親切な人が答えてくれるかもスレ Ver.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ちょっとした疑問質問を「スレ、たてちゃえ」と思う前に
まずこちらにおねがいします。
親切な皆様、回答および誘導をよろしくおねがいいたします。

前スレ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028468627/
親切なひとが答えてくれるかもスレ Ver.14


関連リンクは>>2-4のあたりに。
できるだけ書き込む前にお読みください。





2名無しの心子知らず:02/08/24 14:08 ID:fxG68B+C
http://life2.2ch.net/baby/subback.html
  ・ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

★☆★スレッド立てる前にここで聞け!Part.2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/l50
☆妊娠・出産スレッド〜part14☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026362748/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その3♪♪【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025792613/l50
●○●病気について統一スレ2●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018015297/l50

※過去ログ倉庫
  http://life.2ch.net/baby/kako/
  http://life.2ch.net/baby/kako/index9.html
  http://salad.2ch.net/baby/kako/index9.html
※2ちゃんねる全文検索
  http://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html


3名無しの心子知らず:02/08/24 14:10 ID:Jb/kYZMG
>>1
スレ立ておつかれ〜
4名無しの心子知らず:02/08/24 14:14 ID:l88cUL0a
>>1
乙カレー!!

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その3♪♪【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025792613/l50

現在は
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その4【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028516544/l50
です。
51:02/08/24 14:27 ID:fxG68B+C
>>4
ぎゃー!!すまない。
手抜きしてコピペしたためにこんな事に・・
訂正ありがとうございます。
6名無しの心子知らず:02/08/24 14:37 ID:ouT4MvRH
ローカルルールのリンク変更、申請して済みのようです。
>1 乙でした。
7名無しの心子知らず:02/08/24 14:42 ID:9fRqvs1m
どちらで聞くべきか迷ったのですが、こちらに書き込ませていただきます。

うちの子供(9ヶ月)に今週やっと歯が生えてまいりました。ところが生え方が
上から見ると逆Vになってまして、歯並びが異常に悪そうなんです。これって
今後直っていくものでしょうか? それとも、永久歯になってから歯科矯正す
るまで、この状態なんでしょうか?
何かご存知の方がいたら、お教えください。お願いします。
8CCNAGIRL:02/08/24 15:24 ID:QcjOb8HS
あの・・中学受験のスレってある?
どなたか知ってたらおしえてね
9名無しの心子知らず:02/08/24 15:30 ID:VBxK0Rk9
お受験板行きなされ。

http://school.2ch.net/ojyuken/
10名無しの心子知らず:02/08/24 15:54 ID:bh6pfANL
>7
ウチの子の話で恐縮ですが、上の前歯が生え始めた時すき間があいてました。
旦那の上の前歯がすきっ歯なので心配して、10ヶ月健診の時医師に聞いたら
「歯が生えそろったら詰まってくることもある」と言われ、
実際、今空いてません。(3歳半)
人それぞれなのでなんとも言えませんが、もう少し様子を見てみては?
顎が小さい子だと歯が納まりきらずに歯並びが悪くなることもあるようです。
11名無しの心子知らず:02/08/24 16:57 ID:p2lTmTRx
胎教に関するスレってありますか?
探し方が悪いのか見つかりません。
もし知ってる方がおられましたら教えて下さい。
12名無しの心子知らず:02/08/24 17:09 ID:x1XvINYg
>11
前にあったけど無くなっちゃったみたいだね。
あんまり人気なかったみたいだよ。
胎教について話しがしたいなら「妊娠出産スレ」か「胎動スレ」
あたりじゃダメでしょうか?
1311:02/08/24 17:13 ID:p2lTmTRx
>>12
なくなちゃったんですか・・・残念。
教えてくれてありがとうございます、
「妊娠出産スレ」か「胎動スレ」に行ってみます。
14名無しの心子知らず:02/08/24 18:57 ID:rhjYdjUb
前スレの988です。
990さんありがとう。
とりあえず、慌てないようにしてみます。
15名無しの心子知らず:02/08/24 21:27 ID:LllY+AIW
>>11
胎教っつーか、同じアーティストの曲ばかり妊娠中に聞いてると、
生まれた赤ちゃんの寝付き曲に有効だよね。
低月齢時、寝ぐずりが緩和されたよ。
16名無しの心子知らず:02/08/24 22:47 ID:kg+R6n67
DQNって何ですか?
17名無しの心子知らず:02/08/24 23:13 ID:0ydfAy+q
妊娠してからというもの、友達からの誘いもめっきり減り
なんかさみしい・・・でも、誘われても友達と一緒のペースで遊べないし
遠慮させちゃうと思うとしょうがないかなとも思う。
こんなときはどんなふうに気をまぎらわせたらいいのでしょうか?
母親学級にも仕事の都合でいけそうもないです・・・
187:02/08/24 23:27 ID:N8I6+PDW
>>10
レスありがとうございます。
そうですか、歯並びも変わるんでしょうか。でも、9−10ヶ月検診はこれからなので、
うちもそのときに聞いてみます。小児科医は永久歯まではわからないかとも思い、
聞くべきか迷いました。

良くなったお話を聞くとほっとします。うちは夫婦とも、すばらしくはありませんが
普通の歯並びゆえ、不安でした。ありがとうございます。
19名無しの心子知らず:02/08/25 00:59 ID:mkkOXGXQ
予定日2週間前の妊婦です
質問なのですが、アルコール飲んでると
麻酔ってきかないんですか?
一応自然分娩の予定ですが、
もし、急に帝王切開になった場合麻酔がきかなかったら
困るな、と思って質問してみました
20名無しの心子知らず:02/08/25 01:02 ID:ROnrJ6BZ
>>19
(゚Д゚)ハァ? 妊婦がアルコール?
麻酔以前に子供に悪いでしょ
頭の悪い子ができても子供に
八つ当たりしちゃだめよん
21名無しの心子知らず:02/08/25 01:12 ID:2EX52e5D
>19
麻酔が効かなくなるほどのアルコールを摂取してるんですか?
妊娠中に2〜3度軽く飲んだくらいなら大丈夫だと思うけど。
2219:02/08/25 01:37 ID:mkkOXGXQ
もともとお酒は飲まないので妊娠中も飲んで
いないのですが、
来週お祝いパーティみたいなのがあって(行くかまだ決めていませんが)
麻酔の効きに関係なければつきあい程度に
飲んだ方がいいのかな、と思って質問してみました
つきあい程度といってもビール1ぱい
飲めない程お酒はよわいのですが
23名無しの心子知らず:02/08/25 01:40 ID:4Xc2Y/fS
>22
19がお酒が弱いって事は、
アルコールを飲んだ時にアルコールの血中濃度が急激に上がり、
アルコールが分解しにくい分、なかなか下がらないので、
胎児に悪影響があるのでは?
麻酔云々の話は抜きにして、飲まないほうがいいと思う。
24名無しの心子知らず:02/08/25 01:42 ID:2EX52e5D
>22
元々飲めないんだったら、やめといたほうがいいんじゃない?
酔って転んだりでもしたら大変だよ。
パーティーに出席している人の中には酒を飲めない人もいるだろうし
お酒だけじゃなくてジュースも用意してあるだろうから
今回はやめておいたらどうでしょうか。
何のパーティか分からんけども乾杯のときだけ口をつける程度にするとか。
25拾 ◆JUUgoFo. :02/08/25 01:46 ID:vwUMI2lo
>>19=22
ちょっとまった。
今予定日2週間前で、パーティは来週?
それ酒うんぬんではなく、もういつ産気づいてもおかしくない
時期なのだから、パーティ自体止めておいたほうがいいのでわ?

元気なベイベが生まれますように・・・
26名無しの心子知らず:02/08/25 01:47 ID:mkkOXGXQ
>>24
そうですね、もし出席するとしても
口をつける程度にしておきます
レスありがとうございます
27名無しの心子知らず:02/08/25 01:52 ID:aDDYti+8
っていうか、妊婦に酒すすめるやつがいたら…
どーかと思うがね。
28名無しの心子知らず:02/08/25 01:56 ID:UTOEqKxt
うちのだんなは私が授乳中にもかかわらず
飲め飲め言ってきます。
拒否していますが、
おっぱいにどのくらいアルコールが出るんでしょうか。
29アミ:02/08/25 02:02 ID:oGKtDi0C
あの、ちょっと聞きたいんですけど、
今生理が1週間遅れています。
それでもしかしたら・・・?!
と思って。
実際どういう症状があるのですか?
マジカキコですのでよろしくお願いします。。
30名無しの心子知らず:02/08/25 02:14 ID:ADWhFf6G

ミルクに混ぜたアルコールで・・・ニュースみてる?
>>28
31名無しの心子知らず:02/08/25 02:14 ID:ROnrJ6BZ
>>29
一週間くらいじゃ病院へ行ってもわからないし
症状は普通何もないと思うけど?
32名無しの心子知らず:02/08/25 02:19 ID:R+xF82rf
> 29
とりあえず妊娠検査薬で検査するのがよかろうと。
33名無しの心子知らず:02/08/25 02:21 ID:TyId3mDq
>アミちゃん

早い人は気持ち悪くなったり、乳が張ったりします。
妊娠、嬉しいの?嬉しくないの?
34名無しの心子知らず:02/08/25 02:22 ID:TyId3mDq
>>28
授乳中はアルコール、控えたほうがいいですよ。
ビール一杯くらいならいいそうですけど。
それも、授乳直後にね。
35名無しの心子知らず:02/08/25 02:48 ID:UTOEqKxt
>>30
お酒を飲ませて殺してしまった主婦の事件ですよね。
知ってますよ。
ただ、アルコールがどのくらい母乳として出るものなのか
知りたかったのですが。
>>34
どうも、ありがとうございます。
授乳直後にビール一杯くらいなら平気なんですね。
多分飲まないだろうけど、安心しました。
3622:02/08/25 03:56 ID:uDYs+RvL
パーティーの日がちょうど予定日2週間前くらいです
いつ産気づいてもおかしくないし
なるべくなら今は気をつかったりしたくなかったので
夫に相談してみたのですが
怒られてしまいました
既婚版でパーティの事についていろいろ
相談していたのですが、多分私の伝え方に問題があるんだろうな・・・と
今落ち込んでいます
スレチガイですみません
3722:02/08/25 03:58 ID:uDYs+RvL
ちなみに会社の方はいい人ばかりなので(あった事ないけど)
無理にお酒をすすめられたりはないと思います
38アロハ〜:02/08/25 03:59 ID:8GQ5oKN3
6月に初めて出産しましたが
出産祝いに子供服をたくさん頂きました。
主に80cmと90cmの夏物です。
これは来年(1歳)の夏用でしょうか?
洋服のサイズが全然わかりません・・・。
どなたか教えて下さい。




39名無しの心子知らず:02/08/25 04:02 ID:LMAj9Q6w
身長が目安だと思うけど。
80なら80センチ位になったとき、ちょうどいいはず。
40名無しの心子知らず:02/08/25 04:16 ID:swtssJ+w
>>36
当然「出る必要なんかない」って怒られたんでしょ?
そんな挑戦しなくても、じきに「地獄と天国」なんだから
家でマターリしてな。
元気な赤ちゃんをね。
4136:02/08/25 04:28 ID:uDYs+RvL
>>40
予定日も近いしはじめて会う人ばかりだし
気をつかってしまうから、もし今からでも断れるんだったら
ことわれないかな?という感じで伝えてみました
もう産気づいてもおかしくないし・・と言ったのですが
男の人にはあんまり意味がわからないのかな?
私の伝えたい事がうまく伝わらなかったようで
いやな風にとらえてしまったみたいです
今の時期はなるべく気をつかったりしたくないな、と
言ったのを多分悪い風に勘違いしてしまったのかな
久しぶりに大喧嘩になってしまって
本当にかなしいです・・・


42名無しの心子知らず:02/08/25 04:31 ID:IFzbecvZ
>38
80も90も
来年の夏用だと思います(ベイベが標準の大きさに育つとして)。
ちなみに90は、3歳になっても着れてますです。(細身な我が子の場合)
4336:02/08/25 04:34 ID:uDYs+RvL
パーティーは夫の会社の方達がひらいてくれる結婚お祝い
のパーティーです
外にでるのは好きだし、会社の人にも会ってみたいから
決して迷惑なのにとかそういう気持ちで
断れないかな?って言ったんじゃないんですけど。


44名無しの心子知らず:02/08/25 04:35 ID:IFzbecvZ
>41
既婚女性板でも質問してたよね?
私もあなたと同じくらいの妊婦ですよ〜。
なんとかダンナさんにわかってもらえるといいのにね。
ここの書き込み見てもらうとか、できないかな?
(2ちゃんやってることは秘密?)


喧嘩すると、お腹の赤ちゃんもビックリするみたいだから
できるだけマッタリ過ごせるといいね・・・。
4540(2児の父):02/08/25 04:45 ID:swtssJ+w
>>41
ハァ?なんだそりゃ!
平時ならそく離婚!っつーとこだけど時期がなぁ。
こんな時間に妊婦が起きてPCに、ってのもねー。余計なことだなスマソ。

周りも、普通の感覚のヤシ等なら臨月の妊婦がパーティ出るなんて
思わないよ。
義母さんやダンナに近い人に諭してもらえないもんかな。
最悪、不本意でもダンナにしたてに出て断りな。
大げさだが、2人分の命を危険に晒す価値のあるパーティなんてありえないぞ。

つか、とにかく大事にしなきゃだめだよひとごとながら。
4636:02/08/25 04:46 ID:uDYs+RvL
>>44
レスありがとうございます
スレ違いだと思い既婚版で質問をしていたのですが
妊娠中の飲酒については育児版での質問がいいと思い
こちらで質問させて頂きました
いつのまにかグチになってしまいましたが・・

44さんも同じ時期の妊婦さんという事ですが
私は、臨月にはいって胸のむかつきもなくなり食欲もでて
かなり元気な妊婦なので
断る事に疑問を感じたのかもしれません
私も妊娠するまでは妊婦さんの気持ちなんて
ぜんぜんわからなかったから
男の人はもっとわからないんだろうな



4740(2児の父):02/08/25 04:52 ID:swtssJ+w
>>43
つまりあなた方のための、っつーこと?
なら話は早いよ。
主催者に話して生まれて落ち着いてからにしてもらいな。
あ、赤ちゃん連れてっちゃだめだよ!

ずっと家にこもりっきりでぱーっと発散したいだろーし
妊婦の方なりの安全策や考え方あるだろーけど
やっぱここは我慢だと思うよ。
4836:02/08/25 04:54 ID:uDYs+RvL
>45
会社の方達も多分気を使ってくれるので
無理をする事はないと思うのですが
「こんな時期だからできれば行きたくないな」
と夫に言ったのは間違ってないのでしょうか?
否定されてしまって、自分が妊婦だからと言って
甘えてるのかな、と落ち込んでしまいました

4936:02/08/25 05:02 ID:uDYs+RvL
>47
夫もそう思ってくれるとよかったのですが
遠いところから上司も来てくれるし
せっかくみんなでいろいろ考えてひらいてくれるのに、
という感じです
本当に気持ちは嬉しいけど
ただ時期が時期だから、という理由でそうだんしたのに
人の好意をわからない、みたいに言われてしまって
大喧嘩になってしまいました
遠いところから来てくれる方もいるし
いろいろ計画してくれてるみたいなので
出席する事にしましたが
気持ちをわかってもらえなかった事が
すごく悲しいです
5040(2児の父):02/08/25 05:07 ID:swtssJ+w
>>48
>「こんな時期だからできれば行きたくないな」
間違ってない。なにも甘えてないよ(w

「出席するだけ」って、当然、近所でも電車や車で移動するんでしょ?
転んだり、車当てられるだけでおおごとだよ!
うちなんて最後の一月は家の中歩くだけでハラハラしたよ。
つか、俺の娘が将来そんなこと言われたら、と思うと怒りでクラクラする(w

定期検診ってあるんだっけ?あるならお医者さんに相談の上、
ダンナを諭してもらいなよ。

しっかし、周りも周りなだぁ。予定日とか知らないんじゃないのかなぁ。
5140(2児の父):02/08/25 05:09 ID:swtssJ+w
>>44さんはもういないのかなぁ。
ほかの妊婦の方はどう思うんだろう。
俺が騒ぎすぎなのか??
52名無しの心子知らず:02/08/25 05:10 ID:yGVXxtO7
臨月なのに、結婚記念パーティーなんぞ計画する旦那って・・・変だよ。
そりゃ臨月でも働いたりするたくましいママもいるけどさ。
言い方はどうあれ行きたくないって言ってすぐ怒る旦那もなんだな、
今さら皆に断るなんてめんどくさいってのが本音なんでないかい?
生んでからも苦労しそうだなあ。アンタ・・・
53名無しの心子知らず:02/08/25 05:11 ID:yGVXxtO7
生んでじゃねえ、産んでだ。
5440(2児の父):02/08/25 05:15 ID:swtssJ+w
つか、36さんにはもう寝て欲しいよ。
あんまし生活のテンポ崩すと赤ちゃんにもよくない。
あー、スリリングすぎ!
5536:02/08/25 05:22 ID:uDYs+RvL
ありがとうございます
そういってくれると涙がでてきてしまいました
私が具合悪そうにしてたら夫もそういってくれるのかも
しれませんが
私は、夫が休みの日にはいつも外におでかけしたいと
言ってるからなんで今回に限って
いきたがらないんだ、という気持ちもあると思います

自分の友人や夫なら、疲れたらのんびりしてればいいし
気もつかわないのですが
今回は初対面なので挨拶もかねているので
できれば産後体調も精神的にも尾とついてからの方が
よかったな・・・

会社の方ももうすぐ生まれるから、と言って
急いで計画してくれたみたいです
一人で妊婦服はよっとつらいけど・・・


5636:02/08/25 05:30 ID:uDYs+RvL
なんでそんなに優しいんでしょうか
涙がとまりません
相談した時に夫にもそんな風に言ってもらえていたら
せっかくだから頑張る!って前向きになれたかもしれません
(体調に問題があるわけではないので)
みんなの好意をなんでわからないんだ、という
とりかたをされたのが悲しかっただけなので・・・
あと、企画してくれたのは会社の方で
詳しい内容は夫も今日聞いたそうです

57名無しの心子知らず:02/08/25 05:45 ID:swtssJ+w
泣いてないで早く寝なっつの!こっちがうろたえるよ!

重ねて、お医者さんに相談をお勧め。
万一行くにしても、精神的に緊張しないよーにね(って無理だけど)。

あー、あと、ここの板の「おねぇさん」方は辛らつだから今日のレスは
覚悟しといたほーがいいかも(w

他人だから考えずに言えることもあるし、ダンナも一日冷静になれば
考え変わるかもだ。
まぁ大丈夫、元気な赤ちゃんだよ。
5844:02/08/25 05:51 ID:IFzbecvZ
なんか呼ばれた気がしたので来て見ました。
(ちなみに私も臨月ですが、寝てないのではなくて早起きなのです。)

私なら行かない・・・というか、ダンナを説得します。
それは夫婦の力関係にもよると思うので36さんに「そうしろ!」とは
強く言えません。
やっぱり、ここのスレ見てもらうってのはダメ?
かえって喧嘩の元になるのかな・・・。
5936:02/08/25 05:53 ID:uDYs+RvL
>57
ありがとうございます
もう月曜がパーティーなのでお医者さんにはいかずに出席
すると思いますがあまり気を張らずに
行ってきます


6036:02/08/25 06:00 ID:uDYs+RvL
>>58
スレをみてくれれば考えも変わってくれるかもしれないのですが
ちょっとみせずらいので、いま手紙を書いています
行く、行かないよりも
断った理由を好意をわかってないという風に
とられた事がつらかったし
わかってほしい所だったので
それを伝えようと思います


61気になって戻ってみれば...:02/08/25 06:06 ID:swtssJ+w
>>59
げげげ月曜かいっ!

>>44さんスマソ
スレ見せるとまた「なんで私事を晒す」と怒りそうだしなぁ>ダンナ

でも、無事に済んだとして「やっぱ何も無かったわ」じゃなくて
「何も無くてほんとラッキー!」っつーことだよ!>>36さん。
6236:02/08/25 06:13 ID:uDYs+RvL
夫はまだ予定日まで2週間ある!って思ってるのかも
しれないですね・・・
一応予定日はあくまで予定だから
前後2週間はいつ陣痛はじまってもおかしくないから
とは言っているんですけど
私が元気すぎるから安心してるのかもしれませんね
63名無しの心子知らず:02/08/25 06:21 ID:tPBvQV6V
おはようございます。
早速ですが、おとついから3週間の
子供の目やにがひどくて心配して
います。普段から手足をバタバタ
しているので、もしや指か何かが
目の中に当たったりしたのでは、
と気になっています。
産院に電話したら月曜に来いとの
ことですが、まだもうまる一日あるし
その間に悪くならないか不安です。
取るに足らないことかもしれない
のですが、ひどい目やにって、よく
あることなんでしょうか。今は
寝起きなどは目が開かないくらい
緑のが出ています。
64名無しの心子知らず:02/08/25 06:29 ID:q6dFxkOz
>>63
結膜炎じゃないかな?
お医者さんに行くと抗生剤入り目薬くれるけど
細菌性なら効くけど、ウイルス性だと効かないの。
結膜炎なら、いずれにしても自然治癒するけど
うつり易いので、目やにを拭いたものの始末などは
気をつけてね。
65名無しの心子知らず:02/08/25 06:32 ID:IFzbecvZ
>63
土曜日でも午前中見てくれる小児科や眼科はないですか?
それか休日の当番医とか(新聞に載っています)。
産院は「月曜に来い」って言うのは、「大丈夫」ってことなのかな?
たぶん目薬もらってさせば治るとは思うけど。風邪からくることもあるし。
う〜ん・・・(答えになってない)
ちなみに、目やにってそうそうあるもんではないです。
逆さまつげとかなのかなぁ。
66名無しの心子知らず:02/08/25 06:33 ID:swtssJ+w
>>36さんほんとに寝なっつのw
>>63さん

逆まつげが原因かも
http://www.hyogo.med.or.jp/hac/advice22.html
http://www.hyogo.med.or.jp/hac/advice51.html
http://www.harenet.ne.jp/senohpc/trichia.html
あとここの最後
http://www.urban.ne.jp/home/yansat/nayami.html

上の2つは「手術」とか煽ってるけど、うちの2児も3ヶ月頃まで
目やにが出てた。たしか6ヶ月頃には気にならなくなったよ。
ただネット上の情報は自分で判断しなよ。
気になるなら月曜にお医者さんだな。

あー俺は仕事がおわんねー寝れねー(w
6765:02/08/25 06:33 ID:IFzbecvZ
今日日曜日でしたね・・・。呆けててスマソ。
6836:02/08/25 06:35 ID:uDYs+RvL
たくさんのレス本当にありがとうございました
おやすみなさい!!
69名無しの心子知らず:02/08/25 06:39 ID:swtssJ+w
万事うまくいくといいよな!>>36さん、つか、お母さん!
70名無しの心子知らず:02/08/25 09:34 ID:tnRlXwWq
>>36
もう行くことが決まっているようなので、お節介を承知で書きます。

>私は、臨月にはいって胸のむかつきもなくなり食欲もでて

赤ちゃんが下がってきて、胃を圧迫しなくなってきたからだと思う。
つまり、出産が近いってこと。充分気をつけてね。なんか心配…。
自分の体調で行動をコントロールできる時はいいけど、今回のようにご主人に
あまり理解してもらえていない時は言いづらいよね。
でも、これぐらいなら我慢できるかも、とか決して思わないで下さい。
71名無しの心子知らず:02/08/25 09:50 ID:4W0oFuJj
>36
旦那さんにもうちょっと妊娠→出産の事を理解してもらった方がいいと思う。。
今のままだと出産後もすごい事言われそうだよ…。
72名無しの心子知らず:02/08/25 09:50 ID:drqhDz+Z
>36
私もお節介を承知で。
もし、私がかかっていた産婦人科の先生ならば、
パーティーに行くこと自体やめるように注意されると思う。
73名無しの心子知らず:02/08/25 09:56 ID:biLfPogH
>36
今更かもしれないけど、旦那さんにここ読んでもらいなよ。
74名無しの心子知らず:02/08/25 10:38 ID:Z6knIKSd
>36
最悪パーティーで産気づいたら・・・・。
その時は皆が納得してくれるからいいのかな?>ダンナ
もし私が出席者だったら「なんでこの時期に(パーティーに)出席?」
と思ってしまうよ。
計画した会社の人も本人達の都合を考慮しないとね。
最悪(パーティーで産気づいたら)のことを考えたら
計画した人たちが非難されると思う。
もちろん断らなかった貴方方も。
それもダンナに伝えてみたら?
75名無しの心子知らず:02/08/25 10:51 ID:/1gz8xyS
5ヶ月の息子がいます。
夏場はラップアップとかロンパスなど
昼夜を特に区別せず服を着せていたのですが
このたび秋物を買うのにあたって悩んでいます。

以前何かで「夜はパジャマを着させて昼夜をわからせた方がよい」
というのを読んだような気がするのですが
本人はまだそういうことは何もわかりそうにないし…。
このくらいの月齢でも、パジャマと昼間の服を
分けた方が良いものでしょうか?
あと、昼間に上下別の服を着るようにするのは
大体どのくらいからなのでしょうか?

しょうもないことで申し訳ありませんが、
初めての子で全然イメージがわきません。
「うちはこんな感じだった」というようなこと
ぜひ教えてください。…よろしくお願いします。
76名無しの心子知らず:02/08/25 11:07 ID:Myu5tpT6
>>75
うちは、パジャマが着られるようになってからはパジャマを着させて寝かせました。
(パジャマってたいがい70cm〜しかないから)
夜寝るときはこれを着るんだよぉ〜〜 というつもりで着せてましたけど、
どうしても必要な物ではないと思います。
親の気分一つって感じでしょうか。

>昼間に上下別の服を着るようにするのは
うちは立って歩くようになってから、上下別のを着せるようになりました。
ハイハイの次期に上下別を着せると、お腹が出たり、足元までズボンがずったりと
みっともなかったのでそうしてました。

77名無しの心子知らず:02/08/25 11:14 ID:Myu5tpT6
私も質問に来たんだった。(w

うちの子は既に2歳半なんですけど、蚊に食われると次の日には
食われた部位(上腕なら上腕)がパンパンに腫れて熱を持ってしまい、
その状態が数日続きます。
月齢が低い頃からそんな感じで、食われた所にすぐアンパッチ&ヒエピタ
を貼らないとすごい事になってしまいます。
皆さんのお子さんも蚊に食われるとすごいことになります?
これは当然の反応なのでしょうか?
78名無しの心子知らず:02/08/25 11:28 ID:q6dFxkOz
>>75
私の場合は、カバーオールからだんだん普通の服になってきて
「これで布団に入るのは抵抗があるな」と
思うようになったので、寝間着を着せるようになったよ。
寝間着と言っても、パジャマじゃなくて
80サイズのカバーオールのほうが、おむつがえもしやすいし
お腹も出なくて好きなんですが。
寒くなると、明け方、一度おむつ替えたほうがいいな
ってときもありますから・・。ズボンは脱がせにくい。
79名無しの心子知らず:02/08/25 11:57 ID:vror2a6f
来月2歳の娘と二人でディズニーランドに行こうかなと思ってるのですが色々たいへんかな?
埼玉から車で首都高にのって行こうと思ってる。子供がまだ2歳だからアトラクションはまだ無理かなと思うので平日の
夜6時から入ってパレードとトゥーンタウンみれればいいと思ってるのだけど・・・。やっぱり首都高
渋滞するかな?子供おとなしくチャイルドシートに乗っていられるかな?ベビーカー用意したほうがいいかな?細かい事気にしすぎかな?
どうおもいます?
80名無しの心子知らず:02/08/25 12:08 ID:KxD5gzBj
>77
うちの子はそんなにならないな〜。
普通に刺された周りが赤くなるって感じ。
でも私がそのタイプ。
今年は足首近くを刺されて2日間歩くことができなかったです。
今は皮膚科に行ったら腫れを押さえる飲み薬をくれるらしい。
お子さんもつらいだろうし、やっぱり病院が一番いいかもね。
8175:02/08/25 12:18 ID:/1gz8xyS
>76、78
レス、どうもありがとうございました。

パジャマを買うのは、そんなに急がなくて良さそうですね。
とりあえずカバーオール買って、いると思ったときに
買い足していくようにしてみます。
82名無しの心子知らず:02/08/25 13:02 ID:fzkmx31s
3ヶ月の女児なんですが、
さっき熱を測ってみたら7度8分ありました。
でもご機嫌は良く、鼻水や咳などの風邪の諸症状も見られない。
おっぱいも良く飲むし、おむつもちゃんと濡れる。
今はちょっとぐったり気味に眠っています。
頭に濡れたガーゼをのせて様子をみてますが、どうでしょう?
明日病院行った方がいいのかな…。
83名無しの心子知らず:02/08/25 13:10 ID:tZ+vYqp2
>82
お部屋の温度は暑すぎたりしない?
あと、いっぱい運動したあととか。
赤ちゃんはもともと体温が高いから、ちょっとしたことで
そのくらいになることはあるよ。
その熱がずーっと明日まで続いて、ダルそうだったら
お医者さまに行くのもありかも。
84名無しの心子知らず:02/08/25 13:16 ID:DJZiovib
>77
うちの弟夫婦の子もそうです。まだ1歳半だけどお墓参りに行ったら刺され、
一ケ所に直径三cmくらいぶわと腫れちゃったらしい。
私も蚊の種類によって?か知らんが異常に腫れたりするなあ。
これも体質なのかな。
8536:02/08/25 13:45 ID:00WPFCaC
>>71
私もそう思ったので今日手紙に
陣痛と破水の起こり方を書きました
そしたら少しわかってくれて
昨日はいいすぎた、と言ってくれました
でも結局パーティーには行く事になりました
もう明日だし
フォーマルな感じの服を着ていかないといけないのですが
どこに売ってるんだろ・・・・・
臨月でこんな事考えてるってやっぱり変ですよね
せっかく皆さんに意見もらったのに
86名無しの心子知らず:02/08/25 14:02 ID:0FI7zrfI
>36
今からでも遅くない。
仮病を使いなさい。具合悪そうにしなさい。
「オナカ張ってきた…イタタ」とか

予定日二週間前じゃいつ産気づいてもおかしくないって
自分でもわかっているんでしょ?

精神的にも肉体的にも臨月の妊婦を追い詰めるなんて父親失格。

オナカの子供になにかあったらどうするの?
子供を守れるのは36あなただけなのよ。
87名無しの心子知らず:02/08/25 14:29 ID:7DAXwVe0
>36
あなたの旦那とパーティーを企画してくれる会社の方、失礼だけど、世間一般的にみたら、出産予定日2Wの妊婦をパーティーに出席させるとは、どう考えても非常識!DQNだと思うよぅ!
88名無しの心子知らず:02/08/25 15:16 ID:IToNsvEt
>87
まあまあ、正期産が予定日を挟んで5週間もあるなんて
出産してる人が身近にいなかったら分からないよ。
>36
企画した人を責めてもしょうがないからがんばって旦那さんを説得して。
もし、パーティー中に破水でもしたらどうするの?
レス読んだ感じではもうお腹も下がってて出産に向けてまっしぐら!な
状態だと思う。
いつお産が始まってもおかしくない、と説明しても分かってくれない旦那じゃ
これから先も大変だよ。
89名無しの心子知らず:02/08/25 15:26 ID:Nc46dR2K
>36
いつ生まれてもおかしくない時期に、遠出したり長時間緊張したりする場所へ
出かけないように、フツーは注意するもんだよ。
(つまり、いつもと同じように過ごすようにするってこと)
今更かもしれないが、やっぱり出席するのはちと心配だと思うけど。
ほんとにパーティーの最中に産気づいたらどうするつもりなの?
おなかの赤ちゃんとあなたに何かあったらどうするの?
こんな時期にパーティーを企画するだけあって、どう考えても会社の人たちの
中には、産気づいた時にちゃんと行動できる人がいなさそうな気がします。

フォーマルな服がどうのこうのとか、言ってる場合じゃないと思うよ!
90名無しの心子知らず:02/08/25 15:37 ID:pB+U5bxO
今頃>>36はフォーマルな服を探し回ってフラフラしているうちに
産気づいている、に100000000パーティ!
91名無しの心子知らず:02/08/25 15:40 ID:Gbyj2u2t
普通なら自分で判断してそんな時期にパーティーなんて行かないよ
それでも行きたい人は勝手に行けばいいんじゃないの?
破水しようが知るかよ(ワラ
92名無しの心子知らず:02/08/25 15:49 ID:qpIOxpO9
私も元気な妊婦でしたが38週で産気づいて出産した。
元気だから生まれないって考えるのがちょっと…イタタタかも。

いつ決まったパーティなんだろ?
上司も遠くから来るって事はかなり前から決まってたんだよね。
なんでこんな瀬戸際になる前に相談しなかったのさ。

もう明日の事だから>36の口ブリからして絶対行くと思うけどお酒だけはヤメレ!
自分達を祝福してくれるから口をつけるだけなんて考え方もおかしい!
もし口をつけなくて陰口を言う人がいたならそいつの方がよっぽど
DQN!!
挨拶にまわったりするなよ。おとなしく席についてな。
9377:02/08/25 16:00 ID:LLcGOsWm
>>80 >>84
ありがとう。
やっぱりそこまで腫れるのはおかしいのかなぁ?
>>84さんの甥(姪)っ子さんもそれっぽいみたいですが、
うちの子のはもっとすごくて、腕を1カ所食われて放置したら、
次の日は腕が1.5倍ぐらいの太さになってしまうぐらい腫れるんですよ。
顔も一度食われたんですが、次の日は「ちょっと、どこの子よ!」状態でした。(w
う〜ん・・過敏なアレルギー反応なのかなぁ?
大きくなったらマシになるかどうか、今度お医者さんに聞いてみます。

>>36
私が>>36さんだったら、お腹が張って張って、まともに立っていられなかったよ。
むくみもすごくなるし、貧血起こすことも考え、横になれる場所を確保しないと
絶対ダメですよ。
無理を言って引っ張って行かれるのですから、旦那さんや会社の人に
「横になる場所がないと困る」と言って、確保させましょう。
臨月で「元気だから」と思っていても、急に倒れる、お腹が張りまくるは
よくあるこよですからくれぐれもご注意を。
94名無しの心子知らず:02/08/25 16:49 ID:0FI7zrfI
36ってネタなんじゃないかと思いたい。

既女板スレ立てるまでに至らない〜17から見てたけど、
36 「パーティーにいきたくないなんて我儘でしょうか?」
全員が「行くな。旦那説得しろ」といろいろ説得パターンに知恵を絞る。
36「旦那に怒られちゃいましたので行くしかないです」
既女板で呆れられレスがなくなると育児板へ。
36「妊婦ですがお酒飲んで大丈夫?」
で、パーティーに行くに至る説明。
今は「フォーマルどこで売ってるの?」

ヒトノハナシキイチャイネェ

スレの流れがかわると出てきてしょうもないこと相談するのは
ネタだからなんでしょ。

で、「ネタだといわれたからもう来ません」なんでしょ。

心配なんだよ。事実だとしたら。
非常識な両親のもとに生まれてくる子供が。
だから、ネタだと思いたい。

あ〜支離滅裂。
お目汚しごめんなさい>36以外の皆様






95名無しの心子知らず:02/08/25 17:52 ID:q6dFxkOz
ニンプならふつうジュースかウーロンだろ、乾杯するとしても・・
>>36よ、
そんなに回りに迎合してちゃあ子供を守れないぞ。
まあ、ダイジョブな人はダイジョブだろうし
ダメだったら知らん。自分の責任だ。
96名無しの心子知らず:02/08/25 18:04 ID:p0h/DLp6
まぁ、ネタならネタで
「破水して救急車呼んで、パーティ参加者がひきまくってるのを
見るのもいいかもね」
くらいのことを書き込めるが、もしも万が一事実だったら、と
思うと、小一時間問い詰めたくなる。
ダンナに怒られたくらいで、出産時のリスクを受け入れちゃうのかい? と。

私しゃ、予定日の一ヶ月前に突然陣痛が付いて、病院に行ったら
「なんか順調に進んでるし(お産が)、このまま産みましょう」とか
言われて、早めに産んじゃったから、>36が心配で仕方ないよ。
予定日ってあくまでも「予定」だよ? ほんとにわかってるの?
97名無しの心子知らず:02/08/25 18:12 ID:E483B0op
>>94の言うとおりかもね。
ここ、親切な人が多いから、それはDQN気味と思っても、
親身になってレスつけてるし、説得の方法まで考えてあげてるのに、
結局36は出席するんだもんね。

ヒトノハナシナンカキイチャイネエ

ま、95の言うとおり、どんなことが起こっても、自分の責任だ。
何もトラブルがないかもしれないし、ダメになっちゃうかもしれないし、
それは分からない。
でも、10ヶ月近くおなかで育んできた命、もうすぐって時になって、
わざわざリスクがあるようなことすることないじゃん。
何はさておき、おなかの赤ちゃんが第一だと思うけどね。
もう出席するつもりで、きっと昼間にフォーマルな服でも買いに出てたんだろうけど、
当日はちゃんと座って対応しなよ。歩き回るんじゃないよ。
立ちっぱなしもいけないよ。苦しくなったらすぐ横になること。わかった?
アルコールは口にするんじゃないよ。
ほんと、あなたちょっとDQN気味だから、こんな当たり前のこともいちいち
言われないといけないの?って呆れてんだけど、おなかの赤ちゃんには罪はないからね。
ほんと、親になるんだからさあ、その辺わきまえた方がいいよ。
命ってそんな気軽に扱えるもんじゃないんだからさ。
>臨月で比較的元気な方です
なんて、まあなんて能天気なんだろうって思うけど。
気をつけなよ。
98名無しの心子知らず:02/08/25 18:44 ID:BW2PSbQx
>>77
いま医学書探したんだけど、見つからなかった。ごめんね。
私の記憶になっちゃうんだけど、虫刺されで過剰に反応してしまうケースがあるとのことで、
一種のアレルギーらしい。
何回刺されてもそうなるので(慣れるものでもないらしい)医師に相談する。・・・とどこかで読んだことがあるのよ。
単なる虫刺されの腫れでないことを主張してね。
99名無しの心子知らず:02/08/25 18:50 ID:3QMZKEJx
ピアノっていくつぐらいから
習わせる事が出来ますか?
2歳じゃ早いですよね〜
100名無しの心子知らず:02/08/25 18:54 ID:BW2PSbQx
3歳位?
ダンスとかも2歳位までは「高い月謝のお遊戯」になってしまうって聞いたよ。
正式な先生につけるのはまだ早いと思われるけど…。
101名無しの心子知らず:02/08/25 19:36 ID:U+oTPxdj
>100
ありがとう。やっぱり、そうですよね。
言葉もまだちゃんと喋れないのに
早いですよね。
102名無しの心子知らず:02/08/25 20:37 ID:QSR0aMJ9
>>77
「小児ストロフルス」で検索かけると虫さされの過剰反応の症状や
対処法が良くわかるよ。

うちの子もそのタイプで、あまりにも腫れあがってる時は
皮膚科で内服薬と塗り薬だしてもらってます。
103名無しの心子知らず:02/08/25 20:59 ID:U7VSUMkj
>99
私は3歳から5歳までエレクトーンを習い、6歳からピアノに移行しました。
104名無しの心子知らず:02/08/25 21:46 ID:s8pVtdSW
>99
ピアノは早くても4歳ぐらいからじゃないかな。
音楽関係の仕事してたけど、2、3歳じゃあピアノの鍵盤、重いしかわいそうだよ。
2、3歳ぐらいで習わせたいって親御さん、よく見かけたけど、ほとんど4歳からに
したら?とお話していました。
あの小さな手で大きくて重い鍵盤叩くの、子供にとったらけっこう大変だよ。
105名無しの心子知らず:02/08/25 21:50 ID:A1XZb/Vy
私は3才前からピアノやってました。
てゆっても、最初から曲練習する訳じゃ無いし、和音の組み立てとか当てたりして遊ぶ感じ。
ピアノに興味示してるなら変な指の形覚える前のほうが良くて、
特にそういうわけじゃないなら、4歳とか5歳で十分なんじゃないかなぁ。
106名無しの心子知らず:02/08/25 22:30 ID:GXas1Qwg
3歳ごろから習ってました。
小指、変形してます
107名無しの心子知らず:02/08/25 22:52 ID:ZrBB1eFH
>79さん
まだ見てるかな?遅レススマソ。
首都高の混雑具合とかよくわかんないけど(当方東海地方在住なので)
ベビカは持っていったほうが良いかも。パークのベビカは背もたれが
ほぼ90度だし日よけもついてないので…でも夜だけなら必要ないかなぁ。。。
あそこの昼間の陽射しってハンパじゃないので、ちょっと気になって
カキコしてみました。
2歳なら乗って楽しいアトラクションも結構あると思いますよー。ファンタジー
ランド系はわりと楽しめるんじゃないかな。夕方からならアトラクションも
割合空いていると思うので楽しんできて下さいね。
108名無しの心子知らず:02/08/25 23:05 ID:JNUmW/GK
>107
レスありがとうございます。私の周りで子連れてDL行ったていう友達がいなかったのでこちらに相談させてもらいました。
ベビーカーやっぱり用意して行ったほうが良さそうですね。おかげで気が少し楽になりました。では気を付けて楽しんできますね。
109名無しの心子知らず:02/08/25 23:20 ID:biLfPogH
>79、108
TDLスレあります。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016426568/l50

うちも0歳から連れていってるけど何とかなるよ。
もちろん乗り物はだめだけど、それでも楽しめる人なら大丈夫。

私は電車なので詳しくないけれど
首都高は事故で渋滞しちゃうと読めないね。
110名無しの心子知らず:02/08/26 00:18 ID:PoYz8XHa
12歳になる男の子がいるのですが
おちんちんの先の皮が異様に余ってる様な気がします。
おちんちんが3センチ、余った皮が1センチくらいなのですが
放っておいてもいいのでしょうか。
11136:02/08/26 02:01 ID:WXjvW52R

明日は30分だけ顔を出す事にしました
早く帰ってのんびりしようと思います
たくさんのレスありがとうございました

112名無しの心子知らず:02/08/26 02:05 ID:HpxQkf3Q
>110
3センチ!!??
113名無しの心子知らず:02/08/26 02:20 ID:gp191+5v
前駆陣痛ってどんなの?
お腹の下の方がズキンって痛むやつの事かな?
114名無しの心子知らず:02/08/26 02:21 ID:HpxQkf3Q
整理痛みたいなのだよ。
規則的じゃなければ前駆。
115名無しの心子知らず:02/08/26 02:25 ID:5tieXH1E
喋れるようなら前駆。
116名無しの心子知らず:02/08/26 02:26 ID:gp191+5v
生理痛ですか
ちなみに、前駆、陣痛、痛みは何秒くらい
続くのかな?
117名無しの心子知らず:02/08/26 02:28 ID:gp191+5v
時々「いたたた」って思うような痛みがあるから
それが前駆だと思ってた
先生にお腹が時々痛いと言ったら
あかちゃんがさがってきてるから
その痛みですみたいなこといってたけど
118名無しの心子知らず:02/08/26 02:29 ID:Wk0iw13W
>115
違うよ〜
119名無しの心子知らず:02/08/26 02:33 ID:gp191+5v
何秒くらいつづくの?
長さは前駆も陣痛もいっしょ?
120名無しの心子知らず:02/08/26 02:35 ID:SdxiACCA
>118
どう違う?
個人差もあるが。
121名無しの心子知らず:02/08/26 02:36 ID:Wk0iw13W
具体的な時間は忘れたけど
陣痛の長さって、最初の頃と生まれる間際じゃ違うんだよ。
病院の母親学級とか出てる?
122名無しの心子知らず:02/08/26 02:39 ID:Wk0iw13W
>120
陣痛の最初の頃じゃ、しゃべれるじゃん。
飯も食えるし。
123名無しの心子知らず:02/08/26 02:44 ID:gp191+5v
学級全然行ってない・・・
1回行った時に途中で具合悪くなって
帰らせてもらってからなんか行く気になれなくて
インターネットと内容変わらないよって
2ちゃんで見たからそうなんだって思ってた
やっぱりいかなきゃダメですね
みんないってるのかな
124名無しの心子知らず:02/08/26 02:54 ID:Wk0iw13W
育児雑誌や育児書、ネットでお産の予習?してるなら
行かなくてもいいかも知れないけど、
陣痛の長さも解らないようなら、
実際陣痛きた時、どの時点で病院に連絡、入院したらいいとかも
解らないんでしょ?
今何ヶ月?
125名無しの心子知らず:02/08/26 03:00 ID:JhXdYXvr
>122
それは前駆じゃないの?
自分は食えんかったし、そんな余裕なかった。
126名無しの心子知らず:02/08/26 03:03 ID:gp191+5v
>>124
もう臨月です!
かなりインターネットで勉強したし
2tyんでも質問したから大丈夫だと思うけど
前駆がどんなものかってゆうのがよく
わからないんです
127名無しの心子知らず:02/08/26 03:04 ID:gp191+5v
2ちゃんは生の声が聞けるのですごく
勉強させてもらいました
128名無しの心子知らず:02/08/26 03:05 ID:JhXdYXvr
その時になればわかるって。
そんなに興奮しなさんな。
前駆陣痛ってのもある。
ってわかってるだけでいいんじゃないの?
129名無しの心子知らず:02/08/26 03:08 ID:gp191+5v
予定日近くなってきたから
興奮してるんです
毎日少しお腹痛かったら
陣痛??とか思って感覚はかってます
いつも1回の痛みくらいで終わるけど
130名無しの心子知らず:02/08/26 03:09 ID:Wk0iw13W
>125
陣痛とは規則的な痛みです。
15分間隔でも規則的なら陣痛です。

最初からいきなり爆発的な痛みがきたの?

