無痛分娩で産んだ人集合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臆病ママ
麻酔で寝てる間に産まれてしまうって本当ですか?
実体験した人の情報キボンヌ。
痛いのこわーいので出来れば無痛がいいのですが?メリット、デメリット
とやってる病院教えて。
2 ◆2IcHiGo. :02/07/13 21:07 ID:0cTmclF+
前スレですか?
無痛分娩について・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/990023518/l50
3名無しの心子知らず:02/07/13 21:08 ID:C+tqXNHo
そういうやり方もあるかもしれませんが(全身麻酔)
大抵は硬膜外麻酔で、下半身にのみに効くやり方だと思います。
大きな病院だと、比較的やっているところが多いかと。
無痛分娩は、麻酔知識と技術、そして産婦人科としての技量がなくては出来ない分娩方法で、
今の日本ではその二つの技術を持ち合わせる医者が少ないとのこと。
個人病院だと大抵医者は一人だから、
なかなか難しい。
ただ、優秀な個人病院の医師もいます(わら死は個人病院でした)し、
とにかく一度検索などしたらいいかもしれません。
4臆病ママ:02/07/13 21:11 ID:MMtRT2DU
>>3
ありがとうございます。近くにある大きな病院は大学病院しかありません。
大学病院でないとダメでしょうか?
5名無しの心子知らず:02/07/13 21:14 ID:I4aKW/4F
>>1
同じようなスレあるよ。あっちももう満タンになりかけてるからここが
次スレになるかもしれないけど同じようなスレがないか調べてからにしてね。
6臆病ママ:02/07/13 22:10 ID:MMtRT2DU
重複スレを立ててる時点で、無痛分娩受ける資格無しです。
鬱だ氏のう。
7名無しの心子知らず:02/07/13 23:33 ID:C+tqXNHo
>臆病ママ
大学病院の方がやりやすいということでした。
個人病院でもやっているところは有りますが、
探すのが大変なのでは?と思ったので。
病院探しは大抵そうですが、
ことに無痛分娩となると普通とは少し違うので、
評判がいいところにしたほうが良いと思います。
あと、費用はよけいにつきます。あたりまえですが。
8名無しの心子知らず:02/07/14 01:19 ID:d3G6iG67
>ID:C+tqXNHo
重複スレがある以上、そちらで質問していただくのが筋かと。
教えてあげたい気持ちもわからんでもないけど
本人も重複認めてるんだからこれ以上答えないほうが。
そういってる私もだけどさー
9名無しの心子知らず:02/07/15 03:20 ID:lWqwuoJb
1000取っちゃったのであげときます。
10名無しの心子知らず:02/07/15 03:26 ID:YmMT3g8v
サルベージありがとうございます>>9
次スレについて話さないままきてしまったので
立てていいのかちょっと悩んでました(ワラ
11名無しの心子知らず:02/07/15 03:28 ID:nm5VFcuO
無痛分娩に関しては、何よりも医者の腕によるトコロが大きいと思うね・・・。
12名無しの心子知らず:02/07/15 03:31 ID:1hLoJM+5
一人目のお産はまる2日間死ぬほど苦しんだので、
今度は無痛にしたい気持ちもあるけど、
やっぱり完璧に不安のないお産方法でもなさそうなので、
やめときます。
13名無しの心子知らず:02/07/15 03:37 ID:CU7o9IXt
>12

経産婦は軽産婦だよ。
1回目よりはかなり楽なはず。
がんがれ。
14名無しの心子知らず:02/07/15 03:38 ID:YmMT3g8v
無痛が一般的な国と違ってまだ日陰の身というか>日本の無痛
これも「お産の痛みが母性を生む」に集約されているのかな
結局日本の風土(つーか気質)にそぐわないんでしょうか
ただ選択肢は沢山あっていいと思うんだけれども
15名無しの心子知らず:02/07/15 05:31 ID:zGoBP0ry
>>14
「お産の痛みが母性を生む」とか「痛みを我慢することが美徳」などは
今更誰も思ってないよ。
だったら、痛みを感じない父親には愛情がないのか?と言う話になって
しまうしね。

ただ、自身の痛みを軽減させるためだけに、自然分娩にはないあらゆる
リスクを子供に背負わせている事が問題なんだよ。
胎児だって苦しい痛い思いをして産まれてくるのに、危険を背負わせて
まで自分は楽しようと姿勢に、誰も母性を感じないでしょ?

持病で医者から無痛分娩を勧められている人は別として、
「痛いのやだ〜」と言う理由だけで、薬や医療の力を借りてまで無痛に
しようとしてる人は最低だと思う。
金儲け主義医院のいいカモだろうけどね。
16名無しの心子知らず:02/07/15 06:13 ID:+4Zw496t
>15
前の無痛スレで同じなこと言い続けてた人でしょ?

>胎児だって苦しい痛い思いをして産まれてくるのに、危険を背負わせて
ここのところの根拠がわかんないのよ。
無痛のほうが危険ならば、ちゃんとデータ出してね。

喜んで痛みを経験したいという人はいないと思うし
産むときに辛い思いをしたからといって偉いわけでも何でもないでしょ。
17名無しの心子知らず:02/07/15 07:15 ID:3m3J8KXq
>胎児だって苦しい痛い思いをして産まれてくるのに、危険を背負わせて
まで自分は楽しようと姿勢に、誰も母性を感じないでしょ?

出だしの2行と相反してますが。

>金儲け主義医院のいいカモ

カモは放っておいたらいいんじゃないですか(w
関係ないんだしさ。


煽りか?
18名無しの心子知らず:02/07/15 07:19 ID:hUr1OnSJ
>>16
1 麻酔による胎児へのストレス
2 麻酔の副作用である、酸欠状態が引き起こす胎児仮死・新生児仮死
仮死状態は全臓器や脳に強い影響を与えるため、重い障害が残ることが多い。最悪の場合は死亡。
3 2の状態が引き起こす帝王切開による分娩
4 いきみ不足からくる長時間のお産の結果、吸引分娩や鉗子分娩の確率が高くなる
5 4による処置の結果、産瘤・頭血腫・帽状腱膜下血腫・頭蓋内出血・胎便吸引症候群などを併発する危険を伴う可能性がある
6 5の結果、黄疸が強く出るため光線治療や交換輸血が必要になる場合もある
7 麻酔の処置による事故 母体の半身不随やショック死など

まだまだありますが?
これだけのリスクを子供に背負わせることが出来る母親って、本当に恐ろしいですね。
そこまでして、自分の痛みを取り除きたいですか?

自然分娩が偉いなんて誰も言ってません。偉くないです、それが普通です。
喜んで痛みを経験したいのではなく、子供に無駄なリスクを与えたくない、ただそれだけです。
出産は自然分娩でもあらゆるリスクが伴います。
それをさらに増やすようなことは、まともな母親なら避けるはずです。  
19名無しの心子知らず:02/07/15 07:52 ID:lVumlD2x
選ぶのは本人。反対派がウダウダ口出しすることではない。去れ。
20名無しの心子知らず:02/07/15 08:06 ID:Rv5f8DA7
やだやだ、精神論でオンザステージしたがる人って(w
21名無しの心子知らず:02/07/15 08:09 ID:PECx5Pn9
自分の性格によって選択してもいいんじゃないの?
痛みに弱かったり、パニックになりやすい人とか。
22名無しの心子知らず:02/07/15 08:12 ID:UjFKmitr
麻酔がないと子供産めないなんて欠陥品
麻酔がないと母親になれないなんてDQN

医療ミスで母子ともにあぼーん
23名無しの心子知らず:02/07/15 08:13 ID:zWYl+60M
>>21 同意。
24名無しの心子知らず:02/07/15 08:14 ID:eY5FUhYi
また出た(w
よっぽど「痛い思いして産んだ私ってエライ!」と思ってるようね。
子育てにおいて他に充実感を得られる場面がないんだね。クス
25名無しの心子知らず:02/07/15 08:19 ID:Db4hqKud
>麻酔がないと母親になれないなんてDQN

子供を産んだだけで母親になれたと思ってるDQNハケーン
あんたこそ子供が思い通りにならないと虐待しそうだね(ワラ
26名無しの心子知らず:02/07/15 08:21 ID:KDtT2+if
>18
なんだよー。結局自然分娩マンセーなんじゃん。(w
最後の4行でウダウダと言い訳がましい御託並べてるけど。
ただ「痛いのヤだー」ってだけで無痛を選んでなぜにいけないの?
痛みの感じ方なんて人それぞれじゃない。そんなところまで、他人に介入されたくないね。

それに、そんなに危険な事なら、なぜ日本以外の国では無痛が盛んに行われてるのだ?
そこのところ、分かるように説明してよ。
27名無しの心子知らず:02/07/15 08:24 ID:U0Aajxm3
痛くないのはホント魅力だよねー。でも友達で寝ている間に霊体験をしたとか
言ってるひとがいるんだよね。それが・・・
28名無しの心子知らず:02/07/15 08:29 ID:ivtoWgyj
>2 麻酔の副作用である、酸欠状態が引き起こす胎児仮死・新生児仮死
>3 2の状態が引き起こす帝王切開による分娩

これは自然分娩でもじゅうぶん起こりうるよ。
29名無しの心子知らず:02/07/15 08:44 ID:rSobizx+
私は「痛いのヤダー。」で無痛分娩を選択しますた。
が、ドクターに「あなたは無痛で大正解!」と言われました。
性格的に臆病で痛みに弱いし、骨盤に対して胎児の頭が大きく
結局は吸引圧出分娩になったからです。助産婦さんが馬乗りになりダメで、
最後はドクターが馬乗りになって圧出しました。
後15分出てこなかったら帝王切開になる予定でした。
隣の手術室の準備がされていくのが分娩台から見えていました。
本当に無痛を選んで良かったです。次も絶対無痛です。
30名無しの心子知らず:02/07/15 08:49 ID:gIjNpPYc
そもそも何でお産って痛くて苦しいんだろ...
31名無しの心子知らず:02/07/15 08:49 ID:N2vWwMbW
>>18
じゃ、なんの為に無痛ってあるわけ?
貴方のこの発言のせいで、障害がある人が「無痛はリスクがあるからなるべく自然で産みたい」ってなったら、どうなる?
貴方の無痛に関して、いろいろ並べてるけど、絶対反対って言ってるようなもんだよ。
32名無しの心子知らず:02/07/15 08:49 ID:hqmLqI0O
某国で出産しました。無痛が普通の国です。
もちろん無痛断ることもできますが、日本人
(多いです)で断ってたひとは聞いたことないよ。
結局痛くないならそれにこしたことないに
決まってるってことが本音では?
日本でももっと普及して欲しい。
痛いものは痛い。
苦しみを取り除くのはあたりまえでしょう。






































33名無しの心子知らず:02/07/15 08:49 ID:MQynAYLN
無痛反対派は水中出産についてはどう思ってるんだろ。
あれもある意味、痛みを軽減する手段だが。
34名無しの心子知らず:02/07/15 08:51 ID:ccDiy86U
無痛が当たり前になったら、
わざわざ自然分娩を選択する人は少ないだろうね。
35名無しの心子知らず:02/07/15 08:57 ID:qbWjccir
DQNと罵られようが叩かれようが、ラクして何が悪い。
お産に限らず「ラクは買ってでもしろ」が現実だろうが。
36名無しの心子知らず:02/07/15 09:00 ID:KDtT2+if
18が息子もちなら、絶対に18のところへは、自分の子どもは嫁にやりたくねぇなー。(w
うちは息子だから、その心配はないけども。(www
37名無しの心子知らず:02/07/15 09:05 ID:Q/bWYNqy
無痛分娩があたり前になっても、ここの反対派は自然分娩で産むのかしら…。
それと、無痛分娩で産んで危険だったとか、障害が残ったって言うんだったら、二度とそー言うの増やさないようにって伏せ字でも、どこの病院、どんな病院だったか教えてあげてもいいと思う!
どうしても無痛分娩で産まなきゃならない人だっているんだから。
38名無しの心子知らず:02/07/15 09:18 ID:gIjNpPYc
みんな!おちけつ!
39名無しの心子知らず:02/07/15 09:24 ID:VPsNcQxg
前スレ910です。
読んでてだいぶ不安になってきました…。

>>18
>>37さんの言うように、
どの種類の無痛分娩でどの病院でどんな状態で産んで、障害が残ったり死亡事故があったりしたんでしょうか?
「痛いの怖い」で無痛で産んでも「慢性疾患のリスク」が原因でも18さんの言うようなリスクは変わりありませんよね。
悪戯に不安を煽るのではなく明確なソースを示してください。
40名無しの心子知らず:02/07/15 09:29 ID:KDtT2+if
18は、遅くなってでもいいんで、必ずこのスレの>>39さんの疑問に答えてあげて
下さいね!!!
4137:02/07/15 09:33 ID:+AN+HQBm
うんっ!
絶対答えて欲しいですね。
みんな、なまはんかな気持ちで無痛分娩を選ぶわけじゃないんですから。
42名無しの心子知らず:02/07/15 10:06 ID:teGZ1S8c
>18じゃないけど・・・。
無痛のリスクは当然あるよね。
麻酔の種類も色々あるけれど、>>18で挙げてるリスクは殆ど正解。
同じように無痛ではない分娩でもその可能性はある訳だけれど、
劇薬である麻酔薬を使って起こるのとそうでないのとでは
後悔の仕方・納得の仕方が違わないか?

自分も出産の時には無痛分娩も視野に入れてるけど、>>18のようなリスクは当然覚悟してるよ。
って言うか、無痛を積極的に選択する人なら知ってるもんだと思ってたよ。
外国でフツウに行われてるから安全だなんて安直な考えは止めたほうがイイと思う。
医者の養成過程も訴訟対策も日本とは違うんだしね。
大切なのは日本で無痛分娩を選択するって言う意味だよ。
麻酔の手技もそうだけど、麻酔薬の正しい使い方だって産婦人科医が出来るかどうかも眉唾ものらしいし。

自分は麻酔科医が無痛分娩の疼痛コントロールをしてくれる病院を選ぶ予定だけど。
局所麻酔とは訳が違うんだから、自分でもそれなりに勉強しておいた方がイイと思う。
嫌味な言い方はしてるけど、>>18を煽りと取らない方がイイのでは・・・・。
43前スレ910:02/07/15 10:25 ID:VPsNcQxg
>>42
ソースの伴わないデータを鵜呑みにすることほど危険なことはないと思います。
18のリスクは殆ど正解なのですか?
それでは、きちんと納得出来るソースが欲しいのです。
無痛はリスクがない、自然分娩より安全、などとは誰も言っていないと思います。
危険だと言うなら明確なデータを示して欲しいだけです。

>これだけのリスクを子供に背負わせることが出来る母親って、本当に恐ろしいですね。
>そこまでして、自分の痛みを取り除きたいですか?
>自然分娩が偉いなんて誰も言ってません。偉くないです、それが普通です。
>喜んで痛みを経験したいのではなく、子供に無駄なリスクを与えたくない、ただそれだけです。
>出産は自然分娩でもあらゆるリスクが伴います。
>それをさらに増やすようなことは、まともな母親なら避けるはずです。  

煽りに取らないほうがいいと言いますが、
「普通」の出産が出来ない私にとっては、この言葉は十分に煽りに感じられました。
自然分娩できなければ、母親になる資格はないのですか?
私はまともな母親ではないかもしれません。
それでも産む以上は自分の手で育てたかった。命と引き換えに自然分娩で産むくらいなら、もっと方法を探したかった。

無痛分娩をするなら、
リスク軽減の為に、病院を吟味して経験を判断して、と情報を交換する意味はあると思います。
ですが、ただ「無痛分娩は危険だ」ということにどんな意味があるのか私にはわかりません。
44名無しの心子知らず:02/07/15 10:28 ID:V/YmSlmS
前スレで高機能広範性発達障害をもつ子供の親として
登場した者です。
出産した病院は無痛分娩を主流、得意としていて
医師も積極的に無痛を薦めるような所でした。
初めは、麻酔や陣痛促進剤、そして40週前の計画
分娩など気になるところがたくさんありましたが、
初産だし、胎児が大きめなので無痛がお薦めとの
ことを医師から言われ、決断してしまいました。
決断したもののやはり、麻酔などが胎児に与える
影響が心配で、院長に尋ねてみたところ、
「全く影響ありません、もしそんなことがあるのなら
無痛なんてみんなにやらせませんよ」
みたいなことを言われました。

出産時に何故低酸素のなって胎児仮死で生まれてきた
のか医師に聞いた事がないので分かりません。
なにしろ低酸素による胎児仮死という事実は退院時に
母子手帳を見て、はじめて知ったのですから。
その時は、狼狽して助産婦さんに聞きに行きましたが
「生まれてからすぐに泣いたから大丈夫なのよ」
の一言でかたづけられてしまいました。
でも、その時は子供の状態がおかしいとは全く思って
いなかったものでそれ以上の追求はせずに退院して
しまいました。

そんな状況だったので医師による説明は何もなかった訳ですが、
今となっては、あの時にきちんと説明を受けておけば
よかったと後悔しています。

発達障害の原因は現在ではまだはっきりしませんが、遺伝的なもの
や妊娠、出産時に受けたダメージによるものが原因の
ひとつとして考えられています。
ウチの場合遺伝的要素はないと考えられるのでそれなら
出産時のトラブルが考えられるのではないかと思っている
のです。
もし、無痛分娩が子供の障害に全く関係が
ないと証明されるならどんなに良いかと思います。
自分のとった選択で、この子は生涯この世での生き辛さを背負って
いくのかと考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。





45名無しの心子知らず:02/07/15 10:37 ID:kC9oXt/c
>43

別に「普通」に拘らなくてもいいんじゃないのかな?
何があったか知らないんだけど、どっちが優れてるって比較は出来ないよ。

それから無痛分娩のリスクをソースで示せって事だけど、>18のリスクは無痛分娩の副作用でしょ?
ソース云々じゃなくて、薬を使用すれば必ず副作用ってあるでしょ?あれと同じ。
陣痛みたいな強烈な痛みを殺すんだもの、危険は危険だって素人の考えながら思うよ。
殺すのは痛みだけかな?ってね。
だからこそ医者の管理能力が問われるんだけど。(医者によってこの副作用・リスクは増減するから)

ただここで素人同士が情報交換することにどれだけの意味があるんだろう?
病院や医者のやり方によって変わるんだし、一概に個人の経験談を聞いても迷うだけだと思うが・・・。
自分が通ってる産婦人科の患者同士で情報交換するってなら意味もあると思うけどね。
46前スレ910:02/07/15 10:49 ID:VPsNcQxg
>>45
慢性腎炎とパニック障害があり、
無痛分娩を考えているので麻酔科医師が常駐している大学病院に通院してます。
総合周産期母子医療センターがある所です。

無痛と自然、どちらが優れているかなんて決める気は毛頭ありません。
人それぞれ、お産に望むものが違うのですから。
それを頭ごなしに否定されることは違うのではないか、といいたいだけです。

無痛分娩に反対なら、自分はしなければいいだけの話ではないですか?
無痛分娩を望む人を「親失格」扱いすることに意味はありますか?
ソースの無いデータは伝聞と同じです。
ことに2ちゃんねるで、ソースの無いデータなんて出して他人を批判したら、それはただの煽りでしかありません。

素人同士が情報交換することは無意味だ、というなら、
この板の相談スレは総て無意味だということになってしまいますが。
47名無しの心子知らず:02/07/15 10:50 ID:49357P3g
授乳中に歯医者に行き、治療時の麻酔を断ったら、
「痛みというのはがまんしちゃいけないものなんですよ。
 痛みをがまんするときに出る脳内物質のほうが
 麻酔よりはるかに赤ちゃんには悪いことが最近の研究で明らかになってます…」
と言われた。

「痛みをがまんするときに出る脳内物質」ってなんじゃ?と思って
帰ってきてからいろいろ調べたけどわからなかった。

もしほんとなら、無痛分娩って生まれてくる赤ちゃんのために
えらく必要なものなんじゃないかと思うので、なんとか調べたい。


48名無しの心子知らず:02/07/15 10:52 ID:KDtT2+if
どっちにしろ、18の書き方にはかなり問題ありだよ。
あれじゃ、カチンとくるさ。
正しい情報書けば、何言っても良いってもんじゃあない。
49名無しの心子知らず:02/07/15 10:54 ID:V/YmSlmS
>46さん
無痛分娩でも、赤ちゃんがおりてくると多少は痛みがありますよ。
パニック障害をお持ちとのことですが、その辺大丈夫なのですか?
50前スレ910:02/07/15 10:59 ID:VPsNcQxg
>>49
実際にどの程度の痛みからは駄目で、ここまでなら大丈夫、と線引きできるものでもないので、
不安なんですが、お医者さんに相談しつつ、という感じになると思います。
ただ、無痛で普通に感じる痛みよりは和らいでいる、と思うだけでマシに感じる、とは、パニック障害で無痛を経験した方は仰ってましたが。
頑張る覚悟はあるんですが、酷い発作だと昏倒してしまうこともあるので……。
お医者さんとの相談の結果でどうなるかはわかりません。
51名無しの心子知らず:02/07/15 11:08 ID:SROlZXC5
あ〜、私って無痛に縁がないと思う。
出産した時進行が早かったせいか病院に行った時にはすでに全開だったからさ〜
ま、そんなやつもいたってことで。
否定も肯定もしないけど、望んでても間に合わないやつもいるわな。
52名無しの心子知らず:02/07/15 11:09 ID:yGjef99e
私は痛がりで怖がりな人なので、無痛分娩が出来る病院に
ずっと通っていて、ここで産むつもりでした。
でも早産で総合病院を紹介され、帝王切開になるかもしれない
といわれつつ普通分娩で産みました。

結果、痛いし怖いし大騒ぎ。退院してからも
しばらく「痛い」「怖い」とうなされていたらしい。(旦那談)
無痛分娩で痛みが和らぐのも魅力だけど、痛みが和らいで
精神的に少しでも余裕を持てるなら、絶対に無痛分娩がイイ。
もし次に赤ちゃんを産める機会が有るなら、今度こそ
無痛で挑みたい!
53名無しの心子知らず:02/07/15 11:21 ID:gIjNpPYc
無痛分娩って回復が早いの?
経産婦ほどつらい後腹についてはどうなの?
人によってはお産の痛さより後腹の方がつらいよね。
54旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 11:32 ID:zo2UyV2q
友人が無痛分娩の麻酔のショックであぼーんしちゃったよ。
子供は吸引でなんとか無事だったけど、お母ちゃんいない。
日本の医者は当然隠す。
裁判もできないように隠す。

調べると、結構あるんだよね。
でもほとんど表ざたにはならない仕組みになっている日本の現状。
医者やってたおばちゃんがいつもよく話してくれるよん。

訴訟とか、インフォームドコンセントの実情は
海外と日本は違うからな・・・。
55名無しの心子知らず:02/07/15 11:36 ID:KDtT2+if
>友人が無痛分娩の麻酔のショックであぼーんしちゃったよ。

素朴な疑問なんですが、なんでそんな重要な事を、一友人である
貴女が知ってるの??
56旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 11:44 ID:zo2UyV2q
親友だたから。
57名無しの心子知らず:02/07/15 12:18 ID:8Ng/QLvt
慢性腎炎の私も無痛を考えてる。
無理に自然で産んで、子供は助かり母親は死亡ってなったら(大袈裟かも知れないけど)、子育てが出来ないじゃない。
子供を産む限り、母親は子育てに夢や希望をもってるわけじゃん。
あたしは、そう言うのを回避したいの!
確かに、子供の為なら死ねるよ。でも、凄く大変でも子育てはしたいと思う。
自分が痛い思いをしたから、みんなもあたり前って言うのはおかしいです。
今の世の中いろんな出産方法があるわけですから、選ぶのは人それぞれ。
58名無しの心子知らず:02/07/15 12:26 ID:wSo1lM90
とりあえず麻酔のアレルギーテスト、妊娠する前に受けとけや。
59旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 12:27 ID:zo2UyV2q
私自信、病気の人は麻酔という薬の助けを借りて安定して出産すれば
いいと思うし、精神科から「パニック症候群」ですと診断されれば仕方ないと思うよ

無痛推進派の人のあんまり調べもしない安易な考えでの出産は
今の日本の保証制度とか医療の現状からみてどうかなぁと疑問に思たんだよね。

親友も「自分は生理痛がひどくて痛いの嫌だから」という理由だけだった。
今は、私の以前医者だった自分の叔母が相談にのって、
どのように病院と訴訟を起こすかを思案中。

なにかあった場合の顧問弁護士を雇う用意だけはしておいた方がいいかもね。
泣き寝入りでお金さえもらえればいいと言う人はそれでいいかもしれないけど
お金さえももらえない場合が沢山あるから。
60前スレ910:02/07/15 12:27 ID:VPsNcQxg
>>57
そうです。
ほんとにその通りなんです。
体力著しく消耗して腎不全起こしたら?とか考えると……。
死ななくたって、透析がなきゃ生きていけないような事態にだってなってしまうかもしれない。
そういうリスクを出来るだけ少なくしたいだけなんですよね。
61名無しの心子知らず:02/07/15 12:27 ID:l5kWv4tQ
>18
全然、根拠になってないよ。
最悪のケースを書き並べただけじゃない。
どちらにしても相手をこき下ろすような言い方する人の話は
信用できない。
62名無しの心子知らず:02/07/15 12:28 ID:bsfnRWoS
>>58
ってか、無痛希望の人は、みんなするでしょ。
63?・?l ◆/db/TABI :02/07/15 12:29 ID:zo2UyV2q
>私の以前医者だった自分の叔母が相談にのって、
プ、変だね。

>以前医者だった自分の叔母が・・・ですた。
64前スレ910:02/07/15 12:33 ID:VPsNcQxg
>>59
疾患がなくても無痛してもいいと思います。
痛みに対する恐怖心なんて人それぞれ。
自分が出来たから他人が出来るわけでもない。

もちろん、必要な知識をきちんと仕入れて理解した上で、っていうのは最低条件ですけど。
でも、このスレにいる人で、
全然何も考えないで、って人はいないんじゃないでしょうか?
「こういう危険もある。だから病院や医師はきちんと選ぼう」なら誰も反発しないと思います。
「こういう危険がある。だから無痛する人は母親失格」じゃ、馬鹿らしいぎる。
65名無しの心子知らず:02/07/15 12:36 ID:8Ng/QLvt
>>61
私もそう思います。
>>18は悪いことばかりならべてるけど、いい事は書いてない。
そんな人に無痛の知識を語られても、意味ない。
66名無しの心子知らず:02/07/15 12:46 ID:TVAdw7j/
「痛いのマンセー」な人に聞きたいが
じゃぁ歯の治療するときとかも麻酔かけないほうがえらいっすか?
麻酔せずに治療して痛い思いすれば虫歯は減る?
なんで出産に限って麻酔はいけないと言うのかがよくわからない。
男尊女卑に近いようなものを感じる。無意味に「痛いのはえらい!」みたいな。

2人自然分娩してるけどあんな痛いのはもうやだね。
できれば無痛のところがいいね。つかれるしきついし。
2分間隔が20時間続いて痛いのに3センチから開かなくって
しまいには泣いてしまい「うるさいから」というりゆうで
精神安定剤のまされ半分ラリって生みますた。
もういやだよ。あんな思いしたくないね。どっか無痛のところないかなー。
67名無しの心子知らず:02/07/15 12:58 ID:AJbyVPlz
このスレは無痛分娩経験者がその経験を話し、良い点、悪い点を
これから無痛にしようと考えている人に伝える所なのでは?
なので自然分娩しかしたことのない者が無痛はダメと口を挟むのはおかしいぞ。
18のいう無痛の危険性は自然分娩にもあてはまるのでは?
第一「1.麻酔による胎児へのストレス」って何?
「麻酔による悪影響」ってよく出すけど、無痛分娩の麻酔の量は
帝王切開に比べたらすごく少ないって担当医が言ってたよ。私自身は麻酔の
メリットの方が確実に多かった。痛くない、=(心も体も)リラックス。
68名無しの心子知らず:02/07/15 13:05 ID:2gv024t/
都内で一生懸命探して、電話しまくったのに。
なぜか、実家(福島)にあった。しかも、救急病院だから良かったし、腎炎を見つけてくれた病院だから、里帰りして産める、良かった(^-^)。
69名無しの心子知らず:02/07/15 13:18 ID:+k/60e/h
>>67
そうそう。リラックスして産めることは本当に良いこと。

私の無痛でしたが、そこの院長がパンフレットで書いていたことは、
かつて中世のヨーロッパでは女性の約半分がお産で亡くなっているという。
昔から子供を産むという行為は女性にとって
サバイバル以外の何物でもなかったはず。
今や医療技術や医療知識が進み、お産に対するデメリットを極力減らす
事は出来るようになったが、それでも「死ぬほど」の痛みから解放されることはない。
便利で行きやすい環境のなかで暮らし、体力などが極端に落ちた現代人が、
お産の時だけ「自然」にこだわることは、おかしい話である。
・・・というような内容。
自然分娩にこだわる人は、日々基礎体力をつける努力や、
医療機関に頼らないとでもいうのですか?
痛みにこだわるのは、「母親」としての無意味な試練を自分で課して
それをくぐり抜けた物同士、団結感でも持ちたいのか?と
頭をひねりたくなる。
70名無しの心子知らず:02/07/15 13:30 ID:KDtT2+if
無痛反対派が声をそろえて言う
「子供には辛い思いをさせるのに、自分は楽をして産む気なの?」
というくだりがどうしても納得できない。
上手く言えないけど、なんか納得できないんだよね。
71名無しの心子知らず:02/07/15 13:41 ID:yHQgLswS
素人同士の情報交換も、ある意味大切だしある意味恐ろしいと思う。
「無痛分娩」にしたって医者によって管理の仕方が違うし腕も違う。
何処で産んだか知らない人間の”良かった点”ってどこまで参考になるのかな?とは思うね。
自分も確かに興味があってここを読んでいるが、参考になるかどうか分からないってのが本音。
無痛VS自然のやり合いじゃなくて何かこうね・・・冷静な意見を仕入れたいって気がする・・・。
72名無しの心子知らず:02/07/15 13:46 ID:+AN+HQBm
硬膜外麻酔の場合、陣痛の波をみながら、麻酔を射つ時期を決めるので、全然痛まないわけじゃないよ!
73名無しの心子知らず:02/07/15 13:48 ID:cudV2va8
硬膜外麻酔がめちゃくちゃ痛いって聞いたことあるんだけど
そうでもないのかな?
アンチの入れ知恵だったのか?
74名無しの心子知らず:02/07/15 13:49 ID:yHQgLswS
>72

そうみたいだね。
無痛と言うよりは”減痛・和痛”らしい・・・。
問題は腕のイイ医者が見つかるかってヤツなんだよねぇ(ニガワラ
75名無しの心子知らず:02/07/15 13:52 ID:yHQgLswS
>73

それも医者の腕によるね。
痛い人も居れば痛くない人もいる。
背中に太い針をぶっ刺すんだもの、ある程度は痛むでしょ。
否定派だって否定派の考え方があるんだからさ。
放っておけば(・∀・)イイんでない?
76旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 13:53 ID:zo2UyV2q
>>69
病院のパンフレットは、広告代理店に頼んでコピーライターに
書いてもらったものがほとんどだから、あんまり鵜呑みにしない方がいいよ。
嘘に近い脚色もたくさんあるからさ。
77名無しの心子知らず:02/07/15 13:56 ID:Y6NwhKiK
無痛分娩だったけど、メチャクチャ痛かったし産まれた時も
ちゃんとわかるくらいの記憶がある。
もし無痛じゃなかったら、もっと痛かったのかと思うとコワヒ・・・
78名無しの心子知らず:02/07/15 13:58 ID:bsfnRWoS
>>73
硬膜外しても痛いのは、人によっては5/10、7/10って言う人もいるらしい!
それと、背中の注射が痛いのでは?と言っても陣痛ピーク前!?くらいに麻酔だから、痛さは感じないと思うんだけど。どうかな?
79名無しの心子知らず:02/07/15 14:05 ID:lUKv0wGd
>>68

私も>76意見に同意。
病院は客を呼び寄せる為には何だってするからね。
病院板で読んだことあるけれど、無痛分娩は産婦の管理もしやすくて費用も高くなって一石二鳥なんだとか。
イタイ!!って騒ぐ産婦ウゼェ、無痛マンセー!みたいなレスね。
一度無痛で出産した人は、次も必ず無痛分娩にするとか。
確かに我慢する気は失せるだろうね。
芋づる式に病院は儲かるってヤツよ。
医者のレス読んで何だかゾッとしたが、やっぱイタイのが軽くなるのなら
病院の金儲け主義に便乗するのも悪くないとは思ったさ。
80名無しの心子知らず:02/07/15 14:09 ID:+k/60e/h
>76
そうなのかな(ショボーン
私的に、中世うんぬん・・・の所はほんとか?と思ったが、
体の鈍った現代人がお産だけ「自然」には無理がある、というところは共感しますた。

硬膜外麻酔だったですが、背中に注射針入れるのはさほどでも。。
麻酔前に、子宮口をぐりぐり広げられて、これは痛いと聞いていたけど、
それほどでもなく。。痛みの感じ方は人それぞれですね。
無痛のメリットとしては、
パニックによる嘔吐が避けられるとか、
出血量が少ないとか、
体力の消耗が少なく、産後快復が早い
などもあるかと。
パニックや痛みによる嘔吐物によって、
窒息死するケースは以外と多いそうです。
とにかく、良い医者を捜すことはどんな場合でも重要だから、
産院はできれば人の紹介がいいと思う。
8168:02/07/15 14:11 ID:5XYsXSPO
地元の病院に電話した時に、看護婦さん(産科)が普通に「硬膜外なら、やってますよ〜」と言って、更に「実例もありますし、先生も産科麻酔担当ですから」って方言バリバリで言ってました。
82名無しの心子知らず:02/07/15 14:14 ID:VK1NxT2u
硬膜外麻酔は痛いという噂を聞いていましたが、
実際にやってみると大した事なかったよ。
助産婦さんや医師が子宮口の開きを確認する
時、手を入れる方がよっぽど痛かったかも。
あっ、今思い出したけど、硬膜外麻酔の前に
腕に何か静脈注射をした気がしたな、
もしかしたらそれが硬膜外麻酔のための
麻酔だったのかも。
83名無しの心子知らず:02/07/15 14:15 ID:4M7NNqHE
>78

硬膜外のチューブをいつ刺すか?にもよるんじゃないかな。
予め無痛分娩予定の人なら、まだ陣痛の初期の段階で挿入するだろうしね。
そうなると陣痛の痛みよりは硬膜外を刺す痛みの方が強いかもしれない。
先にチューブを留置しておくだけって方法もあるから。

後は陣痛がのって来て、ある程度子宮口が開いてから入れる方法。
これだと確かに陣痛の方が痛くて硬膜外の痛みが楽に感じるかもしれない。
でも難点は”体位”が上手く取れないことかな。
硬膜外を入れる場合は、身体を海老のように丸くする体位を取るんだけど
大きなお腹の上に陣痛が来るとかなり辛い体勢なんだよね。
でも硬膜外を上手く入れる方法は、この体位保持にかかってると言っても過言ではない。
刺してる最中に動いたりしたらそれこそ大変!
硬膜を突き破る可能性が出てくるから。

ホントに「痛み」って個人差があるから、人の意見は参考にしない方が良いと思います・・・。
84名無しの心子知らず:02/07/15 14:20 ID:VK1NxT2u
なんだか、このスレ盛り上がっていますね。
85名無しの心子知らず:02/07/15 14:22 ID:4M7NNqHE
>80
パニックや痛みによる嘔吐物によって、
窒息死するケースは以外と多いそうです。

いや・・・それは殆ど無いと思うよ(笑
呼吸機能が低下している老人には誤嚥による窒息もあるけれど、
これから出産しようって言う元気な成人には非常に稀な事故だよ。<窒息死
そんな事書いたら不安になっちゃう人がイパーイ出てくるよ?
手術中に窒息する事はあっても、分娩経過中に窒息死する事はまず殆どない。
86名無しの心子知らず:02/07/15 14:26 ID:Y8eTrOpc
>>85
分娩中にそういう事故があるかは知らないけど、
パニック発作を起こして、嘔吐物で窒息してしまうケースは結構あるよ。(死亡まで至らなくても)
パニック障害持ってるひととかは、そういう事態を想定してしまうから、余計に不安感から発作が酷くなってしまったりする。

ただ、そういう病歴の無い健康な人は大丈夫だから、
無意味に不安になることはないけど。
87名無しの心子知らず:02/07/15 14:27 ID:MP4bDTxv
>84
あたしもそー思う。
88名無しの心子知らず:02/07/15 14:36 ID:VK1NxT2u
嘔吐物で窒息・・・
確か無痛分娩や帝王切開もその危険性があるので
当日は食べ物は禁止だったはず。
89名無しの心子知らず:02/07/15 14:38 ID:Y8eTrOpc
>>88
普通分娩で産んだ場合の話なのでわ?
90名無しの心子知らず:02/07/15 14:40 ID:jIjwUpB5
次は無痛にしたいけど、近所の病院は普通&母乳マンセーだから
言い出したらなんて言われるか・・・。恐ろしや。
でも、パンフレットには“無痛”も選べるような事が書いてあるんだよね。
絶対、嘘だと思うけど。
近所に選ぶほど病院がある人はいいなーーー。
91名無しの心子知らず:02/07/15 14:40 ID:rllbK2cK
>89
普通分娩は食べ物の規制はないよ。
痛くて食べられない人は別だけど、自分はきちんと食事してました(w
92名無しの心子知らず:02/07/15 14:44 ID:Y8eTrOpc
>>91
そうそう。
だから、嘔吐物で窒息っていうのは、
無痛とか帝王切開の人の話ではなく、普通分娩でパニックを起こした場合の話なのでわ?という……。
言葉足らずだったね。スマソ。
93名無しの心子知らず:02/07/15 15:10 ID:pSdEPNoO
私も無痛で産んだけど、
子供を思う気持ちに普通も無痛も変わりないよ。
普通マンセーの人はなんか変にこだわり持ってるよね。
「子供は辛い思いして生まれてくるのに
自分は楽したいなんて」って言うけど、
無痛の場合、産道にも麻酔が効いて、
産道が柔らかく、開き易くなるんだよ。
普通で痛みでこわばった産道をでてくるより、
無痛で柔らかい産道を通る方が
赤ちゃんにとっても楽なのです。
94旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 15:14 ID:zo2UyV2q
ごめん、前にも質問したんだけど
無痛で麻酔を使った後すぐ、分娩台で母乳あげられるの?
95名無しの心子知らず:02/07/15 15:17 ID:pSdEPNoO
>94
あげられるよ。私は産んだ直後にあげました。
96名無しの心子知らず:02/07/15 15:34 ID:+k/60e/h
>95
私もあげました。
くわえなかったけど。。

無痛分娩反対の人は、無痛分娩は麻酔の危険があるから?
耐えられる痛みなら耐えろと言うことでしょうか?
そこのところがよく分からない。
97名無しの心子知らず:02/07/15 15:55 ID:2gv024t/
腎炎だから、いろんな事理解して無痛にしても、やっぱり恐いと言うか不安だよ、私は。でも、自然で産んだらもっと不安だと思う気がする!
子供が好きなんだもん、子供が欲しいだもん。
自分の体にリスクがあっても、なんらかの方法で産めるのは、有り難いと思ってます。
98名無しの心子知らず:02/07/15 16:18 ID:tlpsPZIP
「子供には辛い思いをさせるのに自分は楽をして産む気なの?」ってやつさ、
その子供も大人になって出産する時に無痛を選べばいいじゃーん。
99名無しの心子知らず:02/07/15 16:27 ID:SROlZXC5
>98
私もそう思う。運が悪ければ何か起きちゃうかもだけど、起きない可能性のが
はるかに高いから私も無痛を絶対選択する。「子供の為」ってのを主張する人
だって車にも乗れば便利家電(排ガスやゴミ問題)だって使ってるはずなのに
何で産む時だけにこだわるのだろうと不思議です。

ちなみに無痛をやってる病院が車で1時間くらいかかるんですけど、
無痛だったら陣痛の感覚が長いうちから病院でスタンバイできるのですか?
100旅人 ◆/db/TABI :02/07/15 16:27 ID:zo2UyV2q
100get
101名無しの心子知らず:02/07/15 16:37 ID:jUH6OyIl
>99
そうか...起きない可能性のがはるかに高いのか...知らなかった。

便利家電の話が出たので例えるとしたら反対派の人は
「そんな歩いていける距離なのにタクシーなんか使って!!」
って感じなんだと思うよ。
102名無しの心子知らず:02/07/15 16:48 ID:8EiTd0Gw
無痛で産もうが、普通に産もうが、帝王切開で産もうが苦しいものは
苦しい。
それぞれメリット、デメリットあると思うけどなあ。
子どものことを考えてないっていうけど、お医者さんによれば帝切が
一番子どもにリスクが少ないそうですね。
私は帝切だったけど、それでも子どもはすぐに保育器に入れられて、
悲しかったなあ。帝切の子どもはなんか保育器に入れられるんだって。
何もなくても。
103名無しの心子知らず:02/07/15 17:27 ID:57MFxhqx
麻酔の胎児に対するダメージのうち
一つは、胎児にも麻酔が回る事。
私一人目硬膜外麻酔使って、それでも結構お産が長引いた時に
助産婦さんにそう言われたよ。
ずっと麻酔入れてると赤ちゃんも眠ってしまう状態になって、
ますます赤ちゃんが降りてこなくなっちゃうの
結局促進剤使ったよ。
子供は健康で産まれてきましたが・・
ただ、麻酔にいきつくまでに2日間子宮口が開かず(もう破水してた)
それ以上子宮に赤ちゃんがいるとどっちにしても危険が大きかったと思う
ので、(麻酔したら子宮口が開いてきた)
今2人目妊娠中だけど、今度は最初から無痛を考えてます。
もう最初の時のような思いは嫌よ〜〜

