▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.12▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、類似スレへどうぞ。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.11▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067311892/

過去スレは>>2
2名無しの心子知らず:03/11/23 18:35 ID:woLuoytg
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.10▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064742086/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.9▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060327252/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.8▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056176987/ 
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.7▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052325362/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.6▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046037162/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.5▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042094413/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.4▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030895473/
子供につけたい名前 3人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
子供につけたい名前 2人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html
3名無しの心子知らず:03/11/23 18:37 ID:woLuoytg
あわてて立てちゃったけど、もしかして重複スレかしら?
4名無しの心子知らず:03/11/23 18:54 ID:VmebL7Oc
|  | ∧
 |_|∀゚) 
 |文|⊂) 1タソ乙!
 | ̄|∧|
5名無しの心子知らず:03/11/23 19:02 ID:TwDDnjJQ
>>1
( ´∀`)<オツカレ-
重複じゃないよ!ダイジョーブ
6名無しの心子知らず:03/11/23 20:14 ID:DvkhHxpk
過去スレ読んでたら、
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html

284 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/08/02 22:11 ID:xK5Fw68U
「詩音」ってどうですか?検索したら「しおん」って芸能人(?)が出てきたけど、読み方は「うたね」。
自分的にはヒラメいたって名前なんですけど、結構既出だったらごめんなさい。
DQNでない事だけ祈る...。

288 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/08/03 01:03 ID:eGIdyY9N
しおんはDQNだと思われ。
友達も付けたけど、「・・・かわいい名前ね〜」と言っておきました。
289 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/08/03 01:23 ID:s9fPCkNW
>>284

「詩音」カワイイ!(・∀・)
ここの人のDQNってイマドキの名前全部だから気にしないほうがイイよー。

・・・歴史は繰り返すのか?
7もうすぐ生まれる:03/11/23 20:37 ID:ct/hQ3y5
お礼が送れてすみません。
漢字マンさんご意見ありがとうございました。後は頑張って今週中に産んで
きます。ご意見下さったみなさんも本当にありがとうございました。
8名無しの心子知らず:03/11/23 20:38 ID:TsyOxwfH
確かに繰り返してる。
黒白つかない、限りなく議論を呼ぶグレーゾーンの名前の典型なんだろな。
それがわかってて名付けるなら逆にすごいね。

身近な例だと男の子は変わった名を個性にしてしまう子が多い。
女の子で性格の暗い子はますます名前とのギャップがきわだつ。
みんなの周りではどうなの?
9名無しの心子知らず:03/11/23 20:49 ID:DvkhHxpk
近所で「らむ」と呼ばれてる女の子がいて、よくおかあさんにしかられてる。
漢字は知らない。
羅夢?良夢?
カタカナかもしれない。
10名無しの心子知らず:03/11/23 20:56 ID:DvkhHxpk
怒ってばかりで怖いおかあさんだなと思ってたら、
その子はちょっとズルイというか言い訳の多い子だとの噂がある。
11名無しの心子知らず:03/11/23 21:23 ID:TsyOxwfH
ラムって子羊だよね。穢れのない子羊はむかしユダヤ教では神に捧げる
いけにえだったのだ。
英語圏でラムというと畜殺場へおとなしく引かれて行くかわいそうなイメージがある。
けちつけると また怒られるけど。
ひでえ名前を付けるなあ 子供がかわいそう。
12名無しの心子知らず:03/11/23 21:34 ID:DvkhHxpk
もしかしたら出典はうる星やつら」かなーと思うんだけど。
(アグネス・ラムじゃないよなー。古すぎる。)
13名無しの心子知らず:03/11/23 21:36 ID:TsyOxwfH
海月 みずきちゃん。
親は昔から くらげと呼び習わせてるのしらなかったんだろか?
14名無しの心子知らず:03/11/23 21:57 ID:8DrExPQ7
ここはカワイソスレじゃないですよ。

>>1 乙華麗!
15名無しの心子知らず:03/11/23 22:06 ID:FGlBbVoZ
詩音は完全DQNだろ。グレーゾーンじゃないよ。
ユダヤ教徒ならともかくな。
16名無しの心子知らず:03/11/23 22:14 ID:soWdOVHi
亜翔夢(アトム)くん。
お母さんが
「まったく、すごい名前つけちゃって。おじさんになったらどうするんだろう?」
と、自ら言っていたw
でも、なんだかアトムっぽい顔だったよ。
17名無しの心子知らず:03/11/23 22:21 ID:Cx1gsNJ/
おーい、みなさん、ここはDQNネームを晒すスレではなく、
名付けの相談をするスレですよ。
18名無しの心子知らず:03/11/23 22:59 ID:8DrExPQ7
一応誘導しておくよ。

http://life2.2ch.net/test/r.i/baby/1068288429/
http://life3.2ch.net/test/r.i/kankon/1068316867/

もうスレ違いはやめれ。
DQN名前つける親よりたち悪いよ。
19漢字マン:03/11/24 00:47 ID:IpIg1SgV
♪立ったったー、ルン立ったー、新スレ立ったかたーー!!!!スレ立て乙!!!>>1
ひょっとしてこのスレが漢字マンにとって最後のスレになるかもしれんが、またよろしゅうな!!!
はてさて今日のお悩みは…?
============================
>>前956◆漢字の音を使いたいのと、和風な名前が付けたいので、詩音を考えています
確かにこのスレでよく見る相談だな。漢字マンの回答はPart10の267でガイシュツ。いずれにせよ、「しおん」という読
みは和風というよりむしろ洋風のイメージだな。
>>前959◆「也」の字は女の子向きでは無いでしょうか?
止め字だったらともかく、一文字目や二文字目ではさほど問題ないと思われ。有森也美っていたよな。ラ行変格
活用で「ありもりなりみいまそがり」って覚えたもんだ。ナヌ?関係ない?ショボーン (´・ω・`)
>>前971◆可林 可奈で迷っています。
可奈は「かな」だよな。「可林」は「かりん」か?一瞬名字かと思ってしまった。○林って名字多いからな。小林、中
林、大林…。あんまり名前っぽくないな。可奈をお勧めしる。
>>前982◆これからは今までは変だとされてた名前が当たり前になっていくんだろうし
釣りかもしれんが、軽く反論。漢字マンは、「当たり前」な名前かどうか、ということではなく、子供のために良いか
悪いか、という観点を最重要視したい。漢字マンのヨメはあまり見たことがないような名前(読みは普通で字面が
特殊)の持ち主だが、字面を見るとその名前がいかに考え抜かれているかがよく分かる。たとえ「当たり前」でな
い名前でも、良い名前というのは心惹かれるものだ。逆に、見た瞬間に首をかしげたくなるような名前は、漢字マ
ンにはどうしても良い名前とは思えない。
>>1◆子供の名付け総合スレッドです。
グッゾブ。
>>7◆後は頑張って今週中に産んできます。
オラーイ!!安産キガーン!!
============================
今日は新婚の友人宅に夫婦でお呼ばれしてきた漢字マンだ。新婚さんはいいなー。ホンワカムードで。
じゃ、また明日!!
20名無しの心子知らず:03/11/24 12:27 ID:KWiWV8D3
前スレにリンクがなかったので迷子になってました!!
>>1乙!!
漢字マンも乙!!
21名無しの心子知らず:03/11/24 18:33 ID:onZtCPLx
新スレ初相談でしょうか?
来月娘が生まれる予定なのですが
千賀、千鶴、千恵
千賀子、千鶴子、千恵子
の何れにするか決められないでいます。

実母には「自分の娘なんだから自分で考えて決めてあげなさい」と言われ
主人とその両親には「全部(・∀・)イイ!!」と言われ
姓名判断では流派によって全く違う結果になり
友人に聞いてもこれといった決め手もなく、一体どうしろと(ry・゜・(ノД`)・゜・
苗字は「山田」のようにありふれた、すっきりした漢字の、
漢字で書くと2文字、ひらがなで3文字です。
アドバイスおながいしますage(´人`)
22名無しの心子知らず:03/11/24 18:35 ID:x1be9DDi
千恵子
23名無しの心子知らず:03/11/24 18:50 ID:H0k9sLbH
千鶴 が好き。
うちはもう生まれたんだけど、咲子。
字画サイアクだったよ…知ってたけどさ。まぁいいか。
24名無しの心子知らず:03/11/24 18:59 ID:I6hXgd0A
苗字が平凡だから、個性的な名前にしたいと思い
いろいろと名前を考えているうちに、
DQNかどうかの判別がつかなくなってしまった‥。
候補は男の子で、
「魁世」(かいぜ)。
世界のトップに‥という願いですが、
DQN仲間入りですか?
25名無しの心子知らず:03/11/24 19:00 ID:2OL6yq10
千鶴、千恵あたりが好み。
26名無しの心子知らず:03/11/24 19:12 ID:2OL6yq10
>>24
読み方に戸惑ってしまうな〜。
「魁」の方が好み?
でも良かれと思ってつけるんだから、「魁世」でいいと思う。
27名無しの心子知らず:03/11/24 19:27 ID:A76OaG3h
>>24
dqnだと思います。
カイゼル=カイザー=シーザーでしょ?暗殺された独裁者
28名無しの心子知らず:03/11/24 19:30 ID:sIPWOMjR
>>26
動機で全て許されるんなら、どんなDQN名も「正しい」わけで。
29名無しの心子知らず:03/11/24 19:35 ID:x1be9DDi
>24
ドッキュンドッキュンしてる。
アニメのキャラっぽい。
30名無しの心子知らず:03/11/24 19:57 ID:t7vN9Het
読みは「ひびき」なんだけど、
「響」一文字か「響希」「響貴」などの止め字と組み合わせるかで迷ってます。
漢字一文字でも画数が多いからな〜
習字で名前書いたら真っ黒になる予感。 
31名無しの心子知らず:03/11/24 19:57 ID:a3UtFxsN
来年2月に男児を出産予定なのですが
名前の候補(といっても自分が良いな、と思ってるだけ)として
「駿」か「俊」(読みは共にシュン
を考えているんです。俊(駿)才とか色々良い意味もありますし・・・
苗字はよくある苗字で漢字2文字 ひらがな4文字です。
旦那や両親に聞いてもまだ産まれるまで時間があるせいか
そんなに乗り気で考えてなくて^^;
32名無しの心子知らず:03/11/24 20:14 ID:Ip4hwI1i
双子の女児予定です。
詩歌(しいか)
和歌(わか)
か、
柚莉(ゆずり)
杏実(あずみ)
かで迷っています。
揃えようとすると無理がきて当て字臭いかなあ…
33名無しの心子知らず:03/11/24 20:46 ID:Vd2Zv3By
>>30
「響」一文字の方がが素直だと思うけど、
「響希」「響貴」なら「響希」かな。
他に、気・来・生・己・喜・起・基・・・もアリと自分は思うけど。
>>31
「駿」も「俊」も意味はほぼ同じだけど、
「駿」は馬、「俊」は人由来の気がする。
「俊」の方が好き。
>>32
詩歌(しいか)がクルシイので、
柚莉(ゆずり)
杏実(あずみ)
の方が好き。
34名無しの心子知らず:03/11/24 20:49 ID:x1be9DDi
>32
和歌はいいけど、詩歌はドキュくさい。可愛いとは思うけど…。
もう少し和歌と対になるような別の言葉を捜してみてはいかがか。

ユズリ アズミ 音はまずまず?
いまどきっぽすぎるのが難点といえば難点。
親が気にしないならいいんじゃないかと。
35名無しの心子知らず:03/11/24 20:51 ID:cSRLzxMD
>>32
柚実
杏実
じゃだめ?
意味もすっきりすると思うんだけど
36名無しの心子知らず:03/11/24 21:13 ID:gSx/5KRl
>24
誘導しとくからよく読みなさい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068288429/l50

千恵に1票
響に1票
俊に1票
和歌に1票
37名無しの心子知らず:03/11/24 21:23 ID:B06/eiq7
>>24
完璧なDQNじゃんか
絶対やめてやれよ、そんな名前
38慶子:03/11/24 21:36 ID:ugGXXxZc
39名無しの心子知らず:03/11/24 21:42 ID:E7AUNaXK
>21
千賀、千鶴、千恵 →普通。結構可愛いと思う。
でも千賀子とか千鶴子はおばあちゃんっぽいような気が。。。
私は「千鶴」が好き。


あんまり関係無いけど、
○○子 ってすごく古いイメージていうか何ていうか・・・。
(↑普通の名前のカタカナ二文字)
晶子だと可愛くて品もある感じだけど
アキ子だと何か・・・とかそんな感じで。

あくまでも個人的な意見なんでスルーして下さって結構ですが。
40名無しの心子知らず:03/11/24 21:50 ID:g+qZv/2w
>>21
「千鶴」可愛いね。「千恵」もいいね。
>>30
「響」の方が好きです。希・貴は、いらないものを付け足した感じがします。
>>31
どっちもいいと思うけど、「俊」の方が好き。「駿」の馬がイヤンだから。
>>32
「和歌」はすごく素敵だと思うけど、「詩歌」がDQN臭い。
34さんの言う通り、「和歌」の対になる別の名前を探すのはどうでしょう?
「優歌(ゆうか・ゆか)」とか。(でも最近「ゆうか」チャン多いからなぁ…。)
41名無しの心子知らず:03/11/24 22:12 ID:MoAlO+jv
>>21
どれでも良いと思うけど、個人的好みで言えば、
賀と鶴はおめでたいだけの意味なのに対し、
恵には社会性が感じられるので、恵を推す。
苗字3文字だと名前も3文字がすわりがいいと感じるため千恵子。
でもホントどれでも十分オーソドックスで良い名前だと思う。

>>24
カイゼは戦隊モノふうのDQN名にに聞こえる。
魁の字を使ってせめてカイジには・・・
魁士は騎士みたいか。魁志はカイシとしか読めないか・・・
失礼かもしれないが世界のトップとはちょっと期待しすぎの名前では?
親が世界のトップ100くらいで、次はトップにというなら良いように思うけど・・・

>>30
意味を取るなら>>33を参考に 響喜、響己 だけど、
名前の画数多いと手続き時にイライラするんだよね〜。
響 一文字で良いのでは?
まあ、こういうときこそ画数で決めてはどうだろうか?

>>31
俊 に一票。
弁護士の友人に居るというだけの理由。

>>32
そもそも双子だからといって無理にそろえる必要ないのでは?
たぶん別々の人格なんだし。
とはいえ、平等につけようとするとそろえといた方がいいのかねえ?
2案で言うなら、詩歌に無理があるが、
ゆずり と あずみ はどっちも可愛さ重視しか感じられないため保留。
42名無しの心子知らず:03/11/24 22:27 ID:cAw1wMdj
音がカワイイというのはアリだと思うけどな〜。
「和歌」だって歌を嗜まない人なら、字面だけだし。
ってスゴイ失礼、ゴメン。
43名無しの心子知らず:03/11/24 22:34 ID:e4Jdc85o
我が家は音の響きで決めました。(漢字は当て字系ではないです。)
意味はないので子供に由来を聞かれるとちょっと困るかも。
候補があった中で顔を見て雰囲気に合ってるから選んだって理由では、やっぱりおかしいかな?
44名無しの心子知らず:03/11/24 23:12 ID:cFFO+G8a
来年出産予定なんですが、かなり悩んでます。
男なのに嫁さんは千春とか碧(みどり)がいいらしい。自分としてはもっと男らしい名前がいいなぁとおもうので、〜太朗とかにしたいけど、古くさいって言われました。そうなんでしょうか?
45名無しの心子知らず:03/11/24 23:13 ID:Wv3qsYP9
ゆずりに違和感を感じない人にびっくり
ゆずかの方がまだいいな
46名無しの心子知らず:03/11/24 23:16 ID:x1be9DDi
ユズリ、譲り、で意味があるから別に。
47名無しの心子知らず:03/11/24 23:16 ID:Wv3qsYP9
それと、詩歌(しいか)は和歌と同じで単語でしょ
ドキュじゃないよ
素敵だと思う!

48名無しの心子知らず:03/11/24 23:17 ID:x1be9DDi
ユズカは意味ないからユズリ(譲り)のほうがましだとおもう

>47
人名としてなじみがないので違和感を感じる人が多いと思う。
4927:03/11/24 23:18 ID:A76OaG3h
>>24
「世界のトップ」で「カイゼ」というので、当然カイゼルに今っぽい漢字をあてたのかと思ったけれど、
そうか、漢字そのものも「世界にさきがける」なのか。
それは失礼しました。なかなかうまい掛け言葉ですね。

DQNだと思うけれど。
50名無しの心子知らず:03/11/24 23:24 ID:e4Jdc85o
>>44
一生女に間違われながら生きていかなきゃいけないのは間違いないね。
それでもいいならいいと思うけど。。。
そういう男の人も多いでしょう。「しずか」さんとか「かずみ」さんとか。
好みなんでどっちか譲歩しなくてはね。
候補を両方あげておいて、顔見て決めるのはどうでしょうか?
51名無しの心子知らず:03/11/24 23:26 ID:g+qZv/2w
>>44
むしろ最近は「〜たろう」は増えてるよ。
52名無しの心子知らず:03/11/24 23:27 ID:EGi8hRIB
詩歌はドキュとは思わなかったな。
詩菜でしいなだったらドキュだが。
詩歌と和歌はうまいなあとおもたよ。
柚莉は字が何いいたいかわからんよ。
柚実でゆずみならあずみと音も似てるし、
こっちのがいいんじゃない?
自分は詩歌&和歌に一票。
53名無しの心子知らず:03/11/24 23:29 ID:nQKLHh9J
>>32
「杏」で「あず」はちょっとモニョりますよ…(AA略)
誰も言わないので私だけかも知れませんが。
素直に「安曇」……では、確かにかわいさダウンですかね。
54名無しの心子知らず:03/11/24 23:31 ID:x1be9DDi
和歌とペアにするなら、
律、詠、なんかを持ってくるという手もあるかと思うが。
シイカとシイナなら、シイナの方が人名として市民権を得ているので、
字面はともかくとしてマシとも思う。

人名としてなじみのない音というのは、元の意味がすばらしくても、
違和感を持たれる可能性が高い。

ま、慣れればなんでもないともいえますが。

私は個人的に、ソラ、ウミ、という音も、人名としては「変なの」と思う。
字で見るより、音で聞いたときにとても違和感があるから。
5544:03/11/24 23:50 ID:cFFO+G8a
レスありがとうございます。
嫁に話したら、それでも古くさく感じるから嫌だそうです。
自分が譲歩するしかないのかな…でも、男なのに女みたいな名前だけは止めてほしい。子供が可愛そうな気がする。
56名無しの心子知らず:03/11/24 23:53 ID:cIjqfb9R
>>21

俺だったら千恵子だなー。ウチ女の子いないけど、いたら付けたい名前。

子のつく名前を、おばあちゃんぽいとか古くさいとか馬鹿なこと言ってるヤシがいたけど、
たぶん将来的に、○子の株は上がるね。 きっと上がる。
57名無しの心子知らず:03/11/24 23:57 ID:YEZZ588b
>>44=55
千春はともかく碧(ミドリ)は漢字から見るとカコイイと思われ
ちなみに私の従兄「静(シズカ)」で小学生時代ヤパーリからかわれてた
ドラえもんいないの〜とか
58名無しの心子知らず:03/11/25 00:17 ID:h6ZiA6CC
すっきりとハンサム顔で碧だったらカコイイ!けど、
ぶ〜ちゃんで碧だったらチョトきついかも・・・
59漢字マン:03/11/25 00:27 ID:161r3NRb
ぐぶぉ!!一気に…一気にスレが伸びとるがな!!!
こうしちゃおれん、漢字マン、自動筆〜〜〜〜ッッ記ッッ!!!
============================
>>20◆前スレにリンクがなかったので迷子になってました!!
うむ!実は漢字マンもだ!!!
>>21◆千賀、千鶴、千恵 千賀子、千鶴子、千恵子
「千賀」のみ90点、あとは満点。どれでもイイと思うので、こりゃもう他人は決められんな。フルネームを書いた場合
の据わりの良さや音読した際の音の流れの良さあたりで決めるしかなかろ。
>>24◆男の子で、「魁世」(かいぜ)。
うむ。やめとけ。
>>30◆「響」一文字か「響希」「響貴」
性別は?ただ「響」一文字だとどっちかっつーと女子をイメージするので、男子っぽさを出すために止め字を用いた、
というのであれば「響貴」もなんとか理解できる。あまり薦めんがな。
>>31◆「駿」か「俊」(読みは共にシュンを考えているんです。
「考えているんです」はいいが、これは相談なのか?相談だとして勝手にコメントを付けるが、どちらも無問題だ。
意味も大差ないので、フルネームを書いたときの据わりの良さで選べ。
>>32◆詩歌(しいか)和歌(わか)か、柚莉(ゆずり)杏実(あずみ)
前者はフムフム、後者はムム?となった漢字マンだ。>>52に禿しく同意。
>>44◆男なのに嫁さんは千春とか碧(みどり)がいいらしい
千春&碧vs○太朗か。また極端な対決だな。(w 笑い事じゃねぇか。両者が譲り合うわけにはいかんのか?どち
らも男子名としての許容範囲ではあるが。。
============================
ふぅ。久々にまともな質問が多くて、張り合いのある夜だった!!
そいじゃ、寝る!!!
60漢字マン:03/11/25 00:31 ID:161r3NRb
修正。

○ 「響貴」も
× 「響貴」は

ほいじゃ。
61漢字マン:03/11/25 00:32 ID:161r3NRb
再度修正。(汗

× 「響貴」も
○ 「響貴」は

なにやっとんじゃ。
寝る。
62名無しの心子知らず:03/11/25 01:26 ID:1EA4isHR
>>24です。

>>27
カイゼルとは考えもしていなかったので、最初読んだ時???でした(^_^;)

私は漢字2文字つなげて意味のある名前にしたいのです。
でもあて字はぜったい嫌です。
「魁(かい)」も「世(ぜ)」もその読みで変換できるからOKかな?と
思ったのですが‥難しいですね。

夫が、名前をローマ字にした時に「Z」が入るとカッコいいという理由で、
「世」を使いたいと言ったもんだから、ドキュな名前しか浮かばない!

ちなみに「海世(かいぜ)」も候補の一つです。
世界の海を渡るスケールの大きな人生を‥という願いです。
またまたDQNですか?

「かいぜ」という読みにこだわっている訳ではなく、
世という字に合う漢字が他に見つからないのです。
夫を説得するしかないですかね。
63名無しの心子知らず:03/11/25 01:38 ID:h6ZiA6CC
「魁世」より「海世」のほうが何十倍もマシだと思う。意味も解るし。
ただ「かいせい」と読まれやすいかも

>夫が、名前をローマ字にした時に「Z」が入るとカッコいいという理由で
・・・この理由はどうかと思うけど
64名無しの心子知らず:03/11/25 02:08 ID:QMNIJUdZ
ぶちゃな碧(あおい)くんを2人知ってる…
ただ、2人とも性格がすごいいいから
人気者で、名前まけな感じはしなかった。
千春は松山さんを思い出す…
65名無しの心子知らず:03/11/25 02:19 ID:m2/9zgom
千春より碧(みどり)のほうがイイ!
「魁世」より「海世」のほうがイイ!
66名無しの心子知らず:03/11/25 02:30 ID:Q3leUEp1
>>62
言いにくいのですが、「Zを入れたい」という理由がすでDQNでは。
どうしても旦那さんが譲らないのであれば、「ぜ」で無理がなく、
2文字並べて意味が通る、となると「皆是」ぐらいしか思いつきませんね。
「生まれてきた世界を全て認める」とかなんとかそんな感じっぽい意味で。
67名無しの心子知らず:03/11/25 02:48 ID:Q3leUEp1
訂正 × すでDQN
    ○ すでにDQN
68名無しの心子知らず:03/11/25 02:52 ID:rFBsI19I
智美(ともみ)か智香(ともか)で迷ってます。
地味ですみません・・・
友人などは、智美はあまりに自分達世代の名前だから、せめて智香にしる!
親などは、添え字になるとしても「香」より「美」を推します。
画数は同じですし(女の子にしては地画が強いのは承知でつ)
自分は無事産まれてから、決めればいいかなと思っていたのですが、
そう言われると迷ってきました。
どっちもイクナイ!!どうでもイイ!のご意見も多いと思いますが、
もし、その二つしか候補がなく、どっちでもいいかな〜と思う場合
最後は何で決めればよいか、アドバイスよろしくお願いします。
69名無しの心子知らず:03/11/25 03:28 ID:O99NfkjK
個人的にはどちらもよい名前だと思いますが、
実際にお子さんを育てられる旦那様や、
援助してくださるご両親の意見を優先すべきだと思います。
70名無しの心子知らず:03/11/25 03:31 ID:O99NfkjK
×優先
○尊重
71名無しの心子知らず:03/11/25 07:11 ID:pVU8JaVl
すいません、『敢』って漢字になにか悪い意味って
ありますか??

72名無しの心子知らず:03/11/25 07:17 ID:ycHHGkgC
辞書ひいてみれば?
73名無しの心子知らず:03/11/25 07:33 ID:/Te/3xL9
>>68
智香だと日が二つ続いて、見た感じバランス悪いように思う。
ご両親の意見も智美のようだし、私だったら智美にします。

74名無しの心子知らず:03/11/25 07:39 ID:XHdupcBO
>>71
敢闘の敢だから、悪い意味はないと思うけれど

字の説明がしにくい
散るという字に似ている
どう読ませるつもりだろう・・・
75名無しの心子知らず:03/11/25 08:16 ID:esBhoBkm
トモミは古臭い。トモカはまあまあよくあるかな?って感じ。
こないだリアル赤ちゃんでトモミちゃんにあったけど、
一瞬、なんといっていいかつまった。
76名無しの心子知らず:03/11/25 09:32 ID:4dA01xmU
男の子の名前で迷っています。
「力強い」よりも「優しい」イメージの名前を希望しています。
現在の候補は、
・こうた(人気の名前なので、クラスメイトと被る可能性大)
・ちひろ(女の子の名前っぽいですか?)
・たく(響き重視で考えていますが、姓名判断があまりに悪いので悩みます)
です。今のところ漢字は「航太」「千尋」「拓」を考えています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
7771:03/11/25 09:33 ID:pVU8JaVl
>>74
読みはそのまま『かん』と読ませるつもりです。

>字の説明がしにくい
そうなんですよね。敢闘賞の敢じゃだめかな・・・
78名無しの心子知らず:03/11/25 09:44 ID:esBhoBkm
あえず あへ― 【▽敢えず】
(連語)
〔動詞「敢(あ)ふ」の未然形に打ち消しの助動詞「ず」の付いたもの〕完全には…できない。…しきれない。
「取る物も取り―」「言ひも―顔をば袖に摺付ける/多情多恨(紅葉)」
〔主に和文に用いられた語〕

あえて あへ― 1 【▽敢えて】
(副)
(1)(しなくてもよいことを)強いてするさま。わざわざ。無理に。
「―危険をおかす」「―苦言を呈する」
(2)(下に打ち消しの語を伴って)〔漢文訓読に由来する語法〕(ア)とりたてて。特に。別に。
「―驚くに足りない」
(イ)まったく。少しも。
「―凶事なかりけるとなん/徒然 206」

あえな・い あへ― 3 2 【▽敢え無い】
(形)[文]ク あへな・し
〔「あへ」は動詞「敢(あ)ふ」の連用形〕
(1)予想していたよりもろく、はかない。あっけない。
「―・い最期」「―・く敗れる」
(2)期待はずれで拍子抜けがする。
「御使もいと―・くて帰りまゐりぬ/源氏(桐壺)」
(3)いかんともしがたい。しかたがない。
「誰もあやしう―・きことを思ひ騒ぎて/源氏(東屋)」
敢え無くな・す
「死なせる」の婉曲(えんきよく)表現。
「父長兵衛は一人子を―・せし其の悔み/浄瑠璃・卯月の潤色(中)」
敢え無くな・る
「死ぬ」の婉曲(えんきよく)表現。はかなくなる。
「其お子は其夜に―・り給ふと/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」
79名無しの心子知らず:03/11/25 09:44 ID:esBhoBkm

かんこう ―かう 0 【敢行】
(名)スル
危惧(きぐ)・懸念を押し切って実行すること。思い切って行うこと。
「極点踏破を―する」

かんとう 0 【敢闘】
(名)スル
全力をふるっていさましくたたかうこと。
「―むなしく敗れた」「―精神」「―賞」

かんし 0 【敢死】
死を覚悟であること。決死。
「―の兵を選み/近世紀聞(延房)」

80名無しの心子知らず:03/11/25 09:45 ID:esBhoBkm
辞書ひくとこんな感じですが。
81名無しの心子知らず:03/11/25 10:25 ID:7ab76aZA
>>62
>63にハゲド。>73のバランスが悪い、ってのに目ウロコ。
智美、何も問題無いよ。
82名無しの心子知らず:03/11/25 10:27 ID:7ab76aZA
×>>62→○>>68  ×>63→○>69
ズレ過ぎ、スマソ。
83名無しの心子知らず:03/11/25 10:38 ID:wlFifIvX
>>68
「自分たち世代」の名前だと何がいけないのかわからん。
池沼の意見に左右されないように。(あ、一応ご友人だね、スマソ)
で、「智美」だと智しく美しいと言う意味があるが、「智香」だと
「香」は発音中心で意味が弱いので、智美の方がいいと思う。
とてもいいお名前だと思いますよ。
日本の伝統を守れ!
名前は親の自己表現の手段じゃない!(名前に個性はいらんだろう)
84名無しの心子知らず:03/11/25 10:41 ID:esBhoBkm
>83も自分の価値観を押し付けた意見だと思うんだけど。
68友人も自分の価値観で話してるけど、それだけで池沼言われる謂れはない。
85名無しの心子知らず:03/11/25 10:45 ID:FFz4DDEw
>>30
一文字でいいと思うけど、
どうしても一文字がイヤなら「響生」は?
私の知り合いにいたもんで違和感がないだけかもしれないが
とりあえず画数は減る。
86名無しの心子知らず:03/11/25 10:46 ID:QPHwqt5e
自分達世代の名前だと、イチ早く「ヨネ・クマ」系の
名前になってしまうと危惧しているのかもよ?
87名無しの心子知らず:03/11/25 10:48 ID:wlFifIvX
>>84
何だ池沼か。
88名無しの心子知らず:03/11/25 10:49 ID:kjBMt/wS
智美がいいと思います。

>> 76
たくは山拓を思い出すのでやめて。
こうた多いかもしれないけど、私はこうたがいいな。
89名無しの心子知らず:03/11/25 13:11 ID:FtBA5DWk
>>75
「トモミ」で引くという、あなたのセンスに引く。
90名無しの心子知らず:03/11/25 13:16 ID:bZpwriwH
リアルおばさんでトモミなら引かないよ。
91名無しの心子知らず:03/11/25 13:44 ID:7ab76aZA
赤ちゃんがトモミでも引かないよ。
92名無しの心子知らず:03/11/25 14:11 ID:QMNIJUdZ
智美の何が悪いのかわからない
93名無しの心子知らず:03/11/25 14:45 ID:XcErfgS7
由来も無い、語感や格好良さ(逆に…ry)優先の名前が目に付く中
とても良い名前だと思います、智美ちゃん。
子の健やかな成長を祈り、願いを込めて名は付けられるものですから。
94名無しの心子知らず:03/11/25 14:47 ID:wlFifIvX
>>92
「翔」「勇」「竜」「龍」  
「太」「輝」「丈」「也」  
「純」「涼」「斗」「樹」  
「亜」「菜」「麗」「璃」  
「虎」「駿」「未」「夢」  
「遊」「隼」「紫」「飛」  
「蘭」「星」「聖」「宙」 
「流」「駆」「舞」「羅」  
が一つも入ってないからじゃないの?
9532:03/11/25 15:02 ID:Dg0Dsm7h
皆さんご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
ここにきて>>54さんの「律歌」も可愛いとおもったりしたのですが…
「しいちゃん」と呼ぶのも自分の中ではしっくりきてるので、
詩歌、和歌、で推してみます。
来月予定日です。頑張ってきす!
9671:03/11/25 15:09 ID:pVU8JaVl
>>78,79
ありがとうございます。
なんか、辞書によると微妙なかんじですね。

がんばってやりぬくーみたいなかんじでいいかな
と思ったんですけど、再検討します。

ちなみに、候補は『敢太』です。
97名無しの心子知らず:03/11/25 20:38 ID:2HbENKhj
>>59
漢字マン…なんで「千賀」だけ90点なのか教えてッ。
自分の名前に似てるから気になるぽ。
98名無しの心子知らず:03/11/25 20:42 ID:uyRvXlTV
昔こっぴどく振られた女と同じ名前だから。
99名無しの心子知らず:03/11/25 21:54 ID:+82rNv3V
1月に出産予定なんですが、
あんまりDQNな名前は避けたいし・・・
で、色々話し合った結果、
「さやか」にしようかと思っています。
漢字で書くと「紗也香」?「沙弥華」?
色々あって悩んでます・・・
100名無しの心子知らず:03/11/25 22:04 ID:8uf02ZMW
>>99
ひらがなが一番すっきりしていいんじゃない?
3つも漢字当てるとくどくなるね。
101名無しの心子知らず:03/11/25 22:05 ID:XLYC+217
さやかちゃん、「清香」はどうですか?
「沙弥華」じゃぁ、ちょっとDQっぽいかも。

もうじきですね。頑張ってください^^

102名無しの心子知らず:03/11/25 22:12 ID:QMNIJUdZ
友人・知人にさやかが3人います。
・清華 バンギャ。ちょいDQN。
・咲弥香 なんかおとなしかった。
・明佳 友人。何ごとにも真面目だが面白い。

というわけで難読だけど明佳をオススメしとく。
清香も清純そうで好きだけどね。
3文字でも佐也香あたりなら嫌みがないとオモ。
103名無しの心子知らず:03/11/25 22:16 ID:KHqn4qMX
ひらがなで「さやか」に1票!
104名無しの心子知らず:03/11/25 22:32 ID:4yV5PZ1I
ひらがなの名前って読みやすいし日本独特のものだし、
なんとなくですけど芸能人っぽいですよね
でも自分の子につけるとなると少し心配
いつか漢字の名前がよかったーなんて思うときが来るんじゃないかと・・・
そういう私も「胡桃」と「くるみ」で迷っています
105名無しの心子知らず:03/11/25 22:43 ID:b0guzU1z
カイゼ=漢字に関わらずDQN臭が拭えない
智美=すんばらしいじゃないですか。
>32=がんむばれ、元気な赤ちゃんを!
さやか=沙弥華=夜露死苦系、せめて紗也香で。清佳や清香じゃだめですか?
106名無しの心子知らず:03/11/25 22:43 ID:QMNIJUdZ
どうして平仮名にしたかちゃんと説明してあげればいいよ。
友達がゆう子なんだけど、「ゆう」って優、友、由、結…
いい字がいっぱいあって選べないから、
全部の意味を込めて平仮名になったと言ってた。
なるほど…と思ったよ。ちょっとうらやましかった。
他の平仮名名前の友人は「漢字考えるのが面倒だった」と言われたらしく凹んでた。
107名無しの心子知らず:03/11/25 23:16 ID:0fG+NPtH
アルファベットと違って日本人って、
読み(音)からでも意味(字面)からでも思い入れて名づけられるからおトクかもね。
108名無しの心子知らず:03/11/25 23:19 ID:5kMn+/z/
>>102
そ、それは理由として有りなの?w
まあ、>>99さんが気に入ればそれでいいんだけど。
109名無しの心子知らず:03/11/25 23:22 ID:qiUA31j5
>>99
「清花」「清華」はどうですか?
私も自分に娘が生まれたら「清花」って付けたい。

あと、「智香」の何処がDQNなのかさっぱり理解出来ない私もドキュでしょうか?
110名無しの心子知らず:03/11/25 23:25 ID:7ab76aZA
>>99
うちはひらがなで「さやか」を予定してます。
「清香」も可愛いと思います。
111名無しの心子知らず:03/11/25 23:47 ID:QMNIJUdZ
>>108
いや、思い出したもんでw
難読ではあるけどいい名前だと思うし、
本人も気にいってたし何よりいい子だったんでw
自分のなかで好印象なんだよ>明佳
自己紹介のときも「明るいに佳でさやかです」
みたいに言っててすぐに印象に残った。
まあ本人の人柄の印象が一番強いかもなあ。
112名無しの心子知らず:03/11/26 00:16 ID:b+Y9B47a
>>109
「清華」は清華大学で中国っぽいイメージがあるなあ。
決して悪くは無いし、30年後には仕事に役立つかもしれないけど。
113漢字マン:03/11/26 00:24 ID:Y7zlSTiu
オッス!「リーダーシップ」と「言い出しっぺ」が似ていることに気付き、今日は一日ニヤニヤ笑いが止まらなかった漢字
マンだ!! ナヌ?似てない? うるせー馬(ry
さてはて、今日の質問は〜?
============================
>>62◆ローマ字にした時に「Z」が入るとカッコいいという理由で、「世」を使いたい
…。言葉も出ません。
>>68◆智美(ともみ)か智香(ともか)で迷ってます。
>>73に禿同。智香は据わりが悪いな。「花」「華」なんかだったら悩むところだが、ここは智美でケテーイかと。
>>71,77,96◆候補は『敢太』です。
Part10でもあったな、「敢太」。意味は>>78-79参照。「貫太」の方が好きな漢字マンだ。
>>76◆「航太」「千尋」「拓」
千尋はチョト女子っぽさが強すぎるかも。「こうた」「たく」はどちらも暖かみがあって優しげな音だな。微妙なところだが、
第一音が下を上顎に付けた状態から発声する「た」と喉の奥の方で息を弾く「こ」とでは前者の方が若干暖かみを感
じるので、「たく」を推そうか。
>>95◆詩歌、和歌、で推してみます。
オラーイ!がんがれ!
114漢字マン:03/11/26 00:25 ID:Y7zlSTiu
>>97◆なんで「千賀」だけ90点なのか教えてッ。
特に悪いわけではないのだがな。漢字マンの友人にも二人いるが、「千賀(せんが)」という名字があるのだ。なので
若干「名前っぽさ」が薄いと思われた。むろん無問題の範囲だ。
>>99◆「さやか」にしようかと思っています。漢字で書くと「紗也香」?「沙弥華」?
漢字マンが好きなのは>>101同様「清香」だな。中国語では「チンシャン」と読む。中国茶に多少詳しい人は聞きなじ
みがあるかもしれんが、趣のある言葉だ。
>>104◆そういう私も「胡桃」と「くるみ」で迷っています
うむ。「くるみ」を漢字で書くかどうかについてはこのスレでたびたび議論されているな。漢字マンは平仮名を推すが、
Part10で出ていた「久留美」というのも割と好きだ。
>>106◆他の平仮名名前の友人は「漢字考えるのが面倒だった」と言われたらしく凹んでた。
ワロタ。しかしデリカシーのない親だな。。
============================
ぅぅぅ、寒いよぅ〜〜〜。
窓辺からシンシンと寒気が伝わってくる。
みんなも風邪ひかんようにな!暖かくして寝れ!!
115名無しの心子知らず:03/11/26 00:30 ID:XL35tErn
>>97
「千賀かほる」というすごい名前の人が、黙って夜明けまでギターを弾こうと誘うんです

そういう恐怖経験のある人は、千賀といえば、まず苗字だと思ってしまう。
11641:03/11/26 00:33 ID:b+Y9B47a
>>62
漢字の「世」に合うのは、「秀世」「英世」・・・ZじゃなくてYですな。

Zが入ればいいのであれば、「ざ」「ず」「ぞ」でもいいんかな?
「ざ」:又左、彦左は左衛門の略だからだめか。
そういや一史座という若手有力棋士がいるなあ。

「じ」: JI だから除外?