131名無しの心子知らず:02/08/26 03:13 ID:D30gGe1y
>130
いきなりはなかったよ。
ただ、規則的な痛みが続いたから病院に行ったら
まだ大丈夫って。
その2日後に本格的にきた。
132名無しの心子知らず:02/08/26 03:14 ID:Wk0iw13W
>129
そっかぁ、臨月なんだ。
もうひと頑張りで、かわいい赤ちゃんに会えるね。
その「陣痛?」って思ってドキドキして時間測る気持ち解るわ。
133名無しの心子知らず:02/08/26 03:15 ID:gp191+5v
「規則的な痛み」の意味がよくわからないんです
5秒くらい痛くておさまって
それが15分間隔とか規則的なのが陣痛?って
自分では思っているんですけど
痛みの長さってどのくらいなのかがわからないんです
134名無しの心子知らず:02/08/26 03:17 ID:gp191+5v
とくに夜中はのんびりしてるぶん
少しの痛みでもきになるんです!
135名無しの心子知らず:02/08/26 03:24 ID:Wk0iw13W
>133
普通というか一般的には
痛みと痛みの間が規則的なら陣痛って思えばいいと思うんだけど。
136名無しの心子知らず :02/08/26 03:24 ID:zHQkkdin
例えて言うなら波のよう・・・

ザブ〜ン→「いででででで!!!」
ンザ〜〜→「はー、おさまった〜」
137名無しの心子知らず:02/08/26 03:28 ID:Q7S5Am/3
>133
キチャナイ話だが・・・
下痢した事ない?
あるなら、あの波にも似てる・・・
138名無しの心子知らず:02/08/26 03:30 ID:YttsHPbz
>133
5秒くらいなら本格的な陣痛じゃないね。
産む直前は1分近く痛いよ。
私が陣痛に気づいたときにはもう10分きってたなー。
痛みは30秒くらいだったと思う。
でもわりと「規則的」にくるんだよね、陣痛。

大丈夫!絶対わかるから!!
がんばってね!
139名無しの心子知らず:02/08/26 03:36 ID:gp191+5v
ありがとうございます
頑張ります!
140名無しの心子知らず:02/08/26 03:41 ID:s82xp0u/
私は、痛みじゃなかったんだよね。
お腹がパーンて張るなって感じで15分間隔。
念の為病院行ったら、陣痛です、と。
産む、15分前まで痛くはなかったの。痛みに鈍かったみたい。
看護婦さんには、痛みに強いのねって言われたけど(w
141名無しの心子知らず:02/08/26 08:07 ID:x83Q96FC
ID:gp191+5v=36タンでは?
と言ってみるテスト
142名無しの心子知らず:02/08/26 08:37 ID:xfKKhRGQ
>141
私もオモタ。起きてる時間といい『。』のない文章といい……。
カマッテチャンなの?
143名無しの心子知らず:02/08/26 08:52 ID:3xt3pPQO
妊娠34週の若葉マーク妊婦です。
最近急に気分が鬱になってしまって何をしていても涙がでてきてしまいます。
最初は心配していた夫もつきあいきれないと思ったのか、最近無視されています。
これって出産後のマタニティブルーまで続いちゃうのでしょうか。ウチュ
14477:02/08/26 09:22 ID:WSFAcq95
>>98
>>102
わざわざ調べてくださってありがとう。
小児ストロフルスでググってみたら「あーパッチ&ヒエピタしないと、
確かに次の日に水痘っぽくなって、つぶれる時もあるぅ」と妙に納得してしまいました。
大きくなるとマシになるようで、その点は安心できました。
ほんとに一度お医者さんに相談したいと思います。
145名無しの心子知らず:02/08/26 09:25 ID:9aFAa68V
>143
泣きたくなったら、泣くよろし。
そんな出産後のことまで考えず、1日1日大事にね…
旦那に無視されるというのが、ちと気にはなるけど…がんがれ!!
14677:02/08/26 09:28 ID:WSFAcq95
>>143
私もそんな感じでした。
中期から出産するまでは感情の起伏が激しく、
泣き出してしまうことも、急に叩いてしまったりすることもありました。
出産直後もむちゃくちゃ鬱になって、体調不良で一度授乳に行けなかっただけで
オイオイ泣いて、看護婦さんに慰められたり・・・。
私は退院する頃には治まりましたが、長い人は1年近く引きずったりも
するらしいです。
なんにせよ、個人差の世界ですから、今からそんなに考え込む必要はないです。
14777:02/08/26 09:30 ID:WSFAcq95
>>143
個人差の世界 と言いつつ、不安になってしまうような事を書いてごめんね。
でもそんな人は稀だから、本当に今からそんなに気にしないでね。
148名無しの心子知らず:02/08/26 09:30 ID:XYzSXAsA
>143
それあったよ。出産が終わったらケロリとしました。
泣きたいだけ、泣いちゃうのがいいよ。
私は旦那アレルギーでした。
旦那はとても好きなんだけど、妊婦期間だけ
無性にやることなすこと気に食わなくて喧嘩売っては
泣いてばかりいたよ。今考えるとあほらしいんだけど。
149名無しの心子知らず:02/08/26 09:30 ID:M4/FZAR4
てめぇらみたいなガキはどせヒマだろ?だったらこっちゃ来い (

夢を見ている人たち
夢を見れない人たち
夢破れた人たち
夢を叶えた人たち
夢を追いかけてる人たち
夢を諦めた人たち
そして
全ての馬鹿たちに送ります

『一炊の夢』

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9038/
150名無しの心子知らず:02/08/26 15:30 ID:/yGbmxnT
>>110
ネタか?あるいは本人か?まぁマジレス。

それだけでは夢精まで仮性か真性か不明だが、
勃起して皮が余ってればほぼ真性。
日本人の7割は仮性というデータもある(真偽不明)。
ただ、真性でもよほどでない限り生殖には問題ない。
14〜18歳くらいでなお本人が悩むなら包茎手術すれ。
費用もMAX30万以下(要確認)で入院の要なし。
15199:02/08/26 15:41 ID:8ajlb3qk
みなさん、レスありがとうございます。
もう少しゆっくりでいいですね。
ピアノとかの前に言葉が遅いので
そっちの方を考えなくては・・
152143:02/08/26 15:51 ID:3xt3pPQO
アドバイスありがとうございます。とにかく何しても涙が出てくるので困っちゃいます。
胎児が大きい(2週分)ので、ちょっと早めに里帰りしようかと思うんですが
なんか、いまの険悪な雰囲気で帰っちゃったら産後の夫婦関係がぎくしゃくしそうでまたまた不安・・・。
153名無しの心子知らず:02/08/26 16:08 ID:/yGbmxnT
>>152
逆に、元気な赤ちゃんが夫婦間のギクシャクを払拭してくれると思うが?
154放任父:02/08/26 16:24 ID:TITYgaAV
息子は5歳児年長さんです。

平仮名も満足に読めません。

来年から小学校、どれくらい教えておけば良いと思いますか???
155名無しの心子知らず:02/08/26 16:31 ID:VjZ8LFAF
>154
とりあえず平仮名読めて自分の名前くらいは書けたほうが良いとは思うけど
でも本人がやる気が無いのに無理矢理椅子に縛りつけてやらせても
身につかない気がする。余計に勉強が嫌いになったりね。

うちの甥も年長のとき、読むことはできても書くことはできなかった。
母親が毎朝5時起きで必死に勉強させたけど結局小学校にあがるまで
書くことはできなかったみたい。
今小学2年生になるけど、今じゃスラスラ読み書きしてるよ。
156名無しの心子知らず:02/08/26 17:44 ID:UOo8vD/+
5月頃に娘のサンダルを2足買ったのですが、きつくなってきました。
今買うならどんな靴がいいですか?
普通のズックor指先とかかとが少し出ている、裸足でも靴下ありでも履ける
夏っぽくないサンダル…
靴下履かなくていいラクチンさに慣れてしまうと靴下履かせるのが
とても面倒です。でもいつまでも夏使用だとビンボくさくみえそうで…
娘は2歳、気候は東京・大阪と同じくらいです。
157名無しの心子知らず:02/08/27 00:21 ID:orlfxJr5
教えてください。

産まれたての赤ちゃんの洋服の
タグって切るものなんでしょうか?
158名無しの心子知らず:02/08/27 00:24 ID:8FuLAhCi
>157

タグが内側についてる新生児衣料はあまり無いよ、あれば取った方がイイと思います。
159名無しの心子知らず:02/08/27 00:24 ID:cpmjIdDf
新生児用の肌着なんかのタグは外側に付いてると思うけど違ったかな
160名無しの心子知らず:02/08/27 00:30 ID:4XwQzDBE
あの人は結局パーティーに行ってしまったんだろうか・・・
161名無しの心子知らず:02/08/27 00:33 ID:CkXnOaqV
>>156
2歳だったら、来年のことまで考えて大きめ…ってわけにもいかないかな。
すぐ大きくなるからワンシーズンしか履けないよね。
だったら、秋&冬用で今のサイズより1cmくらい大きいのがいいかも。
すぐ寒くなるし、そしたら嫌でも靴下履かせないとかわいそうだし。
靴下はかせると、少し大きくても大丈夫だと思うよ。

>>157
新生児用とか赤ちゃん用って、たいてい元からタグは外側についてない?
内側についてるやつだったら、肌着とかで直接肌に触れない場所だったら
そのままにしておくかな。
肌に触れる部分でも、敏感な肌質じゃなければ大丈夫なこともあるよ。
162名無しの心子知らず:02/08/27 01:22 ID:GnY/JqYK
>>160さんへ
>>111及び141参照

そのうち 出産・育児ネタでショーモナイ質問してくる
予定日二週間前の妊婦出現に5000000パーチー
163名無しの心子知らず:02/08/27 03:17 ID:5vhAwx57
病院へのお礼はするべきですか?
164名無しの心子知らず:02/08/27 03:25 ID:3/5APRj7
病院によりけり。私は公立だったので、
医師やナースに対するいかなる心付けも
お断りさせて頂くと、どこかに注意書きがあった。
入院パンフだったか、妊婦用小冊子だったか、
ナースステーションの掲示板だったか、忘れた。
165名無しの心子知らず:02/08/27 03:34 ID:5vhAwx57
163です
お礼の仕方に関するスレなどはありませんか?
166名無しの心子知らず:02/08/27 03:35 ID:dMGcdQYD




36タン キター
167157:02/08/27 05:46 ID:orlfxJr5
回答ありがとうございました。
GAPの肌着にわりと大きめのタグが内側についていた
ので切るものなのかな?と思って質問しました。
切ります。
そういえば他の肌着は内側についてました。
親切な方、ありがとう。

>163
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028269531/l50
168若葉マーク妊婦:02/08/27 09:40 ID:6kqZr1Kf
赤ちゃんの下着についているひもって、洗っているとほどけてきませんか?
(水洗いしただけなんですが、ちょっとほつれてきてしまいました)
育児書などを見ると「ひもからほどけた糸がゆびにからまったりするので始末してあるモノを選びましょう」
と書いてあるんですが、私の買ったものはすべて始末してないんですが・・・
(特に安いモノを買っているつもりはないんですが)
これって自分で始末したほうがいいんでしょうか?

あと、赤ちゃんが大きめらしいんですが、洋服は50以外に60も準備しておいたほうがいいですか?
169名無しの心子知らず:02/08/27 10:10 ID:5zA5dkWp
>>168
始末しましょう。

50が着られるのはかなり短い期間ですよ。
2.3ヶ月もしたらもう着られないはずです。
(未熟児ちゃんとかなら別だろうけど)
まああわてて買わなくても、大きいサイズは1.2枚用意しておいて、
必要になってから都度かいたしていってもいいのでは?
着せてみないと(自分と自分の子にとって)
着せやすいかわからない部分もあるし、
そのサイズがちょうどいいときに、その季節にちょうどよい物を買うほうが失敗がないと思います。
170名無しの心子知らず:02/08/27 10:44 ID:D9m0rpVv
お聞きします。

おもちゃで昔のめんこが進化したようなものがありますよね?
親戚の子の誕生日に買ってあげようとネットで調べたいのですが、
名前がわかりません、、、。。。。
よろしくお願いします。
171名無しの心子知らず:02/08/27 10:49 ID:VzEP72kE
>>170
ベイブレードって名前じゃなかったかな??
違ってたらスマソ。
172名無しの心子知らず:02/08/27 10:51 ID:cVm6RuQh
もうベイブレードってブーム過ぎてない?
173名無しの心子知らず:02/08/27 10:54 ID:4X5l8ERN
ベイブレードはめんこというよりベーゴマでは?
かといってめんこの進化系といわれるとさぱーりわかりませんが。あるの?
174名無しの心子知らず:02/08/27 10:54 ID:xQYqbp2E
ベイブレードはめんこじゃなくてコマです...
175170:02/08/27 10:59 ID:D9m0rpVv
>171,172,173 ありがとうございます。

ベイブレードはベーゴマです。
去年の誕生日にプレゼントしましたが、
本人のブームは去っているらしく全然遊んでいません。。。。
4000円くらいするシューターも買ったのに、、、。

めんこの進化系、トレーディングカードみたいなものに、
プラスチックか何かの枠がついてしっかりした創りになっています。
ベイブレード同様、スタジアムもあります。
176名無しの心子知らず:02/08/27 11:01 ID:FUTT3dMp
>>170 = >>175
それって遊戯王のデュエルカードですか?
177名無しの心子知らず:02/08/27 11:02 ID:Q/aGra9S
>>170
それってケインコスギがCMしてる
コナミのめんこスタジアムじゃないかな?
178170:02/08/27 11:04 ID:D9m0rpVv
みなさんありがとうございます。

177さんのケインのやつです。
ただの”めんこ”でよかったんですね。。。。
すみません。逝ってきます。。。。。。
179名無しの心子知らず:02/08/27 11:07 ID:FUTT3dMp
めんこですたか。(w
180名無しの心子知らず:02/08/27 11:58 ID:fow9IUBO
めんこ
筋肉番付でやってたのだが、事故があって放送終わってしまったね。
181 :02/08/27 12:01 ID:RHi4zUp4
すいません、かみさん(七ヶ月)が痔になってしまいました。
なにぶん初めてで困っています。
千代田区近辺でよい医者ってありませんか?
もしくは、情報が載っているサイトとかあったらおしえていただけますか?
よろしくお願いします。
182名無しの心子知らず:02/08/27 12:04 ID:jh5/GIV2
>>181
まちBBSには行ったかにょ?
183名無しの心子知らず:02/08/27 12:06 ID:4X5l8ERN
>>181
妊娠七ヶ月?
かかってる産婦人科で相談しなよ。
必要なら紹介状もらえるんじゃない。
重傷じゃなければ産婦人科で十分だよ。
184名無しの心子知らず:02/08/27 12:06 ID:EomrXDMu
>181
産婦人科で見てもらえるよ。
通ってる病院にいってみたらどうでしょう。
185名無しの心子知らず:02/08/27 12:12 ID:k+5es5z6
私も痔だ・・・
なんかお尻が変だなーと思ってさっき鏡で見てみたら
何か出てるんだけど・・・
痛みとかは全然無いんですけどやっぱり産婦人科で言った方がいいのかな
でももう38週だし痔が治る前に出産かもしれない…うーん
186名無しの心子知らず:02/08/27 12:19 ID:z7Ce6n5u
質問させてください。夫とケンカになって困っています。

7ヶ月の息子が、夫の仕事の都合で夜型の生活を強いられています。
(10時起床、24時睡眠)。
私としては、翌朝7時に起きるように、夜9時に寝かせるペースに
したいのですが、毎晩23時頃に帰ってくる夫が
「俺と遊ばせるために起こしておけ」
と言って聞きません。
子供のためにも早く寝かしつけたいとお願いしても
「たかが3時間くらい早く寝かせて何が変わるんじゃ。
それよか俺と遊ばせたほうがコイツのためにはいい。
男どうしのコミュニケーションをとらせるほうが大切じゃ。」
との返事。

本当に、早く寝かせるよりも、父親と遊ばせることの方が
この子のためになるのでしょうか。
187名無しの心子知らず:02/08/27 12:24 ID:e3bZwFiS
>>186
うちもそんな感じだよ。
あんま気にしてないけど。
普段母親とばっかりいるから父親が帰ってくるとすごく喜ぶ。
いいんじゃな〜い?
幼稚園にはいったらなおるよ。
188名無しの心子知らず:02/08/27 12:35 ID:6encH6Ym
イイ親父といえばそうかもしれないけど・・・
まぁ、まだ7ヶ月だしそんなに気にする事ないかもね。
189名無しの心子知らず:02/08/27 12:37 ID:z7Ce6n5u
>187さん
あっ、そうなんですか。なんだか目からウロコです。
まわりから「赤ちゃん12時に寝せてるなんてかわいそう」
とか「遅寝は成長によくないんじゃない?」などと言われ
早く寝かせなくちゃとアセってました。
父親と遊ばせることのほうが、早寝よりもメリットが多いならば
そうしてあげようかな。
190名無しの心子知らず:02/08/27 12:38 ID:dYPG4V6S
よくまちBBSでってあるけど、うちの地域は病院情報少ないよ・・・
関東だと多いのかな?

>186
うちも23時帰宅。それから風呂に入れたいと駄々をこねる<夫
風呂はガマンしてもらって、遊ぶのだけにしてもらってるけど
いきなり飛行機ブ〜ンとかやられるんで・・・(怒
最近はお話しながらの寝かしつけ担当になってもらいました
191名無しの心子知らず:02/08/27 12:49 ID:5VdMx4od
布オムツの上手なあて方、コツはありますか?
当方2ヶ月の男児。
モタモタしてるうちにオシッコかけられます(鬱
192名無しの心子知らず:02/08/27 12:52 ID:6encH6Ym
先に、ティンティンにおむつをかぶせるといい。
193名無しの心子知らず:02/08/27 12:52 ID:LphrCyKC
5/30生まれの子の場合、四ヶ月検診って、一般的に10月に行くことになるのでしょうか?
194名無しの心子知らず:02/08/27 12:53 ID:z7Ce6n5u
>188さん
たしかに、まるきり子供をかまってくれないよりはイイ父親かもしれませんね。
あなたのレスを見て、今朝ケンカをしてしまったことが悔まれます。
帰ってきたらやさしくしてあげよう・・。

>190さん
寝かしつけを任せるのは良い手ですね。
私も、子供と一緒に遊びたいのなら、激しい遊びではなく
眠りやすい状況になるようなことをしてもらうように
提案してみたいと思います。

みなさんのおかげで、独り善がりの育児にならずに済んだかもしれません。
本当にありがとうございました。
195名無しの心子知らず:02/08/27 13:19 ID:4X5l8ERN
>>186
夜の22時から26時までの間に熟睡してると、
成長ホルモンがよく分泌して成長するんだそうだよ。

ほめられた話じゃないが、
うちの子供も宵っ張りでね、ずっと小さめだった。
ところが昼間思いっきり外遊びして、
夜も早く寝るようになったら、
いきなりぐんと背も伸びたし体重も増えたの。

あと、3歳までに規則正しい生活を体に覚えさせたほうがいいっていうね。

どっちかというと、朝早起きさせて、短い時間でもいいから、
密に遊ぶほうがいいかもね。
196名無しの心子知らず:02/08/27 13:31 ID:sVZ1h2D4
私の姪なんですが5歳で34キロ
バスト79
ウエスト79
ヒップ84で来年小学校なんですが
お祝いに洋服買ってあげるつもりなんですが
ないんですよ、サイズが・・
どうしたらいいんでしょう?
売ってる所ありますか?それとこのままだと
ヤバイと思うんですが。親がなんか
この子が自覚してから、というんですが
私はこの子の先が心配です。
すごくいい子なのでイジメられないかと思うのです。
太った子でやせた子供お持ちのママさんいますか?
教えてください。
197名無しの心子知らず:02/08/27 13:33 ID:3geW/KW/
ユニクロかな・・・
いや、ちょっと待て。ウエストが79???
親が悪いな・・・
198名無しの心子知らず:02/08/27 13:34 ID:z7Ce6n5u
>195さん
成長ホルモンが出るのは夜の10時から2時ですか・・・。
すると、うちの子の場合、その半分しか恩恵にあずかれてないんですね
(もちろんそういう分量で計れる問題じゃないんでしょうけど)。
そう考えると、ちょっと心配になっちゃいます。

朝に遊ぶのが可能ならば、それに越したことはないのですが、
うちの夫は毎日7時には家を出てしまうので(通勤に1時間半かかるのです)
準備やら朝食やらで毎朝ちょこっとしか息子と接することができません。
なので、「夜に遊ぶ!」という結果になってしまっていたのです。

成長ホルモンの話を聞いて、先ほどまでの決意が揺らいできてしまいました。
私って本当に人の話に流されやすい。
クヤシイけれど今朝の夫の捨て台詞のとおりだわ。
199名無しの心子知らず:02/08/27 14:10 ID:uRw8+ggU
靴の相談した156です。普通のズックを買うことにします。
ありがとうございました。
200名無しの心子知らず:02/08/27 14:19 ID:SK6AKHct
煽りじゃないけど、質問。
成長ホルモンの話しはよく聞きますけど、なぜ22時〜26時なんでしょう?
就寝後2時間〜6時間ならわかるんですけど、子供の脳内が24時間制で
「おや、そろそろ22時か。」なんて思わないだろうし。
体内時計があるのは知ってますけど、それなら夜型(例えば24時に就寝)の子は
成長ホルモンが午前2時〜5時に出るということはないのでしょうか?
なんだかおかしいと思ってしまったので、どなたか納得いくような説明をしてもらえますか?
201名無しの心子知らず:02/08/27 14:44 ID:LYThNN3/
>200
ttp://www.kobekids.net/shincho/1/1-01.html

参考になるかな?
202名無しの心子知らず:02/08/27 14:53 ID:P/Go3H0b
ベビーオイルって、綿棒浣腸以外って何に使えば良いんでしょうか?
手つかずで残ってます。
使用期限ってあるのかなぁ?
203放任父:02/08/27 14:54 ID:kDNRS6Ot
>>155
レスさんくすです!

どれくらいさせれば良いのか、よそのお子様はどこまで読み書きできるのか
比べてはいけない事とは思うのですが・・・

まぁ、ユックリやってみます、ありがとう。
204名無しの心子知らず:02/08/27 14:56 ID:4Oo/zMQ+
>>200
これもだな。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html

上記とは別に、動物は幼いほど周囲の光の増減に敏感になるらしい。
つまり厚いカーテンで完全に遮光しない限り、光を感知してしまう。
その結果、上記の説明では視神経が刺激されメラトニンの分泌に
混乱をきたす。

夜、完全に照明を消さないのも良くないかも。これは風説だが(w
205名無しの心子知らず:02/08/27 14:57 ID:uU/vWNEl
>>196
いっそ大人用の服でもいいと思うんですが。
206200:02/08/27 15:04 ID:SK6AKHct
>>201
グラフとしては参考になりました。ありがとうございます。
でも就寝、起床時間の平均が書いてなかったです。

なぜ脳がきっちり24時間わかるのかどうかは今もって謎です。
生活リズムが夜型だと、その分グラフは後にずれるもんなんじゃないかな?
脳内は常に狂いのない時計のようなのでしょうか?
あ、別に子供が夜型だから屁理屈をこねてるとかじゃないんです。
(2歳の子供は21時半までに可能な限り寝かせてます)
本当に単純な疑問なんです。
なんだか考えてたらごちゃごちゃになってきたので逝きます。
207名無しの心子知らず:02/08/27 15:26 ID:4AnLMzxn
2歳になる息子なんですが、一日中動き回って、ご飯もオヤツもそれなりに
食べているのに、なんだか痩せているように思うのですが・・・。
お腹は子供らしく(?)ポッコリ出ているのですが、アバラが浮いてるというか、
肋骨も浮いて見えます。これって普通なんでしょうか??
生まれたときは3000g超えてて、何の問題も無いと言われました。
成長グラフはいつもギリギリのラインで標準というトコロに入ってますが、
ちょっと気になりだして・・・。ちなみに今は82センチの10キロです。
208名無しの心子知らず:02/08/27 15:29 ID:4X5l8ERN
>>207
成長曲線に沿っていて、
よく食べてよく動くなら、
食べる分、動いて代謝されてるんでしょう。
心配ないと思う。
209名無しの心子知らず:02/08/27 15:33 ID:dhYpPWZu
>>207
うちの子は3300gで産まれたけど、2歳検診の時81cm、
10.5kgでしたよ。
同じくお腹ポッコリ肋骨浮きまくりですけど、
元気ですし、ご飯もそこそこ食べています。
確かに同月齢の子と比べると小ぶりですけど、そういう子がいて
標準値が成り立っていると思ってますので、気にしていません。
もし専門家に言われてしまったのだったら、気に病みますけど、
そうでないならあくまでも個人差(個性)ですよ。
210名無しの心子知らず:02/08/27 15:37 ID:h/3rpCzb
>208.209
早速のレスありがとう。病院でも特に何も言われないし、気にしてなかったん
ですが、やっぱりアバラや肋骨浮くのって・・・?と気になり出したら心配で。
でも標準グラフに一応入ってるし、良く動くのでしょうがないですね。
肋骨浮いてる子供って見たことなかったんだけど、209さんのお子さんも
同じだと聞いて安心しました。ホントに有り難う。
211名無しの心子知らず:02/08/27 15:42 ID:DIgOc7rg
>202
マッサージとか自分の手足につけるとか…
212名無しの心子知らず:02/08/27 15:44 ID:UrPlvji4
もうすぐ3才の息子がめちゃくちゃ行儀悪いのです。
サークルのお弁当の時間でも20人中我が子だけうろうろ…。
この頃とくにひどいです。
何にでも興味があるのはいいですが、
そろそろ言い聞かせても分る年齢になったのに、
困ってます。

性格もあるかと思うのですが、
普段は別に普通です。
いただきますから、ごちそうさままで、
ちゃんと座ってるのってやっぱり難しいですか?
213名無しの心子知らず:02/08/27 15:48 ID:w+33WktP
>>212
食事の時だけなんですね?
じゃぁ、家での普段の食事の時はどうしてますか?
まさかとは思うのですが、一口食べては遊び・・・なんてのはないでしょう?

遊び始めたら片付ける。これは基本だと思いますよ。
やってますか?
214名無しの心子知らず:02/08/27 15:54 ID:UrPlvji4
そうなんです。
家ではだらだら食べ出すと片付けるのですが、
それに怒られるのがわかってるからか、(おしりぺんぺん)
わりとちゃんと食べます。

むらなく最後まで食べてますか?
215名無しの心子知らず:02/08/27 16:01 ID:w+33WktP
うちは食が細いので、食べた分だけが適量と思うことにしています。
2才後半だけれど、まだムラなくちゃんと食べるのは無理だと
思って、多少のムラ食いや食べ残しは目をつぶることにしてる。

外だと怒られない!ということに、子供が気づいているのでは?
外でも中でも、同じように叱ってる?
たとえば、おしりぺんぺんなら、外でもやらないと意味ないと思う。
うちでは、それくらいでは叩いたりはしないけど。
216名無しの心子知らず:02/08/27 16:08 ID:UrPlvji4
朝、昼、晩とちゃんと食べてますか?

私が食事に関しては親から厳しく躾を受けたので、
結局それを押し付けようとしているかもしれないですが、
行儀悪いのが耐えれないのです。
結構切実…。

そのサークルの時だけは特にひどいのです。
小さいころからの付き合いなので、
みんなわかってくれてるのでその面では助かってるのですが…。

age スマソ
217名無しの心子知らず:02/08/27 16:14 ID:NTJRHwM5
来月末に第2子出産予定なんですが、上の子は姑が見てくれる(同居なんで)予定。しかし、姑はだらしないと言うか風呂入んなくたってオッケー!落ちた物も食べれるわよ!ってぐあい…上の子連れて入院した方がいいのかな…?
218名無しの心子知らず:02/08/27 16:14 ID:t7oi1KZ+
こんにちは。
友達の子が、一緒に遊んでる子の顔をひっかく(イヤ!って感じ)のです。
まだ1歳半くらいで、ママはちゃんとしつけできている人です。
すごく困っているようで、気を使って、そうしないように注意されているのですが、
本当に見ていて気の毒なんです。
この時期のこういうことっって、何かいい対処策はないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
219名無しの心子知らず:02/08/27 16:16 ID:w+33WktP
>>216
なんか、だんだん対話みたいになってるけど。(笑)
うちも同じように、食事に関する躾は厳しかった。
だから、気持は分かる。
けど、年齢的に出来ること以上のことを子供に押し付けるのは
良くないと思う。
親の側で、線を引いておくといいと思う。

うちでは、ちゃんと座ること(立てひざ等厳禁)
自分のお皿に取ったものはちゃんと食べること。
食べ終わるまでは席を立たないこと。
この三つくらいです。それでも二つ目とかは結構難しい。

朝はあまり食べない。旦那もそうなので、あまり気にしない。
昼は結構食べる。夜もメニューとおやつの量によっては食べる。
食が細いことでかなり神経質になった時期を通ってきたので
食べなくても死なないという事は分かってるから、
そのとき食べる量を適量と思うことにしている。
220名無しの心子知らず:02/08/27 16:25 ID:UrPlvji4
>>219
何度もレスありがとう!
食べる量が適量って言うのはイイかもしれないですね。

でもうちは大人ぐらい食べる時があると思えば、
まったく食べない(外出先、お友達がいるともうだめ)時もあり。
食べると思って用意するとまったく食べなかったり、また足りなかったり。

こんどサークルに行くとき、
お弁当をもっていかないようにしようかと思ってます。
どうせ食べないんですし。
家に帰って食べさそうかと…。
221名無しの心子知らず:02/08/27 16:30 ID:w+33WktP
>>220 全く同じ!外だと、気が散って食べないよね。
まぁ、それでも全体的にそこそこ栄養が取れてるならいいじゃない。
それでも、食事の時間という躾の意味では、一応用意はしたほうが
いいんじゃないかな。
どうせ食べないのに・・・と思うと、めんどくささ倍増だけどね。
222名無しの心子知らず:02/08/27 16:37 ID:UrPlvji4
>222
そうかぁ。
それではおにぎり1個もっていきます。
しかしうろうろするのはやだなァ…。
行儀悪い我が子、後ろからキックしたくなります。
223名無しの心子知らず:02/08/27 16:42 ID:w+33WktP
>>218 このスレ、参考になるかもね。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023434555/l50

一歳半だと、まだこっちのいう事がちゃんと分かってないと思うのね。
だから、ある程度仕方ないかと。
でも、繰り返し目を見て言い聞かせるのはやめちゃダメって感じかな。
224名無しの心子知らず:02/08/27 16:48 ID:8sD8P3B9
来週うちに保健所から保健婦さんが新生児訪問にきます。
保健婦さんにいろいろ質問したりするものらしいのですが、
保健婦さんの知識の守備範囲がわかりません。
いったいどんな質問をすればいいんですか?
225名無しの心子知らず:02/08/27 16:52 ID:n8UmsA2M
子供が2歳になったから2歳検診に行こうと思ってたけど
近くの病院に聞くと有料で2千円ちょっと掛かるし、特に心配な事がなければ
受けなくていいというか受ける人は少ないですよ。と言われた
うちの子は特に心配もないし3歳になったら保健所で無料検診があるしいいのかな
2歳児検診って受けました?
226名無しの心子知らず:02/08/27 16:52 ID:7QfNgZqU
>224
赤ちゃんの成長や日々の生活で気になることなど。
ほかに質問したことって、どんなことでしょうか?
難しい病気などはわからないかもね。
227ウプー ◆UP.u.... :02/08/27 16:52 ID:Ffn8wI2Y
>>224
保健婦さんは看護婦、助産婦の資格ももってるから、
赤ちゃんの健康状態から育児の仕方、
地域の子育て情報なんかも網羅してまつよ。
自分の体のことでも家庭内の問題でも相談に乗ってくれる
何かと頼もしい方でつ。

ただ、たまーにDQNな人もいるので最初は様子を見る方がいい鴨。
母乳・手作り離乳食信仰の人とか、やたらと押し付けがましい人とか・・・
228名無しの心子知らず:02/08/27 16:53 ID:cVm6RuQh
別に質問無かったけど適当に帰ったよ。
育児教室の話と予防接種のスケジュール
をこんこんと話していった。
予防接種はラクだったな〜おばちゃんが
来月はBCG再来月・次は3種そしてポリオね〜と
一歳までの予定を全て立てていった。
なので質問は特にしなくてもって思えます。
ここにあるような話をむし返してもよろしかろ。
229名無しの心子知らず:02/08/27 16:56 ID:dhYpPWZu
>>224
守備範囲は広いです。
新生児のことは元より、産婦の体調、産後の夫婦生活まで何でもありです。
が、保健婦さんって人によって言うことがまちまちで、
中には性格悪い人がいて、新生児を持つ母親は凹むことがママありますので、
当たり障りのない質問でやり過ごすことがベターかと。
もちろん「これだけは聞いておきたい」と思うような深刻な質問がある場合は
忘れずに聞いておくことです。

私は「室温は何度ぐらいがいいですかね?」だけしか質問しなかったです。
ほんとに他に聞くこともなかったんで。
230名無しの心子知らず:02/08/27 16:59 ID:/O3jnp7O
>193
10月でオッケーだよ。
満○ヶ月を過ぎたらってことだからね。
231保健師:02/08/27 16:59 ID:FXwqDhnV
>227
保健師は看護師の資格しかないっす。
助産師の資格はないっす。
そこはちょっと間違いっす。
232名無しの心子知らず:02/08/27 17:00 ID:dhYpPWZu
>>227
助産婦の資格は持っていないと思われ。
233名無しの心子知らず:02/08/27 17:01 ID:cVm6RuQh
>225
これも人によって違うのだろうけど
二千円ちょっとで子供の成長度合い見れる
とワタシは思ってます。体重とかは図っても頭・胸囲
は普段しないし手帳にちょっとずつ成長が載るのって
ワタシはうれしい。
まぁ安心料と思ってます。
もちろん高い!っていう人もたくさんいると思うよ。
234名無しの心子知らず:02/08/27 17:02 ID:/O3jnp7O
>225
2才児検診は受けてません。
というか、有料で受けると言う話を初めて聞きました(私はね)。
医者からの指示がない限り、自治体で決まってる検診でいいと思います。
235嘘つき227ウプー ◆UP.u.... :02/08/27 17:02 ID:Ffn8wI2Y
うをっ!じゃあワタスは嘘をつかれていたのか・・・

す  ま  ん  か  っ  た  
平謝りするでつ。

チクショウアノヤロウヽ(`Д´)ノウワァァン
236名無しの心子知らず:02/08/27 17:18 ID:Ade5J2Wl
うちのベイベ上皮真珠が二つあります。
どういうものかは調べてわかったものの、実際
珍しいものなのか気になります。みなさんのお子さんには
ありましたか?
237名無しの心子知らず:02/08/27 17:20 ID:cVm6RuQh
>234
自治体でホント違うね。
横浜市は2歳児は有料だ。
一歳まで3回はタダ、保健所の
一歳半・三歳(だったかな)までだ。
それ以外は全て有料。
238保健師:02/08/27 17:21 ID:FXwqDhnV
>235
ちと可愛いぞ。
元気だして。普通は知らないって。うん。
239名無しの心子知らず:02/08/27 17:46 ID:jZhlokIX
保健師が看護師の資格があるのを知らなかったんでつが…。
今日はひとつ賢くなれました。
240名無しの心子知らず:02/08/27 17:48 ID:0IHkcm/P
>>227=235
うちに来た人、助産婦資格も持ってたよ
241名無しの心子知らず:02/08/27 17:56 ID:dhYpPWZu
>>240
それはどちらか(保健婦、助産婦)の資格を余分(おまけ?)に
持っていただけだと思われ。
242218:02/08/27 18:44 ID:t7oi1KZ+
>>223
ありがとうございます。あっちのスレにもいってみます。
243名無しの心子知らず:02/08/27 19:54 ID:9pIYn/ot
皆さん外遊びどうしていますか?
1歳前くらいまでは、ベビーカーでまめに散歩に出ていたのですが、歩けるようになってからはお使い程度しか外出していません。
今2歳半です。
去年近所にいたお友達も引っ越してしまい、周りに子供が居なくなってしまいました。
公園にも自転車で20分位かかります。(大通りを越えていくので結構あぶない)
お使いにはまめに連れて出ているのですが、それだけでは足りないですよね…
最近ママ友に「外遊びをしていないと幼稚園に入っていきなり大怪我するよ」と言われ結構へこんでいます。
これから季節も良くなるので…。
私自身結構インドアな方なので、子供にそれを強制してしまっているのかなとも思って落ち込んでいます。
244名無しの心子知らず:02/08/27 20:01 ID:gDv+wlpA
2歳半じゃもっと運動したほうがいいと思うんだけど…。
毎日じゃなくていいから、公園はいってみたら?
児童館とか、デパートのプレイルームとかそういうとこでもいいし。
245名無しの心子知らず:02/08/27 20:03 ID:ietx/5+R
私はそのママ友の発言がおかしいと思う。
3年保育なら来年は幼稚園ですよね。
たまに公園に行く程度で充分ではないでしょうか。
遊具の使い方やお友達のお付き合いの仕方などは、入園してから自然に覚えますので
243さんは無理のない範囲でお子さんと過ごしてはいかがでしょうか。
インドアでも負い目を感じて無理する事ないですよ。
246名無しの心子知らず:02/08/27 20:08 ID:ZBZpCZ/m
二人目を妊娠したばかりの者です。
上の子がとても動きが激しい子で、寝ている私のお腹に突進してきたり
ぶつかって来たりでしょっちゅう痛い思いをしてます。
二人目妊娠された方はどうやってそれを回避していましたか?
このままでは流産してしまうのでは?と心配です。
247すのこ ◆HGegzK4Y :02/08/27 20:11 ID:3hHXcNjd
下の子のせいで、流産したって話しは
聞いた事が無いんですけど
248名無しの心子知らず:02/08/27 20:14 ID:LYThNN3/
249名無しの心子知らず:02/08/27 20:14 ID:gDv+wlpA
>>247
下の子のせいでっていうのはないだろうなあ。
二人目なら…。
三人目四人目ならあるかもだけど…。

アゲアシゴメソ。

お子さんいくつかわからないけど、
命にかかわることだから毅然と言い聞かせてみては…。
後は、がんばって回避。
突進してきたら軽くはたいてよけられないかな?
250名無しの心子知らず:02/08/27 21:15 ID:t7oi1KZ+
>>243
そのママ友って・・・(略
幼稚園にはいったら怪我はつきもの。大怪我になるかどうかは運や保母によると思われ。
もちろん子供にも原因はあっても、私の知る限りではやんちゃくんが大怪我多かったよ。

外遊び、お子さんは好きですか?
私自身、幼少のころから公園遊びがイヤで仕方なく遊んでいたという記憶があって。
子供が遊びたそうならたまには公園に行ってみるとか。
中遊びが好きな子だっているし、無理しなくても・・・
そりゃ、公園も行ったほうがいいだろうけど。へこむことはないと思われ。
251名無しの心子知らず:02/08/27 21:19 ID:YtLW4EYu
>243
その友達の言う事もおかしいし、あなたがヘコむ事でもない。
が、もっと外で遊んでみては?
あなた自身も、外で遊ばなきゃって事が気になってるように感じるよ。
っていうか思ってるでしょ。
行ってみたら意外と楽しいもんです。
252名無しの心子知らず:02/08/27 21:19 ID:cFNJe8/6
神奈川でキャサリンハムネットのベビー服を
売っているお店を知りませんか?
ネットで探したがわからず・・・
よろしくです。
253名無しの心子知らず:02/08/27 21:42 ID:x+MlK1vz
>252
こっちで聞いてみればどう?
254( 'Θ')ノ@帰省中 ◆XXXOFXo. :02/08/27 21:54 ID:GG0V3xVz
ドコドコ?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?(゚Д゚≡゚Д゚)
255名無しの心子知らず:02/08/27 22:19 ID:oRgBArBS
>252
>253は多分これを貼りたかったのではないかと

子供服 Part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025318684/

違うかな?
256名無しの心子知らず:02/08/27 22:20 ID:CYKgVHwc
257名無しの心子知らず:02/08/27 22:27 ID:yIfsogTp
>>254
激藁
258252:02/08/27 22:27 ID:TvsYfjAH
ハズカスィ!!!
そう。>255の通りだす・・・
259名無しの心子知らず:02/08/27 22:39 ID:cFNJe8/6
>253・255
ありがとうございます。早速子供服スレで聞いて見ます。
>254
藁藁!!
260名無しの心子知らず:02/08/27 22:48 ID:FbKvK5ok
三ヶ月の子の親です。
おっぱい大好きで、哺乳瓶の乳首を吸いません。
どうしたら、吸ってくれますか?
261258:02/08/27 22:55 ID:JVzSKnnN
また違うし!
>253やった・・・
262名無しの心子知らず:02/08/27 23:07 ID:cmQx4sHQ
1歳1ヶ月の女のベイベーがいます。
最近、自分の髪の毛をむしります。(一気に5.6本抜ける事も…)
あと、ダメ!と言った後(優しい口調です)自分の頬を
両手でパンパン叩く事も…。この行為はパイが飲みたい!と
要求してきて、私が服をめくって乳を出そうとしている間にも
します。・・・一体なんなのでしょう??
自分では良い母親やっているつもりなのですが、精神的な
ところからきてるのでしょうか?
263からこーる ◆AgUql.3o :02/08/27 23:50 ID:wYG4K0h4
>260
母乳で足りてるならいいのでは?
1〜3ヶ月まで混合にしたけど、後のほうはほとんど、飲まず。
ミニ缶の半分を捨てる始末に。
乳首イタイよね〜! 折角用意したのに、と腹立つし。
「母さんが好きなんだなー。
パイパイで甘えられるのは今のうちだけだもんなー。」
とダンナがいうのを聞き諦めました、哺乳ビン。
でもね、そのイタイ苦労の分か 離乳食始めは、よく食べたよ。