子宮口開きやすい人は、無痛予定してても麻酔する時間がなくて
普通に産んだって体験談よく聞くので、そこらへんは賭ですね
104ヨーロッパ某国在住:02/07/15 17:48 ID:EUV6DIue
こちらは無痛分娩が普通なので
(無痛で産んだ方が妊婦の疲れ&ダメージが少ないからだそうです。
出産後3日程で退院になるし、
大半のママが出産後2ヶ月で仕事復帰する国なのでそれぐらいしなきゃなのかもしれません。)
当然のように無痛で産みました。

妊娠中から何回も麻酔医と話し合って麻酔の強さを決めました。
(まったく意識のないまま産むのは嫌だし、赤ちゃんが出てくるのを感じたかったので)

子宮口がしっかり開くのを待ってから麻酔をするので、なかなか開かずに長引いたわたしは
結局の陣痛の痛みも長時間経験したし、麻酔をして陣痛を感じなくなってからも
子供が4キロ以上もあって大きかったのでいきむ時の痛みも感じました。

3キロの子供を産んだ友人は陣痛がついて割合すぐ子宮口が開いたので
麻酔もすぐにでき、するっとでてきたので全然痛くなかったと言っていました。

105名無しの心子知らず:02/07/15 18:02 ID:lFVntF28
私が出産した病院は陣痛が来てから入院、無痛分娩にする所でした。
夜七時頃夕飯食べて、結構生理痛みたいのが来たので21時頃入院。
21時半頃硬膜外麻酔入れて、23時半に出産。硬膜外麻酔は歯の
麻酔位に自分は感じたなあ。
106名無しの心子知らず:02/07/15 18:40 ID:Q/bWYNqy
無痛分娩を批判するスレじゃないと思うので、もっと無痛で産んだ人の体験が聞きたいですね。
107104:02/07/15 19:17 ID:EUV6DIue
無痛分娩の説明を受けた後
「無痛分娩に伴うリスクについて医師から説明を受けました。双方納得の上無痛で産みます。」
という書類にサインさせられた時はちょっとドキドキでした。
108名無しの心子知らず:02/07/15 19:29 ID:G7TAuzfn
え?子宮口が開く前なの?後なの?
109名無しの心子知らず:02/07/15 19:52 ID:RPNvs2/o
>108 うん 開く後だとあんまり意味なさそうだよね
   陣痛が辛いんだモンね
   分娩台に乗ってからはもうウンコするのと同じ感じだし
   私も二人目は絶対無痛がいいなぁ
110名無しの心子知らず:02/07/15 21:03 ID:MNEQ59kR
最低でも6cmは開かないと麻酔してもらえないよ。
111名無しの心子知らず:02/07/15 21:26 ID:teP2qdxE
>>110
ピークの半ばかな?
112名無しの心子知らず:02/07/15 21:28 ID:8ciPh1Q2
35 :名無しの心子知らず :02/07/15 08:57 ID:qbWjccir
DQNと罵られようが叩かれようが、ラクして何が悪い。
お産に限らず「ラクは買ってでもしろ」が現実だろうが。

子育ても金払って楽できるだけ楽するんだろうな、プッ!
世の中のこと全て、金払えば何とでもなると思ってんの?最低だね、アンタ。
子供が問題起こしても、謝りもせずさっさと慰謝料払うDQN親になるんだろうね。
113名無しの心子知らず:02/07/15 21:39 ID:lGi2kbFy
>112
はい。お金払って楽します。
ベビーカー買って楽しま〜す。
ウンチの臭いも耐えられないのでにおわなくてポイ買いま〜す。
114名無しの心子知らず:02/07/15 21:46 ID:1KchOCuj
こうやって他人を口汚く罵ることのできる112みたいな人が
いくら「無痛はDQS!母親の資格なし!」とか言ってても、
ちーっとも説得力ないんだよね・・・。
平気で他人を傷つける人が、まともな子育てしてるとは到底思えない。
115名無しの心子知らず:02/07/15 21:55 ID:oU5eNx5i
あの、出産の時のいきみって、ウンコする時の力のかけ方と同じなんでしょうか?
便秘気味で大便するのが苦手な私は不安で仕方ありません。
116名無しの心子知らず:02/07/15 21:59 ID:EUV6DIue
>115
ほぼおんなじ。
妊娠中から痔が出て大変だったので気になってうまくいきめなかったYO
117名無しの心子知らず:02/07/15 22:12 ID:oU5eNx5i
>116
そうなんだ・・・鬱
じゃあ、やっぱり腹筋鍛える必要があるってことかあ。
118名無しの心子知らず:02/07/15 22:36 ID:vxCsqSrn
無痛は、無痛でも私の行ってる産院は、笑気ガスらしいのですが。
やった方いますか?
119名無しの心子知らず:02/07/15 22:37 ID:m7abm7+s
私が言ってる病院。私が生んだ日は17人生まれた。
私は難産で時間かかったけどたくさん妊婦が出入りしてたが
そりゃもうすごいですよ。
「ぎゃぁぁぁぁ」
「もういやだ〜〜〜いきむ〜〜〜〜」
「いたぁぁぁぁい」
ものすごい叫び声が何人も。みんな取り乱してる感じだし。
あれでは「いきめ」っていわれてもいきめないのでは?
絶対に無痛のほうがいいと思う。
リラックスしてタイミングよくいきめると思うから。
私の病院は「無痛分娩やってます」ってかいてあるのに
「逆子以外は禁止」っていうのは陣痛室に入ってから知らされて
かなり鬱であった。普通に生んだけどつかれはててぐったりだし
あたまもふらふらしたし吐き気もすごかったしもういやだ。
どう考えても無痛のほうが生むときまで体力のこせると思う。
自然分娩でも駅のトイレやラブホに赤ちゃん産み捨てるDQNいるじゃないですか。
大家族だって自宅で自分で生んでるんでしょ。テレビで見たけど。
無痛イコールDQNっていうのはやめていただきたい。
次生むのなら絶対に無痛がいいし人にだって無痛を勧めたい。
自然に生まないとヴァカみたいに決め付けたら帝王切開のひとはどうなるのさー!
120名無しの心子知らず:02/07/15 22:37 ID:QCsWYdpw
鍛えるって言っても・・・。

ウンニョと違って自分で出てくるんだから心配ないよ。
121名無しの心子知らず:02/07/15 22:44 ID:QCsWYdpw
>119
どんなに叫んでいてもいきめといわれればいきみます。
むしろ、その言葉を何より待っているのです。
ウンコでそうなのを何時間もガマンさせられているようなもんですから。

それより、みんな取り乱して叫んでるなんて、
その病院の指導に不安があります。
パニクりそうになっても冷静にさせてくれるのがフツウだと思いますよ。
122名無しの心子知らず:02/07/15 22:57 ID:RPNvs2/o
子供二人を普通で産んだ姉に 絶対無痛がいいよ!って勧められた
痛い思いしても痛くなくても子供の可愛さは一緒だと
でも敢えて普通分娩で産んでみた どんな痛みか経験したかったから
でももし二人目出来たら絶対無痛にしたいよ
こんなに医療が進歩した時代に お産だけはあまりにも原始的過ぎるよ
折角無痛っていう選択肢があるんだもんね
123名無しの心子知らず:02/07/16 00:00 ID:KlViBMEX
一人目は普通、二人目は無痛で生みました。
一人目の時は本当に辛かった・・。取り乱して叫びまくってたよ!!
よく、生まれれば陣痛の痛さを忘れちゃうとかいうけど
私はしばらくこわくて分娩室の前を通れなかった。
だから二人目妊娠したのがわかったときは迷わず無痛を選んだの。
カテーテルを入れる時も全然痛くなかったし、とっても冷静にお産できました。
三人目(ないと思いますが)ができたとしても絶対に無痛で生みます。
124名無しの心子知らず:02/07/16 00:55 ID:0cL0MZ8n
>>116
お産が進みすぎると麻酔を打つ姿勢がとりづらくなるので
あまり遅いタイミングで麻酔をするのは避けると聞いたことがありますが・・・。
125名無しの心子知らず:02/07/16 01:04 ID:MOwbC77y
私、出産間近のトラブルにより、緊急に帝王切開で出産しました。
それまで無痛分娩で生める病院とか探し回ってて、でも結局なかなか良い病院が見つからず
「しょうがない。覚悟決めて自然分娩でいくか」と諦めていた矢先の出来事。

感想は・・・正直、産んだ実感が無いです。。。煽るつもりとかは更々なくて、ほんと真面目な話、かなり悲しかった。
今度産む時は絶対に自然分娩にしよう、とつくづく思ったです(涙)
126名無しの心子知らず:02/07/16 01:13 ID:r8Eoq0tg
私、普通分娩(初産)でも産んだ感覚なんて必死だったからわかんないよ。
助産婦に「ほらほら見て見て〜」って言われてハッとしてみたら生まれてて
唖然とした後、鳴き声で(感動しなきゃ)って泣いて(W
それからは、産めた安堵感でかなりハイテンションで3日は目がギラギラ
してて自分でも怖かった。


127125:02/07/16 01:25 ID:JDoRyQdd
>>126
そうなんですか?そっか・・・そういうものなのか。

>唖然とした後、鳴き声で(感動しなきゃ)って泣いて(W
ちなみに、これ私も一緒です。
「感動しなきゃ。ここが泣き所」って、ちびっと一適涙を光らせてみましたです(W
128名無しの心子知らず:02/07/16 01:36 ID:3RvEyM6Z
>125
でもさ、帝王切開って産んだ後が大変でしょ?
痛い思いをしなかったわけじゃなし(というのも変だけど)
あまり、くよくよしないで。
129名無しの心子知らず:02/07/16 01:48 ID:kVstEN1n
でも、純粋に
「どのくらい痛いんだろう?」という好奇心はわかない?
130名無しの心子知らず:02/07/16 01:59 ID:v3SkwqXN
微弱陣痛3日間で体力消耗して、ごはんが食べられなくなり
微弱な陣痛でも痛がるようになってしまったので麻酔をかけてもらった。
で、そのあとにごはんもりもり食べて、その次の日に自然分娩したよ。
私の場合は、麻酔をしてもらえなかったら死んでたかも。(まじで)

>126さんと同じように、出産後は元気が有り余っていて
安静にしていなきゃいけない2時間、ダンナとしゃべりっぱなし。
出産直後って、異様にテンション高くなるよね。
131名無しの心子知らず:02/07/16 02:32 ID:p9L+QatQ
私もなぜか出産直後はハイテンションでした。
夜の7時に産んで、「今産んだの〜」なんて友達に
電話してから寝ました、親にも「お見舞いありがとー」
とか。なのに翌日はヘロヘロでした。
132名無しの心子知らず:02/07/16 02:59 ID:55lBShdO
スレ一通り読みました。

私は「自然マンセー」「無痛はDQN」な考え方をしてるわけではないんですけど、
「無痛マンセー」の人は、麻酔等によるリスクが実際にあるかどうか、
自分できちんと調べたりしたのかな?って思う。反対派にソースを求めたり
煽りだから無視しましょってのはおかしくないですか?
反対派の言い方は悪いと思いますが、
なんだか「痛いより無痛の方がいいに決まってるじゃん!」っていう流れに
なってきててそれこそイタイんですけど。。。

無痛は私にとっても魅力的ですが、
やるからには自然分娩以上に慎重に考えるべきだと思います。
日本には普及しきってないのが今の現状ですし。。。
133名無しの心子知らず:02/07/16 03:12 ID:JLHOm2n1
>132
麻酔のリスクについて突っ込むとお返事はいただけないみたいですよ。
マンセー派は透明あぼーんしちゃうもん。
ただ「痛くないほうがいいに決まってる」って理由だけで決めてしまい、
リスクには目を向けようとしない。

134名無しの心子知らず:02/07/16 03:15 ID:ZUgkQ3J3
日本ではあまり広まってない所もリスクですねー。
おヘタな医者に当たっちゃったら麻酔事故で母子ともにあぼーん。アーメン。( ´,_ゝ`)プッ
135名無しの心子知らず:02/07/16 03:33 ID:YJUTShvi
痛さ vs 麻酔のリスク
どっちをとるかってことなのかも。
2人目どうするか考え中だけど、2人目ってこともあるが
やっぱり麻酔事故等々のほうがコワイです。
136名無しの心子知らず:02/07/16 03:37 ID:1o+Yts79
痛さは終わってしまえばもうなんともない。
麻酔事故が起こったらもうとりかえしがつかないよ。
子供に自閉症だのなんだのってあっても、例え関係なかったとしても、
無痛で産んだからか?って思ってしまうだろうし。
137名無しの心子知らず:02/07/16 03:55 ID:DVBHJof4
手元にある資料(母性看護学だけどね)から抜粋。

無痛分娩の副作用:@薬剤による無痛分娩の多くは、子宮筋の収縮作用を弱めるので微弱陣痛を起こしやすい。
          特に娩出期に微弱陣痛が起こると、その為に娩出期が延長し、麻酔に必要な時間が延長される。
          それが更に母体および胎児に悪影響を及ぼすと言う悪循環がおこる。
          その為にオキシトシンなどの更なる薬液の使用が必要となり、吸引分娩やカンシ分娩などの異常分娩も多くなる。

          Aまた麻酔により知覚も低下するため、弛緩出血などの異常を産婦自身が感じにくくなり
           異常の発見が遅くなる可能性が高くなる。完全に麻酔が覚めない状態にあったために、出血に気がつかず、
           産婦自身が死亡するケースも報告されている。

          B母体に投与された鎮静・鎮痛薬や麻酔薬は、胎盤を通して胎児にも作用する。
           薬剤の種類や使い方をうまく選んで、呼吸の抑制・低酸素状態などの影響が胎児に
           起こらないように注意が払われるが、十分注意してもなお胎児が仮死・および
           睡眠状態のまま娩出されることがある。
138名無しの心子知らず:02/07/16 03:59 ID:DVBHJof4
続き。

薬物による無痛分娩を開始したら、麻酔による副作用が母児の両方にあらわれる
危険性があると言う事を常に念頭に入れ、異常の早期発見に努めることが重要である。

こんなような最後で締めくくられておりました。
139名無しの心子知らず:02/07/16 04:13 ID:DVBHJof4
副作用ばかり抜粋しても何だから、メリットも抜粋しておくね。

無痛分娩のメリット:痛みを除去する事が目的であるが、それによって楽なお産が出来るだけでなく
        痛みやそれに対する恐怖から緊張を取り去り、分娩の進行をスムーズにして母体に対する
        負担を軽くする。特に以下の妊婦に対しては無痛分娩は適切である。

        @痛みに弱く、激痛を訴える人
        A遷延分娩で疲れの著しい人
        B軟産道が硬く難産が予測される人
        C分娩であまりストレスをかけたくない人(高血圧・心疾患合併・呼吸機能障害を有する人)

        産婦自身の希望で実施されるケースも増加して来たが、その際には十分に危険性を理解させる事が大切である。
        手技を施行する医者の技術も熟練のものとし、安易に勧ないようにすべきである。 
140名無しの心子知らず:02/07/16 04:19 ID:SujbjNTU
”母性看護学”って看護婦さんの教科書でしょ?信憑性ないんじゃないの?
141名無しの心子知らず:02/07/16 04:32 ID:4xNHCHMf
>132
無痛賛成派の人はリスクなど、どうでもいいのです。
痛くなければそれでいいのです。
楽が出来ればそれでいいのです。
「子供のリスクなんて関係ない」
事故が起こっても「運悪かったね」「自然でも起こったんじゃない?」
で済ませる人たちです。
彼女達にとって陣痛は「無駄な痛み」であり、「ラクは買ってでもしろ
という事だそうです。(過去に実際にあった発言です)
無痛賛成派の人からリスクの説明を聞いたことがありません。

無痛マンセーはリスクを認めない人たちです。
無痛マンセーは自身の弱さを認めず、「痛みに対する感じ方は人それぞ
れ」と当たり前の事実を大義名分のように振りかざし、稚拙な理論武装
を展開する人たちです。

>136
禿同!
痛みは一生続くものじゃない。
でも、麻酔事故で起こった障害は一生続く。

無痛マンセーはそんなことも分からない、カワイソウな人たちです。
142名無しの心子知らず:02/07/16 04:36 ID:9rLK+T9e
まあ副作用は薬と名の付くものなら風邪薬だろうと漢方だろうと
あるわけだから、副作用だけを気にしてたら何の薬も飲めないし、
手術だって受けられない。
要は麻酔の扱いに熟練したところを選べってことでしょ?

少なくとも私は自然で産んだ一人目よりも、無痛で産んだ二人目の
お産の方が格段に予後も順調で「こんなに快復が早いのなら最初から
無痛の病院を選べば良かった」と、「無痛分娩」なるものの存在すら
知らずに何も考えず「自然分娩」の病院を一人目の時選んだ無知を
激しく後悔したよ。もう、一人目の時はキズが1カ月以上痛んで
子育てもヒステリー状態で、子供には本当に可哀想なことをしたと思う。
「母親だけ楽をして云々」というが、リラックスした気持ちで子供に接することができたほうが子供のためにも絶対いいと思う。
143名無しの心子知らず:02/07/16 04:41 ID:4xNHCHMf
>142
ふ〜ん。妊婦が風邪薬や漢方飲んでいいんだ〜。麻酔で手術受けていいんだ〜。
知らなかったわ〜。
さすが、無痛ママは頭がいいわ〜。
144名無しの心子知らず:02/07/16 04:46 ID:9rLK+T9e
>143
例え話も分からない、さすが頑迷な自然マンセー母の
読解力ですな(プ。
145名無しの心子知らず:02/07/16 04:51 ID:4xNHCHMf
>144
あれ〜。無痛分娩の麻酔って妊婦に施すものじゃないの?
あなたの言ってること、矛盾だらけね。
146名無しの心子知らず:02/07/16 04:56 ID:9rLK+T9e
>145
相当なおヴァカちゃんのようですから
こちらも眠くなってきました。
お休み(フワァ
147名無しの心子知らず:02/07/16 05:04 ID:ujp+xlhV
>140
看護婦の教科書に嘘が書いてあるって?
無痛マンセーの妄想って凄いね。

>146
妊婦に風邪薬や麻酔の手術はダメで、無痛の麻酔はOKなんてどんな思
考回路してるのかしら?
都合が悪くなって逃げる所を見ると、相当頭が悪そうですね。
ま、まともな説明も出来ないだろうけど。
148名無しの心子知らず:02/07/16 05:36 ID:fKPzvP2I
無痛賛成派の勘違いと矛盾点

「抜歯するときは誰でも麻酔するでしょ?」
抜歯の麻酔と出産時の麻酔を同じ医療行為だと勘違いしている点

抜歯の麻酔は本人のみのリスクで、出産のそれとは意味合いが違う。
抜歯は病気に対する医療、一般的なお産は病気ではない。胎児へのリスクも無視している。

「誰だって家電製品使うでしょ?」
無痛分娩を家電製品と、支離滅裂な比喩をしている点

この表現をするあたり、無痛を楽で便利な医療商品と考えているらしい。

「妊婦の薬の服用や手術時の麻酔は副作用があり危険」
この程度の認識を理解できる知能はあるらしい。

しかし、分娩時の麻酔についてのリスクの認識を理解する知能はないらしい。
149名無しの心子知らず:02/07/16 09:41 ID:vl9FkI8v
ここは無痛の是か否かを議論するスレじゃないですよ。
そういう議論がしたい人は、新たにスレたてたほうがいいと思いますが。
150名無しの心子知らず:02/07/16 09:52 ID:WkrimmCI
>149
おぃおぃ。このスレは重複スレで死んでたから前スレ1000逝った後に、
利用したまでだよ。スレタイは無痛分娩で産んだ人集合スレだけど。
きちんと経過を知らずになにいってんの?
賛成反対入り混じっていいでしょ。
無痛スレが2つもあっても邪魔なだけ。
151名無しの心子知らず:02/07/16 09:57 ID:dQpC8CPu
>まあ副作用は薬と名の付くものなら風邪薬だろうと漢方だろうと
あるわけだから、副作用だけを気にしてたら何の薬も飲めないし、
手術だって受けられない。

信じられない意見ですね。
胎児に影響したらマズイだろうが。
コイツ、妊婦でも薬ガンガン飲む気かいな?
152名無しの心子知らず:02/07/16 10:56 ID:3wQT7gvp
無痛分娩を選ばざるを得ない立場の人もいるよね。
もう少し、言葉を選んで欲しい。
少なくとも、
無痛のリスクが自然分娩のリスクよりも少ないから、それを選ぶ人達だっているんだよ。
子どものことを考えてない訳じゃない。
事情に関係無く、全部一括りにして批判されても困るよ。
153名無しの心子知らず:02/07/16 10:59 ID:0QWBHRrr
>>143>>151
142の意見もう一度読んでみたけど
妊婦のときに薬飲むなんて一言も書いてないですが?
自然分娩しか経験していないのに「無痛マンセーはばか」的意見は
いかがなものかと…。
154名無しの心子知らず:02/07/16 11:07 ID:3wQT7gvp
自然分娩にだってリスクはあるでしょう?
出産って簡単なものじゃないんだから。
それだったら、
一人一人が自然分娩か無痛かその他の方法か、
きちんと理解して判断して、選ぶ事は間違ってないと思う。

ひとりひとり、リスクは違う。
妊婦がすべて同じ体質で同じ体調な訳じゃないよね。
それに応じて、より安全な、より良い分娩をしたいって思うのは当然だと思う。
自分の体験だけで他人を批判するのは違うよ。
155名無しの心子知らず:02/07/16 11:25 ID:3RvEyM6Z
>137-139 のように書いてもらえれば頷ける。

無痛を選択する人でリスクなんてどうでもいいなんて
言ってる人いないでしょう。
反対な人は無痛で産まなければいいだけの話で
まるで悪人のように口汚くののしる言い方は不愉快。
156名無しの心子知らず:02/07/16 11:48 ID:iY+iSYj0
障害、事故等の危険を伴うことを承知の上で無痛を
選ぶのなら、それで良いのでは?
こんなことを討論してもしょうがない気が・・・
結局、選ぶのはご自身なのですから。



157名無しの心子知らず:02/07/16 11:59 ID:9U9HCGKQ
「やっぱり自然が一番。痛い思いして母になるって感じ」
っと近所の奥様。いや、別に構いませんが、産院に行った
時点で人の手が加わってるわけでしょ…。
そんなに自然がいいなら自宅出産で一人で産んでくださいよっと。

でもあれだなー。産み方より育て方だと思うよ。
158名無しの心子知らず:02/07/16 12:08 ID:4lptQdLC
痛みに弱い人が無痛分娩を選ぶのは、それなりにメリットがあるのかもね。
でも、無条件に無痛分娩を勧める産院で産んだうちの母親は、「拍子抜け
だったけど、ほかに選択肢がなかった」と、私のお産(自然分娩)を見た
後、寂しそうにしてたよ。「産んだあ!」っていう感じは全然なかったって。
痛みに極端に弱い人以外は、あの幸せな達成感をなくしてまで無痛にする
ことにそんなに意義を見出せないかもね。
159名無しの心子知らず:02/07/16 12:48 ID:nO12tLJB
>158
幸せな達成感・・・一言余計ダターネ
確かに自然分娩に達成感はある。
あの痛みが終わった、それだけで達成感。
産んだ後の後処理も痛く感じないほどのハイな状態は
かなり気持ちよかった。
私は二人目を無痛分娩で産む予定ダタけど
お産の進みが早くて間に合わなかった。
もし、3人目を授かったら今度こそ無痛分娩で産みたいです。
産後すぐに上の子たちの育児が待っている身としては
のんびり入院してられないし身体が痛いだ言ってられない。
家族が増えるというメインイベントだから、皆で心から喜びあいたいから
産後もパワーを残しておきたいです。こんな理由もDQN?
160旅人 ◆/db/TABI :02/07/16 12:54 ID:ml2M1f84
ソフロロジーのコツをつかんだ2人目は、え?というくらい楽だったよ。
もちろん、産後もいつもの様に動いても平気だったな。
161名無しの心子知らず:02/07/16 13:01 ID:DBWdA2LB
≫159
そんなことないよー。早く復帰しなくちゃいけないものね。
でも、どうして、これだけ医療が進んでる世の中において、
出産だけは全時代的な考えがまかり通ってるんだろうね。
痛い方がいいとか、マゾじゃねえんだからさ。
無痛って完全に痛みを取り除くわけじゃないでしょう?
それに、その処置のおかげで妊婦さんがリラックスできたら、
子供にちゃんと酸素がいって
子供にも負担が少ないのではないのかなあ?
162名無しの心子知らず:02/07/16 13:02 ID:DBWdA2LB
失礼。161です
前時代の間違い。
163名無しの心子知らず:02/07/16 13:05 ID:p5JCEZRY
158さんのお母さんの時代は、無痛分娩といっても
今の主流の硬膜外麻酔分娩とは違うタイプではないですか?
164名無しの心子知らず:02/07/16 13:06 ID:NNv6d30y
>159
無痛分娩って、生んだ後もらくなんですか?
よくわかんないけど、私は自然分娩でも産後そんなにつらく
なかったよ。入院中、とても楽しかった。もちろん、周囲に
はつらそうな人もいたから、それを声を大にして言うのも
不謹慎なのかもしれないけど・・・

それにしても、あなた、なんか歪んでるね。大丈夫?
165旅人 ◆/db/TABI :02/07/16 13:09 ID:ml2M1f84
>162
大丈夫、読めたよ。

妊娠中、風薬にも気を遣っているのに、出産を楽にしたい=薬投入ってのが
ネックなんじゃない?

天然成分とかだったら、まだこんなに反対されてないかもね。

でも色々調べると、自然分娩にはお産に必要なものがきちんと兼ね備わっていることも分かる。
陣痛も必要なものだし、陣痛が嫌なら妊娠中のつわりも嫌だし、それならいっそ
お腹大きくならずに卵のまま産んで機械で育てられたらめんどくさくないなー
なんてことに発展しちゃいそうじゃない?(ま、極端だけど)

精神的なこととか、お腹の中で育つ胎児と母親の関係とか
目に見えないことでまだまだ解明されてないことも沢山あるからね。
166名無しの心子知らず:02/07/16 13:10 ID:DBWdA2LB
カナダで生んだ友達が言ってたけどね、
もう、カナディアンは、ちょっとした痛みで死にそうな声出すんだって。
それで、がんがん注射打ってもらうんだと。
彼女が、必死で耐えていたら、
どうしてそんなに我慢強いんだ?って言われたって。
そして、普通分娩だったら、入院費高いから翌日早ければ当日の
夕方あたりに退院。
例え帝王切開でも5日くらいで退院だって。
そしてベビーを抱えてケロリと歩いてるらしい。すごいタフだあ。
167名無しの心子知らず:02/07/16 13:12 ID:p5JCEZRY
>164
硬膜外麻酔分娩したけど、産後は楽でした。
会陰切開もしなくてすんだし
(産婦がリラックスしているので会陰もよく伸びて
 私が産んだ病院では8割位の人が切開しなくてもいいそうです。)
でも、後陣痛は普通にありました。 
168名無しの心子知らず:02/07/16 13:17 ID:p5JCEZRY
>165
それが、陣痛にも「有効陣痛」と「無効陣痛」があって
気が狂うほど痛い陣痛と、弱い陣痛は
赤ちゃんがすすんでこれない「無効陣痛」なんだって。
そこで、陣痛促進剤で陣痛を「有効陣痛」の強さに持っていけるように調整するらしい。
そうすると、有効陣痛ばっかりだから短時間で産めるから
赤ちゃんにも負担が少なくてすむでしょう?
私は初産だけど、4時間半で産みました。
169名無しの心子知らず:02/07/16 13:19 ID:nEqzHmXR
ん??? 必要なときしか切開しないって方針の産院だと
普通分娩でも8割ぐらいが切開なしっていうの、普通なのでは?
170名無しの心子知らず:02/07/16 13:22 ID:DBWdA2LB
>165
ああ、そうかー。起こるべくして起こる痛みか。なるほどね。
目に見えないことと言えばね、母乳って、特に初乳って完全には成分が
解明されてないんだって。
なぜ、この成分が入ってるんだろうって感じらしい。
そして、未熟児ちゃんを生んだお母さんの、初乳はさらに違う成分になってて
ちゃんと最もいい栄養を供給するようになってるらしい。不思議。
医学は、自然を助ける位置づけ・・・ってことかな。
171名無しの心子知らず:02/07/16 13:23 ID:p5JCEZRY
普通は切るんじゃないのかな?
私の友達も、ほとんど切ってる。

会陰切開は、多くの病院で初産のほぼ9割に行われています
ttp://www.reborn.ne.jp/humanbirthpark/voice/episio.html
172名無しの心子知らず:02/07/16 13:24 ID:nEqzHmXR
>171
それは、手抜きなお医者さんが多いからだよ。
私の言っている「必要なときしか切開しない方針」っていう
のは、そういう意味です。
173名無しの心子知らず:02/07/16 13:39 ID:5OZF+WJQ
頭がデッカイ子でも時間をかけるなりすれば切開は免れるのかな?
うち、出口でひっかかっちゃって、切りますか?って聞かれて
赤ちゃんが窒息したら大変!!って動転してたんで(痛いし・・)
お願いします!とにかく出してください、とか自分で言ったな〜〜
でもあれって、助産婦さんがお腹に乗って押してるようなケースだと
多分自然に裂けちゃうような・・・
2000グラム台だったらアソコは無事かもしれないけど。
3500以上で切開しませんでした!っていう伸びの良かった人、いますか?
174159:02/07/16 13:41 ID:nO12tLJB
>164
えー歪んでる?そう?わかんないなあ。

167さんが書いてるように無痛分娩は産後の回復が早い人が多いですよ。
モチロン自然分娩でも後経過が良い人もいるかと思います。
私も1人目・2人目とも幸いにして経過が良かったけれど・・・
どんなお産になるかわからないからね。こればっかりは。
175名無しの心子知らず:02/07/16 13:42 ID:nEqzHmXR
>173
赤ちゃんの頭だけじゃなくて、伸びやすい人、延びにくい人って
いるみたいよ。どうやっても切らなきゃ裂けるって人もいるらしい。
176名無しの心子知らず:02/07/16 13:44 ID:DBWdA2LB
んー。159さんは特にゆがんでるとは思わんのだが・・・?
177名無しの心子知らず:02/07/16 13:54 ID:5OZF+WJQ
>175
もち肌の人なんて伸びよさそうね・・・(ポッ)
178167:02/07/16 14:20 ID:p5JCEZRY
>173
3500グラムまではいってないけど、
うちのこは3450グラムでした。頭囲は50センチでした。
179167:02/07/16 14:23 ID:p5JCEZRY
頭囲50センチは身長の間違い。
頭囲は36センチでした。
180名無しの心子知らず:02/07/16 14:28 ID:amHriOMO
裂けるより、切った方が治りが早いらしい。
181名無しの心子知らず:02/07/16 14:34 ID:jV941Bp/
>>180
当たり前。そうじゃなきゃ、なんで切るのかわからないじゃん(w
182名無しの心子知らず:02/07/16 14:39 ID:AUGdv5Qg
しかも裂けるのと切るのとじゃ、縫う時の大変さは比べものにならんよ。
裂けるとね、もう痛いなんてもんじゃないね。
陣痛より痛いのは裂けたアソコを縫うとき。
最強。
183名無しの心子知らず:02/07/16 14:43 ID:cxpvsjyN
>>173
二人目の子だけど、3506gで切開しないで出てきたよ。
切らなかったけど、出てくるときちょっと切れたらしい。
そこを縫ったんだけど(2針程度)産後すぐに椅子に座れるくらい痛くなかった。
一人目は有無を言わさず切開したけど、切ったあとがかなり長い間痛んだ。
それに比べたら切らなかった2人目はすっごく楽だったよ〜。
本当に切った方が治りが早いのかなぁ?
切るのは医者の都合(赤ちゃん出しやすいから)のためとしか思えないんだけど。
184名無しの心子知らず:02/07/16 14:45 ID:hpLjho4d
無理して展ばしきってしまうより
切ってしまった方が年いってから尿漏れとかに悩まされずに済む。
185名無しの心子知らず:02/07/16 14:48 ID:yrtUlF4P
ソフロロジーって、痛くないのかなー。
だったら、ソフロロジーにしようかなー。
186旅人 ◆/db/TABI :02/07/16 14:48 ID:ml2M1f84
>183
たぶん、1人目の時の縫い目がきれいに同じように裂けたんだと
思うよ。おいらも2人目はそうだった。痛さもほとんどなかった。
187名無しの心子知らず:02/07/16 14:51 ID:ZRQoNm1x
>183
思い切り裂けたら悲惨らしいよ。「絶対切らない」という医者は
危険人物らしい。ちゃんと見極められる医者がいいね。

私は前回全員切る医者だった。縫い方も雑で引きつれちゃって、
あれ以来ウンコの切れが悪いです(鬱
だから、184の意見には????
切った後悩まされずに済むかどうかは、医者の腕次第じゃない?
188名無しの心子知らず:02/07/16 14:56 ID:AUGdv5Qg
裂けると悲惨です。
裂けた内側を縫うにはもう一度陣痛&分娩する位の体力がいります。(w
治り具合も切ったと裂けたじゃ大違い。
医者の都合じゃありません。
母体のためです。
絶対に裂けない自信のある伸縮自在の一は別でしょうが。
189名無しの心子知らず:02/07/16 14:57 ID:AUGdv5Qg
伸縮自在の一
   ↓
伸縮自在の人
190名無しの心子知らず:02/07/16 19:16 ID:Cl3ZxVCc
>>137
遅レスだけど、
じゃーなんの為に無痛分娩あるのか教えて!そのパンフには、リスクしか書いてないの?必要な人もいるんだから、書いてあるハズだけど?
191名無しの心子知らず:02/07/16 19:20 ID:Cl3ZxVCc
自然で産んで、障害ある方が、もっとショック!
192名無しの心子知らず:02/07/16 19:36 ID:hpLjho4d
>191
まじで?
無痛を選ぶ人は皆191のような考えなの?
193 ◆2IcHiGo. :02/07/16 19:40 ID:6JftRV+o
>>190
>>139に書いてあるみたいですけど。
194191:02/07/16 19:54 ID:d8cecvpa
>>192
私は「自然で産むのは無理、無痛で負担を取り除かないと…」と言われ、医者に大きい病院を紹介されました。
195名無しの心子知らず:02/07/16 20:03 ID:hpLjho4d
>194
>「自然で産むのは無理、無痛で負担を取り除かないと…」
障害を持つ子が産まれると言われたの?
そうか...妊娠自体がハイリスクのパターンなのかな...

普通分娩のリスクが無痛分娩のリスクを上回るというケースは
結構あるもんなんだろうか?
詳しい人教えて。
別に反対派でも煽りでもないから。
196名無しの心子知らず:02/07/16 20:05 ID:dTrlNTD8
二人目は無痛で産んだ。一人目のときとにかく産後が大変だったもんでね。
んで、産んだらなんと4050g!会陰切開はしなかったんだけど切れて
2〜3針縫った。先生言っていたよ
「無痛で良かったねー。そうじゃなきゃ大難産だ」
197名無しの心子知らず:02/07/16 20:09 ID:hpLjho4d
>196
無痛は難産を安産にしてくれるの?
何で普通分娩だったら難産だったの?
教えてチャンでスマソ
無痛に興味があるもんで。
スレタイにあってるよね?
198名無しの心子知らず:02/07/16 20:24 ID:dqwwlZEi
江戸時代や昔の人はマンコが裂けたらどうしていたのだろうか?
199名無しの心子知らず:02/07/16 20:28 ID:3RvEyM6Z
切った箇所からピーーっと裂ける場合もあるみたい。
切られたけど裂けたよ。ざくざく縫われてひどいの何の。
陣痛なんて可愛いもんだったわ。
2人目は切らずに擦り傷程度で済んだ。
200名無しの心子知らず:02/07/16 20:31 ID:p5JCEZRY
>195
母体の痛みを取ってくれるので、痛みからくる血圧の上昇を防ぐそうです。
だから、血圧の高い人や妊娠中毒症の人にはより安全。
>197
産道の緊張が麻酔によってとれるので、
産道が広くなって赤ちゃんがとおりやすくなり、分娩時間も短くなるそうです。
(人によっては、産道が硬くて、赤ちゃんが出てきにくいそうです。
 高齢出産だとより硬い人が多いらしい。)
あと、子宮の筋肉がやわらかくなるので、赤ちゃんに充分な酸素を供給できるそうです。
だから、安産になるのでしょう。
それに、上でちょっと書いたけど、会陰も伸びやすくなるので、
会陰切開もしなくてすむ人が多いそうです。
201名無しの心子知らず:02/07/16 20:33 ID:p5JCEZRY
>195
こっちにもっと詳しく書いてありました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026561781/139
202名無しの心子知らず:02/07/16 20:36 ID:/HUSCWkj
徹子の部屋を昔見ててさ、神田マサキの母親が出てたんだけど、
彼女、産むとき、お尻の方まで裂けちゃったんだって。
切るのが嫌で、医者に「切っちゃ嫌ですう〜」って頑張ってたら、
肛門の方までバリバリに裂けて、その後、大手術したらしい。
そのTVを見ながら、お尻の方まで裂けるもんなの?って驚いた記憶がある。
203名無しの心子知らず:02/07/16 20:39 ID:Cl3ZxVCc
母体に何らかの疾患があり、分娩中に発作など起きた場合、子供にも影響が伴うとなれば、イヤでも無痛を選ばなければならない。
そういう人もいるということも理解して欲しいですね。
204名無しの心子知らず:02/07/16 20:54 ID:YPMwSFDl
>203
理解してるんじゃない?
ここの批判派は何も問題がないのに「痛いのいや〜ん」で
無痛を選ぶ人を批判してるんだと思う。
205名無しの心子知らず:02/07/16 20:58 ID:hpLjho4d
>200,201
ありがとう.
けどやっぱり私は「痛いのこわーい」より「麻酔がこわーい」の方が強いな。。
無痛の歴史ってのはどれくらいなんだろうね。
あと一人目無痛で、2人目普通の人の意見も聞きたいな。
逆は比較にならないもんね。
206名無しの心子知らず:02/07/16 21:05 ID:bhqvT8C5
なんかココ見てたら私も、もう1人欲しくなっちゃったー
一人目は自然分娩で陣痛時間36時間ずっと陣痛促進剤使いっぱなし
2人目は2日間陣痛促進剤使って、でもダメで結局帝王切開
どっちもメチャメチャ痛かった〜
でも、次があるとしたらまた自然分娩で産みたいな
陣痛の間はパニックになって、死んだほうがマシってくらい痛いけど
産んだ途端に忘れちゃうじゃん
あの瞬間が気持ちいい  産んだ〜〜終わったぁ〜みたいな
帝王切開は産んだ後がこれまたかなり痛い・・・
一週間は痛くて痛くて寝返りも打てないほどだった
陣痛はどんなに痛くても一週間は続かないもんね〜

無痛もいいなと思うけどね
そんなのウチの近所にはないし、最初から諦めてる
207名無しの心子知らず:02/07/16 21:09 ID:8QuSOyEx
>204
そうかなぁ・・・?
もちろん、「痛いのいや〜ん」って言う人を批判してる人もいるけど、
頭ごなしにけなしてるだけの人も多いような・・・。
「無痛を選ばざるを得ない」っていう人を擁護または理解してるような
批判派レスはほとんどないように見えるけど。
208名無しの心子知らず:02/07/16 21:21 ID:pEVifop9
>207
でも、最初頃読んでたら、「痛い目見るのなんてあほらし〜」
みたいなレスが結構目立ってたよ。事情がある人がいるなんて、
無痛に興味のない人間にはいまいちわからなかった。だから、
204はそういう印象を受けたんじゃないかなあ? 事情がある人
がいるってレス読んでもなおかつ責めつづけている人ってあま
りいないように見えるから、204の言ってることもあながち的
外れとも言えないと思いますが。(って、自分、全部熟読して
はないので、心無い批判もあったのかもしれないけど・・・)
209名無しの心子知らず:02/07/16 21:21 ID:AUGdv5Qg
無痛を選ばざるを得ない人のことは
わざわざ擁護する必要もないってことなんじゃないの?
210名無しの心子知らず:02/07/16 21:24 ID:3wQT7gvp
でも最初のレスのころで、
無痛じゃなきゃ行けない人とかいたけど、
そんなの無視して、無痛選ぶなんて母親失格、的な意見続いてた気が。
結局、無条件に「叩く」人達は、相手の意見なんて聞かずにあげ足とってるだけだから議論になるはずもないんだけどね。
211名無しの心子知らず:02/07/16 21:26 ID:pEVifop9
>210
やぱ、いたのですか。そんな人。よく読んでなくてスマソ。
まあ、あげ足取ってるだけのレスはあぼ〜んということで・・・
212名無しの心子知らず:02/07/16 21:35 ID:AUGdv5Qg
そんな煽りレスについてマジメに論じなくても・・・。
煽り以外は、事情ありの人は論外ってことでレスしてるんじゃない?
213名無しの心子知らず:02/07/16 22:20 ID:Cl3ZxVCc
仕方なく無痛なのに、それを麻酔があーだ、子育てがこーだって言うレスみると、余計パニクるよ〜。
でも、マジなレスみると勇気わいてくるよ!
214名無しの心子知らず:02/07/16 22:27 ID:GgfJ2RRO
ところで、妊婦さん方、パソコン長時間やりすぎると
電磁波による胎児への影響が心配ですよ。
ほどほどに。
215名無しの心子知らず:02/07/16 22:31 ID:6vC62z07
私は一人目自然。
痛みに弱い私は
3分間隔以降、あまりの痛さにパニくってしまい
ケイレンおこしてました。

私は中学生までてんかんの発作で倒れたことが何度か
あったので、高校生までてんかんの薬飲んでました。
脳波が乱れやすいので定期検診も欠かせませんでした。
だから将来お産するときは十分気をつけるようにと
言われました。
ジェットコースターすら禁止だった。
(のりたかないけど)
でもかかっていた病院が自然しかやってなかったんです。
あの状態を思い出すとやっぱり私には向いてないような
気がします。
次は無痛で産みたいと思います。

産み落とした後もケイレンで手足がしびれ、
子供も抱けない状態だったなあ。
目もはっきり開けられず、産後のハイな状態なんて
味わえなかったっす。

やはり次は体のことを考えても
無痛がいいです。
ちゃんと勉強します。
216名無しの心子知らず:02/07/16 22:37 ID:6+x8X0IO
そんな持病持ちは子供一人で充分かと…。
217215:02/07/16 22:54 ID:6vC62z07
>216
それもそうですね。
私もわかってるんですけどね、
やっぱ一人目見てると兄弟と遊ばせてあげたいなって
おもっちゃうんですよ。

でも大変だ。
よーく考えます。
今のところ予定はないですけど。
218名無しの心子知らず:02/07/16 23:25 ID:AUGdv5Qg
>そんな持病持ちは子供一人で充分かと…。

それは偏見というものです。

自分で責任を持って病院選びやら
無痛の勉強やらすればいいじゃん。
「ちゃんと勉強します。」って言ってんだし。

欲しいのに諦めなきゃならん程の重病ならともかく、
前向きにいこうよ。
219名無しの心子知らず:02/07/16 23:33 ID:q6t7f7bG
>216
本当にその意見は偏見です。よくおっしゃる事。

>215
最初のお産で辛い思いしても、
次を考えるあなたは前向きで素敵だと思います。
あなたのような人の為にあるのかもね、無痛。
あなたに負担の少ない、一番良い方法を選択してください。
220名無しの心子知らず:02/07/16 23:33 ID:5mZilHTN
上の二人は、おなかを押され、あまりの痛さに、訳が分からず、
吸引分娩でした。医者にも、お産がヘタ!だと、太鼓判を押されました。
みごとな痔!になりました。産後、三ヶ月は痛み、今でも、辛い時があります。
三人目は、上二人が、吸引で、私がお産がヘタ!
だと医者に不安を訴えました。
無痛出産にしました。子宮の開きが悪いので、バルーン、
陣痛促進剤、を使いました。出産直後の医者の一言「自然分娩でしたね。」
なんか違う!と思いながら、(確かに、今回は吸引しなかった)
無痛で私的には、良いお産が出来ました。
落ち着いて、お尻では無い方向に、イキメタシ、お陰で、痔もまったく
悪化しなかったし、後腹も感じなかったし、産後は麻酔が切れたら、スッキプ
も、出来そうな体調でした。退院後、三人の育児も、バッチリ!
もし、また痔が、悪化したら・・・・それが怖くて妊娠がイヤでしたが、
もう本当に痔が辛かったんです。三ヶ月は、座れない、歩けない、じっと
してても、涙がでてくる程・・・未だに完治はしてないが・・・
麻酔を使っての無痛分娩を、しないに越したことは無いが、人によっては、
悪いだけでは無いじゃないかな?
三人目は、産んだ後、あ〜良いお産だった。医者にも、心から
「ありがとうございました」と言えたなぁ〜肉体的にも、精神的にも、
余裕の持てるお産って感じでした。
221名無しの心子知らず:02/07/17 00:14 ID:gYkRGGel
>200
無痛分娩に使われる麻酔の副作用で、胎児の低血圧や低酸素状態を引き起こしますが?
筋肉が弛緩しても、いきみ不足でお産に時間がかかれば、さらに酸素不足になりますが?