「ず」:「かずみ」「かずき」「かずお」あたり。
「いずみ」「しずか」「みずき」など女性的な名前の方が多そう。

「ぞ」:現代でも使えそうなのは「ゆうぞう」くらいか。
「ともぞう」「しげぞう」「ぞうろく」は苦しいか。
「いちぞう」は関西限定で使えるかも。


どこから真面目か自分でも分からなくなった・・・
11768:03/11/26 03:18 ID:ubBEe7d+
智美・智香の件ですが、多くのレスをいただけて感激です。

元々は私達の第一候補も智美だったのが
ちょっとだけ、最近の名付けを意識してしまい…
更に、優柔不断なため複数の友人に聞いたところ
実は智香票ばかりだったので、揺らいでいました。

今ほど夫も帰ってきて、こちらのご意見を参考にしつつ
再び話し合った結果
・やはり日本人なので漢字の意味は大事にしよう
・名前に時代の流れ〜云々を考慮するのはやめよう
・智香は字面もにちにちとしている(苗字も角ばっている)
ということで、古典的な智美に、ほぼ決定しそうです。

昨日が予定日だったので、もうすぐでしょうか。
レスをくださった皆様には、背中を押してもらった感じで
ギリギリでも聞いてもらってよかったです。

貴重なご意見、どうもありがとうございました。
118名無しの心子知らず:03/11/26 03:50 ID:8+kvuWEP
智美、本当にいい名前だと思います。
無事に産まれてくるのをお祈りしています。
119名無しの心子知らず:03/11/26 07:05 ID:5xZMCDhZ
3人目を来週出産予定のものです。
名前を「舞文」(まあや)にしようとおもっていますが、客観的にみてどうですか?
ちなみに最初に「ま」の読みを使いたいというこだわりがあります。
また「文」は主人から一字とったのですが、女の子は父親からの字をあてないほうが
いいなどの言い伝え(?)があったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
120名無しの心子知らず:03/11/26 07:19 ID:62jRgcXk
↑読みが苦しい・・・と思う。
女の子の名前にちょっと見えない。
121名無しの心子知らず:03/11/26 07:39 ID:1TaJXlZL
>115
愛をなくしてぇ〜何かを求めぇてぇ〜 の人ですか?>千賀かほる
中学の時音楽の授業で歌わされた記憶がある。
122名無しの心子知らず:03/11/26 08:01 ID:9N71G01O
>>119
「舞」って言う字は女の子向きなんだけど、「文」が後ろに来ると
男の子っぽい雰囲気になっちゃうね。それに舞を「ま」と読ませる
ことからして悪いけどDQNっぽい。
はっきり言って「まあや」っていう読みからしてモニョるものがあるんだから
字くらいはまだまともに「真綾」「真彩」「眞綾」「眞彩」「麻綾」「麻彩」
くらいにしといたほうがいいと思う。
個人的にはまだ「真綾」がいいと思う。
123名無しの心子知らず:03/11/26 09:05 ID:H8ChGUoq
女の子に「双葉」という名前をつけたいと思っていますが、印象としては
どうでしょう?

12月生まれなのにおかしいでしょうか…
124名無しの心子知らず:03/11/26 09:10 ID:BdummeHM
舞文・・・まあや読みづらいし、無理がありすぎ。変です。
125名無しの心子知らず:03/11/26 09:10 ID:3ms7VXHE
智美は古典的じゃないと思うが。
たかだかここ3.4十年くらいの歴史しかないと思うけど。
字義を大事にするなら智佳とかいい字もあるけどね。
126名無しの心子知らず:03/11/26 09:11 ID:3ms7VXHE
>119
「マイフミ」くん?という第一印象。
舞を「マ」と読ませるのは、留め字が「イ」の場合以外読みにくく違和感がある。
127名無しの心子知らず:03/11/26 09:49 ID:NyXUgUaI
>>119
ブブン って読みそう<舞文

ところで>>68さんではないですが
「智果」(ともか)ならどうですか?
意味も良さげですが。
128119:03/11/26 10:16 ID:5xZMCDhZ
沢山のご意見ありがとうございました。
やっぱり「読みにくい」ですよね。
ほかの漢字も考えたんですが、名字との画数がよくなかったんです。
「まあや」という読み自体が『モニョる』というご意見を頂いて、やっぱり
客観的な意見を聞いてよかったと思いました。
あまり時間がありませんが、もう少し根本的に考えてみます。
ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:03/11/26 10:23 ID:bYr7bhOx
>>117
「智美」素晴らしいお名前ですね。
お二人が生まれてくる子どものために一所懸命
お名前を考えている様子が伝わってきました。
68さんが無事に出産できることをお祈りしています。
130名無しの心子知らず:03/11/26 13:22 ID:NJ3+gn1O
「愛」「彩」・・・「あ」と読ませる。
などなど、DQN読みと言われますが
「安」で「あ」と読ませ「安紀子 あきこ」とかは
どうなんでしょ?

ちなみにうちの娘、「茉」で「ま」と読ませてます。
これもDQN臭がするでしょうか・・・?
131名無しの心子知らず:03/11/26 13:25 ID:Q2IJNVln
「安」で「あ」は、いいんじゃない?
安部さん、とかあるから。
「茉」で「ま」も別にDQN臭はしないな。
132名無しの心子知らず:03/11/26 13:41 ID:8+kvuWEP
茉莉子とか、茉は昔から「ま」と読む。
安は「あ」の元字だし「あ」と読む。
安紀子はごく普通の名前。
愛は「あい」、彩は「あや」と読むのであって、
本来「あ」とは読めない字です。
最近普通に読ませてるけどね。
133名無しの心子知らず:03/11/26 14:01 ID:8+kvuWEP
あと、双葉はいいと思うよ。柊を連想した。
すごく可愛い名前だよね。
134名無しの心子知らず:03/11/26 18:00 ID:rabwZEYb
うん、双葉可愛い。小さい頃憧れててなりたいと思ってた。
135名無しの心子知らず:03/11/26 20:39 ID:JsANfY0t
>>123
産まれてくる子供の性別を知らない知人・友人10人に漢字の部分だけを示して、
・よみかた
・性別
を聞いてみてください。

9人以上正解ならば問題ないと思います。
136名無しの心子知らず:03/11/26 21:13 ID:SA0ffoiB
来月、姉夫婦のところに双子の女の子が生まれます。

千鶴(ちづる)&美鶴(みつる)or 由鶴(ゆづる)か、
薫乃(ゆきの)&香子(きょうこ)で迷っているようです。

これらの名前、客観的に見てどうでしょうか。姉は「薫=ゆき」の
読みが気に入っているようで、私もとても可愛いなと思ったのですが、
やはり読めないでしょうか?
あと、美鶴と由鶴についてもどちらが良いと思うか、
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
137名無しの心子知らず:03/11/26 21:19 ID:Yv++9sRB
薫乃かわいいね〜!
お姉さまセンスいいわ。どれもかわいいと思いますよ。

でもちょっと読めない事は読めないかもしれませんね。。。
138名無しの心子知らず:03/11/26 21:20 ID:Yv++9sRB
あ、美鶴(みつる)or 由鶴(ゆづる)だったら
由鶴ちゃんの方が自分は好きです。
139名無しの心子知らず:03/11/26 21:20 ID:ra0b2r6S
>>123
双葉は私もイイと思う。
>>136
薫乃(ゆきの)&香子(きょうこ)イイ。
辞書みたら「ゆき」って読めるようだし。
もしかして源氏物語とか好き?
美鶴と由鶴では由鶴の響きが好き。
140名無しの心子知らず:03/11/26 21:24 ID:lL5cPTRB
由鶴よりは美鶴の方が字面が綺麗かな
と個人的に思う・・
あと、「ゆづるちゃん」ってちょっと言いにくくない?
いい名前だと思うけど、私は美鶴に一票
141名無しの心子知らず:03/11/26 21:37 ID:JsiVRa2I
由鶴=「譲る」と即思った。一発変換だし。
「ゆぐるちゃーん、そのアイス譲ってー」とか虐められそう。
同様に、美鶴=「満」で男の子みたいと言われそう。
薫乃は「ゆきの」って読めるのですか?ごめん漢字詳しくないので・・。
香子も「かこ」と読んじゃいそう。
私が一票入れられるのは「千鶴」だけだなー。

ちなみに双子ちゃんの名前は、似た響きの名前じゃない方が私は好きです。
響きは違うがイメージは一緒とか、やるじゃんと思うです。
142名無しの心子知らず:03/11/26 21:45 ID:fUzuuNQ8
>140
譲る、という言葉があるので別にいいにくくはないと思いますが。
音は同じ。

千鶴だったら由鶴、
ゆきの、きょうこ、もいいんじゃないでしょうか。
センス(・∀・)イイ!と思います。
143名無しの心子知らず:03/11/26 21:45 ID:D9mtSfnC
>>141
申し訳ないけど、どの理由もDQNです。
144名無しの心子知らず:03/11/26 21:53 ID:8+kvuWEP
美鶴と由鶴だと由鶴に一票。「み」「ち」は母音が同じだから、
母音の違う「ゆ」の方がよびわけやすいと思う。
薫乃は読めない人多いかもってのが難点。
字面も響きも奥ゆかしくて好きだけどね。
香子も昔は「きょうこ」が普通だったけど、
最近は「かこ」が多いから間違えられるかも。
まあ、基本的にはどれもよいと思います。
あとは読み易さや統一感を重視するか否か、では。
そこは夫婦で決めればよいかと。
145名無しの心子知らず:03/11/26 21:53 ID:HU/PIdW0
私も141にほぼ同意。DQN?(w
由鶴は綺麗な名だと思います。
146名無しの心子知らず:03/11/26 21:57 ID:8+kvuWEP
>>414
それこそ譲さんという男性はどうすればいいのだw
147名無しの心子知らず:03/11/26 21:58 ID:8+kvuWEP
>>141だった…_| ̄|〇
148名無しの心子知らず:03/11/26 21:59 ID:JsANfY0t
>>136
一票入れられるのは千鶴(ちづる)だけです。

美鶴(みつる)、由鶴(ゆづる)は発音だけ聞いた場合、男と間違われます。

薫乃(ゆきの)は字面はよさそうですが、まず読んでもらえないと思います。
香子(きょうこ)は(かおるこ)という別の読み方があることと、多香子、智香子等、
(○○かこ)という読みの方が思いつきやすいため、一瞬躊躇するのでは?
149名無しの心子知らず:03/11/26 22:02 ID:JsANfY0t
>>144
そういえば、かこの方が多いかも(^^;<香子
150名無しの心子知らず:03/11/26 22:02 ID:Yv++9sRB
>>148
なんで同じことを?煽られて悔しかったから?w
151名無しの心子知らず:03/11/26 22:04 ID:JsANfY0t
>>150
前レスをよく読んでなかったから…_| ̄|○
152150:03/11/26 22:04 ID:Yv++9sRB
すいません・・・・・逝ってきます
153151:03/11/26 22:05 ID:JsANfY0t
似たようなことを考えている人はいるということで(w
154名無しの心子知らず:03/11/26 22:06 ID:HU/PIdW0
わはは!148=141と思われそうだと思ったよ!
でも違います。全く別人ですよ。


なぜなら、実は私141=145だから(w
155151:03/11/26 22:10 ID:JsANfY0t
>>154
申し訳ない。
よく読んでいませんでした。
156名無しの心子知らず:03/11/26 22:12 ID:HU/PIdW0
つか、マジでさ、>>141 >>148 のような考え方をする人って
いっぱい出てくると思うよ。
字が綺麗でも、発音から入る場合が多いからね。
人と知り合うときまず口頭で紹介して、それから「漢字はどう書くの?」
ってなるパターンが多いでしょう。
「みつる」「ゆずる」は男の子の名と思われちゃうよ。
157名無しの心子知らず:03/11/26 22:15 ID:HU/PIdW0
掲示板での相談は「字」から入るから、綺麗!いい名前!と思うけど
口頭で双子の女の子「みつる」と「ゆずる」でどう?って
聞かれると・・・こことは全く違う反応されると思いますよ。
158名無しの心子知らず:03/11/26 22:17 ID:ra0b2r6S
千鶴(ちづ)、由鶴(ゆづ)とかは。苦しいか。
159名無しの心子知らず:03/11/26 22:21 ID:idKgb9P0
はるか昔に「薫子と書いてゆきこと読む…」ってヒロミゴーが娘の名前を言ってたっけ。
それで覚えた。>「薫=ゆき」
薫乃と香子、とてもいいと思いますよ。
あらかじめ説明すれば納得できる読み方だし。

双子だから音を似ている名前にするパターンが多い中、意味が似ている名前同士だし
よく考えられた綺麗な名前だと思いました。
160名無しの心子知らず:03/11/26 22:22 ID:JsANfY0t
>>158
字だけみてまともに読んでもらえそうにないです(^^;。

ついでに、鶴の字の説明ってかなり面倒な気がしますがどうなんでしょう?

勤め先に子供に「凜」とつけた親がいますが、電話で字の説明をしているのが
かなり苦しそうでした。さらに、あれだけ説明したにもかかわらず、「凛」と記入
されていたのは不憫でした。
161名無しの心子知らず:03/11/26 22:23 ID:8+kvuWEP
でも字が女の子らしいからあまり気にすることもないような…
晶とか純とか女の子でもわらわらいるし、千鶴くんもいるし、
美鶴、由鶴なら真琴とかみたいに字で性別わかるし女の子にも多そうだし。
そういえば最近男の子で「まこと」「ゆずる」ってあまりいない気がする…きのせい?
162名無しの心子知らず:03/11/26 22:26 ID:8+kvuWEP
鶴は普通の人は書けるから安心しる。
「鳥の鶴」で問題なしでしょう。
千鶴子、美鶴子、由鶴子って手もあるね。
163名無しの心子知らず:03/11/26 22:30 ID:ZXxLbC1P
薫乃は可愛いと思うが、可愛すぎるので、
香子と並べると不公平感があるかな。
個人的な意見だけど。

千鶴も可愛いけど、由鶴、美鶴は
千鶴と合わせたくて無理矢理決めた感じ。
164名無しの心子知らず:03/11/26 22:34 ID:PIkUivnz
>>157
「美しい鶴で美鶴ってどう?」と聞けばまた違う反応になると思うが
165名無しの心子知らず:03/11/26 22:44 ID:HU/PIdW0
いや、だから>>156-157は、お母さんが人に名前を教える場合や
今後ゆづるちゃん・みつるちゃん本人が自己紹介する場合など
発音から入る場合を考慮しての意見なので・・
その聞き方は納得させるための言い方なので、反則です!(笑 

字は本当綺麗なんだけど。難しいですね、、。
166名無しの心子知らず:03/11/26 23:17 ID:BdummeHM
姉夫婦のところの双子ちゃんの名前と言ってもさ
136がここを読んで参考にしても最終的に決めるのは姉夫婦達で
そんなに真剣になることもないと思うんだけどな。
167名無しの心子知らず:03/11/26 23:37 ID:JYuLEvE4
どうでもいいんだが、119を読んでからここまで読む間、
頭の中でみつばちマーヤの歌がグルグル回って困ってるんですけど。

薫乃は古風で良い名前なんだけど、○○のという名前は日本の名字に
○野という名字がたくさんあるので結婚した時どうかという問題はある。
自分は娘に藤乃(ふじの)と付けたかったが、自分の名字が○○野だった
ということと、佐藤さんや加藤さんと結婚するとややこしいことになるので
やめました。
だからといってミツルやユズルも賛成できないのだが。
168漢字マン:03/11/27 00:05 ID:NC+vQu0z
うぅうぅ…今日は仕事が大ハードだった漢字マン、ヘロヘロ登場〜〜〜。
手短にコメント付けて今日は寝るぞ。。
============================
>>117◆ということで、古典的な智美に、ほぼ決定しそうです。
オラーイ!漢字マンも一安心だ!!しかし、「智美」程度が「古典的」とはチョト心外。。
>>119,128◆名前を「舞文」(まあや)にしようとおもっていますが、客観的にみてどうですか?
「いかにも最近の名前」という印象だな。何人かが指摘している通り「文」は男子の止め字なので、普通は「まいふみ
(♂)」と読まれる。勇気を持って再考することにしたおまいの決断を支持しる!
>>123◆女の子に「双葉」という名前をつけたいと思っていますが、印象としてはどうでしょう?
読みは「ふたば」でよいのだな?「今後の大きな成長」に期待がかけられたよい名前だと思う。季節に関しては、こ
れは何か特定の植物を表したというよりも比喩的な意味が強いので、気にすることはなかろう。
>>130◆「安」で「あ」と読ませ「安紀子 あきこ」とかはどうなんでしょ?
>>132の他に言うことはない。
>>136◆千鶴(ちづる)&美鶴(みつる)or 由鶴(ゆづる)か、薫乃(ゆきの)&香子(きょうこ)
薫に「ゆき」という名乗りがあることは漢字マンも今日知った。かなり難読だな。また、「みつる」「ゆづる」は、>>148
同様漢字マンも男子を思い浮かべる。千鶴・香子は無問題だが、これだとペアにならんな。。かといって千鶴・万亀
(まき)っつーのもあまり薦められんし、どうしたもんか。
============================
おしゃ。フラフラ寝る〜〜〜。
169名無しの心子知らず:03/11/27 00:23 ID:M5xanUvs
99です。
色々なご意見ありがとうございました!
色々話し合った結果、ひらがなで「さやか」に決めました。

実は性別聞かないことにしたんで男の子の名前も
考えなきゃいけないんですよ。
また決められなかったらお世話になりに来ます!
170名無しの心子知らず:03/11/27 00:53 ID:PwjCLfaW
>>169
よかったね。決定オメ!!(゚∀゚)
まだ時間ありそうだから男の子の名前も
ゆっくり考えて決めればいいしね。
171名無しの心子知らず:03/11/27 01:00 ID:C9ci47GO
>>136
個人的にはどれも好きだ。
>>162の止め字に子作戦もいいと思うよ。
ちづこ、みつこ、ゆづこ。

>>169
さやか、いい名前だ。
体に気をつけてね。
172名無しの心子知らず:03/11/27 01:04 ID:LqVp5Cko
>>169
ホント、いい名前ですね
173名無しの心子知らず:03/11/27 01:09 ID:+wR0hrt+
姉→智美、妹→知美っていう姉妹がいるんだけど
両方とも感じで書くと「ともみ」って読める。
姉が「さとみ」で妹が「ともみ」なんです。
ややこしい〜って思うのは私だけ?
174名無しの心子知らず:03/11/27 01:13 ID:NLOkpW6q
初愛(いちか)
初菜(にいな)
はDQNですか??個人的には可愛いと思うのですが。
175名無しの心子知らず:03/11/27 01:16 ID:+wR0hrt+
173です
感じ→漢字の間違いでした
176136:03/11/27 01:19 ID:O0REnZdS
沢山レスが付いてて驚きました。皆さんありがとうございます。
結構厳しい意見が多いですね…。
みつる・ゆづるのこと、読みのこと、もう一度検討しなおしになるかな?
姉は止め字が子の名前が好きなので、もしかしたら>>162さんの案が
採用されるかも。

とりあえず、朝になったら姉に皆さんのレスを見せてみようと思います。
レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
177名無しの心子知らず:03/11/27 01:29 ID:qnTYbUY+
>>174
辞書引いたけど、「初」で「いち」や「にい」の読みは見あたらなかった。
「愛」で「ちか」はあったけど。
かなり無理だと思うのは私だけかな。
178名無しの心子知らず:03/11/27 01:59 ID:4n4MghJ0
>>177
同意ング
179名無しの心子知らず:03/11/27 02:01 ID:Fiwa7c9h
>>177
オイラも胴衣。
180名無しの心子知らず:03/11/27 02:15 ID:9gJ0lGE4
絶対「薫乃」がイチオシ。見た瞬間めちゃめちゃ可愛いと思った。
字面もだけど響きもいい。
香子は画数少なくてなんか寂しいし、「きょうこ」自体既に多すぎて
新鮮味がなく(個人的に)名前としてはかわいいと思えない。
「鶴」という字がつく人はテストの時なんかに名前書くのに手間がかかって
大変だという意見を結構聞く。
個人的な好みだけど「薫乃」(ゆきの)イイ!
181名無しの心子知らず:03/11/27 02:43 ID:FtBQCeWc
美鶴、由鶴は男の子とは間違われないよ。
字面は女性でしょ。声で呼ぶ時は目の前にいる時でしょ、。

男女どっちでもある名前もかわいいと思うけどね。まこと、かおる、みのる、とかね。

同じ理由で「薫乃」は勧めない。字面はかわいいけど一見の人にはまず読めない。
字だけ見て人名を読まなきゃいけない時は日常よくあるよ。しかも本人をよく知らない時。
待合室とかアナウンスとか表彰の時に必ず言いよどまれるのを覚悟。
182名無しの心子知らず:03/11/27 02:56 ID:S9fNN9mW
名前はその子供のキャッチフレーズでありコピーであり商品名。
わざわざ読みにくい名前にするのは単なる親の自己陶酔でしかない。

あんまり趣味に走らないでくれよ。つけられた子供としちゃえらい迷惑だったり
するんだから。

おまえらわかるか?そういう子供の気持ちが。
183名無しの心子知らず:03/11/27 03:05 ID:FtBQCeWc
さあでは、そういう気持ちをみんなにわからせるために
182が名前を発表してくださいます↓
184名無しの心子知らず:03/11/27 03:19 ID:JDW9U/pO
ぢぶんの場合、地味でありふれてて、美しくもなく、
教養を感じさせるセンスもなく、語感も好みでなく、
という名前なので、親御さんが今はやりの名づけに逸る気持ちがわかる。
そりゃあまりにあまりにもな名前じゃ困るけどさ。
だから、自分でつけられたらいいんだよ!
ワザと変な名前にして、後で本人に改名をすすめようかしら?
185名無しの心子知らず:03/11/27 03:31 ID:Eu1l5c8F
来月、3人目にして待望の男の子を出産予定です。
ダンナが名付けに大張り切りで、読みは「たいせい」にするつもりなのですが
いい漢字が思いつきません。
名字の画数が10画しかないので、「大成」は避けたいと思ってます。
どなたかご教授下さい。
186名無しの心子知らず:03/11/27 03:42 ID:JDW9U/pO
泰生・能正・大星とか。
187名無しの心子知らず:03/11/27 03:48 ID:pSpjN6tm
来月男の子出産予定なのに名前が決まらなくて夜も眠れないです‥。

「輝星」と書いて「キショウ」は変でしょうか?
188名無しの心子知らず:03/11/27 03:56 ID:hVPzC8BZ
>>187
カナーリ変だと思います
読めないし
189名無しの心子知らず:03/11/27 04:05 ID:JDW9U/pO
↑もう、これは個人的な意見だけど、
がんばっちゃってる名前のような気がする。
語感が日本的ではなく、中国の人名のような。
190名無しの心子知らず:03/11/27 04:09 ID:JDW9U/pO
↑って思ったのは姫昌のせいだw
191名無しの心子知らず:03/11/27 04:24 ID:pSpjN6tm
やっぱり変ですよね‥。
「星」と「輝」を使いたいのですが、読みが思い浮かばなくて‥。
まともに「ほしき」と読むしかないかな?
192名無しの心子知らず:03/11/27 04:30 ID:pSpjN6tm
あっ、でも「せいき」と間違えられるかな?
「せいき」だと男性のシンボル想像しちゃうのは考えすぎ?
‥一眠りしてまた考えることにします。
193名無しの心子知らず:03/11/27 04:30 ID:eK/62MKB
>たいせい
「耐性」は? (W。病気に強い子供に育つかも。

でも「たいせい」は元々訓読みの名前を音読みしたあだなみたいに
聞こえるな。一行(かずゆき)さんがイッコーとよばれるみたいな。
泰生(ひろお)君とか泰政(やすまさ)君の愛称のようだ。

どうしても正はまさ。成はなりと読んじゃうので大晴とか。
あるいは泰星はどうかな。キックボクサーにそだつかも(W。

>輝星
星は発光しているものなので、わざわざ輝くをつけるのは
重複のような気がしてしまう。それに
どうしてもこの字がいいんだったら、読みはきせいちゃんじゃない?
キショーという音に何か意味があるのだろうか。

どうも音読みの名前って俺はダメだなあ。
194名無しの心子知らず:03/11/27 05:16 ID:i8EVoEwf
女の子産まれました。
「〜子」を付けたくて古くさくないのを検討してきました。
夫婦と長男の名の漢字がわりと精神的な意味の漢字なので
今回もあえて自然界や季節感の無い漢字を使いたいです。
「りこ」が有力ですが周りと被らないものの、結構ランキング上位なのがネックです。
195名無しの心子知らず:03/11/27 06:00 ID:64S/DIFy
>194
あこ、りさこ、りかこ、りなこ、なんかは?

名付けの本見たけど「りこ」はホント人気あるね。
196123:03/11/27 08:13 ID:kKYu3k7C
双葉(ふたば)と女の子に付けたい123です。
たくさんのご意見有難うございます!

好意的なご意見が多く安心しました。あとは周囲に
読み方と性別が分かるか聞き回ってみます。

お腹の中の子は男と言われてはいるのですが
自分的には何となく女では…という予感を捨てきれずに
いるので、男女両方の名を考えています。
さてどっちが産まれるか?

ともあれありがとうございました。
197名無しの心子知らず:03/11/27 08:44 ID:uKc9VcT+
「りこ」って名前、突然に流行りだしたね。
東尾理子ってプロゴルファーから?
西城秀樹の娘「莉子ちゃん」から?
確かに、語感が可愛いと思う。
198名無しの心子知らず:03/11/27 09:02 ID:DJKvcGW0
あの〜
愛実子で「えみこ」はどうでしょう・・・
やっぱり「あみこ」とか「まみこ」とか
読まれちゃいますかね?

私は子が付く名前がいいのと、dqnぽくないのと
夫が愛という字が好きだという理由で・・・
199名無しの心子知らず:03/11/27 09:04 ID:eK/62MKB
あいみこ…。
200名無しの心子知らず:03/11/27 09:17 ID:P4fy8ph+
>198
十分ドキュンぽいよ。
愛が実った子…。
気持ちはわからなくもないけど、恥ずかしすぎ。
201194:03/11/27 09:36 ID:i8EVoEwf
みなさんご意見ありがとうございます。
「あこ」ちゃんかわいいけど字が「亜」くらいしかないんですよね‥。
漢字二文字にしたいので「りさこ」ちゃん等も没になりました。スマソです。
「えみこ」ちゃんはお友達にえみちゃんがいるんで‥。
「りこ」ちゃんは「莉子」が断トツ人気で次が「梨子」。
202198:03/11/27 10:28 ID:DJKvcGW0
あの〜
私のは、相談なんです(愛実子)
やっぱり、ドキュですかね・・・

美しいでは、抵抗があるんですよね〜
実って字がすきなので。でもって愛も・・
愛が実った子供って、なんで恥ずかしいのかなぁ?
実愛子、みあこで私は嫌なんですねぇ・・・
漢字マン、よろぴく・・
203名無しの心子知らず:03/11/27 10:51 ID:Ev+p+Kis
>198 愛が実った子=セクスしてできた子
大きくなった時、由来を考えてビミョウな気持ちになるかも?
200じゃないけど、私も思ったさ(w

蒸し返しちゃうけど、うえの「〜鶴」の双子ちゃん。
後輩に「小鶴ちゃん」がいました。
かわいくて性格も良かったので、良イメージ
204名無しの心子知らず:03/11/27 11:21 ID:LzJfaSB8
愛が実る子って解釈してやれよ藻前ら
205名無しの心子知らず:03/11/27 11:22 ID:l/DGHHgo
>>198
>私は子が付く名前がいいのと、dqnぽくないのと
>夫が愛という字が好きだという理由で・・・

愛子でいいじゃん、愛子にしとけ!
206名無しの心子知らず:03/11/27 11:30 ID:P4fy8ph+
>204
あえて意地悪くとるレスをしてやってもいいじゃん。
世の中意地悪く考えたり、いやらしく考えたりする人がいるんだから。
207名無しの心子知らず:03/11/27 11:33 ID:fnsk2jj5
>197
ラブジェネかなんかの主人公がリコって名前だった気が。
208名無しの心子知らず:03/11/27 12:04 ID:iDRTRPxo
愛実子・・・変だよ。
209名無しの心子知らず:03/11/27 12:20 ID:bZN5L9WH
>>201
吾子で「あこ」。
里子・理子・璃子・麗子で「りこ」
210名無しの心子知らず:03/11/27 12:25 ID:bZN5L9WH
>>202
自分の趣味では、愛実でめぐみにしたいな〜。
211名無しの心子知らず:03/11/27 12:47 ID:BdPlvXIT
>>201
さとこ さとこ りこ? れいこ にしか読まれなそう。
212209:03/11/27 13:00 ID:bZN5L9WH

自分では「理子」は「まさこ」だなw
たとえば智子で「ともこ」「さとこ」とかいく通りあるので、
いいと思ったのだが。
(他に「としこ」「のりこ」「もとこ」等)
213名無しの心子知らず:03/11/27 13:59 ID:06OD4Pos
>203
小鶴って「こずるい」が浮かぶ。あんまりいい名前じゃないと思う。

>209
女の子の名前に「吾」の字ってどうよ? 可愛くないと思う。
「麗子」で「りこ」は無理があるでしょう。
214名無しの心子知らず:03/11/27 14:09 ID:9cc4JQCC
私の知ってる二人のりこちゃんはどっちも理子で
そろって頭が良くて美形なんだ!
215校長が強盗:03/11/27 14:10 ID:ccNKpTse
この事件は報道されていません。
皆さんの手で事件を広めて下さい。

http://mtsuji.com
216名無しの心子知らず:03/11/27 14:49 ID:CAb3mNDu
愛実子は変。
普通に愛子や愛実(あいみ、まなみ)じゃダメなん?
217名無しの心子知らず:03/11/27 15:23 ID:u9CCzjQB
アミコはナントカ語でお友達という意味なので、子供にどうしてもつけたいのです。

ということなら、許される漢字選択なんだけどね
218名無しの心子知らず:03/11/27 15:28 ID:Wg17sOFw
>>217 イタリア語が正しい。
219名無しの心子知らず:03/11/27 15:56 ID:LzJfaSB8
理子でみちこって読む人がいる。頭良かった。
220名無しの心子知らず:03/11/27 16:29 ID:6gxPR3jN
>>201>>209>>213
私(28歳)の小学校時代の友人に吾子ちゃんいましたよ。
とても可愛いらしい、頭の良い子でした。
なので特に「男の子っぽい」とは思いません。
221名無しの心子知らず:03/11/27 16:33 ID:wVMABvVw
>>220
朗子(ろうこ)ちゃんっていたなぁ。
すごくかわいい人でした。
結構珍しくて少しうらやましかった。
222名無しの心子知らず:03/11/27 16:34 ID:2SCfTJy+
愛実子はdqn系の親が当て字作った名前の印象に思えるな。
漢字を変えればいいと思うけど。
223名無しの心子知らず:03/11/27 16:53 ID:whbQoNuw
20年後

「知り合いの星冠(てぃあら)ちゃんは頭良くてとってもいい人!
星冠ちゃんって名前、いいと思う」
224名無しの心子知らず:03/11/27 17:39 ID:e4jKKRgz
知慧で「ちさと」、変でしょうか?
225名無しの心子知らず:03/11/27 18:05 ID:F5Ibumab
>>224
最初に「ちえ」って読んでしまう人がほとんどだろうね。
智慧って言葉もあるしなあ…
226名無しの心子知らず:03/11/27 18:35 ID:VHCutiuB
>>198
普通に読めるから問題ないと思います。

>>224
私も「ちえ」と読みました。

ただ、「慧」の字で連想するのは正解の「恵」ではなく、「彗」の方
かもしれませんから、まともに読んでもらえないかもしれません。

ついでに義務教育で習わない漢字を使うとあとで困るのでは…。
以前「學」という名前の子が、周囲から字が変とさんざんいわれて、
結局「学」という字を書くようになったことがあります。

知らない相手に字説明するのも面倒だし。
227名無しの心子知らず:03/11/27 19:56 ID:PNLO75fN
っていうか224はその漢字、慧を何も見ないで書けるのか?
恵ではなくて慧である理由は何?どんな思い入れがある?
それは普遍的で誰が考えても妥当な内容?

将来子供が大人になったときに両親に感謝するようなストーリーはそこにある?


228名無しの心子知らず:03/11/27 19:59 ID:iDRTRPxo
>>224

私も226さんと同じ意見です。義務教育で使わない字はやめた方がいいよ。
つか なんでそんなひねる必要があるって思うよ。
229名無しの心子知らず:03/11/27 20:04 ID:5UA4JzbJ
>224
ひねりすぎて一目で読めない字はどうかと。。。
それに漢字が難しすぎて一般に書けないよ。
230名無しの心子知らず:03/11/27 20:09 ID:C9ci47GO
え…智慧って普通に書けないもんなんだ…_| ̄|〇|||
知慧でちさとはうまいと思ったけどな。恵と意味全然違うし。


朗子ってうちの母の友人にもいる。
友達は同じ字でアキコ。二人ともとてもいい人。
231名無しの心子知らず:03/11/27 20:11 ID:EGp6dV1x
あれ?私が一ヶ月くらい前だったかな、このスレに子供の名前「千慧(ちえ)」に
したいとカキコした時は反対した人いなかったんだが・・・難しいかな?
まだ産まれてないからつけて無いんだけど、う〜む。
「かしこい」という意味が気に入ったし、信仰している宗教のお経にもありがたい
意味で入っているのでよろしいかなと。
232名無しの心子知らず:03/11/27 20:19 ID:au9TjQ36
千慧と比較して智慧は、画数が多いから見た目の「難しい漢字使ってる感」が強いからじゃない?
233名無しの心子知らず:03/11/27 20:22 ID:HSWPfGli
慧と恵は別の字なんだよ。もともとは。
慧は人の世を賢く渡るための仏の「智慧」、
恵は「恵まれる・施し」といった意味で意味がまったく違う。
国がなぜだか勝手に同じ字と認定してるだけ。

うちも「慧」を「さと」と読む名を娘につけました。
ほうきぼし・彗星の彗に心で、だいたい通じます。
一文字で「さとし」というひとも多いし、書けるほうが普通ではないかと...
234名無しの心子知らず:03/11/27 20:23 ID:L9p5MY9O
2月出産予定。医者にはたぶん女の子だろうと言われています。
季節の植物にちなんだ名がいいなと思っていますが、いかんせん2月なので
あまりないんですよね。
まずは「梅」。「梅子」はちと古臭い、「小梅」はだんなが反対してます。
梅といえば香り、ということで、「香子」(きょうこ)は字面が気に入った
のですが、画数がいまいち(総画数20)。
2月の季語「ふきのとう」から「蕗子」(ふきこ)。これもちと古臭い
ですかね。同じく季語「藍蒔く」から「藍子」などを考えています。

だんなは「倫子」(みちこorのりこorともこ)がいいと言っています。
ちと固そうなのでせめて読みを「りんこ」にしたいと言ったら、「うんこ」
みたいでいやだと。どうしたらいいんでしょうねえ。
「子」のついた名前が好きなんですけど。
235名無しの心子知らず:03/11/27 20:25 ID:F5Ibumab
>>231
私は千慧=ちえならいいと思うし
知慧=ちえでもいいと思う。

>>224の言う
知慧=ちさと、は読み間違われ続けの人生確定だから
やめた方が良かろうと。
236名無しの心子知らず:03/11/27 20:47 ID:klXYa4IE
>>234「藍子」カワイイ。
私には節分、ヴァレンタイン、アメジスト、
光の春とか早春のイメージだね、二月。
237名無しの心子知らず:03/11/27 20:54 ID:C9ci47GO
>>234
香子、藍子、蕗子可愛い。自分も2月産まれで紀子といいます。
両親に自覚なしだけど、よく考えたら紀元節の紀でもあり。
名付け本の2月の名前に載ってました。そういえば…。
うちの母も3月なら桃子にしたけど、梅子はやめたといってました(笑)
238名無しの心子知らず:03/11/27 20:55 ID:klXYa4IE
<<224
「ちえ」でなく「ちさと」なのは男の子なのかな?と思った。
239234:03/11/27 21:00 ID:L9p5MY9O
アメジストか。誕生石にちなんだ名前もいいですね。和名紫水晶では
どう加工したらいいのやら。
2月上旬が予定日なので、立春にちなんだ名前もいいなと思うのですが、
思いつかない…。
240名無しの心子知らず:03/11/27 21:13 ID:klXYa4IE
知人にニ月生まれで「千春」がいるけどね。

紫で「ゆかり」、晶で「あき」とか。
241補足:03/11/27 21:17 ID:klXYa4IE
>だんなは「倫子」(みちこorのりこorともこ)
もイイと思います。
この中では、自分的に「ともこ」の読みがカワイイ。
242185:03/11/27 21:23 ID:v+aauuXK
>>186さん、>>193さん、レスありがとう。
「泰生」・・・いいと思ってたんです。
私の中で「一生安泰」のイメージがあるし。
でも、一生のうちに何度も「やすお」と読み間違えられると思うので
なかなか踏ん切りがつきません。

また辞書とにらめっこしてみます。
243名無しの心子知らず:03/11/27 21:52 ID:gUGGYp4I
>>194
凄い亀Resなんですけど、「慧」の字が出て思いだした!
知人の子に「慧・えこ」ちゃんって子がいます。
良いか悪いかは別として参考までに。
あとは、あこ、いこ、うこ、えこ、おこ、かこ・・・って
当てはめてみるとか。
菜子(なこ)ちゃんってのもいたなぁ。
244名無しの心子知らず:03/11/27 23:24 ID:MMmHbsXr
>>187
関西人から言わせてもらうと、「きしょう」という読みは
「キショー」=「キショい」=気持ち悪い というのを想像してしまう為
使用を避けた方が賢明かと。
遅レススマソ

つか、ウチも今日子供産まれたのに名前決まらねーっ!w
245名無しの心子知らず:03/11/27 23:28 ID:6Xz/czBb
>>244
おめ&がんばれ
246名無しの心子知らず:03/11/27 23:42 ID:MMmHbsXr
>>245
ドモアリガd

ついでなので質問。
ウチは女の子なのですが、「くるみ」と言う名前を考えています。
最初は「胡桃」を考えていましたが、苗字との関係で重々しく感じられるのです。
「来海」は、妹夫婦が子供を「海」シリーズで揃えてるので、使いたくありません。
「来美」や「来未」などは文字同士が似たような構成なので、しっくりこないもので。。。
(って、これは私だけの感性っすか?)