もうすぐ離乳食開始ですね。無理強いしないようにね。

264名無しの心子知らず:02/08/27 23:50 ID:5smZFBSO
>>260
おっぱいがあげられない時のことを考えて、うちも
哺乳瓶に何度もトライしたよ。でも親があせっていたり
イライラしてると全然のんでくれないなぁ。
乳首いろいろ替えたり、ミルクの銘柄替えたりしたけど
あまり状況はかわらず、何の参考にもなりませぬ・・・

過去一番機嫌よく飲んだのは、「ちょっとやらせて」
ってだっこした旦那の手から飲んだ時です、とほほ
まあ、あかちゃんにしてみれば、おかあさん=おっぱいですし
「はらへっとんじゃ、そこのおっぱいださんかい!」
かもしれないしねえ、うちはあきらめムードですが
あせらずがんばってください。
265名無しの心子知らず:02/08/27 23:53 ID:kaWXdg7w
当方1歳の息子の母です。最近何でも手づかみで食べるのが好きに
なってきたようで、食事はほとんど手で持てる状態にしていますが
麺類なんかはやっぱり難しいですよね?うどんとか、手づかみで
食べさせてる方いらっしゃいますか?後片付けが面倒だな…
それとスプーンやフォークの練習はもう始めたほうが良いでしょうか?
細かい質問でゴメンナサイ。
266名無しの心子知らず:02/08/28 00:46 ID:NhNMneV2
>262
感情に言葉がともなわない時期だから、大人から見たら奇怪な行動なんですよね〜。
うちの子は怒られてイライラしたりした時に頭をむしったりしてました。かんしゃくみたいに。
『精神的な…』と心配になっていると、ママが精神的にまいってしまいますよ。
『良い母親〜』と気負わず、気楽に頑張ってクラハイ。

>265
食事の用意をした時、スプーンなどを添えて出しては?
使わなくても怒らず、使って上手だったら誉めてました。
フォークは果物(りんご等)のスライスをあげる時練習したりしました。
でも、殆ど手だったんだよね…。
267名無しの心子知らず:02/08/28 00:57 ID:bHZNIBzw
>265
ダイニングの床にシートを敷いて座らせる。
食後は即シャワー。
マカロニだとあんまり汚れない。
うちは先の丸いフォークに果物を刺して渡してやったらあっさり食べた(一歳頃)。
まあ、教えなくてもそのうち真似してやりたがるよ。
268名無しの心子知らず:02/08/28 00:57 ID:iiGyvl4w
>265
うちは1歳8ヶ月ですが、いまだに麺類は手づかみ。
ようやく、スプーンですくってやったり、フォークにさして
やるとそれをもって食べる、という感じです。
でもまあ、やる気があるだけよしとしましょうよ。
後片付けは面倒だけど、ビニールっぽい素材のスタイをすると
わりと楽チンですよ(使ってたらごめんなさい)
上の子はあっという間にスプーン使えるようになったので、
かなり個人差も大きいみたいです。お互い気長に頑張りましょ。
269名無しの心子知らず:02/08/28 01:02 ID:M6FDZe2y
手づかみとスプーンフォークのことを質問した265です。
レスを下さった方ありがとうございました。麺類手づかみ
にもチャレンジしてみようかな。ビニールっぽいスタイは
離乳食後期くらいから使っています。ぼちぼちとスプーンと
フォークの練習してみます。(でも子供用のがない!買って
こなくちゃ)
270名無しの心子知らず:02/08/28 03:49 ID:EIeoL2tx
小1の母なんですがいいですか?
今「あゆみ」にある、父兄記入欄のことが気になって眠れません。
一体なに書けばいいのか、皆目見当がつかない。
2学期は直ぐそこまで来ているし。。。
小学生のおかぁ様方…お知恵を。。。お願いします!!
担任からの欄には、優等生だ見たいな事が書いてあり
問題点は指摘されてませんました。
271名無しの心子知らず:02/08/28 04:59 ID:k/jJvAII
>>270
よくそんなんでお子様を小1まで
育てられましたね♪
272名無しの心子知らず:02/08/28 09:19 ID:Dpr4xOX0
>270
子供に対して普段思っていることを書けばいいだけヨ。
ウチのにも問題点なんかは書いてなかったけど、私が見て
気になってる部分を書いてます。
「人の話を聞く姿勢が気になっている」とか「うっかりミスが多い」
とかね。別になんでもいいんですよ〜。
273名無しの心子知らず:02/08/28 10:50 ID:jwqOwiYT
すっごくくだらない質問でスミマセン。
コムサ・イズムの服って定価でいくらぐらいなんでしょうか?
1、2歳児用の長袖Tシャツとか、カーディガンとかなんですけど。
ネット検索しても値段が出ていないし、
ウチの近所、コムサ・イズムを扱っている店がないんです。
よろしくお願いします。
274名無しの心子知らず:02/08/28 12:17 ID:raDLCq2E
直接育児とは関係のない質問ですが、ほかの板はのぞいたことないので、
ここで質問させて下さい。

ここ数日、書き込みをする前に、「クッキーの期限切れか無効です…」
というようなエラーメッセージが出ます。

パソコンも2チャンも初心者で、どうしたらいいかわかりません。
対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
275名無しの心子知らず:02/08/28 12:20 ID:5IbyilXj
>274
そのメッセージが出たら、そこで「戻る」をクリックして
再度書き込みボタンを押せば書き込めるよ。
276274:02/08/28 12:25 ID:BuTO0nki
>275
レスありがとうございます。
「戻る」を押せば確かに書き込みできるのですが、
度々このエラーメッセージが出るので気になります。
今までは全く出てなかったもので…。
277名無しの心子知らず:02/08/28 12:25 ID:nb4Th+Cm
つか、274は書き込めてるやん。
>275
あのエラー表示がどうしたら消えるかってことでしょ?
それは私も知りたい(汁
278名無しの心子知らず:02/08/28 12:26 ID:nb4Th+Cm
げ。遅かった。
279274:02/08/28 12:27 ID:BuTO0nki
>277
その通りです。私の書き方が悪くて、誤解させてしまいました。
スミマセン。
277さんもあの表示が出るのですか?
280名無しの心子知らず:02/08/28 12:29 ID:gF0jx2kf
初級板逝くべし。
281275:02/08/28 12:31 ID:5IbyilXj
あの表示って、最初はどうしても出るもんだと思ってたが
282名無しの心子知らず:02/08/28 12:33 ID:iUd8c3FN
>>273
イズムの服と言ってもいろいろあるから。
現物をどっかのアプロダでアップすれば同じのを買った人、
見た人があれば値段も分かるんじゃない?

あとオークションで探してみるとか?
283拾 ◆JUUgoFo. :02/08/28 12:34 ID:qDyYDU17
>>274
まだわしも全部読んでないが。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030379386/
284274:02/08/28 12:37 ID:BuTO0nki
>275・280・283
レスありがとうございました。
>283さんに教えていただいたスレ逝って来ます。
285名無しの心子知らず:02/08/28 12:40 ID:Fm9GTSK3
おはようー
実家の母がチャイルドシートに理解をしめさんのですが
いい説得方法ありますかね?
産院から帰るとき使いたいのです
286名無しの心子知らず:02/08/28 12:43 ID:iUd8c3FN
>>285
理解するもしないも乗せないとね・・・。
アイコタンが退院する時とかの映像見てないのかしらね?
287名無しの心子知らず:02/08/28 12:45 ID:8EID2iAd
>285
チャイルドシートは義務づけられていることは説明したの?
その上で、新生児も使えるチャイルドシートの説明書をみせて
再度説得してみては?
大事な子供の命を守るのに必要なの!って。
288拾 ◆JUUgoFo. :02/08/28 12:46 ID:qDyYDU17
>>285
「外を歩く時は靴を履く。車に乗るときはシートベルトかチャイルドシートつける。」と
言うのがよろし。

・・・は、極端だけれど、説得も何も、親である貴方が使いたいと思うのならば、
喩え実母でも口出しできないのでわ?
ベイベの命を守る事に理解がないというのかい?と突っ込んでみてください。
289名無しの心子知らず:02/08/28 12:50 ID:Ca8aUSnD
>>285
・運転手が捕まる->見付からなければ大丈夫!と言われるか
・抱っこしていて、もらい事故(ココがポイント。普通の交通事故=
自分で事故る。と思われると「気をつければいい!」と言われるから)
した場合、確実に赤ちゃんは抱いている人の身代わりとなりお亡くなり。
助手席ならばそのままガラスに頭を突っ込み、後ろならば抱いてる人の
エアバックとなり...
・286さんの言う通り愛子様を持ち出す。
290名無しの心子知らず:02/08/28 12:51 ID:Fm9GTSK3
義務ということは説明しましたが
かなりかたよった考えかたするおかたなんで
「みんな抱いてるじゃない!」と平然といってます
実家にレンタル品勝手に送りつける事にします
だってあたしの子供だもん!
291名無しの心子知らず:02/08/28 12:55 ID:5IbyilXj
お母さんに、
「チャイルドシート付けてないと、手が後ろに回るんだよ」

と言ってあげてください。
292名無しの心子知らず:02/08/28 12:56 ID:Fm9GTSK3
手が後ろ?あっ逮捕されるってこと?ははは・・・
293名無しの心子知らず:02/08/28 13:00 ID:8EID2iAd
>「みんな抱いてるじゃない!」と平然といってます

これって「赤信号みんなでわたれば・・・」と同じってことを
お母さんはわかっているのだろうか?
子供の命よりお母さんが抱きたいだけという自己満足を優先に
しているように思うよ。
294名無しの心子知らず:02/08/28 13:01 ID:Fm9GTSK3
世の中のスタンダードを理解しないひとなんで・・・
295名無しの心子知らず:02/08/28 13:04 ID:0CBEMt5Z
>>290
貴女そんなお母さんに育てられて
よくマトモに成長したね。


296名無しの心子知らず:02/08/28 13:06 ID:5IbyilXj
>295
反面教師なのでわ。
297名無しの心子知らず:02/08/28 13:06 ID:vyOTxrbI
お母さんが理解せずとも、あなたが理解して使ってればいいのでは?
ばあちゃんの車に乗せるときに使ってくれないってことかな?
298名無しの心子知らず:02/08/28 13:08 ID:Fm9GTSK3
>>297
そうなんですよー
299名無しの心子知らず:02/08/28 13:20 ID:z+iDkAjV
>>298
シートつけなかったら乗せない
と脅す。
ばあばには効くぞー
300名無しの心子知らず:02/08/28 13:21 ID:z+iDkAjV
げと。
301名無しの心子知らず:02/08/28 13:49 ID:i25KNhfn
あ、300逃した。
質問です。
新宿駅周辺で、子連れ(10ヶ月でベビーカー使用)の友人と
ゆっくりランチができるお店があれば教えて欲しいのですが。
いろいろ調べたんだけど、ソファー席の有無とかまではわから
なくて・・・まちBBSでも調べられなかったし・・・
私自身はまだ小梨(というか妊婦)なので、どのようなところが
ゆっくりできるのかポイントがわからないんです。
和洋中問いません。教えてちゃんでごめんなさい。
よろしくおねがいします。
302名無しの心子知らず:02/08/28 13:51 ID:fG5isIoR
>>301
子連れでゆっくり出来るところなんてないよ。
よくて個室かな。
座敷で個室だと、多少はいはいしても寝ちゃっても楽だけど。
303名無しの心子知らず:02/08/28 15:17 ID:RvauRQgZ
お散歩ってさせなきゃならないの?
まだ2ヶ月と10日なんだけど夜泣きするので
勧められています。でもなんか病気もらいそうだし
転んだらこわいし・・。
304名無しの心子知らず:02/08/28 15:20 ID:fG5isIoR
>>303
2ヶ月くらいの散歩なら、
家の周りをぐるっと5分歩くくらいでもいいんじゃない?
外の空気や景色や音、
そういうのが刺激になっていいんじゃないかな。
別に人ごみに連れて行く必要はなし。
305名無しの心子知らず:02/08/28 15:20 ID:vyOTxrbI
近所をぐるっと、10分くらい歩くだけでいいのじゃ?
そのくらいで病気はもらわないと思うぞ。
神経質にならないで、ゆったりとどうぞ。(w
306名無しの心子知らず:02/08/28 15:24 ID:05m9QRJT
>303
ほんの10分でも外の風景や光りなどの刺激を与えるだけで
そのくらいの月齢の赤ちゃんは疲れるらしい。
なのでよく眠ってくれると聞きました。
夕方涼しくなったら近所をお散歩してみては?
307名無しの心子知らず:02/08/28 15:28 ID:RvauRQgZ
ありがとうございます。
この辺は車が多くて空気が汚く
日中はスモッグ注意報が放送で流れる
くらいなんです。だからちょっと神経質になっていたのかも・・
でもこのまま家に閉じ込めておくわけにはいかないしね・・
夕方ちょっくら行ってまいります。
308名無しの心子知らず:02/08/28 15:30 ID:i25KNhfn
>302
そうか、ハイハイするってことを忘れていました。
個室のところって高いからなぁ。
でも探してみます。ありがとう。
309名無しの心子知らず:02/08/28 16:07 ID:iMqOSFU9
生後25日の新生児ですが、20時間以上ウンチしていません。
綿棒浣腸って、どのくらいをめどにするもんなんでしょうか。
310名無しの心子知らず:02/08/28 17:11 ID:Ca8aUSnD
>>309
2cmはズッポリと。必ずオイルで綿棒を滑らかにして
...って事?それとも「どの段階で」って事か?

キバってる感じとかあるんですか?ミルクなり母乳なりの
飲みが悪いとか、ともかく赤ちゃんが困ってる様子はありますか?
無い場合は様子見てもいいかも。赤ちゃんは1週間出なくても
大丈夫らしいです。別に綿棒浣腸はクセにはならないらしいけど、
やる方も恐いし、出来るなら自分で出せた方がいいよね。
311名無しの心子知らず:02/08/28 17:20 ID:9S7w4pKI
>>309
赤ちゃんがきばってるとき(ぅ〜んって言ったり、顔赤くしたり・・)
にしたら良いと思います。
でも、きばってて苦しそうにしてたら、お手伝いって感じで、
自分で出来るだけ頑張らせてあげると良いんじゃないかな。

綿棒入れるときの角度に気を付けてね。
312名無しの心子知らず:02/08/28 17:30 ID:XZIfJY3H
20時間じゃ、まだ綿棒浣腸しなくても平気だよ。
もうちょっと様子を見てみては?
313名無しの心子知らず:02/08/28 17:43 ID:QenAgGNu
20時間って細かいな・・・
314名無しの心子知らず:02/08/28 19:34 ID:sM8ky3Sk
生後25日なら、「20時間」とか言ってしまうのもわかる気がする。
だいたい3時間前後で、「腹減った」コールをしてくれるから、
その時におむつを変えるのに、しっこしか出てない、って
思っちゃうんじゃないかな。育児日記なんかを付けてて、
何時頃に何をした、とか、どうだった、なんて書いてると
「ああ〜、出てないよ〜」(パニック)ってこともあるかもしれない。

でもまぁ、20時間ならまだ心配はないと思う。
母乳ならよけいに。母乳は消化が良いから、出てくるモノに
ならないで、吸収されてしまうからね。
一週間出ません、とか、お腹がパンパンに張って苦しそう、とか
だったら、そこで初めて綿棒浣腸を考える、くらいで
いいと思います。
315309:02/08/28 20:40 ID:zgGoYCbT
皆様ありがとうございます。
顔赤くしてウンウン言ってたので、すこし刺激してみまして、
その後2時間くらいして、爆音とともに紙オムツからあふれんばかりの
ウンチが、無事でました。
皆さんのおっしゃるとうり、多分、まだ様子見していても大丈夫だったん
だろうとは思いますが。
ともかく、ほっとしました。
316名無しの心子知らず:02/08/28 21:20 ID:p8EUYauE
紙おむつの捨て方についてなんですが、東京23区内では「可燃物、但し汚物は取り除いてください」
となってます。でも、新生児のウンチってドロドロで取り除きようないし...
アホな質問ですが、なぜウンチを除かないで捨ててはいけないのでしょうか?
きっちり密閉して、臭いが外に漏れないようにしてもいけないのでしょうか。
317名無しの心子知らず:02/08/28 21:28 ID:gWL/0n6a
>316
ゴミ収集車って、ゴミを潰しながら廻ってるでしょ?で、ゴミを潰す時に
中のウンチが飛び散ったりするらしいですよ。臭い云々よりも、中身が飛び出て
清掃員さんの顔とか服に着くからヤメテほしいって、うちの広報誌には書いてました。
後は、出した後のゴミ袋を野良猫やネズミなんかが引っかきだしたり・・・って
可能性もあるのかな?
でも、新生児とか下痢の時なんかは確かに難しい。トイレットペーパーで
出来る範囲でトイレに流してます。
318316:02/08/28 21:45 ID:p8EUYauE
なるほど、収集車のことは考えませんでした。
コロコロうんちならトイレットペーパーでつまめば良いんでしょうけど
新生児のウンチだと....トイレに行くまでに垂れたりしたら悲惨ですね
う〜ん
319名無しの心子知らず:02/08/28 22:03 ID:AgJnJIg4
うちの自治体の母親教室では、
「うんちつきおむつとうんちを除いたおむつでは
燃やすための経費が全然違うので、ぜひお願い
したい、と清掃局からアピール頼まれてます」
と言ってますた。
320名無しの心子知らず:02/08/28 22:12 ID:TqjwymoV
ドロドロうんちは100円均一で買ったカレー用スプーンでトイレにこそげ落としてから捨ててますわ。

321名無しの心子知らず:02/08/28 22:13 ID:lXzkQlxz
>316
でもめんどうでも、やっぱり多少なりとも取る努力をしたものは、
そうじゃないものより臭いも少ないと思うよ。ドロドロウンチは
もちろん完全には取れないから、トイレットペーパーでこそげる
ように拭く?と多少はとれると思います。トイレに行くまでに
垂れるほど、新生児のウンチは量が少ないと思います。
322名無しの心子知らず:02/08/28 22:22 ID:Of64XGCo
妹から相談されて悩んでおります。友達の結婚式に招待されたとの
ことで(11月始め)その頃、妹の子は4ヶ月に入るくらいになるの
ですが、すごく仲良しの友達らしく結婚式にどうしても出たい!と
言ってます。実家もご主人も仕事があり、預かってもらうのは無理
みたいです。私が預かればいいのでしょうが、私にも1歳の息子が
おり、乳児を二人まとめて面倒見る自信がありません。妹は何となく
私に預かったもらいたいようなのですが…(あからさまには言わない
けど)妹とは仲も良く、お互い良い付き合いをしている姉妹だと
思ってるのですが、さすがに子供を預かるとなると責任もあるし
ちょっと躊躇してしまいます。妹が育児を優先して結婚式をキャンセル
してくれるようならそれが一番かなぁと思うのですが、仲良しの
友達のお祝いに駆けつけたい気持ちもわかるし…どうしたもんでしょう
か?何かいい解決方法はないでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
323名無しの心子知らず:02/08/28 22:26 ID:Nyz533HE
責任云々もわかるけど、見てあげれば?
あなたしかいないから話をしてきたんじゃないのかな。
324名無しの心子知らず:02/08/28 22:35 ID:TlzzI9WW
>322
やめたほうがいいに決まってるけど、預かる期間というか
時間はどのくらいですか?
それによっても返答が異なると思うので。
例えば東京近郊在住で、都内の式場まで片道1時間程度、となると
当然日帰りですが、完全に朝から夕方までとか半日がかりですよね。
でも気持ちとしてモヤモヤしてるんなら、預からないのが正解かと・・・。
325名無しの心子知らず:02/08/28 22:38 ID:lCXv1ZQW
>322
1歳の子供と4ヶ月のあかちゃんねえ・・。
私ならムリだなあ。
年子を育てた事ないし。 
なにかあってからじゃ遅いもの。
ベビシじゃダメなの?
326名無しの心子知らず:02/08/28 22:43 ID:UfquSXiR
妹さんが行きたいのも分かるし、あなたが迷うのも分かるなー。
1歳の子供も動き回る時期だし、言ってもあんまり分からないしね。
赤ちゃん抱っこしたりしたら焼餅焼いちゃうだろうし。
妹さんの子供を一時保育にお願いするとかは?
ああいうのは4ヶ月じゃまだ無理だったっけ?
327名無しの心子知らず:02/08/28 22:43 ID:TqjwymoV
>322
4ヶ月の赤ちゃんをあずけてまででかけよう、と思うなら
常識的に考えて「割と近場」の結婚式ですよね。
(あまり遠方や長時間では自分のお乳が張ってつらいですもんね)
「2次会などには参加せず、披露宴が終わったらとっとと帰ってくる」約束ならせいぜい5・6時間程度。
4ヶ月にはいるくらいの赤ちゃんなら、まだ「ママ〜!」と泣くこともあまりないし
動きまわって危険、ということもないでしょう。
息子さんが赤ちゃんになにかするのでは?などという心配には
赤ちゃんをおんぶしてしまうという手もあります。
できれば妹さんを出席させてあげて欲しいなあ。
328名無しの心子知らず:02/08/28 22:43 ID:Omoa3/8W
>>322
妹さんベビーシッターさん頼むというのはいかがでしょう?
お値段は少し高いですがプロだから安心ですよ。
そのくらいの赤ちゃんなら人見知りも激しく無いでしょうし
自宅で世話してもらえるから赤ちゃんも知らない所に
連れていかれるよりは安心していられると思います。
タウンページで調べれば見つかると思いますよ。
ちなみに一時間1,500〜1,800円で3時間からって言うのが多いかな?
329名無しの心子知らず:02/08/28 22:48 ID:IZ3lh3bg
ホテルの託児ルームはだめなの?
もしくはあなたの家にシッターさん頼むというのはどうだろう?
二人でみるというわけですな
330名無しの心子知らず:02/08/28 22:49 ID:Of64XGCo
322です。323さん、324さん素早いレスをありがとう。
やっぱ見てあげるべきかなぁ。もちろん面倒見るのが嫌とか
いうんじゃないんです。姪っ子だし可愛いし。でも何かあったら…とか
考えちゃうとね。躊躇しちゃう気持ちもあるんだよね。
>324さん
預かるとなると多分、午前中の早い時間から夕方6時過ぎくらいまでに
なると思います。まぁ実質1日ってところですね。(友達は同じ市内の
子らしいので。式場もそんなには遠くないと思われます。地元でやる
みたいだし)何とかなるかなぁ〜。

ちなみに妹の子完全母乳で1ヵ月半の今哺乳瓶全然ダメなんだそうです。
こればっかりは練習してもらうしかないよなぁと思ってますが。
331名無しの心子知らず:02/08/28 22:53 ID:Of64XGCo
322=330です。
レスを書いている間にさらにレスが…みなさん素早いお返事をありがとう
ございます。感謝感謝です。
そうかーベビーシッターという手がありますね。でも妹の所は姉の私が
いうのもなんですがあまりお金がないんですよね…そこまでして行くとは
言わないと思うので。。。うぅぅ〜ん…やっぱ預かってやろうかなぁ。
出席させてあげたい気持ちは山々なんですけどね。
332名無しの心子知らず:02/08/28 22:55 ID:YQTxg8H3
哺乳ビンが全然ダメなら、無理でしょ…。
333名無しの心子知らず:02/08/28 22:57 ID:IZ3lh3bg
小学生くらいの出来れば女の子をもつママ友達いない?
応援に来てもらったら?

334名無しの心子知らず:02/08/28 23:01 ID:8cMonAG6
11月でしょ。
今から哺乳瓶の練習だな。
ちゃんと細かいところまで話し合って、これから当日まで
何度か行き来して子供同士慣れさせて・・・
335名無しの心子知らず:02/08/28 23:03 ID:kUSRGnTa
4ヶ月だったらおっぱいの間隔も数時間は空くだろうし
妹さんの胸の張りも考えると
ホテルでベビーシッターを頼んで授乳しながら式に参加が
母子共に一番いいんじゃないのかな。
お金が無いと言っても、ご祝儀は払うんでしょ。
式の間だけならそこまで高くならないと思うよ。
336名無しの心子知らず:02/08/28 23:07 ID:xUnYUK0+
ちょっとズレたことかもしれませんが。
322の妹さんがご結婚されるお友達とそれほど仲良しで是非来て欲しいと
おっしゃるのなら、ベビーシッター代ぐらいは招待する側が持つべきなんじゃないの?
ここでこんなこと書いても仕方ないかもしれないけどさ。
337名無しの心子知らず:02/08/28 23:07 ID:C9ht8Tq/
11月で4ヶ月か・・・。
ちょうどはじめての病気に罹ったりする時期になるかも。
1歳のお子さんが風邪をひかないとも限らない。
簡単に預かるといっても子供なんていつ病気をするかわからないし
こればっかりはなんともいえない。
妹さんが行くのであればベビーシッターに頼むほうが確実だと思うよ。
お金の面で協力してあげたら?
338名無しの心子知らず:02/08/28 23:12 ID:lCXv1ZQW
男の子だけ育ててると
女の子のうんちの拭き方とか結構難しいよ 慣れてないから。
その辺も考慮して預からないとね。
しかし完全母乳かぁ。
早めに哺乳瓶にならせておかないとやっかいだよ。
339名無しの心子知らず:02/08/28 23:12 ID:D9jb77Ip
>>330=322
335さんに近い意見だな。
式場によっては、ベビーベッドとか用意してくれたり
するじゃない?完全母乳だったらなおさら
ママといっしょがいいのでわ?
お姉さんに世話頼むより、私が妹さんだったら、
結婚する友達に聞いて(会場が赤ちゃんOKか)
だめだったら旦那に頼みこむよ。
それもだめなら、諦めるがねぇ。気安い姉妹だから
すこーし甘えてるような気がします。
友達の結婚式ってそんなに出席したいものなのかな〜


340名無しの心子知らず:02/08/28 23:13 ID:kUSRGnTa
身内だからこそ何かあった場合に後々大変ってことも・・・
脅すわけではないですが
お金で解決できるならその方がいいのでは。
341名無しの心子知らず:02/08/28 23:15 ID:Of64XGCo
妹の事で相談した322=330=331です。
あっという間にたくさんの方からアドバイスが…ありがとう
ございます。
やっぱりベビーシッターが確実かな。自分の息子が風邪を
引いたりした場合のことを全然想定していませんでした。ウカツ。
それに加えて今ダンナから「子供の病気もともかく、おまえが
風邪ひいてたり体の調子が悪かったりした場合どうすんだよ」と
突っ込まれました。337さんのおっしゃるようにお金の面での
協力が一番かなぁ、やっぱり。
妹ともうちょっとよく話し合おうと思います。たくさんのご意見
ありがとうございました。
342名無しの心子知らず:02/08/28 23:16 ID:lCXv1ZQW
>339
息抜きもかねて 出席したいんじゃない?
私も5ヶ月の子供がいた時に結婚式に行ったよ。
そのときはダンナに預けたけど。
343名無しの心子知らず:02/08/28 23:17 ID:1x6+h+Cl
前に出てるオムツ捨て関連での質問です。
オムツのウンチは流すなり捨てる・・・ですが、
お尻を拭いた、ウンチ付きのナップ等はどうしてますか?
くだらない質問でスミマセン(>_<)
344名無しの心子知らず:02/08/28 23:29 ID:sM8ky3Sk
>343
ワシはおむつにくるんで(中に入れて)捨てております。
流せるタイプのものも売ってるらしいけどワシが使っているのは
そういうタイプではないので。
おしりふきのほうにウンチってそんなにべったりつかないよね?
ウンチの状態にも寄るけど
345339:02/08/28 23:38 ID:yGuL9mRp
>>342
私は先に、1歳の子ども連れて結婚式行ったっす。
だんなと共に・・・息抜きになんかなりゃしない・・・ボソッ
346名無しの心子知らず:02/08/29 09:49 ID:104O1oBu
6月に生まれた息子のお宮参りを
暑さの落ち着く9月にするつもりです。

そこで質問があります。
お宮参りって、両家が揃って行く方がよいのでしょうか?
主人の父は体が不自由で、思うように動けず
どこかへ行くときはとても時間がかかります。
一方、私の父はとてもせっかち。
とてもじゃないけど、一緒に行動できるとは思えません。

両家が揃って行くことはないでしょうか?
みなさんはどういうスタイルで行かれましたか?
347名無しの心子知らず:02/08/29 11:24 ID:o52cDMZ2
>346
それは地方や家のシキタリにもよりけりだと思いますよ。
アナタが嫁に行ったのなら、取り合えず、旦那さんのご両親にお伺いを立ててみる。
一緒に行きたいとか、自分たちのときはどうしたとか言ってもらえるでしょう。
その上で、アナタのご実家にも聞いてみる。場所が離れてるなら、別にすると言う事に
なるかもしれないし。嫁の親は行かないって言う所も聞いた事あるし。
仕事上の都合で、日にちが合わないとかいって、別べつにしても平気じゃないかな?
ただ、アナタのお父様だって子供じゃないんだから、せっかちだからって
体の不自由な人に合わせられないって事はないと思うんだけどね〜。
348名無しの心子知らず:02/08/29 11:34 ID:No2ozeZL
手足口病になってしまった。。。
ショック。
349名無しの心子知らず:02/08/29 13:57 ID:SbJTRoSN
両親と父側の祖母が行く。祖母が子供を抱く。ってのが基本だってきいたよ。
うちは旦那の両親と義弟、私の母(父は他界しているので)と旦那、私で行きました。
形式だけって感じね。
水天宮まで行って、帰りは母を私たちが送って帰ったの。義父母は別にね。
350ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/08/29 14:15 ID:DlvZF16I
私の場合、めちゃくちゃ実家と義実家が遠いので、産後の里帰り
中に実父母だけでいってきました<お宮参り
あまりうるさくない義父母なので、写真だけ送っておけば
何も言われなかった。
こればかりはケースバイケースでは?やっぱり義父母にお伺いを
立ててみるのが、一番波風立たないかと。
351名無しの心子知らず:02/08/29 14:30 ID:qn0PEaLA
現在妊娠9ヶ月ですが、病院からおっぱいマッサージするようにいわれたので
はじめてみましたが、乳首の中のかすみたいなものが完全に取れないんですが
(オイルでつけおきもしてみましたがだめでした)
これはこのままにしておいたもいいのでしょうか?
352名無しの心子知らず:02/08/29 14:36 ID:K450sbpC
おいたも、おいたも・・・なんかカワイイ。

>>351
乳首を引っぱりだして、つまんでみたり、ふいてみてもだめ?
まっ、生まれて母乳が出るようになれば、取れてくるよ。
詰まったままで母乳がでないつーことはないよ。
353351:02/08/29 16:51 ID:qn0PEaLA
レスありがとうございます。
乳首をつまんで左右に開いてみてシャワーをかけたりしてますが
奥の方の白いものが取り切れません。
つまってると母乳がでないんじゃないかと心配でしたが
そうじゃないとのことなので一安心です。ありがとうございました。
354名無しの心子知らず:02/08/29 17:12 ID:CA3MHabz
う〜ん、出産前から乳首をあんまりいじらない方がいいと思われ。
子宮収縮がおきちゃうからね。
乳房の手当ては出産後からで充分だと、桶谷の先生は言っていた。
素人がマッサージ等やっても効果なく気休めだって。
乳首のかすは、私も気になってなんと楊枝でほじくってしまっていた!(藁
これは絶対お勧めできないよ〜。
軽く拭く程度でいいと思うよ、後1ヶ月!頑張ってね!
355名無しの心子知らず:02/08/29 17:32 ID:CA3MHabz
びろうな話なのですが…。
子供のうんちってどれくらいで出ています?
うちのは7〜8時間前のが出る感じです。そんなに消化早くていいのかな?
今日も朝8時頃食べた納豆が、3時頃に出てたんですよ。
そんなもんなんでしょうか?
356名無しの心子知らず:02/08/29 17:39 ID:TKg+z3tI
>>355
そんなもんですよ。
357名無しの心子知らず:02/08/29 20:13 ID:pPvM8I4B
>>355
子供の消化器官の長さと、大人のそれとは違うから・・・と、自分は
解釈して、疑問に思ったこともなかった・・・・。(w
358からこーる ◆AgUql.3o :02/08/29 20:44 ID:841caNiE
>>355
うん、そんなもんよー1歳児だけど。
ピーマン・とうもろこし・柑橘系の果実はそのまま出てビビッたよ!!
357さんの解釈どうり!
しばらく(胃腸が発達するまで)は消化し辛いものは「ブツ」のままだす。
みなさんは何を見た?
359名無しの心子知らず:02/08/29 21:15 ID:8WSx4NO9
親の夫婦喧嘩をしょっちゅう見ていた(2,3歳の頃)幼児って、
やっぱり他の子とどこか違ったりするものかな?
360名無しの心子知らず:02/08/29 21:18 ID:tluJTE4x
>>359
そりゃー、親、家族の精神状態は影響するでしょうね。
それに、2.3歳の時だけ?ケンカは。
ずーっとそんな状態なら、よくないことは明らかでしょうね。
誰だって、親のケンカを見て嬉しくならないでしょう?
361名無しの心子知らず:02/08/29 21:21 ID:2mkhjBTL
私の幼少時代だけど、親がいつもどなったり喧嘩ばかりしてて、
親に怒られないようにいつもビクビクしていたよ。
大人の顔色伺う子になっていた。親を恨んでたし、
今でも実家とは近くしていないし。
その癖は今でも出ていて、他人に対して顔色伺うし。
だからぜった〜〜〜い、自分の子の前では喧嘩なんてしないよ。
喧嘩なんて、子供は見たくないよ。悲しいだけだよ。
362ナナグラム ◆UNKO1k7g :02/08/29 21:29 ID:J/Dj6wNK
>>358
未消化のもやしが一本。しかも肛門からつながった状態で・・・。
初め見たときはギョウチュウかとオモタ(w
363名無しの心子知らず:02/08/29 21:32 ID:SwpCx4sv
<358
うちは、納豆がそのまんま出てきたよ…。
それ以来、刻んであげるようになった…。
ちなみに、ねばねばはなくなって、ただの煮豆になってました…。
364名無しの心子知らず:02/08/29 21:33 ID:bofJGzT/
>>358
うちは20pくらいの髪の毛。
「お?肛門に毛がついてる」と引っ張ったらスーって。
何回かあったな。
365名無しの心子知らず:02/08/29 21:38 ID:jvrEfozl
>>358
息子が、風呂の中で糞をした時に
夕飯に食べさせたえのきをケツから出しました。
それも、3束くらい束になって、風呂の中で
プカァ〜プカァ〜って揺れていた。
そのえのきを手で引っ張ったら、どうやら
詰まっていた糞の栓だったらしく、恐ろしいくらいの
糞を出しやがった。まじで笑った
366359:02/08/29 21:39 ID:8WSx4NO9
やっぱそうですよね。今その子の両親は別居したので
一応平穏な毎日なのですが、なんかどことなく
落ち着きがないんですよね。見ていると。
ママに引き取られているんですが、ママが怒るようなことを
わざとしてみたり、平気で嘘をついたり、自分一人がした間違いを
人のせいにして攻撃してきたり、なんか子供らしくない時が
あるんですよね。
ママは性格の問題として我が子を見ているようなんだけど、
私は両親の喧嘩を見てきた結果じゃないのかな〜って思ってますが
どうしていいのかわかりません。。
どきっとするようなこともたびたびするし、
子供の友達としてすごく不安なんです。
367名無しの心子知らず:02/08/29 21:42 ID:i7/OMw24
>365
やめれ〜えのき食べれなくなる。でも藁田よ。
368名無しの心子知らず:02/08/29 21:47 ID:cMro0HTd
子供は大人のけんかをみると自分が悪いと思うらしい。
あたしも親がケンかしはじめると身の置き所がない感じでつらかったよー
みえないところでコソーリやろう!
でも、子供ってほんと敏感。もう胎児のころから母親の感情の変化を感じてる
というのだから恐ろしい・・・気をつけよう。
369名無しの心子知らず:02/08/30 10:20 ID:fmrOmTvI
もうすぐ臨月なのですが「胎児が下がってくる」って自分でわかりますか?
ぎりぎりまで里帰りしたくないんですが、最近おなかの張りも頻繁になってきて
ちょっと心配なんです。
370名無しの心子知らず:02/08/30 10:26 ID:0KS/iiCH
>369
胎児が下がってくると、恥骨あたりがズキンズキン痛い。
でも、だからって何時産まれるかなんて誰もわからないんだから
(子宮口が開いてきたと言うなら別だが)
余裕をもって里帰りしたほうがいいよ。
371( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/08/30 10:29 ID:XsT+HHQ/
わし自身「胎児が下がってきたな」という実感は
予定日になってもなかったよ。
おなかの張りも頻繁なら、早めに里帰りした方がよくないですか?
もし里帰り出産で転院なさるならなおさら。
372名無しの心子知らず:02/08/30 10:36 ID:wzzqStCX
>>369
胃がすっきりして食欲が出てくる、とか。
下がるから、胃が圧迫されてたのが楽になるんだよ。
373名無しの心子知らず:02/08/30 10:50 ID:jA0aS5fx
5ヶ月の娘を、実母が親戚に会わせたいと言っています
新幹線で1時間の距離で、日帰りすればダンナに内緒でいけると・・・
予防接種が終わるまではダメだと主張しています。
でも、その親戚は80歳を過ぎていて、正直いつお迎えが・・・という状態で
私としても、顔を見せたいう思いは少なからずあります。
注意点やアドバイスなどがありましたら、御願いします。
ダンナが反対するなら、やめておいたほうが無難でしょうか?
374名無しの心子知らず:02/08/30 10:55 ID:n2LjSfVr
>373
だんなさん、少し慎重過ぎやしないかなー。
それじゃ、予防接種終わるまでどこにも遠出出来ないよね。
でも、内緒で行くのは良くないよね。
だんなさんがお休みの日に、二人で一緒に連れて行くというのはどうだろ?
それは無理なの?
375名無しの心子知らず:02/08/30 11:05 ID:RG0foG/b
>373
うちもダンナが慎重派だった。
見せにおばあちゃん宅に行って
はいさよーならってならないよね。
やはり長居してってなるのがヤなのでは?
それに今は暑いしね。もう少し涼しくなれば
まだいいんじゃない?あと親戚周りを
少なくすれば。(うちはいくつまわる気じゃって
位行こうとしてたのでストップさせた)
376名無しの心子知らず:02/08/30 11:07 ID:R6WtoY4C
反対する旦那もどうかと思うが
私だったら内緒にしてまでは行かないと思う

旦那とあなたと子どもの家族の結束が
第一と思われ・・・

予防接種は厳密に言うと三歳とか小学校とかにならないと
終わらないよ〜 笑
予防接種の頃に風邪を引いたりして伸びて
今度親戚のところに行けるのが冬場になるぐらいだったら
季節のいい今に行くほうがいいんじゃないかな?

という口説き文句はいかがでしょう
377名無しの心子知らず:02/08/30 11:09 ID:lLhcKjDA
子どもが列車の中で寝てくれたら(もしくは大人しければ)1時間くらい
の距離ならさほど負担にならないのでは。駅までの行程にもよりますが。
私も6ヶ月の時に祖父の葬儀で新幹線と特急乗り継ぎで6時間かかって
帰省しますた。かえって大きな声で叫んだり、動き回る時期より
も楽かもしれないと思いましたが。
祖父に顔を見てもらえなかったのが残念でした。
ダンナさんとよくお話下さい。
378377:02/08/30 11:12 ID:lLhcKjDA
それと、やっぱり一人で連れて行くのは、大変ですよ。
お母さんに迎えに来てもらうというのはどうでしょう。
379名無しの心子知らず:02/08/30 11:13 ID:pODrdh7q
新幹線で1時間の距離なら、高速使って車で行くのも手かと。
私の実家に帰るときがそうだから。
それと、旦那さんに内緒はよくないと思う。
380369:02/08/30 12:22 ID:fmrOmTvI
アドバイスありがとうございます。恥骨はまだ痛くないんですが、膀胱がぎゅぅぅーっと押されることが
よくあるので、「もしや!?」と思ったんですがそうではないみたいです。
(食欲も全くなく、食後は1時間くらい気分が悪くて悶絶しています)
でも、みなさんがおっしゃるとおりお産はいつ始まるかわからないので
早めに里帰りできるようにしたいとおもいます。ありがとうございました。
381名無しの心子知らず:02/08/30 14:46 ID:7aDxb3Bu
373です
皆さんありがとうございます
ダンナは、親戚ツキアイが苦手で、目上に対しても遠慮がないというか
連れていくと気まずい空気を作りかねないので、
できればダンナは留守番させたいんです。だから余計に反対される罠

親戚は一人だけなので、実母の計画では、昼にたち、駅前ホテルで会い小1時間
高島屋で買い物しましょうと言ってくれてるので、ベビー用品売り場で小1時間
そこで別れて、夕方帰宅です
でも、もうちょっと涼しくなってからのほうがいいですよね、赤子にも親戚にも

予防接種は3歳まで・・・その通りですね〜
やはり、季節のことも含めて、ダンナにはちゃんと話して行きたいと思います
親戚って、亡くなった伯父の奥様で、既に再婚しているから全くの他人で
そんな遠いつながりの人と、なぜ会う必要があるかとか言われそうで・・・
私の実母にとっては、母親代わりにもなってくれた恩人なんです
実母は生後すぐに母親を亡くしているので・・・
だから、私にとっても祖母かわりの大事な人だから、顔は見せたいと思ってます

子供も比較的おとなしい子なので、1時間くらいならと思いますが
なにせ初めてのことで、私も心配だったり・・・
発案者の実母が同行してくれるのと、上述のように駅前のホテルで会う段取りを
向こうの親戚が提案してくれているので、なんとかなるかなとも思います
私が迷ってるから、ダンナの説得に自信がないんですよね・・・
6時間なんてお話を伺うと勇気が出ます

車だとかえって時間がかかる(車だと2時間半)ので
新幹線のほうが、移動時間は短いかなと思うんですけど
不特定多数と接しないメリットもありますよね・・・検討してみます
382名無しの心子知らず:02/08/30 14:53 ID:asVqN/PD
>>381
5ヶ月くらいのほうが外出はラクですよ。
ハイハイ・歩きが始まったらしんどいです。特に新幹線なんて・・・。
おとなしい5ヶ月くらいのほうが赤ちゃんもお昼寝してくれるし、
大きくなって退屈でぐずぐずいうよりはいいと思うよってだんなに言っては?
383名無しの心子知らず:02/08/30 14:56 ID:UYb+gxjA
>381
言っちゃあ悪いが・・・イヤな旦那だな!もう!
384名無しの心子知らず:02/08/30 15:06 ID:7aDxb3Bu
>382-383
ありがとうございます
そうですね・・・実母も、今が一番いい時じゃないかと
離乳食も始めても午前中だけだし、人見知りもまだないし。
娘かわいさで、ダンナは心配性に拍車がかかっているんで
ちょっとした外出にも心配で心配で・・・って感じ
イヤなダンナです、正直ウンザリ
ダンナに反対された時に、自分でちゃんと話せるか不安でした。
これくらいの外出(遠出)って、悪いことじゃないですよね?
385383:02/08/30 15:08 ID:UYb+gxjA
ゴメンネ!
何が悪いの!
自分の母親と親戚に会うのに。
「可愛いから見せびらかしてくる!」
って言っちゃえ。
386名無しの心子知らず:02/08/30 16:12 ID:OHUTYYbW
質問です。
ベビー用の布団ってどのくらいの頻度で干してますか?

