【妊娠出産にまつわる姑との確執 その17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここでしっかり毒を吐き尽くし、明日も育児、がんがろう

前スレ【妊娠出産にまつわる姑との確執 その16】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066218969/l50

過去ログは>>2
2名無しの心子知らず:03/11/14 22:48 ID:6OI+2WAp
3名無しの心子知らず:03/11/14 22:54 ID:eWMa5lfL
乙!
4名無しの心子知らず:03/11/14 23:20 ID:1KclzbUP
スレ立て乙です!
5名無しの心子知らず:03/11/14 23:34 ID:aRdjjYF3
前スレで出てたお宮参りのことだけど。

ダンナ実家はキリスト教でお宮参りも七五三もなし。
なので(という訳でもないけど)長男の時は、里帰り中に
私がアカンボの時行った実家近くの神社で、これまた私の弟が使った
着物かけて写真だけとってきた。カメラマンで実母も行って、一緒に
写真にも入ったけど。
(長女も同じようにするつもり。もう自分の家にいるけど、私の実家まで
車で1時間位だから、実家行ったついでにお宮いこうかな、と)
ダンナ実家には、特に聞かれてもないし報告もしていない。
誘う気もないけど。

これって非常識?



6名無しの心子知らず:03/11/14 23:48 ID:dyjTBLmW
>5
非常識どころか、賢い住み分け、平和的分業だと思います。
7名無しの心子知らず:03/11/14 23:48 ID:rtR9QYUz
>5
旦那実家がキリスト教なら、何の問題もないと思う。
8名無しの心子知らず:03/11/14 23:49 ID:c8AnZgeB
結局は、この手のイベントに関して
ダンナおよびその実家がどのように考えてるかによるから
一概に言えないし非常識とまでは思わないけど、でも
ダンナ実家に報告とかお伺いはした方がいいのではと思うよ。
後々のトラブルの種は少ないに越したことがないので。
(誘う気がないのなら、「神社にお参りすることなので、私たちだけで簡単に
済ませようと思いまして〜」等々先手を打っておく)
聞かれてないから報告しない、というのはちょっと幼いかな。

トメ実家側からみたら、嫁の実家の方でばかりあれこれしてるのって
あまりいい気がしないと思うんだがなあ。
私も息子が生まれてから「この子が大きくなって、自分がトメになったら」と
考えるようになって、それをふまえつつ行動するようになったよ。
それが的はずれなのかどうかはおいといて。(W
9名無しの心子知らず:03/11/14 23:54 ID:rtR9QYUz
>8
お宮参りって宗教行事じゃん。
だから、旦那実家がキリスト教だと、そもそも孫を別宗教の行事に
参加させるということになるから、むしろ黙っとく方が失礼にあたらない
気がするよ。
(普通の日本のキリスト教徒なら、孫を他宗教なんてことは
気にしないと思うけど、それでもわざわざ言うこたないような)
10名無しの心子知らず:03/11/15 00:09 ID:/mOEd3p7
宗教って難しいよね。
家族を壊すよ、ホントに・・・
11名無しの心子知らず:03/11/15 00:13 ID:S15on9zI
>10
ズレたレスに思えるのは漏れだけ?
12名無しの心子知らず:03/11/15 00:23 ID:8YNC6iZM
すでにトメ臭プソプソですねw
13名無しの心子知らず:03/11/15 00:25 ID:8YNC6iZM
あぁ、
>>12>>8さんへですw
14名無しの心子知らず:03/11/15 00:28 ID:OuipiaNh
宗教行事という面からみたら、9の意見には納得できるけど、
家族とか身内という面からみたら、8の意見の方が一般的かな・・・
結局、どこに比重を置くかということでしょう。
15名無しの心子知らず:03/11/15 00:28 ID:SEnc9Jox
>8
>トメ実家側からみたら、嫁の実家の方でばかりあれこれしてるのって
>あまりいい気がしないと思うんだがなあ。

ちょっと妊娠出産から逸れちゃうんだけど、これはあるみたいだね。
うちの旦那は2人兄弟で旦那は長男の方。で、私の実家は両親いないような
ものなんで結婚当初からトメウト頼ってた(私の体調がすごく悪い時とか)。
それで、私とトメウトの関係は良好。
先日、義弟が結婚したんだけど、義弟嫁の方は普通にご両親が健在なんで、
実家の方にも頼る訳。そうしたら、姑は内心面白くないらしい。
「(義弟)と結婚してこっちの姓を名乗ってるのに、(義弟)まで実家に
引っ張って行って」って。
私から見たら、義弟嫁はトメウトにも平等に気遣いしてるんだけどね。
それであからさまに怒るような愚かなトメウトじゃないんで何とか大丈夫みたい
なんだけど、トメウト心理ってあるんだな・・・と認識した。

気分的には納得いかなくても、形だけでもトメウトを立てておくと無用な
トラブルを減らせるかもしれない。
尤も、非常識な言動や厚かましい態度に屈する必要は全く無いけどね。
16名無しの心子知らず:03/11/15 00:28 ID:S3YP/WuF
前スレでこの話は終わらせて欲しかった。
前スレでもまだ続いてるし・・・
17名無しの心子知らず:03/11/15 00:40 ID:8YNC6iZM
>>15
へー、そうなんだ。
そんな気持ちになるんなら段々と顔に醜く出ちゃいそうだし、
トメになんかなりたくないねぇ。
男の子なんか産むもんじゃないって事か。
18名無しの心子知らず:03/11/15 00:51 ID:5m8B9aik
今日「羅刹の家」一気読みしてたんだけど
改めてこの漫画も嫁姑問題も恐ろしいね・・・。
19名無しの心子知らず:03/11/15 01:05 ID:68athHwZ
>>17
禿げ同。
男の子産む=トメ根性持ってしまう、ならやっぱり嫌だよね
嫁側からしたら『トメいらね』なんですがねw
子供が自立したら一切関わらない気でいるぐらいな方がまだトメ好きになれそう。

今から
>ダンナおよびその実家がどのように考えてるかによるから
なんて言ってる>>8は怖いw
結婚した息子の家庭に口出す気満々なんだねw
ダンナの考えだけでいいと思うんだけど?
20名無しの心子知らず:03/11/15 01:16 ID:INgwC1fu
>>8
ここにいる人は大体が暴走トメ持ちなのではないかな。
事前にお伺いなんか立てたらどんなことになるか…ガクブル。
夫と二人で何もかもを決めて、お金も自分らで出す、
親を呼びたい時はあくまでこちらがご招待するって形でいいと思うけどね。

○○の行事は義実家が仕切るのが普通〜みたいな書き込み見るけどさ、
お家制度崩壊して義親や実親とは別の戸籍、家族でやってく新しい世の中になったんだから、
そういう行事についても自分ら主導の伝統を新しく作っていくべきだと思う。
行事だけお家制度にのっとる、なんて中途半端なことは余計な確執の元だよ。
21名無しの心子知らず:03/11/15 01:33 ID:8YNC6iZM
そうだそうだ!
ケコンしたら別世帯。
トメは意識改革汁!
その世帯の人が呼びたいと思う人だけを呼べばいいんだよ。
わかりやすいわー。
22名無しの心子知らず:03/11/15 01:34 ID:S15on9zI
帯祝いは実家が、とか(出産前後の里帰りは行事じゃないから別)
そういうのもナシにすればよろし。
全て自分らでやる。
確かに『お宮参り』は義実家がやるものだけど、それが嫌なら
『お宮参りはやりません。そんな封建的な行事はちょっと』って
言っちゃえば良いじゃん。
個別に100日のお祝いやったりなんだりというのはまた別の話としてさ。
或いは、時期を外して安産祈願のお礼参りに、って行くのも手かも。
23名無しの心子知らず:03/11/15 01:37 ID:8YNC6iZM
老いては子に従え。
24名無しの心子知らず:03/11/15 01:38 ID:OuipiaNh
8です。
余計なことまで書いちゃったんで誤解を招いてしまったかな…
私の言いたかったのは、15さんの下3行と同じなんだけどね。

>19
それはないですよ。
だいいち嫁姑の関係なんてどっちの立場だって面倒くさいよ。(W
自分がやられて嫌なことはするつもりはありません。今から断言するのも何だけど。
ただ、嫁さんが最初から喧嘩腰だったりしたら悲しいかな。

基本的にはダンナの考えだけでいいと思うけど
これがうまくいくかどうかは、ダンナがどのように(特にダンナ実家に対して)
立ち回ってくれるかにもよるよね?
このスレでもさんざんガイシュツだけど、どうもそのあたりが期待できない気がするから
嫁の方からも予防線張っといた方がいいのかと思って。

25名無しの心子知らず:03/11/15 01:43 ID:OuipiaNh
もたもた書いてるうちに更にレスが。
20さんのおっしゃるとおり、このスレの特徴(暴走トメの存在)を忘れておりました。
失礼しました。
26名無しの心子知らず:03/11/15 02:01 ID:INgwC1fu
>>22
私はそのお宮参りは義実家、っていうのもおかしいと思ってるんだよね。

お宮参りとはその土地の子どもだということを氏神様に
報告し認めてもらうためにする儀式なのであるから、
子どもの住む場所の氏神様にお参りするのが当然。

となると、別居している人が多い現代においては、
お宮参り=義実家主導ってのはおかしくなってくるかと。
義実家の近くのお宮さんに参らせるトメなんて、もっとおかしいかと。
ハッ…
「孫ちゃんはこの土地の子になるのよ〜」とか考えてるのかトメは!?
そうか?そうなのか?!
27名無しの心子知らず:03/11/15 02:01 ID:8YNC6iZM
>>24
だからさ、なんでそんなに子の世帯に関わる気マンマンな訳?
ウチの親なんかは彼の所(家にあらず)に嫁に行ったんだから、と全然口出して来ない。
トメって生き物は違うみたいだね。
トメがなんでウザいのか、あなたの書き込み見てなんとなくわかったよ。
28名無しの心子知らず:03/11/15 02:09 ID:S15on9zI
>26
氏神というのは土地神じゃなくて、氏族の神だから、土地の神さまじゃなくて
氏の神さまにお参りするんだよ。
だから、どこに住んでいるかという問題は関係なく、夫姓の場合は夫実家、
妻姓の場合は妻実家が主催する。
なんて由来の話は、ある意味どーでもいいんだけど・・・

>27=ID:8YNC6iZM
「男の子なんか産むもんじゃない」だの、あんたの方がトメ以前に
DQくさい発言満載だよ。
8=24が謝ってるのに無闇に絡んでるのもウザすぎ。
29名無しの心子知らず:03/11/15 02:33 ID:8YNC6iZM
からんでる?当然じゃん。
>>15の最後と同じ事、「嫌でもウトトメ立てておけ」だなんて、
このスレに来て書くなんて、気分良くないよ。
じょーだんじゃない!って位嫌な人だっていると思うけどね。
30名無しの心子知らず:03/11/15 02:39 ID:INgwC1fu
>>28
その由来は違うと思うのだが。

元々は産土(うぶすな)神にお参りするのがお宮参り。
だからお宮参りは産土詣とも言う。
現代になり産土神も鎮守神も全部"氏神"と人括りに呼ばれるようになったので
氏神様に会いに行くと書いてしまったが、
本当は産土神に会いに行くのだ。
ちなみに産土神様はその土地につく神様。
だから住む場所で氏神と呼ばれているところに参るのが正解だよ。
31名無しの心子知らず:03/11/15 03:05 ID:r2Xlx/90
>15タンの
「(義弟)と結婚してこっちの姓を名乗ってるのに、(義弟)まで実家に
引っ張って行って」って→重要ポイント

やっぱ同じ姓を名乗る=も ら っ て や っ た

なんでしょうなw。ホント越えられない壁だわ。
32名無しの心子知らず:03/11/15 04:16 ID:oSTBDUEm
実家・義実家の事に限らず、
二者が参加する可能性がある事柄において、
一方だけ誘いもう一方は事後(もしくは決定事項)報告は、
災いを招くだけ。
平等にしておけば問題起きなかったんじゃない?

トメ擁護というよりも、そんな事も根回しできなかった
前スレの夫婦の失敗にあきれる。

元より夫婦だけで簡単にというのなら、
カメラマンとしてでも嫁父を連れて行く事は
口にするべきじゃなかったと思う。

で、もうこの話題はおなかイパーイ

33名無しの心子知らず:03/11/15 04:20 ID:06Qsyo5P
この、お宮参りでキレられた話は、
トメウトに対して、丸め込めば上手く行くと思うヤシは、
「ちゃんと手順踏んどきゃ地雷踏まなくて済んだのに」
トメウトが、もう理屈抜きの暴走でどうしようもないと思うヤシは、
「せっかくトメにナイショで事を運びながら口を滑らすなんて」
いずれにしても前スレ960はかなりうかつな人だと思。

この件でトメにはこの先、悪意で見られるだろうし、
(トメってのは、自分が全部勝手に仕切り直したなんて事は忘れて、
「お宮参りでのけ者にしようとした」事だけを覚えてるものだし)
早く、トメが地雷だと自覚して、慎重な対応を学ばれるとよろしい。
34名無しの心子知らず:03/11/15 08:26 ID:68athHwZ
>>32
>トメ擁護というよりも、そんな事も根回しできなかった
>前スレの夫婦の失敗にあきれる。
あくまでもトメよりもこの夫婦の方に非があるって書き方するんだねぇー。
この嫁子さんがスレ常連でイメトレしてたってんなら話は別だが、
行事関係にドライな人が、そんなにこだわる事とも思わずつい近況報告のつもりで言ったら
トメに激怒されてびびった、というふうに読めたので嫁子お気の毒としか思えんかったわ。
>>33
うかつなのは>960ではないと思うが
>トメってのは〜のけ者にしようとした」事だけを覚えているもの、に禿同!
怖いね。

引っ張ってスマソ。
次の話題ドゾ!
35名無しの心子知らず:03/11/15 08:55 ID:6iPrAkHt
へぇ〜
お宮参りってメンドクサイんですね。
うち、まだ産まれてないんで(7ヶ月)やるの止めよ〜
勉強になりまつ。
36名無しの心子知らず:03/11/15 10:29 ID:cLoaz1NN
>>35
うだうだ言われたときのために理由考えておいた方がいいかと。
「そういう宗教じみたことは大嫌いでぇー」とか。
旦那さんとも事前に相談して意見はすり合わせておいた方がいいですよ。
旦那さんと旦那実家で勝手に決められたりしかねないし。
37名無しの心子知らず:03/11/15 11:41 ID:e8SK9W/X
>33
よく嫁。あれは前スレ960の 知 人 の 話 だ。
3833:03/11/15 11:57 ID:epkPkgK+
おっと書き間違い。34、37ご指摘ありがd
960ではなく、960知人でしたね。
39名無しの心子知らず:03/11/15 12:58 ID:L7hSefkK
>35
めんどうくさいから止めようと思って止められるのなら誰も苦労はしないよ(つД`)
私も面倒なことは嫌いだからお宮参りなんてしない。と決めてたのにトメは
妊娠発覚と同時に「お宮参りはいつにする」と騒ぎ出し私の両親とも大喧嘩。
結局その時の妊娠はだめになってしまったのですが次に妊娠した時も
妊娠を伝えると同時に「お宮参りはいつにする」と騒ぎ出しまだお腹もでないうちから
誰を出席させるのかと大騒ぎ。

当然実両親は怒り狂い私もだんなもげんなり。当分お宮参りの話はタブーとなった。
そしてついに出産となりとめが初めて病院にきて赤ん坊を見たあとすぐに手帳を
だして「お宮参りは○日か△日がいいと思うんだけれど」と言いだした。
はっきり言ってトメがばかに見えた。
40名無しの心子知らず:03/11/15 13:54 ID:DEsfT3B1
>>39
最後の一行にワロタよ。ばかっぽさが伝わってくるなぁw

うちのウトは行事やお祭りが大好き。なのに親としてのお宮参りは未経験。
「冬に赤子を外出させるなんてアフォか!!」と大トメに一喝され、
秋生まれである夫と義兄のお宮参りが出来なかったらしい。
その話を聞いた私は 「まあ!!大トメさんはなんて素晴らしい方なんでしょう。
形にとらわれず真に赤子のことを考えてくれてるのが伝わって来るお話だわぁ」と
心から感動しそのとおり素直に述べた。

今思うとあれはお宮参りアピールで、しかもその後
「だから私(ウト)は孫ちゃんのお宮参りを楽しみにしてるんだ」と続く予定の話だったのを、
無意識に私がぶった切って前述の感想を熱く語り・・・すげーや。天然最強。

現在ベビ6ヶ月。ウトは「お宮参りは気候のよい日がいいねぇ」と遠い目で語るという
中途半端なアピールを未だに繰り返す。気持ちはわかるが行きませんよ。
41名無しの心子知らず:03/11/15 14:14 ID:v3UjZJt1
うちは娘が産まれた時に自分の実家は遠いし、お宮参りの習慣がなかったから
トメに「お宮参りとかどうしたらいいですかね?」と聞いたら「さぁ・・・。どうしたらいいの
かしらね?」と逆に聞かれて困った。この辺(関東の端)はやってるんだけど、トメは
やったことがなかったらしい。子供に関する行事はすべてこの調子だ。
来年七五三なんだけど「娘(コトメ)が着物貸してくれるって言ってたよ」とこの前言ってた
んだけど、誘ったほうがいいのかなぁ。写真撮るだけになりそうなんだけど。
42名無しの心子知らず:03/11/15 17:03 ID:LJfk/R/Y
結婚して1年半もたっていないのですが、
なにかというと義母に子供はまだか?と言われ続けて来ました。
旦那実家が自営なので、結婚してからトメの元で仕事の手伝いをしていたのですが
なにぶん意地悪なトメで、「毎日かかさず来い」と言うわりにほとんど仕事を与えてくれず
邪険にされてストレスが溜まっていたところ、
結婚前に勤めていた会社から連絡があり「忙しいので手伝って欲しい」と言われました。
悩んだあげく「よその会社で働きたい」とトメに告げたところ、気に入らなかったらしく
「よその会社なんかで忙しく働いてると、一生赤ちゃんなんて出来ないわよ!」
と…。ハァ?(゚Д゚)
明らかに脅してるということに気づいたので、旦那実家にはピタリと行くのを辞め、
外の会社で働き、充実した日々を送ること半年。
先日病院で妊娠が確認されました。
まだ旦那実家には話していないのですが、トメになんて言ってやろうかと今から楽しみです。
(((((((゚∀゚))))))ガクガクブルブル(←武者震い)
43名無しの心子知らず:03/11/15 17:18 ID:jncnqpHM
>42
妊娠おめでとー!

それと、早まるな!基本は安定期を過ぎてからだ!
つか、もしあんまり接触がない状態ならもっとギリギリになるまで黙っていたら?
マゴマゴ言うトメって、妊娠したら手のひら返して、
勝手にベビ用品を揃えて妊婦の楽しみを奪うってパターンもあるし。

いずれにせよ、心穏やかに妊娠期間を過ごせるようお祈りします。
4442:03/11/15 17:31 ID:LJfk/R/Y
ありがとう!
けど、旦那実家には歩いて3分くらいの距離に住んでいて、
会社も辞める予定なので、昼間家に居ると
「最近、嫁子の車があるけど会社に行ってないのでは?」とすぐ気づかれそう。
それにうちはわけあって保険証が旦那実家と共用なので、病院に行くたびに旦那にコッソリ持ってきて貰っている状態。

>マゴマゴ言うトメって、妊娠したら手のひら返して、
勝手にベビ用品を揃えて妊婦の楽しみを奪うってパターンもあるし

これ物凄く予想されます。あのトメなら確実です。
これを考えるとほんと言いたくない。
でも、いずれ言わなくちゃならない時(もしくはバレた時)が来たら
その時は強気で立ち向かいます!
45名無しの心子知らず:03/11/15 17:48 ID:tbiw5wHm
>>44
>それにうちはわけあって保険証が旦那実家と共用なので
これ、どうにかして分けれないの?
てか普通は就職したり結婚したら分かれるよね。
もしかして旦那さんの扶養にウトトメ入っちゃってるのかな?
4642:03/11/15 17:57 ID:LJfk/R/Y
>>45
いいえ。
ウトの扶養に私も旦那も入っている、という状態にしたいようです。
私はもちろんイヤだったので、分けて欲しいと言ったのですが、
旦那実家の仕事の関係上、旦那名義になっている土地やら建物があって、
保険証をふたりで分けるような手続きをすると、旦那が税金をはんぱじゃなく取られるようになるらしいです。
(義母から受けた説明ですが)
47名無しの心子知らず:03/11/15 18:12 ID:rvn49EZV
>42
(義母から受けた説明ですが)

はあ?それでいいわけ?
私は不動産所有と保険料の関係はよくわかんないけど、
自分でどっか公的機関に調べに行けば?
保険証が分離していないって、めんどくさいし、
世帯分離という方法もあるんじゃなかったっけ?
なんだか、そういう他人任せな人ってもにょる。
48名無しの心子知らず:03/11/15 18:20 ID:cVPAvUnN
今調べてみたけど、
世帯割りってのがあって2世帯で払うより1世帯にまとめちゃった方が、
安くなるみたいだね。
限度額も設定されているから、不動産を沢山持ってると
例えば1世帯にまとめてあれば、年額が限度一杯で57マソだとして、
2世帯に分けちゃうと40マソと30マソ払うんなら合計70マソで損と。

詳しくは↓を見てちょ
http://www.city.suzuka.mie.jp/life/benri/6103.html
http://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/05kokuhokankei/05_014.htm
49名無しの心子知らず:03/11/15 18:25 ID:DGNrIZMc
こんなのもあった。
保険証の分離についてググってみたら引っ掛かりますた。
http://www7.big.or.jp/~single-m/kaiin/rikonnmanyuaru.htm
5042:03/11/15 18:41 ID:LJfk/R/Y
ええと、すみません。私も義母から保険証の説明を受けたとき、嘘だと思い
役所に行って調べてもらったこともあるんです。
世帯分離すると、年間100万を超える税金をとられます。
残された方法としては、例えば単身赴任のように、遠隔地に住んでいると
保険証を別に作ってもらうことができます。
けれど、旦那の勤務先は徒歩3分の場所なので、役所で無理だと言われました。
保険証に限らず、色んなことを制限されていますが、色々私なりに動いていい方向に持っていけたこともあるんですが
そんなにいっぱい税金を払える状況でもないので、今は我慢するしかないようです。
しかし!!
私の住んでる地域では来年からカード式の保険証がひとり一枚配布されるということで、
それまでの辛抱のようです。
なんかスレ違いになってしまって申し訳ないです。
51名無しの心子知らず:03/11/15 18:44 ID:S0iveagY
>42
やはりちゃんと自分の住んでる自治体で調べて、
幾ら払う必要があるのか知っといた方がいいよ。
この先、子供が産まれても保険証を借りに行くなんて、
将来に向けての火種そのものじゃん。
妊娠中、出産後、何があるか分からないのに、
夜中に何かがあったらどうするの?
子供が夜急に熱を出すなんてよくある事だけど、
その度に、ウトトメに介入されるなんてウザーだよ。

今のうちに手を打った方が良いと思う。
5251:03/11/15 18:47 ID:5Dw/KEpg
とろとろ書いてたら、50が…
スマソ、51はスルーしてください
53名無しの心子知らず:03/11/15 20:35 ID:HSV8xLoA
妊娠おめでとう・・・うらやましいでつ。
元気な赤ちゃん産んでくださいまし。
54名無しの心子知らず:03/11/15 23:30 ID:m88jHe9A
>42
私8ヶ月まで働いて退職したんだけど、
旦那の扶養に入った保険証がわけあってすぐもらえなくて、
何回か実費で払って後で保険証提示して差額返してもらいました。
病院にもよるんだろうけど、確認してみて出来そうならそうするとか…
月イチあるいは2回くらいなら、なんとかごまかせるんじゃないかな?
来年自分の保険証を手に入れるまでがんがって!
55名無しの心子知らず:03/11/15 23:40 ID:F9vvXm6O
あれ?
すでに出産したのは2年も前なので忘れちゃったけど。
妊娠って保険がきかないから、保険証って必要じゃなくないか?
もちろん、何かトラブルがあれば必要だけど…。

>54 に胴衣。
実費で払って時を待つ手段がイイと思う。
56名無しの心子知らず:03/11/16 00:00 ID:TeU2o1FR
あの〜〜
「もうそろそろ紙を破いちゃうような月齢だから古新聞を破かせてあげてね」とか
「離乳食は私たちの煮物の味をつけてない状態を赤ちゃんにとっておいてね」とか
「寒いから赤ちゃんのために毛布を用意しておいたわ」とか、あげくに
「イイ子チャンに育てて あ げ て ね」
とか言うトメを黙らす方法ってないですか?
毎日聞いてるとすっごいストレスで・・・
大体、「〜 し て あ げ て」と言われたくない。私の子なのに。
57名無しの心子知らず:03/11/16 00:14 ID:j8u9LUwD
「いちいち言わなくても大丈夫ですよ。私の子ですから」
58名無しの心子知らず:03/11/16 00:15 ID:gyOKkHIT
>>56
同居? 大変だねえ。
うちも
「風邪引かせないようにしてあげてね」「ちゃんと着せてあげてね」って言う。
どうも気を使って言ってるつもりらしいんだけど、
言われるたびに心の底に澱が溜まってくるよね。
でも この間、また言い出したら、ちょうど居合わせた大叔母が
「まあ 変な事言って! あんたに言われなくたって気をつけてるに決まってるじゃないの」
と言ってくれました。 その一言でまたしばらくはガマンできそう。

いちどチャンスをみていっぱい貯めておいた反論を返したら?
そうそう言いなりになってると、後がきついよ。
59名無しの心子知らず:03/11/16 00:19 ID:P6SbCzOl
>>56

こういう嫌なトメって、外から見ると
『気の利いた良いトメさんね〜』などと言われてしまう、
1番やっかいなタイプ。
嫁の宿敵だ…。
私は天然で「そうですよね〜、私もそう思ってたんですよ〜」とかわします。
56タソ、心中お察しします。ガンガッテ!
60名無しの心子知らず:03/11/16 00:22 ID:IlQxGbt2
>>56
同居ですか?大変ですね
確かにムカツク「〜してあげてね」ってセリフ
おまいに言われる筋合いじゃないわ!!って感じ

黙らす方法ねぇ。
一度ムッとした調子で言い返してみてもいいんじゃない?
「言われなくてもわかってます。わ た し の 子 ですから」
旦那さんにはストレス溜まってる、と言っておいて後でフォローしてもらって。
ちょっとぎくしゃくするかもだけど言いたい事は言えるようにならないと
良い嫁子ちゃんのままでいると長い人生疲れるよ

私も同居していた時にベビー毛布勝手に買われた
可愛いの買おうと思っていたのに、じみーなやつ「安かったから〜♪」って。
今でも見るたび当時のムッとした気持ちを思い出すよ。
61名無しの心子知らず:03/11/16 00:32 ID:c4SlUcyV
なまじいいトメさんのようで困りますね。56さん
私の場合ですが。
新聞紙=手が汚れますからイヤ、(折り紙でもやぶらせて貼り絵でも作っておく)
離乳食=ええ、常識ですよね(何いまさら言ってるんだ?って顔で言う)
毛布=そうですね、寒いですよね(赤ちゃんがはねたらそのまま)
イイ子に=悪い子にしようなんて親はいませんから御心配無く。
ちぎり絵でこの時期ならツリーでも適当に作って、「おかあさまどうぞ」
新聞紙じゃ取っておくわけにもいきませんから形にしてみました。

自分でしていた事だけど、もしお役にたてれば嬉しいです。


62名無しの心子知らず:03/11/16 00:38 ID:S2cLclwk
ありがとうございました。
過去、ムッとして答えたら「ウチの嫁はこんな態度で答えたわ!!」などと
電話で言いふらされた・・・天然するほど気持ちの余裕もなくなってるし。

でも、そうですね、やはり。
私も早く姑から何かもらったら「まあ、ありがとうございますお義母様!」と
いい、ニッコリ笑ってごみ箱に入れるくらいになりたい!!

貴重な意見&体験談、重ねてありがとうございますっ
63名無しの心子知らず:03/11/16 01:08 ID:ydFrl/tY
56は私の妹のような気がする…マジで。
ガンガレ
姉は遠くから応援してるぞ!!
64名無しの心子知らず:03/11/16 02:40 ID:w4NHvhYU
>>42=50
ちょっと気になったので、
保険証がカードになるのは社会保険では?
国民健康保険は保険証のままではないの?
地方によって違うのかな?スレ違いでごめん
でも、保険証のままだったら検診行くの大変だな〜と思って
65名無しの心子知らず:03/11/16 10:00 ID:A6wfnaFV
>64
国保も既に自治体によっては個人カード式になってるところがあるよ。
私の住んでいる市も今年の4月からそうなったんだけどここは
その材質が紙そのものって感じで薄くってペラペラしていて
安い作りなんだよね。なくしそうで怖い。中もごちゃごちゃしてて読みにくいしさ。
(私は病院の受付パートしてるもんで)
社保でカード式のところは、しっかりとしたプラスチック製のちゃんとした作りの
カードなんでうらやましい。
スレ違い失礼
66名無しの心子知らず:03/11/16 11:06 ID:6i1NrDrD
>>56
もうそろそろウトさんボケる月齢だから話し掛けてあげてね。
おかずが固くて入れ歯では大変そうだから柔らかくしてあげてくださいね。
寒いからトメさんがウトさんを温めてあげてくださいね。
トメさんウトさんのいい奥さんをしててね。
67名無しの心子知らず:03/11/16 11:19 ID:+DMheNcG
>>66

ワロタ。
してあげてね返し!イイ!!使えそう〜。
68名無しの心子知らず:03/11/16 11:30 ID:PX9IwOpV
>66
ああ、もうそのセリフ言ったつもりになって、
怒りでアタマ沸騰している姑の姿を想像しただけで
気分がスカッとしたよ。
ありがとう。
69名無しの心子知らず:03/11/16 12:19 ID:rP1iiaV7
>>66
(・∀・)イイ!!
70名無しの心子知らず:03/11/16 18:40 ID:GskV2bUk
>>66
ワラタ
一番下の位は普通に切り返しで使えそうだねー
71名無しの心子知らず:03/11/16 18:57 ID:ujZ6ofL9
最近ウトさん疲れてらっしゃるように見えますよ。トメさん、
ウトさんを大事にしてさしあげて下さいね。

ぐらいのことなら言えるよね。
72名無しの心子知らず:03/11/16 20:49 ID:F953OdEi
他に応用はきかないかな?
ウトに先立たれたトメの場合とか
嫁に行く気配のないコトメもいる場合とか。(W
73名無しの心子知らず:03/11/16 20:51 ID:qDIOJO3j
でも、孫はトメにとって血のつながった孫ではあるが、ウトやコトメは嫁にとって他人
なので、「〜してあげて」の対象としてはトメのほうに分があるのが悔しいつーか。
74名無しの心子知らず:03/11/17 01:27 ID:M7eumM8T
うちの子は離乳も遅いし腰の据わりも遅い。
腰の据わりはどう?と聞かれたらそりゃ事実を簡潔に
「まだ全然ですねぇ。他の子よりオデブなんで、遅いんでしょうねぇ」と言います。
気にしてないですけど事実は受け止めるタイプなんで。

でもそれを聞くとウトは哀れみたっぷりと言うか偉そうにというか
さも出来た祖父だろうとでもいいたげな雰囲気プンプンで
「他の子と比べちゃぁいけないよ、そういうのはきにしちゃいかん云々…」と
育児ノイローゼの人に諭すがごとくの台詞を繰り返す。ウザい。

話振ったのはウトさんでしょうが…

道ですれ違ったベイベみて「あら可愛いベイベ♪」と言っただけでも
前述の台詞が飛び出す。ああウザいウザいウザい。
職場のウザウザな上司と同じニオイがする。てか同じタイプだ。
職場でもウザがられているんだろうな〜。
75名無しの心子知らず:03/11/17 07:20 ID:Ar4B8kBC
「〜してあげてね」と言われたときに、素で「夫婦で話し合って納得した上で、行動ですが
おかあさんから見て不足とか不安を感じるのでしたら教えて下さい。夫さんと話し合いますから」と言ってしまった。
まー、子供についてではなく、旦那についてのことだったんだけど、以来、何も言われなくなりましたさ。
76名無しの心子知らず:03/11/17 11:25 ID:wY2IPmnI
ちょっと話が戻るけど・・・

我が家も義実家と保険証が一緒です。
それがものすごく嫌で、妊娠中に一度そこから抜いたんですが、どーいうわけか
また一緒にされた・・・。なぜ???
普段は私たちが保険証を預かっているんだけど、何かある度に義両親が保険証を
取りに来るのでウザイ。
ってゆーか、一緒の枠でくくられたくない。
本当にイヤだ。イヤなことがたくさんすぎて、おかしくなりそう。
まずは、車で5分の距離にあるこの家から引っ越したい!!
77名無しの心子知らず:03/11/17 13:03 ID:Ar+Tu19F
>74
>「まだ全然ですねぇ。他の子よりオデブなんで、遅いんでしょうねぇ」と言います。

あなたがこういう返答の仕方をするから、お舅さんのセリフに繋がるのでは?
「まだ全然ですね」で返事を止めればよいのでは?
それでも心配な場合は、お舅さんの意見を先行して
「でもお父様のおっしゃるように個人差があるみたいなので、全然! 気にしてません」
と自分から付け加えてみれば?

78名無しの心子知らず:03/11/17 14:37 ID:fzA9skEE
>76
それはもしかして、妊娠中だからということで、保険証が頻繁に必要なので、
一時的に「遠隔地被扶養者証」の扱いで別の保険証を交付してもらったのでは
ないかなと推測します。
でも有効期限が切れたのではないかと。
別々に住んでるのに扶養に入れてるとか、扶養実績がないってことがバレたら、
かえってがっつり取られるのではないかしらん。
自分でしっかり調べてみたほうがいいですよー。
79名無しの心子知らず:03/11/17 20:37 ID:yzdGXfZk
>76
国保なのかな?
住民票上で世帯が一緒になってることはないの?
もしかしたら76さんたちの住民票の所在地が義実家宅に置かれていないか、
そのあたりについても確認した方がいいと思われ。
8076:03/11/17 22:06 ID:O2+9L4/f
別居ですが、結婚した時点で戸籍と住民票は義実家の住所で統一されてしまいました。
世帯としては別なのですが、国保なので一つの住所につき一つの保険証しか持てない
とのことで、自動的に同じ保険証に入ることに・・・。
妊娠を機に、これから頻繁に保険証を使うことが多くなるだろうと思い、市役所へ行
って住民票を移し、自分たちの保険証を手に入れたんです。

・・・なのに!!一ヶ月もしないうちに、義母は一方的な言い分で、また住民票を移
し替えてしまったのです。
あの人には、いつもいつもウンザリさせられる。吐き出したいことがたくさん!!
妊娠前はさほど気にならなかったんだけどな・・・。
81名無しの心子知らず:03/11/17 22:19 ID:9I0grxyA
・・・嫌われた方がまだマシじゃない?

76さんたちが嫌がっていてもどうして住民票を移せるの?
勝手に離婚届とか出されないように、きちんとチェックしたほうがいいよ。

また、保険証を取りに来たら
「今日使うのでダメです」
って断れば?で、キーってなったら
「だから、保険証を分けようって言ってるじゃないですか」
ってね。嫌われなさい。マジで。
82名無しの心子知らず:03/11/17 22:41 ID:fjOGTGJi
いよいよ出産間近。
トメさん、「生まれたら見に行きますから、連絡するように!」と。
あ゛〜、何とか阻止したいんだけど。
上の子出産の時に言っていた
「お産の大変な時に姑に気を使わせるなんてかわいそうだわ」
と言っていたのはなんだったんですか(泣
二人目だって大変なんです。
ぼにゅ〜止まったらどうしてくれますか。

上の子は女の子。
今度は、トメ大喜びの男の子(予定)。
一応隠してるつもりのようですが、男の子フィーバーばればれです。
娘の時には来なかったのに
今回は来る気になったホントの理由も知ってるんですよ。
でもね
名 前 は 夫 婦 で 決 め ま す 
のでほっといてください。
口出ししに来ても無駄ですよ。
83名無しの心子知らず:03/11/17 22:45 ID:gpIgpXJm
> 世帯としては別なのですが、国保なので一つの住所につき
> 一つの保険証しか持てないとのことで、
> 自動的に同じ保険証に入ることに・・・。

とある官公庁勤務者なんだけど、住所が同一でも
世帯分離していれば別々にできるよ?
もう一度居住宅に住民票を移してしまい、
あと窓口で勝手に移されないように相談してみたら?
最近は実の親子や兄弟姉妹間でも勝手に住民票を悪用されて
借金を作られたなんて問題も起こっていることもあるし
各自治体でも本人以外での取扱いには煩くなってきているから
ガンガレ〜!
84名無しの心子知らず:03/11/17 22:59 ID:9I0grxyA
私も、同居だけど世帯分離してるよ?
ま、同一親族だったらウトが扶養家族が増えて税金が安くなるかもしれないけど、
そのぶんあなたたちが損してるんだから。

絶対に世帯分離した方が良いと思います。
85名無しの心子知らず:03/11/18 02:34 ID:jatTCaYc
「子供産まれたら保険証持ち歩きますから、分けますね。」で有無を言わせず分けろ!
86名無しの心子知らず:03/11/18 07:22 ID:QcSrs2ZV
>>85
ホント それ口実じゃない。
うちは産れて以来ずっと私のバッグに入ってるよ。
夫がいる時だけわたす。
87名無しの心子知らず:03/11/18 07:34 ID:E+CYTX/y
>76
世帯分離してても扶養については問題ないと思うので、役所でしっかり相談した
ほうがいいですよ。
だんなさんにもよーくわかってもらったほうがいい。子供は突発的に何があるか
わからないのに、いちいちトメの自己満足(息子と嫁に頭を下げさせたい)に
つきあってらんないよね。
88名無しの心子知らず:03/11/18 10:24 ID:HNDQhS3r
うちも義両親と一緒の保険証でした。(過去形なのは、うちの地方は今年度から国保は一人一枚になったから。)
でも住民票はいっしょで、世帯主は義父で、自営なのでみんな義父の扶養に入れられてるのが激しくイヤだ〜〜!
>>76さんも書いてるように一緒の枠にくくられたくな〜い!
でも世帯分離してしまうと国保の保険料がかなり高くなってしまうらしいので…
子が保育園に入ったら私が外で働いて私と子だけでも扶養から逃れようと計画中。

89名無しの心子知らず:03/11/18 12:11 ID:UYJFBQV/
ちょっとグチらせて下さい。
結婚してすぐ、ちょうど私の生命保険が満期になったので旦那の生命保険に家族型で
入ろうと思い、旦那の生保見直したんです。
独身の時トメが勝手に入れたらしいんですが、死亡時3000万の受取り、3年ごとに
祝い金20万。しかも受取人はトメ本人。
なんでか旦那に聞くと「ウトと離婚を考えていたから自分が受取りたかった」
そうです。独身で死亡時3000万って・・・必要ですかねぇ!?祝い金もいらないし。
こんな生保だから月々の保険料が高い、安月給なのにぃ。
解約するにもかなり損がでるというので、契約転換にしたんですが!!
私知らなかったのですが、契約転換って前の保険料より1円も安くできないんですね!!!
あのトメがこんな生保に加入させたがために、結局また高い保険料になって
納得がいかない出来事でした。
こんなことでムカつく私って変かなぁ??
90名無しの心子知らず:03/11/18 12:25 ID:/cSJ6j+u
>89
>独身の時トメが勝手に入れたらしいんですが

独身のときだったら、祝い金をトメが受け取っていても不自然じゃないと思うが、
保険料を収めていたのがダンナさんだとすると、チョトだわね。

私だったら、損してもいいから解約して、新しく入りなおすかな。
91名無しの心子知らず:03/11/18 12:28 ID:QcSrs2ZV
>>89
独身の時にトメがかってに入れたはよくあるけど、
それは掛け金もトメが払ってるんだよね。
掛け金は89のうちから払ってるの?
それなら夫に言って受取人を89に変えてもらったら良いんじゃない?
92名無しの心子知らず:03/11/18 12:28 ID:L7o8K78T
>>89
保険のことはよく知らないんだけど受取人は変更出来ないの?
保険料旦那さんが払ってるなら勿体無いよねー
旦那に何かあったときに一番困るのは妻子なわけだから。
93名無しの心子知らず:03/11/18 12:37 ID:jW3wR7lI
>82さん がんばって阻止! っていうか旦那さん がんばってほしい。
子供を産んだ後って はっきりいって気を遣いたくないよ・・・。

そんな時に 昼ごはん弁当を持参で見舞いに来たうちのウト&トメ。(長居スタンバイかよ)
面会時間は12時半からだ。11時からくんな。
しかも、毎日来るな。

さらにその後 単独で来た大ウト。
ドアをノックして、返事の無いうちに入ってくんな。
授乳中だし ノックの意味を知ってるか!?

っていうか 休ませてくれよ!人がいると休めないんだよ!
9476:03/11/18 13:47 ID:vA9t8hh8
いろんな意見ありがとうございました!
また市役所へ行ってチャレンジしてみようと思います!

93>私のときもそうでした!最悪なことに、陣痛中からずっと・・・。
初産だったので、時間かかるからって何度言っても帰らない。
前日の前駆陣痛のときも、来なくていいと言ったのに自宅に押し掛けて来た。
あの人がいなかったら絶対にもっと早く産まれていた。思い出すだけでも頭に来る!
なんで嫁の出産に立ち会いたがるのかが分からない。付き添っていてくれた実母も
かなりひいていたのに、まったく気づかない。しかも、産み終えたばかりの私の病室
で弁当まで食べていった。翌日からも毎日顔出してくるし。
どーしよーもない。
95名無しの心子知らず:03/11/18 14:09 ID:8pdSJnPv
>93
82です。応援ありがとう!
昨日、ダンナに言ってやりました。
「上の子のときは、産後、わりあい体調も良かったけど
 今回は、トラブルばっかりで、ずっと安静だったじゃない?
 二人目だと、後陣痛も辛いって聞くし
 お義母さんたちが、孫の誕生を喜んでくれる気持ちはうれしいけど
 正直なところ、産後すぐにこられても気を使って辛いだけだと思うんだよね。」

結局、来襲拒否は難しいようですが
・出産時および産後、少しでも体調が悪かったり、私が辛いと感じたら
ダンナが連絡して、来襲拒否すること。
・産後の経過が良くても、あくまでも「見舞い」。病院で孫の顔を見たら
ごくごく短時間で退散すること。→ダンナが外の喫茶店などに連れ出す。
・名づけは絶対拒否すること

で、妥協しました。
これでもがんがったんだよ(泣
96名無しの心子知らず:03/11/18 14:19 ID:F6WiSk/b
愚痴です。

旦那の実家のすぐ前(同じ敷地内)に結婚と同時に一戸建ての家を建てる

1年後子供が産まれる

トメが保育士(現役)なのもあり毎夕私が皆のご飯作り&子供連れて行かれる

うんちがでればすかさずうんちチェック

出かけるときも必ずといっていいほどトメが抱っこ

うちには鍵が開いてたらフツーに入ってこられるので最近鍵かけっぱなしです。
疲れた・・・子供連れて行かれるのもつらいしさみしいし、もうヤダ・・・。゚(つд⊂)゚。

可愛がってくれたり、面倒見てくれるのはいいんだけどさ。
97名無しの心子知らず:03/11/18 14:26 ID:kJsYIhwJ
産後の母から子供を取り上げるのは、暴力だと思う。
そういった辛さを理解できないで保育士なんて・・・、
ウンチチェックとか体調は見て貰えても、
心のケアは任せられないトメさんですね。
正直に「子供を連れてかないで」って言ってもダメ?
98名無しの心子知らず:03/11/18 14:32 ID:ZzNGhdAc
保育士というのは保育のプロであって育児のプロじゃないよ。

ちなみに育児のプロというのは各自自分の子供に対してだけだよ。
99名無しの心子知らず:03/11/18 14:33 ID:qkFipKOQ
>>96
良い嫁になるより良い母になろう!
母子のコミュニケーションを邪魔をして、
それでよく恥ずかしくも無く保育士と言えるよね。
トメが帰る前にご飯作っておいて、
連れ去りを阻止しましょう!
100名無しの心子知らず:03/11/18 14:35 ID:QD653Ev0
>96
こんな保育士さんには、看てもらいたくないなーって感じだね。
心のケアを全然考えてないし、
産後のヨメは、赤が居るから手がかかる。

じゃぁプロ(wの私が面倒見てて あ げ る から家政婦しなさい。

典型的なイヤンなトメ…。
凄く心にストレス堪ってるっぽいし、距離置かせてもらうほうがいいとオモ。
でも肝心の旦那は、どうなの?
「ママンに頼れて、ママンプロだし安心で嫁子も気が楽だろ」系かな。
カギかけっぱなしで篭城するのは…ダメ?
101名無しの心子知らず:03/11/18 14:38 ID:2GLagZak
★★裏口入学・広末涼子、実は半強制退学だった!★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
102名無しの心子知らず:03/11/18 14:39 ID:ZroZ5Wng
>>96
なんか、たいへんだね・・・
私の偽実家は車で10分弱。
これでも近くてうざいのに、同じ敷地内なんて
すごいストレスだぁ。

今度子供連れて行かれそうになったら
トメの前で泣いちゃえば?


103名無しの心子知らず:03/11/18 14:42 ID:qkFipKOQ
獣化しちゃうのはどうだろう。
もう何と言われてもガルルルルルルル状態で
トメを寄せ付けない。
外出時やら何かの時に拉致られたら
「おトメさん!(子供)は私が抱きます」
と告げ、スルーされたり言う事聞かなければ
強めに「トメさん!」とガルルルオーラをゆんゆんさせて、
目の前に立ち塞がって、強めに「トメさん!」と何度も
威嚇して言い、文句あるか(゚Д゚)ゴルァ!的な視線で
相手を怯ませるのだ!!
あくまでも母は私DA!!の姿勢で強気でGO!
10496:03/11/18 14:43 ID:F6WiSk/b
>>97,98

ウワーン(ノД`)
こんな私の愚痴にレスして下さって有難うございます!!

>産後の母から子供を取り上げるのは、暴力だと思う。
そうなんです。私も連れて行かれるとすっごくさみしくて・・・
特に初産なので・・・出産後1ヶ月は実家に帰ってましたが。

出産前は「プロがいるから安心!!」って思ってたんですけどね。

トメの前で楽しそうにしている娘(7ヶ月)を見ると、「私なんて
オッパイでなくなったら、いらないんじゃないかな・・・(涙」って
度々思っちゃうんですよね。

>正直に「子供を連れてかないで」って言ってもダメ?
面倒を見てもらってるていうのが負い目(?)になって、なかなか
いえないです・・・(´Д`υ)
それに結構強引&マイウェイなトメなんで、一回匂わせてみたことは
あるんですけど、「いいじゃないのー」みたいに流されてしまいました。

トメや小姑(←彼女も保育士)と一緒にいる時には、私が知らないような
遊びや歌を教えてもらえるので、子供自身にとってはプラスになると
考えてはいるのですが・・・。
10596:03/11/18 14:49 ID:F6WiSk/b
うおー(´;ェ;`)カキコしている間にこんなにレスが!!
皆さん、あったかいっす!!有難うございます!!
これだけでも勇気が出ます。

正直、鈍感なのもあって主人はあんまり役に立ちません・・・ヽ(`Д´)ノ
最近ではかなりストレスが・・・それもあんまり分かってないような。
子供が犠牲にならないよう、トメに少しでも言えるような強い母目指して
少しずつがんがります!!

イメージ↓
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
       ↑    ↑
       私    トメ
106名無しの心子知らず:03/11/18 14:52 ID:QCilq+VK
結婚から転勤まで仮の住まいをどうしようかと思ってたときに
トメから「うちのとなりの借家が空くから」と電話。
乳児をかかえて家探しもままならなかったので
転勤までだし・・・と入居することに。
家自体はとてもよかったのだが、トメがとなりにいるということは
どういうことかよく分かった。
うちの駐車場とトメ家の台所の窓が面しており、
「きのう4時ごろクルマでどこに行ったの」のほか、
「夕方に掃除機かけちゃだめよ」「布団は12時には取り込まなきゃ」
「宅急便何が来たの」「昨日なにを喧嘩してたの」と電話きまくり。
まるで盗聴・盗撮状態。
あと4ヶ月で脱出しますが。トメの監視付住居なんてもってのほかです。
107名無しの心子知らず:03/11/18 14:56 ID:MqVs7ZtZ
>>96
かわいそうだとは思うけど、
母子の良い関係を保つのは96さんしか
できないんだよ。

勇気を出して、トメさんに連れてかれるの
嫌だって言おうよ。

99さんが良いこと言ってる。
良い嫁でいるより、良い母になる方がいい!

×1板で、トメ、コトメに娘取られて、
娘も母じゃなくトメ達に懐いてしまって、
離婚の時に娘を置いていかざるを
えなかった人の話読んだけど、
本当こういうのってトメ達の暴力だと思う…。
108107:03/11/18 14:58 ID:MqVs7ZtZ
出遅れちゃった。

がんばれ〜!!
トメさんに負けるな〜!!
>96タン
109名無しの心子知らず:03/11/18 15:07 ID:WI/GS5RW
>>96さん
だんなに
「このままトメにだけなつくようになったら
絶対自分の子供だと思えなくなって児童虐待しちゃうと思う」
とか脅してトメの牽制してもらうよう仕向けられないかな?
110名無しの心子知らず:03/11/18 15:12 ID:r3sm6zem
ストレートに「自分の子供は自分で育てたい!」がいいような。
111名無しの心子知らず:03/11/18 15:43 ID:HNDQhS3r
>>96さんの気持ちすっごいよく分かるよぉぉぉぉぉ!
うちはだんな実家の離れのようなところで暮らしていて、夕食だけ一緒に食べることになってるので夕方
母屋に連れて行ってるんですが、私がご飯作る時は姑が子供と遊んでくれてる…と思いきや振り返ったら
いないということがしょっちゅうです。近所の人んちに行って孫を見せびらかしたり、近所に住んでるだんな妹のとこに
連れて行ったり…
一声かけてくれればこんなに腹は立たないと思うが…一声かけてから行くようにと言おう言おうと思いながら
言えない私も私。

あとだんな妹のトメはもっと>>96さんとこと近い感じで、2件並んだ家に2世帯が住んでいて、鍵開けてるので
トメががんがん入ってきて、だんな妹が家事してたり、夫婦がごはん食べてたら「みててあ・げ・る」と自分ちに
拉致していく。
だんな妹に「連れていかれたら不安じゃない?」と聞いてみたことがあるけど、言いにくそうに「私が用事してる間は
子供もほうりっぱなしだけど、お母さんとこに行けば遊んでもらえるからね…(モンクハイエナイヨ)」って言ってた。
そこのトメは、ちょっと前までだんな妹が子供を一人でお風呂に入れなくちゃいけない日には必ず(無理矢理?)手伝いに
来てくれたらしいが、裸の嫁から子供を受け取るトメって…私は絶対むりぽ…
授乳観察・祖乳も経験済みとのことです。


112名無しの心子知らず:03/11/18 15:43 ID:Zn9Gofb0
ああ。。。
うちも別居に踏み切らなかったら今頃娘はトメコトメに奪われていたかも...。
その頃は不快な気分の元が何なのかわからず家政婦状態やっていたんだよ。
旦那は「親孝行もできるし嫁も楽できて行かず後家の妹も育児体験できて良い事だらけ!」
と天然で思っていたようなんだけど。
でも段々と、『この子と二人だけで生きて行きたい!私は出て行く!』とまで私が思いつめて
やっと旦那が動いたんだった...。
113名無しの心子知らず:03/11/18 15:56 ID:Y6liYhSf
>>89
掛け金をダンナが払ってるのなら受取人変更すべき。
ただ保険証券や場合によっては戸籍謄本が必要になるので、
まずはダンナに相談かな。

あとダンナさんの年齢にもよるけど、死亡時3000万の保険なら
そんなに高くないと思います。

114名無しの心子知らず:03/11/18 16:26 ID:zt2n9qpf
この子は私の子?それともトメが産んだ子なの?
私の子供なのに、母親じゃない人が勝手にするのはどうなの?
私は、トメが面倒見てくれて嬉しいと思うより、
トメに奪われて、トメを憎いと思う気持ちが強くなりそうで怖いんだけど。
理解してくれないなら、あなたも共犯者なのよ。
と、気持ちを正直に旦那に言って、
子供を奪われて辛い気持ちをアピール汁!

うちは遠距離別居で、義実家、実家ともに遠いから、
必然的に私一人で子育てしてるけど、
自治体でやってる講習会に顔を出したり、公園に遊びに行ったり、
近所の幼稚園で園庭解放なんてのに行ってみたりしてる。
別に、不自由を感じた事はないし、子供も元気に発育しているよ。

トメが保育士でプロったって、住みこみベビーシッターしてるわけじゃないんだから、
母親とベビの関係について配慮できるワケがない。
115名無しの心子知らず:03/11/18 16:28 ID:XdfZGr+H
トメの入ってる保険の転換とかじゃなくて
解約して「違う保険会社」で加入しなおした方がいいと思うけどな
営業の人がトメの友達とかだったら
ご主人にもしものことがあったときに
いくら受取人変更していても
いいようにされちゃうような予感・・・

まあ、そこまで疑う必要がないなら
まず契約者は誰かまず確認
保険料はご主人が払ってても契約者はトメかも知れないよ
保険って契約者と被保険者は違ってることあるからね
被保険者=その人に何かあったときにお金が降りる対象の人
ってだけで=契約者じゃないから
トメが契約者になってたら契約者変更も出来るよ
受取人はもちろん奥さんに変更
116名無しの心子知らず:03/11/18 16:29 ID:XdfZGr+H
すいません115は89へのレスです
117名無しの心子知らず:03/11/18 17:03 ID:DNloE8ZP
>>89
まずダンナを脅してみるのがいいんじゃないかと。
すでにみんながレスしてくれているように、まずは「これこれで辛い・嫌だ」と訴えてみる。
それで動かない旦那なら「この間言ったことだけど、あなたが動かないなら私が力づくで
かえてもいいかしら?」「そうなるとあなたはトメから文句を言われ私からもグチを聞かされ
相当つらいと思うんだけど覚悟できているかしら?」
などなど本気でキレていることを暗ににおわせつつ脅すw
118名無しの心子知らず:03/11/18 19:03 ID:4FsCD3vj
>>96
なんか読んでて、アナタのトメさんに、殺意抱いちゃったわよ。
ヘタレな旦那さんにも。
そりゃ、家事してる間、見ててくれるのは有り難いってのはわかるよ。
ただ拉致られて、赤ちゃんも嫌がってるなら、コッチだって堂々と引き離せるのに
赤ちゃんが楽しそうにしてて、トメに懐いてるのなんて見たら
「可愛がってくれて、有り難いって思わなきゃ…でも、母親としては寂しい」って、
ジレンマ抱えるのも、すっごく良くわかる。
でも、勇気出して。
「面倒を見てもらってる」んじゃないよ。
負い目に感じないで。
「いいじゃないのー」って言われたら、「私は良くないんです!」って言って。
頑張れ!!・゚・(ノД`)・゚・
119名無しの心子知らず:03/11/18 19:24 ID:WMm5Fkqc
まあ、旦那に悪気がないってのは言い訳にならん罠
旦那が「ママンも幸せ姉妹も幸せ。嫁子もベビも幸せだろ〜」
と頭に花畑を作ってても、正しいのは前半だけ。
ベビの母親である妻が一人だけ我慢して保つ平和だなんて。

そんなんだったら、結婚しないで家政婦を雇え!
子供作るな養子でも貰え!
つか、腹を貸した料金と、24時間のベビーシッター代、
トメん家で料理をするのは家政婦としての時給。
それを払えるほど、藻前は稼いでるのか?

なんつーか、この手の嫁に子供産ませて取り上げるトメとその息子ちゃんってのに、
こう問い詰めてみたい気持ち。
120名無しの心子知らず:03/11/18 19:55 ID:/MzG3T3u
昔どこかのスレ(ここの過去スレかも)に最初の子が>>96さんみたいにトメに殆ど拉致られて
トメに子供汚されたとどうしても最初の子供を愛せなくなって苦しんでた人がいたね。
そうならないうちに爆発しちゃえ。

>私なんてオッパイでなくなったら、いらないんじゃないかな・・・(涙
これを旦那に言いなよ。
121名無しの心子知らず:03/11/18 20:20 ID:IClAce2E
1ヶ月ぶりにダンナが休みで(午後だけだけど)、ずっと前から楽しみにしてた日。
朝10時に偽実家から電話。嫌な予感がして居留守使ったけど(ナンバーディスプレイ)
「旅行のお土産持っていきたいので都合の良い時間を教えて」という留守電を吹き込まれた。
「私は留守、私は留守」と呪文をとなえてベビ連れて出かけたけど、携帯にも追いかけてきた。

わざとじゃないの分かるけど、どうしてこんな日に電話してくるんだよー。
赤子連れだから長時間外出しないだろうとバレてるのは仕方ないけど、
電話出ないのは忙しいからだとか思ってくれよー。
それに携帯に2分おきに3回電話掛けてくるのってどうよ。
(後で「運転中だったので出られなくてすみませーん」と言っておいたけど、
 本当は電話に出る心の準備が出来なかった。)

ああ、それなのに「今実家に来てるんです」とか嘘つけなかった私はヘタレです。
「何時頃が都合いい?」と言われて「今日はちょっと」と断れないのもヘタレです。

そして携帯追いかけるほど渡したいっていうから新鮮な海産物でも買ってきたのかと思ったら、
持ってきたものは饅頭と最中と柿だったよ…。
ベビの顔見たさにいろいろ口実つけてうちに来たいのは分かるんだけど、せめてダンナの
休みの日(不定)を避けてくれ。お願いだ。家族のささやかな幸せを奪わないでくれ。
(ダンナはいい人なので来客を断るなんで思いもよらず、勝手に断るとたぶん私が怒られる。)
はぁ。なんだかがっかりしちゃった。ここの板のトメウトに比べたら全然ユルい話ですみません。
122名無しの心子知らず:03/11/18 20:41 ID:El5NZSLx
>>121
キッパリ断ったり、実家にいるとかの嘘ついたりよりは
旦那さんにこっそりと
「たまの休みだから、あなたと子供とでゆっくり過ごしたいのよ〜」
とか甘えてねだってみては?
勇者になるのは(その気があれば)いつでも出来るでしょ。
123名無しの心子知らず:03/11/18 20:49 ID:xQ02WwKe
>>121
幸せは歩いて来ない、 だから歩いていくんだね〜♪

他人に期待するより、自分で切り開く事も必要かと・・・。
>>122が言うように甘えて勝ち取るとか、自分から動く事も大事。
受身の姿勢ばかりで愚痴ってても何も変わらないよ。がんがれ。
124名無しの心子知らず:03/11/18 20:58 ID:0KBRiBjn
>>121
初めからいろいろと言い訳を考えておこう。
「今日は友人が来るんです」「今日は健診です」「予防接種です」
「出産仲間のお母さんたちと情報交換会なんです」などなど・・・
何回もイメージトレーニングするとよろし。
そのうちに「今日はすごく久しぶりで、すごく楽しみに(ここんとこ強調)してたので
別の日ではいけませんか?」と言えるようになるよ。
なんにしても偽実家に嘘つく訳だから、旦那には胸のうちをキチンと話して
協力してもらうこと。
125名無しの心子知らず:03/11/18 22:13 ID:1enxgo97
>121
多分私が怒られるって…。
122の甘えてねだるのも良いし、理を尽くして説いてもみてもいい。

大事なのは1ヶ月ぶりの休みに、親子水入らずで過ごしたい。
トメには普段121夫がいない時に孫の顔を見せて相手をしているのだから、
121夫がいる時は、訪問を断わりたい。
と、あなたの気持ちを夫に伝える事では?

何も言わないで、怒られるだろうからとか言ってるだけじゃ
状況は何も変わらないよ。
126名無しの心子知らず:03/11/18 23:17 ID:IClAce2E
>122,123,124,125
すみません。私がいいたい事言わないのが悪いんですよねー。
昨日ダンナには「今日楽しみにしてたのになー」と訴えたんですが、彼にとっては
「『お土産持っていく』っていうのの何が嫌なの?」って感じでした。
それでさっき、色々レスつけてもらったのを読んで反省して、ダンナが
ほとんど家にいなくて一人で子育て頑張ってるんだから、もうちょっと
思いやってくれ、という話をしてみました。
「小さなことが(ダンナ実家関係で)出産の時から溜まってる。
 あなたが他の人の気持ちを大事にするのは分かるけど私の気持ちも大事にして。
 私もあなたにとって他人なんだから。」と訴えてみました。
「そんなに楽しみにしてたとは知らなかった。
 自分は来客歓迎だから、君も同じだと思ってた。これからは気をつける。」
と言ってました。きっとまた忘れちゃうと思うけど(^^;
レスありがとうございました。皆さんのおかげですm(__)m
127121:03/11/18 23:18 ID:IClAce2E
すみません。126=121でした。
128名無しの心子知らず:03/11/18 23:34 ID:AipbNWJT
>126
良かったねー。おめでd。

それと、水入らずがぽしゃって悲しい以外にも、
来客と言っても、トメは、
旦那さんにとって身内で気を使わず、歓迎できる来客だろうけど、
126さんにとっては、どうしても気を使う相手。
来客として迎える時に、気持ちに温度差がある事も理解してもらえると良いね。
129名無しの心子知らず:03/11/19 01:17 ID:C1XwX1/O
ちょっと前に出てた保険の話しなんだけど…
うちのダンナ、独身時代から掛けてた保険の受取人をトメから私に変えてくれない。
ウトとはとっくに離婚してるからトメになってるわけなんだけど…
子どもも生まれたのでキチッとして欲しいって何度も言ってるのに
「手続きが面倒くさい。それに、心配しなくてももしもの時は全額お前に持ってくるよ」
って言うんだよねー。
全額持ってくるって、んなわきゃーない。
老後の資金にがっつり貰うに決まってる。
男ってなんで分かんないかね〜。
もしもの時になってからじゃ遅いんだよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・
130129:03/11/19 01:30 ID:C1XwX1/O
sage忘れ、すまそ。
131名無しの心子知らず:03/11/19 01:42 ID:qh1ugXJv
>129
あのね。それすごくマズイよ。
生命保険って、結構まとまった額だけど、
受取人がトメだと、もしダンナが氏んだ時はトメが貰うよね。
それを129タン母子の生活費として持ってきても、贈与税がかかるですよ。
(保険会社から○○さんに保険金として××円払いましたと税務署に報告するから
そのお金が仮にトメから129へ流れてもすぐバレて、課税されるだろうね)

ダンナが面倒とか言ってるなら、自分で最寄りの営業所へ電話して、
ダンナが休みの日に営業の人に来てもらう算段をしたほうがいい。

生命保険って契約者が誰か、受取人が誰かで、
かかってくる税金が違ってくるから、要注意。
もっと詳しい話を知りたければ、税理士板へ逝って相談汁!
132129:03/11/19 02:04 ID:C1XwX1/O
>131
ぞ、贈与税…そっか、そんなものがあったんですよね。
うっかりしてて、保険金そのもののことしか考えてませんでした。
(なんで産後って物忘れがひどくなるんだろ?私だけ?)
ただでさえ全額持ってくるか分からない保険金に、贈与税まで
取られちゃかなわん!

