子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/12/17 00:20 ID:263+diy5
>>950
950とってしまいましたので次スレよろしく。
953名無しの心子知らず:03/12/17 02:02 ID:yczF/q5s
>949
すごい違和感ありまくりですw
それでも、敢えて自分なりに違和感ない名前を949の中から選ぶとすると・・・・(選考中)・・・・かなり長い時間かかった・・・・・
【芽衣(めい)】だけかな?
梶芽衣子や芸能人で見慣れているからかもしれないね。
他の名前は…
ごめん、私古い人間なのかも知れないです。
全く持って許せません。
954名無しの心子知らず:03/12/17 02:27 ID:d4SctP3z
こんな名前の子供は金髪で、その親はパチンコ三昧。
乗ってる車はドレスアップしたシャコタンハイエースかステップワゴン。
白いモコモコの絨毯をダッシュボードに敷いてバックミラーにはハイビスカスの造花。
月末になると家族揃って無人くんや武富士にドライブ。貯金はマイナス。
親の最終学歴は高校中退。新聞は取っていないが、代わりに「VIPカー」や
「パチスロ必勝法」などの雑誌多数。父親がローンで50万円のエアロパーツを買ってしまい
母親と毎晩口論してセックスして口論してまたセックス。子供は書店で万引きして捕まるも
引き取りに来た母親は「金払えばいいんでしょ」と反省の色無し。なぜなら母親も現役の万引き犯。
養育させる資金が無いにもかかわらず4人の子供。
上から
火矢(えんや)
満月(うさぎ)
聖心(みみこ)
可愛(かなめ)
三女の聖心は中学妊娠して駆け落ちするも1ヶ月で戻ってきて中絶しましたとさ。
955名無しの心子知らず:03/12/17 03:09 ID:EmMGtzrz
>953
たぶん感覚がオバなんでしょう。
実年齢はオバだけど、全体的に違和感無いかな。
あ〜そう読むのかと納得したり。
同級生にいた名前あげますね。
未賀(みか)
朱音(あかね。朱肉は赤いかららしい)
扇菜(せんな)
樹梨夢(じゅりむ)
亜古(あこ)
奈月(なる。月はルーンでルだけとったらしい。)
親は60代70代の世代だけどハイカラさんが多かったかも。
私はありきたりな○○子だけど・・・
956名無しの心子知らず:03/12/17 03:59 ID:IuUrQead
「ゆうみ」という名の子がいて、他の園児母にボロクソ言われてた。
なかなか可愛いと思うんだけど。

んでボロクソ言ってた母の子が「音大(おんた)」
957名無しの心子知らず:03/12/17 04:35 ID:e91GZ/7r
けっこう普通の名前?かもしれないけど

小学生の頃、両親の知り合いのお姉さんに子供が生まれて
名前が栗子(くりこ)。
くりちゃんってちょっと変じゃないか、と思ってたら、
その由来が私の名前(久美子)だと聞かされた。
くみちゃんって響きがカワイイと思ったとかで、似たような響きの
名前をつけてみたらしいけど…。
将来恨まれたら嫌だなあって思った。
958名無しの心子知らず:03/12/17 08:12 ID:w10yEBTJ
>>957
くみちゃんとくりちゃんじゃわけが違うと思うが。冗談抜きでかわいそう。
親は正気か? いやらしい意味で付けたわけではないのだろうが普通
「くりちゃん」って言えば・・・・・・・・だよね?
将来改名できるといいけど・・・。
959名無しの心子知らず:03/12/17 08:45 ID:Bq2d6ldy
>957
歌手のクリスタル・ケイも、自分の事
「クリ」って言ってて、クリちゃんって呼ばれてることもあるよ・・・。
ラジオでそれを聞くたびに、誰か何とか言ってやれよーと思う。
それとも私が考えすぎなのか?
960名無しの心子知らず:03/12/17 09:03 ID:GwmIErdD
クリスタル・ケイってのが本名なわけじゃないだろ。
芸名を多少変な風にもじったって構うまい。
961名無しの心子知らず:03/12/17 09:04 ID:kJ6ItzPY
名前も感性の時代か・・・
アニメとゲームで育まれた 感性。
すばらしい。
962名無しの心子知らず:03/12/17 09:14 ID:Lvqjo6zd
>>955
あれらの名前が違和感なくなるのなら
私は感覚オバの方が良いわ。

同級生すごくない?
DQN地区?

