里帰り出産をしない人の裏事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しの心子知らず:03/07/06 08:47 ID:S+MlagPs
>938
ご主人のお義母さまに助けていただくとかは考えてはないですか?
940名無しの心子知らず:03/07/06 09:38 ID:IuEixsU5
>>938
産褥シッターは?
あばねっと(最寄の地域の産褥シッターを探せるHP)
http://netcircus.com/babysitter/
941名無しの心子知らず:03/07/06 09:40 ID:IuEixsU5
>>937
こちらに同じ境遇の方もいらっしゃると思うので、目を通してみると良いかも。
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレ【イパーイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053666657/l50
942名無しの心子知らず:03/07/06 09:55 ID:HRnT8n+4
だったら子供作らなければいいじゃん。
自分が倒れるだ大変だって考えるより、上の子の事考えてあげてよ。
私は上の子の事考えて3人目は泣く泣く諦めたよ。
入院中は姉が上の子の面倒をダンナと交代で見てくれて、退院後は
母が一週間来てくれた。それだけで十分感謝だった。
その後は布団ひきっぱなしでフラフラしながら上の子のご飯作ったよ。
3人目が欲しいってダンナに話したら反対された。
「上の子の面倒を見切れない、かわいそうな思いはさせられない。
人に頼ってまで産まなくても今のままで十分。」
何回も話し合って諦めたよ。
943名無しの心子知らず:03/07/06 10:03 ID:HRnT8n+4
うちも二人目を生む時里帰りしなくて社宅で生んだ、上の子の幼稚園
もあったしね。
で、仲良くしてくれてたお隣のおうちに全面的に協力してもらった。
陣痛が来たとき早朝だったので上の子を寝かせたまま病院に行った
のでカギをポストに入れておいて起きる時間になったらお隣に電話
してそのまま預かってもらいました。
入院中旦那が休めない日は出勤時隣に預けて帰って来たら夕方まで
お預かり。
今考えるとすごい迷惑かけたと思います。
944名無しの心子知らず:03/07/06 11:18 ID:m24+3K4y
>>943
その隣の人にちゃんとお礼した?
945名無しの心子知らず:03/07/06 14:35 ID:l35LbBP6
>>942
>だったら子供作らなければいいじゃん。

すでに妊娠してる人にそんなレスしても何の解決にもならんのだが。
946名無しの心子知らず:03/07/06 16:43 ID:jgTIzcvk
>>942
何のためにもならない解決策をありがとう。
交通事故に出会って死にそうな人にも同じ事を言ってあげてください。
「もっと気をつけて運転すればいいのに」
947名無しの心子知らず:03/07/06 16:48 ID:S42HryRy
942ではないが、ある程度予測のつく事柄に対してなんの策もなく
切羽詰まって「どうしよう」とほざくのはdqとしか思えないんだが。
948名無しの心子知らず:03/07/06 18:01 ID:PadqjSYB
あなた938さんですか?
お子さんが小学生なことも実家に頼れないことも自分に体力がないことも
わかってたはずなのに予測不可能な交通事故と一緒にしちゃうなんておかしいよw
どうしたらいいんでしょう・・・って産褥シッターとか頼むしかないんじゃない?
942に噛み付くヒマがあるなら940にレスなりお礼なりすれば?
949名無しの心子知らず:03/07/06 18:07 ID:nZk69S8G
>938

お住まいの市区町村の児童相談所に相談してみては?


950名無しの心子知らず:03/07/06 18:07 ID:PadqjSYB
948は>946へのレスです。
951名無しの心子知らず:03/07/06 19:15 ID:wNT+X22k
>947
でもそう言う人いっぱいいる。
特に二人目妊娠関係のスレに。
妊娠しちゃってから、上の子の入院中の世話はどうしようとか。
ある時思い切って「妊娠する前に考えなかったの?」って聞いたらすげー叩かれた。
頼る人がいなかったら産むなって言うの?と逆ギレまでされた。
妊娠中でイライラしてたのかもしれないけれど、なんだかなーと思ったよ。
みんな実家に頼って産むのがデフォルト、それ以外はハァ?って感じなんだなって思った。
正直里帰りしようかしまいか迷える状況の人って羨ましいかもと思ったよ。
私は帰ろう、帰りたいと思えるような家じゃないから。
そんな私は現在3人目妊娠中。
上の子は出産時に4歳と2歳の予定。
叩かれそうだが自宅出産にする予定。
近所で子連れ入院OKの病院、無いんだもん。
健康管理に気を付けて、無事に産まれることを祈るだけ。
もし入院になったら、ちょっと辛いけど、シッター頼んで乗り切ります。
952名無しの心子知らず:03/07/06 20:24 ID:bC1ZrCOb
2人目を先月出産しました。
実母他界、義母DQN。頼むアテもありません(おまけにえらく遠い)。