ダンナに言って、営業さんに家に来てもらうよう保険会社へ電話してみます。
131タン、ありがd
133名無しの心子知らず:03/11/19 03:34 ID:m4H+JcTQ
>126
きちんと話し合えたんだ。よかった!
旦那が帰ってくる日に、本当に用事が入ったとしても
ウトトメと他人様じゃ地獄と天国ほどの差があるしね。
これからもその調子でガンガレ!
134名無しの心子知らず:03/11/19 07:24 ID:sb9izn1T
>>126
うちも同じようなことよくあるよ。
孫ができる前から土産だのなんだのと
理由つけて休日にやってくる・・・。
さぁ、これから出かけようって時に
「これから行ってもいいか」と電話があっても、
主人が電話に出ている時は「いいよ」と・・・。
親には何も言えないの。
なんで、そんなに親に気を使うの?と聞いたら
親に気を使うのは当たり前・・・だと。
孫ができた今、毎週顔見せに行ってます。
人見知りでビービー泣かれてるけどね。
135名無しの心子知らず:03/11/19 08:26 ID:YZ/P0e0k
>134
「行ってもいいか」ではなく「これから行きます」と携帯にメールがきます。
問答無用。
でも以前風呂上がり直後の授乳中に突然こられて居留守をつかったので
(当時は授乳に一時間くらいかけてました。
 その間チャイムと携帯、固定電話がなってたけど無視。
 授乳後にまだ濡れてる髪で出ていったら玄関に座ってパン食べてた)
連絡まえもってくれるようになっただけ有難い。
136名無しの心子知らず:03/11/19 10:17 ID:WIjZAmbR
ここで、生命保険の受取人について揉めてる人が多いみたいなんで、
税理士板へ逝って聞いてきますた。

質問
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067269319/316

回答
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067269319/319
137名無しの心子知らず:03/11/19 10:36 ID:0poBtp/8
>>136
うわあ、モツカレモツカレ!!
お金だけはホント、しっかりしとかなきゃな。
お金のトラブルってマジ人間関係壊すから。
138136:03/11/19 10:53 ID:P2KXo05G
付け加えると。
相続で「遺産分割協議」ってのは、結構面倒だよ。
受取人の変更手続きとは比べ物にならない。
場合によっては、税理士と弁護士に依頼しないとならない。
料金は、ダンナの遺産が生命保険だけで、3千万だとしても20マンくらいかな。
他に資産があると、金額が多ければ多い程、料金は高くなる。

贈与税の税率も、半端じゃないですよ。
1000マソ超えると、税率は50%です。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei7/zes7_1_2.htm
139129:03/11/19 10:56 ID:C1XwX1/O
>136
早速見にいってきました。
やっぱり妻(私)が受取人っていうのが一番無問題なんですね。
もしもダンナが氏…(ry なんて時にトメと争ったり税金問題で
頭抱えたりする元気は多分ないので、今のうちにきっちりして
もらうようにします。

>131さま、>136さまは同じお方でしょうか?
ありがとうございました。がんがって受取人変更してもらいます。
140136:03/11/19 11:00 ID:J4YveBW1
>137
いえいえ。どういたしまして。

本当に、事前にちょっと手を打っておくだけで、全然違ってくる。
ダンナは自分が氏んだ後はどうでもいいと思っているかもしれないけど。
妻の立場としては、目の色を変えて、受取人は変更しておいたほうが良いよ。
141129:03/11/19 11:01 ID:C1XwX1/O
うわぁ、モタモタ書き込みしてるうちに>136さまのレスがっ。
税率50%〜!?
そこまで取られるとは思ってもみませんでした。
これは早速仕事に取りかからねば…
142131=136:03/11/19 11:11 ID:RF0BQSRF
なんだかすれ違ってますね。(藁

>129
旦那さんの首根っこ掴んでも変更がんがってくださいねー。
143名無しの心子知らず:03/11/19 12:19 ID:0BM+qgHH
子供の将来の為に受取人を変更してを強調してね。
144名無しの心子知らず:03/11/19 14:47 ID:PE+R6OcP
そうそう。トメがうんぬんで説得だと旦那も意固地になるんだろうけどさ、
あなたは3000マソ残してくれるつもりなんだろうけど、
今のままだったら「税金で」半分しか受け取れなくなるってことを強調したら
旦那も目がさめるんじゃない?
145名無しの心子知らず:03/11/19 16:25 ID:omBTrTjo
私が妊娠してから出産までにされた言われたこと

1.「産休に入ったら布おむつを縫おうと思って」と言ったらなぜか産休に入る前に
 大量の布オムツが送られてきた。忙しいだろうから代わりに縫っておいてくれたらしい・・・
 
2.お腹の子の性別が女の子だと伝えたらかわいいコンビ肌着やら短肌着大量とかわいい
 女の子用の新生児服が送られてきた。「女の子の服はかわいくて目に入るとどうしても買っちゃう。
 趣味だと思って気にしないで貰ってちょうだい。また給料が入ったら買っておくね。だから
 そっちでは用意しなくても大丈夫だよ」と言われた・・・・

3.結婚記念日(私達の)近くに夫婦ともども呼ばれて行ってみたらたくさんのご馳走が・・・・
 「今年はお腹が大きくて大変だろうから結婚記念のお祝い私が用意してみたの。びっくりした?」
 と満面の笑顔で・・・・いや結婚記念日忘れてたしおいしかったら嬉しかったよ。

4.「陣痛がきたら教えてね。食べやすいものを持って駆けつけるから。ついでに立会いして
 応援してあげる!!」と出産予定日間じかに言われさらに何が食べたいか聞かれた・・・
 結局は突然産まれたので彼女は間に合わなかったがえらく悔しそうだった。

5.予定日過ぎたら毎日電話が・・・(;_;)


以上7歳を筆頭に3人の息子を持つ幼馴なじみがやってくれたことです。
私がまあ親友だから少しは笑えるけど・・・20年後の彼女のパワーが落ちてることを
ちょっと祈ってしまいます
146名無しの心子知らず:03/11/19 16:39 ID:O/3K/Tps
>>145 トメじゃなくて友人にされたのなら、
いくらでも抗議すりゃよかったのに。
そんな文句も言えず遠慮してるようじゃ親友じゃないな。
147名無しの心子知らず:03/11/19 17:09 ID:PE+R6OcP
>145
祈るだけじゃなくて今のうちに釘刺しときなよ。
私は親友だからあなたの性格知ってるし笑って流せるけど、
それを息子の奥さんにやったら一発で嫌われるよって。
148名無しの心子知らず:03/11/19 17:27 ID:S7h/sow+
立会いで思い出したんだけどさ
私が産んだ病院は、分娩室内に分娩台が2つ。
私自身は立会い絶対イヤ!と思っていたのでダンナの入室も断ったんだけど
立会いしない人とお産が重なった時は
もう一方でお産する人も立会いできなくなるらしい。
そりゃそうだ。
自分のダンナがいるのもいやなのにすぐ隣に他人のダンナがいるなんてw
それで、私と同時期に分娩台にあがってた妊婦さん
産後、話をしてたら
「トメが絶対に立ち会う!ってがんばってて泣きそうだったんだけど
 先に分娩室に行ってた○○さん(私)が立会い拒否だからって
 トメを阻止してもらえたのよ。ホントにありがとう。」
って感謝された。
同居で診察にも毎回ついてきて、陣痛室でも離れてくれなかったので
自分で助産婦に頼む機会をなくしていたんだそうだ。
トメパワー、おそろしや。
149名無しの心子知らず:03/11/19 17:28 ID:3K/QwWYK
>>147
言ってヘンなとばっちりが来るのもイヤだから、将来彼女の義理娘となる人には悪いが
145さんが困ったこと以外は黙ってたほうがよさそう・・・・
彼女の行動力すごそうだし。暴走されたら手におえないかも。
150名無しの心子知らず:03/11/19 17:29 ID:XJllGUtH
>>145
貴方は親友で 少 し は 笑えるらしいが、
1番の時点で、嫌というよりキショいよ、、、怖いよ、、、。
普段からパワー全開の人なのかしらね〜
その時点で友達にはならなさそうだわ。2ちゃん常駐のヒキ奥なので。
151名無しの心子知らず:03/11/19 17:30 ID:P2KXo05G
>145
それで、このスレにそんな事を書いてどうしろと…?

ウザーな幼馴染だね。トメだったら最悪だねーと言って欲しい?
20年後がどうこってのは、
3人の息子がいるからそのお嫁さんになる人は可哀相だって事?

それだけの事をしてもらってながら、陰で悪口言うほうがどうかと思。
金銭的にも労力的にもかなりの事をしてもらってんでしょ。
もし、押しつけがましいと思ったんなら、注意してやりゃいいじゃん。

イヤなトメになるってなら、145の方だよ。
人になんかしてもらっておいて、陰でどうこう悪口言うウザーなトメ。
152名無しの心子知らず:03/11/19 17:59 ID:QJSr/gBZ
 あ、145を読んで何かもにょるな〜と思ったらそういうことか!
 はーすっきり。
 ありがとう、>>151
153名無しの心子知らず:03/11/19 18:06 ID:8QIe8hR1
145は悪口とは受けとらなかった。1〜5読んで「ここじゃ普通レベルのトメじゃん」
って思わせておいて、実は親友だったというオチなんでしょ。
154名無しの心子知らず:03/11/19 18:09 ID:RohayuFm
>>145
私だったら嬉しいけどなあ。
でも、お返しに何をしたらいいのか悩んじゃうかな。
あ、でも、友達に出産に立ち会ってもらうのは勘弁。

私の初めての出産のときは、朝五時ごろ陣痛が10分間隔になって病院に行きました。
まだまだ子宮口が2〜3センチしか開いてなくて、当分生まれないだろうし
夜は痛くて全然寝てなかったから病室で少しは寝とこう…と思ったら。
旦那から知らせを受けたトメが病室に入ってきてびっくり。
旦那は仕事があるから帰っちゃうし、部屋にはトメと私の二人きり。
腹は痛い、でも黙ってるのも失礼かしら、何か気の効いたこと言わなくちゃ!?
でも痛くてそれどころじゃない!
トメは応援のつもりで来てくれたんだろうし、気持ちはありがたいけど
気を使うので余計に辛かったなあ。
155名無しの心子知らず:03/11/19 18:14 ID:4U3/oWN4
私も、>145は別に愚痴とか悪口とかのつもりではなくて、
「てっきりトメの話だと思わせておいて親友オチ」の話を
書いてみたかっただけだと思ったけど。

わたしゃ、「トメじゃないんかい!」つーて笑っちゃったよ。
156名無しの心子知らず:03/11/19 18:23 ID:BwaNPfh2
トメ来襲で家族水入らずを邪魔された、という話がありましたが・・・

当方、赤3ヶ月の抱っこマン。来月転居予定。
私は風邪と腱鞘炎気味で、子煩悩フルスロットルのダンナは貴重な戦力。
なのに、前の連休は義実家の夫婦喧嘩仲裁でダンナが呼び出された。
今度の連休こそ、ダンナに赤を見てもらってる間に雑事を片付けようと思っていたのに
また義実家に行かねばならばくなりそう。
今度は、義父母が悪徳リフォーム業者にひっかかったから。
でっちあげの調査で屋根と床下を直す契約を結び、750万円のローン契約に判をついたらしい。
たまたまダンナが技術系の職場の人なのでいかさまを見破ったが(正規の査定だと180万円ぐらいと)
、、、、、ウトもダンナと同じ分野の専攻のはずなのに。面倒だからと破損?場所を自分で見もしなかったとか。
昨日はダンナが悪徳営業と談判するため9時過ぎまでかかり
今週末も後始末にでかける悪寒。
かわりのまともな業者をさがすのにもかりだされそう。
かといって放っておけば、またとんでもない契約を結ばれるかもしれないし(恐、放置できない。

ウトがどんぶりなのが直接の原因だけど
トメだって建築中の我が家に「ちゃんとした会社じゃないと雨漏りするんじゃ」なんて文句つける暇があったら
自分の家でしっかりしてくれ。同居の義弟はまるっきり我関せずみたいだし。

ダンナ(長男)は頭も良識も常識もしっかりした人だから、頼るのもわかるけど
今は我が家の大黒柱なんだよーーー。私一人で引越し準備は正直辛い。
親の援助なくマイホーム購入決めて、うるさいこともないと思っていたのに、こんな罠があるとは。。。
157名無しの心子知らず:03/11/19 18:24 ID:6R9xxkvX
>>155 ムカムカするばかりで笑えなかった。
まだトメがやったと言われた方が、孫ドリーム暴走だと
説明がいくけど、友人がこれじゃ・・・思いっきり引く。
お節介も度を越すと迷惑なんだよね。
友人は驚かそう喜ばそうと思ったのか知らないが、
自己満足の押し付けがかなり入ってて、度重なれば感謝もなくなるよ。
距離梨臭プンプンでこういう行為は気分悪い。
特に結婚記念日を覚えていてお祝いの席を準備しているとか
マジで怖いよ。
158156:03/11/19 18:31 ID:BwaNPfh2
でもってトメは「今週末孫ちゃんに会いに行きたいわ はぁと」だそうだ。
泣けてくる・・・・

長文スマソ
159名無しの心子知らず:03/11/19 20:00 ID:iwfO/8Op
うちのトメなんて子供服一枚も買ってくれないよ!
しかも子供の鼻かぜで近くの病院に行ったら支払いの時にはすでに居なくなってて外でまってた。
少しでも買ってくれるトメウトが羨ましいなぁ・・・
160名無しの心子知らず:03/11/19 20:08 ID:ErZUqmLI
>>159
うちのトメも服買ってくれたことがないよ。
クリスマスプレゼントもこちらの希望を聞きながら一緒におもちゃ屋さんに
行ってくれるのはいいが、三千円以下に抑えないとあからさまに
「高いわね。」って顔される。
「ブランド物はジジババに買ってもらうのー」って言ってるママ友が
正直羨ましい。
161名無しの心子知らず:03/11/19 23:03 ID:w8d069r+
>159
新生児に、蛍光黄色のコート(サイズ80)のとサイズ90のカバーオールを買ってきたトメ。
どうしてサイズが違うのかと尋ねたら「セール品でサイズがそれしかなかったから」だと。

それなのに一週間後
「どうして、私が孫ちゃんに買ってきた服は着せてくれないの?(号泣)」

こんなトメでよければ、159タソに進呈(はぁと





162名無しの心子知らず:03/11/20 04:44 ID:wfCVhHiI
おまけに
まるで趣味じゃないギャル系のやっすーい通販の服、しかも3サイズ上のものを
突然上下セットで5セットも送りつけてくるワケワカンネー叔母もどうぞ(ハァト
163名無しの心子知らず:03/11/20 08:28 ID:awq3u+uu
うち、親戚のお婆に「赤ちゃんに」と160のトレーナーをもらった。
4年たった今でも着られません・・・・。
164名無しの心子知らず:03/11/20 08:39 ID:I0Qkc6f4
うちのトメもニシマッチャンで、息子1歳のときに
偽コムサの白のポリエステル製トレーナー(140)をご購入。
小3の今、パジャマとして活用しています。
外には恥ずかしくて着ていけないじょー。

もちろん、出産後から、自分の趣味で孫の服買いまくり。
今ごろになって、お金がないなんて泣きついてくる。
無年金なんだから、計画的に使えや、ゴルァ。
165名無しの心子知らず:03/11/20 08:51 ID:/tJpkvMu
あぁウチも、妊娠中に一緒にアカホン行ったりして
好みがうるさいことを叩き込んでおいたのについに買ってきやがった
しかも自分の友達だかからのお下がりのもらい物は
「こういうの好きじゃないでしょ」といいつつ・・
どうでもいいけど二ヶ月の娘に120のしかもバザーでそんなダサい服
買うくらいなら処理に困るので何もないほうがありがたいです!
166名無しの心子知らず:03/11/20 09:16 ID:kjF5tHE2
>163
そ、それはボケの始まりでは・・・
167名無しの心子知らず:03/11/20 10:05 ID:CmA2nLKW
「ハイカラな名前をつけると早死にする」とわめくトメ。
なんでも自分の兄弟のうちハイカラwな名前の兄弟はみんな死んだそうで。
虐待されて死んだ「憂那ちゃん」の名前を見て「やっぱねー、ハイカラな名前はダメねー。
しかも憂鬱の憂じゃない。だから死んじゃうのよ。」云々・・・
憂那ちゃんは殺 さ れ たのですが?しかも「自分の兄弟内」の超極小の事例を出して
変なジンクスを勝手に作り上げないで下さい。

昔からある名前がいいってならトラとか梅とかつけろってのかコノヤロ
168名無しの心子知らず:03/11/20 10:13 ID:+ybszZjJ
ばーさまの世代は「○○子」とつけるのがハイカラだったような・・・。
169名無しの心子知らず:03/11/20 10:21 ID:UsgL5gWA
下々の人達にも「子」を使って良い・・・と許しが出た時期なんかは、
「○子」だらけになったという説もある。
170名無しの心子知らず:03/11/20 13:49 ID:Ad5jJWiG
西松とかアカホンとかで買ってくれるトメは正直うらやましいなぁ(;´д`)
うちはまだ出産前だけど肌着等は近所のスーパーの一角にある
誰が買ってんだかよくわからない洋服屋の中で買おうとしてるよ…
しかも12月に実母、トメ、旦那、私の4人でベビ用品会に行くことになったから
かな〜りウチュ。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず運転権は旦那にあるのでミズタニに強制連行する予定

>>167タン
うちはじいちゃんに
「花やら季節関係の名前をつけると早死にしやすいからダメだ」と言われますた
花とかは散りやすい=早死にするという昔の人のジンクスらしい
だから昔の人はトラだのクマだの強そうな名前の人が多かったと
後日読んだ姓名判断の本に書いてありました
171名無しの心子知らず:03/11/20 14:27 ID:6Fw0jauV
>167
季節関係、早死になの〜 初耳!
私、自分の名前がモロ季節で気に入ってるから、
娘の名前も季節入れたよ。

風水名付けの本には、
「その季節のパワー(運気)に守られる」から良い、
みたいなこと書いてあったよん。
172名無しの心子知らず:03/11/20 14:45 ID:owWg+7WO
やはり嫁と姑って死ぬまで永遠のテーマですよね。
今まで仲良く(普通)にやって来たけど
子供が産まれてからいやになりました
自分たちの考えの育児を押しつけ私が黙って従ってるから
いいことしてると思ってるらしいけど
こっちとしてははっきり言ってうぜえぇっ!んです
だんだんイライラしてきて最近はちょっと険悪気味
この親とならうまくやって行けると思ってたのに
やはり嫁と姑!なんですよね
173167:03/11/20 14:54 ID:Et6AifgZ
れすさんくすこ。
ばーちゃんによって色んなジンクスの違いがあるんだね。
>168
まじで・・トメ思いっきり「〇子」なんですがΣ(´Д`
>170
私も初耳です〜
女の子だったら花の名前入れようと思ってたんだよね。。
生まれた季節の。次が女の子だったら171タンの説を信じてつけまつw

書いてて思い出したが義弟の子供はみんなハイカラwっつうか
DQNネームばっかだ。そこのトコ突っ込んでやりゃよかったよ。
トメは義弟可愛がってるからな。

174名無しの心子知らず:03/11/20 15:13 ID:my+ODJXV
名前、あーだこーだとけちつけられても聞き流せー。
要はそうやってやる気を削いで、選択肢をなくしていって、自分がつけた名前に誘導
したいだけなんだから、ヤシラは。

うちの母方にはツルさんがいるが、1000年どころかかなり早く亡くなったし。
昔の場合は医療レベルが低かったのを、名前のせいにして諦めてただけだ。
175名無しの心子知らず:03/11/20 15:30 ID:4zJJmzH9
ハイカラな名前をつけると早死にするってさ、早死に=若くして死ぬってことは
やっぱ中高年に比べたらどうしたってハイカラで今風の名前だってことは
当然だと思うけどなあ。特に幼児なんて今風の名前で当たり前。
ハイカラな名前だから早死にするんじゃなくて早死にした人がハイカラな名前の
世代なんだっつーの。
176名無しの心子知らず:03/11/20 15:33 ID:gOvZLfxr
でも 事故死したり殺されたりする子はハイカラ(?)な名前の子が多いような気がする。
177名無しの心子知らず:03/11/20 15:46 ID:yUhZ7OAq
>176
それは、ハイカラじゃなくてDQNな名前っていうんじゃ?
騎士と書いて「ないと」と読みますみたいな…。
178名無しの心子知らず:03/11/20 16:24 ID:9qJJHLsz
>>177
ハゲド。
名前は原因ではなく、DQN親の結果であり
子供の運命もしかりかと。
179名無しの心子知らず:03/11/20 17:54 ID:DQMGDonl
ハイカラな名前だとニュース見る側の記憶に残りやすい、ってのも。
180名無しの心子知らず:03/11/20 18:35 ID:+AbQ86vi
>89です。みなさんレスありがとうございます。
受取人はトメでも、保険料は旦那が支払っていました。
契約当時は旦那の年齢は22歳、で死亡時3000万はちょっと
無駄ではないかと・・・
結局その保険は契約転換してファミリー特約を付け私も加入。
継続しています。もちろん受取人は変更、トメには何も相談はしてません。
だって結婚したんだからもう夫婦の問題だと思ったので。
たまたま私の保険が満期になって、どうせだったら旦那の保険にファミリーで
入っちゃえってなったからよかったものの、もしそれがなかったら
保険の見直しもしていなかったかも・・・と考えると怖いです。
181名無しの心子知らず:03/11/21 10:07 ID:eH8/iXbq
今妊娠29週です。
ウトメ宅は我が家から車で2時間のド田舎。
この3連休に「顔を見せに来い」とうるさい。
でも、私は車に2時間も乗っていればおなかが滅茶苦茶張る。
だから行けません(これでダンナと長男と3人でマターリ3連休が過ごせるラキー)
って何回も言ってるのに、それでも来い来いとうるさい。
あげく、嫁子がしんどいならダンナと長男だけで来いと言う。
それを子供とダンナを盗られてるみたいでイヤだと思う私は、心が狭いのかな。。。

普段から長男に会わせればすぐ拉致ろうとするし、
アレルギー持ちなのに見境なく食べ物を与えようとするし、
ホントにこんなウトメに子供を短時間でも預けてしまうことになるのはとっても抵抗があります。
ダンナは「ちゃんと見張っとくから大丈夫」とは言ってるけど。。。
182名無しの心子知らず:03/11/21 10:56 ID:xQrbzqhk
>>181
うちも同じ〜
連休中に孫見せに来い!だと。
っていうか、旦那の希望で毎週末偽両親宅には行ってますが・・・。
アーーウザウザッ
181さんは体大事にして行かない方がいいよ。
旦那一人で行ってもらえば?
長男のことが心配で、こんなんじゃ体に悪影響だ!とか言って。
んで、結局は皆して行かずにすめばいいよねー。

私も休日は親子3人でゆっくりしたい。
でも、偽両親がほっといてくれないんだ・・・。
「何か食べいこう」とか言われても
別にうれしくない。外食なんて、子供の面倒たいへんなだけだし。
連休だけどうれしくないなぁ。
183名無しの心子知らず:03/11/21 11:03 ID:dOes96MF
>181
私だったら今回の連休は行かせて、年末年始をパスする。
「3人でのお正月は最後なんで〜」とか言って・・・
184名無しの心子知らず:03/11/21 13:04 ID:17sAuVuN
子供にアレルギーあるなら、絶対あなた抜きで行かせちゃダメ〜〜〜!
185名無しの心子知らず:03/11/21 13:07 ID:Yxa54W78
>181
ダンナと長男の二人で行かせたら?
ダンナには食べさせちゃダメな食品のリストを持たせて。
ダンナだって一応親なんだから、それくらいの責任は持たせても良いと思う。
「もし万一症状が出たら、2度と子供も私も義実家には行きません」
とダンナを脅迫っと、言い聞かせておくべし。

でもって、連休は仕方がないから、ダンナと長男に行かせて、
年末年始は、「もう臨月なんで私が行くワケにはいきません。
一人で留守番するのも何があるか分からないので」
と家族で水入らずのお正月をする。
186名無しの心子知らず:03/11/21 13:22 ID:xQrbzqhk
今年のお正月は、私臨月で偽実家には行かない予定だった。
毎年元旦は偽実家で・・・だったので、
主人との二人きりのお正月はこれが最初で最後だな、
なんて思ってたら・・・
顔だけ見せてすぐ帰っていいから・・・って言われて
仕方なく行って、結局いつも通り。

家族が増えたこれからも毎年元旦は儀実家に行くんだろうなぁ。
私が子供の時は、両親の実家が遠かったせいで
家族水入らずできたけど。

お正月は主人と子供だけで
のんび〜りしたい・・・。
187名無しの心子知らず:03/11/21 13:28 ID:eH8/iXbq
>>181です。
みなさんレスありがとう。ここで吐き出させてもらって、それだけでなんか気が楽になりました。

ここ最近かなりおなかがよく張るし、行っても後で文句を言ってしまいそうなので、
私は行かないでおこうと思い始めています。
お弁当・水筒にお茶を持参させて、ダンナにまかせよう…かな。
ウトメ宅は汚くて、特に台所がひどいんです。
真っ黒カビだらけのスポンジで食器洗ったり、ラップもかけずにテーブルに残り物を出しっぱなしだったり
まな板なんかどす黒かったり、あああ思い出すだけでブルー。
そんな台所で料理されたモノなんて食べたくないし、息子に食べさせたくもない。
本当はずっと私が見張っていたいんだけど、私自身とっても行きたくない。
精神衛生上タイヘン悪そうなので、ここはダンナに責任持ってもらおうかな、という風に思えるようになりました。

今回の連休はあちらに少し譲歩するとして、ストレスフリーな正月勝ち取りたいものです。
188名無しの心子知らず:03/11/21 13:58 ID:jzBdBPIA
>>181
妊婦さんが義理家族にいらない気を遣う必要はないよ。長男を預けることへの旦那の
対応にも不安があるなら、旦那1人を行かせる方がいい。長男くんのアレルギーってのは
どれぐらいの強さなの? 命の危険があるぐらいならたとえ旦那同伴でも行かせない方が
いい。
「いつのも身体じゃないせいか、気も高ぶってて、とてもじゃないけどウトトメには預け
たくない」と自覚はあるけどいやなんだ、と主張しても通せない? お弁当も29週になって
くるとたいへんでしょう?
あとどうしても行かせるなら、泊らせず、日帰りと旦那に約束させた方がいい。あなたに何か
あったら、困るでしょ? もし旦那が約束破ったら、家の中めちゃめちゃにして(抵抗あるなら、
旦那のものだけ、とかウトトメが持ちこんだものだけ、とか)長男連れて実家に帰るぐらい
したほうがいいよ。
189名無しの心子知らず:03/11/21 15:08 ID:eH8/iXbq
>>188さんもありがとう。181です。

どんなに私がイヤと言っても、ダンナは義両親宅には行く気のようです。
普段はお前(私)の体調重視なんだから一日くらい孫と遊ばせてやってくれ、ということです。
ああ、はいはい、じゃあ親子水入らずでどうぞ〜 と半ばヤケクソです。

息子は2歳で、アレルギーもずいぶんよくなりました。
卵と大豆と牛乳を採ると顔に湿疹が出たり、ひどくて下痢したりする程度です。
昔は血まみれになるくらい引っかいたりしてたんですけどね。
最近マシになってきたので、ウトメはアレルゲンに関して以前ほどは気をつけていないようです。
この前一緒に喫茶店に入った時、自分の頼んだケーキを私の見ていない間に息子に食べさせようとしたりしてました。
もちろんきつくやめるように言いましたが、前ほどアレルギー反応が出ないからなめてかかってきているようです。
ダンナも最近マシになってきた息子の様子を見て、私が食べ物に関して気にしすぎているなんて責めてくることもあります。
ここで一発、ウトメにもダンナにも気合を入れなおさせるために一日だけ息子を預けてみることも必要かも。
でも息子の体の負担になるようなことはおきないように、おこさせないように気をつけないといけませんね。
190名無しの心子知らず:03/11/21 15:13 ID:3Tnac/Zc
それでたまたま大丈夫だったら、旦那さんもウトトメもますます
タカをくくってしまう罠。

ってゆーか、アレルギーをなめてかかってるウトトメ旦那さんに
預けるのは、いくらなんでも危険じゃないのかなあ。
あなたがいる前でもなめてかかってるようじゃ、いなかったら
何するか分かんないじゃない?
万が一でも、アナフィキラシー起こったらどうするの?
191名無しの心子知らず:03/11/21 15:28 ID:yEJRTWRj
>>181
 マジそれは危ないんでは。
 お姉さんか妹さんはいらっしゃいませんか?
 もし私、妹がそんなことで困ってたら、DQN上等で妹ダンナにひっついてって
甥姪の監視しちゃうわ。私はどうせ妹婚家に嫌われたっていいし。他人も他人
だから、甥姪の命の方が大事!!
 妻の姉妹が一緒だと、夫だって泊まりなんかできないはず!
 そして、世間話のつもりでアレルギーの怖さをたっぷり味合わせてやるの。
私自身が甲殻類がアレルギーなので(周囲は全員知ってる)、嫌われたって話し
続けてうんざりさせてやるわ。馬鹿は思い知らさないとわからないもの。

 もし万が一、が起きたらどうする? もう子どもの命は帰ってこないんだよ。
運良く助かっても子どもの健康も。絶対、「おかあさんがついてこなかったから
よっ! 子どものことはおかあさんしかわからないでしょっ!!」とか難癖つけ
て責任回避するよ、そんな無責任な人間たちは(舅姑夫)。腹痛めて産んでないもん。

 この場合、夫さんの教育が大事だと思います。何よりも先に。
192181:03/11/21 15:32 ID:eH8/iXbq
ううう、確かにそうですね。
ちょっと私も、自分でも気付かないうちにアレルギー軽視していたかも。
どんなに言っても「たまには親孝行してやりたい。孫とあわせて遊ばせてやりたい」と主張を曲げないダンナと、
思い通りにならない自分の体と、良くなったと思ったらぶり返す息子のアレルギーと、
いろんなことの板挟み状態でちょっと思考ストップ状態なのかな。
指摘されてやっと気付くなんて、反省。

私の実家&親戚は遠方なので、191さんにホント頼りたいくらい。
でも現実はそうもいかないので私がしっかり息子を守らないとね。がんがります。
193名無しの心子知らず:03/11/21 15:35 ID:JG7yseRI
ちと乗り遅れたが。
>>181さん
嫁子が持たせたお弁当なんて、無視されそうな悪寒......
ウルサイ嫁子がいないんだもの、絶対やりたい放題、食べさせたい放題になるよ。
なぜか年寄りは食べさせる事が愛情だと思っているんだよなぁ。

孫と遊ばせてやってくれって.......旦那自分だけが行ってママンとタプーリ遊んであげればいいじゃん。
>181さんヤケクソになっちゃダメだよ。
万一アレルギー酷くなって、医者に「何食べさせましたか?」って聞かれても答えられない状況イクナイ!
痒くてお腹痛くて辛い思いするのは息子タンだ。
194名無しの心子知らず:03/11/21 15:55 ID:BWYsvQH9
こおーゆー育児版に長いレスする奴って
子育てちゃんとやってるのか・・・疑問・・・。

レスには当然みたいな事書いてて実際そーゆー奴は子育て全然出来てなかったりしてなw
195名無しの心子知らず:03/11/21 17:03 ID:f8pRYFuw
んもー。すぐそういうコトいうんだ・か・ら(はぁと)
196名無しの心子知らず:03/11/21 17:04 ID:dBGSD81F
>>194
燃料投下乙
197名無しの心子知らず:03/11/21 17:30 ID:Ob/+omwo
194は、構ってちゃんコピペだよ。スルー汁
198名無しの心子知らず:03/11/21 18:09 ID:ne64AzxB
食物アレルギーは、本人か直の母親位しか、
その辛さや除去する大変さは全然わかってもらえない事が多いよね…。
>181の旦那再教育は本当に必至だね。

>ぶり返す
じゃなくて、特に幼児期の食物アレルギーは
胃腸のタンパク分解能力が低いから、
アレルゲンとして認識されるタンパクのまま吸収されるので起きる例が多い。
大人になると自然に治る事が多い、とされるのは、分解能力が高くなって
アレルゲンタンパクを、更に1段も2段も小さいサイズのタンパクに
分解出来る様になるからであって(体がアレルゲンと認識しなくなるだけ)。
…大人でも多く居るタイプのアレルギーは、この例の限りじゃないから、
「何でも慣れれば治る」「大人になれば治る」と言った感覚は危険だし、
最近余り出ないから…と言っても、病院でパッチテストしない限りヤメトケ。
突然、激しい反応になったら、どうする?
アレルギー反応ってそれくらい読めないよ。
199名無しの心子知らず:03/11/21 20:24 ID:yEsUtnVk
アレルギーうんぬんはもちろん問題であるが、この場合、いちばん問題なのは181さんのヘタレダンナでしょう。

子供は、親孝行の道具ではありません。
それに、孫と遊んで喜ぶジジババは、孫に祖父母孝行されているのではなくて、決してヘタレダンナが親孝行しているのとは違います。

二人目も生まれることですし、ガツンと言ったほうがいいですよ。
200名無しの心子知らず:03/11/21 20:35 ID:bKFS8IhW
そうだよ
201181:03/11/21 20:56 ID:eH8/iXbq
レスくれた方、ありがとうございます。
ダンナがヘタレ、その通りですね。
義実家詣でを避けたいと話をしたくても、今日は飲みに行っちゃってます。
まぁ仕事だから仕方ないのですが。

明日の朝、きっちり話してやる。

202名無しの心子知らず:03/11/21 22:31 ID:9DkNzLHJ
>>181
アレルゲン反応が酷くなくても、それは旦那や姑にとってだけでしょ?
湿疹や下痢だけって言うけど、子供にとっては苦しいと思うよ。

「大した事ない」なんて、大人の無責任言い分にしかすぎん。
子供の身になって考えたら、そんな言葉は出てこないはず。
「気にしすぎ」と、責められる??
子供が苦しまないようにと考えたら、気にして当たり前だろ。
その旦那、親としての自覚があるのかね。
203名無しの心子知らず:03/11/21 22:38 ID:dBGSD81F
子供が死ぬような思いをしないと認めてくれないの?と小一時間問い詰めるよろし
204名無しの心子知らず:03/11/21 22:55 ID:Cf5DVrmq
話し合うというよりも髪振り乱して暴れるべき。
子供の健康(心も身体も)を守れるのはアナタしかいない。
205名無しの心子知らず:03/11/22 00:33 ID:ZAfbcqAi
生後二ヶ月のベベがいます。
お正月、電車(乗り換え2回)で1時間ほどかかる義実家へ行くのを遠慮したくて、
「人混みに入って風邪でも移されたら赤がかわいそうなので、うちへ来ていただきたいのですが」
と義母に電話で打診したところ、数日後メールが来ました。

「息子タンも嫁子タンもお正月に誘ってくれたけど、全然嬉しくありません。
今からそんなこと言うなんて、帰ってらっしゃいという言葉を敬遠しているようだわ。
お正月に実家に帰らないとはどういうこと?
○くん(うちの息子)が風邪ひくかもしれないから?
私だって息子タンを里帰り出産して帰ってくるときは、名古屋から新幹線で帰ってきたけど、
息子タンは○くんよりも小さいのに、風邪もひかずに無事だったのよ」

あはは。
本当にお義母さん頭悪い。
自分の物差しでしか物事を推し量ることができない。
あなたの時は平気だったからって、うちの赤が絶対風邪ひかないとでも?
子供が風邪をひく可能性があったら、少しでも減らしたいと思うのが親だと思うし、
子供を二人育てたアナタなら分かってくれると思った私がバカだったのかしら。
とりあえず、電話して「メール拝見しましたが、あまりの内容にショックを受けました」
とか言ってやろうかと計画中。

義実家のトメコトメのことを考えると本当にイラつきます。
夫は自分の実家があまりにDQNなことを申し訳ないと言っています。
夫自身、言ったことをコロコロ変える母親&自分のことは棚に上げてうちに文句ダラダラな姉に
相当嫌気がさしている模様。夫がいくら言ってもトメコトメは聞かないしなぁ。
しばらくプチ絶縁したい今日この頃です。長文スマソ。
206名無しの心子知らず:03/11/22 00:39 ID:x38jchNQ
>>205
とりあえず、メールが打てるだけうちのトメよりましだわ、

と関係ないところで感心してしまいました。
207名無しの心子知らず:03/11/22 00:45 ID:n0ff/VGa
正月に子の家に親を呼びつけるのは、風習的にはしないことかとも思う。
非常識と思う人もいるかも。

ってか、旦那だけ正月日帰りで帰せば良いのに。
208205:03/11/22 00:57 ID:ZAfbcqAi
>206さん、レスありがとん。
いやー、そのメールが曲者でして。
トメはなにか文句があると電話ではなく、全てメールで済ませようとするんです。
電話で言い合いするより、一方的に自分の言いたいことを言えるメールが楽なんでしょうね。
コトメも同様です。
トメの言い訳は「仕事で忙しそうだし、メールならいつか読んでくれると思った」です。
ただ単にトメコトメは逃げているだけだと思うんですがね。

電話で話した時に、今後メールではなく電話してください!って言ったのに、
結局またメールしてきているし、ほんと呆れてしまいます。
209205:03/11/22 01:05 ID:ZAfbcqAi
連続スマソ。
>207さん
お正月に顔を合わせないのは非常識!と思われたくなかったので、
「うちにいらしてください」とお願いしたのですが、マズかったですかね。(´д`)
元旦にオーストラリア旅行から帰ってくる毒コトメもいるから、義実家行きたくねぇぇ。
疲れて風邪ひいてそうだし。(実際、今月に海外旅行行ったときそうだった)

夫はもともと実家に行きたがりません。(うちの実家へは喜んで一緒に行く)
そんな夫のお尻を叩いて、毎回義実家へ帰っておりました。
210名無しの心子知らず:03/11/22 01:06 ID:/qdjX8ML
>>205
昔は、抗生物質耐性菌もなかったし、SARSもないし、あやしげな感染症もなかった。

しかも今2ヶ月、正月頃には3ヶ月を過ぎようかとする時期よりも小さいベイベって・・・
まだママからもらった免疫がバリバリあった時期だよね?当時の旦那は。
しかも昔の新幹線は人も少なかったしさ。

メールで
「申し訳ありませんが、お正月は『新しい家族だけ』で過ごしたいと思います。
 お誘いしたのに、来ていただけなくて残念です。」
とだけ出しておけば?
211名無しの心子知らず:03/11/22 01:11 ID:n0ff/VGa
>209
うーん、もともと、正月は世話になった人の元へ顔を出して
挨拶するものだから、正月に帰省するというのも、世話になった
親の元へも顔を出して挨拶するためなんだよね。
そういう感覚からすると、呼びつけるのはかなり失礼、と思われるかも。
トメ殿も、もしかしたら、本音ではそこで怒ってるのかもよ。

多分だけど、今の一般常識でも、「正月は世話になった人に挨拶」
というのはあると思うんだよね。年賀状とかそうでしょ。

だから、正月に帰省しないとしたら、一応こちらが下手に出て、
ベビに風邪とかインフルエンザ移ったら・・・というので主治医に止められ
ました、とでも何とでも言い訳して、旦那だけ挨拶に帰すのが
妥当なところだと思うんだけれどねえ。
212名無しの心子知らず:03/11/22 09:14 ID:7QDx5UVh
>205
嫁が「あかんぼの事考えて今年は行かない、こっちに出向け」と連絡するより
息子(205夫)が同じ事言えば少しは印象変わったかもね。
お姑さんの心の中は
「何よ、嫁の分際で私を呼びつけるなんて!子供を産んだら偉くなったわね!」
とかなりご立腹なんだろう(姑がドキュとかいい人とか関係なく、そういう人種でしょ)

213名無しの心子知らず:03/11/22 09:48 ID:6UYn7bfb
>210
スレ違いの上に細かい突っ込みスマソ。
母親からの免疫があるからといっても、母親がかかったことがないものは赤も免疫ないよ。
例えば水疱瘡かかったこと無い母からは水疱瘡の免疫無い赤が生まれる。
ましてや風邪のウィルスなんて種類ありすぎるから免疫あるなんてまず無理。

>212
トメからのメールに息子タンも嫁子タンもとあるから205夫も言ったんじゃない?
214名無しの心子知らず:03/11/22 10:16 ID:eV+mIZTu
>211

>今からそんなこと言うなんて、帰ってらっしゃいという言葉を敬遠しているようだわ。
>お正月に実家に帰らないとはどういうこと?

なんか、ここのせりふを見ると、
「嫁は孫の健康を盾にとって、私のメンツを踏みつけにしようとしてる!」っていう部分に
怒りを感じてるみたいなんだけど。
こういうトメは、何があっても言い訳としかとらないって。
孫の健康より自分のメンツが大事なんだから。
215名無しの心子知らず:03/11/22 10:25 ID:etiAqr5Y
メールがイヤならアドレス変えちゃえ。
「最近迷惑メール(もちろんトメからのメール)が多いので変えたんですよ〜
 新しいアドレスはこれですー」といって微妙に間違えたアドレスを教えるw
ホトメvsドコモなんて相性悪くて送信できないっていうケースがあるから、
そんなようなことを言って誤魔化すよろし。

アカンボ連れても移動がどれだけ大変なのかわからないんだろうね。
寒い時期なんて着るものにも気をつかうのにさ。
205タソのうちに招くのもやめといたほうがいいよ。
人ごみにもまれて病原菌持ってくるから。
216名無しの心子知らず:03/11/22 11:12 ID:Y7T9THQJ
あたしも呼びつけたのに問題があると思うな。
こういう「自分のものさしでしか考えることができない人」には、
こっちからアプローチしないほうがいいと思う。自分が基準だからね。
うちのトメがそうだw
ついでにうちのトメは
「子ども3人育てたあたしが言うんだから間違いない」
ってよく言うよ。スルーしてるけど。

夫さんがDQNで申し訳ないなんていってるなら、夫さんから
「正月は行かないから」って言ってもらえばいいじゃん。
205タソは一切くちきかない・メールもスルー。
夫さんの親なんだから、自分で対応してもらうべし。
217205:03/11/22 11:18 ID:ZAfbcqAi
みなさん、あたたかいレスありがとうございます。(つд`)
>210さん
免疫の話はなかなかいいですね。
213さんのレスで、突っ込みがありますが(213さんありがとん)、
そこまでトメは考えないと思うので、言うだけ言ってみます。

>211さん
お正月に挨拶へ行かないのは失礼にあたる、ということに気づかせてくれてありがd!
子離れしないトメにイライラして、考えが及びませんでした。

>212さん
夫もトメにお正月の件を話してそうなのですが、
うちのトメは私に対しては「いい姑」を演じようとするので、
夫が言った時点で「むききぃぃぃぃぃ」となっていたと思われ。
息子タンに言ったことが、どうして私に筒抜けだってこと分からないのかな。
夫婦だから何か問題が起こったら話し合うに決まってるのに。

>214さん
そうなんです。何を言っても言い訳にしかとらないで、
「でもね、云々」と自分の主張を曲げようとしないのです。

>215さん
トメのアドレスは、夫がサーバを借りているので、好意で提供しているものなのです。
夫自身、トメのメール攻撃に嫌気がさし「メアド削除すっかー」と申しております。
病原菌…。ガクガクブルブル
私たち家族の誰に移っても困るので、本当に頭が痛いです。
それから電車の乗り換えがいかに大変か、とくと説いてみます。

みなさんに話を聞いていただいて、少し頭を冷やせたようです。
本当にありがとうございました。ヽ(´ー`)ノ
明日夫が出張から帰ってくるので、このスレを見せて、今後の対応を夫婦で考えたいと思います。
(一つ一つレスしちゃって、ウザーになってしまいすみません)
218名無しの心子知らず:03/11/22 11:42 ID:5nNSRjt6
いいから全レスはやめとけ
219名無しの心子知らず:03/11/22 13:55 ID:bsbf2SBy
素朴なギモンだが乗り換え2回で一時間なら
車で行けばそれほど遠い距離ではないと思うのだが
205さんちには車はないんだろうーか?
風邪をうつされないように人ごみを避けたいから
ダンナ実家に行けないというほど大切な子供なら
そのぐらいの距離のタクシー代も惜しくないような
気がする。。。
赤を言い分けに行かないにしてはちと無理な言い訳かも。
220名無しの心子知らず:03/11/22 14:03 ID:n0ff/VGa
・・・ナチュラルに距離を置きたいなら、「車借りてまで行く気に
なりませ〜ん」という本音をちらつかせながら、ベビを言い訳に
するのもアリかとも思う。

絶縁したいにしても、親呼びつけるっつーのは、自分がDQ扱い
されて不利になるからやめた方がいいけれどね。
221名無しの心子知らず:03/11/22 14:25 ID:/cQeUE0+
205さんは、いい人すぎる・・・
もっと、嫌な人になってもいいんだよ。

子供を産んだばかりの母親の本能として
「こんな小さな子を人ごみに出したくない。ムキー!」
ってのが、ごく当たり前の反応だと思うからね。

「怖いから嫌なんです。何かあったら一生私が後悔すると思うから。」
で良いと思うけどな。
222名無しの心子知らず:03/11/22 15:53 ID:bN/6dSKg
つかさ、年寄りってどうして赤タンより自分達の欲求を
優先させようとするんだろうね…
どう考えても、まだ授乳しなきゃいけない赤タン連れての移動や
インフルエンザ等の恐ろしい感染の可能性のある時期に
人込みに連れ回すなんて、避けようとするのが当たり前なのに。
先日、最近出産した友達からメールが来たんだけど
私がイヤーだと思った同じ事をトメウトにされたらしい。
全く、年寄りって皆同じような思考回路してるようだね。
年取ると我慢出来なくなってワガママになって抑制できなくなるのかな…
アンタは一回子育て済んでるんだから、気が済んでるだろ!
人の子供でノスタルジー誘ってんじゃねーぞ、ゴルア!!だよ、全く。
223名無しの心子知らず:03/11/22 15:59 ID:pNIPdfyN
インフルエンザがどうやって日本に広がっていくか知ってる?
毎年ね、新幹線の路線図どおりに西から東に移動していくのよ。

新幹線の駅があるところが中心になりその地域に広がっていき、
その中心地は西から東へ移動していくの…
(それが去年だけは東から西に移動してったらしい。
 日本初のインフルエンザ患者が、東にいたと言うことだね〜。)

その分布図をみたら、ベビ連れて冬場に電車でお出かけ〜なんて出来なくなるよ。
電車でうつされ電車でうつして…の繰り返し、明らかだもの…。
224名無しの心子知らず:03/11/22 16:09 ID:oAyzQ3Ta
>>129
保険会社で名義変更を担当していたものです。

136様が詳しくご回答くださっておりますが
保険会社の約款規定として
「受取人死亡の場合、受取人の法定相続人に指定する」とうたっている場合があります。
(私が在職中は殆どの保険会社が採用していたと思います)

契約者(夫)被保険者(夫)死亡保険金受取人(夫)の場合
夫さんの法定相続人は妻と子ですので
保険金請求の際は、夫さんの除籍謄本(抄本ではない)と
代表受取人選任届け(何人か居る相続人が一人代表で受け取り、その人が他の相続人に分配することを確約する念書のようなもの。印は実印を押印するため、それぞれの印鑑証明書も必要になる)
が必要になります。

ここでもしも、このまま受取人が(トメ)のままだと
トメあぼ〜んの際は、あくまで「トメの法定相続人」になりますので
ウト、コトメ、コウトが該当してしまいます!
(136様の仰るとおり、ここから妻へ委譲する場合は莫大な相続税がかかります)
225名無しの心子知らず:03/11/22 16:12 ID:oAyzQ3Ta
うわ!超おそレスでしたね!スマソ!
226名無しの心子知らず:03/11/22 16:15 ID:oAyzQ3Ta
>>223
http://influenza.elan.ne.jp/index.php3
インフルエンザ警報(順次更新)

今年はまだ警報が出ていないですが、流行る時期はまさにそのとおりでつ。
227名無しの心子知らず:03/11/22 20:00 ID:3jL/YCaq
ここって少し前の話でもいいのかな?

始めての出産が連休中の明け方で、朝一番に病院の方から
ダンナへ連絡→ダンナから双方の両親に連絡
が入った。
で、真っ先にダンナが来て、次に義両親が来院。(確かAM10:00頃)
お疲れ様、とか一通りの挨拶のあと、

「じゃ、赤ちゃんの退院用ドレス買いに行かなきゃ。○○(ダンナ)、行くわよ」

ダンナ、義両親と共に強制連行。夕方まで帰ってきませんでした。
ちなみに実両親は用事があり、当日は来院できず。

その病院は夜は完全介護ですが、昼は基本的に付き添いが必要。
にもかかわらず、昼食配膳時にふらふらの私がトレイを取りに来たので、
看護婦さんに「付き添いは?」とひどく驚かれました。

後からダンナに話を聞いたところ、ダンナを義両親(というかトメ)が連れ出したのは
彼女らなりの気遣いだったらしい……これって本当に気遣いなのか、
未だに疑問に思っています。
228名無しの心子知らず:03/11/22 20:07 ID:cMcmG0cr
妊娠中です。安定期とはいえまだ悪阻があります。
自宅から夫実家までは新幹線使っても最短6時間以上、乗り換え4回。(東海地方⇔四国です)
なのに正月ノルマがあるみたいです。
初めての正月で挨拶しなきゃならないのは分かっています。普通の状態なら謹んで行かせて頂きますよう。でもきもいんだよう。おぅえっ!
流産なったり安静なったりしたら責任とってくれるんですかと訊きたいのです。
229名無しの心子知らず:03/11/22 20:12 ID:3IRHTKhW
>>228
お医者さんがダメって言った
それでブッチすべし
230名無しの心子知らず:03/11/22 20:18 ID:T1ddQzYS
>>228
旦那さんは??
病院で新幹線での移動なんて絶対ダメだといわれました
って言ってパスしなはれー 
「本当ならご挨拶に伺わなければならないのに、妊娠してしまった
ばっかりにお伺いできなくて申し訳ありません。」って言い切っちゃって
さらっとガチャ切りとか。
今年パスできても来年また一歳にならない子供をインフルエンザウイルス
飛び交う新幹線に乗せて来いと言われてまたこのスレに来る予感。
231228:03/11/22 20:40 ID:cMcmG0cr
>>230 ラスト2行笑いました。でも来年を思ってウチュ。。。

やっぱドクターストップが無難ですよね。
夫は「これ断ったら絶縁される」「親に悲しまれるのは悲しい。年1回だし辛抱して欲しい」と言っています。
妊娠してなきゃ応えたいけど普通の体調で行ってもすごく遠いんです。年末年始の混雑とか想像しただけでめまいが…。
あと「ドクターストップの仮病も悲しい」と言われてます。
232名無しの心子知らず:03/11/22 20:45 ID:iH/Xutqw
>231
失礼だけど、旦那さんおかしい。「これ断ったら絶縁される」って・・・。アホ?
自分の子供と親とどっちが大事?一家の主が言うこと?
いつまでイイコのかわいい僕ちゃんでいるつもりだ。
こんなことで絶縁匂わすジジババなんぞ子供のためにいらん!
233228:03/11/22 20:47 ID:cMcmG0cr
連続ですみません。夫だけ行けば体裁はたつんでしょうか?
私が嫁ガオでご挨拶(親戚にも)するのがメインなんでしょうか?
234名無しの心子知らず:03/11/22 20:48 ID:taypC47/
>>231
ダンナにも、お医者さんに相談してダメって言われたと話せばいいじゃん
大体安定期っていうのは何してもいい時期じゃないんだよ
あくまで妊娠中の中での安定なんだから、普通の体じゃないのに
年1回の辛抱っていうダンナって・・・・説教してやりたい
子供と親とどっちが大事?
無理して何かあったら両方が悲しいんだよ

ダンナに義理立てさせてあげたいなら、こっちに義理親呼べばいいの
もち宿泊費と交通費はダンナの小遣から捻出で、親孝行させてあげるんだ
地元のホテルにでも泊まってもらって、228も1,2日一緒にいてあげれば
事は簡単じゃないのかと思うけど、どう?
235名無しの心子知らず:03/11/22 20:49 ID:eV+mIZTu
>228
もしだんなさんがどうしてもって強制してきて、連行される羽目になったら、
だんなさんには、最低でも荷物は全部持ってもらってね。
でもって自分の荷物の中に、こっそりボーリングの球でも仕込んどけ(怒)!

そうならないように、医者がダメって言った、これで押し切るのだ!
正月の挨拶より大事なものがあるってことがわからんやつらには、一生子供を
抱かせなくてもいいんじゃぁ!!
236名無しの心子知らず:03/11/22 20:50 ID:i+rH2f2c
>>228
 旦那にワイン2本と日本酒1升とビール1リットルを『毎晩』飲ませて二日
酔いを10日くらい続けさせてから決断させるがよい。
 「悪阻は二日酔いの数十倍辛いんだ! 二日酔いくらいでおたおたすんな!
その状態でバスに6時間乗ってこい!! 話はそれからだ!」と言い放て。
 なーにが絶縁だ。絶縁して困るのは オ マ エ であってこっちは困らん!
だいたい、自分の親の問題を嫁に持ってくるな! 親離れしてからものを
言え! と、これも言い放ちましょう。

 悪いけど228にもいらいらするよ。悪阻の人間が新幹線だのバスだのに
乗っててうえうえやられて、事情は理解する指導上もするし冷たくするわけ
じゃないけど、気持ちよく過ごせる人間ばかりじゃないんだよ。
 臭いや音、気配でつられ酔いするヤツもいるんだよ。社会迷惑なんだよ! 
と先輩妊婦にも経験から言われたとも付け加えるべし。
 「おまえら親子のために赤ちゃんを犠牲にする気も私自身を犠牲にする気も
ない!」と。ここで言い放って毅然とした態度を貫かないと、今後も>>230
ようにその都度その都度おたおたとふりまわされちゃうよ!
 万が一、子が最悪の事態になったところで、誰も228の痛みを肩代わりしちゃ
くれないし、子は戻ってこないんだからね。この際へたれ旦那を教育すべし。
 ここが正念場。後悔したくなかったらがんがれ。
237名無しの心子知らず:03/11/22 20:53 ID:v+Jbmggi
身重の妻を強制連行(或いは一人で放置)してでも
ママソに会うほうが大事なのかダンナさんは。
ママソさえ笑顔なら妻が死にそうな顔しててもいい、
子供が死の危険に晒されてもいいというような男が
何故結婚なんかしたのかそもそも疑問だ。
あ、ママソの思い通りになる女連れてきて喜んでもらうためかあ ヽ(´ー`)ノ
238234:03/11/22 20:57 ID:taypC47/
興奮してレスしちゃった・・・妊婦さんの228を責めているんじゃないのゴメン
ダンナだけ顔だしさせて、妊娠中なのでって言わせればそれでいいと思うよ。
友人が東海地方>北海道の義理親参りさせられて早産してるんだよ〜
味方につけられそうなら、姑に電話で相談してみるのも手だよ
「伺いたいし、挨拶もしたいけど、医者にやめたほうがいいと言われている
ダンナだけ行ってもいいですか?」とか
239名無しの心子知らず:03/11/22 21:04 ID:eV+mIZTu
だんなさんだけ行かせろ、っていう意見あるけど、
いくら安定期でも、お正月に妊婦さんひとりきりって、不安じゃないですかねぇ。
ちょっと簡単に帰れない距離に夫が行ってしまって・・・・

あ、ご実家近いのかな。
240名無しの心子知らず:03/11/22 21:07 ID:i4h+Z8Sm
>228
絶対に行っちゃ駄目だよ〜!!
移動に6時間以上もかけるなんて・・・。夫の面子の為に、お腹の子を
犠牲にするつもり?
>流産になったり、安静になった時は責任とってくれるんですか?って、
それは義実家へ行く決断を下した貴女の責任だよ。夫は貴女の身体や
お腹の子の事は全く心配していないようなへタレらしいので、なんとか
頑張って説得するしかないよ。だって万が一の事があった場合、夫と義実家を
一生許せないと思うし、自分の事も責め続けると思うよ。夫婦関係もギクシャク
してしまうかもしれない。義実家には「お腹の子の命を優先したいので、
今回は申し訳有りません」と言って、夫だけに帰ってもらえばいいじゃん。
万が一の時は全て嫁のせいにされるのが常なんだから、とにかく強気で臨んで下さい。
241名無しの心子知らず:03/11/22 21:10 ID:lQ3SVyUJ
>228
ムリヤリ夫実家に連行されて、(しかも遠距離で交通事情も悪い)
流産という悲しい結果になったって話はこの手のスレによく出てくる。
でもその場合、妻は体へのダメージもさることながら、
子供を失った悲しみ、自分が戦って抵抗していれば守れたかもしれないという後悔、
庇ってくれなかった夫への不信感、無理強いした義両親への憎悪
こういった感情ぜ、精神的にずたずたになってしまう。

でも、夫や義両親は、妻を労わる事は、自分達がよってたかって
子供を頃した事を認める事になるので、決して労わったりはしない。
どころか、「いつまでもあてつけがましく泣いていて」
「済んだ事はしょうがないでしょ、すぐ次を作ればいいじゃない」などと言う。

228が、子供を頃されても夫や義両親を許せる自信があって、
上記のような事を言われても笑顔で暮らせる神経があると思うなら、
義実家へ同行するとよい。
242228:03/11/22 21:12 ID:lQ3SVyUJ
追記

今のインフルエンザウイルス充満の新幹線で、
風邪なりインフルエンザに感染した場合、
ろくな薬も使えず、死ぬほど苦しい思いをするのも、
228当人だけだし、義実家も夫も、どうでもいいと思ってるだろうね。
243242:03/11/22 21:13 ID:lQ3SVyUJ
げっ名前欄間違い!
242は241です。スマソ
244名無しの心子知らず:03/11/22 21:13 ID:Za0/D877
>>205について遅レスだけど、
確かに目上を呼びつけるのは非常識だよね。

 でも1度帰省ラッシュの中、長距離移動をウトメに
経験してもらうのもいいんじゃないかと思ってしまった。
 経験してないから無理難題言いまくりっぽい。
245名無しの心子知らず:03/11/22 21:16 ID:6UYn7bfb
>228
病院に根回し汁!まず228さんがこっそり病院に相談。
その後何食わぬ顔して夫婦揃って大丈夫かどうか聞きに行くのだー。
「ドクターストップの仮病も悲しい」なんてぬかす228夫も本当に医者に言われれば
目を覚ますだろ。
246228:03/11/22 21:19 ID:cMcmG0cr
皆さんありがとうございます。ウルウル
夫は学生時代に家を出てから数年間、実家に不義理をしており、「一家の主として年始の挨拶くらいできるようになった」と親に初アピールしたいのかもしれないです。ガキメ
実は私どもはでき婚で、引越したばかりで片付かない頃、義両親がアポ無しで来宅したのを悪阻を言い訳(事実ですが)にして追い返してしまった事があり、これを踏まえて「(今度やったら)絶縁」という言葉になったと思います。
これはスレ違いですが↑の来訪も「今回は体調が悪いので片付いて悪阻がおさまり次第、ご招待します」と両親に連絡したのに来てしまいました。だから、あまり私ばかりが悪いとも思えません。

私も道中の吐き気がとても気になっていて(周囲へのご迷惑)、途中下車できるように、飛行機は避け新幹線で…というのが最悪の妥協点だったんですけど、我を張ってもいいですよね?一生恨みを残すよりは。
早産で生まれてくれるならまだいいですけど、死産だったら…。
自分自身のためにも、夫にこれを見せてまた説得してみます。文章が混乱しててすみません。
247名無しの心子知らず:03/11/22 21:20 ID:RAgqSOf2
>227
気遣いなワケないよーそれは。
孫ちゃんフィーバーか何かで、舞い上がってて、誰に付き添いが必要なのか思いもしなかった。
もしくは、嫁ちゃんなんかほっときゃいいのよ、久しぶりに息子ちゃんとお買物するわー
ってのを誤魔化す建て前でしょう。

旦那さんがもし、素直にママンは嫁子を気遣ったんだなんて信じてるようなら、
気遣いってのは、相手に迷惑をかけるような事を意味しない
どう考えても嫌がらせとしかとれない。
と教えておくべし。
248名無しの心子知らず:03/11/22 21:23 ID:taypC47/
>>246
だったら、一家の主として、妻子を守る姿勢を見せてもらおうよ
249名無しの心子知らず:03/11/22 21:28 ID:UF3V3Qf/
>246
248に胴衣。
新幹線でも何時間もかかるところに住む両親を大事にするのはいいけど、
その為に妻子を犠牲にしてもってのは人間として間違ってる。

一家の主というのは、離れて住んでる親の顔色を窺ってペコペコする存在ではなく、
無理な事を言われた時に、きっぱり拒絶できて一人前だと思う。
もしくは、角が立たないよう、双方に配慮して丸く収める手腕を持って一人前。
250名無しの心子知らず:03/11/22 21:30 ID:qSrRUw69
どうしても避けたかったらお医者さんに相談したら?
「切迫早産の危険あり」って診断書出してもらうといいよ。
悪阻がひどいとか腹痛があるとか出血したとか、なんでもいいから
症状でっち上げるのだ。移動がつらいっていうのでもなんでも
話しが通じるお医者さんなら一発だと思うけどな。
251名無しの心子知らず:03/11/22 21:37 ID:iH/Xutqw
随分前だけど、トメが来襲してきて早産になった人がいたよね。
早産ならまだいいって言ってるけど、障害が残る場合もあるんだから
帰らないほうがいいよ。これから母になる人が子供を守れないでどうするよ。
良い嫁を演じて何かあって後悔するより、鬼と言われても子供は守るべき。
絶縁結構じゃん。うざいことから開放されるし。
252228:03/11/22 21:46 ID:cMcmG0cr
>>250
そんな事ができるんですか!次の検診の時、早速相談してみます。

>角が立たないよう丸く収める
いつも夫に頼んでいるんですが、これが夫はとても下手で、いつも最後の悪者が私になってしまう(または私が夫に言わせている)ような言い方をしています。
やっぱり夫はオコチャマなんですね…。
妊娠が判るまで〜現在も、義両親との交渉は夫にしてもらっています。かわいい息子が話した方が腹が立たないだろうと思うので。でもこれでは、(少なくとも夫を鍛えるまで)私が直接話した方がいいんでしょうか?義両親との直接の関わりはできるだけ避けたかったんですが…。
伺ってばかりですみません。正直、すごく農村的な志向の義両親への対応が、まだつかめていないのです。
253名無しの心子知らず:03/11/22 21:53 ID:7mi5ONXa
うちも農家で長兄もず〜っと不義理しているけど、
うちの親は「帰って来い」なんて言った事一度もない。(人をもてなすのが苦手)
私が初めて姪を見たのは2才の頃。
兄嫁が気を使って「見せに行きます」と言って来たんだった。
兄嫁の実家近くに住んでいるので、婿に出したような気分のようで、
遠くで元気に幸せに暮していると思えば、それでもう充分みたいだよ。
親から兄に電話なんかほとんどしてないようだし、私にもして来ないw(電話も苦手)
そんな親なので
兄嫁からはよく「いつも不義理ばかりで云々......」の丁寧な電話が来ていたけれど、
実家では逆にもうおなかいっぱいだった様子。
嫁から電話するのはイイかも知れないよ。うまく言いくるめる練習して。

なのに、うちの旦那の偽実家(車で10分)はウザイ。
トメの妹が遊びに来ているから顔出しなさいとか呼び出しが来る。
「ああそうですか。よろしく言って下さい。」と言って断わるようになったけど、
私になんの関係があるんだよ、と言いたい。
最近はそんなに呼び出されなくなったけど
子供がもう赤ちゃんじゃなく、憎まれっ子な年頃になったので、おもしろくなくなったのかもw
254名無しの心子知らず:03/11/22 22:09 ID:gVZLYoMt
>>252
あなたは、いくつなのかな?
農村志向というのはあるかもしれないけど、基本的には普通の社会人としての対応だよ
多分、今までそのヘタレなご主人のおかげで、あなたの印象が悪くなっていると思うけど
自分で何とかしようと思うなら、大事な話は直接したほうがいいと思います。
今回の帰省についても、診断書をとるのは保険に用意したほうがいいけど
誰か書いてたけど、自分から連絡してみたほうがいいかも・・・・
以前の突然押しかけられたのも、何となくご主人が曖昧なことを言ったからって気がします。
デキ婚といっても、赤ちゃんに違いはないんだから、大事にしてね!

