【妊娠出産にまつわる姑との確執 その16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/11/14 13:08 ID:8Yy0GOwD
↑大阪市内です。
953950:03/11/14 14:30 ID:yau/yfOd
>951

「大阪市内です」にびっくり。
現代の話しってのにもびっくり。

前述
「成人式の披露宴」は東京都内です。10年前。
「祝言の七五三」は茨城です。20年前。
954名無しの心子知らず:03/11/14 14:52 ID:1HAKRY2I
>953
茨城のあたりは、確かそういうハデハデ七五三で有名だったような。
違ったかな。

>951の話は、むしろ西欧のセレブなお子様の誕生パーティーを真似てみたの
かなぁと思った。映画とかでよくあるでしょ、そういうの。
ベッカムの子供の誕生日に動物園を貸しきったとか何とか、そういうのをやってみた
かったのかなー。お付き合いするのは大変だね。
955名無しの心子知らず:03/11/14 15:03 ID:oaQ0jBw6
>954
YES!茨城のあたりは大変です。地域情報誌にそんな広告ばっかりよ。
茨城に引っ越してきた人みんな「七五三すごいんでしょ?!」と言われるが
親族一同土着民だが私はそんな七五三全く見たことも参加しとこともない。
でも需要があるから供給があるに違いないと思う。
956名無しの心子知らず:03/11/14 15:49 ID:ZuBDuH3A
>>955
私の実家が茨城寄りの福島なんだけど
その中でも本当に茨城に隣接してる辺りが同じ感じ。
結婚式場で披露宴みたいな七五三をやるんだと。
同じ市内でも街中じゃそんなこと誰もしてないのに
友人の甥姪がやったと聞いてビクーリしたよ。
957名無しの心子知らず:03/11/14 15:55 ID:VcoS1Xvn
妊娠、出産以外の話は家庭板とかでもよくない?
958名無しの心子知らず:03/11/14 16:19 ID:a20bKCtk
>957
おもしろいからいいと思うよ!
959名無しの心子知らず:03/11/14 16:51 ID:QTGAhpzr
着物の本の、日本の伝統風習みたいなのの地域行事が書いてるのがあって
子供の祝い(節句だか七五三だかは忘れた)の時に母親の振袖?か
何かを着せて(羽織らせて)大勢で宴会を開くっていうのを見た事がある。
西日本だったように思うけど茨城は派手なんですねー。
960950:03/11/14 17:00 ID:yau/yfOd
ごめんごめん。じゃ、
関連しつつここの話題に乗っ取って。

お題「お宮参り」知人の話(埼玉)

無宗教だし、実家近くに大きな神社あるし、
あの鳥居の前で写真撮るだけでいーよね〜、
…と、
カメラマンを頼む予定の実家父(自営業)の予定に合わせて
とある日曜の朝に「夫婦・赤・嫁父」で神社に行く計画を。
産後の里帰り中の出来事でありました。

偽実家から「元気?」の電話が来て近況報告。
話の中でさらっと「今度の日曜、○○神社に行こうと思って。」
と言ったが最後、のけ者にされたと
勘違いした偽母が大暴走。
電話口で嫁を泣かすほど罵倒したうえ、勝手に全てを仕切り直し。
・日曜の午後×時(朝早くそんな遠い神社に行けないわよっ!)
・写真館で家族写真(そっちだけの孫じゃないのよ!)
・お参りの後、食事会(こっちだって祝いたいのよ!)

結局、
わざわざ嫁実家の近くの神社に偽実家が遠征しているのに
肝心の嫁実家は不参加(自営業だから昼間は無理だってば)、
という
わけわかんない状態に。

もう、かかわりたくない。…と、嫁本人談(泣)
961名無しの心子知らず:03/11/14 18:29 ID:zuIXVaXS
あぁ、また週末がくる・・・
また義父母の顔見るのかぁ
やだなー
二人とも暇なもんだから、朝っぱらから電話攻撃。
孫できる前からそうだった。
今は、初孫ってこともあり更にうざい。
毎週あんたらの顔見なくちゃいけないなんて。
予想はしてたけどねー・・・。
962名無しの心子知らず:03/11/14 18:39 ID:/vVL2oGb
>>960
うーむ、里帰り中とはいえ偽実家に何の相談もせずに勝手に「お宮参り」を
決めてしまったら、「のけ者にされた」と思われても仕方ないかも。

