952 :
名無しの心子知らず:02/09/16 13:13 ID:nYbZmpc7
>>949 川崎氏の意見は、理想論です。
抗生物質をだすことが悪なのか、誰もわかりません。
医者にも、それぞれ自分の経験、意見というものがあります。
たとえば、「おそらく突発だろうが、細菌感染の可能性も否定できないから
抗生物質を出しておこう」とは医者が良く考えることです。
このスレを見て、「抗生物質を出す医者はやぶ」という短絡的志向を
作らないようにね。
医者から薬をだされたら、どういう薬なのか説明してもらいましょう。
処方だけしてもらって、自己判断で飲ませなかったりするのは危険です。
953 :
945:02/09/16 13:15 ID:ZwXYL1hj
944へのレスでした。申し訳ない。
>953
てことは、私へのレスね。
あなたは903さんですか?
955 :
903:02/09/16 13:32 ID:sgorvtYb
ウイルス感染症に抗生物質は不要です。ヘルパンギーナだって口の中を見れば兄弟に
感染したかなんてすぐに分かりますよ。軟口蓋や頬粘膜に発疹がでるんだから。
これほど陽性所見が急性期にでる疾患を何度も医者を換えて見て貰う意義が
わからないんだけど。っていうか学習能力がないのか?判断を他人に依存しないと
安心できないのか?
956 :
942:02/09/16 13:35 ID:zkQtR7mS
薬は熱さましのアンヒバをもらいました。
連休中なのでお守り代わりに、ということです。
もし使わなくても冷蔵庫においてたらいいと。
なのでまだ使ってません。
お蔭様で少し熱は下がりましたが、
まだ38.3あるし、もしかしたらまた夜に
熱があがるかもしれないけど、、、。
957 :
945:02/09/16 13:37 ID:ZwXYL1hj
903ではありませんよ。
>952
いっぱんてきな「かぜ」に抗生物質をだすことが悪、
いや、言葉が過ぎた、よくないことはもう明らかになっています。
上でも書いたけど、親を安心させるために出す医者、
いや、それ以上に、必要かどうか判断できないから出す医者、
が多いわけです。
「細菌感染の可能性も否定できないから抗生物質をだす」
なら、じゃ、極論すれば、すべてに出すことになるわけですかね?
そうして、耐性菌が蔓延する罠
958 :
名無しの心子知らず:02/09/16 13:44 ID:nYbZmpc7
>>957 では、あなたはそうすればいい。完全に全てのウィルス疾患を診断できる自信があるならね。
たとえば、アメリカでは全ての小児科医が抗生物質をださないから、医者はやりやすい。
日本のように、まだ抗生物質をだすのがほとんどの医者という中で、一切抗生剤をださない、
というのは大きな勇気が要るだろう。
ちなみに、アメリカにも耐性菌は一杯(多分日本以上)いますが、これはどう説明するんで?
959 :
名無しの心子知らず:02/09/16 13:46 ID:nYbZmpc7
>>958に追加。
たしかに、明らかなウィルス疾患(明らかなヘルパンギーナや、機嫌の良い突発)
に抗生剤を出すのはどうかなと思う。
実際、俺もそういうときには親の希望を聞いて出すようにしている。
960 :
名無しの心子知らず:02/09/16 13:58 ID:ZZQz1/8W
>903
やっぱりあなたのいうことわからない。
894さんちは、3姉妹で一人一つに病院にしかかかってないって書いてる。
姉妹の一人がヘルパンギーナになったからって
他の子も熱でたから、ヘルパンギーナだって決め付けて
医師に診せないほうが変かなって思うけど。
961 :
903:02/09/16 14:02 ID:sgorvtYb
のどを覗けば分かるんだけど、、流行時は医者は一撃で診断するだろ。
ヘルパンギーナなんて。
だいたい、バカな親とそれに応える小児科医のおかげで新薬の効果もすぐに
耐性化する。日本ぐらいだよこんなバカな医療やっているのは!
962 :
名無しの心子知らず:02/09/16 14:06 ID:ZZQz1/8W
>961
だ・か・ら、一人の子が何度も医者を変えてるなんて
書いてないでしょって。
ちゃんと読みなよ。それとも煽り??