直接対応は、きちんと礼を尽くして、通じない&増長するのであれば
それはその後に対策を練ることにして、まずは嫁側から歩み寄り
低姿勢で、帰省できない失礼を詫びて、理解を求めてみるとかできませんか?
面白くないかもしれませんが、ご主人使いにやるよりずっとマシだと思うし
負けるが勝ち・・・遠距離別居ならそういう考え方もありだと思います。
255名無しの心子知らず:03/11/22 22:44 ID:n0ff/VGa
>246=228
一番良いパターンは、あなたの実家が近ければ、あなたは実家に帰って、
旦那さんは旦那さんの実家へ行くというパターンだと思う。
ドクターストップを口実にしてね。
その際、旦那さんには手みやげをことづけ、更にあなたのお母さんから、
「娘がこういう状態で、お年始にも行けずまことに・・・」と丁重な挨拶が
あちらにあれば、なお良し。
もしくは、あなたが手書きで手紙を書く。
そこまでやれば義理は立つと思う。

なお、>>234案は(提案した方には申し訳ないけど)事が荒立つだけなので
(目上の人を呼びつけてはいけません・・・)、やっちゃダメだよ。
256名無しの心子知らず:03/11/22 23:13 ID:XnkFqyn4
>246
いやいや、あくまで旦那に対処させるべきだ。特jに妊娠中はね。精神的なことでも
体調崩したりするんだから。普通の身体のときだったら、何でもない言葉や態度で
ダメージ受けたりするんだし、ストレスの素になりそうなものとはなるべく遠ざかって
おくべきだよ。
私もこのあいだ出産したけど、早産体質だったのでずっと安静だった。医者から
「妊婦ってのは、極端なこと言えば安静してなきゃいけない健康な人ってこと
だから、無理はするな」 無理っていうのは、ちょっとでも「あ、疲れそう」と
思うことはしないことだそうだ。脅かすわけじゃないけど、早産しやすい
体質ってのは、6ヶ月ぐらいで赤ちゃんが体重増えてきたころにならないと
初産の人はわかりにくい。安定期に入ったからと言って、動きまわって
いいというわけじゃないんだよ。特に、このごろの女性には増えてるから
ね。
257名無しの心子知らず:03/11/22 23:13 ID:gVZLYoMt
>>255
そうなんだぁ〜>目上を呼び付ける
前に追い出してるから、改めてご招待でもだめなものなの?
258228:03/11/22 23:24 ID:cMcmG0cr
そうですね。
私自身の実家とは絶縁しているので、ドクターストップという事を 義両親には電話で・特に騒いでいる義母の母には面識もないので手紙で、
丁寧にお詫び→正月に夫が単身で(念のため診断書を貰えれば持参して)挨拶 という感じにしようかと思いました。
全ては幸せな家庭のため。まずは夫。がんがります。ありがとうございました。
259名無しの心子知らず:03/11/22 23:26 ID:n0ff/VGa
>257
目下の者が目上の者に挨拶するのがお正月の行事の一つだから、
目上を呼びつけると失礼にあたってしまいます。

年末年始じゃない時にご招待するというのは良いんだろうけど、
それはそれで話が全く別な感じ。
260228:03/11/22 23:31 ID:cMcmG0cr
補足です。話し合って夫が奮起すれば、私も一言or手紙で補足はしますが一応たててみたいです。実家に単身行くかどうかも判断任せてみます。親の怒り具合もみて。
身ふたつになればある程度無理もきくようになると思うので、子どもに無理のない範囲でご招待なり・ご挨拶なりするつもりです。
261名無しの心子知らず:03/11/22 23:32 ID:n0ff/VGa
>258
そうか・・・
お正月旦那さんがいないと不安だろうし、寂しいだろうけど・・・
心ある(というか、普通に気遣いができる)義父母ならば、
そういう計画ですと伝えた時点で「それだと嫁子ちゃんが可哀想だし
心配だから、今年は息子ちゃんも来なくて良いわよ」になるんだろうけれど。
そうなると良いね。
万一そうならなかった場合、「初めての正月に、義両親への義理を
通すために、移動禁止の診断書が出てる妊婦の身で、正月を
一人寂しく過ごしたのだ」と、一生旦那さんに恩に着せるべし。
万一のために、主治医に「正月一人」ということは話を通しておくと
良いかと思うよ。
262名無しの心子知らず:03/11/22 23:43 ID:gVZLYoMt
>>259
ありがd勉強になったよ
263名無しの心子知らず:03/11/23 04:12 ID:VgjytYl7
義親呼び付けが失礼にあたる云々より、体調悪い者を無理矢理越させ(行かせ)ようとする方がおかしくない? そんな習慣イクナイ!
264名無しの心子知らず:03/11/23 13:03 ID:iAHIXOBb
習慣の問題じゃないと思うけど・・・
263は、お歳暮・お中元・年賀状も皆虚礼廃止すべき、
お正月に人に会っても、「明けましておめでとう今年もよろしく」なんて
言わない人なの?

体調悪いから行けません済みません、は、別にさほど失礼でも
ないんだよ。
挨拶行かないことよりも、相手を呼びつけることの方が失礼、という話。
問題点をすりかえるのイクナイ!
265名無しの心子知らず:03/11/23 13:11 ID:okaqAq+N
ちとズレるけど、ババァたちが新生児を連れて来させたがるのは
自分ちならアカンボを好きなようにできると思ってるからじゃないかなー
風呂入れたり拉致って散歩に連れ出したり近所にみせびらかしたり
冷蔵庫にあるもの勝手に食べさせたりなどなどなど
ウザ嫁が仕切ってる家じゃそうはいかないもんね。ご注意。
266名無しの心子知らず:03/11/23 13:22 ID:ED1a+CTg
>>265
>ウザ嫁が仕切ってる家じゃそうはいかないもんね
そんな殊勝なトメなら可愛いのだが・・・
ココに登場するトメは
「私の家は私のモノ」「息子の家も私のモノ」
てパターンだよね(少なくてもウチはそうだ)。

嫁、孫にかしずかれる幸せなワ・タ・シ(はぁと
がやってみたいだけなんだなと・・・・
267名無しの心子知らず:03/11/23 13:22 ID:mxVRWFDc
挨拶に行けない人のために、お歳暮&年賀状があるんだと思ってたよ。
それに、別に上司を呼びつけるんじゃなく、義親だからいいんじゃないかなとも思ってた。

義親は目上って確かにそうなんだけど、そういう考えを
自分勝手な舅姑は、自分達に都合のいいように解釈してるから付け上がるんだろうな。
だから、挨拶に行けませんが許せないと。
268名無しの心子知らず:03/11/23 13:32 ID:rgsZ5R0A
8年近く前になるが、当時はアカンボだった娘を6ヶ月くらいのうちから
トメの盛り上がった腹にのせられ、「おう、立とうとしてる、してる」
ナナメになれば不安定だから足もつっぱるわね。
「足の骨が曲がりますからやめて下さい」と言い続け、分かったと言われ続けた
そして月日は流れ、つい最近のこと
10ヶ月の娘をまた腹にのせながら言うには
「あんまり早いうちから歩行訓練させると足にわるいんだってね」
嫁の言う事なんか信じなかっただけらしいがムカー!とした。
他にも、アレルギー娘だったから叱るたんびにくすぐりたおして
私スッキリ、娘怒られたの実感、アレルギーには血行も大事、と教えたが
最近になって得意げに教えてくださりなさいました。
「嫁チャンしらないでしょ?」だと、お前なんか大嫌いだー!!

ちょっと怒ってとりみだしております。ごめんなさい。
269名無しの心子知らず:03/11/23 13:34 ID:XV/uhFl4
265さんにハゲドー。
私は産んでから実家に3週間ほど帰っていたのだけど、義母から「あちらばっかり泊まってずるいわー、うちにはどれくらい泊まりに来るの?」といわれガクブル。ずるいとかいう問題なのか?ただべべを手元において触りまくりたいだけみたいだ。。
フォローのつもりで「お宮参りはこちらでやりますのでー」と言ったら腹切り(帝王切開だった)後1ヶ月たたない日を指定してきた。一ヶ月検診も終わってないべべを外にはだしません!と病院で声を張り上げてしまった私はDQNでしょうか??
今日は義父母来襲だ。。はげしく鬱・・・
270名無しの心子知らず:03/11/23 14:48 ID:elu5qi2t
>269
わかる。私も里帰り&帝王切開の時に、近距離別居のトメに
「産後一ヶ月検診までに帰って来るのよ〜
そして、戻って来たら私が上の孫ちゃんのお世話するから〜」
って。上の子をオモチャにする気まんまん。

帰って来たら来たで、夜討ち朝駆けに来るし、
(旦那が寝惚けてる時を狙って侵入)
しまいにゃ、上の子と一緒に遊んでいた子(5才)に向かって「帰れ」とか言う始末。
あんたが帰れって何度言おうかと…
ハア。
271名無しの心子知らず:03/11/23 15:37 ID:TncI06LJ
>258
私は妊娠初期に無理して車で6時間のダンナの実家に
帰って、お腹が痛くなり病院に行きました。(義両親には内緒で)
帰省中はずっと一人で横になってたよ。
結局、お腹が張っただけだったから無事出産できたけど。
ダンナの「両親も歳だから、いつまで生きてるかわからん」って
言葉にほだされて帰省して後悔したよー。
だから赤ちゃんの事一番に考えてくれぐれも無理しないでね。

あれから既に3年。もちろん、義両親はピンピンしてます・・・
272名無しの心子知らず:03/11/23 16:15 ID:Ra9U1wsl
亀レスなんですが、ベビーをトメに取られるって話、家のことかと思う
くらい似てます。うちは別居なんだけど、生まれたときから取り上げられているので
たまに憎らしくなるときがあります。(ベビーが)トメが憎いのはもちろんで、最初は
自分のこのモヤモヤした感情はナンなんだろうと思っていましたが・・。産後すぐに
取られたので、精神的におかしくなり実家に避難しました。
そのことも私が悪いと言ってきます。トメは見てあげてるんだから、楽でいいでしょ、と
決め付けているので(旦那も)気が狂いそうです。
子供は、ほんとにほんとにかわいいのですが、二人目が生まれてからそっちに愛情
が傾きつつあります。(こっちは取られてないんです)
あー嫌だ。トメなんてしねばいいのにといつも思ってしまいます。
昔は人に対して、氏ねなんて感情持ったことないのに、私はどんどん嫌な人間に
なってしまっています。それで、また自己嫌悪に陥ります・・。
私はトメの子を預かってるような錯覚に陥ることもしばしば・・・。
あーほんとに嫌だ。

273名無しの心子知らず:03/11/23 16:31 ID:wRw3Uaw0
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-030423-0004.html

田村亮子がセクシー写真集に挑戦

 ヤワラちゃんが「セクシー写真集」に挑戦する! 
柔道女子48キロ級の田村亮子(27=トヨタ自動車)が22日、
他の強化選手とフランス合宿に出発。出発直前は、田村のセクシー写真が掲載された
週刊誌の今週号の話題で持ち切り。
「次は写真集ですね。(写真家から)海外ロケをしたいと言っていただきました」。
ロケ地には五輪開催のアテネが候補に挙がるほど、田村も乗り気だった。
 実は、今回の撮影は優勝した女子選抜体重別(13日)の10日前に行った。
だが「直前でしたが、いい気分転換でした。視野を広げる意味でも今後も挑戦したい」と田村。
婚約者のオリックス谷外野手からも「ポロッと見えるのはイカンよ」
と条件つきでOKが出ているという。
今合宿は10日間、強豪フランス、キューバと合同で行う。
今度は他国の偵察ビデオに追われることになるが
「構わない。研究されても1本をとる柔道を目指してますから」。
ビデオもカメラも田村にくぎづけだ。

[2003/4/23/07:33 紙面から]
 
んで、俵のセクシー写真に対する世間の反応。

http://tawaragorogoro.hp.infoseek.co.jp/clip/img/67.jpg
274名無しの心子知らず:03/11/23 17:42 ID:RfUhh02C
>>272
一度だんなさんともどもカウンセリングに行って
専門家に相談したほうがよろしいかと
脅すようですみませんが、そのままにしておくと児童虐待に発展する可能性も。
275名無しの心子知らず:03/11/23 17:58 ID:5X4pEJa1
>274
(゚Д゚)ハァ?
ごめん悪いけどあなた本当に子育てしてる人?
トメとの確執がある人?
可愛くて仕方ない子供だからこそ
トメにぶん取られて腹たってるんじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

なんでもかんでも虐待に結びつけるのも(・A・)イクナイ!
276名無しの心子知らず:03/11/23 18:04 ID:iAHIXOBb
275が釣りなんだか、272も元もと釣りなんだか、どっちだろう。
個人的には、272は釣りネタとかにも思えないんだよね。
だから275の方を釣りとしてスルーすべき?
277名無しの心子知らず:03/11/23 18:13 ID:a3btw4kt
虐待とまではいかないけど、下のお子さんとの愛情バランスが
崩れてきたと自覚があるのなら、早急に対処した方がいいと思われ。
もしも将来上のお子さんが「親のこと好きになれない・・・」スレに
書いてしまうような事態になったら、それこそ子供が可哀想過ぎる。
実際に過去ログで「姑に汚されてしまったようで愛情が・・・」
みたいな悲劇も起こっているし、夫婦一緒に専門家に相談した方がいいと思う。
278名無しの心子知らず:03/11/23 18:19 ID:mxVRWFDc
前にも>>272みたいになってる人いたよね。
上の子をトメに取られてて、愛情持てなくなっちゃって
そのぶん下の子を可愛がってしまってて
でも、上の子はそういうの知らないから、自分はいらない子だとか
お母さんなんか死んじゃえだっけ?言われて
どうやったらいいのかって悩んでた人。
279275:03/11/23 19:33 ID:5X4pEJa1
>276
すぐに釣りって言うのもヤメレ。
なんか釣りっぽいこといった?
一応言っておくと272は私とは別人だよ。

旦那と一緒に相談、って言ってるけど
どう見ても旦那は「お袋が面倒見てくれてるのに
なんで悩む必要がある?」くらいにしか思っていなさそうだけど。
専門家に相談して心がスッキリするならありかもしれないけど。
280名無しの心子知らず:03/11/23 19:35 ID:iAHIXOBb
>279
釣りと思われるのが嫌なら、無闇に噛み付き回るのヤメレ。

というか、自分が釣りっぽいこといったかどうか分からないんなら、
2chはもう半年ROMってから書き込むことを勧める。
281名無しの心子知らず:03/11/23 19:39 ID:iAHIXOBb
過去ログ探してきた。
というか、一応まとめたのがあるみたいなんで、
そっちの方が見やすいかと思います。
ご参考まで。
>272タソも是非ご覧になって下さいな。

ttp://kakusitu.hp.infoseek.co.jp/episode/2_464.htm
282名無しの心子知らず:03/11/23 19:41 ID:5X4pEJa1
>280
自分こそスレにそったレスもせず
ひとを釣り呼ばわりしてるだけじゃないか。
半年ROMって・・・
2chってそんなに厳格な場所だったっけかw
283名無しの心子知らず:03/11/23 19:47 ID:T6OnLjeN
>>282
空気嫁
284名無しの心子知らず:03/11/23 19:49 ID:iAHIXOBb
>ID:5X4pEJa1タソ
これ以上空気読めないレスを続けられても困るので、
あなたにもうレス付けるのは最後にしますね。

旦那と一緒に相談、というのは、旦那に現状の問題点を
認識してもらうためでしょう。
>274さんのアドバイスは至極まともで適切なアドバイスだと
思いますよ。
ってか>>274>>277は、殆ど同じ内容で、277は、274をもっと
丁寧に分かりやすく説明したようなものかと。
いきなり274さんに噛み付いたりするから釣りかと思ったけど、
どうやら。274さんのレスをあなたがよく理解できなかった
だけみたいですね。

誤解を元に安易に人のレスに煽りっぽい言葉遣いで
噛み付いたりしないよう、半年ROMして修業なさった方が
よろしいですよ。
285名無しの心子知らず:03/11/23 19:51 ID:mxVRWFDc
>>281
>>272じゃないけど、GJ! 読み返してくる
286名無しの心子知らず:03/11/24 01:07 ID:gmKh0Lou
つい先日出産したものです。(二人目)
出産してすぐ(知らせを聞いてかけつけてきた)。
トメウトが病室に乗り込んできました。早朝だったので面会時間外ですが、
トメが、”娘の様子が見たいんです”と看護婦さんに言い、トメウトでは
なく、私の実の両親だと勘違いした看護婦さんが、トメウトを部屋に通しました。
(トメは、いつもは、私の事を娘なんていわない。うちの嫁、と言う。病室に
入る為に、娘だと言ったと思われる)

ちなみに、うちの病院では、カンガルーケアと言って、出産直後、母子ともに
異常がなければ、産後2時間くらい、母親は安静にしながら、上半身裸になって、
ベビと触れ合う時間が持てることになってるのね。
そこに、トメウトが乗り込んできたんですよ!!!おっぱい丸出しです。
(あ、看護婦さんが、ご両親がお見えですよ、と言ったので、私も実の両親
だと思い、まー母親だけならともかく、父親も来たしなー、と思って、
裸の胸の上にベビ抱っこしてたので、ベビの上からバスタオルを1枚さっと
羽織った状態で、どうぞ、と言ったんです。
そしたら、乗り込んできたのはトメウト!!!
まー、義理ではあれ、両親であるのは間違いではないし、追い返すのも何かね、
と思って、傍にあった椅子に座るようにすすめたのですが、トメったら、
バスタオルをばっとめくったんです!!もちろん、胸の上にはベビが乗ってるから、
その時点では、おっぱい丸出しではないけど、明らかに上半身何も着てないの
わかるのに、赤ちゃんだっこさせて、と、奪ってしまいました。
つか、ウトもいるっちゅ〜ねん!!!一瞬のことで、ビックリして、バスタオル
を胸の上にかけるの忘れたら、ウトはマジマジ見てるし!!
なのに、トメは赤ちゃんに夢中で、そんなことお構いなし!!
一瞬、殺意を抱きました。
287名無しの心子知らず:03/11/24 01:14 ID:QTVpk50R
>>286
私は帝王切開で術後ほんの数分しかカンガルーケアさせて
もらえなかったけど、あの貴重な時間を奪われたなんて
あまりに気の毒だわ。イ`
288名無しの心子知らず:03/11/24 01:20 ID:si2luW3T
>286
一瞬じゃなくて一生殺意を抱き続けてもおかしくないと思う。
289名無しの心子知らず:03/11/24 01:21 ID:zaMjkvzD
「おっぱい」なら見ても構わないと思っているトメウトって、多いよねー。

一人目産んだ時は母子同室の病院で、授乳も自分のベッドでやったんだけど
授乳時間になってもトメウトは席を外す事なく、じっくり見学してった。
トメは「ほんとに出てるのかしら」とおっぱいを指で突付き
ウトは「出が悪いなら○○(ダンナの名前)に吸ってもらえ」と。

マジで頃したろかと…。
290名無しの心子知らず:03/11/24 01:27 ID:1vAd2EUt
>>286
他人の私でも殺意を抱いたよ。
キームカツク!!
291名無しの心子知らず:03/11/24 01:38 ID:+C2uHf6E
私は、ベビ連れて義実家へ行った時、
ウトトメの前で授乳するのが嫌じゃなかった。
初めての子供が一生懸命お乳を吸ってるのを見て、なんて可愛いんだろうと思って、
孫のこんな可愛い姿をおじいちゃんおばあちゃんも見たいだろう
いや、ぜひ見せてあげたいと素直に思えたよ。
だけど、それはウトトメが良い人たちで好きだったから。
(そしてウトトメにいやらしさなどカケラもなかったから)

実のオバ達がDQNで大っ嫌いだったんだけど、
実家に里帰りしてたところへお祝いに来て、
午前10時から午後3時過ぎまで居座ってた。
そいつらの前ではどうしても授乳するのが嫌で、
わざわざ別室で搾乳して哺乳瓶で飲ませた。

授乳姿って、性別とか続柄に関係なく、
嫌いな人には見せたくないなんだと思う。

どうしても見せて欲しいんだったら、
見せてもらえるような良いウトトメになれば良いのにね。
292名無しの心子知らず:03/11/24 01:48 ID:gmKh0Lou
286です。
291たん、いいね〜、いい義両親に恵まれて♪
ちなみに、うちの義両親は、上記の事件の時、トメがアカンボを返してくれない
ので、赤ちゃんにおっぱいをあげたいんです。まだ出ないとは思うけど、
吸ってくれる事によって、出てくるらしいし、と言ったんです。(さすがにその時には
正気に戻ってたので、義父さん、ちょっと後ろ向いててもらえますか?と
言って、病院が貸してくれた授乳服を着た後です。その服には授乳口がある
ので、おっぱい丸出しにはならない)
そしたらトメったら、”そんなの、いつだってできるじゃない。
あなたはこれから入院してる1週間は ヒ マ 持 て 余 し て るんだから。
でもおとうさんはね、これから仕事に行くから、あと3時間しか居られないのよ”
と言って、返してくれなかったんです。
母親の私より、自分が抱っこするほうが優先だなんて…。結局、その時は
おっぱいを吸わせてあげる事はできませんでした。
で、ヘタレな私は帰ってくれって言えなくて、尿意もないけど、ナースコール
して、オシッコが我慢できません。と言って看護婦さんに向かえにきて
もらい、トイレに看護婦さんが付き添ってきてくれたので、その時に全てを
話し、何でもいいんで用事作って、義両親に帰ってくれるように言ってくれたら
嬉しいです、と言って部屋に戻りました。(その時、看護婦さんは、本当に
ごめんなさい。娘の様子が見たいって言ったから、本当のご両親だと思ったの。
と言ってました)
で、血圧を計るから、とすぐに部屋にやってきて、あら、血圧が高いわ(本当は
高くない)、安静にしないと。ゆっくり休んだほうがいいわ。面会の方は、
面会時間になってから来ていただけますか?すみませんけど。あ、赤ちゃん
新生児室に連れていきますね。と連れていってくれました。
で、義両親はすごすごと帰っていきました。
で、その後、看護婦さんが、さっきはごめんね、と、5分ほどだけだけど、
赤ちゃんを連れてきてくれました。
293291:03/11/24 02:19 ID:Z+yETW5B
>286=292
なんだかスレ違いな自分語りだったのに、ありがと。

知恵の勝利だったね。看護婦さんもGJ!
母親の286さんやベビの事より自分の欲求優先のトメ…。
なんつーか、孫に会わせないぞの刑を執行しちゃっていいと思。
294名無しの心子知らず:03/11/24 02:36 ID:kps759kA
>286
うん、そりゃいまからでも旦那に話してはき出しておいたほうがいいよ。あとから
じわじわくる怒りってのもあるから(いまは心身ともにへばってる時期だから
怒る力もさほどないだろうけど) 怒るよりも泣いた方がいいかな。あんなこと
されて悲しかった。二人目だろうと、かけがえのない赤ちゃんとの時間だったのに、
とね。んで、旦那がへたれな反応見せたら、孫会わせない刑執行、無期でいいと
思う。
295名無しの心子知らず:03/11/24 02:38 ID:7dE70zxt
一ヶ月検診の頃って体力はどれくらい回復してるのだろう。
ベビ抱っこしてタクシーで病院までなら一人で行けるよね?
トメが検診に付いていくと言って聞かないのだけど、
いい年して母親になってまで(ギリ)ママンに付き添われるなんて
激しく恥ずかしい。
付き添いが必要だったという方いらっしゃいますか?
296名無しの心子知らず:03/11/24 02:52 ID:cG6KHU4A
>>228四国直行で最短で6時間という事は、どっかで気分が悪くなって
少し風に当たって特急一本遅らせたりしたら、いつ着くか
何時間遅れるかわからない、という感じのところですよねえ?
四国在住ですが、何かあった時に山間部とか、いわゆる僻地だと
早産になった時に周産期センターのある医療機関とかって
めちゃくちゃ遠い可能性もあるので、母子共に危険になった場合に
赤ちゃんは、もっと危険になる可能性があるかも・・・
知り合いで田舎に里帰り出産をして、赤ちゃんに緊急搬送が必要になり
でも間に合わず、赤ちゃんが助からなかったというのを聞いています。
都会の設備の整った新生児集中治療室のある病院にすぐに運べれば
助かったレベルなのに、というのを赤ちゃんの祖父にあたる人が言ってました。
(医療機関に出入りする職業らしい)
体調にもよるけど臨月が近くなって移動途中に産気づいてしまった場合
赤ちゃんが十分に大きくなってるから助かる可能性はあるけど
(もちろん、この限りではない事ですが)
安定期を過ぎた超未熟児レベルの場合、万が一産気づいてしまった場合
生まれてきてNICUに運ばれたとしてもリスクが高すぎる・・・
運良くNICUのある病院で生まれても半年以上は退院できないし。
安定期の旅行の相談をしても産婦人科の先生は「絶対無理はしないこと」
「少しでも、しんどいと思ったら即旅行中止すること」が条件でした。
理由は、もし生まれてきたら助からない確率の方が高いから。
四国の田舎に戻ってくるなら、生まれてから、車で移動して泊まりながら
とかで帰ってくる方がラクかもしれない。公共交通機関の中で赤ちゃんに
泣かれると周囲の気になる親も辛い。お体どうぞお大事に。
297名無しの心子知らず:03/11/24 02:58 ID:0xxKLVhV
四国の山間部だと雪も心配だねぇ。
298名無しの心子知らず:03/11/24 07:15 ID:sn/BcGNc
>295
個人差があるけど、タクシー使えば問題はないと思うよ。
私が産んだ病院では同じ日に20人くらいの1ヶ月検診をやってたけど、
車で送迎したと思われる旦那さんの付添いがいたくらいかな。
トメが車を運転できるのだとしても、プロのタクシードライバーの方が安心だと思。

つか、単に孫ちゃんドリーム、バーチャル妊婦産婦トメの印象が…。
ここで、キッパリと藻前は母親じゃねぇ!私にとってもベビにとってもw
とやっとかないと。
この1ヶ月検診の攻防は、後々の纏わりつき、距離梨攻撃の
ほんの始まりに過ぎないと思うな。
299名無しの心子知らず:03/11/24 09:33 ID:XYCKTjyo
>>295
私の時は行きだけ旦那に送ってもらって、受付したり
私の採尿の時まで抱っこしててもらって、後は一人で
婦人科行って小児科行って終わりました。
自分の健診の時は看護婦さんが抱っこしててくれたので
手が足りないこともないし、一ヶ月健診まで付き添いが必要なほど
体調戻らないヒトはほとんどいないと思います。
300名無しの心子知らず:03/11/24 10:46 ID:45dwfUqt
>295

ベビの一ヶ月検診、歩いて行ったよ。(徒歩10分位の病院だった)
ベビーカーに乗せて連れて行った。本当はまだまずいんだろうけど・・・
帰りも歩いて帰ってきたよ。

一人でタクシーのって来てる人もいたから何とかなると思うよ。

両方の両親付きで来てたママンもいたけど、べべが泣くたびに
「まーどうちたのー」ってママンじゃなくて両方の婆達が抱きまくってて、
なんか気の毒だったよ・・・

301269:03/11/24 16:00 ID:I3aqPuNC
>286たん
遅レスだけどすごく分かるわー。
うちのトメは病室に一時間ぐらいいた後、
「授乳時間なんで。。」(もう帰れよ)と言ったらカーテンめくって入ってきて
おっぱいあげてるとこをマジマジと(ウトの顔と私のパイの距離20センチくらい)見ながら
「嫌がってるじゃないのー、もうやめてあげてー。あー。飲んでるー。何を見てるのかしらー」とかずっと話してた。。。
初めての出産で慣れない母乳を必死であげてる(赤だって必死で飲もうとしてる)のにやめてあげてよーとか叫ばれたので本当に殺したかったっす。
そして昨日の来襲が終わりました。ウトは10年前に作ったという幽霊が着てるみたいな着物を赤に着させて写真を撮り、揚々と帰っていきました。
一息ついたのですが、今日電話がかかってきて「ロンパスは寒いから着させるな、寒いからタイツをはかせろ(?)、目やには洗浄綿で拭くな、等‥」指摘してきました。本当にうざったい。この子は私の子だーーー!!!
302名無しの心子知らず:03/11/24 17:44 ID:h+Tzei8z
改行してくれろ
303269:03/11/24 18:06 ID:I3aqPuNC
すまんす
304名無しの心子知らず:03/11/24 22:54 ID:GEw48SaI
小姑の子ばかり可愛がるトメ。
そりゃ私は他人だよ。だけど私の子も孫は孫じゃないか。
娘の子嫁の子で差別があるのは仕方がないけれど、子供にわかるように差別しないでほしいよ。。。


305同居嫁:03/11/24 23:16 ID:yTtaf7qD
下の子のお宮参りの時よりも、上の子の七五三の時よりも、上の子の誕生日の時よりも。

ト メ の 誕 生 日 会 の 豪華な事!!!

ウトトメは子供の行事は一切手も金も出さないので本当は家族だけで質素にやりたかったのに。
義理姉さんたち勝手に呼ぶなら準備くらい手伝ってくれ。
手伝う気がないなら勝手に呼ぶな!

しかし孫の誕生部プレゼントすらよこさないくせに

おたんじょうびおめでとう! ふーーーーーっ♪<ロウソク消してる

って・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

306名無しの心子知らず:03/11/24 23:32 ID:0xxKLVhV
>>304
私ならラッキーと諸手を挙げて喜ぶ。

実家と疎遠じゃなければ、
実両親にかわいがってもらえばいいだけだし。

差別を理由に義実家と距離おけるし。
いい事尽くめ。
307名無しの心子知らず:03/11/25 01:56 ID:SauEVj4Q
ウトがいくら良い人でも
赤の他人の男性に授乳姿見られるのは絶対嫌!!
286タン、もっと怒って!!
308名無しの心子知らず:03/11/25 10:43 ID:LgftcHCt
今電話あった・・・
ウトトメ夕方頃来るらしい。
「お土産あるから行くわ」だって。
本当の目的は孫に会いたいから。
昨日会ったばかりなのになぁ。
雨で鬱陶しいけど、更に鬱陶しい。

子供機嫌悪くしてくれないかなぁ・・・
ニコニコしちゃったら、なかなか帰ってくれないもん。
暇なウトトメが近くにいると
相手するのたいへんだよー。
309名無しの心子知らず:03/11/25 11:27 ID:XE8jlB/F
3連休に顔を見せに来いとトメに言われていた、妊娠29週・アレルギー持ち息子もいる>>181です。
報告です。

結局連休1日目にトメ宅に私も一緒に行きました。
私がくるとは思っていなかったらしく、私の顔を見たとたん表情が曇ったトメ。
体調の悪い私は家で留守番だ、やってくるのはダンナと孫だけと勝手に思い込んでいたようです。
息子をおもちゃにできると思っていたのでしょう。
息子の食べられるおやつを持参したのですが、トメ達の用意したケーキやらアイスやらを
しつこく食べさせようとしていました。
「アレルギーで食べられないんです」「痒くなったり下痢したりしてしんどい重いするのは息子ですよ」
「お義母さん達の自己満足のためだけでしょ?食べさせないでください」
「いい加減にして!」
ホントあいつらバカです。そこまで私に言わせやがりました。

ダンナに「私と息子は帰るから。車は私達が乗っていくからね」
とウトメ宅を出ようとしたとき、ウトが
「何でも食べさせて、慣れさせないでどうするんだ。嫁子が神経質すぎるから、孫がアレルギー体質になってしまったんだ」
と信じられない暴言を吐きました。
ダンナもそれを聞いて怒り、二人して帰ってきてしまいました。
やっとダンナもわかってくれたみたいです。
その後何回か電話がかかってきたみたいですが、適当にスルーしてます。
ちゃんとわかってくれるまでは、このまま会わずにいるつもりです。
なんだかウトメにスッキリ言いたいことを言ったので、私の体調はすっかりよくなりましたw

長文すみませんでした。
310名無しの心子知らず:03/11/25 11:30 ID:oGjowzTb
そういうジジババって、「食べさせる」以外にかわいがり方ってないのかなー。
似たような話しを見るたび、いつも思います。

お疲れ様でした。絶縁おめ。
311名無しの心子知らず:03/11/25 11:48 ID:z1udpacs
>>309
お疲れ様!!絶縁おめでとう!!
アレルギーのこと全くわかってない年寄りの多いことに腹が立つ…
慣れってなんだよ!!

みのにアレルギーを解説して欲しいです…。
312名無しの心子知らず:03/11/25 12:46 ID:aV6KUe23
「義母がアレルギーの息子(娘に)勝手に食べさせようとするんです!」っていう
相談電話のひとつやふたつ、過去にはあっただろうに。

聞いてねえんだろうな、自分に都合の悪いことは。いくらみのの番組でも。
313名無しの心子知らず:03/11/25 13:01 ID:hwvkgBPO
>>312
んま!神経質な嫁だこと。お姑さん可哀想に・・・と思ってるに100000000みのりかわ
314名無しの心子知らず:03/11/25 13:08 ID:oGjowzTb
>312
みののことだから、生電話の最後に
「あなたもね、もっとかわいい嫁にならなきゃダメ!おばあちゃんは孫がかわいいと
思うからやってるんだし。」
とか、余計な説教こいてて、トメウトはそこしか聞いてないんだろうな。
間違いない。
315名無しの心子知らず:03/11/25 13:19 ID:lpqWY8Np
みののファソって、圧倒的にジジババでしょ。
嫁の味方になんてなるワケないよ。
316名無しの心子知らず:03/11/25 13:58 ID:6SX6kYIr
>>309
やったね!よかったよかった。
体は大変だっただろうけど、やっぱり旦那と息子タンだけで行かせなくて良かったね。
嫁が見てて注意しててもそれだとわ!ウトメ恐るべし。ガクブルだわ。
317名無しの心子知らず:03/11/25 14:00 ID:z1udpacs
>>314
そうだな…都合のいいとこしか聞こえないのが老人だよね…
318名無しの心子知らず:03/11/25 14:00 ID:FtKBrSVx
309タン、GJ!!

うちの坊は現在1歳7ヶ月、2歳になる頃にはオニイチャンになります。
こないだ旦那実家に行ったときトメに「産後は1ヶ月くらい預かろうか?
(上の子を)」と言われました。
旦那実家まではは車で4時間(バス→電車→フェリー→バスで2時間)
かかります。(ちなみに私の実家は車で5分)
私の両親はまだ現役バリバリで働いてるから、気を使ってくれたんだろうけど、
やっぱり心配だし、全てお任せするにはちょっともにょるところも・・・
実母は産後1週間は休みをとるつもりみたいです。

ココを読んでやっぱ自分でやるしかないな!!と腹をくくることができました。
319名無しの心子知らず:03/11/25 14:06 ID:lOcmlLTc
>>315
いや、この先、高齢になっても嫁のままの人が多くなる。
もうじきお迎えが来るババより嫁に味方した方がいいと
みのも気付いてるはず。
320名無しの心子知らず:03/11/25 14:24 ID:CHY66IeX
今ごろ嫁さんチームにシッポ振っても遅いわよん!>みの
321名無しの心子知らず:03/11/25 14:57 ID:hwvkgBPO
>>318
ガンガレ! でも無理しないでね。
322名無しの心子知らず:03/11/25 15:50 ID:U7SPaK9w
>>319-320
そのころにはみのもあぼ・・・(ry
323名無しの心子知らず:03/11/25 16:37 ID:JC88XOW3
過去ログ見てたんですけど↓655さんはその後どうなったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
その8へ話は続いてるようなのですが、その8がdat中でして見れません。
どうなったのだろう・・・


【妊娠出産にまつわる姑との確執 その7】
http://life2.2ch.net/baby/kako/1035/10359/1035949797.html

655 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:02/11/21 18:30 ID:Y8V7VrEn
629です。旦那は、私が赤ちゃんの世話をすると危なっかしいから
姑がしてくれた方が安心すると言っています。
私は姑の代わりに家事をしたらいいと言われました。
今は赤ちゃんの小さくて可愛い衣類を洗濯して干している時が
一番楽しいです。それからミルクを作っている時も。
このミルクを我が子が飲んでくれると思うと
それだけで幸せな気持ちになります。
私の手から飲ませた事はありませんが・・・。
姑がミルクを飲ませている時、私が見ていると
「そんなに見られると気が散って飲めないわよ。あっちへ行って」
と言われます。
母乳は産院で4〜5日吸わせましたが全く出ず、姑から
「もういいわ。ミルクで育てるから」と言われました。
今日はオムツを替えてみようと思い、やっていたら
姑に「あらあら。いいわよ〜。そんな雑にされたら
気持ち悪いわよね〜。お母さんは下手くそだから
お婆ちゃんが替えてあげましょうね〜」という感じで
やっぱりさせてもらえませんでした。
みなさんからたくさんお返事いただいて嬉しかったのですが
それと同時に不安も大きくなりました。
さっそく明日保健婦さんに電話してみようと思います。
324名無しの心子知らず:03/11/25 17:02 ID:RHpzUobs
あー私も過去ログを読んで知り、気になってました。
どなたかご存知の方がいたら詳細が知りたいsage
325名無しの心子知らず:03/11/25 18:05 ID:Ghw9FXNM
保健士さんが家に来て姑を説得してくれて、
結局産後しばらく実家に帰れることになったんじゃなかったっけ?
あれは別の人かな?ちと自信がない。
326名無しの心子知らず:03/11/25 18:32 ID:/M36jrj/
>>323
ここでHTMLを作ってもらったらいかがでしょうか?

読めないdat落ちスレのミラー作ります [35]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1069375567/
327名無しの心子知らず:03/11/25 19:10 ID:EYlxX4xC
ジジババ世代はアレルギーについての理解が低くて困るよね
この間実母と世間話として
「無理解なジジババにアレルギーでる食べ物食べさせられて
ひどい目に遭う孫ちゃん」について話してたら
アレルギーの症状によっては命に関わることもあるねと言いながらも
「でも昔はアレルギーの子供なんていなかったのに(最近の子供は・・)」とのたまった
私は即座に言い返しました
「ただアレルギーってわかってなかっただけでしょ?
昔は今よりはるかに幼くして亡くなる子供が多かったけど
その中には実はアレルギーによるショック死もあったはずだよ
ただ原因不明で片づけられていただけだと思う」
一応納得はしたみたい

実母の話でしかもこっちが迷惑被ったわけじゃないのでsage
328名無しの心子知らず:03/11/25 19:17 ID:vdAC2Vsc
>326
ぐぐったら過去にHTML化されてました。どぞ。
http://page.freett.com/dat2ch00/030505-1038197589.html
329名無しの心子知らず:03/11/25 20:07 ID:u2pZK6V0
>>327
そうそう私も実母相手での雑談で
私「アレルゲンを勝手に食べさせるジジババがいるんだって!慣らせば治るとオモテルらしいよ。コワ〜」
母「あら、昔はそういう治療の仕方もあったのよ」
私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
いやいやいやいや確かにそうかもしれないけど、常に暴走する気配のあるジジババが
勝手な判断で毒を盛ったらダメだろうよ。
330名無しの心子知らず:03/11/25 20:14 ID:celYvKqS
>327

私の実父がそうだな。わが父ながら、自分が体験していない痛みには
想像力の働かないDQN。姉の子が軽いアトピー持ちなのだけれど、
かまわず食べ物与えたい放題。実家に一日いると、必ず具合が悪くなる
と姉がこぼしてた。今は大きくなってだいぶ丈夫になったけど、
よく我慢してたもんだ。仕事の都合で預けることが多いという弱みも
あったのだが。
それから弟は小さいころアトピー持ちだったが、それは母のせいにしてた。
母もよく我慢してたもんだ。

スレ違いなのでsage
331330:03/11/25 20:16 ID:celYvKqS
上げちゃった。スマソ
332名無しの心子知らず:03/11/25 20:51 ID:/M36jrj/
>>328
誰か以前「読めないdat落ちスレのミラー作ります」スレに依頼されたんですね。
その鯖はそこでHTML化してもらった時にUPするところですから。
333名無しの心子知らず:03/11/25 22:48 ID:Lgwsfocd
>>329
その「少し」でも死んでしまう人もいたので、その治療法があったのは「昔」なのだ。

ちなみに、皮膚科でよくアレルギーの検査をしますが、アレルギーが疑われる時には
静脈を確保してから行います。(生理食塩水を流しておく、だったかな?)
そうじゃないと、アレルギーが起こったら血管が細くなってからだったら、静脈注射が
出来ないんだって。で、数百倍に薄めた薬でスクラッチテスト(引っかき傷に垂らす)を
行います。
それでも、エライ大変な事になる子供もいるらしいですよ。

以上、看護師の友人に聞いた話。
微妙に変かもしれないけど素人の私にわかる範囲での理解でした。

私、小学校の教員してるんだけどクラスにいるエビアレルギーの子は、エビそのもの
を食べなかったら大丈夫なんだって。そういうアレルギーの程度もあるみたいだよ。
334名無しの心子知らず:03/11/25 23:14 ID:Qjiuu0AC
最近の検査はIgGなどの採血した血液で検査する方法もアリ
パッチテストなど、直接の皮膚にアレルゲンをつける検査はそれだけで
ショックを起こす子もいるからね

昔、給食のフライ物の衣にそば粉が混ぜてあって(かくし味?)ソバアレルギー
の子がそれ食べて死んだってなかったっけ?
335名無しの心子知らず:03/11/25 23:31 ID:u2pZK6V0
>>334
私がテレビで見たのはレモンケーキのトッピングに
アーモンドをつぶしたものがのっていて気づかずに食べて
お亡くなりになったという話し。
トッピングといってもほんとに数ミリで、耳掻き1ぱいといった感じだった。
336名無しの心子知らず:03/11/25 23:39 ID:/M36jrj/
学校給食の重さ〜ひとつの死をめぐって

 札幌でそばアレルギー裁判というのがありました。そばアレルギーの子が、
間違って学校給食のそばを食べてしまった結果、死亡してしまったという1988年に起こった事故で、1992年に一審の判決が札幌地方裁判所で出されました。
そして、判決では担任の教諭と札幌市教育委員会の安全配慮義務違反、過失とする判決を出しました。裁判は、その後控訴審で和解しています。
 この事故の判決を通して、アレルギーと学校給食の問題点を見ていきます。

●事故の経過
 被告の教職員は、死亡した児童(Aくん)が5、6年生のときの担任です。3、4年生の頃の担任から、Aくんは、ぜんそくがひどいという指示を受けています。
また、児童調査票というのがあり、親が「給食で注意すること、そば汁」「小児ぜんそくがありますので、ご迷惑をおかけすることがあるかと思います」
と書いていました。さらに、家庭訪問に際して、Aくんの母親からぜんそくは「発作をおさえる薬を持っているので、その薬を吸引して休んでいれば大丈夫」という説明を受けていました。
また、「そばを食べるとぐあいが悪くなる」という説明も聞いていましたが、対応については、聞いていませんでした。
 母親に対しては、給食でそばが予定されているときは「おにぎりやパンを持参させるように」という要請は行ってありました。
 ぜんそくの発作は、5年生の時もあり、発作がひどいときには、Aくんを保健室につれていき、養護教員がみたり、学校職員がつきそって帰宅させたことや、
担任がつきそったこともあったといいます。
(以下URL参照)
http://www1.jca.apc.org/kyusyoku/atopi/data2.html
337名無しの心子知らず:03/11/25 23:52 ID:uvpxFz3S
確か「昔とは違うのよお義母さん」スレだったかで以前なかったけ?
ジジババが卵アレルギー持ちの乳児に隙をみて生卵喰わせて赤ちゃんはあぼん、
ジジババは悲劇の主人公を演じようとするも葬式の参列者に人殺し呼ばわり
されたっての。
あと、母親が薬アレルギー持ちの孫娘にババが勝手に薬を与えて救急車騒ぎになり、
それ以来母親(嫁)が20年以上ババに会わせていないってのもあったっけ(投稿者は
孫娘さん)。

いずれにしろアトピーとかアレルギーは素人判断するヤシは漏れなくDQN。
ホントに人によってアレルゲンも反応の酷さも大きく差があるもんだしね。
うちの親戚のおばさん(今60代前半くらい)もピリン系薬のアレルギー持ち。
医者が多い家系なので何事もなく無事だったが、「アレルギーは昔はなかった」
はつくづく大嘘だと思う。
338名無しの心子知らず:03/11/25 23:58 ID:3uY9nR4N
>>336
それって担任が残すなって言ったから起きた悲劇だと思ってた
339名無しの心子知らず:03/11/25 23:58 ID:u2pZK6V0
>>337
「昔はアレルギーなんて    なかった」


「昔はアレルギーなんて(知ら)なかった」   だよね
340名無しの心子知らず:03/11/26 01:25 ID:8NBH7EH/
>>334
採血検査は意外に落とし穴がある。
自分食物アレルギー持ちなんですが、食べる度に反応が酷くなって
(嘔吐なんだけど、最後は吐く物が無くても延々胃液だけ吐き続けたそうだ)、
それ以来20年程口にも入れずに来た。
花粉症かもしれないけど?って検査の時、思い当たる物全部調べてあげるよ、って
医者に勧められて、ペット飼ってるし〜から過去のアレルギーまで。
で、あんなに酷い反応した食物はマイナスですた。
喜んで医者に訊いた。「もう大丈夫なんですかー?!食べていい?♪」

解答。
長期に渡って、摂取しない様にしていると、アレルギー検査では反応出ない事が多いよ。
幼児期に多くて大人になると、耐性が出来るたぐいの食材じゃないから、
食わなきゃ死ぬ、って時まで止めて置きなさい。
(反応でなきゃ儲けモンだし、出たら運命と。って)
341340:03/11/26 01:30 ID:8NBH7EH/
へー、そんなモンなのか。と、結局食わずに過ごしていたある日。
その物は食わなかったけど、調理器具を共有するシェフの焼く鉄板焼きで
(綺麗に拭ったり掃除しながら調理してくれてたんだけど)反応出ちゃいました。

血液検査でマイナス結果が出ても、過去に(幼少時の方がいいかな)
アレルギー反応出て以来、食してない場合は、注意した方がいいですよ
342323:03/11/26 08:02 ID:QI+dJMO3
>>325,>>326,>>328
ありがとう!!
さっそく、328のリンク先見てきます!!
343名無しの心子知らず:03/11/26 09:32 ID:7noQ/pzr
>333
うちの子が卵アレなんだけど、負荷試験(平たく言うと実際に食べられるように
なったか食べてみる)の時に入院して点滴確保してからやった。

>340
血液検査で調べるIgEだと即時型のアレしかわからないよ。
遅延型のアレもあるので奥が深い。
344名無しの心子知らず:03/11/26 14:12 ID:M/ssIgrJ
うちのトメは義姉の子にトメのことを「ママ」と呼ばせている
私自身は自分の子(妊娠中)に特に「ママ」と呼ばれたいというわけでもなく
「お母さん」でいいとおもっているが
トメのことを「ママ」とは絶対呼ばせたくありません
はー、生まれた子に「ママですよー」とか言ってたら激しくむかつきそうだ
345名無しの心子知らず:03/11/26 14:59 ID:/d9alo1T
>>344
言われたらババァだよと天然で返してみたらどうか?
346名無しの心子知らず:03/11/26 15:12 ID:5SL6cefR
>>344
「お母さん、こんなちっちゃいうちから嘘を教えないで下さいよ。
外でママって言われたらどうします?やだ、考えただけで恥ずかしいですよね」って
最初からはっきりにっこり笑いながら言ってたら良いよ。
347名無しの心子知らず:03/11/26 15:32 ID:Jtfy7V+r
>344
素でハァ?で良いんじゃない?
「おばあちゃん、じゃないんですか?ママってのは母親の事ですよね」
「外国語だから意味を間違って覚えてるのかと思って」
と畳み掛けるとか。
348名無しの心子知らず:03/11/26 15:58 ID:cYnMFZKn
うちのコトメの子供は、トメを「ママ」と呼んでるよ。
なんでって、コトメが母親を「ママ」と呼ぶから。
コトメの子供は現在、4歳。
幼稚園でも「ママが**してくれた」とトメのことを話す
彼女は、先生やお友達を混乱させてるらしく、コトメは
今になって「おばあちゃんと教えれば良かった」と後悔してます。

349名無しの心子知らず:03/11/26 16:18 ID:4yQTSLyW
私達が子供の頃じゃなくて、
私達の親が子供だった頃は、確かにアレルギーは少なかったのかも。
日本人の体からサナダムシが除去されてからアレルギー持ちの人が増えた、と
前に何かの番組で見た覚えがある。
ソースは出せないが。

関係ない話&話題ムシかえしスマソ
350名無しの心子知らず:03/11/26 17:11 ID:zHP43i2g
ママは中国語から来てるんだよね?
中国語で父方のおばあちゃんはなんて言うんだろ?
「あら、お義母さん、間違えてますよ。
 中国語でおばあちゃんは○○でしょ?」と言い返したい。
351名無しの心子知らず:03/11/26 17:22 ID:JWm2+xcr
>350
英語でも普通にママだ。
そういう小細工をしようとすると、「じゃ、私、グランマ〜♪」とかふざけたことを
言い出すトメがいるから、ふつーに「バァバ」で突っ張り続けるがよろし。
352名無しの心子知らず:03/11/26 17:25 ID:zHP43i2g
>>351
まみ〜とかまむ!で、ままって聞かなかったんですが・・・
アメリカ英語だけ?
私が無知なだけだったらスンマソン!
353347:03/11/26 17:31 ID:ORY9GaJd
あのー。ママが英語か中国語かの話題になると
スレが荒れるのでわざわざ「外国語」とくくったんですけど。
荒らす気がないなら、その話題は胸の中にしまって置いてクレ。
354名無しの心子知らず:03/11/26 17:51 ID:zHP43i2g
ええ!荒れる話題だったのか・・・ゴメソ、退却します。
355名無しの心子知らず:03/11/27 10:50 ID:J21am9d8
二人目出産で入院中、上の子は私の実家に預けていた。
旦那も私の実家に寝泊りしてくれていた。

なのに3日目、トメが「今日はじいちゃん(子にとっては見たこともないひいじいちゃん)の命日だから
うちに連れて帰ります」と言って(別居なので連れて帰る、はおかしいが)勝手に旦那実家に連れて行った。

それに味をしめてか、10日間の入院中に3日も私に断りなく旦那実家に泊まらせた。
トメには子の普段の生活スケジュールや約束事など何も伝えてなかったのに。

あげくの果てに、私が退院して実家の戻っても「大変でしょう?上の子ちゃん預かって*あ げ る*わよ」とのたまった。
い り ま せ ん

上の子には「お母さんは下の子ちゃんの世話で大変なんだから上の子ちゃんは我慢しないとだめよ。
だからばあちゃんとこおいで(はぁと」と下の子産まれて情緒不安定になってる上の子に向かって言うし。
そのくせ下の子に「下の子ちゃんが一番かわいいわ」と上の子の前で言うし。

もう行かない。
356名無しの心子知らず:03/11/27 11:29 ID:jRxGJoR5
大掃除しないで済むよう、ちょこちょこ掃除をしていたら思い出したので。

一人目(娘)を里帰り出産。一月ほどして体も落ち着いてきた頃、
ダンナの方では、女の子には魔よけに羽子板を買うという事で、
娘を実母に預けてダンナと二人で羽子板を買いに行きました。
本来は嫁実家が贈るものだというので、お金は私の実家が負担……

なのに何故、トメが買い物に付いてくるんですか。(ダンナが連絡した。鬱)
しかも「私はこれが良いと思うわぁ〜(はぁと」なんて口挟むんですか。

私の両親は、「二人で気に入ったものを買いなさい」って送り出してくれたのに。
まあ、口差し挟みについては「母さんは黙ってて」とダンナが一喝してくれたので
好きなものを選べました。

しかし、今でも思い出すとムカムカする……
357名無しの心子知らず:03/11/27 11:54 ID:3PyCO0T5
>>356
旦那に再教育が必要かと。

貴方と二人でデートしたかったのになーって甘えてみようよ。
358名無しの心子知らず:03/11/27 11:55 ID:hqCiGCli
>>355
子供の前でトメにはっきり怒らないとダメよ。
359名無しの心子知らず:03/11/27 15:05 ID:2kFsiL7n
トメって何でそういう買い物についてきたがるのかな

うちもそろそろ赤タン用品をそろえようという話になったんだけど
実母がこっちに来てくれると言うので(電車で約1時間半かかる)
来月辺り買い物に行こうという話を旦那、私、実母の三人でしてたのに
旦那がトメに言ってしまったようで(旦那はすぐ余計なことをトメに言う。・゚・(ノД`)・゚・。)
「嫁子ちゃん赤ちゃん用品はどうするの?そろそろ揃える時期よね」と
話しかけてきた。で、何もか知ってるくせに
「やっぱり私*な ん か*と行くより実母サンと一緒に行きたいわよね」と
嫌味全開でグチグチ言ってきた
結局四人で買いに行くことになったけどこいつがでしゃばるのが目に見えてて
今から激しく鬱
物忘れが激しいから買い物のこと忘れてくれないかなぁ…

あとやたらと物事に口出すのが好きなくせに私に直接言って来ないのも腹立つ
トメ→コトメ→旦那→私という図式いい加減やめて欲しいよ(;´д`)トホホ

長文でスマソ
360名無しの心子知らず:03/11/27 15:43 ID:w+wrNA+i
>>359
具合が悪いと言ってキャンセルしちゃえ。
で、実母さんとは「先に」買い物を済ませておく。

「あら〜嫁子ちゃんが具合が悪いんなら私が息子タソと
 買ってきて *あげる* わよ〜」となるのは必須なので。
「すみませ〜ん、普段の買い物のついでに少しずつ買い集めていたので
わざわざ買って頂かなくてもいいんです〜 たくさんあっても困りますし〜」でOK。
361名無しの心子知らず:03/11/27 15:45 ID:w+wrNA+i
>>360
連続スマソ
一番大きいもの1点だけ買わずに残しておいて(ベビカ、ベビベッドなど)
トメにはそれを買わせるってのもアリかな(上と併用)

希望の商品を必ず買わせるようダンナに仕込んでおくと(゚д゚)ウマーです。
362名無しの心子知らず:03/11/27 16:14 ID:SXwQlKZd
昨日お宮参りで私が洋服等用意していると言ったにもかかわらず
一式送られてきました・・・あといらないぬいぐるみ2体・・・邪魔。
しかもお礼の電話を切った後また電話してきて
「あなたはスーツかワンピースを着て来ること」と延々言われました。
誰がジーパンで行くんじゃっゴルァ!
いちいちうるせー。
その後の食事の手配のことまで指示された。
トメよ、お宮参りを最後に金もいいから口もださないでくれ。。
旦那にそれを伝えたら「君は義母が嫌いなんだね・・」
出産から1ヶ月半・・ホルモンの関係もあるのか?
・・・しゃっくりあげて号泣してしまいました。
私の受け止め方がいけないのでしょうか?
363名無しの心子知らず:03/11/27 16:20 ID:54Pb/zUB
おかいつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
364名無しの心子知らず:03/11/27 16:27 ID:2kFsiL7n
359です
キャンセルしたいけど私が少しでも表情を曇らせると
362タンの旦那と同じ反応をされるんですよ。・゚・(ノД`)・゚・。
もういっそのこと「ああそうだよ、嫌いなんだよヴォケ!」とでも言って
スキーリ! *・.+(・∀・)+゚.・*したいです

あと大きいもの(=金のかかりそうなもの)及び産着肌着衣類などは
全てコトメから譲り受けるのが決定しておりますので(当然私に相談などなし)
購入するのは多分哺乳瓶等譲り受けるのが出来ない小物だけになります
うちが用意できたのはお宮参りの着物だけですた(これも嫌味言われたけど)

>362タン
号泣できたのが羨ましい…。・゚・(ノД`)・゚・。
私は泣きたくても泣けず乾いた笑いを浮かべるだけで精一杯です
まだ先の話だけどお宮参り私も激しく鬱です
子供の為にしなきゃいけないんだろうけど子供のためというよりも
トメのためにしなきゃいけないような気がしてきた今日この頃です
365名無しの心子知らず:03/11/27 16:33 ID:w+wrNA+i
>>364
今のうちに戦っておいたほうが後々のためだと思うよ
産後アカンボにチョッカイ出されるとホントヌッ殺したいくらいイライラするし
でも戦う体力がない・・・・で、一生後悔する罠。
産前産後の辛い仕打ちってずーーーっとイライラするんだって。
ママンがイライラだとベイベのかわいそうだし、ここらで頑張っておこうよ!
366名無しの心子知らず:03/11/27 16:34 ID:6vBt9yjh
娘の1歳の誕生日トメが「〇〇(孫)の誕生日は国民宿舎でするって決めたから。あそこなら貸切バスも無料で貸してくれるし
宿泊施設もあるからね」
・・・まさか一泊するんじゃ・・・今から鬱です。
私の実家からは国民宿舎は遠いので旦那に言ったら「俺が迎えに行けば良いやん」
そりゃそーかもしれないけど
何も親戚一同呼んで盛大にやることないのに・・・と思ってしまう。
しかも一泊なんて事になったらもー最悪。
ムチュメはきっと色んな人に抱っこされて自分のとこには戻ってこないだろうし
ウトはムチュメの隣りで煙草は吸うし・・・
弟夫婦の息子の時は「梅の花」という豆腐料理の専門店で盛大にお祝い・・
なのになんで私の時は「国民宿舎・・・」
祝ってもらえるだけ有難いのだろーけど何だか欝です。
367名無しの心子知らず:03/11/27 16:36 ID:w+wrNA+i
再び連投スマソ
362タソも364タソもまずダンナをなんとかしないとね。
「好きとか嫌いとかじゃなくてイヤなの! このままだと好きなものも嫌いになるよ!
あなたがちゃんとフォローしてくれればうまくやっていけるのに!!」  でどうだろう。
368名無しの心子知らず:03/11/27 16:37 ID:w+wrNA+i
>>366
「まぁ〜ありがとうございます。その日は用事がありますので参加できませんが
 皆様で大いに盛り上がってくださいね(ハァト」
369名無しの心子知らず:03/11/27 16:49 ID:3eyFQ1c/
>>362
私も出産後、旦那の家族がイヤでイヤで仕方なくて
眠れなくて夜中に旦那に手紙書いたよ(しかもチラシの裏に)
口じゃ言えなくて。

そーいえば、ずっと疑問に思ってた事をお聞きしたいのですが・・
結婚写真の撮影代金をトメに出してもらったって人います?
かなり前の話ですが・・・
トメがお金出してくれて、いざ出来上がって私が受け取りに行きました。
2冊受け取ったので、深く考えずウチ(私)と実家(私の)だろう
と思ってたのですが・・・見せようと思って旦那の実家に持って行くと
なんか話が違うらしく、旦那の実家に置く分と私の実家に渡す分だった
みたいなんです。よくわからなかった私は
「あれ?自分達の分ってないものなの?」とトメに聞くと
「自分達も欲しい場合は別に注文するんだよ」みたいな事を言われました。
深く考えなかった私は「そんなもんなのか・・ヘェ〜別にいらんかな・」
程度だったのですが・・。
よく考えると、自分達の結婚写真を自分が持ってないって・・
お か し い ですよね!?
始めから3冊注文するのが普通ではないの??
その頃はトメがケチケチだって事を知らなかったのですが、
今思うと、「金出す」とは言ったもののケチって・・?と思う。
どう思います?
370名無しの心子知らず:03/11/27 16:52 ID:ORMknC+X
この屈辱、貴方は知っていましたか?

ttp://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/r_genkainada1.swf
371名無しの心子知らず:03/11/27 16:54 ID:uqObB/Ao
362さんも364さんも、
旦那に一度聞いてみたら?
「あなたは子供を産ませる為だけに私と結婚したの?」って。
証拠になるようにICレコーダーを隠しもって録音しながら。

トメにバシっと「余計な口出しウゼェんだよ(゚Д゚)ゴルァ」と言えるように、
旦那を教育するのも大事。
それと平行して、教育してもどうにもならなかった時の為に、
日頃からの仕打ちを証拠として形に残して置くのも大事。

ベビ用品も勝手に揃えて選ばせてくれなかったとか
お宮参りで、母親気取りでトメがベビを横取り、旦那もそれを窘めなかったとか
そういった事も、全部記録として日記にでも付けておけば良い。
外しちゃいけないのは、トメの暴走を記録する時、
旦那が夫として、それを制止しなかったとか、一緒になって暴走したとか、
「夫としての対応の悪さ」を記録する事。それが離婚を有利にする。
親権を取る時にも、過干渉のトメを制止できない夫に
子供を育てる能力がないと判断される事もあるだろうし。

そして、「証拠を握っているのよ」思えば、心の余裕もでき、
旦那やトメのアフォな行動を腹の中であざ笑いながら暮らす事もできるよ。
372名無しの心子知らず:03/11/27 17:03 ID:Bw6dBNW1
>>369
けち、って…
自分のものは自分で買うのが当たり前。
欲しけりゃ焼き増しを頼めばいいじゃない、その写真館に。
出してくれないからケチというのは…オイオイ

撮影プランのデフォが2冊だったのでは?
それならお互いの実家に分けたトメさんが常識的だと思われるが。
373名無しの心子知らず:03/11/27 17:07 ID:6IBjYDmH
>369
うちは結婚式の費用組む時、全部含んでやったから
出してもらったり、って訳じゃないな。
それと、式場だと親戚に配る分は、後でそれぞれが焼き増し頼んだけど、
フルセットの写真はデフォで3冊組だったが…

もし、3冊デフォを2冊にさせた、っつーんならケチだろうけど、
実家分義実家分ともにトメが出したってんなら、普通じゃない?
374名無しの心子知らず:03/11/27 17:18 ID:Lz5Ytul6
事前に2冊それぞれ実家用にだけ作ってあげるから
自分の分は自分で注文しなさいって言ってくれてたら良かったんじゃないかな?
私ももし>369さんな状況なら一冊当然自分の分だと思ってしまう。
私の時は一冊でそれが自宅用で旦那の親には焼き増しの写真のみに
なってるやつあげたけど。
375名無しの心子知らず:03/11/27 17:36 ID:6vBt9yjh
>369
私達の時は結婚式費用に入ってたからよくわかんないけど
義母は親戚にあげる分には金を出してた。(5冊ぐらい注文してた・・・。そんなにやらんでもって感じ)
元々、結婚式の費用を私は全部旦那側が出しその後ご祝儀で返していくものだと思ってたけど
義母は私の母に「7(旦那側)対3(妻側)でお願いします」って言ったらしく
実の母が怒ってたよ。「普通はそんな事言わない!」とか言って。
結局、そんな事を言われたのがすごい腹がたったみたいでお祝儀は別々・・・。
結婚費用を半分払い手出しの分が増えたけど実の母はそれで満足している。
旦那は未だに結婚費用については納得いってないみたいでその話題になると喧嘩になるよ・・・。(自分達で結婚費用だせたら良かったんでけどね)
結婚式の写真はそんなに高いもんじゃないから義母が買ってくれなくても良いんじゃないかな?
しかも奥さん側の実家の分は買っててくれたんでしょう?おかしくないと思うが・・・。

あんまり義母に金を出してもらってたら後が怖いと思うのは私だけかな・・・?









スレ違い・・・。スマソ。
376名無しの心子知らず:03/11/27 18:11 ID:013dqUYt
トメになんか何もして貰わなくていいや。 金も出して貰わなくていい。
出産後すぐ私の父が亡くなったのにかこつけてお宮参りはスルーしていた。
子が4ヶ月になった頃「お宮参りはいつにしようかしら? 私が行かなきゃ始まらないし。 いつにする?」と
言って来たので、天然で「やる予定にしていませんから、来ていただかなくていいですよ」と言った。
その後電話は全てムチュコちゃんの携帯に来るように。
別に何も困っていません。
377名無しの心子知らず:03/11/27 18:19 ID:w+wrNA+i
>>376
私が行かなきゃ始まらないし
私が行かなきゃ始まらないし

(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
おまいが来なければみんな幸せですが、何か?