泣かすほど罵倒して全てを仕切り直すトメの暴走ぶりも凄いがw

無宗教だから簡単にすませたかったんだろうが、決める前に偽実家にお伺い
たてるくらいしないと失礼だと思う。
963名無しの心子知らず:03/11/14 19:05 ID:nLTyTfXy
>960
トメの暴走ぶりは酷いけど、
報告すらしなかった知人の方に非がある以上、
(ポロっとこぼしただけで報告ではなかったんでしょ)
この場合はトメを非難できないと思う。
964名無しの心子知らず:03/11/14 20:24 ID:MLHktdHA
ああよかった、もにょったのは私だけじゃなかった。
「のけ者にされたと勘違い」ってあるけど、
現にのけ者にしてるのに・・・。

もともと写真だけのつもりだったんだから
実父も単なるカメラマンでしょ?
家族写真に入らないのも
その後の食事会に参加しないのも
予定通りじゃん。
965名無しの心子知らず:03/11/14 20:39 ID:1KclzbUP
里帰り中に、お宮参りって程でもなく、
夫婦で「これでいい」と決めて、簡単にすまそうと思った事のどこが悪いの?
義実家にお伺いたてないと失礼だの、報告しないのは非があるだの、
>>962,963,964はトメですか?
このスレで産褥期の嫁を泣かすまで罵倒したトメを擁護するなんて信じられない。
文句があるなら、それでいいと決めて実親に報告もしなかった自分の息子を罵倒汁!!
それに、勝手にお宮参り夫婦で済ませちゃったという話なんか今までだってあったじゃん。

こういう変に思い込みの激しいトメとはもう関わらなくていいと思う。
966名無しの心子知らず:03/11/14 20:52 ID:MLHktdHA
簡単にすまそうとしたことは悪くないけど、
それでいいかどうか、一言親に聞くぐらいの気配りはして当然でしょ。
(ついでに、色々やりたがる親を上手に誘導して、
結果的に自分の希望を通せるようになれば一人前)
あんたも人の親になったんだから、いつまでもお子ちゃまじゃ駄目よ。
967名無しの心子知らず:03/11/14 20:56 ID:AeNZqqh6
>965
確かにトメ暴走しちゃってるけど、最初に義実家無視してるのは
960知人であって、よーっぽど確執があるのなら仕方ないけど、
自分の親だけ呼んで、夫の両親は無視ってのはどうかな。
結果的には960知人親が自営だということも考えず、
夫実家の都合に振りまわされて義実家のみの参加になって
憤ってるみたいだけど、逆の立場で考えてると、この人、
トメと同じことしようとしてたんじゃない?
当初960知人とその親の都合で「やっちゃえー」って。
そういう意味で960知人に同情できない。

>このスレで産褥期の嫁を泣かすまで罵倒したトメを擁護するなんて信じられない。
960にそんなこと書いてた?
確かにそういう最悪なトメが存在してるのも事実だけど、
世の中のトメ全員がそういうわけじゃないでしょ。
ドキュトメ持ちなら仕方ないけど、そうでないならトメだというだけで
のけ者にしたりとか、そんなことしていいわけないじゃん。
時々ドキュ嫁の方が存在してる場合もあるから、もし、960知人の方に
ドキュのカホリ混じってる場合は叩かれてもしょうがない。
968名無しの心子知らず:03/11/14 21:02 ID:1KclzbUP
>>966
そう来たか。
あなたも立派なトメ様になれるわね〜w

>960さんの知人さんは確かにまだ未熟な新米ママさんなんでしょうね。
でも、
まだ若くそんなに気がまわらなかった=深く考えていなかった=別に意図的にのけものにしようとした訳じゃない
それを
嫁子だけを罵倒し、結果的にトメの思う通りに事を運び(しかも義実家だけが参加できる形で強行)
嫁子は泣く泣くしたがった、という
この図式を見て
トメを擁護しようとは私には到底思えませんでしたね。

上手く立ち回る知恵を身に付けられたらいいんだろうけど、
そうまでしてお付き合いしたいトメって感じではない。
969名無しの心子知らず:03/11/14 21:04 ID:1KclzbUP
>>967
>960ちゃんと読んだ?
970名無しの心子知らず:03/11/14 21:14 ID:AeNZqqh6
>969
あ、お宮参りだった。勝手に七五三に脳内変換してました。
皆様、お見苦しいところをお見せしてしまい、スマソ。
969タソ、ご指摘ありがd
971名無しの心子知らず:03/11/14 21:21 ID:Y1VspLCm
大事な孫ちゃんのお宮参りのセレモニーを執り行い
なおかつ嫁子の親どもを排除し、私ってご満悦〜♪

