【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その3♪♪【1歳】
922 :
名無しの心子知らず:02/08/03 01:35 ID:YJJPLZig
>912
私も同じく悩みました。
相談したところ首すわってなくても手で頭おさえれば縦抱きでも大丈夫だと
言われたよ。友人は2ヶ月6キロこえてて首すわってなくても縦抱きして
いました。私は3ヶ月6700の時まで横抱きしていました。
縦抱きだとなんだか赤ちゃんが辛そうに感じたので。
頭出てるほど大きいのに横抱き???みたいな視線感じたよ。
でも問題なかったです。
結局私は梅雨明けの暑さ+赤ちゃんの重さに耐えられずベビーカー
買ったけどね。毎日散歩買い物してて便利ですよ。
とりあえず縦抱きに挑戦してみるとか??
923 :
898:02/08/03 04:20 ID:np+20f0x
皆さんありがとうございます。近い内に西松屋に行ってみます。
もう手首が痛くて抱っこもしんどいです。ベビーカーも姉から
貰ったものがありますが、首がすわらないとダメみたいで・・。
でも色々方法があるんだと思うと気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
924 :
名無しの心子知らず:02/08/03 10:05 ID:4UGfxRVH
>918
私も愛しいクサー大好きです(´Å`)クサー
そんな私の大好物は耳の後ろの埃だったりします。
925 :
名無しの心子知らず:02/08/03 10:47 ID:lPelodpV
>898
ウチも2ヶ月ですが、900サンが言ってるようにベビービョルンの抱っこ紐に日傘で外出してますよ。
この時期は「涼しい時間帯」ってのが無いに等しいから辛いですよね。
ビョルンは暑いんですけど、ベイベは大抵外に出て少し経ったら寝ちゃいます。
腱鞘炎をいたわる為にも、抱っこ紐いいと思うんだけどナ。
ママはほんと大変だ。お互い頑張りましょうね。
926 :
名無しの心子知らず:02/08/03 11:43 ID:4FVX/FSp
>922
912です。ありがとうございます。縦抱き挑戦してみます!
お盆に新幹線乗せて旦那の実家へ行くんで、どうしたもんかと困ってたんです。
ベビーカーは大げさだしなあー
927 :
名無しの心子知らず:02/08/03 11:47 ID:4FVX/FSp
↑あ、大げさなのは新幹線と実家周辺でってことです〜・・・言い訳。
実際赤ちゃん重くて横抱きそのものがつらいッス。
928 :
名無しの心子知らず:02/08/03 12:40 ID:nOyEK0Xh
>>881 遅レスですが。
うちは前にも書き込んだけど7ヵ月になったらミルク嫌いになりました。
母乳もすこーししかでていないのに。
なので離乳食をバランスよく3回食+おやつであげてます。
ちなみにいま8ヵ月。たくさん食べて元気に育ってますよ。
881さんとこは10ヵ月でうちよるも大きいし
最悪、離乳食だけでも大丈夫じゃない?
(でも心配だったら保健婦さんとかに相談した方がいいと思うけど)
ちなみに前に書いたヤクルトはあまり飲んでくれなくなりあげなくなりました。
虫歯とかいろいろいわれて考えちゃったけど(まだ歯ははえてませんが)
本人の意志で飲まなくなったので、深く考える事もなかったですねw
929 :
名無しの心子知らず:02/08/03 15:13 ID:Wpk9nmzG
>928
確か3人のママだね?!
930 :
名無しの心子知らず:02/08/03 17:36 ID:XjfpSZci
もうすぐ9ヶ月のうちの子。
生まれて2ヶ月くらいまでは乳児湿疹が結構ひどかったんだけど、その後はとても
きれいなすべすべお肌が自慢だったんだけど、最近突然まぶたのあたりに湿疹が
出るようになったのです。
突然現れたかと思うと三十分から一時間で消えてしまいます。
離乳食の食材や、母乳なので私の食べたものなど因果関係を考えてみるのですが共通項が
無いのです。
例えば埃やダニ、カビならそんな風に突然出て、あっという間に引くってことあるのかなぁ?と
思ったり・・・
何回か続いたので月曜に医者に連れて行こうかと思うのですが、とても気になるので
どなたか何か思い当たる事があったら教えてもらえないでしょうか?
931 :
名無しの心子知らず:02/08/03 20:25 ID:gVFBdWlG
最初の方に三種混合の話題がありましたよね。
今度三種を受ける予定ですが、
初めの注射は二種混合の方がいいという話を聞きました。
なんでも三種は副作用だか何だかで摂取後に具合が悪くなることが
多いそうなんです。
二種混合を選んだ方いますか?