金銭目的の病院の言うことを鵜呑みにしている、無痛ママって本当にイタイね。
ちゃんと勉強したらいかが?
222名無しの心子知らず:02/07/17 00:18 ID:TV9J6LMF
>>221
ハイリスクの妊婦さんの話でしょ?
通常分娩のリスクより無痛分娩のリスクのほうが下回る場合。
レス読んでる?
それともやっぱり、あげ足とりの意味不明のレスしか出来ない?
223名無しの心子知らず:02/07/17 00:19 ID:b3Mof+g4
かまっちゃダメだって言てんのに。
224名無しの心子知らず:02/07/17 00:21 ID:TV9J6LMF
>>223
そだね。ごめん。
私無痛でしか産めないから、なんか過剰反応してしちゃう……。
赤ちゃん無事に産みたいだけなんだけどな。
無痛以外で安全な方法があるなら、なんだっていいんだけどな……。
225名無しの心子知らず:02/07/17 00:29 ID:TRUq1fx0
昔、働いていた会社に4人の子持ちの上司がいた。
「オレが残せるのは子孫だけだから、もっと子供が欲しい。
でも、妻はもうイヤだというんだ。(あたりめーだ)
アイツ、痛いのがイヤだって4人とも無痛分娩のくせに。
情けない。」
私は、そのころ未婚の20代前半でしたが、世の中には
とんでもない男がいるもんだ、と目がテンになりました。
今なら、奥さんのかわりにグーで殴ってやりたい。
お産なんて、自分の好きなようにすればいいのよ。
226名無しの心子知らず:02/07/17 00:34 ID:Ky3yAwbH
無痛は自然には無いリスクもあるんだろうけど
それを承知で選んでる人をとやかく言うことないんじゃない?
人それぞれなんだからさ・・・
他人がとやかく批判する必要はないよ。
アンチ無痛の人は自分は自然にすればいいだけじゃん。
それを人にまで押し付けるのはどうかと思うけど。
227名無しの心子知らず:02/07/17 00:58 ID:gYkRGGel
麻酔がないと子供産めない障害さんは問題外です。
どんどん麻酔使って、医療に頼れるだけ頼って、産ませてもらいましょうね!
薬と医療の力で産まさせて頂いた事を、神に感謝しましょうね。

障害妊婦〜無痛分娩〜麻酔事故〜障害児〜エンドレス・・・
228名無しの心子知らず:02/07/17 01:02 ID:TV9J6LMF
………。
229名無しの心子知らず:02/07/17 01:09 ID:b3Mof+g4
>224
あんま悩まないで。前向きにね。

無痛でしか産めないとのこと、
いい時代に産まれたと思えばいいよね。

昔だったら諦めるか、死ぬか、なんて恐ろしい事態だったかもしれないけど、
今の時代に生きてるおかげで無痛分娩できるんだもんね。

子供を産み育てるシアワセをより多くの女性が味わえるんだもん。
とにかくゆったり構えて、無事に産んでね。
230名無しの心子知らず:02/07/17 01:16 ID:TV9J6LMF
>>229
ありがとう。

自然分娩で生んで
私が死んだほうがいいのかな、って思ってしまった。
人並みの身体じゃなければ、
望んでも健康な身体に戻れないなら、子ども生む資格は無いのかな……

あーだめだ
涙止まらないし……。
231名無しの心子知らず:02/07/17 01:19 ID:b3Mof+g4
産まれてくる子はきっとシアワセイパーイですよ。
心配しないで。
お母さんが泣いたらお腹カチンコチンになっちゃうよ。
232名無しの心子知らず:02/07/17 01:22 ID:GIZTtGQ+
医者の言う事を鵜呑みにする馬鹿って言うけどさ、
信頼してる医者が「無痛で大丈夫」って言ったら、
信じてしまうのも分かる気がするよ。
そういうのを疑っていかなくちゃいけないのも分かるけど。
233名無しの心子知らず:02/07/17 01:22 ID:TRUq1fx0
>230
リスクがあるなら、帝王切開ていうテもあるじゃないの。
もちろん、なにがなんでも帝切ってわけじゃないでしょうけど。
お医者さんに相談すれば、無痛分娩、帝切、処置を考えてくれ
るのでは?自然分娩にこだわらずとも。
234名無しの心子知らず:02/07/17 01:29 ID:OQHBOwdQ
結局のところ、無痛分娩が導入されたのは
「分娩時のリスクを軽減する」って目的があったんだろうね。<導入当時
分娩自体が母子共にとって非常にリスキーな出来事。
でもまぁ太古の昔から延々と繰り返されてきた自然現象であるわけだ。

気をつけなくてはいけないのは、どうやって産もうと産婦自身の自由である事には何ら変わりないのだが、
無痛を選択する事によって、反ってリスキーになってしまうって事じゃないの?
何もしないで自分の力だけで産むことが出来るのなら、やはりそれに越した事はない。(薬も使わないで済むならそれが一番でしょ?)
だったらそのまま分娩に望んだ方が胎児にとっても良い訳だ。
しかし「痛いのが嫌だから」って方面に走って無痛にすると、>>137でも書かれてるように
胎児や母体が負わずに済むリリスクを背負うことになる。
「痛いのは嫌。我慢するなんて無駄」って理由で選ぶ場合は、自分が自ら負わなければならないリスクを
再認識する必要はあるよね。まぁ変な話、お腹の中の子供は自分だけのものではないんだから。
出来るだけ危険は避けてやるってのが親心なんだし。

もちろん無痛を行う事によって、その危険性より有効性が上回るって分娩は
非常に素晴らしいことであると思うよ?
そう考えるとなかなか無痛に踏み切れないって人が多いんじゃないかな・・・。
麻酔による事故は後を絶たないんだし、病院のせいにしてしまえば良いってもんでもないから。
安易に選択するのではなく、自分には医療事故なんて起こるはずもないなどと思うことなく、
分娩方法を考えた方が良いって思うよ。自分だけに火の粉が降りかかるのではないのだからね。
235名無しの心子知らず:02/07/17 01:36 ID:GIZTtGQ+
無痛分娩による麻酔事故は年間、何人くらい出ているんだろう。
どの位の確率で事故が起こるんだろう。

予防接種だと、
「受ける事でこういうメリットがありますが、
副反応で何人に1人が○○で、何人に1人が××です。」と
書いてある冊子がもらえるじゃない。
そういう正直な事を医者から伝えてもらえると良いんだけどな。
236名無しの心子知らず:02/07/17 01:41 ID:b3Mof+g4
まぁとにかく>230タンは気に病まない様に。
そろそろ寝てくださいな。
もう寝たかな。
237名無しの心子知らず:02/07/17 01:46 ID:OQHBOwdQ
>235

そういう報告ってのはあまり期待出来ないんじゃないかな〜?
途中で何かあっても帝王切開に切り替えてしまえば何て事ないんだし。
(報告する義務もないから)
死亡に至るようなケースなら取り沙汰される事もあるけれどね。
分娩時の無痛分娩がどれくらい胎児に影響するか?ってのもどうなのかな・・・。
子供が成長するにつれ出てくる問題があったとしても、それと何年も前にやった麻酔がどう関連してるのか?
現代の医療ではそれも立証出来ないと思うよ。

ここでも欧米の分娩事情が引き合いに出されるけど、向こうの医療システムと日本のシステムが全然違うからね・・。
盛んにやってる外国で無痛にTRYするってならまだ話も分かるけど。
麻酔が上手な、しかも麻酔薬の薬効・薬理を熟知してる産婦人科医・・・・少ないと思うよ・・・。
238名無しの心子知らず:02/07/17 01:58 ID:BS2Crfz5
>>234

私、一人目を無痛で産んだんだよね・・・。
まさに「イタイのが嫌だから」って理由で。
無事に産めたし確かに余り痛くなかったしで満足はしている。
でも正直言って無痛分娩にそんなリスクがあったなんて知らなかったよ(;´д`)
医者だってそんな説明全然してくれなかったしさ。
勉強不足だった自分を反省してるわ・・・。
医者に任せておけばいいやって軽く考えてますた。・゚・(ノД`)・゚・。
239235:02/07/17 02:00 ID:GIZTtGQ+
>237
そうなんだ…。私自身が無痛分娩で生まれてるんだけど、
多分、母親は医者の言う事を全部信じて無痛にしたと思うんだよね。

それにしても、先進国で日本だけが無痛分娩が定着しない理由はなんなんだろう。
240名無しの心子知らず:02/07/17 02:06 ID:BS2Crfz5
今興味があるのは「精神的無痛分娩」ってやつ。
薬剤を使わない無痛分娩ってあるんだね。
産婦人科の助産婦さんが説明してくれた。
これは妊娠期間中から分娩に向けて、精神的に自分をコントロール出来るようにするらしい。
でも簡単にはいかなみたいだから、出来るかどうかは分からない。
成功すると微笑みながら分娩できるんだとか・・・
2人目だしそっちの無痛で頑張るつもりです。
241名無しの心子知らず:02/07/17 02:13 ID:b3Mof+g4
催眠術・・・・・ジョークです。
242名無しの心子知らず:02/07/17 02:17 ID:GIZTtGQ+
ググッて見たら、
「精神的無痛分娩(ラマーズ法・ソフロジー式)」とあった。
それ以外って意味だよね?
243242:02/07/17 02:18 ID:GIZTtGQ+
訂正 ソフロロジーだった。スマソ。
244名無しの心子知らず:02/07/17 02:21 ID:x6XJLSI6
>239

詳しい海外の分娩事情は知らないから答えられないけど、
分娩時と言えども本格的な麻酔は必ず麻酔科医が行うってのを聞いたことがある。<アメリカだけど
向こうは専門分野が明確に分かれてるから、その分野のスペシャリストが担当するのが普通らしい。
例えば婦人科で撮ったレントゲンとかも、診断を下すのは放射線科医師なんだって。
産婦人科医が判断したレントゲンでもし誤診があったら、「何故放射線科の医師に診断してもらわないんだ」と
一発で訴訟で負けるらしい。(あくまでもアメリカの場合ね)。
後は受身の産婦なんていないらしいし、産婦自身が麻酔に対する知識を持ってるってのも大きな違いだと思う。
日本で無痛分娩をしてる人のどれくらいがその危険性を理解してるんだろうか・・・。

無痛分娩をするにしても、麻酔の専門医が行うならリスクもかなり減るんじゃないかな?
日本もそうなってくれば、もっと無痛を希望する人が増えてくると思うけどねぇ。
245名無しの心子知らず:02/07/17 02:36 ID:pEN1U+AQ
>>137
なるほどね。そういった危険性があるんだ。
よく分かりました。ありがと。

>>234
そう、その通りだと思ったよ。
無痛の危険性の方が有効性を上回ってしまうケースの場合、気をつけなきゃならないんだ。
>>139の適応基準以外の人は、医学的にも無痛分娩の適応とは言えないんだね。
だから医学的に適応の無い産婦に無痛をすると保険が効かないのか・・・。
自分も次は精神的無痛分娩にしようかな。
これなら薬を使わずに済みそうだものね!
246名無しの心子知らず:02/07/17 02:51 ID:/4MZvyUw
薬の副作用で、母体があぼーんするなんて、あるのかなー。
だって、麻酔のアレルギーあるか、ないか、検査するでしょー?
薬にもよるけどさっ!それに、無痛で産むんだから、子供の為に頑張って早く出してあげようって余裕が出来ると思うんだけど。
247名無しの心子知らず:02/07/17 04:29 ID:FI1MsTDM
「生後すぐに分娩台で母親と添い寝をさせた長男が急死したのは、医師
らが監視を怠ったため」として、さいたま市内の夫婦が埼玉県戸田市の
中島産婦人科医院に損害賠償を求めた訴訟は25日、さいたま地裁で、病
院側が陳謝し3000万円を支払うことで和解した。
訴状によると、原告男性の妻は2000年5月に入院し、部分麻酔で陣痛を
和らげる「無痛分娩」で長男を出産した。病院では出産後4時間、分娩
台で母子を添い寝させるのが慣例で、担当の看護助手が長男を妻の脇に
寝かせた。妻が約3時間後に目を覚ますと長男は死亡していた。当時、
主治医の院長は分娩室を離れ、看護助手1人が約20人の入院患者の世
話をしていたという。
病院側は当初、「突然死」としていたが、和解条項では母親の体などで
圧迫された窒息死の可能性を認めて謝罪した。
新生児を数時間、母親と触れ合わせる方法は、「カンガルーケア」と呼
ばれ、母子のきずなを強めるとして取り入れる病院が増えている。2002.4.26


恐ろしいね。無痛ママはカンガルーケアもまともに出来ず、そればかり
か生まれたばかりの子供を窒息死させちゃうんだね。
赤ちゃんが本当にカワイソウ。自然分娩だったらこんな悲劇は起こらな
かったはずなのに。
子供にリスクを背負わせる無痛ママに、カンガルーケアの必要なし!
そんなことしても無痛してる時点で、母性の欠片も無いんだから。
さっさと遠ざけて、看護婦に新生児室へ連れて行ってもらうのが正解!

無痛の事故は麻酔事故だけじゃないよ。
無痛マンセーのDQNは麻酔のリスクすら認めないけど。

亡くなられたお子さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
248名無しの心子知らず:02/07/17 05:31 ID:JJdEIV9F
>>244
禿しく同意!
日本のペインクリニック(麻酔科)は後進国なみに遅れています。
我が国の麻酔技術を、欧米諸国(とくに北欧)などと同じ力量だと勘違
いする事は大変危険です。
日本の麻酔科医の技術と、北欧のペインクリニックの医師との差は、例
えるなら、五つ星レストランと近所の定食屋ほどあります。
調理の資格を持った二人が、同じ素材を使って同じ料理を作っても、全
く違うものが出来上がるように、麻酔も施す人間の手によって効果やリ
スクが変化します。
レストランや美容院であれば「だめだったね。店選び失敗したよ」で済
みますが、病院だとそれでは済まされません。
間違えれば、命にも関わる問題です。
日本では、無痛分娩の麻酔だけではなく、あらゆる外科手術の麻酔で事
故が起こり、毎日のように裁判が行なわれています。

特に日本の無痛分娩で危険なのは、産婦人科の医師自らの手で麻酔処置
を行なっている点です。
中には麻酔科医を特別においている医院もありますが、極めて少ないの
が現状です。
ご存知のように産婦人科医は医師の分類による所の外科医にあたります。
従って麻酔科医ではなく、それと同等の技術も知識もありません。

昨今、少子化のあおりを受けて閉院する病院が増えています。
病院側は何とか生き残りを賭けて、新しい経営方針を見出すのに四苦八
苦しています。
その中で出てきた手段の一つに、無痛分娩やブランド出産などがありま
す。
出産をする母親は、情報に惑わされず真実を見抜く能力を身につけるこ
とが必要です。
249名無しの心子知らず:02/07/17 05:58 ID:tbdVHj1r
どんなに熟練した麻酔科医でも麻酔ミスは起こる.技術の問題じゃない。
だから麻酔ミスとは言わない。
予防接種の副反応と同じようなもの。
明らかに手順ミスとかだったら訴えもしようけど
麻酔ミスのほとんどが原因不明というか
「こればっかりはどうしようもない。体質だった。」
と言われるしかない。
反対派ではないんだけど「麻酔がこわ〜い」のはこういう理由なので...
250名無しの心子知らず:02/07/17 06:11 ID:tbdVHj1r
249です.なんか女性週刊誌のようなことを書いてしまってすみませんです。
ただ「痛いのいや〜ん」で無痛を選ぶ人には
「大丈夫、あなたは普通出産で充分産めるよ」と言ってあげたい。
251名無しの心子知らず:02/07/17 07:46 ID:ysz8dI8o
>>247
無痛で生んだ後の出来事でしょ。
無痛で生んだからって言うのは如何なものか。
252名無しの心子知らず:02/07/17 09:43 ID:kHXIY7eF
>247
疲れ過ぎて熟睡した親が隣に寝ていた新生児を
押しつぶす事故は、何件か聞いた事あるけど…。
247の事故は、無痛分娩の危険性とは別問題でしょ。
私自身、普通分娩だったけど難産だったから、
出産直後、脇に4時間も子供を置いていかれても困る状況だったよ。
253名無しの心子知らず:02/07/17 09:51 ID:ecVdmkLC
>251
それはそうなんだけど、何かを象徴してるよね。無痛と無関係では
ない。

それに、無痛分娩を使う人は、その自分にとっての必要性、危険性
を十分に知っておくべき。このスレには無痛しか選べない人もいる
わけだから、247のレスはとても意味があると思う。妊婦さん自身が
この事件を知っておくべきだよ。

>子供にリスクを背負わせる無痛ママに、カンガルーケアの必要なし!

ってのは、ちょっとDQNのカホリぷんぷんだけど、添い寝じゃなくて
隣のベッドに寝るっていうカンガルーケアもあるよね。私、それだっ
たよ(カンガルーケアって知らなかったけど(w)。生まれたばかり
の娘と手をつないでた。自分の場合は、よく知ってたらもっとスキン
シップしたのになあとは思うけど、無痛で産んだ人でも隣のベッドに
寝させてもらえば、この事件のような危険はないよね。そうやって
積極的に自分のお産に関わって、自分から要求していくためにも
247は有益な情報だと思う。
254名無しの心子知らず:02/07/17 09:58 ID:vu2glloB
230です。
昨日は動揺したカキコしちゃってスミマセンでした。
レスしてくれた皆さん有難うございました。

ちなみに私が出産予定の病院は大学病院で、
総合母子医療センターみたいのが併設されてるとこで
無痛分娩の場合、担当の麻酔科の医師が麻酔を行うそうです。
無痛を希望した時点で「無痛分娩外来」みたいのがあって、必ず詳しい説明を聞くことになります。
もちろん緊急の事態の場合も、すぐに帝王切開に移行出来ます。

経験の無い産婦人科医が麻酔をする病院が日本には多いのかもしれませんが、
医療行為としての無痛分娩に熟練した病院もありますし、
「無痛分娩を行う病院」「無痛分娩を選んだ妊婦」をすべて一括りにして非難するのではなく、
せめて「注意しなければいけない点」という言い方にまとめるべきではないでしょうか?

ちなみに>>247の場合、
無痛分娩の危険性というよりは、出産後の管理もきちんと出来ないような病院の危険性のほうが問題だと思うのですが。
255名無しの心子知らず:02/07/17 10:11 ID:pe8yuf/U
>>254
でもお医者さんまかせじゃダメだよ。お医者さんをすべて疑って
は話が始まらないけど、お医者さんがDQNだったから自分の子
が死んでもいいってわけじゃないでしょ? 「あれは医者が悪かっ
たから」って他人事として流さずに、妊婦さん自身がちゃんと
頭に入れておいた方がいいと思うよ。
256名無しの心子知らず:02/07/17 10:14 ID:pe8yuf/U
私が一人目を出産した医院は、この辺りで唯一無痛分娩をしてい
る開業医でした。もう何十年も前から無痛分娩をしていて、うち
の親もそこで無痛分娩しました。信頼できるお医者さんでしたが、
私が産んだときは、ちょうど息子の代に完全に代わったところで
した。それでも、まだパンフレットに「無痛分娩」が選択コース
として乗っていました。「恐ろしすぎる」と思って、とても無痛
分娩なんて選べませんでした(w

無痛分娩をする開業医としてもとても評判のよい産院で、実際、
お父さんはアメリカに行って無痛分娩やソフロロジーを学んで
きて最新の技術を常に取り入れる偉大な人でしたが、偉大なの
は父だということを知らずに今でも無痛を選ぶ妊婦さんがいる
んだろうと思うと、ホント、恐い話。実際、無痛分娩があるか
らという理由でその産院を選んでいる人がいるみたいだし。
ちなみに、麻酔は以前はお父さんがやってられたので、今は
きっとあの微塵も謙虚さのない馬鹿息子がやっているに
違いない(w
257名無しの心子知らず:02/07/17 10:20 ID:vu2glloB
>>255
2ちゃんねるの伝聞よりは
専門的な知識を持った医師を信頼しますが。

勿論リスクは覚悟してますし、説明を受ける予定もあります。
ですが、自然分娩で生むこと=母体の死亡の危険性、という状況で、選択の余地がない妊婦もいるんです。
それとも、その医者の言葉も、信用しないほうがいいですか?
258名無しの心子知らず:02/07/17 10:27 ID:pe8yuf/U
>>257
??? 「そういうこともあるんだ」と思って、自分で自ら
そういう危険を避けることはよいことだよ、と言っているの
ですが。無痛だったら(もしくはお産の後疲れていたら)、
添い寝させられそうになったらきちんと断りましょうって
ぐらいのことだよ。何かかん違いしてませんか?
259名無しの心子知らず:02/07/17 10:32 ID:kHXIY7eF
>258
うんうん。私は言いたい事は分かるよ。
医者の言う事を丸呑みにするんじゃなくて、
疑ったり考えたりして最後は自分で決めましょうって事だよね。
その為の情報のひとつとしては有益かもしれないけど、
247の言ってる事は、違うよね。いたずらに無痛を攻撃してるだけ。
260名無しの心子知らず:02/07/17 10:36 ID:pe8yuf/U
>259
247の意図は、明らかに攻撃的ですよね。だから、247を読んだ
だけではムッときて終わる無痛選択妊婦さんたちがいるのでは
ないかと思って、敢えて書いてみたのですが・・・

少なくとも私は、今度のお産のときには、子供を添い寝させら
れたら十ニ分に気をつけるよ。それと、カンガルーケア、確か
によいかも。自分が元気だったらおねだりしてみようとも思い
ました。せっかく2ちゃんに来てるんだから、煽りからも得ら
れるものは得たい。
26129:02/07/17 10:48 ID:/54fHu/r
そもそもこのスレタイは「無痛分娩で産んだ人集合」でしょ?
自然分娩マンセーの人達は、勿論無痛分娩と自然分娩両方を経験した上での
意見なんだろうけれども、どこがどのように自然分娩マンセーになるのか
うpしてホスィ。煽りではないよ。自分の場合は、ドクターと話し合い、
リスク等を考慮しても無痛分娩に至りますた。
その病院には麻酔科のドクターと産科のドクターが居て、料金も
\30,000プラスだけだったよ。
262名無しの心子知らず:02/07/17 10:50 ID:begIgzlo
>>260
言いたいことはわかるんだけど
カンガルーケアとか247とか一言も入ってないで、
医者のいうことを鵜呑みに……とレスしてしまうと、257のような反応が帰ってきちゃうことは仕方ないかも(汗
似たようなレスで意味が「無痛なんて医者の金儲け主義に乗せられてるだけ」っていうのが一杯あったから。

しかし、
無痛or帝王切開、って状況しかないのに
247みたいのに母性が無いとか言われたらショックだよね。
>>257さんには元気な赤ちゃん産んでほすぃ。
263名無しの心子知らず:02/07/17 10:53 ID:begIgzlo
無痛分娩を一切認めない人って、
母乳なんか誰だって出るんだからミルクをやるなんてミルク会社に乗せられてるだけ、
とか言い出しそうだなー、と今、読み返して思った。

スレ違いスマソ。
264256:02/07/17 10:57 ID:pe8yuf/U
なんか、>>256のレスも、思いつめた無痛分娩妊婦さんには
反感買うんじゃないかという気がしてきたので、補足します。

私は、256で書いた産院での無痛分娩は、絶対に誰にもお勧
めできません。でも、この辺りにはそこしか無痛分娩してる
ところがないんだよね。極端な話、自分の娘が無痛でないと
生命に危険が及ぶ状態でお産に望むとしても、私ならそこに
は頼まない。命に関わることだもん。多分、必死で信頼でき
る医療機関を探して、お産の前後数ヶ月間、その近所にマン
ションを借りてでも、信頼できる病院で無痛分娩するだろう。

麻酔の事故は本当に恐いと思います。そして、いい加減な産
院が多いことも事実だと思います。このスレを読んでいて、
自分の一人目出産でお世話になった産院の恐ろしい状態を思
い出したので、煽りでもなんでもなく、純粋に知っているこ
とを256に書いてみました。
265名無しの心子知らず:02/07/17 10:58 ID:29ZjEJCg
ねぇねぇ、ここを読んでイライラしてしまう妊婦さんたち、
ここに来ない方が良いのでは?
いちいち煽りを本気に受け取って激怒している
状態って本人にも赤ちゃんにも良くないと思う。
もっとゆったりとした気分で過ごそうね。
煽りは放置する、読み飛ばすくらいの気持ちがないと
ここ読んでいてもストレスたまるでしょう。

煽りは放置でいきましょうよ。
266名無しの心子知らず:02/07/17 11:01 ID:begIgzlo
>>264
良い病院を探すことは大事ですよね。
自分が信頼できる、命を預けられる病院ってことが、まず大前提で、
その上で、自分に集められる限りの情報を集めて、メリットもデメリットも理解していくことが大事だと思うのれす。

「こういう病院はやめたほうがいい」とか
「こういう病院でも、こういう所に気をつけたほうがいい」とかいう情報は有効なんじゃないかな。
「無痛分娩をやってる病院は」でまとめてしまうのが、間違ってるんだと思う。
267名無しの心子知らず:02/07/17 11:14 ID:pe8yuf/U
>>262
確かに。最後の部分を引用してからレスしようかなと思ったんだけど、
何かむやみに引用するもよくない? とか変に思って、最後に引用消して
から送信してしまいました。言われてみれば、ホントにそのとおりだね。

257さん、ごめんなさい。
268名無しの心子知らず:02/07/17 11:15 ID:ysz8dI8o
>>265
ホントイライラしてしまいますが、
ある程度の知識は必要だと思ってるから読んでます。

自然、無痛って言うよりも出産に対してある程度の知識は必要かな?と思っているので、
煽り以外はきちんと読むことも大切だと思ってます。

1人目(自然分娩)の時は知識不足で、何をどうして良いか分からず(出産方法や産後のことなどについて)に生んでしまったので、
後産が悪くて赤ちゃんを数ヶ月間抱けませんでした。
座ってもいられないし、腰痛が酷くて寝られない状態も続いて、
赤ちゃんに可哀想な思いをさせてしまったと後悔しました。
流石にこんな状態では自然分娩では生めないと思って、
2人目は無痛分娩を希望しております。<(腰痛が酷いので)

もう直ぐ出産です。不安もありますが生んだらまた報告にきますね。

※なんか文章下手ですみません。

269名無しの心子知らず:02/07/17 11:20 ID:kHXIY7eF
私は1人目、子宮口は中々開かないのに
子供だけは、ドンドン降りてきて(助産婦談)
腰と足が割れるかと思うほど痛くてパニックになり、
助産婦の「赤ちゃんに会いたくないなら帰りなさい」という
言葉に「帰ります」と分娩台から降りて(落ちて?)
羽交い締めにされた情けない女です。
パニックでいきみ方も分からなくなり、やみくもにいきんで
あそこはバリバリに裂けちゃいました。
産後も、授乳は丸1日以上パス。しばらく導尿してました。
助産婦にも産後色々言われ、自己嫌悪で激しく鬱でした。
「次は無痛やってるところに行けば?」なんて言われたので、
次は無痛と決めていましたが、ここ読んで勉強になりました。
私も腰痛があるので、色々不安を抱えながら
結局、無痛を選んでしまうかもしれません。
まぁ、それでDQNと言われるなら仕方のない事でしょうね。
270名無しの心子知らず:02/07/17 11:20 ID:edMR8zLy
無痛しか選べない人を責めるのって、帝王切開になった人を責めてるの
と同じだと思う。帝王切開って、希望する人、まずいないよね。

帝切vs自然分娩の場合と同じように、無痛vs自然分娩でも、基本的には、
誰でも自然分娩を望んでいると思いたいな。で、事情で無理な人が帝王
切開になるのと同じように無痛になる。だから、無痛しか選べない人は、
「無痛は(一般に)よくないと思う」という意見を気にすることはない
と思う。

私は、日本の医療現場の現状で、自然分娩できるのに無痛を選ぶ人には、
実はちょっと理解を示せなかったりする・・・

それをこのスレで発言することは、デリカシーに欠けすぎてるのかな?
じゃ、「らくしたい」ってだけで、お気楽に、勉強もせずに無痛を選
んでいる人に意見したり議論したり忠告する場はどこなの?

帝王切開に置き換えると、「切った方が楽。できたらさっさと切っ
ちゃってほしいな」とわけわかんないこと言ってる人に、「帝王
切開ってのは、実情、こんなんだよ。大変だよ。」って言うのと
同じような感じだと思うんだけど。だから、無痛しか選べない人は
「無痛の何が悪いの」とムキになるんじゃなくて、逆に、無痛を選
ばざるをえなかった立場から知りえた知識とか情報(危険性)などを、
考えなしに無痛を選ぼうとしている人に諭すのが普通だと思うんだ
けど。少なくとも、帝王切開なら、そうなると思う。それとも、無痛を
選ぶしかなかった人は、心の奥底に「痛くなくてらくできてラッキー」
とかいう後ろめたい気持ちでもあるの?何か、勘ぐりたくなっちゃう。

無痛の危険性やマイナス点を上げるたびに、「じゃ、無痛しか選べない
人の立場は?」なんて噛みつかれたら、何も議論できないよ。
271名無しの心子知らず:02/07/17 11:23 ID:kHXIY7eF
>268
もうすぐ、赤ちゃんに会えるんですね!
羨ましい。頑張って下さい!
無痛体験談、楽しみに待ってます。
272名無しの心子知らず:02/07/17 11:27 ID:begIgzlo
>>270
考え無しに、っていうのは誰が決めるの?
痛みに弱い人、っているよね。
なんか前も議論になってたけど痛覚なんて個人によって感じ方が違うんだから、
身体が健康だったら自然分娩でいける!とは言えないと思うんだ。
パニック障害だったり、身体ではなく精神系のリスクがある人もいるわけだから。

リスクを説明するのは大切だし、
危険性やマイナス点をあげるな、なんてレスは一度も無いよね。
危険性をあげて「だから無痛を選ぶのはDQN」とか「母性が無い」とか言うのは間違ってると思うんだよ。

無痛の是非ではなく、
情報価値のある、有効性と危険性をあげることが大切なんだと思うよ。
そもそもここは議論するスレなのかな?
少なくとも無痛が正しい行為なのか間違った行為なのかを論議するスレでもないと思うし、
その人にとって、無痛が良い方法なのか不必要な方法なのか判断するのは、本人と医師で、他人が口出す問題じゃないよ。
273名無しの心子知らず:02/07/17 11:29 ID:G0VzfgJX
無痛マンセーは人だけで慰めあいたいのなら、2ちゃんは選ばない
方がいいと思います。
274名無しの心子知らず:02/07/17 11:30 ID:begIgzlo
>>273
ごめん。意味がわからん。
275名無しの心子知らず:02/07/17 11:34 ID:G0VzfgJX
スマソ。「無痛マンセーは」→「無痛マンセーな」のタイポです。
すぐ気づいたけど、ま、いっかとホッテタ(w やぱ、わからんか。
276名無しの心子知らず:02/07/17 11:36 ID:begIgzlo
>>275
このスレって無痛「マンセー」な人はいなくない?
少なくとも、
リスクなんかない!って言いきってる人はいないと思うんだけどなぁ。
277名無しの心子知らず:02/07/17 11:39 ID:CmCMORxt
>>276「楽は買ってでもしろ」発言があったような...
278名無しの心子知らず:02/07/17 11:42 ID:begIgzlo
>>277
あぁ、確かに。
でも煽りが激しい時だったから、
売り言葉に買い言葉だと解釈してたよー。
「安全は買ってでも確保しろ」って意味にもなるかなーと(w
279名無しの心子知らず:02/07/17 11:44 ID:b3Mof+g4
どちらが安全と決められないんではないかね。
自分の信じるモノを選べばいいだけでしょう。
正直どっちでもいいですよ、他人の分娩方法なんて。
280名無しの心子知らず:02/07/17 11:49 ID:MLEVsxaC
せっかくだから有益な情報交換の場にしたいよね。
冷静にメリットやリスクについて話をするならともかく
ふたことめにはDQNだの母親失格だの
やたら無痛たたきをする人って単なるおせっかいおばさん
281名無しの心子知らず:02/07/17 11:53 ID:/4MZvyUw
普通に自然で産んだ人にすれば、このスレタイは《ハァ!?何言ってんの?》ってしか思わないかも知れないけど、中には自然で一人目頑張ったけど、二人目は、やっぱり普通には産めないって人もいるわけよ。
282名無しの心子知らず:02/07/17 11:55 ID:b3Mof+g4
それは分かってるんだって・・・。

そろそろ放置しませんか?
283名無しの心子知らず:02/07/17 11:59 ID:5eOWjZU5
>>263の例えがチョト笑えた(w
まさにその通りな気がする。
284名無しの心子知らず:02/07/17 11:59 ID:CmCMORxt
自然マンセー叩きのほうが目に付く...
285名無しの心子知らず:02/07/17 12:01 ID:5eOWjZU5
>>284
そりゃ他人の事情を無視して自然マンセーされたら
反論くらいするでしょうよ。
何でもかんでも自然が優れてる訳じゃ無いってこともわかってない人いるからね(汗

とりあえず、
「自分と他人は違う」ということをしっかり認識していれば、問題無いはずなんだけどね。
286名無しの心子知らず:02/07/17 12:02 ID:b3Mof+g4
無意味なレスはあぼ〜んしとけば解決。

そろそろ叩き煽りバナシは飽きたべ。
287名無しの心子知らず:02/07/17 12:02 ID:kHXIY7eF
二人目だけど、自然でもギリギリ生めるかも…って感じだから迷うよ。
医者はモチロン無痛を薦めるけど、ちゃんと考えないとね。
288名無しの心子知らず:02/07/17 12:03 ID:cjb2p3ko
>284
禿同。自然に産むのはすばらしいって言って何が悪いのさ。
自然に問題なく産めたらそれがいいに決まってるじゃん。
何の苦労もなく母乳が出たら、その方がいいに決まってるのと同じ。
289名無しの心子知らず:02/07/17 12:15 ID:3VypsCkU
>287
難しいね。287さんの場合、何が問題なのか知らないけど、
前にも出てたソフロロジーとか、取り入れるのと取り入れ
ないのではお産のつらさは全然違うよ。どうかな?

でも、いくつかやってみたうえで選べるってんじゃないし、
お産のしんどさ、つらさは、人によって違う&同じ人でも
胎児の状況によって違うから、正直、万全を期すなんて無理で、
「えいやっ」と決めなきゃいけない面もあるよね。完全に後悔
のないお産にしなきゃということ自体無理だと思う。
290名無しの心子知らず:02/07/17 12:18 ID:hA1M60xR
歯医者の麻酔だけでも、死ぬんだね…。
ニュースみてぞっとしたよ。

無痛分娩も、そうとう危ないんだろうね。
291名無しの心子知らず:02/07/17 12:23 ID:vVSpwLRf
私は無痛希望だけど、確かに、自然で産んでる人は、あの痛み耐えて産んだんだから、そりゃー凄く偉いなーって思うよ。
それに比べたら、私なんて根性がないんじゃないと思う。
でも、今は分娩方法を選べる世の中なんだって思うと、しっかり自分が決めた分娩方法の勉強してれば、どんな産みかたをしても悪くないと思うけど。
292名無しの心子知らず:02/07/17 12:24 ID:yGc6ujaB
はい、煽りが入りました。
みなさん反応しないように。
293名無しの心子知らず:02/07/17 12:29 ID:sz7cCspM
>>290
4歳児が死んだニュースでしょ。
まだ、ちゃんとした原因がわかってるわけじゃないけど。
294名無しの心子知らず:02/07/17 12:32 ID:CmCMORxt
>290
だから麻酔のリスクは充分承知なんだってよ!!
295名無しの心子知らず:02/07/17 12:40 ID:CmCMORxt
>290
て言うかそういう書き方が自然派マンセーうぜぇって言われるんだよ!!
わかっててなんでそういうカキコしか出来ないんだか...
もっとちゃんと反論しろよ!!
まともな意見なら無痛派も聞く耳持つんだってば。
私は一応普通分娩派です。かなしーので逝ってきます。
296旅人 ◆/db/TABI :02/07/17 12:41 ID:LrEPYyLB
ごめん、話し戻しちゃうけど...