>朱音(あかね。朱肉は赤いかららしい)
朱は普通にあかって読むよ。
963959:03/12/17 09:20 ID:Bq2d6ldy
>960
本名かどうかは別にいいのよ。
公共の電波でクリだのクリちゃんだの連呼してて、
本人女の子なのに誰もなんとも思わないのか?
って気になっちゃうんだよー。

男で芸人なら「イジリー岡田」と名乗っててもなんとも思わないけど、
年頃の女の子で歌手なのにクリちゃん・・・は気になるわけ。
964名無しの心子知らず:03/12/17 09:31 ID:tOxK18VW
あったよー。前出「ナイキ」の地方紙赤欄

「萌子」モコ♀  シングル

「未蘭」ミラン♀  おにーちゃん居たり弟が生まれたとき「蹴斗」とかだと痛さ倍増なんだろな。

「伊織」♀   どうしても、大岡越前の榊原伊織という医者出てくるアタリアテクシ脳婆なんだろか?
       男性の名だと思っちゃうな。
965名無しの心子知らず:03/12/17 09:42 ID:GI+Y0Smr
>955
私の知り合いにも亜古さんっていたわ。その人、今30才代後半。
親が大学の先生だったか、インテリな家庭の娘で、めっちゃかしこい人だった。
DQNネームというよりインテリ親がひねってつけた名前というイメージを持ってる。
ぐぐったら、そこそこの年齢の女の人で亜古さんが何人も出てきたので、
その年代的には、そんなに珍しい名前ではないのかも。
ちなみに見つかった人。かしこそうな人が多い。
(中には芸名・筆名もあるかもしれないが)
甲子園大学助教授 竹西亜古
日大医学部小児科 山田亜古
中小企業診断士 平野亜古
生命科学研究者 徳増亜古
バレエダンサー 神八亜古
ピアニスト 森野亜古
文学座女優 富沢亜古
イラストレーター 巽亜古
銅版画家 逸見亜古
、、、などなど。
966名無しの心子知らず:03/12/17 09:45 ID:GeyAtq3i
>>957
玖璃子 孔璃子 久里子 久里湖 とかならまだ・・・。だめ?
967名無しの心子知らず:03/12/17 10:15 ID:gAZsc3N/
某スレで、「生まれた子に○○○と付けました」ってレスがあって
普通の名前だね、と思いきや
「由来は、ギャルゲーのキャラクターです」と言ってた男がいた
キモチワルイ
968名無しの心子知らず:03/12/17 10:20 ID:B1dctAoq
>>947
>姓が「○子」っていうんだよね、まあ、いいけどさ。

私、「○子」家に嫁に来て「○子△子」になっちゃったんですが、何か?
969名無しの心子知らず:03/12/17 10:39 ID:l0pE+7XT
結婚してから「○子△子」になるのは仕方ないじゃん。
970名無しの心子知らず:03/12/17 10:58 ID:263+diy5
>>962
955さんの名前を検索かけてみるとかなりいますよ…
それをDQNと言うのもどうかと思いますが
>>7>>8にしても検索かければかなりいるって名前結構ありますし
考える範囲が狭い人間なのかな
971名無しの心子知らず:03/12/17 11:17 ID:H4jmvRGS
検索して居ればいいってもんじゃないだろ。
972名無しの心子知らず:03/12/17 11:51 ID:B1dctAoq
>>969
じゃあ、「○子乃子」でもいいじゃん。
973名無しの心子知らず:03/12/17 12:14 ID:XCu6aZ0b
ミランは音ではACミランが有名で連想しやすいけど、
未蘭という漢字はミラノの当て字。パリを巴里って書くのと同じで。
都市の名前を人に付けるのはいいか悪いかわからんが、センスは悪くない気が。
974名無しの心子知らず:03/12/17 12:14 ID:ytQSKDJt
数が多けりゃいいとか、そう言う問題ではないな。
>>355
感覚がオバ?
違うな、「普通の日本人の感性を持っている」だけだよ。
それと、あんた無知だね。
>>963の指摘もあるけどさ。