932 :
名無しの心子知らず:02/08/03 20:29 ID:ZdxV5xLL
>931
そんなのあるんだー。脅すみたいなんだけど、
うちは3種混合の後に、嘔吐と発熱があった。今まで2回受けたんだけど
2回とも。お医者さんは副作用ではないといってたけどね。(いずれも2,3日後に
具合が悪くなったからね。)夏風邪とバッティングした感じなんだけど、
変な偶然で3回目を受けるのが鬱・・・。
933 :
名無しの心子知らず:02/08/03 20:34 ID:gVFBdWlG
>932
2回受けて2回ともですか・・・。
ホントに偶然なのかな。
二種混合に変更すれば、注射の回数が
増えて大変だけど子供の具合が悪くならないなら
二種にしようかな・・・。
934 :
名無しの心子知らず:02/08/04 00:37 ID:JiKt+eAH
質問です。。。
うちのベビー、7ヵ月。
新生児期から寝ているとき頭をぐりんぐりん左右に振るの。
そりゃもうすごいイキオイ。お前ほんとに寝てんのかって。いや起きてるだろうって。
おかげでハゲが!ふさふさの髪の毛なのに、後頭部にでっかいハゲが!
同じ年頃の愛子様を見るたびに、あっちはちゃんと生えてるのにって気になる。
皆様のベビーはどう?
935 :
名無しの心子知らず:02/08/04 01:07 ID:LrT6q69f
去年妊娠中に産院にあったベビー雑誌に載ってた、
そんな赤ちゃんがw
ご機嫌だと首を左右に振りふり(激しく)するので、
後頭部にベルト状のハゲが・・・。
おっきしてる時間が長くなれば治まるんでないカト。
ドーナツ枕等で寝てる間頭を自由に振り振りできなくする工夫を
してみるのもイイかと。
ちなみにうちは振り振りするのは腰です。
男四ヶ月、将来有望か。
913さんとは逆に30度を超える炎天下の中、まだA型ベビーカーに入って
ベッド型にしてるような月齢の低い乳児を連れて、スーパーの駐車場で30分近く
友人らしき女とべちゃくちゃ喋ってたドキュソオカン目撃。
私が車を停める前からしゃべってて、買い物して駐車場に戻ってきても
まだ日陰もない炎天下の中しゃべってた。
ベビーカーの中はタオルケットをかぶった赤ちゃんが・・・
はよ家にかえれや!!!!!!
937 :
名無しの心子知らず:02/08/04 09:50 ID:bstot9AC
>933 うちは1週間前、何事もなく3種うけたよ。友達も。
938 :
名無しの心子知らず:02/08/04 11:02 ID:SqCo731H
1.5ヶ月になる子がいるんですが、いつも手足の先が冷たいんです。
エアコンききすぎかな?と思うんだけど
それほど寒くしているわけでもないし、体は温かいので
あまり室温を上げると暑くて汗をかいてしまうので
どうしたらいいもんかと悩んでます。
赤ちゃんて手足が冷たいんでしょうか?
寝ているときは、なるべく足にもタオルケットをかけるように
しているんだけど、動くのですぐに出てしまいます。
靴下でも履かせておいたほうがいいんでしょうか?
939 :
名無しの心子知らず:02/08/04 11:14 ID:g41QnbUk
>938
赤ちゃんは手足から放熱するので、手足は冷たいのが普通です。
ジジババや冷え症のママは「こんなに冷たい手足で・・・」と心配して
ふとんをかけたり靴下を履かせたりしたがりますが
赤ちゃんにとっては「暑くてはた迷惑」なケースがほとんどなのが定説。
無理にふとんや靴下で保温すると、熱がこもって赤ちゃん発熱しますよ。(w
隙間風が入るおんぼろ木造家屋の冬ならいざ知らず、
いまどきの住居では季節に関係なく家の中でははだしで問題なしですよん。
940 :
名無しの心子知らず:02/08/04 11:20 ID:pr46HXu3
>938
「わたしの赤ちゃん」の最終号に書いてあったのですが、
赤ちゃんが寒いと感じてるかどうかの判断はスネの裏(何て言うんだっけ・・・)
が冷たいかどうからしいです。足先が冷たくてもスネの裏が温かかったら冷えてないらしいです。
941 :
938:02/08/04 11:46 ID:mdknEfoQ
>939&940さん
そうなんですか。では冷たくても靴下履かせたりタオルを
かけなくてもいいんですね。(冬は別として)
たしかに足にタオルをかけておくと暑そうにしているので
「体温調節してるのに何すんじゃ、ゴルア!」と
思われていたのかもしれません(w
942 :
名無しの心子知らず:02/08/04 13:31 ID:ICvhqQkZ
>935
レスありがとう〜。おっきする時間が長くなればハゲは直ると信じてがんがる。
腰振り振りのベビーちゃん、寝返りが早そうね?