ほかにハマりそうな漢字ってありませんか?
247名無しの心子知らず:03/11/27 23:47 ID:smQPpbQr
>>246
おめでトソ!
くるみちゃん、平仮名でも大丈夫だと思いますけどねぇ。
久留実とかくる美は如何ですか?
248名無しの心子知らず:03/11/27 23:55 ID:Fiwa7c9h
>>246
おめでとー!「来実」や、ひらがなの「くるみ」も可愛いと思いますよ。
249名無しの心子知らず:03/11/28 00:31 ID:/xYueS2N
>>247-248
アリガトゴザイマース
平仮名は私もいいかと思ったのですが、嫁的にはNGらしいのです。
久留実や久琉美もいいかもしれませんね。

もしくは、第2候補を選ぶか。。。
もうしばらく考えます。
ありがとうございました。
250名無しの心子知らず:03/11/28 00:41 ID:FNxNIdFC
251名無しの心子知らず:03/11/28 00:43 ID:FNxNIdFC
>>187
難読になるけど星は「とし」と読めるよ。
輝星(てるとし)とか星輝(としき)とか。
あとは光星とかで「こうせい」は?
友人の名前なんだけどさ。
252漢字マン:03/11/28 01:08 ID:ICaP0y0g
げばらっっっ!!!な、ななな、なんじゃこのレス数はあああアアアアァァァァッッッッ!?!?
あーー、もうダメ、もう漢字マンダメ。無理。ぜってー無理。答えんの無理。あり得ねぇ。寝る。
…っつーわけにもいかんか。よしゃ!!秘技、漢字マン・脊髄反射レスッッッッッ!!!
============================
>>169◆色々話し合った結果、ひらがなで「さやか」に決めました。
ケテーイおめ!!いいよイイヨー>平仮名
>>174◆初愛(いちか)初菜(にいな)はDQNですか??
はいDQNです。
>>176◆もしかしたら>>162さんの案が採用されるかも。
うむ、漢字マンも「子付き」の名前は大好きだ!いいセンスだぞ、姉!だが「漢字マン」には子を付けるな!!
>>185◆読みは「たいせい」にするつもりなのですがいい漢字が思いつきません。
坊さんみたいだな。漢字マン>>193に同意。Part10でも書いたが、卜部兼好(うらべのかねよし)が兼好(けんこう)
法師というように、泰生(やすお)あたりで呼ぶときだけ「たいせい」にするわけにゃいかんのか?
>>187◆「輝星」と書いて「キショウ」は変でしょうか?
変でしょう。どうしても「輝」と「星」が使いたい、というのなら「輝星(きせい)」か「星輝(せいき・ほしき)」あたりしか
なかろ。どちらも薦めんが。ときどきこういう名付けを見かけるのだが、「星が輝く」→「星輝」や、「心が優しい」→
「心優」とかいうのは、あまりに説明的だと思う。どちらの場合も「輝」「優」の一文字さえ含まれていれば、読む人
は普通「星」や「心」を頭の中で補ってくれるものだ。おまいの場合、「輝」で「あきら」にするわけにはいかんのか?
253漢字マン:03/11/28 01:09 ID:ICaP0y0g
>>194◆「〜子」を付けたくて古くさくないの
うむむ…。漢字マンの苦手分野だな。。>「古臭くない」 …「りこ」でいいんでないの?字もイパーイあるんだし。
>>196◆さてどっちが産まれるか?
おろろろ。。そうだったんか。まいいや。元気な子を産んでな!
>>198◆愛実子で「えみこ」はどうでしょう・・・
なんか人気ないみたいだが、漢字マンはイイと思うぞ。読みには無理がない。どっちかっつーと「愛美子」を推すが。
実愛子は苦しいのでやめとけ。>>205も参考にしれ。
>>224◆知慧で「ちさと」、変でしょうか?
う〜〜む、なんか微妙だな。知恵でも智慧でもなく知慧でしかも「ちさと」か…。「慧」を「さと」と読むのは「さとし」と
いう名前をよく見かけるので抵抗はないが、非常に紛らわしいこういった単語がある場合はチョト薦めんな。「ちえ」
の方がよいかと。
>>234◆「藍子」などを考えています。だんなは「倫子」(みちこorのりこorともこ)
また随分違うんだな。どっちもイイと思うがあまりに方向性が違うので、よく話し合って折り合いをつけれ。「りんこ」は
今風だが間が抜けてるイメージなので薦めん。
>>246◆ウチは女の子なのですが、「くるみ」と言う名前を考えています。
誕生おめ!!「くるみ」に関しては>>114参照のこと。
============================
ゼェ、ハァ、ゼェ、ハァ…お、終わった…。
漢字マン、明日は職場で鍋ぱーちーだ。家からガスコンロと土鍋を持って出勤。
職務質問されないように気を付けねば。。
ほいじゃ、寝る!!
254名無しの心子知らず:03/11/28 01:27 ID:kmUOx1Uh
なるほど。漢字マンに子をつけると

「感じマン子」だね!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

おやすみ〜♪
255名無しの心子知らず:03/11/28 02:05 ID:7s8xHvWn
>>198
愛実子でえみこ どうして 愛=e
という読みが平気なんだろう…。
あい、としか読めない。まみこ…全然読めない
amicoでも誤読に感じる。俺がかたくなすぎなのか?
256名無しの心子知らず:03/11/28 02:19 ID:Kl0uwvD7
愛媛
257名無しの心子知らず:03/11/28 02:27 ID:kAL3CQap
>>253

りんこについて、ハゲ堂。
倫子(ともこ等)っていう子のあだ名として「りんこ」と呼ばれてるのは
可愛いと思うんだけど、それが本当の読み方だとしたら寒い。

「たいせい」もそうだけど、普段の呼び方や愛称は愛称として、多少変わっててもいいかもしんないが、
本名(っていうのも変だが)はスタンダードなほうがいいと思うんだがなー。
258名無しの心子知らず:03/11/28 03:20 ID:PVJdro2b
ここ半月程スレ見てる。
感想をレスしたのに、相談者からのリアクションないのって不安だ。
感謝されたいんじゃなくて、読んでくれたのかな〜って。
別にここの意見に権威も正義もないけどね。
259198:03/11/28 06:58 ID:vohc2go3
あ、今返事書こうとオモターら、>258さんが・・・
漢字マン、そして皆さん、ありがとう!
漢字マンがいう通り、人気なかったけど、ありがとう!
愛実子・愛美子、どちらかでいこうと思います。
やっぱりdqnぽいかな〜と思ったけど
漢字マンに勇気をもらっちゃった♪
そう、愛=愛媛のえ、というのは常識ですよね〜
(それとも当て字なの?)
県名になってるくらいだから、いいじゃん。
と思ってしまふのです。

「皆から愛される、誠実な子」
「愛の実った子」
どうとられてもいいかな。

今週末と言われてたけど
何となく下腹部が張ってきてます・・・
陣痛かもしれませーん・・
260名無しの心子知らず:03/11/28 10:11 ID:l7sax+O1
>>187です。
ご指摘があったように、「星」と「輝」ふたつ使うのは欲張りですね‥。
「星」のほうで考えることにしました。
そこで「星河」(せいが)って名前を考えました。
天の川という意味もあり、輝いた道を歩いてほしいです。
私はDQNな名前かなーと気になるのに、夫は逆に普通すぎると反対するのです。
どう思いますか?
261名無しの心子知らず:03/11/28 10:18 ID:eLKTXGRR
わたしは星河君に一票
河の字が非常にきいている。
262名無しの心子知らず:03/11/28 10:35 ID:Pzq3146N
セガ エンタープレイゼズ
263名無しの心子知らず:03/11/28 10:47 ID:Hq0uZIB4
紗瑛子(さえこ)という名前はどうでしょう。

義母の名前の一文字「紗」を使った名前を考えています。
ちょっと字画が多くて難しそうなところが難点ですが、
諸事情から「英」を使いたくなくて「瑛」の字を当てました。
このくらいの字画の多さは許容範囲ですか?
264名無しの心子知らず:03/11/28 10:50 ID:EzdZOeZr
>>263
わたしはいいと思います。
読める字だし書ける字だし漢字のバランスも見た感じきれいに見えます。
265名無しの心子知らず:03/11/28 11:25 ID:AWAGHkVZ
>260
「星河」(せいが)が普通の名前と考えるダンナさんの
思考はちょっと・・・。
どう見てもドキュソっぽい名前ですが。
266名無しの心子知らず:03/11/28 11:49 ID:7s8xHvWn
>>259
常識かなあ。愛媛の読みが現状特殊だと思うけど。
愛男とか愛少女とかって読める?

海老という単語が読めても
海をエとか、老をビとは読む字をあてるのは強引だと思うがねえ。
267名無しの心子知らず:03/11/28 12:04 ID:fQUPVMsr
「あみこ?」
「違います!え・み・こ!」
という無限ループだな

268名無しの心子知らず:03/11/28 12:20 ID:kSoA99hM
星河 ドキュンぽいよ。セイントセイヤを思い出す。

旦那さんジャンプ世代か!? おかしいよ。
269名無しの心子知らず:03/11/28 12:27 ID:es05LU1i
>>263
私も1票!
女の子らしく、字面も美しい、いい名前だと思います。
270名無しの心子知らず:03/11/28 14:07 ID:5abA4z42
>>266
ハゲドー。

まぁ、もう本人聞く気ないだろうけど。
271名無しの心子知らず:03/11/28 14:08 ID:bbzlAREo
男の子に決まってます
優成で「ゆうせい」って考えていますが、どうですか?
272名無しの心子知らず:03/11/28 14:18 ID:udtkrB1S
愛実子はやめとけ、と思うが、
愛という漢字の名乗りに「え」はあるよ。
読みにくいことは確かだが。
273名無しの心子知らず:03/11/28 14:30 ID:9fEbmW17
>266
愛男、愛少女てどう読むの?
エオ?エショウジョ?
そんな言葉自体あるの・・・?
しらんかった。

海はエとなかなかよめないけど
老はビって読むんじゃぁ・・・?
274名無しの心子知らず:03/11/28 14:46 ID:RHRGVbYV
>271
「優生保護法」みたい・・・
275名無しの心子知らず:03/11/28 15:41 ID:FNxNIdFC
紗瑛子
イイ(・∀・)!特に反対理由なし。

優成
そこそこイイ(・∀・)!
優勢、遊星、郵政、有性…同音語は多々あるが、
まあそこまで悪い意味の言葉はなさそうだしいいんじゃないかな?
その字だと「ゆうせい」以外読みにくいし。

愛実子
反対はしないけど、「読めて当然」とは思うべからず。
(ちなみにうちの辞典には「え」は載ってないよ)
どうせ読みにくいなら個人的には愛子で「ちかこ、かなこ」とかのが
字面がすっきりしてるし好きだな。これは個人的意見。
愛実子よりは愛美子のがよからぬ想像はしないかも。
ただ、子どもにとっては「愛」「美」は重いかも。
あと、実愛子で「みえこ」のが字が軽重軽になってバランスよくないか?


このスレの方にちょっと読んで考えて欲しいスレ。メンヘル板より。
http://etc.2ch.net/test/r.i/mental/1056789019/(携帯版アドレスですまん)
276名無しの心子知らず:03/11/28 16:04 ID:FNxNIdFC
あ、忘れた。

星河
よくも悪くもない。まさ最近の名前だな、と。けど、「普通」「地味」ではないからね。
どうせ星を使うなら星太で「せいた」くらいのがシンプルでいいと思うけど、どうだろう。
277名無しの心子知らず:03/11/28 18:18 ID:GlNksCLM
新生児の名前を大量に拝見する仕事してます。
最近の親は本当に凄い。素晴らしいです。人間の子供につける名前とはとうてい
思えないような当て字を平気でしてきます。
何と読めばいいのか想像すら出来ないようなパワフルな名前は沢山あります。
たしかに星河はそういう現代の名前事情からすれば普通に「DQN」過ぎます。

っていうか、もっとノーマルな名前を選べば? かえって目立つよ。まじで。
278234:03/11/28 19:17 ID:ND7LC8UV
みなさまご助言くださってありがとうございました。
最終的には、本人とご対面かなってから決めます。
元気な子を産めるようがんばるぞっと。
279名無しの心子知らず:03/11/28 19:59 ID:uloj1wq6
>>260
前よりはずっと読みやすくなったと思います。
>夫は逆に普通すぎると反対するのです。
この感覚はわかりかねます(^^;

>>263
このままでも良さげですが、へんとつくりのある漢字が
続くので瑛の字が難しいという印象が強いのも確かです。
英が使いたくないなら、栄を検討してはいかがでしょう。

>>271
私もいいと思いますよ。
念のため、知り合いに漢字だけをみせて読めるかどうかだけは
確認されることをおすすめします。
280名無しの心子知らず:03/11/28 20:11 ID:x63Ho8y9
>>274に同意
まだ決まったわけではないらしいので、反対票を入れておきます。
過去スレか関連スレにあった「優生」君よりはましだけど。
281名無しの心子知らず:03/11/28 20:26 ID:K1iQFCBd
紗瑛子ちゃん可愛い!
でも、名字の画数が20画以上あれば避けたほうが無難かも。
282名無しの心子知らず:03/11/28 20:41 ID:0by8lP9E
>>260
星河イイ。普通ではないけど意味があるし、DQNのうちではない。
>>263
紗瑛子イイ。
難しい字だとは思うけど。
>>271優成は自分的には訓読みにしたいな。
「まさなり」とか。
283名無しの心子知らず:03/11/28 20:45 ID:lQPeh0Jf
衝撃の事実が発覚しました。「あ」と読ませる女性の名前の当て字は
「愛」「彩」以外に「杏」「明」「歩」「麻」「有」などもあります。
女性の名前の当て字の漢字(1字1音、よく使われるもの)
あ=亜、安、愛、彩、綾、文、杏、明、麻、歩、有など
い=衣、以、依、愛、彩など
う=羽など え=愛、衣、依、絵、恵など
お=音、織、緒など か=香、加、華、花、佳、歌、夏、海など
き=希、祈、紀、姫、咲、樹、輝など く=久、来など
こ=子、湖など さ=咲、紗、沙、彩など ち=智、知、千など
な=奈、菜、名、夏、南など の=野、乃など ほ=保、帆、歩など
ま=真、麻、磨、摩、舞など み=美、実、未、海、深、水
り=理、里、利、凛、鈴、梨、李、莉など
名前の例:愛美、愛未、愛実、彩美、彩実、彩未(あみ)
愛彩、彩愛、麻愛、亜愛、亜彩(あい)舞愛、舞彩(まい)
などです。
284名無しの心子知らず:03/11/28 20:51 ID:fuBXHwup
>>283
ハ     ウ     ス
285名無しの心子知らず:03/11/28 21:38 ID:GlNksCLM
そういえば麻衣って死んだ人って意味の漢字だよね。

中国人にプって笑われるそうです。

286名無しの心子知らず:03/11/28 21:56 ID:5lQuJkp6
>>187
どう見ても、同級生のホシカワさんしか浮かばない。。。
287名無しの心子知らず:03/11/28 22:35 ID:FAaMGcpW
姓にも名にもありそうな名前って、金子とか椎名とか、
結構いそうだね・・・。
288名無しの心子知らず:03/11/28 22:36 ID:lQPeh0Jf
アイタターな名前ハケーン。
「愛彩(あい)」という名前の女子小学生(2年生くらい)。
「愛」を「あ」と読ませるのはともかく、「彩」を「い」なんて…
「彩(「い」ろどる)」から来ているのだと思いますが…
289名無しの心子知らず:03/11/28 22:41 ID:nCXfnbJX
>>288
「あい」+「さい」かも。
290名無しの心子知らず:03/11/28 23:21 ID:2kd3G9NF
星河・・なんか仮面ライダーっぽいけど漢字だけみるといいね
紗瑛子・・いいね〜お嬢!ってかんじ
優成・・・「まさなり」って読んじゃいそう(私だけ)

そろそろ漢字マンの登場かな?
291名無しの心子知らず:03/11/29 00:16 ID:alCrtdB2
女の子の名前で、秋桜(あきお)ってどうでしょうか?
夫が付けたがってます。私は正直ちょっと微妙な気がしてるんですが・・・。
コスモスの花が好きらしく、名前にまで付けたいみたいなんです。
あとはるひ(漢字未定)なんかも付けたいと言っています。
ドキュっぽいでしょうか?

星河:源氏名っぽい漢字がしなくもないです。派手、って印象が。オッサンの星河君はチト痛いかも。
紗瑛子:英、瑛の「え」読みって知的な漢字がして絵より格好良いですね〜。
優成:最近、名前の最後の母音を引っ張る名前多いですよね。私的には少し違和感があります。

292名無しの心子知らず:03/11/29 00:17 ID:+9Qrg3xz
「あいな」でいい漢字ないかなぁ・・・
293名無しの心子知らず:03/11/29 00:24 ID:BjQXiozp
>>291
私は秋桜(あきお)って「こすもす」ってつけるよりは遥かにいいと思うんだけど、
けど音だけだと男に間違われますねぇ。
桜で「お」と読ませるのもホント微妙な所だし・・・もう少し検討した方がいいかと。
294名無しの心子知らず:03/11/29 00:29 ID:BjQXiozp
連投スマソ
>>291
それから「はるひ」って言うのもなんだかな・・・あまり・・・
産まれる予定の季節はいつなんでしょうか?秋ですか?
295漢字マン:03/11/29 00:44 ID:J0N/wn9c
漢字マ…ォェ。は…、吐きそう…ォェ。
今日は鍋ぱーちーでうっかりすっかり食べ過ぎてしまっ…ォェ。しかしコメン…ォェ。逝ってみよ…ォェ。
============================
>>254◆「感じマン子」だね!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ …て、みなまで言うな!!
>>255他◆どうして 愛=e という読みが平気なんだろう…。
ふぅむ。昨日の漢字マンはろくに辞書も見ずにコメントを付けていたのだが、今見てみたら確かに「愛(え)」は「難訓」
になってるな。へぇ。昔から「愛美(えみ)」(普通は「まなみ」だが)という名前を見知っていた漢字マンとしては、どう
してもこれが難読だというのが信じがたい気分だ。だが、こうまで否定されると「無問題」とは言いにくくなってきたな。
悪いが「グレーゾーン」に引き下げだ。>>198
>>258◆感想をレスしたのに、相談者からのリアクションないのって不安だ。
リアクションがないぐらいで不安になってたら、漢字マンなんかやってませんよ、ええ。そういうもんですよ。ええ。
>>259◆人気なかったけど、ありがとう!
グレーゾーンに引き下げてしまった「愛実子」だが、漢字マン的には許容範囲のままだ。がんがって元気な子を産め!
…っつか、今頃産んでるかもしれませーん。
296漢字マン:03/11/29 00:45 ID:J0N/wn9c
>>260◆そこで「星河」(せいが)って名前を考えました。
前よかいいが…ブッチャケ、どんぐりの背比べかと思われ。
>>263◆紗瑛子(さえこ)という名前はどうでしょう。
久々。ほんと久々に、心の底から「無問題!」と叫べる名前が出た。グッゾブ!
>>271◆優成で「ゆうせい」って考えていますが、どうですか?
何人かが言っている通り、「まさなり」と読まれるかもな。>>252>>185へのレス参照。
>>278◆最終的には、本人とご対面かなってから決めます。
生まれた直後の顔見て決めるのは難しそうだが、ゆっくり考えるのはイイことだ。がんがれよっと。
>>290◆そろそろ漢字マンの登場かな?
ω・`)ノシ
>>291◆女の子の名前で、秋桜(あきお)ってどうでしょうか?
>>293に禿同。♂かと思うた。「はるひ」は間が抜けてる感じ。薦めん。
============================
ぅゲップ。
10人で鮭を丸ごと1匹食い尽くした。ぅゲプ。
き、気持ち悪。。。ォェ。 寝る。ォェ
297名無しの心子知らず:03/11/29 00:47 ID:MrZGECAq
女の子に「アキオ」なんて…。
男の子に「ヨシコ」と名づけるようなもんだ。
ひどすぎる。
絶対反対。
秋桜にこだわるなら違う読み方にすべき。

コスモスに拘るにしても、花や葉や茎の形、咲いているときの様子、花びらの色…、
そういうものを象徴するような名前を考えるとか。

アキオはない。絶対無い。ありえない。
298名無しの心子知らず:03/11/29 01:04 ID:+y82rBqA
でも和緒とか友緒とかは普通にいるし、春美くんとかも普通におらん?
「あ、ありえない…」てほどには違和感を感じなかった。
ついでにはるひは可愛いと思たよ。
299名無しの心子知らず:03/11/29 02:30 ID:7AhKEJ1R
あきお。無問題だと思うけどね。
明夫で女の子ならともかく、秋桜なら実際上男女は間違わん。

湯桶読みなのはちょっと難だが、俺はオッケー。
これがダメな人は真琴ちゃんとか文緒ちゃんも、
全部ダメなんだろうか。
300名無しの心子知らず:03/11/29 02:59 ID:iVXwGCey
秋桜
たぶん公園などで呼んでるの聞いたら、あきよって聞こえるかもな。
んで、秋桜と書いてあきおなんですぅ〜って聞いたら、私ならナルホドかわいいかも…
って思うな。
個人的に、女の子には強くたくましくなってもらいたいから、男の子っぽい名前にしたくて、男の子なら優しい子になってほしいから女の子っぽい名前にしたかった。
まぁ、イロイロ悩んで普通に女の子の名前、男の子の名前にしたわけだが。

ところで、4番目の子はきょうという読みにしたくて響にしたら、ひびきくんと間違われる。
ひびきくんの方が多いんだろうな。
301名無しの心子知らず:03/11/29 03:59 ID:Ui//m2Qe
アキオ 

間違い無く学校じゃからかいの対象になるでしょう。

将来この子とつきあう男の子も萎えるでしょう。
だって『アキオ』ですよ。『あきお』。

子供にいじめられっことしての試練を与えたいと熱望するならつけてみたら?
302名無しの心子知らず:03/11/29 04:46 ID:6kQRBrXB
だけど、タマオとか、アキラって女子名もあるよね。
字は珠緒とか晶とかで。逆にトモミくん、ナギサくんもいるし。
アキオは「オ」にアクセントつけて呼んだらもろ男だけど、
字が秋桜(まぁ、季節とか無視でつけたら痛いけど)なら女の子でもいけるし
「ア」にアクセントで呼べば可愛いと思う。
子供の頃 ミツキちゃんっていたけど♪みっちゃんみちみち〜って歌われて
からかわれてた。たとえまともな名前でもアホ男子は何でもネタにするって。
だから>>301みたくケチョンケチョンに言うほどじゃないと思う。

303名無しの心子知らず:03/11/29 08:02 ID:WIvSI3EN
>>291
秋桜
字だけみて読み方がわからないうえに、読み方がどう考えても男の子としか
思えません。
こんな名前をつけると、親恨まれそうです。

あと、はるひも音だけでは男女の判別が難しそうですね。

>>292
あいな
あいの候補:愛、藍
なの候補:奈、菜、那
この組み合わせでは?
私は「愛奈」の字面がよさそうに思えます。
304名無しの心子知らず:03/11/29 08:56 ID:qrRv4MkM
亜○紀って名前の○に何か入れた名前にしたいんですが
あさき 亜沙紀 亜紗紀
あすき 亜寿紀 亜珠紀
・・女の子の名前としてはよくないですかね?


305名無しの心子知らず:03/11/29 09:03 ID:4QA2+UJy
>304
「あすき」はあずきと読み間違えられる漢字ばっかだし
アスキーのイメージが先行。
306名無しの心子知らず:03/11/29 09:51 ID:WIvSI3EN
>>304
字だけみれば、女の子にみえますが、あさきもあすきも音だけ聞くと男の子に
間違われてしますのでは。
「あさき」は「まさき」と聞き間違えそうですね。


他に一字加えた場合の読み方で、あやき、あゆき、あつき、あにき(wとか
考えてはみましたが、どれも音だけでは男の子みたいです。
307263:03/11/29 10:05 ID:HUhZs9/j
紗瑛子という名前を候補に挙げていたものです。
思いがけず良いレスをたくさんいただけて安心しました。
幸い、苗字は20画以下のありふれたものなので
余程のことがないかぎり、この名前を付けたいと思います。
アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました。
308271:03/11/29 10:42 ID:RtK7iwv3
優成で相談したものです
今どき まさなりって読まれます?それは思わなかった
別の名前も相談したかったけど、ここの人たちは
わたしたちの親世代より 考えが古いようなので去りますw
名前にも時代の流れとかあるのに、
なぜ全員が全員「昔からの名前マンセー」なんですかね・・・?
漢字マンの考えに、足並み揃えすぎの感がある
309名無しの心子知らず:03/11/29 10:59 ID:twVvjgrr
>>308
一昨日いらっしゃい
310名無しの心子知らず:03/11/29 11:02 ID:QiISOsDy
>>308

( ゚д゚)



アンタも短気な人だね。

私は優成は許容範囲だと思う。
さようなら。
311名無しの心子知らず:03/11/29 11:10 ID:lUrfDp5E
2月出産予定です。
女の子の名前で候補が絞りきれないのでご意見お願いします。
 鞠乃(まりの) 千雪(ちゆき) 有澄(あすみ) 優月(ゆづき)
からで考えています。

日本で一番多い苗字なので、ありふれてなく奇抜すぎない名前
ということで考えてました。
ご意見よろしお願いします。
312名無しの心子知らず:03/11/29 11:15 ID:wNrTzz7H
スズキさんか?だったらチユキとユヅキはキが重なるのでイマイチ。
タナカさんならまあOKか。

マリノは字がかわいくない。チユキは響きがいまひとつ。
アスミも字がイマイチ。アズミと読み間違えられるかな?
313271:03/11/29 11:19 ID:RtK7iwv3
別に反対意見に怒ったわけじゃないよ
ただ、ここで相談に答えてる人って
同じような考えの人が10人程度なんだろな〜って
相談した自分が 馬鹿馬鹿しくなったw
もう来ることもないでしょう。さようなら

314名無しの心子知らず:03/11/29 11:22 ID:wNrTzz7H
本日中にまた来るくせに。
315名無しの心子知らず:03/11/29 11:23 ID:wNrTzz7H
反対意見に怒ったんじゃなくて、
賛同が得られないことが不満なんだよね。
賛同が得られる掲示板を探し当てるまでがんばってください。
316304:03/11/29 11:26 ID:qrRv4MkM
アドバイスありがとう。
やっぱ亜○紀はいまいちですかね〜。シンプルに「亜紀」だと
姓名判断が最悪なんですよ。よく考えてみます。
317271:03/11/29 11:28 ID:RtK7iwv3
まだ 見てるけどさw
ずっとここにいる人っ、プレママ?育児中?
暇なの?
名前って すごい悩んで候補を絞っていくんだけど
煮詰まってヘンな名前が挙がったりもするし、こういう場も必要だけどさ〜
いつも同じ人しかいないんじゃ、意味ないよw
318271:03/11/29 11:32 ID:RtK7iwv3
ちなみに・・・
私はそんなに反対されてないですよ
319名無しの心子知らず:03/11/29 11:35 ID:QiISOsDy
>>317=271
いー名前ですね!
うちのベベに付けたかったな!




もう帰れよ。シッシッ。
320名無しの心子知らず:03/11/29 11:36 ID:UDPX0Uxy
面白い人が来てるねw
321311:03/11/29 11:53 ID:lUrfDp5E
あいまいな書き方してすまんです。
苗字は佐藤です。
うーん、どれもあんまりよくないかなぁ・・
322名無しの心子知らず:03/11/29 12:04 ID:tEx7IOHg
>271
どう思おうと勝手だけど、一応真剣に考えてくれた人もいるわけで、
それに対して毒を吐き捨ててくのはカコワルイ。
子供に優成って名前考える前に、オマイが人に優しく(ry






また「さようなら」を言う為271再登場に1000DQN
323名無しの心子知らず:03/11/29 12:59 ID:7AhKEJ1R
俺は優成くんに対するコメントは書いてないのでひとこと。
知らない漢字の名前はまず訓読みしようとみんな思うのよ。
義経はぎけーじゃないし、信長はしんちょーじゃないでしょ。
古いというか、伝統的にはそうだから、まずみんなそうしようとする。
伊藤博文はひろぶみ、通称でハクブン。
ただこれは、弘文とか字を間違えないための工夫だったの。
そっちが呼びやすくて広がる場合もあるけどね。
音読みの名前はだから通称とか字の説明っぽい。
「かずゆきです」「どういう字ですか」「イッコー」と書きます。

そういう積み重ねがあるから、まさなりって呼ばれてしまうのは
いたしかたないんじゃないかね。
新しい名前のつもりなんだったらつけてみて
「まさなりくん?」「ゆーせーです(怒)」
「あらごめんなさい(…)」というので戦うしかないんじゃない?
先駆者は常にそういう苦労を背負うもんんじゃないけね(w



324名無しの心子知らず:03/11/29 13:02 ID:p5N+UiWO
>>271
まあね。わかるよ。あたしゃよくここにいるが、
型にはまりすぎじゃ・・・って思うときも多々あるね。

でもそうわかってるくせにお伺い立てといてケチつけんなや。
自分の意見が気に入ってるなら相談せずに自分で決めれ。
325名無しの心子知らず:03/11/29 13:05 ID:WbVpikkN
>>271
>別の名前も相談したかったけど、ここの人たちは
>わたしたちの親世代より 考えが古いようなので去りますw

どういう掲示板だって、そこそこのカラーがあるだろうね。
ここは「あー勘違い」スレを見慣れてうんざり来てる自分には
納得いく意見が多いと思うけど
271がそう思うなら、271にとっては合わなかったってことでせう。

探せば「あー勘違い@子供がカワイソ」スレのテンプレが続々登場しても
「それすっごくカッコイイ!!」と絶賛しあうような名付け相談掲示板もあるし。
あちこち廻って自分の考えを固めりゃいいんだよ。
誰も押しつけやしない、最後に決めるのは親(自分)なんだからさ。

でもその過程で自分に合わないと思ったからって
いちいち捨て台詞吐いてくのはみっともないっすよ┐(´ー`)┌
立つ鳥跡を濁さず。
326名無しの心子知らず:03/11/29 13:07 ID:wNrTzz7H
自分にないものを欲しがる=優しく成る、
お子さんへの願いがよくわかりました。
327名無しの心子知らず:03/11/29 13:09 ID:ZlguxtqS
>>311
どれも字、音ともに女の子にみえるし、読めるのでOKだと思います。
あえて選ぶとすれば、この中で子供が自分の名前を漢字で書くことが
容易な「千雪」に一票です。

>日本で一番多い苗字なので、ありふれてなく奇抜すぎない名前
それと、郵便物等が誤配されることがあるので注意が必要かもしれません。
私の名前がまさにそれで、字まで同じ人が町内にいるとは思い及ばない名前
のため、献血の結果が通知されてこなかったり、年金未払いの請求書が謝って
届いたり、必殺は郵便さんが銀行のキャッシュカードを間違えて渡してしまったり
とさんざんな目にあいました(^^;。
↑さすがに、この件以降、誤配はなくなりましたが…。
328名無しの心子知らず:03/11/29 13:12 ID:UElGp5Ia
なんでみんなそんなに攻撃的なん?
もうちょっと広い心で他人に接っしようよ
たかが匿名掲示板と言わずに
329名無しの心子知らず:03/11/29 13:13 ID:wNrTzz7H
今気づいたけど、チユキって縮めちゃうと「チュキ」だね。
330名無しの心子知らず:03/11/29 13:13 ID:wNrTzz7H
>328
同意です。271さんにぴったりなレスですね。
331名無しの心子知らず:03/11/29 13:19 ID:p5N+UiWO
>>311
有澄(あすみ)か千雪(ちゆき)がカワイイなぁと思います。
まりのはちょっとだけ音が言いにくいかもね。
332名無しの心子知らず:03/11/29 13:19 ID:7AhKEJ1R
つーか「優成」にしたいと思う根拠はなんなんだろ。
そこに説得力があれば、別に誰も何も言わんとおもうけど。
読めないわけじゃないし、変な字なわけじゃないから。

333名無しの心子知らず:03/11/29 13:21 ID:p5N+UiWO
よく考えたら取り立てて反対もされてないのに
なぜ271は不満なのだろう・・・・
334名無しの心子知らず:03/11/29 13:22 ID:wNrTzz7H
大絶賛されないと満足出来ないのでは。
だったら2chのスレを選んだのは大失敗ですね。
335名無しの心子知らず:03/11/29 13:22 ID:VOwQfm39
>>333
相談者を装った煽り…?
336名無しの心子知らず:03/11/29 13:22 ID:Ui//m2Qe
っていうか271のいいたい事をまとめると・・・
「わたしのつける名前は新しいのよ。かっこいいのよ。
 あんたたちはださいのよ。時代遅れなのよ。ずれてるのよ。」
という風に読めるわけで感想としては「頑張れ」しかない。

何を期待してここに271は『参戦』したのであろうか。
この人の態度は明らかに『参戦』です。

ボコボコにされてもしかたない。自分が悪い。
337名無しの心子知らず:03/11/29 13:43 ID:oL9Lj4SU
いいと思う・・・・・・・・・・2
優生保護法みたい・・・2
まさなりと読みそう・・・2

↑どれも同じ考え(271視点)
338名無しの心子知らず:03/11/29 13:48 ID:7AhKEJ1R
>>311
俺はその中では鞠乃ちゃん。発音しやすいから。
読みまちがいもない。有澄、優月は、初めて読む時
もしかしてもっと変わった読みではないかと一瞬だが迷う。

ただつけたい理由があるならどの名前も良いと思う。
誕生が雪の日だったら千雪ちゃんで、晴れていれば有澄ちゃんで
月がでていれば優月ちゃんとかでもカッコイイと思う。
339名無しの心子知らず:03/11/29 14:10 ID:+y82rBqA
優成(・∀・)イイ!って書いたのに…一気に変な名前に思えてきた。
優成くんが可哀想だ。強くいきるべし、優成。
340名無しの心子知らず:03/11/29 15:03 ID:6kQRBrXB
これからこのスレの住人は「優成」の名を見ただけで、
DQN母を連想してしまうだろうねw
341名無しの心子知らず:03/11/29 15:04 ID:fPvAfOi5
色んな意見があるのにそれを面白くないと取るかもしれないけど
イチイチ怒ってレスする必要もないだろうと思うよ。
優成・・・ねぇ。

千雪、優月いいと思います。
342名無しの心子知らず:03/11/29 15:14 ID:wyAN1OCQ
チユキちゃんて友達いますよ
343名無しの心子知らず:03/11/29 15:50 ID:Ph3gB2E1
結局ドキュ名を付けるような親ってのは
その程度の人間だって事だね。>>271タソが立証してくれた。
まあ 「優成」のドキュ名度=>>271のドキュ親度 は50/100くらいだから
もっとすごいドキュ名を付ける親は想像を絶する珍人間なんだろうね。
344名無しの心子知らず:03/11/29 16:03 ID:7AhKEJ1R
もう271の話はやめたい。
同じ土俵におりちゃってるよ。
345名無しの心子知らず:03/11/29 16:42 ID:eBZFujhU
私は>>271の言っていることわかる気がします。
ちょっと変わった読み方や漢字だと、ここはすぐにドキュン扱いしますよね。
少し前にでた愛実子ちゃんもどうしてそんなに叩かれるのか理解しかねました。

どんな名前でも親の願いが込められていればそれでいいと思います。
名前はどんどん変化していくものです。
その変化に馴染めない人たちがここには多いと感じます。
私の意見に対する批判もきっと多数レスされるでしょうね。

子供への願いを込めて一生懸命考えた名前を相談してきているのでしょうから、
もっと広い心で答えてあげましょうよ。

ここでレスしている方のお子様の名前or付けたい名前を聞いてみたいものです。

346名無しの心子知らず:03/11/29 16:45 ID:p5N+UiWO
>>345
自分はものすご〜い広い心で答えてますよ。
でも好みだってあるし、いろんな意見が出るのはしょうがないよ。
厳しい意見も。もしイヤなら2chなんかで相談しない方がいい。
347名無しの心子知らず:03/11/29 16:49 ID:Ph3gB2E1
>>345
そんなにドキュ扱いされてなかったのに
謎ギレしてるからみんな怒ってるんだろうよ。
348名無しの心子知らず:03/11/29 16:55 ID:3rXXUWGJ
345には半分同意で半分反対。
親には子供に名付けできる自由があるけど
社会が名前というレッテルをはられた子供をうまく受け入れてくれるように
配慮してあげる義務もあると思うな。く

2チャンも社会のある部分を代弁しているんだから
批判も賛同も同じぐらい謙虚に受け止めるべきだよ。
349名無しの心子知らず:03/11/29 17:13 ID:3rXXUWGJ
もひとつ、どんなモダンな名前でも、姓は純日本製なんだから
釣り合いとかそんなんも考えてもよくはないかい?
350名無しの心子知らず:03/11/29 17:16 ID:7AhKEJ1R
>>345
否定的な意見を書くのと叩くのは違うだろ。
理解しかねるレスがあるならそう書けば良かったのではないか。

否定的な意見が言いがかりだと思えば無視してつければいいし
根拠があると思えばやめればいいし。
他人の反応を見るためのスレではないの?
351名無しの心子知らず:03/11/29 17:20 ID:1jMTsMgf
>>348
私もそれに同意。
名前は裁判所で認められれば、一応変更可能とはいうものの、
背が低いとか足が短いというのと同様、解決できないレベルの
悩みの種になってしまう可能性がある。

しかも、子供が社会生活になじむ頃からずっと尾を引く問題なので
かなり深刻だ。

ただし、親の配慮次第で避けられるので、エゴに陥らないように
するのが親の務めだと思う。
352323:03/11/29 17:40 ID:7AhKEJ1R
なんか変な流れだから仮固定でいく。
俺はねえ、別に新奇でも難読でも変な漢字でも、
「オマエは〜〜の理由と〜〜の願いがあってこの名前をつけた」と
はっきり子供に説明できるならかまわんと思うよ。

ただ名前をつけておいて「難読」だとか「変」だとか、言われると
思ってもいないのは危険だし、ここで否定的なレスがあったくらいで
切れる程度ならやめておけと思うが…。
353名無しの心子知らず:03/11/29 17:48 ID:lNiKmZ3V
>>345
俺も「愛実子」に対する「愛の実った子?恥ずかしい」は言いがかりだと思った。
「愛実」じゃなんとも思わないくせにね。
だけど、あとの意見には反対。
どんな名前でもいいなら、より良い名前を考える必要なんか無いでしょう。
「親の願いがこもっている」という呪文を唱えれば他人の正直な印象を
操作できるとでも?
354名無しの心子知らず:03/11/29 17:53 ID:61ecd7SI
>>308
いい名前だと誉めてほしいなら、周りの人間に聞けばいい。
ここは社交辞令が要らない本音の場なんだから、
批判的にレスするほうが有益だと思うね。

「優成」は、最近「優」を「ゆう」と読ませる名前が多いから、
普通に「ゆうせい」と読める(読まれる)と思う。

漏れが「優成」という人名を見たら、
相手の親に教養がなさそうor普通なら「ゆうせい」、
ありそうなら「まさなり」を第一候補、右翼じいさんの孫なら「まさしげ」か。

>>311
> 鞠乃(まりの) 千雪(ちゆき) 有澄(あすみ) 優月(ゆづき)

漢字の意味への配慮がいまいち感じられない。
とりあえず 千雪>鞠乃>優月 としておく。

意味的には「優月」が一番よさそうだが、
「夕月」のように「ゆうづき」と読みたくなり、「ゆづき」の読みは若干DQNぽい。
また、月星空宙陸海の字を使った大風呂敷DQN名に食傷気味なため減点。

有澄は「ありすみ」で男の名前に間違えられそうなため番外。
355名無しの心子知らず:03/11/29 18:46 ID:JRkblMdd
>>311
鞠乃、有澄、が音的に苗字とのバランス良さげ。
356名無しの心子知らず:03/11/29 19:02 ID:UDPX0Uxy
>>311
千雪に一票。
有澄は、パッと見で「ありす」って読んじゃった。(ただし「女の子」と意識した上で。)
何も情報が無い状態で「有澄」と見たら、354さんの言う通り男の子だと思ってしまいそう。
優月も354さんの「月星空宙陸海の字を使った大風呂敷DQN名に食傷気味」に禿同。
鞠乃は、名字が○籐で二文字目が画数が多いから、画数が多くて真ン中だけ重くなっちゃうかな?って少しオモタ。
357名無しの心子知らず:03/11/29 19:08 ID:6RDO6j/o
>>354
>有澄は「ありすみ」で男の名前に間違えられそうなため番外。
あ、そっか。
香澄(かすみ)、花澄(かすみ)のイメージがあるので女の子だろう
と思っていましたが、「澄」は一字の場合は「きよし」ですね。

年配の方の名前で、義澄(よしずみ)、康澄(やすずみ)、敏澄(としずみ)
というのもありますね。
358名無しの心子知らず:03/11/29 20:38 ID:yGOsYut2
>>271
ああ、ごめんね。
これは単なる個人的な趣味だから・・・。
ちなみに私は漢字マンマンセーにはあらずw
だって娘だったら花桜里(かおり)とかにしたいからwDQNw
359名無しの心子知らず:03/11/29 20:41 ID:yGOsYut2
358は282でした♪
360名無しの心子知らず:03/11/29 22:43 ID:suMCFx82
ま、ここで相談する人は賛同受けたくて相談するんだろうけど
反対意見も受ける事を覚悟で相談するこった
かといって賛同or反対レスつけた人に対して毒吐いて不愉快にさせるのもどうかと思われ
なんかイヤな事でもあったんかい?>271よ

>>311
有澄に1票!苗字からの流れから読むとサラ〜っと読めそうなので
361名無しの心子知らず:03/11/29 22:58 ID:uPYi2h9E
知り合いにカスミさんがいるが、
子どもの頃は「カス」とからかわれたといっていたよ。
362名無しの心子知らず:03/11/29 23:06 ID:+y82rBqA
あたしの知り合いのアスカちゃんやアスミちゃんは「あすちゃん」と呼ばれ親しまれています。
あと亜澄(あずみ)という知り合いがいるよ。
読み易さなら鞠乃、千雪、よびやすさなら鞠乃、優月、有澄、書きやすさなら千雪がいいと思う。
優月は最近よく見るから以外と多いと思うよ。
個人的には千雪が好きなんだけど、いかんせん呼びづらそうなのがちと問題だ。
363名無しの心子知らず:03/11/29 23:22 ID:+y82rBqA
はっ、一個気がついた!
鞠乃、問題ってほどでもないんだけど給食で蛸のマリネがでたらからかわれるかも。
自分も海草の名前でよくからかわれたなあ。
いまとなっちゃいい思い出だが。
364名無しの心子知らず:03/11/29 23:24 ID:uPYi2h9E
わかめ?こんぶ?もずく?
365名無しの心子知らず:03/11/29 23:26 ID:D+VvfU7t
のり?みる?
366名無しの心子知らず:03/11/29 23:30 ID:+y82rBqA
そのなかで有り得るのって一個では…(^_^;A
367名無しの心子知らず:03/11/29 23:33 ID:uPYi2h9E
ワカメちゃんか。
368名無しの心子知らず:03/11/29 23:37 ID:+y82rBqA
いや、違う…。
そうか、若芽とかなら有り得るか…。
今時の子ならミルちゃんも有り得るね。