うちは大通り沿いで空気が悪いので、
2週間に一度ぐらい布団乾燥機を使う程度。
まだ2ヶ月でベッドの上にいる時間が長いので、
湿気がたまりやすいくせになかなか空かず
めったに手入れできません。
シーツの上に敷いてあるバスタオルは
毎日取り替えてるんですが。
こんなんでいいのかなあ。
やっぱり外に干すべき?
387名無しの心子知らず:02/08/30 16:23 ID:tv/r2vxH
>>386
できれば外に干して欲しいなぁ・・
外干し用ふとんカバーみたいなの使うとか。
うちは空気良かったんで、こんなレスしかできなくてスマソ。
388名無しの心子知らず:02/08/30 16:48 ID:JY/gZZPj
ベビー布団って、固いタイプのじゃないですか?
もしそうだったら、外になかなか干せなくても、室内で
立てかけて通気をよくするだけでも違う、って聞いた
ことがあります。
でも、うちもほとんど干してないという罠。
389名無しの心子知らず:02/08/30 16:57 ID:hYwqgahz
排卵検査薬って使ったことないんですけど、すごく関心あるんです。
どうなんでしょう、確率というか精度というか、どうなんでしょうか。
あと使い方って難しくないですか。
390名無しの心子知らず:02/08/30 17:18 ID:/uDuEfHn
ベビー布団使い始めて1ヶ月たつけど一度も干してないな。
ちゅーか、ほとんど座布団の上にいるんだもんなー。
ほこりは気になるけど、たまに敷いているバスタオル洗うくらい。

ところで、ベビー布団のマットって固過ぎませんか?うちのベイベはあの固さが嫌なようです。
何枚もバスタオルを敷いて柔らかくしてやったら、ちょっとは態度もマシになりましたけど。
それから、普通大人の布団はマットレスの上に敷き布団を敷きますが、ベビー布団てのは敷き布団が無いものなんですか?
ベビー用組布団7点セットというのを買ったのですが、
・掛け布団 ・肌布団 ・敷き布団 ・枕 
・掛け布団カバー ・フィッティングシーツ ・肌布団カバー
って内容なんです。
で、ここで敷き布団という事になっているものが、マットレスのようなものなんですよ。
おねしょシーツや除湿マット、一体どこに敷いたら良いのやら。
除湿マットは普通はマットレスと敷き布団の間に敷くものなんだろうけれど、片方しか無いからな。。
391名無しの心子知らず:02/08/30 17:21 ID:yAS03jpz
>>390
柔らかい敷布団は、子供が寝返り打てるようになったら、しっかり注意してみてあげてね。
窒息しなように。

392名無しの心子知らず:02/08/30 17:22 ID:/uDuEfHn
>>389
おしっこかけて使うスティック状のやつですか?
妊娠検査薬のような?
私の場合、かな〜り確立・精度良かったですよ。
メチャクチャ使えるやつ♪って感じです。
中には、あまり当てにならない!って人もいるみたいですけど。
リップスティック型の唾液をつけて使うタイプのは悪評高いですね。
私も買ってしまいましたが、全然使い物になりませんでした。
393390:02/08/30 17:24 ID:/uDuEfHn
>>391
はい。気をつけます。
ありがとう(^^)
394名無しの心子知らず:02/08/30 18:02 ID:hiZbRkqz
>>390
窒息もそうだけど、赤ちゃんのやわらかい背骨は固いところに寝かせた方が負担が少ないそうです。
それに固い方が真っ直ぐになると。やわらかい布団は湾曲の原因になるそうですよ。
しき方は、外側からシーツ、おねしょシーツ、防湿シーツ、敷布団(マット)です。
おねしょシーツはオムツからおしっこが漏れないなら、必要がないと思われ。
うちは蒸れる感じがして嫌だったから、最近はひいていません。
395名無しの心子知らず:02/08/30 18:32 ID:A958vCNW
>394
私もおねしょシーツはオムツしてるんだからいらないやってはずしていましたが、
先日風邪ひいて、昼寝から目覚めた直後にゲロゲロ吐いた時は「敷いておくんだった」
と思いました。
396名無しの心子知らず:02/08/30 18:45 ID:qsfY68Ak
まったくスレ違いなんだけど
キジョ板とか他の板行くと
セキュリティの画面が今朝から出てしまうようになったんだけど
なんでなんだろ?
誰か教えて〜!!
397名無しの心子知らず:02/08/30 18:54 ID:As/MBApJ
母子3人でお出かけする時どうしてますか?
うちは2歳1ヶ月と4ヶ月の子がいるんですけど、下を抱っこ上をベビーカー
にすると階段などがきついし、上の子を歩かせるとチョロチョロして買物どころ
ではなくなってしまいます。
今は必要最低限(近所の公園等)しか出かけていません。
年の近い小さい子2人を連れて歩くいい方法教えてくださ〜い。
398名無しの心子知らず:02/08/30 19:07 ID:7aRjs5aw
>>396
昨日から出てます。原因不明。

>>397
うちと似てますね。(うちは1歳8ヶ月違い)
私は下の子おんぶ・上の子を歩かせるか抱っこでした。
荷物は持ち手部分の長いバックに詰めて肩に掛け・・
気合で乗り切ってましたね。。。

あとオススメできませんが
買い物は下の子おんぶ、上の子前椅子で
自転車乗って行ってました。
399名無しの心子知らず:02/08/30 19:13 ID:qsfY68Ak
>398
ひゃ〜安心した!
私だけじゃなくて良かった。
なんか変なことやっちゃったのかと思った。
ありがとう!
400397:02/08/30 21:04 ID:5MiUib8r
>>398
やっぱり、気合い入りますよね。
がんばります。
レスありがとうございます。
401名無しの心子知らず:02/08/30 23:50 ID:IXzYjNeR
最近知り合った方なのですが、お互い同じくらいに子供が生まれて
生後2ヵ月過ぎてお出掛け出来るようになったのでその人の遊びにいったのですが、
彼女はB型ベビーカーを使ってるんです。お祝いで貰ったと言っていたので多分知らなくてだと思うのですが
他の知り合いもいたので何て言ったらいいかわからず、
そのまま帰ってきてしまいました。
ほんと最近知り合った仲なのでどういっていいものか…
知ってて使ってたら、余計なお世話だろうし…
何かうまく教えてあげられる言い方ないでしょうか?
402りえもこ ◆Riemokos :02/08/30 23:55 ID:JJRURpym
普通に言えばいいんでわ?
お祝いって新品かな?
そしたら説明書に書いてあるとおもふ。
それともアップリカの最近でたやつかな?(AB兼用の)
私だったら、「それB型?それって7ヶ月からじゃないの?」
って普通にいいます。
彼女知らなかったら、普通教えてくれてありがと♪
って感謝されると思う。怒られることとか、嫌がられることはないかと。
403りえもこ ◆Riemokos :02/08/30 23:56 ID:JJRURpym
知ってて使ってたら、DQNだから
へーきへーき!とかで終了かと
404名無しの心子知らず:02/08/30 23:59 ID:Uz/nRiHo
>397
上2歳8ヶ月、下4ヶ月です。
公園:
1.下ベビーカー、上歩き
2.下だっこひも、上ベビーカー
3.下だっこひも、上おんぶ(←上がぐずっておんぶとうるさい、とほほ)

買い物:
4.下おんぶひも、上は子供用カート

病院、健診:
3.下だっこひも、上おんぶ
5.周りの人がどちらかを構って下さったりする時も

暑いので車で移動して育児支援センターなどに
入り浸っています。「3」が多いので肩が死んでいます。
0歳児をおんぶして、両手に2歳児(双子?)を抱えてる人を見た。
リードみたいなやつも使ってたなぁ。
405名無しの心子知らず:02/08/31 00:05 ID:qQwojR77
404補足。荷物がある時は斜めかけショルダー。
買い物の時は、財布、鍵、ハンカチをジーパンのポケットに
つっこんで素手で逝ってます。
マンションの2階だけど下をだっこひも、ベビカー片手に
上の手を引いて上り下りしてます。めんどくせー。
406名無しの心子知らず:02/08/31 00:06 ID:UJjSa0of
>401
Bを2ヶ月から使って良いとは思ってないかと思われ。
知ってて使ってるんでしょ。
好きにさせておいておあげなさいな。(w
407401:02/08/31 00:12 ID:/txxFIKj
りえもこさんありがとう
ネルッコだったのかな〜?
でもコンビってロゴがあったような。
私も詳しくないので、小さい車輪イコールB型って認識しかないので、、
今度会った時、言ってみようと思います。
決してDQな感じの人じゃないしな〜うーむ。
408小心:02/08/31 00:27 ID:98XUHRFR
小1の男の子がいるんですが、家の前でカ−ドで遊んでいると、
6年生が「ちょーだい」ってきて、嫌だって言えずにいいよ
と言ってしまったらしいんですね。
枚数も決めずに他の遊びしてる間に
「ありがとなー」ってかえっていっちゃったんです。
あとでみたら、レアカードやキラカードやかっこいい、つよいカードばっかり
ごっそりなくなっていて、それはないでしょっておもったんですけど。
いいよと言った手前、返してとか言っていいもんでしょうか?
あとで虐められてもやだし、おやや先生に言うのも...。
小さいかつあげじゃないかな〜?
こんな経験ある方、いい解決法ないですか?
毎日考えて眠れないんです。
お願いします。
409名無しの心子知らず:02/08/31 00:29 ID:vlX2fthw
>>408
カードはねぇ・・・
小学生のPTAスレのログにもいろいろ
カード問題あったと思うけど。
410小心:02/08/31 00:38 ID:98XUHRFR
ありがとうございます。早速見てみます。
411名無しの心子知らず:02/08/31 01:18 ID:yqsKehEW
>408=410
おお〜い! メール欄は消して行きなされ〜!!
412名無しの心子知らず:02/08/31 01:18 ID:CEmpsWrV
義母のことです。
先日、義母の友人の娘に子供がうまれました。
その娘さん、ずっと働いていて、やめた幾日後にするっと
生まれたそうです。私はというと、なにかあっては困ると思い
仕事は5ヶ月ころやめ、出産は子宮こうがあまりひらかなく、
結局帝王切開でした。いまだに、どうしてひらかなかったのか
と思っている私に、「さいごまで、動いていたからするっと
うまれたんだわ」と。考えすぎかもしれないけど、するっとうまれなかった
私は、ちょっとブルーになりました。
でも、お子さん、小さくて保育器にはいっていたんだって。
私が、「かわいそうでしたね」というと、ちょっと間をおいて
「でも、帝王切開より、いいでしょ」と・・・
私は、悲しくなって、「したくて、帝王切開したわけじゃないです」
とワラって言いました。雰囲気を察してか「母体が大変ってことでさあ」
といっていました。
でも、流れとしておかしいし、結局、いやみをいわれたのかなと・・・
みなさん、どう思いますか。

いろんなリスクをしょって、ぎりぎりまで仕事をして、自然分娩で小さな赤ちゃん
がうまれた。私は帝王切開だったけど、無事にうまれてくれた。
子供の無事をとって、帝王切開にしたんです。
なんか、すごく、嫌な気持ちなんですが、
私へんでしょうか・・・
413名無しの心子知らず:02/08/31 01:23 ID:vlX2fthw
>いろんなリスクをしょって、ぎりぎりまで仕事をして、自然分娩で小さな赤ちゃん
がうまれた。私は帝王切開だったけど、無事にうまれてくれた。
子供の無事をとって、帝王切開にしたんです。

みんな願いは一つ。無事に子供が生まれますように。ただそれだけ。
ギリギリまで仕事していた義母の友人の娘も
保育器に入る子を産みたくて産んだんじゃない。
「かわいそうでしたよね」は余計なお世話。
そう考えるとアナタも義母もどっちもどっち。
414名無しの心子知らず:02/08/31 01:41 ID:iBezkQlV
>>412
子供が保育器に入ってた人に言うのは
「大変だったね、でもとっても元気そうな可愛い子!」
あたりが普通じゃないのかと思われ。

だからどっちも無神経だと。
415名無しの心子知らず:02/08/31 01:43 ID:k2GlXOej
>412
気にする事はないよ。
「苦しんで産んでこそ」って義母は思っているんだろうけど、
子供の無事を祈るあなたは間違っていない。

私は力仕事を産休ギリギリまでして、標準体重の子を出産した。
どうしても仕事を辞めれない事情があったから。
勿論子供が生まれるまでは心配でしたけど無事に経過しました。
大事をとって仕事辞める選択をしたあなたも、
今後のために多少無理をして働いた私も、
それぞれの考えがあったわけでどちらがあってるとか間違ってるとかいうのではないですよね。
だから412さんも気にしないで元気出してね。
416名無しの心子知らず:02/08/31 01:57 ID:PIVJ2dPt
仕事してなくても、いっぱい散歩とか軽い運動していたら
いやみ言われなかったとか???
417412:02/08/31 02:09 ID:CEmpsWrV
皆さん、レスありがとうございます。
>>414
もちろん、その娘さんにかわいそうといったわけでは
ありません。その場に娘さんがいたら、414さんのように
言うのが普通ですよね。
するっとうまれなかった私に対して、義母にもう少し気をつかって
いってほしかったので、するっとうまれたけど、
保育器で、かわいそうでしたね。と私もいじわるく?
いってしまったのです。
かわいそうでしたねというのは、いいたくない言葉でしたが、
義母にいいかえすのに、つかってしまいました。

>>415さん、ありがとう。
ぎりぎりまで、仕事をするって、大変なことですよね。
それを、悪いといっているのでは、決してありません。
これも、義母にいいかえすのに、比較するようなことを
いってしまいました。私の友達がそうなら、
大変だったろうと思えるけど、義母のまわりの人となると、
リスクをしょって・・・と思ってしまう。それは、
私の出産をあまりにも軽く考え、決してねぎらってくれ
ないから。
心無い言葉をいわれるから、です。
出産後、はやくかえってこないと、
息子に迷惑がかかるとか、検診なんて、かえってきてから
うけたっていいでしょとか・・・


418名無しの心子知らず:02/08/31 02:52 ID:dEU0/Dya
>412 そんなアナタには
「妊娠出産にまつわる姑との確執」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027392605/l50
419名無しの心子知らず:02/08/31 03:17 ID:vMtpI1BA
>412
私の実祖母が、言わなくてもいい事を言ったり、
思ったまま、人の気持ちを考えず喋ってしまうタイプ。
嫁にきた母が苦労しているのを見てきました。
世の中にはそういうタイプがいます。確実に。
412さんは、帝王切開になってしまったことで
だいぶ気持ちが不安定になっているのでしょうが、
冷静に子育てされることを祈ります。
最後に412さん、体をいたわって下さいね。
これから赤ちゃん中心の生活が始まりますので
自分の体は後回しになってしまうよ。手術したのだからね。
420名無しの心子知らず:02/08/31 03:21 ID:/pObBbOm
すみません。どなたか教えてください。
名前のところにfusianasanと書くと、他の人にもIPが分かって
しまうんでしょうか?
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422名無しの心子知らず:02/08/31 05:07 ID:nL9oxktH
sage
423名無しの心子知らず:02/08/31 08:36 ID:2uXR+Q+q
>420
そうだよ。
むやみやたらに書いてはいけません。
424名無しの心子知らず:02/08/31 09:30 ID:T3xXVPVW
おとなしくて協調性が無い子供に育たない風にするにはどうしたらいいですか。
自分がそういう性格なので。
425名無しの心子知らず:02/08/31 09:46 ID:wQ5Yno+y
>>424
自分がそうなら、自分と逆を考えてみたら?
426名無しの心子知らず:02/08/31 11:37 ID:R1Uf/Tw8
授乳期間中にお酒を飲んでいた方、いらっしゃいますか?
どのくらいの量を飲んだら母乳に影響してしまうんでしょうか?
また、飲んでから母乳に影響がなくなるまで
どのくらい時間がかかるんでしょうか?
体質にもよるんだろうけど。
私は別にアル中ではありませんが、
こう残暑が続くと冷たい缶ビールの1本も飲みたくなります。
427名無しの心子知らず:02/08/31 11:42 ID:1DfzEZzp
>>426
我慢できないのなら試してみれば?

ノンアルコールビールもあんだけど?
428( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/08/31 12:00 ID:p7RNzjxf
>424
こうしたら→こういう子に育つ という完全な法則はないと思うの。
その子供の個性もあるから全ての子に当てはまるかはわからないし。
あなたが御自分がおとなしくて協調性のない子供時代に
周りからされてイヤだったこと、周りの大人たちにして
欲しかったことを考えて、お子さんと接するのがいいと思うんだけど。お友だちや家族と一緒に遊びながら 人との関わりや
自己主張することに慣れさせていったり、
子供の考えや意見を聞いてあげるだけではダメかなぁ?
429名無しの心子知らず:02/08/31 12:54 ID:DU+QBOh1
9ヶ月の男児なのですが、度々奇声のような叫び声(「キャー」とか「ワァァー」とか)を
あげるのが気になっています。思い通りにならなくて、じれているときに発する他
遊びなどで興奮したとき、スーパーなどのBGMにあわせて・・・などなど
頻繁な上と、てつもなく大きな声を張り上げるので、情緒面に何か問題があるのでは?と
とても不安に思っています。 
実母からは「カンが強い」などとも言われています。
無理に黙らせることは出来ないし、周囲に迷惑をかけている気がするし、
一体どうしたらいいのかわかりません。
430名無しの心子知らず:02/08/31 13:41 ID:RWsauMrZ
>>426
授乳中のお酒、おすすめできないな。
お子さん、哺乳瓶の乳首OK?
飲んで4〜5時間経過してない時はミルクの回にするとか。
あとは冷凍母乳を飲ませるのはどうですか。

飲んべえだった私もこの時期辛かった〜でもアルコールは確実に
ベイベの体内に移行するよ。
こないだ赤子に泡盛飲ませたドキュソママの事件でも分かるよね。
クリスマスにシャンパン入りの乳を飲ませて(哺乳瓶を受け付けなかった)
事あるんだけど、息子の顔がみるみるうちに赤くなってしまい
反省。
>>427さんが言ってるようにノンアルコールビール
(あまり美味しく無いけど)で我慢した方がいいと思うよ!
後でベイベの体に障害残ったら怖いし。断乳後ガンガン飲んで下さい。
431名無しの心子知らず:02/08/31 13:50 ID:qQwojR77
確かアルコールはそのまんま移行するようだ。
とくに飲んで1時間後の血中濃度が高くなる。
ベイベが夜ぶっつづけで寝るのなら、寝る前にしこたま
母乳をあげて寝た瞬間飲む。次の日まで7〜8時間ぐらいあけば
ラッキー。アルコールがぬけるまでの時間は
飲酒運転と同じ考えでいいんじゃないかな。
ノンアルコールビールを飲むと母乳の出が良くなると聞いた。
あくまでも「ノン」がつくところが残念だがな。

泡盛はミルクに混ぜたようだよ。
致死量はなんと3〜10ccだそうです。
っつっても泡盛って度数50%とかじゃなかったっけ。
432名無しの心子知らず:02/08/31 13:51 ID:8WJaKZGt
1歳の男の子の母親です。
最近とてもいらいらしてしまいます。
言っても分からない子供に怒鳴ってしまいます。
こちらがいたずらしないような配慮をして怒らない環境を作ってやらなきゃ
いけないことは分かっています。
怒鳴っちゃいけない、怒っちゃいけないとも思うんです。
色々なことに興味が出てきてるってことはいいことなんだ、とも思います。
でも…何かされるとついイライラ。
子供のことはかわいいと思います。
怒鳴られて泣いている子供を見て、またやっちゃったと反省する毎日です。
泣かせちゃったあとはごめんね、と抱きしめてはいるのですが…。
このままだとこの子は、大人の顔色をうかがうような子にならないか心配です。
愛情一杯に育ててあげたいのに。
子育てに自信が持てません。

>>429
うちもそうでしたよー。
ちょうどその頃、キーとかキャーとか奇声を発してました。
今はもう無くなりましたよ。
433名無しの心子知らず:02/08/31 13:59 ID:4NH8zVsn
既出だったらすいません。

7ヶ月の息子が、ここ数日、かならずうつぶせの格好で寝ています。
何回か無理やり仰向けにしたんですけれど、気づくとうつぶせに・・。
このくらいの月齢でも、突然死の心配はしなければなりませんか?
434名無しの心子知らず:02/08/31 14:05 ID:mZmQodbh
>431
泡盛はものにもよりますが、良く飲まれるのは25度とか30度位の物かなー
でも中には80度とかいうのもあります・・・・

>432
色々何かに興味を示すころは大変だよねー
うちもなにかと怒ちゃったりしてたよ
でもね、まったく怒らないで勝手なことばかりするようになるのも怖いよ
うちは扇風機とかに関心があったんだけど、
指が入らないようにするネットを付けているけど絶対に触らせなかったし
動いていないとき(コンセントも入っていない)でも触ることはさせなかった
触ろうとすると怒ってたし
でも今は危ないものって分かってくれてるし結果的にはよかったのかなーても思う
怒鳴るのだけは止めるように頑張ってみたら??
怒ることは場合にもよるけど怒る=悪ではないと思うよ
怒ることも時には愛情だよー。
435名無しの心子知らず:02/08/31 14:11 ID:yqsKehEW
>433
7ヶ月ならもう自分で寝返りが出来る頃だと思う(というか
一般にはそう言われている)けど、お子さんはどう?
出来るのなら心配有りません。
お子さんだって、苦しけりゃ自分で寝返りをうちます。
窒息するまでうつぶせってことは、まず無い。
側に柔らかいものなどを置かないように注意だけしていれば
突然死を心配する必要は無いと思う。
436名無しの心子知らず:02/08/31 14:30 ID:lcVxCfU8
>432
うちは間もなく2歳になる息子ですが、1歳になったばかりの頃はホントに
イライラしてましたよ!走り回って、動きは一人前なのに言葉は全然喋らないし、
こっちの言う事も分かってるはずなのに、あえて無視してるような気がして・・・。
毎日起こって泣かせてばかりでした。でも、2歳を目前の今、こっちの言う事も
理解して言う事も大分聞いてくれるようになりました。
言葉も遅い方ですが、なんとなく会話が成立してきて可愛くてしょうがないです。
(おりこうな時だけ可愛いなんて勝手な話ですけど・・・)
もちろん個人差はあるでしょうが、ホントに今だけですよ。
大きくなったら、別の問題も出てくるでしょうけど・・・(w
でも、ダメな事は分からないうちでもキチンと「ダメ」と言ってるうちに、
いつの間にか理解できてますよ。顔色を伺う事があっても、キチンと
「ごめんなさい」「有り難う」を言えたら、こっちもすぐに笑顔で返せます。
どんなに怒っても「ママ」って来てくれるから、不安になる事ばかりじゃないですよ!
あと、私も言われた事だけど1歳児のイタズラはイタズラではなくて、
成長の印なんですって。その気持ちを忘れずに頑張って!
437名無しの心子知らず:02/08/31 15:21 ID:fi3MbEu+
>436
>1歳児のイタズラはイタズラではなくて、成長の印なんですって。

禿げ同〜。
まだ1歳過ぎの子供には「イタズラしてやろうっかな」なんてことは考えられない。
何にでも興味が出てきて、興味の対象に歩いていけて、手が届いて、自分でも
ママがやってるみたいにやってみようかなーって・・・
ぜーんぶ成長してるって印なのねん。

>432
ダメとかコラとか言ってると、こっちも気がイライラしてくるんだよね。
子供が手に取った物を「ダメ!」と言って取り上げるのではなく、
「じゃあそれをここにナイナイして」とか、手伝わせてみたらどうだろう?
うちはそんなやり方で親子ともどもイライラしないようになったような気がするよ。
あとは、触られたら困るものは絶対届かないところに置く。これ基本。
イライラせず、マターリいきましょう。
438名無しの心子知らず:02/08/31 15:27 ID:zpjoBU4n
>妊娠したようなのですが、最初ってどんな診察があるんでしょうか?
内診がイヤなんて言ったら怒られますか?
多分8週目に入ってますが、なかなか受診する覚悟がつきません。
このまま行かずに生まれそうになったら救急車呼べばいいかな、
なんてことまで考えてしまいます。

こんなのが石板にあったんですが、マジレスすべきかどうか・・・
やっぱりネタっぽいですよね
439名無しの心子知らず:02/08/31 15:52 ID:75N7FiA4
すみません、私は小梨なのですがちょっと悩んでいます。
旦那の職場仲間夫婦と、家族ぐるみで食事や行楽に行く事があるのですが、
私の家以外はみんな子連れ。
(乳幼児〜幼稚園児まで、4家族で子供は総勢4人)

自然に奥さん同士の話は子供のことばかりで、正直つまらないのですが
笑顔で話しを聞くようにはしています。
でも、他の奥さんは会った時毎回
「まあ〜、○○ちゃん大きくなりまちたね〜!アブアブ〜」
とかやりあってるんですが、私はなんか気恥ずかしくて藁って誤魔化すだけ。
あと、奥さん同士はいつも家族同士で、子供向けのちょっとした
プレゼント(お菓子や、ちっこいオモチャ)を持参して
子供にプレゼントし合っています。
誰かが初めに持ってきて、もらってばかりでは悪いから、ということで
お互いに持ってくるのが恒例になっているようです。
私は小梨なので、子供へのプレゼントを持参していないのですが、それでも
やっぱり持っていったほうが良いのかな?  
「あの人だけ、子供にプレゼントを一度もくれたことがない。ケチなのかしら?」
と思われてるかも・・・と思うと鬱です。

まあ、適当にちょっとしたオモチャでも買って持っていけば
いいんだろうけど、一方そこまですることもない、とも考えたり。

いまいち話に入れない・他のお母さんたちみたいに子供にうまく接することが
できない(あまり子供に興味が持てない)、子供相手にどう振舞ったらいいのか
わからないでいつもぐったりしてしまいます。

440名無しの心子知らず:02/08/31 15:54 ID:HbvqdkmB
>>439
無理に付き合うことないんじゃない?

おもちゃやお菓子だって、イヤなら持って行かなくてもいいし。
441名無しの心子知らず:02/08/31 16:00 ID:cmQzaCl/
>429
うちも、今まさにそんな感じ。
嬉しかったり楽しかったりすると
思わずキャーー、らしいよ。
442名無しの心子知らず:02/08/31 16:06 ID:IROVD42R
チャイルドシートについて質問なのですが、
首のすわってない子でも乗せられますか?
お宮参りの時どうやって連れて行きましたか?
443名無しの心子知らず:02/08/31 16:08 ID:ofjeC/ub
本気の質問かなあ・・・↑

444名無しの心子知らず:02/08/31 16:08 ID:/sHG/xR2
>>439
私も小梨の新婚の頃、旦那の同僚から家族グルミで度々お誘いあって、
別の土地から嫁いできたばかりの私は友達欲しくて寂しくて、
同僚の奥さんと仲良くなりたかったけど、子アリだと聞いて
参加するのやめた。
だって、どうせ話なんて合わないだろうしね。
私も無理して付き合う必要ないと思うよ。
私なら絶対参加しない。
445名無しの心子知らず:02/08/31 16:09 ID:JXtZ1seD
>442
新生児から使えるタイプもありますよ。
検索してみれば?
446名無しの心子知らず:02/08/31 16:10 ID:/sHG/xR2
>>442マジレスしますが、
ベビーシートってご存知じゃないですか?
乳児用にそういうものがあるんです。
チャイルドシートと兼用になっているものもありますが、
ベビーシートはベビーシート単独のものがお勧めです。
447439:02/08/31 16:22 ID:75N7FiA4
>>440,444
ありがとうございます。
私もできればそうしたいんですが、
旦那衆が職場の仲良しで、私が参加しないと
旦那のみ1人での参加になってしまうし、
すでに何度も参加しているので急に参加をやめると
「あそこの奥さん感じ悪い」と思われて、旦那にも
迷惑がかかるかな、と思ったり。
はじめから参加していなければ、良かったなあ・・。
444さん、先見の明があるよ〜
私なんか何も考えずに参加することにしてしまって。
周りに子蟻の友達がまだいなくて、色々とズレが生じることにまで
思いが至らなかったんですよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
448名無しの心子知らず:02/08/31 17:14 ID:a6edDKAu
>439=447
ダンナと相談汁!

449名無しの心子知らず:02/08/31 18:22 ID:ffGfwdPE
>439
それはさあ、子蟻とか小梨とかの話じゃなくて、たまたまその集まりの
人たちとあなたがあわないんじゃないの?
子蟻の奥さん同士で子供にちょっとしたプレゼントを渡してるのって、
集まるたびに子供のことでなんかしら迷惑かけてたり、お世話になってたり
そういうことへのお礼って意味もあるだろうし。
あなたがどこかでかわいいおもちゃやおいしそうなお菓子を見つけて、
買っていってあげようかなとふと思い出したら持っていけばいいし、
そういう気持ちにならなくても、あなたのことを「ケチ」とは思わないと思うよ。

いずれあなたも子蟻になるつもりなんだったら、今のままフツーに付き合いを
続けていってもいいんじゃない?
それもしんどいって言うなら、3回に1回は仮病や用事を作って参加しないとか。
子供相手も慣れないと疲れるけど、子供はママ以外の女の人って好きだから、
お話してあげたら好かれると思うよ。
450名無しの心子知らず:02/08/31 18:25 ID:4NH8zVsn
>435さん
うつぶせ寝にすいて相談したものです。
お返事ありがとうございました。

>窒息するまでうつぶせってことは、まず無い。
>側に柔らかいものなどを置かないように注意だけしていれば
>突然死を心配する必要は無いと思う。

とのことですが、突然死の原因は窒息なのでしょうか。
それならば、うちの子は寝返りができるので大丈夫でしょう。
でも、それ以外に原因がある場合は、やっぱり不安です。
451ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/08/31 19:49 ID:p4xjRY5l
>433
いわゆる乳幼児突然死症候群の死因は、はっきりしないと
思います。でも、433さんのお子さんが寝返りできるなら、
ほぼ心配ないと思いますよ。
ちなみにうちの子は寝返りをマスターした途端、うつぶせで
しかねてくれなくなりました(w
どうしても気になるなら、寝入ってからひっくり返すという
手もあると思うけど、そこまで神経質にならなくても大丈夫だと
思いますよ。
452名無しの心子知らず:02/08/31 20:28 ID:qNU11P5A
2ヵ月後半の赤ちゃんをつれて、 車で約片道1時間の場所に マンションのモデルルームと バス見学に行くのは この時期赤ちゃんにとって 過酷でしょうか?
453名無しの心子知らず:02/08/31 20:34 ID:Sxh1K0it
>>425
どうしても今いかなきゃならないわけじゃないなら無理してもいかなくてもいいような?
無理してでも行きたいなら気をつけていってきてね。
でも、モデルルーム行くと、いった先でも時間かかるんじゃない?
買う気があるなら尚更、細かい説明受けたり見積もりしてもらったり。
454名無しの心子知らず:02/08/31 20:52 ID:/qmNbB/t
紙オムツを洗ってしまいますた・・・。
洗濯物がポリマーだらけです・゚・(ノД`)・゚・。
もう一回洗濯したらポリーマーは取れますか?
それとも全部手洗いしないと取れないのかな。。。
一体どうしたら・・・・゚・(ノД`)・゚・。
455名無しの心子知らず:02/08/31 20:53 ID:4Z3wDjgt
5ヶ月の娘がいるのですが、沐浴について教えてください。
今までずっと入浴剤無しの入浴ですが、いつから入浴剤を使ってもいいのでしょうか?
456名無しの心子知らず:02/08/31 20:54 ID:F9KyJ3D3
>>454
ごめん、とても困ってるんだろうけど、顔文字が余りにもピッタリで笑ってしまった。
しかも、その経験がないから答えてもあげられないんだ。役立たずでスマソ。
がんがって下さい、とだけ言っておきます(w
457名無しの心子知らず:02/08/31 20:58 ID:U3JqSSuS
>>454
もう1回洗った方がいいよ。
とれるまですすぎをするのだ。
大丈夫だーよ。
458名無しの心子知らず:02/08/31 21:09 ID:Sxh1K0it
>>454
お湯でとれるよ。
とれるだけはたきおとして、
風呂の残り湯にでもつけておけばあらかたとれる。
その後もう一度水洗いするといいよ。
459名無しの心子知らず:02/08/31 21:11 ID:+5Ya0PhF
0歳児をフローリングの床に布団しいてねかせたい場合
マットレスや囲いのようなものも用意するのでしょうか?
親が布団なのでベビーベットはやめようと思うのですが
でも、なんとなく床に近いのはやな感じがするんです・・・
460名無しの心子知らず:02/08/31 21:16 ID:8sjvGMNe
>>454
乾燥機で乾かしてしまうのが一番だけど...(ティッシュと同じで)
乾燥機がなければとりあえず一旦乾かしてパンパンして払う.
んでも一度洗濯する.
461名無しの心子知らず:02/08/31 21:18 ID:51wiqUHa
>>459
やなら何か敷けばいいのでは?

寝返りやハイハイできる頃になるとすぐ布団からはみ出ちゃうよ。
はみ出ても床でも平気ならいいけど・・・。
462名無しの心子知らず:02/08/31 21:21 ID:+5Ya0PhF
なにしいたらいいのか・・・??
463( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/08/31 21:39 ID:mRFG8MM/
>459 
赤ちゃん用にこだわらなくても、例えば
大人用の敷き布団やマットレスでも敷いとけばどうかな?
床に近くて抵抗あるなら、掃除の方を徹底するとか......
464名無しの心子知らず:02/08/31 22:48 ID:ql4IU3yx
うちの子(2ヶ月)、先日からベビーベッドの中に入れてても
ジリジリと勝手に動いて、朝泣き声で目がさめると、両足が柵の棒の間から外に
ニョキッとはみ出している事が度々・・・。
ヘッドレストはベッドにつけてるけど、まさかそれよりも下の方に体が寄って行って
柵からはみ出すとは思わなかった。
下の方までカバーするヘッドレストみたいなのって売ってないものかな。
465名無しの心子知らず:02/08/31 23:07 ID:lT3DQaRP
ベッド1週するものがあるよ。
でも、中が上からじゃないと全く確認できないので私は使ってません。
コンビミニにもあるよ。
466名無しの心子知らず:02/08/31 23:13 ID://OnYrcH
http://mailshop1.combi.co.jp/mini/
ここだね。コンビミニ
467名無しの心子知らず:02/08/31 23:16 ID:A7KyFWxj
今、スリーパーを探しています。前に入院していた時に隣の部屋の子が
背中のないタイプを着ていたのです。それだと暑くなさそうなので
汗をかかなくていいだろうと思うのですが、どう探してもありません。
ネットショップでも知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
468名無しの心子知らず:02/08/31 23:26 ID:ReU6FwcF
>>459
コタツ用の敷布団とかどう?他にはキルティングのラグマットとか。
ウチはマットレス代わりに敷いてるよ。
マットレスだと厚みがありすぎるから、床にはみ出た場合、
落ちた感じになっちゃうかなと思って。
ちなみにウチもフローリングに布団です。
469名無しの心子知らず:02/08/31 23:28 ID:GDU29mua
姑と同居し始めて、1ヶ月半なんですが、今日少しもめました。
理由は、私がダンナに哺乳瓶を洗ってもらったことです。
私自身、育児はダンナにも一緒に手伝ってもらいたいと思ってました。
でもダンナは、お風呂やオムツなどは手伝ってくれるのですが、
それほど積極的ではありません。
今日、つい哺乳瓶洗ってと頼んでおっぱいをやっていると
それを見た姑が、「男がそんなことしなくていい!母親がすることだ」
と言い、それに「男は、仕事だけしてたらいい。何でこんなことさせるのか!」
と怒鳴りました。
私とダンナはかなり年が離れてて、姑も80をこえています。
昔の人間というのはわかってたつもりですが、
こうはっきりと言われるとつらくなり、
今まで、姑の前でダンナに、「手伝って」と言っていたことも
ずっと気分悪くしていたのかと思うと、
明日なんていえばいいのか・・・
470名無しの心子知らず:02/08/31 23:32 ID:SQLulBuk
>>469
姑さん80歳かぁ。
大昔の常識を現代に当てはめなくても良いのにねぇ。
そういう姑さんは手伝ってはくれなそうね。
旦那さんは何て言ってるの?
471名無しの心子知らず:02/08/31 23:35 ID:GNdheSeC
>>469
気にしなくていいんじゃない?
姑さんの余生はあと10年ほどだけれど、貴方とご主人の生活は
それよりも長いはず。だから、ご主人には気兼ねなく何でも話し合って
いける関係を築いていくべきだと思うし。

ご主人から、それとなくフォローをしてもらうのが良いと思う。
具体的に「俺も子育てに参加したい。」とか知恵をつけちゃえ。(w
472名無しの心子知らず:02/08/31 23:35 ID:5TQmpYCD
>>469
同居しているだけでも偉いと思うわ。
80過ぎの婆様(失礼)の時代は、
きっと男が厨房に入るだけでも許せなかったろうとは思うけど。
病院の先生が無理せず父親にも手伝ってもらえって言ってた、
って言ってみるのはどお?
年配者は医者に弱いから私は育児方針でもめると、
何でも医者のせいにしてました。

でも老い先短い姑さん(またまた失礼)というのは、
少しうらやましかったりして。
473名無しの心子知らず:02/08/31 23:42 ID:PwglRI0z

>>469
あなたはもう母親なのです。結婚前のウブなお嬢さんではありません。
しっかりと自分の育児論や考えがあるのなら、きちんと言うべきです。

自分の考えをきちんと話し、周囲と討論できる人間が、本当の大人です。
80歳だから・・・とか、旦那の母親だから・・・とかは、関係ありません。
あちらは80歳になっても、お口が達者な元気人ですし、
あちらも自分の考えを言っているのなら、あなたも言うべきです。

そういうこともキッパリ言える、強い母親になって下さい。子供の為に。
474454:02/08/31 23:44 ID:/qmNbB/t
レスしてくれた皆様、有り難う御座います。
一応、風呂場でパンパンして洗濯機に付け置きしときました。
明日また洗ってみようと思います。
ダンナに言ったら笑われるんだろうなぁ・・・。
475名無しの心子知らず:02/08/31 23:55 ID:WBdTd/pX
フローリングに布団敷くと、汗による湿気なのか
布団下のフローリングが濡れちゃわない?
酷いと木が腐る事もあるとか。
うちは布団用スノコを敷いてるよー。
476名無しの心子知らず:02/08/31 23:58 ID:9aNWuThX
TDLスレ探したのですが見当たらなくて、申し訳ないのですが
こちらで質問させて下さい。

1歳1ヶ月の男児の母です。来週末TDLに行く予定なのですが
食事の事でちょっと迷っています。子供はまだ断乳できてませんが
夜寝かし付けの時のみおっぱいが必要で、昼間は食事だけでOK
という状況です。ご飯はよく食べる方で固さも大人とほぼ同じ
位のものを咀嚼できているのですが、やっぱり子供用の幼児食の
レトルト物とかは持参したほうが無難でしょうか。大人の食事から
取り分けが可能なレストランは何軒かありそうなのですが、そういう
所に確実に入れる訳じゃないだろうしなぁ〜と心配しています。
でも1歳からの持ち運び可能なその場ですぐ食べられるレトルト物
って少なくないですか?今日薬局で見てきたら和○堂のご飯物と
おかずのセットのお弁当みたいなのくらいしか見当たらなかった…
おむすびとかバナナは園内で買えないしなぁ〜。(ご飯とバナナ
マンセー坊主なので)ご意見伺えたらと思います。

477名無しの心子知らず:02/09/01 00:00 ID:GhLk4tgm
>>476
平日と土日ではかなり違うのですが、何曜日に予定されていますか?
478名無しの心子知らず:02/09/01 00:01 ID:GhLk4tgm
>>476
バナナは、パークで売ってます。1本100円なり。
おにぎりも焼きおにぎりはあったと思う。
479名無しの心子知らず:02/09/01 00:03 ID:kZ904rx/
>476
うちの一歳児は平気だった。カレーショップとかに入らなければ。
でご飯とバナナマンセーとわかっているならば持ってけば良さそう。
パンとバナナとかなら暑くても気にならないからどうかと。
480469:02/09/01 00:05 ID:YyxfUs6Y
どうも皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
姑は、育児もできる範囲で十分に手伝ってくれます。
それに私自身、姑を立派な人だと思っています。
これからもまた、いろいろと衝突があるとは思いますが、
私の考えというものを、少しでもわかってもらえるよう
がんばってみます。
481名無しの心子知らず:02/09/01 00:06 ID:t2MYV5/T
>476
確か持込んだ物を食べられるコーナー(芝生?)が出来たよね。
おにぎりとバナナ持って行ってはどうでしょう?
482りえもこ ◆Riemokos :02/09/01 00:07 ID:a1/6Kndq
うちはこの前買ったんだけど、グリコの幼児食シリーズで(1歳位から)
持ち運び出来るタイプのもありましたよ。
まだ食べさせていないので、味は分かりませんが。
ちなみにチキンライスを買いました。
それか、早めにお昼にして混む前に食べるのはどうかな?
グラタン・ドリアとかハンバーグだったらイケルと思うし。
うちも同じくらいだけど、秋に行こうと思っているんですよ!
マグは忘れないようにしなくっちゃ♪
483名無しの心子知らず:02/09/01 00:07 ID:GhLk4tgm
そうですね。
1歳児が食べるのを持ち込み禁止!とは言わないでしょう。
イクスピアリにおにぎり専門店やポンパドールがあるよ。
大人がバーガーショップとかに入って食べて、子供には持参したおにぎりやパンを
あげても構わないと思いますよ。
484名無しの心子知らず:02/09/01 00:26 ID:WTsaCPws
うわーあっという間にいっぱいレスが!みなさん親切にありがとう
ございます。
>477
来週末(土日)なんですよ。だからきっとゲロ混みだろうかと…夏休み
よりはマシかなぁ?なんて思ってるんですが甘いでしょうか。
>481
ゲートの外のピクニックエリアのことですか?芝生あったんだ…
何かベンチとテーブルがあったのは以前見たことあるのですが。
>482りえもこさん
薬局にグリコのレトルトあったんですが、カレーとかハヤシライス
とか中華丼の「具」だけしか売ってなかったの。チキンライスなんて
あるんですね!ご飯も入ってるってことですね?
>483
イクスピアリにおにぎり屋さんなんて出来たんですね!知りません
でした。最後に行ったのが1年以上前なので…。

みなさん短時間にレスありがとうございました。とりあえず何にも
持たずに行くのは不安なんで少し持参しようかな。ホテルはオフィシャル
に泊まるので、きっとそこでも売ってるかな?って思うんですが…
485名無しの心子知らず:02/09/01 00:28 ID:zSZfrvWO
友達が出産して、別の友達経由で「元気な女の子が生まれた」
とききました。別の友達は電話などで報告をうけたそうで、
私には直接連絡はありませんでした。
普段からその子と私だけで遊んだりする仲ではありませんでしたし、
ご主人の仕事の都合で遠く離れていて少し疎遠ということも
あるのですが、こういう場合、祝いはどうしたらいいでしょうか?
気持ちとしてはしたいのですが、どう振舞ったらいいのかわかりません。
486名無しの心子知らず:02/09/01 00:29 ID:WTsaCPws
484です。たびたびすいません…
>478
パーク内でバナナ買えるんですか?知りませんでした。
1本100円かぁ〜(笑)スーパーだったら1房買えますね。
ってどうでも良いんですが…焼きおにぎりは知ってます。
私も大好きなんですけど1歳1ヶ月児でも食べられるかな?
焼き目が固いかも…でもって焼きおにぎりの店っていつも
混んでいた印象が…
ともかくレスありがとうございました!
487447,483:02/09/01 00:35 ID:GhLk4tgm
>>484
来週は、シーのアニバーサリーがあるのでシーのほうが混むかもしれません。
夏休みでお金を使い果たした人が多いので少しいつもよりはすいているかも。
給料日直後は、混むんですよ。
ベビーセンターにレトルト&電子レンジがあるから、そこで買うのもいいかも。
ちょっと割高ですが、うちのチビは明治が美味しいのか良く食べました。
スープやさんでスープもいいかも。<ガゼーボ
いろいろ入っているから。
オフィシャルでおにぎりが売っているのは、ヒルトン、サンルート???かな。
イクスピアリのおにぎりやサンは美味しいです。
アメリカンワッフルカンパニー(ランド)のワッフルも1歳でいけるんじゃないでしょうか?
グランマサラのグラタンやハンバーグなども。
いってらっしゃ〜〜い(^o^)丿
488名無しの心子知らず:02/09/01 00:42 ID:5z5pXkF5
>>485
自分の世界の友達だったらもうそろそろ
ずっとつきあっていきたい人とそうでもない人が
わかると思いますけど?
お祝い出してもおしくない人と友達づきあいをしていったら
いかがでしょうか?
489名無しの心子知らず:02/09/01 00:49 ID:WTsaCPws
もう寝ようと思ってたらまたレスが…ご親切にありがとう
ございます。>479さん&>487さん
>479さん
そうですね。パンとバナナ持ち込もうと思います。基本的にあまり
好き嫌いの無い子なので激しく心配はしてないんですが…カレーは
大人が食べたいかも。(藁)
>487さん
詳しく書いてくださってどうもありがとう。SEAの一周年記念の
イベントがあるのは知ってました。そうかーランドが適度に空いて
いてくれるといいのですが。スープとかワッフルなんかもイケそう
ですね。試してみたいです。
490名無しの心子知らず:02/09/01 00:49 ID:SoOOXi+S
>>469
ちょっと遅レスだけど。
「父親のための子育て読本 お父さん 育児ですよ!」(財団法人 母子衛生協会)という薄い冊子があります。
私は市の保健センターでもらったよ。
こういうた冊子があるってことは、父親の育児参加が求められている時代だってことだと思う。
手に入るなら、お姑さんや旦那さんに見てもらったらどうでしょう?
昔の人だし、お上の言うことなら少しは効き目あるかも。

>>475
え、寝るときに?痛くない?
ウチは押入れがないので、片付ける時はすのこを敷いて、その上に畳んでます。
491( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/01 00:50 ID:qfruLs+N
>485 
わしは、疎遠ぎみでもお祝したいな〜と思う方には、
お返しの負担を感じさせない、赤ちゃんのちょっとした
身の回りの品をプレゼントしたり、他のお友だちに便乗させて
もらったりしてます。
492りえもこ ◆Riemokos :02/09/01 01:00 ID:a1/6Kndq
>484
うん。グリコのはレトルトのやつはご飯とかパスタにかけるものだと思うんだけど、
お弁当タイプ?のものはフタを開けてそのまま食べられます。
他にも麺系もありました。
そのまま食べられるけど、ちょっと温めたほうがいいかも。
他に明治とかでもなかったかなあ・・・?
取り扱っていない所もあると思うので、いろいろ回ってみるといいかも知れません。
ちなみにうちは赤ちゃんホンポで買いました。
493485:02/09/01 01:03 ID:d5WxJYYe
皆さんありがと。
うーん。悩むな!便乗したかったんだけど
もう他の子は個別に送ってるみたいだし!
ま、今回は送らないでおきます・・・。
494:02/09/01 01:08 ID:K//ALcS1
うちのベイベ(六か月)は、最近夜寝付くとき、寝ぐずりがひどいです(-_-)
どうやったらすんなり寝てくれるかな?
495475:02/09/01 01:12 ID:HP2RkqKj
>>490
勿論、スノコに直接寝るわけじゃないですよ?(笑)
スノコの上にマットレスと敷き布団敷いて寝るので
別に痛くはないです。
496490:02/09/01 01:34 ID:SoOOXi+S
>>495
ですよね。
スマソ…、逝って来ます。
497名無しの心子知らず:02/09/01 08:13 ID:5x3mhg6o
まだ妊娠すらしていないのですが、そろそろ仕事も辞めて子作りに挑む予定です。
退職後は旅行(自分に褒美)、転居(今の家は2人サイズ)、婦人科(抗体検査)、虫歯の治療をする予定です。
それから、葉酸を一日400μg、サプリメントから採り続けます。
経験者の皆さん、他にも「妊娠前にしておけ」って事はありまつか?
498名無しの心子知らず:02/09/01 08:49 ID:ajvA8lhE
うーん・・とりあえず「やりたい事」を
書き出してみれば?
そしてコレは子供がいてもできる、
コレは子供がいたらできない・・って
振り分けて、子供がいたら出来ない事をやったら?