943 :
名無しの心子知らず:02/08/04 17:38 ID:vJB0W7w6
うちの息子、後頭部が寝禿げて
後ろから見たらウド鈴木ヘアーに見える…ウチュ…
944 :
名無しの心子知らず:02/08/04 18:00 ID:0DcUlG57
>943
カワイイじゃないのさ。ウチュになんてならないでー。
946 :
名無しの心子知らず:02/08/04 22:53 ID:lJ9rk02B
>>941 でもエアコンの冷えには注意してあげてねー。
947 :
名無しの心子知らず:02/08/04 22:58 ID:l9z6PoZu
スネの裏って、ふくらはぎ?
948 :
名無しの心子知らず:02/08/04 23:21 ID:IW+zpbCN
生後2週間です。首のしわの間にあせもらしきブツブツがあるのですが
薬を塗ったほうがいいのでしょうか。夏生まれの宿命とは思いますが。
949 :
名無しの心子知らず:02/08/04 23:25 ID:MUvw34Cs
>>948 うち、3ヶ月。
1ヶ月辺りから出始めたけど、
優しく洗ってあげて、指にちょっとシッカロールつけて、
粉が舞わないようにつけてあげればダイジョブだよ。
あんまり薬使わない方がいい気がするので、
うちはそうしてます。
950 :
名無しの心子知らず:02/08/04 23:26 ID:sjfPeEzV
>948
薬に頼るよりもこまめにぬらしたガーゼで汗をふき取る
951 :
名無しの心子知らず:02/08/05 09:22 ID:QE7L/AFw
グチらせてください・・生後22日のベイベです。毎回母乳+ミルク40授乳なんですが、ものすごくうなってかなりの量を吐きます。(ゲップでてもでなくても同じ)
「吐いても元気ならいい」と本などには書いてありますよね。助産婦さんは「ミルクいらないのよ」と言いますがベイベは母乳だけだと号泣&指しゃぶりの嵐です・・・
結局ミルク足すんですが、苦しそうにミルク吐き出すベイベを見るとどうしたらいいんだろう・・・と思います。
時が解決するんでしょうか・・・後、「泣く」っていうよりいつも真っ赤な顔で「うなる」ベイベのママっていらっしゃいますか??これもどうしたもんだか・・
>951
>いつも真っ赤な顔で「うなる」
みんなそうだよ。だから「赤子」「赤ちゃん」って言うんじゃん。
953 :
名無しの心子知らず:02/08/05 09:52 ID:s64/WDZO
>951
助産婦さんのいうとおり、ミルクは必要ないんだと思う。
生後3週間くらいだと、母乳飲んでも泣くし、何をやっても泣く。
寝ている以外は泣いていると思った方がいい。
ちっとも泣きやまなくて途方にくれちゃうかもしれないけど、
がんばれー。3ヶ月過ぎると楽になるよ。
954 :
名無しの心子知らず:02/08/05 10:15 ID:rJvgRlAc
生後0ヶ月の女の子です。いつも右を向いて寝ているのですが
姑が「また右を向いてる!」と言って無理に頭を左へ向かせます。
頭の形が悪くなるというのが理由らしいのですが私としては
右を向いてる方が寝やすいのならそのままでいいじゃんと思うのです。
実際、左を向かせても数分ともたずに苦しそうな顔でうなるし。
姑の言うとおり、左に向けた方がいいのでしょうか。
>954
「歩き出す頃になれば、頭の形も丸く戻る。」これ定説。
でも、歪んでいると、「かわいそーね」とか「親が気をつかってないからねー」とか
聞かなくても良いウザイ言葉を耳にする機会が増える。
姑に好きにやらせてあげたらいーさ。後からグチグチ言われるの嫌じゃん?