もう済んだ話しなのにスマソ
「自分が主役!」ってのが鼻についた。
378名無しの心子知らず:03/11/27 18:32 ID:4fcDO+UH
>369
結婚式の費用ってのは、招待客の旦那側:妻側の人数比で決める
もしくは、半額づつ出し合うもんじゃないか?
親が出すんでも当人達が出すんでも。
でも、式場の関係は全部ちゃんと人数比にして決めても、
衣装のレンタルなどを別のところでするって場合、
旦那側が出してくれるって事はあるかも。

でも費用を誰が出すにしても、
全ての決定権は結婚式の主役にあるもんじゃないだろうか?
だから、枚数とかの手配は全て369さんがやるべきだったね。
後から、「料金は○○ですのでお願いします」ってトメに報告する形にすれば…。
まあ、結婚前には本性なんて分からないしね。
今からでも写真屋さんに焼き増しをお願いしたら?
379名無しの心子知らず:03/11/27 18:32 ID:iDRTRPxo
>>376
すごい!私もそれくらい言えるように強くなりたい。
380376:03/11/27 18:56 ID:013dqUYt
>>377さん
正にそう言って差し上げたいような口調でした。
父が亡くなった時も高笑いしながら、「ま、わかってたことだし寿命だしね〜♪」と言ってくれたし、
お約束のママ発言連発。 私が不愉快で無かったとでも思っているのか?
100日記念に写真を撮って送ってやったら「勝手にお宮参り!!!」と
着物の着せ方が違うにもかかわらず大慌てで電話して来たので、はっきりと言って差し上げました。

>>379さん
もう一言はダメ押しで「私はクリスチャンですんで、神の使い分けはいたしません」
「お宅はね・・・モニョモニョ」って言ってたので、「ええ私はクリスチャンで私達の子で、○○さん(旦那)も
嫁子が信じていない神にお宮参りに行く必要は無いと言ってくれてますので、やる予定はありません」
と言って失礼しました。
私にとってもどうしても譲れない話なので頑張ってみました。
「お宅」っていう言い方も、「娘と思ってる」と仰る割には妙ですよね(w
 
381名無しの心子知らず:03/11/27 20:13 ID:r1sj5U1C
>お宮参りはいつにしようかしら? 私が行かなきゃ始まらないし

あれでしょ?孫ちゃんを胸に抱いて嫁子を後ろに従わせ神主のカシコミカシコミを
神妙な面持ちで受けるっていうのがババのビクトリーセレモニーだと思っているんでしょ?
382名無しの心子知らず:03/11/27 20:52 ID:w+wrNA+i
>>381
ビクトリーセレモニーにワロタ

ビクトリードリームハッピーエクセレントエターナルセレモニーですなw
383名無しの心子知らず:03/11/27 22:42 ID:o1uSsNOq
私の義両親の住む地域(同居なので私も住んでいますが)では、
お宮参りには「嫁の母が孫を抱く」とのことでした。
しかも、お宮参りは義母は行かずに本家の嫁がついて来る・・・。
話を聞いた時は ハア?('◇')? でした。
別にいいけど、本家の嫁って・・・。この日初めて会った人だことよ。
本家のお嫁さん、メーワクだったろうなあ。突然かりだされて。
スレ違いで申し訳ないです。
384名無しの心子知らず:03/11/27 22:50 ID:Qi6JTkE2
>>383
へぇ〜!!これは初聞き!!
私は本家の嫁なんで(まだ姑がいるが)この地域に住んでたらウチュだ。
385名無しの心子知らず :03/11/27 23:01 ID:9Ud20fjv
>お宮参りはいつにしようかしら? 私が行かなきゃ始まらないし

トメらしき女性が孫チャンを抱き、 一 番 前 で 満面の笑みを浮かべて
息子夫婦を従えているお宮参りの写真を見たことがあります…


それ、神社か寺のHP(よく覚えてないw)で、「お宮参り」の紹介ページだったんだけどなぁ…
載せる写真間違ってるとオモタw
386名無しの心子知らず:03/11/27 23:06 ID:bnu8KUiA
お宮参りは本当にうざかった。
私の方からは実母と妹の3人しか来ないのに義実家はウトメ&トメ親戚(7名ほど)
そして当日なぜかおもむろにトメかばんから赤いベベを出して私の娘を自分(トメ)に
くくりつける。
その日楽しかったのはトメ一族だけであろう。

写真を見たらどれもトメが興奮のあまり鼻の穴広げて写ってた。
387名無しの心子知らず:03/11/27 23:23 ID:w+wrNA+i
>>385
某写真スタジオの広告でさらに恐ろしいものを見た
お宮参りの記念写真(スタジオ内で撮影)なんだが
どーみてもババ2人。で、ババAが抱っこした写真、ババBが抱っこした写真が
紹介されていた。(どちらも両ババが前列中央、ベイベの父母は後ろにヒッソリ)
どちらのババも、相手が抱っこしているときには無理やり寄り添う
&奪い取りたげな手の回し方。
こんな写真絶対いやだと思ったのは私だけじゃないはず。
388名無しの心子知らず:03/11/28 08:56 ID:cXUmhuFl
遅レスですが、362さん364さん
(でもこれから出産のひとすべてにいえるが)
今から下準備しとくといいですよ〜。
「産後ってウサギやハムスターやネコとかもいらだって、
 子ども食べちゃうことあるよね。
 人間だとずーーーーっと根に持っちゃって熟年離婚の原因の1番にもなるし。
 ホルモンの関係でどうしようも無いんだって。
 私も産後不安だなぁ〜」
ってくり返しくり返し言っておいて、
いざ産後になったらちょっといつもとは違うのよ、
興奮してるんだから!な雰囲気で
「あんたのかーちゃんこんなことやあんなことして
 うざいんじゃド阿呆〜!きさまも家庭もったんじゃ。
 いつまでもママについてないで家庭(妻である私や子)を守らんかい!」
と一括。
しばらくしてから覚えて無いとでも言うか
産後はいらだってたから…とフォローするもあり。

てか私はそうした。
おかげでトメコトメの攻撃を防御してくれるようになった。
389名無しの心子知らず:03/11/28 08:57 ID:cXUmhuFl
388は旦那に対して言うの。
旦那のおやなんだから、どーして自分が戦わなきゃならんか。
390名無しの心子知らず:03/11/28 08:58 ID:MwdLGRdA
お宮参り、今我が家もその話題で苦闘中です。
トメが「どうするの?」と何回も電話してきてウザイウザイ。
面倒なことになるのが目に見えてるので、
実際のお宮参りは旦那と子供と3人(普段着)で、
近所の神社へ行き、形だけお参りしてきました。
ただ私も旦那も記念写真だけは写真館で撮りたいと思っていて、
ヘタレ旦那がそれをトメウトについ言ってしまったんです。
そしたら暴走開始。トメウトなんて呼ぶつもりなかったのに、
本人たちは当然呼ばれていると思い込んでいるらしく、
「嫁子は着物着なさい。」(←トメは着物は着ないらしい)
「コトメ(旦那の姉)は来るかしら?」(←なんでコトメまで写真に入るの?)
「その後は御寿司でもとってお祝いすればいいわ」(←誰が払うんだ?)
もう妄想トメドリーム炸裂です。
ここまできて「藻前たちは呼んでませんが何か?」なんて言えない・・・。
トメウトって、無意識に孫関係の行事は「自分たちがいないと始まらない」
みたいな考えがあるらしい。どーせ写真だって自分たちが孫を抱いて、
私たち若夫婦は後ろにヒッソリとたたずんでいる構図なんでしょう。
折角のイベント&祝い事で楽しみにしてたのに暗い気持ちになってきた。

せめてコトメはいらんだろう・・・ぐらい言ってやってもいいかな?
コトメがお宮参りの記念写真(写真館で撮るやつ)に
入るのって普通なんだろうか?
391名無しの心子知らず:03/11/28 09:13 ID:nL8BOPvD
上の子の宮参りの時って、トメさんまだ49歳だったんだけど
「自分の天下」って感じで、ベベを私の母にも渡さなかったよ。

「年はお若いのに、考え方は随分古い人ね」って実母から
同情されてしまったよ(w 「あんたも大変ね」って。
ええ、大変ですよママン 「自分は若い」って思い込んでるくせに
考え方が古〜いトメさん。
392名無しの心子知らず:03/11/28 09:19 ID:cXUmhuFl
>390
うちは家族(子どもと夫婦の3人)と大家族(トメウト込み)と
子どもだけの3通り写真とりました。
(子どもにスーツと着物があったので実際は6通り)
写真館のひともそれで普通!みたいな対応。
写真のなかの位置は大家族のときはトメが子ども抱いてトメウト前、
夫婦後ろの例の位置だったけど、
写真館のひとが有無をいわさずその場所指定したので
こんなものかなー…と思ってました。
お金かかるけど「3人のも撮りたい」と前もって写真屋さんに
根回ししておくとトメウトも
「今はこーいうものなのね」と思ってくれるかも。
そして次の行事からは「お金かかり過ぎるので子どもだけにします」
と言う予定。
393名無しの心子知らず:03/11/28 09:21 ID:pn7lHtxp
うちの息子たちのお宮参りの場合、主人は田舎の本家の長男ということで
写真にコトメの他にもトメの姉妹、大姑(トメの実母)、分家のおばあちゃん
(大姑の妹たち)などの顔触れが…。
しかもみんなこれでもかとどーんとした着物を着て「可愛い孫ちゃん」をとっかえひっかえ抱っこ…。
長命な女系家族なので、ものすごくヴァヴァ率が高い写真になりました。

一人目のときは色々悩んだけど、下の子のときはもう諦めの境地に。
まるで横溝ワールドのような写真も、ある意味笑えるんで、まーいいかな、と。
(家族だけの写真はそっとスナップで撮って、可愛いフレームに入れてます。)
394名無しの心子知らず:03/11/28 09:54 ID:Dtootla7
お宮参りみんなすごいイベントだね。お疲れ様。
私のところは私の家族と私の母だけで行きました。終わったらバイバイ
と言って帰りました。お宮参りの前に写真屋さんにより赤ちゃん1人の
写真と家族の写真を撮り、出来上がった写真をトメに送りました。おわり。
395名無しの心子知らず:03/11/28 10:21 ID:Gd5uxk+d
義実家は、宗教上の理由からか、お宮参りに関しては話題にも出さず、
知らん顔。(それはそれで、良いが)
代わりに実母に付き添ってもらい、帰りに記念写真を撮った。
一応、義実家分も焼き増したので持って行くと、喜んでくれたが、
「お金かかったでしょう?息子チャンありがとう〜!」
と、旦那の顔‘だけ’見て、お礼を言う。
母の日、お土産、写真・・・何あげても、いつもそう。
旦那は、全くそういう事をしないタイプ。
多分、姑だって自分の息子の性格をわかってるハズなのだが、
結婚して、変わったとでも思ってるのかも?
旦那は、「いや、○○子がやってくれたんだ。」
と、フォロー入れてくれるので、気にしないようにしてたが・・・
この写真に関しては、付き添いの実母が出してくれたんだよね。
(私達が払うからって断ったが、お祝いだからいいのって出してくれた。)
その時は、さすがに実母が支払ったとは、2人とも言えなくて。
でも、よっぽど言おうかと思ったよ〜
言っちゃても良かったかな?

それにしても、出産後から確執ありまくりの者としては、
トメの写ってる記念写真なんて、正直イラネ!ですよね。
私は、スナップ写真さえ、嫌悪してしまう。
しかし、自分の両親は登場しても、
トメが全く登場しないアルバムも、不自然だし、
旦那にとっては母親、子にとっては、祖母なので、
仕方なくw貼ってるけどね。
396名無しの心子知らず:03/11/28 11:13 ID:vQWH6IWr
写真屋でお宮参り写真撮影中の大家族を見た。
ひっそりと佇む夫婦(赤の両親)、
大はしゃぎのトメらしきババ&旦那と瓜二つのウトらしきジジのカップル、
旦那と瓜二つのコトメらしき人物とその連れ合いらしき兄ちゃん。
勿論アカは御支度の最中から最後の着替えまでず〜っと、
鼻の穴膨らませたトメらしきババァの腕の中。

こんな写真がイヤなら勝手に行って撮っちゃうか、呼んでねぇとさらっと言うか、
3人の写真をちゃんと撮って自分の家にはその写真だけ持って帰るかした方がいいよ。
あんな瓜二つが3人も写っててトメが鼻の穴膨らませてる写真、あの女性欲しくなかったろうなぁ。

意地の張り合いになったのかどうかは知らないが、
次のお宮参りの方々は双方の両親・兄弟夫婦まで全部写ってて10何人かの大家族写真に
なっていた。 それも壮観な眺めだった。
勿論中心は両老婦人で、火花が散っておりました。
397名無しの心子知らず:03/11/28 11:22 ID:vQWH6IWr
今思ったけど。
写真をスタジオ○リスのような何通り撮っても「どれを焼きますか?」
って選ばせてくれるシステムのところで撮る。
で、撮影後「じゃあ各自欲しい写真を選びましょう」と言って自分の家のはトメ達が写ってる写真はスルー。
各自自分が欲しい写真を選んで、その料金は各自持ちなら要らない写真のお金を払う必要無し。
ダメ?
398名無しの心子知らず:03/11/28 11:23 ID:6wXXw4zw
ココ読むとすごい人っていっぱいいるんだなぁって思うよ。
うちは干渉が殆どない。
お宮参りなんて言葉聞いたこともないし、お祝いも特にしてない。
遠方だから顔を見に一度お食事会を日帰りでした程度(しかも旅行ついで)。
御祝い金も誕生日もクリスマスもお正月も初節句も何にも言わないし、してくれない。
なんか拍子抜けしちゃうなぁ。
近くに住んでたときに水天宮に誘われたのが最初で最後かも。
それも外から賽銭あげて終わり。
写真も自分たちで写真館に行って撮っただけ(といってもこだわりがないので普段着)。
うーん。
399名無しの心子知らず:03/11/28 12:09 ID:DMsS1z3v
うちは私がやることやっておきたかったんで、近くの神社でお宮参りしますとトメウトに声かけた。
「(神社に)いくら包むの?」なんて聞かれたから出してくれるのかなー?
と、うっすら期待したが、当日は何の祝いも無し。
食事(ウチもちで)でもと誘ったが、いそいそ帰って行った。
「???????」と思っていたが、今考えるとウトが
カナリ片寄った(正しいのかも?)宗教観を持っているみたいなので、
「神教でもないのに」とか思ってたのかも。
だったら誘わなけりゃ良かったな〜。
400名無しの心子知らず:03/11/28 12:18 ID:hnQ+5PQ5
あー、思い出したよ。次女の時。
電話で年末年始帰省(ケッ)の相談をトメとしていたダンナ、私に
「お宮参りは12/30ってことでよろしく」 ハア?
なんで私に無断で決めるのかな? 子供はまだ3ヶ月なんだけど寒いなかで延々ご祈祷受けるのかな?
いろいろ言いたいことはあったが、「はぁ? 寒 い か ら だ め」の一言でナシにしました。
401名無しの心子知らず:03/11/28 12:20 ID:sJHI5A81
お宮参りは面倒だけど、赤の額に『大』だの『小』だの
書いてあるのが可愛い。思わず『肉』って書きたくなるのよ。

関係ないからsage
402名無しの心子知らず:03/11/28 13:57 ID:EbJeB4lF
明日、息子の1歳の誕生日を祝いにトメ、ウトが泊まりにくる。鬱。
わざわざ九州から東京まで来て、「餅踏みの儀」を執り行うんだと。

その際の予定をウトがメールでよこしたんだけど、
「○○(私実家)のご両親も参加するように」と書いてあった・・・
なんの権限があって命令するんだかな。
実父は仕事があって参加できないと連絡すると、
「そんなのおかしい。大事な初孫の誕生日を何だと思ってるんだ」と
怒りの電話が。(旦那宛に。ウトは嫁ごときとは話しもしない、って奴)

旦那が「あちらのお父さんはオヤジと違って経営者だから、孫の記念日
なんてくだらないことで仕事は休まないんだよ。」と怒ってくれたけど、
明日もブツブツ言うんだろうな。

あー、鯛1匹買っておけ、って言ってたなぁ。めんどくせー。
お祝いの席を「外で」設けなきゃいけないし。1歳になりたての赤を連れて
外食するのがどんなに大変か。・゚・(ノД`)・゚・。
家で寿司とろう、と計画してたらトメが「そんな恥ずかしいことしないで」
と拒否。あくまでも外食にこだわる。
誰に恥ずかしいんだよ。わけわからん。

長文スマソ。 

403名無しの心子知らず:03/11/28 14:36 ID:7G8N+EXt
あさっての息子1歳の誕生日に キタナバーサン(姑のこと 不潔だから)が
だ〜〜〜れも頼んでないのに餅を注文した
家族でひっそりお祝いしようとしてたのに何やってんだ バカか 氏ね
今日の夕方あたり「餅頼んだんだけど 背負わせましょうね」と言われること必至
なんて断ってやろうか 知恵を貸していただきたい おながいすます
404名無しの心子知らず:03/11/28 15:11 ID:zC8HUEuJ
>403
「クリスマスも近いので、特別なことはなしにしようって決めたので、家族だけでお祝い
します。お気遣いなく、お心だけでけっこうです」
ってのはどうでしょ。
405名無しの心子知らず :03/11/28 16:16 ID:5x/60m+r
>403
「お心だけでけっこうです。これはお返ししますね。」
と言って、ドサッとお餅をトメに背負わせるとか。。。
406369:03/11/28 16:31 ID:baV4saYb
結婚写真の書き込みをした369です。

言われて気づきましたが、ちゃんと注文の場で確認しておくべきでしたね〜。
その時は何冊注文したのかも、それが誰の分なのかも聞かなかったんで・・。
つーかトメも、両実家分注文するけどあなた達はどうするの?とか
言ってくれればいいのに!2冊受け取って自分と実家の分と思ってしまった
私も甘かったのか・・。
料金については、ウチの実家が「半分づつにしましょう」って言ったのに
トメが「いやいやこちらが全部出しますから!!」って強引に出す事になった
んです。その後、実母と写真の話題になり「そういえば持ってナイ」って事を無意識に
言ったらビックリしてました。実母も3冊分を半分づつ出そうと言ってたつもり
らしい。
そして「もともと半分出すつもりだったから」と言って一冊買ってくれました。
こういうのは、きちんと話し合うべきなのですね。反省。
その前に自分達で出せれば問題なかったんですけど・・。

当時は別に「ケチ」とは思わなかったのですが、いろいろ本性が見えてきた
今では「本人達の分まで出す事にならないように」あえて何も言わなかったん
じゃ・・・と思ってしまう。
今では、なるべく関わらないように必死にかわしてます(さりげなく)
いろいろご意見ありがとうございました。
407369:03/11/28 16:37 ID:baV4saYb
ちなみに結婚式はナシで写真だけでした。
408名無しの心子知らず:03/11/28 16:53 ID:9tl0ykeI
亀でスマソ 気になったので。
>>390
3人でコッソリ撮ってしまう。
で、「写真どうする?」とトメが言ってきたら
「この前休みの日にお散歩してたら素敵な写真館があって〜 
 その日だけ特別な割引の日で〜なんだかお日柄もよかったし〜 
 飛び込みで撮影しちゃいました〜」 とかわす。
で、トメウトたちを家の外に引っ張り出し、門の前でスナップ写真とっておわり。
旦那には「あなたがいちいちママンに報告するせいでコトがややこしくなる。
大勢で写真撮るのってすごく時間がかかるんだし、カゼひいたりするリスクも
その分大きくなるでしょ。↑こういう風にしたいんだけどいいよね?」と言って尻拭いをさせる。
409名無しの心子知らず :03/11/28 17:57 ID:e0ht96lh
二人目の時の産後のトラブルから、義父の顔も見たくないし
声も聞きたくない状態になってしまいました。
(夫のいない時の)単独訪問禁止・電話も控えめに、
という約束は守ってくれているので平穏な日々が続いているのですが、
今まで上手くやってきたと思っていた嫁に嫌われてしまってショックらしく、
手を変え品を変え、わたしから電話するよう仕向けてきます。

二人目が先日一歳の誕生日を迎えまして、その日に義父から
お祝いの金が送られてきました。
同日に義母から誕生祝いの電話を頂いたので、ついでに…
と、お祝い金のお礼を言いましたら、
「またわたしに内緒でやっているみたいね(苦笑)」とのお返事。
やむをえず、夫にお礼の電話を頼むことにしました。
億劫がるのは分かっていたので、何度も何度も、お願いしていました。
しかし、肝心の確認を忘れ、日々は過ぎ、ある日義父からファックスが。
内容は、わたしに関係する新聞の切り抜き。こういうファックスが
来る時は、たいてい何かの催促です。
ハッとし、夫に確認したら電話をしていないとのこと。
で、今更電話したくないとのこと。で、ほっとけとのこと。
ここで、お礼の電話しないと、多分わたしのせいになり、
鬼の首とったように、わたしと子供だけの時の単独訪問を強要
する可能性があるのです。

やはり電話しないと、駄目ですよね。それに、お礼の電話をしないと、
礼を失している→わたしドキュソの図式に自分が参ってしまいそうです。
ちなみに、夫はわたしと義父のトラブルにいい加減辟易していて、
なんだか、わたしに元に戻って欲しい感じです。
でも、もう無理なんだよー

長愚痴レス、申し訳ないです…
410名無しの心子知らず:03/11/28 17:57 ID:m+F0jqDD
>>402
これはもう・・・がんがってとしか言えません('−`;)
赤タンおもちゃにされないように、402さんと実母さんで(もちろん旦那さんも!)
がんがって下さい!
411名無しの心子知らず:03/11/28 18:15 ID:DsUTiwrN
>402
脳内がいつまでも昭和の悪い面を持ったままのウトトメだと大変ですね。
ああいう儀式は良いかもしれないけどそこに子供を思う親の気持ちがあるからいいんであって
ジジヴァヴァの自己満足の為にやるのはやだよね。
がんがれ…。

うちのトメを時々殺したくなる瞬間がある。
風邪を夫婦でひいて仕方ないから一時保育でも…と思ったらコトメから聞いたのかトメがきたよ。
開口一番に孫ちゃん大丈夫?バイキンだらけで汚いおうちよね。ババがきたから大丈夫よ。
なんて言ったよ。悪いけどおたくのほうがよっぽどきたねーよ!
ハム飼ってる割に掃除機かけるの週1だしいっつもくさいし!
近場に越してきちゃったせいで毎日電話あるし子供の昼寝の時間にかけてきては
あらあら泣いちゃったとか言うし…腹立つ。
散々子供をおもちゃにして遊んでるくせに自分は面倒見がいいとか言いふらしてるし。
子供が泣くまで放置してるじゃないかよ…転びそうになって私が支えたら過保護扱いだし。
412名無しの心子知らず:03/11/28 18:23 ID:zC8HUEuJ
>409
トメさんは物分りいいお方なのでしょうか?
トメさんからウトに、すでにもう散々言ってもらってるのでしょうが、最終的な引導を
渡してもらってはいかがでしょうか。
「あなたがそういうことやればやるほど、嫌われるのよ!」って。

・・・・でも、もう散々言ってそうだね。
だんなさんもあなたが折れればいいと思ってるあたり、困り者だねぇ。
413名無しの心子知らず:03/11/28 18:29 ID:u1d1WLmM
>409
辛そうだ。
産後のトラブルがどんな事だったか分からないけど、
とにかく、義実家関係の連絡は全て旦那という風に取り決めたら?
「 あ な た の 親 なんだからあなたが何とか汁!」って。
DQNと言われようが何だろうが、旦那がやるべき事だと割りきって、
ファックスが来ても放置。
(保存しておいて、義父によるストーカー行為の証拠にするって手も)

何か言われても、
夫が電話をかけるべきなのに、電話をかけなかった
→夫の社会常識が欠けている
→夫を育てた義父母のしつけがなっていない
→義父母の自業自得
でスルーする。

とにかく、「妻だけに我慢させる事で平和を保つ」という
甘ったれた考えのあなたの旦那はヘタレ。
まだ親離れできないボクちゃんなのかと小一時間(ry
414名無しの心子知らず:03/11/28 18:31 ID:ya9PrtL2
>409
その産後のトラブルってのが何なのか解からないから、
なんとも言えないな〜
トメもウトを止める様子もないし、旦那も辟易しているって事は
409タンは孤立した状態ってことなのかな?
415名無しの心子知らず:03/11/28 18:31 ID:1yeRKjc4
いっそ実家に戻りましょう。
416名無しの心子知らず:03/11/28 18:34 ID:9tl0ykeI
>>411
失礼ですがあなたのトメ激しくむかつきます。
孫ちゃんん大丈夫?はいいとして その後はヒドイですね。
ダンナは何も言ってくれないの?
「ひどいことをしょっちゅう言われるので傷ついた。
(昼寝時間の電話のこと、おもちゃにしてること、過保護だと言うことなど)
ということがあって、正直トメに会うのが辛い。電話や訪問は控えてほしいんだけど」
って言って通じないかな?
417409です:03/11/28 18:46 ID:e0ht96lh
トラブルというのは、二人目が産まれて3ヶ月になるかならないかの頃、
わたしが一番辛かった時のことです。
義父から電話があり、今から行くとのこと。とても訪問していただける
状態じゃないことを伝えたら「家族だから関係ない」と、大きな声を
出して、強要されました。
で、長時間居座られて、開いているフスマ越しに二人目の授乳を
するハメになりました。電話での大きな声が忘れられなくて
「授乳しますので…」ってとても言えなかった。怖くて。
で、自然な感じで、フスマの影に隠れて授乳したのですが、
一人目である娘と遊びながら「お母さん、おっぱいあげているから
ちょっと待ってようね」と、笑いながら言ってた義父が忘れられません。
それまでは、義父だし、孫見に来るだけだから、と、頻繁に訪れても
気にならなかったのですが、この時点で、嫌だということを強要
する他人の男という風にしか義父を見られなくなってしまいました。

その後、単独で来ないでくれと、夫が言ってくれた後も、
公衆電話から電話で、「明日行くから」と強要。必死に拒否して
首を傾げていたら、義父からお中元の包みの発泡酒一箱が贈られてきて、
これで、わたしの気持ちは決定的になっちゃいました。
これ他スレで書いたことがあるんで、重複して読んだ方が
いたらごめんなさい。
418409です:03/11/28 18:48 ID:e0ht96lh
義母が止めてくれないのは、止められないからです。
内緒でファックス。内緒で宅配。内緒で(公衆電話から)電話。
結局、そこでトラブルになり、後で告げると、義母から謝られて、
こちらが恐縮してしまいます。
実母も夫も義父も、他意は無いの一言で済ませたいみたいです。
実父だけは、嫁とは言え、他人の若い女1人のところに長居
するなんて、分別のある年寄りのする事ではないと、顔を
真っ赤にして怒っています。怒ってくれたおかげで、夫が動いて
くれたんですが…。

他の人のレスを読むと、わたしのされたことはたいしたことじゃ
ないんだから、忘れなきゃとは思うんだけど、どうしても
義父と目が合わせられません。目が泳いでしまいます。
わたしの心が弱いんだろうな。

夫に頼んだ時、「わたしの実母(夫は苦手)にあなたが電話
するようなものなのよ」と、言って、納得してもらったはずなのに。
うんざりした顔して、ファックス眺めているの見てて、
もう頼めないのかなあと心細くなってしまった。
419409です:03/11/28 18:50 ID:e0ht96lh
微熱があって、ちょっと気持ちが弱くなってるのかも。
どっかでぶちまけたくて、思わず書き込んでしまいました。
読んでくれてありがとうございます。
レスありがとうございます。

夫も今さらきっかけが無くて、困ってるのかなあ。
お遊戯会のお知らせと合わせて、わたしが電話を…って
思ってたんだけど、もう一度、頑張って、夫に
頼んでみます。
ありがとうございました。
420名無しの心子知らず:03/11/28 18:52 ID:9tl0ykeI
>>419
どうしてウトさんはそんなに構ってくるの?
孫ちゃんに会いたいだけ?
妻(トメ)に注意され息子に来るなと言われ嫁父が憤慨しているらしいのに
なぜそんなに409宅に来たがるんだろう。すごい執着っぷり。
421名無しの心子知らず:03/11/28 19:08 ID:t2k36UCi
ここに書いた事プリントして、
ファクスで義理実家に流してしまったら…?
ウトが何かしてくる度に、同じように。

なんか、追い詰められてる感じが可哀相。
422409です:03/11/28 19:09 ID:e0ht96lh
>>420さん
義兄のお嫁さんにも嫌われ、義弟にも嫌われ、
今まで一番友好的だったわたし達とも関係が
おかしくなり、焦っているんだと思います。
追えば追うほど、こちらは怖くて逃げるのに。

こんなことになったのも、自分のせいじゃなく、わたしに生活の
余裕が無いからだと思っているようで、情と金でほだせば
なんとかなると思っている節があります。
その証拠に、以前出ていた夫の転職問題(結局転職しないと
夫婦2人で決めて収束)を思い出したのか、職種のまるで
違うよく分からない勤め先を持ってきたりもしました。
気持ちはありがたいのですが、わたしの気持ちが戻るわけじゃなく
言っちゃ悪いけど、大きなお世話だったです。

わたしの父が怒っていることは知りません。
夫に顔真っ赤にして怒ってくれたと報告したら、
やっと青い顔して、義父と交渉してくれるようになりました。
423名無しの心子知らず:03/11/28 19:30 ID:Liym1zl9
>409
可哀相だ。辛そうだよ。
ここ見てると酷い話は幾らでもあるけど、
それと比べて大した事ないと思わなくていいと思うよ。
特にウトってのはあくまで夫の父親であって、他人だし、
授乳に絡んで無神経な事をされたとなると、
産後のナーバスな時期になんて本当に嫌だろうと思う。

それだけあちこちで嫌われてるってのは
やっぱり無神経な人だからだと思う。
やってる内容はストーカーみたいなもんだし。

旦那には、苦手な409さんの実母と二人だけで1日家に居たらどう思うかとか
とにかく理屈でなくて嫌なのだと理解してもらえるといいね。。。
424名無しの心子知らず:03/11/28 19:36 ID:swS2CdOt
>>409さん、
嫌いな相手にどう思われようとシカトしていいと思いますよ。
礼も言わないなんて思われてもいいじゃないですか。
どうせ嫌いな相手なんですもの、相手に嫌われても気にすることナシ!!

旦那さんは揉め事を起こしたくないといってらっしゃるのでしょう?
電話しろ、と言ってるわけではないですよね?だったら、
揉めないためにも、お礼のことは忘れてしまいましょうよ。

以降、ファックスがきても丸めて捨てる。宅配便は受け取り拒否。
旦那さんが電話しなくていいといってくれているのはラッキーです。
以降関わらなくていいと思います。
相手が非礼なのですから、貴方が礼を尽くす必要はありませんよ〜。
425名無しの心子知らず:03/11/28 19:46 ID:rKQauCYz
義父の執着っぷり怖い。キモイ
実際会ったわけでもないから言いきるのもなんだが。

>他の人のレスを読むと、わたしのされたことはたいしたことじゃないんだから、

そんな事ないよ。
男性に「お母さん、おっぱいあげているから〜」なんて言われたら私はかなり嫌。
しかも、来て欲しく無い時に断ってるのに無理矢理来られて長居されてて・・・
426名無しの心子知らず:03/11/28 19:55 ID:ya9PrtL2
>>409
酷いわ。私なら絶縁です。
トメも謝ってはくれてるみたいだけど、根本的には
ウトをそれ程悪いと思ってないんでは?
旦那は自分の妻がそれ程嫌な思いをしていても、
ウトを止め切れないヘタレです。
409さんに非は全く無いんだから気にする事は無いです。
どうしてもお礼の電話とかが必要なら(409さんが気になる)
409さんもファックスにすればいい。
本来お礼はお礼状でするものなんだから、
前略・・・先日は大変結構なお品をお送り頂き・・・云々って
書いて、他人行儀な同じお礼状をいっぱい作っておいて
毎回それをファックスすればいい。
電話は公衆電話は着信拒否にする。
ファックス攻撃は丸めて捨てる。家に居る時に受信したら
受信中にSTOPボタン押しちゃえ。
今のままだと409さん病気になりそうだよ・・・
427名無しの心子知らず:03/11/28 20:08 ID:bQ6vVLHr
ご両親に頼んで、旦那さんと丸一日過ごしていただくとか。
「あら、お手洗いなの〜」「風呂はどうする?」
とか大きな声で話していただいたらどうでしょう。

つーか、そのウト、他にすることないのか?
428名無しの心子知らず:03/11/28 20:11 ID:9tl0ykeI
他人の家ってさ、招かれて行くものだよね。
こちらの都合で行くんだとしても「どうぞ来てください」と言ってもらってから。

なのに409のウトは「用事があるからこれから行く、家に入れろ」と強要する。
どうみてもおかしいでしょ?

ガマンして延々とイヤな思いをし続けるか、それとも戦って平穏を勝ち取るか。
しかしダンナだよ。ダンナさえ力いっぱい守ってくれれば多少はガマンできるのにね。
「 あ な た の父親が私に迷惑をかけているので何とかしてください」とか。
ウトにはもうブチ切れしかないでしょう。
「イヤだと言ってるのにやたらと接触したがるのでほとほと迷惑している。
 気持ちが落ち着くまで来ないで下さい。」と伝える。
もし押しかけてきたらほうきを振り回して追い返して塩を撒く。
周囲には「イヤがっているのが理解してもらえず怖かった」とでも言っておく。
429名無しの心子知らず:03/11/28 20:35 ID:1yeRKjc4
次はしっかり戸締りして篭城か
くるといわれた日にお出かけしてしまうかしてもいいかもしれませんね
430名無しの心子知らず:03/11/28 20:56 ID:zC8HUEuJ
>409
前にも拝見したことあります。
そうか、あのビールケースオヤジでしたか。まだ懲りてなかったんですか。

多分、409さんがすごく我慢しちゃってるから、どれくらい嫌かっていうことに対して
トメさんもだんなさんもたかをくくってるんじゃないですかね。
だんなさんの前で泣いたりできないですか?
実際に爆発してみせないと、ほんとに追い詰められてるんだってことがわからない
かもしれません。ていうか、だんなさんは「俺のほうがつらいんだ」くらい思ってるかも
しれないので、ほんとに心をさらけ出して、「つらい〜〜〜〜〜〜!!」って言ってみせ
ないとだめかもしれないですよ。
431名無しの心子知らず:03/11/28 21:01 ID:MXnx99mw
>>409
何か贈られたりしてとか何か用事があってどーーーしても電話しなくちゃならなくなったら
はがきやファックス使うのはどうでしょう?
日本では古来からお礼状と言うのはとても丁寧なお礼だとされていますし。
なんならワープロ打ちで他人行儀さを出し、時には差出人をだんなにしてみたりして。
ファックスは向こうも送ってくるならお互い様です。
もうやっていたらごめんなさい。
432名無しの心子知らず:03/11/28 21:02 ID:vA5KO4s+
>>427
話それるけど、それやった人いたよね。

義両親が旦那のいない昼間たびたび押しかけてきて
勝手に掃除洗濯していくのを「嫌だ」と旦那に訴えたら
「オマエも楽できていいじゃん」という。
なので、ある日曜日、まだ旦那が寝ている間に出掛けてしまい、
自分の親に電話。
「悪いけど、私忙しいので代わりに家に来て掃除・洗濯してくれない?」
後で旦那が
「俺が寝ている間にやってきて勝手にされて帰ってくれなくて困った」と言うので
「同じ事を私は毎日されてるのよ?」
と言ったらやっと気が付いたとか。
433名無しの心子知らず:03/11/28 21:09 ID:Nj0N+0MG
気に入らないと大きな声を出して自分の欲求をゴリ押しするような男と
一つの家で二人きり(子供はママを守りきれないから別として)だなんて怖すぎるよ。
小さな子がいるとそれだけで母親は「守り」の本能が働くから、
只でさえちょっとした事でも怖かったり不安だったりする事もあるのに。
私なんて非力で小心者だからそんな目にあったらそれだけで胃に穴があきそうだ。
434名無しの心子知らず:03/11/28 21:25 ID:fZwoqnod
なんだかストーカーっぽいウトだ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そういう人って「困るんです」と言われれば言われるほど執着してしまうのかも。
(職場の上司にこんな感じのおじさんが何人かいた…)
この手の人はとにかく鈍いから、曖昧な態度=「OK! 無問題〜♪」って脳内変換されちゃうんだよ。
409さんがはっきり「迷惑じゃ、ゴルァ!」と怒鳴れるタイプの人なら問題ないけど、文章読む限りでは
優しくてあれこれと気を遣ってしまう方のようだし…。

「毎日不安で母乳が出なくなってしまった。お医者さんに相談したら、少し静かに見守ってあげたほうが
いいといわれた」などの上手い言い訳を考えて、旦那さんかトメあたりからウトに注意してもらうとか。
ここ以外のスレでもよく言われてるけど、ウトトメは「お医者さん」「保健婦さん」「市の相談センター」などの
単語に弱いようなので。
もしくは、親戚など大勢の人がいるところでさめざめと泣く!
「お父さんに悪気は無いのはわかっていますけど、男の人がいるところでどうしても授乳はできないんです…
赤ちゃんのためにと頑張ってきたけど、もう私とても辛くて、どうしたらいいのか…シクシク」
味方になってくれそうな女性陣がいればいいんだけど。

苦肉の策で、ウトが来る日は友達とか近所のママ友母子とかを自宅に招いて、ウトが玄関先で帰らざるを得ない
雰囲気を作ってみるとか。
とりあえず、あまり考えすぎないで、まず体を休めてお子さんと良い時間を過ごすことだけ考えてね。
435名無しの心子知らず:03/11/28 21:40 ID:Dtootla7
今のジジ、ババは若いから暇なんだね。そんな暇なジジババに
付き合ってられないよね。
私の母も義母もそれぞれのダンナの介護で手いっぱい。
子供さんも大きくなったらジジババなんか相手にしなくなるから、何とか
乗り切ってください。 上手くごまかしてかわして行こう。
436名無しの心子知らず:03/11/28 21:50 ID:O8j1kU44
だんながほっとけっていうんだから、ほっておけばいい。
気にする時間すら無駄だよ。
家のウトも自分の思う通りにならないときれる人だけど、
ほっとけばいいやと思い始めたところ。

気にしていると付け上がるだけ。409さんは優しい人なんだろうけど、
回りの人(トメやダンナたち)が何十年もほっといたつけを貴方が背負うことないよ。
もともと他人。←これが一番大事。
437409です:03/11/28 21:51 ID:e0ht96lh
レスありがとうございました。
夫が帰ってきてたので、離席してました。ここで、吐き出したおかげか熱が
下がってました。やっぱりたまってたのかもしれません。

レスもらって、自分の中でも整理もつきました。
やはり、夫にわたしの気持ちが伝わっていないことが
まず一番ので最初に解決すべき問題なんだろうと思います。
電話が苦手な夫にとって、自分の親族へのお礼や挨拶はもちろんのこと、
共通の友人への連絡も全部妻の仕事と、上手い具合に思い込んでまして、
義父への連絡も、トラブルがあった後も、頼まれてオレの仕事じゃないけど
嫌々ながらやってやるかっていう態度だったんです。
まずはお義父さんは、あなたを育ててくれた敬うべき義父から、
あの一件以来、強要する気味の悪い他人の男としか見えない。
義父への連絡はあなたの仕事だと思って!
と、はっきり言ってみようと思います。

義父は何を言っても、自分に都合よく脳内変換して、前向きに行かないと♪、
と、攻勢かけるのは目に見えているので、
夫にまもってもらえるように、意識してやっていこうと思います。
元々頼りない夫なので、守ってもらいたいと、意識するより、
自分がしっかりしないと、と、無意識に思っているところが
あったんだなと、きづきました。
お話聞いてもらって、元気出てきました。
本当にありがとうございました。

>>434さん
母乳はとっくに枯れてしまったので…。お恥ずかしいです。
438409です:03/11/28 22:01 ID:e0ht96lh
お礼はお手紙かファックスで…と、提案してくださった方に
レス抜けてました。
ファックス送ると、添削して送り返すような義父なんです。
そんなわけで、怖くて、文章は年賀状でしか見せていません。
わたしもひどい字だし、この通り、悪文書きなのが
いけないんですけどね。
439名無しの心子知らず:03/11/28 22:12 ID:B25bI6ZW
え〜!添削だって〜?
何様だよ、そのウトは。
409さん、ウトにガツンと言ってしまえ〜!
最低だよ、そのウト。
あ〜人様のウトながらイライラする〜!!
440名無しの心子知らず:03/11/28 22:18 ID:zC8HUEuJ
>ファックス送ると、添削して送り返すような義父なんです。

あぁぁぁぁ・・・・・そりゃ、みんなに嫌われるわなぁ。
人と仲良くなる方法を知らないまま大きくなったんだろうが、途中で気がつかなかった
のはもはや自業自得なんだし、409さんが「最後の恋人」になってあげる必要はない
んだから、さっさと見捨てるが吉ですわ。

だんなさんがめんどくさがったら、
「ねぇ、誰の親の話してるの?私の親じゃないわよね?私がお義父さんと
 接点があるのは、なんでなのかしら?」
って、「てめーの親だろ」を綿々と繰り返してみてください。
だって、それはほんとに事実だもん。
だんなさんが投げるなら、何も409さんがしょってあげるいわれは、何もないんだから。
441名無しの心子知らず:03/11/28 22:31 ID:9tl0ykeI
添削して返信してくるあたり、かなりのかまってちゃんと見た
(既に409さんが言及してるけど)
こっちは「誤字脱字チェックされてUZEEEEEEEE!」と思っているんだけど
ウトにとっては楽しいファクスのやりとり。(人間として間違っていますよと添削してやりたいが)
お礼のファクスは毎回同じでいいよ。「この度はありがとうございました。子は元気です」だけ。
無礼だとウトが怒ったら「それはおめーだろ」ってことで。
もう戦うしかないように思う。てか「斬って捨てる」ってかんじ。
ナンバーディスプレイなど守備を固めた上で「もう構わないでくれ!」とキレる。
そしてダンナも助けない。カゼひいても放置プレイ。
44242:03/11/28 22:41 ID:u/S53yoo
以前>>42で書き込みした者です。
「一生赤ちゃんなんて出来ないわよ!」とトメに言われたのですが、妊娠。
保険証を共用しているため、(イヤだけど)早めに妊娠を告げないと…
という内容だったのですが、今日、旦那と報告してきました。(心拍確認できたので)
私は聞かれたことしか答えず、無表情で座ってましたが、
トメは「保険証が無くなってる時があったから、もしかして!と思ってたのよ〜」とか
「産婦人科って保険証に判子押さないのね」とか言って気持ち悪い。
「子供はまだ?」って周りに言われてイヤだったでしょう?良かったわね」とか…。
アンタガ一番言ってただろうが。
最後に
「くれぐれも大事にしてちょうだいね」と言われ、さっさと帰ってきました。

「大事にしてね」って他の人に言われると素直に嬉しいのだけど、トメに言われると
「うちの孫なんだから!」という意味に聞こえてとても不愉快。
結婚したばかりの頃、「赤ちゃんは一人目なら男でも女でもどっちでもいいから」と言われたこともあり。
一人目なら?ハァ?
少なくとも今年はもう旦那実家には行きたくない。
今後必要以上に干渉されませんように…。怖い。
443名無しの心子知らず:03/11/28 22:57 ID:9tl0ykeI
>>442
マタニティーブルーを理由にもう会わないようにするよろし
444名無しの心子知らず:03/11/28 23:00 ID:3o1rN57d
>441
>「この度はありがとうございました。子は元気です」だけ。

ワープロで出力したのを用意しておいて、毎回同じの
流すとよろし。
あてつけがましく、どっかにちょこっと汚れでもつけとくとかして。
445名無しの心子知らず:03/11/28 23:22 ID:2QXVliRU
>442
義実家の自営業を手伝ってたのをやめて前の職場に復職した人だよね?
一度、勇気を出して反抗できたんだから、これからは防備を固めること。

基本は、予定日は聞かれたら+10日くらいで教えること(6月10日予定なら6月20日とか)
性別は分かっても教えず名前を決めてから教える。
(決まるまでは聞かれてもまだ分かりませんと答える)
トメがお古のベビ用品を持ち込む危険性は大きいので、
早めにカタログなどで検討、旦那にも根回ししておく。

出産までに揉める事で対策できるのはこんな所かな。
ストレスを溜めないってのは難しいかもだけど、
なるたけ心穏やかにすごせますよう祈ってます。
446名無しの心子知らず:03/11/28 23:35 ID:XeHJNmcb
>409のウト、大声で威圧するところが自分の実父そっくり
産後の里帰りで実父にすごい精神的迫害を受けた
実父でこれだけのダメージだもん、ウトならなおさら怖いだろう・・・

でもウトなら縁切れるもんなぁ

最近実父と離婚しない実母まで憎くなってきた
思い出しただけで吐き気が・・・ってスレ違いですね。スマソ
447名無しの心子知らず:03/11/29 01:36 ID:YxNAldMO
「病院で女の子と言われました」と何度も言っているのに「いや!そのお腹の出方は
男の子よ!私は男の子二人産んだから分かるけど!」と言い続けるトメ・・・
天然+かわいい長男のミニチュアが出来ればうれしい〜♪って感じなのかな?
本来ならこれくらい気にしないんだが、旦那も「男の子がいい」「お母さんに似て
わがままな子になったら嫌だな」とか言ってるので辛い。なんか旦那との確執みたい
でスレ違い鴨。
448名無しの心子知らず:03/11/29 01:41 ID:aENFY7QM
>447
次に旦那がそんな無神経発言したら泣け(ただし旦那オンリーでいるときに)
取り乱すでもなく、悲しげに無言でほろほろと涙流せ。
「以前から、女の子だったらいらないみたいな発言で傷ついてきた。あなた
はこの子が女の子だったらいらないの? 私に似てわがままって何?
私、そんなわがまま言ってきた? 妊娠して神経高ぶってるせいかもしれな
いけど、お母さんの言葉もあなたの言葉もほんとうに辛い……生まれてきて
も、いらないなら生まない方がいいのかな……」このあたりで泣きくずれる。
あなたの性格にもよるけど、妊娠前までは気丈だった人が、不安定になる
なんていくらでもあるんだから。ついでに看護婦や医者にも相談ぶっておけ。
いざとなったら味方になってくれる人はいくらでも作っておけ。出産前後は体力
なくなってるんだから。

もし「お母さん」がトメのことだったらスマソ。いや、あなたの子がトメに似る
ってことだから旦那(゚Д゚)ゴルァ!!だ。
449名無しの心子知らず:03/11/29 01:42 ID:LFy4A0gP
>>447
ウチのトメもそうだった
「どー見ても男の子なんだよなぁ」 コレばっか。
しかも医者が言ってる事を「そんなことない」と否定し、不安になるようなことを言う。
(赤ちゃんが育ってないんだ、とか)
結局先生が言ったとおり女の子が生まれて喜び10倍でしたw
450447:03/11/29 02:14 ID:YxNAldMO
>>448
「お母さん」はワタクシのことです。とっくに泣いてます。最近毎日_| ̄|○
今までだったら「アンタだってわがままじゃーん。お互い様じゃーん」と言い返す
ところなんだけど…。悲しいことですが、グスグスイライラしていても中の人によくない
だろうし、あと3日程で生まれる予定なのでとりあえず旦那のことは脳内あぼーんして
(里帰り中)赤タソの誕生を楽しみに待とうと思います。
>>449
つい笑ってしまいました。トメってやっぱりそういうモノですね(w

今までROM専だったけど、カキコして吐き出すと少し落ち着きますね〜。オヤスミナサイ。
451名無しの心子知らず:03/11/29 02:24 ID:vn/WhJCm
>450
こんな時間に書いてちゃいけませんよ!
お大事にして、元気に出産してね。
452名無しの心子知らず:03/11/29 03:56 ID:V4WQ2J1h
妊娠30週目の妊婦です。
姑は、中途半端にいい人なんで悩んでます。住んでる所は、姑実家と徒歩5分のアパート。
旦那(長男)なんですが、男の子が欲しくて欲しくて病院に不妊治療5年がんがって
授かった子だそうで、旦那への愛情は物凄いものです。
○○(旦那名前)は、私(姑)の作ったパンやご飯しか食べないの!
だから、いつも嫁子ちゃんの作る料理を我慢して食べていると思うのよ。(自身満々)
又、パンもどこどこ産の小麦粉だの、卵だの大変。旦那共々アレルギーなし!
別に私の料理も残さず普通に食べてくれる。
普通に、パン屋で買ってきて旦那に食べさせているのが気に食わないらしい。
しかも、その様な嫌味は旦那と舅がいない2人きりの時に言う。
あっ〜ストレスが溜まる。
結納が済み偽実家へ遊びに行った時に、旦那には上司から結婚相手を紹介されていた
だの、結婚したら旦那の給料をよこしなさいだの←(独身時代から旦那の給料を管理していた為家計管理をしたいらしい)
もちろん、旦那の姉と親戚からガツンと言って頂きました。がっ!
その後もめめしく言ってきます。完全無視なんですがイライラします。
姑の合言葉は「私社会人経験がなくすぐ結婚した箱入り娘だからね〜非常識なのよ。」はぁあっ〜ムカツク!!!!!生まれてくる子は男の子と判明。だんな
生まれてくる子は、男の子と判明。旦那の2世だからこの合言葉をたてに
何されるのかわからない。かなりマタニティーブルー入ってます。
長文書き込みすみません。


453名無しの心子知らず:03/11/29 04:34 ID:DSEHH1RI
>>452
そんなあなたに

つ[ICレコーダー]
454名無しの心子知らず:03/11/29 04:45 ID:pj+9Zkjh
トメが馬鹿だとストレスたまるよね。

私も妊娠中、あんまりトメがうるさく構ってくるんで
限界超えた時「ふーん、ああそうー」って鼻ほじる真似した。
両方の鼻の穴の中に、指突っ込んでぐりぐり回し続けて
10分くらい「ふーん」としか言わないでおいたら
トメも「これはまずい」と思ったらしく、そそくさと帰っていった。
455名無しの心子知らず:03/11/29 08:15 ID:v0BlyfW3
>>454
スゲエw
456名無しの心子知らず:03/11/29 09:42 ID:1ZpULj6V
>452
ツッコミしたい。
そのトメは中途半端もなにも、「いい人」なんかじゃないぞ。
別世帯である452タン夫婦の家庭の、
家計と食事に関して口出しをしている
家庭の一番の基本である所にこれだけ余計な口出しをしてるとなりゃ、
しかも嫁子ちゃんの料理を 我 慢 し て 食べている発言とか、
もー悪意ありまくりでしょう。
そういうのは「箱入り娘」じゃなくてDQNっていうんだよ。
トメが合言葉を言ったら、「そうですねー非常識ですよねー」と
5回くらい相槌を打ってやれ。
457名無しの心子知らず:03/11/29 09:48 ID:x9FXA5jf
明け方5時出産で、面会時間前の10時にトメウト攻撃にあいました。
(ウトはトメの足に使われたと思われる。)
しかもトメに病室片付けられました。
「その散らかってるティッシュや湯呑はその位置にないと手が届かないんだよっ!」
…って、言えなかった_| ̄|○

そんなことやらあんなことやらで先日ダンナの前で泣いてストレス発散!スキーリ
ダンナはその時は「善意でやってる事だから」とトメ側に立っていましたが
今朝「やっぱりどこで聞いても出産当日の朝には見舞に来ないってね。」とぽつり。

( ̄ー ̄)ニヤッ

あえて「そりゃそうさぁ。」と一言で終わらせましたが。分かったか。ってか人に聞いたのか。
民の総意は私に味方するのよ。ほほほほ。
458名無しの心子知らず:03/11/29 11:08 ID:qejVXZ83
>>457
良かったね。分かってくれて。
そういうレス読むと私もスッキリする。

やはり男性は妊娠出産とかには疎いよね。
459名無しの心子知らず:03/11/29 12:07 ID:ugQVtbco
>>452
貴方のトメはこれっぽっちもいい人じゃないよ。
嫌味をいうのは貴方と二人だけでしょ?悪意バリバリじゃん。
しかも自分の夫と息子ちゃんに聞かれたらまずいぞ、って知恵も働かせてる。
最悪のトメだよ。だいっきらい、って言っちゃっていいと思う。

そのトメ、出産前後に大DQNをやらかす可能性が大きいから、
今のうちにICレコーダー買っておきなよ。
夫には、「生まれたてのベビーの声を録音したくて!!」と言う。
「生まれてくる子に私たちでメッセージを送りたいから」でもいいよ。
ただし、夫に言うのは買ったあとでね。
「そんなんテープでいいじゃん」とか言われたらマズーだから・・・
460名無しの心子知らず:03/11/29 12:37 ID:NMrLnmIu
>>445さん
どれも、なるほど…という感じで勉強になりました。
アドバイスどうもありがとうございます! がんばるぞ〜
461名無しの心子知らず:03/11/29 12:56 ID:7BLOdlvl
出産当日、トメウト見舞いに来たよ。

私は帝王切開だったので、午前中手術、
午後は麻酔で寝てた。
尿管、点滴、麻酔の管、それに酸素マスクの状態で、
見舞いにこられても困るし、そんな姿、
旦那以外に見せたくないということで、
旦那から私の病室に来ることはやめてもらうよう伝えた。
赤ちゃんだけ見て帰ってもらったよ。
向こうも赤ちゃんが見たいんだろうし、
本人たちが「来たい」っつーのに、それをダメという理由もないし、
私が意地悪しているようだから、来ること自体は断らなかったけど。
でもやはり次の日ぐらいに来るのが普通だよね。
1日ぐらい待てなかったんだろうか。
462名無しの心子知らず:03/11/29 13:03 ID:apcq915s
>461

病室に来なかったのは常識のあるウトメだと思う。
孫の顔が見たいという気持ちも分からないでもないし。

世の中には本人が断ってるのに「そんな非常識な」と文句をたれて
病室に押し入ったりするウトメがいる。
さらには分娩室に入るつわものもいたりする。
これは最低だろう。
463名無しの心子知らず:03/11/29 13:20 ID:vn/WhJCm
>462
私のトメは、産婦人科の診察室に一緒に入れろと大騒ぎしたよ。
内診もあるんだからやめてくださいって言ったら、全然話聴いてなくて、
「私がダメなら、おとうさん(ウト)ならいいの?」とか言ってきた。
自分達が話を直接聞かないと、嫁には任せちゃおけない、って思ってのことらしい。
狂ってますでしょ?
だから、出産の時には第三者完全シャットアウトのシステムの病院で、完全根回し
の上で・・・・。

ちなみにトメはコトメ(35歳)の、歯医者をはじめ全部の通院にまで一緒について行き、
一緒に診察結果などを聞き、治療方針を決定し、医療費を払ってあげてます。
余計なことを言った医者はチェンジするので、意見する医者というのはいないのです。
464名無しの心子知らず:03/11/29 13:20 ID:azaYwm0z
うちも出産当日にきた。その当時上の子の言葉が遅くて悩んでいたんだけど、
病室にきて最初に言った言葉は「〇〇はまだしゃべらないのか。親が悪いから
しゃべれないんだ。」「うちの家系にそういう子はいない」でした。旦那も一緒にいたので
怒って追い出してくれました。それからはプチ絶縁で会うのはお正月のみになりました
その時言葉がでていなかった上の子も今では6年生、将来は漫才師希望だそうです
465名無しの心子知らず:03/11/29 13:57 ID:qN6fPt97
この間、トメの代わりにお葬式のお手伝いに行かされました。
当日の朝早くに電話があって、
『今日、私の代わりに葬式の手伝いに行って欲しいの。
どうしてもはずせない用と、腰痛が酷くてね・・・。
べべちゃんは私が見ててあげるから、お願いね』
と、一方的に。
10時に出かけて、戻ったのが夕方の6時。
で、びっくりしたことに、その間、一度もオムツを替えてないの!!
お尻は真っ赤になってかぶれてるし、オムツからはみ出しうんちが
下着や服にもべっとり・・・
「なんでオムツ替えてないんですか!」っていうと、
『だから腰痛がヒドイって言ったでしょ! 動けなかったのよ!』
って言うわけ。 
ひどすぎる!!
急いでオムツ替えて、着替えさせてたら
『よかったね〜キレイキレイなって』
とか、平気で言うし。

今、頻繁にオムツを替えてるけど、それでもお尻が真っ赤で
かわいそう・・・・
466名無しの心子知らず:03/11/29 14:11 ID:ziI7yvXV
>465
スマンが、なんで断らなかったんだ?って思う方が先。

だって

「ベベちゃんは見ていてあげる」

のに

「葬式の手伝いは出来ない」

って、ここで既におかしいじゃんか。

ベベちゃんはホントに可哀想だ。
467名無しの心子知らず:03/11/29 14:12 ID:udHxt18w
>>465
して、旦那はなんと?
468名無しの心子知らず:03/11/29 14:50 ID:1FhtLPId
私なら
大切な娘をウトメなんかにぜーったい預けたりしない。
何食べさせられるかわかんないし
娘が不憫で..。
469名無しの心子知らず:03/11/29 14:58 ID:RRbmhlOe
>>457
ワタシのその日にすぐ来られた。
初孫、しかも男だから嬉しい気持ちは判るけどさー…
ベッドに寝っぱなしって訳にも行かないし、しょうがなく産褥用の椅子に座って
「へえへえ」と話を聞いてました。

470名無しの心子知らず:03/11/29 15:18 ID:U9Gw/YYv
破水で夜中に入院、先生の診察より前にきて
居座ってたな。私のときはどーたらこーたら、
寝てもいなくて辛いのに居座り。
一度帰ってもらうことにしたら
「陣痛がはじまったら」電話しろとしつこかった。
夫に絶対連絡するなと念おし。
連絡してたら来るつもり満々だったようだ。
産後は当日、しかも分娩室で休んでるうちにきたよ。
471名無しの心子知らず:03/11/29 16:14 ID:DlsNsvzT
>>452
「私も将来、この子のお嫁さんに同じ事を言うようになるんでしょうねぇ。
 母親ってやっぱり息子が一番可愛いって言いますもんねぇ。
 でも、多分相手にされないんでしょうねぇ・・・さみしいですねぇ」

天然返しだ!!
472名無しの心子知らず:03/11/29 17:30 ID:NO9xZP/9
>>465
「トメさんの見るってのは本当に見てるだけだったんですね!」と
扉壊れるくらいにバタンと閉め、そのまま絶縁しる!
ダンナにきっちり言っておいた?今後も良いように利用されないよう
お気をつけて。ベベ守ってやって・゚・(ノД`)・゚・
473名無しの心子知らず:03/11/29 17:39 ID:Gx2LJY41
あまりにトメが理不尽なことを言うもんだから、旦那に泣きついた。
この前またトメが、「紙オムツは赤ちゃんかわいそう」
「こんな薄着でかわいそう」
「離乳食まだはじめてないの。私達の頃は・・・」と言い出したが、
全部旦那が「今は○○なんだ。」と詳しい説明付きで言い返してくれた。
トメは反論できず。

しかし、
「嫁子ちゃん、息子(私の旦那のこと)の教育に熱心ね〜」ってさ。
474名無しの心子知らず:03/11/29 18:02 ID:oeEgLLTv
>>457
ウチも当日に来たよ。
分娩室に入ったのが朝6時半ちょっと前。
その時、ヘタレダンナがトメに「今、分娩室に入った」って電話しちゃったのね。
で、それから15分後に産まれたんだけど、
分娩室で2時間ほど休憩(?)して、ストレッチャーで病室に移動したら
すでにトメ到着済みだったよ。

トメとコトメとコトメ娘(1歳半)が病室で朝食代わりの
ドーナツを食ってるのを見たとき、
このスレの住人になることを決めました・゚・(つД`)・゚・
475名無しの心子知らず:03/11/29 18:03 ID:/pHq87Xq
今月初旬に出産しました。
予定日過ぎても産まれないので分娩誘発のため入院。
次の日になっても陣痛来なくて急遽帝王切開になった。
「出産直後で疲れてるのに気を使わせたら可哀想なので
すぐには来るな!」と念を押したらしいのに手術中に
トメが来た。
帝王切開後は家族の人が付き添いで泊まらなくては
いけないので旦那が付き添うことになった。
トメ、帰ればいいのに誰もいない我が家に泊まりやがった。
しかも勝手に私たちの寝室のベッドで寝たらしい。
次の日の朝、面会時間前に押し掛けてきて(外来の開院時間に
勝手に入り込んできた)旦那を会社に行かせ、病室に居座り
自分自慢、子供(旦那&義弟)自慢などくだらない話を
延々と語った。
こっちは後陣痛と手術の傷が痛いので相手する余裕ないのに。
本当に辛かったから「お願いですから少し休ませて下さい。
まだ手術の傷とか痛いので…」と言ったら「尿管がとれるまで
いてあげようと思ったのに」と言ってムッとして帰っていったトメ。
心の底から市ねと思った。



476名無しの心子知らず:03/11/29 18:21 ID:0hLxhziq
>465
今からでもその真っ赤なお尻を写真に撮っておくべし。
(日付入りの写真が望ましい)
で、次にトメがべべを預かるとか言い出したら、
その写真を見せて、
「 虐 待 するような人には二度と預けられません」
と言ってやるべし。
つか、絶縁したっていいくらいでしょそれ。

あと、当日朝に連絡なんて来たら、
「今日は検診があります」「今日は予防接種があります」
など、当日に言ってくんなや(゚Д゚)ゴルァ
と断りましょう。
477名無しの心子知らず:03/11/29 18:26 ID:1qcOOatK
帝王切開だったけど
私よりダンナよりも先に
トメが娘抱いて写真撮ってた。
後で出来てきた写真見て知った。
なんで?
この先が怖い。

478名無しの心子知らず:03/11/29 18:46 ID:fkerUVmt
私も帝切で夫→トメの順に抱っこ。帝切だと母は抱っこさせてもらえないもの
なのかな。顔は見せてもらったけど。二月にもう一人帝切で産むんだけど、
またトメに先に抱っこされるかと思うとなんか腹立つ。
479名無しの心子知らず:03/11/29 19:00 ID:QiISOsDy
病院側もかなり気がきかないね。

私も帝切で旦那と実両親きてたけど、
看護師さんはまっすぐベッドの私の所にきて、
「抱きますか?」って言ってくれたよ。
起き上がれないから、脇の下辺りに
ベベを寝かせてもらったけど、すごく嬉しかった。
480名無しの心子知らず:03/11/29 19:07 ID:ziI7yvXV
私も一人目シュサーン後(カイザー)翌日まだ尿管も入っている時にトメに
こられたよ。「早く見たいから」って。ウザー

悔しいのでベベは抱っこさせなかった。というか、まだ私はベットに
横たわっているだけで、たまたまトメ面会中に看護婦さんがベベを
連れてきてくれて「あらーおばあちゃま〜?」とにこやかに言っていたが
「シュウトメです」と私が冷たくいったんでピーン!と来たのか、私の横に
そっとベベを寝かせてホンの数分で
「まだママ大変だものねー今日はこれだけね」
とさっさとベベを連れ去ってくれたんでトメは抱く暇が無かった。

やーい
481479:03/11/29 19:09 ID:QiISOsDy
連続スマソ

帝切だから一番に抱けないって事ないよ。
病院に根回し頑張って!