旅行以外に何をやりたいのか書いてくれると
わかりやすい。
499名無しの心子知らず:02/09/01 09:07 ID:rHtdBlwC
私は妊娠中、ぼけ〜〜〜〜っとしていただけで終わってしまったので
やりたいことをやっておくのがいいと思います。
子供が小さい今は何にも出来ないから。
妊娠中、何をやっていたのかと自分に小一時間問い詰めたい。
500432:02/09/01 09:47 ID:EUt1V8Eo
>>434
ほんとに、何かと怒ってばかりです。
まったく怒らないで勝手なことばかりするようになるのも怖いとも思うんですが、
こうダメダメ言ってばかりだと好奇心とかそういう成長を妨げるんじゃないかとか
考えてしまいます。
危ないところでは怒るべきなんだろうけど、ごみ箱をあさったり、食事中に
口に入っているものを出してきたり。
ホントに毎日毎日同じ事で怒ってばかりで…。
434さんの様に、今怒っていることが結果的に良かったと思えるようになればいいな。
イライラしてもひと呼吸置いて、怒鳴らないよう頑張ってみます。
ありがとうございます。

>>436
今だけ、なんですよね。そう思うんですが、ついイライラ。
子供にとってダメなことなのか、私にとって都合の悪いことなのか。
考えて怒らなきゃいけないですよね。ダメなことをすると何でも怒っちゃって…。
最近、こっちが怒った顔をすると落ちこんだような顔をするようになって…。
『かわいそうだな…でもしつけもしなきゃ…まだ早いのかな…でも…』
って、ぐるぐる考えてわけがわからなくなって…。それで余計イライラという
感じになってると思います。
1歳児のイタズラはイタズラではなくて、成長の印、ということを念頭において
あー、こんなに成長したんだなと思えるように頑張ります。
ありがとうございます。
501432・つづき:02/09/01 09:48 ID:EUt1V8Eo
>>437
そうなんです。
最初は『そろそろしつけもしなきゃ』と思って、「ダメよ」とか「めっ」とか
言ってたのですが…。そう言っているうちに、本当にイライラしてきちゃって。
最近はもう何かされるとすぐかっとなるようになっちゃいました。
お手伝い、それいいですね。
最初は出来ないかもしれないけど、それが出来たときはまた嬉しいんだろうな。
イライラしてたことが喜びに変わればいいな。 頑張ってみます。
ありがとうございます。

レスを下さった皆さんありがとうございます。
遅レス、お許しください。
502452:02/09/01 11:35 ID:ahYlU9Cp
〉453 レスありがとうございます 今日はやっぱりやめることにしました ベビーシッターさんがいるそうだけど どうしても買うっていうのでもないから かわいそうですよね
503名無しの心子知らず:02/09/01 12:06 ID:z26BOkIb
>497
婦人科の抗体検査って何の抗体ですか?
ついでに、もし、かかったことがなければ
内科で風疹、水疱瘡、おたふく風邪の抗体検査と予防接種。
子どもがかかった時に自分もうつってはたいへん。
でも妊娠の可能性があるとき予防接種できないからお早めに。

あとは、旦那と二人で大人のデート。
これは子どもが生まれたら数年はできない。
たとえ預けられても、気になってしまう。
良い雰囲気のレストラン、
コーヒーとケーキのおいしいおしゃれな喫茶店
映画館で見る字幕つきの洋画
幼児2人の母となった今では、遠い遠い憧れの地だもんね。
たーっぷり満喫しておくべし!
遊びであっても、仕事であっても
私は産む前にやりたいことは一通り全てやったと思えれば
子どもが生まれて、いろいろ出来なくなったときの
不満度が違うと思う。
504名無しの心子知らず:02/09/01 12:19 ID:sns4YEdc
3才の息子にはかせる、白いブリーフが見つからずに困っています。
今は柄物をはいているのですが、「白パンツがイイ」と言いだして、近所の
ジャスコで買い求めたところ、股ぐりが大きすぎてイナリ爆出。
グンゼなどのメーカーものは、キャラクター商品しかなく、困り果てています。
505名無しの心子知らず:02/09/01 12:23 ID:rCKmwTbl
>>504
そんなにわがままに付き合うことないんじゃない?
3さいなら、「売ってない。今度売ってるの見たら買ってあげる」って説明したら?
506名無しの心子知らず:02/09/01 12:42 ID:wznpWvHl
>>505
息子のワガママと言うよりも、あたりまえの白いブリーフが手に入らない
と言うことに、困惑している次第です。
ちょうどサイズ的にも買い換え時期でしたので、白がイイならそれも悪く
ないと思ったのですが・・・。
ネット通販も探してみたのですが、キャラクターものや、特別な素材の高
価なものしか見つかりませんでした。
507名無しの心子知らず:02/09/01 12:48 ID:+jn4c0jQ
>>506
じゃあ、仕方ないね。
そのまま子供に説明してあげてね。
508名無しの心子知らず:02/09/01 12:51 ID:BvgujX6e
>>506
通販でいいならセシールに真っ白の子供ブリーフありますよ。
ただし、サイズは100からなので、それより小さいサイズのお子さんだと
セシールではあつかってないです。
509名無しの心子知らず:02/09/01 12:56 ID:GQqVeIZT
気の早い4ヶ月の妊婦です。
初めて赤ちゃんが産まれるとき赤ちゃんとお母さんに最低限必要なもの
ってなんでしょうか?最低限だけそろえておいて他は随時そろえていきたい
と思うのですが、リストなどに載っていても「いらなかったものスレ」
を見ると全部が全部必要なものでもなさそうで困っています。

思いつくのは、オムツと退院して実家まで車で帰るのでベビーシート、
ベビーベットまたは布団、産褥下着ぐらいで赤ちゃん用の下着やお風呂用品
などが良く分かりません。

週数が進むにつれて母親学級などで教えていただけるものなのでしょうか?
510名無しの心子知らず:02/09/01 12:59 ID:/2bRgcIw
検索の仕方がいまいち理解できていません
Ctr+Fで検索をかけるとあるはずの単語なのに
「検索のドキュメントを完了しました」と出るばかり。。。
2chスレッドの検索の仕方、親切な方教えてください、お願いします。
511名無しの心子知らず:02/09/01 13:02 ID:f6vus8Mm
>509
こればっかりはいる、いらないは個人差だからね。
買って失敗、よかったと少しずつ自分で経験値を上げていくしかない。
ここでレスしても沖縄と北海道じゃ違いすぎるって事で。
たまひよなど参考にしてみたら?とりあえず、ミルク・哺乳瓶等は(多分)
産院のおみやであるので不要。なので、赤ん坊の着替え2WAYオール
と下着さえあれば、後は必要に応じて買いそろえていけば良いのでは?
512名無しの心子知らず:02/09/01 13:04 ID:lHOfKKFB
>>510
字が違うんじゃない?
ひらがな、カタカナ、漢字・・・
間違えてません?
あとスレタイが半角だと
検索にひっかからないんじゃなかった?
513名無しの心子知らず:02/09/01 13:08 ID:GQqVeIZT
>511
哺乳瓶などは必要ないというのは目からウロコでした。
母乳でという気持ちはあったのですがとりあえず1〜2本はそろえて・・・
と思っていたので。産院のおみやげにあるものを調べてからですね。
514名無しの心子知らず:02/09/01 13:18 ID:DlpXHJBS
>>509
最低限といっても、住んでいるところが田舎か都会か、
車を持っているか、ご主人や回りの協力具合、など
によって必要なものは変わってくると思う。
言えることは入院中の身の回り品(母、子)を用意しておくこと。
これはそのうち病院から知らせてくれるかもね。
赤ちゃん用品は想像力を働かせて選択していく事。
何でも買える世の中なので、あまり買い揃えても
無駄が多いのは事実。今は幸せな妊婦生活をマターリと過ごして下さい。
515名無しの心子知らず:02/09/01 13:21 ID:va8ID+bY
ドキュメントは・・・
の下に反転キーワード隠れてることもある
枠を移動してみれ
516名無しの心子知らず:02/09/01 13:22 ID:GQqVeIZT
>509
そうですよねー。
住んでいるところから1〜2分のところに西松屋があるので赤ちゃんが
できたと分かって以来、何も買わないくせに何度か足を運んでいます。
なんだかいろいろなものがたくさんあるので大変だなーと思っていました。
「必要なもの=買わなくてはいけないもの」というわけでも無いですしね。
どうもありがとうございました。
517かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/01 13:26 ID:FcErPizr
>516
自分の妊婦時代を思い出してしまった・・
良い時期だよねー
頑張って シュッサーン してねー
518名無しの心子知らず:02/09/01 13:27 ID:8h0/5tVL
3才6ヶ月 男の子が離れない。
とにかく離れない。家の中外問わず。
ちょっとでも姿が見えない時は
「おかーさん、おかーさん、どこ行ったの〜〜〜」と
泣き出してしまう。。。
不安にさせる様な出来事は なかったはずなのだけれど
ビデオで「千と千尋」を見てからというもの、不安でいっぱいらしい。
正直、鬱陶しい。

今日も お買い物に行った店の試着室の向かいに
テーブルとイスがあって おもちゃや画用紙、クレヨン等あるので
「お着替えの間、ちょっとここで遊んで待っててね」と言ったものの
「おかーさん、置いていかないで!」っと叫び泣き始めたので
もトホホで帰って来た。いつまでこんなの続くのだろう。ツライ。
519名無しの心子知らず:02/09/01 13:33 ID:6HLpPGyI
がんばれ、
520名無しの心子知らず:02/09/01 13:40 ID:6lXRoFiN
>518
幼稚園の間はどうしてるの? 幼稚園なら平気なの?
521名無しの心子知らず:02/09/01 13:49 ID:6HLpPGyI
八ヶ月の男の子のママです。毎日、離乳食のメニューで悩んでいます。
皆さんは、どんなの作っているの?
522ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/09/01 13:54 ID:RwJppp8g
>521
離乳食 パート2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1022985426/

このスレで聞いてみるのがよろしいかと。
523名無しの心子知らず:02/09/01 13:56 ID:lHOfKKFB
>>520
もう2学期始まってるの?
524名無しの心子知らず:02/09/01 13:57 ID:6HLpPGyI
ねこむすめさん、どうもありがとう。
525名無しの心子知らず:02/09/01 17:39 ID:eencypEC
>518
2年保育ならまだ幼稚園いってないよね?
北海道なら幼稚園はじまってるけど。

うちは3歳四ヶ月の男の子で同じ状態。
一度スーパーで迷子になってしまって(ほんの数分)
それがトラウマになってるらしくベッタリ。
家の中ではそうでもないけど、外ではちょっとでも顔見えないとベソかきになる。
あと私が妊娠中なのも関係あるのかな?と思うけど。
もう少ししたら自然と離れていくだろう・・・と思ってるけど。
526名無しの心子知らず:02/09/01 17:58 ID:/PjKNfE5
>私が妊娠中なのも関係あるのかな?と思うけど。
充分関係あると思う。
>もう少ししたら自然と離れていくだろう
赤ちゃんがえりを経てね・・大変だろうけどがんがれ。
527名無しの心子知らず:02/09/01 20:03 ID:8m1FvuH/
>>468
マットレスは段差ができるのがきになっていたので
ラグマットとか検討してみます。
あとはせっせっと掃除ですね。
みなさんレスありがとうございます。

あと、やはりあかちゃんの周りにテレビやパソコンはおかないほうがよい?
スペース確保に悩む・・・
528名無しの心子知らず:02/09/01 22:02 ID:FHejlQHL
アドバイスをお願いします。

爪の一部が白くなる事ありますよね。
ふんわり浮かんだ雲のようなものです。
中学の頃先生に「これは○○の栄養が足りていないんだ」と言われたのですが、
すっかり忘れてしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
子供の爪に最近白いものが混じるようになり心配しています。
529おしぃえて君:02/09/01 22:06 ID:XdAn7ycS
だっこひもを買うんですが
いい通販サイト誰か知りませんか?

抱っこ紐のスレで一つあったのですが
売り切れてましたので。

ちなみに買うのはベビービョルンの子守帯です。
530名無しの心子知らず:02/09/01 22:09 ID:nTb4jt9d
>>528
確かカルシウム不足でなるんじゃなかったかな?
ちがったっけ?
なんにせよ、何かの栄養不足である事は確実。
531名無しの心子知らず:02/09/01 22:20 ID:k4kAbyA7
>528
http://www.rarara.co.jp/kawaraban/kako/2001/0403.html
関係ないんだって・・・
532名無しの心子知らず:02/09/01 22:31 ID:pVQTCO77
>528
ツメの付け根の白い所がなくなるととか、縦にすじが入るのとかは栄養不足とかは聞いたことある。
533名無しの心子知らず:02/09/01 22:35 ID:kX5Exun1
白い点が表れるのは、古くから吉兆と言われてきた。
ただ、あまりにたくさん白くなるのは、疲れているからなんだってさ。
あと、体質の問題もあるし、騒ぐほどのことではない。
534528:02/09/01 22:40 ID:FHejlQHL
みなさん、本当にありがとうございます!
検索しようにも何と呼ばれているかもわからず、
トンチンカンな検索ばかりになってしまい、ここを頼らせてもらいました。
531さんのリンクから、点状爪甲白斑という名もわかりました。
若い女性や子供に多いとあるので、
中学時代は確かに若かったですし(w 子供に多いとの事で安心しました。
しかしこれからもバランスの取れた食事をさせるよう、気をつけていきます。
疲れも溜まっていたのかもしれません。
ありがとうございました。
535497:02/09/01 23:46 ID:5x3mhg6o
>>498
今のところは、妊娠子育てが一番やりたい事です。
小梨で3年、やりたい事は一通りしたつもりです。唯一仕事が邪魔で出来なかったことが長期の旅行。
聞き方が悪かったですね。むしろ、とっておいたほうが良い栄養等、体作りや母体調整的なところで
しておいた方が良い事を主に伺いたかったのです。

>>503
どうもありがとうございます!抗体検査って、婦人科だと思っていたのですけれども、内科なんですね!
風疹とおたふくは知っていましたが、水疱瘡のチェックは忘れていました。ばっちり検査&対処しておこうと思います。
交際期間や小梨期間、二人デートは堪能したので、大丈夫です。
とりあえず最後に「一人」になってみたいので、夫には悪いけれども「退職したら二週間ぐらい一人旅に行ってくる!」って
前から宣言してあります。

さて、あとは残り一ヶ月、お仕事頑張らねば…。
536名無しの心子知らず:02/09/02 00:49 ID:VLk87hdd
>518
かわい〜なぁ・・・。
あなたの後ろを必死に追いすがる健気な息子さん、微笑ましいよ。
多分、今だけだからあまり邪険にしないであげてね。
537名無しの心子知らず:02/09/02 01:28 ID:idwN9VKQ
旦那があんまり育児に協力的じゃないんです。
おむつ替え、食事の介助、着替えの手伝いなんかは、私が「悪いけどお願いできる?」って言わないと絶対にしない。
2歳の女児なんですが、二人で外に遊びに行くなんてことは一回もない。
娘が絵本を読んで〜とかお買い物ごっこしようなんて言っても、面倒くさがり直ぐにビデオを見せてしまう。
私を含め外に出た時は手をつないだり肩車をしたりしてはくれるのですが。
私が高望みでしょうか?
今日なんて私の実家に行ったんですが、娘が梨を「とーたんに!はいど〜じょ」って持ってきたのに「いい!いらない!やめて!向こうへ行って!」と(ごろごろ寝ていて)手で払いのけたんですよ。
あまりのことに「子供の気持ちも汲んでやって、ありがと、でもおなか一杯だからばーばにあげてとか言えばいいでしょ?そんなだともう二度としてくれなくなるよ」って言ってしまいました。
現場を見た母も妹もびっくり。「子供嫌いなんだね」と。
本人は「好きだ」っていっているんですが、なんだかあまりにもじゃけんにするんです。
どうすれば、もっと娘と遊んでくれるようになるんでしょうか?
538助けてー!:02/09/02 01:50 ID:YWYib3ns
三週間目の子の母です。
昨日の10時前頃から、
おっぱい→ウトウト→置く→泣く→おっぱい
をもう4時間近く繰り返しています。
いい加減疲れてきてイライラしてきました。
帝切後の頭痛と傷の痛みもあり、かなり
つらいとこまできています。
いくらなんでも4時間はひどくないですか?
それともわたしの辛抱が足らないのかな?
このくらいは当たり前?
次泣いたらミルクやるつもり。本当はやり
たくないけどもう限界!

すみません、愚痴です。
539名無しの心子知らず:02/09/02 02:01 ID:IUvPDuxv
>538
赤ちゃんも眠いのに中途半端にしか乳飲めずに愚図ってるんでは…
ちょっと我慢して時間あけて、ぐっと飲めるようにしてあげたらどうかな。
ミルクにしても、中途半端にしかお腹が空いてなければ意味ナイかも。
540名無しの心子知らず:02/09/02 02:01 ID:oyWcdTUX
>538
12時間エンドレスってこともあったっけなあ……(遠い目)

まあでも辛抱すりゃあいいってもんでもないと思うので、心置きなくミルク
あげちゃえば良いのでは。
母親がストレスためるのが一番良くない。

541名無しの心子知らず:02/09/02 02:12 ID:eHpNfYGl
>538 頭痛って、大丈夫ですか?主治医には話してある?
それに傷の痛みってつらいですよね。

うちはやっと6ヵ月になったけど、いつまでも寝てくれなくて
ヘトヘトってことありました。
疲れてイライラもしましたよ!

ミルクだっていいじゃないですか。
お母さんも楽になった方がいいのだから…
まだまだお産の疲れが残っている時期だから、
できるだけお体、休められるようになさってくださいね。

542名無しの心子知らず:02/09/02 12:52 ID:PpWUUYOl
今までに二人出産しました。
出産前には生理痛も頭痛もなかったのですが、一人生んだらひどい生理痛になってしまいました。
二人目を生んだらさらに生理痛がパワーアップし、頭痛までします。
出産をしたら生理痛が無くなるとは聞いたことがありますが、逆、つまり私と同じような話は聞いたことがありません。
同じような人はいませんか?
病院へ行った方がいいのでしょうか?
543名無しの心子知らず:02/09/02 13:09 ID:pZImb+TN
>>542
私も一緒!子供を産んだら、1〜2日目は動けなくなるほどの腹痛がするようになった。
生む前は薬なんて飲まなくても平気だったのに…。
出産時骨盤がずれて歩けなくなるほどだったので(整体で治したけど)そのせいもあるかもと。
とくに医者には行っていないけど、542さんが余りに酷くて心配なら、安心の為相談してみては?
544名無しの心子知らず:02/09/02 13:12 ID:pZImb+TN
>>537
まだ旦那さんも「父親初心者」なのかも。
母親と違って、時間かかるって聞いたよ。旦那さんも教育しなくちゃだから、537さんの負担も大変だけどがんばって!
あまりに深刻そう…これくらいしか言えないけど、ごめんね。
545名無しの心子知らず:02/09/02 13:12 ID:lmc9CHno
出産前に生理通がキツかったけど、産んでから楽になった。
っていうか、くるのがわからなすぎて、いつも汚れてしまう・・・
なので、出産前にキツかった人は楽になって、楽だった人はキツくなる。
という事で。
ダメ?
546名無しの心子知らず:02/09/02 13:20 ID:VRSr6sWd
>>542
何か病気があると生理痛が酷くなることがあります。
子宮筋腫や、内膜症など。
心配ならば、お医者様に行かれたほうがいいと思います。
547名無しの心子知らず:02/09/02 13:27 ID:A3hC0BLP
>538
生後3週間目かー。
うちもまさに、「おっぱい→ウトウト→置く→泣く→おっぱい」のエンドレス状態だったよ。
もーキーーーーーってなって、赤ん坊を投げてしまいたくなる衝動に何回も駆られたよ。
私も、帝切&激しい頭痛持ちで辛かったし。気持ちよく分かるよー。
ここにも、「寝ない赤ちゃん」なんてスレ立てたりして(w)激しくグチっておりますた。
最長は8時間くらいスかねぇ。。。
赤ちゃんも、絶対に寝る時間はあるから、その時に一緒に寝てしまうといいかも。
家事なんてなんにもしなくて良いんだから。(無責任なこと言ってスマソ)
身体壊さないように気をつけて。
とにかく睡眠を!!!
548名無しの心子知らず:02/09/02 13:30 ID:McMK477p
後半月で1歳になる息子なんですが、まだ歯が1本も生えていないんです。
その為か離乳食も、他の子より進みが遅い様に感じられます。
最近、「歯が全く生えてこない子もいる。」と、何かで聞いて
もしかして…。と気になっています。
それとも、この時期ならまだ心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
周りで1歳過ぎてから歯が生え始めた子がいるよ、なんて方、いらっしゃいますか?

549名無しの心子知らず:02/09/02 13:37 ID:+8lhtfnp
家の娘は1才直前で歯が生えました。
当時通ってた小児科の医師に
「今の子は歯の生えるのが早いから
1才過ぎても生えないなら歯医者で検査した方がいい」と言われてました。
確かに、少し遅いかも知れませんね。
歯医者でレントゲンを撮ってもらったらどうでしょう?
その場でわかるのでいいと思います。
550名無しの心子知らず:02/09/02 14:38 ID:m1NHzLoE
はーい、うちの子たちも遅いです。
一人目は1歳過ぎだけど問題なく生えそろいました。
二人目は10ヶ月になるけど出てくる気配がありません。
旦那も1歳過ぎまで生えなかったそうです。
551548:02/09/02 16:20 ID:MSi6/pqa
>>549-550
レスありがとうございます。

1歳過ぎてから生えてくる子もいるんですね。
ちょっと安心しました。
1歳ちょっと過ぎても生えてくる気配がないようなら、
歯医者に連れていってみますね。
それまでに1本でも生えてくれたらいいなぁ…。

カルシウムが足りないのかな?とも思ったんですが、
身長だけはやたらと大きいので、そっちに取られているのかも(w


552名無しの心子知らず:02/09/02 16:29 ID:wa/01J54
うちの子も歯が生えるのが遅い。体格は良すぎるほどいい(成長曲線はみ出る
ぐらい)から、すごくアンバランスです。本人は食べる気マンマンなのに硬い
ものは食べられない。
ちょうど1歳になるごろ下の歯が1本生えだしました。1歳7ヶ月の今は下が
2本と生えかけが1本。上が1本です。生えるのが遅いだけならいいのですが
うちの子は歯並びが悪いみたい。歯、1本1本がすごく大きくて(いきなり永
久歯が生えてるんじゃないかと思うぐらい)上の1本は内側に向かって生えて
るし。受け口です。下の生えかけの1本も最初の2本より内側に生えてます。
乳歯はすきっぱがいいらしいけど、歯が大きいのできつきつです。
歯医者連れて行こうか悩んでます。連れて行くなら小児歯科?矯正歯科?
553名無しの心子知らず:02/09/02 16:32 ID:JyZsukz4
>552
小児歯科でいいんじゃないでしょうか?
554名無しの心子知らず:02/09/02 16:33 ID:+Uugnz+J
うちの2ヶ月半のベイベもなかなか寝てくれないよー。
今朝も夜中の3時から朝方の8時まで5時間も起きてて、私は最後の方は
「お願いします!お願いだから寝て下さい!」と何もわからないベイベに一生懸命頭さげてました(w)
泣く⇒ミルク(余り飲まない)⇒ご機嫌でお喋りしながら遊ぶ⇒ほっといたら愚図り始める⇒抱っこ⇒寝る⇒おろす⇒泣く⇒ミルク〜〜〜
って感じのエンドレス。寝る時でも未だに3時間置き。1、2時間で起きる事もある。
もうそろそろまとめて寝てくれる月齢じゃないのかなぁ。
で、今私の膝の上で寝てる(まだ眠りが浅いのでおろすと泣く)。
完璧に昼と夜を勘違いしてるよ。なんでだろうなぁ、努力してんだけど。
555554:02/09/02 16:39 ID:+Uugnz+J
それから、そんな具合に夜寝てくれないので、私の生活リズムも崩れて
この子が比較的寝てくれる朝方からお昼過ぎにかけて、私も寝たりするんですけど、
実母に「だらしない!朝に起きろ!皆、どんなに大変だって朝に起きてちやんと生活してる!」
って怒られるんです。
わざわざ昼過ぎに毎日電話して来て起きてるかどうか確かめたりするくらい。
家の電話に出なきゃ携帯にまで電話して来る始末。
あんまりしつこく鳴らすんで、せっかく寝てくれているベイベも起きてしまいます。
睡眠不足で私を殺す気かい!と怒った事もありますが聞きゃしない。
大事な電話がかかってくる可能性もあるので電話も切っておけないし。
低月齢の赤ちゃんのいる家でも、ホントに皆そんなにちゃんとした生活送れているものなの?
実母は「あんたも夜泣きが酷かったけど、私はちゃんと起きて生活していた!」
って言い張るんですけどね。
実母に加えて祖母までしょっちゅう、しつこく電話してくるし、
もうトホホ〜って感じです。
556名無しの心子知らず:02/09/02 16:56 ID:ii0j88/J
寝なさい、寝なさい!!
と、突然命令口調でゴメンナサイ。
というのも、今ウチの妹が同じ状況なんです。
産後の疲れ+夏バテ+寝不足で辛いですよね。
このぐらいの赤ちゃんでは珍しいことではないと思います。
最低限のことをして、寝られるときに寝たほうがよいかと。
ただ、もう新生児ではないので、赤ちゃんをお客様扱いせずに
普通の生活をさせ、疲れさせたほうがよいとも思います。
散歩を日課にしたり、たまには思いっきり泣いてもらったり。
昼間疲れると、夜眠ってくれるかも。
赤ちゃん時代は三ヶ月ごとに楽になっていくと思うので頑張り過ぎないでね。
557名無しの心子知らず:02/09/02 16:58 ID:uYTc90YT
>>554
ウチ長男2歳半、次男10ヶ月。この2人は夜中にちょこちょこ起きるのでなかなか
熟睡できないっす。なので、朝起きるのは大体9時くらい。ダンナはいつも一人で起きて
一人でゴハン食べて出勤。長男が産まれてからこんな生活です。
なので、たまに早起きしてすると逆に「邪魔」と言われてしまいます。
やばいよな〜、って思うけど私=母親が倒れたらヤバイと思い、怒られても
ごーいんぐまいうぇい状態で朝は遅いです。
どうして昔の人は、自分もそうだったんだからお前もそうするべきって主張するんだろ?
私は私でいいと思うんだけどね。
それと、昼寝したり邪魔されたくないときは留守電にします。もち携帯もオフ!
558名無しの心子知らず:02/09/02 17:30 ID:VJslZI09
うちは4歳半、2歳半、一番下の子は1歳1ヶ月なんだけど、まだ夜〜朝は2時間おきに起きるよ。
ただ目を覚ましちゃって少しミルク飲んだら安心して寝ちゃうんだけど。
昼間は昼寝2,3時間してる。それがいけないのかな?って昼寝させないと
夜中にヒステリー起こしてどうにも手が付けれなくなるし…。
上の子達も1歳半頃まではそんな状態だったからもう諦めてるけどw
こんな事書いたら「もう少ししたら朝まで寝てくれるから頑張ろう…」って人が
不安になったり鬱になるかもしれない…。ごめんね。
けど2人目のときは母乳だったから、添い寝しながら乳出して寝てたかな。ww
けど絶対朝まで寝てくれる日は必ず来るから、みんな手抜きしながら頑張ろう〜。
559名無しの心子知らず:02/09/02 19:34 ID:mUONLgR5
7ヶ月の息子が、一旦お昼寝を始めると毎回3時間くらい寝てしまいます。
今も6時に寝たので、このままだと起きるのは9時くらいになりそう。
このパターンだと、夜寝る時間は深夜1時かなぁ・・・。
夜早く寝かせる習慣づけるために、途中で起こしても大丈夫でしょうか。
560名無しの心子知らず:02/09/02 20:38 ID:T8e54laU
起こさないほうがいいですよ。
そのくらいの月齢だと、自然なリズムで寝起きしています。
途中で起こすのは、もっと後、2歳前後からはじめたほうが
いいでしょう。あ、リズムにも個人差があるので、あまり
他の子と比べないほうがいいです。
561名無しの心子知らず:02/09/02 21:02 ID:mUONLgR5
>560さん

559です。やはり途中で起こすのはかわいそうですか。
アドバイスありがとうございました。
(たった今起きてくれたのですが、案の定9時・・・)。
562名無しの心子知らず:02/09/02 21:19 ID:7bDTabzF
上の子年少、下の子生後1ヶ月
園まで徒歩15分 車はありません。
今は上の子を休ませてますが、そろそろ行かせないと・・
でもまだ暑いので下の子も連れて行っていいものかどうか
悩みます。
同じような体験された方いませんか?
563名無しの心子知らず:02/09/03 02:37 ID:1SrND36G
今日から5カ月の女の子がいます
赤ちゃんのウンチの色がわかるサイトってありませんか?
検索したら、赤ちゃんプレイうんちプレイとか出ちゃって・・・
昨日からミルクのメーカーを替えたんですが
さっきから、うんちが白っぽいんです。
あと時々固いのが出たり、かと思えば水っぽくなったり。
熱はなく、機嫌もよく、食欲もありますが、便の回数が1日一回が三回になってます
白赤黒のうんちが出たら注意って聞くけど、これがそうなのか心配です。
色は真っ白じゃなく、きれいなクリーム色で臭いは普段と変わらないです
今すぐ病院、連れてったほうがいいのでしょうか?
白くなったのは、夕方「少し色が薄い?」で、今したのがかなり白い状況です。
564名無しの心子知らず:02/09/03 02:49 ID:30/y/A3N
>>563
白いうんちって言うとロタウィルスだったと思う。
でもロタの場合は米のとぎ汁みたいな水っぽいうんちだよ。
ウチの子もロタしたけど激しい下痢&嘔吐だった。
ある程度固さがあるのなら、乳製品(ミルク等)の脂肪分が
固まった物って場合がある。
夏バテ気味で消化不良かも知れないね。
熱も無くて機嫌が良いなら医者は明日でも大丈夫だと思うけど?
565名無しの心子知らず:02/09/03 02:53 ID:szx0dCNa
「白いうんち 赤ちゃん」でやふーで検索したら4件出ました。
566名無しの心子知らず:02/09/03 02:57 ID:szx0dCNa
MSNだと19件でます。
中は調べてないのですが、一応出ますということだけでも大急ぎで。
567名無しの心子知らず:02/09/03 03:06 ID:1SrND36G
>564->566
ありがとうございます!
白いうんちが検索ワードだったんですね。みつかりました。
いま、確認したら、ロタのうんちより胆道閉鎖症の方に色形が近かったです
嘔吐はなく、本人はスヤスヤ機嫌よく寝ているので、このまま様子を見て
何ともなければ朝、病院へ行ってきます
ただの消化不良だといいんですけど・・・助かりました
568名無しの心子知らず:02/09/03 03:16 ID:1SrND36G
あ、間違い
白いうんちで検索したら、便の異常にHITして
再度それで検索をかけたら写真つきが見つかりました
ミルクの成分の場合もあるそうなので、観察していきます
慌ててしまって、うんち=便と発想できませんでした。
569名無しの心子知らず:02/09/03 03:31 ID:MjMtfIPr
>538
遅レスですが…。うちの娘は1ヶ月半の頃、夜中の12時から午後4時まで
同じ様な状態のエンドレスだった事がありました。
今娘は2ヶ月半ですが昼夜逆転していて、こんな時間に抱っこして2ちゃんです(w
まとめて寝てくれる時は6時間ぐらい寝てくれるんだけど…。
今夜は30分毎に泣き叫んでいます。大変だけど、お互い頑張りましょ〜。
570名無しの心子知らず:02/09/03 03:39 ID:p2uP0Lmm
25日目ベビーのママです。
教えてください。
うちのベビーですが、授乳時に時々
かるーいひきつけみたいになること
があります。
ほんの2〜3秒なんですけれど。
目はどうもならず、息づかいの問題
かもしれませんが、夫の家族に持病
がある人もおり、てんかんとか脳神経
の疾患があるのでは?と心配です。
ほかのお宅の子って、こんなに
なったりすること、ありますか?
571てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/03 03:49 ID:8Mz+d8XM
>570
時々って何回くらいですか?
また、その時の顔色はどうですか?
572570です:02/09/03 04:07 ID:p2uP0Lmm
さっそくすみません>571
それが気になったのは最近の二回で
今ちょうど授乳してたんだけど
注意して見てましたが特に何も
へんなとこはありませんでした。
顔色は、どっちにしろ数秒のこと
なんで、変わるってことはあり
ません。自分の印象としては、
大人が笑ってるような感じです。
573てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/03 04:37 ID:8Mz+d8XM
参考にならないかもしれませんが・・・

てるくにの赤ちゃんが授乳中に顔が真っ青になったことがあります。
あわてて看護婦さん(生後2,3日病院の授乳室です)に
診せたら、「一生懸命飲んでて、息が吸えなかったのよ」と
平然と言われました。お乳の出が良いと赤ちゃんの呼吸が
追いつかなくなるのかな?と思いました。(怖かった;;)
という、遠い昔の経験談でした。
むせたり、ひゃっくりしたりもするから良く観察してあげてね。
赤ちゃんがまだ、お乳と呼吸のタイミングをつかんでないのかも
しれない、まだ25日だもんね^^。
不安でしょうけど「ひきつけ」ではない気がします。
1ヶ月検診で、先生にこの事は相談されてみてはどうかしら?
本当の「ひきつけ」だったら迷わず救急車ね^^

おしまいw



574名無しの心子知らず:02/09/03 06:03 ID:gXj6mqfA

   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 人生って、
   丶        .ノ     | ステキやん
    | \ ヽ、_,ノ       \______
【島田珍助(テレビモード)】
   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   | #       | |
 ヽ  /  \    / ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /二ヽ  /  < こら、何見とんのや!!!
   丶        .ノ    | ケトウ!!!
    | \ ヽ、_,ノ      \_________
【島田珍助(私生活モード)】
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=3751&nd=20020826150000&sc=en
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=3739&nd=20020824150000&sc=en&dt=20020824

575名無しの心子知らず:02/09/03 06:29 ID:lCmTs9+Y
あげ
576名無しの心子知らず:02/09/03 11:59 ID:MF2ZHV7M
今週末、出張先の東京へ、仙台の子供(8歳・女の子)を
「一人で」呼ぼうと思っています。
妻は末の子の事や仕事の事があるので来られません。
最初は乗り気だった妻ですが、近づくにつれ不安になったようで、
やめさせる方向に話が向いています。
仙台駅の新幹線の入り口まで妻が送り、上野駅の新幹線の
出口まで私が迎えに行く予定だったのですが、危険でしょうか?
それと、新幹線の場合、子供だけで乗るとき、乗務員の方に
お願いすると、気をつけて見回りしてくれると聞いたのですが、
本当でしょうか?
577名無しの心子知らず:02/09/03 12:11 ID:WifMV2PJ
指定席をとって3時間じっとしてられる子かどうかと・・。
578名無しの心子知らず:02/09/03 12:22 ID:Y6nEA7me
リア厨 って何??
579名無しの心子知らず:02/09/03 12:36 ID:vzlSG+L+
>576
飛行機の方が、降り間違えて迷子になったり、
変な人に連れてかれる危険が少ないのでは?
新幹線の乗務員より、CAの方が目も届くし。
一応、まだ1人分なら空席もあるみたいですよ。
急いだ方がいいけど。

ANAのジュニアパイロット(途中の面倒見てくれる制度)は、
6・7歳だけど、8歳ではダメか電話で聞いてみたら?
詳しくはここ
http://svc.ana.co.jp/dms_svc/airport/juniorpilot/index.html
580名無しの心子知らず:02/09/03 12:43 ID:XdEpJprK
私も飛行機がいいと思うよ。
大宮から新潟まで新幹線で8歳の時行かされたけど、
越後湯沢で折り間違えて大変なことになりました。
理由はおじいちゃんが新潟を「えちご」っていっつも
言っていたから。私が馬鹿だったんですが。
581名無しの心子知らず:02/09/03 13:03 ID:MF2ZHV7M
>>577
2時間程度なら・・・本人も緊張しているだろうし。

>>579 >>580
飛行機使うとなると、空港までの送り迎え&運賃の面で却下に
なりそうな予感。
終点まで降りるなと言えば、間違えて降りることは無いと思うんですが、
キティに連れ去られるのが心配なんですよね。
どうしても途中大宮には停車するので。

もうちょっと時刻表とにらめっこしてみます。
582576=581:02/09/03 13:16 ID:MF2ZHV7M
時刻表見て、金曜の夜移動はあきらめました。
土曜の朝、仙台→東京ノンストップの新幹線で
移動する方向で打ち合わせ中です。

虐待スレ読んでて思ったのですが、こういうのも虐待?
583名無しの心子知らず:02/09/03 13:34 ID:A38a3ziZ
ここで聞いていいものなのか…

小梨ってどういう意味なんでしょう?
育児の他のスレで見かけるのですが意味がわかりません。
584(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/03 13:38 ID:BJ++xE8M
>583
小梨=子無し=子供がいない

です。

反意語は 子蟻=子有り

2ちゃん語ですね。
585名無しの心子知らず:02/09/03 14:22 ID:aamF8wW7
2ヶ月半で体重5キロ
最近の暑さで増えなくなってきました。
完全母乳なんですが私自身夏バテで
ほとんど水分しか取れない状態です
でも母乳は出てます。
もしかして母乳も薄まってるんでしょうか・・
586名無しの心子知らず:02/09/03 14:31 ID:+MF4QzDI
>585
母乳が薄まってることを心配する前に、
まず最初は母体からの栄養素を削って母乳にいくと思います。
骨や歯のカルシウムが持っていかれ、貧血にもなるんじゃないかな?
夏バテで大変かもしれないけど、牛乳飲むなり豆腐食べるなりあっさ
りしたものでもいいから口にした方がいいと思うよ。自分の体がぼろ
ぼろになっちゃう。
587名無しの心子知らず:02/09/03 14:52 ID:p/tcEX2g
ちょっとお聞きしたい事があってまちBBSの方にカキコしました。
藤沢駅周辺にお住まいの方、神奈川板の藤沢スレ見て下さい。
よろしくお願いします。
588名無しの心子知らず:02/09/03 14:57 ID:iGdrn+Ev
>582
本人がやる気でいるなら、虐待じゃなくて「冒険」だと思いますよ。
今、582さんがやっているように
危険を最小限に押さえるようにお膳立てした上で
ちょっと冒険させてあげるのは親の愛では?
嫌がっているのに無理にやらせたら、虐待だけど。
589名無しの心子知らず:02/09/03 15:06 ID:ccdASR/d
>578
おそらく、リアルタイム厨房=今現在 中坊(中学生)である
と言うことだと思います。
590名無しの心子知らず:02/09/03 15:06 ID:4Wp/x5Oo
2歳の息子のことです。
今、膠着状態でどうするべきか悩んでいます。

どういっても「ごめんなさい」ができないのです。
これ以外は挨拶等殆どできるので恐らくわざと言いたくなくて
言わないのではないかと思うのです。
午前中に悪さをしたのですが何を言っても無視。
しばらくしゅんとしているのですがすぐに忘れて私に
じゃれついてきます。
このままではいかん!と思い、午前中から何度も
言い聞かせてるのだけど、彼の態度は変わらず・・・と
いうかもう謝ることを忘れているんだろうな・・・。

機嫌のいい時(?)には「ごめんちゃ」と言えるのですが
それも10回に1回くらいです。

これからお友達と遊ぶ機械もどんどん増えてくるし、
ちゃんと「ごめんなさい」ができる子になって欲しいのですが・・・。
591590:02/09/03 15:08 ID:4Wp/x5Oo
ごめん、長かった・・・。
592名無しの心子知らず:02/09/03 15:09 ID:hmYoT0jn
>>590
負けず嫌いなのかな?
私も子供の頃「ごめんなさいは!?」と親にキツク言われれば言われるほど
意地でも言いたくなかった。
593( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/03 15:11 ID:QYgerGri
>590
これからお友だちと遊ぶんだり関わっていく中で、
「悪いことしちゃったら ごめんねする」と
覚えていけばいいんじゃない?
594名無しの心子知らず:02/09/03 15:14 ID:iGdrn+Ev
>585
冷たい飲み物食べ物はやめなされ。
だまされたと思って、飲むのは室温以上、出来れば温かいもの。
食べるのはお粥やせめてお茶漬け、うどんとか。
そういうものを数日食べていると、
胃が回復して食べられるようになるよって
私は去年夏ばてと悪阻が重なって死にそうだった時、
ネットで相談したときに言われた。
だまされたと思って実行したら直ったから、
だまされたと思ってやってみては?
595名無しの心子知らず:02/09/03 15:28 ID:6b/3+YHK
>587
見たよ。
そもそも行かなきゃいいじゃん。
596587です:02/09/03 15:30 ID:p/tcEX2g
お願いします〜。エグエグ(ToT)age
597名無しの心子知らず:02/09/03 15:36 ID:P2k4Go6V
>>595
まあまあ、預けてでも逝きたいんだろうから。

>>587
式場(ホテル?)で託児のサービスってないの?
598最低人類1号 ◆35brvgsM :02/09/03 15:41 ID:7eX+FCfz
>>590
うちと一緒だ.
意地になって「ごめんなさい」を言わず、わざと「ねんねしたい」とごまかしおった.
あまり無理強いはしないほうがいいよ.
お母さん方から頻繁に息子さんに対して「ごめんなさい」を言ってあげるようにしてみれば?
599名無しの心子知らず:02/09/03 15:41 ID:p/tcEX2g
式場に託児サービスはないので困っています。
預けてでも行きたいって…
行かなくちゃならない事ってないですか?
預ける時間も2〜3時間だし。チョトショックでした…
600名無しの心子知らず:02/09/03 15:44 ID:6b/3+YHK
なら自宅近くとかで何かないの?
あえてその式場近くでなくても。
自分の住んでいる所のなら評判は
ママ友とかからもくるんだから。
601名無しの心子知らず:02/09/03 15:51 ID:p/tcEX2g
自宅近くだと、預ける時間って長くなりますよね?
行き帰りの時間もあるわけだから。
それを踏まえて、式場の近くの方が良いかなと思ったのですが。
602名無しの心子知らず:02/09/03 15:51 ID:P2k4Go6V
>行かなくちゃならない事ってないですか?
親族だったら出席させるだろうし、友人だったら欠席にしてお祝いだけ
贈ることも出来る。「あなた」が行きたいんでしょう?
別に責めてるわけではないんだから、ショック受けなくても。

ところで子供、何ヶ月?自宅から藤沢駅まではどのくらいかかるの?