ちなみに図工の時間もからかわれましたw
369名無しの心子知らず:03/11/29 23:40 ID:uPYi2h9E
こんぶちゃんか。



って、ボケただけだよ、磯野さんたら…。
370名無しの心子知らず:03/11/29 23:46 ID:+y82rBqA
(笑)この際もずくに改名するかね。
371名無しの心子知らず:03/11/30 00:19 ID:n2tsta9R
私が小学校の頃、
「のり子」ちゃんが居たんだけど
「のり!のり!」ってからかわれてたなぁ。
子供は珍名でも普通の名前でもネタにするからおそろすぃ・・・
372名無しの心子知らず:03/11/30 00:20 ID:06ibhiU2
>>361
「カスミン」って呼ばれなかったのか・・・・
373漢字マン:03/11/30 01:22 ID:uacDUN8v
悪ィ!!遅くなった!!漢字マンだぜ!!(←フレンドリー)
テレ朝の特別ドラマ見てたんだが、ダメだな、ありゃ。ただ長いだけで脚本も演技も三流。ハァ。。
はてさて、今日の質問は〜?
============================
>>304◆あさき 亜沙紀 亜紗紀  あすき 亜寿紀 亜珠紀
「あさき」の二つは普通に読めるが、「あすき」の方は「あずき」とも読まれるだろうな。あずきでも可愛いと思うが。
「亜」の意味については気にしないのだな?
>>308◆漢字マンの考えに、足並み揃えすぎの感がある
そうかなぁ?漢字マンが言おうとしたことを誰かが先に言っていることの方がしばしばだぞ。そりゃそうと、一つだけ
言わせてくれ。「時代の流れ」と言うが、流行というのは移り変わるものだぞ。だが、一度付けた名前は一生ついて
回る。ファッションじゃないんだから、気に入らなくなったら変えればいい、なんてのは通用しない。だから漢字マン
は流行の名付けには懐疑的なのだ。古い、時代遅れ、保守的、石頭、どう言われても構わん。
>>311◆鞠乃(まりの) 千雪(ちゆき) 有澄(あすみ) 優月(ゆづき)
その中からならチョト電話で伝えにくそうだが鞠乃だろうか。次点が千雪。>>354も指摘しているが、有澄は最初男子
名かと思った(ありすみ)。優月は本当は「ゆうづき」だよな。最近は「優(ゆ)」は市民権を得ているようだが。
============================
意外と今日は相談は少なめなのな。漢字マン、内心ホッとしている。
上でも書いたが、漢字マンが我ながらいいコメントを思いついた、と思ったらすでに誰かが指摘済みのことがしばしば
(ほぼ毎回)ある。そのたびにコメント書き直しなのだが、自分の感覚がみんなとさほどずれていないのだな、と思え
る嬉しい一瞬でもある。今後もよろしゅう!
ほんじゃ、明日も相談、待ってるにょ!!!
374でじこ?:03/11/30 01:58 ID:KaHmc8wC
にょ?
375名無しの心子知らず:03/11/30 03:35 ID:piXrAA8b
でじこタンキター(棒読み)
376311:03/11/30 07:49 ID:/sNb/OJy
皆さんご意見ありがとうです
鞠乃、千雪を推す方が多いようなので、この2つから決めたいと思います。
後は生まれたときに顔をみて、イメージが近いほうにします。

ご意見、ありがとうございました
漢字マン・・・ (*´д`*)ハァハァ
377名無しの心子知らず:03/11/30 08:49 ID:D01yWDYr
>>358
>娘だったら花桜里(かおり)とかにしたいからw

「花桜里(かおり)」、私も付けたいと思ってます!!
読みも地面も全く同じ。可愛いよね。
うちの娘が花がつく名前なので次も女の子だったら花桜里ちゃん
にしたいとずっと思ってました。
いや〜、偶然。びっくりしました。
378名無しの心子知らず:03/11/30 11:46 ID:e180lNid
>>298
史緒ちゃんとかもいるしね。
379名無しの心子知らず:03/11/30 13:43 ID:SoxXh5B4
花散里が由来かとオモタヨ>花桜里
380名無しの心子知らず:03/11/30 16:14 ID:qzeM8Xnb
チョト質問いいですか?
知人の子どもで「○大」と書いて「〜と」って読む男の子がいるんだけど
なんで大で「と」って読めるのかわかりません。
アムロの子もそうだから、自分が「と」の読み方知らないだけだと思ってたら
辞書見ても「と」っていう読み方が載ってない…
気になって仕方ないので誰か教えてください。
381名無しの心子知らず:03/11/30 16:26 ID:2/wOq3JK
読みは勝手に付けれるんだよ。

その知人さんはアムロファンなのかな?
それを真似て「〜と」と読ませてるんじゃないのかな?
アムロはどんな意味で「温大」はると にしたのか知らないけど
温人ではイヤだったみたいだよね。
・・と書いてても私もよくわかってないよね、ごめんなさい。
382名無しの心子知らず:03/11/30 16:37 ID:qzeM8Xnb
>>381
レスありがとうございます。

知人はアムロファンではないのです。
それに当て字好きのドキュってカンジでもなくて、普通のマジメな人間です。
だから、余計に???なのですよー
なにか由来でもあるのかと…
383名無しの心子知らず:03/11/30 16:51 ID:RiNUyRIx
>>380
勝手な想像
1.同じ”T”で始まる発音だからいけると思った。
2.「大」を「人」と同じように読ませる事で、一文字で「(人間的に)大きな人」
  などの意味をもたせようとした。
384名無しの心子知らず:03/11/30 17:53 ID:mgzZtFIs
>>376
私の知り合いで(千幸) チユキ さんがいます。
彼女も冬産まれで、すごく清楚で気品のある方ですよ。
385名無しの心子知らず:03/11/30 20:00 ID:E+iqVTb0
まあ漢字はセイゲンするのに
読みは何でもありと言う変な仕組みだからなあ。>温大
いっそのこと漢字制限もやめればいいのに。
もう背番号つけちまったんだから。
386名無しの心子知らず:03/11/30 20:01 ID:lmUFaMzD
「温大」はると 
「大」に、「とも」・「ふと」・「もと」の読みがあると手元の辞書にあり。
もしや、これらをもじったものか。
まぁ、正直読めないが・・・。
387名無しの心子知らず:03/11/30 21:45 ID:ew8jhSmQ
最近の名付けの傾向
語音感覚が発達した現代では男女とも意味よりも音を優先して作る傾向が目立つ。
現代人は初めに音の響きのよい名前をさがし、それに漢字をあてはめるという方法が多くとられている。
例えば命名者の好む音として「ユージ」がまず浮かんだとすると、
それに「祐司、勇二、裕治、雄次・・・」などの文字を当てるという過程を経て作られることが多い。

ヒット・ネーミングは音で決まる
現代人は皆、言葉の音の表情を正しく聞き分ける高いセンスを有していますから、
どんなに意味が優れていても音の響きの良くないものがヒットすることはありません。
また、外国の有名ブランド名のように 意味のない言葉でも音の響きが良いだけで
ヒットしているものも多くみられることからも、語音の響きは商品などへのイメージを
決定的なものにする大きな働きを持っていることが分かります。

【音相で性格診断】
人の性格は子どもの頃から使ってきた名前の音相に大きな影響を受けています。
そのため、名前の音を分析するとその人の基本的な性格を見ることができます。
この性格診断法は、採用試験の身上調査などに使われているほか、親の願いが
こめられる新生児の名付けの際にも応用されています。



http://member.nifty.ne.jp/ISOP/onsou/index2.htm
388名無しの心子知らず:03/11/30 22:25 ID:BbYJoud1
>>385
前スレでそういうふうに2ちゃんで行動起こさないか?
と呼びかけたら見事スルーされちまったよ・・・。アハハ。

それはおいといて、
どう考えたって読み方なんでもあり・漢字制限ありって意味ない。
憂とか死とかよくない意味の字も、
奎とか龍とか義務教育で習わないし日常使わない字もあるのに、
なぜ絆とか睛とかは使えないんだろうか。
JIS漢字は全て使用可、読み方は使用できる読み方をきっちり決める、
このほうがDQNネーム減るって絶対。
使用できる漢字が限られてるからこそ、そのなかで個性を出したい
→変な読み方の名前イパーイって思うんだけど、どう思う?
389名無しの心子知らず:03/11/30 22:41 ID:KogOF9Pk
これからはDQNネームが普通になっていくから大丈夫
390名無しの心子知らず:03/11/30 22:43 ID:BbYJoud1
>>389
日本人のレベルはどんどん低くなっていく一方なのか・・・?
391名無しの心子知らず:03/11/30 22:44 ID:Ku9YNhZo
表記するのに漢字制限なしだと大変だからに決まってるジャン。
読みはひらがなカタカナに直すだけだから表記するのに不便はないから無限大。
392名無しの心子知らず:03/11/30 22:44 ID:KogOF9Pk
>>390
名前の付け方が変わっていっても
レベルがどうとかとは関係ない
393385:03/11/30 22:52 ID:E+iqVTb0
>>388
いや、もう俺は、役所に名前とどけるのをやめるというのが
いいんじゃないかと思うよ。
出生届けは誕生日と親の名前と男女の別のみ。
で、番号もらうだけ。

ドキュソネームつける親は自由につけろ。
つけられて改名したい奴も勝手にしろと…。
394名無しの心子知らず:03/11/30 22:53 ID:BbYJoud1
>>391
JIS水準制限すればいい話ではないのか?
琉球の琉だってあとから加えられたし、
明確な基準で区別ってわけでもなさそうだし。

>>392
ゆなとか憂太とか平気でつけても?
ぷりんとかえんじぇるとかつけても?
愛々で「らら」とか読ませても?
そして自分の無知や屁理屈を正当化させても?
明らかに最近子供が成長した後のこと考えられない親が多すぎる。
395名無しの心子知らず:03/11/30 22:54 ID:BbYJoud1
>>393
ああ、それもいいね・・・。改名しやすくなるしね。
しかし、それは最後の手段に残して欲しいかもしれん。
396名無しの心子知らず:03/11/30 23:04 ID:KogOF9Pk
なんでそんなにDQNネームに批判的なのかわからん

子供が成長したころには変な読み方が普通になってるって
397385:03/11/30 23:12 ID:E+iqVTb0
今、奇抜な名前が、将来普通になるのは
何も文句はないんだよ。俺が気になるのは現在。

読みが自由だからと言って、強引なこじつけの読みとか
漢字の元々の意味を無視した名前は
つけた方もつけられた方も
「頭悪そう」に見えるから、よしなよって思うだけよ。
今の制度じゃ名前は簡単にかえられないから。
398名無しの心子知らず:03/11/30 23:13 ID:v4/uC9NC
>>396
でもそれにしたって限度があると思うよ。
たとえば「しおん」なんてドキュ臭そうな名前も今やありふれた名前になってはいるが、
「宇宙」とかいて「こすも」に違和感を感じない時代はこないだろう。
399名無しの心子知らず:03/11/30 23:15 ID:BbYJoud1
>>397
概ね同感。
あと自分は漢字の意味とか、言葉の意味とかをキチンと重視して欲しいと思う。
変な名前が普通になるっていっても、普通の名前だって多いわけだし、
子供が成長して自分の名前の変さに気がついたらきっと愕然とするだろうし・・・。
時代が変わって変な名前が普通になっても、
例えば自分がぽえむとかだったら絶対嫌だね。
400名無しの心子知らず:03/11/30 23:18 ID:BbYJoud1
>>398
しおん は 紫苑の花を知ってる人ならそんなにDQNとは思わなくないか?
詩音くんとかはアイタタタだけど。宇宙=こすも は 確かにイヤンだけどね。
401名無しの心子知らず:03/11/30 23:18 ID:Ode78QS/
某掲示板にて
「優流」ゆうる。
優しさが流れてしまってますよ〜と説教してやりたくなりました

402385:03/11/30 23:21 ID:E+iqVTb0
まあ、定着するかどうかは運だけどね。
森鴎外命名のの子供たちの息子と孫の名前でも見れ。
定着しなかった例として。

http://www.geocities.jp/huanluosi/tables/morilyn.html
403名無しの心子知らず:03/11/30 23:22 ID:KogOF9Pk
>>401
それは優しくゆったりと流れる大河のような人に
なって欲しいという意味ですわ
404名無しの心子知らず:03/11/30 23:23 ID:v4/uC9NC
>>400
そうなのか。まあ例えば、の話しだけどね。
他には「もな」ちゃんとか「あめり」ちゃんとか。。。
405名無しの心子知らず:03/11/30 23:27 ID:GuIMEHgB
>>402
文豪が名づけたにしては定着してないか?
406名無しの心子知らず:03/11/30 23:29 ID:BbYJoud1
鴎外のは鴎外だからこそ許されたんだよな。


スレチガイ気味になってきたんで消えるわ。
407名無しの心子知らず:03/11/30 23:29 ID:KogOF9Pk
本人が良ければそれで良い

いつの時代でも自分の名前が嫌いっていう奴はいるしね
俺の知り合いで「健作」って名前が嫌で嫌でしようがないって奴も
408名無しの心子知らず:03/11/30 23:33 ID:ZxTMsFhk
「ゆきみ」って名前、どうでしょうか?
漢字は「鵬(ゆき)」を使いたいと思ってるんですが・・・
409名無しの心子知らず:03/11/30 23:35 ID:v4/uC9NC
>>408
例えば「鵬美」だとして
くどすぎ。な上、読めない・書けない・言葉で説明しずらい。
やめたほうがいいよ。
410名無しの心子知らず:03/11/30 23:43 ID:T6sY5imW
巨人・大鵬・玉子焼きの鵬です。
で通じるのもそろそろ限界だろうしな
411名無しの心子知らず:03/11/30 23:45 ID:Ode78QS/
>>408
かもと呼ばれること必至。
その字にどういう意味が?
412名無しの心子知らず:03/11/30 23:49 ID:mKtklEtf
>>408
「鵬」は「とも」と読んでしまいそうです。
「鵬美」なら「ともみ」

「ゆき」は難読だなぁと思うのですが、
何か思い入れがあるのですか?
413名無しの心子知らず:03/11/30 23:50 ID:ZxTMsFhk
鵬って「鵬翼に乗る」とかがあるように、成功を意味するんですよ。
しつこい漢字ですかね・・・鴨と間違うかどうかは人によりそうですけど。
読みをゆき→ともに変えた方が読めますか?
414名無しの心子知らず:03/11/30 23:55 ID:pADP87di
>>407
逆になぜそこまでDQNネームを擁護するのか分からん。名前に優劣は無いという事か?
俺はDQNネームが普通になる=レベル低下だと思うし
本人さえ良ければ、まともな感覚の人達から笑い者になってもかまわないとは思えん。
415名無しの心子知らず:03/12/01 00:02 ID:uVKaRqdC
>>413=408
「鵬(とも)」を名付けに使った知人がいますが、
すんなり読める人は非常に少なかったようです。
「ほう」と読みたくなる人が多いようですね。

「ゆき」の場合は、読める人は皆無に近いかと。
416名無しの心子知らず:03/12/01 00:02 ID:UtHroQUw
「優れた名前」って何なのか知りたい。
417名無しの心子知らず:03/12/01 00:04 ID:zhEQrrW6
鵬…「ほう」なら読めるんだけどね。
偏を見れば「とも」と読めるのもなんとなくわかるんだけど、「ゆき」は難読かも。
それにしても、画数が多くて「麗」と同じくお習字で真っ黒になってしまいそうですね。
418名無しの心子知らず:03/12/01 00:04 ID:f68bEsV/
>>414
どんな名前が優れていて、どんな名前が劣っていて
またどんな名前がその中間にあたるのかを、聞いてみたいのですが。。。
419385:03/12/01 00:07 ID:kFl/vjTU
>414うーん、そこまで言うと
どこからがDQNかというのも難しい問題だし
レベル低下っていうのもなあ。俺の基準にあわせろとは言えんよ。
俺は、個人的に難読が嫌いで、教養を感じさせない、由来もないという
名前は不利だと思うだけ。

>>408
鵬というのは「すごくでっかい鳥」という意味だよ。
画数は多いけど難しい字ではないと思う。
ただ「ゆき」は難読かもねえ。
420名無しの心子知らず:03/12/01 00:10 ID:QVeao7wT
>>414
407のいう事もまあわかるけどな。
DQNネームはそりゃあ嫌だけど、
だからっていくらマトモでも「信男」や「勇雄」でもやっぱり嫌だな。ってことじゃないの?
ドキュでも(一例として)星矢とかのほうが10年後くらいに馴染んでたりするかも。。。
421385:03/12/01 00:10 ID:kFl/vjTU
名前に優劣というと、なんだけど、
読みにくい、呼びにくい、覚えにくい、とか
一見して名前だとわからない、とか
悪意の同音語があるとか、
子供に不利益を与える恐れがある名前はあるだろ。
422名無しの心子知らず:03/12/01 00:10 ID:ulfD+1ih
いつの時代でも、どこかの分野でそれまでの常識から外れたものが
主流になっていくことはよくあることだし
それが今はたまたま名前の付け方ってだけ

レベルが云々ってのはさっぱり理解できない
423名無しの心子知らず:03/12/01 00:12 ID:UtHroQUw
>>421
別にドキュネームじゃなくても
そういう名前は沢山有ると思われ。

424名無しの心子知らず:03/12/01 00:16 ID:7hN0nxSh
>>416>>418

>>414ではないけど、私見。基本的に優劣はないとは思う。が、
美緒(みお)ちゃんと雅子(のりこ)ちゃんと花愛(かあい)ちゃんと
憂(ゆう)ちゃんと愛(らぶ)ちゃんとトラちゃんがいた場合、
・美緒ちゃん→今時の子の名前は可愛いねえ。いい名前だね。
・雅子ちゃん→へ〜、この字でのりこ、珍しいね。いい名前だね。
・花愛ちゃん→(可愛かった場合)可愛い子でよかったね・・・。(ぶーだった場合)・・・お気の毒に・・・。
・憂ちゃん→・・・・・・。(なんでこの字をつけたんだろう・・・。)
・愛ちゃん→・・・・・・。(親の知性、そしてこの子の育ちを疑う)
・トラちゃん→・・・・・・。(いくらなんでも古風すぎねえかい?)

というわけで・本人のイメージに外れすぎず、・変な意味のない、・名前により恥をかくことのない、が重大条件だと。
これに外れた名前は十中八九本人も気に入らないだろうし、「劣」だと思うね。
逆に、本人が気に入る名前=上の条件は満たしているだろう。
読みにくさ、画数の多さなどは両親&本人の好み次第だが。嫌に思わない人も多いしね。

まあ「優れた名前」=名づけられた当人が一生を生きていくうえで負担にならない名前、ではないか。
425名無しの心子知らず:03/12/01 00:26 ID:ulfD+1ih
柴崎コウなんて変な名前(芸名だろうが)だけど(ry

結局その人自身でしょ
426名無しの心子知らず:03/12/01 00:32 ID:ulfD+1ih
ちなみに俺の名前は「かげとら」
良いことも嫌なこともあった
427名無しの心子知らず:03/12/01 00:43 ID:VXcxsjnE
景虎?個人的にはカコイイ…
428名無しの心子知らず:03/12/01 00:43 ID:e5Bl53Fc
男の子の名前で悩んでます
読み方は「つばさ」が第一候補です
オーソドックスなのは「翼」で一文字ですが・・我が家には漢字2文字という条件があるのです。
一応、軽く当て字で「翼羽」というのを考えたんですがどうでしょう
何か他にいい案をお持ちの方がいらっしゃったらお教えくださいませ
429名無しの心子知らず:03/12/01 00:50 ID:eK0RXyuF
ヨクウ?ヨクハネ?ヨメネー。
なんで当て字にするの。
一文字で何か不都合でも?
430385:03/12/01 00:52 ID:kFl/vjTU
コウは俺の中ではドキュソじゃないよ。
変な名前かもしれないがダメとは感じない。
近藤サトとか、西山喜久江とかも。
珍しい名前とドキュソな名前は違うよ。

>翼
一文字だといい名前だけどなあ。
津波沙とか、当て字だとどうしても3文字になるなあ。
431名無しの心子知らず:03/12/01 00:53 ID:ulfD+1ih
>>428
当て字は全然反対じゃないけど
「羽」が2つあって見た目のバランスがちょっとどうかな
432名無しの心子知らず:03/12/01 00:54 ID:7hN0nxSh
>>425
確かにその人次第なんだけどさ、

ぽえむ とか らむりー とかは誰が見たってDQNではないかい?
(一般的な教養を持った人が、ね。)
433名無しの心子知らず:03/12/01 00:54 ID:ulfD+1ih
>>430
あなたの中ではね
434名無しの心子知らず:03/12/01 00:55 ID:QVeao7wT
翼佐とか?ううむ・・・
435名無しの心子知らず:03/12/01 00:58 ID:ulfD+1ih
>>432
あなたの言うこともわからないこともないよ

ただ教養のない親でも無い知恵しぼって考えて
つけた名前を頭からバカにするのが何か嫌なんで
436名無しの心子知らず:03/12/01 00:58 ID:dnTG84GZ
良い意味と悪い意味が混在してる漢字はつけない方がいいのですか?
例えば、華だと、はなやか はでやか という意味と、上辺だけの飾りの虚飾という意味がありますが。
437428:03/12/01 01:01 ID:e5Bl53Fc
つばさにレスどうもです
やっぱ難しいですよね・・( ´Д⊂
つばさ・・好きな名前なんで惜しいけど漢字2文字の条件が優先なのでやっぱ無理かな・・

438414:03/12/01 01:01 ID:Y8vuc/AJ
>>407の言う「変な読み方」を、例えば「美彩(みどり)」のような
読み方を拡大解釈しすぎな名前や全く読めない名前と受け取ったので、
それが俺の言う「劣った名前」。
確かに優劣という言い方はキツすぎるかも知れないが、
親が欲張りたいがために簡単に日本語のルール、というか
タガを外しているようで、「騎士(ないと)」のような全くの当て字と
「美彩」のようなこ強引な読ませ方の境界がどんどん近付いていくのは
レベルの低下だろう、と思う。
439名無しの心子知らず:03/12/01 01:02 ID:QVeao7wT
>>435
あなたはまさか、優成ママ?
>>436
そんなの気にしなくてもいいと思うよ。きりがない。
悪いイメージの方が強かったらあれだけど。
440名無しの心子知らず:03/12/01 01:05 ID:ulfD+1ih
>>437
でもどうしても気に入ってるならそれにしないと後悔するよ
人の意見は参考にするのは大事だけど、、、

>>439 違いますよー
441名無しの心子知らず:03/12/01 01:06 ID:7hN0nxSh
>>435
本当に子供のことを考えてつけたんなら、もっとマシな名前でてくるだろう?
例えばね、上で書いたのなら「花愛」ちゃんレベルならまだ理解できるよ?
ただ、「なんとなく可愛いから」でぽえむだのぷりんだの、
ペットと同じ感覚で名付けをするのはどうかと思うんだよ。
子供は一生子供なわけじゃないし、一生親の所有物ではないわけで。

>>436
よい意味と悪い意味が混在してる漢字がほとんどなんで、
ぱっと頭に思い浮かぶ意味が悪くなければいい、と自分は思います。
例)セーフ:空→青空(空っぽ)
  アウト:亜→亜流(亜細亜)
まあ上のは自分の感性だけど、周りの人に「この字から何を連想する?」みたいに聞いて回ればよいかと。
442名無しの心子知らず:03/12/01 01:08 ID:ulfD+1ih
>>441
とにかくいろんな考えの人間がいるってことよ
443名無しの心子知らず:03/12/01 01:09 ID:UtHroQUw
>>436
「全く悪い意味の無い(またはそういう物を連想させない)」漢字なんて無いに等しいと思います。
『華』はかなりセーフ。
444名無しの心子知らず:03/12/01 01:12 ID:7hN0nxSh
>>442
それをいっちゃあおしまいだけどね・・・。
とにかく名前が一生を左右することもある、って考えてもらいたいね・・・。
445名無しの心子知らず:03/12/01 01:17 ID:9Q1+NMyr
>>436
けなそうとすれば、ほとんどの漢字に悪い意味をこじつけられる。

「不倫の倫だ」とか、「空はからっぽの意味だ」とか「花の名前は寿命が短い」とか

読みについても同様。
知り合いにうるさい人がいなければ、気にしないほうがいいでしょう。
446名無しの心子知らず:03/12/01 01:20 ID:ulfD+1ih
>>444
他人の名前をそこまで心配してあげれるなんて
ある意味すごい
俺は正直、他人が名前で人生左右されるなら、それはそれで仕方ない
って感じ
447385:03/12/01 01:24 ID:kFl/vjTU
なんか議論が空しい感じになってきたなあ。
具体的な名前の話に戻るまで去ることにする。
448名無しの心子知らず:03/12/01 01:26 ID:0ePh1MJT
「鵬」を伺った者ですが、とりあえずもう一度検討してみます。
名}おおとり(オホトリ)。想像上の大空にのって羽ばたく大きな鳥。転じて、大事業やすぐれた者のたとえ

でっかい鳥以外にも意味はあるんです、一応。


緑夢=グリム 君なる少年をテレビで見ましたが、やっぱり違和感を感じます。
親がいい!と言えばそれはそれ、素晴らしいと思うんですが
人の目ってのも有る訳で、多少はそういったものを考慮しないと・・・と思います。


449漢字マン:03/12/01 01:27 ID:uiG1ffGU
ツマンネーとか言いながら今日もテレ朝のドラマを見てしまった漢字マンだ!!実際つまんなかったぞ!!!
役者が豪勢な割に、演出がショボイのなんの…。あーー、見るんじゃなかった!!! プンプン!!
ハイハイ、今日の相談は〜〜?
============================
>>374◆にょ?
ニョーーーーーーーーーッッッ!!!!
>>376◆鞠乃、千雪を推す方が多いようなので、この2つから決めたいと思います。
オラーイ!! 元気な子を産んでにょ!!!
>>380◆なんで大で「と」って読めるのかわかりません。
漢字マンもわかりません。
>>408◆「ゆきみ」って名前、どうでしょうか? 漢字は「鵬(ゆき)」を使いたいと思ってるんですが・・・
漢字マンも「大鵬」の「鵬」を思い浮かべた。今では滅多に使われない文字のような気がするが、果たしてどれだけの
人が書けるだろうか。「ゆき」というのもかなりの難読だし、漢字マンはあまり薦めんな。
450漢字マン:03/12/01 01:29 ID:uiG1ffGU
>>いろいろ◆名前の優劣その他
なんだかみんな難しいこと議論してんな。スルーしようかと思ったが、漢字マンの私見も書いてみようか。
まず、名前ってなんだろうな。文字や音声で自分の名前に出会うと、誰だって何かしら反応を示すよな。実際に物理
的にそこにあるのはインクの濃淡や空気の振動にすぎないのに。「空」なんて名前の子は、「空」や「空気」「空っぽ」
といった言葉に接するたび、心のどこかでその文字や音の中に自分の存在を感じるだろう。これはすなわち、名前と
いうものが人格形成にまで影響を及ぼしている、ということだと思う。その点では、名前というものは漢字よりもむしろ
音の方が大事なのではないか、とも思う。乳児期の、むろん字など読めないうちから、子供というのは「自分の名前」
を呼ぶ「声」に反応できるようになるからだ。その特別な声(名前)の中に、自分の存在を見出しているのだろう。漢字
の意味を考えるようになるのはもう少し先だな。いずれにせよ、子供が長じて自分の人格の一部とも言える名前の音
や文字の持つ意味を知ったとき、自分の人格を否定せずにすむようにしてあげたい。「悪魔くん事件」など、漢字マン
は本当に心が痛む。他にも、人から見たときの読まれやすさ、なども重要だと思うが、名前の音や文字の意味こそ、
最も真剣に考えるべき点だと思う。これらについて本当に真剣に考え抜いた名前であれば、どんな名前にも優劣は
ない、と漢字マンは思う。なんか論旨が不鮮明になっちまったが、走り書きなので勘弁な。
>>428◆オーソドックスなのは「翼」で一文字ですが・・我が家には漢字2文字という条件があるのです。
二文字は不可能だな。「つばさ」をあきらめるか、おまいの家の(ヘンな)条件のどっちかを捨てろ。
============================
ひでぶ! 久々に頭使ったら、いつの間にかこんな時間じゃねぇか!! とっとと寝る!!
それじゃ、明日も相談、待ってるにょ!!
451名無しの心子知らず:03/12/01 01:29 ID:ulfD+1ih
>>448
うん、人の目を気にするなら
読みにくい字はやめたほうが良いね
452名無しの心子知らず:03/12/01 01:30 ID:7hN0nxSh
>>446
こう見えても?自分いろんな子供に関わる仕事してるもんで・・・。
実際「誰が見ても」変な名前の子って結構心がひねてたりする。
だからもう少し考えて欲しかったんだよ。
453名無しの心子知らず:03/12/01 01:59 ID:UgTY4Bio
2月に長男(第2子)を出産予定で
ダンナは「トウマ」と名付けたいそうなんですが、漢字で悩んでいます。
第一候補は「東馬」です。
私は、馬にちょっと抵抗があるんですが
ダンナが男くさい漢字がいい!と言って譲りません。

それに、名前に「南」以外の方角を示す漢字を
使っている人を見たことがないので、将来子供はイヤじゃないかな?
口頭で漢字の説明をするのは簡単そうですが・・・。
454名無しの心子知らず:03/12/01 02:04 ID:4rYeCp6t
>>453
芸名だけど、高知東生(元・高知東急)
455名無しの心子知らず:03/12/01 02:06 ID:QVeao7wT
なんで馬に抵抗があるの?

冬生まれなら冬馬でもいいし。
456453:03/12/01 02:07 ID:UgTY4Bio
>>454
あ、忘れてた。
古内東子もいましたね。
芸名なのかな?
457453:03/12/01 02:11 ID:UgTY4Bio
>>455
なんとなく、動物の漢字を使うのが・・・。
予定日が2/27なんで、2月中に生まれてくれたら
冬もいいかも。ありがとう。
458455:03/12/01 02:21 ID:QVeao7wT
うちの旦那も男が産まれたら「○馬」って付けたいと言ってる。
男にとってカコイイ感じなのかな?
馬でも全然おかしいとは思わないけど、馬の変わりに真でもいいね。
よく相談して決めてね〜

459名無しの心子知らず:03/12/01 03:21 ID:KUg5NF5J
漢字マン、「でじこ」って名前はいいのか・・・(^^;
(本名ショコラだけどさ)
460名無しの心子知らず:03/12/01 03:37 ID:9Q1+NMyr
>>453
キタロー
藤田東湖
鶴屋南北

というか、南のついた名前ってなんだろう。「南」「桂小南」と上記「南北」のほかに。
461名無しの心子知らず:03/12/01 03:38 ID:KUg5NF5J
「馬」って武士って感じだナ〜。
左手を「ゆんて」=弓手、右手を「めて」=馬手っていうけど、
武道とともに馬の扱いは武士にとって必須だから。
乗馬や競馬が好きとか、将棋の桂馬あたりかもしれんが。
462名無しの心子知らず:03/12/01 03:43 ID:KUg5NF5J
井原西鶴←古っ!

苗字には「西」がつく名が一番多いそうな。
西方浄土、仏教のせいでつ。
463名無しの心子知らず:03/12/01 03:45 ID:KUg5NF5J
マンガだと「北斗」が多いw
464名無しの心子知らず:03/12/01 03:47 ID:mGQRcZUa
近所に冬麻(とうま)くんがいる。
羽賀けんじの本名がとうま(當間?)みきおだったと思う。
465名無しの心子知らず:03/12/01 07:23 ID:brlnU+xp
>453
透真とかじゃだめ?
466名無しの心子知らず:03/12/01 10:03 ID:kFl/vjTU
東西南北、南は、そのものずばりの南ちゃんがいるな。
あだち充のおかげで10年ほど前にかなりはやった。

ストレートに方角が名前になっていることは少ないけど
たとえば玄武青龍白虎朱雀という古くさい中国伝承的には
色と動物に方角のシンボルが入っていて
龍が東で虎が西。亀が北で鳥が南。東は青、西は白、北は黒で南は赤。

東の意味が欲しいなら「龍」使うというような手はあるし
別にストレートに東でもいいんじゃない? 
ただ音が欲しいだけなら冬の方がいいと思うけど。
467453:03/12/01 10:13 ID:UgTY4Bio
「トウマ」について、たくさんのレスをどうもありがとうございます。
さっきダンナに聞いてみたところ、やはり「馬」は外せないそうです。
競馬も乗馬も将棋もやらないダンナなんですが。

「南」は、女の子によく使われてますよね。
「な」と呼ばせたりして。
咄嗟に樋口可南子と中原可南(はるちゃん)が思いつきました。

透真もいいですね。
私はこっちのほうが好きです。
しかし馬をつけたいそうなので、2月中に生まれたら冬馬にしたいと
思ってきました。
透馬だとちょっと綺麗すぎるような気がするんで。
468名無しの心子知らず:03/12/01 10:31 ID:gAUhSpuV
歌手のイルカのお子さんは、冬馬くんだったなぁ〜
って、イルカももうおばあちゃんになったらしいが
469名無しの心子知らず:03/12/01 10:35 ID:HAVvTmB1
頌子って読めない名前ですか。
意味はとっても良いんですが。
名付け本にも出てくるし(そんなにdqnネームが載ってるわけではない本、だと思う本です)。
470名無しの心子知らず:03/12/01 11:02 ID:xBWzhp8M
お馬鹿なので読めませんでした。
しょうこ、ちゃんですか?
素敵だと思います。
なかなか、いないんじゃない??
「褒め、讃える」
471名無しの心子知らず:03/12/01 11:04 ID:wviNpd3k
>469
「しょうこ」でしょう?
私は母校が「頌」のつく学校だったから読めるけどw
そうじゃない人は「りょうこ」と間違えるのに100000ショーコ。

また、そもそもの問題として「頌」の字は人名に使えるか疑問です。
472469:03/12/01 11:22 ID:HAVvTmB1
しょうこ、のつもりです。
他にはうた、おと、つぐ、のぶ、よし、よむ、などの名乗が漢和辞典に出てます。
人名に使える漢字ではありますが、読みにくいですね、やっぱり。
473名無しの心子知らず:03/12/01 11:32 ID:3o9GXypA
>469
私は、良いと思いますけどね。
普通に読めましたよ。<しょうこ

471さん、頌栄女子学院でしょうか?w
でも、読めない人って、そんなに多いですかね。
頌春なんて年賀状にも良く使いますし、大丈夫だと思いますよ。
474名無しの心子知らず :03/12/01 11:41 ID:+2CFDT3w
頌子・・・数秒考えた後「しょうこ・・ちゃんって読みでいい?」って感じ。

でも、華族のお姫様みたいな品の良い名前ですね。
「しょうこ」って響きは好きです。
475名無しの心子知らず:03/12/01 13:00 ID:kDEbd4K8
本物271、優成ママです。
土日はパソが使えなかったので、レスついてるか楽しみに開けたら
あらし?みたいな人に勝手に名乗られてるよ〜〜〜(ry
2ちゃんで こんなん初めてだ・・・
「優しくて成功する人になってほしい」願いを踏みにじられた気分
しくしく(涙
レスくれたひとは、どうもありがとう!
476名無しの心子知らず:03/12/01 13:39 ID:lmCYGWM2
>>475=271
もう来ないって言ってたくせに来てるよ・・(ウザ
>「優しくて成功する人になってほしい」いいんじゃない?
親の願いがこもっていてアンタ自身が胸張って名づけてやれば〜

翼・・・1文字でいいと思うよ〜「翼沙」じゃ女の子みたいか
頌子・・「しょうこ」って読むのか、品があってイイ
とうま・・>467「透馬」カコイイーゾ!
477名無しの心子知らず:03/12/01 13:57 ID:kDEbd4K8
271・475≠308 ってことを言いたかったんです・・
掘り返してすみません
478名無しの心子知らず:03/12/01 14:12 ID:2FIGKw6+
>>475=>>477
そっか〜どっかのDQNに勝手に名乗られたんだね(´Д`;)
(´・Д・`)ノ”ヨシヨシ
嫌な奴がいるもんだね・・・
479名無しの心子知らず:03/12/01 14:13 ID:blgBJHM+
( ゚д゚)、ペッ
480名無しの心子知らず:03/12/01 15:34 ID:8ZydWXGA
頌子・・・読めなかったので辞書引いた。恥。
でも気品があってイイ名前ですね。
481名無しの心子知らず:03/12/01 15:48 ID:H0R0I1fY
「愛香」で「りべか」と読ませる名前。どう思いますか?
482名無しの心子知らず:03/12/01 15:50 ID:xRttMbCo
>>481
サイコーーーー
483名無しの心子知らず:03/12/01 15:50 ID:UM2dNuDb
正直、懲りすぎて気持ち悪い名前。「りべか」なんて。
100%読めないし。
484名無しの心子知らず:03/12/01 15:54 ID:8ZydWXGA
リベカって、ユダヤ教徒?
レベッカに束縛とか云う意味があるそうで、だからイヤ。
ユダヤ教徒だったらごめんなさい。
485名無しの心子知らず:03/12/01 16:05 ID:jka1qkTM
双子のイサクとヤコブのお母さんがレベッカ。
ユダヤというより聖書の登場人物だ。
んで、その由来とは限らんじゃない?
愛香は難読。
486名無しの心子知らず:03/12/01 16:08 ID:jka1qkTM
あ、イサクはお父さんで双子はエサウとヤコブだ。
まちがえちった。はずかしい。
487469:03/12/01 16:11 ID:HAVvTmB1
ありがとうございました。
あと10日で予定日なので、急ピッチで検討中です。
他の候補としては 詳子 (やっぱりしょうこ)とか。
詳の漢字には、「くわしい」以外に、祥の字につなげて「よい、めでたい」という意味があるそうなのです。
連日漢和辞典とにらめっこです。
あと画数の呪縛からは逃れられないなー。
488名無しの心子知らず:03/12/01 16:11 ID:rBb8xT9b
それはいいけど、
愛香のどこをどう読めばリベカになるのか小一時間(ry
489名無しの心子知らず:03/12/01 16:17 ID:uIDMVSiT
「りく」って外国ではイクナイ意味って
書いてあったんだけど、どーイクナイの?
490名無しの心子知らず:03/12/01 16:30 ID:9Q1+NMyr
>>489
----------------------------------------------
lick
━━ vt. なめる; (波が)軽く洗う; 〔話〕 なぐる, やっつける; 〔英話〕 (人には)手が出ない, さっぱり分からない.
━━ vi. (炎・波などが)なめるように広がる, 軽くぶつかる; 急ぐ.
━━ n. なめること; ちょっと ((of)); 〔話〕 ひと仕事; ひとなぐり; 〔話〕 速力; 動物が塩をなめに来る所.
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より

エロサイトでは、もう少し露骨な行為に使われているようです。いやよく知らんけど
-----------------------------------------------
Rick (♂) Richard (♂) の英語短縮形
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/alp/r4.htm

こっちは普通の名前のリック
491名無しの心子知らず:03/12/01 16:35 ID:Y2AcgVyt
リベカ?
すごい変なんですけど・・・。
492414:03/12/01 17:11 ID:c/gJ4KHK
>>488
やっぱり「リーベ」じゃないの?
田舎の喫茶店みたいだけどw
493名無しの心子知らず:03/12/01 17:26 ID:H1jVU9GP
「手首切」で「リスカ」と読ませる名前。どう思いますか?
494名無しの心子知らず:03/12/01 17:47 ID:Za1vYb2m
水兵リーベ僕の船のリーベですね…って思ったよ。愛だけドイツ語ですか?
495名無しの心子知らず:03/12/01 17:53 ID:3bzVZLm8
>455

昔の人は動物にあやかって丈夫に育つように、幼名に動物をあらわす字
を用いたと読んだことがあります。

>469

「頌子」とてもよい名前だと思います。難読じゃないよ。まねしたいけど、
うちは姓が「し」で終わるので使えません。私も今漢和辞典や古語辞典
とにらめっこです。
496名無しの心子知らず:03/12/01 19:12 ID:4sW17xc6
誤爆かコピペあったから貼っとく。
---------------------------------

108 名前: [] 投稿日:03/12/01 12:48 ID:KGZNxDqN
こんばんわ。4人の子を持つママです。今日は子ども達の名前の
ことについて、気になることがありまして、ここに来てみまし
た。8月に11年目ぶりの出産で、4人目の二女を出産し、一番
上の長女とは、14才離れています。その二女には夏生まれでも
あり「心がきれいで、周りの人を想いやれる子に」ということで
「涼想夏(リオナ)」と付けました。私も主人もとても気に入って
いて、周りの方にも「可愛い名前ね」と言っていただいていま
す。ちなみに長男は温優(ハルヤ)二男は柊翔(シュウト)です。
気になったことと言うのは、リオナの検診に行ったときのこと。
同じ日に出産して、仲良くなったママに「気になったんだけど、
一番上の女の子の名前(長女)の(いとか)ってどうかくの?」と
言われ「愛に冬に花」だよ。と説明すると、「リオナちゃんは夏
で上のお姉ちゃんは冬なんだ〜。寒いのと暑いのね〜」と言われ
ました。友達は悪気があって言ったのではないと思うのです
が・・私としては、「正反対で何でそんな名前にしたのかし
ら?」と言われている感じがして、今日1日どんよりとした悲し
い気分でした。主人は「気にすることないんじゃない?(いと
か)は冬生まれ、(りおな)は夏生まれってことでつけたんだ
し。今さら名前変えたりするのも可哀相だし。」とのこと。でも
あの友達の言い方がどうしても気になるんです。皆さんはどう思
われますか??
497名無しの心子知らず:03/12/01 20:04 ID:7hN0nxSh
>>487
頌子、詳子、いいと思うよ〜。
いま中学生で絶対習う(と思われる)合唱曲で「大地讃頌」って曲があるから、
以外と大抵の人が読めると思うよ。電話でも「公におおがい(いちのかい)」で大丈夫だろうし。
詳しいって字にそんな意味があったのか。それは知らなかった。勉強になったよ。アリガトン。

>>494
ナツカシ〜。
498名無しの心子知らず:03/12/01 20:27 ID:lIqicVzq
>481
愛香=ちかこさん
知ってるよ。40才くらい。
499名無しの心子知らず:03/12/01 21:05 ID:0qiXFZeK
>>481
私は愛香(まなか)だと思いました。

>>487
詳子(しょうこ)の方が、読み間違いがまずないと思います。
詳子に一票。

ちなみに、私も頌子の読み方がわからなかったので、検索していたら
頌子のふりがなで(きみこ?)と記載されているものがありました。
500名無しの心子知らず:03/12/01 21:42 ID:/ryL8iw3
頌子、きみこかと思ってしまいました。
主観なんですが

頌子、詳子・・・何かばばくさい
祥子、晶子・・・今風

という感じがします。まあ、あくまで主観ですけど。

501名無しの心子知らず:03/12/01 21:52 ID:mt1xASF8
>>500
画数多い→ばばくさい?
502名無しの心子知らず:03/12/01 22:01 ID:BR69QCI8
祥子、晶子はよく見るけど、
頌子、詳子は親しみにくい感じもする?
503名無しの心子知らず:03/12/01 22:05 ID:E1TMiV3w
でもDQ名かっていったら、そんな事はないし<頌子、詳子
こういうのは、好みの問題だと思う。
504名無しの心子知らず:03/12/02 00:21 ID:wTnxk8qb
子どもが産まれるのですが・・

名前を「七瀬(ななせ)」と付けようかな、と思っていますが、どうでしょうか?