というデシャバリ・私中心主義が脳みそに120l充填したトメでございますなぁ
972名無しの心子知らず:03/11/14 21:22 ID:HO/4DNAC
旦那がいいって言ったんだったらいいんじゃないの?
旦那のことが書かれてないから知らないけどさ。
夫婦で決めたことだから、話の流れで○日にやります〜って出たと思ったんだけど。
こういう風にしますがよろしいでしょうか?って義実家に連絡するのは嫁がやることなの?
旦那だって呼びたいなら本人が呼ぶだろうしさ。
973名無しの心子知らず:03/11/14 22:09 ID:7gq9Hrt6
お宮参りなんて、トメにとってはどうかしらんが
こっちにとってはどうって事ない行事。
やってもやらんでも、って軽ーく考えてたよ。
わざわざお伺い立てるもんなの?
ウチは出かけたついでに勝手に行って事後報告っつーか、
聞かれたからもう行ったって言っただけだったなぁ。
聞かれなかったら言わなかったと思う。
旦那が「そんなもん」って感じで言ったから、
トメは「まぁ今はねぇ…」とかなんとかモニョってただけだった。
974名無しの心子知らず:03/11/14 22:17 ID:UrYT1OS7
960の知人とその親が、世慣れてなくて、手順をちゃんと踏めなかった点と、
それを悪く取って暴走したトメ。
どっちもどっちで、お似合いの嫁姑では?

このスレに居るとどうしても嫁サイドになりがちだけど、
例えば、義実家が勝手にお宮参りを企画して、
嫁実家には知らせもせずにやろうとしたら、酷いって泣かないか?
でブチ切れた嫁親が、こっちでやるって言って、
自分達で仕切ってお宮参りをしたらGJ!って言うだろう。
反転してるだけだと思うけどな。
975名無しの心子知らず:03/11/14 22:19 ID:nPYoz7ly
お宮参りって、父方の祖母が赤を抱いてするものだと思ってたけど
地方によってとかで違うのかな?
それとも時代の変化?
976名無しの心子知らず:03/11/14 22:19 ID:S1AiAJwq
こういう話っていつもダンナが出てこないよね。
ダンナがちゃんと自分の実家と交渉できていれば問題なく
済みそう。
お伺い立てるのはダンナがやったっていいのに。
嫁=外交っていう図式が暗黙にあるのか。
977名無しの心子知らず:03/11/14 22:27 ID:fVmI7/ES
そうかな〜…誰を呼ぶにしろ誰も呼ばないにしろ、
自分達夫婦が 二 人 と も 納得していればどんな形でやってもいいと思う。
実両親だけ呼んで義両親のけ者にしても、夫が納得してればいいのでは。

なぜに自分の子供のお祝い事を義両親に事前報告しなければいかんの?
子どものお祝いを親が決めるのは当然のこと。援助してもらうわけでなし…
978名無しの心子知らず:03/11/14 22:28 ID:G+sNXMe0
私は、今二人目妊娠中で
ウチは夫婦共に、お宮参りやってもやらなくてもいっかーって
思ってるんだけど、一人目だけやって、二人目の時にやらないのもなぁ…とか
色々考えてたら、どうしよう…って思って。
トメに「やっぱ二人目でもやった方がいいんですかね〜ハァ…」って
ちょっとこぼしたら、「二人目だし、今 回 は 貴方達の好きなようにしたら?」って言われた。
別に、お伺いを立てたわけじゃないんだけど。
ただ、やるかやらないか、考えあぐねてる事をポロッとこぼしただけだし。

しかも、↑の言葉を言われるまで、上の子のお宮参りをトメウトの好きなように
やられてたってコトに、気付いてもいなかった自分に愕然とした。
確かに、お宮参りの神社指定されたし、控え室以外ではトメが上の子を抱っこしてて
私どころか、ウチの両親も控え室以外では、あんま触れさせてもらえてなかった。
お宮参り後の食事会も、トメウトが仕切ってたしな。
でも、それに気付くまで私は、トメが上の子独占してたのは
産後の私の体を気遣ってくれてるんだ、とか、ウチの母は持病あるのに
コッチまで出てきたから、母の体を気遣ってくれてるんだ、とか思ってた。
お宮参りの神社や、食事会の会場指定したのは、産後の体のキツイ私の代わりに
色々調べてくれたんだ…って、感謝すらしてたよ。
今まで、何も考えずに、ただただ従順に従ってきてた私って、単なるバカ?
979名無しの心子知らず:03/11/14 22:29 ID:AeNZqqh6
>976
ハゲドウ。
夫がちゃんと潤滑油的な働きをちゃんとしていれば
こんなことにはならないわけで。



