なんとか乗り切りました。
出産は先生と相談の上、誘発に。
丁度上の子が幼稚園に行っている時間帯に産む事ができました。
入院期間中は夫が休みを取り(誘発だったからあらかじめ1週間の休みを届け
てもらっていました)、家事育児をこなしてくれました。

産後は、シルバー人材センターから派遣して頂き、掃除・買物を依頼(月水
金の2時間頼んで、一ヶ月で18,000円ほど)。
食事は2週間目からヨシケイを頼みました。それまではコンビニやほか弁。
一人目の時は、社会福祉協議会の方から派遣して頂き(当時は都会住いだった
から福祉が充実していた)、上と同じ条件で2ヶ月程来て頂いて2万円程でした。

上の子は年少でかなりしっかりしてたので問題なしでしたが、バス停までの送り
迎えは退院翌日からしていました。
実家に帰れるのが一番だけど・・事情もあるし、私は子どもが欲しかったから、
覚悟と準備はしました。夫とも策を練っておいたし・・・。
あと、24時間対応の託児所にも登録しておきました。

とりあえず、一ヶ月経ち・・ホッと一息ついたところです。みんなガンガレ!
953937:03/07/06 22:19 ID:z1Tmm50V
>>941
誘導ありがとうございます。
向こうで聞いて見ますね。
95438w:03/07/09 13:23 ID:lAKPmckc
出産前後は2歳の上の子を義母に預ける予定だったんですが
臨月目前に義祖母が倒れてしまって、計画は棚上げ。
預けるのは無理そうって事がはっきりしたので、
昨日市役所で保育園探ししてきました。
職員さんに半ば呆れられながらも、割と近い保育園に
受け入れてもらえる事になりました。
定員オーバーでも入れるものなんですね。
事前に調べたら空きがある所は遠くの園しかなかったんで
(車で2,30分とか)なんとかもぐり込めてほっとしてます。
保育園で病気をもらって却って大変な事態になったらどうしようとか、
新生児連れての送迎はどの位しんどいものか予想もつかず
少々不安ですが、なんとか頑張りたいと思います。
幸い旦那の仕事がひと段落しているので、いざとなったら2週間くらいの
休みは取れるらしいのですが、やっぱり不安だよ〜。
出産時も付添いナシの可能性大。皆さんの体験談を励みにがんばるぞー。えーん。
955名無しの心子知らず:03/07/09 13:33 ID:CCZth/me
951
がんばれ!!
956名無しの心子知らず:03/07/09 16:19 ID:ZcyUqCF0
>954
計画が狂って災難だったね。
旦那さんとがんがって乗り切れ!
にしても、役所の人も突発の事情でなんだから
呆れなくたっていいのにねえ。感じ悪い職員だなあ。
957名無しの心子知らず:03/07/09 17:37 ID:rKBxI/BQ
>954の役所の人、ひどいなぁ。
保育園も探さずに、預けもせずに出産に臨んだら呆れるけどさ。
なんでこの場合呆れるのかわからん。
みんながみんな親を頼れるとでも思ってるのかな?
958954:03/07/10 01:38 ID:7UKfkdZH
>956>957
レスありがとう〜。言葉が足りなかったんだけど職員さんはすごく親切に
してくれました。本当は8月からしか入所できないんですが、一時保育に
対応している園に強引にねじこんでもらって、今月からお世話になる予定です。
入院中は旦那に休んでもらうしかないか、と思っていたので助かりました。
最初に話をした職員には事情を話して「急ですいませんが…」と言ってたんです
けど、園との交渉にあたってくれた方にはそこまで伝わっていなかったので
驚かれても仕方が無かったと思います。

義祖母も結構な高齢なので預けられなくなる事も想定して病院選び
するべきだったかな、と今さらですが少し後悔しています。
今の病院、LDRなんですがそのエリアに子供入れないんです。
うまいこと保育園に行ってる時間にあたる場合以外は「陣痛→分娩→回復」
全てひとりぼっち…。開き直って自分でビデオまわしながら産むか!
959山崎 渉:03/07/12 16:39 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
960名無しの心子知らず:03/07/16 13:18 ID:vObYaBfK
あげ
961934:03/07/19 00:26 ID:oH6T2i2A
随分亀ですが…>935-936タン、結局その後両親とも我が家に"来倒して"ます。
ちなみに本当に爆睡してて15分ほど電話もインターホンも気づかなかったことが
ありましたが、その間ずーーーっと鳴り続けてました…。
(熟睡で電話に気づかなかったことがあって以来、電話をかけずに直接家に
来るようになったのです)