もし、これがドキュンネームなら、もうひとつの候補の「尚子(なおこ)」に
しようと思っています。
505名無しの心子知らず:03/12/02 00:24 ID:aFlJv/MR
リベカ・・・・・

過去レス読んだ上で、そんな名前付けたいと言ったらどういう反応されるか
もわからないDQNが付けそうな名前だな。
506漢字マン:03/12/02 00:29 ID:kASyJZnN
「なんでだろう〜?」が流行語大賞なんて、なんでだろう〜?なんでだ、なんでだろう〜?
紅白を控えたNHKの陰謀に違いないな。うん。
さて、今日の質問は〜〜?
============================
>>453◆ダンナは「トウマ」と名付けたいそうなんですが、漢字で悩んでいます。第一候補は「東馬」です。
「東馬」でもいいと思うが、チョト名字っぽいな。東馬健のような。。「馬」でも問題ないと思うが、「麿」にすると一気に
名前っぽさが増す。だが、これをすると一気に皇族っぽくなってしまう諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
>>459◆漢字マン、「でじこ」って名前はいいのか・・・(^^;
「でじこ」ってコテハンかと思ってたにょ!! ググッてみて初めて知った。ゲームなのな。25へぇ。
>>469,487◆頌子って読めない名前ですか。
イイ名前だと思うが、ここで見る限りやはり難読なのかもしれない。そういう漢字マンも、「頌春」と書かれた年賀状を
見て「…くしゅん?」と読んでたクチだ。高校生まで。(´・ω・`)
「詳子」は正直あまり薦めん。「祥」の字をなぜ外してなぜわざわざ「詳」?という気分が拭えない。
>>475◆あらし?みたいな人に勝手に名乗られてるよ〜〜〜(ry
漢字マンも別板では何度か騙られたのでトリプ付けてるぞ。ま、気にすんな。
>>481◆「愛香」で「りべか」と読ませる名前。どう思いますか?
…釣りだろ?…釣りだよな?…釣りだと言ってくれよ。。…なぁ…。。
>>493◆「手首切」で「リスカ」と読ませる名前。どう思いますか?
つ…釣り?…釣り…だよな?…な?
>>504◆名前を「七瀬(ななせ)」と付けようかな、と思っていますが、どうでしょうか?
「家族八景」の七瀬シリーズを思い出すな。普通にイイ名前だと思うが。
============================
長かった雨もようやく明日は止むようだな。マンモスうれP〜〜!!!   寝る。
507漢字マン:03/12/02 00:48 ID:kASyJZnN
おっと、漢字マンとしたことが。
>>453へのレスは、もちろん「磨」の間違い。スマソ。
508名無しの心子知らず:03/12/02 01:05 ID:zHBAeFwE
義母(千代サン)が早くに亡くなっていて、旦那は義母の名前から
一文字入れたいそうなので、「千」が入った女の子の名前を検討中です。

名字が短くて、読みが2文字だとバランスが悪くなるので
「千尋(ちひろ)」「千草(ちぐさ)」「千景(ちかげ)」に絞ってみました。

皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。
509名無しの心子知らず:03/12/02 01:27 ID:QD1HHImc
千景は某大臣を思い浮かべちゃう。
あとはいいよいいよ〜
510名無しの心子知らず:03/12/02 01:36 ID:eDXyGdZ+
>>508
どれも問題ないというか、ごく常識的な範囲だと思います。
「千景」は、元大臣のおかげで、あと五六年は賛否あると思うが…。
お子様が大きくなる頃には大丈夫でしょう。
511名無しの心子知らず:03/12/02 01:36 ID:fXOuNkYU
「千景」は扇サンと結びついちゃうからパスかな。「千尋」「千草」両方いいよね。
でも、「千尋」っていうとジブリの映画を思い出しちゃうから、
あの映画が大好き!っていうなら「千尋」もいいと思うけど、
特にジブリが好きでも無く、外野に色々言われるのが面倒なら「千草」かな。
512名無しの心子知らず:03/12/02 01:39 ID:TYFQt1Uw
>>506
漢字マン違うにょ!
でじこはブロッコリー社のマスコットキャラにょ!
元はゲーマーズというおたく御用達ショップの宣伝だったにょ!
アニメ・ゲーム・マンガに手を出してるにょ!
「デ・ジ・キャラット」というのがタイトルにょ〜。
513名無しの心子知らず:03/12/02 01:59 ID:TYFQt1Uw
「千景」や「千草」は古風な気もするが、いい名前。
でも「千尋」に一票。
音が濁らない方がかわいいから。
これは単なる個人的な趣味です。
514名無しの心子知らず:03/12/02 02:14 ID:N8U3T0pJ
>>496
私が既女板に書きこんだのがさらに転載されてんの?

私のレス
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067509976/942
515508:03/12/02 02:16 ID:CtutTAqa
皆さんレスありがとうございます!
否定的でもなく、思ったより好評でホッとしました。なんか嬉しい。

「千景」は特定人物のイメージが立つからやめといた方が無難そうですね。
(そう考えると「千尋」もアニメのイメージだけど2年もすれば薄れそう?)

名字が自然系なので、「千草」は結構気に入ってます。
おばぁちゃんになっても違和感無いし。
「ちひろ」で漢字を変えてみるのも検討してみようかな(千紘とか)。
516名無しの心子知らず:03/12/02 02:39 ID:tDJffGFL
りべか、同級生にいました。
確か、利○香の三文字で「べ」は忘れてしまいましたが
「部」だったような気もします。
変わった名前だなと感じてはいましたが、おうちが教会関係と聞いて
なるほどなぁと思ったのを覚えています。
読みやすいのもあって、「ぷっへんな名前」とは思わない、とてもよい人でした。
517名無しの心子知らず:03/12/02 05:48 ID:8TAuVLeo
>>504
七瀬(ななせ)
いいと思います。
私は女の子の名前だと思いましたが、いろいろな年代の人に名前をみせて
男の子だと思うか、女の子だと思うかだけは確認したほうがおすすめです。

>>508
千草に一票。
518名無しの心子知らず:03/12/02 06:38 ID:+tGkmmrd
千滉=ちひろ
見たことある・・・かわいくな〜い?
千草=可愛い
けど・・・草がちょっと・・・
知り合いは
千眞=ちま
です。60才です。(カンケーないね。逝)
519504:03/12/02 08:04 ID:wTnxk8qb
レス下さった方、サンクスです。

>517
あ、そうですね。若い年代だと、七瀬は女の子だって思うけど、年代によっては
男だと思うかな・・確かめてみます。

ちひろ、という名前を見て思い出したんだけど、知り合いが
「智博」と書いて「ちひろ」と言う名前でした。知り合いは女性です。
しょっちゅう「ともひろ」と呼ばれ、字面だけだと完全に男と間違えられる
名前でした。こういうのって・・かわいそうかも。
520名無しの心子知らず:03/12/02 08:07 ID:njtumZwe
>518
「千滉」は「ちあき」って読まれそう。それに少し男性名っぽいような・・・

「草」がちょっと・・・ って、やっぱ草花(枯れるもの)は名前に入れない方がって事?
それとも濁音だから?

私の高校の同級生に「千草」って子がいるんだけど、名前の由来を聞いたら
「千本も草があれば、踏まれても踏まれても一本は生き延びる。逆境に負けない子」
って意味らしいって言ってた。風情のある名前とイメージが違って新鮮でしたw
そう考えると、前者でもゲンが悪いって事も無さそうだよね。

そのクラスメートも一見大人しいのに実はサバサバした、芯のある人だったな〜
521名無しの心子知らず:03/12/02 08:27 ID:ZtTMPwzo
空輝(そらき)はドキュン?
522名無しの心子知らず:03/12/02 08:31 ID:7zo9ILyR
千草ちゃんて可愛いけど、
やっぱり名字とのバランスもあると思うよ、シンプルなだけに。
草・・・私はなんかしらんけど
八千草薫っていうイメージ<ばか?
なんていうのかな、名字っぽいイメージはあるかなぁ?
>520
お友達の名前の由来はいいですね。
たぶん響きから先に決めたんでしょうけど・・・

>518
千滉のヒロは最近人名に使われるようになったんじゃない?
千洸はけっこういるけどね。
523469:03/12/02 08:49 ID:Aoju3um2
漢字マン様、皆様、ありがとうございました。
祥の字がはずれてるのは、そこが画数の呪縛というヤツでして。
皆様のご意見を参考にしまして、他の候補を含め、最終的にはヤヤの顔を見てから決めたいと思います。
524名無しの心子知らず:03/12/02 09:24 ID:eDXyGdZ+
画数無視して祥子だと思うなあ。
意味ねえよって…そういうことは言っても呪縛は解けんのか。

笙子も同じ理由でダメなのか。もったいない。

もう誰も知らないのかな。庭の千草って昔は学校で習う歌が
あったのよ。いいなまえだと思うけどね。。

庭の千草も虫の音も♪
525名無しの心子知らず:03/12/02 10:06 ID:zPd0UNgb
庭の千草・・・って
雑草の事なの?
そういう歌知らないなぁ・・・

私も画数身体で拒否だけど
でも、気にする人は気にするモンね
仕方ないよね。
知っちゃった以上、嫌な意味の名前は
付けたくないのが親心だしね〜
526名無しの心子知らず:03/12/02 10:19 ID:y/dO0seD
私の知ってるちひろちゃんは
千裕・千優
千優ってのは、ちょっと読みづらいが、字は好きだな。
527名無しの心子知らず :03/12/02 10:28 ID:bbLIKqp2
千尋…ジブリ
千草…ガラスの仮面
千景…大臣

を思い浮かべますが、私だったらやはり千尋ちゃんをオススメします。
ナウシカやトトロ等でさえももう何年も経ってるのに印象は強いから、
千尋は2〜3年では無理だと思います。
でも一番可愛らしい印象を持ちましたし、千尋でいいと思いますよ〜。
528名無しの心子知らず:03/12/02 10:36 ID:Bg0lo7Gx
千尋、いい名前だからこそ、きっと今後2、3年名前ランキングの上位を飾りそう。
やっぱジブリの影響、大きいよね。

>521
>空輝

字面から、源氏物語の空蝉を思い出しました。
529名無しの心子知らず:03/12/02 10:49 ID:utZ+zOYA
「千」から始まる名前って変に洋風で無理するより和製の可愛さがあって、
でも「子」ほどは古っぽい(?)既成概念がなくていいかもね。

>525
雑草って…何もわざわざ意地悪な言い方しなくても。
春の七草みたいなイメージでいいんじゃないの?
530名無しの心子知らず:03/12/02 10:50 ID:14mw8DNK
>526

千優はちゆちゃんでいいじゃんと思った。
無理してちひろと読ませて子供を混乱させるよりよくないか?
っていうか、かわいい。
531名無しの心子知らず:03/12/02 11:27 ID:cMVmtfMz
「の」という響きがやわらかくてかわいい気がするので
野乃花(ののか)
野乃香(ののか)
ってどう思います?
532名無しの心子知らず:03/12/02 11:54 ID:/wnO1gyp
>>531 いいんじゃない?
533名無しの心子知らず:03/12/02 11:58 ID:k2GQHe7u
>>531
野という字は苗字に入るか名前か紛らわしくないかな?
(例えば「山田 野乃花」なのに「山田野 乃花」と思われる)
ひらがなでもカワイイよ。
534名無しの心子知らず:03/12/02 11:59 ID:JU+UEyXF
>530
DQネームをつけそうな喋り方ですね・・・。
535名無しの心子知らず:03/12/02 12:06 ID:DVP231+a
>531
望々華これで「ののか」と呼ばせてる知り合いがいる。
あたしゃその名付け親が失礼極まりない人間なのでキライだけどね。
「ののか」って名前自体は悪くなくていいと思うよ!
「野」は微妙だけど・・・
536名無しの心子知らず:03/12/02 12:08 ID:/oRV3Rnj
>>521
私も、空輝(そらき)って空蝉(うつせみ)に似てると思った。
>>531
野乃花の方に一票。
野乃香だと草いきれを思わせるから。
537名無し:03/12/02 12:17 ID:0BQfEIZs
野乃花ちゃんカワイイ!
けれど、そのコが将来結婚して○野(神野とか松野とか)という名字になってしまうと…
私自身、「の」ではじまる名前なのですが結婚して○野になり、周りから結構いわれます。ウチュ
538sage:03/12/02 12:24 ID:BPBtGqo8
>>535
うちの友人のところの子供は「望々」と書いて「モモ」
私ら友人は「モウモウ」だの「モウちゃーん」だのと、牛のごとき呼んでいる(w
539名無しの心子知らず:03/12/02 12:25 ID:BPBtGqo8
あ。しまった・・・
540531:03/12/02 12:36 ID:cMVmtfMz
みなさんありがとう。
そうか、苗字の最後に「野」がつく人と結婚するってこともありますよね。
なるほど、そこまで考えてなかった。
相談してみるもんですね。ふむふむ。
541名無しの心子知らず:03/12/02 13:32 ID:JU+UEyXF
>537
野のつく名字ね・・・。なるほど。
野茂とか野々村だと最悪だね・・・って、そんなレアケースは
考えなくても良いんだけど、そうじゃなくても野が付く名字って多いもんね。
542名無しの心子知らず:03/12/02 13:45 ID:0QEoZb00
苗字が37画という複雑さでまともに読まれることも少ない希少な
苗字なんですが、今度生まれる女の子に”巴伽”と名づけたいと
思っています。
名前だけでも簡単に読めればと思うのですがやはり読めないでしょうか??
543名無しの心子知らず:03/12/02 13:55 ID:LjdNq98P
トモカ、かな〜?
544名無しの心子知らず:03/12/02 14:07 ID:bQG3TSnH
>508
友人のお子さんは千織(ちおり)です。
はじめ聞いたときは「えっ、しおり?」って思いましたが、
すごく綺麗な字だと思いました。
545名無しの心子知らず:03/12/02 14:11 ID:4t02WBXm
パリ=巴里だけど
まさか「ぱか」なんてつけるわけないしな。w
546名無しの心子知らず:03/12/02 14:18 ID:si427XkY
自分もパカって読んだw
547542:03/12/02 14:29 ID:UvipqgFj
>>543が正解です。
やっぱり読みにくいですよね?でも画数的にはいい感じなんです。
苗字が複雑なため本屋に売ってる名づけの本が全く役に立たない・・・
548名無しの心子知らず:03/12/02 14:47 ID:1lp45JcF
↑‘巴伽’、「ともか」と読めたけど、友伽とかではいけないんだろうか。
単に‘巴’の字が寂しいな?と思っただけですが。
549名無しの心子知らず:03/12/02 15:14 ID:MI7wGbdj
誰かうちの子同じ名前の子知りませんか?
一総、やっぱ変ですか。
トメにいまだにいじめられとる。
いっそうなんてきいたことない!って。
550名無しの心子知らず:03/12/02 15:17 ID:TXAYlq/X
>549
うわ、驚き。
字は違うけどその読みで候補にいれてます。
551名無しの心子知らず:03/12/02 15:41 ID:MI7wGbdj
>>550
よかったー。これで、トメに苛められんデすむ。
ぜひ、付けたってください。
552名無しの心子知らず:03/12/02 17:10 ID:N8U3T0pJ
553名無しの心子知らず:03/12/02 17:29 ID:maQxJBat
「愛」を「え」、「彩」を「さ」じゃなくて「あ」と読ませる
当て字を使った名前をおせーて。
554名無しの心子知らず:03/12/02 17:40 ID:E2vq5TsK
マイケル・愛彩・ジョーダン
555名無しの心子知らず:03/12/02 20:10 ID:Jy+Hp+Hh
来年女の子が産まれるんですが、名付け候補が多くて困ってます。
下の名前で「こりゃいい!」と「こりゃよくない」のを挙げてくれますでしょうか?
多くて申し訳ありません・・・

あきほ  こよみ
いさき  つきこ
いすず  せんり
いずみ  みふみ
いぶき  ゆずゆ
かすみ  ゆえ
きさ
556名無しの心子知らず:03/12/02 20:15 ID:LjdNq98P
>>555
その中にウチの子と同じ名前が入ってます〜。

で、ゆずゆ と きさ はちょっと違和感かな。
漢字の雰囲気は知らないけど。
557名無しの心子知らず:03/12/02 20:17 ID:Om6qHmMW
読みだけで?
558名無しの心子知らず:03/12/02 20:17 ID:shenvXDr
>>555
好き・嫌いでいい?
好きなのは、あきほ・いずみ・かすみ・きさ

こよみとか、いぶきとかって、なんがマンガのキャラみたいだな・・・。
559名無しの心子知らず:03/12/02 20:19 ID:4t02WBXm
>555
イクナイと思うもの
いさき・・・アジ・サバ同様の魚の名前
つきこ・・・私の知ってる限り薄幸な人が多い(激しく私見でスマソw)
ゆずゆ・・・ゆず湯?!
560名無しの心子知らず:03/12/02 20:21 ID:C/8X6Y8S
「いさき」がいい
561名無しの心子知らず:03/12/02 20:23 ID:shenvXDr
あ、かすみ、きさ、もマンガにあったな。
ゆえ、も。
562名無しの心子知らず:03/12/02 20:25 ID:R0Tjff/s
ゆえは「月」の字を使うならイクナイ
563名無しの心子知らず:03/12/02 20:26 ID:LjQ1EoAQ
○あきほ  普通。
△こよみ   暦になにか思い入れでもあるのなら可。
×いさき   鶏魚と書くさなかの名前ですが。響きも女性らしくない。
△つきこ   微妙。私ならつけない。
△いすず  鈴が50個ですが。絶対ダメじゃないけど響きがイマイチ。
×せんり  山咲千里嫌いだから。女の子っぽくないし。
○いずみ  普通にいい。知り合いに才女のイズミさんがいるので。
△みふみ   今風で可愛いけどいかんせん発音しにくい。
×いぶき  あだ名はブッキー。
×ゆずゆ   柚子湯に何か思いいれがある…場合も却下。ありえない。
△かすみ  一見可愛いけど、霞事態にあまりよいイメージがない。あだ名はカス。
×ゆえ    ダメ。
×きさ      ギザギザしてるイメージ。
564名無しの心子知らず:03/12/02 20:28 ID:DKGh3K7G
>>555
私はいずみ、いぶき、かすみあたりが好きです。

ちなみに、
女の子だとおもったもの
あきほ
こよみ
つきこ
いすず  
いずみ
いぶき
かすみ

男の子かもと思ったもの
せんり

よくわからなかったもの
いさき
きさ
みふみ
ゆずゆ
565名無しの心子知らず:03/12/02 20:34 ID:JP84e8dR
なんか、いすずは車みたい。

私的にはいずみ・いぶきが好み。
かすみもひらがなならかわいいかも。

つきこ・ゆずゆ・いさきはなんか変。
566555、白状しろ(笑):03/12/02 20:38 ID:shenvXDr
「あずまんが大王」好きだな?
567名無しの心子知らず:03/12/02 20:59 ID:maQxJBat
「舞彩愛」で「まさえ」という名前は?
昔風の読みに今時流行っている名前の漢字トップ3を全部組み合わせました。
568名無しの心子知らず:03/12/02 21:21 ID:fpr2rfSh
三つ子が生まれたらソレひとつずつにしよう・・・。
569名無しの心子知らず:03/12/02 22:06 ID:maQxJBat
知り合いが娘さんに「亜矢菜(あやな)」って名前をつけたいと思っています。
「亜」は飾りみたいな物で、「矢」はスポーツ万能・頭脳明晰になるように、
「菜」は女の子らしく美人になるようにと漢字を当てはめていました。
570名無しの心子知らず:03/12/02 22:07 ID:THqt5x+E
>>553でもしかしたらと思ったら
>>567やっぱりお前は・・・

ハ  ウ  ス  !
571名無しの心子知らず:03/12/02 22:10 ID:ErWv+fqb
>>569モナー
572sage:03/12/02 22:13 ID:5QSY0j9L
>>542さん
「伽」という字はやはり「お伽話」からのイメージなのでしょうか?
「お伽話」は、そもそも「夜伽」(確か女の人が男の人に
Hな奉仕をするようなこと)から来ていて、私はあまりいい字だとは
思わないんですが・・・。

まあ「夜伽」なんてあまり一般的な言葉じゃないので
気にしないでいいとは思いつつ、お節介してみました。

573572:03/12/02 22:14 ID:5QSY0j9L
ぁ、下がってない!ごめんなさい
574名無しの心子知らず:03/12/02 22:24 ID:tbv1UwSo
>>572
自分も同意。まあ伽羅の伽ってとればいい字だけど、
苗字がすごい複雑みたいだから素直な方がいいと思う。
「香」「佳」「果」「花」「加」「歌」・・・いろいろあるし。
575名無しの心子知らず:03/12/02 22:37 ID:ESfKE9wX
巴伽ちゃん(仮名)のおかあさんは画数気にしてるんでしょ?
占いの仕方で画数違うからなぁ・・・。
576名無しの心子知らず:03/12/02 22:40 ID:9BC15axf
女児に「しおり」と名付けたいのですが、漢字で迷っています。
「詩織」「志織」「汐里」「栞」
夫は詩織が女性らしく優雅で良いと。
私は、夫の故郷が岬の漁村なので、そのイメージで「汐里」がいいかな、と。
オーソドックスな志織、古風な栞、こちらも捨てがたいです。

アドバイスお願いします。
577名無しの心子知らず:03/12/02 22:51 ID:5QSY0j9L
>>576さん
「詩織」はかわいいと思いますが、つい恋愛シミュレーションゲーム
「ときメモ」のヒロインを連想します。私だけ?

「栞」はサザンの歌を思い出すが悪い歌ではないのでいいと思う
(きっと「サザンの歌からとったの?」と聞かれるとは思いますが)。
電話で説明しづらい点をのぞけば「栞」は
ありふれてなくてなかなかよいと思います。
578名無しの心子知らず:03/12/02 22:53 ID:csRttaHb
>576
私だったらその中じゃ「栞」が一番好きかな。
(サザンの歌は知らないけど)

「詩織」はなんかお嬢様〜って感じの奇をてらったような意図がみえみえだし
活発な子に育っちゃうと、いまいちイメージが合わないというか・・・

「汐里」は私も、読みは女性らしいのに甘々過ぎない漢字が良いと思うよ。
579名無しの心子知らず:03/12/02 22:58 ID:ErWv+fqb
>>576
女性らしいと願うなら、汐里はやめた方がいいかも。
漢字のイメージで女性らしいと思わないので。

その他はいいと思いますけど。

580名無しの心子知らず:03/12/02 23:10 ID:tbv1UwSo
>>575
あ、ごめん、苗字が複雑で素直に読まれたい、って気持ちがあるなら、
画数よりもそっちを気にしたほうがいいように思う、っての書き忘れた・・・。

>>576
自分は栞、志織がいいと思った。
栞は道しるべの意味でいいなと思ったし、志織は響きはおしとやかだけれど字から芯のある子をイメージ。
汐里は結構最近増えてるよね。あと、その字で「ゆり」って読む子もいるから(あっちが邪道だけど・・・)紛らわしいかも。
581名無しの心子知らず:03/12/02 23:13 ID:8mE8ioyq
>>578
私も「栞」に一票。
「志織」も意志の強い、でも女性らしさも備わった感じでいい。

「詩織」だけは高原の別荘で静養してる病弱なお嬢様っぽいイメージだね。
活発なイメージゼロだし、ヘタすると名前負けするかも・・・(スマソ

友達の娘が「百合香」っていうんだけど、色黒・骨太で男勝りなお嬢さん。
男の子に「ユリカちゃぁ〜ん!」って皮肉っぽく言われて苛められるらしい。
生まれて顔を見たイメージで漢字をあてるのもいいかもね、白雪姫みたいw
582名無しの心子知らず:03/12/02 23:34 ID:w911ZQOb
>>555
○・・あきほ、いずみ、かすみ
△・・つきこ、いぶき、こよみ
×・・いさき(魚だろ)、いすず(車だろ)せんり(大○千里?)、みふみ(踏まれそう)、
   ゆずゆ(風呂か?)、ゆえ(命令形みたい)、きさ(コレガ一番わからん)
つーかオレもこの名前リストみて「全部マンガじゃねか〜」とオモタ

>>569
亜矢菜・・「矢」に違和感あり
>>576
しおり・・「栞」に1票!!
583名無しの心子知らず:03/12/02 23:44 ID:tbv1UwSo
>>555
◎ あきほ、いずみ、かすみ(ただし霞は×)
○ いぶき、せんり、いすず、みふみ、こよみ、つきこ(全て個人的には好きだが賛否両論覚悟)
△ きさ(フルバ?でも響きは好き)、いさき、ゆえ(月は×)
× ゆずゆ(もろ漫画〜な響きすぎて嫌かも。意味もわかんないし)
584名無しの心子知らず:03/12/03 00:16 ID:toGO62Rp
そろそろ二人目を仕込もうと思ってます。
男だったら有朋が候補にあるんですが、山縣有朋のイメージが強いですかね?
自分としては論語からとったつもりなんですが。
585名無しの心子知らず:03/12/03 00:20 ID:UyAYY3Xp
有朋・・いいんじゃない?男だったらね
586漢字マン:03/12/03 00:30 ID:4Ky9i8UA
さぁて、漢字マンだが、今日も多いな!! 燃えるぜ、チキンハート!!!
コメント付けっゾォォォォオオオオオオオ!!!!! URRRYYYYYYY!!!!
============================
>>508◆「千尋(ちひろ)」「千草(ちぐさ)」「千景(ちかげ)」
他にも千春・千秋・千歳…いろいろあるが、漢字マンも「千」のつく名前はかなり好きだ。三つともいい名前だと思うが、
みんなも書いている通り、千尋は某映画を、千景は某大臣を思い浮かべるな。大臣はそのうち(2〜3年ってとこか?)
記憶から消え去るだろうが、まだ生きている人の評価というものはこの先どう変わるかわからないので、とりあえず
千景は避けた方が無難。田中角栄の例もある。映画はTVで何度も再放映されるだろうな。子供も将来見ることがある
だろう。悪い映画でもないと思うが。
>>512◆でじこはブロッコリー社のマスコットキャラにょ!
たわば!!(←古典) 漢字マン、赤ッッッッ恥ッッッッ!!!
>>521◆空輝(そらき)はドキュン?
一瞬「くうき?」と読んだ。いわゆる今風の名前だな。特にいいとも悪いとも思わん。
>>523◆祥の字がはずれてるのは、そこが画数の呪縛というヤツでして。
そか。画数占い嫌いの漢字マンとしては少々不服が残るが、「しょうこ」という名前は漢字マンも好きだ。元気な子を
産んでくれ!
587名無しの心子知らず:03/12/03 00:30 ID:NjBiEXDJ
やっぱ読みは「ありとも」なの?
588漢字マン:03/12/03 00:31 ID:4Ky9i8UA
>>531◆野乃花(ののか)野乃香(ののか)
みんなも書いてるが、小野野乃花とか。宇野野乃花とか。鹿野野乃花とか。「○野」「○田」「○村」あたりは非常に
多い名字なので、名前に用いるのは難しいな。結婚後に妻の名字を夫が名乗ればよいのだけのことなのだが。
>>542◆今度生まれる女の子に”巴伽”と名づけたい
4画-7画で「ともか」だったら「友花」じゃいかんのか?
>>555◆あきほ こよみ いさき つきこ いすず せんり いずみ みふみ いぶき ゆずゆ かすみ ゆえ きさ
ええい、もう!!多すぎるわい!! 結果のみ記す。「こりゃいい!」→いずみ 「こりゃよくない」→ゆえ
>>576◆「詩織」「志織」「汐里」「栞」
旦那に対するおまいの思いやりにウルルと来たが、なんかその思いが旦那に届いてなさそうで残念だのう。漢字マンは
「詩織」か「栞」を推すが、別スレでは「詩織」はDQNネーム扱いされてるからなぁ。マイコンゲームをやったことのない漢字
マンにはdと分からん感覚だが。。
>>584◆男だったら有朋が候補にあるんですが、山縣有朋のイメージが強いですかね?
むちゃくちゃ強い。でも山県有朋も論語から名前とってるわけだし、別にイイんでない?
============================
いやぁ、今日は月が綺麗だな。まだ火星が見えることにビクーリした。
明日から寒くなるようだが、風邪引くな!!!
ほんじゃあ、明日も相談、待ってるにょ!!
589名無しの心子知らず:03/12/03 00:33 ID:toGO62Rp
>>585 可もなく不可もなくという感じですか?
>>587 そうです。
>漢字マン 感想ありがとう。

女の名前は今のところコレといった候補はないのですが、
できればお腹にいるときから名前で呼んであげたいと思います。
長男は生まれて数日間"名無し"だったので・・・
590名無しの心子知らず:03/12/03 00:49 ID:SnmaqVUy
最近女の子の名前で「か」の漢字を「伽」にするの多いね。
ドラマや映画なんかでも「伽」流行ってる。里伽子とか。
神秘的な感じがするからだろうか>伽
591名無しの心子知らず:03/12/03 01:12 ID:wVAnvnFa
げげー!
よとぎ・・夜伽(女が男の共寝の相手すること)を連想するのは
あたしくらいなの?
592名無しの心子知らず:03/12/03 01:42 ID:hIFxqPei
>>588
花は姓名判断だと、7画だったり8画だったりするから
6−8になったら、12画で大凶になってしまう。
593592:03/12/03 01:48 ID:hIFxqPei
6−8でなく、
4−8です。
594名無しの心子知らず:03/12/03 01:55 ID:NjBiEXDJ
へ〜。
私の知ってる占いでは「花」は10画なんだよね。
詳細は省くけど。
595名無しの心子知らず:03/12/03 02:51 ID:b+cuS1nV
画数にこだわる人に、草冠はほんとうは……

って教えてあげたらどうするのかなーと思った。
596名無しの心子知らず:03/12/03 03:15 ID:2fpkqJzK
ひらがなだって漢字からの変化で、その過程で画数は変化していたり
旧字から省略の過程で画数が変化していたり、
漢字制限で字そのものが置き換えられていたりとかな。

それ以前に、実は画数の占いというのは
なぜなら結局それは、10と11はどっちが縁起がいいか?
一番良い数字はどれか?という話になるわけで
あなた14と15と、15の方がいいって、そんなバカな。
と思うのだが、なぜか画数はみんな信じるねえ。
597名無しの心子知らず:03/12/03 04:27 ID:JPn+bFFq
>595
草かんむりって「十十」が正しいんだよね。

自分 名前の最後が「花」なんだけど、免許とる時に住民票と
全く相違無いように書けって言われて初めて気がついた。
うちの親、「十十」で画数調べてそのまま提出したらしい・・・
598572:03/12/03 08:20 ID:+7UwklaM
>>591
仲間です。
599名無しの心子知らず:03/12/03 08:26 ID:sReX8DqZ
漢字マンめ。
佐和は「沢」のつく苗字が多いからいかがなものか、という意見はスルーしたくせに。
沢も野も同じくらい多いわボケが。
600542:03/12/03 09:04 ID:GS/nuVJG
名づけの本が無かったので、パソコンのソフトで検索して
出てきたのが”巴伽”だったんです。
平仮名で”ともか”でも変わらずいい運勢だったんで、平仮名に
しようと思います。誰でも読めるし、”友花”は”ゆうか”とも
読めるので・・・
たくさんの人々にアドバイス頂きありがとうございました。
601名無しの心子知らず:03/12/03 09:51 ID:GpEjml7G
「しおり」の字についてご相談した者です。
一晩のうちにこんなに多くのアドバイスを頂けて、感激しています。
皆様、ありがとうございました。
「栞」が予想以上に評判が良く、私の気持ちは栞に傾いてきました。
汐里もとても好きだったのですが、言われてみれば女性らしさに欠けますね。
やめようと思います。
漢字マンさんのご意見、夫に対する私の思いやり云々というのは、そう言って
頂くと照れますが、嬉しいです。ありがとうございます。
詩織はDQNなんですか・・・私はゲームを知らないのでよく分かりませんが、
美しい名前だと思いますが。
ただ、お嬢様っぽい、狙いすぎ、という雰囲気はありますね。
名前負けする可能性にも、ご意見を頂いて初めて気付きました。
夫にこのスレを見せましたが、それでも詩織が気に入って捨てがたいようです。
私は栞が気に入ってきたのですが。
名付けって難しいですね。難しさが楽しくもあるのですが。

蛇足ですが、うちの夫は名付けに関してはDQNそのもので、男の子だったら
「夢健(むけん)」にすると、ここ何年もほざいてました。
男の子でなくて本当によかった/笑・・・というのは冗談ですが、一人目は
女の子らしいので、二人目には男の子を望んでいます。
その時になんとしてでも「夢健」を阻止するため、今から着々と、旦那の
気をそそる男児の名前を考え中です。
このスレを、これからも参考にさせて頂きます。
602名無しの心子知らず:03/12/03 09:56 ID:sReX8DqZ
ムケン…。ティムポの皮がムケン…。真性包茎になりそうな名前だ。
603名無しの心子知らず:03/12/03 10:02 ID:Mg3KTind
夢健・・ 

 ポカーン( ゚д゚)

夢のある健康な子に〜って願いはわかるが
だんな様の名づけセンスは キツイですね。
奥さん、ガンガレ!