956 :
名無しの心子知らず:02/08/05 10:27 ID:WXkF66J3
>954
向き癖は放っておいて大丈夫だよ。
ウチのムスメも新生児期いっつも右向いて寝てたけど、
2ヶ月過ぎた頃から左向いて寝るようになった。頭の形も大丈夫。
ドーナツ枕とかもあんまり役に立たないらしいし、
時期がくれば向き癖は無くなるよ。
オババには「お医者さんが大丈夫だって言ってました!」と言っておきな。
お医者さんが言ってた、は年寄りに効くよ。(W
957 :
928:02/08/05 11:16 ID:6g0gkWKc
958 :
名無しの心子知らず:02/08/05 14:01 ID:WuhlDJa9
>>954 うちの娘@8ヵ月も生まれた時から右ばかりむいてました。
おかげで右は耳までぺったんこ。
あまりにもひどかったので添い寝は必ず左側にしていました。
首が座って自由に首を動かせるようになっても
やはり腰が座るまでどうしても安定の良い右に向きやすかったです。
いまではだいぶ目立たなくなりましたけど。
長男@5歳の場合はいまだに頭がでこぼこです。
娘より向き癖は軽かったのに、医者の「自然に治る」という言葉を信じて失敗しました。
自然に治った赤ちゃんも多い様ですがこういう失敗例もあります(ToT)
959 :
名無しの心子知らず:02/08/05 14:18 ID:2UJs3zxp
うちも向き癖が酷くて。
自然に治ると聞いていたけど、1歳になった今でも全然治りまへん。
顔は、右側から見るとまん丸なんだけど、左側から見るとナスのようにしゃくれてる。
でも、そんなんでも見慣れてくると可愛く見えてくるもんよ。
うちの子の顔は、一粒で二度楽しめるのです。(w
>951
そうそう、時が解決するよ。
本当に小さいと切って、お乳飲むのも、眠るのも
泣くのも、ゲップ出すのもみーんなへたくそなんだよ。
自分でおならしてビックリして泣いたりするよ。
赤ちゃんにとってはこんなことも難しいんだね。
だんだん上手になるから、あたたかく見守ってあげてね。
22日で指しゃぶりが上手に出来るなんて、
なかなかいいんじゃないの?
指しゃぶりって、自分の手の存在を「発見」しないと
出来ないものらしいよ。
ほう、この目の前で動いているものをしゃぶると、
別のところで何か感じるぞ。
さては、自分の体の一部で自分で動かせるものなんだな・・・って。
なんか、おもしろいよね。
961 :
名無しの心子知らず:02/08/05 14:44 ID:X6PPzBDh
>959
うちも一粒で2度美味しいと思う事にしよっと…(涙
962 :
名無しの心子知らず:02/08/05 14:49 ID:IdX6yFdN
>954
うちの子は3歳だが、みんなに大きくなれば自然に治るよと
言われたのを信じたが、結局片方絶壁!
はっきり言って、あとからでは治りませんよ。
うちも放って置いたわけではなく、1歳前後から
あれこれクビの向きを変えたりしたけど、片方を向く癖は直らなかった。
姑さんが言うように絶対に直すべき。
後悔しますよ。
うちはしてます。。。
963 :
名無しの心子知らず:02/08/05 14:56 ID:qHEzXk3w
964 :
名無しの心子知らず:02/08/05 19:30 ID:YsugyTzn
951でグチったものです・・・ありがとうございます。
頭ではわかっているんだけど、誰かに「そうなんだよね〜」などと言ってもらいたかったのかも・・・
疲れているのかな・・ココで救われる事多いです・・・
誰もいない
966 :
名無しの心子知らず:02/08/08 17:43 ID:s6m1UcD/
もうすぐ2ヶ月になるベイベですが、いつ頃になると視線があったり、呼んだら向いてくれるのでしょうか?
視線が合うときもあるのですが、ベイベが向いてる方へ私が合わせるって感じなので、見えてるのかな??。
焦っては駄目だと思うのですが・・・・・。いつごろこの片思いは成就するんだろう・・・
967 :
名無しの心子知らず:02/08/08 19:05 ID:PRTyZXju
9ヶ月の娘。
いまだに歯が一本もないんだけど、
大丈夫かしら?
母乳育児なのにビール飲んでる母のせいかな?
968 :
名無しの心子知らず:02/08/08 19:13 ID:MfMVt92+
>966さん
うちももうすぐ2ヶ月ベイベです。
最近、あやすと目を合わせて笑うようになったよ。
呼んで振り向く行為はもう少し先じゃなかったかな?
育児の本の成長の目安や、母子手帳に書いてなかったかな?
新スレがあるのでsageてくださいねー
971 :
名無しの心子知らず:
保全age