963 :
903:02/09/16 14:20 ID:sgorvtYb
了解!
964 :
945:02/09/16 16:32 ID:VUi4/SAi
>では、あなたはそうすればいい。
はい、そうしております。
>完全に全てのウィルス疾患を診断できる自信があるならね。
「完全に」にできるわけでは勿論ありません。
医療に100%はないわけですから。
したがって、通常予想される経過を保護者に説明し、
通常予想される経過をとらない場合は受診させています。
細菌感染症すべてに抗生物質が必要でないことも理解できますよね。
(抗生物質出現前に、細菌感染症ですべての児が死亡したわけではないし)
逆に重症の細菌感染症例えば化膿性髄膜炎には抗生物質内服は無効だし。
>たとえば、アメリカでは全ての小児科医が抗生物質をださないから、医者はやりやすい。
日本のように、まだ抗生物質をだすのがほとんどの医者という中で、一切抗生剤をださない、
というのは大きな勇気が要るだろう。
結局あなたは、医学的に必要だからだすのか、他の医者がだすから出すのかわかりませんね。
>ちなみに、アメリカにも耐性菌は一杯(多分日本以上)いますが、これはどう説明するんで?
そういう反省にたって、抗生物質の乱用が押さえられてきたいきさつ。
965 :
903:02/09/16 22:12 ID:sgorvtYb
国立病院の皮膚科のバカ医がトビヒにファロムをバンバン処方しています。
近所の小児科医はとにかく水ばな、微熱があればセフゾンです。
これが現実です。
966 :
名無しの心子知らず:02/09/16 22:23 ID:HaPPdVbQ
抗生剤の是非盛り上がって?おりますが
私は素人ですので難しいことはわからないけど、
処方されて良かったこともあったよ。
連休前に子供が発熱して病院にかかったんだけど
風邪だと思うけど、連休だしと抗生剤をだされた。
その後連休中に発疹が・・・溶連菌でした。
連休前にかかった時点では、発熱してすぐだったし、診察では溶連菌だと
判断できない(所見がない?)状態だったと思う。
もちろん検査すればわかったんだろうけど、
発熱の度検査するわけにもいかないだろうし。
で、早めに手を打てて良かったと思ったんだけど・・・。
素人考えでの感想なんですけどね。
967 :
某小児科医:02/09/16 23:30 ID:wC8N5umA
>>966 はい、素人考えでの感想ですね。
発疹が出た時点で抗生物質をだされても全然手遅れではありません。
むしろ問題は実際は溶連菌感染症だったのに、
抗生物質を処方されて、それと診断がつかなかったときですね。
10日内服が必要ですが、
溶連菌感染症は1日でも抗生物質を内服すると症状が消えることが多いですから。
私の経験から、そうした後に腎炎を発症した例が3例あります。
ただ、ここで医師どうしでもこれだけ考え方の違いがあるということが
わかっってもらえたのは一つの成果。
薬をだす→金儲け
ってわけでもないわけですよね。
968 :
名無しの心子知らず:02/09/16 23:41 ID:HaPPdVbQ
>967
あらあら、お恥ずかしいです。
質問、いいですか?
発疹が出てから治療(抗生剤服用)した場合、溶連菌が長引くとかは
ないものなのですか?
溶連菌後の腎炎て、どれくらい後になる可能性があるのでしょう?