604名無しの心子知らず:03/12/03 11:53 ID:pMh4Lgr7
>>601
むけん!!こりゃまたオリジナリティーあふれるお名前だ!
2ちゃんでいろいろな名前見て、驚いたことは多々あるが
笑ってしまったのは失礼ながらこれが初めてです。

ほんとにがんがってください
605名無しの心子知らず:03/12/03 11:58 ID:hIFxqPei
お尋ねします。
読みによって意味が違ってくる漢字
例えば「空」は”そら”と、”から”
というのがありますが
名前を”そら”と呼ばせている場合
”から”のイメージを持つ人は少ないでしょうか?
606名無しの心子知らず:03/12/03 12:18 ID:JYheyA6b
>605
アンケートでもとらなきゃわからないんじゃない?
どんな読ませ方だろうと、他人がイメージすることはとめられない。
607名無しの心子知らず:03/12/03 12:20 ID:pMh4Lgr7
今流行りだから「そら」のイメージだけでだいじょぶじゃないかい。
年輩の方はあるかもね
608名無しの心子知らず:03/12/03 12:26 ID:0JeMjCzw
>>599
漢字マンじゃないけど、
小沢佐和
相沢愛
木村蘭子
山野野々花(全て仮名)
音が連続しちゃうのはどんな名前でもありうるからまあ運だけど、
字が連続するとかなり格好付かないと思うから
なるべく名字の止め字に多い字はさけたら、ということだと捕らえた。
609名無しの心子知らず:03/12/03 12:30 ID:GpEjml7G
>>605
勝手に家族内アンケート結果

祖父77「中身がカラッポなのかねえ」
祖母74「違うよ、カラッポじゃなくてソラだよ」
母49「振るとカラカラッて音がしたりしてねえ」
祖父77「それはカラッポじゃないだろ。何か入ってるから音がするんだよ」
祖母74「だからソラって言ってるでしょ。綺麗な名前じゃないの」

私は爽やかで良い名前だと思いますが、祖父や母のような感想を持つ人は
他にもいるのではないかと。
そういう人が少ないかどうかは、それこそ統計とってみなければ確実な事は
言えないのではないでしょうか。
610名無しの心子知らず:03/12/03 12:35 ID:tDA46n1k
>605
空虚とか空っぽという意味があるのは知ってる人が多いと思うけど
親御さんは「そら」をイメージして付けたんだろうなぁというのは
普通なら分かると思うよ。
でも、空けには、愚か、まぬけ、ぼんやり・・・なんて意味もあるんだよね。
私なら、わざわざ選ばない漢字ではあるけど。
611名無しの心子知らず:03/12/03 12:35 ID:2msAJw+u
>605
関係ありませんが空太くうたと名づけた子はからぶとりとよまれてました。
親のもつイメージが、伝わらないことは多々あると思います。
612名無しの心子知らず:03/12/03 12:36 ID:UyAYY3Xp
>>605
「空」で「そら」・・オイラも大丈夫と思われ
「から(からっぽ)」とか「くう(くうき)」言われてみれば・・ふ〜ん、ていうぐらいかな
「宙」で「そら」はどうかな?
613名無しの心子知らず:03/12/03 12:45 ID:pMh4Lgr7
>>611
ワラタ
614名無しの心子知らず:03/12/03 12:51 ID:hIFxqPei
空についてご意見ありがとうございました。
やはりどう呼んでも、良い意味の漢字の方がいいのでしょうか?
例えば、「幸」など。
615名無しの心子知らず:03/12/03 12:53 ID:WDJuXFV8
>614
一文字にこだわりがあるの?
616名無しの心子知らず:03/12/03 14:12 ID:Ln6QQN9Q
漢字一文字「笑」で「えみ」という名前を考えているのですが、どうでしょう?
617名無しの心子知らず:03/12/03 14:16 ID:2msAJw+u
>>552さんありがとうございました。
同学年なので、連絡とってみようと思います。
文通でもできたらな。トメに威張れるな。

一総の保護者でした。遅レスですいません。
618名無しの心子知らず:03/12/03 14:18 ID:2msAJw+u
>>616
メール普及世代、ワラと読まれないかしら?
っていうのは杞憂ですね。(藁
619名無しの心子知らず:03/12/03 14:25 ID:GpEjml7G
>>616
笑=うちのばあちゃんと同じ名前だ(笑
友人にも同じ名前の子がいるが、名前で苦労したことはなさそう。
素直に「えみ」とも読める。
620名無しの心子知らず:03/12/03 14:27 ID:jnR2yieL
私の友人にも「笑(えみ)」ちゃんがいたけど、笑顔の可愛い子だったなー。
621名無しの心子知らず:03/12/03 14:43 ID:p3HdpnZm
やや亀レスですが、「みふみ」がいいと思います。「文」って字が入っている
女性って、才女のイメージがあります。「美文」だと、美人で頭脳明晰な、
才色兼備の女性ってイメージになります。
あと、最近の女の子は、植物・花、芸術に関する漢字を使っているのが
多いと聞いていますが、どんな字が多いですか?
622名無しの心子知らず:03/12/03 14:46 ID:CwG/nqlI
わたしは空ちゃんって、イイと思うけどな〜。

笑(えみ)ちゃん、カワイイ!
623名無しの心子知らず:03/12/03 15:15 ID:uDQAPWQx
同級生にいました笑子さん。
「ゲラ子」と呼ばれていました。
624名無しの心子知らず:03/12/03 15:42 ID:2pTMtcCl
「永遠(とわ)」ってどうですか?
625名無しの心子知らず:03/12/03 15:51 ID:GpEjml7G
友人に永遠子がいます。
初対面時に素敵な名前だなあと思いましたよ。
626名無しの心子知らず:03/12/03 15:54 ID:2msAJw+u
私見ですが、話し言葉になりやすい言葉はどうかと。
音で言うと「とわ」どんな苗字の下についてもいいっちゃいいけど。
愛とは?勇気とは?みたいな違和感が,,,
「ひろしとは、うまくいってんの?」みたいな言葉が
「とわとは、うまくいってんの?」になるわけだ。
またまた杞憂かも藁
627名無しの心子知らず:03/12/03 16:29 ID:N12U+QcE
永遠(とわ)ちゃんは、女の子?
特に問題はないかと。

最後に「子」が付いてた方が、座りが良い気もするけど、
君島さんのイメージが強いから、賛否両論有るだろうし。
628名無しの心子知らず:03/12/03 16:31 ID:c7xP7rzU
永遠って今は男の子にも多そうだね。
629名無しの心子知らず:03/12/03 16:42 ID:OO5TlWsg
チョト古いけど、トワって「聖者の行進」ってドラマの
石田イセーイの役名じゃなかったけか?
630名無しの心子知らず:03/12/03 16:51 ID:bXTo5CME
 生まれた日付から名づけられた人の肖像
 ttp://photodb.lib.mita.keio.ac.jp/cgi-bin/GetPhoto.exe?PhotoID=11101820&Size=l
631名無しの心子知らず:03/12/03 18:13 ID:DxeeblVe
子がついて、かわいくてちょっと変わった漢字を使った
昔ながらの響きの名前を考えています。
香子(きょうこ)、宙子(みちこ)、灯子(ともこ)
についてご意見をお願いします。
632名無しの心子知らず:03/12/03 18:26 ID:0JeMjCzw
宙子はいまいちかも。
他はいいと思うよ。
灯子かわいい!
633名無しの心子知らず:03/12/03 18:29 ID:Mg3KTind
631さん
「かこorきょうこ」 「ちゅうこ・・・・そらこ?」 「とうこ」と読みました
宙子は自分の名前だったらと思うと、イヤかな
灯子は「灯すのトモです」って言われて な〜るほど!って感じ
634名無しの心子知らず:03/12/03 18:30 ID:AkLHcFxQ
私も「宙子」はいまいちに1票。
少し前の「宇宙太」の衝撃が消えないこともあって・・・。w

灯子は「とうこ」と読み間違えられる可能性はあるけど
説明されれば「なるほど!」な読みなんで、いい感じと思う。
635名無しの心子知らず:03/12/03 18:30 ID:GpEjml7G
香子:字も意味も美しい名前だと思います。
宙子:「ちゅうこ」としか読めませんでした。
灯子:珍しいですね。「とうこ」と読みがちですが、許容範囲だと思います。
   ですが、「とうこ」ではいけませんか?
   せっかく素敵な印象の名前なので、素直に読めれば尚良いと思うのですが。
636名無しの心子知らず:03/12/03 18:36 ID:SeJcNioh
>>616
えみと読めましたが、ちょっと微妙な感じがするので知り合いに読めるかどうか
聞いてまわったほうがいいかもしれません。
女の子だと思いました。

>>621
美文は、みふみさん(女)も同級生にいましたが、よしふみくん(男)という
同級生もいました。

>>624
永遠は男の子だと(とわ、とあ、ながと)、女の子だと(とわ、とあ)があり
読み間違えられやすいと思います。
さらに男の子か女の子か区別がつきません。

>>631
香子(きょうこ)以外は読めませんでした。

宙子は(そらこ)、灯子は(とうこ) だと思いました。
637名無しの心子知らず:03/12/03 18:44 ID:AkLHcFxQ
永遠を「とわ」じゃなく「とあ」って読むのって激しくバカっぽい。
国語の成績悪かったんだろな、と思ってしまう。
638名無しの心子知らず:03/12/03 20:09 ID:zvHR34xa
「ともす」の「とも」で『なるほど』……。
俺、頭固いからもうこのスレについていくの無理ぽ。
639名無しの心子知らず:03/12/03 20:22 ID:vTMcV23L
三つの中では、香子(きょうこ)がいいでつ。
綺麗。
640名無しの心子知らず:03/12/03 20:40 ID:93cQQfU/
>>638
私も…。


とうこなら、素敵な良い名前と思えるのだけど、
ともこだとヤメトケ感覚に陥ってしまう…。
<灯子
641名無しの心子知らず:03/12/03 20:49 ID:Mg3KTind
灯すのトモで な〜るほど!って書いたのは私ですが、
別にドキュな読みとは思わなかったよ
例えばうちらの時代にも高志(たかし)くんとか いましたよね〜
高いの「い」もどこかに行っちゃってるわけだけど、
638さんの考えだと それも「?」なの?
642名無しの心子知らず:03/12/03 20:50 ID:q0TVIDuE
高は残高、高見、など、送り仮名なしでも「タカ」と読ませる単語がたくさんありますが…。
643名無しの心子知らず:03/12/03 20:51 ID:XnEulMaQ
女の子なんだけど、
はるか
って名付けようと思ってる。
DQNなんだろうか・・・。
苗字は2文字で13画。
結構すっきりした漢字でつ。
644名無しの心子知らず:03/12/03 20:54 ID:kSUgHwYa
>>643
全然ドキュじゃないと思いますよ。平仮名ですよね。
むしろ可愛い。
645名無しの心子知らず:03/12/03 20:55 ID:q0TVIDuE
>643
ドキュンというよりありふれすぎ。
646名無しの心子知らず:03/12/03 21:01 ID:Mg3KTind
>642 そうきたか・・
じゃ、清子(きよこ)さんとか

平仮名で はるかちゃん、かわいいね
ここで相談する必要はないぐらいですよ。付けてあげて(w
647名無しの心子知らず:03/12/03 21:03 ID:GpEjml7G
>>643
なぜDQNかと聞くのか、その感覚がわからん。
一般的だと思うが。
648名無しの心子知らず:03/12/03 21:10 ID:vTMcV23L
将軍のお手つきなしを「お清」って岩魚買ったっけ?
649名無しの心子知らず:03/12/03 21:10 ID:q0TVIDuE
高いも清いも形容詞で、動詞じゃないからじゃないの。
形容詞は送り仮名がない状態で名前に使われてるのが普通。
「深い」「浅い」「近い」「「大い」
動詞は送り仮名なしのぶつぎりで名前で使われているものはなじみがないと思うが。
「守る」(まもる、はあっても、まも、とは読ませない)
ほか「実る」「努む」「歩む」など。
650名無しの心子知らず:03/12/03 21:12 ID:kSUgHwYa
灯子の場合は、「ともこ」でもおかしくはないかもしれないけど、
「とうこ」と読む方が一般的だから、やっぱりとうこのほうがいいと思う。
651名無しの心子知らず:03/12/03 21:15 ID:AkLHcFxQ
>648
夜伽なしに公務をする女官を「お清」といいますね。
誇りを持って言うのか、手がつかないという蔑視の意味があるのかはわかりませんが。
652名無しの心子知らず:03/12/03 21:38 ID:cEeJjrNK
幸(こう)
遥輝(はるき)
藍(あい)
愛染音(あぜね)
妙(たえ)
烈(れつ)
しのぶ

女の子なんですが…
ご意見お願いします。
653名無しの心子知らず:03/12/03 21:42 ID:NdTRjGTF
烈、遥輝、愛染音はちょっと・・・
藍、妙、しのぶはいーんでない?
654643:03/12/03 21:47 ID:XnEulMaQ
もっと叩かれるかとオモタヨ。
よかった。安心したー
655名無しの心子知らず:03/12/03 21:47 ID:cEeJjrNK
遥輝と烈だめですか?
さすがにあぜねはどうかと自分でも思っていますが…
656名無しの心子知らず:03/12/03 21:49 ID:VpfN/GHH
>>652
とりあえず「愛染音(あぜね)」はやめた方が・・・。
愛染京子(だっけ?ポルノ女優)みたいだよ・・・。
はるき と れつ も男の子みたいだよね。

藍ちゃんに一票。

>>631
私も灯子で「とうこ」がいいと思う。
自分の子に「とうこ」ってつけたかったが名字が「○藤」なので
あきらめたよ。うらやますぃ。
657名無しの心子知らず:03/12/03 21:49 ID:Lf1g/qqa
幸(こう)藍(あい)妙(たえ)しのぶ
まで。

愛染音(あぜね)は断固反対する。
658名無しの心子知らず:03/12/03 21:49 ID:kSUgHwYa
>>655
どうみても男にしか見えない。実際烈っていたし。
659名無しの心子知らず:03/12/03 21:55 ID:sOSRbuJO
烈って、宮尾登美子の「蔵」に出てきた盲目少女の名前じゃなかった?
660名無しの心子知らず:03/12/03 21:57 ID:q0TVIDuE
△幸(こう)     微妙。サチかユキかミユキと読み間違えられ続ける人生。
×遥輝(はるき)   男と間違えられ続ける人生。
○藍(あい)     普通。     
×愛染音(あぜね) 却下。ありえない。
○妙(たえ)      ちょっと古臭いけどまぁあり。
×烈(れつ)      ふざけんな。
○しのぶ        まあ普通に。濁点が入っていて、それが「ブ」であることが難点といえば難点。
661名無しの心子知らず:03/12/03 22:05 ID:SeJcNioh
>>652
女の子だと思ったもの。
藍(あい)
妙(たえ)
しのぶ

男の子だとおもったもの
幸(こう)
遥輝(はるき)
烈(れつ)

わけがわからなかったもの
愛染音(あぜね)

妙(たえ)は直感で(みょう)と読んでしまいました。
私は(しのぶ)に一票。

662名無しの心子知らず:03/12/03 22:06 ID:cEeJjrNK
>>659
そうです!!
蔵の烈みたくなってほしい…
663名無しの心子知らず:03/12/03 22:11 ID:cEeJjrNK
遥輝すきだな。
男の子見たいって言う人もいるけど
いいと思うよ。
美輝とか亜輝って言う女の子もいるしそれを考えると普通に思えてくる。
664名無しの心子知らず:03/12/03 22:18 ID:GpEjml7G
>>652は引き締まった名前がお好きなんですね。
幸(こう)・・・古風な読みが私は好きですが、年配の方には「女の子に幸の字を
       使うと幸薄い子になるよ」と言われまくると思います。お覚悟。
遥輝(はるき)・・・男っぽいがサラッと読めます。
藍(あい)・・・良い
愛染音(あぜね)・・・愛染、愛染明王、などの単語を辞書で引くべし。
妙(たえ)・・・古くさいところが良い。
烈(れつ)・・・後述
しのぶ・・・良い

烈について。
当然、男児と間違えられると思います。意味合いも烈しい、荒々しい、険阻、等々。
しかし凛とした名で、女が自立して生きるこれからの時代に合っていると思います。
きっと、子どもの頃は名前のことで親を恨むでしょう。
大人になってから自分の名前の良さに気付く。そういう名前だと考えます。
あくまでも私見です。
穏当に考えれば女の子には相応しくないと思われます。
私はとても好きですが・・・自分の子に付けるのには勇気が要りますね。
665名無しの心子知らず:03/12/03 22:23 ID:cEeJjrNK
>>664
ご丁寧にありがとうございます。
烈は批判される一方だと思っていたので好きと言ってくださっただけで嬉しいです。
藍か妙で検討しようと思います。
666名無しの心子知らず:03/12/03 22:36 ID:Lf1g/qqa
いまどきの烈は「蔵」より「烈&豪」に間違われるに一票w
665さん、決定おめでとう。
667名無しの心子知らず:03/12/03 22:58 ID:qnvQ0saE
「蔵」の烈は、8人流産の末やっと授かった子だから、強く生きろって意味でつけられたんでしたね。
きつい感じのする名前だけど、家族から「れっちゃん」って呼ばれてるのは可愛いなと、テレビを見て思ったな。
スレ違いスマソ。
668名無しの心子知らず:03/12/03 23:08 ID:SeJcNioh
宇宙刑事ギャバンの一条寺烈を連想してしまいました…_| ̄|○
669名無しの心子知らず:03/12/03 23:13 ID:HV8b6zJ6
藍と妙だったら藍に一票。
漢字が綺麗だと思うんだけど。
昔同級生だった「妙子」ちゃんは間違って「炒子」って書かれてたよ。
チャー子って・・・
670名無しの心子知らず:03/12/03 23:16 ID:jnR2yieL
テレビで「蔵」を見たから「烈」を可愛いと思えるけど、
(667の言う通り「れっちゃん」って呼ばれてるの、可愛かったよね。)
冷静に見れば男子名、しかも666の指摘通り「烈&豪」をイメージされる可能性が高いw
>>665 藍も妙もどちらもいいね。

>>668 ワラタw
671名無しの心子知らず:03/12/03 23:19 ID:nXPw/5RR
>>605
「そら」にも「から」と同じような意味があるような。

上のソラ、そらぞらしい、ソラで言える、ソラを使う、とか。
あ、最後は競馬用語だった。

>>624

DQNに感じますなあ。
市場の幻想に応じなければならない芸能人や作家ならともかく、
現実を生きる人間に「永遠」!お前は永遠に値する人間かと小一時間・・・
「億万長者」と名乗っているような恥ずかしさを感じる。

>>631
将棋好きなら「香子(きょうす)」は香車の別名で、
後ろに引かない頑固者という含意も可能。
NHK朝ドラの主人公もそんな名前だった。

「宙子」(みちこ):読めない。ひろこじゃないの?
「灯子」(ともこ):人を惑わすのは良くないと思う。が、良い名前のようにも思える。棄権。
672名無しの心子知らず:03/12/04 00:20 ID:b7uD1OZE
全然関係ないんだけど・・漢字マン妊婦の旦那スレにいた
つーことはもうすぐか?名前考えとけよ
673名無しの心子知らず:03/12/04 00:25 ID:PoRnr3GM
>>616
いい名前だと思うけど、笑う一文字だと(笑)が一般的になってきてるから、
笑子とか千笑とか笑美のほうがいいと思った。

>>624
ちょっと違和感はあるけど のあ とか もあ とか氾濫してる現代なら問題ないかと。
日本語だし当て字ってわけでもないし。
自分も とわこ のほうが座りはいいとおもう。

>>631
香子 問題なし。なんか最近この名前相談多いね。
宙子 自分も宇宙太思い出した・・・。みちこの響きは好き。漢字があんまり・・・。
    路子、倫子、理子とか、同じ読みにくいでも花子とか芳子とかもあるし・・・。
灯子 とうこ と読まれるとおもうけど、「灯すのとも」と言われると「なるほどいい名前」と思うと思う。
    個人的に実際あった人で寛子で「のりこ」とか愛子で「かなこ」とかいい名前だと思ったんで。

>>652
◎ 藍、しのぶ(友達のしのぶちゃんのあだ名は「ぶーちゃん」でした)
○ 妙、幸(うちの親戚のばーちゃんはカタカナでコウだよ)
△ はるき(字がごちゃごちゃな印象)、烈(蔵、を知ってるから好印象だ)
× あぜね(これだけ意味がわからない)

「れっちゃん」という響きは自分も可愛いと思うから、「礼津」とか2文字にしたら駄目かな?

674漢字マン:03/12/04 00:47 ID:EUcDiKgw
オッス!オラ漢ぶべらっっ!!! な、ななな、なんじゃゴルルァァアアアアアア!?!?
きゅ、キュキュ、きゅきゅきゅっきゅ、きゅうーーじゅう近く質問が来てるじゃねぇか!!!
こ、こうしちゃおれん、漢字マン、必殺・脊髄反射レスッッッッッ ッハ!!   グキ ァゥ
============================
>>589◆できればお腹にいるときから名前で呼んであげたいと思います。
うむ。漢字マンも性別不詳のころから名前(愛称)で呼んでいた。胎児の頃から名前で呼びかけていると、出てか
らすぐ名前に反応する場合がある、と何かで読んだので。どうなるだろな。今から楽しみだ。
>>591◆よとぎ・・夜伽(女が男の共寝の相手すること)を連想するのはあたしくらいなの?
そういう意味があることは事実だが、二義的だな。もともと伽というのは「(話)相手をする」という意味だ。御伽衆
なんて言葉もあるが、あれはたいていオサーンが務めてたろ?漢字マンは「伽羅」の「きゃ」と思ってしまうが。
>>592◆花は姓名判断だと、7画だったり8画だったりする
「花」を7画と見なす流派を選べばいいだけのことじゃないの?
>>599◆佐和は「沢」のつく苗字が多いからいかがなものか、という意見はスルーしたくせに。
いつスルーしたっけ?っつか、「沢子」ならともかく「佐和」と「沢」は全く違う字だが。>>608ありがd。
>>600◆名づけの本が無かったので、パソコンのソフトで検索して出てきたのが”巴伽”だったんです。
…いや、いいんだけどさ。なーんか、寂しいな。。妙に機械的な感じでさ。。いや、いいんだけどさ。。
平仮名で「ともか」、いいと思うぞ。名字が複雑ならなおさらだ。元気な子を産んでな。
>>601◆私は栞が気に入ってきたのですが。名付けって難しいですね。難しさが楽しくもあるのですが。
栞、イイと思うぞ。旦那ともよく相談してな。名付けは確かに難しい。子供が多かった昔はあまり名前などには頓着
していなかったようだが、一夫婦が一人か二人しか子供を産まないこのご時世、悩まざるを得ないよな。「夢健」に
関しては、>>602にワライながら同意。
675漢字マン:03/12/04 00:55 ID:EUcDiKgw
>>605◆名前を”そら”と呼ばせている場合 ”から”のイメージを持つ人は少ないでしょうか?
デジャヴュ?前スレ373と全く同じことを聞く。漢字マンは>>610に同意だ。
>>614◆やはりどう呼んでも、良い意味の漢字の方がいいのでしょうか? 例えば、「幸」など。
「幸」はいい字だと思うが、良い意味しかない漢字なんてのはない。みんな適当なところで妥協しているのだ。
>>616◆漢字一文字「笑」で「えみ」という名前を考えているのですが、どうでしょう?
イイと思うぞ。漢字マンは好きだな。ただ、クラスに同じ名字の人がいた場合、「鈴木(一)」「鈴木(笑)」とか書かれ
るんだろな。別に大した問題じゃないと思うが。
>>624◆「永遠(とわ)」ってどうですか?
Part10でも出てたな、「永遠(とわ)」。本当は永遠は「えいえん」と読むのだが、永遠→永久→とわ、という連想を
経るわけで、いわゆるとんち系か。結構目にするんだがな。「十和」の方が好きだ。
>>631◆香子(きょうこ)、宙子(みちこ)、灯子(ともこ)
香子は「ふむふむ」。宙子は「?」。灯子は「……!!」って感じか。>>635に同意。
>>643◆女の子なんだけど、はるかって名付けようと思ってる。
ええんでない?
676漢字マン:03/12/04 00:56 ID:EUcDiKgw
>>649◆高いも清いも形容詞で、動詞じゃないからじゃないの
うむ。論理的にはその通り。Part10でも議論になったな。漢字マンの見解としては、「文法的にはおかしいが、その
読み方が容易に想像できるならアリ」と書いたはず。
>>652◆幸(こう) 遥輝(はるき) 藍(あい) 愛染音(あぜね) 妙(たえ) 烈(れつ) しのぶ
ええい、もう! 多いっつの! >>661におおむね同意。「妙」は名前なら「たえ」で間違いなしかと。>>665
>>672◆漢字マン妊婦の旦那スレにいたつーことはもうすぐか?名前考えとけよ
考えてらーい!!(´・ω・`)ノシ
============================
ゼェ、ハァ、ゼェ、ハァ、お、終わり…。ゥプ。
コ、コメント漏れや初歩ミスもあるかもしれんが、か、勘弁。。ォェ。
だ、旦那スレ見てから、寝る…。ゥップ。
677名無しの心子知らず:03/12/04 00:56 ID:sqm8WdAY
http://www.enjoy.ne.jp/~akiten/seimei.htm
[漢字マン]

[解説]
エラの張った四角い顔をして人を見る目が厳しいく自分に好都合の人を選ぶのがうまく閥を作り易いのです。
負けず嫌いで気苦労性、芸事得意で独立独歩型です。平和主義者で優しい心を持ち思いやりが深く年長者に可愛がられます。
責任感が強く粘り強いので損得勘定も強いのですが現れません。
心を大きく持ち、一歩一歩努力を続けてゆけば大成功します。
地方の指導者となり名誉を得る家系で男性は父親と離別後頭領運を発揮しまうす。蓄財能力は皆無で金持ちになると配偶者や実子を事故や病気で失うか火災、
契約問題でトラブルが起きるでしょう。質実剛健で竹を割ったような性格の持ち主ですが、権力をほしいまま行動すると人から嫌われて大凶となります。
しかし剛を抑えて人と和を持ってすすめば吉となります。またムダを嫌い質実剛健なのに愚痴多く金銭問題で親戚と交際上のトラブルを起こす人が多いのでご注意下さい。
健康面では、気管支系の病気、心臓病などに用心してください。開運法は、金銭交渉、商談には必ず弁護士を立てていけば無難で、落語鑑賞が吉運を呼びます。
678名無しの心子知らず:03/12/04 01:08 ID:sqm8WdAY
●視点1(基本的性格の傾向を表します)
強固な意志と忍耐力で物事に取り組む、エネルギーに満ちた頼もしい人です。とっつきにくい面もありますが、
付き合ってみると誠実で人間味に溢れているため、信頼されて深い付き合いができます。また、非常に押しが強く、強情なのですが、
それだけに困難に遭っても目的はやり遂げます。しかし、やや度量が狭く、融通のなさが他人から敬遠される原因になって、失敗することもあるので注意しましょう。


●視点2(一生を通じた性格、特に中年期を強く表します)
真面目で誠実、裏表のない性格で人と争うことは好まず、それでいて強固な意志と地道な努
力で、着実に成果を上げることが出来るでしょう。ただし、頑固で自我が強いところがあり、自
分の考えだけで行動しようとすると、思わぬ失敗を招いてしまうかもしれません。ですから、人
の意見を聞く耳を持つことが大切です。


●視点3(一生を通じた性格、素質、特に若年期を強く表します)
物事が思うように進まないため、イライラしていることが多い。また、短気でむらっ気があり、依
存心も強いため、人間関係はうまくいかず、行動も中途半端に終わりがちです。しかし、もとも
とは責任感は強いのですから、強い意志と忍耐力を持って物事にあたるようにしましょう。


●視点4(一生を通じた性格、特に対外的性格を強く表します)
我が道を突き進むタイプで強情っぱりが多く、他人の話を聞く耳など持ちません。負けず嫌い
の努力家で、無理に物事を押し進めて失敗を招くことも多いので、協調性を養い、ゆとりを持っ
て行動した方が良いでしょう。


●視点5(一生を通じた性格、特に晩年期を強く表します)
頭が良く、感性も鋭く、一見すると、竹を割ったような人に見えますが、内面は強情・偏屈で利
益勘定が鋭く、言動にトゲがあるためにトラブルを生じがちです。個性的な魅力と自分の力を
発揮するのは良いのですが、人と和することもしなければ、運も低下してしまいます。

679678:03/12/04 01:09 ID:sqm8WdAY
678は

名前で動物占い
http://www.yo.rim.or.jp/~scafe/doubutu/
【漢字マン】
漢字マンさんを動物に例えると・・・アルマジロです!
アルマジロの人の特徴・・・ よろいのような甲を持ち、丸くなって身を守るアルマジロ。このタイプの人は、なにかにつけて頑固・強情で融通の効かない人です。

漢字マンさんのアルマジロ度・・・★★★★★5★★☆☆☆10

です。
680名無しの心子知らず:03/12/04 01:12 ID:sqm8WdAY
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」http://www.emusu.net/seimei/

【漢字マン】

漢 字 マ ン
15 6 2 2
総運 社会運 人生運 伏運
△25 ○8  ○17  ●12

個性が強く実力もあり、とくに技術の腕がすぐれているが、
ガンコで他人とのつき合いがへたなため変人に見られる。
協調しにくいために、女性は結婚運がよくない。
681名無しの心子知らず:03/12/04 01:13 ID:PCbrO6Hi
漢字マンJrの名前知りたいなぁ〜。
一番上の字、「あ」とか「い」だけでも。
682名無しの心子知らず:03/12/04 01:14 ID:1fXyQMpN
漢字マンの姓名判断なんてどうでもいいよ。だいたいコテハンじゃん。
683名無しの心子知らず:03/12/04 01:15 ID:sqm8WdAY
《無料体験版》浅野式!姓名吉凶診断
http://astron.cplaza.ne.jp/asanonam/sub02/free00.htmlあなたの名前: 漢字 マン さん
漢字 = 21 画(大吉)

字マ = 8 画(吉)

マン = 4 画(凶)

漢ン = 17 画(中吉)

漢字マン = 25 画(中吉)

吉凶診断
あなたの名前の吉凶は中吉です。
総運アドバイス
 独特の才能をもち、努力して目標を達成します。
むずかしいことほどやる気を出すタイプです。やや偏屈な点を注意すれば、
ツキに恵まれ夢を実現するでしょう。
684名無しの心子知らず:03/12/04 01:18 ID:sqm8WdAY
姓名判断すると、”漢字マン”の性格と当たってる
コテハンでもそれを使ってるとその運勢になります。

685名無しの心子知らず:03/12/04 01:21 ID:PCbrO6Hi
二つ以上の名前持ちってどういう性格になるんだろう〜?
686名無しの心子知らず:03/12/04 01:22 ID:PoRnr3GM
コテハンで思い出した。番茶ちゃんまだ見てるかな?

あなたの名前: 番 茶 さん

吉凶診断
あなたの名前の吉凶は大吉です。

総運アドバイス
あふれるような感受性と才能に恵まれ成功をとげます。
ことに財運が豊かで、人もうらやむような財産を手に入れます。
目標が高ければ高いほどハッスルする人です。
687名無しの心子知らず:03/12/04 01:33 ID:sqm8WdAY
名前で動物占い
http://www.yo.rim.or.jp/~scafe/doubutu/

私はこれがオススメ。
当たってる。
688名無しの心子知らず:03/12/04 03:31 ID:3lPDWVIi
>>652
実にネタくさいが、知人に聞いた話を思い出しました。

息子が欲しかった男の奥さんが妊娠した。
生まれたら女の子だった。
「まあ一人ならいいか」
・・・実は双子で両方女だった。
男が娘につけた名は「妙」と「しのぶ」(メール欄)。

二人目が生まれても、この組み合わせはやめといてあげてください。

689631:03/12/04 03:48 ID:aXncKywC
皆様ありがとうございます。
香子>宙子>灯子の候補でしたが、ここを見て
灯子でもいけるかも、と思いました。
「とうこ」にしたら?というご意見もありましたが、
もともと「ともこ」という響きに合う現代的な(?)
漢字を探してこの字になったので、変更はないです。
ご意見くださったのにごめんなさい。
送り仮名なしのぶつぎり動詞では奏(かな)が
もう市民権を得たようですし・・・。
690名無しの心子知らず:03/12/04 06:00 ID:KxtMxAUt
漢字マンを画数占いしているのは、イヤガラセか?
691名無しの心子知らず:03/12/04 11:00 ID:23mSC66N
>>690
前もそういう人いたよ。スルースルー。
692名無しの心子知らず:03/12/04 11:42 ID:sqm8WdAY
>>690
違うよ。漢字マンのファンなの♪
693名無しの心子知らず:03/12/04 11:57 ID:moaEF1M2
>692
こんなにズラズラと(勝手にした)姓名判断を並べると、
なんだか悪意を感じる。
694名無しの心子知らず:03/12/04 12:18 ID:QZUFUvYs
日本には「名は体を表す」ということわざがありますが、
名前通りになるとしたら、今流行りの「美咲」なんて美人に育つと思います。
695名無しの心子知らず:03/12/04 12:26 ID:hvdMUK8G
>694
ハ   ウ   ス 
696名無しの心子知らず:03/12/04 13:35 ID:EUIuHg69
ハ   ウ   ス 
ってどういう意味??
697名無しの心子知らず:03/12/04 13:36 ID:EUIuHg69
あ、まて、家とか言うなよ!
698名無しの心子知らず:03/12/04 13:43 ID:sqm8WdAY
>>693
どう感じるかはアナタの勝手だけど、私は悪意じゃないもん♪

>>677
>平和主義者で優しい心を持ち思いやりが深く
>>678
>とっつきにくい面もありますが、付き合ってみると誠実で人間味に溢れている

ね、漢字マンって素敵でしょ♪
ま、どの姓名判断やっても一貫してるのが「頑固」ってことだけど♪
そこもまた素敵なのよね♪(*ノノ)キャ
699名無しの心子知らず:03/12/04 13:57 ID:QxnNJlpB
↑コイツ、キモイ・・・
700名無しの心子知らず:03/12/04 14:11 ID:moaEF1M2
♪の多用が いけ好かない
701名無しの心子知らず:03/12/04 14:21 ID:sqm8WdAY
>>699
ありがと(*^^*ゞ
>>700
そう?可愛いと思うよ♪(*/∇\*)
702名無しの心子知らず:03/12/04 14:26 ID:pzupeEMv
なんか変なのがまぎれこんできたな。
703名無しの心子知らず:03/12/04 14:32 ID:sqm8WdAY
>>702
変じゃなくてぇ、漢字マンのファンなの♪
あ、でも漢字マンも

>>680
>ガンコで他人とのつき合いがへたなため変人に見られる。

って書いてあるからいっか♪

今月漢字マンのベベが産まれるけれど、逆子ちゃん直ったのかなあ?
帝王切開決定なの?
704名無しの心子知らず:03/12/04 15:18 ID:FHpypHAa
絵里(えり)ちゃんってどうでしょうか?
呼びやすく、響きも女の子らしくて可愛いと思ってるのですが。
先日妊娠が分かって、女の子だったら付けたいと思ってます。
あと、絵里と絵梨ではどっちの字面がいいでしょうか?
705名無しの心子知らず:03/12/04 15:22 ID:LpzqhgwX
えりちゃんて可愛いよね。
個人的には絵里ちゃんのほうがすき。
706名無しの心子知らず:03/12/04 15:29 ID:Yroso0om
サザンが好きでえりにした子 しってる。
707名無しの心子知らず:03/12/04 15:32 ID:iSQBvdUl
びっくりした、さいしょ「エリコ」かと思った。
そしたらAV女優でつけた子供に…(@シュラバラバンバ)

エリーからか…
708名無しの心子知らず:03/12/04 16:03 ID:5oubsmFC
颯爽の「颯」を使った男児の名前をつけたいと思います。
ご意見お願いします。

・颯人(はやと)
・颯輝(さつき)
・一颯(かずさ)
709名無しの心子知らず:03/12/04 16:24 ID:hvdMUK8G
>708
近所にその字使ったさつき君いるけど
幼稚園〜小学校低学年までのひらがな記名全盛期には
初対面の人・場所では十中八九女の子と間違えられていました。

親御さんは、それほど頻繁に間違われることになるまで
女性名の「五月」のことは気がつかなかったそうですが。
710名無しの心子知らず:03/12/04 16:28 ID:QxnNJlpB
>>704
どちらも女の子らしく良い字ですね。あとは好みの問題で、優劣つけ難いと思います。
絵里と絵梨。意味は特にお考えではないのですか?
当て字という以外に何か意味があるのなら、そちらを決定要素にすればよいかと。

>>708
颯の字は最近流行りですね。
どれも赤ちゃんの写真投稿欄などでよく見かける名前なので、新しい風潮の名前と
して違和感はありません。
颯人・・・すんなり「はやと」と読めました
颯輝・・・同上。読めました。
一颯・・・最近よく見かけるので「かずさ」と読めます。
     この子が大きくなる頃には一般的な読みとして認知されているでしょう。
個人的には颯人が好きです。
711名無しの心子知らず:03/12/04 16:30 ID:c9PbEHO9
ハヤトはいまやヒロシ並みにありふれているが。
サツキとカズサはやりすぎってかんじ。
712名無しの心子知らず:03/12/04 17:32 ID:yjYvsnaY
さつきとかずさは女の子と間違われそう・・・。
713名無しの心子知らず:03/12/04 17:55 ID:wLov7BHo
かずさは男の名前
というイメージだったけど…。
714名無しの心子知らず:03/12/04 17:58 ID:Ow1IBE6P
深森 みもり

蛍夜 けいや

女と男の双子です。姓名判断もばっちしなのですが、やっぱドキュ風味でしょうか?

715名無しの心子知らず:03/12/04 17:58 ID:sqm8WdAY
>>704
絵里
26画:波乱英雄変怪な霊位を示す凶運数
英雄的な親分肌で、情も厚く大物に見える反面、片意地で偏屈な好き嫌いの強い個性があるため、こちらが表に出ると、
不和が生じ不利不幸を招き、波乱の人生となります。個性が活かされ良い意味に作用すると強い発達運となるのですが、
多くは個性が活かされず不和波乱の多い人生になります。
また、父親と意見の合わない者もあり、こういう人は相手の立場に立って報恩の念を養う努力が必要です。

絵梨
30画:浮沈多く、一進一退の霊位を示す吉凶相半数
物事に根気がなく飽き性な性格が表に出れば浮沈の多い人生になります。また気迷いせず一筋道に専念すれば強い発展運となり成功を勝ちえます。
投機的な諸事に走ると、一家離散など悲惨な人生の暗示がありますので、
着実に進む努力が必要です。

絵理
31画:陰陽和合の輪郭ある霊位を示す大吉数
温和、雅量に富み、協調性と積極性のある人柄が大物として人望を集め、富栄名声を得て、家庭的・社会的にも恵まれ、実業家、教育家などいずれの社会でも頭角を現し、
おごることなく安泰発展の大吉祥数とされています。
女性のあなたは円満タイプです。この霊位を持つ女性には才色兼備のラッキー型が多いです。

絵莉
32画:引き立て運の誘導のある霊位を示す大吉数
福禄多望な天分ある温和な性格が人気を呼んで、目上の引き立てを得て福徳を受け、たとえ変転があっても協力者によって晩年安泰の強運数です。
しかし、自惚れは慎まないと協力者を失ってしまいます。

名前の部分は下記姓名判断の基礎運の項目に当たります。
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html
716名無しの心子知らず:03/12/04 18:03 ID:hvdMUK8G
>714
風味どころか・・・
717名無しの心子知らず:03/12/04 18:04 ID:D/kW3bwP
>>714
凝ってる感があって、DQN風味といわれればそうかもだけど、
一人一人の名前を見るとそんなに悪くはないと思う。

>>715
ここで姓名判断を持ち出すのやめない?姓名判断は流派によって曖昧だし
信じない人も居るし。

718名無しの心子知らず:03/12/04 18:08 ID:xa6kXX1E
>>704
絵里に一票。
こっちの方が自分の名前を漢字で書くときに苦労しなくてすみそうです。

>>708
颯人(はやと)
性別を間違われることはまずないと思います。
私には(はやと)、(ふうと)、(そうと)の3種類が思いついてしまい読めませんでした。
YAHOOで颯人で検索したら、先頭に(そうじん)がきたのには驚きましたが…。

颯輝(さつき)
読めませんでした(^^;。
字からは男の子に思えますが、音からは女の子に思えます。

一颯(かずさ)
読めないうえに、男の子か女の子かわかりませんでした。
719名無しの心子知らず:03/12/04 18:10 ID:yjYvsnaY
深森 みもり
蛍夜 けいや

↑読める分だけは評価したい・・・。
720名無しの心子知らず:03/12/04 18:13 ID:BMKPPxw5
>714 
おどろおどろしいな・・・
721名無しの心子知らず:03/12/04 18:19 ID:QxnNJlpB
>>714
美しい名前ですね。風変わり=DQNということはないと思います。
最近の名付風潮に見合っている上、読みやすく雰囲気の良い美名と考えます。
深森・・・深い森という意味に優しい女性らしさを感じます。「みもり」と読めます。
蛍夜・・・ファンタスティックですね。「けいや」と読めます。
     男児には少々儚い印象かな、と思いますが、悪くはないと思います。
722名無しの心子知らず:03/12/04 18:20 ID:QZUFUvYs
名前の最後が「かみなり」は「子」に比べ
優れた人間(美人、頭がいい、性格がいいなど)が頻出する
傾向が強いと本に書いてありました。
723名無しの心子知らず:03/12/04 18:20 ID:sqm8WdAY
>>714
みもりちゃん
けいやくん

可愛いね♪(*´▽`*)
724名無しの心子知らず:03/12/04 18:22 ID:sqm8WdAY
>>714
ひょっとして遊佐未森とか好き?(・_・?)
725名無しの心子知らず:03/12/04 18:24 ID:BMKPPxw5
>>722はネタとは思うが・・・

「<子>のつく名前の女の子は頭がいい」
http://www.asahi-net.or.jp/~zj7t-fji/b20020330.html
726714:03/12/04 18:33 ID:Ow1IBE6P
みなさん評価どうもありがとうございました。

判断が分かれるところなんですね・・。
姓名判断やってると何がなんだかドキュなのかなんなのか、感覚が麻痺して
しまって自分では判断がつかなくなってもうわやくちゃです。
ドキュという人もあれば、良い名前と判断してくれる人もいるので、もう少し周りの反応を
見てから決めようと思います。

遊佐未森はあんまし特別視したことは無いなあ。


727名無しの心子知らず:03/12/04 18:37 ID:sqm8WdAY
http://member.nifty.ne.jp/ISOP/onsou/gaiyou9.htm
語音感覚が発達した現代では男女とも意味よりも音を優先して作る傾向が目立つ。
現代人は初めに音の響きのよい名前をさがし、
それに漢字をあてはめるという方法が多くとられている。
例えば命名者の好む音として「ユージ」がまず浮かんだとすると、
それに「祐司、勇二、裕治、雄次・・・」などの文字を当てるという過程を経て作られることが多い。

728名無しの心子知らず:03/12/04 18:40 ID:tPoUkaJc
「颯」にレスありがとうございました。
「さつき」はやはり「五月」のイメージがきますよね、これはやめよう。字面が好きなんですが。
「はやと」は、友人に言ってみたら音の響きが暴走族?ぽいと。
でも今は無難な方だと考えちゃっていいようですね。
「そうと」の方が素直な読みなのかも。
「かずさ」は、音の響きが普通だけど字面が分かりにくいかな。
私は音では男の子のイメージだったのですが(かずさのすけとか)
確かに女の子ぽい気もしてきた・・。
729名無しの心子知らず:03/12/04 18:53 ID:sqm8WdAY
730名無しの心子知らず:03/12/04 19:00 ID:b7uD1OZE
ID:sqm8WdAY
オマエしつこいぞゴルァ!!いいかげんウザイ
漢字マンに憧れるのはいいけどオマエは嫌われる要素アリ
731名無しの心子知らず:03/12/04 19:01 ID:YPTpgMPy
>714
遅レスだけど、来年の夏に生まれるお子さんですか?
蛍が飛ぶな夜に生まれたから「蛍夜」ならわからないでもないけど、そうでないなら
やめておいた方が無難だと思う。
名前に似合わないキャラなら気の毒だし、似合っていたらいたで801風味を感じてしまう。
732名無しの心子知らず:03/12/04 19:03 ID:QxnNJlpB
>>731
ついさっき蛍夜に賛同した身でありながら、「801風味」に笑った。
言えてるかも。
733名無しの心子知らず:03/12/04 19:22 ID:sqm8WdAY
>>726
そっか。遊佐未森はあまり関係なかったんだね。
どちらも24画でバッチリだね!(^_-)-☆パチッ
↓好きな画数を入れると、漢字に当てはめて検索してくれるよん♪♪ d(⌒o⌒)b♪♪
http://www.emusu.net/seimei/kschname.html
734名無しの心子知らず:03/12/04 19:26 ID:cBnssDGK
>>731
私も妙な違和感を感じていましたが、それがなにかがわかりませんでした。
801風味で納得しました(^^。
ありがとね〜。
735名無しの心子知らず:03/12/04 20:05 ID:sqm8WdAY
>>726
24画で読みは”けいや”がいいの?(・_・?)
慧哉 ←24画で”けいや”だよ♪(*´▽`*)
736名無しの心子知らず:03/12/04 20:17 ID:f9vUGlcU
漢字マンの中の人も(ry
737名無しの心子知らず:03/12/04 21:00 ID:hVFdNVRN
「ゆきえ」という名前にしたいのですが字はどれがいいでしょうか?