603590:02/09/03 15:54 ID:4Wp/x5Oo
>592・593・598
レスありがとん。
今、息子はふて寝しています。
焦らずに気長にやっていこうと思います。
でも、ごめんを言わないまま曖昧に流すと
お母さんはすぐ諦めるからと悟られて(もう悟られてるカモ)
余計に言わなくなったりして・・・とかも心配。
604名無しの心子知らず:02/09/03 15:57 ID:p/tcEX2g
あー…親族なのですが。
行かなくちゃいけない理由を書いてもしょうがないので
そこら辺はもぉ勘弁してください。
子供は3歳で、自宅から藤沢までは1時間半くらいです。
605名無しの心子知らず:02/09/03 16:01 ID:6b/3+YHK
三歳ならいなくなって大泣きもしないでしょ?
なら自宅近くでいいじゃん。
もしかして値段がかかるとかバカな事言わないよね?
606名無しの心子知らず:02/09/03 16:01 ID:BTZODJmI
子どもへの本の読み聞かせって、何歳(または何ヶ月)
ごろからするものですか?
個人差が大きいと思うのですが、「うちはこうだった」
というような事、教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
607名無しの心子知らず:02/09/03 16:01 ID:P2k4Go6V
親族でも子供NGですか・・・。
主催者側に聞いてみるのが一番だと思う。親族の控え室があるだろうから
そこにベビーシッター頼むとかしたら?
608582:02/09/03 16:05 ID:MF2ZHV7M
>>588
本人はものすごく逝く気で、これで中止になったら、
落ち込んでしまうであろう状況です。
気が楽になりました。がんばってやらせて見ます。
609名無しの心子知らず:02/09/03 16:08 ID:p/tcEX2g
>607さん
子供は連れてくるな預けてこいとしか言われていないのでわかりませんが
式場にシッターさんを呼んで見ててもらうというのは
いい案ですね。相談してみます。ありがとうございました!
610(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/03 16:08 ID:BJ++xE8M
>604
フツーその手の式場とかなら託児サービスはなくても
近所とかシッター派遣とか紹介してくれない?
611名無しの心子知らず:02/09/03 16:09 ID:yFm9a13A
うちの子、もうじき3ヶ月ですが、2ヶ月になるちょっと前くらいから
音の出る絵本を見せています。
「どうぶつ」の絵本で、「いぬ」「ねこ」など1ページに一種類ずつ
動物の種類と絵が書いてあり、ボタンを押すとその動物の鳴き声がする、っていうもの。
すごく面白そうな顔して耳済ませているようで可愛いです。
他にもピアノの鍵盤のついてる絵本で弾き語りしたりもしています。
まだ絵と文字だけの絵本は目もハッキリ見えてない内からは無理だと思ったので。
もう少ししたら見せてやろうと思って仕掛け絵本も買っています。
612名無しの心子知らず:02/09/03 16:12 ID:P2k4Go6V
それにしてもDQNな主催者だね。預けて来いったって親族の挙式なら
預けられる身内も一緒に出席しているだろうに。
どうしても子供NGにしたいのなら自費でベビーシッターの手配やら
なんやらするのが筋だろうに。
613名無しの心子知らず:02/09/03 16:15 ID:iGdrn+Ev
うちは本は1歳少し前に、
まず、丈夫な本をかじるところから始まった(w
それでも2歳になる頃には絵本を読んでもらうのが
大好きになってたよ。
2歳後半では何冊か自分で読めるようになってしまった。
もちろん、字が読めるわけじゃなくて
全部覚えてしまったのだけど。
614名無しの心子知らず:02/09/03 16:17 ID:6b/3+YHK
自分の話じゃないのね。
「本人に」ってヘンな話。
ならあなたがベビーシッターすればいいじゃん。
あ、自分も親族か。なら遠まわしに来るなってことじゃない?
615名無しの心子知らず:02/09/03 16:18 ID:/8dzbV4Q
もうすぐ臨月です。
胎児が下の方に下がってからの車での中距離移動(1時間半くらい)ってまずいでしょうか?
時々おなかが張るんですが、張り止め飲んでいった方がいいかな。
616名無しの心子知らず:02/09/03 16:21 ID:P2k4Go6V
>614
「本人は」8歳の女の子だと思う。>>576のぜんぜん別の話。
617名無しの心子知らず:02/09/03 16:21 ID:p/tcEX2g
>612さん
まぁ色々事情がありまして(苦笑)。
手伝いの為の強制出席なんですよねぇ…
また私自身どこかに預けてまで出かけた事もなく
どうしたらベストなのか、どんな選択肢があるのか
よくわからなかったので、助かりました。
>610さんもありがとうございました。
式場にも連れて来るなと言われたら、一時保育しかないので
託児所情報も引き続きよろしくお願いします。
618名無しの心子知らず:02/09/03 16:22 ID:D5eSTOtZ
うちは5ヶ月から読み聞かせしました。
オパーイ飲ませたあと部屋を暗くしてスタンドの灯りだけで
「きつねのよめいり」を読みました。
元幼稚園勤務なので、絵本は小梨の頃から山のようにあったので。
最初のうちは別に絵なんか見ちゃいなかったけどだらだらと私が読んでる
そばで寝るのが気持ちよかったらしい。
いつも、一度全部読み終えて、2回目の最後のほうで、お嫁に行った
きつねのお母さんが結婚式の折り詰めを持って、きつねを育ててくれた
おじいさんにお礼を言いにくるところで眠ってしまいました。
619名無しの心子知らず:02/09/03 16:23 ID:PP3Zxl84
>>615
かかりつけの先生に診断してもらって聞くのが一番だよ。
ここで下手なこと言って何かあったら大変だし。
620てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/03 16:25 ID:8Mz+d8XM
てるちゃんがみててあげようかなぁ>612
621てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/03 16:30 ID:8Mz+d8XM
>617
あ、いた。預けるのかわいちょうだね しくしく
622名無しの心子知らず:02/09/03 16:32 ID:9D74BBqu
絵本 もうOKなんですか?<5ヶ月
ベイベは番組雑誌を見つけて 写真でも見るのかと思ったら
ひっぱってびりびりに破いてよだれまぶしてました 汗
623名無しの心子知らず:02/09/03 16:33 ID:Z3S2AX8L
まちBBに書いたから見て〜ってのはアリなの?
そしたら色んな所で質問するバカと同じじゃん。
まぁフツーに書けばまちBBSに行けと言われ
他のところではスレ違いとたらい回しにされるだけだが。
624名無しの心子知らず:02/09/03 16:34 ID:p/tcEX2g
ありがとう〜。
人大好きなので、2〜3時間じゃ反対に満足しなくて
帰りたくないなんて言いそうですけど(w
親としては心配なんですよね。預けるの初めてだし
託児所での事故とかもニュースになっているし…
「知らない人に預ける」っていうのがなんとも不安で。
625名無しの心子知らず:02/09/03 16:43 ID:iGdrn+Ev
>622
それはとっても「自然な行為」だと思われます(w

読み聞かせは早くていけないことはないけど、
その時その時の楽しみ方があっていいと思いますよ。
大きな子と同じような反応や楽しみ方を期待しては
いけないと思います。
前から順番に最後まで読まなきゃいけないとかね。

育児板の絵本スレも覗いてみては?
626606:02/09/03 16:49 ID:BTZODJmI
>611、613、618
レス、どうもありがとうございました。

うちは5ヶ月なのですが、最近退屈そうにしていることも多く、
でたらめな歌を歌ったりもネタがつきてきて、本ってもう読めるのかな
と思った次第です。
最初はかじって遊ぶかもしれませんが、音が出るものなど
探してみようと思います。
ありがとう〜。
627606:02/09/03 16:53 ID:BTZODJmI
>625
そうですね、まだ大きな子のような
反応は期待できないですよね。
心しておきます。
絵本スレもあるんですね。探してみます〜。
628名無しの心子知らず:02/09/03 17:29 ID:h3uhHQsh
不確かな情報なのですが、先日、友人より不妊治療をして、三つ子?
を妊娠して出産したら障害児だったということで、訴えたと言う
話を聞いたのですが、詳しい内容を知っている方いますか?
629( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/03 19:37 ID:raFAtbPg
成長痛 ってどんな感じでしょう?
息子(6才)が、よく脚が痛いといいます。
痛がるのは夜で、膝の裏が痛むそうです。
冷やすと和らぐようで、しばらくするとケロっとしています。
発熱の時なども痛がるので、以前、風邪で小児科にかかった時、
聞いてみたら「おそらく成長に伴う痛み、俗にいう成長痛でしょう」
といわれたのですが、最近、少し頻繁(週1位かな)なので
心配です。形成外科などにかかってみた方がいいのかなぁ...??
630名無しの心子知らず:02/09/03 19:42 ID:vFADrHgu
>>629
一度診せたみたらいいかもね。
うちの娘も時々出ます。
湿布したりしてると痛みも和らぐみたい。

そーいえば、あるBBS見たんだけど、「成長痛は女の子だけに出ると書いてあった」
と書いてる人がいた。
男の子でも出るんだね。
私も成長痛経験者で娘も。娘の友達でも聞くのは女の子ばっかりだった。
夫は「そんなのなかった」息子もないので、「あーそうか、女の子だけなんだ」と思ってた。
そうでもないんだ。なるほど。
631(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/03 19:44 ID:BJ++xE8M
>>629-630

病気スレでは男の子が多いって書いてあったけど。
病気スレにも成長痛ってヒトが少しいたけど・・・
632名無しの心子知らず:02/09/03 19:47 ID:vFADrHgu
>>631
ほー!病気スレじゃ、男の子が多いんだ。
なんだ、性別は関係ないみたいね。
633( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/03 21:59 ID:raFAtbPg
>630>631 レス ありがとう。
病気スレをくまなく見てきます。
634名無しの心子知らず:02/09/03 22:29 ID:p2uP0Lmm
教えてください。
1ケ月の子の母です。
頭の骨にある穴(?)って、大体何ヶ月頃
塞がるものなんでしょうか。また、場所は
みんなほぼ同じ場所にあるものですか?
よく頭の前の方にあるって聞きますが、
うちの子、後頭部(絶壁のど真ん中あたり)
にあります・・・
もしかしてちょっと変わってるんじゃあ
ないのでしょうか。
635名無しの心子知らず:02/09/03 22:46 ID:wIXW9qn4
>634
大泉門のことですよね。
だいたい1歳半頃までに閉じるそうですが…

位置についてはくわしくわかりませんが、
頭の形によって個人差があるのではないでしょうか?
636bloom:02/09/03 22:49 ID:6mjcKT2p
637名無しの心子知らず:02/09/03 23:14 ID:R/QX9kiy
うちの子、大泉門らしきフニャフニャが頭の前部分と後頭部と
合わせて二箇所あるんですが、それって普通なんだろうか・・・。
638634:02/09/03 23:39 ID:p2uP0Lmm
634です。レスありがとうございます。

そうそう、うちも前の方にもあって、
二箇所のようです。
でも後ろはあまり聞いたことなかった
のでどうかなあと思いまして。
しかもちょうど抱っ子の時とかに
手が当たりそうな場所なんですよ〜
別によくあることならいいのですが。。
639名無しの心子知らず:02/09/03 23:47 ID:DY0ZDOW3
>634
大泉門が閉じるのが生後半年〜2歳頃、小泉門が閉じるのが生後間もなくだそうです。
637サンが2箇所あると書かれているのはあっていると思います。yohooで検索すると
何件かひっかかりました。位置ですが、小泉門は頭頂部から後頭部よりにあります。
位置はやっぱり個人差があると思いますよ。出産してすぐっていろんなことが気に
なりますよね。私もそうでした。(w 1ヶ月頃って疲れが出るころかな?体調に
気をつけてくださいね!
640名無しの心子知らず:02/09/04 00:07 ID:FUPe2BHT
大泉門と小泉門、イメージ的には頭でっかちなIの字が頭についている感じ。
額側が大泉門、後頭部よりが小泉門。
脈動とともにぷかぷかしたり、熱が出ると腫れたりするよ。
心配なら検診の時ちょっと聞いてみるといいかも。私も大泉門見つからなくて聞いたら、家の子は髪の毛の生え際にあった(笑)
641名無しの心子知らず:02/09/04 00:37 ID:KdIcQxZv
もうすぐ四ヶ月になる子供なんですが、足がものすごく冷たくなります。
抱っこしたときに触れると、こちらがビビってしまうほど。でもそういう時って
冷たいのに汗ばんでいるんです。薄着させすぎ?寒いのかな。本人はとても元気で
今日もタオルケットを蹴っ飛ばしています。
642名無しの心子知らず:02/09/04 01:01 ID:zlCvETwO
>641
うちのベイべももうすぐ4ヶ月になりますが全く同じです。
足がものすごく冷たいのに布団はすぐに蹴飛ばします。
どこかのスレで見たのですが、ベイべは手足から熱を発散
させるので、冷たいのだそうです。だから心配ないみたい
ですよ。
643641:02/09/04 01:08 ID:KdIcQxZv
>642
ははあ〜〜、そうだったんですか!ナットク。
そうですよね、冷え性だったりしてーなんて思っていたのですが
(半分本気で)、大丈夫そうで安心しました。どうもありがとう…
644名無しの心子知らず:02/09/04 03:28 ID:kH/ltMww
少し前に似たような質問をされているかたがおりましたが・・・
みなさんならどうするか、お聞かせください〜。

友人から結婚披露パーティーの誘いを受けました。
だんなと娘(1歳3ヶ月)もどうぞ、といってくれているのですが、
1歳3ヶ月の子供を連れて行くのは非常識でしょうか?
他に子供がいる招待客はいないということです。

たぶん友人は子供が騒ぐかもしれない・・・などとは考えていないのだと思います。
靴を脱いであがるパーティ会場なので、子連れでも楽なんじゃない?
なんていっていましたが・・・。
自粛するべきでしょうか?
645名無しの心子知らず:02/09/04 06:34 ID:lw6yNb7l
>>644
こんにちは。私があげた結婚式では親戚の1歳の子がきました。
式・披露宴の最中は運良くおとなしかったのですが、その後大泣き。
親戚ならともかく、友人では自粛されたほうがよろしいかと思います。
周りの人も気を使うし。

多分、気を使ってしまって644さんもも旦那様も楽しめないと思いますよ。
ご両親やシッターに預けるのがいいのでは。

>たぶん友人は子供が騒ぐかもしれない・・・などとは考えていないのだと思います。
後々しこりがのこっても嫌ですしね。
646(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/04 06:52 ID:v8chUkj/
>644
パーティーの形式にもよると思いますが
カジュアルな雰囲気ならグズったときに
644さんか旦那さんがささっと一緒に外に出ればいいかもしれないけど
キチンとした雰囲気なら遠慮するかも。
644さんまたは旦那さんのどちらかは子守に徹するくらいになってしまう
可能性もありますしね。

例えば親戚だったら式と披露宴の祝辞くらいまでは外で待機して
披露宴のご歓談くらいから会場に参加したりもあるよね。

人見知りしない1歳3ヶ月なら、場を和ませる雰囲気も
場合によってはあるかもしれないけど・・・・どうなんだろ?
自分の式の時には控え室でみんなでワイワイしてる時に
イトコの子が茶目っ気たっぷりで楽しかったけど・・・
もちろん常識の範囲というのが前提ですが。
647名無しの心子知らず:02/09/04 08:30 ID:onp+SoY8
でも友達の結婚式でやはりぐずった子がいて
のちのちビデオ見てもちょうど良い所で「グズグズ〜」の
声が。
もう周りで笑ったけど本人はえ!って。もう2度と見ないだろうな
そのビデオ…。
648名無しの心子知らず:02/09/04 08:50 ID:9gky0jUn
以前ここで「5ヶ月になる子を結婚式に連れってても平気か」と質問しました。
私も含めて、こちらの方々に反対意見をいただきましたけど、結局
4ヶ月になる子が北海道から来るんだから(結婚式は千葉)
という理由で、出席せざるを得なくなってしまいました。

その他に1歳半の子供がいましたけど、比較的おとなしかったですよ。
子供にもよるんでしょうけども。
でも泣き声は半端じゃないんで、泣く兆候(?)があったら速攻対処
してましたけど。
連れて行くのは平気かもしれないけど、親の気遣いは半端じゃありませんでした。

うちはというと全くぐずらなかったんですけど(ほとんど寝てた)
一番最後の「お父さんお母さんありがとう」の所は退席してました。
そんなところで大泣きされたら、こっちの胃がよじれそうだし(ワラ
ちなみに旦那は、全くあてになりませんでしたよ。
こちらの諸先輩方に言われたとおりでした。

長文失礼しますた。
649名無しの心子知らず:02/09/04 09:06 ID:SQryrQFc
よだれかけって、何ヶ月ぐらいからよく使うようになりますか?

義母が出産直後に10枚ほど、その後もやたら買ってくるので30枚近くあります。
子供は7ヶ月になりますが、まだ2,3枚しか開けていません。
動くようになったら使うかなと思ってたら、よだれだらだらしなくなったし
離乳食の時は専用の樹脂製スタイ使ってるし、これから先も必要ないなら
他の人にあげるとかなんとかしようと思ってます。
650名無しの心子知らず:02/09/04 09:14 ID:DwLxCNLo
>>649
うちは乳吐き盛んな5ヶ月ぐらいまでだったなー。
今一歳だけど、使ってません。
一歳越えた友達にも、使ってる子いないなー。
651644:02/09/04 09:24 ID:kH/ltMww
ああ・・・みなさん親切に考えてくださっている・・・。
ありがとうございます!

少し言葉が足りなかったので補足します。
式、披露宴(会食?)は親族で行い、
今回招待されたパーティは友人のみなのだそうです。
また、新郎新婦は職場結婚ですが、土日も遅くまで仕事があるので、
同僚が参加できるために夜7:00〜11:00まで長く時間をとってあるんです。
一応、7:00からがメインのパーティということですが、
好きなときに帰っていい。(うち以外も)と言っていました。

みなさんのレスみて思ったのですが、一応かなりラフなパーティ
みたいなので、行っちゃってもいいですかね〜。
子供は人見知り、奇声などはあまりしないタイプです。
(絶対とは言えませんが・・・)
652名無しの心子知らず:02/09/04 09:27 ID:5MnZ/Y6s
>649
離乳食を始める時は、ずっとしてたな。
って事は、5ヶ月前後ってとこ。
あとは、面倒臭くなったんでタオルで代用してた。
うちの息子は涎が全然と言っていいほど垂れない子だったんで
ほとんど使わず・・・
けど、友達の甥っ子クンはよく涎が出る子だったんでずっと付けてたよ。
なんで、うちもやたらに余ってしまって新品を友達にあげちゃいました。
653名無しの心子知らず:02/09/04 09:44 ID:HZwlZCnW
>649
おすわりする頃になると、よだれダラダラちゃんと全然でない子が
はっきり分かれるような気がするなぁ。
友達の赤ちゃんはすっげ〜ダラダラちゃんで、一日に何枚も取り替えないと
服がびしょびしょになるくらいだったよ。
654名無しの心子知らず:02/09/04 09:53 ID:BaPEqpIm
うんちの色について伺った >>563 です
遅い時間にも関らず、即レスありがとうございました
昨日、病院に行ったら、やはりロタではないとのこと

紙オムツを持参していったんですけど
びっくりして救急車を呼んでしまうお母さんもいるのに
慌てないで対処できましたねって、お世辞でしょうが誉められました

白くなった原因は、ミルクが石鹸化したためで問題なしとのこと

主人も留守で、一人でうろたえていました
レスと、2ちゃんの存在が、大変に心強かったです。ありがとうございました。
655名無しの心子知らず :02/09/04 09:55 ID:6XNog+nO
あのー、はみがきっていつくらいから始めるんでしょうか?
今、上4本、下2本です(1歳)
656( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/04 09:59 ID:/uWgkWuB
歯が一本でも生えたらはじめてました。
657名無しの心子知らず:02/09/04 10:00 ID:a/pY3O3B

ミルクの石鹸化とは、つまり「ミルクが未消化状態で体内で固まった」
という事なのかしら。
初めて聞いたわ。>ミルクの石鹸化
658名無しの心子知らず:02/09/04 10:01 ID:JHqnlFDT
>655
最初は指に巻いたガーゼなんかで拭くといいよ。
歯ブラシはもっと後かな。
659名無しの心子知らず:02/09/04 10:06 ID:0z1Bc7LE
地方によって違いがあるかもしれませんが教えて下さい。
(実母が他界しているため、よく分からないのです。)

・子供の宮参りの着物(?)って、どちらの家が用意するのか
・宮参りに着た着物には紋をいれるのか(どちらの)
・宮参りに着た着物を七五三で着ると聞いたが、仕立て直したりするのか

箇条書きになってしまいました・・。 よろしければ教えて下さい
660名無しの心子知らず:02/09/04 10:19 ID:WhdOyY29
>>65
うちはお宮参り、白いドレスだったので、
あんまり参考にはならないと思いますが。
着物の紋については、子供が女の子なら母方の紋、
男の子なら父方の紋って、昔聞いたことがあります。
661名無しの心子知らず:02/09/04 10:51 ID:6XNog+nO
はぶらしは、もっと先なのですね、、、
どうもです
662名無しの心子知らず:02/09/04 12:10 ID:3vjg389w
>>659
当方、茨城ですが
・お宮参りの着物は男女関係なく母方で用意
・紋も母の実家のもの(用意する方のもの)
です。
基本的には父方の実家で祝うものなので
お赤飯や御馳走関係は父方で用意します。

でもうちはマスオさんだし、義母が何にもしない(できない)人なので
ぜーんぶ母方(私の実家)で用意しました。

七五三については昔はそうだったろうけど
いまは新しく買い直したりレンタルする人の方が多いと思うので
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
663女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 12:12 ID:LS70vjGM
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
664645:02/09/04 12:25 ID:lw6yNb7l
>>651
ごめんなさい、挙式・披露宴とは別物なのですね。
1.5次会みたいな感じかしら。
当方、そういうパーティに行ったことがないので雰囲気がよく
わかりませんが、いいんじゃないかと思います。
当日はなるべく旦那さんに面倒見てもらって、楽しんでください^^
665名無しの心子知らず:02/09/04 13:00 ID:JUZjGdVp
>>659
最初の質問に関しては662さんと一緒。
2番目の仕立て直しは、男の子は羽織になるので
柄が見えるのでいいけど、
女の子だと被布でちょうど柄が隠れてしまうので
つまらないですよ、と呉服屋に言われました。
666名無しの心子知らず:02/09/04 13:20 ID:D/UCcNW8
すみません
ミルク育児のスレットみつからないのでどなたか教えてけださい。
667名無しの心子知らず:02/09/04 13:20 ID:T4HV+v9n
>659
うちは>662さんと同じく茨城県民だけど
宮参りの着物は義親(旦那方)で用意した。紋も旦那の家紋でした。
初孫で跡取(男なので)ということで
義母が産まれる前から張り切って呉服屋さんに注文していたので
義母の言うがままに好きなようにしてもらいました。

着物は七五三で着れるように作ってあるらしい。
668名無しの心子知らず:02/09/04 13:21 ID:T4HV+v9n
669名無しの心子知らず:02/09/04 13:26 ID:PIRpKJQj
子どもが髪の毛を抜いてしまうので困っています。
今 7ヶ月ですが 先月くらいから頭を掻くような感じで手を伸ばし
最後は指先に絡まった髪を腕を伸ばして抜いてしまいます。
最近 その回数が多くなったようで 子どもの髪の毛が落ちているのが気になります。
男の子なら坊主にしてしまえるのに うちは女の子です・・・
なにかストレスがたまっているのでは・・・と心配にもなります。
こんなお子さん他にもいらっしゃいますか?
670666:02/09/04 13:28 ID:Qskj8Aja
>668

ありがとうございました。
671名無しの心子知らず:02/09/04 13:58 ID:E49UpYwm
>>669
いらっしゃいます(笑)。同じ7ヶ月です。ウチの場合眠い時や
おっぱいあげてる時にやる傾向があります。もっと小さかった時
は耳をカキカキカキ。同じ状況下で。今は耳から髪の毛に移行した。
娘も元々髪が少ないのに、母としては「やめてくれよ(懇願)」って
感じなんだけど、無理矢理止めさせない方がいいのかなぁ。って。
その代り、やり始めたらガーゼをあげてます。大抵呆けてる状態
の時なのでダマされてくれる事、結構ありますよ。
672名無しの心子知らず:02/09/04 14:28 ID:QsgORzZ8
ベビーパウダーってあまり使わないほうが良いと
人から言われたのですが何故なんでしょうか?
汗疹とかにはあまり効果がないんでしょうか?

誰か教えてください
673ウプー ◆UP.u.... :02/09/04 14:39 ID:cQOKjNHj
>>672
出来てしまった汗疹には逆効果だとか。
余計に毛穴を埋めてしまうとか・・・
予防には多少の効果ありだそうでつ。
うちはこの夏、一日4回のシャワーで汗疹予防にほぼ成功しますた。
ベビパウダー、買ったけどほとんど使いませんですたよ。
674名無しの心子知らず:02/09/04 14:39 ID:4LqCz5DW
>672
毛穴が詰まるから良くないんじゃない?つけるなら極少量らしい。
汗疹にはこまめに行水か蒸しタオルでふいてやるといいと思う。
まだ暑いからエアコンもドライにしたり。
675名無しの心子知らず:02/09/04 14:41 ID:PxGY4qaG
うちはオムツかぶれにパウダー使って、余計に汚くなってしまった・・・
そりゃ、そうだわな。
こもってるんだからさ・・・
676名無しの心子知らず:02/09/04 14:41 ID:wuE5f1ky
>>672
むかしはパタパタしてたけど、今の考え方はパウダーがつく事で、毛穴が塞がれたり汗などの汚れが密着(パウダーと混ざってどろどろになって)してしまい、かえって不衛生だとか。
汗疹なんかはまめにタオルで拭いてあげるのが一番!なっちゃったら、あまり熱くない蒸しタオルで拭いて「ももの葉ローション」を塗ってあげる。
ももの葉はあせもに効くよ!煎じて沐浴させてあげるのもGOOD。
677名無しの心子知らず:02/09/04 14:43 ID:pcp6gEgK
入浴させた直後ならパウダー使ってもいいらしいけど
一度汗をかいた肌につけるのは良くないと聞いたことがある。
うちの子は入浴後、首や脇の下につけていたら汗疹が良くなったよ。
678677:02/09/04 14:46 ID:pcp6gEgK
補足ですが…
パウダーじゃなくても上がり湯いらずの沐浴剤やサラサラローションなどを
使えば汗疹もおさまってくると思うので面倒でも日に2回ほど
沐浴させたりしたほうがいいと思います。
679672:02/09/04 14:54 ID:QsgORzZ8
そうなんだぁ
ベビーパウダーはやっぱりあんまり良くない事が
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
680名無しの心子知らず:02/09/04 14:59 ID:PIRpKJQj
>671
ありがとうございます
今のところハゲも見つからないので様子見ます。
なんとなく、髪を引っ張るときの様子が癇癪起こしてるように見えるんですよねぇ
681g:02/09/04 14:59 ID:RsbTrLA2
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/
Iモードはこちら→http://www.mttdocomo.jp/i

682名無しの心子知らず:02/09/04 18:10 ID:oK6ccUlg
くだらない疑問ですが・・・
「紙おむつを洗濯してしまった」「私も−」なんてレスたまに見るけど
なんで洗濯しちゃうんだろ?
オムツはずす、新しいのつける、使用済みはごみ箱へ、てな感じなので
いつ洗濯機に入れてしまうんだろうか?
誰か経験ある人ーーーーー?
683名無しの心子知らず:02/09/04 18:17 ID:Sy1a+MCV
>>682
オムツ&ズボンを一度に替えた時。夜中漏れてるのを発見した時とか
はかせるオムツなんかだと一緒に脱がせてしまったりして、
そのままズボンごと洗濯機にポイ。
夜中漏れてるのを発見した時とか眠くて注意散漫になってしまうのでつ。
684名無しの心子知らず:02/09/04 18:19 ID:uPS62JTl
>682
私は洗った経験がまだありませんが・・・
たぶん、赤ちゃんじゃなくて1歳過ぎくらいの子供に
パンツタイプのオムツをはかせていて、お風呂のときに
ズボンと一緒に脱いじゃって、そのまま洗濯カゴへ・・って
パターンが多いんじゃないでしょうか。
685NG ◆x////NG. :02/09/04 21:27 ID:YVLY/moh
あるあるあるあるあるっ!!
(某なつかしの番組)

それに、うんちパンツ予洗しないで洗っちゃった時のにほいったら。(ダラ奥スレチガイ)
え?そんなのは私だけか??

その後の事は聞かないでよっ!!
686名無しの心子知らず:02/09/04 22:23 ID:MwUkKe81
子供連れのカラオケっていつくらいから行ってますか?
うちの子(1歳1ヶ月)連れて行くのはまだ早いかなぁと思っているのですが。
カラオケ好きだけど産んでから行ってないし、そろそろ行きたい虫がウズウズと
しているのです。個室だから他人様の迷惑にはならないから気を使わなくて
よさげなのでそこも気になっているのです。どこに出掛けてもいろいろ気を
使う事が多くて。
687682:02/09/04 22:24 ID:I4PzG75i
そうか!はかせるオムツの場合かあ。
当方まだテープ式使用中のため「んなことありえるのか?」と思ってたよ。
納得しますた。私もやってしまうんだろうか????
688名無しの心子知らず:02/09/04 22:28 ID:a493qWlk
>686
休みの日に旦那にでも子供を預けて行ってくれば?
1歳の子が狭い個室で数時間じっとしていられるかどうか・・・

689リクママ:02/09/04 22:28 ID:iUnocVYr
外食で焼肉なんかいつくらいから行けるのかしら。
カラオケもいいけど牛角にいきたいなー。
690686:02/09/04 22:33 ID:MwUkKe81
>688
1〜2時間程度と思っていたのですがまだ無理かもしれませんね。

旦那に預けられればいいのですが単身赴任でいないのです。
預けられればいいのですが事情で両実家はアテにできないので。
レスありがとうございました。
691名無しの心子知らず:02/09/04 22:48 ID:kkQtBx2g
>689
子供が1歳過ぎの時、はじめて牛角に行きました。
幸い、座敷だったので、特にトラブルはありませんでした。
692名無しの心子知らず:02/09/04 22:56 ID:FCquHcRm
>689
昨日5ヶ月になった娘連れて牛角行ったよ。煙がけっこうたくさんで
かわいそうでした。うちは夫婦共焼き肉好物で娘2ヶ月から焼き肉行ってます。
おすすめは、ファミレス系の焼き肉店でお座敷。大丈夫ですよ。
693名無しの心子知らず:02/09/04 22:56 ID:sxrYBnDo
>>682
亀だけど 
家はテープ式だけど、お風呂のときは
子供が自分でズボン脱いでオムツはずしてるのね。で、勝手にポイポイと
洗濯機に入れてる。一度だけオムツも入れられてた事があったわ。
幸い洗う前に気が付いたからセーフだったけど。
694名無しの心子知らず:02/09/04 23:18 ID:OUoMHMu4
>691・692
激しく焼肉食したいです。
うちも1歳ですが、ヤケドとかしないかな?
とか心配になっちゃうんです。
肉食獣なのでそろそろ限界です。
子供は何食べさせましたか?
クッパ?
695NG ◆x////NG. :02/09/04 23:28 ID:6CcuYbxE
>>694
クッパ頼んで、親切そうなところならコショウとニンニク抜いてもらうといいですよ。
696うりえる ◆URiEl98M :02/09/04 23:40 ID:g2MMPWwa
>694
1歳だとあちこち手を出したいお年頃なので、
しっかり見張ってないと危険です。
後、石焼ビビンバとか店員さんが運んでくれるときも、
子供の目の前に置かないように要注意。

うちでは焼きおにぎりや野菜焼き、魚系をあげてます。
697名無しの心子知らず:02/09/04 23:41 ID:FCquHcRm
牛角はご丁寧に子供用のちゃわんセット置いてくれましたよ。
まだ5ヶ月だから食べなかったけど。
698へんな質問で申し訳ございませんが:02/09/04 23:51 ID:k0bEY6TL
何だか最近、下らない事で笑った記憶がない…
あかちゃんが面白い表情をしました、とか
そういうのでほのぼの笑った事はあるけど、
脳が空っぽになるような笑いがないのです。

なにか、ひたすら「ゲラゲラ」笑えるものってないでしょうか…?
699名無しの心子知らず:02/09/04 23:53 ID:54LPnCT+
歩行器って、よく良くないとかみんな言うけど、駄目なのかなぁ。
700NG ◆x////NG. :02/09/04 23:55 ID:6CcuYbxE
>>698
子供の寝ているスキに、海苔で作ったヒゲを乗せてみてください。
701名無しの心子知らず:02/09/04 23:57 ID:HsXYNccb
>>699
歩行器使いたいの?何の目的で?

危ないし、足が強くもならないよ。
702うりえる ◆URiEl98M :02/09/04 23:58 ID:g2MMPWwa
>699
使える期間が短いからじゃないでしょうか?
うちもあるけど、食事椅子の代わりにちょっとつかってくらいでした。
あと、家狭いからあんまり歩行できないという罠(w

すでに伝い歩きもするし、もう使ってません。
703((ミ゚エ゚ミ)) ◆p/r0DORA :02/09/05 00:02 ID:WAIlQx5v
歩行器、うちはつかまり立ちできるようになってから
もらったんだけど、最初は思い通りに動けなくて怒ってた。
最近は慣れたけどうちも食事椅子代わりに使ってるときもあるかな。

長い時間は歩行器乗せない方がいいと思うよ。
結構4ヶ月や5ケ月くらいから平気で乗せてる人いるけど、
感心しないなあ。せめて腰が据わってからだよね。
(乗せとくとラクよ〜ん、ってオススメされてもねえ・・・)
704名無しの心子知らず:02/09/05 00:04 ID:kViJE2Bi
洗濯物干したり、食事作ったりするときにちょこっと乗せておきたいんだけど…危なくて今抱っこヒモで抱っこしながら家事やってるんだけど疲れちゃって。危険なものは別にないんだけど、目をはなすのが心配で…
705699:02/09/05 00:06 ID:bw8WPrT8
>700
あなたのレスを読んで笑いました。
どうもありがとう?。

今、丁度海苔を切らしていて、あるといえばお土産でもらった
四万斗ののり(糸のようなほわっほわの)しかないので、
これは鼻の下ではキケンだな、と考え、
あたまに載せたらどうだろうかと想像してしまいました。
(うちの娘はハゲチャビンです)

ごめんよ、娘。

706698:02/09/05 00:07 ID:bw8WPrT8
失礼、705は699ではなく698が書きました
707名無しの心子知らず:02/09/05 00:09 ID:A8B8adlg
>705 アフロ犬
708名無しの心子知らず:02/09/05 00:10 ID:tZP8pAeF
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その4【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028516544/l50

の、732あたりから歩行器についての話が出てました。
具体的なマイナス面も語られてたので、参考に…
709708:02/09/05 00:11 ID:tZP8pAeF
抜けてました。>>699さん宛てです〜。
710名無しの心子知らず:02/09/05 00:12 ID:w6inNAsI
>708ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:02/09/05 00:12 ID:Dc6glNeg
>699
息子は9ヶ月を過ぎてもハイハイを全くしなくて「前に行こうとする意思」が
全く感じられなかったので、歩行器使ってみました。
歩行器のおかげで「自分で動く事」を覚え、とても楽しそうでした。
(食事の時はうろちょろして欲しくなかったので普通の椅子を使用)
10ヶ月を過ぎた辺りからハイハイをするようになって、歩行器には乗らなくなりました。
(乗っても自分で降りてしまう)
使った期間は1ヵ月半ほどでしたが、私は使ってよかったと思っています。
でも>701の「足が強くならない」が本当だったのか、息子の成長が遅いのか
1歳3ヵ月の現在、まだ歩けません。(歩行器のせいだって叩かれちゃうかなw)

ちなみに歩行器はオクで2000円で購入。使用した後オクに出して2000円で売れましたw。
712NG ◆x////NG. :02/09/05 00:13 ID:xgOWsNE+
>705
パパイヤ鈴木
713NG ◆x////NG. :02/09/05 00:14 ID:xgOWsNE+
>710
どうぞ良い作品を。
714ウプー ◆UP.u.... :02/09/05 00:15 ID:KklKwyBv
>>705
あなたのそのレスを読んで烈しく笑いますた。

うちには細い短冊に切ってある海苔があるので、
これをドライモンの様に右頬三つ、左頬三つ貼ってみてはどうかと
想像してしまいました。
(うちの娘はどちらかというとパタリロ顔です)

ごめんよ、娘。
715名無しの心子知らず:02/09/05 00:21 ID:A8B8adlg
>714 ネズミ男
716NG ◆x////NG. :02/09/05 00:25 ID:xgOWsNE+
ゴルゴもけっこういけます。
717名無しの心子知らず:02/09/05 00:27 ID:P2lTSOPy
うちはスタンダードな郷ひろみもやりました
718からこーる ◆AgUql.3o :02/09/05 02:32 ID:cdWgGsV8
>>698
お風呂でシャンプー後無理やり髪型を変えてやる。
ベッカム風、七三分けにハリネズミ風。たーのしいよー!!
後は・・・寝てる隙に酒のビンや缶を持たせてハイ、チーズ。
現像したら「飲みたりねーぞ」etcテキトーなセリフを書きましょー。
 もうひとつ、男の子なら女の子の、女の子なら男の子の服を着せてみる!
今のうちだね、こんなこと。
719名無しの心子知らず:02/09/05 03:53 ID:BxJE5tj/
牛乳って水分補給になりますでしょうか?
720名無しの心子知らず:02/09/05 09:10 ID:LpRnOV4G
増えすぎた洋服の整理のため、たんすを購入しました。
(今まで、クリアケースっていうのかな?中身が見えてる。)
しかし、あの木の独特のにおいが引き出しに
充満してました。子供服のたんすに、防虫剤を
入れてますか?
今、におわない系を入れてますが効果なさそう。
洋服ににおいが付いてしまったみたい。


721名無しの心子知らず:02/09/05 09:16 ID:YG6ZY1es
防虫剤なんて危険だよ。
722名無しの心子知らず:02/09/05 09:24 ID:l4iRGHEG
>>704
7ヶ月の子にたまに使ってます。
まだ、ハイハイだけなので、座るだけでも楽しいみたい。
家事する時に横において、あやしながらやったり、
離乳食あげるときに使ったり。
上の子の時に頂いたもので、確かに使う期間は短いですね。
つかまり立ちや、歩けるようになると、危ない時もあるので。
短時間、しっかり見てあげる程度ならいいかと。

>>720
防虫剤というか、シーダー(木)入れてる。
タンスの臭いは時期に取れると思いますよ。
気になるなら、臭いがとれるまで、日中全開にし、家も風通しよくしたらいいかも。
723名無しの心子知らず:02/09/05 09:39 ID:7B3PnNmz
>>721
同意。うちもシーダーかハーブ系。
ハーブ系のもちは悪いけど、
私自身クローゼットから漏れ出る防虫剤ガスで苦しむタチなので。
724名無しの心子知らず:02/09/05 10:01 ID:MESPCVy0
>>720
香水石鹸いれるのもいいみたいだよ。
うちではハーブ系のを入れてます。
ハーブそのものは確かに持ちが悪い(泣
725うさこ ◆MIffY.Ag :02/09/05 11:00 ID:TS8OXoEf
5ヶ月の赤ちゃんとの入浴ですが
いつからバス○リンのような入浴剤を使ってもいいと思いますか?
現在は何も入れてないただのお湯です。
726名無しの心子知らず:02/09/05 11:07 ID:OZ9KyvHu
>725
何の為に入浴剤を入れたいの?
727NG ◆x////NG. :02/09/05 11:09 ID:MLpsDvBv
入れたいなら赤ちゃん用のヤツから使ってみたら?肌が弱いとそれもだめな子もいるし。
買うなら安いヤツじゃなくて肌に優しそうなヤツから試したらどうでしょ。
728ウプー ◆UP.u.... :02/09/05 11:11 ID:Z3PRDU1d
>>719
牛乳しか受け付けなければ仕方ないと思うけど。
体が弱ってる時はきついかもしれないでつね。
>>725
うちは一歳だけど入れてないでつ。
必要もなさそうだし、風呂の湯飲んじゃうから(;´Д`)
さら湯がきつそうなら重曹がいいらしいでつよ。
入浴剤のかわりになるそうな。
729うさこ ◆MIffY.Ag :02/09/05 11:12 ID:TS8OXoEf
赤ちゃんが生まれるまでは習慣として入れてましたので・・・
ふと疑問に思って聞いてみた訳です。
730うさこ ◆MIffY.Ag :02/09/05 11:15 ID:TS8OXoEf
>727 >728タンありがとう!
731最低人類1号 ◆35brvgsM :02/09/05 11:15 ID:3C0Q0rH8
すみません。質問です。
児童手当の支給基準って自治体によって違うのですか?
732最低人類1号 ◆35brvgsM :02/09/05 11:16 ID:3C0Q0rH8
あげます。
733名無しの心子知らず:02/09/05 11:25 ID:NbSeOAJa
>700
うちは眉毛にしますた!
734NG ◆x////NG. :02/09/05 11:42 ID:QhidTlGP
>731
違いますよ!
地域ごとに冊子みたいなのあると思うから区役所いけばもらえるはず。
サイトに詳しく載ってるところもあるよ。
735名無しの心子知らず:02/09/05 11:58 ID:FT5lkS1+
>>731
全国同じだったと思うよ。
ただ、自治体によって、支給するところ(課とか部署ね)が違うので
一度役所にお尋ね下さいな。

乳児医療については、自治体により様々です。

736名無しの心子知らず:02/09/05 11:59 ID:FT5lkS1+
737NG ◆x////NG. :02/09/05 12:16 ID:n9ItJRRk
あ、助成と間違えた?
逝ってきます…
738最低人類1号 ◆35brvgsM :02/09/05 12:49 ID:3C0Q0rH8
>NGタン,>735-736   ありがとうです
基本は全国同じで、
各自治体によってオプションが付いたり付かなかったりって感じなのかな。

逝くなーーーーNG−−−−−−−−
739名無しの心子知らず:02/09/05 14:31 ID:r249rEl5
今度友人が3歳の子を連れて泊まりで遊びにきます。
食事とかは友人に聞くつもりですが、
何か用意しておけばいいものってあるでしょうか?
電車で来るのであまり荷物を増やさないようにしたいんです。

今のところチャイルドシートくらいしか思いつかない…
その子は普段車に乗らないので持ってません。
うちの子8ヶ月はまだベビーシート使用なので、
次のシートを早めに購入して使ってもらおうかな、と。

他に何かありますか?
740名無しの心子知らず:02/09/05 14:35 ID:+rBjMZ34
>739
3歳なら特別なにもいらないような気がするけど。
食事のテーブルに大人用の椅子では届かないので、
(ちゃぶ台でもちょっと高いし)
それにあわせた椅子があったらありがたいな。
うちは親戚の家に行くときとか、
ちゃぶ台用のパイプ椅子持参しました。
741名無しの心子知らず:02/09/05 15:05 ID:uIeMCccQ
心雑音か心臓に穴が開いている赤ちゃん関連のスレがあったと思うんですが、
まだあるでしょうか?
742名無しの心子知らず:02/09/05 15:10 ID:fW3P892v
>741
過去ログ倉庫で見つけたのはこれ。
他にもあるのかな?