なんか、あなたのような人って
「新しいこと=よいこと」
「古くさく見えること=悪いこと」と
捉えている節がある。
感覚がオバってのも「オバさんの感覚=古くさい、
最近の流行に鈍感な感覚」って意味でしょう。

名前は一過性の流行で決めてしまって良いものでもないし
(それから数十年、その名前で生きていくのは子供だ)、
古いものは悪いものでもない。
温故知新という言葉をあなたに贈ろう。
975名無しの心子知らず:03/12/17 12:29 ID:xjxGZwbC
>>955
「朱肉は赤い」んじゃなくて「朱」が赤い(茜色)という意味です。
そして月は「ルーン」じゃありません。「ムーン」と「ルナ」が混ざったんですか?

>>949のような名前に違和感を感じないというのがとても納得できました。
976名無しの心子知らず:03/12/17 13:02 ID:XCu6aZ0b
>>974
955じゃないけど、普通の日本人の感性というのは世代によって
違うというか、普通というのはそれほど普遍的なものではないと思う。
例えば久美子とか和美とかは普通の名前と思えるけど、明治時代には
どうだっただろう?
あんまり極端に変な名前を良いとか新しいとか言う気はないけど、
今はなじみのない名前でもセンスのいい名前はあるもの。
それを全部ひと括りにして変わってるからNGという
自分の知ってる(認める)範囲の名前しか認めない頭の固い感覚が
955のいうオバな感覚というのではないだろうか。
温故知新は新しい物を拒むという意味ではないはずだ。
977名無しの心子知らず:03/12/17 13:22 ID:xjxGZwbC
>>975をト訂正。
× >>949のような名前に違和感を感じないというのが
○ あなたが>>949のような名前に違和感を感じない理由が
978名無しの心子知らず:03/12/17 13:55 ID:263+diy5
>>974
温故知新。調べてみました
昔の事を調べて、新しい知識や見解を得ること。ふるきをたずねて新しきを知る。
>>976さんの見解が正しいかと思います
979名無しの心子知らず:03/12/17 14:11 ID:hL9n2nwN
>978 調べなきゃわかりませんか・・・。
980名無しの心子知らず:03/12/17 14:21 ID:5Pexl+W0
>>978
温故知新の意味ぐらい高校生でも知っている。
このスレで叩かれるような名前は「ふるきをだずねて」いるようには思えないから叩かれるの。
「心愛(ここあ)」みたいに「西洋風の方がかわいい」「漢字の読みを、どうつぎはぎしても平気」
みたいな感覚が「ふるきをたずねている」と思えるなら、もう何も言っても無駄ですね。
981名無しの心子知らず:03/12/17 14:33 ID:263+diy5
意味は知ってましたが、>>974さんの見解には?でしたので改めて調べてみただけです。
982名無しの心子知らず:03/12/17 15:13 ID:df2pz3Tm
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12407766
これ絶対パタシューじゃなくてスキップランド(通販)だと
思うんだけど・・・。同じもの持ってるもん。
983名無しの心子知らず:03/12/17 15:15 ID:df2pz3Tm
うおおお。誤爆だ。
984名無しの心子知らず:03/12/17 15:40 ID:M3Zk38Nu
このスレを卒業する人がいるなあ、という感じ。
985名無しの心子知らず:03/12/17 15:44 ID:IWTlwBmW
名づけを遊びor親の自己表現と勘違いしている
DQNが大変多いようですね
986名無しの心子知らず:03/12/17 15:53 ID:M3Zk38Nu
こっちにも貼っておこう