幸恵
雪江
雪枝
雪絵
幸江
幸重
由紀絵
優貴恵……

私は雪枝が好きなんですが
ただ可愛いというだけで由来とかないので可哀想かなって思います。
738名無しの心子知らず:03/12/04 21:04 ID:eKFQKnqB
今日、子供の小学校の上級生で、すっっっっごい名前を知った〜
書きたいんだけど「名字とセット」だからフルネームを晒してしまうから不可能・・
ああ〜〜ウズウズ(笑)
739名無しの心子知らず:03/12/04 21:06 ID:sqm8WdAY
>>737
”可愛い”っていう由来でいいと思うよ♪(*´▽`*)
無理に意味を持たせるより、その方が素直でいいと思うよ♪(*^.^*)エヘッ
740名無しの心子知らず:03/12/04 21:11 ID:hVFdNVRN
>>783
大丈夫だってw
知りたいやん!!!!!!
741名無しの心子知らず:03/12/04 21:16 ID:D/kW3bwP
>>738
でも珍名さんならスレチガイだわさ。カワイソスレへドゾー。
742名無しの心子知らず:03/12/04 21:19 ID:QxnNJlpB
>>737
清楚な名前ですね。
どの字も一般的で読みやすく呼びやすい良名だと思います。
姓によっては優貴恵は少々うるさいかな。
幸重は「ゆきしげ」と読まれがちでしょう。
あとは好みでしょう。
由来というか、名前にこめた親の祈りを感じさせないことが可哀相と思っておられるのでしたら、
そんなことは全くないと考えます。
名前のひとつひとつに、「幸あれ」「雪のような気高さ」など、漢字から親御さんの
お子さんに対する思いを汲み取ることができます。
「幸」は「さち」と読まれですが、そんなことは今更ですよね。
私は「雪枝」が好きです。
743名無しの心子知らず:03/12/04 21:20 ID:sqm8WdAY
>>737
幸恵 = 20 画(凶)
雪江 = 18 画(中吉)
雪枝 = 19 画(凶)
雪絵 = 30 画(吉)
幸江 = 15 画(大吉)
幸重 = 17 画(中吉)
由紀絵 = 33 画(吉)
優貴恵 = 41 画(中吉)
744名無しの心子知らず:03/12/04 21:21 ID:cBnssDGK
>>737
幸恵
幸江
幸重
これらは「さちえ」という読み方もあります。

雪江
雪枝
雪絵
これらは読み間違えされることもなく、いいと思います。

737さんが好きな雪枝が一番いいんじゃないでしょうか。
745名無しの心子知らず:03/12/04 21:55 ID:KxtMxAUt
>>743
あー、しつこい
746名無しの心子知らず:03/12/04 21:59 ID:CD+I1sQI
>>743
参考になります
747名無しの心子知らず:03/12/04 22:10 ID:4Jrvd4XE
>>553
中学時代の同級生が愛美香(えみか)。
ちなみに昭和50年生まれなので、ちょっと(゚д゚)な名前だったね。えみか、って読みだけでも。

行ってた個人塾の経営者の子供(多分昭和60年生まれくらい)が愛梨果(えりか)で、
えりかは可愛いけど字面的に濃いと思った。

ちなみに私は子がつかない名前(2文字の●キ、ありふれてる)だけど、うちの子には
「今、敢えて子がつく名前ってかっこいい」と思い(本当は高学歴な旦那の強い希望)
●子だよ。

なんか上の方で「今時智美なんて古い」とか言ってるの見てビクーリ。
確かに智美ってうちら世代だけど、●美が女の子の名前として一般的になったのって
結構最近みたいだし。昔は男名前だったんでしょ(舅がそうよん)。
748名無しの心子知らず:03/12/04 22:21 ID:RHwPGdl4
>>743
ハ           ウ           ス
749名無しの心子知らず:03/12/04 23:54 ID:bVwYBK1S
>737
 根性で雪の降った日に産めば解決。

>743
 もう来るな。
750名無しの心子知らず:03/12/05 00:10 ID:TNLk96DT
>>737
ゆきえ という響きが気に入ったから、というのも立派な由来にはならない?
うちの親も「優しい響きが気に入ったから」とあたしの名前をつけてくれました。

>>728
颯爽の颯って意味的には乱れるに通じるからあんまりよくないんだよね、実は・・・。
かずさ は一般的には男の子だと思う。響きはかずさが一番好き。

>>714
深森ちゃんは可愛いと思った。
蛍夜は801風味に同意。「や」をシンプルなのにするだけで印象が違うと思う。

>>704
あたしも絵里に一票。
梨って中国ではブスの花なんじゃなかったっけ?んで李が美人の花。
まあそれをおいといても、個人的には梨だと今どき感が非常に強いから苦手。
個人の趣味の範囲内の問題だけど。ちなみに友人に恵李ちゃんがいます。
751名無しの心子知らず:03/12/05 00:16 ID:RNSxihgl
りちょう ―てう 【李朝】

(1)朝鮮の王朝。李成桂(りせいけい)が高麗(こうらい)を倒して建国(1392-1910)。
国号は朝鮮。都は漢城(ソウル)。領土を朝鮮半島全域に拡大し、第四代世宗(せいそう)の時全盛。1897年国号を大韓と改めたが、日露戦争後、日本の保護国化、1910年韓国併合で滅亡。儒学、特に朱子学中心の文教政策により、図書の出版、活字印刷、
ハングル制定など、文化が興隆、日本に多大な影響を与えた。李氏朝鮮。
(2)ベトナムの王朝(1009-1225)。李公蘊(りこううん)(974-1028)が創始、都を昇竜(現在のハノイ)に定め、国号を大越と改めた。仏教が繁栄。中国の宋軍の侵入を退けたが、のち陳朝に滅ぼされた。李氏安南。
752名無しの心子知らず:03/12/05 00:22 ID:TwvYGCnX
深森‥苗字でもありそうじゃない?「ふかもり」さん。
「801風味」って何?
753名無しの心子知らず:03/12/05 00:22 ID:RNSxihgl
>>752
モーホー
754漢字マン:03/12/05 00:43 ID:zn9wzTQl
漢字マンニダ!! 今日も白い巨塔見てて遅くなったニダ!!
============================
>>sqm8WdAY◆画数
ひでぶ!!(←古典) き、昨日リロードしたときは何もなかったのに…!!! か、漢字マン、エラの張った四角い顔
なんかじゃないニダ!! ファンだと言ってくれるのはありがたいが、みんなの迷惑になるのでやめれ。もしくは別スレ
でも立てれ。…しっかし、漢字マンのリアル友達に、おまいとそっくりの文体でメールを送ってくる女子がいる。まさか、
C秋じゃあるまいな…?
>>681◆漢字マンJrの名前知りたいなぁ〜。
「みゅみゅな」にしようかと思っとります。
>>682◆漢字マンの姓名判断なんてどうでもいいよ。
毛根まで禿げ上がるほど同意。
>>689◆もともと「ともこ」という響きに合う現代的な(?)漢字を探してこの字になったので、変更はないです。
「現代的」には確かに「?」だが、そこまで言うなら止めはすまい。
>>696◆ハ   ウ   ス ってどういう意味??
犬飼ったことないか? 漢字マンもないが。
>>704◆絵里と絵梨ではどっちの字面がいいでしょうか?
どっちもイイ名前で決められん。字面から決めるとすれば、名字とつなげて書いたときの据わりの良い方にしれ。もしく
は友人知人に似たような字面の人がいなかったか記憶を探れ。
755漢字マン:03/12/05 00:44 ID:zn9wzTQl
>>708◆・颯人(はやと) ・颯輝(さつき) ・一颯(かずさ)
ふむ。最近の名付けど真ん中真っ向勝負、って感じだな。漢字マン>>718に全面的に同意。
>>714◆深森 みもり  蛍夜 けいや  女と男の双子です。
なんか名字っぽいな>「深森」。蛍夜は名前っぽくない。
>>736◆漢字マンの中の人も(ry
ム、漢字マンのグレータイマーがピコンピコンし出した!! 中の人が寝不足のサインだ!! 急がねば!!
>>737◆幸恵 雪江 雪枝 雪絵 幸江 幸重 由紀絵 優貴恵
むぐぉ!! ぃ、急いでるのに!! あ、でも>>742がいいこと書いてるので、これに同意!!
============================
提案なんだが、次スレのテンプレで、名付けに使える有用サイトを紹介しておいた方がよくないか? 直リン禁止で。そう
やって誘導しておかないと、ダラダラ占い結果を張る人や、「名付けに使える文字教えて」とかいう質問が繰り返される
おそれがあるような気がする。まぁ、まだ早い話だが。
おんじゃ、寝りゅ!!
756名無しの心子知らず:03/12/05 00:56 ID:g4xWUumB
>>715
厨房の時、「絵理」いた。しかし、小6のときから中2まで
毎日ずーーーーーっと鼻くそ食べてた。
授業中も部活の時もずっと(本当)。「息子がハナクソ食べます」スレでも書いたけど。
いじめにもかなり合ってた。
だからこの名前にはいい印象がない。
757名無しの心子知らず:03/12/05 00:57 ID:0N7YBncT
漢字マンに禿禿同!!
>sqm8WdAY←もー1日中貼りついてウザ
2度と来るな頼むから
758名無しの心子知らず:03/12/05 01:14 ID:g4xWUumB
ガイシュツだけど「深森」は苗字にしか見えない。
759名無しの心子知らず:03/12/05 01:14 ID:pYqzeHuA
>>756 みたいな事書く奴って
一体何をどうして欲しいんだろう。
すごく不思議だ。
760756:03/12/05 02:42 ID:zrh4qUUu
そんなにいい画数の名前でも、こういう人もいたんだよ、という例です。
761名無しの心子知らず:03/12/05 02:44 ID:OnPqN3U7
卒業したら好転したかも。
762名無しの心子知らず:03/12/05 07:26 ID:j+MHRoHt
>747
高学歴な旦那…ポカーン…(゚д゚)
763名無しの心子知らず:03/12/05 08:18 ID:GjS9V12N
>>762
だって都知事と同じ出身大学なんだもの。短大の私から見れば(ry
764名無しの心子知らず:03/12/05 08:54 ID:ClDs4doZ
都知事の出た大学って、「有名進学高校に行きながら東大にいけなかったひと」の吹き溜まりじゃん。
765名無しの心子知らず:03/12/05 09:03 ID:JM1ezzC6
747のようなコメントをするタイプの方は、ご自身やご主人の学歴以前の問題として
知性や品性に欠けていることが多いです。そういう方と討論しても堂々巡りで進展しません。
スレに関わりがないのでスルーが吉。
766名無しの心子知らず:03/12/05 09:40 ID:pYqzeHuA
>760=756

これから大事な子に、同名を付けようとしている
人の気持ちをよく考えてやれ。

関わりない人物とは言え、
気分が良い話では無いと思うがな。
767名無しの心子知らず:03/12/05 09:58 ID:SVMxp0g/
花鳥風月雪月花の名前だと由来にはそこまでこだわらなくても
いいのではないかと思う
768名無しの心子知らず:03/12/05 09:59 ID:q6tXdJxt
この場に学歴なんてなんの関係もないのにわざわざ出す=
その自慢話がしたかっただけ。
スレ違いなので消えて。
769766:03/12/05 10:06 ID:pYqzeHuA
あーごめん!!

今の今まで「絵里」かと思っていた。
激しく申し訳ない…。
770766:03/12/05 10:09 ID:pYqzeHuA
>>760=756 ね。
逝ってくるわ…。
771名無しの心子知らず:03/12/05 10:32 ID:L/PS+0gi
>>750、漢字マンさんレスありがとうございました。
「颯」の字、乱れるの意味も?と思って調べてみました。
元々の意味が「疾風」で、裏の意味が、乱れる、厳しい。
風がさっと吹くさま、ものの盛んなさま、衰えていくさま・・
いい意味だけではないですね。
一人で厳しい人生も乗り切るようにと、一颯(かずさ)にしようかなと
かたまってきますた。(ダンナは颯爽と輝く(さつき)がおきになようだ)
この字は平成から人名辞典に入ったんですね。読める人増えていくかな。
772名無しの心子知らず:03/12/05 10:37 ID:L/PS+0gi
ついでに他にも載っていたので紹介します。

字   元の意味     裏の意味

亜   アジア       2番目の
阿   高い丘      へつらう
悠   はるか      動揺する
恵   慈悲深い     金品を与える・施す
勝   優れる      制する
美   美しい      大きな羊
麗   美しい      離れる
謙   へりくだる    人の下につく
颯   疾風       乱れる・厳しい
渉   関わる     あさる
素   ありのまま  粗末な
草   植物の草    忙しい
忍   耐える      ひそめる
流   流れる      偏る・それる
廉   潔い       欲が無い
郎   男性       家来
民   一般の人    失明させられた奴隷
望   願い・満月   恨む
773名無しの心子知らず:03/12/05 10:45 ID:nPFLwLL8
「遙」っていう字つけられませんよね。
広報誌のベビーコーナーで紹介されていたけど単に遥と印字
間違えただけだろうか。
もしうっかり受理されたとしたらどうなるんだろう。
774名無しの心子知らず:03/12/05 10:49 ID:1HOeOOQB
>>772
その表はでたらめだろう!
と「亜」の説明だけで思うけど
775名無しの心子知らず:03/12/05 10:49 ID:JM1ezzC6
名付ける前に、きちんと漢字の意味を調べることは良い事だが、大抵の漢字に
異なる意味の二つや三つはあるんだから、神経質に悪い意味合いばかり気にする
必要はないと思う。
まあ、その辺も考えた上で>>772は参考例示しているんだろうが、既に名付を
終えた人がこういった「裏の意味」とかいうのを見て凹む必要は全くないので。
一応、言っておきたかった。
776名無しの心子知らず:03/12/05 10:53 ID:JM1ezzC6
>>775
出鱈目ではない。
亜熱帯、亜光速などの単語は、「熱帯に順ずる」「光速に近いが光速でない」
というような意味で、この字を使っているわけ。
777名無しの心子知らず:03/12/05 10:58 ID:JM1ezzC6
>>773
たとえ戸籍上受理されなくても、通称としてその字を日常的に使うことは
出来る。
広報誌は公文書ではないので、通称を掲載可能。
人名用漢字でない字を長年にわたり通称使用し、広範囲にわたって周知され、
すでにこの字でなければ日常生活に不便をきたす、という理由で家裁の審判
により名の変更を認容された例も多数ある。
知ったかぶってスマソだが、要するに広報誌は通称を載せているだけだっていう、
そういうハナシです。
778名無しの心子知らず:03/12/05 11:05 ID:1HOeOOQB
>>776
亜の元の意味はアジアじゃないでしょう?
779名無しの心子知らず:03/12/05 11:10 ID:SVMxp0g/
>>776
むしろそっちが表の意味でしょう?
訓読みでは「亜ぐ」(つぐ)だし
780名無しの心子知らず:03/12/05 11:18 ID:SVMxp0g/
亜の表の意味がアジアというのは
米の表の意味がアメリカだというようなもの。
亜ってまず「2番目の、次ぐ」って意味が思い浮かぶでしょう。
ID:1HOeOOQBさんはそういう意味ででたらめって言ってるんじゃないの?
781名無しの心子知らず:03/12/05 11:20 ID:402VaCuy
そうそう、勝手に名乗ってもいいんだよね
友人のお母様が占いで自分の名前が悪いって言われて
改名したよ、通称だけだけど。

敏子(仮名)から稀実伽に・・・
782名無しの心子知らず:03/12/05 11:28 ID:JM1ezzC6
>>776ですが、ん?私何か変なこと言ったかな?
ああ、表の意味がアジアっていうのがデタラメだ、と>>774は主張してたんだ。
ごめん。裏の意味だけ見て「亜=二番目」はデタラメと言っているのかと勘違いした。
逝ってきます。

それにしても「表の意味」「裏の意味」という表現に違和感を感じるな。
いや、ほんと偉そうに知ったかぶるもんじゃないね。
ごめんね、>>774
783名無しの心子知らず:03/12/05 11:32 ID:nPFLwLL8
772です。変なの載せてごめんなさい。
ただ、私の名前も思いっきりその表に載ってる漢字で、
いい意味の字ではないのは知ってるけど、
親もわざと?逆説的に付けたような感じです。
そういうのもアリかと思いまして。
784名無しの心子知らず:03/12/05 11:54 ID:RNSxihgl
>>783
そうだね。幸ってついてる人は幸せになれないとかあるしね。
785名無しの心子知らず:03/12/05 12:12 ID:RNSxihgl
ちなみに

颯 の語源は 殺
786名無しの心子知らず:03/12/05 13:18 ID:4MougGjR
みんなひらがなの名前を子につけたら
えーゆーこっちゃな
787名無しの心子知らず:03/12/05 13:23 ID:0N7YBncT
昔読んだ事あるマンガの主人公で平仮名で「さち」
転校した先で黒板に「○○ 幸」と書かれて
「‘幸,って書かないんです・・」

なんかふと思い出した〜関係ないんでsage
788名無しの心子知らず:03/12/05 13:36 ID:ng/eanhQ
昔は逆説的な名づけが主流だったみたいですよね。
すごい字つけすぎると、神様にやっかまれるとか。
秀吉が「お捨て、捨丸」ってつけたのなんか代表的だけど。
あと、花鳥風月、美しすぎるけど移ろうものなんかも避けたでしょ?

あれは、頭下げて謙虚に生きていったほうがより良く生きられるっていう
昔の人の知恵かな。封建時代の匂いもするな。あくまで私見ですが。

最近は真っ向勝負の名前も多いけど、見た目とか能力を表しちゃう
名前は,どうかと思いますがいかがなものか。
速人なのに足遅いとか、美優美なのにおつら今ひとつとか。

生き方の願いをこめてやるっていうのがいい気がする。
ちょっと思いまつた。
789名無しの心子知らず:03/12/05 13:59 ID:PEW8HoQu

女の子で 「留」を使ったのですが、馬鹿っぽいですか?
主人が高橋留美子が好きみたいで使ったのですが、どうなんでしょうか
790名無しの心子知らず:03/12/05 14:05 ID:0N7YBncT
>>789
もう名づけたんでしょ?
「留」男でも女でも使えてイイとオモウ!馬鹿っぽくないよ

ホントに好きで「らむ」とかつけたら・・・ひくかも
791名無しの心子知らず:03/12/05 14:10 ID:mVGQfgRr
「留」使った言うから、一瞬「トメ」なのかと思った・・・。
792名無しの心子知らず:03/12/05 16:03 ID:+aW+MX6Z
名前を見なきゃわかんないよ。
使い方によっちゃ留の字もDQNたり得るんじゃない?
ただ「漫画家某が好きだから」っつう理由は笑える。
793名無しの心子知らず:03/12/05 16:19 ID:WV5EAbFZ
自分でドキュとわかっていつつも、どうしてもあきらめられない
名前がある。七彩でなさ。
かわいい漢字にスケールの大きい響き、ありふれてなく奇抜でもなく、
将来「どうしてこの名前に?」と聞かれた時の言葉もばっちり。
(一応788さんの言う「生き方の願い」なんてのが込められてる)
でも、やっぱり一字省略は頭悪いよね・・・。しかも両方ともだし、
最近はやりの彩だし。
794名無しの心子知らず:03/12/05 16:30 ID:5fh288Qw
パッと見てなさとは読めない。私もドキュなのかな。
七彩 そんなにドキュとは思わないけど、七はななと読んでしまうなぁ。
ななあや!?と読む人もいるかな。
795名無しの心子知らず:03/12/05 16:31 ID:j+MHRoHt
>787
「ONE」だっけ? 主人公の名前「さちよ」っていうの。
「さちよのさちは、幸せって書かないんだ…」
ってくどいくらい言うのw
796名無しの心子知らず:03/12/05 16:33 ID:SVMxp0g/
なさはNASAだと思うけど改称したらどうするの?
NASDAもJAXAに変わったし。
797名無しの心子知らず:03/12/05 16:39 ID:5fh288Qw
>>795
モサヨの漫画でしょw そういえばそんな臭いセリフあったね。
798名無しの心子知らず:03/12/05 16:41 ID:wuBbL+LU
>>793
付けたかったら付ければいいと思うけど・・・
あなたが思っているほど素敵な名前とは思えないな
だってNASAから取ったのだとしか思えないし
日本人っぽくないし
799名無しの心子知らず:03/12/05 16:48 ID:ng/eanhQ
>>794
空に七色の夢を描くようにってことかにゃ?
読み方いちいち聞かなきゃ読めないような名前はごまんとあるし。

自信もってつけてあげられる名前ならいいとおもいます。
子供に、「読み方はちょっとむずかしいけど、なさの名前にはね、」
って、言って上げられんなら好いと思います。
800名無しの心子知らず:03/12/05 16:51 ID:SVMxp0g/
アメリカ航空宇宙局だから多分いずれアメリカ宇宙局に改称するよ
NASAじゃなくなるよ
801名無しの心子知らず:03/12/05 17:16 ID:WV5EAbFZ
794さん、読めなくて普通です。ありえない読ませ方なんだから。
そういう名前を付けたい793がドキュだよね、ということで。
ある意味この名前をあきらめるための書き込みです。
(自分でも大人になっても「ななさい」かよ!と思いまつ)

796さん、800さん、NASAに改称の動きがあるんですか?
知らなかった・・・。NASDA改称は独立行政法人問題
関連だとばかり思ってた。

799さん、全然違うけど、ま、とにかく「親の頭の中では
色々考えられている名前」ではあるわけです。
問題は798さんが言うように他人にとっては「全然いいと思えない、
むしろバカっぽい名前」であることなんだよね。

う〜ん、やっぱりあきらめて他のまともな名前にしたほうがいいかな。
相方(この名前には保留中)とも相談してみます!ありがとうございました。
802名無しの心子知らず:03/12/05 17:24 ID:SVMxp0g/
>>801
NASDAは独行法人がきっかけ、文科の宇宙研と業務内容かぶってたからね。
でもアメリカにもJPLとかもあるし、改組しても
おかしくないかもよ?
まああくまでも「ありうる」って話。日本だってわずか数年であっという間に改称されちゃったんだし
803名無しの心子知らず:03/12/05 17:41 ID:0s45/U9a
個人的にはNASAがこれから先改名しようが潰れようが、知名度を考えれば関係ないと思う。
でもやっぱり「なさ」は人名には聞こえないし、音が「無さ」にも通じるような…
804名無しの心子知らず:03/12/05 17:44 ID:SVMxp0g/
>「無さ」にも通じるような
盲点だった
805名無しの心子知らず:03/12/05 17:48 ID:+aW+MX6Z
>>793
確かに七彩は読めない上にドキュ系の名前(失礼)と言えないこともないですが、
これから生まれてくる愛娘のためにあなたが心をこめて考え抜いた名前であるなら、
むしろそれは素晴らしいことだと思います。
成長した子に自信を持って名前の意味を説明してあげられるなら、それが最上なのでは?
「あきらめるための書き込み」とはまた寂しい。
難読名など、昔からいくらでもあるではありませんか。
七彩・・・字面から受ける印象はとても良い。広がりと優しさを感じる女性らしい
     名だと思います。
     「なさ」という読みには正直「?」ですが、親御さんの名前に託した
     祈りと愛情をお子さんに伝えられる自信があるなら、その子はきっと
     七彩という名を好きだと思い、また誇れると思います。
そもそも今時、ドキュソ名など巷に溢れかえっているのですから、七彩なんてたいして
目立たないって!(←本音)
いや、本音は先に書いたとおり、そこまで思い入れのある名前ならば、
妥協しないのが吉。ということです。
妥協するのも平気の平左、ということならよいのですが。
806名無しの心子知らず:03/12/05 18:01 ID:comgA+Xq
名音(なおと)ってどうでしょう。男の子です。
807名無しの心子知らず:03/12/05 18:08 ID:D19wQFFV
色々な漢字があるでしょうに
なんでまた・・・
名前の音で決めた、って感じが否めない・・・

これも字画のせいかな?
尚人とか、直人、直斗じゃダメなのかな?
808名無しの心子知らず:03/12/05 18:12 ID:SVMxp0g/
ナオンって読まれそうw
809名無しの心子知らず:03/12/05 18:18 ID:TwvYGCnX
「天竜」(てんりゅう)って名前がカッコイイ!と思うのですが、
天竜市という地名がありますよね‥。
その土地とは無縁なのですが、名前に使うの変でしょうか?
810名無しの心子知らず:03/12/05 18:19 ID:SVMxp0g/
有名なコピペです。


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「天」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」


811名無しの心子知らず:03/12/05 18:22 ID:D19wQFFV
>810
うそだ〜
812名無しの心子知らず:03/12/05 18:23 ID:SVMxp0g/
>>811
こんな瞬間的に作れるわけないじゃん
コピペだよ
813名無しの心子知らず:03/12/05 18:26 ID:TwvYGCnX
>>810
近所の子のほとんどが「DQN名」になってしまう‥。
「非DQN名」は親の世代の名前で古臭い気がする。
814名無しの心子知らず:03/12/05 18:38 ID:D19wQFFV
竜なんて、ウチのダンナの名前入ってるし
龍だって坂本龍一とかさぁ、辰年の人に多いじゃん〜
・・ってあえて、辰年にこだわってみるテスツ。
815名無しの心子知らず:03/12/05 19:03 ID:+aW+MX6Z
>>806
第一印象は女性。というか>>807も言っていますが、妙な字を当てる必要が
何かあるのですか?

>>809
DQN
816名無しの心子知らず:03/12/05 19:04 ID:0s45/U9a
組み合わせにもよるかなー。
「龍斗」だの「聖竜」だのは、読み方に問題が無くてもある意味頭悪そうだし
たとえ同じような名前が巷にあふれててもすんなり認める気にはなれない。
817名無しの心子知らず:03/12/05 19:05 ID:+aW+MX6Z
>>809
>>815ですが勢いでDQNと言い切ってしまって申し訳ない。
ヤクザの組織名とかラーメン屋にありがちな名称だと思ったもので。
818名無しの心子知らず:03/12/05 19:10 ID:RAMu+pQ+
確かに、ラーメン屋か中華屋っぽいね。>天竜
819名無しの心子知らず:03/12/05 19:23 ID:fHQsJ9hm
わたしはシコ名だと・・・。
820名無しの心子知らず:03/12/05 19:25 ID:xj4/AboW
「天士」で「たかし」ってdqnですか?
私は読めないんじゃないかと反対してるんですが
旦那が「絶対この名前にする!」と譲りません。
821名無しの心子知らず:03/12/05 19:27 ID:WV5EAbFZ
793,801です。
805さんのレスを読んで考えさせられました。
「いい名前」ってたくさんありますよね。
それこそこのスレを読んでいるだけでも・・・。
私だって例えば「塔子」と「七彩」では塔子の方が
ずっとセンスがあると思います。
でも、自分の子供の人生に対する願いを込めた名前は
七彩なんです。(ストレートに言っている訳じゃないから
傍目にはわからないけど、相方もそれを聞いて
「何それ」から「保留」になりました)
子供に対しては自信を持って説明できる、でも世間様には
ちょっと恥ずかしいかも、っていう感じです。

100%誰が見ても素敵な名前。けっして「いい名前」では
ないけど親の願いが込められたオリジナル(名付けの理由も
含めて)の名前。どっちのほうがいいものやら・・・。
こうやってドキュ名が増えていくのかな。
822名無しの心子知らず:03/12/05 19:35 ID:m+3HBu2V
>>820
普通に読めるよ。てんしとも読めるって事かな?エンゼル!
個人的には「天」一文字で「たかし」が好きかな。フツーだけど。
823名無しの心子知らず:03/12/05 19:35 ID:fHQsJ9hm
>>820
天は「たか」って読めるよ。
見なれないから違和感あるけど。
>>821
思い入れがあるなら、堂々と名づけてあげてください。
824名無しの心子知らず:03/12/05 19:37 ID:TwvYGCnX
天竜→ラーメン屋
なるほど!盲点ですた‥。
考え直します。
825名無しの心子知らず:03/12/05 19:57 ID:58Sw052V
七は名乗りに「な」がちゃんとあるよ。
と言っておきながら「ななさ」じゃだめかと言ってみる。
もしくは「彩七」で「あやな」とか。
個人的にはなさちゃんでもいいと思うけどな。
願い、気になるなあ。教えてほすぃん。
826名無しの心子知らず:03/12/05 20:00 ID:skL/+RkK
>>820
そのまま「てんし」と読みました。
天使なだけに男の子か女の子かわかりませんでした(^^;。
827名無しの心子知らず:03/12/05 20:04 ID:lOgk3nRy
情けない情け無用離せ!
色々虐められそうな名前だ>ナサ
828名無しの心子知らず:03/12/05 20:08 ID:0q5EHPnJ
天詩・天思・天姿だったらDQNだけど、まぁ許せる範囲・・・。
自分的には天志のほうが好みだが。←これもDQNか?
829名無しの心子知らず:03/12/05 20:44 ID:JM1ezzC6
>>820
これはまた偉そうな雰囲気の名前だ。
天士・・・天使を連想。天のさむらい?不吉なものを連想する。
     あくまで私見。申し訳ない。
     「てんし」と誤読されるのは間違いないでしょう。
本音を言えばDQNかと。
830名無しの心子知らず:03/12/05 21:00 ID:sYkUgbxH
>天のさむらい
3日後に銃殺されそう。
831名無しの心子知らず:03/12/05 21:19 ID:ClDs4doZ
いっそのこと「天」ひと文字でたかしと呼んだほうがスマートにも思うが
832名無しの心子知らず:03/12/05 21:29 ID:RNSxihgl
>>821
子供に対しては自信を持って説明できるで、十分じゃないですか!
ちょっと恥ずかしいかも、って親が思うことが一番可哀想なんですよ。


833名無しの心子知らず:03/12/05 21:59 ID:qL9IQp9N
>>831
自分もそれ考えたけど、いか天・えび天とかみたいで・・・
834名無しの心子知らず:03/12/05 22:13 ID:ClDs4doZ
そんなに天ぷらっぽい姓なの?w
835 :03/12/05 22:15 ID:b339dQ+9
男の子で『昴』はDQNですか?
836名無しの心子知らず:03/12/05 22:21 ID:JM1ezzC6
>>834の質問が可愛い

>>835
今時の名前としては普通ではないかと>昴
837833:03/12/05 22:23 ID:qL9IQp9N
>>834
すいません、わたし質問者じゃないでつ。
838 :03/12/05 22:23 ID:b339dQ+9
>>836
サンクス
そうか。。普通なのか。。ちょっとガカーリ。。
839名無しの心子知らず:03/12/05 22:30 ID:KTQle2RY
子供が生まれたら
鴻(こう)とつけたいんですが
なにか意見はありますでしょうか?

女の子だった場合は「こう」はやめたほうがいいでしょうか?
840名無しの心子知らず:03/12/05 22:30 ID:UppbR+YU
838は今すぐ、DQNなIDを出すスレへ行くことをお薦めします。
841名無しの心子知らず:03/12/05 22:38 ID:m+3HBu2V
>>839
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんやって結構好きな言葉だけど
ちょっとエラソーな印象も受ける(雀ごときに・・ってところが)
男の子のイメージ。っつーか陳勝のイメージ。
女の子は「こう」という響きは違うと思う。
842名無しの心子知らず:03/12/05 22:41 ID:5fh288Qw
鳩が豆鉄砲を食らったような名前のイメージ>こう

男の子のイメージ。
843839:03/12/05 22:47 ID:KTQle2RY
以前見たお芝居に
才鴻(さいこう)という名前の女の人が出てくるお芝居があって
ちょっと憧れてたんですが
やっぱりあんまりいいかんじはしないんですかねえ…
844名無しの心子知らず:03/12/05 22:49 ID:JM1ezzC6
>>839
平成になってから人名に使えるようになった漢字ですね。
鴻・・・「ひろ」と読むのは少数派かな?知人の子にこの字で「ひろ」が
    いるので私はそう読んでしまいますが、「こう」の方が素直に読めるでしょう。
     良い字であると考えます。優れた、スケールの大きい、そういう印象を受けます。
男名の印象が強いので、女児に向くかどうかは考えもの。
そういえば「ワイルド・スワン」の著者の名が「鴻」だったか?
まああれは中国人だし・・・
845名無しの心子知らず:03/12/05 23:29 ID:0N7YBncT
天士・・「たかし」と読めますよ!ドキュでもないと思われ
鴻・・・「こう」と読めますよ〜カコイイですが女の子にはどうかな
     パッと見「鳩」に見えるので「ポッポちゃん」て呼ばれそう
846名無しの心子知らず:03/12/05 23:36 ID:58Sw052V
うちの祖母の妹さんがコウだよ。あと知り合いが香子(こうこ)。
響きは男女どちらでもおかしくはない。鴻の字は男の子向けかな。
女の子に使うなら鴻子とか止め字で性別わかるようにしたほうがいいかも。
847名無しの心子知らず:03/12/05 23:39 ID:JM1ezzC6
私にはどうやっても「鳩」には見えないんだが・・・
まあ個人の感性の差なのでどうしようもないことか。
いずれにせよ「鴻」は良い字だと思いますよ。
848名無しの心子知らず:03/12/05 23:49 ID:SDpK7y6r
鴻という字を見て
真っ先に浮かんだのが 鴻上尚史 で
それは置いといてw
イメージとしては中国っぽいな。と思いました。

849漢字マン:03/12/06 01:25 ID:8mIpJNKs
うううぅぅぅ〜〜〜〜!! 寒いサムイさむい!!! 漢字マンは寒いのが大の苦手だ!!!
毎年冬が来ると地軸を傾けたくなる。うぅうぅぅぅ〜〜〜。さっさとコメントつけて、あったか布団で寝るのだ!!!
============================
>>757◆漢字マンに禿禿同!!
禿禿同ヤターー!! …はいいんだが、どの部分に同意なんだろ? 次スレの件?
>>771◆一颯(かずさ)にしようかなとかたまってきますた。
ソカー。漢字マンは読めんかったが、ムキになって否定するつもりもない。一人で生きられることも大事だが、愛情も
タプーリあたえてやってくれ。なお、漢字の「元の意味」「裏の意味」については同意しかねるな。字義というのは、
そんな二元的なものではないと漢字マンは思う。
>>773◆「遙」っていう字つけられませんよね。
付けられんはずだ。役所の人か編集部の人か、誰かが間違えたんだろうな。もしくは親がわざと通称を書いて
送ったか。まぁ、そんなとこだろう。
>>789◆「留」を使ったのですが、馬鹿っぽいですか?
それだけの情報で漢字マンに何を言えと? 一文字だけでDQNネームになる文字なんてそうはないぞ。「死」とか
「魔」、「盗」なんかは明らかにDQNだが。普通は文字の組み合わせによってDQNかどうかが決まるのだ。
>>793◆自分でドキュとわかっていつつも、どうしてもあきらめられない名前がある。七彩でなさ。
その名前の持つ不都合な点もすべて分かった上でそうしたいと言うのであれば、漢字マンは何も言わん。旦那と
よく相談して決めれ。それから、「100%誰が見ても素敵な名前」なんてのはない。大事なことは、おまいがその
名前を通して子供を呼ぶときに、子供がおまいの愛情を感じてくれるかどうかだ。
850漢字マン:03/12/06 01:26 ID:8mIpJNKs
>>806◆名音(なおと)ってどうでしょう。男の子です。
「名古屋音楽隊」の略か?と思った。名前っぽくないな。
>>809◆「天竜」(てんりゅう)って名前がカッコイイ!
漢字マンも四股名あるいはリングネームかと思った。
>>820◆「天士」で「たかし」ってdqnですか?
ギリギリDQNじゃないと思われ。ただ、字面スカスカじゃねぇか?これで据わりがイイんならいいんだが。。
>>835◆男の子で『昴』はDQNですか?
青白き頬のままで逝きそうだな。中性的だがまともな名付けだと思う。「普通でガカーリ」…?(´・ω・`)?
>>839◆子供が生まれたら鴻(こう)とつけたいんですがなにか意見はありますでしょうか?
おまいの質問の仕方にチョトワラタ。へぇ、「鴻」なんて人名漢字に入ってるんだ。名前で使われているのを見たことが
ないが、素直に「こう」と読むシンプルな使い方ならイケそうなヨカーン。意味は「でっけー鳥」だから、女子向けじゃないか
もな。なお、今「こう」と名付けると、もれなく柴咲コウにあやかったと思われる可能性があるが、ま、気にすんな。
============================
しかし、寒いよぅ〜〜〜。
漢字マン愛用のデロンギヒーターとチャンチャンコと中国茶でもあったまらん。
靴下はいて寝る!!
851名無しの心子知らず:03/12/06 06:41 ID:Ir4oeRai
同級生の父親の名前が「鴻信」だった。でもこれ何て読む?
852名無しの心子知らず:03/12/06 07:47 ID:ysCj6mYf
>>851
ひろのぶ
853名無しの心子知らず:03/12/06 09:21 ID:Q4eo83Lz
>>839
柴咲コウは本名も「こう」なのかな?
854名無しの心子知らず:03/12/06 09:22 ID:Q4eo83Lz
>>850
柴咲コウは本名も「こう」なのかな?

だった!
855名無しの心子知らず:03/12/06 09:59 ID:RFopbl8j
>853
本名はユキエだかサチエとかいう説を
化粧品のイメガスレで見たぞ
856名無しの心子知らず:03/12/06 10:04 ID:Q4eo83Lz
857820:03/12/06 11:12 ID:HWPa21AM
「天士」の相談をしたものです。
私が思っていた以上に普通に読まれている名前なんですね。
「天」や「天志」も視野に入れて旦那とじっくり話し合ってみます。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
858名無しの心子知らず:03/12/06 12:38 ID:jQ5a0ELQ
響きが好きなので「あゆ」と付けたいけど今どきこの名前だといかにも・・・
かなぁ?
859名無しの心子知らず:03/12/06 12:49 ID:Gb6L8k1K
>>858
うん。
10人中9人ぐらいは、
あの人から付けたんだな、と思うんじゃない?
860名無しの心子知らず:03/12/06 12:58 ID:oU+Jivrr
あの人がいなければ「あゆ」なんて魚みたいだしな。
861名無しの心子知らず:03/12/06 13:15 ID:Cg/lpgcH
2230字の漢字データ
漢字の画数・読み・意味 を調べることができます。[1度に10文字まで]
http://www.bf.wakwak.com/~yskz/sei/p5.htm

風部
《画数》14画
人名漢字
《音訓》サツ・ソウ
《意味》
サツタリ{形}風のさっと吹くさま。「颯颯サッサツ」
サツタリ{形}さっさと動くさま。きびきびしたさま。「颯爽サッソウ」
サツタリ{形}やせほそるさま。衰えるさま。〈類義語〉灑サイ・殺。「一朝颯已衰=一朝颯トシテスデニ衰フ」〔李白〕
《解字》
会意。「立+風」。さっと風のたつようすをあらわす擬態語。
862名無しの心子知らず:03/12/06 14:25 ID:aIn65Q/V
まだどっちかわからないんだけど、
女の子だったら理子がいいなぁって思ってた。が、
元同僚の女が「一愛ってかわいいと思う」って言った。
ちなりって読むらしい。
彼女、Japanのつづりも書けなかったうえに昔不良だった30歳。
ちなりって一瞬(かわいいかも・・)って思ってしまったがどうでしょう?
どきゅっぽい?