それが出来てない夫が多いからこのスレが【その16】
も続いてしまっているわけで(w
980名無しの心子知らず:03/11/14 22:32 ID:3lWVn5sQ
う〜ん、基本的には976に胴衣なんだけど、
最初のお伺いは嫁の口からした方がいいような気が。
その後の具体的な事や意見等々はダンナの方がいいと思うけど。
なんというか、あまりに嫁の姿が見えなさすぎるのは
それはそれで感じのよろしくないものなのだそうよ。
(自分の親にばっかりで、そんなにウチが気に入らないのかしら、みたいな)

こう考えると、嫁実家関係者も連れて行きたいのなら
ダンナ実家にも声をかける、
ダンナ実家に来て欲しくなかったら自分たちだけでお参りして
嫁実家にも来て貰わない、というふうにした方が無難だね。
もし後者でダンナ実家側から文句言われたとしても
「家族だけで簡単に済ませました〜」ってきちんと理由付けできるもの。
(昔の民法と違って、私たちは独立した別所帯なんですよとはっきり言える)
981名無しの心子知らず:03/11/14 22:33 ID:7sxxp6Dw
ダンナが連絡するのは当然だけど、
連絡した?連絡まだしてないの?連絡してよ!
くらいは言った方がいいんじゃない?
ダンナがアフォで気が廻ってなくても、
嫁が先手を打っておけばさほど酷い事にはならんと思う。
「言わなくてもやるべき、やるはず」って幻想を捨てるところから始めるべきか。

自分のダンナがヘタレだなーと分かったら、
尻を蹴飛ばしても防波堤に仕立てるくらいの根性を身につけた方が良い。
982名無しの心子知らず:03/11/14 22:37 ID:hu+iBTib
>980
禿同!

そうか。なんかもやもやしてたのが分かった。
夫婦が好きなようにって言っても、
それぞれの親に対して平等にしなきゃイカンですな。
片方だけ呼ぶのは揉め事の元。
983名無しの心子知らず:03/11/14 22:40 ID:iwuzDCma
そろそろ次スレ立てるよー
984名無しの心子知らず:03/11/14 22:40 ID:3lWVn5sQ
>978
知らぬが仏という言葉もあるわけで。(W
気づかない方がお互いにとって幸せなこともあるし
かつて978さんの思ってたことも全部が全部間違いではないと思うし。
(トメもそれなりに嫁の体調に気を遣ってたかもしれない)
978さんが素直にトメに感謝していたから
あちら側も気がすんだというか、満足してたのではないかな?
そこまで意識してないにせよ。
985名無しの心子知らず:03/11/14 22:42 ID:S1AiAJwq
>979
ついでに言うと、ダンナ←→トメウト間のコミュニケーション以前に
夫婦間のコミュニケーションがいまいちの時もこういう事になるよね。
まず夫婦でどうしたいか話し合ったのだろうか。

ヘタレダンナのタイプも色々あるけど、
ヨメも知らない内に、ダンナが勝手に解釈して勝手に連絡する一方通行タイプ。
ほんっとに気が利かないだけの連絡不通タイプ。が多いかなと。
何にせよコミュニケーション不足からくる軋轢って気がする。
986名無しの心子知らず:03/11/14 22:44 ID:HO/4DNAC
>>983
お願いします
987978:03/11/14 22:47 ID:G+sNXMe0
>>984
うーん、そうなのかな…。
なんか、モヤモヤしちゃって。
私、こういうコト多いんですよね。
嫌味言われても、イヤな事されても、その場では気付かない事多くて。
後で気付いて、モヤモヤしたり、腹が立ったり。
トメのやり方が上手いのか、私がただ鈍いだけなのか…。
988名無しの心子知らず:03/11/14 22:49 ID:rtR9QYUz
ってかさ。
お宮参りというものは、由来からすると旦那側の実家が主催する
もんだから、そういう由来を置いといて夫婦で主催するとしても、
一応お断わりは必要だと思うよ・・・
「帯祝いは嫁実家がするものなのに、姑がしゃしゃり出てきて・・・」
とかいう人も時々いるけど、都合が良いときだけ由来だの風習だの
利用するならするで、それなりに話ぐらいは通してうまくやった方が
良いと思う。
989名無しの心子知らず:03/11/14 22:49 ID:6OI+2WAp
次スレ立てました
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その17】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068817673/l50
990名無しの心子知らず:03/11/14 23:02 ID:HO/4DNAC
>>989
乙&ありがとん
991名無しの心子知らず:03/11/14 23:18 ID:1KclzbUP
>>974
>嫁実家には知らせもせずにやろうとしたら、酷いって泣かないか?
それはないんじゃない?
大抵、それは酷いと思ったらまずは旦那に言うか、自分で実家に連絡すると思うけど。
>960さんの書き込みでは詳しく解らないけど、知人の話では夫は納得済みの話なんでしょ?
なら無問題じゃん。
っていうか、やっぱりこのトメ罵倒する相手間違ってる。
息子タンにはきつく言わないけど、嫁子には言えるってタイプと見た。