>>247のケースの場合、自然分娩ではまずないと思う。
自然分娩の後ってハイな状態(興奮状態)で疲れたからと言って
すぐには眠れないはずだからね。

無痛にするために薬を使ったのにもかかわらず、自然分娩で良しとされてる
カンガルーなんとかを誰の監視もなくさせてしまった病院側に責任があると思うね。

無痛分娩で調節して、より自然に近く、なおかつ楽に産むと言っても
やっぱり「自然ではない」ということをみんなが頭の中に入れておかなければならんね。

297290:02/07/17 12:42 ID:hA1M60xR
292さん、私も無痛経験者でして、あおったつもりは全くなかったんですが…。
ちょっとショックです。

私も麻酔のリスクを病院から説明されて、施行しましたので、
頭では分かっていたつもりでしたが、
4歳の子どもが、普通に歯医者さんの治療で麻酔を使っただけで
死に至ってしまったということを聞き、
無痛分娩の危険性について、ぞぞぞっとしただけなんです。

いやな思いをさせてしまったのなら、すみません。
298290:02/07/17 12:43 ID:hA1M60xR
他にもたくさんの方に誤解をあたえてしまったみたいで、
すみませんでした。もう書き込みはやめます。
299215:02/07/17 12:47 ID:mlpjgZ5Q
>218,219
亀レススマソ
一番でこんなに盛り上がってるとは。

ありがとうございます。
なんかまたがんばれるかなあと思えました。
よーく考えて勉強して取り組まないといけないですね!
300215:02/07/17 12:48 ID:mlpjgZ5Q
↑一晩で。の間違いです。スマソ

300?
301名無しの心子知らず:02/07/17 12:51 ID:CmCMORxt
290さん
295ですが言い方がきつくてすみませんでした。
けどあのニュースは何もそんなにびっくりするものではないと思う。
>>249ぐらいに思っておかないと。
302名無しの心子知らず:02/07/17 12:53 ID:yGc6ujaB
290さん、あの書き込みでは誰でも煽りに感じると
思う。
そのつもりがないのならみんな怒っていないから
そんなにいじけないでよ。
303旅人 ◆/db/TABI :02/07/17 12:57 ID:LrEPYyLB
おいらは、煽りに感じなかたよ。

無痛派の人達が敏感に反応しすぎなんじゃ...
304名無しの心子知らず:02/07/17 13:03 ID:5eOWjZU5
>>303
そう感じなかったならそれでいいから、「大丈夫だよ」っていってげるだけでいいんじゃないの?
後半の1行は余計だよ。
自分と同じ反応をしなかったら「敏感に反応しすぎ」って違うと思う。
文字だけで自分の気持ちを伝える以上、言い方に気をつけなきゃいけないのは当然だし、
それが誤解を招いたことがわかったから発言者さんはきちんと謝罪してるんだから、それでいいんじゃないの?
305旅人 ◆/db/TABI :02/07/17 13:22 ID:LrEPYyLB
いやぁ、なんかカリカリしている感じがするよん。
306名無しの心子知らず:02/07/17 13:26 ID:JW+ecg8l
>>305
私もそう思う。ボソッ

292読んだとき、「煽りって、どれ?」って聞こうかと思ったぐらい。
その後の続々続いたレスは、「なんで叩くの? そのくらい知って
おいてもいいじゃん」とオモタ。過剰反応にも見えたよ。
307名無しの心子知らず:02/07/17 13:33 ID:yGc6ujaB
>292です
確かに過剰反応だったかも。
でも、またかき回されて、みんなが怒ってという展開
になると思ってすかさず書き込んでしまいました。
トラブルの発端は私です。290さんごめんなさい。

>旅人さんムソーの正式名称教えてね


308名無しの心子知らず:02/07/17 13:33 ID:5eOWjZU5
少し言葉足らずな発言で、
誤解していやな思いをした人がいて、
それを理解したから発言者が謝罪して、
誤解したほうも、キツイ言い方して悪かった、ッて言ってるんだから、
もういいじゃんよ(汗

過剰反応かもしれないが、
過剰反応を生み出す土壌はあったわけだし、
もうカタはついてるんだから、カリカリしてるだのなんだの言わなくても……。
309名無しの心子知らず:02/07/17 13:47 ID:JW+ecg8l
>>308
結果的にどーでもいいこと議論してるみたいだけど、最初、
旅人さんは290さんを慰めただけだと思うヨ。だから、ま、
もういいよね。
310旅人 ◆/db/TABI :02/07/17 14:03 ID:LrEPYyLB
>309
添加物スレにアドレス載ってるからあげときますた。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024329504/l50
311名無しの心子知らず:02/07/17 14:09 ID:r9z6h1qF
>>296ドウイで〜す
私も微弱陣痛続いて丸2日寝ていなかったというのに、
産んだ後は興奮しちゃって全然眠れなかったよ!
フラフラに疲れていたけどね。(あ、モチロン自然分娩ね。)
私の出産した病院も産まれてすぐに赤ちゃん添い寝させて
くれたけど、もう嬉しくって声かけたり撫でたりしていて
とても眠りたい・・・ていう状況じゃなかったんだけど・・・。
312名無しの心子知らず:02/07/17 14:17 ID:goZY6ER2
>311
私は普通分娩だったけど、生まれてすぐ抱きたいも何もなかったよ。
ただただ終ったと思っただけ。その後も、点滴したり縫合だなんだで
しばらく放っておいてくれという感じだった。
初めて授乳室に入って、ベッドで寝ている我が子を見て
嬉しくて泣けてきた。
313名無しの心子知らず:02/07/17 16:29 ID:cclItppw
病院・医者板より転載。

165 :卵の名無しさん :02/07/17 03:09 ID:EWwVLP3o
育児板。無痛分娩のスレタイからきました!
お聞きしたいのですが、無痛分娩をし何らかの事故、もしくは障害が残った割合を教えてください。
年間の無痛分娩実行者/無痛分娩での際、障害・事故

166 :卵の名無しさん :02/07/17 03:15 ID:nybNsX4B
>>165
死ね!死ね!死ね!

167 :卵の名無しさん :02/07/17 04:12 ID:gI5Kj4w1
>>164
いじわるぅ〜

無痛分娩叩き派って必死だね(w
314名無しの心子知らず:02/07/17 16:36 ID:5eOWjZU5
>>313
どのスレでつか?
アドきぼんぬ。
315 ◆2IcHiGo. :02/07/17 17:13 ID:zYod6ozx
313さんじゃないですけどこれです。
産婦人科医に質問 その2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026115895/l50
316名無しの心子知らず:02/07/17 17:14 ID:tMCjdn7C
313ではないけど、ハケーンした

産婦人科医に質問 その12
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026115895/165
317名無しの心子知らず:02/07/17 17:16 ID:tMCjdn7C
315さん。かぶっちゃってごめん。
318名無しの心子知らず:02/07/17 17:26 ID:5eOWjZU5
>>315-316
ありがとです。
319名無しの心子知らず:02/07/17 17:34 ID:ge3eaC0s
でも、本当に割合って、どーなんだろー?
まさか50%なーんてことはないだろうけど。
320名無しの心子知らず:02/07/17 17:37 ID:5eOWjZU5
明確なソースがあれば安心だよね。
自然分娩の場合ときちんと比較してみたい。
321名無しの心子知らず:02/07/17 17:42 ID:TLeexHg0
向こうのスレの165、必死だね。
「スレタイ」の用法を勘違いして突っ込まれてるし(藁
322名無しの心子知らず:02/07/17 18:16 ID:rLe/FznP
私は一人目を無痛で出産しました。
医学的には適応のない無痛です。(>>139みて再認識・・・)
麻酔を使って無痛にしてからは、陣痛が嘘のように消えて楽になりました。
でも陣痛が弱くなってしまい、結果的に促進剤を一緒に使うことになって。
これらは先生から事前に説明は受けていたのですが、やはり薬漬けにされてるようで
途中からすごく怖くなってしまいました。
最後は吸引分娩で出産。
でも子供は上手く呼吸できずにNICUのある病院へ送られてしまいました。
産婦人科の先生は「無痛分娩が原因ではない」と言ってくれましたが、
小児科の先生は「麻酔が胎児に無関係であるとは言えません。赤ちゃんの中には麻酔の副作用である
呼吸抑制を強く受ける子もいますから。」と言ってました。

これから無痛分娩を選ばれる方も多いと思います。
でもお腹の赤ちゃんもやはり影響されるんです。
「私が無痛を選んでしまったから子供が苦しい思いをしてるんだ」と自分を責める毎日でした。
あの苦しみは忘れられないです。
今では元気に育っていますが、まだ言葉の発達にも問題を抱えています。
これが無痛のせいであるかどうかは分かりませんが、思い詰めれば辿りつく先はやはりあの麻酔です。
他のレスにありましたが、無痛の危険性が有効性を上回るような場合は止めた方が良いと思います。
妊娠中はあれほど薬を飲まないようにしてたのに、出産の時だけ何であんなに無頓着になってしまったのか
自分でも分かりません。
323名無しの心子知らず:02/07/17 18:25 ID:zrxTI9ej
無痛分娩(硬膜外麻酔による)に関してはまだまだ、結論が出てないと思います。

分娩時の脊椎麻酔硬膜外麻酔併用法と胎児心拍数所見(原著論文)
  Author:望月純子(北里大学 産婦人科), 天野完, 斎藤克, 西島正博, 奥富俊之
  Source:日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)54巻1号 Page23-27(2002.01)

上のは比較的新しい論文ですが、無痛分娩(硬膜外麻酔)で胎児心音が悪くなって1.5%〜6.7%
が帝王切開になってしまったとあります。ただ、対象としている母体数が少ないので
充分に信頼できる数字ではないと思います。ただ、帝王切開にはなっても、本当に新生児に
影響があったのは1%以下ぐらいです。
私は、数百例の無痛分娩んを行いましたが、別に事故といえるようなものはありませんでした。
統計を正確に取ったわけではないんですが、吸引分娩の必要性は増加したと思いますが、
帝王切開が増えたという印象はありません。あと、うちの病院では、けっこう看護婦
は無痛分娩を選びますね。けっこう知識があるので。
324名無しの心子知らず:02/07/17 18:42 ID:8ApgrFRJ
>323

あなたの文章力から想像するに、あなたの病院では不安で受けられないわ・・・。<無痛
325名無しの心子知らず:02/07/17 19:15 ID:7Ahalv3T
246 :名無しの心子知らず :02/07/17 02:51 ID:/4MZvyUw
薬の副作用で、母体があぼーんするなんて、あるのかなー。
だって、麻酔のアレルギーあるか、ないか、検査するでしょー?
薬にもよるけどさっ!それに、無痛で産むんだから、子供の為に頑張って早く出してあげようって余裕が出来ると思うんだけど。

こういう馬鹿はどうします?
無痛マンセーの皆さん?

「子供のために頑張って」だって、プッ!
頑張ってるのはアンタじゃなくってその子供だろ!
何勘違いしてんの?
麻酔のリスクも何も知らないでDQN丸出しだね!
ま、こういう低能女が無痛を選ぶんだろうけど・・・。

326名無しの心子知らず:02/07/17 19:23 ID:7Ahalv3T
191 :名無しの心子知らず :02/07/16 19:20 ID:Cl3ZxVCc
自然で産んで、障害ある方が、もっとショック!

もう一人バカハケーン。
障害で生まれたら無痛のせいにするのかしら?
「私が悪いんじゃないのよ!無痛が悪いのよ!」ってね(W
327名無しの心子知らず:02/07/17 19:48 ID:law3ZpUI
ウザイのが一匹。
328名無しの心子知らず:02/07/17 20:00 ID:ZG0ejJ9f
このスレッド面白いね。
無痛分娩は、慢性疾患やその他の機能的欠陥、精神的障害がある人が選ぶと言ってるけど、ウチの病院で無痛を選ぶ妊婦は、ほとんど自然分娩可能な普通の人だよ。
基本的に「痛いの嫌だし楽したい」というのが、無痛選択妊婦の本音だね。彼女達もそれ認めて、リスク承知の上で誓約書に同意しているし。

出産に危険がある妊婦はたいてい最初から帝王切開になるし、麻酔して経膣分娩なんてリスクが倍増する分娩方法を医師が選択しない。
だから無痛と帝王切開を同じだと思わないで欲しい。

ま、無痛妊婦が時々来る痛みに「早く、麻酔してぇーーーっ!はやく〜っ」「いたああぁぁい!もっと〜」て、普通分娩の陣痛におとなしく耐えてる妊婦の横で叫んでるのを聞くと、マジぶん殴りたくなるよ。甘えんなってね(W
無痛選ぶ妊婦って30代半ばが、圧倒的に多い。
いわゆるバブル期に青春時代を過ごした人たち。
ブランドを日本に浸透させた世代だから、何でもブランド何でも流行なんだよね。この不景気の時代でも、まだあの頃の価値観が残ってて、全てはお金&物だと思ってる。見ててイタくなるよ。
無痛分娩主流にして、部屋をブランド一色、なおかつ料理をフレンチやイタリアンにしたら、沸いてくる沸いてくる(W。その手の妊婦がぞろぞろと。
まだ、普通に産んで高飛車な態度をとらない若いDQN母親の方がマシ。

無痛ママは助産婦や看護婦にバカにされてることは、覚えておいたほうがいいよ。
医師は儲けさせてもらってるから、別だけど(W
無痛10人やったら海外旅行ぐらいすぐ行けるしね〜。
329名無しの心子知らず:02/07/17 20:03 ID:5eOWjZU5
>>327
放置してると発生するね。反応すると繁殖しそうだけど。
330名無しの心子知らず:02/07/17 20:12 ID:bNqOK7Xl
328といい、このすれにはまともに文章書ける奴はおらんのか?
無痛マンセーなら相手をDQN扱いせず、ちゃんとしたカキコで責めろよ.
331名無しの心子知らず:02/07/17 20:15 ID:bNqOK7Xl
ごめん無痛マンセーじゃなくて自然マンセーならです.>330
逝ってきます.
332名無しの心子知らず:02/07/17 20:17 ID:yjXf9SIy
ブブブ、おもろすぎ(藁 >328

せっかく親切心で「無痛やめた方がいいかも」って書いてんのに
奇麗事の無痛マンセーに人非人扱いされて、いい加減むかついてたしぃ。
333名無しの心子知らず:02/07/17 20:20 ID:Mp2OyDia
>>330
328は、人間性疑うようなこと書いてるだけで、そんなに頭悪くは
ないと思うけど。逆に323は、マジであほっぽい(w
334名無しの心子知らず:02/07/17 20:32 ID:tMCjdn7C
>328
私が無痛で産んだ病院だと、普通の分娩費用+2万円でした。
10人やっても、貧乏海外旅行だわ(w
335名無しの心子知らず:02/07/17 20:37 ID:HqQmXBD3
>>334
もともとの分娩費用が高いんじゃない?
ゴージャス出産医院みたいだし。
さぞかしDQNが集まっているものと・・・
336名無しの心子知らず:02/07/17 20:40 ID:5eOWjZU5
だからいい加減「無痛=DQN」ってやめれ。
レス一切読まない馬鹿に見える。
それとも、育児板にも夏厨っつーのは来襲するもんなのか?
337335:02/07/17 20:43 ID:HqQmXBD3
>>336
私の書いた「DQN」だったら、「全然理由のない無痛」+
「リッチな食事」+「ブランドだらけのお部屋」に目が眩む
DQNって意味だけど。これって、真性DQNだと思うけどな。
それとも、このスレではそういう人を普通って言ってんの?
だったら、感覚違いすぎて話にならないや。
338名無しの心子知らず:02/07/17 20:46 ID:tMCjdn7C
>335
そう高くもないと思う。
普通に分娩しても35万円位。プラス2万で無痛分娩。
地方にもよると思うけど、
うちの方ではどこの病院で産んでもこの位です。
ゴージャスではないけど、清潔で温かい雰囲気の病院で、
先生がお産に対してものすごく情熱を持ってる。
ただ、妊婦も母乳の本や妊娠の仕組みの本を読みなさいと、
すごく勉強させられましたよ。
産んだ後でとても役立って感謝してますが(w
339名無しの心子知らず:02/07/17 20:47 ID:5eOWjZU5
>>337
意味わかんないんだけど。
「全然理由の無い無痛」+「リッチな食事」+「ブランドだらけのお部屋」が、
334とどう関係するのか教えてくれる?
340666:02/07/17 20:53 ID:vaNuuHnG
341335:02/07/17 20:53 ID:HqQmXBD3
>>339, >>338(=334)
はあ??? 334は>>328の海外旅行について言ってるんでしょ。
328の産院は、フランス料理だ、イタリア料理だ、ブランド一色だって
書いてあるよ。ちゃんと読めよ、オマイラ。328の産院での無痛で上乗せが
2万円かどうかは知らないけど、私は 334 が利用した産院の話なんか
してないんだよ。

甘えた無痛を責められて頭に血が上ってんだか被害妄想なんだか
しらないけど、お二人とも、いい加減にしてよね。ちゃんと流れを
読んでないのはそちらでしょ。
342名無しの心子知らず:02/07/17 20:54 ID:5eOWjZU5
>>341
………レス読む能力ある?
343名無しの心子知らず:02/07/17 20:58 ID:0s+qrUOY
オソルオソル... 5eOWjZU5 の方がレス読めてない気が... ボソッ
344名無しの心子知らず:02/07/17 21:01 ID:5eOWjZU5
>>343
いや別にあっちが何が言いたいのかわかってないわけじゃないから(ニガワラ
345 ◆2IcHiGo. :02/07/17 21:04 ID:zYod6ozx
多分

>>328の病院が無痛10人で海外旅行
         ↓
    貧乏海外旅行?(>>334
         ↓
ゴージャス出産医院でDQNが多いからでは?(>>335
         ↓
  「無痛=DQNやめれ」(>>336
          ↓
>>335では「無痛=DQN」と言ったのではなく、>>328の病院にはDQNが多そうだと言う意味(>>337

と言う流れだと思われ。
346 ◆2IcHiGo. :02/07/17 21:05 ID:zYod6ozx
おお、余計なお世話でござりました。失礼いたしました。
347名無しの心子知らず:02/07/17 21:06 ID:tMCjdn7C
ところで、ここで無痛はだめだって言ってる人って、
やっぱり世のため人のために主張してるの?
348名無しの心子知らず:02/07/17 21:09 ID:+wfn66qv
有意義なレスを選ぶのに苦労する・・・。
349名無しの心子知らず:02/07/17 21:10 ID:bNqOK7Xl
いちごさんこんな所にまで、、、、
350名無しの心子知らず:02/07/17 21:12 ID:5eOWjZU5
>>348
混乱させたのは漏れです。
スマソ。
脊髄反射でレスすると説明するのが面倒になってしまふので控えよう……。
351名無しの心子知らず:02/07/17 21:13 ID:0s+qrUOY
>>347
私は、マジで「これから大変な育児をしていく母親が、そんなん
でいいの?(=子供の危険への無防備や、誰でも経験する痛みを逃
れたいとの甘え)」って、真剣に心配しますた。もちろん、余計な
お世話なんだけどね。実生活で無痛選ぶ人には、せいぜい言っても
「麻酔に気をつけてね」ぐらいだと思う。でも、せめてこんな場所
なら、レスしとこうかなって感じ。思い直す人、いるかもしれないし。
「絶対無痛」って思ってる人には、そういう耳障りな忠告は気分の
悪いことばかりだとは思うけど、無痛をよく知らなくて無邪気に
興味持ってる人もここ読むよね。
352名無しの心子知らず:02/07/17 21:15 ID:5eOWjZU5
で、334さん、
漏れがレスした所為であちらさんから被害妄想扱いされちゃってスマソ。
353名無しの心子知らず:02/07/17 21:19 ID:5eOWjZU5
陣痛に耐えられない女が育児できるはずがない、甘えだ、という意見には
どうしても賛同しかねるんだけど……。
誰でも経験するものだったら、恐怖を覚えちゃいけないのかな?
354名無しの心子知らず:02/07/17 21:21 ID:+wfn66qv
無痛分娩にするにあたり、旦那さんや他の家族の人は何か意見あるのかな?
麻酔は母体だけにとどまらず、胎児にも影響を及ぼす訳だけれど・・・。
母親だけの意見じゃ決める事は出来ないって気がするんだよね。
自分ひとりだけの子供なら好きなように決定できるかもしれないが、どうなんだろ?
自分がもし旦那の立場だったら、正直無痛分娩はやらないで欲しいって思うんだよね。
それとも産む本人が独壇場で決めて良いものなのかな・・・。
355名無しの心子知らず:02/07/17 21:26 ID:6ixdEb42
他人にごちゃごちゃ言われることじゃないね。
356つづく・・:02/07/17 21:28 ID:a5Wdl7B/
私の選んだ産院のパンフより抜粋します。

人類はその進化の過程で、手を使いさまざまな智恵を働かせてきたが、
それが結果的に大脳を発達させる原因になった。
ようするに、人間の頭部というのは他の動物と比較して
以上に肥大していえることがわかる。
また他の四肢動物の場合子宮口が子宮の最上位にいちするのに対し、
人類は子宮口が重力の作用点となる最下部に位置する。
要は、人類の出産とは動物学的な意味での早産によって
子孫を残す以外のすべがないわけである。
生理現象とは最大能力の20〜30%が普通使われる。
暴行の容量は2000mlだが、限界まで我慢してもせいぜい400ml。
また筋力にしても同じである。
しかし、人間の分娩とはその痛みと皮膚や筋肉の靱帯が断裂することから考えても、
産道通過性(産道の広さ)と未熟児(児の大きさ)とのぎりぎりのせめぎ合いは、
機能的にゆとりの全くない、100%の赤ちゃん脱出突破である。
人類の分娩は危険性も高く、激しい痛みと伴うのが当然であることは、
つい数100年まえまで他のほ乳類動物とは比較にならないほど
お産による死亡率が高かった事実から伺える。
357名無しの心子知らず:02/07/17 21:28 ID:+wfn66qv
>353

それは価値観によるんじゃないのかな?
別に楽して産むことが甘えだとは思わない。
しかし自然発生的に起こる痛みを乗り切るって、ある意味大きな達成感になるのかな?とは思う。
育児で辛い事があっても、「あの痛みを乗り切ったじゃないか」って自分を励ます材料になるかもしれない。
あくまでのそのレベルって事ね。
それが「陣痛に耐えられない女が育児できるはずがない」にはならないよ。
反対にそんな言葉に反応してしまうくらいなら、無痛分娩を選択しない方が良いのかもしれないとも思う。
358名無しの心子知らず:02/07/17 21:32 ID:tMCjdn7C
>351
私の産んだ病院では
「自然マンセーの人は馬鹿。赤ちゃんへの虐待だ。知識不足」という位の勢いだったもの。
やっぱり、2ちゃんのソースのない書き込みよりは、
自分のかかってるお医者さんを信頼するじゃない?
さっきから色々検索してみてるけど、ないねー。資料になりそうなもの。
あったら見てみたいなと私も思ってて。
私は、よほど恐ろしいソースを見ない限り、きっと二人目も無痛で生むと思います。

>352
実物の私が被害妄想でもなんでもないから、気にしてないです。
352さんも、別に気にしなくていいよ。

>353
少子化問題のテレビを見てた時にビックリしたんだけど、
子供を産んでない女性に聞いた、産まない理由のトップが
「できないから」じゃなくて
「出産の痛みに耐えられそうもないから」だった。
無痛分娩が盛んになれば、産もうって言う人が増えるんじゃないかな。
359名無しの心子知らず:02/07/17 21:33 ID:0s+qrUOY
>>354
でも、妊婦本人が無痛でやりたいって言ってるのに反対するのは
鬼だよ。本人がイヤイヤながらの自然分娩だったら、結果にも
いいようには反映されないと思う。旦那に反対する権利はないで
しょう。ってことは、やっぱり、子供を守れるのは母親だけ。
母親がしっかりしなきゃ。
360つづく・・:02/07/17 21:36 ID:a5Wdl7B/
分娩に伴う激しい痛みとは、「母児双方にとって有害なストレス以外の
何者でもない」というのが、産科麻酔医の基本的な考えです。
また、痛みを突という以外のメリットもあります。
痛みと取ることにより、局部の緊張がなくなり、
完全に弛緩した組織の伸展性は最大になり、
痛みもないので冷静の介助者の指示道理の動作ができます。
その結果、裂傷が少なく、分娩時間が短縮し、
短縮によって出血は少なくて住みます。
また、胎盤排出が用意なため、子宮収縮が良く、
後出血を少量に押さえることが出来ます。
産科麻酔は、母児の状態を良好に維持させながら、
分娩を進行させる分娩管理のために行うもので、
痛みを取ることは全体的な分娩管理の上での
一手段にすぎないのです。
361名無しの心子知らず:02/07/17 21:40 ID:+wfn66qv
>359

レスありがと。

でも・・・言ってる事って意味が通らないような気がしないでもなく・・・・。
無痛分娩することが「子供を守る」って事になるなら異論はないよ。
362最後に:02/07/17 21:41 ID:a5Wdl7B/
北里大学産婦人科の西島教授が1987(ちと古い)に
医療先進国の産科施設を調査した結果、
全体の80%以上に麻酔が行われ、
前例麻酔分娩の施設が25パーセントに及んでいると言うこと。
また、硬膜外麻酔分娩は世界の医学先進国で
もっとも多く行われている方法ですが、この方法が
安全性において他の方法より劣るとしたら、現在のように
普及するでしょうか。
我が国の産科医療体制は10年以上遅れているのが現状で、
その原因として、麻酔医が少なく、産科に精通した麻酔医が
ほとんどいないことにあります。
363名無しの心子知らず:02/07/17 21:42 ID:vdJm5uCo
>>360
まったく教科書に書かれているような文面で、
ステロイドを勧める頭の悪い皮膚科医のように見えてしまう(w
私、病気かな。
364名無しの心子知らず:02/07/17 21:42 ID:d9b1ygVl
自然分娩=苦痛分娩
無痛分娩=最も望ましい進化した分娩
です
365名無しの心子知らず:02/07/17 21:46 ID:Ef+0BGRV
>362

>我が国の産科医療体制は10年以上遅れているのが現状で、
その原因として、麻酔医が少なく、産科に精通した麻酔医が
ほとんどいないことにあります

ここが変わるんだったら喜んで挑戦するんだけどね。

366名無しの心子知らず:02/07/17 21:46 ID:bNqOK7Xl
けど麻酔にはリスクが必ず伴ってくる...ってことなんだよね.
367名無しの心子知らず:02/07/17 21:48 ID:Ef+0BGRV
つまりは無痛分娩をすることによって
普通の分娩以上に安全だって言うならやってみたいよ。
自分の痛みよりも何よりも子供に負担かけたくないからさ。
麻酔後進国の日本で無痛にするって事は、生半可な知識なんぞ反って邪魔かもしれない。
368パンフ抜粋者:02/07/17 21:50 ID:a5Wdl7B/
>363
どのように感じるかは人それぞれでしょうが、
経験ある麻酔医の考えと、
無痛分娩経験者の言い分では、
どちらがより正確かは・・(略)

麻酔を推進する医者と敬遠する医者と、
両者経験と医学的解釈から、分かれるところだと思います。
どちらに感化されるかは、産む本人のそれまでの
考え方に影響されることでしょう。
ですが、麻酔分娩という事例があり考えが確立している以上、
認め、理解し、そのうえで拒否しなければ、
麻酔分娩賛成派としては納得がいかないと思うなぁ。
369名無しの心子知らず:02/07/17 21:52 ID:MFyeII29
結局のところ、日本で行われている無痛分娩ってのが信頼できない。
子供に何かあっても馬鹿医者は責任取ってくれないし。
370パンフ抜粋者:02/07/17 21:54 ID:a5Wdl7B/
すまん。
無痛分娩、未経験者の言い分、だった。

>367
このパンフの中では、
過剰なストレスとパニックによって、
お産が長引くことこそ、
胎児に対して大きな悪影響をもたらす・・・
ということらしいです。
(内容については、自分の意見じゃないから、
責任はもてないのですが、、ごめんなさい)
371名無しの心子知らず:02/07/17 21:57 ID:Ef+0BGRV
>369

そうなんだよね。
つまるトコロはそこなんだと思う。
積極的な医療介入って、必要なものとそうでないものとの判断が難しいしね。
熟練した麻酔科医が麻酔してくれる病院が一番なんだけど・・・なさそうだ(涙
一か八かでやるしかないのかな。
結果的に成功!!って運を天に任すしかないのかな・・・・(欝
372名無しの心子知らず:02/07/17 21:58 ID:i4sGO48m
せめて、数千例の臨床経験のある所でないと、怖いね。
逆にいえば、医療行為としての無痛分娩に卓越した病院なら信頼できるかも。
条件として危険性を説明してもらえること、
都合の良いことばかり言わないこと、
普通に良い病院の条件を満たす所で医師を信頼できれば、あとは相談すればいいことだし。

本当に無痛分娩が必要無い人だったら、
病院が、きちんと説明して、不安や恐怖感を取り除いてくれると思うんだよね。
373パンフ抜粋者:02/07/17 21:59 ID:a5Wdl7B/
>369
そうです。麻酔というのは無痛分娩反対者の言うように、
決して安全なものと言い切れませんから。
優秀な麻酔医の不足というのが、
無痛分娩が日本で定着しない一つの要因だと思います。
逆に考えれば、
日本人において、無痛分娩の本来の安全性、
そしてメリットが認知され、
無痛分娩を望む人が多くなればなるほど、
産科麻酔医を希望する優秀な医者の卵が
多くなるんじゃないでしょうか。

たとえば、陣痛促進剤がありますよね。
あの事故っていうのは、思いの外多いらしいです
(医療関係者談)
麻酔に然り、促進剤に然り、受ける側が正しい知識を持ち、
医者と意志疎通をしながら、安心できる
医療技術を受けられるようになればいいと思います。
374名無しの心子知らず:02/07/17 22:00 ID:MFyeII29
>>372
でもさ、無痛分娩する医療機関になるからには、数こなして
経験積まないと。てことは、やっぱり、向上心旺盛な医者なら
必要ない人にも勧める罠。
375名無しの心子知らず:02/07/17 22:02 ID:Ef+0BGRV
>372

そんな良心的な病院なら安心だけどね。
多くはホイホイと妊婦の希望通りに無痛にするんじゃないのかな・・・。
収入もちょっとは良いんだし、妊婦の希望通りにする事が顧客獲得に繋がるんでしょ?

信用できる病院選びって難しいなぁ(;´д`)
376名無しの心子知らず:02/07/17 22:05 ID:Ef+0BGRV
>373

いや、優秀な医者が増える事が先決だ。
外国か何かで研修してくればいいんじゃないの?
その犠牲者になるのは嫌。
377パンフ抜粋者:02/07/17 22:16 ID:a5Wdl7B/
>376
それでも、自然分娩まんせーの一部の人は、
「痛みが伴ってこそ母親になれる」的な発想をしたり、
「無痛は胎児に影響がでる可能性が高い」などという
間違った知識があれば、難しいかと。。
前にも書きましたが、
陣痛促進剤の方が、ずっと事故率が高いと思います(推測ですみませんが)
医療関係者によると、促進剤による事故は、
大抵泣き寝入りが多く、表沙汰になることが少ないが、との事。
無痛は危険!と思う自然分娩派の人は、
陣痛促進剤なども使わず、産婆さんだけで産んだのでしょうか?

医療器具や医療薬を使って、妊娠管理や、
分娩管理をするのが、いまや常識になってますよね。
そこでまれに何らかの事故が発生することがありますが、
メリットと照らし合わせて、どちらが得かということを、
常に私たちは考えていく必要があると思います。
378191:02/07/17 22:58 ID:eaxbyGk+
>>326
それレスしたの私だけど、その後のレスちゃんとみた?
379名無しの心子知らず:02/07/17 23:02 ID:MFyeII29
>>377
促進剤使うケースって、医者の都合の場合が多いって知ってるの?
私は、無痛だけじゃなくて促進剤も、絶対必要じゃない限り使って
ほしくないね。医者の数や分娩台の数の割りに込み合ってる産院や、
医師がよいお産を心がけてなさそうな産院は避けてます。

>「痛みが伴ってこそ母親になれる」的な発想

を「間違った知識」と言い切ってしまうのもどうかなあ。
うまく自然分娩できたときの感覚、味わったことないんでしょ?
そのあなたがそういう言い方する限り、無痛経験のない自然派
マンセーとあなたとで、お互い様じゃん(藁
380パンフ抜粋者:02/07/17 23:15 ID:a5Wdl7B/
>379
うーん・・。「痛みを伴って事母親」
的発想が、間違ってると思うのは、
無痛分娩をしてまがりなくも「母親」になった人に
共通していえる感覚だと思います。
それとも、痛みが伴わなければ母親になれないと思うのでしょうか?
それこそ、無痛分娩をしたひと西か分からないことだと思います(藁

それと、麻酔が医者の立場としても
産ませ易いメリットがあることは、
この前にレスしました。
良いお産の価値観は、
医者によっても妊婦によっても
違うということでしょう。

ただ、自然分娩のメリットがあるように、
無痛には「痛みをとる」に伴う、さまざまなメリットがあり、
そこの所をとばし読みしないでいただきたいです。
381名無しの心子知らず:02/07/17 23:21 ID:08BVuO6q
>>380
まあまあ。ここ(↓)読んで、ちっとお産のイメージでも変えたら?

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/995030573/

なんか、思いつめすぎだよ(藁
382名無しの心子知らず:02/07/17 23:24 ID:i9n6HcZh
自然マンセーの人は、結局、何が言いたいの?
女は、あの辛い痛みに耐えてこそ、女(母)って事?
無痛で産んだら、母親になれない?
383名無しの心子知らず:02/07/17 23:32 ID:JC5XFvRO
辛い、辛いってうざいなぁ。なんか無痛分娩って幸せ一杯って
感じに見えなかったから、楽しいお産もあるよ、無理して危険
しょいこまなくてもって思っただけなのに、責められてると思
い込んでるんだよね。あっほらしー。
・・・と捨て台詞でさよーならー
384パンフ抜粋者:02/07/17 23:35 ID:a5Wdl7B/
>381
おもしろいスレッドですね(笑
うんとですね、私は特に無痛まんせーでも無いんですよ。
普通に自然分娩で以降と思っていた矢先、
たまたま紹介された産院が、無痛だと知らずに
言ったことが始まりで。
無痛に対する無知があんまり多いので、
ここで一端の母親がなんやかんや言うより、
医者の立場を語るパンフの内容を乗せてみたまで。

産科麻酔医としての考えや、
比較動物論の考え方として、
無痛が人類に有効な手段だということを、
理解してもらえたらいいと思って。
そういう逃げ道があったとしても
「私はあえて自然で産みたい。」と言う人がいても
それはひとそれぞれの価値観だからいいと思います。
ただ、価値観以前に、
知識もなく、または「痛くないと母親になれん」という、
極論は、無知と偏見以外のなにものでもないと。
これって、分娩形式の違い以前の問題だと思って。。
ちょっとうざいと感じた人は失礼しました。
385名無しの心子知らず:02/07/17 23:39 ID:b3Mof+g4
なんでいちいち絡み合うんだよ。ばかばかしい。
386名無しの心子知らず:02/07/17 23:45 ID:cmgq2IN5
>>377

>陣痛促進剤の方が、ずっと事故率が高いと思います(推測ですみませんが)
医療関係者によると、促進剤による事故は、
大抵泣き寝入りが多く、表沙汰になることが少ないが、との事

無痛分娩したけどさ、医者には「無痛にすると陣痛も弱まるから、促進剤を併用する事になる可能性高いよ」
って説明されたよ。(で実際に促進剤を使って出産)
医学書読んでもやっぱり同じような説明が載ってたよ?
それでも無痛を選んだんだけどね。

無痛分娩を勧めるのは構わないけれど、やっぱりリスクがあるのは否定できないよ。
医者のパンフレットって言ったって好きなように書けるからね。
その医者の考え方次第だもの。
やっぱり実際には>>137>>139に書かれてる事が事実なんだと思う。
公に教育する教科書の方が信頼性が高いと思うよ。

個人的には無痛分娩で後悔してはいないけど
おいそれと他人に”大丈夫だよ”とは勧められないのが本音。
だって同じ方法・種類で麻酔しても人によって反応が違うから。
387名無しの心子知らず:02/07/17 23:54 ID:oj/F+QIZ
別に自然派でも無痛派でもないけれど、
痛みを乗り越えて産んだ〜という感動ってか充実感が
あったのは確か。すごくいい経験だった。
出産経験者は痛い、痛いと脅しすぎ。産む前にあんまり
言われちゃそりゃコワクなる。
自然派の意見も極端なのが多いが、無痛派の意見にも
うしろめたさみたいなのが見え隠れするのは私だけ?
388名無しの心子知らず:02/07/17 23:58 ID:i4sGO48m
>>387
普通に産めて当然、って言われつづければ、うしろめたくもなる気がする。
肉体、精神、なんだかんだで、他人にいいにくい理由で無痛分娩を選ばざるを得ない人もいるし。
「普通分娩怖い、無痛がいい」って言ってる人に、
自然分娩でも怖くないよってことを教えてあげる事は間違ってないけど、
それを「誰でもやってることなのに甘えてるだけ」って言われたら、不安も恐怖も消えないんじゃないだろーか。
389名無しの心子知らず:02/07/18 00:04 ID:j4CJ4zzx
>388

「普通には産めなかったんだ」って思えばいいんじゃない?
うしろめたく思うのは、自分の中で「頑張れば普通に産めたかもしれない」って思ってるからだと思う。
無痛でしか産めないって思えばそんな中傷もどこ吹く風よ。
堂々として自分が選んだ道に胸を張ってればイイと思うよ。
390名無しの心子知らず:02/07/18 00:10 ID:6Rw4Lr3Z
無痛分娩選択母=負け組み
生まれた子供=負け犬
391名無しの心子知らず:02/07/18 00:11 ID:8z4oREKD
>>389
そういう意見って安心するよね。
ただ、子どもの安全だとか母親の自覚が足りないとか愛情がどうこうとか
甘えてるだけだとかそんなんじゃ育児が出来ないとか言われてしまうと………正直凹むわな(ニガワラ
392名無しの心子知らず:02/07/18 00:16 ID:j4CJ4zzx
>391

それは自覚しなきゃいけないと思うよ。<子供の安全
正直言って、子供の安全性って自分の痛み軽減と引き換えにしてるところあるよ。
(もちろん医学的な適応で無痛になった人は別だけど)
それはそれで認めなければならないと思う。(自分も無痛だったけどね)
それを責められたら返す言葉がないってのは事実だな、私の場合は。
そう言うお言葉は謙虚に受け止めようと思う。
393名無しの心子知らず:02/07/18 00:18 ID:sUEVPJ9S
>>388
>それを「誰でもやってることなのに甘えてるだけ」って言われたら、不安も恐怖も消えないんじゃないだろーか。

うんにゃ〜〜、確かに「甘えてるだけ」ってのは余分だと思う。
でも、私、臨月に入ってからふとすんごい不安になったとき、自分で
自分に言い聞かせてたよ、「誰でもやってることだ。お前に我慢でき
ないはずない」って。そう思い込むことで勇気がでたし。単純すぎ?
普通分娩選ぶ人が不安じゃないわけではないよね?

陣痛を我慢してるとき、子供にいく酸素が減らないようにって頑張っ
て呼吸法してたら、旦那に「おまえ、子煩悩になりそうだな」って
言われた。自分のことを甘えただと思ってた私は、その言葉が頭から
離れなくて、産み終わったとき、何か育てる自信が湧いてきたよ。
だから何ってわけでもないけど、人それぞれ。我慢できたことが
育児への自信につながるような、もともと自信のない弱い人間も
いるってことで。
394名無しの心子知らず:02/07/18 00:21 ID:8z4oREKD
>>392
ごめん、医学的無痛れす。
というか無痛でも産めるかどうかわからない。
最初から帝王切開になるかも……。
普通分娩で産めるもんなら産みたいし麻酔なんて怖い。
でも、我が侭言って子どもを危険に出来ない。無責任に産みっぱなしで死にたくない……。

いろいろ考えてしまふのです。
395名無しの心子知らず:02/07/18 00:28 ID:j4CJ4zzx
>394

子供を授かっただけでも有難いことだよ。
医学的な適応があるなら尚更堂々としてれば良いよ。
「元気な子供」が抱けるのなら帝王切開だってイイじゃないの。
どっちにしろ産み落とすのは命がけだものね。
無理して普通分娩に拘らず、そう言った場合は気持ちを切り替えないと・・・。
無痛で産んだ私が偉そうなことは言えないんだけどね。
がんがれ!
39644:02/07/18 00:31 ID:VV8eXlfO
>322
ようやく同じような境遇の人を発見
発達障害を持つ子供の親です。
やはり、思いつくさきは出産時のトラブルですか・・
私も、妊娠前からとにかく安全なものしか食べない
薬は飲まない、などかなり慎重にやってきた
ので、出産時のトラブルが原因かと疑っています。

お子さんは言葉の遅れが目立つだけですか?
自閉傾向がないのなら、ちょっと言葉が遅い
くらいで今にペラペラしゃべるようになるかも
しれませんよね。
397名無しの心子知らず:02/07/18 00:32 ID:8z4oREKD
>>395
ありがと!
せめて少しでも安産になるように
体調管理頑張ります!
398名無しの心子知らず:02/07/18 00:38 ID:Tw8PSwCD
最近の女は権利や立場ばかり主張して、子供一人もロクに産めないんだな
ひよこでも人工孵化のやつより自然孵化のやつのほうが、強くて長生きするな
卵でも人口飼育のは安くてまずい
無痛とかいう出産方法選ぶ女も、自然飼育の卵や無農薬栽培の野菜食うんだろ?
薬も人口の手も使ってない自然物のほうがうまいって知ってんだろ?