いつまで気にしてればいいのかな?と。
うちの子、年に1回は罹るんですよね・・・。
969 :
某小児科医:02/09/16 23:54 ID:wC8N5umA
長引いた例はみたことがありませんね。
咽頭炎・扁桃炎に限って言えば。
通常のペニシリンで1〜2日で解熱します。
溶連菌感染の症状発現後ほぼ2週間目ごろに腎炎がおこりますね。
4週間すぎておこったことは見たことありません。
手元に資料がないので、私の経験ですが。
970 :
名無しの心子知らず:02/09/17 01:26 ID:0652T+ow
945先生は、正義感あふれる若い小児科医、といったところでしょうか。
ちなみに、以前耳鼻科の先生で抗生剤出していない先生がいましたが、
そこから送られてきた小学生、見事に髄膜炎でお亡くなりになりました。
抗生剤を出さないアメリカでさえ、次から次へと耐性菌が出現している今、
本当に「抗生剤を出さない」のがよいといえるでしょうか。
945先生が、「これはウィルスだな」と診断できる場合でも、他の医者では無理かもしれない。
私も鼻水だけの子供に抗生剤をだしたりするのは絶対反対です。ただ、自分が「絶対ウィルス」
といえない場合には抗生剤を出しておく。これが私の主義です。
ついでに言えば、水痘にゾビラックス、インフルエンザにもアマンタジンやリレンザをだしまくるのは
反対です。
このスレをみた母親達は「抗生剤を出す医者はヤブ」と思わないようにね。
971 :
名無しの心子知らず:02/09/17 01:39 ID:U29IgTZ5
>970
激しく胴衣
まともな考えをもった石なら
それぞれに悩みながら抗生剤の投与を決めているはず
自分で診察してもない患者の投薬について
ばっさり決めつけるほうが危険
972 :
945:02/09/17 08:22 ID:iywsxUSz
ありがとう、45歳ですが若いかな?
>971
そのまともな考えをもった医師が少ないのが問題、って流れだと。
また、ばっさり決め付けていませんよね。
「まさか抗生剤じゃないよね」ってことで。
あと、髄膜炎を経口抗生剤では治療できないよね。
経口抗生剤で髄膜炎が予防できる証拠もないよね。
970さんの主義に反対するつもりはさらさらないけど、
正しい方法かどうかは疑問。
鼻水だけでも絶対ウイルスっていえないけど、
抗生剤はださないのかな?
973 :
945:02/09/17 08:24 ID:iywsxUSz
あ、ちなみに抗生物質が必要な場合がないってんじゃあないです。
もちろん100%正しい診断もできるわけではないです。
(誰か書いてましたね)
私も勿論外来で抗生物質だしています。
だから抗生物質を出す医者がヤブなんてことはさらさら思っていません。
974 :
名無しの心子知らず:02/09/17 08:31 ID:ywu9k3Fp
>>973 >私も勿論外来で抗生物質だしています。
それを早く言ってくれ!
975 :
903:02/09/17 10:46 ID:2gGLIV78
経口抗生剤で髄膜炎が予防できる証拠もないよね。そうですエビデンスはありません。
勝手なことを書き込まないように!970
976 :
名無しの心子知らず:02/09/17 10:53 ID:3tykXFp/
>>975 ここは学術的な話をする場ではない。
医者たちが議論を始めると、母親たちが近寄れなくなる。
977 :
名無しの心子知らず:02/09/17 17:18 ID:M6c8UmPk
いえいえ素人の母親で理解は出来なくても、
さまざまに勉強になると思います。
少なくとも、子供の事を真剣に考えているお医者様が、
どこかには存在するのが感じられます。
うちの近所では発見できない・・ので。
978 :
名無しの心子知らず:02/09/17 18:04 ID:bT7N2ojS
そうか、いろんな考えがあるんだな、って思いで見ています。
979 :
名無しの心子知らず:02/09/17 18:08 ID:bT7N2ojS
私の感触では、抗生物質を出さない医者のほうが、
診察は丁寧で、説明が長いかな。
熱で受診して聴診器ポンポン、お口アーンだけですむ医者は、
たいてい抗生物質がでるな。
胸見て、お腹診て、口みて、耳みて、場合によっては尿もみて、
ってところは抗生物質がでないこと多い。
あくまで、3人の子育て中の母の印象ですが。
980 :
名無しの心子知らず:02/09/17 18:11 ID:sxMUjqRB
うちのかかりつけ医もほとんど抗生剤を出すんだけど・・・
でも、うちが小児科にかかるのって一年に数回で
それも下痢とか風邪っぽい症状の初期だから抗生剤を出すんだと思うんですけど
これっていいお医者さんかな?