無事の出産と抱っこ一番乗り
お祈り申し上げます。
482名無しの心子知らず:03/11/29 19:18 ID:1qcOOatK
そうよそうよ!
早くこの子を抱っこしたいわ〜って
永い間お腹の中で育ててきたんだから
トメなんかに抱っこさせるな!!
ガンガレ!!
483名無しの心子知らず:03/11/29 20:04 ID:LFy4A0gP
赤ちゃん初抱っこの権利(法律的な) ヤフオクに出したら
ババァ共いくらで買ってくれるかな?(ワラ
ヤシら例え違法でも無理矢理抱っこしそうだけどね。
484名無しの心子知らず:03/11/29 20:18 ID:9qA45Alk
478です。応援ありがとー。今度はなんとか抱っこしてみる!
でも手がヘロヘロになってるからちょっと怖いなぁ。
腹の上に乗っけて支えててもらおうかな。
485名無しの心子知らず:03/11/29 20:38 ID:fPvAfOi5
私の赤ちゃんはお腹の中ですごく順調に育ってます。
それなのにイチイチ私に「お腹が小さい、栄養が足りてないんじゃないの!
脂肪だけ体についてるんじゃないの!」
と「だから どうすれと?」ということばかり言ってくるやな奴です。

この前旦那に聞いたら旦那は予定日より2週間も遅れて産まれてきて
体重が2500しかなかったそうです。
あんたこそ 妊娠中になにをやっていたのさと言いたくなりました。
486名無しの心子知らず:03/11/29 20:45 ID:lYz0/wJQ
>465
お子さんかわいそうだったね。
それにしても
>『今日、私の代わりに葬式の手伝いに行って欲しいの。
>どうしてもはずせない用と、腰痛が酷くてね・・・。
>べべちゃんは私が見ててあげるから、お願いね』
つっこみどころ満載だけど、まさか本当に見てるだけとは思わないよね・・・
二度と預けちゃ、いや会わせなくてもいいよ。
487名無しの心子知らず:03/11/29 20:52 ID:bgXMliGI
10時〜6時って、オムツも換えられないほどの腰痛…。
食事はどうしてたの?(赤、トメ双方とも)
はみ出るほどのうんちって、臭いよなぁ。
いくらなんでも換えるだろ…。
488名無しの心子知らず:03/11/30 00:54 ID:4cA2z1nZ
>465
てか、お子さんかわいそうすぎる・・・
自分の子だったらと思うと涙出てくる。虐待だよ。許せない。
絶対2度と会わせない。
人としてどうかと思う。トメ
489名無しの心子知らず:03/11/30 07:55 ID:xL4FGmbb
でも、この件があったからもう>465タンは大事な赤ちゃんを今後トメに預けなくて済むね。
預かりたいと言われても「以前○○だったし」で断れるね。
でも、465のトメは赤ちゃんそんなに好きじゃないのかな?
いくら腰痛でもずっと放っとくなんて・・・
トメなら頼んでもないことまでしそうなのに。

お尻の真っ赤が早く治りますように。
490名無しの心子知らず:03/11/30 10:46 ID:3VyjXH9m
お食い初めがしたいというので来月義父母が
上京するのだが鯛を焼けや赤飯を炊けやと面倒
私はやりたくないんじゃ!
先週引っ越したばかりで片付いてもいないのに

491名無しの心子知らず:03/11/30 11:33 ID:teHHSz7s
お食い初めって必ずウトトメを呼ぶものなのかな。
呼びたくないんだけどな。なにも呼びたくない。
私は両親がいないから、行事となるとウトトメしか来ない。
なにかあってうちに来たら トメはウトと旦那のいないことろで
私にネチネチ小言を言うから大嫌いです。
492名無しの心子知らず:03/11/30 11:37 ID:aL9qg4lv
私はお食い初めを義実家でやったよ。

私も面倒だから本当は親子三人でちょっとした料理で簡単にやろうと
思ってたのにウトメがしっかりやるとうるさかったから「じゃあ義実家で
やってください。」とお願いして私は一切ノータッチ。
当日ベイベを連れて義実家に行って準備が終わるまで私はベイベの
面倒をみてるだけ。

その代わりやることに一切口は出さなかった。石を拾ってきたり何やかんや
ウトメやってたよ。食器もそろえてた。本当はお祝いで貰ったのがあったから
それで良かったんだけれどだまってウトメが買ってくれたやつを使った。
(お祝いで頂いたものはヤフオクにだしたら意外な高値がついてた)

もうこういうことは割り切るしかないよね。心の奥底の本音を言えば
家族三人でやりたかったんだけれどね。
493名無しの心子知らず:03/11/30 12:10 ID:+T2nfFN+
うちはトメだけなんだけど、行事関係に疎いので全く口を出さないよ。
でも娘の誕生日前になるとソワソワしている。呼ばれたいらしい。
494名無しの心子知らず:03/11/30 12:46 ID:fZ+kN4zB
孫子(私)を気持ち悪いほどベタベタに可愛がって、嫁(実母)をいびり倒してたトメ(祖母)。
食事の時にのけ者にしたりとか、近所の人に「階段で押された」とか「塩辛いものばかり食べさせる」とか
そりゃもう作り話のオンパレードで、近所とか親戚にひどい鬼嫁扱いされてた。

小4ぐらいになって、親戚がたくさん集まってみんなでお墓参りに行った時の話。
母はひとりで家で20人分ぐらいの食事の準備をしていて(祖母が急に一人でやれと言った)お墓に来なかった。
で、お墓の掃除とかお供えとか一段落した時に祖母が

「年に何回もない墓参りにも来ないで非常識な嫁をもらったもんだ」
「食事だって何を出されるかわかったもんじゃない、何年経っても上達しない」
「孫子(私)だって嫁子より私が育てたようなもんだ」
ときた。

続きます。
495494:03/11/30 12:47 ID:fZ+kN4zB
日頃からこういうのにうんざりしていた私は
「ちょっと待ってよおばあちゃん、私いっつも思っててんけどな、お母さんのこと悪く言うんやめてくれる?
今日だって『お墓なんかよそ者のお前が来るもんじゃない、昼食の用意ひとりでやれ』って出かける用意してる
お母さんにいきなり言いつけてたやんか。それにお母さんの料理おいしいやん。おばあちゃんだっていっつも
残さず全部食べてるやろ?私、おばあちゃんが台所に立ってるよりお母さんの方がうれしいもん。
それにな、私、おばあちゃんにお菓子とかおもちゃとか買ってもらったことしか覚えてへんし、まして育てて
もらったなんか普通思わへんで?だいたいな、みんなの前で嘘つくのやめてほしいわ。お母さんかわいそう!」

って泣きそうになりながら言った。祖母はなんか顔真っ赤にして私の名前呼んだけど、男連中で集まって
タバコ吸ってる父親のところに走って逃げて無視した。女連中が何かざわざわしてたけど、たぶんみんなに
思春期でちょっとおかしいとか嘘なんかついてないとか言ってたと思う。どうでもいいけど。
まあでも家に帰って母親が作った料理をみんながやたらに褒めていたような記憶がある。
私は母が大好きだったから(優しいし、悪口とか言わないし、ニコニコしてるし)、そんな母をいじめる祖母は
本当に大嫌いだった。

だから、トメに自分の子供を取られたりイヤなことされてても、あふれるほどの愛情をもって
子供に接していればこういうこともあるんじゃないかな。物心ついてないベベにはわかんないだろうけども。
なんか急に思い出したので書いてみました。失礼します。
496名無しの心子知らず:03/11/30 15:15 ID:nRFlZcGA
>>494
ちょっと泣けた( ´Д⊂ヽ
小学生の時の494、よーがんがったね。エライ!
わあん(T-T)ヾ(^^ )よしよし
497名無しの心子知らず:03/11/30 15:19 ID:37NblPIE
゜゜(´□`。)°゜。
498名無しの心子知らず:03/11/30 16:49 ID:8ZDxksof
>>492
そういう時は 3人で先に本番をする(内緒で)
で、義実家でマネゴトをする。
あ〜ら不思議、マネゴトなのに張り切って仕切っちゃってる
トメウトが可笑しくて仕方ない。
マネゴトナノニオメーラヴァカジャネーノ? ( ´,_ゝ`)プッ
499名無しの心子知らず:03/11/30 17:48 ID:3Y4+EYdu
私も出産当日に義家族(義父母義祖父母義弟二人)が奇襲してきたよ。
来たのは夕方だけど朝産んで疲れてるのに面会時間終わっても中々帰らない
早く帰ってくれ〜と心で叫んでたよ。
500名無しの心子知らず:03/11/30 17:58 ID:8ZDxksof
500ゲッツ

9時ごろ産んで12時頃来てたなトメウト。
食事中だったけどなんかあまり食べれなくて、
ヒマだなーと思ってたところに来た。
5分くらいで帰ったし、ケーキを貰ったので嬉しかった
(食べ物での釣りには弱いw)
501499:03/11/30 18:10 ID:3Y4+EYdu
ついでに毎日全員で来たよ。
義祖父は昼頃来て飯食ったかと・・・。
落ち着いて食えないんだよ!!
本当ウザーだった。

502名無しの心子知らず:03/11/30 18:35 ID:kHAIb3iF
うちも9時頃出産して昼前には来ました、義両親揃って。
病室に入って一目私を見た途端
「微弱陣痛だったんだってね」
オメデトウ、より先でした。今でも忘れられません。
503名無しの心子知らず:03/11/30 19:08 ID:iulw/TOo
>502
おめでとう よくがんばったね くらい言ってほしいですよね。
私も言ってもらえず、関係無い話をタラタラされてうんざりだった。
504名無しの心子知らず:03/11/30 23:16 ID:iNvcWOFn
>502,503
でも出産後いきなり「ありがとう」と言われるよりはいいかと思う。

私はなぜか「五体満足で健康な子供を産んでくれてありがとう」
とグッチのバッグをウトメから頂いた。

何だかむかつくから使ってないよ。
505504:03/11/30 23:17 ID:iNvcWOFn
ごめんいわれたのは子供じゃなくて孫って言われた。

「五体満足で健康な孫を産んでくれてありがとう」って。

私は自分の子供を産んだんですが」としばらくいらいらして
眠れなかった。
506名無しの心子知らず:03/11/30 23:43 ID:CJiqAwyE
ここのスレ読んでて、うちの子って誰が一番最初に抱っこしたのか気になったので
(自分帝王切開で意識モーロー) 夫に聞いてみた
大まじめに「かんごふさぁん」と言いやがった
殴ってしまいたい・・・

スレ違いにつきサゲ

507名無しの心子知らず:03/12/01 08:57 ID:qTzEBqPD
義両親が出産数時間後に病院に来るというのは分かる。
孫だし早く会いたいだろうし。
でも、長居するにしても私(嫁)との面会はちょっとで後は廊下で
旦那と話すなりなんなりして欲しい。
数日の入院なのに毎日面会に来られるのも激しくウザー

私が姑になったら気をつけよ。
508名無しの心子知らず:03/12/01 09:23 ID:UQjwFD+x
>義両親が出産数時間後に病院に来るというのは分かる。
>孫だし早く会いたいだろうし。

その気持ちが危ないんだろうね。
「孫だから」「かわいいから」・・・・これが、色んなエクスキューズになるわけで。
509名無しの心子知らず:03/12/01 09:29 ID:9sD4c5BC
465トメの「外せない用」って何だったんだろうと気になってます。
腰が痛くて動けなくてもできる用事だったのかなぁ。

入院中に見舞に来てくれたトメ、「賞味期限今日中だから」と言って
ケーキ6個置いていってくれたのはどういう訳だったんだろうか?
もったいないから食べちゃった私も私だが…。(ちなみに個室。)
510名無しの心子知らず:03/12/01 09:58 ID:vlQhEcvG
>>465
ほんとに「見てる」だけだったんだね。


・・・・・ってトメ!きっちょむさんかよ!!(怒)
511名無しの心子知らず:03/12/01 11:30 ID:oDSusnFY
>>510
きっちょむさん・・ワロタ!!
512名無しの心子知らず:03/12/01 12:19 ID:XKa6ojRU
ケーキ6個!?
トメも一緒にお茶したかったとか。
513名無しの心子知らず:03/12/01 12:27 ID:p9UVW2L+
>512
私はその倍。ケーキ12個もってこられたよ。トメ姉に。
トメはでっかい缶入りチョコレート。
チョコはともかく(日もちするから)、ケーキは全部夜来ただんなに渡した。
1個ならともかく12個もどうやって食べろと・・・一緒に来たトメも姉止めろよ。
514名無しの心子知らず:03/12/01 12:43 ID:G1yIVCDM
>>507
でも、偽両親なら、せめて「翌日以降」にして欲しい。
産んだ当日に余計な気使わせないで欲しい。当日は、
息子におめでとうの電話で十分やんけと思うし、「嫁に
お疲れ様と伝えてね」という伝言だけで十分なんぢゃ〜!!!!!


・・・は〜言えたらな〜・゚・(ノД`)・゚・
515名無しの心子知らず:03/12/01 13:04 ID:W7MPkkkp
上の子出産の時、高位破水でなかなかお産が進まず、3日がかりのお産に
なりました。
もともと、「自然なお産をモットーにしてます」的な病院だったので、赤たんの
心拍とかに異常が無ければ人口破水とか促進剤を入れない方針だったので
2分おきの陣痛が3日続きました。
で、うちのトメはその陣痛で苦しんでいた3日間毎日やってきて、差し入れと
称して重箱イッパイに作ってきたおはぎを自分で食べながら、
「苦しそうね〜 大変ね〜」
「私は病院ついてすぐ生まれたから、嫁ちゃんの大変さわからないわ」
「ちょっと咽が乾いたからお茶もらってくれない?」
などとほざいてくれました。
3日目になりようやく子宮口全開になって、看護婦さんに退室を命じられた時も
「こんなに時間かかって、孫ちゃんは大丈夫なんでしょうね?!どっかおかしかったり
しないでしょうねっ?!」とわめきながら退室してますた・・・

来月2人目出産なのですが、最近この時のことを思い出してブルーになってまつ。
こないでホシイヨ ウァーン・゚・(ノД`)
516名無しの心子知らず:03/12/01 13:11 ID:UQjwFD+x
>515
お医者さんと看護婦さんに根回しして、入院即面会謝絶にしてもらえばいいのでは?
517名無しの心子知らず:03/12/01 13:17 ID:rESCfNu6
うちも出産当日義両親に来られたよ〜!しかも別々に。
トメは朝産んだばっかりのときと午後の面会時間になってからの2回。
ウトは午後トメが帰ってしばらくしてから。
コトメも合間に来たなあ。
だんなは産まれる前後と午後の面会時間の時少しいたけど、
かわるがわる義家族が現れるのでゆっくり話もできなかったyo!
病院が近かったから仕方ないかも。
でもコトメが出産した時もコトメ義両親は当日駆けつけてたなあ。
夜7時ぐらいの出産だったし、病院も1時間ぐらいかかるところだったのに。

思うに、田舎のせいかもしれないけど、行ったら気を使わせるかもと考える前に
当日駆けつけるのが礼儀みたいな風潮があるのかもしれません。
私の周りでは嫁を粗末にするとすぐ離婚されるから、と必要以上に嫁に気を使うトメが多いです。
でもやたらと食べ物くれたり、無理矢理子守りしてくれたり、親切に何十年か前の知識を
アドバイスしてくれたりするので逆効果なんですが(w
長々と失礼しました。


518名無しの心子知らず:03/12/01 13:22 ID:sDJqSkEL
>>515
なんか凄い話だね・・・そんな身勝手な人(トメ)いるんだね・・・

もし、来月の出産で515さんのお母さんが陣痛中病院に来る事になってるのなら
お母さんに阻止してもらっては?
それか、旦那に理由説明して義親には産まれたら連絡するように出来ないかな??
ここで旦那が察してくれないと出産間近嫁としては非常に辛いよね・・・

516さんの案が確実に防御出来そうだけど。
うーーー頑張って!!
519名無しの心子知らず:03/12/01 13:41 ID:Btl4crSY
>>518
やはり旦那を説得するしかないだろうね。連絡するのは旦那なんだから。
連絡は生まれた後!私と対面は3日後!とか。同室だったら厳しいけど。
520名無しの心子知らず:03/12/01 14:42 ID:qYzA/7yY
一人目産んで数ヵ月後。
トメ「○○クン(奴には息子、うちの旦那)は、若い頃髄膜炎で高熱出したことあったから、
赤ちゃんできないかもぉ。なんて密かに思ってたのぉ。出来なかったら、
○○ちゃん(ワタス)のせいにしようと思ってたのよぉ。。
もちろん冗談だけど。(ニコニコ」
冗談でも言っていいことと悪いことの区別が付かない自分の事を
素直というトメさんのお話し。
521名無しの心子知らず:03/12/01 14:47 ID:qcxrNsWV
2人きりの時はICレコーダー必須の時代になったな…
522名無しの心子知らず:03/12/01 14:48 ID:8oObiRAN
>519
それはよっぽど厳しく旦那をしつけないと。
私は出産前に「連絡はまず私の実家、義実家へは翌日に連絡して」
と言っておいた。
にも関わらず、いよいよ産まれるとなった時に
まず義実家に連絡入れやがった。
動揺して、言われていた事を全部忘れてしまっていたそうだ。
電車などを乗り継いで3時間かかるのに、
当日の午後にはもうトメが来ていて鬱だったよ。
523名無しの心子知らず:03/12/01 15:03 ID:uCD2AW9d
トメは分娩室にまで入ってきそうな勢いだったし、
「陣痛が来たらすぐ連絡汁!」とうるさかったので
旦那にくれぐれも産まれてからトメに連絡するように
言っておいた。
なのに出産当日、たまたま自宅に「まだか?」電話をしたトメ、
誰も出なかったから、もしや嫁子入院?ってことで
病院まで来た。
帝王切開だったんだけど、ちょうど手術中に来た。
病室に戻ったときにトメがいて、旦那がこっそり
「ゴメン…連絡してないのに勝手に来た…」と言った。
当日は面会時間が終わるまでずっと病室に居座ったし、
次の日も来た。
ちなみにウトは「出産直後では何かと大変だろうから、退院して
嫁子さんの体調も回復した頃に改めて会いに行かせて貰うよ」
と言ってその時は来なかった。
524名無しの心子知らず:03/12/01 15:11 ID:Btl4crSY
このスレだったかよそだったか忘れたけど
わざわざ義実家から遠い病院を選んだのに
陣痛がきて入院したら、たまたまトメが病院方面に遠出していて
帰りに「見学〜」とかって寄り道しちゃって結局出産まで居座られたっていうの
あったよね。

>>520
今度言われたら「やだ〜冗談じゃなくて本気で思ってたでしょ?冗談ですけど(ニコニコ」
って言ってやれ!
525名無しの心子知らず:03/12/01 15:28 ID:eYuTupHL
思うんだけど、
「孫ちゃん産んでくれてありがとう〜」とか言いやがるトメには、
「お義母さまこそ、○○さん(旦那)を産んでくださってありがとうございます〜」
と言ったらどんなもんなんだろう?
『オメーの為に産んだ訳じゃないわい!』ってあたりの気持ちが伝わらないものだろうか.....?
舞い上がってるから聞いちゃいねーか.........
526名無しの心子知らず:03/12/01 15:35 ID:s8vsYw/p
私は産んだ次の日に来た気がするな〜、トメ。
産んだその日に旦那が実家に電話したら「また男かい!」って
言われたらしい(旦那の姉夫婦の子も男)産む前も
「もう男はいいわ」って言ってた。たぶん女の子ならすっとんで来たかも。

そして次の日来て、廊下に出てくとメロンやら500CCジュース6本くらい
持ってきてて「早く部屋に持っていきなさい」とか言われて、まだ腹痛いのに
ひきつりながら部屋に運んだよ・・メロン2玉って誰が喰うんだよ病院で。
つーかトメ一家はメロン嫌いなので、貰い物をお祝いのつもりでおしつけられた
と思うんだが・・。メロンは実家の母に持っていってもらいました。
527名無しの心子知らず:03/12/01 15:42 ID:+rQaEtGT
みんなトメには泣かされてるんだね。。ほろり。
今週末お宮参り。。過ぎれば正月まではほっといてくれるだろうか。
みなさんうざいトメに負けずにがんばりましょー!
528名無しの心子知らず:03/12/01 15:58 ID:eYuTupHL
職場の同僚の話でスマソだが。

娘さんが出産するので、実母としては里帰りさせるつもりだったらしいが、
叔母さんが当の娘さんに里帰りなんかしないで義実家で面倒見てもらう方がイイ!と言い張って
結局里帰りしない事になったのとこぼしていた。

なんでもその叔母さんとやらは男の子二人のママンで、
自分のとこのお嫁さんも里帰りさせずに産後すぐから面倒見たらしく、
「やっぱりお姑さんに可愛がられた方がいいよ」
「産後お世話になったと思えば、お姑さんの事も大事にするだろうし」
「産まれて一ヶ月も経ってから見た孫よりも、産後すぐから世話した孫の方が可愛い。」
等々言われて、納得したらしい............

その言い草、突っ込み所満載だったんですが、遠い人の事だし、口が出せなかった。
すでに家の中片付けてスタンバッテるトメさんらしくて、
同僚にはちょっとアドバイスはしておいたけど、
娘さん辛い思いしなければいいがと遠くから祈るばかりですた............。
529名無しの心子知らず:03/12/01 16:07 ID:Btl4crSY
>>528
他人に世話されてもちっともいいことナイヨ・・・
看護婦さんじゃないんだし(職業看護婦のトメでも)
530名無しの心子知らず:03/12/01 16:13 ID:3z2VaM0T
もうすぐ正月だけど、みなさん義実家に顔出したりしますか?
去年までは義実家と実家をはしごしてまわってたけど(両方車で15分以内)、今年は子供生まれて初めての正月だから3人でまったりしたいなあって気も。
今年も行ったら慣例化しそうで嫌だ。(もう慣例化してるかもしれないが。)
クリスマスも呼び出されそうで嫌だなあ。
1ヶ月に1度は顔出してるんだけど、ココ見ると週に1度またはそれ以上干渉されてる人多いし、行事ごとくらい我慢すべきかしら?
うまく断りたいなあ。
531名無しの心子知らず:03/12/01 16:14 ID:+TZa7o7C
やっぱ、出産当日に押しかけるってトメウトの行動のデフォルト?

もしかして世の中的には「嫁の出産当日には病院に駆けつけるべし」っていうのが
常識で、それに難癖つける私たちが非常識なのかとも思えてきた・・・

532515:03/12/01 16:15 ID:W7MPkkkp
レスくださった方ありがとう(TдT)

私の住んでいるところはとにかく田舎なので、病院でも「面会拒否 U゚Д゚U ハァ?」
というような考え(お医者さん・看護婦さんも)なのです。
産後私に抱かせるより先に、旦那とかトメとかに抱かせてたし・・・
取り上げてくれた助産婦さんが旦那に
「これでやっと親孝行できましたね(ニッコリ)」と話しかけたときには涙がでますた。

うちの親は「産後すぐなんて疲れているだろうから、歩けるようになったら電話して」
といって、自宅待機していたので阻止してもらえず(´・ω・`)ションボリ
黄疸がひどかった赤たんをみて、「3年前肝臓ガンで死んだ近所の人にそっくり(笑)」
とか言って産後鬱をもりあげてくれたなぁ・・・

とりあえず前回とは病院を変えたので、それだけが救いです。
旦那は出張が多いので期待できないし、自分でなんとか阻止しないと。
先日も「生まれたら駆けつけるわね。今から楽しみだわ〜」と言われたので、
「産後疲れてるんで、病院でくらいゆっくりさせてくださいよ。じゃないとしばらく
 孫 つ れ て い き ま せ ん よ ?(にっこり)」
とは言ってみますた。
でも聞いてなさそうな気配・・・ ウァーン・゚・(ノД`)
長レススマソ・・・
533名無しの心子知らず:03/12/01 16:19 ID:zSIb6xL+
>531
どうなんだろ。
うちも、トメ・ウト・大トメ・大ウト全員、出産当日に産院に来たよ。
でも、電話した時に「これから行っても良いか」って聞かれて
「どうぞ」って言ったからなあ・・・
うちのトメさんは、その時「疲れたからやめて」って言ったら
やめてくれる人なんだけど、わざわざ当日に来たのは
すぐに駆けつける方が良い、という考えがあったからなのでは
ないかと思うんだよね。

どのみち、聞かずに押しかけたり、断っても来たりするのは論外。
534名無しの心子知らず:03/12/01 16:33 ID:ZtwSaJgQ
>>528 反対に確執が生じるのにね・・・・。
今からでもどうにかできないのかね・・・。
535名無しの心子知らず:03/12/01 17:45 ID:+rQaEtGT
そーそー、トメって一生懸命説明しても聞いてないんだよね!
「・・されると困るので、遠慮します」とがんばって言っても
「そうねー」と言いながら
5分後には「で、・・の件どうしましょうねー」
・・・さっき断ったろ!おい!みたいなことが多い。
ぼけたふりしてんのかな。
536名無しの心子知らず:03/12/01 18:25 ID:V5ECtS0u
>>530
うわぁ、うちと同じ状況・・・。
私も元旦は親子で過ごしたいよ。
でも、毎年偽実家行ってるし、
孫のいるお正月なんて初めてだから
ニコニコで待ってるだろうなぁ。

私がいやがっても、うちの旦那は
「かわいそうだぁぁっ!元旦に自分の親を二人だけで過ごさせるなんてっ!!」
だと思う・・・。
私の母なんて父が亡くなってるから、
一人ぼっちなんですけど・・・。
537名無しの心子知らず:03/12/01 18:25 ID:Wb97VqJ8
>>535
自分の要求が通ってないうちは、話が終わったことにはならないんだよ。
うちのトメも、退院後に我が家に「お世話に行く」と言うのを
たぶん二十回ぐらい断ったよ。
538名無しの心子知らず:03/12/01 18:50 ID:ZcxYIJAo
ああ、それわかるかも。
来年の4月まで有効のパスポートが5人分あるんだかなんだかで
孫ちゃんと一緒にネズミーランドに行きたい!!とウトがうるさいのよ。
もう何回も断ってるのになぁ〜忘れちゃってるのかな〜って思ってたけど、
来年の4月まで断りつづけなきゃいけないってことなのかぁ〜

539名無しの心子知らず:03/12/01 19:09 ID:9Y9sRYGi
ネズミーランド…ある意味羨ましいかも。
うちの夫&義実家は、連休=田舎で田んぼや畑をいじりつつ親戚回りをするのが至上の
幸福だと感じている人たちなので、旅行なんて全然念頭に無し…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
540名無しの心子知らず:03/12/01 19:42 ID:ZcxYIJAo
>>539
うらやましいかな…
パスポート5人分って、トメウトと私ら夫婦とベビ、そして義兄(30)の分だよ,,,
しかもベビは現在やっと生後6ヶ月なのです。誘われた時は生後1ヶ月でした。
さらに、都内在住なので、当然のように日帰り予定。殺す気かよ。

私の体の回復やベビーの健康や母乳だからとかオムツ替えや
生後まもないからベビカも使えないからずっと抱っこだとか
ベビの思い出にはまったく残らないし喜びもしねーよとか

トメウトと出かけてもちーとも楽しくないの、とか

そんなこと一切考えないんだろうな、ウトは。
最初は、ベビが幼稚園くらいになったらまた誘ってくださいって言い返してたけれど
今はもうとりあえず「無理ですよ」って笑ってスルーしてるさ。
541名無しの心子知らず:03/12/01 19:53 ID:9vE1rkcM
>>540
赤ちゃん向けの設備は割りと整ってるらしいので
「自分の気分転換」と思ってなるべく空いてる平日昼間なんかに
お散歩感覚で ”家族だけで” マターリベビカで歩くならちょっとは楽しいかも。
でも場所がどこであれ絶対に一緒に行動したくないメンバーですね。
542名無しの心子知らず:03/12/01 20:00 ID:ZlAm1hEG
正月は偽実家に”大晦日から”どころか
ク リ ス マ ス か ら 泊 ま り こ む ことにケテーイ・・・
親子3人初めてのX'mas & 新年を迎えたかったよ(泣
夫の年末年始正月休みをぜーんぶ偽実家で過ごすんだよ?
ねぇ、なんでそこまでウトの言うこときかなきゃいけないの?
しかも義妹まで泊り込むんだとさ。
あほくさくてやってらんねぇ。
明日やっと4ヶ月健診だっていうのに・・・
あーーーーーーーーーーーもういやああああああああああああああああああああ
543名無しの心子知らず:03/12/01 20:11 ID:f0J2xv9/
二人目出産して、退院の前の日、「明日トメが病院に来る」と旦那から連絡を受けた。
病院から自分の実家に帰る途中にトメウトのところに挨拶による予定だったので、
「なんで?」と聞いたところ、、「長女子ちゃんの洋服を買いに行きたいから」とのこと。
ちょっとまて、すると退院時のルートが《病院》→《ショッピングセンター》
→《旦那実家》→《実家》ということか?
生後一週間の赤子を連れて、産後すぐの体で買い物につきあえって?!
もちろん激怒して旦那に断ってもらうよう言いました。
トメの主張では、「長女子ちゃんに何もしてあげられないので、せめて服を買ってやりたい」
とのことだったのだけど、私の入院期間に土日があったのだから、その時に買い物に連れて
行ってやろうという気は起きなかったのだろうか。

そんなトメは、遊びに行くとこんもりと甘いお菓子を出し、それを食べる長女に
「そんなにたくさん食べちゃだめよ〜」「甘いもの食べるから痩せないんだよ」と
言いたいことを子どもの前で言いまくってます。
長女がぷっくりなのが気に入らないんだったら、お菓子出さないで欲しい。
自分の人気取りのために甘いものを食べさせて、太っていると長女をバカにし、
太っている原因は全て親の責任。いいかげんにしてほしい。
544名無しの心子知らず:03/12/01 20:15 ID:ZcxYIJAo
>>541
整ってないお〜
あの広さなのに、ベビールームが一箇所しかないんだよ〜

ベビ−が幼児に成長したら
 家 族 だ け で 遊びに行くのさ。
545名無しの心子知らず:03/12/01 20:16 ID:/cpb7MwT

オカシイだろ・・・。こんなの・・・。
恒例ですが・・・、


旦那は何て??????????
546名無しの心子知らず:03/12/01 20:23 ID:9vE1rkcM
>>544
あるってだけで整ってはないのかーゴメソ
547名無しの心子知らず:03/12/01 20:33 ID:mJQFcrnC
>>542
悲惨すぎるよ〜。
偽実家は遠くに住んでるとかで長期滞在になってしまうの?
年末の掃除もあるしせめて31日からってしてもらえないのかな?
うううう。かわいそうだ。


>>531
嫁も大切な我が家の一員だってことでデフォルトかもしれない。
でも、来てもすぐ帰ってくれたり、暴言吐かない普段から配慮のあるトメウト達になら
私達もここまで難癖つけないよぅ。
548名無しの心子知らず:03/12/01 21:27 ID:OuE8haN8
>>542
かわいそうだぁ・・・。
想像しただけで疲れる・・・。
体調こわさないようにねー
549名無しの心子知らず:03/12/02 00:59 ID:oFomjPKv
私も 出産前後、ウトトメの突っ走り(暴走ほどではなかったが・・・)に イライラしました。

入院中毎日来たり、退院時に トメが「大変でしょ?私がするわ」と言いながら
さも当たり前のように 我が子を連れて病院を出ようとしたり・・・
時々 あの時の辛さがフラッシュバックしてきて かなりイライラのイラ。

もしも次に子が授かった時には、授かった事は伝えるにしても
病院はナイショにしようかなぁとか思ってるんだけど・・・何度考えても難しい。

お世話になる病院を教えない = 陣痛が始まったり、出産後に面会に来れない。
でもきっと 「どうして教えてくれないの?」ってなるよねー。
そこを問われれば 正直に理由を言う以外 説明を思いつかない・・・。

第一子出産時、「産んだら連絡します。だから出産前はそっとしといて」って言ってるのに
出産予定日当日、「明日 訪ねていい?」と訪問アポを入れてきたウトメ。
出産の前兆が少なくて、やっぱ初産は遅れるのかなーってドキドキ♪してた気持ちが一気に冷え込んだ。
初めての出産なのに勿体無い事をした。

希望を言っても無駄なら 最初から教えないのが一番とも思ったんだが・・・。
あー。遠くに住んでりゃ、産むまでバレないかもだけど、
内緒にしてても お腹が大きくなったらすぐにバレますな。
550名無しの心子知らず:03/12/02 01:37 ID:uh247HX5
>>549このスレのなかでは、まだマシなトメに思えるけどなー。
それまでの経緯で色々あったの?
551名無しの心子知らず:03/12/02 02:14 ID:VPy8mteW
>>549
まずは
「予定日を一週間〜二週間遅く伝える」
これからですな
552名無しの心子知らず:03/12/02 04:53 ID:n6iZWZUN
里帰りせずに夫の側で生むつもりだったが、あまりに干渉してくるので
実家へ帰って生むことにしました。
その事を告げると、不満ながらもしぶしぶ仕方ない・・といった様子。
(実の娘は産前産後とたっぷり実家へ帰ってきてたので。)
ウトとトメが、「・・・・まぁ、許可は出すけどな。」と一言。
はぁ?許可って何?
私は、お伺いを立てたわけじゃないんですけど。
553名無しの心子知らず:03/12/02 05:03 ID:n1YctWtY
上の子(男)が産まれたとき、何を勘違いしたのかトメは当然名前は
自分が決めるものと思っていますた。自分の子供(夫、義姉)の名前
は自分でつけたくせにw。当然トメが用意してた名前はお断りしますた。

するとトメは「普通はウトと嫁子ちゃんのお父さんの名前を1つずつとってつけるものだ!」
と逆ギレ・・・。でもトメが考えてくれてた名前は、ウトと父の名前にかすりもしてなかったw。

トメの言う通りに名づけると「満作」(;・∀・)ソリャナイデショ
そして最近二人目を出産、また男の子ですた。
【最初に戻る】
554名無しの心子知らず:03/12/02 07:46 ID:xXimtcyA
うちなんか「平太郎」だよ

引っ越してきて間もないし赤子抱えてるから身動きもままならない
昨日トメからお食い初めの為の上京の連絡があり
「家具がそろってないのでまだ梱包をといていない段ボールがある」
と言ったら「時間はたっぷりあるんでしょ?なんでやらないの?」
おたくの息子さんが優柔不断(家具を決めるのに)なのと
やっぱり稼ぎが少ないから選べない面があるんじゃないですか
私も毎日遊んでいるわけじゃないんでね
いいですわね〜年金で生活している方は優雅で

「アイエイチヒーターにしたので鯛が焼けないんですよ」
と言ったら「説明書を読めば?」
だ、か、ら、何度も言ってるがうちのは魚を焼くグリルがついてないんだよ
七輪かたき火で焼こうかな
555名無しの心子知らず:03/12/02 08:10 ID:dB7vPr7W
>>554
じゃぁ、
松下の最新型オーブンレンジ(スチーム機能付サンマも焼ける横長庫内)を
トメに買ってもらいましょう(w
556名無しの心子知らず:03/12/02 08:30 ID:JCNPRXRU
>549
まだ迷ってるふりして違う病院の名前を教えておけば?
「この病院に通っているんですけど、対応が悪いんで(母子同室とか食事とか適当に)
変えようかどうしようか悩んでいるんです」って言ってぼかしておけばいいじゃない。
557549:03/12/02 09:34 ID:oFomjPKv
あ、ナルホド。予定日をずらして教えれば せめて出産時は来襲を避けられるかな・・・。
まあ 出産時だけだろーけどね・・・(ノД`)
あっちゅーまに生まれたので 連絡する暇なかったですとか言って、
「なんで連絡しなかったの!」と怒られるのは 旦那の役目だネ!

・・・大体、「連絡はせめて生まれてから!」って数回言ってるのに
「分娩室入ったら連絡してねって今メールがきた・・・」って陣痛中に言うようなヘタレ旦那がいかんですわ。
とにかくスルーする気は無いのかと小一時間(ry
立会い出産ならぬ 公開出産にされて苦しむのは私って事 わかってねーよね。

病院をぼかしとく+予定日10日くらいウソ連絡 でなんとかしよーかな。
アドバイス ありがとうございました。
558名無しの心子知らず:03/12/02 09:48 ID:ivXgGQEx
来られたら困るんですって言ったら切れるのかなぁ
暴走気味だけどこっちが「来て貰う必要はありません」って言ったら
素直に引き下がってくれるトメで良かった。
559名無しの心子知らず:03/12/02 09:54 ID:10qE/wdf
>553
うちもトメが名前付けるつもり満々だったようですが・・・
トメがそう言った瞬間目が点になった私は思わず
「そんなかわいそうな!」って天然返ししちゃったヨ・・・(汗

結局「夫が考えた名前」で落ち着きましたが。私達の子だっつーの。
560名無しの心子知らず:03/12/02 10:00 ID:lgQT3q3b
>「そんなかわいそうな!」って天然返し

グッヂョブ!
561名無しの心子知らず:03/12/02 10:05 ID:Qd4XgAyl
>>542
そんな理不尽を言われるままに聞いてる
あなたに疑問。

562名無しの心子知らず:03/12/02 10:22 ID:uh247HX5
ま、「いい嫁」と思われたいっていうのがあるんでしょうな。
563名無しの心子知らず:03/12/02 10:42 ID:Z+zs+zpO
>549
出来れば、ダンナさんには、
「実家からのメールの返事は*翌日*返す」
「携帯に実家から電話が来たら、忙しいときは出ない」
ぐらいして貰えたら… 普段から「連絡を取ろうとしても、返事が
帰ってくるのは翌日」というスタンスに馴らせておけば、「メール
の返事が来ない! 電話にも出ない! もしかして出産中?!」と暴走して
勝手に(他所の)病院まで行く事も無いかも。
ダンナさんには、自分が痔を患って手術も必要な時に、私の両親に
根掘り葉掘り聞かれて、手術にも立ち会われても平気なのかと例え話を
小一時間、とか… 頑張って下さい。
564名無しの心子知らず:03/12/02 10:42 ID:fzlldtwL
いい嫁、悪しき母になるにケテーイ。
565553:03/12/02 10:44 ID:n1YctWtY
どこのトメも一緒だね(;・∀・)ウチダケジャナカッタ
ウチは旦那が「子供に名前をつけるのは親の最初の仕事、口を出すな!」
と撃退してくれますた。子がお腹の中にいるとき性別をトメ・ウトには
言ってなかったので女の子の名前も考えてたらしいっす。
旦那が「まさか満子じゃないだろうな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」と
トメに聞いたら違ってますたw。でもしっかりトメの一字が入った名前ですたw。
566名無しの心子知らず:03/12/02 10:52 ID:ViQx2uY0
うちのトメなんてひどいぜ。
「○月×日に産みなさい!日がいいから!」と,命令。
トメは奇妙な占いに嵌っていたのです。
もちろん,自然に任せたため従えませんでしたが。

まあ,色々あって,嫁姑問題が解決せずに,結婚8年目に離婚したけどw
今は現実的世界に生きて幸せです。
567名無しの心子知らず:03/12/02 11:01 ID:AGx+ke/U
先月、出産をしたのですが、初孫だったので
実母・義母とも「産まれてすぐの孫をみたいだろう」と思い、
入院するときに知らせて産院の待合室で待ってもらいました。

夫立ち会いだったのですが、分娩時に胎児の心拍数が落ちてしまったので
急遽、鉗子分娩をすることになりました。
そのため、いったん夫は分娩室から退出させられたのですが、そのとき
義母の「産まれた?」の質問に対し、夫が「鉗子をかけることになった」と説明したら
義母は「イヤだ!頭が長くなっちゃう!」と言ったそうです。
(あとで実母から聞きました)

結局無事に産まれ、別に子供の頭はきれいです。
悪気は無かったのだと思いますが、その一言が未だに引っかかっています。
568名無しの心子知らず:03/12/02 11:11 ID:a3IDEzmM
520です。
あー、皆さんの読んでいろいろむかつく事また思い出してきたぅ。

出産 長男時。「夜中に産気付いたらわたし眠いから電話してこないでねぇ。」って、
   だから、夜中に入院して朝方産まれて、そのあと暫くしてから連絡したら、
   「あら〜、もう産まれちゃったのー。私は陣痛がなががったから初産って
   まだ生まれないと思ってたのにね〜。」だって。挙句「だって、姑に似るって言うじゃない?」
   似ねーよ!血繋がってねぃのに。
名前 次男の時、上は旦那がつけたから私がつけるってことになって考えてた名前。
   長男(七歳)に入れ知恵して、却下させたトメ。
食  長男2歳時。普段「甘い物は体に悪いからねー」を連呼するトメだったので、
   お菓子上げ上げ婆ではないのね。と安心しきってたら、飴だまを、
   うちのかわいい兄君に上げていたことが発覚。まだ食べさせた事無かったので
   文句言ったら「大丈夫(喉に引っ掛けないようにってことだと思うが…)
   半分に割ってあげたから(ニコニコ」そう言う問題じゃないんですけど。。。
   しかも自分の口で割ってるし・・・きたねーよ・・・入れ歯だし・・・ 

以上、自称「素直な」メでした。  
569名無しの心子知らず:03/12/02 11:16 ID:oFomjPKv
>566 >>「○月×日に産みなさい!日がいいから!」と,命令。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 意味もなく 帝王切開をしろと言われてるようでイヤダ。
離婚できてよかったですね! グッジョブ。お幸せに。
570名無しの心子知らず:03/12/02 11:22 ID:IRIciB2f
ああ〜、うちもだ。
名付け頑張ってね。と、書かれた手紙と一緒に入っていた姓名判断の本。
でも、その中に挟まれていたトメウトが考えたらしい名前のメモが、、。
ご丁寧に
ウト→○○、△△、、、。トメ→□□、◎◎、、、、(それぞれ10個ずつぐらい。)
って、それぞれが考えた名前が書いてあった。
本の漢字にも赤い丸やらアンダーラインがしてあった、、、。
571名無しの心子知らず:03/12/02 11:54 ID:zVkYSccg
うちのトメは、占い師だか教祖さまだかにみてもらって
名前の候補を5つばかり持ってきたよ。
自分たちで決めるからと断ったら「5万円もかかったのよ!」とキレた。
旦那にATMまで走らせて、5万円渡して、お引き取り願いました。
572名無しの心子知らず:03/12/02 11:56 ID:NyN/5CEf
うちのトメは私らが考えた名前すべてにケチ付けてたなぁ。
中でも最悪だったのが
「何だか流れそうな名前ねぇ」
その時まだ22週。いくら安定期に入ってるとはいえ
妊婦に言う言葉じゃないと思うが・・・悪気がないのは分かっててもムカついた。
ちなみにそう思った理由は「字に"さんずい"が入ってるから」・・・ワケワカラン。

出産前にベビー服、肌着、ほ乳瓶、おしゃぶり、ベビー綿棒に沐浴剤まで
買って送ってきた。
まぁそれらは使うからまだいいんだが、困ったのはセレモニードレス。
2 着 もどうしろと?
「3万したの。着てね」・・・激しく(゚听)イラネ
とりあえず退院時と弟の結婚式にそれぞれ着たけど、あとは着る機会ないだろうな〜。
573名無しの心子知らず:03/12/02 12:15 ID:m7NUkrbv
1歳のお祝いのときに、一升餅を踏ませてっていうのをやった。
(うちは背負うんじゃなくて、踏ませてた)
1歳のお祝いもすったもんだしたんだけど、それから約半年後・・・
義実家に行ってベベとトメと3人だけになったときに
「嫁子ちゃんそういえば、1歳のときの一升餅はどうしたの?」
と。
ガチガチにならないうちに細かくして冷凍して、ちまちま夫婦で食べました
と正直に言ったら

「そういうお祝いのものは、出席者と隣近所と大家さんとって配るものなのよ」

って・・・
自分は初めての子どもだったし、だからと言って礼儀知らずな事をしたのは
理由にならないのかもしれないけど(実母も私もしらなかった)、
あの一升のお餅を8人の出席者と両隣と大家さんに配るって
一人当たりすごく少ない量なんじゃないの?
もし配るんなら、なんか別のものを配るものなんじゃないの?
ここに書き込む前にぐぐってみたけど、よくわからなかった・・・

とにかくその言い方がすっごくイヤ〜〜〜な言い方で、
ったくそんなことも知らないの、いやあねプ
としか取れなかった。しかも半年経った後に言うのかよ・・・

そんなトメは自称「裏表のない人間」。
プ・・・w
574名無しの心子知らず:03/12/02 12:26 ID:ly0YSV1z
ただいま初産12週。先々週トメ宅(遠距離一人暮らし)に行ったら
ベビー服がでてくるでてくる…それ1歳用だろってのまで。

「あーこれかわいいー!あ、青が多いってことはお義母さん男の子希望?」
とかあわせてニコニコやってたが、夫がやや本気入って怒鳴ってた。
「早すぎるだろ!てか勝手にいろいろ買うんじゃねぇ!」

帰りの道中
夫「怖ぇよ。もう暴走してんじゃないか?大丈夫かな?」
私「え?ベビー服?あーあたしは買ってると思ってたよー」

私の読み&落ち着きっぷりにさらにびびってますた。
575名無しの心子知らず:03/12/02 12:29 ID:IjZ94cZn
いろいろあって、現在子供二人連れで実家に戻っているのですが…
トメが「孫子ちゃん達は連れ戻さないと!」と言っている模様。
どうやら、実家に帰る=離婚だと思われているらしく、

せめて孫は私達の元に

孫よこせ

と脳内妄想が完成されたみたいです。

これ以上産めない体なのに、子供よこせって…
鬱になりました。
スレ違いかもしれないので下げ。
576名無しの心子知らず:03/12/02 12:33 ID:fQFRjO+P
妊娠7ヶ月の父です
来春出産時には気をつけます。
577産後20日目:03/12/02 12:40 ID:2eJJMstS
一週間に渡り「手伝いに」来ていたトメが
先ほどついにお帰りあそばした!

電子レンジを使ったことがなく、
料理はすべて出来合いですませるトメ。
生理整頓ができずごみための中で暮らしているトメ。
次することを考えながら行動できないとろいトメ。
そんなトメが何を手伝うのか?!と思っていましたが、
案の定足手まといになっただけだった。

ベベがごきげんな時にだけ抱き上げて、
「まああ〜、いい子でちゅねえ〜。
 私のおっぱい吸おうとしてるわあ〜」
吐きそうになりました。
ベベがぐずると私に渡して、自分トークに相槌を強要。
口の中で「ちっちっち」という音をたてると
ベベが喜ぶと信じていたし。
犬じゃないんだから!!!なんでトメの唾液の音をきかんといかんのじゃ!
とかなりいらつきました。
いなくなって本当によかった!


578名無しの心子知らず:03/12/02 12:46 ID:oFomjPKv
>576 がんばってください。旦那様が頼りです。
産前産後の環境作りは 家庭円満の素ですわ!奥さんもきっと大感激。
親を喜ばせるのは 奥さんの体調が心身ともに整ってから・・・ですね。
579名無しの心子知らず:03/12/02 13:18 ID:MI7wGbdj
>>576がんばれ。
ヨメは不安定になっている。多少のトンチキは許してやれ。
すべてホルモンバランスが崩れてる所為だと思ってやってくれ。
580名無しの心子知らず:03/12/02 13:30 ID:edZUsYzL
>574
ベビー服の時点で歯止めかけないとね。

私の姉は、実家と義実家と両方から遠距離のところに住んでいるんだけど、
双方が「孫ちゃんが来た時に困らないように」って、子育て道具フル装備で
張り合ってたよ〜。
もちろん遠距離だから、両方にたまにしか帰れないし、そうすると服でも道具でも、
使わないうちに成長してしまうってこともあるから、買うにしても帰る時期を考えて
買ってくださいと両家にお願いしたところ、
「帰ってこないあんたたちが悪い」と言い返されたそうです。もちろん買うのはやめない。
確かに帰省するときに手荷物が少なくて済むのはいいけど・・・・程度問題だよね。

そして、未使用の乳児器具がもったいないからと、姉にも私にも「次はまだか」と・・・・
それがいやなんだってば。
581名無しの心子知らず:03/12/02 13:37 ID:DEGBCIEd
>>572
オクに出しちゃえ!
582名無しの心子知らず:03/12/02 13:40 ID:5dG6tDbZ
ご近所のトメにベビーベッドあるか聞かれマスタ。
行く聞くとそこ嫁が第一子妊娠したそうで・・・・・・・。

ゴメンよぉぉぉ
貴方のトメにはお世話になってるんであげるの断り切れなかったよ。
ベビの買い物楽しみにしてるだろうに・・・。
新品買えるようにガンガッテください。 

嫁は別の地域に住んでて会ったこと無いので此処で謝らせて・・・。 _| ̄|○
583名無しの心子知らず:03/12/02 14:28 ID:7kHYetrb
>577
>口の中で「ちっちっち」という音をたてると
ベベが喜ぶと信じていたし。
犬じゃないんだから!!!なんでトメの唾液の音をきかんといかんのじゃ!

ギャアァァァァァァァ!!!
これうちのトメもやる!!やるたびに「テメー私のベベを畜生扱いかよ」と本当むかついた。
口のそばに「チュッチュ」とキスしてオパーイをほしがっていないか確かめたり
マジキモい。でも旦那もキス魔だからトメだけに「キスはやめてください」とは言えんし・・・ウワーン
584名無しの心子知らず:03/12/02 14:53 ID:TX4tG8Tw
>>582
ここ見てると、
リアルで確執がうまれそうな場面に出くわすと、嫁子さんの事考えて心が痛むよね。
そんな私は>528なんだけど、
同僚自身も「娘はお姑さんとは性格的に上手く行かないと思う」とすでに予想しているらしいのに
娘さんまだ若いし、産後どうなるかの実感が湧かないらしく、結局向こうで産むと.............。
ほんと、無事を祈るばかりだよ。

>>568見て思い出した。
うちのトメ、私の赤がまだおすわりもできないうちから棒状の『ミルキー』を買って来てしゃぶらせたっけ。
ちゅっちゅと吸い付いて、どんどん喉に入って行き何回も「おえっ」となるのを旦那と一緒に笑って見ていた。
ハラハラしながらも黙って見守ってた私なんか全く無視で「おいしいんだねぇ〜」と喜んでた。
良い嫁になろうとしていた当時のバカな私に喝を入れたいよ。
そんなトメは自称「無邪気なワタシ」
ヘッ!
585名無しの心子知らず:03/12/02 15:06 ID:UyGwviJz
里帰りで実家に帰ってきていますが・・・。

実父に(゚听)イラネって言ってたのに勝手に伯父の家から持ってきてたよ>ベビーベッド
埃がどうとか言っちゃって・・・。
何でベビーベッドに固執するんだろ?わかりませんなぁ〜

世話するのは誰だと思ってるんだゴルアって感じです。夫も「いらねーよ」って
言ってるのに・・・。まぁ、もって帰れといわれないだけましだけど。
置き場所なんてマジでないし
586名無しの心子知らず:03/12/02 15:17 ID:TX4tG8Tw
>>585
でも床から30〜50?B位まではほこりが多いらしいから、
大人が多い御実家ではベビベッドに寝かしていて正解かも。
実父さん間違ってない気がする.......
587名無しの心子知らず:03/12/02 15:29 ID:Q2jOmB2s
>>542
気の毒だなぁ・・・・
今から実家に荷物を送っておいて、前日に赤タンと一緒に
実家へGO! 逃げちゃえ〜 「あれは産後鬱だった」と言い張るんだ
588名無しの心子知らず:03/12/02 17:54 ID:uh247HX5
>>582
ちょっとちょっと!ベビーベッドの買い物うんぬんの問題ではないよー
そのトメは自分のところに産後の嫁を呼び寄せるつもりで、近所の582さんに
ベッドを手配したんでは?
「うちにベッドも用意したわよ〜 」
お嫁さん、お断りしにくくなるかも。
589名無しの心子知らず:03/12/02 18:15 ID:4xo+fcGX
>>588
そう言ったところで真意はわからんし、もはや582タソにはどうにもできないよ・・・
ちなみにウチの場合、トメ姉がベッドを買ってくれましたがトメの策略により
トメ宅へ配送されますた。(トメは産後赤子を傍に置きたかった。私らの住まいは車で5分)
で、トメが「ベッドはこちらにあるんだし、大変だろうから産後こっちにおいで」と
しつこく誘ってきましたが「2人(夫&私)で育児できなさそうになったら来ますから」と
断って軽でムリヤリベッド運びました。
しかし自分、どうやって旦那を説得したんだろ。>義実家里帰り拒否
590名無しの心子知らず:03/12/02 18:25 ID:jmFWHok/
自分がされたら嫌であろうこと(しかもこのスレでは散々語られてる)を、
世話になってるからという理由だけでやっちゃうのもなー
知り合いとか友達ならまだしも、
「会った事もない人」の赤が使ってた(糞尿よだれゲロ染み傷付き、おおげさ?)
しかもトメが(おそらく)勝手持ってきたベッドなんて
何年か使ってるわけでしょ?いろんな念とかも入っていそうで気持ち悪くて使いたくないよー
捨てるにしたって面倒だしさー

断る理由だって色々あるだろうに。ねぇ、釣りだって言ってよー>>582
591名無しの心子知らず:03/12/02 18:31 ID:4xo+fcGX
>>590
      |
      |
   ぱくっ| Hit!
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ    そんなマ〜(´Д`|||)ズ〜なエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   この俺様が釣られるとでも思ってるのか!
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'    
592582:03/12/02 18:57 ID:5dG6tDbZ
力不足でスマソ・・・。
最初に近所トメ→Aさん(同年代)
Aさんベビベッドはもう無い困った。メールで→私。

私がAさんに嫁だって夢ふくらませてるだろうといったんですが・・・。
アンタは人生相談かといわれて終了しました。
近所トメとはあった瞬間、満面の笑みで「ベッドありがとうねぇ」と出鼻くじかれた次第で・・・。
「初めてのお孫さんなのにお古でいいんですか〜」も「いいのよぉ、2年ぐらいしか使わないし」
それ以上突っ込めませんでした。


面目ない。
593名無しの心子知らず:03/12/02 19:32 ID:jmFWHok/
>>591
ふいをつかれてワロタw
>>592
次から(あるのか?)は頑張って抵抗してねん。
594名無しの心子知らず:03/12/02 19:59 ID:rGaCaPB2
いま、妊娠8ヶ月なんスけど、
明日はわが身でこのスレ読ませていただいています。

子がいないときはつけいる隙を与えてなかったから適度な距離で付き合えてたけど、
子ができてからの姑はもーー大変。
例をあげたらキリがないんだけど、
アカンボが大事というよりも、なんかうちら夫婦の間に割って入ってくるカンジ。
(トメ脳内ではどうも「息子・ヨメ(=アタシ)・孫・自分」という家族構成になってるらしい・・・)
ウトトメはウマが合わずに家庭内別居状態(しかもトメは専業主婦)だから
余計かかわりたくってしょうがないんだろうけど、
はっきりいって最近はトメは私のストレスにしかなってないっっ!!!

・・・やっぱダンナに話して対策立てるしかないですよねぇ。
ダンナはあんまりいい気はしないと思うけど。

はー、がんがります。
595名無しの心子知らず:03/12/02 20:02 ID:mZhFiWSR
でもベットは「ほんとにちょっとの期間しか使わなかった」って話も聞くし
嫁子さんも「買わなくて済んだ。良かった」と思ってくれてるかもしれないよ。
596名無しの心子知らず:03/12/02 20:21 ID:dcp5syyW
>594
日付入りの手帳を買って、ストレスな事をされたら、
状況、された事、それで自分がどう感じたか。
をメモする事をお勧めする。
しゃべくりが気になるなら、ICレコーダーを用意して、記録しておく事。

ダンナにとっては実母の事なんで、
不快だと訴えても、なかなか理解してもらえない事が多い。
結局、子供の命に関わるような事をされてようやく分かるってパターンが多い。

ダンナさんが話して分かるタイプだったとしても、
旦那さんの盾をかいくぐってちょっかい掛けるタイプのトメもいるし、
武器は用意しておくに越した事はない。
597名無しの心子知らず:03/12/02 20:27 ID:Cl9Jm69C
ベビーベッド・・・
自分たちで買うつもりだったのが、義理弟の家から借りられることになり
ベッド&布団一式借りた。
義理弟宅は子供二人で、もうベッドは使わないし家に置いても場所とるから
ということで、半ば我が家で引き取った形だと思っていた。
(この時はタダで手に入ってラッキーと思ってたし)
最近義理弟宅から、嫁さんのお姉さんのところに二人目が生まれるから
返してくれって言われた。
たしかに「貸す」という話だったし「返せ」と言われれば返すけどねぇ。

うちだって二人目生まれるんだよぉぉ!!!
こんなことなら最初から気に行った奴買っておけばよかった・・・
ついでにベビーバスも返して欲しいとか。はぁぁ。

姑じゃないのでsage
598名無しの心子知らず:03/12/02 21:01 ID:A1kqUkF0
>597
あくまで貸すって言われてたんなら返せって言われて当たり前なのでは?
貸すって言われて脳内でもらったと思ってるなんて・・・ちょっと。
ベビーバスは1000円くらいで買えるし、ベッドはレンタルしたらどうかな?
599名無しの心子知らず:03/12/02 21:04 ID:4xo+fcGX
>>597
そういう話しっておおいだろうねぇ。
思い入れが有るから捨てづらい→欲しいって人がいるからその人へ→
勝手に捨てられたらイヤだ&後で必要になったときにうまく行くように「貸す」と言う。
ま、うまく預からされたってかんじか?
600597:03/12/02 21:16 ID:Cl9Jm69C
>>598
「うちはもう使わないし置いておいても邪魔になるだけから使って〜」
借りたとき義理弟夫婦が言ったことです。
なんで、言葉上「借りた」ということになっているだけだと・・・
まぁ、私が勝手に思っていただけと言えばそれまでなんですが。
うちの娘、体が小さくてまだベビーベッド使ってたんで
余計に「ハァ・・・」って感じで。

>>599
うまいこと倉庫代わりにされたような気もします。

旦那が三人まで計画しているようなので、ベッドは購入になりそうです。
気に行った奴買ってやる〜!!
601597:03/12/02 21:41 ID:L42yPRGn
追加

義理弟宅に赤ちゃんが生まれるから返してくれっていうのなら、
もっと素直に「ハイ」って返せたと思うんですが。
義理弟の嫁さんのお姉さんのとこに生まれるから返してくれと言われたので
「うちもマダいるんだけどなぁ」って思ってしまったというのもあります。

急な出費が必要になったことでちょっとストレスになってしまって、
勢いで書き込んでしまいましたが、これ以上はスレ違いになりますし
逝って来ます。
602名無しの心子知らず:03/12/02 23:09 ID:4xo+fcGX
>>601
うんうんわかるよわかるよ
「もう使わないからって言ったじゃんよ〜!!」だよね。
2人目ちゃんはおさがりが多くなるから、ベッドだけでもドドーンと新調しよう!
2人目ちゃんへのプレゼントだと思ってさ。 んじゃ、逝くんならお供します。
603名無しの心子知らず:03/12/02 23:24 ID:uh247HX5
>601
姉妹の結束って固いだろうし、義理弟さんのお嫁さんが自分のお姉さんに渡したいって
いう気持ちなのかもねー
604名無しの心子知らず:03/12/03 00:08 ID:Sy481JFI
我が身に置き換えて考えてみれば、
自分達で選んで買ったベビーベッド。
旦那の兄夫婦にお下がりにするより
自分の姉妹の所に渡したいのは人情だと思。

でも、このスレに来てる人が597の義弟嫁の立場だったら、
「実姉妹に渡したいのにな」と思いつつ、義理兄夫婦に渡してそれっきりだよね。
返せと言える義弟嫁の強さ(図太さ)は見習いたいと思う。
605名無しの心子知らず:03/12/03 00:20 ID:6qU0ofuL

うちは従姉からベッドを借りたんだけど
従姉の弟妹が結婚して出産したら、お返しする予定が
二人とも30代半ばで独身・・・処分できずに困ってる
うちの弟に子供ができればそっちに廻すけど、こっちも気配なし(選択小梨)
そろそろ従姉にお伺い立てるべきかなと悩んでます。
ほっといたらダンナの妹に持ってかれそうで心配だしな〜
606名無しの心子知らず:03/12/03 01:13 ID:E8PMbzVB
>597
二人目が生まれるのを知っていて返せっていうのは(゚Д゚)ハァ!? だね。
お腹立ち分かるよ。
新しいベッドで心機一転ガンガレ〜
607名無しの心子知らず:03/12/03 08:45 ID:a1+9VW0a
スレ違いなんだけどさ、私の母の場合は↑がお雛様だったらしい。

10歳離れた従妹がいるんだけど(父方)義伯母が、うちの子はもう
お雛様いらないからって、母に押し付けたらしい。5段飾り。
母実家も買ってくれなかったようで、私の初節句の時のお雛様は
従妹のお下がりだった。それでも、お道具とか足りないものがあって
ずいぶん買い足して母は無理やり納得したみたい。

それが、幼稚園くらいの時に、義伯母が「妹の所にやるから返して」って
言って来て、持って行ってしまった。母の怒りは凄かったよ。
私が5年生になって(それまで家のローンでお金がなかった)内裏雛だけ
の親王飾りを買ってくれたのでは飽き足らず。
私に娘が生まれたときは、「絶対段飾り!私が買う!」と譲らなかった。
マンション狭いからと説得するけど、「死ぬに死ねん」と…。
で、いまだに毎年(娘10歳)「飾ったか?」と確認の電話が来ます。
「お母さん(私)は嘘つくから、孫子ちゃんから聞く」と…ママン…。

>597さん 2番目チャンにピカピカのベビベッド買ってあげてね。
そっちの方が、1番目チャンが「これは自分のベッド〜!!」ってならなくて
良いと思うよ。1番目がまだ使ってるものを譲るのって難しいから。
608名無しの心子知らず:03/12/03 09:26 ID:JVonh8td
>>607
私はケチなので、
「買い足した道具も渡しちゃったの?」とオモタ。
いらない時には押し付けて、欲しい時には奪い去って…
世の中嫌な人って多いのね。
609名無しの心子知らず:03/12/03 09:44 ID:Iiwmrzuu
あああ…出産が近づくにつれ不安ばっかりがよぎってくる('A`)
旦那に「ウトメは出産終わって二、三日してから病院来るように」って
言ってるのに旦那は「いや、立ち会う気満々だぞ」と…
何で苦しんでる姿を一番嫌な相手に見られにゃいかんのか!
このままだと陣痛の痛みにまぎれて「ババァ帰れ(゚Д゚)ゴルァ!!」とか
言いそうで怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
…いっそのこと言ったほうが楽かな?

ベッドなんて私に相談無しにもうコトメから借りる事が決定してたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
せめて「コトメのがあるけど借りる?」って聞いてくれてたらこっちだって
「そうですね、助かります」ってもにょらずに借りたのに…
所詮三人目の孫なんて可愛くないもんなのかな
いや、下手に可愛がってもらっても迷惑ですけどね'`,、('∀`) '`,、 '` ,、
610名無しの心子知らず:03/12/03 09:50 ID:Vgk3gKIk
>>609
病院によるのかもしれないけど、
廊下や待合室で待つのはともかく
分娩室にまで入室して、あの苦しんでる姿に立ち会うのって
旦那以外、病院側が許可しないと思うんだけど。

611名無しの心子知らず:03/12/03 09:55 ID:5haNfes7
>609 さん 阻止!絶対阻止!! がんばってえええ。
陣痛始まっても、分娩室入っても、絶対 連絡無しで 乗り切ってー!

自分の同意無しに、なんで公開出産せないかんねん・・・。

「しょうがないか」と妥協する事が、
こと出産に関しては 自分の首を締めるが如く 苦しい事を
実体験として 本当にわかっている。

心から信頼している人 以外の立会い、見舞いは許すまじ!
612名無しの心子知らず:03/12/03 10:02 ID:Nu692yzm
>609
病院に根回し汁。気を使わないといけない相手に立ち会われると、いい陣痛が来ないって
話もあるくらいだし。病院側もそういう要望は大抵聞いてくれると思うよ。
万が一そんな病院でなかったり、静止を振り切って乱入してきたら、遠慮無しに叫べ。
その後痛くて何してたかわからな〜いととぼけようw

そして旦那にはもしあんたの痔の手術に私の父母を立ち合わせたらって説得しまくる。
613名無しの心子知らず:03/12/03 10:07 ID:oCdw5vtj
609タン、
出産は女にとって人生に何度とない命がけの一大事だ。
そんな時に気の置けない奴らが周りにいるとろくなことないぞ。まあ、絶縁には持ってこいのチャンスになるかもしれんが。

つーか609旦那、もちっとしっかり汁!
家族の初めての対面イベントに家族以外を介入させるな!
614名無しの心子知らず:03/12/03 10:48 ID:XHbh0QiF
>>613
気の置けないの意味、逆に覚えてるね。
615名無しの心子知らず:03/12/03 12:28 ID:EsVL4Fg3
>614
まあまあ、そういう使い方をする人が多くなったし、勘弁してあげて。

ベビーベッドの貸し借りが多くて意外。
うちの娘のはずっと置いておこうと思ってたので。愛子さまのベッドが
皇太子のお下がりという話を聞いてうちも〜と思った平民です。
616名無しの心子知らず:03/12/03 12:32 ID:+OtFiNXW
誤字脱字は2chだし良いと思うけど、「気が置ける」
「気が置けない」の間違いは気をつけたほうが良いよ。。。
意味が逆なんだから、思わぬ場面で思わぬ誤解を生むよ。
617609:03/12/03 13:19 ID:Iiwmrzuu
>610.611.612.613タン
仮に今回の件で義実家と険悪な感じになっても拒否しようとがんがります!