>>982
呼んだっていうか、嫁実父はあくまでもカメラマンなんでしょ?
このお嫁さんが両親とも呼んで皆で食事会まで企画してたってんなら話は別だけど、
『近所の神社の門前で写真取ってもらおー』って軽く考えてた結果がこれだったらやっぱり気の毒だな。
産褥期の嫁子を泣かすなんて、オパイ止まったらどうしてくれるんだ。

このトメも二人目の時はお伺い立てたら「貴方達の好きにやりなさい」とか言いそう。
992名無しの心子知らず:03/11/14 23:58 ID:Z/sM9Qj+
>>967 >>970

>>960中ほど
>電話口で嫁を泣かすほど罵倒したうえ、勝手に全てを仕切り直し。
993名無しの心子知らず:03/11/15 00:06 ID:qzfBoXpY
>991
982へのレスだけど、本当にカメラマンとしてのみ呼んだとしても
そんな細かい事情なんて伝わらないと思うよ。電話だったらなおさら。
普通に考えたら「お宮参りと食事会に、嫁実家は呼んでダンナ実家は呼ばない」
と思われても仕方がないんじゃないかな。
もちろん、トメの言動にも問題はあるが。

994名無しの心子知らず:03/11/15 00:21 ID:RBpct6WV
嫁に罵倒するなっていうけど、口滑らせたの嫁自身だし。
その場でカッとしちゃったんじゃないの?
仲間はずれ?!って。
995名無しの心子知らず:03/11/15 00:31 ID:H5gD5juT
995
996名無しの心子知らず:03/11/15 00:54 ID:68athHwZ
>>993
>そんな細かい事情なんて伝わらないと思うよ。
だったら尚更、どう言う事?と詳しく話を聞く、でもって息子に文句を言う、ってすべきじゃない?
トメの方が人生経験豊富で大人なんだからさ。
泣かす程罵倒ってどうよ?
>>994
>その場でカッとしちゃったんじゃないの?
詳しい話も聞かずにカッとして人を罵倒するのはDQNとは言わないんですか?

しかしよくこんなトメ擁護できるね。
皆さんトメ予備軍?
見ず知らずの他人の事だけど、私はそこまでされる嫁子ちゃんだとは思えない。
997名無しの心子知らず:03/11/15 01:47 ID:a1U7M1yD
お宮参りがそんなに大事なのかねえ。
やらなきゃもめたりしないよ。
神様だって迷惑だよ。自分のところに来る事が
争議の引き金なんかになっちゃってさ。
それと宮参りの方々って神社の信徒さん?
お宮参りは仏教の信徒さんでも関係なく行うものなの?
998名無しの心子知らず:03/11/15 01:54 ID:S3YP/WuF
行かない地域もあるんじゃないかな?
私の周りではお宮参りの話聞かないし、
私も妹達も行った事ないよ。
999名無しの心子知らず:03/11/15 02:01 ID:FtHTHzF4
兄貴ん所なんか、嫁実家が仕切ってるから、
両親、新幹線乗り継ぎ5時間かけて、京都まで行ってる。
お宮参りも行ったし、初節句も行ったし、今は初七五三で行ってる最中。
こっちは、東京者なんでそういった風習的なものにえらくドライなんだけど
(若夫婦だけで好きにすればいいよねーと。)、
義姉実家が京都の古い地域の人だっつーんで、
丸々相手の顔立てるためだけに、全部好きにお任せで。

本当は実母難病なんで、程ほどにして欲しいと思ったり。
自分もセレモニー的な物にはドライなんだな。
1000名無しの心子知らず:03/11/15 02:04 ID:EejOqDK2
初1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。