某スレより
>確かにDQN名と変わった名前は違うかも知れないけど、そういう系統の名前は
>・読む人放ったらかしの自己満足
>・簡単に読めないのが優越感
>・読み方を説明してなるほどと思わせたい
>のどれかとしか思えません。

胸に手を当てて、よく考えてください。
987名無しの心子知らず:03/12/17 15:59 ID:7jnZju4N
亀だけど・・・
クリスタル・ケイ、せめて『クリスちゃん』って呼んであげてくれ。

多分本人にもこだわりがあるのか?
自分の例でスマソ。私は『みさこ』(仮名)っていうんだけど
『みさちゃん』と呼んでほしい。たまに『みーちゃん』って呼ぶ人が
いるんだけど、居心地悪い。
そんな感じか?
大いにスレ違いスマソ。

しっかしへんな名前であふれてる今日この頃。
988名無しの心子知らず:03/12/17 16:17 ID:f9HdrDYD
クリスタルケイの話で思い出したけど
前にどっかで見た「くり」「りす」姉妹は明らかに……だな。
子供の名前で遊ぶなよ。
989名無しの心子知らず:03/12/17 16:28 ID:K/XXzCdC
>>988
2人くくって(;´Д`)ハァハァですな。
990名無しの心子知らず:03/12/17 16:31 ID:263+diy5
>>988
前に地方新聞のお悔やみ欄で
栗戸りすさんっておばあさんが亡くなってた
昔から今ほどでは無いけど名前遊びあったのかもね
991名無しの心子知らず:03/12/17 16:36 ID:AYP2/h3n
>>990
そんな昔から浸透していた言葉なのか?
992名無しの心子知らず:03/12/17 16:38 ID:263+diy5
>>991
ただ単につけただけかも知れないけどね
数十年立ちエロイ意味で浸透してきちゃったとかも有り得るし
993名無しの心子知らず:03/12/17 16:39 ID:UFYMFegv
>>973
都市からきた名前で思い出したんだけど
母親学級で一緒だった人の友人で
上海に住んでいたときに産まれたんで海人:かいと、
と名付けた人がいると聞いたことがある。
ここでは大して珍しくもない名前だね。
994名無しの心子知らず:03/12/17 16:41 ID:tOxK18VW
嫁ぎ先の姓で変わるよ。
知り合いのひーばーちゃん庵マンだったって。
まんさんが庵さんのとこに嫁いだだけ。
990もたまたまリスさんが栗戸さんとこに嫁いだんでしょ?
あんまんもクリt(ryも昔は浸透した言葉じゃなかっただろうし。
995名無しの心子知らず:03/12/17 16:43 ID:263+diy5
>>993
IMEでカイトって入れたら海人って出ちゃった
996名無しの心子知らず:03/12/17 16:59 ID:gAZsc3N/
栗戸さんって苗字もいるんだね〜
その時代なら ほぼお見合い結婚だろうし、仲人さんも考えてあげなよ。。。
りすさん、離婚したかったろうに
997名無しの心子知らず:03/12/17 17:01 ID:93v4CbDH
>>996
そんな言葉自体、本人は死ぬまで知らなかったかもしれないよ。
998名無しの心子知らず:03/12/17 17:01 ID:AYP2/h3n
>>997
正解クリトリス
999名無しの心子知らず:03/12/17 17:06 ID:263+diy5
この子は助かったね
5 名前:名無しさん 投稿日:2003/08/20(水) 08:42
そう言えば小学校の頃、九里戸理沙って子がいたよ。
1000名無しの心子知らず:03/12/17 17:08 ID:zDAPTkP1
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。