うちの場合は特に病名を付けられるようなこともなく
1回調子が悪くて1回受診して薬を処方されて
その薬がなくなる前に症状も緩和して治っているという感じなので。
ちなみに突発性発疹の疑いがある高熱の時には
(熱以外の症状ナシで水分は取れているという感じ)
解熱剤を出されたけど、水分を取れなくなった時と
夜眠れなさそうな時にだけ使うように・・・・とのことでした。
とっても信頼しているお医者さんだし、診察後の経過観察時の注意点も
具体的で分かりやすくてとてもいいと思うんですけど。
抗生剤を出すという点だけみるとちょっと不安に・・・。
うちみたいな症状の場合や頻度ならその度に抗生剤が処方されても
特に不思議はないんでしょうか?
981 :
名無しの心子知らず :02/09/17 20:39 ID:O8zp1SA/
2ヶ月の赤子の頭蓋骨が片方だけでっぱっていて気になります。
出産時、吸引はしていません。
この場合の治療法ってあるのか誰かご存知でしょうか?
当方育児初心者で何もわからずで...
982 :
名無しの心子知らず:02/09/17 20:50 ID:r9XiQizR
頭血腫という物だと思います。
治療法は特にありません。
時間がたつと自然に吸収されてなくなります。
でも、うちの息子の場合、吸収されずに残ったものが石灰化してしまいました。
坊主頭にすることがあれば嫌な思いをするだろうなと思い悲しいです(涙
983 :
名無しの心子知らず:02/09/17 21:44 ID:4qe95Skw
>982さん
レスありがとうございます
頭血腫かしら...
自然に治るといいなぁ...
先ほどの書き込みで忘れてしまったんですが
1ヶ月検診の時は医者から「骨ですね〜...」
とだけ言われ心配になっていました
息子さん、石灰化してしまって悲しいですね...(泣
でも野球児にならなければ坊主頭になる率も減るかも?!
984 :
名無しの心子知らず:02/09/17 21:57 ID:p14YC64U
>983
見当違いだったら、スマソ。
お子さん、向き癖がありませんか?
ウチの子は、向き癖(寝ているときに、必ず決まった方向に頭を傾ける)
が強くて、肩の下にタオルを入れても、何をしても、
直らなかったので、生まれたときは、まるかった頭蓋骨が、
2ヶ月頃、いびつになってしまいました。
向き癖があるようなら、赤子が嫌がって泣き叫ぼうが、
なんとしても、直すことをお勧めします。
お医者様には、寝返りするようになれば、自然となおりますよ、
と言われましたが、4歳になる今も、いびつなまま…。
将来、禿ないことを、切に祈っております(遺伝的にはヤバそう…)。
>>979-980 訓練を積めば、
抗生剤が必要かどうかある程度は判断できるようになります。
そのためには、
全身をくまなく診察して、ウイルス感染の証拠や細菌感染の証拠を
日々探し続ける努力が必要です。
だから抗生剤をあまり出さない医者は、当然診察が丁寧になります。
また、一般には「発熱=抗生剤」という短絡な考えが流布しているので、
母親も熱があるときには抗生剤を求めてくる場合がかなりあります。
それで、抗生剤が必要ないと判断したときになぜ必要ないのか、
どういう場合に再受診したらいいのか、
説明も丁寧になってきます。
そういうわけで、抗生剤を出したがらない医者の方が
医師としてのスキル・母親の満足度が上のことが多いのです。
986 :
名無しの心子知らず:02/09/17 22:27 ID:uQl7MMsw
9/20で1才になる娘のことですが
6月に1度目、9月に2度目、2日後に3度目の
ひきつけを起こしました。2度目が起きたときは
突然で搬送された病院では
無熱性なので精密検査をしてくれてといわれ
そのまま入院。
3度目は入院中に起こりました。
今日、脳波とりましたが「少し心配な波があります」とのこと。
CTは入院したその日にとりましたが
出血や腫瘍は見当たりませんでしたが
あらためてMRIをとるとのことでした。
不安です。。同じような思いされた方いますか?
987 :
名無しの心子知らず:02/09/17 23:05 ID:G+0xQxDk
>984さん
はい。向き癖もあります(泣
でっぱっていない方は絶壁に近いので、なおさらでっぱりが気になります。
今反対を向いて寝るように頑張っていますが、気がつくといつもの向きに...
絶壁が治れば少しはでっぱりも目立たなくなるかも...と根気よく頑張ってみます。
ただ生まれたばかりの写真を見てもでっぱっているから、
これはもう治らないかも...と考えると悲しい...