863名無しの心子知らず:03/12/06 14:35 ID:Gb6L8k1K
>>862
一愛でちなりって、そういう漫画なかったっけ?
ドブスが全身整形するやつ。
864名無しの心子知らず:03/12/06 14:41 ID:LIOHBOMk
おなかの中の子が男児らしいので由真(ゆうま)とつけようかと思ってます。
中村由真ってアイドルがいたけど字面で女の子に間違われてしまうかな・・?
865名無しの心子知らず:03/12/06 14:45 ID:Cg/lpgcH
866名無しの心子知らず:03/12/06 14:48 ID:/r6ha/la
一愛でちなり、読めない。どこから、ちが?りが?
由真はゆまちゃん(女児)に見えます。
勇真、祐真、雄真だと男児に見えるけどだめなのかな。
867名無しの心子知らず:03/12/06 14:56 ID:oU+Jivrr
「一愛 ちなり」でググると、かなりな数の風俗店がヒットするんだけど・・・。
868名無しの心子知らず:03/12/06 14:58 ID:T6qnmyMW
一が「ち」で愛が「なり」だと思うが。どっちも名乗りにあるんじゃなか。
869名無しの心子知らず:03/12/06 15:00 ID:Q4eo83Lz
由馬にすれば男の子っぽいよ。
870名無しの心子知らず:03/12/06 15:05 ID:Cg/lpgcH
当て字の名前、読めない名前―当事者の意見http://www.bf.wakwak.com/~yskz/sei/d1.htm
当て字にしろ、読めない名前を作る事は良い事というより寧ろ悪い事だと思います。漢字の読みを勝手に変えて革命でも起こしたいんですか?私自身は当て字かは不明な名前ですが、
生涯で一度すら人に(教師にも)「読まれた」或いは「呼ばれた」事がありません。実際、ネットでもHNを、そのまま呼ばれると嬉しさまで生まれて来ます。後数ヶ月後に迎える20歳の誕生日に、
改名する予定です。寧ろ、何故普通に生まれただけなのに精神的な痛さを持って育てられて、
挙げ句にお金まで使って、なんで自分で普通の名前を「得よう」としないといけないのでしょうか?
(光璃)で皆さんはきっと(ひかり)と読むと思います。読みは(きらり)です私の名前です。子供の頃は可愛い名前だったのですが・・今は、
真剣に改名したいと考えています、(ひかり)と読まれて(きらり)ですと言い直すのがとても嫌です、可愛いイメージの名前は大人になった現在は、
今の自分が名前のイメージとは違う事もあって嫌ですね、当て字でかわいく名付けるのは子供の将来をきちんと考えているのか疑問です。私の両親は意味があると言っているんですが・・。
自分の子供に当て字を使って命名した張本人です。子供は一発で名前を読んでもらえずに、何回も何回も聞かれ、苦労したあげく、ついに裁判所で改名をしちゃいました。
親のエゴで当て字を使うものではないと身をもって反省です。
871名無しの心子知らず:03/12/06 15:14 ID:Dt9+xGZZ
>>863 ラブゴッドだねw
872名無しの心子知らず:03/12/06 15:21 ID:aIn65Q/V
862です・・・・。ドブスの整形に風俗ですかぁ・・・
こりゃどきゅよりやばいですね。
彼女わかって言ったのかしら・・・・
やはりやめときます。
みなさまありがとう。
873名無しの心子知らず:03/12/06 15:29 ID:Gb6L8k1K
>>871
そうそうラブゴッド!!!!!
すっきりしたよありがとうw
874名無しの心子知らず:03/12/06 16:00 ID:kVaHKvSP
六花でユキって読ませ方、どうでしょうか?
875名無しの心子知らず:03/12/06 16:14 ID:7xTKNh0g
「テレプシ」スレのヒト?
山岸センセは昔から名前に凝るのよねぇ・・・。
自分的にはOK。
876名無しの心子知らず:03/12/06 17:37 ID:vlx/w11x
「ゆうま」・・由真だと「ゆま」と読まれそうだね、男の子でもイケルと思うけど
       >866の勇真、祐真、雄真がいいかも
「六花」・・・「ユキ」って読むの??漢字的には女らしいけど読めないとオモワレ
877名無しの心子知らず:03/12/06 17:40 ID:8aToA7ri
>876
本当はロッカとかリッカと読むらしいけど、
雪の異名なので、ユキと読ませたいんだと思う。
878名無しの心子知らず:03/12/06 17:41 ID:ysCj6mYf
>>864
由真・・・第一印象は女性名「ゆま」のように思います。男名として悪くはないと
     思うのですが、最近「由真=ゆま」の女名が少なくないように感じますので、
     微妙なところですね。

>>874
六花・・・気持ちは分かるが。「りっか」せめて「りか」じゃだめすか?
     「ゆき」は初対面で絶対に正読されないのを覚悟の上でどうぞ。
879名無しの心子知らず:03/12/06 17:48 ID:A0+Z17Rf
ずーっと昔のたまひよか何かの本に写真付きで大きく出てたよ>六花と書いてゆき
それを見た人が真似して広まって結構増えた。
880名無しの心子知らず:03/12/06 17:49 ID:GZMfyl+O
>>874
うちは六花子で「りかこ」と付けたかったが男児が生まれたのでやめた。
「ゆき」は教養ある親が凝りすぎた印象をうけます。
881名無しの心子知らず:03/12/06 17:49 ID:De0g8rOs
六花亭のバタークッキーが食いたくなったのは私だけではあるまい。
雪の結晶の意味か。
882名無しの心子知らず:03/12/06 18:04 ID:hzUZZx+8
レーズンバターサンドがいいよぅ。
883名無しの心子知らず:03/12/06 19:52 ID:Cg/lpgcH
六花と書いてゆき なるほどと思うしキレイだと思うけど
ゆきって呼び名は、友人の柴犬と同じだし、あまり好きじゃないな。
884名無しの心子知らず:03/12/06 20:45 ID:4i8llA0v
自分の知り合いのペットの名前と同じだから嫌って…
当て字はともかく、ゆきちゃんって普通の名前だと思う。かわいい。
885名無しの心子知らず:03/12/06 21:32 ID:TZiV0Pc0
六花なら素直に ろっか りくか りっか、
ゆき なら素直な字のがいいな。
欲張らない方がいいと思う
886名無しの心子知らず:03/12/06 21:59 ID:Cg/lpgcH
六花(ゆき)
http://www.forest-march.com/bbs1/pt.cgi?room=ballethk
篠原六花(ゆき)「舞姫-テレプシコーラ1」
http://www.31rsm.ne.jp/~hama/ballet/comic/maihime01.html
〓山岸凉子 Part25〓 六花(ゆき)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069742484/39-


887名無しの心子知らず:03/12/06 22:36 ID:Lyt6YXLR
>>853

亀レスだけどあの芸名は好きなマンガの主人公からとったらしい。
その主人公がすごいやりマンの女の子。
888名無しの心子知らず:03/12/06 23:04 ID:Q4QNQINH

颯英(さえ)、歌帆(かほ)
詩歩(しほ)、律沙(りさ)
和奏(わかな)、琴永(ことえ)
889名無しの心子知らず:03/12/06 23:06 ID:Q4QNQINH
途中で書き込んじゃった・・↑双子姉妹で左右で二人分です。どうでしょう
890名無しの心子知らず:03/12/06 23:06 ID:vlx/w11x

>>888
どれが良いか選べって事?
891名無しの心子知らず:03/12/06 23:11 ID:Kog5dbY9
歌帆(かほ)・詩歩(しほ)
に一票
「穂」のが好きだけど。
892名無しの心子知らず:03/12/06 23:17 ID:Lyt6YXLR
颯は上でもでてたけど意味的にも男の子のイメージ。
わかな、ことえ がいいな。
893名無しの心子知らず:03/12/06 23:17 ID:jahBGTNk
>>890
はい。バラでもいいです二人分。実はまだあった。
遥音(はるね)、奏絵(かなえ)
颯雪(さゆき)、風歌(ふうか)
894名無しの心子知らず:03/12/06 23:19 ID:Q4eo83Lz
和奏と琴永、イイ!
とくに琴永は禿しく漏れ好み!
895名無しの心子知らず:03/12/06 23:24 ID:Lyt6YXLR
>>893
ヤクザおめw
その候補だったら かなえ、ことえ がいいな。
わかな、ふうか も好きだけど。
りさ、かほ もイイと思う。
896名無しの心子知らず:03/12/06 23:24 ID:qgI2y90T
うーーーーん。
なんか全部凝りすぎな気がするのは私だけですかね。
漢字に願いをこめてるわけでなければ、ひらがなでもいいと思う。

897名無しの心子知らず:03/12/06 23:25 ID:vlx/w11x
どれも画数多いね〜
パッと見漢字で言うと「歌帆」「詩歩」←オイラも「穂」がイイかな
読み仮名では「遥音(はるね)」「風歌(ふうか)」
898名無しの心子知らず:03/12/06 23:30 ID:jE75YQZn
琴永 ことながさん?名字?
899名無しの心子知らず:03/12/06 23:31 ID:jahBGTNk
レスありがとう!!参考にさせて頂きます。
ちなみにダンナと吹奏楽で出会ったので風や音に関する字を選んでみました。
凝りすぎかな。なんか考えてるとどんどん出てきちゃって。w
確かにどれも画数多いですね〜〜女の子だしひらがなもありなんですよね。
颯は男の子か。穂もかわいいですね。
900名無しの心子知らず:03/12/06 23:31 ID:ysCj6mYf
>>>888
今風で且つ品の良い名前ですね。読みにも無理が無い
颯英は一見して男名の印象か。微妙です。
詩歩&律沙に一票。
しかし和奏&琴永も同じくらい良いと思う。
この二案はイメージがかなり違うので、顔を見てから決めてみては?
901名無しの心子知らず:03/12/06 23:32 ID:jE75YQZn
今日はDQN名に理解がある人が多いな
902名無しの心子知らず:03/12/06 23:44 ID:ysCj6mYf
>>>888
>>>900ですが追記。
とても品の良い名付けセンスだと思うのですが、遥音、颯雪、風歌にはその上品さが
感じられないので、個人的に除外したく。私見です。
903名無しの心子知らず:03/12/06 23:49 ID:ysCj6mYf
>>900です。
何度もしつこく済みません。
上手く伝えられなかったので再び追記。
遥音、颯雪、風歌が名前として良くないという訳ではなく、>>888さんご夫婦の
名付けの特徴である「上品さ」を生かすならば除外したい、という趣旨の>>902発言でした。
904名無しの心子知らず:03/12/06 23:51 ID:Lyt6YXLR
>>899
吹奏楽!うちも!
なんで娘の名前候補に息吹、風月、流水がありました。
ブラバンなら琴よりも わかな、ふうか がよく思えてきた。
905名無しの心子知らず:03/12/06 23:58 ID:bNK/3N7J
>>888
吹奏楽経験者って多いのかな?私は打楽器でした。(おかげで「風」にピンとこないw)

>>902さんの除外リストは私も胴衣。
「琴永」は名字っぽく感じるので、「え」の部分を「恵」や「絵」にした方が好き。
「かほ・しほ」(他の人がレスしてるのと同様に「穂」の字の方が好きですが。)と、
「かなえ・ことえ」が好きです。
906名無しの心子知らず:03/12/07 00:18 ID:5Qj0H3Aw
>>905
風は「ういんどおーけすとら」だからではないか。
907名無しの心子知らず:03/12/07 00:23 ID:/gQjBFDv
>>901
そのうち「DQN名でないと恥ずかしい」時代が来るんだよ・・・トホホ
908漢字マン大好き♪:03/12/07 00:35 ID:TgnkFDMt
漢字マンまだかな〜♪(*/∇\*)
909名無しの心子知らず:03/12/07 00:48 ID:5Qj0H3Aw
今日はDQNて名前は特になくない?
変わった名前=DQNではないし、
昔ながらの名前=非DQNでもあるまい。
910名無しの心子知らず:03/12/07 00:50 ID:5Qj0H3Aw
昨日だ、スマソ。
911漢字マン:03/12/07 00:53 ID:2gtSRohz
休日出勤漢字マン、クタクタ登場〜〜〜〜。。。  クタ
きょ、今日の相談はァ〜〜ぁ〜〜ぁ?
============================
>>857◆「天」や「天志」も視野に入れて旦那とじっくり話し合ってみます。
オラーイ! 決まったら報告しに来〜〜い!
>>858◆響きが好きなので「あゆ」と付けたいけど今どきこの名前だといかにも・・・かなぁ?
いかにも。「あゆみ」でなく「あゆ」なあたりが、余計に「いかにも感」を増している。
>>861◆漢字の画数・読み・意味 を調べることができます。[1度に10文字まで]
おお、こりゃイイ!!!!(゚∀゚) 次スレのテンプレ候補な。
>>862◆元同僚の女が「一愛ってかわいいと思う」って言った。ちなりって読むらしい。
解決したようだが、漢字マンもあまり薦めん。やめとくが吉。
>>864◆男児らしいので由真(ゆうま)とつけようかと思ってます。
その字だと、女子なら「ゆま」、男子なら「よしまさ」と読めるな。性別はビミョーな感じ。「ゆうま」と読ませたいなら別の
字を薦める。
912漢字マン:03/12/07 00:53 ID:2gtSRohz
>>874◆六花でユキって読ませ方、どうでしょうか?
漢字マンも六花亭を思い浮かべた。>>881の言う通り、雪の結晶の形から来たとんち系の名前なんだろうな。割と昔
からあるようだが、漢字マンも今日知った。一発で読まれることはほぼ不可能かと。読み間違われ方としては「ろっか」
「りっか」「ム…ムカ?」などか。
>>888,893,899◆颯英(さえ)、歌帆(かほ) 詩歩(しほ)、律沙(りさ) 和奏(わかな)、琴永(ことえ) 遥音(はるね)、奏絵(かなえ) 颯雪(さゆき)、風歌(ふうか)
ぎゃふん!!多いっつの!!正直大差なくて選びにくいが、その中からなら漢字マンも「かほ」「しほ」だな。できれば
「ほ」の漢字を揃えて。
それにしても、オーケストラ夫婦って子供の名前に音楽関連の文字を使う割合高いな。興味ある傾向だ。
>>908◆漢字マンまだかな〜♪(*/∇\*)
イナイイナァ〜〜イ… ( ゚д゚)ゴルァ!!!
============================
漢字マン、月曜にプレゼンがあるのでこれからもう一仕事して寝る!! グーテナハト!!
913名無しの心子知らず:03/12/07 00:53 ID:vL03Yg07
有意子(ゆいこ)はどうですか?
意志がある子という願いです。
914名無しの心子知らず:03/12/07 01:05 ID:NGu93xt1
ちょいとカタイかんじはあるけど
悪いとは思わないよ。
ここのとこ????っていうような名前が多かったので
久しぶりにきちっとした名前をみたかんじでつ。
915漢字マン大好き♪:03/12/07 02:08 ID:TgnkFDMt
あ♪漢字マン来てたんだ♪
会いたかったなん。(ノ_・、)グスン

( ゚д゚)ゴルァ!!!
って言われちゃった♪(*ノノ)キャ
もう、漢字マンったら♪
わたし→ チュウ(* ^)(^ *)チュウ ←漢字マン

お仕事お疲れさま♪
916名無しの心子知らず:03/12/07 02:30 ID:z1lcjeet
漢字マン大好き♪

をあぼ〜ん登録しますた。
917名無しの心子知らず:03/12/07 02:53 ID:harruqxK
>>916
良い判断です
918名無しの心子知らず:03/12/07 03:18 ID:TeG/BijM
こんにちは。
ここ好きです。
怒涛のテンプレから読んで
横隔膜がチョウチョ結びになるぐらい笑いますた。
珍名、私のイナカに
「鶴子」がいました。今二十歳ぐらいか。
って本人読んでませんように。
919漢字マン大好き♪:03/12/07 03:27 ID:TgnkFDMt
>>916
良い判断です♪その2(*´▽`*)
>>918
怒涛のテンプレ(・_・?)
別スレじゃないかな?
920名無しの心子知らず:03/12/07 04:00 ID:m2p3wgGx
>>918
亀子なら問題かも知れないけれど、鶴子ならいいんじゃないかな
921名無しの心子知らず:03/12/07 08:26 ID:RW2ARguq
>>913
個人的な好みに過ぎませんが、響きが可愛いだの何だのよりも、そうやって
親の思いを託した名の由来を聞くと清々しい気分になります。そういう名は好きです。
有意子・・・凛とした名ですね。
      名前のように気高い心に成長されますように。
922名無しの心子知らず:03/12/07 10:34 ID:Dw6qLKDT
>913
「漢字が可愛くなぁ〜い!」などと、最近の親なら思いそうだが、
私は良いと思いましたよ。真面目な印象。
923名無しの心子知らず:03/12/07 13:07 ID:551evYxN
>>913
いい名前だと思います。

私は知り合いに有佐子(あさこ)さんがいるせいか、
有意子(あいこ)とよんでしまいました(^^;。

知り合いに漢字だけをみせて読んでもらった方がおすすめです。
924名無しの心子知らず:03/12/07 13:32 ID:VVthAosL
有為子のほうが・・・
925名無しの心子知らず:03/12/07 13:56 ID:TgnkFDMt
有意子
22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
裏面は片意地な自己本位、調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、対人関係に苦労が多くなります。
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html
926名無しの心子知らず:03/12/07 14:26 ID:z98cG3xq
飛とか翔を「と」と読ませるのはDQNになりますか?
名前の止め字に使いたいのですが‥
927名無しの心子知らず:03/12/07 14:35 ID:G+l9MRkP
>926
いわれなきゃわかりませんか?
本当はわかってるんでしょう…?
きくまでもないでしょうに。
928名無しの心子知らず:03/12/07 15:05 ID:RW2ARguq
>>926
最近多い止め字ですね。名前としては一般的になりつつあるのでしょうか。
いずれにせよ全体を見なければ何とも言えません。

>>927
配慮の無いコメントですね。子供の名前を幾つも幾つも考えているうちに、
感覚が麻痺してくるというか何というか、自分でもDQNかどうかの判断が
しずらくなってくるものなのですよ。
あなたこそ、自身のレスが意地の悪い印象を与えることを解っているんでしょうに。

大人気ないカキコスマソ。
929名無しの心子知らず:03/12/07 15:13 ID:5E/e/8vx
>>926
どちらも単体で「と」とは読まないのでちょっと当て字っぽい
感は否めないと思います。「とぶ」から削ったのは分かるので
全く読めなくもなさそうだけど、組み合わせによりますね。
930名無しの心子知らず:03/12/07 15:48 ID:mTMopV+3
奏(かな)とか飛(と)とか、
動詞ぶつ切り系は馴染めないなぁ…。
時代の流れって言われたら、
引き下がるしかないんだけど。
931名無しの心子知らず:03/12/07 16:52 ID:fB/ihh2F
>>913
有意子・・かたそうだけどいいとオモワレ
>>926
「と」と読ませるのは問題ナイけど字の並びを見ると違和感アリだな

つーか>925=ID:TgnkFDMt
オマエはうざいんじゃ!!
932名無しの心子知らず:03/12/07 17:16 ID:TRTXwKsW
>>930
もう今までの組み合わせは出尽くしちゃって、ありきたりでない
名前にするには、ちょっとはみ出さないと無理なのかも。
ぶつ切りの名前が増える事より、それを聞いても
全く引っかからない感覚の人が増える方が心配。
933913:03/12/07 18:35 ID:vL03Yg07
皆さん、レス有り難うございます。
実は妊娠してもいないんですが(もしかしていけなかったですか?すみません!)
子供の名前を話し合うようになりまして、
最近ペットか人間かわからない名前もよく見るけど、せっかく漢字文化に
生きてるから、意味のある名前がいいね、ということで、有意子で盛り上がり、
たまたまこのスレを発見したもので・・・・・

>>923
あいことも読めますね。マラソン選手で有里さんが、「ゆりさん」かと思ってたら
「ありさん」でしたしね。
漢字の意味だけでなくて「ゆいこ」という響きも気に入ってるのですが・・・
因みに母親には固すぎると言われました^^;

有為子もいいですね。
934913:03/12/07 18:38 ID:vL03Yg07
でも、まだ夢物語の段階なので、画数まで調べていませんでしたが・・・
本当に>>925の通りだったら、画数信じていない私もちょっと考えてしまいますね・・・

それにしても男の子の名前は難しくて思いつかないですね。
旦那は自分の字を一文字入れると言いますけど、そんなズルは許さないヽ(`Д´)ノ

まず妊娠しなくちゃ
935名無しの心子知らず:03/12/07 19:59 ID:NGu93xt1
がんがれえ!
私の意見ってことを先に行っておくけど
両親の名前の字をいれるっていうのは
子供を縛っているというか人生決め付けてるというか…(上手く表現できない)
そんな感じがしてなんかイヤ!
936名無しの心子知らず:03/12/07 20:07 ID:5Qj0H3Aw
>>926
最近かなり多いから、それだけだとあんまDQNとは思わないな。斗よりはマシだし。
ただ、人や登、都のほうがいいなとは思うけど。
上の字次第で大分変わってくると思う。

>>934
あなたならきっといいお母さんになれる!
個人的には有意子は字面はかためだけど、響きがやわらかくて丁度いいなと思った。
読みづらさも智子がさとこ?ともこ?の範囲だとおもうよ。
両親の名前の一文字については、>>935とは違ってあたしはいいと思うな。
ただ、お父さんが子供に自慢できる人生を歩んできたこと、が前提だけど。

>>925
「変な名前」とか、「馬鹿」とか、そういった類の書き込みよりもたちが悪い。
人の気持ちを考えられないあなたがよい母親になれるとはおもわない。
937名無しの心子知らず:03/12/07 20:24 ID:TgnkFDMt
うちの娘の名前♪
24画:興産宝財運の霊位を示す大吉祥数
才智豊かな興産運にして、物資四方より集まり来たり。
財運にも恵まれる幸運数。協調性と丸みのある人柄が、
人望を集めて次第に財をなす事ができます。
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html
938名無しの心子知らず:03/12/07 20:35 ID:fB/ihh2F
ID:TgnkFDMt
だ か ら オ マ エ は どっかいけ
939名無しの心子知らず:03/12/07 20:56 ID:TgnkFDMt
>>935
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

Q5 親の名前の1文字を付けても良いか? A5状況により効果を生む可能性も

基本的には何代にも渡ってご先祖の一文字を付けて栄えてきた家系もあるわけですから何もこだわることはない
と思います。ただ占いや言い伝え、慣習の中には、一見迷信的に見えて心理的な合理性があることもあります。

私の研究結果から考えて見ますと、例えば3代も続くと、その孫に当たる人物(例えば誕生された赤ちゃん)は、
育ちゆく過程で、その家系(祖父、父)に何らかの意味で束縛されたり、甘えたりすることによって、自分の意志が
個性的に自由に発揮できない環境が生じてしまう可能性があります。歌舞伎、狂言、茶道などの伝統的文化を
引き継がなければならない場合は勿論ですが、旧家や家業を引き継いでいく必要がどうしてもある場合などは、
何代であろうと同じ文字が使われても何ら問題はなく、むしろ伝統を守り栄える効果を生みやすいとも考えます。

結論的に言いますと、できれば親の名前にこだわらず、自由に、この子はこういう子にしたいんだと思った名前を
考えてあげられる方が良いとは思いますが、3代同じ文字を使うと凶なんていうことはありませんのでご心配なく。
http://www2.ocn.ne.jp/~stararts/fortunetellingcost2.htm
940名無しの心子知らず:03/12/07 21:04 ID:m2p3wgGx
飛や跳を人名の止め字で「と」と読ませるのが本当に最近多いのですか?
で、斗を使うよりマシなのですか?
信じられません!

と思ったら跳じゃなくて翔の字か。もっと信じられない
941名無しの心子知らず:03/12/07 21:11 ID:TgnkFDMt
>>940
動詞ぶつ切りでなく、
ちゃんと「と」と読むのはその中では「斗」だけだよね♪(*´▽`*)
942名無しの心子知らず:03/12/07 21:16 ID:RW2ARguq
>>940
多いのは確実。残念ながらソースは挙げられないが、個人的には実感している。
新生児の名前を毎日大量に見ているが、日に1件以上の割合で「翔」の止め字に出会う。
「飛」も決して少なくはない印象。
「跳」はあまり見ない。
斗よりましかどうかはよく分からないが。
943名無しの心子知らず:03/12/07 21:16 ID:5Qj0H3Aw
>>940
マシ、っていったのは、飛や翔のほうがまだ意味があるから。
と-ぶ、も自分的にはまだ許容範囲。
ゆ-う、で結=ゆとか特におかしいと思わないし、
飛、翔=と は多少もにょるけどまあ親の好みでいいじゃないか・・・レベル。

人とか登とか都のほうがいいけど。
944名無しの心子知らず:03/12/07 21:27 ID:z98cG3xq
>>926です
みなさんレスありがとうございます。
何ヶ月も名前を考えてると頭の中グチャグチャです。
だんだんDQN方向になっていくような‥
そしてそのことに気づかなくなっていくような‥
子供の名前考えるのって本当に難しいですね(^_^;)
945名無しの心子知らず:03/12/07 21:31 ID:RW2ARguq
>>944
名付けは難しいけれども幸福な使命と思って頑張って!
迷いも混乱も多々あることと思いますが、それも愛情あればこそ。
赤ちゃんに会うのが楽しみですね!
946名無しの心子知らず:03/12/07 22:05 ID:v7uFZGdf
「より」って名前、どう思いますか?
漢字は「選」を考えているんですが・・・
947名無しの心子知らず:03/12/07 22:14 ID:3PwyxtCJ
>>946
より???
変だと思う。
948名無しの心子知らず:03/12/07 22:22 ID:wehv+aVE
>>946
ほとんど頭使ってない脊髄反射みたいな印象ですが、
「より」→まあ、かわいいんでは
漢字は「選」→・・・選り好みしそう

あと、フルネームで呼ぶと「(姓)より」で手紙みたいになってしまうのが難
949名無しの心子知らず:03/12/07 22:26 ID:v7uFZGdf
あーやっぱり変ですか・・・
よりちゃんって呼んでみたかったけど再検討します。
950名無しの心子知らず:03/12/07 22:31 ID:RW2ARguq
>>946
選・・・女児か?難読。>>948の「手紙みたい」に同意。
    俳句や短歌の選者のようにも見える。
    人生における数多の選択肢を己で選んで生きていって欲しい、という親心か。
    素朴で愛着の湧く名前だと思いますが、上記の理由で賛同は微妙なところ。
951名無しの心子知らず:03/12/07 22:34 ID:5Qj0H3Aw
よりこ、ならいいんじゃないだろうか。同級生にいた、よりちゃん。
あとは ひより とかにして愛称よりちゃん。
よりって字ならイパーイあるし、選という字は微妙かも。世里とかのほうが名前っぽいね。
「より」愛以依偉為異移因縁可賀階株幹閑寄義居形賢穀糸資時自若従遵順尚職親遂随席籍選即代託聴適典道之備附陛保倣方命目猶由頼利率亮麗和
952名無しの心子知らず:03/12/07 22:35 ID:ZeEKSxkJ
よりちゃん…かわいいと思うよ。
選もかっこいいし(戦国武将の奥方とか娘にいそうだ)
2字でつければもっとかわいくなるのでは?
代李とか。(なんか中国人みたい?)
953名無しの心子知らず:03/12/07 22:40 ID:bmxKV+DQ
頼子=よりこ、って言う友達がいたけど・・それじゃダメ?
あ、男の子・・?ちゃんだから違うかな。
954名無しの心子知らず:03/12/07 22:41 ID:swItpsvV
女の子だったら真麻(まあさ)って可愛いよね
955名無しの心子知らず:03/12/07 22:45 ID:NlUKCiqN
男の子なのですが、侑吾と書いて「ゆうご」はどうでしょうか?
画数の都合で、8画+7画が希望なのですがなかなか決まりません。
まさ、なお、ひろ、よし、はる、から始まる名前は身近にある名前で
使えず、ほんとに悩んでます。
956名無しの心子知らず:03/12/07 22:46 ID:bmxKV+DQ
>>954
ハロモニだっけ?それにいるよね、真麻ちゃんて。
957名無しの心子知らず:03/12/07 22:47 ID:v7uFZGdf
女児、男児関わらずにヨリって付けようと思ってました。
当初は「頼」で考えていたんですが、何分漢字の意味がアレなものでして
「選」なら意味もいいしどうかなー、と思い、皆様に伺った次第です。
よりこ のように、名前で女・男がハッキリしてしまう名前は好みでは無いというか・・・。
でも「選」は確かに名前っぽくない漢字ですよね。

うーん・・・難しい・・・


958名無しの心子知らず:03/12/07 22:47 ID:1lm0CWox
>>955
いいとおもいます。
でも「ゆう」で始まる名前の方が全国的には多くないでしょうか?
959955:03/12/07 22:54 ID:NlUKCiqN
親しい友人や親戚の子には、たまたま「ゆう」から
始まる子いないんです。苗字が一文字9画で、良い
画数が限られてるので選択肢狭くて厳しいです。
960名無しの心子知らず:03/12/07 22:55 ID:RW2ARguq
>>954
真麻・・・個人的に英語圏の女性名「Martha」を想像してしまう。
     好みでないのでpath。

>>955
侑吾・・・良いのではないかと。
961名無しの心子知らず:03/12/07 23:10 ID:ZeEKSxkJ
野に咲く花のように
強くそれでいてどこかに可愛らしさのある女性になってほしいという由来で
花野子(かのこ)
という名前はどうでしょうか?

本当は「野」に咲く「花」なので
野花という順番にしたいのですが
「のか」は好きじゃないので…
野花でほかに言い読み方ないですか?
962名無しの心子知らず:03/12/07 23:14 ID:NPfa92Z4
ゆいこ、有意子いいと思うよ。
普通にいくなら唯子、由衣子、結子。
今どきなら優衣子、いや夢衣瑚か。とエスカレする。

より一文字だと難しいね。「さより」「ひより」はいるね。

8画+7画 ゆうご、いいと思うよ。他には↓こんなのもあった。
昂成(こうせい)、和甫(かずほ)、侑希(ゆうき)、明良(あきら)、拓見(たくみ)
昇吾(しょうご)、享志(たかし)、佳佑(けいすけ)、幸村(ゆきむら)、汰伸(たいしん)
963名無しの心子知らず:03/12/07 23:16 ID:44y0ZfK5
侑吾,いいですね
「侑」ってどういう意味を持つ字なのかな?
でもたしかに「ゆうちゃん」って多そう。
964955:03/12/07 23:25 ID:NlUKCiqN
皆さん、ありがと。参考になりました。
次男なので、幸、和は周囲を乱す恐れがあると聞き、
使えず残念です。昂は苗字と漢字が似ているのでバランスが
悪く断念。明良、候補に入ってますが、「ら」でおわると、
ギャンブル好きになると聞き、思案中。
名前、考え出すとキリないですね。おかげで不眠症気味。
おなかの子に語り掛けたいので早いとこ決めないと・・・。
965名無しの心子知らず:03/12/07 23:28 ID:RW2ARguq
>>961
素朴で且つ詩情にあふれる名前ですね。
花野子・・・とても可憐で良いと思います。「かのこ」という読みも清楚。
      野を人名に使うことの是非がこのスレで問われていたこともありましたが、
      花野子なら問題ないと私は思います。
「野乃花(ののか)」という名を思い付きましたが、花野子の方が私は好きです。
966名無しの心子知らず:03/12/07 23:35 ID:TgnkFDMt
>>961
「野に咲く花のように」
杉山政美作詞・小林亜星作曲

野に咲く花のように 風に吹かれて
野に咲く花のように 人をさわやかにして
そんなふうに 僕たちも
生きてゆけたら すばらしい
時には暗い 人生も
トンネル抜ければ 夏の海
そんな時こそ 野の花の
けなげな心を 知るのです

野に咲く花のように 雨に打たれて
野に咲く花のように 人をなごやかにして
そんなふうに 僕たちも
生きてゆけたら すばらしい
時にはつらい 人生も
雨のちくもりで また晴れる
そんな時こそ 野の花の
けなげな心を 知るのです

そんなふうに 僕たちも
生きてゆけたら すばらしい
時にはつらい 人生も
雨のちくもりで また晴れる
そんな時こそ 野の花の
けなげな心を 知るのです

「裸の大将」主題歌
967名無しの心子知らず:03/12/07 23:37 ID:NPfa92Z4
前の方で、「○野野乃花」とか名字に「野」が付くと
ダブルブッキングとかいう流れがあったよね。
花野子(かのこ)かわいいと思います。
花乃子でもいいと思うけど「野」に思い入れがあるんですよね。
968955:03/12/07 23:37 ID:NlUKCiqN
侑は、「たすける、ゆるす」の意。
吾は、「自分」の意。
自分の人生は自分で責任をもって歩んでほしい・・・という願いを込めて。
フランスの作家、ヴィクトル・ユーゴー(レ・ミゼラブルの作者)に感銘
を受けたのも理由のひとつ。
まだ悩んでますが、正月明けまでにはどうにかしないと。
969名無しの心子知らず:03/12/07 23:55 ID:kHKrZ8iM
花の子ルンルンってアニメありましたね。
970漢字マン:03/12/08 00:02 ID:JQpd8n9M
今晩にょ!!今日は漢字マン明日のプレゼン準備の途中なので、短レスつけるだけで失礼!!
============================
>>913◆有意子(ゆいこ)はどうですか?意志がある子という願いです。
う〜〜む、「有意」って「統計学的に意味がある」っていう意味なので、Studentのt検定とかを思い浮かべてしまうな。。
漢字マンだけか?
>>915◆わたし→ チュウ(* ^)(^ *)チュウ ←漢字マン
( ゚д゚) ・・・・・・・・・・
>>918◆怒涛のテンプレから読んで横隔膜がチョウチョ結びになるぐらい笑いますた。
・・・?カワイソスレへの誤爆か?
>>926◆飛とか翔を「と」と読ませるのはDQNになりますか?
「最近の名前感」がグッとうpする止め字だな。漢字マンなら「人」を強く推す。
>>946◆「より」って名前、どう思いますか? 漢字は「選」を考えているんですが
みんなの言うように「よりこ」ならよいかと。「選」一文字で名前にすると>>950の言う通り俳句などの選者に見えるので、
漢字マンも薦めん。
>>954◆女の子だったら真麻(まあさ)って可愛いよね
これは相談なのか?一瞬「まま?」と読んでしまった漢字マンだが。
>>955◆男の子なのですが、侑吾と書いて「ゆうご」はどうでしょうか?
イイんでない?自助の精神が感じられるな。「和宏」なんてのも8−7だが、きっとイヤだろうな。
>>961◆花野子(かのこ) という名前はどうでしょうか?
フツーにイイ名前だと思う。
============================
スマン、今日はこの辺で去るが、そろそろ次スレの時期だな。
>>755で書いたこと、ぜひ考えてみてくれ。>立ててくれる人
んじゃ、次スレで会おう!!!
971名無しの心子知らず:03/12/08 00:09 ID:kTbEC0Nw
>>961
かのこ ◎ 苗字の最後が野でも、同じ字が続くわけじゃないからセーフ。

>>954
まあさ 個人的に真朝なら好き。麻の字があんまし好きじゃない。

>>955
ゆうご ◎ モウマンタイです。

>>946
より 響きは○、字は男の子なら選でもいいかも。女の子なら2文字で世莉とか。
972名無しの心子知らず:03/12/08 00:16 ID:HfqSMopX
テンプレに使って下さい。

簡単・使える!!「名付けと姓名判断」
ttp://www.emusu.net/seimei/

一から始める姓名判断と名付け
ttp://www.bf.wakwak.com/~yskz/sei/index.html

名付け【妊娠・出産準備】All About Japan
ttp://allabout.co.jp/children/childbirth/subject/msub_naduke.htm

命名の達人
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
973名無しの心子知らず:03/12/08 00:34 ID:EY/sYMwf
姓名判断カフェ
http://www.yo.rim.or.jp/~scafe/
《無料体験版》浅野式!姓名吉凶診断
http://astron.cplaza.ne.jp/asanonam/sub02/free00.html
名前で動物占い
http://www.yo.rim.or.jp/~scafe/doubutu/
姓名判断を極める
http://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei4.html
姓名判断の力
http://www.bf.wakwak.com/~yskz/sousei/
974名無しの心子知らず:03/12/08 00:45 ID:kTbEC0Nw
かぶった・・・。自分もテンプレ作ったんで使ってください。
975名無しの心子知らず:03/12/08 00:46 ID:kTbEC0Nw
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.12▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069580061/

過去スレ・関連事項は>>2-5あたり
976名無しの心子知らず:03/12/08 00:48 ID:kTbEC0Nw
977名無しの心子知らず:03/12/08 00:48 ID:EY/sYMwf
978名無しの心子知らず:03/12/08 00:49 ID:kTbEC0Nw
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名付け(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://www.bf.wakwak.com/~yskz/sei/index.html
ネーミングウェイ(変わった名前や由来、芸能人の子供の名前など)
ttp://www.tonsuke.com/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
名付け【妊娠・出産準備】All About Japan (名付けに関するリンク集)
ttp://allabout.co.jp/children/childbirth/subject/msub_naduke.htm
珍名さんいらっさ〜ぁい(人のフリ見て我がフリなおせ)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.28(DQN名前を晒すのはこちらへ)
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068288429/
姓名判断各種
ttp://www.yo.rim.or.jp/~scafe/
ttp://astron.cplaza.ne.jp/asanonam/sub02/free00.html
ttp://www.yo.rim.or.jp/~scafe/doubutu/
ttp://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei4.html
ttp://www.bf.wakwak.com/~yskz/sousei/
979名無しの心子知らず:03/12/08 00:52 ID:kTbEC0Nw
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯驗讓釀廳亙^祿彌穰巖
980名無しの心子知らず:03/12/08 00:54 ID:kTbEC0Nw
>>972-973のも使わせてもらいましたが、関連リンク長すぎるね〜・・・。
ということで使えるものだけ厳選版を下記に。
981名無しの心子知らず:03/12/08 00:55 ID:kTbEC0Nw
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名付け(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://www.bf.wakwak.com/~yskz/sei/index.html
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
 
珍名さんいらっさ〜ぁい(人のフリ見て我がフリなおせ)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.28(DQN名前を晒すのはこちらへ)
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068288429/
982名無しの心子知らず:03/12/08 00:57 ID:kTbEC0Nw
姓名判断は名付けサイトでも出来るところが多いのでやりたい人は勝手に探してもらって。
こんなかんじでどうでしょうか。長々とスマソ。
983名無しの心子知らず:03/12/08 00:58 ID:vmCix9aG
>>982
そうですね。長すぎてもアレなんで厳選版でいきませう。
984名無しの心子知らず:03/12/08 01:07 ID:kTbEC0Nw
>>983ご賛同ありがとうございます。
ごちゃごちゃになっちゃったのでまとめ。
>>975-976>>981>>979の順番です。
990取った方に次スレお願いしてもいいですかね。
985名無しの心子知らず:03/12/08 12:49 ID:5Ukm8XK+
>>964
うちの弟が字は違うけど名前が「あきら」。
「ら」で終わる名前がギャンブル好きになる、ってのは初めて聞いたけど、
弟(25歳)はギャンブルには縁もゆかりもないヤシです。宝くじも買いません。
これから好きになるのかな?
986名無しの心子知らず:03/12/08 13:25 ID:iWDh4teW
全国の「あきら」達が全員ギャンブルに走る姿でも妄想しとけw
987名無しの心子知らず:03/12/08 13:59 ID:pidUJnt2
全国のゆら、たから、てら、ちぎら、ごじら、もすらさんに対する侮辱です
988名無しの心子知らず:03/12/08 14:05 ID:A9Do3/Zt
>>987
ごじら、もすら・・・>ワロタ
989名無しの心子知らず:03/12/08 15:01 ID:R6CFL70a
運試し
990名無しの心子知らず:03/12/08 16:09 ID:rprajjaz
理屈で信じてるわけじゃないから
理屈では考えが変わらないかも。
991名無しの心子知らず:03/12/08 17:40 ID:rT5fKjKG
992名無しの心子知らず:03/12/08 21:28 ID:L/VSDsrP
スレ埋めのために愚痴らせて。

うちの義母が、私の腹の中の子の名前を「正男」にしろとうるさい。
全国の正男さんに申し分けないが、私は正男という名を聞くと
どうしても金正男を思い出してしまう。
それに、いまどき正男ってどうよ? という気持ちもあって……。
なんとか阻止したいんだけど、これって私のワガママかなぁ。
正男って、やはり良い名前ですか?
993名無しの心子知らず:03/12/08 21:36 ID:kTbEC0Nw
>>992
確かにいまどき感はあるものの悪い名前じゃないと思う。
が、名前ってやっぱり親が愛情をもって読んであげられるものじゃないと駄目だと思うんだよね。
個人的意見ですが。ちなみにあなたと旦那さんの候補は?
994名無しの心子知らず:03/12/08 21:50 ID:kbJuuueK
もうすぐ1000
995名無しの心子知らず:03/12/08 21:52 ID:6rgcgMJk
>>992
あなたのワガママじゃないよ!!阻止汁!!
あなたと旦那さんの子供であって義母の子供ではナイ(孫だけどね)
義母に名づけの選択権はないとオモワレ・・ガンガレ
996名無しの心子知らず:03/12/08 21:54 ID:x1Dw19Nq
>>992
義母がこだわる理由は?
そこを話し合えば説得できるかも。
997名無しの心子知らず:03/12/08 21:55 ID:SGyMM2OW
トメの初恋の相手の名前だったら面白い♪
998名無しの心子知らず:03/12/08 21:55 ID:L/VSDsrP
>993
一喜(かずき)です。
999名無しの心子知らず:03/12/08 21:56 ID:SGyMM2OW
そうだといってくれ
1000千鳥 ◆1000UF0tys :03/12/08 21:58 ID:kV0tMotj
1000
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。