妊娠中に薬やタバコを禁止するくせに、出産時にわざわざ麻酔っていうのが、理解できねえな
説明できる奴いるのか?
 
399名無しの心子知らず:02/07/18 00:47 ID:sGz6U8mT
自然分娩を非科学的だという医者達の主張は、生命の神秘への
冒涜だと思う。西洋医学は人間の身体を甘く見すぎ。本当に賢
い医者って結局のところすんごく少ないしねぇ。
400名無しの心子知らず:02/07/18 00:49 ID:CsS9Nnca
無痛で産みたいって言ってるのに、批判するの?
401名無しの心子知らず:02/07/18 00:50 ID:GRrZvb+t
無痛で産みたいって言ってるのに、なんで批判するの?
402名無しの心子知らず:02/07/18 00:51 ID:wloUE7/4
>妊娠中に薬やタバコを禁止するくせに、出産時にわざわざ麻酔っていうのが、理解できねえな
説明できる奴いるのか?

生まれてこのかた、一度もタバコ吸った事ありませんがなにか?
帝王切開だって麻酔するんだよ。男は黙ってろ。女だったらログ読めや
403名無しの心子知らず:02/07/18 01:14 ID:Tw8PSwCD
>>400=401
女ってさ何ヶ月か知らないけどお腹の中で子供育てて産むんだろ?
帝王切開はしかたないが、無痛とか言うのは下から普通に産むんだろ?
なんで薬がダメで麻酔が必要なんだ?説明してくれや
母親なんだろ?子供のこと心配じゃないのか?なんでそんなこと出来るんだ?

オレの連れは盲腸の手術の麻酔でショック起こして死んだんだよ
盲腸だぜ、盲腸!信じられるか?まだ21だったのによ
メールで「陰毛消滅!」とか言ってたのに、あっさりな

オレの女房が無痛なんとかしたいって言ったら、絶対反対するよ
産むときは一緒にいるし、できることはするからさ
がんばってるの見て、オレも頑張ろうと思うし
オレの連れみたいに女房と子供が一緒に死んだら、どうすればいいんだ?
オレだったら反対しなかったことを後悔するよ 死ぬまで
男の気持ちを考えたことあるのか?
第一、母親が子供に何でそんなことできるんだ?
404名無しの心子知らず:02/07/18 01:20 ID:CPmZhtpu
それぞれのご主人が同意してんだから他人がとやかくいう筋合いではない。
405名無しの心子知らず:02/07/18 01:40 ID:Tw8PSwCD
>>404
夫婦揃ってアフォと言う事か・・・
DQNには何を言っても無駄だな

何度も言うが、何で薬がダメで麻酔がOKなんだ?
いい加減説明してみろや?できねえんだろ(プッ
406名無しの心子知らず:02/07/18 01:48 ID:CPmZhtpu
人様の妻のカラダを心配するとは
大変な善意のお方ですね。

いい加減説明しろと言っても
どうやら誰もいないようですよ。
407名無しの心子知らず:02/07/18 01:49 ID:fOGAp+t2
まあ他人のことはどうだっていいっていえばどうでもいいけど、
やっぱり子を持つ親としては、無痛分娩による事故で、
障害をもって産まれた子がいたらその子が可哀相でならない。

もちろん無痛でないと母体に危険が及ぶ人は別ですが、
一番優先すべきことは、赤ちゃんが五体満足で産まれて来ることですよね。
それが当然だと思うんですが、
「痛いから無痛がイイ」人は、それよりもやはり痛いのが嫌なんでしょうかね?
408名無しの心子知らず:02/07/18 01:58 ID:iQXvCa6c
>407
痛い以外のメリットもあります。
過去レスを読んだり、ご自分でよく勉強なさってから
無痛についての考えを述べた方がいいのでは?
409名無しの心子知らず:02/07/18 02:06 ID:ibIIgrNH
382 :名無しの心子知らず :02/07/17 23:24 ID:i9n6HcZh
自然マンセーの人は、結局、何が言いたいの?
女は、あの辛い痛みに耐えてこそ、女(母)って事?
無痛で産んだら、母親になれない?

こんな事言うぐらいなら、無痛で産まなきゃいいのにね。
後悔と後ろめたさいっぱいで、痛々しくて見てられない。
誰も痛みに耐えてこそ母親になれるなんて言ってないのに。
大体、痛みを感じなければ愛情がわかないのなら父親はどうすればいいの?無痛ママさん?

無痛慎重派は、痛みと引き換えに子供にかかるリスクの危険性を言ってるだけでしょ?
無痛マンセーの人って被害妄想と猜疑心の塊だね。読解力ゼロだし。

>405
無痛マンセーにその答えを求めても返ってこないよ。
今まで返ってきたこともないし。406みたいな説明も出来ないバカばっかりだからね。
答えない所を見ると相当イタイ所を突かれてるんだろうね。

風邪薬より麻酔のほうがよっぽど危ないのにね。笑っちゃうよ。
410名無しの心子知らず:02/07/18 02:07 ID:fOGAp+t2
>>408
いやーだからさ、「痛いから無痛がイイ」って言う人についてであって、

例えば昔からパニック障害があったりして、自然分娩がとても困難で、
医者ともよく相談して考えてる人などはまた別ですよ。
そこまで細かく書くべきだったかしら。

411名無しの心子知らず:02/07/18 02:11 ID:BJIJjyGO
407さん
本当に、他人のことはどうでもいいことですよ…。
無痛分娩での事故も確かにあるだろうけど、
普通分娩でも、無痛分娩でも、帝王切開でも、
病院で出産しても、自宅で産んでも、助産院で生んでも、
どこでも事故は起こるんです。
そして、また、どの出産方法でも、どこで生んでも、
それぞれのメリット・デメリットがあるんです。
それだけは分かってくださいね。

408さん
>痛い以外のメリットもあります。

どうでもいい事ですが…、
「痛くない事以外のメリット」の間違いでは??
412406:02/07/18 02:15 ID:CPmZhtpu
>409
なにやら殺気立ってるようですが、
無痛分娩の経験がないので答えようがありません。
自分の時はこうだった、というレスをしたことはあります。

早とちりさんですね。
それから人様にバカなんて言うモンじゃないですよ。
413名無しの心子知らず:02/07/18 02:17 ID:ibIIgrNH
>411
自然に産める人がわざわざ麻酔を使って無痛にするのは、自ら進んでデメリットを背負い込んでいるのでは?
少なくとも自然分娩の場合、麻酔事故のリスクはないんだから。
どこでも事故は起こるけど、その事故にあう確率を低くする努力をするのが母親ではないかと。
違いますか?
414名無しの心子知らず:02/07/18 02:18 ID:NsJdgLF5
一人目を普通分娩のつもりで出産に臨みましたが、激しい陣痛が二晩に渡り、
子宮口が7センチ開いて止まったまま。回旋異常とわかったのは最後の方で、
赤ちゃんの状態もこのままでは危険だと言われ、帝王切開になりました。

結果、幸いに赤ちゃんが元気に出てきたので、
つらかった痛みはつらい思い出にならず、
話のネタになりました。

 さてやっと本題なのですが、近辺の医院ではどこも、
1人目が帝王切開だと、2人目も帝王切開にするそうです。
でも帝王切開というのは、やはり手術ですし、
私としては・・・無念なのです。

無痛分娩だと、子宮口を陣痛で広げるのではない、
つまり子宮に負担をかけて広げるわけではない、と聞いた事があります。
もしそうなら、手術跡からの破裂の危険性が減り、
おしもから分娩できる可能性が広がるのではないかな、と思いました。
それなら是非そうしたい、と思います。

帝王切開に続き、おしもから生むための無痛分娩、という選択をされた方、
もしくは何か知識をお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。
お願いします。
415411:02/07/18 02:25 ID:BJIJjyGO
読解力がないようなので、一応書いておきますが、
事例毎のメリット・デメリットなど、私は論じておりません。
どの分娩方法にも良し悪しがあるのだから、
その一部だけをとって、論じることが不毛だ申しているのです。

でも一応、あなたの質問にもお答えしておきます。
自然に産める方でも、無痛にすることで、産道がやわらかくなり、
赤ちゃんの呼吸を楽にすることができるというメリットがあります。

もちろん、どの出産方法にもメリット・デメリットがあるのです。
選ぶのは母親です。他人が口出しすることではありません。
416名無しの心子知らず:02/07/18 02:28 ID:CPmZhtpu
バカっていうのも反省してね。
417名無しの心子知らず:02/07/18 04:38 ID:wloUE7/4
とりあえず、マッタリー行きましょうや。
418名無しの心子知らず:02/07/18 06:46 ID:QbaHzIm9
>何度も言うが、何で薬がダメで麻酔がOKなんだ?
いい加減説明してみろや?できねえんだろ(プッ

なんか誤解があるようですが、妊娠中でも使っていい薬はたくさんあります。(妊娠週数によりますが)
無痛分娩に用いる(リドカインが多い)薬も妊娠中に用いても問題ありませんよ。
419名無しの心子知らず:02/07/18 07:15 ID:vlb9GFtg
>>403
男には、想像できない、想像絶することなんだよ!
多分、貴方は立ち会いすると言っても耐えられないでしょーね。
420名無しの心子知らず:02/07/18 07:18 ID:upv0cm/0
一人目普通。二人目無痛ですた。一人目の時は自殺したい位激痛でしたので・・ワタシノ場合コウカクガイ麻酔でしたが8センチまで開いて麻酔。あんまり変わらなかった気がします。ある程度開かないと打つのは無理だし、麻酔してもイタカッタヨ
421名無しの心子知らず:02/07/18 07:26 ID:s3AOj05V
>>418
あのね、説明しろって言われても無痛の人は、わからないんです!だから、このスレタイをたてたわけだし、2ちゃんだけど、わずかな情報を得ようとしてるわけじゃん。
422名無しの心子知らず:02/07/18 07:34 ID:XLwpPGEB
>403
今度、盲腸になったら麻酔なしで手術しな。

私は自然分娩で生むが、無痛は何がなんでも
絶対反対なんていう旦那はいらない。
423名無しの心子知らず:02/07/18 07:48 ID:eof12tDr
私も一人目は自然、二人目は無痛でした。
一人目の時は覚悟はしていたものの想像を絶する痛みで、
陣痛の間中「この悪魔!」「妊娠なんかするんじゃなかった」という思いで
果てはダンナまで恨みの対象になってしまって、私の性格にもよるけど
あまりいい思い出とは言えなかったので次は冷静に出産したかったんです。
424名無しの心子知らず:02/07/18 08:17 ID:JkrWDMZ5
>>421
よくそんな程度の知識で無痛しようと思うね。
痛みが怖いって言うけど、それよりアナタの無知のほうが怖いよ。
425名無しの心子知らず:02/07/18 09:02 ID:jrOCEFvf
>424
えー?だから、
421の人はここで色々体験した人の話とか
聞こうとしてるんでしょう?ちょっといいすぎでは?
426名無しの心子知らず:02/07/18 09:20 ID:C5+Kfowf
初産は大概の人がつらいもんだから次無痛ってのはよくあるよね.
けど経産は一般的に自然でも楽.
だから比較できないんだよね.
一人目無痛、2人目は訳あって自然でしたって人はいないのかな?
経産婦だったら無痛にしなくても大丈夫(リスクのある人は除く)って例にならないかな?
427名無しの心子知らず:02/07/18 09:21 ID:85FZbkmL
無痛か・・・
興味はあるけど一人目は痛い出産も体験してみようかな
周りの理解もえられなさそうだし
428名無しの心子知らず:02/07/18 09:31 ID:iDLiW/q3
無痛分娩を自らの意思で選択した人は、どんな奇麗事を言っても、
「自分の痛みをなくす為に胎児にリスクを負わせた人」なんだよね。

持病だ障害だって例外を持ち出して自分の立場を正当化しようと必死だけど、無痛慎重派の言葉に敏感に反応する当たり、本人にも無痛の後ろめたさがあるんだろうね。
それを見て、とても可哀相だと思ったよ。自分の出産方法に満足せず後悔してるのかなって。
きっと麻酔なしで果敢に子供を産んだ自然分娩ママには誇れない現実を知ってるんだろうね。
429名無しの心子知らず:02/07/18 09:49 ID:wloUE7/4
ログを全て読もうね!!

中途半端に読んで書いてるから、幾らたっても同じ意見ばっか。
なんか疲れる・・・。
430名無しの心子知らず:02/07/18 09:52 ID:HUUGIB0H
>428
ふー、また始めるつもりかい?
みんな食いつかないように。
431名無しの心子知らず:02/07/18 09:53 ID:Uhb9tzPp
何でこんなに無痛分娩は非難させるのが自体がわかりません。
自分たちのことを決めているだけなのに。
自然分娩がいい人は自然分娩やればいいし、無痛分娩したければすればいいし
それだけのことでは。
私は、無痛分娩できる病院があれば無痛分娩するけどな
432名無しの心子知らず:02/07/18 09:58 ID:tXAHRPCt
>>428
つまりにつまらない煽りだけど、まじレスかっこ悪いけど、
どんな方法を選んでもメリット・デメリットがあるから、
他の出産方法を選んだ人に対して
「羨ましさ」や「引け目」逆に「こんなによかったんだぞ」という優越感が
あるんじゃないの?
あんたの書いているのは、無痛分娩のデメリットのごく1部でしかないんだよ。
無痛にはね、他にもデメリットあるよ。でも、メリットだってちゃんとあるの。

私は411さんの意見に禿同。
重箱のすみつついていい気になれるなら、お一人でどうぞ。
ここは、無痛分娩で産んだ人と、無痛分娩について興味を持つ人のための
スレであって、あんたがえらいそうに書いている内容は
これっぽっちも有益な情報が含まれてないの。
それに気付いて、さっさと消えて。
433名無しの心子知らず:02/07/18 09:58 ID:CPmZhtpu
何度も書きますけど、放置したらどうかな?
いちいちレスつける程の事書いてないんだからさ。

かちゅであぼ〜んしとけば今後見ないで済むし。

とにかく絡み合うのやめといたらどうでしょう。
434名無しの心子知らず:02/07/18 10:00 ID:tXAHRPCt
はひ、これからは一切放置でまいりましょう。
まじれすしちゃってごめんね。(428です)
435名無しの心子知らず:02/07/18 10:01 ID:tXAHRPCt
あ、428じゃない…432です…鬱
436名無しの心子知らず:02/07/18 10:01 ID:HUUGIB0H
いちいちレスつけるから面白がって書かれるのだと思う。
無視しましょうよ。
以後放置でいきましょうよ。
437名無しの心子知らず:02/07/18 10:03 ID:CPmZhtpu
>435
ちょっと藁です。よりによって428とは〜!
438名無しの心子知らず:02/07/18 10:33 ID:vgHyrS88
>>432
無痛分娩や帝王切開に「羨ましさ」や「引け目」を感じる、自然分娩ママなんていないよ(プッ!
それは自然分娩に対して劣等感丸出しのあなたたちでしょ?
優越感なんて全然ないね。そう思うのは、コンプレックスの裏返し。いちいち敏感に反応するのがいい証拠。
無痛マンセーの妄想って凄いね!

無痛バカがたくさん釣れて楽しかったよ!今日は大漁ね。
439名無しの心子知らず:02/07/18 10:36 ID:HUUGIB0H
はい、食いつかないように。
440名無しの心子知らず:02/07/18 10:58 ID:wloUE7/4
〜放置〜

そろそろアフォはポアかしら?(w
441名無しの心子知らず:02/07/18 12:54 ID:5MyJQHbC
麻酔ってそんなに胎児に対して有害なのかなあ…。自然分娩派の人達は
二言目には麻酔のリスクっていうけど、どういうのを言うの?たとえば
脳に酸素が行かなくなる?
でも普通分娩でもそのリスクって同じではないですか?

昨日四歳の子が歯医者の麻酔事故で死亡って記事ありましたよね。それに
波及して今までの歯科における事故で「痛みによるショック死」っていうのも
あって、「痛みでも人は死ぬんだ…」と思った。
442名無しの心子知らず:02/07/18 12:59 ID:bSku/a7Z
生むときは脳内モルヒネがでるから大丈夫
443名無しの心子知らず:02/07/18 13:04 ID:joLHCQGJ
そのモルヒネが麻酔よりも子供に毒だという罠…
444名無しの心子知らず:02/07/18 13:08 ID:LBQRI7vN
脳内モルヒネが毒なの?
445旅人 ◆/db/TABI :02/07/18 13:34 ID:5SnD5CEg
脳内モルヒネは母体はおろか、子供にとっても毒にはなりません。
446名無しの心子知らず:02/07/18 14:03 ID:DKDlWvUY
一人目妊娠した時、アメリカなんかはみんな麻酔かけるって言うし、
痛くないならそれに越した事無いかなって、無痛やってる医者を探した事があります。
旦那も、私が辛くないならそれもアリじゃないって言ってくれて。
でも、近所の無痛やってるとこは高い上にあまり評判も良くなかったし、
つわりひどくて、電車に乗ってまで別のとこに通う元気も無かった。
で、結局公立病院で、普通分娩で産みました。
自分はかなり痛みに弱いと思っていたし、実際その時は辛かったけど、
子供が生まれちゃったら、出産の時どうだったなんて事、全く関係なくなっちゃいます。
私はたまたま、陣痛にも出産の痛みにも耐えられたから、二人目産むとしても多分普通分娩でいくと思うけど、(お金は少しでも子供にかけたいし)
だからって無痛を選んだ人をどうのなんて思いません。
子供をいかに育てるかに頭を悩ませるのが普通のお母さんだと思うので、出産方法で他人を煽る人の気が知れないです。
案ずるより産むがやすしとは言いますが、お産は一生にそう何度もあるものじゃありません。
自分の納得いく分娩方法を選ぶ権利が女性にはあると思います。
恥ずかしい話、私が無痛分娩を選択肢に入れた時は、リスクとか何も知らないで、ホントに軽い考えで、無痛もいいかなあと思っていました。
話で聞いただけなのに、陣痛が怖くて仕方なくて、麻酔のリスクとかにまで目がいきませんでした。
ここの方達は、未知のものだけにちゃんと知識を得ようとしているのですから、
出産は自分のものという意識をちゃんと持ってるという事でしょう?
それって凄く大切な事だと思います。
皆さん、泣いても笑っても一度の妊娠に出産は一回きりなんですから、
後悔しない分娩スタイルを選んで下さい。
447名無しの心子知らず:02/07/18 14:42 ID:d05UPP7W
>>441 >>137を参考にすると良いよ。

自分は一人目を希望無痛で出産。
2人目も無痛にしようと(一度無痛で産んでしまうと耐えられそうにないから)、
里帰り先の病院にお願いした。
そしたらそこの先生に「あなたの場合、無痛にする方は危険度が増すよ。麻酔で殺すのは痛みだけじゃないよ。」と言われた。
経産婦だからお産自体が楽なのだから、余計なリスクは胎児にとっても良くないと・・・。
前のときってそんな説明を一切に説明されなかったんだよね。
痛いって言えばすぐに麻酔を追加してくれたし。

旦那とも話し合った結果、今回は普通にやってみることにした。
旦那も本音を言えば「麻酔で生まれるなんて不安だった」らしい。
子供の為よと普通にTRY。
結果・・・・無痛のときと差ほど変わらなかったって言うか・・・。
痛かったけど死ぬほどではなかったし、旦那や助産婦さんがずっと傍にいてくれたので
精神的に楽だった気がする。
生まれた瞬間もやっぱり達成感が違ったよ、1回目とは比較にならない。
子供に対する愛情は同じだけど「お前のためにカァちゃん頑張ったよ。」みたいなね。
脳内麻薬物質のお蔭かナチュラル・ハイになってたんだと思うけどね。
産んですぐに歩いて部屋に帰れたしね。無痛だとしばらく動けなかったから。

初めてのお産は時間もかかるし無痛もイイと思うけど、2人目は出来るなら普通にTRYするのもお勧め。
結構出来るじゃん、自分!みたいに何だか自分自身を好きになれるよ。
448名無しの心子知らず:02/07/18 15:16 ID:RYQhIs9b
>>447
自然マンセーです。
そうそうこういう意見を待ってました。
無痛DQNと罵る意見ばかりで発言しにくかったのですが、
痛さを怖がることはないよと言いたいです。
もちろんリスクのある人は別として。
痛さに弱いと思ってる人でも何とか乗り切れるもんですって!!
特に初産で懲りたと思ってる人も経産は全然違うって!!
単なるおせっかいな意見ですけどね。
自分の納得のいく、後悔のない選択をしてください。
449名無しの心子知らず:02/07/18 16:27 ID:g/2wtEy1
自然で産もうが、無痛で産もうが、別にいいじゃない、どっちだって!
無痛で産んだ人達の意見のスレじゃないの?
450名無しの心子知らず:02/07/18 16:29 ID:tXAHRPCt
「普通分娩で産んだ人集合スレッド」を作ってあげれば、
きちんとすみわけができるのかな…。
451旅人 ◆/db/TABI :02/07/18 16:38 ID:5SnD5CEg
前にも出てたけど、ここはどぉ?

出産って痛いけど気持ちいい?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/995030573/l50
452名無しの心子知らず:02/07/18 16:56 ID:KXh8cuQp
449,450
ちゃんとした意見も拒絶するのはどうか...
453名無しの心子知らず:02/07/18 17:14 ID:fOGAp+t2
まあよーく考えてみると、ただ痛いの恐いがために
無痛を選ぶ人がいなきゃ、日本の無痛分娩技術の発展にならないかもね!
本当に無痛分娩が必要な人は一部でしょ?

将来、無痛分娩じゃないと産めない人たちの為、
日本でもより安全な無痛分娩、麻酔の技術向上のためにも
日本人医師の臨床経験の一つとして、事故の危険性も省みず
無痛分娩を受ける人に感謝してもいい位かもね〜。

私にはそんなこと恐くてできないんだもの。
454名無しの心子知らず:02/07/18 17:15 ID:Uhb9tzPp
>>446~448
スレチガイですので別のとこに逝ってください
ここは、無痛分娩で生んだ人のためのスレです
455長くなっちゃいますた。。:02/07/18 17:17 ID:bqQU6s3p
自然分娩マンセーの人へ言いたいが、
無痛分娩マンセーの頑なな偏見を聞いていて、
なんて偏った意見の人たちなんだろうと思いません?
あなた達の姿そのものだということを、まず知っていただきたい。

麻酔を使うと言う事だから、それなりのデメリットがあって当然。
どんな薬を使うにも副作用があるように、
文明の利器である薬は、作用・反作用と、メリット・デメリットがあることは必然です。
陣痛促進剤は多くの病院で使われますが、
あの薬剤での事故が多い事はご存知ですか。
だが、促進剤もうまく使えば非常に利用価値のある薬です。
時と場合を選び、うまく薬と付き合っていくのが賢い現代人でしょう。

痛みの代わりに、麻酔事故のデメリットはもちろんあります。
しかし、痛みを取り除く以外にも分娩でのメリットはあり、
冷静にいきみが出来ることで膣周辺の裂傷を最小限にとどめること、
痛みによる緊張が無いため、産道がやわらかく、
赤ちゃんが通りやすいこと。
分娩期(陣痛期に対応した言葉)が短いため、出血が押さえられること、
産後の処置がスムーズに行えること。

お産は痛みと精神的逼迫のパニック状況の中、
あれよあれよと進んでいくものですから、
それを出来るだけ冷静に行うことで、余計なストレスや、
余計な心身の傷を取り除いてやることができます。

私は、そういうメリットがあっても、デメリットが目に付くようなら、
自然分娩でも、それはお産ということに変わりない尊い事だと思います。
痛いからお産がすばらしいのではなく(そういう人もいるでしょうが)
10ヶ月もお腹で一心同体だった子供が、
初めて母親と対面するという事が、一番重要ですばらしい事だと思います。
456旅人 ◆/db/TABI :02/07/18 17:26 ID:5SnD5CEg
>455
痛いのが恐いから、という理由だけの無痛分娩なら
ソフロロジーとかアクティブバースで充分なんじゃないかな?
457名無しの心子知らず:02/07/18 17:39 ID:KXh8cuQp
>>454
>>446-448 の意見も無痛派は意見として受け入れられないのか?
このスレには前スレがあったと思うが。
あと>>447はちゃんと無痛経験者の意見だと思うが。
経験者でも普通を認める意見はここではダメなのか?
だとしたら何のためのスレなのか?
プラスの情報だけを求めているのか?
ならこのスレ見ることなく医者を信じて無痛分娩しろ。
458名無しの心子知らず:02/07/18 17:41 ID:6C923wSc
こんなに自然分娩マンセーな人が多くて驚いています。
「私は痛いのヤダー」で無痛分娩を選択しました。
私の生んだ病院では、初産婦の50%〜70%が無痛分娩を選択しているそうです。
ちなみに経産婦さんは、産道が一度出来ているから、麻酔が効くまでに生まれる事も多く、
効果が少ないので、選択される方は初産婦より少ないようです。
459名無しの心子知らず:02/07/18 17:42 ID:SNKMKg0P
正体の分からないものは、誰だって怖い。
そりゃそうだ。
けど、自分にだって乗り越えられるかもしれないそれを、
"痛いのヤだから"という理由だけで避けて通ろうとする輩は、笑われて当然だね。
自然分娩した人が優越感持つのも当たり前だよ。
だって彼女達は、無痛を選んだ人には一生分からない凄い体験をしてるんだから。
無痛マンセーの人達は、現代に生まれてホント良かったね。
あんた達、もし麻酔技術が無かったら、子供作らなかったの?
460名無しの心子知らず:02/07/18 17:46 ID:tXAHRPCt
出産の痛みを乗り越えただけで優越感をもてるなんて、
安上がりでうらやましいyo!
461名無しの心子知らず:02/07/18 17:48 ID:39fZ0M6+
そうよねー。
他に優越感をもてる部分がないのかしら?
462名無しの心子知らず:02/07/18 17:53 ID:SNKMKg0P
>>457
禿同!
自分に心地良い意見しか聞きたくないのなら、2ちゃんなんか来るなと言いたい。
つうか、>>446-448は煽りでも何でも無いし、
これまでに登場した自然マンセーとは違って、かなりマトモな事言ってると思うのだが、
それすら聞けないなんて、よっぽど追い詰められてるのか何なのか...
何を必死になってるのか理解に苦しむ。
無痛マンセーよ、まずマトモな判断能力付けてから無痛選んだ方がいいぞ。
463名無しの心子知らず:02/07/18 18:01 ID:tXAHRPCt
>426さん
別に無痛を選んだ全ての人が446-448を煽りだと思っているわけでもないし、
正直、あなたみたいなのは、
「もう、わかりきっているからいい加減黙っててよ…」って言いたくなる。

無痛だろうが自然分娩だろうが、どっちだってまともな判断力は
必要だろうし、どちらも、自分の産んだ方法に自信を持ちたいと
思うものじゃないの?
他人の批判をするだけして自分の姿を省みることができないのが
一番かわいそうだと私は思うんだけど…。

それぞれの良さがあるんだから、なんでデメリットだけをみようとするの?
無痛だろうが自然だろうが、それぞれみんな調べて医者にも説明されて
納得して決めている人の方が多いんじゃないの?
ここは無痛スレなんだから、無痛マンセーがいたっていいじゃん。
自然マンセーも自然マンセースレで大いにご活躍ください。
464名無しの心子知らず:02/07/18 18:01 ID:tXAHRPCt
あ。上のは462さんへあてたものです。スマソ。鬱
465447:02/07/18 18:02 ID:xUbXEeBo
ん〜・・。
無痛を否定するような意見を書き込んだつもりはないんですけどね。
まぁこう言う思いをした人間もいるよ、ってつもりでレスしたんですが。

他のレスにもありましたが、確かに希望無痛では自分の苦痛軽減と引き換えに
子供の安全性を脅かしているのは一つの事実だと思います。
これを母親失格だとは思いませんが、それはそれとして自覚した方が良いのかな?とも思います。
出産時から子育ては始まってる訳ですからね。
なるべく子供に危険が及ばないように出来るなら、なるべくそうしたいって思うのが親心・・・。
自分の場合は一人目の時にはそんな余裕がなかったんですけどね。

麻酔以外に痛みを軽減できる方法ってあるんだなと思ったのが2人目の出産。
それでも痛みは主観的な問題ですから、どうにもならない場合もあると思います。
それはその時で無痛のお世話になるのもアリだと思いますよ。
結果的に満足していればどちらでも良いと思います。
466名無しの心子知らず:02/07/18 18:03 ID:tXAHRPCt
私は447さんの意見、別に煽りだとは感じてないよー。
467459:02/07/18 18:11 ID:SNKMKg0P
>>463
そう思うんだったら、>>460みたいな安っぽい煽りはしなさんな。
だから無痛は...って思わせるから、また煽りたくなるのよし。
468447:02/07/18 18:13 ID:xUbXEeBo
>458

無痛分娩も有効だと思ってるけど、周りの人達が多くやってるからやるってのはどうかな・・・。
選択するなら自分でももっと勉強すべきだと思うよ。
それは普通に産む人以上に知識を集めなければならないと感じたよ。
その上で「自分は無痛が合っている」って思えば最高の味方になってくれると思う。

>466 ありがと。
469名無しの心子知らず:02/07/18 18:18 ID:bqQU6s3p
>459
私は無痛でしたので、経験したことのない自然分娩には興味あります。
っで、そのことを話すと、逆に自然の人は無痛分娩についてあれこれ聞いてきます。
私の周りは自分を含めて初産の人が多いので、
痛かった〜とか辛かったなぁ〜という意見が多くて、
無痛ってどんなのだろう?!と興味もって聞いてくれます。

どっちが偉いとかすごいとか、なんかそういう考えって的はずれじゃありません?(笑
小学生の喧嘩じゃないんだから、、、あんまり善悪を決めつけるのはちょっと違うかと。
お互い10ヶ月お腹に入れた赤ちゃんと対面した感動を味わっている訳だから、
分娩形式が違えど、無事に事なきを得た訳だし、
経験したことのない事について両者興味を持って情報交換することは、
好奇心を持つ人間の、普通の行動だと思う。
470447:02/07/18 18:18 ID:xUbXEeBo
>459

別に自然で産んだからって優越感持つかな・・・。
人によって痛みの感じ方って違うでしょ?
もちろん子供の危険性を出さたら反論のしようもないんだけれど、
痛みによって自己コントロール不能になってしまったらそれこそ危険だから。
どうしたって恐怖を拭えない場合に優越感も何もないと思うよ。
麻酔がなかった時代と比較したって意味ないように思うけどな。
471名無しの心子知らず:02/07/18 18:37 ID:wloUE7/4
>>446-448
2人目無痛を希望してますが、こういう意見が聞けて嬉しいですよ。
真剣に無痛分娩に対して考えてくれてる意見だと私は思ってます。
ありがとうございます。
472名無しの心子知らず:02/07/18 18:39 ID:Niz5eFOD
無痛でも自然でも、産むのは自分自身だから、キチンと情報を集めて
自分(まあ、旦那も一緒に)で決めれば良いことだよ。

ただ、「痛みに弱い」「痛みでパニック」になるという理由で
無痛を選ぶ人。私はそういう人こそ、きちんとラマーズ法などを
学んでおくべきだと思う。
ラマーズ法も痛みに対処するための方法の一つだからね。

出産というのは、予定通りに行かないことも多々あるもの。
場合によっては、予約していた病院で産めないことだってある。
予定の病院でも、お産の進行状況次第では、無痛の処置が間に合わない
時もあるからね。

473名無しの心子知らず:02/07/18 18:43 ID:8z4oREKD
>>472
大体同意なんですけどひとつだけ。
「痛みでパニック」は実際にパニック障害という疾患です。
精神科の領域の疾患なので理解はされにくいですが、
慢性疾患などで無痛分娩しか選択肢が無い人と、まったく変わらないと思うのです。

本筋とそれるのでsage。
474名無しの心子知らず:02/07/18 18:45 ID:wloUE7/4
>>472
本当にそうですね。情報は大切だと思ってます。
このスレの前の方に書きましたが、
1人目の時は自然分娩で何も勉強(情報)得ないで出産をしてしまいました。
その事が原因で後産が凄く悪く、ずっと動けない日が続きました。
やっと普通に生活が出来るようになったのは出産して2年後位です。
それまでは腰痛が酷くて、起き上がれない日が毎日でした。
それが凄く後悔してます。
情報を得なかった自分が悪いですが、自然にしろ、無痛にしろ
きちんと情報を得た上で決めればいいと本当に思います。
475名無しの心子知らず:02/07/18 18:50 ID:6C923wSc
まぁこう言う思いをした人間もいるよ、って話ですが

硬膜穿刺(針で硬膜に傷がつき髄液が漏れ、頭痛)になりました。
慣れた医者でも手元が狂うことがあるのですよー。
頭痛がひどい時は授乳もできませんでした。
食事もろくに出来ず、入院中に激やせ。退院時には妊娠前の体重に。
授乳するのがやっとなので、他のママ達と仲良く会話も出来ず。
退院が一日延びた&硬膜を塞ぐ処置で、費用がプラスα。

よかったことは、陣痛が2日間あり、精神的に限界だった中、
分娩直前に、麻酔で熟睡でき、体力を回復できた事。→帝王切開コースを免れました。
分娩時平静でいられた事。
あかんぼが自分の股間から出てくるところもしっかり脳裏に焼き付けました。
先生&看護婦さんがやたら親切だった事。(先生のミスだから?w)

退院時には完治。子供もすくすく育っています。
運が悪かったとは思いますが、大事にはならなかったので
無痛分娩自体に後悔はありません。むしろ、無痛にしてヨカッターと思っています。

これから生む人は参考にしてください。質問あれば答えます。
もう生む予定の無い人は、(自然マンセー・無痛マンセー双方とも)ごちゃごちゃレスつけないでください。
476名無しの心子知らず:02/07/18 19:38 ID:4ZcWiMT3
>475

硬膜穿刺(針で硬膜に傷がつき髄液が漏れ、頭痛)になりました。

同じだよ〜。
私も陣痛が楽になったのは有難かったけど、産後が頭痛と吐き気で最悪(涙
別に髄液が漏れたって事はなく上手くやってくれたんだけどさ。
そこの病院は無痛分娩では非常に有名な病院だったのに。
産後激しい頭痛と共に吐き気も続いてね。
もちろん授乳どころじゃない。頭も動かせないほどの激痛。
先生に言っても「麻酔の副作用だよ。人によって強く出るから仕方ない」だけ。
日にちが経てば良くなると殆ど放置状態。
まともに動けるようになったのは産後4日目・・・退院の前日だっちゅ〜の。
無痛で有名な病院だからって思ったけど、自分の体質もあるんだよね。
でもあの頭痛・・・・陣痛の方が余程マシだった(涙
477名無しの心子知らず:02/07/18 20:34 ID:WBXeEyPV

>硬膜穿刺(針で硬膜に傷がつき髄液が漏れ、頭痛)になりました。

お産じゃないけど、ある手術で入院してたとき、同じ手術をした方がそれでした。
ワタシはなんともなかったし、なんともない人のほうがだんぜん多かったのだけど。
その隣のベッドの方は、元看護婦さんで「良くあることだから…」と冷静に受け止めていた。

そうなったときは、枕をせず、頭を絶対に動かさずに安静にすると痛みを軽減できるそうです。
478名無しの心子知らず:02/07/18 21:38 ID:YuX0fRBG
私の場合はミスじゃないと思うけど、バッドトリップ?したよ
(麻薬とか使った事ないけど、幻覚が見える)
窓の開いてないカーテンがオーロラみたいに7色になり、ゆらゆら揺れたり
部屋のカレンダーで、赤ちゃんのでっかい写真が印刷されてるんだけど
その顔がアクマの顔に見えたり(おまけに笑ったりする。)怖かった。
眠って起きたら元にもどってたけど。赤ん坊には異常はなかったけど、
夜泣きのすごい乳児でした。もしかしたら影響あったのかなあ・・
479名無しの心子知らず:02/07/18 23:02 ID:0zV1dzRV
>455
痛みによる緊張が無いため、産道がやわらかく、
赤ちゃんが通りやすいこと。
分娩期(陣痛期に対応した言葉)が短いため、出血が押さえられること、
産後の処置がスムーズに行えること。

私も無痛分娩だったけど、血管が拡張するから出血は多くなりやすいってDrから説明を受けましたよ。
それと筋肉を弛緩させるから赤ちゃんが通りやすくなるメリットはあるけれど、
出産直後に収縮しなければならない子宮も柔らかくしてしまうから、弛緩出血?にもなりやすいと。
ここのスレでも多くいるみたいだけど、陣痛の痛みは全くなくなる訳ではないです。
陣痛も弱くしてしまうのが無痛分娩の特徴でもあります。
だから促進剤の使用も多くなる。
いきむ感覚も弱くなるから吸引分娩にもなる確率が高くなる。
こうやってDrに説明されたけどなぁ・・・。
無痛分娩で後悔はしていないけど、相当薬のお世話にはなりますよ。
何だか簡単に勧めているようで一言いわせていただきました。
480名無しの心子知らず:02/07/19 03:44 ID:GKkRmCND
460 :名無しの心子知らず :02/07/18 17:46 ID:tXAHRPCt
出産の痛みを乗り越えただけで優越感をもてるなんて、
安上がりでうらやましいyo!


出産の痛みを乗り越えられないことに劣等感を持つなんて、
みっともないYO!
481名無しの心子知らず:02/07/19 04:01 ID:HdB1nzKt
話だけ聞いてると、
「男だったらショック死する」というのはやっぱり
大袈裟なのかな?
陣痛。
482名無しの心子知らず:02/07/19 04:03 ID:jEoPWaoo
無痛分娩派に反対するのは無意味。
本人が麻酔使いたいって言ってるんだから、好きなだけ使わせてあげればいいでしょ?
その結果、子供が障害になろうが母親があぼーんしようが、知ったことじゃない。
みんな子を持つ母親だから、赤ちゃんのことを心配してリスクの説明なんかしてるんだろうけど、そんなことする必要ないよ。はっきり言って、時間と労力の無駄。

無痛のリスクなんて本人が一番分かってるんだよ。でも使いたい。それでいいじゃない?
タバコや麻薬を使用してる人に、いくら身体にリスクがあるからって説明しても、使う奴は使う。
好きで無痛なんだから、どうなってもいいじゃない。全て自己責任なんだから。

ま、その結果、事故が起きた時に「自然分娩にすればよかったのにね。危ないと思ってたのよ」って、言ってあげればいいじゃない。
483名無しの心子知らず:02/07/19 04:07 ID:jEoPWaoo
>>481
だからお産の時には、痛みを軽減するための脳内ホルモンがでるんです。
女性の身体にはちゃんとそういった機能が備わっているんです。
わざわざ麻酔を使わなくてもショック死しませんし、ましてや気絶もしません。
過去ログ読んだの?