最初は「もう来なくていい!」とイライラ怒鳴ったりしていた私ですが
ある日ポツリと両親に「初めての孫だし…」と言われたら愛憎渦巻きながらも
なんとなくシンミリしてしまい、これも一種の親孝行かなあと思うことにして
週に2回ぐらい来るがままにさせてます。(←偉そうな言い方ですみません)

里帰りしない(人の世話にならない)というスレの趣旨から外れちゃうのでsage
962名無しの心子知らず:03/07/19 21:25 ID:Kt8lGCWj
友人がもう7ヶ月も実家に帰っています(旦那も一緒に)
理由は腱鞘炎になったから…
963名無しの心子知らず:03/07/20 20:43 ID:5Oo1gsbA
>962
旦那さん、仕事はどうしてるんだろう?
964名無しの心子知らず:03/07/20 21:33 ID:C77FK5dd
>>963
自宅と実家が近いんでしょう。
965名無しの心子知らず:03/08/02 21:01 ID:igMPkxQj
実祖母に来てもらうことになっていたが来れなくなった。
トメさんにお願いしたが仕事してる人だし、可能な日数聞いて
あとをどうしようか計画したかったんだけど「何日くらい大丈夫ですか?」
と聞いたら「大丈夫!夏休みも全部使って頑張るから」とのお返事。
質問の答えがストレートに返ってこないのは旦那も一緒・・
966名無しの心子知らず:03/08/02 23:23 ID:uJ7bKPRn
>>965
って言うか、あなたがトメにストレートに聞くべきだと思うよ。
967名無しの心子知らず:03/08/02 23:39 ID:XIGzLv8z

そりゃ〜〜〜 旦那をひとり置いて実家になんて帰れるものですか。
1ヶ月も2ヶ月も ほ〜って置いたら何をするやら。
若いんだもん、何ヶ月も我慢させられてんだからたまっちゃうでしょ。
他の女としないように 里帰りしないのよ。
私も我慢してんだから あんたも我慢しろ!っちゅうことね。








色々上に口実書いてる人も本当はそれが一番の理由でしょ。
旦那をひとりにしておくのが心配。。。。。。。。。。

968名無しの心子知らず:03/08/03 10:12 ID:FgEiSGcO
>967
ネタにマジレスでナンだが、平和でいいなーw
969名無しの心子知らず:03/08/03 15:18 ID:rsJxgaFb
>967
好きなの選んで。

1)心配するほどもてるダンナじゃないって。
2)そんな色ボケダンナじゃ、帰らなくたって浮気するよ。
3)夏だね〜
970965:03/08/04 08:43 ID:MLSieyGb
>>966
「何日くらい大丈夫ですか?」
って遠まわしだったかなぁ・・
971名無しの心子知らず:03/08/04 09:22 ID:MgXjrwvY
>>965
ちょっと遠まわしだったかもね。
972名無しの心子知らず:03/08/06 00:02 ID:dqa3VUPb
>>967
ほんとだよ〜。そう思う。
うちのダンナはたいがいだったもん。
そんな時に言い寄ってくる女も女だけど。
どっちにも思いっきり痛いメにあわせてあげたわ。
2人目は帰らないわよ〜!
973名無しの心子知らず:03/08/06 00:37 ID:dvm/FonE
新生児である時期は短い。だから夫婦でがんばりました。私(夫)の仕事は昼からなので、炊事、洗濯、掃除を毎日やりました。いい思い出です。もうできないでしょう。今は普通のぐうたら亭主。
974名無しの心子知らず:03/08/06 00:39 ID:XFwJoZo9
975名無しの心子知らず:03/08/06 07:47 ID:EF5/wIZO
私が第一子の妊娠4ヶ月の頃、
バツ2一人暮らし実母は新しい男の家へ転がり込んだ。
里帰りなんて出来ない。
里なんてない、親なんていないと思ってる。
二人目も旦那と二人でやってみせる!
でも旦那親には入院中頼るかも…。
976名無しの心子知らず:03/08/06 08:52 ID:25P3RWJs
別に裏事情じゃないけど
実家は遠方(高速5時間)で、実母は姉の子の面倒を見てるし(2歳男児)
実家は貧乏なので行けば滞在した分お金も置いてこなきゃだし、転院は面倒だし
産後2ヶ月で職場復帰なので慌しい。