うちの産院はカーテンで隔てられた向こう側に親族が待機できる分娩室なんです
要するに布キレ一枚の向こう側にトメが…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
姿は見えずとも苦しみの声や何やらは筒抜けなんですよね
しかもあのトメのことだから平気でそんな隔たり越えてきそうだし('A`)
看護婦さんに言っておけば義実家は廊下の待合室に待機させてくれるかな

でもどっかにあったみたいに旦那が焦って私の実家にじゃなく義実家に
連絡いれたらどうしてくれよう(-公_ー)
仮にそうなった場合出産後旦那をグーで殴ってもバチは当たらないかな
618名無しの心子知らず:03/12/03 13:24 ID:vIlZXYMz
うん。>613の場合は「気を許せない奴ら」と書くべきだね。
ここでは前後の文脈からみんな理解してくれるけど、普通の会話でも
そうだとは限らないから。トラブルの元にでもなったら困るよ。

ベビーベッド、うちもトメが「○○さんから借りようか」と言って
きたので、「いえ、ずっと使うものでもないのでレンタルします」と
産院の母親教室でもらったレンタルカタログを目の前に置いた。
ベビーベッドが最初だったんで、他のベビーラックやベビーバス、
A型ベビカはそのカタログのおかげで口出されなかったよ。
でも基本的にはいいトメなんで、ベビー服やお手製おくるみは笑顔で
ありがたくいただいたし、お宮参りもトメ主導でしたよ。
619名無しの心子知らず:03/12/03 13:26 ID:4OHMKQro
もし、万が一、義家族が来てしまったら災い転じて福とナス。
思いっきり痛がって、暴言吐きまくる。
最後は、「出てけ!」とたたき出してもらう。

そこでぶちきれて「怖い」印象を持たせると後々育児に口出してくることもない
若しくは少なくなると思われ。

私はそうだったよ。
620名無しの心子知らず:03/12/03 13:35 ID:2+Uz6C6Y
現在妊娠9ヶ月。
予定日が1/9なんだけど、
ウトが「年内に産まれる可能性はないのか?」だと。
理由は年内だったらお年玉がもらえるから。(ハァ?
あんたのとこにお年玉は流れませんよ?
何回も何回も年内に・・・ってしつこい!
(;´Д`)ウットーシーヨー
赤さん用品を揃えたのかどうかすら聞いてこない。
ウトさんお金出すのが嫌だもんネ!!
ある意味有難い。
621名無しの心子知らず:03/12/03 16:19 ID:TiFqo2/I
>620
ウチはその逆でどんどん赤用品買ってくる。
それもいらないものばかり。
A型ベビカ、変な抱っこひも、クマちゃんのついたダサいベビー布団、
ヒラヒラのお地蔵さんみたいなよだれかけ・・。
いっこも「これいい!ありがとう!」ってのがない。
「ありますから」と言っても買ってきて決めのセリフは
「ウチもみんなこれで育てたのよ〜」って約30年前でしょ?
オサレでカワエエ赤グッズ買いたいよぅ(;´Д`)ウットーシーヨー

今日は実家から帰って来て初めてダンナが仕事で夜いない日。
「子供お風呂入れるの一人では大変でしょ?手伝ってアゲル」
とやる気満々。「最近は夜入れてるので・・」と言うと「じゃ夜ね。」
実家でも一人で入れてたし大丈夫だよ!邪魔すんなよ!
首も座ってない子と一緒に入るわけないでしょ。
あとお惣菜毎日朝夕もってくるのヤメテクダサイ。
もう好きなもの食べたいよ・・・。
622名無しの心子知らず:03/12/03 16:50 ID:DYZLoUgl
「名付け問題」読んでて思い出した。

うちのトメ、入院中に「○に決めたから」といった時は何も言わなかった
のだが、退院して実家に戻った日に
「ジジ(ウト)が△一だから△にしたら!?」わざわざ実家に電話よこしやがった。
ハァ? てゆーか、とっくに出生届だしましたけど?
手遅れでよかった・・・。
自分のひらめきに思わず嫁実家まで電話してくるトメ、こえー。
623名無しの心子知らず:03/12/03 17:37 ID:PcapxN+d
まだ入院中にだんなと名前を決めた。
そしてウトメが見舞いにきたから○○にしました。
と言ったら「変な名前つけて。ばかじゃないの」とトメ発言。
(決して変な名前ではありません)

それを聞いただんなが固まった。実はこの名前だんながつけたんだけれど
助産師さんとかは「いい名前付けてもらって。パパから最初の贈り物だね」
とか言われてとても嬉しき持ちになっていた矢先のことだった。

ちなみにトメはだんなの名前の上の文字+子にしたかったらしい。
当然トメの名前も〜子です。
624名無しの心子知らず:03/12/03 17:44 ID:lNFT5X9x
ウチの場合、名づけでは実母が迷惑でした。
1人目:「○○って名前にしようかと思うんだ〜」と話すと変だ、おかしい、かわいそうだ
    などなど断固反対。別にドキュネームじゃないんですが・・・結局違う名前に。
2人目:「△△と××のどっちかにしようと思う」と話すと今度は「△△!絶対それがいい
    とても気に入った。△△にしなよ」とうるさい。親戚との電話でも勝手に
     「名前まだ決まってないんだけどね〜、△△がいいと思うの!」と。        
     その名前すごく気に入ってたので結局は△△にしたけど、実母は
     有頂天で喜ぶしホント気分悪かった。

未だに2人の名づけのときのことを考えるとすごくイライラします。
実母は悪いことをしたなんてこれっぽっちも思ってないです。ムカツク
名前を決める前に他人に公表してもいいことなんてないよ>ALL
625名無しの心子知らず:03/12/03 17:57 ID:8+kGV5b3
私は子供出来る前から将来女の子が出来たら付けたい!
って思ってた名前があって、妊娠当時から聞かれたらみんなに
言ってた。40代以降のヒトには不評だったので、言った時に
相手がトメでも誰でも変な名前って反応だったら
「年寄りには不評なんですけどねー」と言って黙らせていました。
626名無しの心子知らず:03/12/03 18:07 ID:BDiCV4jY
うちの場合は90過ぎの大舅の一押しが「○蔵」だった。(平蔵とか友蔵とか…。
この名前のお子さんいたら本当にスマソ)
先祖代々長男の名前にはこの字が入っていたのに、孫(=夫)のところでそれが
途絶えてしまった。とても残念だから、どうしても「蔵」を復活させたい、と。
巻物のような紙に筆で書かれた「○蔵」が30個くらいずらーっと並んでいて、
笑いを堪えるのが大変だった。
627576:03/12/03 18:26 ID:HXxvOy/5
皆さん励ましありがとうございます。
うちは同居ですが直接文句は言わないというルールにしてるので
(全部私経由)嫁のストレスは少しは減ってると思います。
てか、減っててほしいです。
628名無しの心子知らず:03/12/03 18:35 ID:OZoc1MbR
>626
途絶えさせたのは、親である大舅本人じゃないの?
629名無しの心子知らず:03/12/03 18:36 ID:OZoc1MbR
あ、大舅だと舅が途絶えさせたのか。スマソ。
つまり、孫の命名に口出せなかったからと、ひ孫の命名を仕切ろうとしたのか。

因業だなー。
630名無しの心子知らず:03/12/03 19:07 ID:9L/kA9c0
>623
家も変な名前付けてって言われたよ。

親が決める事だから口出しはしないと言っていたのに
旦那が帰る日に(離れた所に住んでるために一旦帰宅)
ウトトメ病院に押しかけてきて(毎日来てました)名前はどうしたって。
期に旦那は帰った後だったので二人で決めた事既に届を出した事を報告すると。
ウトがなんでそんな変な名前にした!!あ〜昼間っから電話しとるのに繋がらんしと。。。
旦那と二人で思いを込めて決めた名前をそんな風に言われて泣きそうになりました。
義弟が可愛い名前やんかとフォローしてくれたのが救いでしたが・・。

そう言えば口出ししないと言いながら「子のつく名前がいいな〜」とか言ってたな。
その時はさらっと天然で「子のつく名前は考えてないんですよ〜」と言ってたんだけど。

その後もまだ子をつければましなのにとグチグチ。
トメもどっちが考えたの?子はなんでつけなかったのとしつこいし。
うっせー!!
なら一生呼んでもらわなくて結構ですってオモタけど言えないヘタレでした。


631名無しの心子知らず:03/12/03 19:29 ID:lNFT5X9x
「そんな名前はかわいそうだ、へんだ」などとぬかすトメウトたち、
将来孫本人がその発言を知った時のことは考えてないんだろうなぁ。
ま、うちら嫁にとっては大嫌いなトメウトでもベイベからすれば
まぁフツーなジジババなんだろうから 子供が悲しむようなことは言わないけどさ。

でも根性悪いトメって本人に言いそうだよね。
「バァバはそんなかわいそうな名前やめなさいって言ったのよ〜
 なのにあなたのお母さんは○○だから(根拠のない侮辱)そんなおかしな
 名前を付けたのよ〜かわいそうにね〜ヨチヨチ」  とかって。
632名無しの心子知らず:03/12/03 20:05 ID:A5GWOwvN
産院で一緒だった16歳出来婚ママが双子を出産。
彼女が考えた名前は「夜姫(ノアル)」「紅姫(ルジュ)」…。
案の定ウトトメたちには大反対されたようで
「年寄りは頭固くていやんなっちゃう」と文句を言っていたが、
同室のみんなは苦笑していた。

とはいえ彼女の夫はその名前を聞くなり「すっげー、カッコイイ!」
と大感激。「お前難しいこと知ってるじゃん」と聞いているこっちが
恥ずかしくなるくらいベタ褒め。どうやらその名前に決まったようだ。
微妙にスレ違いsage。
633名無しの心子知らず:03/12/03 20:23 ID:DS9tMTSI
工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工
634名無しの心子知らず:03/12/03 20:37 ID:hl5SJxHB
ヤンキーなのかゴスロリなのか(´ヘ`;)
635名無しの心子知らず:03/12/03 21:06 ID:V7nAjXd0
妊娠の報告をした時、ウトが早速「名前考えなくちゃ」と言い出した。
私が固まっていたらコトメが「今は親がつけるんだよ」と言ってくれた。
「そうなのか〜?」と言いながら引き下がったウト。

産後一ヶ月、アパートまでウトが車を出してくれた。(私の実両親も同乗)
ラジオから変わった名前の話が流れてきた。
(サッカーが好きで子どもに「シュート」と「ゴール」という名前をつけたとか…)
するとウトはウチの親に「最近の奴は変な名前ばかり考えて…」みたいな事言い出した。

続く
636名無しの心子知らず:03/12/03 21:19 ID:V7nAjXd0
続き

「変な名前考える」に力入れてリピート。

どうやら私等が考えた名前が気に入らないらしい。
何度か「変な名前」について語った後、「でも今はみんな若いやつが名前を考える
らしいからなぁ」と。
私等は子どもの老後も考えて「○太郎」と比較的普通の名前を付けたんですが?
しかもあんたの息子の意見の方が多いんですが?
なぜ私&私の親がこんな話聞かされるんだ?
こんな人だからウトは苦手だ。
637名無しの心子知らず:03/12/03 21:20 ID:yAqOjyK5
姫がつく名前の子ってブ○かチョ(ry
638名無しの心子知らず:03/12/03 21:23 ID:bbFQbe2Y
今日、トメからきた電話をついとってしまった。

トメ「孫ちゃん(7ヶ月)の初めてのクリスマスだし、ケーキ贈るから(←決定!?)、
  24日でいい?」
私「いえ結構ですー、まだ○○も食べませんし、私も余り(てか、全然)食べないですからー…」
  (完母なので、ケーキなんてもっての他!)
トメ「いいのよー(何が??)。初めてのクリスマスだし、気持ちだけでもと思って〜v
  24日でいい?」
私「…(だめだこりゃー)。ええ」
トメ「じゃ、楽しみにしててねーw」

ちっっとも楽しみじゃないわ!!
アンタの自己満足の為だけにイラナイと言ってる物贈ってくるなー!
結局ウチではダンナしか食べる人間いないし。
(ダンナに「1人で食べてね」と言っておきました)
て言うか、トメにしたら嫁が食べようが食べまいが、関係ないのね、きっと。
そして、来年からも毎年ケーキが贈られてくることが予想できる…、ウチュ。
639名無しの心子知らず:03/12/03 21:28 ID:A5GWOwvN
>>638
かわりに食べてあげたい…そのケーキ。
うちのウトトメは何故かクリスマスなのに赤飯に煮しめ。
そして鬼のように塩辛い自家製味噌&漬物だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
640名無しの心子知らず:03/12/03 21:34 ID:lNFT5X9x
>>638
毎年孫ちゃんにクリスマスケーキを贈るステキなおばあちゃん(ハァト
を 演じたいんじゃない?
実際孫が食べるかどうかより「贈る自分」のほうが重要。
近所でも言いふらしてるんだろうな、「クリスマスにケーキを贈ったら
そりゃもう孫がよろこんでねぇ オホホホホ」なんて。 7ヶ月で喜ばないっつーの。
641名無しの心子知らず:03/12/03 22:12 ID:2rYrfDqy
名付けの話で思い出しちゃった、流れ戻してゴメン!

娘が生まれた時、ずっと考えていた名前(夫も同意していた)を
ものの見事に却下された。女らしくない、とのトメ一言だったらしい。
何とか使いたかった文字が1つ、残してもらえたけれど…

後年、何かの拍子に思わずそれを口にして、娘にきかれてしまった。
以後「お母さん、私の名前、嫌いなんでしょ」…
ゴメンよ、娘…結局離婚しちゃったし…阻止しとけばヨカッタよ…
642名無しの心子知らず:03/12/03 23:07 ID:9DkwJLNY
>>621 今ここで黙ってると、もっと土足で踏み込んでくるよ。
ありのまま
>実家でも一人で入れてたし大丈夫
とか
>好きなもの食べたい
と言えばいいのに。
それでトメの機嫌が悪くなるって事は、
所詮自己満足するための事だったって証明になるじゃん。
嫁子や孫の為というのなら、相手が固辞したからって
不機嫌になるのは筋違いってことでしょ。
643名無しの心子知らず:03/12/04 00:48 ID:TgTklzDR
名前・・・うちはつきあっているときから「もし男の子が生まれたら
○○ね〜」とふたりで考えていました。妊娠がわかったとき
大姑に報告したら「もし男の子だったら○○がいいな・・・」
大当たりでした。実際男の子が生まれたので大姑は自分が付けたと
思っている模様。
644名無しの心子知らず:03/12/04 01:39 ID:gjbwPlum
うちも名づけ口出しうるさかった。
決めた名前も「神社でみてもらってからじゃないとダメ」と
聞きに行かされた、神主さんに太鼓判押されたからそのまま付けれたけど
それでもブチブチ文句言ってた。
大体、字画がどうのってあんたの息子、姓名判断良くないじゃんか。
なんで孫の時だけ張り切るんだよ、ケッ
645名無しの心子知らず:03/12/04 02:15 ID:9e1sUM6M
うちの娘の名前に濁点が入ってるんだけど、ダンナがトメに報告した時
「濁点が入ってるなんてカワイチョォ!○○にしなさいよ」
とうるさく言ってきたらしい。
幸いにもダンナが一蹴してくれたので助かりましたが。

なんで濁点が入ってちゃダメなんだよヽ(`Д´)ノ
646名無しの心子知らず:03/12/04 07:13 ID:eVPMyGSG
>645
何かしらケチつけたいだけなんだよ・・・・
だいすけ、とか、じゅんこ、とか、大成してるひとの名前でも、普通に濁点はいって
るよね。結局自分で考えた名前でないから、気に食わないだけ。

それか、トメが昔、友達の名前を「濁点ついてる〜変なの〜〜〜〜」っていじめて
遊んだことがあるんだよ。そうでなければそんな突っ込みしないって。
濁点は汚点じゃないんだから、ナニ言ってんだか。
トメの性格のほうが濁点ついてるんちゃうかと。
647名無しの心子知らず:03/12/04 07:32 ID:kxIHjsqQ
うん、いちゃもんつけたいだけだと思う。

昔、知り合いが、
「純粋の純で、純子にしようと思うんです」って言ったら、
「 単 純 の純で、純子ね」って言われたと怒ってたもん。
648名無しの心子知らず:03/12/04 08:57 ID:IOsKI4A1
>644
うちも第一子の時ウトトメが信じている占い師からいくつか候補がきました。
占い師もけっこう年寄りなので古臭い変な名前ばっかりで。
それで夫婦でその名前の画数だとか火がどうの水がどうのっていうのまで
調べ上げてその条件にあう自分達の好きな名前をつけました。
報告に行ったら案の定ウトが画数や火とか水とか調べたんだけど
対策ばっちりで何もいえなくなったらしい。

「これならまぁ許してやろう」って!!
何でおまいにゆるされなきゃならんのじゃいっゝ(`Д´)ノ
・・と言いそうになったらコトメちゃんが
「孫の名前にははりきるんだね。私の名前なんて何で調べても
サ・イ・ア・ク!!」って言ってくれますた。
649名無しの心子知らず:03/12/04 09:41 ID:+Pl3ll+s
>>648
コトメさん、ナイスな援護射撃、GJ!!
650名無しの心子知らず:03/12/04 09:46 ID:lUGzA1VQ
>>648
コトメちゃん、GJ!!!
651名無しの心子知らず:03/12/04 10:14 ID:YfkWUyh2
あ〜思い出した。上の子の時ウトが俺の子の時はそうやったからって熱○神宮で
1文字貰ってこいって言い張ってたな〜。旦那が無視したけどw
652名無しの心子知らず:03/12/04 10:51 ID:TNgwyKKz
まだ確執って程じゃないんですが・・・

戌の日の帯祝い、トメ(離婚後独身)とトメ妹夫婦がわざわざ遠方からやってくるという。
実母にも言われて、お祝いにわざわざ来てくれるわけだし、何かこちらでも用意してもてなそうかと、
あれこれ考えていました。
でもスケジュールを聞くと、どうも遊びにくるだけみたい。
車で一時間位の距離にある海へのドライブとか、夜は居酒屋でとか、妊婦の私をまったく無視している様子。
(翌日神社への参拝はする)
それはそれで気楽でいいんだけど、なんかモヤモヤします。
遊びに来るだけなら、帯祝いに託けなくてもいいじゃん。
お祝いにくるなら、妊婦を無視するなーーって心境です。
戌の日がなんだか憂鬱なものになってしまった・・・
こんな私って狭量ですかね?
653名無しの心子知らず:03/12/04 12:42 ID:3NeSJ/Go
>652
それは、「お祝い」に来るわけじゃないと思って、
遊びに行くのは全て旦那さん だ け にお供させて、
652さんはお家でのんびりしましょう。
はっきり言って、翌日の神社への参拝だけに付き合えばいいと思うよ。
652さんの家に泊まるのだとしても、別段もてなす必要もないでしょう。
654名無しの心子知らず:03/12/04 12:44 ID:3NeSJ/Go
トメ達が出かける時に、さも当然のように「いってらっしゃい」と送り出し
何故一緒に行かないのか?などと絡まれたら、
「妊婦ですから。長時間の車の振動は良くありませんし、
居酒屋なんて空気の悪いところへは行けません」
ってピシッと言わないと。

つかね。
「戌の日の帯祝い」くらいで何でトメ妹夫婦まで来るの?
生まれた後ならともかく、今からそんなトメサイドの人間が押しかけるようだと
先が思いやられるよ。
ここで良い嫁ぶって甘い顔をすると後々まで舐められて、
652さんを無視した態度を取られるよ。
655名無しの心子知らず:03/12/04 15:00 ID:6x/ddSRI
>>646
だいすけ、とか、じゅんこ

私ら夫婦の名前だったので反応してもた。
656名無しの心子知らず:03/12/04 15:27 ID:lSlQYuMJ
戌の日の帯。
私の時は、トメが一人で水テソ宮へ行って貰って来た(私には何の連絡も無し)
当時はまだ仕事してて、平日に休めなかったのは確かだけど……

振り返れば、あの頃からトメの暴走は始まっていたのかもしれない。
657名無しの心子知らず:03/12/04 16:40 ID:blLl8Lsc
>>638アンタの自己満足の為だけにイラナイと言ってる物贈ってくるなー!

わかる!!いらねーって言ってんのに、遠慮してると思い込んでるのよ。
「嫁に色々してやってる自分」に満足。本当にいらない、むしろ迷惑なんだが。
うちのトメは家に行ってもどこかに出かけても、やたら飲み物を勧める。
「さっき飲みましたから・・」って言っても「いーから飲め!」と強要・・。
「(孫)喉乾いてるから!」←なんでやねん 
そして「本当にいらないです」と言うと
かーなーり気分悪そうな顔する!!(せっかく言ってやってんのに)みたいな。
658652:03/12/04 16:42 ID:TNgwyKKz
>>653,654
ありがとう。
同調してもらえるだけで、救われます。
もちろん、遊びに付き合う気はさらさらないです。
でも、ホント今後を考えると鬱〜
659名無しの心子知らず:03/12/04 18:07 ID:kYw0tp8Z
>>657
うちのトメと同じだ。
外食して来たついでにちょと立ち寄っただけなのに
あれ食えこれ食え、何飲む?これ飲む?これ飲みなさい。
腹一杯で入らないから、と断わっても断わっても5分もしないうちにまた繰り返す。

ぼけてるんじゃなく、
嫁の言ってる事なんかスルーしていて、
「かいがいしくおもてなしするいい姑な私」と思っているだけな様子。
子にもせっせとお菓子勧めて、勝手に食べさせるし。
ウザくてしょうがないよ。
イラネっつったらイラネーんだよっ!!勝手に与えんな!
660名無しの心子知らず:03/12/04 18:31 ID:QZe4r5Xg
食べさせりゃいいと思ってる古典的トメですねー
661名無しの心子知らず:03/12/04 18:58 ID:VlErNcQX
>>657

638です。解っていただけてウレスィです。
そう!問題は、こっちが遠慮してると思われてる所なんですよねー。
いらないって言ったら、本当にいらないんだよー!
しかも生もの…。
このトメは他にも生ワカメとか、玉葱大ネットでとか、
いかにも田舎のバーサンな物を下さる…。うち、そんなに困ってないよー。
ダンナに「いいって言っておいて」と言ってから、少しは減ったんだけど。
ベビが離乳食完了してからが怖い。

そういえばこの時、電話を取ったら
「○○さん(←私)、お久しぶりー」と言われたなー。
そりゃそうだわ、避けてるんだから。
662名無しの心子知らず:03/12/04 19:02 ID:Faxh7Syn
ここのスレは悪口が絶えないね〜
まぁ、それだけ確執が多いって事だろーけどね。w
663名無しの心子知らず:03/12/04 19:24 ID:fgtrBF+5
そういえば産まれる前からうちのトメさんは家に行くたびに私に
食べきれないほどのお菓子をだしてくれたよ…。
そして後日必ずダイエットの本を送ってきてたけど、いったい何がしたかったんだろう?

今は可愛い孫見たさに車で二時間かけてやってくるのがたまらなくウザイんです。
やってきてはあれ買って*あげる*それも買って*あげる*。
あなたの自己満足の為に産んだんじゃないんですよー。
でもそれ以上にウトさんが子供を抱いて話さない…。
今まで無趣味で無口で老後すぐにボケがくるんじゃあ…と言われたウトさんの変貌は
本当びっくりだけどでもウトさんの為にも産んだんじゃないんだけど。
トメさんは抱かせてもらえないから二人目要求してくるし。最悪です…。
664名無しの心子知らず:03/12/04 19:57 ID:PcyE17Sr
ウチのトメも「美味しいもの食べさせて あげる からきて〜」と…
つわりの真っ最中なのに1時間半もかけて行けません…
「近かったらご飯作りにいってあげるのに〜」とも言われますが
遠いと思ってるならつわりの私を呼ばないで頂きたい。
いいトメなのですが、ここを呼んでいると初孫が出てきた後がチト心配です
665名無しの心子知らず:03/12/04 20:47 ID:qNfSSEd8
今度初めて出産するのですが、肌着等は夫婦で買いに行こうってことにしてたんです。
だけどトメは、私の実家で用意しないのか?というようなことをダンナに言ってたらしくて。
夫は「それは二人で揃えるのも楽しみの一つだし、どちらの実家にも頼るつもりはない」って
トメに言ってくれたみたいなんだけど…。なんかムカつく。
自分の娘(コトメ)が嫁に行って、子供ができたら自分はいろいろ買って送るだろうに、
嫁子さんのご両親は娘がかわいくないのかしら、って感じ。
うちの母は、あんたみたいに趣味にあわないようなモン勝手に選んでよこしたりしないんだよ!

子供の性別が男の子だとわかった途端、もうお宮参りやら
お食い初めの時の親戚へのお披露目の話になっていて、激しくウザいです。
666名無しの心子知らず:03/12/04 22:33 ID:aIpuhABy
>>665
用心しないと「嫁子さん実家はケチで気が利かないから
私が孫ちゃんのを買ってあげなきゃ!!」と脳内変換されるかもよ。
667名無しの心子知らず:03/12/05 00:04 ID:Rq4j+oGl
嫁の親が出産、育児用品を買うって結構一般的なのかしらね。
うちは、そんなのなーんにもなかったけど、同じ日に産んだ人がそれで悩んでた。
旦那の親が、自分は娘の時全て出したから、息子の時は嫁の実家が出すべき、
出産費用も出して、一時金は夫婦のもの、って考えなんだけど、自分の親は夫婦でなんとかするのが
スジでしょう、って考えで困ったと。
あげく、やっぱり名前も口出してきたらしい。
お互いの父親に「春」の字があるので気を使って春奈にするといったら
音羽の殺された子と一緒だからダメ、と。
話だけでもかなりウザ、だけど貧乏な私は、だったら出産費用うちにクレ!
とちょっと本気で思ったよ。
ホント何とか出したって感じだったから。
668名無しの心子知らず:03/12/05 00:12 ID:na1RT7FX
出産して実家に帰ったのですが、息子を抱く母に
「私の子だから好きに抱けるけど、弟(跡取り)の子だったら
 遠慮しちゃうよねぇ。しょっちゅう顔見に行きにくいしね」
と言ったんです。弟は、まだ子供いないんですけど。母は
「何でウチの孫抱くのに遠慮がいるものか!毎日でも抱きに行く」
と、すごい勢いで言われました。 ウチの孫・・・・。

嫁子ちゃんに何かあったら、私が代弁して味方になって
あげないとな・・・・と思いました。
姑じゃないので、sage
 
669名無しの心子知らず:03/12/05 05:13 ID:MmZUVDGP
戌の日のお参りの時、「○○(←夫)と行っておいで」と言われてたので、
実の母と3人で行くことに決定。
母は遠方(電車で6時間位)から、楽しみに張り切って来てくれたんだけど、
その話を聞いたとたん、
「遠いところから来て貰うなんて疲れているから悪いわよ。私たちだけで行きましょう。」
みたいな事を言われました。
一緒に行きたそうだったけど、当初は夫と2人で行けばいいと言ってたし、
何より実母がとっても楽しみにしていたので(実兄の時は相手の親に遠慮して断ったので)
「母が私達より張り切って楽しみにしてるんですけど。わざわざ義母さんまで
一緒に行かなくてもいいです。」と断りました。
冷たいかな〜と思ったけど、ここで気を許すと後々大変な事になると思ったので・・。

ちなみに義母の実の娘の時はお宮参りから七五三等、全部自分で仕切っています。
相手の親は写真すらないし、呼びもしないらしい。
私の時もそうしたい・・・。
670名無しの心子知らず:03/12/05 06:56 ID:mqgKu5H1
>>669 「お義母さんを見習って同じ様にやりました。」で、全部事後報告でいいんじゃないの。
671名無しの心子知らず:03/12/05 08:33 ID:5GFFve9e
>>669 何気にGJ!

672名無しの心子知らず:03/12/05 08:44 ID:H/bLgz7v
戌の日に勝手に水天宮いって腹帯もらってきた。
もってなかったんだけど勝手にやられたのがむかついたから
「もう腹帯してるからいりません」
と断り、お腹辛そうだから買い物言ってきてあげるわよ、と言われたら
2000円だけ渡して「たぶんおつりでるとおもいますが」といい高級食材を頼む。
何回かやってるが足りないお金を請求されたことはない。
最近はこっちから頼む。
「いつも4軒も5件もスーパー回るから辛くって」
といいながら・・・。
673名無しの心子知らず:03/12/05 08:48 ID:/uggZyRq
>667
普通は、出産育児用品を買うのは夫婦でしょう。
出産費用だって、夫婦が出すのが当然だし。
その同じ日に産んだって人が、もし貧乏で出産費用も出せないなら、
親に頭を下げて貸してくださいと頼むのがスジだと思うよ。

もっとも、金は出さないで口は出すって親にはモニョるけどね。
金は出さなくていいから口も出すな!と思う。
674名無しの心子知らず:03/12/05 08:52 ID:QAjVIRma
正直トメには我が子を触って欲しくない。
675名無しの心子知らず:03/12/05 09:09 ID:7WCSMFuw
678見て思い出した。
うちのトメ長男産まれて毎日毎日いちんち2回も3回も見舞いにきて。
長男クン抱こうとして「手消毒してくださいねぇ」ってかわいい嫁して言ったのに・・・
「大丈夫、出かける前にて洗ってきたから。」
って、チャリ乗ってきたその手が汚いんじゃーーーーーーーーとは言えなか(ry

旦実家とうち実家近いので、次男のときは帰省出産しませんでしたよ・・・・
676名無しの心子知らず:03/12/05 09:22 ID:tdsXrKkV
678はいっぱい手を消毒しなくてはならなくなりました。
677名無しの心子知らず:03/12/05 10:11 ID:kqn9cnHh
みなさんいいねえ。うちなんて、見に来ることもなければ、来いとも言われない。
肌着やおもちゃひとつかってくれたこともない。まあ、それは確執ないから
いいことなんだろうけど(将来は同居の予定だけどサ)

遊びにいったとき、新聞のおりこみチラシをはい、と娘に渡し、
”これちぎったりくちゃくちゃにしたりして、おもちゃにして遊びなさい♪”
はないだろうよ…
チラシ喜ぶ年齢じゃねーよっ!!

で、先日、用事があって行くことになって事前に電話したんだけど、
”そういえば○○ちゃん、食べ物の好物は何なの?”と聞かれ、用意しておいて
くれるのかな?と思って好物を伝えたら、実際に行った時には好物は用意されて
いなかった。…じゃ、何で聞くんだ?興味もないくせに。
脳内あぼーんされてるよ、うちの子。

そのくせ、将来は同居だと?!フザケンナ
678名無しの心子知らず:03/12/05 10:53 ID:7WCSMFuw
675ダス
激しく恥さげ・・・

674の間違いですた。
679名無しの心子知らず:03/12/05 11:05 ID:tdsXrKkV
>>678
どんまい♪
680名無しの心子知らず:03/12/05 11:39 ID:vJv4HbrF
何もしてくれないトメいいなぁ…
うちなんてホント異常なまでに干渉してきて正直鬱
トメの脳内ではきっと「アテクシって面倒見がよくて嫁を可愛がるいいトメ」なんだろうけど
こっち的には「小さな親切大きなお世話」なんだよなぁ…

育児系の雑誌でも買おうかなと思って旦那に言ったらその夜紙袋抱えて帰ってきた
中身を見たら何冊もの育児雑誌(もちろん古本)
コトメからとトメからの贈り物だそうだが5年以上も前の雑誌ってどうよ?と思った
「可愛い名前の付け方」っての見てもその年に流行った名前だからちと古いし
情報とかも5年経てば変わってそうな気がするしなぁ('A`)
問題はトメのくれた本
あんたの時代の育児書なんて古すぎるよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず次の日トメの育児書だけはつつしんで返却いたしました
思えばこの時からトメのコトメから私へのお下がり供給が始まってたんだな

お願いですからうちの子が産まれても過剰干渉はお控えください
同じ女の子だからってコトメの娘の洋服のおさがりを持ってくるのはやめてください
赤タンの下着すらおさがりにしたあんたは必ず洋服もやらかしてくれるでしょうからね
私が産んだのは旦那と私の子供であってあなたの子供ではありません

ああ…愚痴ばっかり出てしまったよ
長文でホントすみません


681名無しの心子知らず:03/12/05 11:51 ID:ASGKa95L
コトメはなんて言ってるの?
家はそうやって旦那いとこに「お下がりをやってくれ」と言われた側。
あげるのはかまわなかったけど、御礼を持ってきてくれたときに
「やっぱり新しいのも買ってあげたいので」と遠まわしに断られた。

後から事情判明。
家はトメから「旦那が転職したばかりでお金がなくて困ってるそうだから
使えそうなのはあげて欲しい」と言われてた。
相手方は「せっかくくれると言う物を無下に断れないけど、最初の子だから新しい物を…。」

トメ抜きで相手方と直接お話するのをオススメします。お礼がてらね。
「最初の子だから新しい物を」って言うのは母親なら誰でも持つ心情だから、
理解してくれると思うよ。
682名無しの心子知らず:03/12/05 12:49 ID:ng/eanhQ
産んだ!がんばった!枕辺のパパ。
横たわる私、いたわりの空気。
そこに駆け込んできたトメ。
「あんた、よくがんばったねぇ!!」
とパパの手をとって,涙。

モスモ〜ス、がんばったのは漏れじゃ!
藻米の息子が頑張ったのは9ヶ月前のこっちゃ!
思わずアボ~ンと言っちゃいました。
683名無しの心子知らず:03/12/05 12:58 ID:lRoTZQC1
>682
ワロタ
684名無しの心子知らず:03/12/05 13:39 ID:kdh91bCI
お宮参り明日の予定でしたが、雨なので明後日に変更しました。
トメに伝えたところ「やっぱり大安じゃないと大安じゃないとー!!」
雨にぬれるほうが嫌じゃっぼけババァっ
本当はこんな寒い時期やりたくないんじゃっ
「どんどん寒くなってくるし春になってからの大安ならいいですけど。。」
と言ってやりました。
685名無しの心子知らず:03/12/05 13:53 ID:ng/eanhQ
>>684
藻米はお宮参りとベベの体調とどっちが大事なんじゃ?
とつっこめないだろうから、漏れが代わりにトメに毒づいちゃル!

体面とかな,しきたりなんてのは墓の中に持ってけ、ヴォゲェ!!
漏れはベベが元気にソダちゃいいんだよ!!!
テメェのタメに産んだベベじゃねんだよ!!
漏れと旦那の子じゃ!!
協力体制取る気がねえならとっとと逝け・ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

逆ギレスレから流れてきちゃいました。
鼬がいで、スマソ!!!
686名無しの心子知らず:03/12/05 14:17 ID:y/avRHbT
>>685
>藻米はお宮参りとベベの体調とどっちが大事なんじゃ?
そりゃもちろん、「大安にお宮参りで孫チャンを抱いて幸せなア・タ・シ」が大事なのよ。
完全にイっちゃってるよねー。

>684
GJだよ。どんどん言いたい事言ったほうが良いよ。
ベベと684タンのために頑張ってね!
687名無しの心子知らず:03/12/05 14:30 ID:wA0z/fqL
大事…

「こ れ ま で の人よりこれからの人のほうが大事ですから」
って思いっきり目を見て言った私…
688名無しの心子知らず:03/12/05 15:19 ID:ng/eanhQ
>>687
GGGGJJJJJ!!!
リスペクトっす!
ここでしか毒づけない漏れsage
689名無しの心子知らず:03/12/05 15:52 ID:rdH+g95o
「女の子でありますように、って毎日祈ってるの!」って言われた…
どっちでも健康であればいいんだから勝手に祈らないで_| ̄|○
まだ3か月だけど、もし男の子うまれたら「あ〜あ…」とでも言うんだろうか。
690名無しの心子知らず:03/12/05 16:00 ID:jsy5RAFK
>689
「男の子だったのに祈りすぎてホ○になったてのも困るので、
止めて下さい・・」と言えばいい。
691名無しの心子知らず:03/12/05 16:11 ID:0CE7t2ru
>>688
下がってねーしw

>>689
わたしゃ実母に言われたよ、「がっかり、、、」って。@8ヶ月。
あっけにとられて電話を切って、以降一切の連絡をしなかったら、
予定日近くになってしれ〜っと、「里帰りするでしょ?いつ帰ってくる?」
帰るかヴォケがぁぁぁぁ!!!といいたかったが、適当にスルーしたけど、
「男の子だったから、 申 し 訳 な く て うちに電話が出来ないんでしょ?
 ○○ちゃん(私のこと)は優しい子だから…」といわれて脱力・・・。

まさか実母が孫ドリームでぶっ壊れるとは思っても見ませんでした。
唯一の救いは私が女だったということだ。実母がトメになったら…ガクブル
692名無しの心子知らず:03/12/05 16:33 ID:rdH+g95o
>>690
健康であればどっちでも良いですよ〜としか言えなかったヘタレ自分(゚Д゚)ゴルァ!!
>>689
なんでどっちが良いとか無責任に思えるのか年寄りって不思議
しかしひどいね、実母だったら速攻ブチ切れる!

でもトメは自分のトメとすっごく仲悪くて、
トメに娘が生まれた時はほぼスルーだったらしいのに
次に息子(旦那)が生まれた時は「跡取りだ」とベタかわいがりだったらしいから
孫が男の子だとまたしゃしゃり出てくるのかと不安なのかも?
自分も同じことしてるのに気がつかないのかな〜>性別差別
693692:03/12/05 16:40 ID:rdH+g95o
自己レスしちゃったスマソ
>>689じゃなくて>>691へのレスです
694名無しの心子知らず:03/12/05 17:05 ID:0CE7t2ru
>>692
実母だったからぶちきれたけど
「○○ちゃん、マタニティーブルーなのね…」で流されたトホホ

産んでから一回だけ顔見せにいった。母のためではなく我が子のために。
一回くらい、おばあちゃんに抱かれたかろ、抱かれた写真が欲しかろと思ってね。
「あ〜あ、旦那タンに似ちゃって…○○チャン(私)に似ればよかったのに〜」って
いいながら抱いてたね。写真には言葉が映らなくてほんとに良かったよ。

トメウトなら簡単に絶縁できるけれど、実親だと法律的に難しそう…
とりあえず現在、こちらからは一切連絡してませんが。
スレ違いでごめんなさいね。いやぁもうまったくトメトメしい実母でもぉ・・・
695名無しの心子知らず:03/12/05 18:51 ID:7Za02MdC
実母なだけに哀しいね・・・。
ガンガレ
696名無しの心子知らず:03/12/05 19:33 ID:1M9PFWDQ
>トメトメしい実母

ワロタ。

…ごめん…
697名無しの心子知らず:03/12/05 23:15 ID:dkZ4NrNG
妊娠を報告したら、「あら、じゃあ初節句もすぐだし!」ってワクワクされた。
予定日は9月はじめですw
戌の日は、大安の日、義母と義父二人が水天宮に。
当日のうちに現像したデジカメ写真(義母が腹帯持ってニッコリ)と、なぜか水天宮駅
下車の切符(どうやって改札出たのか?!)持参してくれた。
出産直前には、「五体満足な子を産んでくれ」と義父。
「そうよね〜私、息子が産まれたとき、まず指が五本有るか数えちゃったもの」と義母。
出産後しばらくして義父母が病院に来たが、義父の顔の皮膚がひどい日焼けみたいに
剥けまくり、水ぶくれ、うちの父母もびびってた。
なんでも、嬉しくて酒飲んで天ぷら揚げたら火傷したらしい。
仕事リタイアした人なので、毎日病院にきてくれたが、「お義父さんこそ病院にかかって
ください・・・」と頼んだ。

義父も義母も悪い人じゃないし、出産後も気を遣ってあまり訪ねてこないんだけど、
そんな人たちでさえナチュラルに「エッ」て思うことあるんだよね・・・。
698名無しの心子知らず:03/12/05 23:57 ID:0M4lBp67
切符は人の居る改札で駅員さんに一言いえば
渡してもらえます。
水天宮駅なんかだと結構居る予感。
699名無しの心子知らず:03/12/06 00:46 ID:D/yopD2y
>>689
私は両方に言われた

実母
TELで男だと伝えたら「次は女の子ねー」だとよ。
まだおなかにいる初孫に対して失礼と思わないのか??
まだぼける年じゃないが絶対忘れてるんだろうな。いまや孫命だし。

ウト
まだ妊娠する前帰省したとき、私がお風呂に入っているときを狙ってダンナにウトが、
「子供は作らないのか?世の中不景気だし、一人でいいんじゃないか?」
とかいってたらしい。
何でおまえに子供の数を指示されなきゃいけないんだよ!!

トメ
性別がわかってTELしたら
ト「どっちだった?」
私「男でした!」
ト「・・・そう、大事にしてね!」何だよその一瞬の沈黙は!!
ダンナ(二人兄弟の二男)にこの事を話したら
「今度そんなこと言いやがったら、今から自分で産めって言ってやるから安心しろ」
と言ってくれた。これが唯一の救い。

いざ実際初孫を連れて帰省したらもう溺愛状態。挙げ句の果てに
ウ「二人目楽しみにしているから」
ト「こんなにかわいいんだったらまた男でもいいわね」
いい加減にしろーっ!!!
700名無しの心子知らず:03/12/06 09:59 ID:sMbI5yIB
妊娠して報告したらボソッと「汚い」と言われた・・・
どうやら妊娠する行為に対して言ったらしい。
絶対忘れない。
701名無しの心子知らず:03/12/06 10:16 ID:cbl85Qn4
だったらお前の息子はどうやってできたんじゃ!と逆切れして欲しいな
初めて聞くな そんなトメ
702名無しの心子知らず:03/12/06 10:47 ID:OEqvnjQi
>700
(゜o゜)・・・・・・・あ、ちょっと真っ白になってしまった。

お約束なんですが、だんなさんはそれについて何と?
703名無しの心子知らず:03/12/06 10:59 ID:xypSB+8E
>>700
( ゚д゚)ポカーン  (゚Д゚)ハァ?  だな
704名無しの心子知らず:03/12/06 11:22 ID:tlK+TtCF
>>700
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) キタナイ!?  ヘーヽ(´ー`)ノバーカ ( ´,_ゝ`)プッ 

だな。
705名無しの心子知らず:03/12/06 11:31 ID:/v8bXl3J
>>700
「やだーお義母さん。汚いってどんな行為ですか〜♪」と聞く。
モニョってもひたすら突っ込む。突っ込んで突っ込んで
向こうがウワァァァってなるまで突っ込む。
706700:03/12/06 11:40 ID:sMbI5yIB
その時はボソッと言って部屋にこもってしまいました。
旦那には聞こえてなかったらしく、帰る途中に旦那に言いました。
そしたら(゚Д゚)ハァ?となって帰って電話をしたらウトがそう言ったらしい。
それっきりまだ数ヶ月ですがプチ絶縁中です。
ウトも私が嫌な思いをするだろうから来なくていいよって言ってくれたので。
707名無しの心子知らず:03/12/06 11:54 ID:EEDt+IWD
( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ〜〜〜〜??

トメはよっぽどひどい夫婦生活を送ったのだろうか?
それにしても酷いよ。
こういうババに限って中の人が出てきたら
「孫ちゅわ〜〜〜〜ん」って言うんだよな。
708名無しの心子知らず:03/12/06 11:58 ID:xypSB+8E
>>707
ひもじい夫婦生活って読んじゃって爆笑しちゃったよ _| ̄|○lll
709名無しの心子知らず:03/12/06 12:15 ID:cR/82hoR
アフォちゃうか そのトメ
「息子ちゃんはそんなことしない」とでも思ったのか?
自分もヤッて産んどいて何ぬかすだな まさに。

実は自分の子じゃないとでも?
710名無しの心子知らず:03/12/06 13:23 ID:hws5FVfN
>689 >699

よくある悲しい話だね。
なんで 「赤ちゃんを授かった!おめでたい!」とならないのか・・・。

うちも便乗して愚痴なんだが、
6ヶ月になって 性別が判った時、 トメウトにはご報告。
同居されてる大ウト・大トメにも 伝わったらしく
後日 大トメに
「・・・女の子がよかったねぇ・・・。男の子は話し相手にならないのよ・・・」
と言われた。

あなたの孫(私の夫)は とても話し相手としては最高の人ですが何か?
っていうか 自分の息子(義叔父)も愉快なお話をする人やん。
「男だから話し相手になる、女だから話し相手になる」って決めつけるなよ。
その子の資質でしょうが!!バカタレ!

こういう短絡的な考えを持つ人には 子供に会わせたくないです。゜(゚´Д`゚)゜。
711名無しの心子知らず:03/12/06 13:34 ID:F2g31Kti
>>700
うちの会社の人もそんな感じになりそうだな。
大学に落ちて今は居酒屋でバイトしてる息子が最近ずっと家に帰って来ないらしい。
「彼女でもできたんじゃないですかー?」と言ったら
「うちの息子はそんな子じゃないの!!!」だって。
はぁ?と思ってしまった。
バイト始めてから、あれ程嫌っていた煙草もお酒も覚えてしまって、と言ってたのに....?
いい男なんだって言ってたから、彼女くらいできても不思議じゃないだろうよ....。

彼女の脳内ではいつまでたっても可愛い僕ちゃんなんだろうね。
それか、そんな事考えたくもないのか。
712名無しの心子知らず:03/12/06 13:39 ID:9Lftrhu9

1日10分、バイトしませんか?
広告メールを読むだけでお金がもらえます☆
初期費用など、一切なしでOKです。
http://www.canoe.ne.jp/gon/read/index.htm

713名無しの心子知らず:03/12/06 13:50 ID:c4Z3hAgr
705の突っ込むを別の意味で読んでしまった・・・・
しかもどこにも書いてないのに脳内のどこかで
「あんたの息子が」というセリフがあるように見えていた。

私あほかも(´・ω・`)ショボーン
714名無しの心子知らず:03/12/07 11:50 ID:xT4PSHMl
あげとこか?
715名無しの心子知らず:03/12/07 17:49 ID:cjUIYifG
>689,699,710
私も今妊娠7ヶ月でふたりめが男の子と判明。上も男。
実母は「女の子が良かったけど同性もいいと思うよー」と言ったが
トメさん・・
「残念やったね。次は女の子生んでくれたらいいけど」
カチーン、ときたので、後日親戚が集まった席で
「トメさんは男の子で残念だったみたいで、こう言われましたー。」
と言ってやった。
トメは大トメに「ひどいこと、言うんやなぁ、アンタは」と叱られてました。
プププ
716名無しの心子知らず:03/12/07 22:54 ID:2mK12QHR
二人目の妊娠に気付く前(多分8週目くらい)に流産したとき、
ショックで呆然とする私の病室に入るなり
「やっぱり流産だったでしょ? もうお腹は綺麗にしてもらったの?」
とハイテンションで話し掛けてきたトメ。
帰る間際まで、流産で残念だったね、とか、そういう科白は一切なかった。

夜の八時過ぎて多量の出血があり、慌てて病院行くから
子供(1歳半)を預かってくれと頼んだら
「孫ちゃんを預かるのは不安だから、アンタたちについていくわ。
孫ちゃんに何かあっても、嫁子さんがいれば安心だし」
とウトトメ共々病院まで着いてきた挙句のこの態度に、正直泣いた。
ダンナに泣いて文句を言った。
そしてダンナも、トメの無神経さに凹んでいた。

そりゃ、トメは赴任治療で流産も経験があって、もう慣れっこだったのかも
知れないけど……
天然でこっちの神経抉れる人なんだな、ってこのとき思った。
だから今では、適当に距離を置くようにしています。
717名無しの心子知らず:03/12/07 23:03 ID:ODoiyUsL
適当に距離なんかおくな 付き合わなくていいよ
自分に流産の経験があってそんなデリカシーのない言葉吐く奴とは
718名無しの心子知らず:03/12/08 11:07 ID:W+mGxOw6
うちのトメも、流産経験者だわ。あと女の子信者。

私が流産した時、旦那が休んで付いててくれたんだけど、
「私の時は、お父さん仕事なんて休める時代じゃなかったしねぇ。」
と、いかに自分のほうが大変だったかをこんこんと語った。

二人目出来たときは、一人目男子の私に、
「女の子だといいわねぇ。うちの親戚は皆男女一人づつだもんねぇ。」と
プレッシャー掛け捲り。(下もラブリー男子)
「女の子はおっきくなってから、いろいろ気付いてくれるもんねぇ。」
って、うちの旦那さんあなた方のことすごぉく考えててやさしいやんか!
すぐに呼びつけて育児家事まかせっきりのコトメ(旦姉)の方が女の子産んだ
から偉いとでも?

男の子にしろ女の子にしろ人数にしろ、とやかく言うトメウト大婆などは疲れますなぅ。
719名無しの心子知らず:03/12/08 11:11 ID:zoxC2a38
うちのトメも流産経験者らしい。
でも 私がつわりがひどくて妊娠3ヶ月の時に仕事を
やめたのが気に入らなかったらしく電話を掛けてきて
「私は息子(旦那)の時は妊娠9ヶ月まで働いていたのよ!」と
怒られました。
その後も色々あり 話をする気も起きずほっておいてます。
720名無しの心子知らず:03/12/08 12:01 ID:e0ewb9zG
週末にトメが来た。(正月まで待ってろ!と言いたかったけど)
うちの子は生まれが小さくて小柄な11ヶ月。ミルク&卵等が
まだ食べらないのですがいつも色々言われてウツ。
相変わらず「牛乳が飲めないと大きくなれなくて可哀想」
「ご飯少しは食べてるの?」←食べてるって言ってるのに

ほとんど話さず放置してたけど、場の空気に耐えられなくなり
気力を振り絞って「上の歯が生えてきたんですよ、ほら」って
話しかけたら「ふうん、 歯 は 標準ね」って・・・
なんてことない言葉だけど追い打ちというか、もう
気持ちが沈んで立ち直れない・・・姑スレ逝ってきます。
721名無しの心子知らず:03/12/08 12:10 ID:iPxPLJht
牛乳って一歳過ぎじゃないと飲ませられないんじゃなかった?
あれ?
722名無しの心子知らず:03/12/08 12:24 ID:2/jQJDH8
>>721
古い育児書だと半年でも牛乳OKだからねぇ。
723720(まだいた):03/12/08 12:56 ID:e0ewb9zG
>721>722 
書き方が足りなくてごめんなさい、牛乳1歳過ぎからって言いますね。
ウチの子の場合は一般的な粉ミルクがあげられないのと
乳製品や料理(そして母体も)からの牛乳断ちをしているのです。

なんにしろトメは生後3ヶ月から味噌汁を飲ませろ!な人。
そして子供に必要なのは笑顔より牛乳と思っているのに違いないわ・・・
724名無しの心子知らず:03/12/08 13:24 ID:ggTkUH9K
えっ?牛乳って1歳過ぎなの?
うちの上の子10ヶ月で母乳飲まなくなったから、
その頃から人肌の牛乳を飲んでたわ。
7年前と今じゃ違うのね・・・
725名無しの心子知らず:03/12/08 13:33 ID:xrPaDCAA
>723
上の子の授乳中、私も牛乳断ちしてたよ。アトピーで。
トメも理解してくれてたけど天然。
食事に招かれて行ったら鶏肉のチーズかけオーブン焼…
ひきつりながらチーズはがしたよ。むしられてボロボロの肉食ったよ。
食後のデザートは杏仁豆腐…
さすがに汁だけすするとかできなかったよ。
もしかしていびられてたのかな、私。

>724
それで本人平気ならいいんじゃないかな。
フォローアップミルクとか、ミルク屋のタクラミにしか思えんし。
726名無しの心子知らず:03/12/08 13:49 ID:ggTkUH9K
>725
調べたら確かに1歳過ぎてからの方がいいみたいな事書いてる
HPが有りますわ。
でもうちの子小さく生まれたにも関わらず、大きく育ってたのと
離乳食で腹いっぱいになる子だったから、医者もフォローアップだと
デブるから温めた牛乳にしろって言われたんだよね。
ミルク代わりが悪いのかもしれない・・・
スレ違い話続けてごめんね。
二人目妊娠中なんで、7年前と育児方法変わっててびっくりしたの…
727名無しの心子知らず:03/12/08 14:07 ID:bTcC83ha
>>726
7年も昔ならいろいろ変わってて当然だろうと思う。
育児って医学的側面が大きいから、
それこそ何かしらの研究結果が発表されれば
たった一瞬で常識がひっくり返ることもあろうよ。
728名無しの心子知らず:03/12/08 15:33 ID:W+mGxOw6
>>724
うちのもうすぐ7歳の息子も10ヶ月から牛乳飲んでたよ。
よく食べてたから、オパーイ出なくなっちゃってね。
でもその頃から、牛乳は1歳からって言われてたみたいよ?
牛乳飲ませてるって言ったら皆驚いてたし・・・
729名無しの心子知らず:03/12/08 17:02 ID:tSItxih2
わざわざ、「乳やりますから」と言って別室で授乳したのに
トメさんに見られた…_| ̄|○
しかも、目の前に座り込んで小一時間。
さすがにウトさんはこなかったけど。。。

言葉がでなかった。。。
730名無しの心子知らず:03/12/08 17:44 ID:/zRNPvV4
このスレ見てると、女の子マンセーなトメが多いんですね。
私なんて女の子の出産2日後、病院のベッドに寝てるときにトメから「男の子が一人は必要だ」って
うるさかったよ。
どちらの性別でも、トメには関係無いと思うんだけど。
731名無しの心子知らず:03/12/08 18:15 ID:igZZrNcY
うちの旦那は2人兄弟の次男。孫は長男夫婦男2人(帝王切開のため打ち止め)
うちも男1人なので我が家に女の子を期待しているらしい。
名前は自分(トメ)の字+○に決めているらしい。(トメ親戚が言っていた)
産み分けをし女の子をって思っていたがトメの暴走を
思うと次も男がいいなーって考えるようになった。
ちなみに妊娠中男の子って告げたとき「稀に間違いってこともあるんでしょ?」
って生まれるまで言い続けられうるさかった。

732名無しの心子知らず:03/12/08 18:16 ID:8gAVKFrQ
>719
うちのトメも流産経験者。
私が妊娠するまでは、いかに流産して体が大変だったか、
旦那を生む時も、切迫で5ヶ月まで足を縛って寝て過ごした(ホントカ?)
とか言ってたくせに、いざ私が妊娠して切迫流産で安静にって言われて、
一緒に日帰り旅行をする予定をキャンセルしたら、
「少しは運動した方がいいんじゃないの?」とノタマッタ。
人のこととなると、忘れちゃうんだね。
それともイヤミか?
733名無しの心子知らず:03/12/08 19:36 ID:fKGXWx3X
うちのトメも二人目は女の子を希望。上は男。
でも、「嫁子ちゃんは男腹っぽいから無理よね〜」と決め付けてきた。
次も絶対男だと言ってたくせに、この間エコーの写真を見せて
「女の子でした」って報告したら、
「やっぱり!この顔は女の子って思ったのよ!」だって。
エコーの白黒写真でそこまでわかるかってーの!
734名無しの心子知らず:03/12/08 20:24 ID:h9Ny0QPc
長いけど、愚痴らせて下さい。
土曜日の検診(7ヶ月)で糖が出ていた。
実父が糖尿病なので血糖値の検査をしたら、
妊娠で出やすくなっているとの事。
でも体重もかなり増えてるので、粗食をするように言われた。
ダンナも付き添っていたので「ケーキを食べてあげてね」
とか看護婦さんに冗談で言われてた。
帰って食事の支度をしていたらトメから電話。
「お寿司買ってくるけど、ごはん(炊飯キの中に)ある〜?」
「十分にあるのでいいです」
なのに「買ってきちゃった〜♪」だって。
食事の支度もしてるのを伝えたのに!
支度をしてる後ろで「ケーキ食べる?」って・・・。
「病院で糖が出ていたので結構です」
「じゃあ、これ飲めば?」
出したのは黒酢・・・・。
「食事で気をつけるので結構です」
「あらそう」

ダンナとトメ(離婚したのでウトはいない)は
お寿司。私は野菜のみのシチューと少しのご飯。
「本当に食べないの?」
「結構です」
「美味しいのにね〜♪」(とダンナに笑いかける)
涙が出そうになった。
何にも言ってくれないダンナに呆れた。
その後、無言で食事・無言で片付けをした。
さすがに気が付いたダンナが「どうしたの?」だって・・・。

735名無しの心子知らず:03/12/08 20:53 ID:xUt7uA0F
食事制限に苦しんでいる妻の前でよくも堂々と見せびらかすように食べられるわね
美味しかった?美味しかった?美味しかった?
よかったね〜、お義母さんと一緒で美味しかったですかぁぁぁぁぁぁ?

妻とは苦しみは分かち合えないけれど、実母とは喜びを分かち合ってご満足でしょうねぇぇ。


文句いってやれ!!
736名無しの心子知らず:03/12/08 20:57 ID:b8J38ijL
旦那に不満を言ったら、なんて?
今後の防波堤になってもらわないとね。
中の人の為にがんがれ。
私も他人事でないので、がんがる。
737名無しの心子知らず:03/12/08 21:04 ID:uwuuQELZ
>>735
>妻とは苦しみは分かち合えないけれど、実母とは喜びを分かち合ってご満足でしょうねぇぇ。

うわぁぁぁ、むかつく
そうか、>734を読んでなんとなくしっくりこなかったのは
ダンナがヘタレだからか。

>734さん、だれのためでもなく
あなたと赤ちゃんのために養生してねッ!
738名無しの心子知らず:03/12/08 21:05 ID:77qYvYST
何それ、いじめ!?
昔アレルギー出た時に実母に似たようなことやられて
「よく食べられない人の前でそんな事言えるね!?人間性疑うよ!」
って言ったら喧嘩になった。
そこまでは言わなくても「私も食べたいのに食べられなくて辛いです…
いいですね、食べられて…辛いなあ…」とでもさも悲しそうに言ってやれ!
739名無しの心子知らず:03/12/08 21:16 ID:ALn9e67o
>734
うわあぁああああああー!!!
ムカツクトメだなー!!
煮えたぎったシチューを頭からぶっ掛けてやれ!

マタニティーブルーって事で暴れちゃえば?
で、出産するまで旦那もトメも、玄米ごはんと精進料理に付き合わせちまえ。
トメがダメでも最低限旦那には付き合う義務があると思うよ。
少なくとも目の前でケーキ食うなんて、
顔にケーキを叩きつけてやりたい!
740名無しの心子知らず:03/12/08 21:42 ID:a/sDnEvf
>734
ごめん、煽りじゃないんだけど、ちょっともにょった・・・
何にも言わない旦那はへたれだけど、自分は我慢しているんだから
周りも我慢して当然!気を使って当然!
食事制限されて代好きなケーキも食べられない可哀想なアテクシ。ヨヨヨ
ってのが見えるんですが…

体質も有るかもしれないけど、体重増加も尿糖出てるのも自己責任の
範疇じゃないのか?
私は逆に、そんなことで気を使われるほうが嫌だな。

そこはかとなくトメ臭が感じられる。

741名無しの心子知らず:03/12/08 21:49 ID:xUt7uA0F
>周りも我慢して当然!気を使って当然!

というより
せめて旦那だけは「嫁は、んなもん食えん!」と一言言ってくれれば
それで気が済むんだと思う。ポーズでいいから。
742名無しの心子知らず:03/12/08 21:58 ID:77qYvYST
>>740
>周りも我慢して当然!気を使って当然!
私はそうは思わなかったけど?トメも旦那も食べたいなら食べればいいけど
食べられない人に自慢するのって嫌味以外の何者でも無い気が…
743名無しの心子知らず:03/12/08 22:07 ID:y9b0OiW6
>740
ちゃんと読もうよ・・・・
食べられないのわかってて、なのにわざわざ勧めるんだよ。

別にトメとだんなは食べないでほしかった、って言ってるわけじゃないって。
周りも我慢して当然!なんて言ってないんだってば。
744734です:03/12/08 22:09 ID:h9Ny0QPc
私なりに甘いもの・スナック菓子を食べない等の気を付けて
食事の量も妊娠前より少なく(野菜を多めにとか)
してたのに・・・、くやしい。
745名無しの心子知らず:03/12/08 23:01 ID:mJqp57jo
似たような話を旦那にイライラスレで書いたばっかりだわ…。
うちは旦那も私もお酒好きだけど、
私は妊娠、授乳中は一切飲まずに我慢していた。
なのに旦那は毎晩晩酌をして、しかもビール日本酒水割りなどを
好き放題飲んでて、ムカついた。

734さんのケースだって、周りが食べるのは仕方ないにしたって、
もう少し気を使えばいいと思うよ。
見せびらかして食べるなんてトメは最低。
それを容認する旦那も最低。
746名無しの心子知らず:03/12/09 09:07 ID:9WBD7Lq9
>744
ボソッと740に文句言うだけじゃなく
レスしてくれてる人に何かしらレスしたらどうだ。
そういうのって陰でウジウジしてそうでヤダ。
747名無しの心子知らず:03/12/09 10:02 ID:NrZ6oHYD
>740
トメは寿司食べようが牛糞食べようがどうでもいいのよ。
胎児の共同責任者である夫が
妊娠ゆえに妻が我慢していることを、てめえだけ好き放題やって
トメの見せびらかし嫌味攻撃から守ってくれないのが嫌なの。

自己管理がなってないって言ったって、体質って人それぞれだからね。
748名無しの心子知らず:03/12/09 10:33 ID:SJ04C/1f
うちのデフォルト、
そう言うシチュエーションの時は、思いっきり悲劇のヒロインぶって
「い い 、 私 こ ら え る (我慢するの意)」 と
思いっきり大げさに芝居がかって無表情に視線をそらす。
「私が我慢さえすれば、この場は収まるんでしょ」ってオーラ
バンバン出し。

普段からこの「こらえる」を旦那との間だけの「遊び」でやっておけば
本当に嫌な時も、遊びにごまかして自分の気持ちが伝えられる。
いつもののりで、「そんなこと言うなよ〜」と言う言葉を旦那から引き出せる。
(この遊びでは、言われた人は絶対フォローを入れなければならない)
普段からほんのちょっとした事「おかずが一個足りない」とかで、遊んでおく。
最終段階では、視線をそらせただけで、分かり合えるようになる(w

トメに「何?それ」と突っ込まれても、「いつもの遊びなんです〜」ニコ
鈍感な旦那は日々鍛えておかないとね。
749名無しの心子知らず:03/12/09 10:58 ID:+7SYyyf1
素朴なギモンなのですが、
734さんが「糖がでてるから粗食に〜」と指示を受けたのと同日に、
トメが寿司を買ってきたんですよね?
そうであるならば(トメに電話で伝えたとかでない限り)、
知らずに寿司を買ってきても仕方が無いのでは・・・。
ご飯が余るってのはアレだけど、寿司=嫌がらせではなかったとか・・・。
伝えた上での上記行動ならゴメン。
でも黒酢飲めとか、一応身体のことを気遣ってんのかなと思ったのです。
750名無しの心子知らず:03/12/09 11:22 ID:l14/zTOF
>749
よく嫁。
医者から指示を受けた→トメから寿司買ってくるけどどう?と電話→断った
と書いてあるぞ。


私は実母兄弟全員糖尿になってるせいで妊娠中は厳しく指導されたよ。
自己管理以前の体質でな。
751名無しの心子知らず:03/12/09 11:41 ID:jIdUFUnI
>>745
うちはこれからなんだけど、夫婦揃って晩酌好きなんだが、
「妊娠中って辛いものも酒もダメなんだって。
生き甲斐無くなる。妊娠ヤダなぁ…」などと軽く冗談めかして言ったら
(旦那よりヘヴィ辛口で酒好きです)
「俺も我慢する。一緒に晩酌するんじゃなきゃ、つまらないし。
極力目の前で飲まない。」
と、真顔で言われた。確かに一杯ごとに「乾杯♪」するのが
何よりも好きな人だし、私が今日は飲まない、って言うと止める人なんで、
軽く期待しとこ(w。

辛い物は消化器系の病気になっちゃったんで、平素より自制になっちゃったしなー
752名無しの心子知らず:03/12/09 11:53 ID:dGjhaF40
糖が出てると寿司くっちゃいかんの?