484名無しの心子知らず:02/07/19 04:08 ID:UrQAWIzq
痛みの記憶は時と共に薄らいでいきます
生んだ直後は「二人目いらねー!!!」と思うがやがて…
そんなもんです
485名無しの心子知らず:02/07/19 08:07 ID:zG5wj6oF
昔、どこぞの無痛分娩をウリにしてる産婦人科のパンフで
生物学的に、、、進化がどうの、、二足歩行の代償とか(よく覚えてなくてスマソ)
と、おまえ進化の過程見てきたんか!!何万年生きてきたんや!!
デーモン小暮か!!と突っ込みたくなるようなのがあった。
宗教がかってたような気もするので気をつけてください!!
日本全国調べてたのでどこの医者かわからんのよ〜
いっぱいいっぱい情報集めてよい医者を選んでね
486名無しの心子知らず:02/07/19 09:16 ID:z6X4uU8T
>>482
無意味とは言い過ぎ。ここでリスクを説明すると、絶対無痛にしたい
人がムキになって反論するけど、無痛に魅力を感じていたけどリスク
は知らなかった妊婦さんが見えないところでひっそり無痛を止めてる
かもしれない(個人的には、絶対そういう人いると思うなぁ)。心配
してレスしたのに噛み付かれると「やってらんね」って気持ちにもな
るけど、無駄にはなってないと思うよ。
487名無しの心子知らず:02/07/19 09:37 ID:8Zgxivef
>>486
私も「無痛に反対するのは無意味」に同意。
無意味にしたくなければ、
リスクに関するきちんとしたソースを探さないとだめだと思う。
海外では症例が沢山あるから、何かありそうだけど・・・
このままだと、無痛反対派の意見はウワサの域をでない。
488名無しの心子知らず:02/07/19 09:39 ID:z6X4uU8T
>487
ここのレスは実際単なる噂。
でも、きちんと調べる人は、こういうのをきっかけに調べるんだと思う。
特に、実体験でリスクを書いてくれたレスは貴重だと思います。
もちろん、よかったというレスもね。
489名無しの心子知らず:02/07/19 09:47 ID:IIJClfhV
北欧での症例が知りたい。
490名無しの心子知らず:02/07/19 10:09 ID:8Zgxivef
でも、10億分の1の確率のリスクしかなければ、
私は無痛にすると思う。
1万分の1よりも確率が高くなれば、ちょっと考える。

友達の1人が無痛で産んだので、
私の周囲ではここ5年ほど無痛分娩大流行中。無痛で8人産んでる。
子供はみんな元気に生まれたし、今も元気だよ。
無痛で産んだ友達もみんな、産後もすごく元気だった。
 
私は椎間板ヘルニアなので、無痛分娩に興味しんしんです。
自然分娩で苦しんだ場合に、ぎっくりいくと絶対困る・・・
自然分娩でぎっくりいっちゃった人はいませんか?
491名無しの心子知らず:02/07/19 10:25 ID:zG5wj6oF
>490
無痛と言うより麻酔によるトラブルは1万分の一よりはるかに高いはず。
492名無しの心子知らず:02/07/19 10:32 ID:8Zgxivef
>>491
ソースを教えて下さい。「はず」じゃ、説得力に欠けます。
特に「ブピバカイン」によるトラブル症例が知りたい。
493旅人 ◆/db/TABI :02/07/19 10:51 ID:QKYjoGeG
>489
欧米人とアジア人の身体の作りや精神構造は違うんだよ。
これほんと。
494名無しの心子知らず:02/07/19 11:07 ID:ll/TxxBa
>>492
自分で調べる癖付けたら?
検索で一発で出るよ。

後でコピペしといてね。
495472:02/07/19 11:45 ID:MoPBuxyN
>473
私の友人にも、あるきっかけで「過呼吸」になってしまう人がいるので
「パニック障害」については、ある程度理解しています。
勿論、それしか選択肢が無い人がいることも理解しています。
ただ、「パニックを起こしちゃう」という書込みを読んで、
「うんうん、私もそうなのよね」と頷く人たちが全員が真の意味での
「パニック障害」では無いと思います。

勿論、病気でもなんでもないんだから、自然で産めよ〜なんて
言いません。それこそが、自己選択なのですから

496名無しの心子知らず:02/07/19 11:53 ID:zG5wj6oF
「麻酔」「確率」でググッたらいろいろあって,思ったほど高率じゃなかった.20万分の1とかいろいろ。
けどそれはあくまでも死亡例だから...
麻酔トラブルは表ざたになりにくいからなかなかソースは示せません。
まぁ調べてみて。>492
497名無しの心子知らず:02/07/19 12:00 ID:zG5wj6oF
て言うか490の場合は帝王切開の方がいいんでないの?>椎間板ヘルニア
498名無しの心子知らず:02/07/19 12:01 ID:zG5wj6oF
何度もごめん。497のソースはありません。スマソ
499名無しの心子知らず:02/07/19 12:24 ID:z6X4uU8T
>>496
「死亡」と「トラブル」の発生確率は全然違うよ。
麻酔によるトラブルが「1万分の一よりはるかに高い」と言われても
感覚的にそんなもんだろうなぁと思うけど、「1万分の一より高い確
率で死ぬ」って言われたら、思いっきり引いちゃう。自分のこと考
えても、今まで、虫歯治療抜きで全身麻酔2回、局所麻酔1回してるし。
虫歯治療の麻酔なんて、片手じゃ足りないと思う。麻酔って、結構
身近なことだよね。

大人がちょっとしたトラブルで何年も後を引くってことは少ないと思
うけど、新生児はどうなんだろう・・・ 無痛を選ぶ人は、本当に慎重
になった方がいいと思うな。

といいつつ私、とっても無知で、無痛の麻酔と帝王切開の麻酔の胎児へ
の危険性の違いとか、全然想像がつきません。どんなもんなんでしょ?
500名無しの心子知らず:02/07/19 12:43 ID:XpvUgIMA

無知が憶測で胎児への心配するなら聞かずに自分で調べろハゲ。
501名無しの心子知らず:02/07/19 13:03 ID:z6X4uU8T
>>500
大丈夫。私には悩みはないもん。絶対無痛選ばないし。
499は、悩むべき立場の人に問題提起しただけだよ(w
502名無しの心子知らず:02/07/19 13:24 ID:VXv8Cw7+
紀子さんも無痛だったそうですね。
ということは、雅子さんもそうなんですかね。
無痛分娩の古い知識ばかりに固執せず、
もうすこし医学の進歩に目を傾けてもいいかもしれないですよ。
(デメリットも含めて)
みんなで賢い妊婦になりましょう。(おそらく賛同者0)
503名無しの心子知らず:02/07/19 13:26 ID:hTvQUOYu
♪麻酔 麻酔 麻酔〜 麻酔をかけると〜
♪あたま あたま あたま〜 あたま悪くなる〜
♪さーさ みんなで麻酔をかけよう〜 麻酔は僕らを〜 待っている〜 オウッ♪♪♪♪
504名無しの心子知らず:02/07/19 13:43 ID:OW5Lpo62
>503
うーんイマイチ
505名無しの心子知らず:02/07/19 13:50 ID:VgGnF494
503みたいな人でも、人の子の親なんだね・・・。
こういう人に育てられた子供の行く末が恐ろしいよ。
506名無しの心子知らず:02/07/19 13:52 ID:ssQxFP2K
経験者の方にお聞きしたいのですが、
普通分娩の場合、分娩費用は35万〜50万ぐらいですよね。
無痛分娩の費用は、プラス2〜3万円と上の方にありましたが、相場はその位なのでしょうか?
近所の個人病院で無痛をやっていると聞き調べたのですが、そこでは100万近くかかると言われました。
あまり安過ぎてもそれはそれで安全に問題がありそうですが、これはいくらなんでも高すぎますよね?
夫は、楽と安全は買ってでもしろと言ってくれるのですが、さすがに躊躇しています。
507名無しの心子知らず:02/07/19 14:28 ID:XpvUgIMA
>506
麻酔の種類にもよるのではないでしょうか?
「硬膜外麻酔」が一般的のようですが、「全身麻酔」の他いろいろ手法はあります。
または、麻酔科の医者がおらず、その都度、他の病院から借りているとか。
思い切って、他の病院(+2,3万で出来る)と違う所を聞いてみたらどうでしょうか?
私も100万近くかかるのはどうしてか、気になります。
508507:02/07/19 14:31 ID:XpvUgIMA
ちなみに経験者ですが、個人病院でプラス2〜3万でした。
硬膜外麻酔で、院長が麻酔科出身の方でした。
509名無しの心子知らず:02/07/19 15:56 ID:MiOtNxpe
日本では医者の怠慢で主流にならないだけでしょ。無痛。
医学的に見てそんなに激しいリスクがあるならフランスやアメリカで
あんなに行われないよ。
無痛のリスクはゼロではないけどそれ言ったら自然分娩にもリスクあるんだから。
510名無しの心子知らず:02/07/19 16:03 ID:kwMXb9+B
>>506
うちの病院もプラス2〜3万です。
ためしにググってみてはどうでしょうか
511472:02/07/19 16:17 ID:NIfev6kD
>490
私は椎間板ヘルニアだったよ。
まあ、妊娠前に悪化して手術してしまったので、関係ないかも
しれないけどね。

医者には、産む時よりも産むまでの体重管理に気をつけるように
言われた。
それから、陣痛は痛いけれど、椎間板ヘルニアの「神経に触る」
「背中に虫歯がある」ような痛みではないので安心して良いよ。
もちろん、痛いことは痛い、つらいことはつらい

私はヘルニアというよりも、モニターしている看護婦さんが
飛んで来る程、陣痛がひどかったらしいので、無痛分娩には興味がある。
でも、実は陣痛室で隣合わせた人が、叫びまくりだったので
「きっと、私にも我慢出来ずに叫んでしまう程の痛みがやってくるんだ」と
ドキドキして待ってたんだけど、叫ぶ程のものじゃなかった。
あの痛みに比べればまだまだね・・・そのうちきっとと思っている間に
前回になったよ

>490 ヘルニアやってると、陣痛の時に楽な姿勢を探すの早いよ。
後、旦那とかに撫でて欲しいところを、しっかり指示出来る。
日頃鍛えている成果かねえ。
512名無しの心子知らず:02/07/19 17:18 ID:JJgL0w3z
>>510
どちらの病院ですか?参考までに教えて下さいませ。
伏字で結構です。m(__)m
513名無しの心子知らず:02/07/19 17:58 ID:VXv8Cw7+
>509
同意。
それより、生まれてきた子供に添加物たっぷりの
ハムやソーセージやお菓子を食べさせることの方が危険かもよ。
514名無しの心子知らず:02/07/19 18:01 ID:eE6UrB/f
>>506
個人病院は止めた方がいいんじゃない?
515名無しの心子知らず:02/07/19 18:32 ID:+1VAgCh1
何でループを繰り返すかなぁ・・・・。
麻酔のリスクについても欧米と比較しても意味が無いって事も
麻酔のトラブルが表沙汰になりにくい事もレスにあると思うんだけど・・・。
無痛経験者の経験談もあるじゃん(汗
もちろん「良かったよ」ってレスもある訳だしさ。

無痛分娩での事故発生率がすんごく低くても、実際に事故にあった人達は
まさか自分がそうなるとは夢にも思ってなかったと思うよ。
ここでの経験者からの後日談を聞いただけでも、その副作用が稀だとは思えなかったけどね。
日本のペイン・コントロールの現状を調べてみれば良いんじゃない?
結局は無痛分娩をやるって事に変わりがないんだったら、下手にここのスレを覗かない方がイイと思うよ。
無痛を勧める医者の話を聞いた方が余程ためになると思う。
ソースも何も、薬を使うって事実に絶対的な安全は保証されないんだから。
激しい頭痛に悩まされた・子供に呼吸抑制が出てしまった・・・他にも色々レスあるじゃない。
確率の問題ではないと思うんだけどなぁ。
516名無しの心子知らず:02/07/19 20:13 ID:/vb5+1lO

そもそもどれくらいの「危険度」を知りたいんだろ?
それとも「安全性」って言ったらいいのかな?
死なないまでも、小さなトラブルは高確率で起こってそうだなと言う印象。
もちろん自然分娩でもトラブルはたくさんあると思うよ。
だから”その人が”自然で産む以上にメリットがある場合、無痛分娩って有効なんじゃないのかな・・・。
そうではなく(パニック障害でもなく)だた単に「痛いのは嫌」って理由で無痛にするのは、
子供へのリスクが(母親もだけど)高くなるって経験者も言ってるよね?
それでも無痛分娩の安全性を求めるのなら、それはもう主治医に聞くしかないでしょうね。
事故発生の確率って言ったって地域・病院によって大きな差があるんだから。

私は2人目も無痛にしようと思ってたけど、>>447さんみたいな意見が聞けて良かったなって思う。
色々な意見を取り入れて分娩方法を考える人は向いてるかもね。<ここ
無痛に決めてる人でそれを確証してくれるレスを求めるのなら医者板にでも聞いた方が良いんじゃないかな。

517名無しの心子知らず:02/07/19 21:49 ID:kAQXsctO
>>502
紀子タンも無痛だったの?
518名無しの心子知らず:02/07/20 00:27 ID:V55TRPHv
>516
私も同じ。2人目は無痛でもよいかなと思っていたけど、
>>447を始め、麻酔の副作用の人の経験談を読んで
無痛はやめました。一人目のときだって思ったよりはラクだったし
達成感があったし、すごく感動したもん。
519名無しの心子知らず:02/07/20 03:01 ID:D8dh0z9e
無痛で産んで障害とかなかったら、ラッキーな子!?
520名無しの心子知らず:02/07/20 06:51 ID:PTPvnwmu
509 :名無しの心子知らず :02/07/19 15:56 ID:MiOtNxpe
日本では医者の怠慢で主流にならないだけでしょ。無痛。
医学的に見てそんなに激しいリスクがあるならフランスやアメリカで
あんなに行われないよ。

欧米では産婦の怠慢により無痛分娩が主流となっております(プ
そんなに欧米マンセーなら、向こうで出産したら?
アメリカなら永住権までもらえるしね。
ま、日本の麻酔技術を海外と同じと思っている時点で、かなりのDQNだけど。
521名無しの心子知らず:02/07/20 07:11 ID:uzv6YBDw
>>502
紀子さまの主治医の先生
当時出産の詳細を語っていたけど
無痛分娩だとは言ってなかったけど。。。

522名無しの心子知らず:02/07/20 07:54 ID:6cP4aTRi
無痛分娩も普通分娩もどっちもメリット・デメリットがあるんだよ。
無痛マンセーも自然マンセーも、
どちらもバカかと…。
523名無しの心子知らず:02/07/20 08:20 ID:jHNFW+a0
痛みを乗り越えて出産したことを誇らしげにしてる人が意外に多いな。
524名無しの心子知らず:02/07/20 10:22 ID:9NJpDuJN
>>520
何回読んでも意味が分からんひ!

でぃきゅーえぬを使いたかったのかしら?(ワラ
525名無しの心子知らず:02/07/20 11:36 ID:NiiPtytl
自然マンセーにとって痛い思いは、最高の幸せと思ってるんじゃないでしょーか!
私は、子育てが最高の幸せだと思います。
一時の幸せより、永い幸せの方がいい。
だから、除痛(無痛したからって完全に痛みがとれない)してもいいって思ってます。
526名無しの心子知らず:02/07/20 11:36 ID:uka1udCy
自然マンセーにとって痛い思いは、最高の幸せと思ってるんじゃないでしょーか!
私は、子育てが最高の幸せだと思います。
一時の幸せより、永い幸せの方がいい。
だから、除痛(無痛したからって完全に痛みがとれない)してもいいって思ってます。
527名無しの心子知らず:02/07/20 11:35 ID:bPYfq7nI
自然マンセーにとって痛い思いは、最高の幸せと思ってるんじゃないでしょーか!
私は、子育てが最高の幸せだと思います。
一時の幸せより、永い幸せの方がいい。
だから、除痛(無痛したからって完全に痛みがとれない)してもいいって思ってます。
528名無しの心子知らず:02/07/20 11:54 ID:aRyljpsM
>>525-527
そないに主張せんでも...
529名無しの心子知らず:02/07/20 12:23 ID:IfJVCOfy
あれ、527で時間が戻ってる。
530名無しの心子知らず:02/07/20 13:33 ID:CbgyzdDB
本当だ…。
531a:02/07/20 13:34 ID:JCtUyTw+
◆◆◆◆◆緊急告知・凶悪殺人事件簿・必ずお読み下さい◆◆◆◆◆

-----◆復讐代理人・貴方に代って恨み晴らします◆-----
不倫トラブル・三角関係・執念・怨念・疑惑・…★
騙された・捨てられた・裏切られた・相手に誠意が無いなど等!
男女間・不倫・人間関係・債権債務トラブル・よろず相談室!
迅速確実解決!・・・秘密探偵&悩みの駆け込み寺!!!
○○○ http://www.blacklist.jp/
女性工作員募集中!高収入確実!
○○○ http://www.blacklist.jp/
URLはコピーしてファイルより開いて下さい!!!!!
-----------------
LINK・・任侠探偵社  http://www.okudaira.co.jp/
---主婦による淫らな不倫地獄---
-----------------
◆プロの殺人手口・女ストーカー殺人事件等…告白!!!
532名無しの心子知らず:02/07/20 14:11 ID:+ABL5dgh
>>521
紀子さんが無痛かどうか断言できないけど、
主治医の他、医者が沢山ついているはずで、
その中で産科麻酔医も担当についていたようです。

麻酔のデメリットについて、広く普及すべきですね。
それはどんな薬でも、自分たちが使うすべての薬の、
効用と副作用やデメリットを知ることは、当たり前の権利であり義務であり。。

でも、ここで無痛絶対反対の人は、他の薬についての効用や副作用
について勉強しているのでしょうか?
今食品に使われている添加物の危険性などがさまざまに明らかにされているし、
サプリメントによって死亡者が出る世の中。
さらに話を拡大させれば、交通事故の死者は年に1万人にものぼるご時世です。
なんっていうかなぁ。。煽りじゃないんだけど、
無痛は危険だから、それをやるのはアホだーー!と言わんばかりの人は、
他の危険性についても、それほど神経質になっているのか疑問。
私は思うに、無痛についての危険よりも、
生まれてから子供に食べされるものや、育てる環境や教育の方向性を間違える事の方が、
よっぽど子供を不幸にすると思う。
価値観の差でしょうね、こればっかりは。
533名無しの心子知らず:02/07/20 14:39 ID:bPYfq7nI
>>532
なんか凄い説得力あるわ〜。
534名無しの心子知らず:02/07/20 16:52 ID:VRiu7Tyj
>>523
無痛、別に反対じゃないし、自然分娩しか経験ないんで比べようが
ないけど、自然分娩で酷い目にあわずに出産終わると、本当に気持
ちがいいっていうか、達成感があるっていうか、これからこの子を
大切に生きていこうっていう前向きな気持ちが沸々と湧いてきて、
頑張った自分を誉めてあげたい気持ちも湧いてきて、すんごいいい
感じですた。無痛の存在を知ってる知ってないに関わらず、そうい
う人、多いと思う。別に無痛を見下したいから誇らしげにしてるん
じゃなくて、本当に誇らしい気持ちがあるんだと思うな。無痛を意
識してなかった私は、何と比べて誇らしいのかわからなかったんだ
けど(だって、世の中の子供を持つ人は、だいたい皆普通に乗りこ
えたことだし)、自慢できる相手もいないけど、ほんと、「誇らし
い」っていう表現がしっくりくる気持ちになったよ。あれって、
出産直後に出てくる脳内モルヒネの作用なんじゃないだろうか。
535名無しの心子知らず:02/07/20 17:00 ID:VRiu7Tyj
>>532
子供を持ってから、自然食とか、無添加とか、道徳とか、躾とか
子供を産む前「あほくさー」と思ってたことがすごく大切に思
えるようになった。で、育児板に来てみて、「ホントに母親か?」
と思うような人も多い一方で、そういう、小梨の頃「いい子
ちゃんの奇麗事」とか「おたっきー」とか思ってたこと(無添
加とか)を真剣に追求してる人が思ったより多いのに驚いたよ。
皆、子供が大切なんだね。

子供を産むまでは、自分の趣味最優先、そのために仕事頑張る!
その他のことはなんでもよし!だった私だけど、最近は、荒れ
果ててた親の畑を掘り起こして、せっせと野菜作ったりしてる。
「農薬がなくって安心!」みたいな。仕事(在宅)の合間に草
取りして、「売上が〜」と涙しつつも、やっぱりやってる。

そんな私は、やっぱり無痛のリスクが恐くて二人目も無痛に出
来ない。自然に、子供への危険を排除しようという意識が働い
てしまって・・・ 無痛選ばないほかの人ってどうなんだろう?
食べ物や育て方についても真剣に考えてる人が多いんじゃない
かと思うけど? 単なる想像ですが。

ほかはいい加減に考えてるのに、無痛は責めるっていう人は、
いるかもしれないけど、ごくごく一部じゃないなかあ。
536名無しの心子知らず:02/07/20 18:06 ID:R98d0c7y
>523

誇らしげにする価値もあるんじゃないの?(私は無痛だったけどね)
やっぱ正直すごいな〜と思うよ。
無痛でやってもあれだけ痛かったのに麻酔なしで産んじゃうんだもの。
無痛という手段があるのにも関わらずね。
陣痛の痛みを耐える事が無意味だとは思えないなぁ。
陣痛は辛くて苦しいって分かってるのにそれから逃げないんだもの。
自分には出来なかったから尚更そう思う。
おっぱいマッサージがすごく痛くて私は泣いてばかりいたんだけど、
普通に産んだお母さんは「陣痛に比べれば軽いもんだ。」と耐えていた。
苦しい思いをすると苦しさの閾値って上がるんじゃないかな・・・。
陣痛って結局のところ精神力じゃない?
自慢されるのはゴメンだけど、自分自身には誇れるんじゃないかと思う。

とは思っていても2人目をどうやって産むか迷ってる(;´д`)
情けない(涙
537名無しの心子知らず:02/07/20 18:16 ID:R98d0c7y
>532 私は思うに、無痛についての危険よりも、
生まれてから子供に食べされるものや、育てる環境や教育の方向性を間違える事の方が、
よっぽど子供を不幸にすると思う。

それとこれとは話は別だと思うよ。
出産時には拘って、その後は全く無頓着みたいじゃん?
子供の危険性を考えて無痛を選ばない事がそうとは言えないでしょう。
そんな事いったら空気も吸えないよ。<他の危険性
薬にしたって内服せざるを得ない状況が選択的無痛分娩と違うじゃない。
無痛を選んだ私でも添加物や薬の副作用については警戒してるんだしね。
極論は話を混乱させるだけだよ。
538名無しの心子知らず:02/07/20 19:25 ID:zvDFx7hG
>537
すべて一緒にするには無理があったかな。。
だけど、たとえば車でお出かけする場合でも、
そこで事故率よりも、便利で快適な方を取るわけでしょ。
人間はいつも何かを決めるときに、メリットデメリットを天秤に掛け、
答えを見つけるものです。
無痛を選んだ人は、メリットに重きを置き、
自然を選んだ人は、デメリットに重きを置いたわけですよね。
無痛の危険性を率で考えた場合、
そちらを選ぶことに不思議はないと思う、
(高齢出産や不妊治療や陣痛促進剤なども、
人工的かつ、危険が多い医療だと思うけど。)

自然で産んだときの感動があった、、という事ですが、
無痛でもすごく感動しましたよ。
うーんうーんって産んだわけだし、
子供がおんぎゃーって出てきた瞬間ももちろん見られて、
だっこもして、お乳もあげて。。

ここでこれほど論議されるのは、無痛が日本でメジャーでは
ないからなんでしょうね。
もっと注目され、興味をもつ人が増えれば、優秀な産科麻酔医が増える。
そしたらいまよりずっと危険も減るような気もするし、
分娩形態として、ごく普通に、選択肢の一つとして認められるでしょう。
539名無しの心子知らず:02/07/20 21:53 ID:Roe10PM3
>>538
>自然を選んだ人は、デメリットに重きを置いたわけですよね。

ごっつい偏見ですね。
無痛を選べる産院で、麻酔の危険性云々の理由でなく自然分娩
を選んだ人がいるって言っても、とても信じられないでしょう?

痛いのが、万人にとって "一番" イヤなことだと信じてるんだ。
こんな人、生まれた赤ちゃんが泣きつづけても、腱鞘炎になり
そうになったら「一切抱っこなし」とか、しそうだね(藁
540名無しの心子知らず:02/07/20 22:05 ID:TMKOx6YQ
>>539
………?
自然分娩を選んだ人にとっては、
「普通分娩の痛みを感じられない」ということも「デメリット」ではないの?
色んなメリットとデメリットがあって、
無痛分娩を選んだ人は、そうすることで、より多く「メリット」があると思った。或いは、事実あった。
普通分娩を選んだ人は、同じように、そうすることで、より多くの「メリット」があると思い、事実ある人達なんですよね?

そもそも無痛分娩が「痛いのを回避する為だけの手段」だと勘違いしてませんか?
どんな分娩方法を選んだとしても、
人それぞれのメリットとデメリットを天秤にかけた結果だと思いますよ。
541名無しの心子知らず:02/07/20 22:26 ID:a5MFDW//
人はそれぞれの価値観により、選択肢のメリット・デメリットを
判断するのだと思うのでこれ以上「無痛VS自然」を論じても無駄だと思うな。
このスレはそれでも無痛を選ぶ人の為の情報の場であるべきだし、
そちらの方がよっぽど建設的だと思うのだけど。
542名無しの心子知らず:02/07/20 22:46 ID:5Z+U0coP
>これ以上「無痛VS自然」を論じても無駄だと思う
そう思うんだけど、やたら絡んでくる自然派の人がいるね。
私は無痛では産んでないし、むしろ自然マンセーだったけど
ああいうのと同じ仲間だと思われると、すごく嫌。

無痛を検討している人が
有効な情報を見落としてしまうのじゃないかと心配だよ。
543名無しの心子知らず:02/07/21 00:24 ID:qalcroGd
私は自然を望んでいましたが、骨盤に奇形があり、そこに子供の頭が引っ掛かってしまったとの事で、助産婦さんが手を入れ、看護婦さんの
でかさ1、2の2人で私の腹に乗りました。
それでもなかなか頭が外れず、結局途中から無痛に切り替えました。
それでも「まだマシ」という程度で、すげー痛みでしたが。

人それぞれいろんな事情があるので無痛は良くないと一概には言えないと思います。
ただ単に痛いのが嫌で眠っている間に産みたいというのもどうかと思いますけど。
544名無しの心子知らず:02/07/21 00:43 ID:4TFpGgnE
自然分娩した一人として、ここに粘着している自然マンセー
いい加減にして欲しいです。

私は無痛ができる病院が近くになかったことと、
無痛に関して思いっきり無知だったから普通分娩したけど、
普通分娩の人の中でも「痛み」は人それぞれでしょ。
もとから痛みに強い人、弱い人がいるのだから、
自分の体験した痛みを乗り越えただけで「自然マンセー」となるのは
思いっきり自己満足の世界です。
私は普通分娩で、確かにめちゃくちゃ痛かったけど、
だからと言って痛みを軽減した無痛の人に優越感もないし
煽りたいとも思わない。
痛みのせいで、無理して仕事を休んで付き添ってくれた旦那に
ひどい言葉を言ってしまったり、あまりの痛みに
「おなか切っていいから早くだして」と思ったりもしたよ。
結果的に普通分娩できたけど、いつ帝王切開になるかも分からないし、
あまりにも体力的に消耗したら、
もしかしたら麻酔使われたかも知れないよね。
私は最初はいやだったけど、諸事情で促進剤使っちゃったし…。

結局、その人にあった状況を選択していれば、
それでいいんじゃないの?
545名無しの心子知らず:02/07/21 00:48 ID:kZSAfzWr
>>76
うちの旦那はそのパンフとかを作る印刷業者です。
依頼主と相談してはいますが
うまいことかいてるそうです。
そりゃ仕事なんで依頼主が満足しなければならないけど
知らないこっちとすれば怖いっすね。
しかも無痛分娩を進める病院なんだから
自然分娩のリスクを書いてくるのがあたりまえですよね。
しかし麻酔は怖いなぁ。
よく考えなかったので
あたりまえのように自然分娩を選び もうすぐ出産ですが
無痛でも自然でも かわいがれるかどうかは その人自体の人柄の問題であり
楽したから無理とか 痛かったからかわいがれるとか 
そういうのは違いますよね。
しかも 子どもは辛かったとか 覚えてますか?ママンの中から出てきたこと。
あたしは忘れてますけどね・・・
あまり 子どものため 子どものためと 神経質になりすぎると
自分自身を見失いそうです。
ギャーギャー言わない親になりたいですね。
大事な子どものことなので いろんな心配事ができて
心が狭くなっていきそうで怖いです。
おおらかに生きたいな。
546名無しの心子知らず:02/07/21 00:53 ID:eNhmiIBY
近所でフランスで無痛で生んだ人がいて、無痛はいいと絶賛してました。
「よく自然分娩したわね〜すごいわ〜」と、自然分娩するのなんて信じられなーいと言う感じで。
「フランスの男性は女性が苦しんだりするの見ていられないみたいよ〜素敵な考えよね。
2人目生むときは絶対フランスでうむわ!自然分娩なんて、おそろしいこと私にはできないわ〜」
とまで言ってました・・・
なんでそこまであんたに言われなきゃならないんだーーーって超ムカツイタ!!
その人は、だんなの海外赴任でフランスにいたらしく、海外にかぶれてます。
日本のこと嫌いってかんじ。じゃあ、フランスにすんで、フランス人になったら?
でも、あの顔じゃむりか・・・
私は無痛も、いいと思っていたけど、その人の発言以来、
痛い思いをして生んでよかったな〜っと思ってます。
547名無しの心子知らず:02/07/21 00:56 ID:SR1Vdqqq
>546
無痛が嫌だと言うより、
その女性が嫌いなようですね。
ちょっと論点がずれていますよ。
548名無しの心子知らず:02/07/21 01:19 ID:XgpY56V/
自然で産んで良かったことって何?
反対に無痛を止めさせるくらいの勢いで自然のメリットを教えて下さい!
別に、達成感で感動って言うのは前レスでわかったので、違うメリットを求む!
549名無しの心子知らず:02/07/21 07:02 ID:F0MKFqkd
>>548
またループさせたいのか!!
550名無しの心子知らず:02/07/21 07:11 ID:BHvZilpa
無痛は帝王切開になりやすいような印象があるのですが
実際どうなのでしょう。
無理やり破水させて、内測法?とやらで分娩監視装置
つけるんですよね。
破水させたら、後戻りできないから、お産が順調にすすまないと
帝王切開になってしまうのでせうか?
551名無しの心子知らず:02/07/21 07:58 ID:GDf2wBVM
>>549
548は、ご自分に迷いがあって、今までのレスでは解決しないから
質問を投げかけているのではないの? どうしてそれを 549 が説教
する権利があるのかわからない。
552名無しの心子知らず:02/07/21 08:01 ID:GDf2wBVM
>>550
お産が順調に進まないってどんな場合でしょう。
赤ちゃんが引っかかって出てこないとか、へその緒が巻き付いて
いて出てこないとか? ほかにどんな場合があるのかなあ。私が
思いつく範囲では、無痛でお産が順調に進まなくて帝王切開になる
ケースは、自然分娩してていも帝王切開になりそうな気がするの
ですが。

赤ちゃんが弱って(心音が下がってとか)帝王切開っていう場合が
よくわかりませんね(=そういうふうになりやすいのって、無痛、
自然のどちらなのかがわからない、という意味です)。
553名無しの心子知らず:02/07/21 08:03 ID:cwUNm3f8
>>532
「でも、ここで無痛絶対反対の人は、他の薬についての効用や副作用
について勉強しているのでしょうか?
今食品に使われている添加物の危険性などがさまざまに明らかにされているし、
サプリメントによって死亡者が出る世の中。」

勉強してるから、わざわざリスクを背負ってまで無痛分娩しないんでしょ?
あんたバカ?
大体妊娠中に薬飲まないでしょ?それとも、デメッリトを考慮して飲むようなアフォか?

「さらに話を拡大させれば、交通事故の死者は年に1万人にものぼるご時世です。
なんっていうかなぁ。。煽りじゃないんだけど」

交通事故と無痛分娩にどんな関係が?
自分の立場を正当化させるために、見当違いな話してんじゃねえよ。低能!

「私は思うに、無痛についての危険よりも、
生まれてから子供に食べされるものや、育てる環境や教育の方向性を間違える事の方が、
よっぽど子供を不幸にすると思う。」

自然分娩派は食べ物に気を使わないと?
どんな根拠でこんな事書いてる?ソースを出せソースを!(無痛派お得意の言葉(W)

大体、お産は麻酔と薬と医療の力を借りた人工的なものがよく、食べるものは無添加じゃない自然のものがいいなんていう矛盾に、無痛バカは気付きもしないのか?
野菜が農薬も遺伝子組み換えも使ってない自然のままがいいのなら、なんでお産も自然にしないのか?答えてみろよ!

人工孵化で生まれる雛より、自然孵化で生まれる雛のほうが強くて長生きする。
人工飼育で産まれた卵より、自然飼育で産まれた卵のほうが高いし美味しい。
無痛バカもそれぐらいの知識はあるから、無農薬野菜や無添加食品を子供に食べさせるんでしょ?

出産前に薬のリスクを背負わせておいて、その後、無添加なんて、自然ママから見たら全くの自己矛盾、アホみたい。
麻酔なんて添加物どっさりの食品より危ないし。
出産も自然、その後生活や食品も自然。これが一番正しいし、当たり前。

あなたの論理で説明するのなら、普段の生活の中で危険やリスクがあるのは当然。
でも、その危険を回避する、あるいは確立を低くする役目を果たすのが、母親としての義務。
だから、頭のいい母親は、金儲け医者の言葉に騙されず、自然分娩を選ぶ。




554名無しの心子知らず:02/07/21 08:19 ID:GDf2wBVM
>>553 の言ってることに辟易する人、多いだろうな。
でも、私、実は 553 の言ってることに禿同です。
スレ乱してゴメソ。
555名無しの心子知らず:02/07/21 09:07 ID:IqOfKuP/
欧米と麻酔技術が違うから危険だという意見が多いけど
無痛を選ぶ女性が増えれば、自ずと技術が上がるだろうし、
西洋人とは体が違うんだからという意見もあるけど
そんな事、言ったら西洋医学は受けられない。
私は自然分娩の予定だけど、無痛を選ぶ人を馬鹿とは思えない。
頭が良いとか悪いとかの問題なのかな。
556名無しの心子知らず:02/07/21 09:24 ID:JWZd9BET
>>555
だから今無痛を受ける人は、臨床医にとってのよい実験台です。
557名無しの心子知らず:02/07/21 10:02 ID:aCSK+VBS
会ったこともない、自分の生活に迷惑をかけたこともない、
単に同じ掲示板に書き込みをしてる人に対して
平気でバカだのアフォだの言えるあなたの方が
人として恐ろしいです。>553
さぞかしご立派な育児をなさってることでしょうね。
「自分と違う意見を持った人は罵ってもいい」ってね。
558名無しの心子知らず:02/07/21 10:40 ID:0ho1k4/d
>548

いや・・・良かったも何もそんな事考えないんじゃないの?
自然に生まれたんだからさ。
一つの生理的現象に素直に従ったまでと思われ。
改めて良さなんて視点で振り返らないのが”自然分娩”なんだと思うよ?
ごく自然な当たり前のことをやってるだけなんだから。
私は無痛分娩もアリだと思ってるけど、やっぱ身体の自然な反応を否定するのは良くないと思うよ。
自然に惑わされる訳じゃないけれど、自然治癒力で病気が治るって大切でしょ?
お産も然りだと思うなぁ・・・。
自然マンセーではないけどね。
そこまで言うと痛いしっぺ返しが来そうで怖いよ。
559名無しの心子知らず:02/07/21 10:57 ID:cjrKBIQR
>557
同感。553みたいなのに育てられる子供って気の毒(涙)
560名無しの心子知らず:02/07/21 11:01 ID:9jlo3ppj
>>548

これまでの経験者によるレスなんかを読んでもその質問が出る・・・?
だったら貴方が納得出来るような理由ってないと思うよ。
561名無しの心子知らず:02/07/21 11:17 ID:pCylGvYN
553が「子供にとってのリスク」だけのことを考えたんだったら、
何ではじめから帝王切開にしなかったんだろう。

自然分娩より、子供にとってのリスクが一番低いのは
帝王切開だということはご存知ですよね?
562名無しの心子知らず:02/07/21 11:19 ID:9jlo3ppj
>561

そうなの?
一過性多呼吸とか多くならない?<帝王切開
TTSなんて帝王切開特有の新生児の症状だって記憶してるけど・・・。
563名無しの心子知らず:02/07/21 11:26 ID:lalSxiSX
>>561

産道を通過してくるってさ、Babyにとっては意味ある事なんじゃないの?
胎内循環から体外循環(肺呼吸)に変わるって大激変だよね、Babyにとって。
Wetな肺が産道を通過してくる事によって雑巾が絞られるような現象が起こる。
羊水やら何やらが肺の外に押し出されて肺呼吸しやすくなるんじゃないの?
詳しくは知らないけどね。
その辺はどうなんだろ?
564名無しの心子知らず:02/07/21 12:09 ID:XgpY56V/
産道を通ることは、意味があるよ!
だから、自然も無痛も産道を通ることには変わりない。
565名無しの心子知らず:02/07/21 12:13 ID:6XhrO/kU
無痛vs自然でも、
どの出産方法がより母親として誇れるものなのかを論議するんでもなく、
純粋に無痛分娩についての情報交換をしたほうが有益なんじゃないの?

自然にも無痛にも、意味があり、メリットがあり、デメリットがあるわけでしょ?
あとは、出産する本人に一番適切な方法を専門の医師と相談するべきじゃない?

無痛分娩の是非の議論は、水掛け論にしかならないと思うんだけど。
566名無しの心子知らず:02/07/21 12:35 ID:3T3gG7xn
>553は、
何度もここに来ている、心が病んでいる方です。
気になさらずに、どんどん論議しましょう。
567名無しの心子知らず:02/07/21 12:38 ID:QeO5rGUU
>565
アナタニドウイ
どういうお産が誇れるってもんじゃないと思う。
どんなお産でも大変なのは変わりないよ。
そういう話より、経験者から良かった点・悪かった点などを聞きたい。
今後の参考のためにも。
568名無しの心子知らず:02/07/21 13:16 ID:DIt93BW8
>567

>そういう話より、経験者から良かった点・悪かった点などを聞きたい。
今後の参考のためにも。

参考になる意見がたくさん出ていたと思いますけどねぇ・・・。
これ以上語るのは無意味っしょ。


569名無しの心子知らず:02/07/21 13:41 ID:TY+co+Dh
無痛反対論者の言いたい事もわからなくも無いけど、
そこまで自然にこだわるのなら
いっそ原始時代のような畑をクワで耕すような
ローテクな暮らしをしていて下さい。
ってかパソコンは電磁波多いんでしょ?
絶対自然じゃなきゃっていう方は止めましょうね。(藁
570あんな:02/07/21 13:42 ID:+LNvKg7t
いたいのは、もういやっ!!
571名無しの心子知らず:02/07/21 13:44 ID:O09atAh5
>569

そんな自然マンセーな人々の意見は少ないと思うけど・・・。
ってか無痛敏感に反応しすぎ。
572名無しの心子知らず:02/07/21 14:11 ID:ZkBmydeW
1人産んで、難産でものすごく大変だったから
子供は可愛いし欲しいけど、産むのがもう嫌だから作らない、
というような場合にはいいんじゃないのかなあ?と思ったり。
緊張で体がこわばると呼吸もいきむのも母児ともに大変かなと。
陣痛微弱とかで、陣痛からお産まで2〜4日かかった知人が
何人かいますが、全身内出血の青アザだらけ(顔も)とか
いざ産む時に余力が残ってなくて難産になったり・・・とか
少し年齢が上がって妊娠出産する場合にはいいような気もするんだけど。
もちろん日頃から運動をかかさず妊娠中問題もなく体力もあり体が柔らかく
妊娠中必要以上に太りもせずというような場合には自然分娩でいいと思うけど。
あ、でも陣痛促進剤を使う管理分娩の無痛は感覚的に嫌かも。
胎児が産まれたい時に陣痛が来て、ある程度から硬膜外使う分には良さそう。
573名無しの心子知らず:02/07/21 14:25 ID:JMRdC3Ub
医者板でスレ立てたヤツ出て来い

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1027224249/
574でも:02/07/21 14:29 ID:+LNvKg7t
いそがしくなるので、自然でうんでください、、、
575名無しの心子知らず:02/07/21 14:33 ID:3T3gG7xn
>573
ある程度論議が進んでから張り付けしようとおもってたのに・・(はぁ
医者板では、ある程度知識ある方の論議なので、
なるべくROMしてくださいです。
責任もって、中立の立場を守りたいと思います。
576名無しの心子知らず:02/07/21 14:39 ID:3zUlcvHR
>575
あなたが立てたの?
あそこには産婦人科スレがすでにあるのにわざわざ立てた理由は?
577このあいだ:02/07/21 14:44 ID:+LNvKg7t
無痛の自然分娩、希望の人来たな〜、、、、
578いま:02/07/21 14:45 ID:+LNvKg7t
催眠術ならってます、、、
579名無しの心子知らず:02/07/21 14:45 ID:b4iETQhF
>575
ROMしてます.
「自然に近づけるための無痛」という言葉がいちばんグッと来た。
580名無しの心子知らず:02/07/21 14:48 ID:3T3gG7xn
>576
そうです。立てましたです。
ここでは割と精神論が語られていているので、
もっと医療的な知識をみんなが得られたら良いと思って、
心ある医療関係者の方に協力を頂こうと思って。
中立的な意見や疑問などがあったら、
行ってみて聞いてみるのは良いと思うますが、
できれば方向性が変わってしまうような(価値観の話など)
話は、こちらでとどめておいてください、お願いします。
581名無しの心子知らず:02/07/21 18:46 ID:ywUWXkd1
無痛賛成の医者って誰もいないね(プ
あのスレ読んだら、無痛バカも少しはおとなしくなるだろう

「自然分娩が可能なら、それに敵う分娩方法はないね。」
本当にその通り。自然分娩よりいい分娩方法はこの世にありません。

最近海外でも無痛ブームは去りつつある。ROMすれば分かると思うけど、無痛が主流になり始めた頃から、欧米では精神障害や情緒障害のある子供が増えたという統計が取れたから。
ネイチャーにもその記事載ってたよ。
自然の摂理を無視したことによる、自然界からのしっぺ返しって恐ろしいものがあるよ。
環境ホルモンしかり、狂牛病しかり。楽をして便利を取ってきた人間は、必ず痛い目に合ってるしね。懲りないバカが多いけど・・・。
人間も生物の一部で、その摂理に従って生きていくしかないのにね。
無痛分娩にどんなしっぺ返しが来るのか、今から楽しみです。
臨床実験の数が多いほど明確な答えが出るので、無痛マンセーの皆さんは、どんどん無痛分娩して病院を儲けさせてあげてね。




582名無しの心子知らず:02/07/21 19:00 ID:e+6zxQZ/
柳美里の『命』だっけ?
最初は麻酔打ってくれって叫んだけど、
そこは無痛やってないとこだった。
陣痛もピークに達して本当に苦しかったけれど、
子供とこの痛みを共有してると思ったから、頑張れた、と。
自分は痛みに弱いと思っていても、
女性の精神構造は大抵陣痛に耐えられるように出来てるんだよね。
583名無しの心子知らず:02/07/21 23:10 ID:d/Qri77C
癌の痛みと同じくらいだそうです。
584名無しの心子知らず:02/07/21 23:15 ID:+LNvKg7t
原始人なみだな、、、
585じゃ:02/07/21 23:19 ID:+LNvKg7t
麻酔なしで、縫いましょうね、、、
586名無しの心子知らず:02/07/21 23:55 ID:TY+co+Dh
>>581
そうかな?半々くらいに思えるぞ。

>無痛が主流になり始めた頃から、欧米では精神障害や情緒障害のある
子供が増えたという統計が取れたから。

ちょうど同じくらいの時期から訴訟問題増えたからね〜。
とりあえず訴えれば金になるっていう国もあるしね。(藁
587名無しの心子知らず:02/07/22 00:43 ID:3FY7zG4P
>583
え〜!癌ってあんなに痛いのか。
一過性のモノではなくてあの痛みは辛過ぎる・・・
だからモルヒネ必要になっちゃうのね・・・
588名無しの心子知らず:02/07/22 01:38 ID:dSzeL8ts
無痛で産んじゃったよ・・・・。
麻酔かけたその時に何も出なくても、子供が成長するにつれて異常が出てくるのかな?
治療でも10年以上後に「副作用が出る事が分かったので中止」みたいな発表ってあるもんね・・・
すごい鬱だ(涙
自分の痛さと引き換えに、とんでもない取引をしてしまったんじゃないだろうか。
取り返しのつかない事をしてしまったのかもしれない・・・。
589名無しの心子知らず:02/07/22 01:53 ID:GHFc64bi
>588

別に必ずそうなると決まった訳じゃないですよ。
そう思ってビクビクしながら子育てする方が良くないのでは?
590名無しの心子知らず:02/07/22 01:54 ID:bAo2S1AP
>581

>無痛賛成の医者って誰もいないね(プ

ヤブばっかだからじゃない?こいつ、マジで医者??みたいなアフォな文章多いし。
591名無しの心子知らず:02/07/22 01:56 ID:IP3W2fnR
>>590
あなたも相当アフォな…(以下、自粛)
592名無しの心子知らず:02/07/22 05:58 ID:BpFqTTGI
>>590
匿名だからこそ本音でしょう?