心臓に穴が!
http://salad.2ch.net/baby/kako/1002/10029/1002978612.html
743名無しの心子知らず:02/09/05 15:13 ID:ol6yQFm9
>739
3歳ならおねしょシートがいるかもよ?
744名無しの心子知らず:02/09/05 15:20 ID:Ww8r4xXo
2才の子供なんだけど、ここんとこ爪伸びるの遅いなあ、と
思っていたら、自分でかじっちゃってるみたい!
やってるトコあまり発見できないんだけど、やってるなって
時にはダメと叱っております。このままじゃ深爪まっしぐら。
どうしたらやめさせられますか?
745名無しの心子知らず:02/09/05 15:52 ID:s8Xfb3Ou
あまった粉ミルクを使ったレシピはありませんか?
離乳食でなく、大人のメニューでね。
746名無しの心子知らず:02/09/05 17:12 ID:NESbhzqb
粉ミルクはチョーうまい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024414344/l50

このスレに、シチューに入れたとかグラタンを作ったとか、少しだけど話題に出てたよ。
あんまり参考にならなくてスマソ。
747名無しの心子知らず:02/09/05 17:51 ID:5khnrUfe
里帰りもせず、母や姑に手伝いに来てもらうこともなく産後を過ごした人のスレッドがあったら教えてください。
検索したけれど、やり方が悪いのか、見つかりません。
スレッドじゃなくて、そういうご本人でも結構です。
お願いします。
748名無しの心子知らず:02/09/05 17:53 ID:/eCuq0rK
里帰り出産をしない人の裏事情
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021634009/l50
里帰り出産しなくて後悔した人
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030927010/l50

ドゾー
749名無しの心子知らず:02/09/05 17:54 ID:5khnrUfe
>748
ありがとうございました。
750名無しの心子知らず:02/09/05 17:57 ID:wv7ZYdjE
>748
こんなのもあったよ。

母親の助け無しでも子育てできますか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020705557/
751名無しの心子知らず:02/09/05 18:12 ID:5khnrUfe
>750
ありがとうございます。
どのスレも参考になりそうで助かります。
752名無しの心子知らず:02/09/05 18:21 ID:r249rEl5
>740>743
739です
なるほど〜参考になりました。
食事用の椅子とおねしょシートですね。
シーツは使ってないのがあるけど、椅子はどうしようかな。
うーん、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:02/09/05 18:32 ID:CfNdJxpe
小3の男の子ですが自転車に乗りたがって困っています。
というのも引っ越してきたのが歩道ナシ・車多し(トラック・バスも)・道狭くガタガタ
・・・最悪な環境。
友達では乗っている子もいて、付き合いもあるとは思うけど
大人でも危険(実際乗ってる人は少ない)
注意してても危険ぽい。乗せたくない。
でも乗りたいと言う・・・
みなさんはどうしていますか?
スレ立てたらだめかなぁ・・・。
754645:02/09/05 18:55 ID:LJghHoD/
>>753
まだ小梨なのですが、うちの近くもかなり環境悪いです。
路側帯2cmくらいw
自分が車運転してても、一歩間違えば轢きそうなことが
あるので、子供生まれても、乗せないor家の周囲のみにすると
思います。
755名無しの心子知らず:02/09/05 19:10 ID:08q9bxPb
食前に飲む粉薬、ポテトサラダにまぜっちゃってもいいですか?
756名無しの心子知らず:02/09/05 19:30 ID:DGGF99UI
>>753
スレ立てても「そんな所に引越した親がD...」(以下自粛)
となってお終いになると思われ。その友達はその道で乗ってるの?
「乗りたい」という気持ちを押さえるのは難しいよね。普通に
みんな乗る物だものね。

エグいけど、交通事故の現場を見せるとか(ネットとかで)して
どれほど危険か分らせた上で、自宅で乗れそうな場所を一緒に
探して「ココくらいしかダメ」だと言い聞かせるしかないのでは?
757753:02/09/05 20:12 ID:CfNdJxpe
交通事故現場、検索してもなかなかHITしません・・・なにかないでしょうか?
引越しは転勤族なもので学校区から探して。道路が悪くても学校区で決めました。
田舎なので賃貸少ないんですよね・・・。
友人は乗ってますね。チャイルドシートとかも気にしない人が多いです。
おんぶで乗せてたりとか・・・認識の違いかな?
場所限定は以前話し合ったのですが結局乗って友人と遊びに行くので
実際無理なようでした。(みんなで行くから)
758名無しの心子知らず:02/09/05 20:17 ID:VgljEDin
>752

イスなんて要らないんじゃないか?
二歳九ヶ月のうちの子、ブロックの箱に座って
ちゃぶ台でご飯です

あと、チャイルドシートもレンタルできるよ
何日滞在か知らないけど結構安い
わざわざ買ったりしたら、恐縮しないかなあ友人・・
ベビーベッドレンタルの冊子とかで見てみてね
759名無しの心子知らず:02/09/05 20:24 ID:LJghHoD/
>>757
警察署にいくとありますよ。
事故の被害者遺族が語る小冊子とか。

皆が乗ってるのに、自分だけ自転車がないのもかわいそうですし
難しいですね。。お子さんが無茶されないといいですね。
760名無しの心子知らず:02/09/05 20:36 ID:qGWtIv99
スナックパンってあるじゃないですか。
棒みたいなのが、9本入ってるヤツ。
アレを一歳の子どもに、あさご飯として1ッポン
あげてるんですが、それってDQN??
昼とか夜は普通に煮物とか野菜と、
お握りをあげてるんだけど…。
761名無しの心子知らず:02/09/05 20:53 ID:VgljEDin
>760

DQNじゃないんじゃないか?
チョコべったりとかだったら問題あるかもしれんけど・・
今朝のうちの二歳児の朝ごはんは
牛乳と梨だけでした・・食べないんだよなあ・・
762ウプー ◆UP.u.... :02/09/05 20:56 ID:mrtDPk3V
>>760
うちは食パン半分だけのときもあるよ。
昼・夜含めて栄養バランスが取れてれば優秀なんでないかい?
あれ、ちょっと甘いから癖にならない様に気をつけて。
家の娘だったら三本はいくな、ウン。
763760:02/09/05 21:11 ID:qGWtIv99
レスありがとう。
ウーン、大丈夫ですよね…。
何気に、酷い親なのではとか気になっていたのです。
>761
うちの子もすっごい食が細いんです。
ムチャクチャ動き回ってるのに…。
公園とかでも走り回ってるんだけど、
どうにも食べない…。
アイコ様と半年違いなんだけど、
どう見ても、うちのこのほうが体重軽い。
>762
うちもはじめは食パンだけだったんですよ。
でも、半分も食べないので、スナックパンに落ち着いた。
スナックパンでさえ、半分しか食べない…。
栄養バランスは取れてるとは思うけど、
いかんせん量が少なすぎる…。
まあ、あばら骨浮いてるような状態ではないんで、大丈夫とは
おもうけど・・.・。
764760:02/09/05 21:11 ID:qGWtIv99
うわ。
書きこみすぎ。
失礼しました。
765名無しの心子知らず:02/09/05 21:14 ID:niIlCw86
つーか、親はマジで死んでほしい、と最近強く思う。
766名無しの心子知らず:02/09/05 21:16 ID:4egrcUea
産後4ヵ月で、初めて自分の、その、子が出てきたところを鏡で見たのですが、
ショック…前と全然違う…!!! 切開したんだけど、本当に縫合したのかよって
言いたくなるくらいバックリ長く開いていて、なんかワケのわからない赤い肉が
そこから見えていて、こんなんでいいの?みんなこんなになっちゃってるの??
そう言えばボディシャンプーがたまにしみて痛いんだけど
ネタじゃないよー!!マジレスください!!こんなこと誰に相談しればいいのか…
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
767名無しの心子知らず:02/09/05 21:17 ID:mZhu+ktP
>>765
ど、どうしたの?
768ウプー ◆UP.u.... :02/09/05 21:21 ID:mrtDPk3V
>>766
安心汁!ワタスもそうだ。
(処女膜が完全になくなっちまったのよね)
ボディーシャンプーつけてゴシゴシ洗ったらいかんよ。
湯でキレイに洗えば充分なのでつ。
769753:02/09/05 21:22 ID:CfNdJxpe
>>759
ありがとうございます。
ちょっとそういうの見せて(聞かせて)みようかな。
たとえ小3とはいえ、付き合いがあるのもわかるし、ほんと複雑です。
無理しないように言って乗せるべきか・・・
また考えて見ます。
参考になりました。
770名無しの心子知らず:02/09/05 21:25 ID:mZhu+ktP
>>766
私も産後4ヶ月です。裂けたのはちょっとで済んだんですが
見るとやっぱり前よりグロくなってる気がするなあ(w
いまだにエチーのとき挿入瞬間は痛い感じしますがだいぶ平気になりますた。
旦那曰く「やっぱゆるくなった」とは言われます・・・
あんなに大きいもの出たんだもの。ある程度は仕方ないよ。

でもほんとに傷が気になるようだったらちゃんとお医者さん行ったほうがいいよ。
771名無しの心子知らず:02/09/05 21:32 ID:bHBfzsOO
おれのこどもは2才だが、カーテンはぶっ壊すし、醤油やしょんべんをじゅうたんに
するし、運子をじゅうたんにもらすし、しかもそれを手に持って遊ぶ。
どうしたら良いの?
772名無しの心子知らず:02/09/05 21:40 ID:9JzhpeUv
16週なんですが、先週くらいから急にお腹が目立ち始めました。
触ると固いというか、膜が張っているような感じです。これはいわゆる
「お腹の張り」というものなのでしょうか?
明日は4週ぶりの検診なので、なんか心配で。。
773名無しの心子知らず:02/09/05 21:47 ID:777v0I7O
>>772
私は張ってる時はマラソンした後に横っ腹が痛くなるようなキューッとした感じだったな。
横だけが痛いわけじゃないんだけど。
ちょうど安定期に入るかどうかぐらいの時にこういう感覚を味わったよ。
私の場合は子宮筋腫があるために流産傾向だったんだけどね。
774名無しの心子知らず:02/09/05 22:03 ID:VgljEDin
>771

おむつをしなさいな
醤油は届かないところに置きなさいな
775名無しの心子知らず:02/09/05 22:22 ID:QhidTlGP
まぐまぐっていうのか?両脇にもち手がついててストローや乳首つけかえれるヤシ どこがオススメでしょうか?ちなみに8ヵ月で、コップを口にもってくとこぼしながらのみますが自分ではまだもてません DQNな質問ですいません
776名無しの心子知らず:02/09/05 22:27 ID:5Mio4hOR
昨夜から二歳半(汗になる息子の断乳をしています。
息子は今日一日母乳は飲まず既に眠りについてますが
私の胸がガチガチに硬くなって痛みたまに母乳が染み出してきます。
これは搾乳しないで我慢したほうがいいのでしょうか?
777ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/09/05 22:29 ID:asNykZ4R
>775
コンビのがおすすめだよ。ピジョ○もリニューアルしたけど、
もれる(らしい。友人談)
コンビのはそれぞれのパーツもきっちりはめられるし、パッキンも
はずして洗えるし。
778名無しの心子知らず:02/09/05 22:35 ID:VbKnldUj
>>776 参考スレどぞ

【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/

最初張るのは出来るだけ我慢・・・と思ったけど。
779NG ◆x////NG. :02/09/05 22:41 ID:CuURaRWO
>>776
最初のうちはあまりつらいようなら、少し搾乳した方が楽だよ。
アイスノンで冷やすのもイイ!
搾乳の量を減らしていって、だんだんと出なくしていけばいいんじゃない?

出る量が少なくなっていけば自然と作る量も減ってくるので
たまに乳首のところだけでも搾ってカスを出しておかないと、古い乳がつまっちゃって
乳腺炎になりやすいんだって。
780名無しの心子知らず:02/09/05 22:42 ID:Eiat6Bej
ビニール(?)のクロス(細かい凹凸模様アリ)の壁にクレヨンで落書きされました。
何で拭いたらきれいになるでしょう?(泣


781名無しの心子知らず:02/09/05 22:46 ID:gtQnwD1C
すごく恥かしい質問ですが、ここなら許されますか?
出産準備中です。紙オムツオンリーで過ごす予定なのですが
そうするともしかしてオムツカバーは必要ないのでしょうか?
先日、6個もオムツカバーを買ってしまいました。
782名無しの心子知らず:02/09/05 22:46 ID:/RvCcWB+
>780
うちは取れませんですた・・・
ワタスにも教えてくでぇぇぇーーー!
783776:02/09/05 22:52 ID:5Mio4hOR
>>778->>779
レスありがとうございます。
少しだけ搾乳してみることにします。
何度か乳腺炎になって痛い思いをしているので
詰まらせないように注意します。

それにしても今おっぱいが張っていることで
今でも出ていたんだなァと驚いています。

>>778さんの教えてくれたスレにも行って参考にしてみます。
ありがとうございました。
784名無しの心子知らず:02/09/05 22:54 ID:+rBjMZ34
>781
紙おむつにオムツカバーは必要ありません。
なのでうちにはオムツカバーは存在しません。

この際布も使ってみるか、
どなたかにお譲りしてみるとか…。

785名無しの心子知らず:02/09/05 22:54 ID:XxRp7xLd
>>781

紙オムツならカバー必要ないけど、たまにメーカーによっては漏れる事もある。
心配なら念には念を入れてカバーしてもいいと思うけど、やっぱ蒸れるかな?

しかし、私も最初は紙オムツだけで行くつもりだったけど、やっぱりかなり金かかる。
諦めて昼だけ布も使う事にしました。
781さんも出産後、気が変わるかも。
金の問題だけじゃなく、紙オムツが合わない(かぶれやすい)子っていうのもいるようだしね。
786名無しの心子知らず:02/09/05 22:56 ID:LJghHoD/
>>780
他のサイトより引用です。

柱や壁紙についたクレヨンの汚れには、アイロンを使います。
まず、クレヨンの落書きの上に布をあて、低温に暖めたアイロンを
押し当てます。熱でクレヨンを溶かし当てた布に移す訳です。
当て布の位置を変えて同じ様に繰り返します。
そのあと、住居用洗剤とクレンザーを混ぜたものを布に含ませてふけば
きれいに取り除けます。

787NG ◆x////NG. :02/09/05 22:58 ID:CuURaRWO
>>786
5年前に知りたかった・・・。
心霊写真のように壁に残っているロボット君。
788名無しの心子知らず:02/09/05 22:59 ID:8zunAAeX
>781
お気の毒ですが、それは不要です・・・。
789782:02/09/05 23:03 ID:/RvCcWB+
クレヨンじゃなくマジックだった・・・
うちも2年くらい前の事じゃった・・・
790780:02/09/05 23:05 ID:8zunAAeX
>786
ありがとう。
だけど、すでに洗剤でごしごしした後。
汚れはうっすらしたものの、範囲は広くなっており・・・。
あぁ〜、早まったぁ。
791名無しの心子知らず:02/09/05 23:06 ID:bw8WPrT8
海苔の応用編ではおせわになりました
結局、想像して楽しんだだけですが、どちらかというと
「ボブ・マーリー」風かも…。

>>755
「食前」というのは食事の30分前くらいに飲む、
ということではなかったかな。
薬によっては食べ物とまざってはいけないとか、
吸収がわるくなるとかいろいろ性質が違うから、
薬をもらったところに確認してみては?

792781:02/09/05 23:11 ID:gtQnwD1C
784さん 785さん レスありがとうございます
>785さん やっぱりそうでしたか・・とほほ。
張り切って買ってしまったもののもしかして・・と思いました。
赤ちゃんってよぉぉく見た事なかったもので・・。
布オムツを買うと更に無駄使い(私は希望していないので)に
なってしまいますね。でも実際に重ね履きさせて見た人に笑われるより
気付いて聞いてよかったです。
>785さん 紙オムツの値段を考慮してませんでした。実際つかって
みないとどれくらい経費がかかるか想像できません。もしかして使いたく
なるかもですね。そうか、お金だけの問題じゃなくてかぶれの問題も
あるのですね。なるほど・・・。全く無知で本当にお恥ずかしい・・。
重ね履きはムレムレの危険大ですよね、きっと。聞いてよかったです。
793781:02/09/05 23:13 ID:gtQnwD1C
788さんありがとうございます
せっかく可愛いオムツカバーを奮発して
買ってしまったので使いたいなぁ。
もう2ヶ月後には母なのに!大丈夫か?!
私!!
自分にお気の毒と言いたいです。
794名無しの心子知らず:02/09/06 00:11 ID:HwxyTuZM
>781
おむつカバー、可愛いものだったんでしょうね。
うちは紙おむつオンリーで女の子ですが、紙おむつ
の上にはくオーバーパンツを愛用してまつ。
スカートから紙おむつが見えるの嫌だし、
おむつのもっこりオシリが可愛くなるので。

あと・・・
おむつを手作りする、ってのもありかもよ・・・

ではお元気で、安産をお祈りしまつ。
795781:02/09/06 00:19 ID:Q73a7E0m
>794さん、ありがとうございます
合計すると結構な出費です。ご丁寧に
50、60サイズ両方買ってしまいました。
凹み気味です。
そのオーバーパンツとやらは重ね履きしても
ムレムレにならない物なのですよね?
オムツカバーじゃだめですよね?
(何とか使おうとする根性がセコイ・・)
安産お祈りありがとう、実験台のように
なりそうな私の育児の被害者ベビー♪
796名無しの心子知らず:02/09/06 00:26 ID:2MFDCXFP
オーバーパンツ
まぁ、わかりやすく言うと「見えてもオッケーなオパンツ」
って感じかしら。
797名無しの心子知らず:02/09/06 00:33 ID:E7Sl1uGY
可愛いブルマみたいな感じ。>オーバーパンツ。
798名無しの心子知らず:02/09/06 00:47 ID:D8bMfscQ
噛めですが>>766です
768ウプー様、770様レスありがとうございました。にちゃんやっててヨカッタ
ちょっと気が楽になりました。そうか仕方ないのか。。。そっか。。。(涙

脱子宮の話なんか聞いても、そんなことってあんのかよって思ってましたが、
自分のを見たら充分有り得るな、と…(鬱氏)(←正に)。
799781:02/09/06 00:47 ID:Q73a7E0m
>796さん、797さん
納得です。あれもこれも育児板見て無駄買いしないように
メモってたのに。おむつカバーは紙おむつには
いらないって言うアホみたいな事が盲点で張り切って
買ってしまった・・。これで何か余裕で買えたのに・・。
教えてくれてありがとうです。
800名無しの心子知らず:02/09/06 00:49 ID:D8bMfscQ
ん?「子宮脱」だっけ?あやふやだす、スマソ
801名無しの心子知らず:02/09/06 00:50 ID:tJPHFizF
>781
布おむつ予定の知り合いがいたらゆずる。
またはオークションに出す。

買う前にどんなものが必要なのか先輩ママさんに相談すべし。
最近は、一見便利そうで必要ないグッズも出回ってるからね。
802某ダンナ(父親予定):02/09/06 01:52 ID:og3IUGzH
え〜と‥‥
恐れ入りますが、育児書のお薦めがありましたら、一つ御教授下されたく。
管理入院中のお腹が膨らんでしまった人に調査の上で買ってこいと
申し付けられまして。

※業務連絡。某チーム2チャンネル掲示板ではお世話になっております。(笑)
803業務連絡了解:02/09/06 04:48 ID:zZ3Lpc9P
>802
私には具体的な書名を挙げられないので代わりに参考過去ログをどうぞ。
初育児 お勧め本
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980533573.html
おすすめの育児マニュアル本
http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10059/1005994931.html

「家庭の医学」のような、病気全般の本はお持ちでしょうか?
その小児科関係の項の充実度によっては、それで代用、または
そういう病気の本の買い替えという手もあります。

……実は私は育児書を持っておりません(笑)
母子手帳、付属の小冊子、保健センターが母親教室や健診でくれる資料、
入院中にミルクメーカーが寄越したパンフ、資料、試供品のパンフ、
ベビーカーの下調べに店頭で貰った育児用品総合カタログなどに
発達のあれこれや身長体重の平均値、こういう時期はかくかくしかじか、
果ては布おむつのあてかたに至るまでことこまかに載っていましたし、
迷ったときには電話相談や検索エンジン、2ちゃんもあるし(w で
なんとかなってしまいました。
乳幼児期によくある病気とその対処についてだけ、学生時代の
育児学の教科書を利用しています。
804名無しの心子知らず:02/09/06 06:42 ID:n/jvJ1J8
20分程度のお留守番って何才くらいから大丈夫でしょうか?
その子の性格にもよると思いますが、うちの子(2才半)は、
大好きなビデオをつけていると身動き1つせず(ちょっとこれは
言いすぎかな)じっと座ってみています。
私が外で庭いじり(15分くらい)をしているときも、大人しく
家のなかで待っていてくれます。
子供だけを残して買物にいくとか、そういうことはまだないのですが、
皆さんのお子さんはいくつくらいに初めて一人でお留守番しましたか?
805名無しの心子知らず:02/09/06 07:33 ID:A4NpMX3j
うちは4歳と3歳で初めてお留守番させました。
(犬がいるので散歩の時に留守番させる時があります。)
小さい子は成長差があるので一概に何歳からとは言えないけど
親が安心と思うならそれで良いとは思います・・・・
が、最近どこでも治安が悪いので
出来れば小さい子には留守番させない方が良いのかもしれませんね。
806名無しの心子知らず:02/09/06 09:39 ID:Gv2x2yut
>804
昨日の事なんだけど隣人宅で怪しい男がドアノブをガチャガチャやっていて警察出動の
大騒ぎがありました。
薬でもやっていたのか呂律の回らないしゃべり方でそのまま連れて行かれました。
幸い隣人も鍵をかけていたので何も起こりませんでしたがもしもそれがうちで
もしも鍵がかけてなかったら…なんて考えたら怖くて怖くて…。

そんな事を言いはじめたら何もできないけれど何かあってからの後悔だけは
したくないですね…。
807名無しの心子知らず:02/09/06 09:52 ID:u19DYSMt
>806
ああ、そういうの考えたら怖いよねー。
しかも近所で実際にあったんなら・・・ガクガクブルブル・・・

ちょっと前に、子供が留守番中に火事になって、助けに行った人がドアを叩いても、
「知らない人が来てもドアを開けたらダメよ」というしつけを守ってドアを開けず、
救助できずに子供は亡くなった・・って事件があったよね。

怖いことを考え出したらきりがないんだけど、そういう事態が自分んちに起こらないって
保証はないわけで。
808名無しの心子知らず:02/09/06 10:00 ID:my36rSQ2
>804の神経がわからん・・・
2歳半の子だぞ。
809名無しの心子知らず:02/09/06 10:24 ID:3jk5zNqK
先日選挙の応援よろしくと応援している方の名刺をもらいました。
みるとO名党でした。
・・・てことは州境の勧誘もされるのかしら?
良い人だっただけにちとびっくりしました。
810名無しの心子知らず:02/09/06 10:34 ID:7TbmLw/r
そうだね、子どもっていうのはわかっているようで、
とんでもないことしでかすし、何かあったら恐いよね。
だけど、少しの間も留守番させられないとなると、身動きとれないだろうし
804さんが今やってるみたいに、ちょっと離れた所で様子見ながら、かな?
あとある程度話せるのなら、何かあったら携帯にかけるようにするとか。
悪戯しちゃいそうな子はダメだけど。
811名無しの心子知らず:02/09/06 10:43 ID:7jxxaCg6
>809
サヨナラしましょう。
812755:02/09/06 10:55 ID:RI/l8sHu
>791
結局、湯冷ましに溶かして飲ませました。
これならよかったですよね?
初めてのお薬で、
しかもゼリーにまぜまぜして飲ませるやつ(商品名なんでしたっけ?)が
立ち寄ったドラッグストアに売ってなくて、
でも何かにまぜて飲ませなくっちゃ!と慌ててしまいました。
レスありがとうございました。
813名無しの心子知らず:02/09/06 11:03 ID:OMx1WzwQ
今普通に見られますか?ライフ鯖?
814名無しの心子知らず:02/09/06 11:16 ID:zLHiG6qN
>813
一部見られません。
815名無しの心子知らず:02/09/06 11:50 ID:OMx1WzwQ
あ、やはり・・・サンクス
816名無しの心子知らず:02/09/06 13:50 ID:LA+Uytez
鬼女板が見れない。
817名無しの心子知らず:02/09/06 13:54 ID:tVFPvyJE
>>816
落ちちゃったみたいだねー。
818名無しの心子知らず:02/09/06 13:56 ID:jXM+/EkQ
>>817
激しく同意。
819名無しの心子知らず:02/09/06 14:09 ID:Hux+CBVv
私も鬼女板見れない。
落ちたってどういう事?
820名無しの心子知らず:02/09/06 14:20 ID:n7IBYIgb
>>819
鯖がdj状態。
電話回線がパンクするのと同じ要領だったけか?
821名無しの心子知らず:02/09/06 14:22 ID:vm5nnLyY
サーバ状態:
全39鯖 (・∀・)イイ 35鯖 (´・ω・`)ショボーン4鯖 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!

だってさ。
822名無しの心子知らず:02/09/06 14:22 ID:hCp9QEg4
「子供なんか大嫌い」の井上きみどりさんのスレありませんか?
823名無しの心子知らず:02/09/06 14:23 ID:Lb4jWxQN
見れないね。。。鬼女板。
この板とかけもちしてる人多いのかな?
824名無しの心子知らず:02/09/06 14:28 ID:r+827yCN
私もかけもち派。(W
パソコンのことよくわからないんだけど、見られないことと宇多田ヒカルの結婚と
関係あったりするの?
825(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 14:28 ID:G5ivfSfA
園芸板と掛け持ちしてる人はいないのかな?
今朝は大丈夫だったのにだめだめ。。。
826(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 14:29 ID:G5ivfSfA
>824
園芸板はヒッキーニュースの前から見れないぞよ。
827名無しの心子知らず:02/09/06 14:31 ID:Lb4jWxQN
宇多田結婚???? うそー!!
828824:02/09/06 14:32 ID:r+827yCN
そっか。関係ないんだ。ほんとなんもわからんもので・・・変なこと聞いてスマソ
パソコンでできることはメールと2ちゃんだけ。(W こんな私なので許して。
829名無しの心子知らず:02/09/06 14:34 ID:bmyau1Lb
830名無しの心子知らず:02/09/06 14:37 ID:bmyau1Lb
芸能板もとんでるね
831名無しの心子知らず:02/09/06 14:40 ID:n7IBYIgb
全国的に雨だから
とか言ってみるテスト。
832(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 14:46 ID:G5ivfSfA
>831

そっか・・・・(って納得するな>自分)
833名無しの心子知らず:02/09/06 15:21 ID:sl+olBzH
雑談は雑談スレでどうぞ。
今のところ、comic鯖がHDの入れ替え作業中じゃないかという
話だけで、life鯖やcorn鯖の不調に関する管理側の公式な
説明はありません。
ここら辺をチェックしてみるといいかも。

2chの動作報告はここで。−27−
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030151294/l50
834名無しの心子知らず:02/09/06 15:30 ID:K1SIndMO
かちゅだと普通に見られるけど...。>鬼女
835804:02/09/06 16:02 ID:VIu9KArK
皆さんどうもありがとうございました。
806さんや、807さんの話を聞くとホントに恐いですよね。

>>808さん、私が子供を一人家に残して敷地内であっても外に
出ることは良くないということでしょうか?
それとも勘違いされているのかな?別に2才半の子供を
今の時点で留守番させようと思っているのではなく、
「今、うちはこんな感じなのですが、皆さんはいつ頃から
お留守番させていますか?」と聞きたかっただけなのですが・・。
836名無しの心子知らず:02/09/06 16:02 ID:sl+olBzH
>>834
現在は普通に戻ったようですよ。

ここら辺を参照してみるといいですよ。
どのサーバが落ちているか、すぐに分かります。
http://users72.psychedance.com/
で、どの鯖にどの板が乗っているかを知るにはここ。
http://news.kakiko.com/mentai/2ch.html
837名無しの心子知らず:02/09/06 16:32 ID:/OgsTgQU
>>822
以前少女漫画板にあったけど、今は無いみたい。
今月のYOU掲載の「子供なんて」の話は少女漫画板のYOUスレ
 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1015819982/l50
で話題になっていたよ。
838某ダンナ(父親予定):02/09/06 20:17 ID:LH2UGIyC
>>803
情報、ありがとうございます。
ふむ?家庭の医学はなるほど、納得。
しかし、育児学の本、ですか?(笑)

まあ、数値とかの載っている本でいいのかな?
なんか一冊くらい見繕って買っておくことにします。
うちの嫁はん、参考資料なしでの判断って苦手そうなので。
839無知な初心者母:02/09/06 22:19 ID:L8YrEbKY
親切な人教えてください。
あかんぼをベビーカーで連れて車の免許更新てできますかね?
警察に聞けって?
テレホンサービスでわからなかったんです。
あれって写真撮ったり視力検査程度ですよね、泣き叫ばなければ問題なさそうですが。
知ってる人いたら教えてください。
840名無しの心子知らず:02/09/06 22:23 ID:amMkF0J7
免許の更新センターよりも、警察に行けばどうだろう?
うちの近くの交通安全協会の講習って、ものすごくテキトーにやってるよ。
841名無しの心子知らず:02/09/06 22:28 ID:wHAF8Wk6
>>839
無事故無違反ならば、講習がいらないしビデオ見るだけなので
警察署に逝くのが一番ですよ。
うちも7ヶ月の時に逝った。
講習が必要ならば、やっぱ旦那さんとかに見ててもらって
更新センターとかでいくのが一番かな。
842NG ◆x////NG. :02/09/06 22:31 ID:ceuvNzDq
>839
道路交通法が改正になり
無事故無違反でも30分の講習があるので、無理だとは思うが。。。
警察署でビデオ見るだけかも知れないが、泣いたら退席。では
講習にならんし、周りの人にも迷惑だ。

1回でも違反があれば60分。
誰かに付き添ってもらうか、預けた方が無難かと。
あなたが嫌な思いしないためにも。
843名無しの心子知らず:02/09/06 22:34 ID:uZe3I/oy
既女板、また飛んでる?
844名無しの心子知らず:02/09/06 22:36 ID:TwipdIak
みなさんベビーシッターの預けたことありますか?
わたしはこれから探そうと思っているんですけど、
どこがいいのか全然わかりません。
個人の方はさすがにみなさんに聞いても無理でしょうが
大手などでここは良いというのはありますか?
845名無しの心子知らず:02/09/06 22:39 ID:CQ8mnUR6
ずーーーーーと飛びっぱなし。
846名無しの心子知らず:02/09/06 23:17 ID:2CRyHgCJ
>839
私は昼寝の時間を狙って警察署に行ったよ。行く途中の車の中で寝たので
そのままベビーカーに乗せてた。1歳半の時でお昼寝の時間が
決まってたからできたことなんだけど・・・
講習のビデオと言っても、免許ができるまで見てるだけだったし
すごく空いてたから全部で15分くらいで終わったよ。
あまりにも早く終わったから、びっくりした。

847839:02/09/06 23:22 ID:L8YrEbKY
>840、>841、>842
レスありがとうございます。
無事故無違反なので警察署でできるんだけど、ネックはその30分の必須の講習で泣いたら
迷惑ってことですね。泣く可能性ありありです。
だんなが平日に休み取れたら問題ないんだけど、まず無理なんで困ってます。
預けられる人を探すしかないですね、とほほ。。です。

848839:02/09/06 23:28 ID:L8YrEbKY
>846
すれ違いでスミマセン。ありがとうございます!
そうですか!大丈夫でしたか!
うちのヒステリーお嬢は9ヶ月。離乳食と離乳食の間がお昼寝なんだけど、素直に
寝てくれず、眠くなると大騒ぎします。
でも、免許更新は予約とかないから、寝たすきを見計らって駆け込んでいっきに終わらせるという
荒業もあり、ですかね。一度寝たら1時間位は寝てくれるので。
849名無しの心子知らず:02/09/06 23:30 ID:2TzRzSCu
免許の更新、免許センターでなきゃできないところもあるんですよー。
警察署でできるところに住んでいたんで、
当然引っ越し先でもそうだろうと思って警察署に言ったら
「ここで更新したいって?はー、あんた何言ってんの?」って
事務のおばちゃんに言われました。
あのときほど税金払うの嫌だと思ったことは無いわ。
850名無しの心子知らず:02/09/06 23:57 ID:Q3mocZX8
息子(1歳9ヶ月)の話せる言葉が今日二つ増えました。
「一緒」と「ちゅー」です。
「一緒」は私とベタベタしたい時。
「ちゅー」は自分からちゅーしたい時。
どうすればいいでしょうか。
あまりの可愛さに失神しそうです。
このような時はどうすればいいのか教えて下さい。
851拾 ◆JUUJXXo6 :02/09/07 00:06 ID:M7lInbyV
>>850
そのままムスコさん押し倒して、失神していてください。
暫く脳内お花畑をるんらるんらお散歩して、近くに転がっている
ご主人の脱いだ靴下から放たれる芳醇な香りで目覚めましょう。
ビバ、アロマテラピー。
という回答でよろしいでしょうか。
852名無しの心子知らず:02/09/07 00:08 ID:gP/dC8u3
>>844
ピジョ●ウェンディーはダメダメですた。
ヨソより時間給が高い割に使った哺乳瓶を洗わない。
約束の時間に遅れる、そのくせ延長は事前に申し込まないとOUT。
手が空いたからとすまして読書してるシッターも。
2度と頼まないつもりだったのに、1年後に自動更新してて
口座から更新料引き落とされた。
すぐに返還依頼したけど「そういう決まりなので」と
テコでも動かない融通の気か無さ。
結局取り戻せたけど‥泣き寝入りした人も多いと思われ。

私的には地元のシッターが急な依頼も引き受けてくれて助かりました。
料金安いのに家事もしてくれて大助かりですた。
タウンページで探して直接問い合わせ&資料請求して決めました。
853名無しの心子知らず:02/09/07 00:10 ID:9meGgDY1
>>850
ウラヤマスィわ。
うちも早くそうなって欲しいものだわ。
今11ヵ月。
あまりの可愛さに失神しそうならば、
思い切り堪能してはいかがでしょうか?
チューとベタベタ。
いいなぁ〜。
854名無しの心子知らず:02/09/07 00:19 ID:gP/dC8u3
>>850
うあ!うちの1歳9ケ月の息子も今日「ちゅー!」
って言いながらちゅーせがんできましたよ。奇遇だわん。
ホントーにメチャクチャ可愛いですよねぇ。
今思い出しただけで失神しそうですわん♪
855850:02/09/07 00:24 ID:Fn4CxoYb
うわっ!レスがあって幸せです。
>>851
しばらく失神していようと思います。アドバイスありがとう。
>>853
すぐですよ。あっという間に時は過ぎると思います。
853さんがチューを言われた日もここでカキコして下さいね。
>>854
奇遇ですねん♪
私も未だに感動が収まりません。
息子からの初ちゅーせがみ(言葉入り)
失神しない母はいませんわね!
856名無しの心子知らず:02/09/07 09:13 ID:etgZGVLA
>850
うちの8ヶ月も最近私が横になってると顔を両手ではさんで唇に猛烈ちゅーを
してきます。とはいえ、まだ何もわかってないと思うので、人間の唇に唇を
合わせる行為というのは本能的なモノなのか・…?と思っていた所です。
857名無しの心子知らず:02/09/07 09:23 ID:batB7qnT
うちのは、一緒に寝てると、「ウワーーーー」と口を大きく開けて迫ってきて
「ガブ!」とやるよ。なまじ歯があるだけに、本気で痛い、、、
こういうのもヤシなりの愛情表現なのかな。
でも、親以外には絶対やらせないように気をつけないとなぁ。(w
858839:02/09/07 09:59 ID:drkN7gQv
>849
ご心配ありがとうございます。
警察署でできることは確認済みです。
場所によっては免許センターに行かない所もあるんですね、知りませんでした。
引越しした際には気をつけるようにします。知らないで行ってそんな態度取られたらまったく腹立つわ。
859名無しの心子知らず:02/09/07 16:45 ID:1ZUlzXfn
2歳のこどもなんですけど
「鼻にシール(直径1センチの丸いもの)が入った」と言います。
鼻の中を見てもそれらしいものは見えません。
2歳児の言うことなので本当かわからないものの
奥の方に入っちゃって見えないのかもしれないです。
とりあえず痛がらないのですが、耳鼻科に行ったほうがいいでしょうか?
放って置くと中で腐って、とか書いてある物も読んだことあるので・・・。
860名無しの心子知らず:02/09/07 16:51 ID:JQEVI35z
え?免許センターって日曜日開いてない?うちの地元だけ?
警察署は平日だけで、更新手続きして後日再び免許証を取りに行かなくてはならないので面倒だけど、
免許センターは更新したその日に発行されるし、日曜日もあるので旦那さんにでも預けて行けるのではないかと。。。
免許センターも確か土曜日は休みだったと思う。
861保健師:02/09/07 17:54 ID:BbcBC+kj
>859
肺炎で死んじゃった子がいます。
病院に行った方がいいですよ。
862( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/07 17:58 ID:eVT8VimO
>859
心配性のわしだったら、子供の言う事を信じ、念のため
見てもらいます。それで何もなかったらそれでよし。笑い話にします。
異物感を感じて「シールが入った」と言ってるなら
何かできているのかもしれないし。
863名無しの心子知らず:02/09/07 18:11 ID:ummAQFph
>860
うちの自治体では免許の更新は免許センターで平日のみです。
土曜日は完全休み、日曜日は予約制で定員になり次第締め切り。
警察署で更新できるとこがあるなんて、ここ読むまで知りませんでした。
864名無しの心子知らず:02/09/07 18:42 ID:6rnJoWuq
>>863
警察署でも指定されたとこだけだし、優良でないとできないよ。
865名無しの心子知らず:02/09/07 19:12 ID:Hm5+RmqH
近所の今にも潰れそうな薬屋に色褪せたパッケージの
紙オムツを見つけました。「NEWパンピー」というものです。
安かったけれど買う気にはなれず、でも興味あり。
何年位前に流通してたオムツでしょうか?また今の
製品だと何に一番近いの?
866暇な人:02/09/07 19:45 ID:iOKN8VxR
>865
紙オムツスレを読むと
今年の1月に製造中止になったらしいですよ。
値段が安い点で支持する人も何人かいましたよ。
品質はよくないとの意見があったですよ。
867名無しの心子知らず:02/09/07 20:08 ID:KltZxtFc
初めての出産準備品を揃えているところです。

おむつ替えシートって必要でしょうか?
オークションでそんなに高くないのでちょっと欲しくなったのですが
なんだか、携帯用とはいえ小さそうで、使いにくそうにも見える
んですが、防水加工してある分ただの大きいタオルとかより便利なのかなあ。
868名無しの心子知らず:02/09/07 20:19 ID:Hm5+RmqH
>866
丁寧に調べてくれてどうもありがとう!
(最低でも半年以上前の入荷品が外に晒されっぱなしだと
わかって感慨深いでし)