・・・無知な私だが、トメだって事細かに説明しなきゃ
わかんないのかもよん。
うちのトメだって悪気なく、妊娠中はごちそうばっかりだったし。
753名無しの心子知らず:03/12/09 11:58 ID:cbHLVvsM
私も今妊婦中。年齢高めだし、実父が高血圧な事も有って減塩に心がけ
てるし、母が出産の度に太った人だから糖分にも気をつけている。
必然的に食事はそっけない味付けになるし、甘いものも常備してない
から旦那や上の子は可哀相だな〜と思って、週に何度かはケーキとか
アイスクリーム買ってくるよ。二人が食べてるの見て「美味しい?」とか
「いいな〜」とか言って横からワイワイ言って楽しんでる。
確かに旦那は産みこそしないけど、親になる訳だから一緒に我慢する気も
有るけど、結局は食べ物の我慢以外にも旦那(父親)だからこその我慢も
出てくるわけで、そう考えたら妊娠中・授乳中の食事の我慢は私だけで
いいかな?と思う。
結局は相手が気を使ってくれるかどうかの問題と、その相手との普段の
関係なんだろうね。
734さんもきっと今回の事で爆発しただけで、他にも不満が溜まってたんだよ。
754名無しの心子知らず:03/12/09 12:19 ID:l14/zTOF
>752
もちろん食えるよ。糖尿食は食べちゃいけないものはないけど量が食えんだけで。

でもこの場合の問題は、トメがご飯の準備中に買ってきていい?と電話した時に断ったにも関わらず
買ってきて目の前で食ったことじゃないの?
755名無しの心子知らず:03/12/09 12:21 ID:+7SYyyf1
>750
いやだから、
>医者から指示を受けた→トメから寿司買ってくるけどどう?と電話→断った

この断った理由は「ご飯はすでにあるから」だったのか、
「病院でコレコレこのような指示を受けたから」なのかってギモンです。

説明もロクにしていないのに、
「私が食べられないものを勝手に買ってきて〜キィ~」って言ってるのなら、
同情できないなーと。
しつこくてごめん。
756名無しの心子知らず:03/12/09 12:38 ID:BwNZnioE
>752
糖尿病の食事制限って、各々の身長や体重で計算して摂取エネルギーを決めて
その範囲にとどまるように献立を考えるんだけど、
よく誤解されるのは「糖尿だからお菓子は食べちゃダメ」なんだけど
その決められた範囲内であれば問題ないのです。
ただ、そういったものはその範囲内に納めようとしたら
ごく微量になってしまったり、
またついつい後味をひいてしまうため自制できなかったりがあるので
「できるだけ食べない方が望ましい」になってたりする。
チョコレートだって15グラム(板チョコ一列もない)で止めて、なおかつ
夕飯の米飯の量をそのぶん減らせればオケー。

ただ寿司って基本的に魚とご飯(そして調味料には砂糖も使ってある)だよね?
ご飯は一見少なそうだけど握ってあるので意外と量はある。そして
野菜類はほとんど採れないし、塩分もあるので
食べるとしたらせいぜい3個くらい。(具にもよるけど)
なので、却って精神的にキツイかもと思う。
それだったら最初から食べる選択に入れない方がカロリー計算も楽だし
気楽だという考え方もあります。

スレ違い失礼。私は1型糖尿病なもので
発覚以来ずーっとこれなんです…


757名無しの心子知らず:03/12/09 12:38 ID:YuEJNeeu
>>755
・食事の仕度はしてあることを伝えた→でも寿司買ってきた

・糖が出て気をつけないといけないと伝えた→ほんとに食べないの?
美味しいのにねー♪と旦那にニタニタ

むかつきポイントは二つに分かれてると思われ。
上の方はわがまま年寄りにはよくありがちだけど下の方が
凄まじく底意地の悪さを感じさせられる。
758名無しの心子知らず:03/12/09 12:43 ID:c1VZp2j5
ってかさ、>>744の書き方が微妙に感じ悪いから、この人はもしかして
被害妄想強いヒトなんじゃないか、という印象を受けて、もともとの
書き込みも疑いの目で見てるんじゃないのかな〜〜
759名無しの心子知らず:03/12/09 14:47 ID:I3bKsNpQ
ああ〜。思い出しちゃったよ。
妊娠中って、皆太らないように気を付けるじゃないですか。
でも、子に栄養を与えたいので、栄養バランスは気を付けるよね。

そんな話を何度もしているにも関わらず、うちのトメ!!
「ケーキあるのよ〜食べて〜。晩御飯食べなければいいじゃない。」と言った。
さらに「太らせてやるw」とも言った。
自分では『ケーキを勧めるやさしいわたし』『おちゃめなわたし』を装ったつもりらしいけど。
ムカツイたっけなぁ。
実母か、旦那相手なら何とでも言い返してスキーリできるのに、
旦那の手前、黙って我慢してたのに、
気が付かない旦那にもトメにもムカツイタので>734の気持ちがよく解る。
760名無しの心子知らず:03/12/09 14:48 ID:z93+EAY5
>758
胴衣
私も最初は同情ってかムカつくトメだなって怒りレスいれたけどさ。
この人、叩きに対して「悔しい」ってレス入れただけだよね。
その時点でも結構ついてた同情レスに対しては完全スルー。
同情レススルーだけなら、まあそういう人もいるだろうなって思うけど、
叩きにだけ反応となると…。
ジョウズナ ツリシ ナンジャナイカト オモウヨ
761734です:03/12/09 15:36 ID:QXm5wR9S
ごめんなさい!あの後から忙しくなったので見ていなかったのです。
お寿司を買ってくるタイミングは「炊飯器の中に5合のご飯があったから」
断ったのです。
トメが帰ってきてからケーキを勧められた時に
「糖が出ているので、医者から粗食にするように言われた」
と言ったのです。

トメは口が達者で、すぐに言い返せない自分にイライラしてるので・・・。
なんとか言い返したいのですが、呆れる&怒りが先にたって
結局 言い返せないまま・・・なのです。
へたれな自分に・・・ううう〜。
762名無しの心子知らず:03/12/09 15:43 ID:qL0+c8DA
>呆れる&怒りが先にたって
わかります。まさに「開いた口が塞がらない」状態。
すぐにスパーンと切り返せる人からすると
「はっきり言い返せばいいのに」と言われるのだけど
なかなか…後で悔やんでも遅いんですが、いつもその繰り返しです。
763名無しの心子知らず:03/12/09 16:11 ID:otqsOB+l
うちのトメはクリスマスにケーキ買ってくる気満々
カタログ見せてきて「どれがいい?おばあちゃんが買ってあげるよ」
今年は妊娠してることだしケーキはいいって断ったら
「アナタたちにじゃなくて孫ちゃんになの!」
いや、まだその孫は私の腹の中なんですけど?
旦那も「いいよ〜食べきれないし」と断ったのに
「嫁子ちゃんが二人分食べればいいのよ」
いや、だから私が食べれないから断ってるんですけど?

うちのトメってことあるごとに私に二人分食べろっていうけど
これって本当はダメなんだってお医者さん言ってたんだけどな…
トメにこれ言っても速攻で忘れそうな悪寒
764名無しの心子知らず:03/12/09 16:19 ID:G5QHJAfX
>763
それって、来年は0歳児にケーキを食わせそうな悪寒。
旦那に、「もしケーキを押しつけられたら、責任もってあなたが一人で全部食べてね」
と、優しくにっこり笑顔で言っておきましょう。
そして脅しではなく、本当に実行しましょう。

旦那の教育と、トメの暴走の遮断は早ければ早い程、
子供のためになりますぜ、奥さん。
765名無しの心子知らず:03/12/09 16:37 ID:c57AHkml
>うちのトメってことあるごとに私に二人分食べろっていうけど
トメ世代ってコレ言うよね〜

妊娠中、トメが「お乳の出が良くなるって言うから豚汁を食べなさい
私も妊娠中食べたのよ〜」といっつも電話してきて言っていた。
私は一度尿蛋白が出たことがあったし、指輪が微妙にキツくなったりして
浮腫み気味だったから塩分や水分をなるべくひかえていて、
みそ汁とかあまり飲まないようにしてたのに…
そのことトメに言っても「そんなの大丈夫よぉ〜」とか言ってるし。
出産後、トメが我が家に来襲してきて「お乳の出が良くなるから
豚汁作ってあげたわ〜と勝手に豚汁を作った。
豚汁ってほんとに乳の出が良くなるのか?
聞いたことないけど…
766名無しの心子知らず:03/12/09 16:52 ID:87sgDRWr
>765味噌汁なら鯉こくだよね。
いまどき鯉こく家で作る人もいないだろうし。。
767名無しの心子知らず:03/12/09 16:53 ID:8S/XEVrs
皆さんに比べたらたいした事ないですが、愚痴らせてください。

先週の土日、娘のお食い初めのため、トメウトが来ますた。
旦那と上の息子(2歳)は駅まで迎えに行ったりしていたので
息子はいつもの時間に昼寝が出来ませんでした。

いろいろありましたよ、夕食前に「お菓子たべる?」攻撃や
自分達のお迎えで昼寝しそびれて、夕飯前に疲れて寝てしまった
息子を無理矢理起こしたり・・・。(思いっきり抱きかかえて揺さぶるという荒技)

まぁ、たまの事なので(トメウトは遠方に住んでいて、電車で5時間の距離)
ムカつきながらも何とか我慢していましたが、とうとう問題発言やらかしてくれました。
トメが旦那に
「○○ちゃん(娘)の写真、△△くん(息子)の時よりもあんまり送って
くれないわね。まぁ、赤ちゃんの頃の写真は△△くんの方が か わ い い けどね」

ハァ?何言ってんだ、トメのヤツ。そーいえば土産も上の子の物ばっかりだったなぁ・・・
(息子にはトミカ数台に絵本2冊、洋服上下。娘のはスーパーの2階で買ったような
洋服1着のみですた)
写真だって旦那が土日に送ってるだろーっ!(平日は帰りが遅いので)

まだ娘は3ヶ月だからいいけど(本当はイクナイ)、孫差別だけはすんなよ・・・と。

娘よ、カーチャンはお前を守るからね!
768名無しの心子知らず:03/12/09 17:07 ID:otqsOB+l
うわぁ(::゚Д゚:)今一瞬来年のクリスマスにトメが嬉しそうに子供に
ケーキを近づけてる姿が生々しく浮かんでしまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここんとこのトメの暴走っぷりに旦那も若干呆れ気味なんで
来年に向けてプチ絶縁出来るように頑張ろう

>765タン
豚汁攻撃キツイですね〜
乳の出がよくなるかはわかんないけど入れる具によってはお通じが良くなるとは
聞いたような気が…
うちは酢の物攻撃です(トメ曰く塩分を体から出してくれるそうです。本当かな?)
つわり終わった今でも極度にすっぱい匂いに反応してマーしてしまう私には
とても食べられないので断ってるんだけど数日経つとまた酢の物

もしかしたらボケはじめてるのかな?まだ54なのに
769名無しの心子知らず:03/12/09 17:15 ID:TfXsqJgA
>765
トン汁じゃなくて汁ものがいいみたいでつ。
産院では鍋ものや具材おおめの味噌汁等をすすめてました。
一回の食事で多くの食材を食べれる+水分たっぷりなので乳も出るらしい。
あ、でも塩分は控えめにしろとは言ってました。
なのでトメの言うことはあながち間違いでもないけど、塩分たっぷり入ってそうだね。

それと入院中トメ一族はみんなケーキ持参していた。
何かの呪い?と思うくらい病室の冷蔵庫は…ケーキとお菓子で埋まってた…。
入院していた間全部で12個くらいケーキ食べたよ…。
乳腺炎になって大変だったyo...周りも産婦さんだからおすそわけする訳にもいかなかったしねえ。
辛かった…でもケーキは今でも好きだけど。
770名無しの心子知らず:03/12/09 17:37 ID:sC35nUJ4
>767
5時間もかけてお喰い初めにくるのがすごい!
771名無しの心子知らず:03/12/09 17:51 ID:75mEibI2
>769
うちは夜勤の助産婦さんに差し入れしますた
実習でへろへろになってる学生さんが喜んでくれて可愛かった
772名無しの心子知らず:03/12/09 18:15 ID:HrrNHRin
同居トメと我が子と私の3人で近所のスーパーに買い物に行った。
最後にアイスクリームを買って、さぁ急いで帰ろうと言うのに
子供は帰りたがらないで暴れている。
早くしないと溶けちゃう。いら立つ私にトメは
「先帰ってていいわよ、孫ちゃんとゆっくり帰るから」

で急いで私だけ先に帰った。
トメたちが帰ってきたのはそれからしばーーーーーらく経ってから。
いくら何でも遅すぎ。一体何してたのか?
「孫ちゃんが欲しがるから」とおもちゃ屋で小さいぬいぐるみや
パン屋でパンを買っていたらしい。Σ(´д`)
そんな、1歳児が欲しがるもの何でも買い与えちゃいかんよ・・・
つーかトメは欲しがってなくても(しかも対象年齢無視して)
派手でごちゃごちゃしたオモチャ、色々買ってきてくれちゃうわけだが・・・
773名無しの心子知らず:03/12/09 18:25 ID:UzYfF8lq
>>769
家のトメも病室手土産はケーキだった。
長男の出産時、初めての来室でせっかく持ってきてくれたからと
受け取ったら毎日ケーキ持参・・・
1個ならまだしも、同じケーキ屋の同じケーキばかり2、3個ずつ。
毎日は食べられないし母乳の出にも影響するからと
直接言ったけど聞き入れてもらえず旦那からも断ってもらってやっと止まった。
個室の冷蔵庫はケーキでイパーイ!
勿体無いので甘党の旦那に食べてもらった。

しかし、あれほど言ったのに次男の時も
懲りずに毎日ケーキ奉仕だったよ。
何も持たずに来るのは〜ってのがあったんだろうけど
ヴァカの一つ覚えみたいに持ってくるのは勘弁してほしかった。
ケーキそこまで好きじゃないし、同じ種類はそう続けて食べられない罠。
毎日来られても話すこともなし。苦痛だったなぁ。
もしかして、私に食べさせようと持ってきたのではなく
遠まわしに旦那宛(食べさせるのを予想して)だったのか?と思う今日この頃。
ケーキに限らず、家のトメは自分が気に入ると「そればかり」攻撃です。
774名無しの心子知らず:03/12/09 18:54 ID:bLsqklOx
トメじゃないからスレ違いだけどさ、
産後に里帰りしていたら、母方の叔母が子供を見に来た。
で、手土産に「手作りのケーキ」を持参。
でも私は完母だからケーキは一切食べないって言っているのに
しつこく勧められて鬱だったなー。
出がものすごく良くて、乳腺炎になる危険性が高いって言われてたし。

その叔母には娘がいなくて、息子が二人いるんだけど、
一人が嫁に逃げられてるんだよなー。
夫婦の問題もいろいろあるだろうけど、
あの叔母がトメってのも問題があるだろうなーと思ったよ。
775名無しの心子知らず:03/12/09 19:22 ID:YuEJNeeu
>>765
母乳には脂っこいもの、甘いものはNGで、根菜がいいです。
なのでトン汁もごぼうやら芋やらにんじんやらで母乳には
いい野菜タプーリなはず。でも肉はあんまりイクナイので
出汁濃い目にして味噌控えめにした塩分少な目な汁に
肉少なめで野菜タプーリにしたトン汁が良いかも。
でも妊娠中じゃなくて出産後でいいと思いますけど。
776名無しの心子知らず:03/12/09 20:54 ID:RS3xCYOp
>773
同じ種類のケーキを持ってきたのは、
姑さん自身の分も含まれていたのでは?
あなた、御主人、姑さんの分で3つ買ってきたのかな。
777名無しの心子知らず:03/12/09 21:16 ID:UkkDPTnL
↑で書いた温泉入ったから早産したといわれた嫁です。
この間第二子の安産祈願に行ったのですが、また言われました。
「温泉はいると早産しやすくなるって言うわよ。だから前早かったのよ。」と。
あの・・・今日は安産祈願に行くんですが・・・そういう事言いますか??
とモニョってしまったので、思わず・・・
「っていうので調べて見たんですけど、あんまり科学的根拠みたいなの
ないみたいですし、温泉がダメっていうのはのぼせやすくて転び易いから
気をつけなさいってことみたいですよ。」
さらにダメだしで
「大体、前回の早産の原因って、医者から安静って言われて買い物頼んだら
一人じゃ分からないってゴネて、○○さん(旦那=トメの息子)が無理やり
スーパーまで車で連行した(実話)ことだと思うんですけど〜。」
と天然返ししてやりました。
(実際は私が安静という言葉を甘く見てたというのもあるけど多分あれが
ダメ押し)

次のお産はちゃんと正規週数で産みたくて頑張ってるのに。
余計な事言わないで欲しいよ。
778名無しの心子知らず:03/12/10 08:37 ID:woLZz12D
>>777
ついでに
「外野が横でうるさいと余計に早産になるみたいですよ」
と言ってやれたらいいのになぁ。ともあれGJ!
779名無しの心子知らず:03/12/10 08:54 ID:G45JSK2J
>>761>>762 たくさん言い返そうとするから
言葉に詰まるんじゃないのかな。
トメの目を見据えて
「お義母さん・・・・私を怒らせたいんですか?」とか
「親切も度が過ぎると仇になるんですよ」とか
相手にダメージが少なくてもいいから
川合のようにバント攻撃を続けなさい。
バントも次へのチャンスに繋がる良い攻撃ですわよ。
ガツーンと一発決められないあなたには、
こういう小さな徳を積み上げる方が向いてます。
何も返せずパクパクしてたら、図に乗るんだから
西川きよし師匠のように小さな事から
コツコツとやってください。
780名無しの心子知らず:03/12/10 08:54 ID:Xlx9C6v2
先日、二人目を出産しました。実の両親は、近いけど都合があって里帰りできない。
(両親の両親=私からみたらおばあちゃん)の面倒を見ているため。独身の頃
自分の部屋だったのがおばあちゃんの部屋になってて、泊まるとこもないし。
(一人目のときはおばあちゃん元気だったので、里帰りしました)

で、旦那実家は遠いし、それ以前に、旦那実家に、こっちに来ないでね、と言われてたので
出産時だけ、上の子は、上の子が一番なついている親戚の家に、日中は
預けた。仕事帰りに旦那が上の子を迎えにいき、翌朝、仕事に行くときにまた
預けにいった。
本当は1週間の入院だけど、上の子のこともあるし、何日も昼間だけとはいえ、
親戚の家に日中、1週間も預けるのは失礼だと思って。で、退院を3日目にして、
3日間だけ預かってもらう事にした。

781名無しの心子知らず:03/12/10 08:54 ID:Xlx9C6v2
つづき

…で、退院後…上の子の世話、生まれたばかりの下の子の世話、旦那の世話、
家事が押し寄せてくるわけですよね。
うちのトメったら…電話してきて、
”家事なんかはどう?しっかりやってるの?”とのたまう。
…いや、今日退院して、まだ産後3日目なんで、掃除は軽くしただけなんですよ。
食事の買い物とかは、旦那さんに仕事帰りに行ってもらうんです。本当は一週間入院する
予定だったので、本来の退院の日までの1週間の間だけですけど…と言ったら、
”えっ??それホント?あなた、恥ずかしくない?旦那さんにそういう事させる
なんてっ!”だってさ…
出産って、別に病気じゃないのよ、安静にしなくてもいいのよ。なんて言う。
安静にしなくていいというより、安静にしてないと、自分がしんどくて動けない
んだってば!!上の子だっているんだし。それで精一杯。更年期云々より、
今がしんどいんだってば。
遠慮がちに、今しんどいんですけど…と言ったら、じゃー今からいくわ!
だんなさんに食事の買い物させたりするなんてだめよ、卑怯よ、とか言われて
さ〜。
何が卑怯なの?旦那の子供でもあるわけでしょ?自分の子が生まれて、奥さんが
しんどい時くらい、食事の買い物してくるのが(作るのは私よ)、それだけ
大変なことなの???

唯一の救いは、トメがそういう事を言ったけど、旦那が、”別に俺はいいしー。
そうなる事わかってて妊娠したわけだしー。”と言って、トメの来訪を断り、
しかも、食事まで作ってくれたことです。(慣れないことをして疲れたのか、
後片付けまではしてくれなかったけど)
782名無しの心子知らず:03/12/10 09:02 ID:AcHvX+yo
>780
>旦那実家に、こっちに来ないでね、と言われてたので

自分で来るなといっておいて、すごいなそのトメ。
トメはなんで来るなって言ったんですか?

しかし卑怯って(w 自分は苦労したのに嫁子が苦労しないなんてズルイってか。
783名無しの心子知らず:03/12/10 09:06 ID:eNk6EhtY
もう昔話だけど
「妊婦は子に栄養やるために二人分食え」てのがうざかったな...
「自分が太るだけです。つわりで7キロ落ちたけど、子は育ってますよ」
とエコー見せて返したら黙った、ちょっとスキーリ
784名無しの心子知らず:03/12/10 09:08 ID:zhkUEnMq
>781
そんなばかトメ、死んでも孫を抱かせるな!!!
785名無しの心子知らず:03/12/10 09:17 ID:Xlx9C6v2
>>780
家が汚れるから、です。(大人はよごさないにしても、上の子がまだ2歳目前
なので、散らかし放題なの。掃除が趣味のトメなので、孫とはいえ、小さい子が
散らかすと嫌なんだって。私が片付けますよ、と言っても、その辺に散らかった
ものを元に戻してくれる程度でしょ。2歳そこらの子が走り回ったら、ホコリ
なんかもすごいたつんだから!だから来なくていいのよ、私から行くから、と言うわけ。)
なので、いつも顔を見たいときは、こっちから行くのではなく、相手のほうが
こっちに来ます。正月だけ、旦那実家に行ってるよ。

卑怯っていうのは、色々言われるなあ。自分は出産のとき、陣痛がきても、
自分のトメのご飯を作ってから(同居だったらしい)、病院に行ったのよ、とか
言うし。そりゃ災難だけどさ、それを嫁に押し付けなくても…
自分が嫌だったことを、また同じ思いさせるつもりか…?
786名無しの心子知らず:03/12/10 09:21 ID:AcHvX+yo
>785
まぁ・・・・おいしいとこどりのトメなんですね(w

>自分が嫌だったことを、また同じ思いさせるつもりか…?
それをはっきり言ってやったほうがいいよ。
ヒキョーヒキョー言われるたびに、「お義母さんは昔それを、やってて楽しかった
んですか?私にやらせたいと思うほどに。」って。
冷静に、なるべく人が居るところで言い返してみそ。
787名無しの心子知らず:03/12/10 09:23 ID:kUHgm+zr
>780-781
そのトメひどすぎだなー。
旦那も分かってくれてるようなので、
「孫ちゃんには会わせないの刑」でよろしいかと。
それで向こうにダメージがあるかどうかは別として、
孫に対する愛情なんて、カケラもない事だけははっきりしてるんだし、
子供に対しても傷つけるような言動を防止するためにも、
トメが自分の非を認めて頭下げてくるまでは、絶縁でいいと思う。
788名無しの心子知らず:03/12/10 09:33 ID:nOGauVAD
>781
よかったジャン。この機会に絶縁できるよ。
ダンナに電話の内容をこと細かく話して、もう電話には出ない
ことを宣言しる。ヤッター!
それから食事を作ったら後片付けも必ずやってもらうように。
「いいよー、私が後でやるからおいといて」はNGです。
最初が肝心ですよ。
789名無しの心子知らず:03/12/10 09:35 ID:Dri5a8Fz
卑怯。卑怯。
嫁が楽をするのが許せないのかー。
かなり大変な思いをしてるのにね。

>785
あのさ、そんなトメと付き合うメリットなんて何もないじゃない?
一番大変(上に子供を抱えて出産)な時に
自分勝手な理由で、手助けをすることを拒み
それどころか、仕方なく夫婦で助け合ってなんとかやっているのを
卑怯だと非難するようなトメなんか捨てちゃいなよ。

親戚だって、こういう事情なら785夫婦を非難できないだろうし、
もしトメの味方になって、悪口を言ってくるような人がいたとしても、
後20年も無視しとけば、みんなアボーンしてるよ。
790名無しの心子知らず:03/12/10 09:39 ID:2fybfG3S
素朴な疑問なんだけどさ。
785タソは何とも思ってないけど、785タソの旦那は
買い物する、ご飯作るなんてあたりまえの話として、
産後一週間も経ってない妻に掃除をさせ、
食後の後片付けまでさせてるんだよねえ。
上の子の面倒、赤ん坊の世話はもちろんのこと。
ひどくね?
791名無しの心子知らず:03/12/10 09:45 ID:HwB7TTbY
>>790
旦那にイライラスレのとこよりは理解がある、ということで。
792名無しの心子知らず:03/12/10 09:47 ID:wVj4Fbg/
うちのトメウトは、孫が産まれてから、大暴走中。
もう3歳なのだけど、「何日には、○○(友達と温泉日帰りとか)があるから
孫ちゃん習い事休ませてね」と、勝手に予定をたてて、拉致っていく。
3日くらい平気で拉致るんだけど、これって普通?

他にも「3年保育はやめてね、会えなくなるし、孫チャンかわいそうだから」
「もし、旦那が死んだら、孫チャンは置いていきなさい。嫁子チャンは
嫁子チャンの人生があるんだから」
「私が責任もって、孫チャンを躾てあ・げ・る」

トメはかなり厳しく躾をしたらしいんだけど、はっきり言って、虐待まがい。
何しろ、自分の友達の子がうるさく騒いでいたら、影でその子のお尻
つねってやったって、自慢ゲに語ってるドキュなんです。
普通、他人の子つねる???

どうやって対応していいか困りもの。
誰か教えてください。
793名無しの心子知らず:03/12/10 10:07 ID:8kcOfn26
なぜそんなトメだとわかってて拉致ってくのをボケーっと
見ていられるのかわからない。
792さんのいない所でお尻つねられてるかもしれないよ?
守ってあげなよ、自分の子供でしょ?
794名無しの心子知らず:03/12/10 10:14 ID:tu3sNchs
>>792
「あー…そりゃ無理です」と「はいはい」の二つで
会話を乗り切ってみるとか。
で、文句を言ってきたら(習い事を休ませなかった事など)
「うーん、すいません。忘れてましたっ」とちょっと困った笑顔で言う。

とりあえず、忘れる事が一番大事だね。
覚えてちゃダメ。耳をちくわ状態にして、話を聞く。

ところで3日拉致は…子供さん本人によるかも。
喜んでたら、無碍に引き離すのも可哀想だし、792さんが悪者にされるし。
795名無しの心子知らず:03/12/10 10:15 ID:qDAFQ5Cb
>>792 釣りですか?
そこまで酷いのわかってるのに
平気で差し出すなんてヴぁかですか?
どうやって対応も何も非常識なヴぁかババァには
ドス効かせて近づけないようにするのが一番。
まともな対応が効く相手じゃないんだから。

796名無しの心子知らず:03/12/10 10:20 ID:Ac2tCbDb
>>783
うちのトメも色々食えとうるさかったんだけど時代が違うという説明の端々に
「このビタミンを取り過ぎると奇形の発症率が上がるらしいんですよ〜」とか
言ってたら恐くなってきたらしく余計な事は言わなくなってきた。
しかも、女がイイ!と五月蝿かったのに「健康であればどっちでも良いわよね!」
と言うまでになった。不謹慎かと思うけどこの手を使い続けたい。
797名無しの心子知らず:03/12/10 10:21 ID:nOGauVAD
>>792
とりあえず3年保育にしなさい。
ヴァヴァの都合で幼稚園を休ませるのも絶対にさせてはいけない。

最初に拉致られたときに断固拒否しなかったあなたもヘタレです。
幼稚園入園を機に拉致だけは阻止するようにがんがれ。
798名無しの心子知らず:03/12/10 10:42 ID:rHbKaF5p
>792
おおむね皆さんと一緒ですが、
 な ぜ 我 が 子 を 渡 す ???
あなたに「面倒を見られない」「預けたい(預けなければならない)」
理由があるならまだしも、トメの一方的な自分勝手な楽しみの為に。
 我 が 子 を 生 贄 にしているのですか?

煽りじゃないよ。
母親でしょ? しっかりしなよ。
「でもぉ〜」「だってぇ〜」トメさんって人の言う事聞かない人なんですも〜ん、
断るとイヤミ言われて私だけが悪者になっちゃうのよぉ〜
なんて言い訳用意しないでね。
(ゴメン。知人にそーいうヤシがいるので妄想入ってしもた)

拉致られて、「自分の時間ができたわ、ラキ。助かるぅ」
なんて心から思えないなら渡すな!
799名無しの心子知らず:03/12/10 11:17 ID:WCtyxTUZ
ココでみんなに背中押されれば、預けなくなるのでは?
これから渡さなければいいさ>792
800名無しの心子知らず:03/12/10 12:07 ID:Gcl47vpJ
でも>>792さんは特に断らなきゃいけない理由もないので困ってるのでわ?
うちも短時間だけどちょくちょく拉致られますが、超近距離なので、「今からちょっと連れて行っていいでしょ〜♪」(トメんちに)
と来られてもとっさに断る理由も思いつかず、でもわけもなくトメには渡したくないのでムカムカしながらも
「じゃあちょっとだけなら…」って渡してしまいます。
まあ2回に1回は、これから出かけるとか昼寝の時間だからと言って断ってますが。
ちなみにだんなに「今日も連れて行かれたよ。」って言うと「みててくれたと言え!」って言われます。
まあ2人目出産の時とかホントにみてもらわなくちゃならないこともあるかもしれないから、あんまり冷たくはできないです。
801名無しの心子知らず:03/12/10 12:14 ID:H0MoodxY
>>800

>まあ2人目出産の時とかホントにみてもらわなくちゃならないこともあるかもしれないから、あんまり冷たくはできないです。

うんうん、分かる。その兼ね合いが難しいよね。
私も超近距離別居だから「ちょっと連れて行っていい?」攻撃はしょっちゅう。
これから出かけるとか何度か断ってたら、
「何でそんな意地悪するの!?ちょっとだけいいじゃない!」と
やや切れてたトメ。('A`)ウゼー
まぁちょっとだけならまだ我慢もする、でも>>792の場合は3日もでしょ?
普通じゃないよね。
802名無しの心子知らず:03/12/10 12:40 ID:Ea0rc8KR
もし>792さんが、気が弱くて「理由がなければ断ってはいけない」とか
思ってるなら一言言いたい。

子供のことに関してだけは気を強く持て。
理由は「(娘さん)の親は私だから」で十分。

「連れて行っていい?」と聞かれたら「今日の夕方5時には家に帰して
ください」
「3年保育はダメ」と言われたら「幼稚園の方が子供同士で安全に伸び伸び
遊べます。行く行かないは『うち(792さん夫婦+娘さん)』で決めます」
「習い事休ませてね」と言われたら「習い事は続けるから意味があるんです。
そして習い事をするしないは(以下同文」

別に姑と仲違いする必要はないけど、娘さんの生活の主導権は792さんに
あるんだって所をビシッと見せないと、どんどん付け込まれて娘さん盗られ
ちゃうかもしれないよ?
言いたい事は冷静に確実に伝えよう。
803名無しの心子知らず:03/12/10 12:51 ID:CJQTjYM0
2人目出産のときの弱みがあるのか・・・
でも、言いたい。
一人の子すら婆から守れないなら、2人目産むな。
804名無しの心子知らず:03/12/10 12:53 ID:51QRl+iG
うちのトメは孫に甘すぎ
トメ自身も糖尿病などあるのに、コーラがぶ飲み、甘いものバクバクと自分にも甘すぎ

3日も預けたら子供に何されるかわかんないっす

792タンもおかしいと思ってるんだよね>3日も拉致、虐待まがいの躾
旦那さんはどう思っているの?それによって対処法も大きく違うと思われ
805名無しの心子知らず:03/12/10 13:49 ID:EPzs5ZGl
概ね皆さんに同意。
「いい嫁であるよりいい母であれ」
だよね。
806名無しの心子知らず:03/12/10 15:50 ID:plSW1wyK
2人目の時にトメに預けるから言わないって、
何されるかわからないのに預けるの?
トメをあてにすること事体、何だか違うように思うんだけどなー。
807名無しの心子知らず:03/12/10 16:00 ID:i2ghsE+7
うちのトメは、預けたくない時に限って
「孫ちゃん預かってやるから出かけて来い」としつこいので、
そんなに預かりたいのかと、同窓会の時に預けようとしたら、
「乳離れしない子は無理。断乳しないと預からない」と言うので、
結局同窓会に連れて行った。
もう二度と預けないって思ってたけど、断乳したとたんまたウルサくなり、
旦那と一緒に預けたら、旦那を置いて二人で出かけ、
出先でオシッコ漏らして(トイレトレ中でパンツだった)
ビショビショのまま帰ってきたらしい。
出かける時はオムツしろって言ってたのに、旦那もトメに任せてのんびり昼寝してたみたい。
で、電話かかってきて、「着替え持ってきてくれない?」とか言うんで、
もう夕方だから帰って来いって旦那に言ったのに、
トメがオムツの上に自分の毛糸のパンツを履かせて、結局夕飯後まで帰宅せず。
ちょっと仏心出して預けたら、今度はなかなか帰してくれないから腹たつわ〜。
808名無しの心子知らず:03/12/10 16:36 ID:8InbLmWr
二人目出産で入院中の間だけ
ダンナと上の子のお世話をトメがしてくれたんだけど
ちゃっかり食費など請求された。
渡した方がいいのかと用意はしてあったけれど
面倒見るのが自分の息子でもやっぱお金いるものなのかな?
みなさんはどうでしたか?

809名無しの心子知らず:03/12/10 16:41 ID:Fq+nHOFe
>>808
 他 人 様 に預けたのだから、必要でしょうw
以後きちんと 他 人 様 として失礼のないように扱って差し上げましょ?
もちろん盆暮れ正月なんて大事な家族と過ごす時であって
 他 人 様 のお宅なんて滞在はしませんわよね、ご挨拶に行くことはあっても・・・
810名無しの心子知らず:03/12/10 16:41 ID:vIzOnx0a
旦那、自分のことくらい自分でしろ
自分の子も自分で見ろと言いたい。
811名無しの心子知らず:03/12/10 16:42 ID:Qs3KXpPG
>>808
請求してくれるほうが後腐れなくていいかも。
実家にひと月帰ったけど、自分の実家でも米現物支給、それと誕生日ついでにモノ贈ったりした。
実母と相談の上で
「世話になったからちょっと包むよ」
「いらないよー」
「じゃ米でも受け取って」
てな感じで。

その実家からは次男の出産祝いいただいたけど、
ウトトメからは音沙汰なし…
旦那祖母からはいただいてしまったから、旦那の口から報告してもらったけど、
それでもウトトメからは音沙汰なし…

くれるつっても結構ですよと答えるつもりだったけど、ここまでまったく何もないとなんか次男が不憫になってくるー
812名無しの心子知らず:03/12/10 16:43 ID:ROOM7kjk
>>808
なんじゃそりゃ!!!
そんな話聞いたこともない。
813名無しの心子知らず:03/12/10 17:04 ID:Ac2tCbDb
>>808
私は払うと思う。思うけど当然のように受け取ったら引く。
814名無しの心子知らず:03/12/10 17:05 ID:gX5H2+Lr
預ける弱みって…
「いいトメ」ならそもそもそんな風には思わないわけでしょ?
何だかなぁ。
自分(&夫)が楽するために子供を犠牲にするの?って聞きたいよ。

だって、「預けて安心、助かるトメ」になら、
そこまでの悪感情を抱かないんじゃない?
「いい人だけど…」とか言わないでよ。
「だけど」の後に続く理由があることが既に
「あなたはいい人だと思えてない」んだから。

おかあさん、強くなろうよ。

ちなみにうちは私があんまり丈夫でない上に、
夫が転勤族のため、(他にも理由はあるが)どちらの実家もそうそう頼れません。
1人目も2人で乗り切ったし、
来夏の2人目出産も一時保育&シッター頼んで乗り切る予定。
金銭的にも苦しいけど。
嫌な思いしてまでトメに預ける気はさらさらないわ。
だって私がおかあさんなんだもの。
815名無しの心子知らず:03/12/10 17:06 ID:0Hu/k2dm
>>808
811に同意<あと腐れない。
うちは、出産前から出産の日までが実母入院中だけトメそのあとまた実母と、
きてもらったけど食費雑費として封筒に入れてわたしてて、実母からトメに引き継いで
貰ってたんだけど、トメの方は一銭も使わずに気苦労した。
盆正月など、長期で帰省した時は、生活費じゃなくてお年賀などという名目で
お金持って行ってます。当然要らないって言われるけど仏壇に置いてきます。
816名無しの心子知らず:03/12/10 17:06 ID:rD5Tw2My
>>807
私のトメと言う事似てます。

トメ曰く、『孫で遊ぶのは爺婆の役目。面倒を見るのはアンタたちの役目』
娘が小さい頃は「預かるから出掛けてらっしゃい(はぁと)」と言いつつ、
絶対2時間以内に根を上げ、私達に「早く帰って来い」コールをかけてきた。
しかし一月も経つと……(ry
反対に、実母は嫌な顔もせず、娘を預かってくれた。
勿論「早く帰って来い」コールも無かった。

娘も3歳を過ぎ、トイレトレーニングもほぼ完了。という今頃になって、トメが
「これなら、(長時間)孫ちゃんを預かれるわ〜(はぁと) アンタたち、二人で
旅行でも行ってきたら? 私が孫ちゃん預かるから」
等と言い出した。
でもダンナは後で「信用ならねぇ」と呟いていた(w
817名無しの心子知らず:03/12/10 17:10 ID:Ju4GcBYz
>>807
トメの毛糸のパンツ!?
げぼーーーー!!
それはフルチンの上から履かせたのかな・・チクチクすると思うんだが。
旦那にもムカッですね。
818808:03/12/10 17:29 ID:8InbLmWr
レスありがとうございます。
そうですね、後腐れなくてよかったような気もします。
ただ出産の時の話になったときに
「預かるのはいいがお金は誰が出すんだ」みたいな言い方だったので
ちょっと?怖かったです。
だからダンナが勝手に実家に寄ってなにか食べてきたりしたら
お食事代払わなきゃいけないのかしら?とドキドキします..。

819名無しの心子知らず:03/12/10 17:41 ID:u1jZX/Dp
>808
もう子供が二人もいるなら、旦那もあなたも立派な大人でしょ?
独立した所帯を構えてるなら、トメに面倒を見てもらった時に、
食費くらい払うのが当り前。
息子を甘やかさないよいトメだと思うよ。

そして、独立後は他人として接する、大人な家風のお家なのだから、
将来、トメさんが自分の事ができなくなった時には、
ちゃんと自分で老人ホームに入ってくれる事でしょう。
つか、「食費を請求されて払った」という事実は、
そういう時の切り札に使える、大事なカードですよー。
820名無しの心子知らず:03/12/10 17:42 ID:C3EqvuTr
>>792
>「もし、旦那が死んだら、孫チャンは置いていきなさい。

「えっ?、トメさんは生きていらっしゃるおつもり・・・」
821名無しの心子知らず:03/12/10 17:43 ID:Ac2tCbDb
>>818
>「預かるのはいいがお金は誰が出すんだ」みたいな言い方だったので
それはびっくり!もともとケチなトメなんですね。
自分の息子や孫なのにさもやってやってるって感じ…
あんまり払い過ぎると調子に乗りそうだし1日位の食事なら
「いつもご飯すいません」とたまにお菓子でも持ってく位で充分と思います。
822名無しの心子知らず:03/12/10 18:58 ID:5nlpfTEZ
でも毎回今日のお食事はおいくらですか?
って聞いた方が距離が出来てよさげ。
823名無しの心子知らず:03/12/10 19:13 ID:Ac2tCbDb
こちらで食べるときは払ってくれるの?
824名無しの心子知らず:03/12/10 20:23 ID:T07aLnFp
825名無しの心子知らず:03/12/10 21:17 ID:VUJQlAP7
トメが晩飯に連れてってくれた
もうお腹いっぱいだって言ってるのに「これ食べなさい」としつこい
本当に入らないからって断ったら「んもう、コトメちゃんも美味しいって言ってるのに」
美味しいと食べれるは別格なんじゃゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!

しかも食事の席で「陣痛の時は一生懸命背中さすってあ・げ・る」
と立ち会い出産宣言されますた。・゚・(ノД`)・゚・。
そこで「いや、結構です」と言えなかった自分が情けない
家に帰って旦那に「お義母さんに立ち会わなくていいと言ってくれ」と頼んだら
「うちの親そんなに嫌か?(´・ω・`)ショボーン」と言われたので
「じゃあ藻前の痔の手術の時うちの親が立ち会ってもいいんかー!」と
思わずキレてしまったよ…

しかし人に触られて鳥肌がたったのって何年ぶりだろう…
お願いだからお腹さすらないでください…
826792:03/12/10 22:20 ID:wVj4Fbg/
皆さん、ありがとうございます。釣りではないです。
今日も電話が来て、「何日は、クリスマス会あるんだけど・・習い事・・・」
と言われたので、「あっ、その日は(習い事)行きますので」と言ったよ!!
うれすい!!

それと、偽実家はけして近くないんです。車で1時間半くらい。
今までは、子供と私も一緒に行ってたんですけど(一週間に3日くらい)
二人目が産まれてからは、なぜか上の子だけ連れて行くんです。
わざわざ迎えに来て・・・。

旦那も、「見てもらってるんだから」という考えで、子育てで疲れたから
助けて、と旦那に言うと、トメに電話して連れていく約束してる。
「その方が、おまえも楽できていいだろ」って。

私「私はそういう時は、あなたに助けてもらいたいの」
と何度言ったか。でも、理解できないみたい。
夫「なんで?親もみたがってるし、ちょうどいいじゃん」

上の子は、赤タンの頃から拉致られているので、トメ大好きなんです。
だから、引き裂こうものなら、大泣きされるんです。

3年保育は、もういれたい幼稚園では受けつけ終了してしまっているので
プレスクールみたいなのに、週3回くらい通わせるつもりです。

上の子が生まれた時、まだ新婚気分で(新婚ではないが)なんとかうまく
と思ってたのが、裏目に出たみたい。
827名無しの心子知らず:03/12/10 22:36 ID:nOGauVAD
だ、ダンナ、ヘタレ杉・・。
あのさ、あなたは上の子も下の子も同じようにかわいい?

ヴァヴァに懐く上の子を可愛く思えなくなったらヤヴァイよ。
828名無しの心子知らず:03/12/10 23:22 ID:C3EqvuTr
>826
今はそれでもいいかもしれないけど、
826タンとトメとの仲が悪くなるとお子ちゃまに826タンの悪口をふきこまれるかも・・・。
そういう環境で育った友達がいるもんで。彼女は母のことを嫌ってしまっている。
829792:03/12/11 00:13 ID:WEcUPiwC
>827
上の子も、もちろんかわいいです。
下の子は、初めての我が子のような感じがしますけど。
>828
トメは、表面上いい人ぶってるので、たぶんそれはないと思う
んだけど、もしそんな事されたら、二度と会わせないと思う。
トメが、表立ってひどい事をあんまりしてこないので、絶縁する
チャンスがないのです。

最近は、少しずつトメウトと距離を置く努力をしています。
こちらからは、大事な用がないときは絶対電話をしない、
電話が来ても、出ない、掛け直さない。(ナンバーディスプレイって知ってる)
子供の事を、報告しない。雑談しない、など。
そうしたら、嫌われてるって気づき始めたのか、電話も減ったし
「孫チャン見てあ・げ・る」から
「孫チャン、見させてもらってる」に変わってきました。

大姑で苦労した割には、あんまり学ばないのね、と思ってます。
スレ違いだけど
大姑が、ガンを患った時、早く市ねと言ってたよ。
コワ―っと思ったけど、今はその気持ちわかるかも。

830名無しの心子知らず:03/12/11 01:15 ID:7KQEoRfM
>792
少しづつでもガンガレ!
トメはどうせ先に死ぬ人間だ。
子供を甘やかすだけ甘やかして、三文安になってしまった時
子供の人生の責任取るのは、トメじゃない。親だもんね。
831名無しの心子知らず:03/12/11 11:26 ID:9AgWx4Mi

>大姑が、ガンを患った時、早く市ねと言ってたよ。
>コワ―っと思ったけど、今はその気持ちわかるかも。

これやんわりとそのまま伝えたらドキッとするかも。
832名無しの心子知らず:03/12/11 11:32 ID:dEahif9O
>792

うちの旦那と共有してんのかと思うくらい、よく似てる・・・

>私「私はそういう時は、あなたに助けてもらいたいの」
>と何度言ったか。でも、理解できないみたい。
>夫「なんで?親もみたがってるし、ちょうどいいじゃん」

もう一言一句まるで同じ。
そして孫子がトメになついてるのも、一緒。
恐すぎw

でも最近、少しは旦那に私の気持ちが伝わってるようです。
トメ宅に訪問するのも、週2回から2〜3ヶ月に1回に減りました。
うちの子どもはもうじき2歳だけど、なぜか最近急にトメ離れが進んで、
なぜかウトになつきまくりw
ウトさんはまぁ年相応のオヤジながらも、常識人なので私としてはありがたいです。

とにかく余計なことはしゃべらない。実力行使。無言の抵抗。
これでなんとかなってます。
>792タソも、がんがれ〜
833807:03/12/11 11:33 ID:J6xnUZ8Q
>816
うちは実母も「可愛がるのはジジババ、世話をするのはパパママ」と言います。
けど、事情で預かって欲しい時は、文句も言わずに預かってくれる。
トメは、口ではえらそうに言うくせに、いざとなったら「無理」の一言で終了。
預かってもらっている間にオムツを取り替えてくれるのも殆ど無しで、
大抵「一回オムツ見たけど、出てなかったから」とか、
「ウンチじゃなくて良かったわ〜」とかで、オムツ交換は嫌いみたいです。
そのせいか「早くオムツはずせ」とはよく言ってきて、
トイレトレを始める前に無理やりトイレに連れてって大泣きされた事もあったみたい。
(子供が帰って来て言ってた。まだ怖がるから無理だって言っておいたのに)

>817
もちろん外出用の紙オムツの上に、ですよ〜!
しかもその上に履いてたトメパンツは、毛のパンツというより、
「履いて動くだけで摩擦で痩せる…」みたいなウェーブが。
もう65を超えてるのに痩せたいのか??
もしかしてトメの方が直に履いてるヤツなのか?
もしそうなら…げぼーーーーっ!

でも可愛がってくれてるし、子供もババ嫌いより好きのほうがいいだろうから、
過ぎたことは忘れるよ…(T_T)
でも二人目生まれたら同じ事はさせないぞ!
834名無しの心子知らず:03/12/11 13:17 ID:mSx2x9k5
やっぱ子供をかわいく思えなくなってきてるのってマズイよね?
私がそうだ。
上の子5歳、ここ数ヶ月ほんとにかわいく思えない。ちょっとしたことしても
すごく腹がたって怒りすぎちゃう。手をあげることもしばしば。
いろいろ原因はあるけど、近距離のトメが毎日来るのも原因の一つ。
いいトメだけど、毎日はキツイ。
たまにぼーっとしたい時もあるし、お昼ねしたい時もある。次の日幼稚園じゃない
時ぐらいゆっくりとお風呂につかりたいよ・・・(私がね)
トメ、上の子に会いに自転車で8分の道のりをくるの。
パート終えて夕食の支度終えた5時半頃から子供が寝る8時までずっといる。
下の子が生まれるまでは週に1度来て、週末はこっちが会いに行くという
感じだったのに、「下の子の風呂の手伝いするわー」「○さん忙しいから上の子の
遊び相手するわー」って感じになっちゃってる。
いろいろ断っても全然つうじないし。土・日のどっちかは下手すると両日とも
上の子だけ拉致られる。
何より強制的に風呂の手伝いされるのがイヤ。裸なんて見られたくない。
そして洗濯物もたたんでないとたたまれるのもいや。自分の下着なんて
触られたくない。
来ないようにいろいろ言ったりやったりしてるんだけど、ほんとまずいなぁ・・・
835834:03/12/11 13:22 ID:mSx2x9k5
追加。
トメが毎日来るのは、下の子が産まれてから1年半続いてます。
ダンナに言っても「ラクできるしいいじゃないかぁ」←家事は手伝って
もらっていませんが?
大嫌いなウトもたまに一緒に来るのでさらにいやさ倍増。
上の子を叱っている時もババの存在があると意味なしになっちゃうし
ほんと困り者です。
1年半、いろいろ手はつくしたけど、最近ではもうあきらめちゃってます・・・
836名無しの心子知らず:03/12/11 13:36 ID:nz8pp3AC
>835
あまりに気の毒で、かける言葉もないのだが・・・

とりあえず、ヴァヴァ襲来の回数を減らさないと、参っちゃうよね。
子が幼稚園なのだから、
「夜は静かに過ごさせてあげないと、翌日疲れるようです」
とかの言い訳はどうかな・・・弱いね。

っていうか、
>たまにぼーっとしたい時もあるし、お昼ねしたい時もある。次の日幼稚園じゃない
>時ぐらいゆっくりとお風呂につかりたいよ・・・(私がね)
これ、そのままヴァヴァやダンナに、冷静に話すことはできないかな。。
837名無しの心子知らず:03/12/11 13:39 ID:6QEAer6z
考えただけで辛そう…疲れて帰ってきて8時まで毎日!?
もしかしてご飯も食べて行くのかな…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>やっぱ子供をかわいく思えなくなってきてるのってマズイよね?
この辺を旦那さんに切々と訴えて理解してもらうしか方法はなさそう
旦那にとっては親子だけど自分にとっては違うんだって事
当たり前なのになかなか理解してもらえないよねえ…
旦那は帰ってきてから毎日2時間半、妻の親の晩酌の付き合い出来るのか?
と小一時間問いつめたい。
838名無しの心子知らず:03/12/11 13:42 ID:Srv6Za/K
>>834
旦那に解ってもらうのが一番だよね。
で、ババ来ても[ありがとう」とか言っちゃだめ。
もっと手伝って上げてる気分になって図に乗る。
いっそのこと来るってわかってる時間に出かけとくとか。
週末は家族で出かけるから来ないでとか言えないかなぁ。
まずは来る日数減らしてもらわなきゃ。
こどもがババがいないと寝れない!なんてことになっちゃたら
もうどうしようもないからねぇ。
839834:03/12/11 13:44 ID:mSx2x9k5
>836
836さんのおっしゃること言ってみたことあるのですが、
トメの良いほうへ解釈しちゃってるみたいで、「じゃあ絵本読むとか
お絵描きとかしたほうがいいわね♪」と言われ。
だんなには何回も「毎日はキツイ」と話してるのですが
「さんざん手伝ってもらって(←何をだ?)、都合の悪い時だけ
来ないでなんて言えない」とか言うし。
ここ数ヶ月イライラしてるのは、下の子までババが大好きになってきたようで
それがイヤでイヤで。
どうせいやがっていても来るんだから割り切っていろいろ手伝ってもらおう!とも
思うのですが、その時間手伝ってもらうことなんて風呂ぐらいしかなく・・・
(しかもそれはほんとは手伝って欲しくない)
八方塞りになっちゃってます。ほんと私、ダメダメです。
それではそろそろ上の子のお迎えに行ってきます。レスありがとうございました。
840834:03/12/11 13:48 ID:mSx2x9k5
>837
パート行ってるのはトメです。
上の子の顔をみないと一日が終わらないそうです。
会わないと上の子が泣きながら夢に出てくるそうで。
実際には上の子はババが来なくてもふーんっていってるだけなんですが。

>838
週末もだんなが休日出勤しちゃってるんで難しいです。
寝かしつけは私がしてるんですが、トメが来たことで疲れ果て、
そのまま私も朝まで夢の中・・・ってことがほとんどです。
ダンナになんていったら伝わるのか・・・トメが善意なだけに
こちらも強く言えず・・・

ほんとにお迎え行ってきますね。お二人共レスありがとう。
841名無しの心子知らず:03/12/11 14:06 ID:6QEAer6z
>>840
間違えちゃった、スマソ。パワー溢れるトメだね…(;-_-)
>会わないと上の子が泣きながら夢に出てくるそうで。
なんか、バカじゃないのかと言いたい。
自己満足のために>>834さんの気持ち解ろうともしてないし…
夫には手紙でも書いてみたら?涙のシミでもつけて。
辛い状況だし全然ダメダメなんかじゃないよ!
なんとか事態が好転すること祈ってます。
842名無しの心子知らず:03/12/11 14:17 ID:h1f3PWkj
旦那に「そんなこと言うんなら、子供連れて行ってあんたと婆の子ってことで暮らせ。
母親役は婆さえいれば充分なんでしょ。
私のこといらないんでしょ。幸い子供も口うるさい私より婆になついてるようだしね!
ヽ(`Д´)ノウワァァン 」って
言って暴れちゃうかも・・・
想像しただけで耐えられない、おかしくなる。
843名無しの心子知らず:03/12/11 14:32 ID:Itb06ttE
>834
842の言うとおり暴れちゃいな。旦那に対してね。
旦那の布団をぜんぶ包丁でかっさばいたの。で、
旦那が帰ってきて「何してんだ?」って言うから、
「ちょっとイライラして。でもスカーっとしたわ」と笑った
ら、旦那ガクブルになって、トメに言ってくれた。
ほんとーにキテて、最初茶碗をぜんぶ割ろうかと思ったけど、
音がうるさくて子供起きるかもだし、後かたづけも面倒くさい
(そういう理性は残ってたみたい)、よし憎い旦那の布団をw
となった。旦那しばらくソファで寝てた。
思ってたんだけど
844843:03/12/11 14:32 ID:Itb06ttE
ごめん、最後の行消し忘れ。
845名無しの心子知らず:03/12/11 14:39 ID:p5zpNPhS
>>843
音はともかく後片付けは旦那にやらせればよかったのではw
846名無しの心子知らず:03/12/11 14:46 ID:6QEAer6z
>>843
スゴー!貧乏性の私には出来ない…w
ヘタレ自分に出来るのはせいぜい実家に帰る位だわ…。
847名無しの心子知らず:03/12/11 14:51 ID:UQPUjGPU
毎日はきついねー。ババ、孫以外の楽しみないんだろうね。
孫なんて大きくなったらババなんて見向きもしないのに、そうなったら
どうするんだろ。うるさくまとわりついて嫌われそう。
848名無しの心子知らず:03/12/11 15:15 ID:DwvH/jXc
結婚以来、2週に1回だったトメからの電話が(電車で4時間ほどの距離)
妊娠してから毎週1〜2回になってうっとおしい・・・
とグチりたかったが、そんなことは屁でもないのだと
このスレのおかげで思い知りました。でもウザイものはウザイのだ。
849名無しの心子知らず:03/12/11 15:19 ID:6QEAer6z
>>848
私もうざいよ。呼びたいオーラ満々だし
つわりが辛いので電話口でもオエオエしてたら減った。w
850名無しの心子知らず:03/12/11 16:01 ID:DwvH/jXc
私もつわりのときはそれで減らしたよ。
おさまったら、またペースもどっちゃったけど・・・
子供生まれてもこんな調子だったらやだなーと、たまにブルーになる。
変わらないようなら「子供の世話があるので」とか言って
とっとと切るくらいしか対応策はないのかな。
851名無しの心子知らず:03/12/11 16:16 ID:zeDKjfnY
ムキー!←叫び
もう我慢できない!
再来週、旦那が休日出勤の代休を平日に取って、
お宮参りに行こうと思ってたんだけどさ、旦那が知らないうちに
トメウトを誘ってた。
電話が掛かってきて
「何とか都合つけたから大丈夫よ」
ハア?来る気だったの?
「着物(赤の分だけ)持ってこうか?」初孫の時に買ってやったお古。
「いりません。お宮参りも3人でちゃちゃっと行って来るから
無理に来なくてもいいですよ」って言ったのに来るらしい。  
他の孫チャンたちには散々色々買ってやって、ウチの子には肌着の一枚も
買ってくれないのね。どっかから調達してくるお古ばっかり。
私たちにとっては初めての子供だし、高いもんじゃなくてもいいから、
新しいものだって少しは欲しいのに。
834タソのように、洗濯物勝手に触られたり、洗濯物の干し方まで色々言われたり。
旦那は792タソの旦那のように「せっかくやってくれてるのに」系です。
赤の名前がなかなか決まらなかった時も「○○ってどう?」と言われたけど
「はあ?そんなバブルの名残みたいな名前、絶対ヤダ!」と、産後鬱を装って
激しく却下してやったわ。
嫌なものは嫌なんだ!って言うのを主張しても遠慮すんな!と脳内変換。
ホントに疲れるよ。
あーもう。支離滅裂だけど誰にも吐き出せなくておかしくなりそう。
852名無しの心子知らず:03/12/11 16:28 ID:Sx0PVhso
>834
旦那にちゃんと言ってみたら?
毎日手伝いに来ているといっても、手伝いはお風呂だけ。
それも、裸を見られるのは嫌なのではっきり言って迷惑。
と思っているって。

で、毎日玄関に鍵とチェーンをかけて、トメだと分かってても、
「ちょうどオムツ替えてましたんでー」と言って、
毎回、10分くらい放置してから出る。
毎日毎日、トメが歓迎されていないと分かるまで続ける。
そこから先は話し合いになるんだろうけど、
曖昧に、できれば分かって欲しいなーなんて言っていると、
結局イライラさせられるだけで、子供も取られちゃうと思うね。
本気で嫌なら、本気で角を立てていくしかないと思うよ。
853名無しの心子知らず:03/12/11 16:31 ID:bSMB9Eaa
生後2ヶ月の息子と3歳の娘を連れて一家で義実家に行きました。
行くとすぐに仏壇に線香をあげるのですが、マッチがしけって
なかなか火がつかず、火付けのうまい義母が点火する事になったのですが、
お線香をあげる間は抱っこするわね、と言って預けていた息子の目の前
で抱っこしたままマッチををすろうとするので、
「あの、マッチをする間、息子は私が・・・」と言っている間に
すばやくマッチをするトメ! そのときは火がつかなかったのですが、
「ヤケドさせたら大変ですので。」と言えました。
「そう?大丈夫よ?」ともう一度マッチをすろうとするので、
息子をむしり取ってしまいました。

「大丈夫なのに・・・」と不服そうなトメ。
夫も一緒に「危なすぎるので駄目」と言ってくれて、その場は収まりました。

夜は隣の部屋で眠っていたのですが、真夜中にお腹がすいて泣いている息子に
授乳しようとしたらトメが部屋に入ってきて、「抱っこするわよ・・・」と。
まだ生後まもなく授乳回数も多いので泣くのも当たり前なのだけど、
泣かせてはいけない・・・とその後は眠れなかったです。

もう当分泊まりに行くまい、と思いました。
854名無しの心子知らず:03/12/11 16:46 ID:GG2yFVyI
>850
子供生まれてから電話がかかってきたら、
「授乳中で動けませんでした」
「ちょうどオムツを替えてる最中でした」
「寝ぐずりで、抱っこしていて、出られませんでした」
など、一杯言い訳があるよ。
NDを導入しておけばなお確実。

で、電話を掛け直すとかは絶対にしない。
夜になって、旦那が帰ってきたら、 旦 那 から掛けてもらう。
旦那の親の面倒は旦那にやらせるという習慣にしましょう。
今までそういう習慣じゃなかった人は、
子供が生まれたらチャンス。
子供の世話が忙しいから、のんきに電話で喋ってる暇なんかねーよ(゚Д゚)ゴルァ
と、産後鬱にかこつけて、ブチギレちゃいましょう。
855名無しの心子知らず:03/12/11 17:14 ID:/E7g1GtE
うちのトメ私が産院に行くと「あら、また行ってきたの?」っていう
お医者さんが「また一ヵ月後に来て下さいね」って言うから
その通りに行ってるだけなんだけど…
初期の頃は2週にいっぺんだったから毎回言われてた
「病院なんて2ヶ月くらい行かなくても平気よ」だってさ
確かにもう何度もお産経験してる人やトメ世代はそうだったかもしれないけど
私は今回初産だし自分の子供がきちんと育ってるか見たいんだけど
私がおかしいのかな?
臨月近くなると週1になるらしいけどそのときもまた何かゴチャゴチャ
言われるのかなあ…(ノ_-;)

あと孫の世話したいドリームはもう始まってるようです
最近トメは自分の事を「ばあちゃん」と呼ぶようになりました
「ばあちゃんがしてあげる」「ばあちゃんに任せて」と
今はまだ「キモイなぁ…」で済んでるけどこのまま干渉され続けたら
旦那には悪いけど嫌いになりそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
856名無しの心子知らず:03/12/11 17:23 ID:DwvH/jXc
>854 旦那の親の面倒は旦那にやらせるという習慣にしましょう。

ですよね。今もかかってきた日は夫にかけ直させているのですが
ある意味それを狙って頻繁に電話してきてるのかも(息子と話したくて)
ND導入は必須ですね。早めに手を打っておかねば。
何かの話からネット使えるということを教えてしまったら、飛行機の予約だとか
いろいろ頼んでくるようになってしまい、暇だったから相手してたけど、
もーこれからは育児忙しさ理由に夫にやらせよ。
素敵な入れ知恵ありがとうでした〜
857名無しの心子知らず:03/12/11 17:24 ID:YgfAxSXs
>855
トメの30〜40年前の記憶をあてにせず、お医者さんの言うことを信じましょう。
誰があなたの主治医か、誰が最後まで責任もってくれるのか、考えてください。
いい嫁ぶってイヤミの一つや二つ気にしたがために、異変を見逃すはめになっても
トメは決して責任は取れないのです。

あなたが、自分を守り、そして子供を守るために強くならなきゃ。
がんばれー。
858名無しの心子知らず:03/12/11 17:27 ID:3D0Wv3mk
>>855
>私がおかしいのかな?

うん、おかしい。
お医者さんの言う事を守ってるのに、
トメの言葉に惑わせられてる時点でおかしい。
早く対策を〜〜〜〜!!
859名無しの心子知らず:03/12/11 17:31 ID:HViFTx2F
>>855
おかしいわけないよ。
普通だれでも月1でいくんでないの?
臨月になれば2週に1回、予定日になれば週1のはず。

同居?なら、次にばあちゃんにまかせて、と言われたら、
「可愛い我が子の面倒は母親である私がしっかり見ますから♪
 お義母さんは旦那さんの面倒でも見てやってくださいね♪」
ってニッコリ&スルーだ!!
860名無しの心子知らず:03/12/11 17:36 ID:cYn9LOZh
>834
ヴァヴァに子供をさらわれているのが日常化しているせいで
母親と子供としての関係に悪影響を及ぼしている、つまり
自分の子なのに愛せなくなってきている、と夫とヴァヴァに
ちょい誇張して言ってみたらどう?
それでも態度が変わらないんだったら、孫のことなんて
考えてない、ただ自分の欲求を満たしたいだけの香具師
なんだ、っつーことで縁を切ったら?
861855:03/12/11 18:19 ID:/E7g1GtE
>857-859さん
レスありがとうございました

トメがどういうつもりで「産院は2ヶ月に一度程度」みたいなこと
言ってくるのかよくわかりませんがスルーする事にします
コトメも出産経験済みなんだけどその時も同じ事言ってたのかな?