現実は自分の患者には無痛勧めてるかもね〜。お金になるから。(w
593名無しの心子知らず:02/07/22 06:38 ID:wNID0YBy
>>590
お医者様は文章下手な人が多いよ。
医学の論文なんて読めたものじゃない、っていってた人もいるし。
お医者様はあくまで理系で文系の人ではないのです。
文章の才能があれば、渡辺淳一みたいに作家になってるでしょう。
だから、お医者様の叙述能力をとやかく言うのはお門違いですよ。
594名無しの心子知らず:02/07/22 07:48 ID:xNEJdfzL
>>593
ここで書くなら向こうで書いてね。おないがいしまふ。


595名無しの心子知らず:02/07/22 10:45 ID:Ga7GTVh9
>581
・・・なんだ。単なるエコババアか(w
ところで、ネイチャーの何年の何号よ?その記事。
596名無しの心子知らず:02/07/22 10:56 ID:AsuUV6Y+
>593
今時、お医者様って言うヤシって、いるんだ。
597名無しの心子知らず:02/07/22 11:05 ID:Vnno6GIH
>>588
済んだことは仕方ないよ。私も弟も無痛で生まれたよ。
別に特に珍しい問題も発生してないけどなぁ。

でも、自分は我が子を無痛で産もうとはさらさら思わなかった。
なんでだろう・・・
598名無しの心子知らず:02/07/22 11:49 ID:0V+NfQ/p
自然分娩を希望していたのに、持病のために
無痛分娩をすすめられた…というか、自然だと
持病がない人に比べて母子共にハイリスクなため、
医者も“責任持てきれない”という結論。
それで、このスレに来てみたけれど…。

持病で通院していても、どの医者も
「子供は作るな」と言われなかった。
子供をまともに産める方法がないのなら、
子供と一緒に死ぬしかないな…。
599名無しの心子知らず:02/07/22 13:24 ID:EeoGEJiw
>>598
ここのスレは、そういう人は無痛でもいいじゃんってことになってるよ。
ただ、無痛のデメリットが本当にイヤなんだったら、いろんな産院に
当たってみることをお勧めします。医者によって全然対応や言うことが
違うこともあるからね。

ただ単にこのスレに対して愚痴ってるだけなんだったら、このスレのこ
とは忘れて担当医の指示に従うべし。

(最後の2行見ると、単なる後者のウジウジ被害妄想ちゃんかな(藁)
600598:02/07/22 18:13 ID:0V+NfQ/p
>599さん
レス、というかアドバイスありがとうございました。
このスレだけでなく色々調べてみましたが、
体験者の話を聞こうと思ったのです…。
堕胎しなくちゃいけないのなら…と1人で
思いつめてましたが、
無痛で産むならデメリットも覚悟した上で、
頑張ろうと思います。
愚痴っぽくなってしまって、すみませんでした。
601名無しの心子知らず:02/07/22 18:38 ID:rsiQQ3WI
実母が3日3晩陣痛で苦しんだあげく帝王切開で姉を産んだ。
姉に難産が影響してか傾首になった。その後の手術で治ったけど。
そんな母は私を産む時は迷わず最初から帝王切開希望したそうだ。

そんな母親とクリソツな体型の私は母に「産むなら帝王切開が絶対良い!」
と強くすすめられていた。もうじき高齢出産に入るギリギリ手前だったし。(w
そんな中無痛に出会った。無痛は短時間で産めるという話だったが、
やはり遺伝が影響してか自然に破水したのに、産まれるまで普通に無痛で
産む人の倍以上かかった。朝から分娩台に乗って産まれたのは日が暮れていた。
普通だったらもっと(通常倍)時間がかかっただろうし、
当然そうなったら子供にも負担がかかったろうから
やはり無痛を選択して良かったと思ってる。

産後は実父の介護で実母に頼れなかったから、無痛は産後2時間でトイレ
に立てる程回復が早いので、退院してからは1人でなんとかがんばれた。
息子を見ても、薬剤の影響があるかも?と言われるような徴候は無く
体格も良くとても健康そのもの。知能の遅れも特に無し。
結果オーライなのかも知れないけれど、個人的にはオススメです。
602名無しの心子知らず:02/07/22 20:03 ID:1UXnFA29
>601さん

私も、ほぼ同じケースです。
2日かかるかも、とお医者さんに思われていたお産が8時間で済んだので、
無痛を選んで良かったと思うクチです。
あなたのお姉さまは、傾首になってしまわれたそうですが
私の妹は、母の難産の末、脳内出血を起こし3日しか生きられませんでした。
(帝切してもらえなかったのです)

やはり、難産の末、子供に頭血腫ができてしまい、
生後6ヶ月目で手術を受けることになった人も、親戚にいますし、
分娩に時間がかかったあげくのトラブルがとても心配でした。
(ゆっぴいくんもそうですよね?)
無痛による「分娩時間の短縮」はとても魅力だったのです。
もちろん、デメリットもちゃんと調べましたが。

身近なところに、無痛で生んだ方が何人もいらっしゃって、
生まれた子はみな、なんのトラブルもなくお利口さんで健康に育っていることも、
無痛を選ぶ決め手となりました。

ただ、私が第2子めを生むときは無痛を選ばないかもしれません。
お産も2度目になると、進みが速いというじゃないですか。
「分娩時間を短くしたい」という希望がハナからかなえられているようなものなので、
とくに無痛を選ぶこともないのかな…とちょっと思って。
(私の場合は、痛みを除きたいことが無痛を選ぶ動機ではないのです。)

主治医と良く相談して決めたいとは思いますが。



603名無しの心子知らず:02/07/22 20:06 ID:1UXnFA29
602です。
ちょっと補足ですが、第一子である私は帝王切開で生まれました。
母は、第二子を産むときも当然帝王切開だと思っていたら、
「自然で行く!」と主張する医者にあたってしまったのでした。
604名無しの心子知らず:02/07/22 20:51 ID:rsiQQ3WI
>>602=603さん
レスありがとうございます。
難産体質(って言って良いのかわかりませんが)は遺伝する傾向
あるみたいですね。
私も「次の子は自然で産めますか?」と分娩直後にお医者様(女医)
に相談した所「あなたの場合は2度目の方が難産になる可能性があります。」
と言われてしまいました。(アセ
多分私の場合は難産体質の上に、2度目は間違い無く高齢出産になる
事も加わるからだと思います。
「自然で産んでみたい!」という欲求は無くは無いですが、
私の場合に限っては、自然で産む方が子供にリスクが大きくなって
しまうので、無痛による「分娩時間の短縮」というメリットは大きいです。
次の子供を授かる事が出来たら無痛を選ぶ可能性はやはり高いです。

>「自然で行く!」と主張する医者‥
やはり親身になって相談に乗ってくれる良心的なお医者様に巡り会う
事が、良いお産にはかかせないですね。
お産は人それぞれ、同じ人でも条件によってその都度違うものですから
その選択肢は多い方が良いと私は思っています。
605名無しの心子知らず:02/07/23 04:12 ID:3tF9qgeQ
良識ある自然分娩マンセーさんに質問です。
無痛分娩と比べて自然分娩のメリット・デメリットを教えてください。
(メリットはよく見るのですがデメリットが見当たらない…。
デメリットがないわけないよね?)
606名無しの心子知らず:02/07/23 05:26 ID:O1DK6STJ
>>552

実際知合いに無痛で産んだ人はいないのですが、
掲示板やら手記とかで無痛の体験記読むと、結局帝王切開に
なってしまった人が多いような気がします。

>お産が順調に進まないってどんな場合でしょう

有効な陣痛が来ない場合じゃないでしょうか?
促進剤がきかないかもしれないし・・・
これが自然分娩だと下半身動かせるので、ちょっと運動すれば
陣痛がついてどんどんお産が進むことがあります。
とにかく、じっとしていると陣痛がつきにくいそうです。
お産をすすめるのには、階段昇り降りしたり、運動するのがいいのです。

>赤ちゃんが弱って(心音が下がってとか)帝王切開っていう場合が
>よくわかりませんね(=そういうふうになりやすいのって、無痛、
>自然のどちらなのかがわからない、という意味です)。

分娩台の上で仰向けに寝る姿勢だと、赤ちゃんの心拍下がりやすいんだって
なぜなら重力に逆らうかたちになって生まれにくくなるから、
赤ちゃんが苦しがって心拍が下がるそうです。
分娩台っていうのは、医者や介助者が介助しやすいように作りだされたもので
産む人間と赤ちゃんには何のメリットもないんだって。
立ったり、四つんばいの姿勢がいいそうですよ。
とすると無痛の場合分娩台で寝たきりになるし、心拍下がりやすいでしょうね。

607名無しの心子知らず:02/07/23 05:33 ID:O1DK6STJ
大野明子 著 「分娩台よさようなら」っていう本読んだらいいよ。
自然分娩マンセーの本なんだけど、お産のしくみがよくわかるから・・
これ読んだら、無痛に頼らなくても、腕の良い産婆がいれば
出産なんて恐くない!って思えるかも。
(腕の良い産婆さんを探すのが難しいんだけど・・)

私も出産が大恐怖な人間だったけど、無痛にしようとは思わなかったなあ。
逆に究極の自然出産のが恐怖心薄れてきたクチです。
それより、薬づけ出産のが恐いとオモタよ。

あと、ソフロロジーで心理的な恐怖もやわらいだし。ソフロもいいよ。
とにかく、無痛でも自然でも、出産ガンガレー。

あ、↑の本は本当、オススメです。
608602=603:02/07/23 08:45 ID:9vGjnf2p
604さん
レス、ありがとうございます。お互い、第2子め、がんばりましょう!

606さん
私は、お医者さんがやりやすい、というのもメリットの一つだと思ってます。
立って生んだら、介助する人が赤ちゃんとりあげにくいのでは?と思うと
「もし、おっことしたらどうしよう…」と馬鹿な想像がアタマからはなれなくって、
安心できないです。ごめんなさい、煽りじゃないです。
ただ、こんな想像過多な妊婦もいるってことで。
ちなみに無痛でしたが、分娩台にのって10分たたないで生まれたので
赤ちゃんの心拍数は全く下がりませんでした。

607さん
何を怖いと思うかは、ほんとうにひとそれぞれですよね。
私は分娩時間が長引いてトラブルがおきるのが一番の恐怖だったし。
みんながそれぞれ、その恐怖を取り除いておくのが安産につながるのかもしれませんね。
いろんな方法を勉強して、「わたしはこれでいく!」と自ら選び、
いい先生or産婆さんにめぐり合えば、すべての人が大安産! がいいですよね。


609名無しの心子知らず:02/07/23 10:38 ID:Urs+uwom
>>607-608
自宅分娩は形を変えた虐待である!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023718507/l50
<警告>助産婦・助産院における自然分娩の実態
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1010752283/l50
というのも読んでみて
610名無しの心子知らず:02/07/23 11:04 ID:8Caf178r
>605

きっとあると思いますよ、デメリット。
自然分娩が何も起こらない安全な分娩方法だとは断定できない。
安全な分娩方法にするにはそれなりに妊娠中から努力が必要になります。
肥満になれば(妊娠中の体重増加が多ければ)、自然分娩でのリスクはかなりのものになるでしょう。

ただあくまでも”普通に”経過する生理的自然現象の一つが妊娠・分娩です。
妊娠したって事実だけで女性はリスクを背負う事になる。
無痛と自然とでのメリット・デメリットは、どんな妊娠生活を送ってきたのか・年齢・社会的背景・生育暦
などの環境も大きく関係してくると思います。
だから一概に比べられないと思いますね。
611名無しの心子知らず:02/07/23 15:15 ID:lSeJZRCL
貧血気味のママさんの血液がサラサラなので、赤ちゃんも貧血気味になり、一生懸命吸収しようとするらしいです、その結果巨大化するんだって!
だから、安産にする為には無痛分娩って思うけど、世の中そんなに甘くない。
なぜなら、硬膜外麻酔は血圧を低下させるので、結局は帝王切開になるかも!
612611:02/07/23 15:17 ID:OcuAT4Ln
訂正:
ママさんの×
ママさんは〇
613472:02/07/23 17:59 ID:zUbKFMSb
>610
妊娠中に肥満になれば、自然、無痛、帝王切開に関わらず
危険度は高くなりますよ。

>610の言う通りお産なんて個人的なものなんだから、分娩法それぞれの
メリット、デメリットを羅列するよりも、
各人の母体と子供に対して、どういうメリット、デメリットが
あるのかを検討していくしかない。

614名無しの心子知らず:02/07/23 18:11 ID:vyGLn8v8
>>611貧血気味のママさんの血液がサラサラなので、赤ちゃんも貧血気味になり、一生懸命吸収しようとするらしいです、その結果巨大化するんだって!

↑これホント!?だとしたら謎が解けた!
私自身は小柄なのに何故か子供2人とも3800gとデカくて大変だった・・・
貧血で引っかかって鉄剤飲んでますた。
スレ違いスマソ。
615名無しの心子知らず:02/07/24 01:09 ID:VcsTUa/3
よく帝王と無痛の麻酔がでるけど、麻酔の種類は違うのって知ってる?
帝王=腰椎麻酔
無痛=硬膜外麻酔
お互い背中に刺す場所は一緒だけど、位置は違うんだよ!
616名無しの心子知らず:02/07/24 01:23 ID:uviHfcUR
>>615
そうとも限らない。
私は帝王切開で産んだけど、硬膜外麻酔だった。
617名無しの心子知らず:02/07/24 05:20 ID:r2yigjF1
私は血の気が多くて貧血知らずだったのだけど
ベイベは2500グラムで小さかったです〜!!
618名無しの心子知らず:02/07/24 14:22 ID:hkk5nQpg
もともと貧血持ち!
私自身2300gで生まれ、小柄なのに、生まれる子供はデカイのかぁ〜。不安だけど、大きいってことは成長してるってことだよね!
619名無しの心子知らず:02/07/24 14:37 ID:qxfj88dB
母は2910gで私を、私は3900gで息子を産んだ。
二人とも貧血持ちで、妊娠中は鉄剤が欠かせなかった。
唯一つ違う点は、母はほっそり痩せ型、私はどちらかと言うとぽっちゃり型、である事。
やっぱり子の大きさは、子宮の伸びやすさ、お腹の許容範囲で変わるような気がする。
620名無しの心子知らず:02/07/24 14:47 ID:F24aZoWc
あたしも相当の貧血で鉄剤のんでたけど2750gで産まれたよ。
お産楽だったよー。
高齢なんで無痛を考えたこともあるけど
早く進みすぎて、あっという間に産まれたので
たぶん麻酔する間もなかったと思う。
これから産むみなさん、ご安産をいのってます
621名無しの心子知らず:02/07/24 14:52 ID:lpQBaniP
私、鉄剤でも貧血治らなくて、週一で注射まで通ってたけど
子供は2100で一緒に退院できませんですた・・・
一番高い時で、hb/7.8だったけど・・・低い時は6.1まで下がったな。
622側切開縫合で:02/07/24 20:53 ID:WooAJeTj
麻酔するメリットって、なんですか、??
623名無しの心子知らず:02/07/24 22:57 ID:DIkF/Tnq
貧血だから巨大児になるなんてウソだって(汗
反って小さく生まれる確率の方が高いくらいだよ。


>>621

血液疾患じゃなくて?<Hb7.8
生理的な妊娠貧血の範疇を超えてるような・・・。
産科以外だったら輸血モンだよ。
624名無しの心子知らず:02/07/25 01:44 ID:M7Nvw/I0
陣痛ぐらい我慢しろよ。
麻酔が必要なほどの痛みではないだろーが。
625名無しの心子知らず:02/07/25 04:16 ID:0q/7hK3D
自然分娩が恐い。でもできれば自然分娩で産みたい!
という方良かったらこちらも覗いてね。

★★ ソフロロジーで出産体験した人スレッド ★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027409821/

結論から言うと無痛と違って「痛いものは痛い」んだけど、
イメージトレーニングで気持ちをできるだけ前向きに、リラックスして産めるように
持っていく方法もあるということで、参考にしてください。
626名無しの心子知らず:02/07/25 06:24 ID:WR2BhpaU
>>615
私も硬膜外麻酔で帝王切開でした。
それはそれとして、腰椎麻酔と硬膜外麻酔の違い、
特にそれぞれ比較した時のメリット・デメリットを教えてもらえると助かるのですが。
…つて、これ、帝王切開スレでも聞いたんですがレス付かなかったもんで。
627名無しの心子知らず:02/07/26 03:26 ID:8T4Bv4PL
×1子梨友(子宮癌)が「やっぱ、痛い思いして産んだ方が子供への愛情は違う」っていってた。
でも、私は友達に「痛い思いしたから、とか楽だったとかで、子供への愛情を決めつけるのは間違いだと思うよ」っていいました。
間違ってるかな?
628名無しの心子知らず:02/07/26 10:01 ID:WXlHZ59W
>>627
痛い思いをして産んだ一番上の子より
楽して産んだ2番目、もっと楽して産んだ3番目と
下の子の方がかわいいのですが、何か?
と言ってあげてください.
629名無しの心子知らず:02/07/26 10:06 ID:cY3L00vV
>627
というか、小梨でなんでそんなことが分かるんだ?
そういう発言事態が変だと思わない??
痛かろうが、楽だろうが可愛いもんは可愛いよね。
理屈じゃないってばさ。
630名無しの心子知らず:02/07/26 10:10 ID:hxO4sZ+s
>>627
間違ってるかどうかわからないけど、正解ってのはないような気がする。
627の例だって、親と子供の相性の問題かもしれないし、親の性格もあるだろう。
「痛い思いさせやがった」と嫌悪感募る人もいれば、
痛い思いをした分大切に思える人もいるだろうと思うけどな。
そのお友達は、もう子供が産めないの?
もしそうだったら、627のお答えでよいような気がする。
631名無しの心子知らず:02/07/26 10:20 ID:GvmA3V1y
一昨年無痛分娩で産みました。
子供はかわいいですよ。

無痛分娩といっても全く無痛なわけじゃなく、陣痛の痛みあります。
恥骨から下の感覚が薄いと行った方が正確(私の場合は)
普段から自分は麻酔が効きにくいと思っている方は
無痛分娩の時の麻酔も効きにくいのでそのつもりで。

出産は産んだ後の方が痛いことの方が多い気がします。
抜糸も…。私は泣いてしまって看護婦さんにしかられました。笑。
痛みに弱いのか根性がないのか。(両方か…)
でも痛いものは痛いんですがきっと乗り越えられます。
コレから出産予定の方頑張って!

私は2人目は欲しいのですがまだ産むのはイヤです。笑。
産んだ瞬間痛かったことを忘れると言うけど私はまだ覚えてます。泣。
632名無しの心子知らず:02/07/26 15:18 ID:jKSzrNpx
4月に無痛分娩で産みました。
個人病院ですが、先生は麻酔科も専門にしています。
無痛で有名な病院で、他の産婦人科医が研修にくるそうです。
(厚木市 無痛分娩で検索するとヒットします)
先生は子供のころに、自然分娩で「痛い、痛い、助けて!!」と叫びながら
知り合いの女性が亡くなっていくのを間近にみて、
産婦人科医になることを決めたんだって。
あ、ちなみに私は病院の回し者ではないですよ〜

私は自然でも無痛でもどちらでもよかったんですが、
先生に信念をもって勧められたので無痛にしました。
分娩中は常にスタッフが横に付き添い、麻酔の量にも注意していました。
いきむ感じも良くわかったし、赤ちゃんも元気に産声をあげてましたし、
産後の回復もとても早いし、私は無痛で良かった!と思っています。
費用は42万円で、普通分娩プラス2,3万ってところです。

よい先生を選べば、デメリットが減り、メリットが増えると思います。
うちの先生は、無痛を普及させたいので費用はとことん安くおさえている、
と言ってましたが、ぼったくり病院も多いので、それも要注意ですね。

ちなみに、夜間に産気づいて駆け込んだ場合、
大病院でも自然分娩しかやってくれないところが多いです。
麻酔は管理が命!なので、スタッフが少ない時間帯にはやらないんだそうで。
逆に、少ないスタッフで麻酔やってるところは避けたほうが無難ってことですね。

これから出産の方、とことん情報収集していい産院を選んでくださいね!
633627:02/07/26 16:00 ID:Mf4KFdde
私達、仲間4人のうち、1人は生まれるまで33時間で難産(出産後まもなく離婚)。
2人目、超安産で病院について5分後に出産(妊娠中に離婚)
3人目、噂の彼女は略奪して結婚、妊娠したものの自分の不注意で流産、離婚、さらに子宮癌発覚!
4人目の私は、妊娠中!多分、友達はいろんな人の話を聞いただけで、判断してるようです。
いつも、酔って電話してくるので、前に麻酔の知識を少しだけ話たけど、覚えてない…。
634名無しの心子知らず:02/07/26 22:45 ID:GvmA3V1y
>632さん
多分同じ所ですよ〜。病院。
私は地元ですが、いろんな所から来てましたね。
いい思い出になりますし、気持ち良く出産できます。
おすすめです。
(私も病院のまわし者ではありません。笑)
635632:02/07/26 23:10 ID:jKSzrNpx
>634さん
そうでしたか〜。食事もおいしくていいところですよね。センセ少々無愛想ですが。
ところでこの界隈って、無痛のところ多いですよね。
私のママ友は半数くらいが無痛で産んでます(北○大学病院が多いです)。
だから「次は私は無痛にしてみようかな」とか「次は2人目だし普通ですまそ」とか、
みんなで情報交換できる。互いをこきおろしたりなんてないですね。
ここもそういう情報交換の場になるといいのにな〜と思います。
636名無しの心子知らず:02/07/27 11:06 ID:/s/pvjoa
三郷市の永○クリニックで出産された方はいませんか?
ここで生もうかな?って思っているところなのですが。。。
637名無しの心子知らず:02/07/27 16:59 ID:abhKFSnp
杉並区和泉の杉○産婦人科はどう?
638名無しの心子知らず:02/07/27 18:11 ID:KhXJZR6j
>636
>637
そういう質問はローカル板で聞くよろし
639名無しの心子知らず:02/07/28 06:39 ID:+tiVBB19
医療後進国の日本には無痛分娩をいやがる懐古主義的な医者が異常に多いの。ベースは根性論だよ、あいつら。リスク云々てのは理論武装のための後付だってのは医者ならみんな知ってること。医局の権力者がみんな男だからいつまでたっても改善されない。
あと、この板にも自然が一番みたいなことおっしゃる方多いですけど、今時自然に生きてる方なんているんですか?
モニター付けたり生食点滴した時点ですべて不自然分娩ですよ。もちろんそれぞれにリスクがあることなんです。それでもメリットの方が大きいから不自然だけどやっていることなんです。無痛もその延長線上にあるだけです。
出産は女性の人生において非常にハイリスクなフェーズなんです。死ぬリスクも高いし、明らかに数年寿命を縮める行為です。いずれは体外受精と人工子宮による体外妊娠が当たり前の世の中になる可能性だって十分ありますよ。
640名無しの心子知らず:02/07/28 08:31 ID:k0LSKXae
まあ試験管ベビーは体外受精として今ポピュラーになりつつあるが、
人工子宮は私達の目の黒いうちは無理かと思われ.
641名無しの心子知らず:02/07/28 10:26 ID:+tiVBB19
>639
時間はかかるだろうけど、いつかは必ず一般化するだろうね。人工子宮。
メリットが目白押しだから。
我々の価値観ではとうてい許容できないけど、
これから生まれてくる人たちの価値観がどうなるかなんて
想像できない。
642名無しの心子知らず:02/07/28 10:33 ID:7M1F9Su2
>>641
無知でごめんなさい、人工子宮の目白押しのメリットって
どういうものですか?
メンタル的にはどんなメリットがあっても
自分のおなかで育てて胎動を感じられる喜びには
変えられない気がするんだけどな。。
でも病気の人の場合はってことかな?
643名無しの心子知らず:02/07/28 10:46 ID:OZGHWwbx
>>639
無痛マンセーの反乱(ブブブ
最近おとなしかったから、悔しい思いをしてるんだろうなとは思ってたんだ(藁藁
644名無しの心子知らず:02/07/28 10:52 ID:+tiVBB19
>642
10ヶ月拘束されない。
転んで流産したりしない。
体形が崩れない。
寿命が縮まない。
仕事が続けられる。
とか、そういう意味です。

>643
で?
645名無しの心子知らず:02/07/28 11:02 ID:ej45yU/Q
>>644
出産で寿命が縮まるというソースは?
646名無しの心子知らず:02/07/28 11:14 ID:DPcUaQgW
>645
単に、出産で死亡する事故が減れば「産婦の平均寿命」は伸びる。
これなら理解しやすい?
これでダメなら誰か、文部省発表の例のソース貼っちくり。
「男児出産母は、女児出産母より削られる寿命が2年多い」ってヤツ。
647名無しの心子知らず:02/07/28 11:20 ID:7M1F9Su2
>>644
なるほど。。
もちろん個人差あるだろうけど
10ヶ月間お腹に子供を宿すのを「拘束」ととるか
「期間限定の幸福」ととるかでも違うね。
確かに仕事をしている人は大変かもしれないしね。
でも寿命が縮まるというのは知らなかったけど
私なら多少寿命を縮めても
体型が崩れても
転ばないように気をつけながら
子供と一心同体でいられる10ヶ月間を楽しみたいよ。
つわりも大変だけどずっと続くわけじゃないものね。
それぐらい妊娠期間て何にも変えられない幸福を
女性に感じさせてくれるものだと思う。
人工子宮にとられちゃうなんてもったいないね。
648名無しの心子知らず:02/07/28 11:21 ID:8CGt/24v
>>639
悲惨な考え方だね。
こういう考えの人が多いから、公害大国になったり、地球温暖化
がほったらかされたり、精神を病んでる人が溢れ返る社会ができ
あがるんだよね。まあ、こういう考えの人にいくら言っても何も
心に響かないのはわかってるから、書くだけ空しいけど。

>>642
>自分のおなかで育てて胎動を感じられる喜びには
>変えられない気がするんだけどな。。

こういう考え方に本当の真実があると思うんだけど、
639 のような人にとっては、愚かの極みなんだろうね(鬱
こうして自分の子孫が人類滅亡の際で辛い思いをするん
だろうなと思うと、やりきれないや。
649名無しの心子知らず:02/07/28 11:26 ID:ej45yU/Q
わからん.スマソ
>646 文部省?

素人考えでは出産しない男の方が女より寿命が短いし、
長生きしてる女性に小梨が多いようには見えないし、
一卵性サンプルで、
子あり、小梨の寿命データがそれなりにあればよくわかるんだけど.
650名無しの心子知らず:02/07/28 11:43 ID:DPcUaQgW
>649
単純な話だよ。
仮にここに、平均余命が50年ある女性が10人いるとする。
で、仮に今全員が出産して、10人のうちひとりが出産で命を落としたとする。
(実際は、10人にひとりでなく数千人か数万人にひとりなんだろうけど)
すると、10人の平均余命は50年から45年に縮まることになる。

↑ゴメン、この理屈がわからなければ、
「平均寿命が縮む」という本当の意味は理解してもらえないと思うよ。m(--)m
> 長生きしてる女性に小梨が多いようには見えないし、
> 一卵性サンプルで、
> 子あり、小梨の寿命データが
というのは全部「個人固有の寿命が長いか短いか」の話であって
「平均寿命が伸びる縮む」の話ではないから。
651名無しの心子知らず:02/07/28 11:47 ID:ej45yU/Q
>>650
いつの間に平均寿命の話になってるの?
652名無しの心子知らず:02/07/28 11:54 ID:ej45yU/Q
>>650
って言うか個体レベルで考えないと話がおかしくないか?
人工子宮=出産で死ぬ事が無い
と書いてくれたらまだわかるけど,
人工子宮=平均寿命がのびる
って書かれてもメリットと考えられるかどうか...
653名無しの心子知らず:02/07/28 12:05 ID:DPcUaQgW
>651
寿命が「伸びる/縮む」という時の寿命の意味が「平均寿命」のことだから。
別に、平均とか固有とかの接頭語とっぱらって読んでもらって構わないですよ。
>652 いや、645でej45yU/Qさんが遣った言葉だから説明したまで
の話。
654名無しの心子知らず:02/07/28 12:05 ID:aNJnrpxA
人間は常に環境に合わせて進化(&退化)してるよね。
女性の方が平均寿命が長いのにも意味があるはず。

強引だけど、もし仮にそれが母性と関係のあることなら、
人工子宮になった後、環境に合わせて進化した結果、長い目
で見ると、女性の平均寿命は男性並みになるかもね。
これを、自然への冒涜に対するしっぺ返しというのです(w
人類は何度繰り返しても学習しないね。
655名無しの心子知らず:02/07/28 12:13 ID:ej45yU/Q
>>653 寿命が「伸びる/縮む」という時の寿命の意味が「平均寿命」のことだから

知らなかった....逝ってきます.
656名無しの心子知らず:02/07/28 12:18 ID:3nf2OOrH
>655
逝かなくていいよ。あなたの受け取り方は普通だよ。
普通の会話では、「あー、びっくりした。寿命が縮んだ」
とか言うじゃん。

ここでは、学会発表してるんじゃなくて無駄話たたいてんだから、
「平均寿命」と限定したければ、「平均」をつけるべき。
657名無しの心子知らず:02/07/28 12:21 ID:3nf2OOrH
で、結局、固体の寿命までお産によって縮むというソースは
ないんですか? 639の「死ぬリスクも高いし、明らかに数年
寿命を縮める行為です。」なんて、どう考えても平均寿命を
指しているとは読めないよ。後から「平均寿命のことに決
まってるじゃん」なんて、詭弁だね。
658名無しの心子知らず:02/07/28 12:27 ID:DPcUaQgW
>655
逝かないで〜〜! 656の言う通りだって。
だから、「寿命が縮まるのは何故?」の問いに
おもいっきりわかりやすく端折って646の最初の一行で答えたつもりなんだけどな。
説明求められてるうちに、いちから説明せなならんくなっただけで。
659名無しの心子知らず:02/07/28 12:35 ID:DPcUaQgW
>>656-658
勘違いされてなきゃいいんだけど、私(DPcUaQgW)は639でも644でもないよ。
というか、一旦出産を生き延びた産婦の固体寿命って、出産によって更に縮むんですか?
「どう考えても平均寿命のことを指してるとは読めない」と仰るけど、
私は平均寿命の話をしてるとしか思えないなぁ、ソース示されたら納得するけど。
というか、出産事故がなくなるという意味で平均寿命が伸びる、というだけでも
(自分自身の寿命として2〜3年長くなったり短くなったりでなくとも)
私は「女性全体としての大きなメリット」だと解釈していいと思いますが。
660名無しの心子知らず:02/07/28 13:21 ID:LNr+iD16
女の「平均寿命」をこれ以上延ばすことがそれほど重要だらうか‥‥
単に「お産での死亡例が減る」だけでええじゃん。
661名無しの心子知らず:02/07/28 14:52 ID:CM7RuVVd
>>644 まだソース探してるのかな?

「平均寿命」なんて単なる結果だと思います.
平均寿命が延びたからって誰も得しないだろうし.
おそらく644は「妊娠出産は寿命を縮めてると思われるほど大変な事」
と言いたかったのだろうね.

662名無しの心子知らず:02/07/29 01:10 ID:CFqQxcDL
寿命がらみで聞いた話を2つ。
フランスも日本並みに女性の平均寿命が長い国なんだけど
その原因と考えられてるものの一つに無痛分娩があげられてるそうです。
出産時の体力消耗が少ないことが後々まで影響するってことかな?
さらにその長さだけでなく、寝たきりが少ないこともあって
注目されているようです。
個人的には今の高齢者が産んだ時既に無痛があったんかな?と
疑問に思いましたが結構ちゃんとした記事で読んだ気がするので
カキコしました。イギリスの女王も無痛でチャールズ産んだらしいので
あちらではありえそうな気もしますね。
2つめ出産時の疲労って目に見えないけれどすさまじいものがあるようで
産婦人科医は奥さんが出産すると3ヵ月は何もさせない人が
多いってききました。そのぐらい大事にしないと後に影響するって。

具体的にソースを示せないので
自然マンセーの人信じなくてもいいよ。
663名無しの心子知らず:02/07/29 04:08 ID:+vvkqLWg
私は「痛いから、無痛!」って言うのは別にいいと思うよ!
人工子宮や代理母っていうのよりは、例え無痛であろうと自分でお腹の中の子と10ヵ月付き合って母になろうって気持ち、凄くいいじゃん!
664名無しの心子知らず:02/07/29 04:33 ID:GvRA2Gna
無痛だって痛みがなくなるわけじゃないよ…。
人によるんだろうけど、陣痛は普通に味わって、
最後だけ痛みを軽減する程度が一番ポピュラーでしょ。
665名無しの心子知らず:02/07/29 05:09 ID:Th4h2+eP
厚生労働省の統計によると平成12年度の出産による死亡は100万人に1人程度で、他殺の10分の1ぐらい。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data13/1-30.htm
そういう意味ではほとんど無視できる数字かも。
なんか、イメージよりもずっと少ない感じしない? それだけ医学が進歩したって事なんだろうね。あと、トラブルと無難に即帝王切開するとか、ある種「不自然な」行為が普及した結果なんだろうね。

666名無しの心子知らず:02/07/29 05:21 ID:jXdW8ZmZ
>664
私は陣痛が非常にきつく感じる体質なのか、分娩の5時間くらい前から
陣痛がきて叫んでいる時以外は気を失っていました。
ところが、水中出産で、お湯に浸かると苦しみがウソみたいに消えて、
それからは「次の波でいきんで」と言われても、いつ?という感じで分からず、
自分で勝手にいきんだくらい。

私みたいなタイプは、無痛分娩だと意味ないんでしょうかね。
次は水中出産するつもりはないんだけれど、
普通に産むと最後はもっと苦しいのかな。
だったら、無痛でもいいかなー。
667名無しの心子知らず:02/07/29 05:46 ID:Zwbj2eSq
>646
出産経験のない女性とある女性では、子宮頸ガンになる確立が違う
(ない女性の方が多い)との報告を新聞で読みましたが

大体、産婦の平均寿命と言いますが、妊娠出産の時点で年齢に
差がありすぎます。

>650で平均余命とあるけれど、それはあくまでも平均化したもので
あって、固体としての余命がわかっている訳ではない。
確かに出産によって、一人死ねば平均余命も変わるだろうが、
他の病気で死んだとしても、平均余命は変わる。

まあ、人工子宮自体、作るとなるとメリットがあるからこそなんだろう
子供を10ヶ月待たずに連続して作れるのもメリットになる人が
いるだろう。
デメリットとしては、性別他の選択による中絶(と言っていいのか)が
安易というか、罪悪感無しで行われる可能性がある。
ただ、この場合も性別による遺伝病を持つ人にとっては、メリットに
なるでしょう。
まあ、人工子宮の時代なら精子の分別が普通に行われてるだろうから
あんまり関係ないかな
668名無しの心子知らず:02/07/29 23:53 ID:UOI8DlzL
このスレタイが出来てから(前のも含む)、私も「産むなら無痛」って思ってます。
そして、めでたく今日生理が来ない!?
周期的には26-30で絶対来るのに、今日で31日目。
まだ、検査薬で判定できない(やってみたら、薄らと。)ので、
最後の晩酌&煙草を少ししてます。
未婚だからこそ、孤独・不安・仕事、いろんなことあるので、もちろん、リスクも何もかも承知で無痛にします。
669名無しの心子知らず:02/07/30 01:16 ID:DH9Dit1U
>>648
鬱鬱ってさ、じゃぁあなたはこの文明社会に頼らずに生きてるとでも?