ので、自宅にしました。最初は義実家に行く予定だったけど
考えてみたら激しくストレスになりそうなので
乾燥機付き洗濯機と食器洗乾燥機を導入して生協の宅配で乗り切る予定。
遠方の実家に帰って生活費が2倍かかる事を思えば、痛くない出費でした。
最近、この田舎にもガストの宅配サービスのチラシも周ってきたから安心。
977名無しの心子知らず:03/08/06 09:32 ID:rtYfcEzl
>976
乾燥機能つき洗濯機&食器洗乾燥機がなかったら私も今回実家帰らずの
出産は乗り切れなかったかも。っていってもまだ1ヶ月そこそこなので乗り切れてるか
わからないけど…。

生協ってサンプルとったらうるさそうなんだけど西友ネットスーパーと較べたら
どっちがリーズナブルなんだろう。
いざってときの販促がめんどくさそうなのでとりあえず西友頼みの現在です。
978名無しの心子知らず:03/08/06 10:05 ID:RA8f/O5D
そろそろ次スレが要るかと。(980を越えると落ちやすいので)
スレタイはシンプルに「里帰り出産しない人 2」
くらいにした方が間口が広くていいのではないでしょうか。
ざっと読み返したら、>1の“実家との関係も良好なのに”が
必ずしもあてはまらない参加者も少なくないので、
そのあたりの文言もちょっと変更した方がいいかも。

一行目と二行目、良好なのに、までを削ればいいのかな。
979名無しの心子知らず:03/08/06 10:27 ID:66yDDw3N
次スレ立てました。(初めて立てたのでセンス無いかもですが…)

里帰り出産しない人 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060133000/l50
980名無しの心子知らず:03/08/06 10:35 ID:2HjnRbzh
私は出来婚なので実母に「でかい腹でうろうろされるとみっともないから
生まれて暫くするまで帰ってこないでくれ」と言われたもんで
自宅出産ですT−T。
帰ってゆっくりしたいよぅ
981名無しの心子知らず。:03/08/06 10:37 ID:VOLq/H6t
てか、わたし的には、なんで里帰りして出産するの?
なのですが。
982名無しの心子知らず:03/08/06 10:39 ID:xuLEP7ho
>>973
いいお父さんだなー
いいね!
983名無しの心子知らず:03/08/06 11:23 ID:sRytmdfs
>>976
実家が貧乏じゃなかったらお金を出さないつもりなんでしょうか??
それはちょっと、私的には理解できません。

>>977
地域によるかもしれませんが、生協は勧誘などそれほどありませんよ。
でもネットスーパーの方が便利かもしれません。
生協は一週間後の注文をしなければならないので、結構予定が狂います。

>>981
ほぼ同意です。
でも出産はどうなるかわからないから、実家が近くてアクセスしやすい、実家との関係が良好なら里帰りも良いと思うし、もしかしたら親孝行になるかもしれません。
私たちの親世代は、出産=里帰りと思っている人も多いですから。
984976:03/08/06 11:40 ID:wrFXDwpG
>>983
貧乏じゃない実家を知らないので何とも言えませんが
お金持ちの実家に里帰りされた方で、親が「いらないよそんなの」と
言えば甘える、と言う方は多いようですよ。
それはそれでいいと思いますが。
985977:03/08/06 11:51 ID:rtYfcEzl
>983
おお、即レスどうも。生協の勧誘は激しくないのね。
それにしても一週間後の注文ってかなりの先読み能力が必要ですね。(慣れか)
HPで調べたとき『カタログ見て数日後に配達』ってあったので「ん?」とは思ってたけど…。
情報ありがとう!
986名無しの心子知らず:03/08/06 11:57 ID:RWYIn8t7
実 家 が 超 汚 部 屋 だ か ら
987名無しの心子知らず:03/08/06 12:03 ID:sRytmdfs
>>984
実家側からそう言ってくれればそうする方も多いでしょうね。
裕福なら出さないで良いとあなたが決めつけていると思ってしまいました。
すみません。

>>985
毎週決まった曜日に配達、そのときに次週の注文書を提出、と言うところがほとんどだと思います。
私が資料を取り寄せた二社はそうでしたし、近所の方が利用している他社もそうでした。
慣れてしまえば大体消費量の予想も付くし、どうってこと無いのですが、最初はちょっと大変でした。
988名無しの心子知らず
生協スレ、どうぞ〜

生協の良いよころ・悪いところ・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1022038495/l50