私がお医者さんの言う事を聞いて病院に行くのを嫌がるのなら
立ち会いたいというトメの意見もスルーさせていただきたいです

要は自分さえよければどうでもいいんだろうなトメ脳内…
862名無しの心子知らず:03/12/11 18:46 ID:2zRU2Iqt
立会いキボンと検診は別!
立会いだけは何が何でも阻止汁!
863名無しの心子知らず:03/12/11 18:51 ID:PreM3IQF
ええ?!トメ立ち会いさせるつもりだったの?
・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
864名無しの心子知らず:03/12/11 19:09 ID:znUYpiVa
>834
お風呂のお手伝いされて、裸見られるってほんと嫌ですよね。
うちも、偽実家に行けばほとんどやられてます。
一度、子供とお風呂入ってる時に、「私も〜♪」と、トメが入って
来ました・・・・・。

たぶん、本人はオープンでお茶目なわたし。
だと思うんですが、キモイ。

「ざっくばらん」が、本人のテーマなのか、しょっちゅう言います。
「ざっくばらんにね、ハァト」でも、ただの無神経です。


865名無しの心子知らず:03/12/11 19:14 ID:hXxhLqKO
>>861
実母でさえ分娩室には入ってこず外で待ってたよ。
トメが立ち会いなんてありえなーい!
866名無しの心子知らず:03/12/11 21:05 ID:Na3CPshK
>>861
私が出産予定している病院は分娩室はもちろん陣痛室ですら、
立会い講習を受けた夫しか入れないですよ。
実母でもダメとのこと。
トメなんてやっぱりありえない。
867名無しの心子知らず:03/12/11 21:45 ID:wBv++ixk
トメにあの大股開き姿を・・・・・!?
どんなにマゾで露出狂のケがあっても、それだけは萌えないなぁ。
851(855)さん、どんな姿で分娩するか分かってますよね?
868名無しの心子知らず:03/12/11 21:46 ID:wBv++ixk
>851(855)さん
間違えた。
>>861(855)さんでした。
869855:03/12/11 22:24 ID:/E7g1GtE
なんと!ガ―――――(;゚Д゚)―――――ン
私的にはおそらく陣痛でうんうん唸ってるときに背中をさすったり
一緒に呼吸法したりして「嫁子を励ます素敵なばあちゃん(ハァト」
っていうのを演じたくて病室に立ち会いたいと言ってるんだと
思ってました(つかそう思いたい…)

そうか…世間での立ち会いって分娩室までが立ち会いなんだ
スルーではなく絶対に阻止しよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
870名無しの心子知らず:03/12/11 22:47 ID:xsScAc50
>>855
一番最初に抱くまでが立ち会いですぜ(w
871名無しの心子知らず:03/12/11 22:54 ID:YgfAxSXs
>870
実際のところ、

「一番最初に抱きたいがための立ち会い」

ですよね?
872名無しの心子知らず:03/12/11 22:58 ID:xsScAc50
>>871
そう。それが言いたかったんだけど、ゴメンなんか意味不明だったね(w
873名無しの心子知らず:03/12/11 23:11 ID:VpifX5aB
たまに、
出産って、どんな感じなのか見てみたいのハァトな
好奇心旺盛トメさんとか
嫁子のお股の色は大丈夫かしら、こんな時にでも見ときましょな
チェック屋トメさんとか
嫁子が大股開きでハァハァ言ってるのを見てみたいわな
エロトメさんとか…。

ありえないと思った人は、
後3年くらい、トメ系スレをロムってから反論してくれ。
いやマジで。
874名無しの心子知らず:03/12/12 00:18 ID:ApIfZD+V
>>864
「ざっくばらん」って・・・!ウケる。
きっと本人は「ざっくばらん=今どきのトメ☆」と思い込んでそう・・。
一緒にフロなんて、温泉でもやだなぁ〜。
875名無しの心子知らず:03/12/12 00:19 ID:IwufVCUV
嫁出産に立会いたいトメのうち、
孫最初抱き狙い90%くらいじゃなかろうか。

本来の立会いって産婦を励ますものだけど、上のトメの場合
・孫誕生まで知らんぷりもしくはいいかげん  60%
・孫見たさのあまり励ましを通り越して「早くいきめ!」 40%
876名無しの心子知らず:03/12/12 00:21 ID:XqJakx55
>>873
多くはなんでもかんでも首突っ込んで自分が中心に
物事が進んでいかないと気がすまないんではないかな
877名無しの心子知らず:03/12/12 00:28 ID:KxSVY4I4
赤ちゃんの顔を見るたび
「まぁ、かわいい豆顎ちゃん!ばばとパパとおんなじね」とおっしゃる。
「うちの○○ちゃんはやんちゃだったからねぇ、やんちゃでしょー。」・・とも
おっしゃる。
それを聞いていた実父が一言
「あー、豆顎ね、それ私の母親も私もそうですよ、それにこの子は
おとなしいですよ、うちの娘の子供のころにそっくりで、写真みられますか?
ビデオものこってますよ」といって試写会をやった・・。
たしかにそっくりだった。
紛れもなくうちの親も親ばかです。
でも口出ししないから許してます。(頻繁に孫見せろとか来いとかいわない)
出産前トメが我が家で食事中、出産のことででさんざんいったあげく
「分娩室までついて行くわ、テレビじゃみんなそうやって
感動してるじゃない」と目をきらきらさせておっしゃった。
1時間あまり黙って聞いていたが、さすがに限界になった。
私は二度とやるまいと誓った破壊行為をやってしまった。
旦那はすでにやるなと思っていたらしく、かまえていました。
遠い昔、食事にけちを付けたトメの目の前でテーブルをひっくり返して以来。
妊婦にはちときつかったが、にっこりと笑いながら。
「勘弁して下さい。」といった。片づけはもちろん旦那。
「久し振りにやったなぁ。体大丈夫か?」といいながら片づけてました。
トメは心底怒っているのがわかったらしく、「じゃぁ、病院の廊下で」といった。
けれど私の顔を見て「生まれたられんらくしてね」にすぐ変わった。
私は心の底で
馬鹿者。私を心底怒らせるからじゃ。孫とも逢わせるし、
老後も見るといってるんだから
おとなしく、かわいいバーさんでいとけ!・・などと
思っておりました。
878名無しの心子知らず:03/12/12 00:32 ID:IwufVCUV
連投だったらスマソ

もしも、だよ。
・トメが立ち会いさせて!と言ってくる。
・狙いは「嫁より誰よりも先に孫を抱っこすること」なのがバレバレだが本人は隠している

なんてことがあったら、私ならそしらぬフリをして分娩室に招き入れるかな。
もちろん前もって病院側には「絶対!絶っっっっっ対!私が最初!」と念押し。
当日も「私より先にトメに抱かせないで下さい」というメモを持参、スキをみてスタッフに渡す。

そしてベイベ誕生。
抱く気マンマン、目を輝かせ鼻息は荒くなって完璧ソノ気になっているトメの前をベイベが素通りして私の胸元へw
「やだわ〜お義母さん、10ヶ月おなかのなかで育てたのも辛い陣痛に耐えてこの世に送り出したのも
私ですよ?最初に抱くのは母親の特権に決まってるじゃないですかぁ〜( ´,_ゝ`)プッ」

こんな仕打ちができるのならマムコくらい晒してもイイかも。
(あとでマムコがどうこう言われても「やだわ〜お義母さん、この子が生まれる大事なときに
どこ見てたんですかぁ?いやねぇ、夫さん今の話し聞いた?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」と返す)
879名無しの心子知らず:03/12/12 00:34 ID:bodk2pQG
ホント実母でもありえない。
「旦那が一人じゃ嫌だっていうからお義母さんにも立ち会ってもらうのー」♪ d(⌒o⌒)b♪
なんて言ってる○さん、天然ですか?それとも無理してるんですか?
880名無しの心子知らず:03/12/12 01:08 ID:LWg7mIDy
>877
すげー!
勇者だ。尊敬するよ!
でも、それだけ「怒らせると怖い」877に
まだアフォな発言を繰り帰してるトメの学習能力のなさも凄い。
881名無しの心子知らず:03/12/12 01:18 ID:fIZMVHLZ
>878
素晴らしい復讐だけど、トメの性質の見極めが大事だと思うな。
看護師さんから強引に奪いとって初抱っこするようなトメもいるだろうから。
つーか、強引に立ち合いをしたがるトメってのは、
やっぱり初抱っこも強引にやり遂げるのでは?

マムコを晒してまでも復讐をしようとして、
トメの逆襲を受けたら立ち直れない。
私は賭博師にはなれない…。
882名無しの心子知らず:03/12/12 02:17 ID:pJoYTnsG
*妊娠発覚
・名前を勝手に考えて押し付けようとする。
・あれもこれも買ってあげなくちゃ〜で大量の品物を先回りして(相談梨)買われる。
・お腹の子の調子はどうなの?電話が急増。臨月近くなるとさらに倍。
 予定日過ぎると、通常の3倍以上の電話攻撃。
・ご飯の量も2人分だからたくさん食べて攻撃。

*陣痛室〜分娩室
・連絡してないのに、野生の勘?wで駆けつけたトメあり。
・ヒーフー言ってる嫁子のとなりで椅子にどっしり腰かけながら飲み食い。
・励ましてるつもりなのかと激しく疑問な、私のときはね〜以下自分語り
(かなり美化・誇張済み&エンドレス)
 そして説教(まれに嘲笑)も忘れません。はしたない・だらしない声だしてみっともない。
・まれに、長くなると疲れからか愚痴り始める
・当たり前の顔して一緒にいるので看護師たちは実母だと勘違い。

*誕生〜その後
・助産婦から子を無理矢理奪い取り御満悦。初写真まで撮ったり。
(やつらは孫を抱くためなら手段を選ばない実母の振りなんて天然?でやりやがる)
・産後すぐの、お見舞い(大勢・毎日)
・手伝いという名の、孫いじり
・母乳チェックも忘れない。ちゃんと出てる?足りないんじゃない?
(その他の例:間近で見る・つつく・触る・にぎる)
・ふと母乳だと楽しめないことに気づき、理解ある姑の振りしてミルクを薦める。
・そして、隙を見て祖乳・スルメ・たくあん・蜂蜜・お菓子・ジュースその他いーっぱい。
・アポ梨訪問、会いたい電話激増。孫を抱いてオムツ以外は離さない
・寝てる子を起こしてまで抱く・拉致にまで発展もあり。
・初節句・お宮参りその他行事強制参加

トメスレ関連で出た被害報告を覚えてる分だけでも書き出すとすごいね。
883名無しの心子知らず:03/12/12 03:04 ID:IItTJ5gV
>882
祖乳を、普通の食べ物と並べないでほすぃ。
884名無しの心子知らず:03/12/12 08:40 ID:UzIBz+ky
>882
乙!
こうして並ぶと改めてすごいね…。

付けたすところを考えたけど、これくらいしかなかった。
*妊娠発覚
・初めての子なのにお古の服、ベビグッズ(それもフリマ、わけ分からん知り合いからなど)
885名無しの心子知らず:03/12/12 09:02 ID:ljZFryLh
>>877さん、ひょっとして勇者スレのダイニングテーブルさんですか?
886名無しの心子知らず:03/12/12 10:25 ID:NxJQXmXH
>>885
ずいぶんとご無沙汰しております。
久し振りに来てみました。
ちょっと最近言葉が乱暴になりましたが。
いろいろ日々積み重なっています。
なんか一度書いた事がひろまったようでびっくりしました。
っていってもテーブルひっくり返す人は
そんなにいませんよね。ちゃぶ台はいても・・・。
トメは元気ですよ。
いまだお義母さまとよんでいます。
心と口は別物です。狐と狸の化かし合いのようです。
あ、お互い怪我はしていませんよ(笑)
話がずれましたね。ごめんなさい。

887名無しの心子知らず:03/12/12 10:28 ID:VtZJrfHc
>>882
祖乳を孫に吸わせてババァ片乳をくりくりでハァハァ(勇者スレ過去ログより)を
付け足して欲しい
888名無しの心子知らず:03/12/12 11:01 ID:JQFvkk56
…まだ妊娠発覚までだけど全部当てはまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
検診に行ったら看護婦さんに根回ししないと陣痛室〜分娩室の流れすら
当てはまりそうで怖ひ(自分語りは普段からの必殺技なんだけどさ)

家族で飲食店経営してるから夜中に陣痛が来れば
「お店があるからお義母さんはお帰りください」(旦那が抜けた穴を埋めるため)
って言えるかな〜と思ってたけどそうは問屋が卸しそうにないや。・゚・(ノД`)・゚・。
トメがいて苦しむなら長時間痛みに耐えてお店に行かなきゃならない状況を
作った上で出てきてくれ中の人よ…
最初に抱かせるなんて絶対に嫌じゃー!
あ、でもうちの産院はへその緒を旦那が切るから初抱っこは旦那か?
889名無しの心子知らず:03/12/12 11:18 ID:FFsUk7TT
<888
いや、へその緒を切る状態だと、赤子は血まみれだから抱っこできるものではないかも。
(旦那がガウンみたいなの着てたらアリだが) とにかくトメは陣痛室から入れないことが
肝要。もし、その晩産気づいた人が多かったら、助産士さんも手が足りず、本来なら入れ
ないトメでも実母のふりして入ってきやがるぜ(そのころ888さんはうめき声しか出せない
状態)いまからがんがって病院に念押しして、ウトトメに入れないってこと言っておけ。
私は、一人目トメに干渉されまくったおかげで、赤子に愛情沸くのにえらい時間がかかった
ぞ。二人目いらないと思いつめたぐらいだ。おかげで二人目妊娠のときは、妊娠中からガード
してたがな。とにかく腹に子を持った猫状態になって、イライラしてなくてもイライラしたふりして
旦那に「いまは普通の状態じゃないからそっとしておいてくれ」ぐらい言わせておけ。産後は
気力体力も落ちてるから、いまのうちに弾けておけばはずみもつくぞ。がんがれ。
890名無しの心子知らず:03/12/12 12:57 ID:/xWrpQY3
>>888
産院にバースプラン出す機会はあるか?
妊婦相談母親学級など助産婦さんと話す機会はあるか?

トメの顔写真つけて、
「こ の ひ と は 入 れ る な 触 ら せ る な」
と事前に言っておくべし。

漏れの産んだとこでは「事前に言ってくだされば、産婦さんの希望とは言わずわたしたちが他の理由をつけて断りますから」と言ってくれた。
うっかりトメが侵入したために陣痛が立ち去り、お産が長引いて難産になっちゃった…
実例がありまくるらしいぞ。
がんがれ。
891名無しの心子知らず:03/12/12 15:36 ID:FFsUk7TT
私が入ったいた産院も、分娩陣痛ともに旦那のみ。実母もダメ。授乳室も
旦那のみ。
ということを言うと、同じ病院で数年前に出産した知人に話したら、「私が
入院したころはそんな決まりなかった」と。数年のあいだにいろいろあった
んだろうな、と遠い目になった。
892名無しの心子知らず:03/12/12 16:01 ID:mBeQa+Ug
でもさー、トメが出産に立会いに来るなんて、すっごく特殊な話だと思うよ。
用心することに越したはないけど。
893860:03/12/12 16:22 ID:gdbq/HrS
今、第二子妊娠中。幸いウチのトメは立会い希望ナシ、産まれてから連絡で
OKな人です。
第一子出産の時、産院で立会いは旦那のみと言われたときは「それはそうだろ」
とそのまま納得してたんだが、これだけ何としてでも立ち合う気マンマンの
トメがいたら、そりゃ「旦那のみ」って決まりも必要にもなりますよね。

んで、「世の中出産に立ち合いたいって姑さん結構いるみたいだね。
私だったら絶対嫌だなー。」と旦那に世間話のつもりでしたら・・・
「えーそんなに嫌がんなくてもいいんじゃない?」ってさ。
やっぱり男にゃわかんないんですねぇ・・・。
「んじゃ、君の痔の手術をウチの父親がじーっと見てたらどうする?」って
聞いたらさすがにギョッとして、
「痔!?・・・痔の手術ってどうやんの!?」とビビリまくってました。
ほんとに効くんですね。この方法w
いや、一度試してみたかったんですw 確執話じゃないのでsage
894893:03/12/12 16:35 ID:gdbq/HrS
↑の860はタダの消し忘れです気にしないで下さい・・・
逝って来ます
895名無しの心子知らず:03/12/12 16:35 ID:nBNjyIYt
出産は当然だが、出産した当日にだって来て欲しくないよ。
私の第一子の時にはウトトメ、オオトメ、義兄(車の運転手)の団体で
くるんだもの。こっちは疲れているのに病室の椅子が足りない、と
か言い出して私が椅子探しに行ってきたり、いらない気を使ったよ。


896名無しの心子知らず:03/12/12 17:34 ID:mX2CcnBt
第2子の時に分娩室覗かれて、いきなり産湯につかったばかりの息子を抱かれ
何ごともなかったかのように
「この子は私が最初に抱いたんよ〜」とお客さまの前で自慢しくさった。
客はトメ姉夫婦だったのでにこやかに「よかったねえ」と私に話をふられ、
「ええ、一生根に持つと思いますよ、お産の事は女は一生忘れないから」
過ぎた事だから嫁チャン気にしないのよ、とか
覗いて無いのよ、孫だけよ、とか、執念深いとかいろいろ言われたけど
「絶対、忘れないです、すごく嫌だと思いましたからね」
第3子出産時にトメはこなかった。
「私が行かなくて平気かしら?」の問いに夫が「来ないでよい」
でも3人も産んでて夫婦水入らずの対面って一回だけなんだなあ。
なんかさみしい。
897名無しの心子知らず:03/12/12 17:48 ID:K6mqWL+T
>>896
すげえ・・・カコイイ!
惚れそうですよ姐さん!!
898名無しの心子知らず:03/12/12 17:50 ID:K6mqWL+T
ああっっ!
糞レスでageてしまいました!!
すんません姐さん!!!
899888:03/12/12 18:08 ID:JQFvkk56
陣痛が引いちゃうなんてこともあるんですね( Д) ゚  ゚
それを旦那に伝えてトメを阻止したいけどどう言おう
以前「実母も来るし身内以外の人は出産後2,3日後がいい」と言ったら
「じゃ、俺も出産後来たほうが良いよな」と返された
藻前は中の人の父親=身内だろうが(((((#゚Д゚)))))ゴラァァァァァァァァァッ!!!!!
トメも阻止せねばならんがその前に旦那の洗脳の方が先かも知れない

>896
私にもそれと同じような事を言える勇気が欲しい。゜。(⊃д`)。゜。
目の前で立ち会いキボン発言されても愛想笑いするのが精一杯だったし

あと二ヶ月、産院で根回しすることに専念しようと思います
理解ある産院だといいなぁ
900名無しの心子知らず:03/12/12 18:14 ID:uDJ/+dSl
>>899
おまえはこの子の父親じゃないのか
とそのまま言ってやればいいじゃないですか
901名無しの心子知らず:03/12/12 18:36 ID:XqJakx55
暴走しそうなトメへの対策としては、相手が言い出す前に世間話として
「そういえばー病院で聞いた話なんですけど
出産の時に何でか知らないけど旦那さんのお母さんまで
分娩室に入っちゃって、孫を一番に抱くんだとか大騒ぎするヒトが
いるらしいんですよー頭おかしいですよねー。普通許されるのは旦那か
せいぜい実母位じゃないですか?なんだかその人は自分の娘も
同然だとかありえないこと言って無理やり入り込んだらしいんですよー
自分の都合のいいときばっかり実の娘と思うんでしょうねーコワイコワイ」
とか
「友達なんですけどー、産んだ当日にゾロゾロ義理の両親やら親戚
やら押しかけてきちゃって、やっぱりそんなの気を使うし疲れるじゃないですか?
なのになかなか帰らなくて、義両親なんか毎日通ってきたらしくってぇー
入院してるのにちっとも疲れが取れなくて結局入院2週間も長引いちゃった
ヒトがいるんですよー。ホント非常識極まりないですよねー」
なんてかましておくのも手だと思います。
902名無しの心子知らず:03/12/12 18:47 ID:12fQB09J
>>901
「友達に聞いたんですけどー、出産の時に旦那のお母さんに付き添われて、
妊婦さん義理のお母さんに気を使っちゃってー、陣痛が遠のいちゃって、
結局お産が長引いちゃったって人多いみたいなんですよー。」
も付け加えてくれ。
903名無しの心子知らず:03/12/12 18:51 ID:XqJakx55
出産の時に旦那のお母さんに付き添われて
904903:03/12/12 18:53 ID:XqJakx55
あぁごめんなさい_| ̄|○

>人多いみたいなんですよー



>出産の時に旦那のお母さんに付き添われて

にかかって都合よく脳内変換が起こる可能性がありますので
そんな大変なヒトがいたらしいくらいに言った方が良いかも
905名無しの心子知らず:03/12/12 20:58 ID:nOckq0TH
ドリームハウスに出てきたトメが
「出来るとしたら子守りくらい」のような事を言っていた…_| ̄|○
やっぱりトメ世代はそれで役に立ってるつもりなんだよなぁ…
906名無しの心子知らず:03/12/12 21:00 ID:EOR4r3Gt
「お産が遠のいた、難産だった」では甘いような…。
だって、陣痛が長くて辛いのが嫁子だったら、
別にトメにとっては痛くも痒くもないでそ?

「今、お産にそなえていろいろ情報を集めてるんですけどー、
世の中いろんな人がいるんですねー。
出産のとき、トメさんが先に赤ちゃんを抱っこした事を恨んでて、
将来介護のときに復讐してやるって体験談読んじゃました。
コワイですねー」
(>896さんの体験をチョトアレンジしちゃいますた。スマソ)
907名無しの心子知らず:03/12/12 21:58 ID:JrMvhIpL
>906
「介護の時に復讐する」もいいけど、「介護なんて真っ平御免」とか
「子が初めての誕生日を迎える前に絶縁」とか「孫を一度も抱っこさせて
もらえない」とかの方がトメには効きそうだ。
アフォなトメは目先の事しか考えられそうにないから。
908名無しの心子知らず:03/12/12 22:56 ID:LlidMAvW
「立会い出産」って「妊婦が心細いから一緒にいてあげる」ものであって、
「立ち会いたいから」立ち会うものではないと思うなぁ・・・
909名無しの心子知らず:03/12/12 23:24 ID:fZ7HpLHs
3月下旬あたりに2人目出産予定です。
1人目出産後すぐに義母がやってきて、いい人なんだけどかなり疲れたので今回は
せめて数ヶ月してから・・・とずっと前から言うつもりでいたのに、つい先ほど、
旦那に用があって電話を掛けてきた義母。
適当にはいはい言ってたら
「いつ生まれるの?」
「3月下旬頃かと」
「じゃあちょうどいい時期ね、またその頃行くから」
「(は???唐突で言葉出ず)」
ガチャ・・・
せっかく
「実父だけですが、今回は実家に帰る」
「2人目はしばらく上の子の精神面を見たいので落ち着いたら来てほしい」
「分からないことないですから」
と考えてたのにぃぃぃ、もう来る気でいたとは。
精神的に気を遣うとかこれっぽっちも思わないのかなぁ。
母がいないから自分がと思ってんだろうけど。
せめて日にちとかいつ頃がいいかとか聞いてくれればまだましなのにさぁ。
やめてほしいよ。
あーーーーーどうしよう!!!
また作ったミルク奪われる、抱っこして離さないだろうし、台所いじられるのも
好きじゃないし、狭い部屋だから死角もないしずっと一緒なんて嫌だよぉ。
910名無しの心子知らず:03/12/12 23:35 ID:nOckq0TH
父が孫はしつけの事を考えなくて良いから楽だ、と言ってたけど
トメの本音だって所詮そんなものだよね
年とって子供は離れてくし日頃の楽しみはないし嫁に威張れるのは
家事や子育ての先輩という点だけ…
嫁の気持ちなんてその欲望の2の次なんだよね…
ああ妊娠中のせいかなんか鬱になってきた
911名無しの心子知らず:03/12/12 23:37 ID:VDojg15S
>>909
正直に来ないで下さいって言いなさい。
912名無しの心子知らず:03/12/12 23:38 ID:VFkcYiZS
>>909
正直に3月下旬って言うなんてーーー!
4月下旬ですっていっときゃよかったんだよー
913名無しの心子知らず:03/12/12 23:41 ID:0B7ddgg9
>>909
5月頃とか言っちゃえば良かったのに。
いや、言えたら苦労し無いんだよね。
でも、折り返し電話して、その*言おうとしてた事*を
一方的に喋ってガチャしちゃってもいいんでない?
妊婦の心は不安定。マタニティブルーでやっちゃった*みたい*ですね、
ってさらーっと流しちゃって。

旦那とはどう相談してたのかな?それによるけどね<対応
914名無しの心子知らず:03/12/13 08:56 ID:p+5K64LD
>909
今回は実家に帰るつもりなら、
旦那から、「今回は実家に帰るんだって」とだけ伝えてもらうか、
自分で手紙でも書いたら?

つーか、
産後にすぐ押しかけて、赤ちゃんを取り上げるのはNGでしょ。
それだけでDQN認定できます。いい人なんかじゃないよ!
DQNと戦ってると自覚して、トメへの遠慮を捨てる事。
915名無しの心子知らず:03/12/13 09:13 ID:CEpVOLXM
>>909
即電話をかけ直して言えばよかったのに。
言われっぱなしで電話切られたのなら、
自分も同じ様に言いっぱなしで切ってやればいいのよ。
その後あちらがかけ直してきたら出ない。
まだND入ってないのなら、即申し込み!!


916名無しの心子知らず:03/12/13 10:03 ID:gXSaFgsg
909
です。その後、旦那が帰ってきたときに、
「前回は母乳をあげてたのに、いきなり部屋のふすまを開けられて
母乳止まったから今回はやめてもらえる?」と言いました。
そしたら「じゃあ、気をつけるようによく言っとくよ」って。。。
違うだろ〜!!見えない場所がないんだっつーの。
でも、うちは狭すぎて布団敷けないし、いても邪魔になるって言ったら
納得しました。
でも、さっき義母に電話してたとき、こなくていいとは言ってなかったし、
やっぱ「実家に帰る」という言い訳で逃れようかと思います。
義理兄嫁は帰っても何も言われなかったし。
ありがとうございました〜。
917名無しの心子知らず:03/12/13 13:19 ID:PJPKgZ0/
>>908に同意。
妊婦が立ち会って欲しい人「だけ」がそばにいて、背中さすったり声かけて
あげたりするのが正しい姿ですよね。
私は先生・看護士さん助産士さん全てに頼んで、立ち会いはダンナのみに
してもらいました。
918名無しの心子知らず:03/12/13 15:50 ID:8OWGD91+
>>916
トメ本人にいえなかったら旦那さんにでも
「あなたの親だからと思って前回は我慢したけど
言いにくいんだけどありがた迷惑なの。前だって
イヤでイヤでしょうがなかったの。私がいやな思いするのに
誰のために何のために来るの?とにかく実家に帰るから
あとはよろしく」とはっきり言っておいた方がいいんじゃないでしょうか
919名無しの心子知らず:03/12/13 17:08 ID:CT1tpJ2B
>916
鋼鉄の意思を持って、強く断るべし。
そして、できるだけ早く、「実家へ帰る、来ないでくれ」と伝えるべし。
あまり遅くなると「えー、もう手配しちゃった」と返される危険あり。
(仕事を休むとか友達の誘いを断るとかされてから
「来ないでくれ」と言うと、いらん逆恨みされるかもだ。)

そして、でしゃばりトメだと、
来ないでいいです→遠慮してるのね
実家へ帰ります→でも実母はいないのに
ってなって、最悪、実家へ押しかけてきて居座るなんてケースもあり得るよ。

一度断っても、その断られた事をスルーするのがトメという生き物だから、
ここで負けたら私はストレスで氏ぬまで、トメの好き放題されてしまう
くらいの危機感を持ってガンガレ!
920916:03/12/14 01:54 ID:W5MbP/q2
>918さん
前回の時、旦那に愚痴メールを送っていたようで(忘れてたけど)、
「そういえばあんとき色々文句言ってたなぁ」と自分から思い出させてくれました。
なので私と旦那の感覚の違いはあっても嫌なのは分かってると思います。
>919さん
予定日を言っていても、生まれるまではいつというのははっきり分からないはずなので
(本当は、子供もいるし、二人きりで何かあったら危ないので計画分娩にするのですが)
今すぐに断ると感じ悪いので3月に入ったら、
「子供は実父によくなついているので、一人増えて不安定になってもまかせやすい」
で、大丈夫かと思ってます。
孫を出すとショックを受けてしまうかもしれないけど。。。

試しに娘に義親の写真を見せたところ「なぁに?これ」(この人は誰?とはまだ言えない)と無反応で
実父の写真をみておおはしゃぎでした。
実際、義母がきたら、誰だか分からず怖がると思うし。。。(4ヶ月前に行ったのに忘れてる)

また、父が1人でなんでもこなすのを知ってるようです。
実家へ来襲は狭いボロアパートなので旦那が行くなというと思います。
脇は固まってるので、あとは言いようだけです(笑)。
いろいろありがとうございました。頑張ります。
921名無しの心子知らず:03/12/15 05:57 ID:I0QA8SNH
part7の655さんの話の結末を知っている方いますか?
(ヴァヴァとバカ旦那にベビたん取られちゃった人の話)
part8以降DAT落ちで肝心な部分が読めないの・・・
922名無しの心子知らず:03/12/15 06:23 ID:6EpRHcTL
923名無しの心子知らず:03/12/15 06:24 ID:AFUK+7Pq
産院で授乳していたら「へえ、陥没乳首かあ。
私はこうやで。」と、唐突に両チチをベロンと出した。
しかも、未使用のそれは、ウツクシイヴァージンピンクだった。
産後うちに手伝いに来て「夫が嫁を襲わないように
私が夫婦の間に寝る」と言い出す。
「結構です」と断ったら
「あんた流されてセクースせんってあたしに約束せい。
向こうからチチクッテ来たら、あんたやって我慢できんやろ。」
「そんな事絶対ありませんから。」と言うと
「でも男は力ずくで来るからな。うちの倒産もそうやった。
あたしは拒んだのに…(自粛)」
その後ウトが来たら「会うの久しぶりやから、布団は一組でええで。
ウフフフフ(それはうちの布団だが。。。)」
今でも吐きそうだオエ。
うちの基地外トメ伝説は、ここからはじまった。
924名無しの心子知らず:03/12/15 07:07 ID:OTj6mWTs
923さんその変質者的トメに対してだんなさんは何て
言ってたの?
そっちのほうが気になるよ。
925名無しの心子知らず:03/12/15 09:57 ID:xHQwTJ/9
関西のトメ・・・。
926名無しの心子知らず:03/12/15 13:08 ID:7gjSDikE
そしてトメは伝説となった……
927923:03/12/15 13:55 ID:AFUK+7Pq
>>924
勿論誰も見て無い所でのたまうワケよ、撃退はするが
出産当初は誰にも言えなかったさ。
後になってから、旦那にさらっと話したら、間に云々は
「香具師は頭がおかしいから放っとけ」、倒産との夜の
お話については「オエ、気持ち悪い事言うな、
ジジババの話なんぞ聞きたくない!」だそうで。
まあ、そう思うよね。
出産直後「ムスコ見てみい、もう妊婦じゃ無いのに
嫁子がにまたやで、あ〜オカシイアハハ。」と指を指されて
笑われた事もあったぞ。
人に指をさしたらいけませんって知らないらしい。
あ、勿論私が見て無い間に、ベイベにオパーイ含ませる
のは基本なんだけどw

928名無しの心子知らず:03/12/15 13:57 ID:Gy1Lzow7
>>927
さらっと祖乳を・・・ガクガクブルブル
929名無しの心子知らず:03/12/15 14:26 ID:3C2yZcw3
>923
すげぇ・・・。最強伝説。
トメ界のネ申だな。
祖乳デフォルト!エロ自分語り当然!
他にもエピソードきぼん。

(ところで923タソ、sageは半角でおながいしますね)
930名無しの心子知らず:03/12/15 14:54 ID:1i0lHZGE
神は神でも、痛神だけどな。
931名無しの心子知らず:03/12/15 15:23 ID:yS31CSqJ
祖乳って、祖母の乳だから祖乳なんだよね。
ずっと、粗末な乳で粗乳と勘違いしてたw

しかし…、自分が母乳を始めた頃を思い出すと、
痛くて痛くて、泣きながら授乳してたんだよね。
子供の吸う力って結構強い。
それを、わざわざやりたがるトメの乳首って…。
なんでそんなに丈夫なのかとか、
考えるとすごーくいやーな気持ちになってしまう。
932923:03/12/15 15:24 ID:AFUK+7Pq
>>929タン禿しくサンクス!!
最近育児板がsagaらない…おかしい何故だ?って
思っていたのだよ、全角になってたのに気が付かなかったw
ずっといじって無いのに何でだ…、そういや、最近
見覚えの無い他板エロスレが色変わってるんで気になっていたが。
そうか夫よ、藻前2チャンを覚えたか。
おっとスレ違いスマソ。
うちの最凶トメの話。。。@妊娠ですね、妊娠出産のみですね。
うちの偏食夫をつかまえて「ムスコの精子は栄養が悪いから
悪くなってるんとちゃうか。無事まともに産まれるのか。」と
ノタマッタ件でしょうか。
産後旦那の悪友軍団がうちにやってきて、ちょっと長居したら
切れて「カエレ(・∀・)!あたしが追い返す( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!」
と真横で切れ出し、夫と大喧嘩になった事もありました。
私は跡取りムスメだったがケコーンしてしまったのだけど、私が男子を
産んだ時に「うちはもう跡取りが出来たからアンタもっと男子を産んで
みんなに配らんといかんネ☆」と気を使ったくださった暖かい
エピソードもありました(配る、ねえ。。。)
こんなコマゴマした話程度しか無いなのですが。
長文失礼。

933929:03/12/15 15:49 ID:3C2yZcw3
>923タソ
「ムスコの精子は栄養が悪いから悪くなってる」・・・禿しくワロイますた!
意味不明だけど、なんとなく言いたいことが分かりそうで怖い!
高コレステロール食の男性の精子は丸々してて動きが鈍いとか?
高蛋白低カロリーでがんばってたら精子もぴっちぴちなの!?
男子を「配る」って発想も素敵だわぁ。ミカンカヨ!
いやあ、ネタに困らないトメでうらやましいです。
うちの伸子も精進させねば。
@妊娠出産以外の伝説、家庭板のトメスレなどでおながいします!

934名無しの心子知らず:03/12/15 16:06 ID:6IWLLzun
「ムスコの精子は栄養が悪いから悪くなってる」
同じ様なこと昔悩んでいろいろ調べたよ・・・・
トメレベルな自分がウチュ(;つД`)

妊娠しずらいぐらいならまだしも
ベイベになんか問題あったらいやだ!って思って必死に調べてた昔がなつかすぃw
そんなこと考えたの私だけじゃないよね?
激しくスレ違いスマソ
935名無しの心子知らず:03/12/15 17:07 ID:CGb4gcym
初めての子を流産して、その報告に偽実家へ行ったとき。
私の顔を見るなり
「流れたんやってなぁ!(何だか嬉しそう)
一度流産するとクセになるからなぁ!
しばらくは(流産を)繰り返すから、1回くらいでそんな顔
しとったらあかんよ、嫁子ちゃん!」
沈痛な表情の私に向かって、ハイテンションで「繰り返す」連発のトメ。
そして
「何度か繰り返すうちに、そのうちぽっこり産まれるもんだから
大丈夫大丈夫!!
次もまた流産しても(←確定事項な口調)、そんなに気にする
必要ないんよ」
と 優 し く 励ましてくれました。

その後幸いにも2人の子を無事出産したけれど、妊娠する勇気を出すのに
3年かかったよ…。
936名無しの心子知らず:03/12/15 17:22 ID:MWbK804x
923のトメ激しく来も胃。
どういう環境でお住まいなの?
どうしてそんなみんなでエロエロビームだしまくってるの?
937名無しの心子知らず:03/12/15 21:44 ID:nRIBhRBV
うちのトメは授乳中必ず覗く、私のシャツを捲り上げておっぱいを見る
(授乳中なので避けたりすると危ないから避けれない)
座りながら息子を抱いてると「おっぱいいらないの?おっぱい」と
私の胸に息子の手をやってぎゅうぎゅうと押す・・・
「欲しがってないですから」と言っても何度も繰り返す。まじキモい。
女同士だからっていい問題じゃない。むしろトメに変な趣味でもあるんじゃないかと思ってしまう。

同じような人がいて嬉しいような・・・悲しいような・・( ´Д⊂ヽ
938名無しの心子知らず:03/12/15 22:21 ID:0hUVXv1v
>>920 (>>916タン)
遅レスだけれども、実家への来襲がなさそうならば、とりあえず帰省の理由は
「孫バカの父に親孝行がしたいので」じゃだめ?
帰省が終わったら「お陰様で親孝行ができました〜。ありがとうございましたぁ」
と、菓子折持って義実家へご挨拶。
私も2人目は里帰り出産しようと思っているんだけど(1人目はトメさんの
お世話になった)この理由づけ、甘いかな?
私は「ストレスだったから」とトメさん本人に言うのは最後の手段にしたくて。
ま、基本的にトメさんがいい人だからこんな悠長なことが言えるわけですけど…。
>>909で「いい人なんだけど」と書いてあったので提案してみました)
939921:03/12/15 23:29 ID:I0QA8SNH
>922
サンクスコ
940名無しの心子知らず:03/12/16 00:09 ID:cqsalHgb
>>937
なぐれ
941名無しの心子知らず:03/12/16 11:13 ID:PRpfn6kz
コトメが「産まれたら実家に行けばいいのよ〜」と言ってきます。
実家というのは旦那の義実家です。
私は母親がいないので、旦那と2人で子育てをやっていくと
言ったのに「うちの母(トメ)にお世話になりなさいよ」とさりげなく言ってくる。
はっきり言ってトメと私は別に仲がいいわけでもなし、むしろ妊娠中に色々
言われて話もしたくない。
旦那は私の好きなようにしていいと言ってくれてます。
旦那に言ってもらうか、病院に相談するか考え中です。
942名無しの心子知らず:03/12/16 11:42 ID:zI/Gp4GG
>>941
コトメさんも出産したらお姑さんに面倒見て頂くんですか?
私達は自分達で頑張って夫婦の絆を深める予定ですので。
ご心配ありがとう〜。

とでも言ってあとはスルー汁。
943名無しの心子知らず:03/12/16 11:45 ID:+sZqRuF1
>941
コトメが言う事なんて無視、無視。だいたい自分が同じ立場だったら
自分のトメに産後を任すつもりなのかと小一時間・・・
旦那を味方に付けていい子を産んでくださいね。
944名無しの心子知らず:03/12/16 12:22 ID:3Y+8ZPjJ
>941
そのコトメ、独身なのかな。
母親の気持ちというよりは、自分の親分(母親=941トメ)の仕切りに引きずり込んで、
楽しくおもちゃをいじりましょう、みたいな無責任さから言ってるんじゃないかと思うので。
945名無しの心子知らず:03/12/16 12:57 ID:uzOgoFrj
そのコトメ親離れしてないんじゃないの?
お母さんの所にいれば何でもやってもらえるのにぃ〜みたいな。
旦那に初めから育児参加したいと言ってもらった方が良さそう。
病院に相談したって、結局伝えるのは>>941さんになるなら面倒臭くない?
946名無しの心子知らず:03/12/16 13:52 ID:PRpfn6kz
941です。
レスありがとうございます。
コトメは2人子供がいて里帰り出産をしてます。コトメは旦那のトメのことを
たまに悪口を言ってます。ガサツとか、大雑把でいやとか。
自分の母親は綺麗好きでキチンとしてると思ってます。たしかにそうだけど
私とは全く合わない。

もう想像がつくんですよね。旦那の親戚一同が集まり私だけチの繋がり
がなくてポツーンとして居づらい雰囲気で・・・。

旦那は父親教室や分娩教室にも一緒に行きました。
あとは嫌味なく断るだけなんです。ウチュ。
947名無しの心子知らず:03/12/16 14:02 ID:3znft1su
>>941
夫婦で頑張る。どうしても助けが必要になったときにお願いする。では駄目なの?
もちろん、お願いするっていうのは嘘で。
948名無しの心子知らず:03/12/16 14:30 ID:oYLbMgz0
>>946
自分達でできる限り頑張りたいと 決 め て ま す ので、
お気持ちだけ受け取っておきますね。
お心遣い、有難うございます(ニッコリ。

と、キッパリかつにこやかに…。
949名無しの心子知らず:03/12/16 14:47 ID:bIpOHiCY
トメにだけど私も言われた、義実家に来いって
でもトメもコトメも嫌いだから行ったら100%産後鬱及び育児ノイローゼ
併発しそうだって思ったから実家の母を召喚することにした
トメは極端な愛情表現がウザイし(嫁を可愛がってる自分に酔ってるクサイ)
コトメは旦那と付き合ってる頃から妙に私を見下してるっぽい
(男女交際について私&旦那とコトメでは意見が正反対なので)
そんな家にいたら産後の肥立ちも悪くなるっちゅーの_| ̄|○

950名無しの心子知らず:03/12/16 16:49 ID:HVtveARb
もまえはバカか?と言っても良いでしょう。
951名無しの心子知らず:03/12/16 17:35 ID:WLkg/Lo8
うちのトメなんて
「子供が産まれたら、しばらく嫁子ちゃんと私が一緒に暮らしましょう。
 ○君(ダンナ)はお父さん(ウト)と暮らせばいいの」
って提案してきたよー
なぜ私がトメと2人で寝食共に子育てせにゃならんのだ・・・

952名無しの心子知らず:03/12/16 17:50 ID:HVtveARb
昨日産婦人で検診が終わり座ってると孫を抱いたトメらしい人が
ずーーーーーーーーーっとでかい声でお話をしていました。
嫁らしき人は時々相づちしてましたが、殆どそっぽ向いて鬱陶しそう。赤ちゃんも
ずーーーーーーーーーっとトメが抱きっぱなし。
これから確執るんだろうなぁと思ってしまいました。
聞いてるこっちもほんと鬱陶しいかった。
953名無しの心子知らず:03/12/16 18:41 ID:f5rzSMEL
トメの愚痴を書きます…
この間七五三をやりました。私や旦那は3歳になってからと思ったのですが
トメが「厄払いの意味もあるし、厄で数えると2歳がいいし」だの何だのうるさいから結局やる方向に
でもまだ、知識が少ない旦那はトメに「着物はどうしようか?あと、嫁の両親は誘うのか?」と質問したところ
「着物はOOさんのご両親がそろえるのよ、後は知らない。後は2人で決めなさい」
って言うものだから、(じゃあ、来年でいいのでは?)ということを旦那にやんわり伝えてもらったらまた大騒ぎ。
今年やれ今年やれって。
よくよく探りを入れてみるとトメの隣近所の家の子と同じ年の子が今年やるのに対抗意識を燃やしていた為だった。
あほかおめえは。
しかも「ほらOOさんが(私の名)近所で肩身の狭い思いするでしょ?」なんて言ってるから「別にそんな思いしませんよー。」って言ったらまた大騒ぎ。
そして七五三さん決定に…
で、なんだかんだばたばたしてはいたけれど両家そろって七五三お食事会とやりました。
その席で家の父は旦那の仕事の事について愚痴愚痴言い始め、トメの顔から笑顔が消え、これはまずいと思いその時フォローを入れてみたら、
「私も年だし、何いわれても気にしないから。」とか言ってたくせに
昨日電話で旦那に「なんなの?!OOさんのご両親は?!もう、二度と会いたくないから!」って、七五三の時の話を今ごろ。
正月行きたくない。

954名無しの心子知らず:03/12/16 18:49 ID:WLkg/Lo8
読みにくい上にスレ違いのような気が(ry
955名無しの心子知らず:03/12/16 19:45 ID:47lM3qZ/
>954
そだね、期待して?
最後まで読んだのに・・・
956名無しの心子知らず:03/12/16 20:09 ID:tA5yYx/l
>953
要するに、
トメ:自分の要求をごり押しの我侭
953実父:場をわきまえられないアフォ
953夫:そういう席で嫁父にケチをつけられて言い返せない程度の仕事
953:トメのごり押し要求を蹴る事もできず、夫を操縦する事もできず、
実父を抑える事もできない、ヘタレなヤシ

DQN家とDQN家の婚姻で、まことに釣り合ったお家柄同士ですことw
957名無しの心子知らず:03/12/16 21:04 ID:RL+SYDwT
夫実家といろいろあって絶縁してる。
今妊娠7Wなんだけど、本当に安定期に入ってから偽実家に
報告、予定日は+一ヶ月でいいのかと・・少し悩んでる。
嘘をつくのは自分もドキュンかと・・。
でも↑のように思った皆さん、苦労してるんだもんね
958名無しの心子知らず:03/12/16 21:44 ID:NUtgXY7s
>957
絶縁状態なら生まれるまで言わなくてもいいんじゃない?
と無責任なことを言ってみる。
過干渉で絶縁になったのなら安定期に入ってから言っても干渉すごいですぜ。
959名無しの心子知らず:03/12/16 21:54 ID:mo4Of4+N
>957
夫さんはどういうご意見?
あなただけの子供じゃないよね
960名無しの心子知らず:03/12/16 22:07 ID:PJMU0DUx
>957
どういう状況で絶縁になったか分からないと何とも言えないけど、
例えば、「義実家の人が非常識で、957夫婦が怒りのあまりブチギレ絶縁」
って状況だったとすれば、
義実家が非を認めないうちに957夫婦から妊娠報告が入ると、
孫ができると報告→孫ができたなら 許 し て や る か
と、957夫婦が詫びをいれたと自動変換されると思う。

絶縁した事について、
957夫婦が「詫びを入れる」もしくは「義実家を許してやる」
つもりがないとしたら、妊娠の報告なんてやめた方がいいと思うよ。
961名無しの心子知らず:03/12/16 22:20 ID:3Y+8ZPjJ
>960
まったくだ。

957方夫婦がどんなに「親世帯に非があって、こっちが許していない」ことが原因
だと思っていても・・・・世間一般的に絶縁はそういうパターンが多いけど、まずもって
親世帯は「息子(娘)夫婦が我侭で連絡してこないけど、こちらは広い親心で、いつ
でも許して あ げ る つもりなのよ」って思ってるもんなのですわ。
「まーいつまでも子供で困っちゃうわ、でも、子供はいくつになっても コ ド モ だから
しょーがないわね」と、自分たちがしたことを思いっきり棚上げしてるもんだから。

しかもそれで妊娠の「報告」でしょ。ヤシラは「報告」だとは思わないですよ。
「相談」「お伺い」だと脳内変換されます。
聞かされた話は自分たちが介入しなければいけないものだと考える、それが絶縁
されるような親のテンプレだったりするわけで。
孫が絡むと、再絶縁はしにくくなりますよ。よーく考えた方がいいです。
962957:03/12/16 22:53 ID:RL+SYDwT
 みなさん、アドバイス有り難うございます。
 夫は結婚前から、非常識な実家を放置気味でした。
「そんなことではいけないんじゃ・・」と私が「いい嫁」
を演じ、つけ上がったトメ&コトメ(ウトはアボン済)の
非常識行動に、夫婦共々ブチ切れて絶縁にいたりました。
>>952さんのおっしゃる事はまさに「千里眼」。
妊娠がわかるまで、私の気持ちは「あちらが詫びを入れるまでは、関係を絶つ」
でした。「妊娠した」と報告することは、あんなに嫌で嫌で堪らなかった人間関係を
復活させる糸口を与える事になりますよね。しかも孫がからめばパワーアップ必至。
私、何「のど元過ぎれば熱さを忘れ」てたんだろう・・。
 夫には「安定期になるまでは、親類縁者に触れ回るのは止めとこうね、
ヌカ喜びさせると気の毒だし」って(今のところ)言ってます。
でもはっきりと、「何をしてもらう積もりもないし、最後の最後まで
どうなるかわからないし、生まれてから報告しよう、今までもいろんなこといちいち
相談してきたわけじゃないでしょ」とか言う事にします。
常識外れなヤツラにこちらだけ常識をわきまえてやる必要ないですもんね。
ホントに、レスありがとう!
963名無しの心子知らず:03/12/17 01:47 ID:l79OxR+o
a
964名無しの心子知らず:03/12/17 08:28 ID:Wt1Vg6hq
953です。956さんが家の母とまったく同じことを言っていたので驚きました。ようするにどっちもどっちと。
しかしスレ違いでした。スミマセン。ということで逝って来ます。
965名無しの心子知らず:03/12/17 20:17 ID:xl3IyXLx
私は実家から車で30分ほどの所に住んでいるので、里帰りは産後だけ
の予定でいます。
夫の実家は電車乗り継ぎで4〜5時間ほどの所ですが、生まれたらすぐに
駆けつけるという雰囲気です。
うちの実家はマンションで狭いため、泊まってもらうわけにもいかないので
入院中に来てもらい、その日は夫とウチ(私達の住んでいるところ)に
泊まってもらうそうです。
これって一般的な流れなんでしょうか?
私としてはそれしかやりようないと思いつつも、自分のいない間に台所など
見られてしまうのに少し抵抗があるのですが・・・
ご意見をお聞かせください。
966名無しの心子知らず:03/12/17 21:19 ID:cKH+HUIq
>>957
釣りですか?というような書き込みですね。
過去スレを斜め読みしてもだいたい想像つくぞ〜

→トメ来た途端あなたのタンスに直行、下着チェック
→すべての収納を開け、整理と称して持ち物チェック、
→気にいったブツはお持ち帰りに分別
→あなたが用意したベビグッズがいつの間にかすり替えられる。
→トメ冷蔵庫の中身は丹念にチェックするも使わず、
 冷蔵庫の中身は腐る
→勝手に台所のレイアウト替え、料理をして957旦那と
 疑似夫婦妄想を固める。
→957夫のベビー時代の妄想話をエンドレス語り。
「嫁子さんにあれも教えてあげなきゃ」などと
 脳内説教のネタを温められる
→トメあなたのベッドor布団(夫の隣)で就寝
→旦那が会社にいってる間にマンションの合い鍵を作成。
→あなたとベビが晴れて家に帰ってきても
 トメが「ここは私の家」な顏をして、実権掌握
→「いるのが当たり前」だから授乳も沐浴も遠慮なしに
 見る、っつーかチェック入れる。
→あなたが里帰りする時期になっても「夫ちゃんのお世話」
 とか言って帰らない。

・・・他にもてんこもりで、母乳止まるような事されるぞ!
なんとしても阻止すべし。
967名無しの心子知らず:03/12/17 21:28 ID:qQ/dGjbm
もう直ぐ出産の私も965さんと殆ど同じ状況です。
私達家に入られるのは嫌だけど、もうしょうがないので取り合えず
見られては困るもの(特にインスタント食品関係にメサクサ五月蝿い)
を隠す、処分しています。それといつもより大掃除にも精を入れております。
綺麗に生理整頓して出産に挑もうと思っとります。
お互い頑張ろうね^^

役に立たない意見でスマセーン
968名無しの心子知らず:03/12/17 21:28 ID:D95L5WVP
今週末、息子のお宮参りです。
旦那がお宮参りの時に使った羽織を、トメが送って来ました。
「すごく綺麗なままあったから〜、使ってね」
かび臭く、しみもたくさん・・・。
どこが綺麗???
遠方に住んでいるのでスルーしたいところですが
証拠写真はとらないと後がうるさいしなあ・・。
明日あのかびのかたまりを出さないといかんかと
思うとうちゅ・・・。
969名無しの心子知らず:03/12/17 21:32 ID:XXyUiQAD
>>968
ダンナにカビを見せて、ダンナから「あんな汚いの使えない」と
トメに言わせなさい。もちろん後でね。
970名無しの心子知らず:03/12/17 21:43 ID:Iig6ZbkV
そーいやママ友に、旦那実家から突然、旦那の子供時代に買ったとか言う
巨大クリスマスツリーが送られてきたって人がいたよ。
箱と中身をきれいに拭いてとかならともかく、箱からしてほこりだらけで
旦那の子供時代に出したっきり、ずっと押入れにしまってましたという
状態のまま送られてきたらしい。当然中身もボロボロ。

マンソンで飾る場所ないし汚いしってことで即捨てたそうだ。
971名無しの心子知らず:03/12/17 21:46 ID:cuXXrHjN
↑うちにもボロボロツリーが来た。1年だけ飾って
捨てた。
972名無しの心子知らず:03/12/18 08:53 ID:mZLxB7PZ
>>970
やっぱりさぁ、その箱を見たとたん、かわいい息子ちゃんが
小さかった頃の楽しい思い出とか出てきちゃって、自分が送られたら
即捨てるような箱でも「とてもいいもの」「きれいなもの」に見えちゃうのかしらねぇ。
自分もいつかそうなるのかな…。

このままではスレ違いなので、>>969
「こんなの着たら喘息になりそう」って、
旦 那 にいってもらったら?
973名無しの心子知らず:03/12/18 10:06 ID:r2ODunA7
うちのトメも自分が使ってた物大事にとっておいたらしく。
赤ちゃん用毛布はペッタンコで色あせ。
お宮参りの服は予算が足りなかったようで不揃い。
赤ちゃんの抱っこ紐まで・・・。どれも使わなかったけど。
それに、旦那が子供の頃、いつか使うだろうと赤ちゃん用食器を買ったらしい。
気が早すぎ。
夢見るトメ。
974名無しの心子知らず:03/12/18 10:24 ID:pfSQSwWB
>>968
ウチはダンナの七五三の時の着物を残してて
息子が産まれたとき渡されたよ。
「いい生地なのよー。キレイでしょー?」って言われたけど、
カビくさいし、柄も古臭いし。

スルーしようと思ってたら、ダンナが
「息子が七五三の時は、この着物を着せて、
オレの写真と見比べるんだー。ルンルン」と
完全にドリーム入ってます。ウチュ・・・。
975968 :03/12/18 12:14 ID:bbCUWfKg
どこも似たようなものなんですね。
羽織と一緒に送られてきたゆたんぽは、即捨てました!
30年物のゆたんぽ(旦那べべ時代だけに)・・・。
自分で捨てろー!!
そんなんだから3LDKなのに居住スペースは1Kなんじゃー!
976名無しの心子知らず:03/12/18 12:38 ID:69OnU+GM
お宮参りの着物だけど、私と実母が、ウトトメに似たようなことを
やらかしそうになりました。待望の娘が生まれて、さてお宮参り。
着物はどうしようかということになり、私が幼いころ着ていた着物
はどうかと思って出してみた。少しシミがあったが、隠れるところ
だし、七五三のときに新調しようという話になったのだが、その場
にトメもいた(産後の手伝いで←いい人なので来てもらっていた)
そこでは黙っていたが、トメが帰宅したその晩ウトから電話。
「こっちで金出すから、宮参りの着物は新調したってくれ」という
ことだった。なんでだー、と思ったが考えてみると、このスレでトメが
やったことをこっちがやってしまったんだなと反省。
娘の着物は新調。金も半分こっちが出すと言ったんだが、
ウトは「言い出したのはこっちだから」とぜんぶ出してくれた。
息子がいるから、自分がトメになったときナチュラルにこんなこと
しないようにと思った。
977名無しの心子知らず:03/12/18 13:09 ID:3yOZlPkv
お下がりの着物はいいと思うよ。
着物って手入れして大事に長いあいだ着るものでしょう?
問題は「手入れ」の部分。毎年風に当てて、防虫をしっかりしてあるものなら
お子さんも喜ぶと思うけど。

家は来年、義実家とバトルの予定。
私が7歳のお参りで着たものがあるのに「コトメちゃんのがあるから〜」と
産まれてすぐに言われた。そのときは「へー。そうなんですか」とだけ返しておいたが、
「なんで母親のがあるのに」と疑問がムクムク。
978名無しの心子知らず:03/12/18 13:19 ID:G2ms1Zhw
正直、七五三なんてどうでもいいんだけど…
979名無しの心子知らず:03/12/18 13:20 ID:AtvGTQGq
>976
とても気持ちがわかりますw
シミがあっても、自分のだと「ま、いいや」となるよね
これがトメ持参のだんなのお古だと、なぜかイヤだ。。。とてもイヤだ

早めに気づいて良かったってことで<トメになったときナチュラルにこんなこと
980965:03/12/18 13:21 ID:ybHZPgjb
>967
えーと遅レスですが、他にも似た状況の方がいてなんだか安心しました。
ほんと、ほかにどうしようもないからしょうがないですよね。
逆の立場(実家が遠方で実親に自分家に泊まってもらう)なら
あたりまえに思えるのにね。難しいところです。
私は春頃とちょっと先なので、967さんの体験談など聞けたら嬉しいです。
とりあえずお掃除お掃除!がんばりまーす。
981名無しの心子知らず:03/12/18 13:35 ID:JUC9DXSC
んー…大事な体でお掃除お掃除頑張らねばならない姿を見て、夫さんに
「どうしたって気ぃつかっちゃうから」とかばってもらってはいけないのだろーか…
それが当然と思う私は甘すぎでしょうか…

>>980さんの
>逆の立場だったら…
も、逆の立場でも夫さんは「お義母さんくるからお掃除頑張んなきゃ!あ!これ
しまわなきゃ!」って、仕事から戻ってきて数日前から慌てないっしょ。

私は「いつ頃来るのかねーお義母さん」と夫に打診したら、3ヶ月くらいしないと
来ないらしい。天然勇者を繰り返してしまったせいか?2ちゃんで学んでるのか?
982762:03/12/18 16:12 ID:JGcOJiNO
>965
お義母さんは何の為に息子宅に泊りに来るの?
息子宅から病院にすぐに駆けつけられるように?
私も981さんに同意です。
「お腹大きくて家事行き届かないし、そんな家の中見られるの
嫁も嫌がるし」って事をさりげなく伝えてもらうとか・・。言っても
「気にしないわよ〜、ニンプだもの出来てなくて当然よ」とか言うか・・。

私は同じ敷地内で別宅なんだが
破水して予定より早く入院。
里帰り終わって帰ってきたら隅から隅まで掃除されていた。
使いかけの乾物とかもまとめられていたり、
お風呂の天井カビカビもキレイサパーリになっていて
ひざから崩れ落ちそうになりまつた。
今でもお惣菜を朝夕せっせと運んでくるが
そのために台所&部屋はきれいにキープ。
洗濯物も溜められない。
「やってあげるのに」っていうけど
そ れ が 嫌 な ん で す
983名無しの心子知らず:03/12/18 16:14 ID:JGcOJiNO
↑名前欄の762はスルーでお願い・・。
984名無しの心子知らず:03/12/18 16:57 ID:ygBeedmO
>966
あなたうちにカメラ仕掛けて見てましたか?ってくらい
見事に全部やられました。
出産当日に来てウチに泊まった。
あと、退院後も手伝いに来るとうるさかったのを
再三断ったのに、勝手に家に来たし。




985965:03/12/18 18:06 ID:ybHZPgjb
夫両親は産後に孫を見に来るのが目的でしょうね。
で、遠方だから見に来た日(産後3〜4日目)に帰るのがきついから1泊する。
私の実家で面倒見れないから、息子宅に泊まる。
と、私は理解しております。
産前から息子の面倒見に来るとか、何泊もしていくというなら徹底的に
反対しますけど、そうじゃないみたいなので微妙です。
たった一泊でも家の中お掃除されちゃうのかな〜
旦那にできるだけ触らせないよう気をつけてもらうように教育しておいても
危険なんでしょうか?
ちなみに義両親は割と干渉しないタイプ。でも電話は多い(笑)
986名無しの心子知らず:03/12/18 18:21 ID:KuUm6Hiy
話もどして悪いんですが、
着物って親子にわたって着られるものですよね・・・
古いから臭いからという意見があってちょっとびっくり。
トメが用意した物が嫌だっていうのは、私も同じだけど。
987名無しの心子知らず:03/12/18 18:32 ID:/tbkOZhR
>>986

着た後の始末が良いか悪いかに掛かってると思われ。
着物大事にする人なら、ちゃんと汚れを落として
毎年虫干しして、しみやかびはチェックするから、
古い物でも着られたりするじゃない。

それが着た後ろくに始末もしないでしまい込んでてカビやホコリのスクツに
なってるような着物を得意げに押しつけてくるから嫌なんじゃなかろか。
そんなんだったらニシマッチャンで安いのでも新しいの買うわいゴルァ!って。
「もし良かったら」くらい謙虚な姿勢ならそれほど揉めないやろ。


古い話だが松たか子、成人式にばーちゃんの着物を着て出てた。
あんなのはあこがれる。
988名無しの心子知らず:03/12/18 18:33 ID:0GpOV8gi
>>986
臭かったら嫌だよ…

着物を長くもたせるには、手入れが大変。
逆にいえば、手入れを怠った着物なんてお話にならない。
トメが押入れに詰めて何年も放っておいた着物なんて、
日当たりで保存したワインのようなもんだろ。イラネ
989名無しの心子知らず:03/12/18 18:55 ID:UEU6w/ir
実は>>988=川島なおみ
990名無しの心子知らず:03/12/18 19:04 ID:fUXD7sBZ
着物ってさ。押し入れで保管しちゃいけないものだよ。
ちゃんと和ダンスで和紙に包んでしまっておくものじゃない?
押し入れに着物を入れちゃうってのは、
→和ダンスを持っていない
→裕福でない生活をしているため「贅沢な服としての和服」に
なじみがないので、当然取り扱い方法も知らない。

つまりトメが押し入れから出してきた時点で既にNG
991名無しの心子知らず:03/12/18 19:19 ID:1yMEYX64
そろそろ次スレって事で立てますた。

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その18】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071742537/l50
992名無しの心子知らず:03/12/18 19:56 ID:pa2VBGh7
埋め立てついでに聞いてもらおう・・
着物話。
お宮参り(っつっても初節句とかねたので息子4ヶ月)の時
トメさんが「○○(夫)の時の着物があるの私の母が作ってくれたもので
とてもいい物だ」と言い出した。
普段から仲良しのいいトメさんだったのし、夫が着た物を息子が着るのも
なかなか素敵だ・・なんて思い借りる事に。
当日、「ごめん、シミがあった・・」としょぼくれるトメ。
おいおい今朝初めて確認したのかよ!と思ったけど
今さらどうしようもないし、隠れる場所だったので
「いいよいいよきにしないでよ」とやはり借りて記念撮影パチリ。
その後、我が家で会食。
夫の赤時代の写真を持ってきてくれていたので見た。
・・あれ?・・あれれ?着物が違う・・
間違ってました。夫双子。着物は同じ柄の色違い。
トメよ・・天然にもほどがあるぞw
993名無しの心子知らず:03/12/18 21:28 ID:ZJ4JGl/a
私も埋め立てに協力。

義母が2歳になる息子に、クリスマスプレゼントを送ってくれました。
今までもらった物が黄色い熊のグッズだったり、
電子音ガーガーなる物だったりしたので、
私と趣味が合わなくて困っていたのだが……。
今日届いたのは、ボーネルンドのおさかな型シロフォン。
素晴らしい! 感激! 我が家のテイストにピッタリ! 
初めて心の底から「お母様、ステキなプレゼントをありがとうございました」
と言えたよ。

いつかみなさんの確執も、良い進展がありますように。
994名無しの心子知らず:03/12/18 21:36 ID:+ZNHbCaK
わたしも埋め立てにw

娘のお宮参りのときに「コトメちゃんが着てたの持ってきたわ」と、着物を持ってきた。
見てみたら、誰がどう見ても百歩譲っても絶対にお宮参りの着物じゃない!
実母は「えええ?!これ(大人で言う)襦袢なんじゃないの?!」って・・・
布地がどうみても薄いし、しみだらけだし・・・

それまでにココでのお約束事がたっくさんあって、いいかげん頭にきてたんで
「レンタルで充分!」とつっぱねました。
そしたら「他の弟妹たちも使えるから♪」と、新品買ってきましたよ・・・
最初に持ってきたのなんだったんだよっ!

夫は「俺よくわかんないから・・・」ってヘタレ全開だし。
思い出しただけでムカツク
995名無しの心子知らず:03/12/18 21:55 ID:AtvGTQGq
埋め立てに参加w流れを変えちゃうけど。

出産時は3人部屋で、全員が帝切者でした
きちんと電話で姑にも伝えてあったのに、何を血迷ったのか
お土産に「プッチ○プリン」を20個持ってきた Σ(゜д゜三)
「嫁子ちゃん、同じ部屋の人に配ってきて。ほら何してるの!ちょっと多い?
何言ってるの〜いっぱい食べて、みんな良いおっぱい出さないと。」
絶食明けの人に、プリンを配る恥ずかしさ・・今 思い出してもツライ

996名無しの心子知らず:03/12/18 22:58 ID:YJGVfcBU
>995
可愛いトメさんじゃない
でも、他人事だから笑えるんだろ〜な〜
997名無しの心子知らず:03/12/18 23:18 ID:AjBamD8H
私、貰う方だったけどケーキ、生菓子攻撃にあって
食べ物は捨てられない性分だし、そんなときに限って見舞いは来ないし
同室の人からだから看護師さんにコソーリてのも出来なくて
帝王あけの普通食に戻った頃だったんだけど無理矢理食べて胃痙攣起こした。

まぁ、無理矢理食べた私が馬鹿なんだが。
998名無しの心子知らず:03/12/18 23:55 ID:LVh6sCZh
私、ウトメからお見舞いなんて貰ってない…(゚д゚||| ガーン

孫ちゃんに孫ちゃんにってオムツだのベビーバスだの抱えて
私が留守の間に家を襲撃してくれたけれど、私に対しては何もくれてないよ…
999名無しの心子知らず:03/12/18 23:58 ID:LVh6sCZh
しかし育児板はのんびりしていていいね。
990台入ってから1000までの時間が長い長い。
他の板だとこうはいかないんじゃないかな?
1000名無しの心子知らず:03/12/18 23:59 ID:HZiFAHRj
ウチのトメは焼き魚持ってきたよw
「たくさん乳が出るように」って。
お昼ご飯終わったばかりで、相部屋なのに焼き魚...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。