>867
私は買わなかったです。持ち歩くのに面倒だと思ったから。
見栄えさえ気にしなければ、ペット用オシッコシートが
安くて便利(外出先でオムツ捨てコーナーがあれば捨てられる)。
家ではタオルでもいいし、慣れてきたら
「綺麗なオムツを広げて下に敷いた上に寝かせて、オムツ替え
作業」をすればタオルさえ不要です。(イメージとしては
テーブルセッティング済でのテーブルクロス引抜きゲーム
みたいな感じ。あ、ますます説明が変?)
869( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/07 20:26 ID:sRqwWLsT
自宅用なら気に入った生地でカバーを作り、中に使い古した
バスタオルを畳んで入れたモノを使っていました。
おむつ替えの時にまわりを汚してしまっても、ガンガン洗える。

携帯用は小さいけれど、よそのお宅でおむつ替えさせて
もらう時などに使えますよ。
870名無しの心子知らず:02/09/07 21:59 ID:1nak7PeG
なんか、あひるたんは色々できてすごいなぁ。
尊敬するわ。爪の垢をくださいな。
871名無しの心子知らず:02/09/07 22:32 ID:NyCKCJmg
オムツ替えシート、赤ちゃん本舗で1000円弱で買いましたが、ありゃ便利!
外出先のオムツ替えの台とか椅子とかって、なんか固いし不衛生な感じ。
だけどオムツ替えシートを敷けば、それらは全て解消。
まだ2ヶ月なので病院くらいにしか行った事ないけど、かなり助かっています。
小さいけど赤ちゃんよりは大きいし、畳めばコンパクトなのでバッグにも軽々入っちゃうしね。
872名無しの心子知らず:02/09/07 22:42 ID:87vV831H
でも・・・オムツ替えシート、だんだん面倒になってしまった。
家の中じゃ絶対使わないし(専用の古オザブにバスタオル使用)
よその家じゃ、とにかく手早く替えたいからね〜
新しいオムツを開いた上で取り替えるのって基本じゃなかったの?
873名無しの心子知らず:02/09/07 22:48 ID:NyCKCJmg
>>872
あ〜なるほど。下にあらかじめ次のオムツを用意しとけば良かったのか。。。
私は替える瞬間にジャーとやられる事が多々あり。
替える瞬間じゃなくても替え終わった瞬間ジャー!てやられて、
ちょうど両足を高々と持ち上げているところで、下には新しいオムツ敷いてても
上に向かってオシッコが吹き飛んだり。
慣れれば大丈夫になるのかな。
874名無しの心子知らず:02/09/07 22:50 ID:NyCKCJmg
⇒替え終わった瞬間

つまり新しいのを差し入れた瞬間、
ちゅー事です。
875ウプー ◆UP.u.... :02/09/07 22:50 ID:ugiX/ZbJ
>>873
男の子のママは、お尻拭きを1枚ティムティムに乗っけてるよ。
こうすると飛ばないんだってさ。
876名無しの心子知らず:02/09/07 22:51 ID:NyCKCJmg
>>875
いやいや、それが女の子なんですよー。
877名無しの心子知らず:02/09/07 22:55 ID:LxLWq0jG
オムツ替えシートなんて使わなかったな・・・。
新生児の頃から、872さんの仰る通り新しいオムツを下に引いて取り替えてた。
でも、下についたことなんてなかった。外出先では、大き目のハンカチやバンダナを
ベビーシートに敷いてました。ウンコなんて付かないけど、衛生上の問題で。
男の子だとオシッコを飛ばしてくるから、それさえ気をつければ必要無かった。
オシッコ飛ばされても、古いオムツで大抵受け止められたし。
皆シートを使ってる事にビックリだよ。
878名無しの心子知らず:02/09/07 22:57 ID:fk/r0gD8
ま、失敗しないとも限らないしね。
最初の頃は特にね。
879ウプー ◆UP.u.... :02/09/07 22:59 ID:ugiX/ZbJ
女の子か・・・うちも何回かやられたけど、
慣れたらソッコー新しいオムツでカバーできるようになったな。
月齢が高くなったらオシッコの回数も減るから、
そんなにやられることはなくなったよ。
そのころはバスタオルを敷いてやってますた。
オムツ替えシートも買ったけど使わなかった・・・
必要なら差し上げたいぐらいでつ。
お出かけにはバスタオルのほうが何かと使いまわしできまつし。
880名無しの心子知らず:02/09/07 22:59 ID:ykByWegZ
あー、検診とかで、新しいオムツを下に敷かないで、
悠長に変えてる人よく見かけるて「?」と思ってたんだけど、
オムツ替えシートをみな使っている、のか…?
直にやってるような気がしたが…。

私は新しいの下に敷いてる。
オムツ替えシートを必要だと思ったことがない。
881名無しの心子知らず:02/09/07 23:21 ID:yk5d0eS5
沐浴を卒業してお風呂デビュー。
浴槽にうんちされないようにするにはどうしたらいいの?
882名無しの心子知らず:02/09/07 23:23 ID:kA1MsKVV
そう言えば、3ヶ月のベビーとお風呂一緒に入ってるんだけど
多分、絶対しっこされてるよね?
皆、そういうの平気ですか?
883名無しの心子知らず:02/09/07 23:25 ID:ykByWegZ
>>882
感じないなら多分してないんじゃない?
うちの子供は、湯船でおしっこなんてめったにしないよ。
股の前に手を置いてれば、
「不自然な水の流れ」でわかるよ。

ちなみに私がお風呂で粗相されたのは1度きりです。
もうオムツ外れてます。
884名無しの心子知らず:02/09/07 23:49 ID:EmEXlwtV
≫881
タイミングを見計らって…。
うんち出たばかりならされないだろうし。
うちの子、何故かダンナが入れる時に限ってしちゃってたんだよね。
ハハハ…。
885名無しの心子知らず:02/09/08 00:08 ID:j/vKRBZj
>>812
791です。亀レスごめんなさいね
さけなければいけない飲ませ方などの指示がなかった薬なら、
大丈夫だと思いますよ!
886名無しの心子知らず:02/09/08 00:22 ID:YkuC+YFI
年子を妊娠しました。上の子の出産で体重が増えてしまい、
今75キロもあります・・・・
先日、某有名産婦人科にいったところ出産までに10キロ落とせと
言われました。前回の出産時76キロで血圧・むくみなどまったく異常がなく
陣痛が始まって約5時間で産まれ安産でした。
今回は前回みたいにいっさい体重は増やさないつもりですが
まさか10キロも減らせといわれるとわ・・・
本当に10キロも減らして赤ちゃんのほうは大丈夫なのでしょうか・・・

ちなみに私は21歳で前回の妊娠時66キロでした。160センチで。
今回は上の子がいるので回復が早いという無痛の予定です。
今つわりでちょっと減ったけど・・
887名無しの心子知らず:02/09/08 00:24 ID:ejMl/5ZN
>>886
大丈夫よ。
ふくよか妊婦スレに逝ってらっしゃーい!
888名無しの心子知らず:02/09/08 00:47 ID:VhRhznfg
うちの息子、4歳4ヶ月。
3歳前くらいからかな?
寝てる時に、歯ぎしり・・・
これって、何か原因ってあるものなのでしょうか・・・?
889名無しの心子知らず:02/09/08 01:48 ID:qjTzG/oF
>>888
うちの子も一時期やってたよ。
歯の生え替わりの頃だった。
あと、疲れてる時とか。
ストレスがある場合もあるみたいよ。
890( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/08 10:02 ID:9DGE4Clg
>888 うちの息子も4歳の頃してた。癖なのか心配だったけど、
いつの間にか しなくなった。
891867:02/09/08 10:26 ID:Dg5P7oR+
亀レスでスイマセン。

必要無い、という人も結構いらっしゃるのですね。
とりあえずバスタオルでやってみて、外出が多いとかで「やっぱり欲しい」
と思ったらその時に買う事にします。
どうもありがとうございました〜
892888:02/09/08 11:12 ID:tYOPCSCY
>889-890
レスありがとう!
歯の生え変わり・・・ってそれは、ないと思うんですが、
ストレスって関係あるのか・・・
癖かな・・・
オッサンだけがする事だと思ってたけど、他の子供さんもやってた
って聞いて、チョト安心しました。
893名無しの心子知らず:02/09/08 16:39 ID:lXZN/O9j
>888
うちの娘(4歳)もやってるよ!
どうやら、私も歯ぎしりするらしい(だんなや、実母が
言ってました。)ので、遺伝かと思いました。
幼稚園で、それなりに人間関係でストレスあるのかな?
894名無しの心子知らず:02/09/08 16:43 ID:ZwrxP2CQ
皆さんに、お聞きしたいのですが、
子供にリードをつけるのってどう思いますか?
時々見かけるのですけど、人間なのに犬みたいで、私は苦手。
895名無しの心子知らず:02/09/08 16:46 ID:OZ7nHhAX
>>894
犬みたいでいやというのもあるし、急に走り出して、
ヒモを引っ張ったら、子供はこけちゃうんじゃないかな?
それより歩けるようになったら、真っ先に「とまれ!!!!」とか
「まった!」とかで止まることを体得させた。
繰り返して身体で覚えないとだめだと思ったyo。
896名無しの心子知らず:02/09/08 16:50 ID:exgnuoeN
結婚記念日って、旦那さんはなにかプレゼントをくれますか?
うちは11年。
ほとんど貰ったことがありません。
気の利かない夫が大嫌いです。
皆さんのところは、まめですか?
普通、くれますよねー?
897小梨なのですが。:02/09/08 17:00 ID:X0DKDwgv
暑くなって、窓を開けることが多くなった
6月中旬くらいから、近所のお母さんが子供を叱りつける声が
ず〜っと聞こえて、気になって仕方ありません。
私は兼業小梨なので、家に居るのは朝と夜だけなんですが
朝は7時から8時過ぎまでに2・3回。
夜は7時から12時近くまで、5〜6回。
朝は、朝の忙しい時間に子供さんが言う事を聞かないのね。
ってカンジで、聞こえるお母さんの声も叱ってる。というカンジ
なんですが・・・。
夜は、怒鳴り散らしていて、子供さんの悲鳴と泣き声が聞こえるんです。
どこから聞こえるのかもわからないんですが、幼児虐待とかだったら。
とかって思うと気になって仕方がないんです。
こんな時は、知らぬ気づかぬフリをしている方がいいんでしょうか?
898名無しの心子知らず:02/09/08 17:06 ID:ZwrxP2CQ
>>895
そうですね。
やっぱりヒモじゃなく言葉で何とかできるといいですね。
実際こけてる子供も時々見かけますし。
レス、ありがとうございました。
899名無しの心子知らず:02/09/08 17:09 ID:p8WDeSai
>>894
わからんちん期の1歳の息子がおりますのでリード時々使用してます。
羽の付いてるタイプなんで周りの評判は上々ですね。
年輩の方からも「今は良いのがあって良かったね〜!」と
息子に笑いかけて下さいますよ。
最初は私も抵抗あったけど見た目より息子の安全の方が大事かと。

>>895
確かに走れるようになると危ないかも‥ですね。
これからは比較的安全な場所で声かけて止まれの練習してみます。
900名無しの心子知らず:02/09/08 17:32 ID:sVmdTqIA
出産時の疑問です。

私は今年元気な赤ちゃんを産みましたが
出産の際、「破水したのに陣痛が来ない」という事態が発生し
結局次の日に促進剤でぽん!と産みました。
特に問題はなく母子ともに元気で仲良く暮らしていますが
単純に「破水したのに陣痛が来ない」というのは
どういうことなんだろう???という疑問が残ったままです。
メルヘンに「お母さんのお腹がそんなに居心地よかったのかな」とか
のんびり屋さんだったのかなとかも考えてますが
医学的、生理学的にはどういうことなのか知りたいのです。
こんなこと知ってる方なんてそうそういらっしゃらないとは
思いますが知ってる方がいらしたらお返事ください。。
901名無しの心子知らず:02/09/08 19:02 ID:y05XyEU8
うわー!うらやましいです!900さんの話。で、全然話かわるんですけど、
どなたか、麻布にあるというベビー服のブランド総合ショップの場所おわかりに
なる方、詳しい位置お教えいただけないでしょうか!
このあいだ、テレビ朝日の「うるおい宣言」で紹介してたのですが、最後のほうを
ちらっとみれただけだったのと、HPを検索しても、まったくみあたらないので、
場所がわからず探しています。ご存知のかた、なにとぞ宜しくお願いしますー!
m(u u;)m
902名無しの心子知らず:02/09/08 19:15 ID:zCsjPxE8
>900
わたしも破水からはじまった口ですが、陣痛がついたのは
破水してから20時間以上経過してからでしたよ。
本格的に痛くなったのはそれから更に12時間くらい経ってたと思います。
医学的、生理学的にどうかは知らないのですが
長くかかる場合もあるのでは。

ただの経験談にしかなってないのでsageで。
903名無しの心子知らず:02/09/08 19:27 ID:F0BjHR2Z
>>897
お子さんの年齢にも依るのですが、叱る人ならば
一時間に2.3回は当たり前かも。
うちの子も、反抗期でいらんことばっかりして、口答えも
人並み以上です。そういう時期で、わかっていることといないことが
あるのは理解しているつもりなのですが、それでも
こちらの体調が良くないとき、忙しいときなどは
ついつい叱ってしまいます。

朝の忙しいときや、夜一日の疲労が溜まってくると
そうなるときも・・・。
悲鳴・泣き声なども子供の性格にもよります。
尋常でない悲鳴とかだったら別ですが・・・。
参考になりましたか?
心配なら、近所の皆さんにそれとなく聞いてみては?
904名無しの心子知らず:02/09/08 21:15 ID:/zL7gan9
もうすぐ3才になる息子はまだ三輪車にのれません。
またがって、足で地面を蹴って進むことはできるのですが、「こぐ」ということができません。
タラちゃんが乗っているような普通の三輪車をじいじに買ってもらったのですが、こぐのに力がいる様で乗れませんでした。
知り合いから、足を置く部分が大きい(たぶんこぎやすいようになってるんだと思う)三輪車をもらったのですが、タラちゃん三輪車より少し乗りやすいようでしたがやっぱりダメでした。
三輪車の問題じゃないことはわかっているのですが、こぐコツがつかめないようです。
自然に乗れるようになると思うのですが、よく一緒に遊ぶお友達はみんなすいすい乗れています。
みんな1列になって三輪車に乗っているのに、うちの子だけが地面を蹴って後ろを一生懸命ついていきます。
息子は気にしていないようですが、見ているこっちが情けないというか、かわいそうで・・。
何かコツってあるんでしょうか?
905名無しの心子知らず:02/09/08 21:24 ID:qK9qgRLa
>901
網代通りを仙台坂に向かって歩いていくとあるよ!!
とってもかわいいお洋服がいっぱいで
女の子が生まれたら、絶対行こうって決めています!!
906( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/08 21:25 ID:9DGE4Clg
>904 
うちは子の両足をそれぞれペダルにのせ、わしが後ろから
押してやる形で 足を動かす→ペダルが動く→三輪車が進む
動作をさせていました。そのうち突然、こげるようになりました。
でも、こげなくても何にも問題ないと思いますよ。
907名無しの心子知らず:02/09/08 21:31 ID:qvtIXB0u
うちの子も三輪車、地面を蹴ってこいでいましたが、
3歳で幼稚園へ通うようになるといつの間にか出来るように
なっていました。3歳半ぐらいかな?
908名無しの心子知らず:02/09/08 21:41 ID:IxV9oP4x
>904
三輪車は自転車よりこぐのが難しいんですよ。
自転車は体の真下にペダルがあって体重が乗せやすいけれど、
三輪車は前に漕ぎ出すので力が入れにくいんです。
別に三輪車が漕げなくてもそう困ることはないと思うんですが。

自転車にしたら、案外簡単にこげてしまうんじゃないかと思います。

うちの子も三輪車は最初うまくこげなくて、
今はこげるようになりましたが、自転車の方が簡単みたいです。
909名無しの心子知らず:02/09/08 21:55 ID:bfYVT2Ud
おしるしって1回あると毎日あるんですか?
それとも1回きり?
910名無しの心子知らず:02/09/08 22:23 ID:v+E+1iM2
>909
36タン?
911名無しの心子知らず :02/09/08 23:33 ID:mz6/1v0w
39w 初産妊婦です 風呂上がりにふと疑問に思ったのですが・・・

妊娠してオパーイがB→Dになりました。
もともとの私のオパーイは左だけがちょっと小さめだったのですが
今は同じ大きさのDになりました。ウレスィ

授乳が終わったら悲しくもオパーイは元の大きさに戻ることでしょうが
以前のように左だけ小さくなっちゃうのでしょうか??

912名無しの心子知らず:02/09/08 23:41 ID:8RrjRTvi
あたしはつい右のおっぱいが吸わせやすくて
右だけで授乳してたら左がどんどん小さくなりました
あわてて調整してったら、授乳後はほぼおなじ大きさです
(もちろんサイズはもとにもどったよ)
偏らないよう授乳する時気をつけたり
左を多く吸わせたらもしかして、左が大きくなったりして
(保証はできません)
913名無しの心子知らず:02/09/08 23:42 ID:duPFEhjz
>911
授乳はちゃんと交互にあげてね。
でないと私のように 左E 右B なんてことになってしまうから・・・。
息子が左乳ばかり好んで飲んでた結果です。
最初この頃Dカップはあった右乳は飲ませずにいたらみるみるしぼんでBカップ。
(元はCカップあったのに〜・゚・(ノД`)・゚・。)
だから残念ですが授乳が終わったら元に戻る、というか元より小さくなる可能性大です。
914911:02/09/09 00:09 ID:qCCG5jt5
>>912
>>913
レス ありがとうございます。

要はこれからの授乳の仕方次第ということですね。
母乳で育てたいと思っているので(実際は出るかわからないが・・)

あと少しで会える我が子よ ちゃんと両乳 吸ってね  



915名無しの心子知らず:02/09/09 00:27 ID:PX9ClKiu
>>909
私も1回だとおもっていたんだけど、出産の時看護婦さんに聞いたら、ずっと続くみたい。
陣痛でひーひー言っているときも「いいおしるしがでてますよ〜」みたいに言われたよ。
子宮口が開いていくうちに卵膜(だっけ?)がずれて出血するんだから、開くたびに出血してもおかしくないなと思った。
916名無しの心子知らず:02/09/09 00:30 ID:PX9ClKiu
>>914
がんばってね!私は違ったんだけど、利き手の方のおっぱいが飲みにくくなるってきいたよ(こるらしい)
凝り性だと、おっぱいにも影響するらしいから、旦那さんに肩もんでもらってね。
917名無しの心子知らず:02/09/09 00:38 ID:HPYEUDbk
>>911
私もB→D、ウフフだった人。授乳期間限定でしたね・・・

母乳は乳首その他が原因でよく出る(飲みやすい?)方と
それに比べて出にくい方があります。
うちはあまり飲まない子だったので、よく出る方から
飲ませると、片方でイッパイになっちゃって、片方が
残ってしまい搾らなくてはならなくなりました。
病院で、こちらからあげるようにって指導されたよ。
ま、いろいろってことですな・・・
918名無しの心子知らず:02/09/09 01:09 ID:1kl7hFpE
亀レスだが、リードの事。
親が立ち止まったりしている時何処か行かない様にと付けるのなら分かりますが、
犬の様に子供を歩かせている時に付けるのはどうかと。
子供なんてちょっとの事でもバランス崩してコケルのに。
以前子供(1〜2歳児)にリード付けて歩かせている父親を見た。場所は利用者の多い駅構内。
「たまたま父子だけでお出かけ」風だったので慣れていないから仕方が無いのだろうけど、
人ごみの中でリード付けて歩かせるとは、よほどのアフォかとオモたよ。
919名無しの心子知らず:02/09/09 01:43 ID:XFv2aGQd
リードってだめかなぁ?
知り合いの子なんて目を離すとすぐ消えてしまうので
そういう子には人混みでこそ必要なんだと思ってた。
ま、危なさそうだったら抱っこして移動すれば済むんだけどね。
920名無しの心子知らず:02/09/09 01:52 ID:1kl7hFpE
使い方次第でしょう。
人ごみならそのリードに他人が引っかかるだろうし、それで子供も巻き込んで転倒ってのも。
移動中は抱いたり手をつないだり。
親が手を離さないと行けない時、例えば駅で切符を買うなどする時に逃走防止として使うとかは?
親子共々人ごみ移動中にリード使ったらベビカ以上に叩かれる気が…。
921名無しの心子知らず:02/09/09 01:55 ID:kOqQyg/Z
>911
妊娠前B→出産後D→卒乳後Aになっちまいました。
922名無しの心子知らず:02/09/09 01:55 ID:YOdYrsEl
>>919
人ごみはだめでしょう、リード。
子供が危ないんじゃなくて他人に迷惑。
自分の子は自分の無責任で怪我したって
仕方がないけどさ。

そういう覚悟で、安全なところで私は使いましたが。
半分遊びでしたね。
923名無しの心子知らず:02/09/09 02:11 ID:rTgetY9E
教えてください。
1ケ月のベビーなんですが、授乳後なかなか
寝ません。・・・ていうのはよくある話の
ようですが、うちの場合どうしてほしいのか
わからなくて困っています。
しっかり(のつもり)飲ませた後にでも、
口をぱくぱくさせていて、これが口寂しい
だけなのか、まだ少しお腹が空いてるのか
どちらかよくわかりません。
どっちなのかって、どう見極めればいい
のでしょうか。口寂しいだけならミルクを
あげるのはお腹に良くなさそうだし。
ちなみにだっこしても手足をばたばたして
暴れます。
924名無しの心子知らず:02/09/09 06:57 ID:RrlV6ote
初めて書き込みします。
来月の頭に予定日なんですが、チャイルドシートをどうするか悩み中です。
新生児用ともう少し長く使えるのとどっちを買えばいいでしょう?
もうスグなのでいい加減用意しなくちゃと思ってるんですが。
1つの考えとしては新生児用をレンタルして産まれてから
少し長く使える奴を買おうかと思ってるんですがどうでしょう?
教えてください 
925名無しの心子知らず:02/09/09 07:06 ID:PWt/pCwS
>>924
チャイルドシートについて考えるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/l50
こちらへドウゾ
926名無しの心子知らず:02/09/09 07:53 ID:dRGPugpc
ガイシュツかも知れないけどスマソ。

着れなくなった服(いつ産むかわからないけど)次の子に残したいんですが
母乳のシミって表面上見えてなくても後で出てきたりしますよね?
(友人にもらった服もそうだった)
シミが出て来ない様にする方法ってありますか?

ちなみに低月齢なので赤ちゃん用の洗剤(←色々言われてますが)使ってまつ
漂白剤使ってもいいのかな?

927904:02/09/09 08:27 ID:PssUIe2w
>>906さん、>>907さん、>>908さん、ありがとうございました。
906さんのようにペダルに足をのせて後ろから押したりもしてるんだけど、なかなかできない。。
気長に頑張ってみようと思います。
928名無しの心子知らず:02/09/09 09:16 ID:hSUBCOm6
>>908の言うとおり三輪車は難しい。
最近は三輪車買わないで
10インチとか12インチの自転車を買う人が多くなりましたね。
929名無しの心子知らず:02/09/09 11:27 ID:1clZTyga
>926
うーん、濃色系は目立たないのもあったけど(目立たなかった
だけかよ!)やっぱり淡色系のはキビシかったな〜。
で、あんまりみすぼらしいのはあきらめて捨てました。
シミが出ない方法は知りません、ごめんなさい。
役立たずなレスですな。
930名無しの心子知らず:02/09/09 12:03 ID:1Zvwwrc8
>>923
ミルク飲ませてみては?お腹に悪いということは
無いと思うよ。飲むだけ飲ませていいと思うよ。
母乳じゃどのくらい飲んでるのか実際わかんないし。
赤ちゃんはお腹いっぱいだったらそれ以上欲しがらないし。
口元を指でつついてみて吸い付こうとしてくるなら欲しいんだと思うYO!

>>924
車で出かけることが多いんですか?
ま、初めてのお出かけは1ヶ月検診でしょうが。
新生児用は買う必要はないと思うよ。
よっぽど車で出かけることが多いならレンタルかな。

うちは2ヶ月から4歳までというのを買ったよ。
1ヶ月から2ヶ月の間はクーハン使ってたよ。
ちなみにうちも10月生まれ。
生後1ヶ月のころには寒くなってると思うので風邪には気をつけて
下さいねー。
931名無しの心子知らず:02/09/09 12:10 ID:wbZ8VY8N
>930
初めてのお出かけは1ケ月検診じゃなくて、タクシー使わない限り
産院から自宅(もしくは実家)に帰る時では?
それよりも、車でクーハンは何の意味もないでしょう・・・
そんなことすすめちゃダメでしょう・・・
932930:02/09/09 12:45 ID:1Zvwwrc8
あ、それもお出かけなのね・・・。
実際、病院から家に戻る時チャイルドシートに
赤ちゃん乗せてる人どのくらいいるんだろ・・・。
病院の看護婦さんが「みなさんクーハンで帰られますよー」
って言ってたからみんなそうなのかと思ってた・・・。
病院から家までってたいてい近くだし。
みんな新生児用って使うんだー。
>>924さん、私のレスは無視してください。ゴメンなさい。
933名無しの心子知らず:02/09/09 12:53 ID:tcMowuof
>932
そんな病院あるんですね。
私が出産した産院は、外国みたいに「クーハンじゃ帰してくれない」
とまではいきませんが、退院指導で「クーハンは使わないで」と言われましたよ。
新生児用のキャリータイプのベビーカーシートを推奨していました。
かなり怖い事故例を教えられたものです。
934名無しの心子知らず:02/09/09 12:55 ID:N59y6g+X
>>932
あなた、免許あるの?
935名無しの心子知らず:02/09/09 12:58 ID:bkQRUGX9
>932
使わない人いるんだー。
936名無しの心子知らず:02/09/09 13:02 ID:fYTVGA+P
赤ちゃんのお尻拭きって、トイレに流せるタイプのものと流せないタイプのものが
ありますが、どちらの方がどのように便利なのでしょうか?
937932:02/09/09 13:13 ID:1Zvwwrc8
>>933
免許あります。車ナシです。旦那の車はあります。

>>936
ウンチがトイレに流せる位の硬さならトイレに流せるおしりふき
のほうが一緒に流せちゃう点で楽かも。
938名無しの心子知らず:02/09/09 13:19 ID:KjVBZ4ze
>936
トイレに流せるタイプを買ってみたけど
ちょっとゴワゴワしてて固かった…。
水で溶けるように出来ているので細かい紙の繊維が尻についた。
1歳過ぎの子なら多少固くても平気かもしれないけど。
便利を取るか、肌に優しいものを選ぶか・・ってところですね。
939名無しの心子知らず:02/09/09 13:23 ID:Cl8Tsz5G
>936
私はトイレトレがはじまってから流せるタイプに変えました
オシッコの時は普通のでいいのですが、ウンチの時は普通のトイレットペーパーで拭き難いので
940名無しの心子知らず:02/09/09 13:25 ID:S2Cr8jwX
>>936
流せるタイプのほうが、高い!(w

で、>>938さんも仰ってるように、お尻についたりしてややこしいから
月齢の低いうちは、流せないタイプでもいいと思われ。
離乳食とかが進んで、でっかいウンチするようになったら
流せるタイプのほうが、何かと便利。
941名無しの心子知らず:02/09/09 13:28 ID:Gh8ZYJ3E
たくさんのレスをありがとうございます!!
12月出産予定の妊婦なのですが、ドラッグストアでお尻拭きを見るたびに
不思議に思っていました。

出産準備には流せないタイプのを買ってみます。
942名無しの心子知らず:02/09/09 13:38 ID:6WK4rwBj
>926
亀レスですが。
ミルクのシミは試したことがないから、わからないけど
食べ物やドロ汚れなんかは熱湯につけると結構きれいになるよ。
943ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/09/09 14:03 ID:1clZTyga
>942
私もやったわけじゃないので確証はないけれど、ミルクって
たんぱく質だから熱湯かけるとよけい落ちなくなるような・・・。
違ってたらスマソ。
944名無しの心子知らず:02/09/09 14:43 ID:ev+65szh
亀レスだけど...
>936さん、うちはご近所さんからお祝いでたっくさんお尻拭きをもらったのに、
子供は敏感肌でお尻拭きでかぶれてしまい、大量に余ってしまいました。
その後、ママ友に配ったけど、お子によっては肌にあわない場合もあるので、
どうせ後々も使うからと、大量に準備されない方がいいかと思いまふ。
945名無しの心子知らず:02/09/09 14:55 ID:HXPSlZxi
1歳後半ぐらいになっても毎日のように夜泣きの続く子っているんでしょうか?
近所の家から夜中の2時や3時に罵声と子供の泣き声が毎日のように聞こえます。
最初は夜泣きかな?と思ってましたが、夜泣きするのってもっと小さい頃だったような
気がして、、、外でもほとんど見かけないし、昼間も泣き声や怒鳴り声が聞こえてくる
ので、虐待じゃないのか心配です。
946名無しの心子知らず:02/09/09 14:56 ID:tcMowuof
>945
夜鳴きは変じゃないけど、
罵声が聞こえるのは変ですね。
947名無しの心子知らず:02/09/09 14:58 ID:9ZZyTg6r
>945
>946に禿げ同
948945:02/09/09 15:01 ID:HXPSlZxi
毎晩の夜泣きにヒステリー状態なのかとも思ってみたりするのですが、、
ああ、今日はきこえてきませんように、、、、
949名無しの心子知らず:02/09/09 15:05 ID:p6EV2kBU
泣くのと罵声と、どっちが先かわからんが・・・
泣いてるんでイライラして怒鳴ってんのか、dpなってr
950949:02/09/09 15:06 ID:p6EV2kBU
>泣いてるんでイライラして怒鳴ってんのか、怒鳴ってるから泣くのか・・・
ってのも気になる。
951945:02/09/09 15:10 ID:HXPSlZxi
私の耳に届くのは罵声が先ですが、自分にも子供に
ぐずぐず泣かれて「いいかげんにしてよ〜!!」とキレて子供は大泣き。
という記憶があるんで、、、
とりあえず、1歳後半でも夜泣きのある子もいると分かったのでほんの少し
だけど安心しました。しばらく様子を見てあまりひどいようなら
どこかに相談しようと思います。
952名無しの心子知らず:02/09/09 15:12 ID:WsudAPLz
>>926
石けんでの煮洗い、蒸し洗い等は試しましたか?
953ウプー ◆UP.u.... :02/09/09 15:33 ID:NB8DNKHJ
ねぇ?にマジスレでの煽りスレを止めさせる方法、知りませんか?(怒
954ウプー ◆UP.u.... :02/09/09 15:35 ID:NB8DNKHJ
>>953
煽りスレ→煽りレス オチケツオチケツ・・・
955名無しの心子知らず:02/09/09 15:36 ID:tcMowuof
■ 荒らし対策相談所 part4
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1024061454/

ここで相談するのはスレ違いかなあ?
956名無しの心子知らず:02/09/09 15:43 ID:ev+65szh
>953
そだね。ウザイよね、ねぇ?って。
でもさ、もうどのスレでもアイツのレスをスルーするしかないんじゃないの?
どんな形でもレスをしない!これしかないような気がする。
相手にするからあちこちレスつけてんでしょ、あのヴォケは。
ねぇのレスで、マジで落ち込む人とかいたら気の毒だよね。
957名無しの心子知らず:02/09/09 15:44 ID:U+TjoVrH
>>953
私も知りたい。
精神科の領域の様な気もするけど。
958名無しの心子知らず:02/09/09 15:46 ID:NAu2brHa
>>932
チャイルドシートの件ですが、
タクシーなど公共のものを利用する場合には免除されますが、
自家用車ではシートを使わなければいけませんヨ。
使用回数が少ないなら、べビーシートはレンタルか、
自治体から貸してもらうという手もあります。
(最新型の安全性の高いものを借りられるとは限りませんが)

取り付けは、ベビーシートをもって車全体が揺れるくらいに
頑丈に取り付けましょうと、何かで読みました。
JAFの機関誌にも特集されていました(H143月号)。
959ウプー ◆UP.u.... :02/09/09 15:50 ID:NB8DNKHJ
すみません、ちょっと腹が立ちすぎてスレ違いのところに書き込んでしまいますた。
このスレももう950越えている上に、ねぇ?の話をし出すと荒れてしまいそうなので
ワタスのカキコはなかったことにしてください。
スレ住人さん、ごめんなさい・・・
960ちゅーぼーマダム ◆madam2xM :02/09/09 15:50 ID:5M7+qkJM
>>955のリンク先は、荒らしの相談であって、煽りや騙りの
相談先ではないんです・・・残念ながら。
ねぇ?のやってることは、煽りですから・・・。

リンク先の1の文章をよく読んでもらうと、お分かりいただけると思います。
961ちゅーぼーマダム ◆madam2xM :02/09/09 15:51 ID:5M7+qkJM
じゃ、新スレよろしくーーー。>ウプーさん。
962名無しの心子知らず:02/09/09 15:51 ID:pFqIDjA4
子供が9ヶ月になったので、離乳食を一日3回にしてみました。
身体はかなり小さめ(まだ7キロない)ですが、何でもよく食べます。
食後の授乳はもうしていませんが、食間にオッパイもしっかり飲みます。
3回食にしたら、食後2時間ほど眠ってしまいます。
午前も午後もしっかり昼寝します。そして夜もしっかり寝ます。
なんだか3回食にしてから寝てばかりのような気がします。
おかげで頬っぺたが最近プクプクしてきたようなんですが、
こんなに寝ていて大丈夫なんでしょうか?
963名無しの心子知らず:02/09/09 15:52 ID:CYbaHQJV
2歳の子供が目覚まし時計やその辺にある物を使って私を叩きます。
最近私の具合が悪いのでいつも横になっているせいだと思います。
口で言ってもダメなので、ついこちらもおもいっきり手が出てしまいます。
どうすればこの悪循環を断つ事が出来るでしょうか。
964名無しの心子知らず:02/09/09 15:58 ID:MniPotos
>960
ちょっとそのスレ読んでたら、いい事書いてあった。
1文目がチョト変だけど、コピペする。

303 :心得をよく読みましょう :02/07/23 18:57 ID:iqPjqQbH
>>300
煽り系の荒らしにこそ「放置(無反応・流し)」が効く相手は
いないということです。「お前の煽りなんぞに反応するのも面倒」という
意思表示、それが「放置」。放置とは「相手を見下すこと」です。
荒らしにだってプライドはあるんです。自分が完全に見下されていて
鼻にも掛けられないと気づいたら、自分から去っていくでしょう。
この「放置」が徹底していれば、それらの荒らしはすぐに死に絶えます。
965名無しの心子知らず:02/09/09 16:39 ID:sQAjmXE+
>>963
叩かれていたい物は子供の手の届く所におかないことじゃないかな?
何度も何度も「これで叩いたら痛い」ということを言い聞かせながら。
963さんが具合が悪いから、外遊びができずストレスたまっているかもしれないね。
構って欲しいのかも。
旦那さんがお休みの日などに思いっきり遊ばせてくれたら少しはいいかも。
966名無しの心子知らず:02/09/09 16:54 ID:1Zvwwrc8
>>962
うちも9ヶ月で7キロ無いですよ。よく食べてよく寝ます。
赤ちゃんは寝すぎたり睡眠不足になったりと言う事は無いらしいですよ。
最近うちもよく動くようになって行動範囲もグンと広がりました。
運動量が増えてる分たくさん寝るんじゃないかな。
ほっぺがぷくぷく、といっても7キロなら小さいくらいだし。
うちは上の子があんまり寝ない子だったので下の子が寝てくれてるのが
楽で楽で・・・。快眠快食マンセー。
967名無しの心子知らず:02/09/09 17:01 ID:pFqIDjA4
>966
どうもありがとう!
ものすごくラクなんですが、ラク過ぎるのもまた心配で・・・。
もっと動くようになったら大変になるでしょうから、今のうちは
寝たいだけ寝かせておくことにします。
968名無しの心子知らず:02/09/09 17:15 ID:QeAv5ZZq
娘、生後2ヵ月半。
今日初めて母子2人で車での外出をして来ました。と言っても、すぐ近所のスーパーだけど。
結構うちの娘よりも更に小さな生まれたてのような子連れて来てる人達もいてびっくり。
うちって過保護すぎたのかな?
私が「出たい!出たい!散歩に連れて行きたい!」と言っても旦那もなかなか賛成してくれなかったし。
で、赤ちゃん連れて出るとオバちゃんが寄って来るっていうのは本当ですね。
店員のオバちゃんに客のオバちゃんに。
「チョット!チョット!頭さがってるよ。血が上っておかしくなるよ。可愛そうに」
って言われたり(だってうちの赤子は頭下がりポーズが好き)、
「うちの知り合いにも最近赤ちゃんが生まれてねぇ〜・・・〜」などと
自分の知り合いの赤ちゃん話を延々とされたり。
不思議な経験ですた。

そして何より、首据わってない赤ちゃん連れの外出って大変ー!
新生児からの抱っこ紐って持ってないし、いちいち近所のスーパーごときにベビーカー持ち出すの面倒くさいし。
・・・やはりもう暫くは余り出歩かないようにしようと思いますた(;;)
969968:02/09/09 17:17 ID:QeAv5ZZq
あれ?乳児用スレッドと勘違いしてしまった。
逝って来ます・・・・(T-T)
970名無しの心子知らず:02/09/09 17:17 ID:GiaX2SdM
す、すんません・・・。
既女板ってどこのことですか?
(2ch暦○年なのに今だ分からず)
971名無しの心子知らず:02/09/09 17:19 ID:QeAv5ZZq
>970
既婚女性板ですよー
972名無しの心子知らず:02/09/09 17:20 ID:sQAjmXE+
>>970
http://corn.2ch.net/ms/index.html
カテゴリ雑談にあるよ。
973ウプー ◆UP.u.... :02/09/09 17:41 ID:3frPz7Nx
うひー!スレ立て制限にひっかかりますた。誰かおながいしまつ。
コピペして使ってください。

親切なひとが答えてくれるかもスレ Ver.16

前スレ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030165577/
親切なひとが答えてくれるかもスレ Ver.15

★☆★スレッド立てる前にここで聞け!Part.2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/l50
☆妊娠・出産スレッド〜part14☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026362748/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その5【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026362748/
●○●病気について統一スレ2●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018015297/
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/
974名無しの心子知らず:02/09/09 17:45 ID:nNvIrSck
えーと、母乳をあげるときって
胸を消毒するんですか?
乳首に垢がたまるから掃除するってことは知ってましたけど
消毒は…
どうやって消毒するんですか?
あと、授乳用のブラってどうなってるんですか?
975963:02/09/09 17:45 ID:CYbaHQJV
>965
お返事ありがとうございます。
何でも凶器にしてしまうのでほとほと参ってたんですが、なるべく手の届かない所
に置くようにします。旦那は仕事が忙しくて休みがありません。
本当は頼りたいんですが・・・。
976名無しの心子知らず:02/09/09 17:50 ID:sQAjmXE+
977( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 18:07 ID:NjZif3sB
>973 わしにお任せください。
978( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 18:10 ID:NjZif3sB
新スレたてました。(ちょっと早すぎたらスマソ)

親切な人が答えてくれるかも Ver.16

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031562488/l50
979名無しの心子知らず:02/09/09 19:58 ID:OfDve3uu
子供の食べこぼしにここ1年ほどワイドハイターを使っているのですが、
なんだか落ちにくい気がするのです。
今度試しに手間無しブライトに替えてみようと思うのですが、落ちやすい漂白剤・
落ちにくい漂白剤知ってたら教えてください。
980名無しの心子知らず:02/09/09 20:19 ID:mK7IEn3l
>979
私は食べこぼしは食器用洗剤で部分洗いしてます。
漂白剤よりよく落ちるよ。
981980:02/09/09 20:20 ID:mK7IEn3l
正確には部分洗いしてから洗濯機で回します、でした。
982名無しの心子知らず:02/09/09 20:35 ID:tcMowuof
>980
そうそう。
食べ物には食べ物用(つまり食器用)がよい。
化粧がついたら化粧落とし。
でも合成洗剤やめてしまったので(化粧おとしだけはあるが)
頑固な汚れは過炭酸ナトリウムでつけおきです。
983名無しの心子知らず:02/09/09 21:02 ID:TksJ4y+8
>979
なんか遠足用のシートみたいなの敷けばいいんじゃないの?
わざわざ洗ってる(拭いてる)の???
984名無しの心子知らず:02/09/09 21:04 ID:tcMowuof
>983
服についた食べこぼしの話じゃないの?
985名無しの心子知らず:02/09/09 21:05 ID:/EP7KZjI
>983
服についた・・食べこぼしのシミのことだと思われ
986名無しの心子知らず:02/09/09 21:05 ID:tcMowuof
うちの食事タイムは、
汚されてもあきらめがつく服+プラスチックビブ(もしくは耐水食事用エプロン)
下はレジャーシート。

出先では見た目の問題があるのでかわいいお食事エプロン。
ほとんど汚れないけど、絶対食べこぼしつけないってのはちょっと無理。
987名無しの心子知らず:02/09/09 21:10 ID:1tXXUEBA
プラスチックの受け皿みたいな涎掛け、いいよね。
うちの子は嫌がったけど、お友達はアレを着けたらご飯だと思って
喜ぶみたい。

うちの場合は、涎掛け(スタイっつうのか?)は
基本的にシミが取れなくてもいいや〜って感じで過ごしてるけど。
漂白剤なんて滅多に使わない・・マメな人はマメなんだなあ・・感心。
988983:02/09/09 21:12 ID:TksJ4y+8
な、なるほど・・・スマソ…
989( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 22:05 ID:lOL+1S9x
そろそろ、千鳥さんが来てくれるころ............................
990名無しの心子知らず:02/09/09 22:06 ID:tcMowuof
>987
上の子の時に買ったものは首の所まで同材質のプラスチックで、
確かに始めは嫌がった。

先日、下の子に新しく買ったんだけど、
首のところは柔らかいゴム状のもののがありましたよ。
それは首に添ってフィッティングするので具合がよかったです。
一部の人には評判の悪い某ネズミー系イラストですがw
991千鳥 ◆1000OkH2 :02/09/09 22:06 ID:tcMowuof
もうきてますが、何か?w
992( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 22:11 ID:mutCVVSb
!!!!━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

新スレもありますので、ヤッちゃいましょう。
993千鳥 ◆1000OkH2 :02/09/09 22:12 ID:tcMowuof
やっちゃいますか。
ってみなさん虎視眈々と狙ってらっしゃるかとw
994千鳥 ◆1000OkH2 :02/09/09 22:12 ID:tcMowuof
ああそれそれ。
995( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 22:12 ID:mutCVVSb
念のため


新スレ
親切な人が答えてくれるかも Ver.16

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031562488/l50
996千鳥 ◆1000OkH2 :02/09/09 22:13 ID:tcMowuof
ああやれやれっと


997( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 22:13 ID:mutCVVSb
997くらい?
998名無しの心子知らず:02/09/09 22:13 ID:aOJihXGp
プラスチック製スタイの受け皿(?)部分には
もう一度食事できそうなくらい食べこぼしがたまってたな〜。
999千鳥 ◆1000OkH2 :02/09/09 22:13 ID:tcMowuof
998
1000( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/09/09 22:13 ID:mutCVVSb
999?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。