耳も左右大きさ違うし、ちゃんと産んであげられなくて
娘よ、ごめん...
988 :
名無しの心子知らず:02/09/17 23:49 ID:2gGLIV78
>>986 てんかんでしょう。検査代で稼ぐためにもったい付けてるだけです。合掌!
989 :
名無しの心子知らず:02/09/18 00:20 ID:gRd0ktr5
>>986 「心配な波」といってもいろいろあるので、ここでは何もわかりません。
仮にてんかんだとしても、数々の種類があります。
正常人の数%には「異常波」がありますし、とにかくきちんと検査を
うけて適切な処置を受けてください。
990 :
名無しの心子知らず:02/09/18 01:02 ID:GVnJTXPd
生まれて2週間の女児です。
最近鼻がつまり気味で、呼吸が苦しそうです。
“ピー”という呼吸音がします。
睡眠も浅く、寝つきも悪いです。
睡眠中に苦しくなると両手をしきりに動かして身をよじります。
熱はありません。
ベビー用の綿棒で鼻の掃除をしましたが、
奥のほうに詰まっているものについてはお手上げです。
どうしたらよいでしょう?
>>990 まず小児科に行ってみましょう。
とってくれる場合もあるし。
生後2週間だとわかりませんが
992 :
名無しの心子知らず:02/09/18 01:14 ID:8ZFPKq2g
>>990 綿棒は奥にいっちゃうので、駄目です。
見えるのなら、ピンセット。
柔らかい感じだったら、鼻吸い器。
それでもどうしようもなかったら、明日一番に小児科行ったらどうですか?
まだ口呼吸が出来ない時期なので、早く処置してあげないと可哀相です。
993 :
名無しの心子知らず:02/09/18 01:18 ID:GVnJTXPd
994 :
名無しの心子知らず:02/09/18 02:29 ID:8TxJCiD+
風邪をひかせないように気をつける。
という考え方が当たり前だと思い、日々気をつけています。
ちょうど1歳ですが、まだ薬を飲んだり、医者にかかったりするほどの
風邪はひいたことがないです。
でもふと思ったんですが、風邪をひいて免疫ができてどんどん強くなっていくんですよね?
かといってわざと ひかすわけにもいかないし。。
どうしたらいいんでしょう?
・・・て聞くのもヘンですがw。。
皆さんどうお考えですか?
>>994 風邪を引いてみんな免疫をつけていく。
これは正しい認識です。
かといって、わざとひかすようなことは敢えてすることはありません。
保育園などに通うようになったら、
いやでも次から次に風邪をもらってくるようになることでしょう。
だからといって保育園に通わせない、というのは違います。
保育園に通わせなかったら、小学校で、
小学校に通わせなかったら、中学校で、、、、
いずれ風邪を引きまくる時期を経験することになります。
箱入り娘に育てると、いけない点のひとつは、
子供の時にかかっておくべき病気にかからない、というのがあります。
たとえばEBV感染症や麻疹。
これらは大人になってから初めてかかると、死ぬ目にあいます。
そうした意味で、小児は病気にとても強いと言えます。
996 :
994:02/09/18 02:56 ID:8TxJCiD+
>>995さんありがとうございます。
麻しんは予防接種を受けるからいいとして
EBV感染症というのは?初めて聞きました。
子供のうちに自然とかかるんですか?もしかからなかったらどうしましょう!
慌てて検索してみましたが、難しくてよくわかりませんでした。。
997 :
ゆい:02/09/18 03:25 ID:CDFY1bqb
一歳三ヵ月の娘が昨日から熱が39度前後あります。元気になったりぐずったりの繰り返しです。熱がこもっているのか汗はでないし、おでこもこめかみの部分がとても熱く心配です。他の症状は無いのですが、熱を少しでも下げる、いい方法はないでしょうか?
998 :
名無しの心子知らず:02/09/18 03:37 ID:BG0L90om
999 :
名無しの心子知らず:02/09/18 03:40 ID:prtma/nq
999
1000 :
名無しの心子知らず:02/09/18 03:41 ID:prtma/nq
誰か新スレたてろよ
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。