痛み回避の為に無痛に頼るのは愚の骨頂だ、みたいにいう人は、
普段どんな生活をしているって言うわけ?
無痛分娩のデメリットなんて(子供に障害が残る事故や死亡事故が起こる確率)
子供を交通事故に不注意にも合わせてしまったり
添加物たっぷりのジャンクフードを食べさせて病気にさせるより
ずっと少ないと思う。
そういう視点から見て、無痛分娩のデメリットを口やかましくいうのは
もっと他に反対する理由があるとしか思えない
(楽している人間が、単純にむかつく、だとか)
670名無しの心子知らず:02/07/30 02:03 ID:e2hX7WoZ
ルーーーーープだねぇ・・・・。
レスを半分にしたって内容は変わらないね。
定期的に同じような事で言い合ってるんだもん。
671名無しの心子知らず:02/07/30 02:10 ID:txsuKzW4
>670

久しぶりに覗いて最後にアナタの独り言・・・。
自分の気持ちを読んでるようで驚きますたw
672名無しの心子知らず:02/07/30 09:19 ID:hsTKxR5c
648のような考え方の人が添加物たっぷりのジャンクフードを
食べさせてると思い込む方がどうかしてるような(藁
視野、狭いんだねえ。
673名無しの心子知らず:02/07/30 12:26 ID:3d5JJ3FI
>>644 ソースまだか〜?無痛派も自然派も自分の寿命がどうなってんのか知りたいぞ〜
674名無しの心子知らず:02/07/30 20:34 ID:guHq01G/
自分の寿命なんてどうでもいいよ。65過ぎた頃にポックリがいいなぁ。
675名無しの心子知らず:02/07/30 21:15 ID:Uu/md3qb
65でぽっくりは無理かと思われ.
65歳になったら本当に死にたいと思ってるかどうか.
676名無しの心子知らず:02/07/30 23:47 ID:0W5pf9+A
無痛分娩最高!
特に計画無痛分娩だな。
ゴールデンウイーク・盆・正月に出産が重なりそうな妊婦には、さっさと無痛
を勧めちゃうよ。そんで、こっちは休暇を楽しむ。
無痛はいいよ。麻酔ガンガン、促進剤バンバン、クリステルに帝王切開。何で
もござれ。
なかなか下りてこない厄介な産婦はさっさと切っちゃうよ。自然だとそう簡単
に切れないが、無痛の場合は「思ったより麻酔が効いて」とか「副作用で胎児
が低酸素になったので」とか、適当に言っておけば、文句も出ない。
これは医療ミスでも一緒。
何か問題が起こっても「無痛はリスクのある出産方法ですからね。あれ、誓約
書に同意していただきましたよね?」で終了。産婦自身も、無痛にした引け目
や後ろめたさがあるから、それ以上何も言ってこない。裁判では確実に勝てな
いしな。
麻酔で事故が起きても、近くの大学病院に運んでしまえばそこで終わり。責任
の所在はそっち任せ。
無痛は最高だよ。薬の使用や処置が増えるから、レセプトも高くなってかなり
儲かる。
無痛っていうだけで、妊婦がぞろぞろ集まってくるしな。そこにちょっと、付
加価値を足せば大儲け。この少子化の時代に現れた救世主だな、無痛は。
間違えても、自然を勧めるまともな病院に行っちゃダメだからな。無痛にしろ
よ、無痛に。
リスクなんて説明しなくてもいいんだよ。
ま、一つ教えるなら、無痛の場合は自然分娩時の痛みに耐える脳内ホルモンが
出ないから、産後にも影響はあるんだな。そのホルモンは、母乳を出し子宮や
身体を元の状態に戻すオキシトシンに関係してくるから、無痛の場合、授乳や
子宮の戻りに影響がある。ま、アソコががばがばになる確立が高いわけだ。
医者は麻酔は使っても産後のホルモン剤まで面倒見ないからな。
楽すればその分だけのデメリットはきちんと返ってくるわけで。自然はそうい
うものだ。
ま、無痛選ぶ奴に、医療と薬は自然治癒力の基礎があってこそ効果がある、っ
て説明しても意味わかんないだろうな。ってことで、無痛は最高!
677名無しの心子知らず:02/07/30 23:49 ID:/BMsw7ZP
>>676
君の煽り、下手すぎて長すぎてつまらなすぎて…7点。(100点満点中)
678名無しの心子知らず:02/07/30 23:51 ID:Y+bs6MpL
そこまでして自然分娩マンセーしたいか、似非医療関係者>676
トーシロォが見ても明らかな出任せが、ひとつ、ふたつ、・・・
679名無しの心子知らず:02/07/31 01:37 ID:TIiXyy6G
ん〜・・・・。
>677はエセではなく本当の医療関係者だと思うけど。
専門用語の使い方が、ね。
素人の煽りじゃこうは書き込めないよ。

麻酔ガンガンに促進剤バンバン・・・クリステレルに帝王切開・・・。
ハァ。
680名無しの心子知らず:02/07/31 01:47 ID:nYBHjiJy
>>679
ご本人ですか?(w

専門用語ってほどの用語が何処に使ってあるのか全くわからないんだけど。
だいたい「レセプトが高くなる」ってさ(苦笑
レセプトっていうのは「診療報酬明細書」のことだよ。レセプトが高くなるという使い方はしないの。
もうちょっと素人臭隠せるようになってから、煽ろうね。
医療従事関係者っていうのは、その辺に幾らでもいるんだからさ。
681名無しの心子知らず:02/07/31 02:17 ID:SThs/ecO
>680

自分も医療従事者だが・・・。
「レセプト高くなる」って言うよ(汗
使い方としては間違ってるし正しくないんだけどね。

自分も>676は素人とは言い切れない節があるよ。
言い回しがね〜。
Dr同士の会話を聞いてるみたいで震えたよ(ワラ
診療報酬なんざ経営者でもない限り無頓着なところあるしね。<関係者
確かに無痛は管理しやすいよ。
薬で何もかもコントロール出来るんだからさ。
何かあればサパッと切っちゃうってのも事実。
クリステレルでVEGなんざ当たり前だしね。
682名無しの心子知らず:02/07/31 04:45 ID:gPw3Q0MY
>>680
「レセプト高い」とか普通に使ってますけど?
関係者じゃないのはあなたじゃなくて?
わざわざクソ忙しいのに「診療報酬明細書の点数が高くなる」なんて言わないよ、普通。
683名無しの心子知らず:02/07/31 05:00 ID:JU6434xC
私は>676のような医者でも腕が良いなら構わない。
口には出さなくても結構こういう医者っていそうだし。

ただ、
>ま、一つ教えるなら
以降の文章は教科書しか知らんのか?と小1時間・・(以下自粛)
684名無しの心子知らず:02/07/31 07:23 ID:rgtCu67b
>>676
妊娠出産が寿命を縮める行為かどうかについて意見をおながいしまつ.
685名無しの心子知らず:02/07/31 08:25 ID:PtcboNGv
>>639
こんな低能で単細胞なアフォはさっさとシンデクダサイ。
吐き気がするね、この頭の悪さには。
686名無しの心子知らず:02/07/31 09:26 ID:+CLNgdDj
脳内ホルモンのこと、私自身は結構大きいかなと思っていました。
>無痛を選ばない理由として。

難産になると分泌されない、胎児の記憶を消す物質ってのもある
んですよね? そういうのは、無痛だとどうなるんだろう?
自然の営みに含まれてる多くの利点を知らず知らずのうちに
失ってしまいそう。自然マンセーではないけど、自然治癒力には
可能な限り頼りたいし、日頃からそうしてるから、やっぱ、
無痛は選べない。もちろん、ジャンクフードなんてもってのほか。
687名無しの心子知らず:02/07/31 09:31 ID:8NoqnKIt
ウチは実家が医療関係だったけど、レセプト高くなるとは使わなかったなー。
点数高くなるとは言ってたけど。
開業だから大きい病院の勤務医とちょっと違うのかな?

ところで、通っている精神科からパニック障害その他の理由で
自然分娩ではなく無痛及び緊急の場合帝王切開に対応できる形での分娩で、という産科宛ての紹介状を貰いました。
どちらにせよ慢性疾患もあるので無痛でも自然分娩そのものが今後の経過次第といわれてるんですが。

医師から説明を受ける時「ここの部分は必ずチェックしたほうがいい」という部分はありますか?
より安全に出産する為に、良い病院の見分け方などアドバイスお願いします。
688名無しの心子知らず:02/07/31 09:57 ID:1uyypV99
>687
>医師から説明を受ける時「ここの部分は必ずチェックしたほうがいい」という部分はありますか?
>より安全に出産する為に、良い病院の見分け方などアドバイスお願いします

どんな病気を抱えているか判らないけれど、NICUのある病院を
選んだらどうですか?
分娩の形はどのようになっても、出産の時にリスクがある可能性があるのなら、体制の整った病院を選ぶのが良いと思うよ。
NICUがある病院なら、そういった妊婦が出産する時には、小児科の準備も当然行われるだろうしね。
新生児の医療は時間単位の勝負になるだろうからね。
安全な出産は母親が安全なだけじゃなくて、子供も無事で初めて成り立つもの。

>687のタマゴちゃんが、元気に生まれて来ることを祈ってますよ♪
689687:02/07/31 10:06 ID:8NoqnKIt
>>688
NICUですか、なるほど。
とりあえず今の病院は産科麻酔部門と周産期センターがある大きな大学病院です。
全体の4割くらいが緊急搬送、紹介症例でNICUと連動してハイリスク妊婦の管理に当たってるらしいです<病院HP
赤ちゃんのことを考えると、やっぱりこういう病院のほうが安心なんですね。

>タマゴちゃんが、元気に生まれて来ることを祈ってますよ♪
ありがとうございます♪
690名無しの心子知らず:02/07/31 13:18 ID:HvnDMmhh
>>685
私も639の考え方に諸手をあげて賛成とはとてもおもえませんが、あなたのコメントも
どうかと思います。
ただ怒りにまかせた罵詈雑言を並べているだけのコメントは、違った意味で吐き気を催
させます。あなたが、なぜ怒っているのか、どこがどう間違っているのか、理路整然と
指摘するべきです。そうじゃないと、言い返せなくて「ばーかばーか」と遠くから叫ん
でいる頭の悪い子供のように見えます。
691名無しの心子知らず:02/07/31 14:25 ID:ZyBD4cCI
>>639

寿命が縮まっても構わないから、子供は自分自身の力で産み出したいですね〜。
だからこそ障害児も何もかもを受け入れられると思うのです。
692名無しの心子知らず:02/07/31 15:36 ID:GfGF5AoD
>>690
でも、639のようなレスに理路整然と指摘しても何も響かないよ。
アボーンすればいいんだろうけど、それもムカつくしってんで
685の気持ち、よくわかる〜。
693名無しの心子知らず:02/08/01 03:45 ID:JUC+wuPz
>>639
随分叩かれてるけど、この人本当にどうかしてる。
ただの無痛マンセーかと思いきや、「体外受精の人工子宮による体外妊娠」なんて言い出す始末。
そんなに痛いのが嫌で妊娠・出産のリスクを忌み嫌うなら、子供産まなきゃいいのにね。今は小梨も世間に認知されている時代なのに。
こんな人に親になって欲しくない、というのが正直な感想。
陣痛の痛みは無駄な痛みとか、妊娠・出産は女性にとっての足枷とか、よほど女性としての自信がないのか痛々しさすら感じるよ。

この世の中にいる生物全て、人間も含めて女性がお腹の中で育て産み出した結果なのにね。
命あるものを壊すのはたいてい男、それを産み出すのは女。生命をこの世に一つしかないオリジナルを、創造できる誇りや尊さをこの人は感じることが出来ないんだね。生物として劣勢で欠陥なんだね。カワイソウに。

自分の母親に「痛いの嫌だし、命が惜しいし、仕事もしたいから、人工子宮で人工乳であなたを育てた。これが一番いい出産よ」って言われたら、どんな気持ちになるんだろうね。
ま、そんな想像力もないんだろうけど・・・。
694名無しの心子知らず:02/08/01 10:27 ID:ZO15WPUa
「私は痛いのいや!」
なのでダンナの腹に着床させて出産してもらいます。
って時代が来ると良いかも。
人工子宮よりはるかに良くて、実現も近そうでしょ。
695名無しの心子知らず:02/08/01 11:27 ID:Hll6g9iB
男は陣痛に耐えられずショック死してしまいます。
696名無しの心子知らず:02/08/01 11:30 ID:HXfKzmcD
>695
いや、出産時は女性ホルモンや脳内モルヒネを点滴すればいいよ。
697695:02/08/01 11:35 ID:Hll6g9iB
まぁ、実際は陣痛と同じ痛みを男性が経験したとしても
死にゃあしないと思うけどね。
人間が体験しうる痛みで陣痛以上のものなんてざらにあるだろうし。
698名無しの心子知らず:02/08/01 11:38 ID:HGBaOFo/
陣痛が軽い人もいるしね…。
私は瞬間的痛みでは尿道結石の方が辛かった。
ただ、病気や怪我は薬や麻酔が使えるから、
何十時間もそのまんまって事はないよね。
699名無しの心子知らず:02/08/01 11:57 ID:0BiYNZiS
同じ時期に入院してた人に、陣痛が全くなくて、気がついたら全開になってて
分娩台に乗って1時間足らずでで子供をぽんと産んじゃった人がいるのですが(それも初産)
すごくうらやましかった。
私は2日間微弱陣痛が続いて、苦しい思いをして、産後もしんどかった。
痛く苦しくない出産って、すごくうらやましい。
700名無しの心子知らず:02/08/01 11:58 ID:HXfKzmcD
700ゲト。

体重管理と運動すれ。
701長文ゴメン:02/08/01 11:58 ID:vKCaU2aK
最近歯の根っこが膿み、週末まる3日間苦しんだ。
お産も3日かかった私だけど、どっちが痛いと言われたら
どっちも同じくらい!もう氏んだほうがマシって思ったもんね。

痛みの耐性(っていうかな?)って明らかに個人差があるらしい。
詳しいソースを示せなくて悪いけど(5年以上前に読んだから)
アメリカでのタトゥを入れてる人と犯罪者率の関連づけの記事を読んだ。
タトゥ、ピアスなどの数(面積)が多いほど暴力関係の
重罪犯が多いというもの。その根拠は、自分に痛みの耐性があるので
他人に対する痛さの感覚を軽く(?)考えがちである、みたいな感じだった。

ここのスレとはズレてる話だけど、痛みに弱い=子供産む資格なしってのは
暴論だと思う。つまり、個人差があって、痛みに弱いからって弱虫とは違う
と思うから。
702名無しの心子知らず:02/08/01 12:05 ID:gVd8W8M3
>>699
友達がそうだったよ。
陣痛全くなくて『おかしいな?』って思って病院に行ったら子宮口全開だったそうです。
直ぐ分娩台に上がったけど、陣痛が無いから息めなくて吸引分娩になったそうです。
自然分娩でもこういう出産が良いなぁ〜。
703名無しの心子知らず:02/08/01 13:38 ID:0bb8/Nki
私は陣痛と極度の歯痛なら
迷わず陣痛を選ぶな・・
704名無しの心子知らず:02/08/01 14:08 ID:HGBaOFo/
歯痛は痛み止め使えるからなぁ。
705639:02/08/01 15:52 ID:u7CqVSUp
えー、大変お返事が遅くなりましたが639です。やっぱり女性が多いとヒステリックな書き
込みが多くておもしろいね。

まず、私は「無痛マンセー」ではないです。自然分娩だろうが、産婆だろうが、計画帝王切
開だろうが、その人の価値観において自由意志で選択すればいいことだと思っています。
件の書き込みでも「誰しも無痛で生むべきだ」等とは一言も言っていませんよ。
同時に無痛で生みたい人はそうすればいいとも思っています。639で書いたように、「おな
かを痛めてこそ」とかそういった価値観を科学者であるべき医者が押しつけるのはおかしい
と感じます。

それから、「寿命を縮める云々」はご指摘の通り私の言葉足らずです。「出産時に何らかの
障害を負ったり死亡する可能性がある」という意図で書きました。

最後になりますが、私のことを人でなしのようにおっしゃる方にお聞きしたいのですが、以
下の主張についてはどう思われますか? これについての言及は避けているかのように感じ
ました。

>モニター付けたり生食点滴した時点ですべて不自然分娩ですよ。もちろんそれぞれに
>リスクがあることなんです。それでもメリットの方が大きいから不自然だけどやっている
>ことなんです。無痛もその延長線上にあるだけです。
706名無しの心子知らず:02/08/01 16:04 ID:aAXslZqk
無痛分娩で産んだ人集合スレッド って書いてあるじゃん。
ウザイ上に文章読みにくい。
消えれ。
707名無しの心子知らず:02/08/01 17:59 ID:eZXX+Puk
なぁーんだ。出産では寿命は縮まらないんだー。
>705
最初の2行って「私はアフォだよ〜ん」と言ってるのと同じ。
そういうの書かずにレス出来ないもんかね。
708名無しの心子知らず:02/08/01 18:38 ID:dOui/4LN
>705

>モニター付けたり生食点滴した時点ですべて不自然分娩ですよ。もちろんそれぞれに
>リスクがあることなんです。それでもメリットの方が大きいから不自然だけどやっている
>ことなんです。無痛もその延長線上にあるだけです

分娩監視装置とルートキープ・・・それを劇薬使用する無痛分娩と比較しちゃうかな?
生食でも何でもいいけど、分娩時のルートキープにおけるリスクって例えばどんな?
分娩監視装置装着におけるリスクってなに??

医療行為そのものが”不自然”だってことなのかな。
出血・脱水予防のDIVや胎児切迫仮死の早期発見に活躍する分娩監視装置。
それこそ周産期死亡率を劇的に減少させた医療行為だよね。
その延長線上に無痛分娩があるってのは否定しないけど、無痛を選択しないことが
「全く医療行為を受け入れない」には繋がらないでしょ。
多くの人が”まぁ無痛ほど大掛かりな医療行為はちょっとね”ってレベルだと思うよ。
全か無かではなく、その中間で上手い具合に医療を利用する・・・って事じゃないの?
709名無しの心子知らず:02/08/01 18:43 ID:OnEQDj/4
素朴な疑問。
687みたいにきちんと情報を探してる人には殆どレスがつかず、
訳のわからないループを延々と繰り返してるのは何故?
ここは無痛の是非を論議するスレじゃなくて情報交換スレじゃなかったっけ?
710名無しの心子知らず:02/08/01 19:59 ID:UCGa+haG
>709

さぁねぇ・・・。
育児板だからじゃないの?<ループ繰り返す
情報を提供するにも、無痛に対してどれくらいの知識があるか?って事だよね。
自分が無痛を選んだって事については一生懸命肯定するけど
他人が情報を求めてきても答えられないってのが実情なんじゃない?
っつ〜私も無痛だったけどね。
医療的な適応外の希望無痛だったから。
難しい事聞かれても判らないってのが正直なところです。
711名無しの心子知らず:02/08/01 20:12 ID:RwnVGAyA
>>708
705じゃないからsageるけど、私はルートキープにおけるリスクあったよ。
元々細くて点滴とか入りにくい血管なんだけど、分娩第二期の最初に入れた針が案の定上手く入ってなくて、
生食が全部漏れて左腕がパンパンに膨れ上がったのだ。
医者も助産婦も私も気付かなくて、分娩終了後旦那が発見してくれて、慌てて処置。
ひたすら温めたけど、一週間は腫れが引かなくて、痛みも凄かった。
母子同室だったけど、赤ちゃんを抱っこする事も叶わず...
私の産後を返してくれ〜って思った。
...けど、急な輸血の可能性を考えたら、必要な処置なんだろうね。
712名無しの心子知らず:02/08/01 20:41 ID:ZWvwDUMe
>>711
ちょっと違うような気がする...
「分娩時のルートキープにおけるリスク」
あっ。赤ちゃんを抱っこできなかった事がリスクってこと?
713名無しの心子知らず:02/08/01 23:44 ID:cdqi0iu4
>711

そりゃリスクじゃなくて二次的障害でしょ。
確かに点滴漏れたら痛いし嫌だけどね。
ただ分娩時に出血してからなんて更に針なんぞ刺せないから。(血管が萎縮するから)
血管が元気なうちにやるからこそのルート”キープ”な訳だし。
どうしても嫌だったら断れるよ。
714名無しの心子知らず:02/08/02 05:08 ID:eUpaICjr
>>711
自作自演ご苦労様!
705って本当に頭悪いね(ワラ

点滴が漏れる事なんてしょっちゅうある。腫れなんて1週間でひく。
クランケに「漏れたんです〜」って言われても「あ、じゃあ針入れ替えるから
ね。液は時間を掛けて体内に吸収されるから、心配ないよ」で終わり。

705は、そのしょうもないリスクと、無痛のリスクを同一線上のものだと主
張している所が相当イタイね。素人丸出しだし。


>モニター付けたり生食点滴した時点ですべて不自然分娩ですよ。もちろんそれぞれに
>リスクがあることなんです。それでもメリットの方が大きいから不自然だけどやっている
>ことなんです。無痛もその延長線上にあるだけです。

生食点滴と分娩監視装置装着は明らかに分娩時の「管理」でしょ?
無痛分娩に使用する麻酔は分娩の「補助」。全く意味合いが違うの分からない
の?

「管理」は分娩を助けているわけではなく、あくまでも分娩時の母子の最低限
の安全を確保しているだけ。
無痛の場合は大抵、促進剤使うしクリステレルや帝切にもなるから、バリバリ
「補助」になるわけ。つまり分娩行為そのものに医療と薬剤が介入することに
なるのね。
だから管理と補助の全く異なった医療行為のリスクを同じレベルで論じるのは
全く無意味。
煽るならもっと勉強してからにしろよ。自分の低能ぶり晒してどうする。

アフォにマジレスみっともないね。スマソ。
715名無しの心子知らず:02/08/02 11:33 ID:MVLyofdE
>714
無痛でも促進剤使わなかったよ。
もちろん、クリステレルも帝切もしてないしさー。
なんか、714さんの書き方って「無痛だとものすごく高い確率でクリステレルや帝切になるよ」って感じ。
実際、どの位の確率なんでしょうね。

それに、自然自然といってる人の中でも
自然にこだわりきれない促進剤の使用者は結構いるとみた。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwih0966/pickup-01.html
716名無しの心子知らず:02/08/02 11:41 ID:AanfYeAj
>715
アフォか!
促進剤の使用は医療機関が土日祝日の人件費を節約しようとして
妊婦の意志とは別に意図的に操作するために使用してるって
書いてあんだろーが。
717名無しの心子知らず:02/08/02 11:42 ID:MVLyofdE
>716
だからさー、自然で産みたいと思っていても
促進剤を無理やり使われちゃう人も多いんじゃないの?って
言いたかったんだけど・・・。
718名無しの心子知らず:02/08/02 11:45 ID:MM5CWgHz
>717
アフォ?
719名無しの心子知らず:02/08/02 11:49 ID:UuoNxc2U
>715

無痛にすると帝切率や他の薬の併用が多くなるってのは医者板でも読んだ事があるよ。
それは事実なんだと思う。
単純に考えてみても、陣痛の痛みをとるんだから陣痛も弱くなるわな。
そこに今度は促進剤でしょ?
痛くないならイイんだけど、ちょっと矛盾するところはあるよね。
720名無しの心子知らず:02/08/02 11:52 ID:MVLyofdE
誤解されてるかもしてないけど、私は705でも711でもないです。
別にアフォでもなんでもいいよ。
714さんよりは、きっとアフォですから(w
721名無しの心子知らず:02/08/02 11:54 ID:MVLyofdE
>719
痛みをとるってことは、陣痛を弱くするってことなんですか?
違うような気がするんだけど、なんかよく分からないー。
722名無しの心子知らず:02/08/02 11:54 ID:UuoNxc2U
>717

多くはないね。
反って促進剤は臆病なほどに慎重に使われてるみたいだよ。
無痛分娩は陣痛微弱になるから理由になるけど、それ以外は出来るだけ使わない。
そうやって医者に説明されたけどね。
723名無しの心子知らず:02/08/02 11:57 ID:4183bnHR
>720
いや、714と比べてとかじゃなくて、実際にかなり○○ォだと‥
715と717のレスだけみて、十分全身の力抜けるよ。
724名無しの心子知らず:02/08/02 11:58 ID:MVLyofdE
>722
722さんの行ってる病院ではそうかもわかんないけど、
妊婦の意思を無視して無理やり陣痛促進剤を使っちゃう医療機関が多くないと
火曜日生まれの割合の多さが説明できないような気がする。
だって、無痛で産んだ人ってそんなに多くないんでしょ?
725名無しの心子知らず:02/08/02 11:58 ID:UuoNxc2U
>721

そうだよ・・・。
痛みもとるけど子宮収縮も弱くする。
産道が柔らかくなるってメリットがあるよね?<無痛
柔らかくなるのは産道だけじゃない。
子宮だって柔らかくなってしまう。つまりは収縮する力も弱くなってしまうんだよ。
だから促進剤を併用する事も多くなるし、産後の弛緩出血も多いんだよ<無痛
産み終わってからの子宮の収縮はとても大切だからね。

ってか無痛で産んだんでしょ?
そう言う知識持たずにやったの?(汗
726名無しの心子知らず:02/08/02 12:01 ID:MVLyofdE
>723
いいよー。すごいアフォで。
力が抜けてくれてラッキー(w
攻撃的だから怖かったんだ。実は。
727名無しの心子知らず:02/08/02 12:05 ID:UuoNxc2U
ま、無痛分娩が一般的にならないのも頷けますな。
受ける側がこうじゃねぇ・・・。

マジレスして損した気分だ(;´д`)
728711:02/08/02 12:09 ID:XIZFDD3X
どうでもいいけど、私705とは別人だよ。
708がルートキープのリスクは?って言ってたから自分の経験書いただけで、
私、無痛じゃなかったし、705の主張なんてどうでも良かったんだけど、こんな事もあるよって思って...
って〜か、輸血必要になってからじゃ遅いから、血管確保は必要な処置だろうって、最後の一行に書いたんだけどなあ。
何で705だと思われるんだろう。
自分的には赤ちゃん抱っこ出来なかったのは十分リスクだと思ってたんだけど、結構ある事なんだ...
無知なのは認めるけど、714の反応はちと悲しい。
729名無しの心子知らず:02/08/02 12:13 ID:MVLyofdE
>725
そうなんですか。よくわかりました。ありがとう。

弛緩出血にかんしては、ブラント・アンドリュース法ってので
ナプキン1枚分の出血しかでないと説明されました。
(胎盤後血種が出来る前に胎盤を出す)
(自分で書いたメモ見て書いてるから、ちょっと違うかも)
730名無しの心子知らず:02/08/02 12:14 ID:UuoNxc2U
>728

(゚ε゚)キニシナイ!!

点滴漏れによる痛みは辛いものですから。
確かに赤ちゃんを抱っこするのに難儀する人も居ますよね。
ただ”リスク”と言うと副作用的な面で語られるので、ちょっと意味合いが違ったのかもしれません。
731名無しの心子知らず:02/08/02 12:17 ID:MVLyofdE
>725
あと、私の場合は
一番近所の病院が「無痛」の病院だったから、無痛で産んだだけの話で、
こだわって無痛で産んだとかそういうんじゃないんだ。
自然の病院だったら、自然で産んでたと思う。
732名無しの心子知らず:02/08/02 12:18 ID:UuoNxc2U
>729

それって胎盤娩出法の一つ。
胎盤が娩出されたあとに収縮不良で出血するのが弛緩出血。
それで弛緩出血が防げるのなら苦労はしないでしょうね。
胎盤後血腫と弛緩出血はちょっと違いますから・・・。
733名無しの心子知らず:02/08/02 12:21 ID:MVLyofdE
>732
でも、硬膜外麻酔が切れたら、子宮も元通りになって
収縮するんじゃないの?素朴な疑問。
ていうか、私が産んだときには、そんなすごい状態の人いなかったよ。
734711:02/08/02 12:40 ID:XS3DaUT2
>>730
サンクス。
確かに、リスクという言葉の意味からはちょっと外れてたかな、と反省。
必要だから処置はするんだし、ルートキープやNSTまで不自然分娩って主張する705は???
どちらにしても、無痛とは直接関係無い話ですね。
失礼しました。
735名無しの心子知らず:02/08/02 13:10 ID:AanfYeAj
>>731のID:MVLyofdEさんよ、
無痛の病院だったからなんとなくなのか?
ただ流されて無痛にしちゃったのか???
ハンコ押しただろぅが・・・。

本当にアイタタだなぁ。
736名無しの心子知らず:02/08/02 13:28 ID:JqpPjK9w
ちょっと本題からそれるんだけど、
近所の医院が無痛してたから無痛にしたってのはやばくないか?
「痛いのいや」と自分で選択したのならどんなリスクも自己責任取れるだろうが、
なんも考えないで、、、と言うのはちょっとな〜

人工子宮はあくまでも子宮を失った人等の為だろうに.
無痛の行き着く先のように書かれてもね.
あと不自然(医療行為)の延長線上に無痛分娩?>>705=639
私の意見としてはあくまでも自然分娩に近づけるための医療行為として無痛分娩があると思うのだが。
737名無しの心子知らず:02/08/02 13:29 ID:MVLyofdE
ハンコは押してない(w
産んだ時は海外に住んでたから。
738名無しの心子知らず:02/08/02 14:13 ID:AanfYeAj
>737
サイン・・・したんでしょうが。。。(ニガワラ

海外にもよるだろうけど、アメリカやヨーロッパでは
自然分娩も選択肢に入れてあるよ。最終的には妊婦が選択する仕組み。
でなきゃ、医者の責任が大きく問われるからね。>何かあった場合。

やっぱなんにも考えてないようだね。オットロスィ。
739名無しの心子知らず:02/08/02 14:35 ID:MVLyofdE
>738
うふ。サインはしたよー。
そうじゃなきゃ、産ませてもらえないもの。

ただ、自然分娩なんて説明はなかった。
下から産む普通分娩と帝王切開があるいう説明はあった。
よほど特殊な宗教の人でもない限り、無痛分娩じゃないのかな?

あ。そうそう。
「日本人は麻酔が嫌いで、未だに野蛮に産んでる。
 医療の先進国で産めるあなたは幸せな日本人だ」とまで言われた。
ちょっとむかっときた。

でも、実際無痛はよかったよー。何にも事故とかなかったし。
無痛にするとどの位の割合で、オットロスィことが起こるんだろうね?
740名無しの心子知らず:02/08/02 14:58 ID:AanfYeAj
>ID:MVLyofdE

必    死    だ    な。
741名無しの心子知らず:02/08/02 23:20 ID:VQVaR5Ck
>733

麻酔が切れるねぇ。
産んですぐに麻酔効果が切れると思うか?

大した頭脳してなくても常識的に分かるだろ?
脳みそに一発麻酔されちまったんじゃないのか?(;´д`)
742名無しの心子知らず:02/08/02 23:57 ID:MVLyofdE
>741
誰も産んで麻酔がすぐに切れるなんて
いくら私でも思ってない思ってない(w
分娩後2〜3時間で自力でトイレに歩いて行けたし、
後陣痛も一晩中痛かったからさー。
そうそう弛緩出血になんてならないんじゃないの?って言いたかったわけ。

無痛で産んだ人のうちで、どの位の割合の人が弛緩出血になって
オットロシイことになるの?
っていうか、こんな所で煽ってる人に聞いても無駄か〜(w
743名無しの心子知らず:02/08/03 03:46 ID:AXqcecEn
>>742
知りたかったら検索かけな!一発で出るぞ。自分で調べる癖ぐらい付けろよな。アフォめが。

無痛は管理分娩だが、コイツは頭の中まで医者に管理されてるな(ワラ
ま、医者にとってはいいカモだがな。
今は欧米でも、無痛分娩の結果LD児やADHD児が増えた臨床結果を踏まえて自然分娩への回帰を尊重しているのに、どこの田舎で産んだんだろうなコイツは。

もしくはこういうアフォが無痛を選択するという、いい見本か(激ワラ
744名無しの心子知らず:02/08/03 10:08 ID:KU9VGgkf
>742

弛緩出血ってね、殆どが分娩後2時間(分娩第4期ね)に起こるんだよ。
元気に歩き出してからじゃないの。
麻酔がかかってる時に起こるの。
妊婦ならフツウ誰でも知ってる事だよ。

無痛分娩でどれくらいの人が弛緩出血になってるか?っ事だけど、
統計を期待するのは無理だと思うよ。
それこそ弛緩出血で死亡に至らない限りね。
報告を義務付けられてる事でもないしね。
知りたかったら医者板で聞いたら?

それからさ・・・・。
それ程の知能で本当に海外で出産したの?
>「日本人は麻酔が嫌いで、未だに野蛮に産んでる。
 医療の先進国で産めるあなたは幸せな日本人だ」とまで言われた。

なんて良く理解できたね〜。信じられないけど。

>一番近所の病院が「無痛」の病院だったから、無痛で産んだだけの話で、
>ただ、自然分娩なんて説明はなかった。下から産む普通分娩と帝王切開があるいう説明はあった。
よほど特殊な宗教の人でもない限り、無痛分娩じゃないのかな?

話がね、矛盾だらけだよ。

>っていうか、こんな所で煽ってる人に聞いても無駄か〜(w

あなたもね。
745名無しの心子知らず:02/08/03 10:26 ID:Fxk+fBKy
>744

あなたくらいの知的レベルだったら
十分本能のままに野性的な自然分娩が可能だよ。
麻酔なんて上等な手段使わなくっても平気。
海外で言われたと云う”野蛮な日本人”そのものだよ、あなたw
746名無しの心子知らず:02/08/03 10:28 ID:1Z6WY4Ce
>745

きっと>742の間違いね(w
私も同意だわ♪
747名無しの心子知らず:02/08/03 10:36 ID:5HpcM4nM
あのさ、
無痛のリスクを教えてくれるのはいいんだけど、
健康上やむをえない理由で無痛でしか子どもが産めない人もこのスレに来るんだよ。

LD児やADHD児が増えるとか、
そういうのは明確なソースを添えて言わなきゃただの煽りだよ。
痛いの嫌、でその辺の産科医が麻酔して無痛で産む人にも、
医学的適応で専門の産科麻酔医の手で無痛で産む人にも、区別無くリスクはあるんでしょ?
弛緩出血についてだって詳しい知識がないなら、中途半端なこと言うのやめたほうがいいんじゃないかな?
748名無しの心子知らず:02/08/03 10:57 ID:sGhtrR5f
>747

中途半端じゃない知識の人なんてそう居ないでしょ〜?
医者板でも言われてる事だしね。<ADHD増加
医学的適応で無痛にするにしても、そう言った情報って必要なんじゃないの?
無痛にするくらいのリスクがあるなら帝王切開にする病院もあるんだし。
煽って言うのは持っての他だけど、事実は事実として知っておくのも大切だと思うけど。
749名無しの心子知らず:02/08/03 11:13 ID:5HpcM4nM
>>748
だからこそ悪戯に不安を煽るんじゃなく、明確なソースが必要なんだよ。
医者板でもいわれてる、っていうなら、どのスレのレス番号このくらい、とまで言わなきゃソースどころかネタにさえならんよ。
ソースがなきゃ事実じゃない。ただの噂、ただの伝聞です。

無痛にするくらいのリスクがあるなら帝王切開、って、それどんな病院ですか?
750名無しの心子知らず:02/08/03 11:28 ID:OVaI1SSz
2ちゃんで言われていることを
さも正確な情報だと思い込んでいる>>748がイタスギル
751名無しの心子知らず:02/08/03 11:32 ID:TLc+6a5L
>>749
っつーか、本当に情報が必要な人は自分で調べるだろうよ。
ここで出たキーワードでググッたら結構出て来るけど。
752名無しの心子知らず:02/08/03 11:40 ID:5HpcM4nM
>>751
何が「っつーか」なのかわからん。
無責任な情報を、さも真実のように垂れ流すだけなら煽りだって言ってるだけ。
無痛分娩とLD、ADHDの因果関係なんてググっても出てきませんが?
753639:02/08/03 14:49 ID:B9EjPr5t
>>707
>最初の2行って「私はアフォだよ〜ん」と言ってるのと同じ。
>そういうの書かずにレス出来ないもんかね。
そういうの書かずにレス出来ないもんかね。

>>708
>生食でも何でもいいけど、分娩時のルートキープにおけるリスクって例えばどんな?
>分娩監視装置装着におけるリスクってなに??
些末ながらも針を刺した時点で死ぬリスクがありますよね。モニターをつければ、
装置の故障による誤診の可能性があります。感電する可能性も完全には否定でき
ない。リスクは無数にあるけど、メリットとのトレードオフだと言ったまでです。そのリ
スクのために中止すべきだとかそういう話ではないです。

>医療行為そのものが”不自然”だってことなのかな。
そうです。医療行為そのものが不自然ですが、そういう不自然な世の中をすでに
我々は選択しているわけですよね。これを否定するつもりは毛頭ありませんよ。
ただ、「不自然だ」という理由で、頭ごなしに「無痛分娩を否定」している方に対し
て言っているわけです。「すでに我々は不自然な生き物なんですよ」と。これはご理
解いただけますか?

>その延長線上に無痛分娩があるってのは否定しないけど、無痛を選択しないことが
>「全く医療行為を受け入れない」には繋がらないでしょ。
おっしゃるとおり。不自然だという理由で、「他人の無痛分娩を非難する」方だって
「全く医療行為を受け入れない」わけはないですよね。

>多くの人が”まぁ無痛ほど大掛かりな医療行為はちょっとね”ってレベルだと思うよ。
>全か無かではなく、その中間で上手い具合に医療を利用する・・・って事じゃないの?
私もそう思います。ただ、「大掛かり」かどうか、「上手い具合」かどうか、そういった
価値観は非常に流動的なものです。点滴だって遙か昔には大がかりな医療行為だ
ったはずですが、いまは多くの人が受け入れています。
現に、無痛分娩が当たり前な国とそうでない国があるのも、価値観の相違ですよね。
754639:02/08/03 14:50 ID:B9EjPr5t
>>714
>自作自演ご苦労様!
おもいっきり外してますよ。かなり恥ずかしいです。医者ですか? お勉強は上手でも、
何か大事な能力が欠けてるパターンかな。

>705は、そのしょうもないリスクと、無痛のリスクを同一線上のものだと主
>張している所が相当イタイね。素人丸出しだし。
外してますよ。はい。素人で結構。

>だから管理と補助の全く異なった医療行為のリスクを同じレベルで論じるのは
>全く無意味。
あなたがおしゃるように、いずれも医療行為なわけです。上で書いたように、どちらも
不自然だけどメリットがあるから行われているという意味では同列です。
繰り返しますが、「みんな無痛で生むべきだ!」とは一言も申しておりません。「他人の
無痛分娩を不自然だという理由で否定するな!」と言っているのです。言い換えれば
「他人の価値観にけちをつけるな!」ということです。

>アフォにマジレスみっともないね。スマソ。
いえいえ。あなたの存在そのものがみっともないんです。
755おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 23:11 ID:2COrdN/d
>些末ながらも針を刺した時点で死ぬリスクがありますよね。モニターをつければ、
装置の故障による誤診の可能性があります。感電する可能性も完全には否定でき
ない。リスクは無数にあるけど、メリットとのトレードオフだと言ったまでです。そのリ
スクのために中止すべきだとかそういう話ではないです。

ワラタ!
針刺されて死ぬ・・・
モニターで感電する・・・
それじゃ随分と不幸にも亡くなった妊婦は多いんだろうねェ(藁
真面目に語っているところが怖い。
いくら同じ医療行為でも比べる次元が違いすぎじゃん。
自然マンセー派でももっと柔軟なものの考え方をするんじゃない?
不自然な生き方をしてるからこそ”不自然な行為が自然”にはならないでしょ。
話が極端すぎるよ。
他人の価値観にヘンなケチつけてるのはあなたの方じゃないのかな。
自然マンセー派も頂けないけど、あなたの考え方はもっと頂けない。
みな中間的な考え方で頷いてるのにさ。
756名無しの心子知らず:02/08/04 04:24 ID:OWT/AU6P
>>639

>「他人の無痛分娩を不自然だという理由で否定するな!」と言っているのです。言い換えれば
>「他人の価値観にけちをつけるな!」ということです。

お、来た来た(ワラ
誰が無痛分娩を不自然だと言う理由で否定したの?どのレスが指摘してよ。
自然だから、不自然だからというと言う内容でで誰もこのスレッドを語ってないでしょ?ホント、読解力ないねぇ(W
あくまで自然分娩におけるリスクと無痛分娩におけるリスクを、比較検討した上での討論でしょ。
現在行なわれている自然分娩が、あなたの主張する「医療行為の介在しない自然」だとは、誰も思ってないよ。普通の頭してたらね。

「他人の価値観にケチをつける」って、
これはただ、あなたがいろんな人にケチをつけられて頭にきてるだけの事でしょ?
皆それぞれ一生懸命レスしてるのに、こういう人がいるだけでスレッドの価値が下がるよ、まったく。

逐一人の揚げ足を取って、低俗な煽りをしているのも本当にみっともないね。
物事の視野が狭く、全てにおいて狭量で品性下劣かつ粘着質、そのくせプライドだけは高く攻撃されるとヒスを起こして周りに迷惑を掛けてもお構いなし。
自分を客観的に見る能力に欠け、教養も常識もない自分勝手な性質。
文章を読んだだけで、これだけ他人を不快にさせる人を、私は見たことがないよ。きっと、本人も相当凄いんだろうね。

どうでもいいけど、あなた友達いないでしょ?(プッ
757名無しの心子知らず:02/08/04 05:22 ID:/fG9BhkU
>>747=749
だったら無痛のメリットのソースもきちんと提示してくださいよ。

デメリットを指摘された時には、やたらとソースソース言うくせに、な
ぜ無痛のメリットの説明には、何一つソースが提示されてないんですか?
いい加減無痛マンセーはこの自己矛盾に気付いたほうがいいよ。

あなた流に言うなら、メリットであろうがデメリットであろうがきちん
としたソースを提示できない限り、ただの噂・伝聞なわけでしょ?
だったら、これまで語られてきた無痛のメリットも事実ではないという
事になるよ。

ソースがなければカキコに意味がないのなら、このスレッドに来る必要
もないわけでしょ?
他のもっと学術的なサイトや医学書なんかを見ればいいわけだし。
何が目的なの?あなたは。

>無責任な情報を、さも真実のように垂れ流すだけなら煽りだって言ってるだけ。

無痛のメリットの情報にも責任を持ってくださいね。
メリットにはソースが不要というのでは、これから無痛を希望している
人にとって失礼にあたりますよ。

ま、こういう人はメリットだけは鵜呑みにしてデメリットには目を向け
ない、物事を自分にとって都合のいいようにしか解釈できないタイプな
んだろうけどね。

それとも、無痛のデメリットを指摘されたことに腹を立てただけか(藁
758名無しの心子知らず:02/08/04 08:22 ID:Vt5Jde3Y
>>757
「医学的適応で無痛を選ぶ人」のメリットもわからないんですか?
無痛マンセーとか関係なく、
無痛分娩でしか子どもが産めない人だっているんだよ。

LD児やADHD児の原因であるかのような発言は、
そういう人達を無意味な不安に陥れるものではありませんか?
「痛いのが嫌」という理由だけでで無痛分娩する人達だけじゃないってことくらい、覚えておいてください。

医学的適応で無痛分娩する人とそうでない人のメリットは大きく違っても、
デメリットは均等に訪れるのだから。
759名無しの心子知らず:02/08/04 11:38 ID:NrUKU0YX
>758

医者板にあったよね。<無痛分娩スレ
ここの人が単発でスレ立てちゃったヤツがあると思うよ?
面倒だからどのレスだってのは探してないけど。

そこでも明確なソースを提示している医者はいなかったように思う。
ただ印象的だったのは、無痛に頼らず出来るなら自然分娩を心がけてる医者が以外にも多かったって事。
ソースはないんだけど経験からADHDが増加している・・みたいなレスがあったんだよね。
これももちろん調べた訳じゃないんだろうけど、煽る必要がないスレだっただけに、
また医者の感想で留まってるだけに余計に怖かった記憶がある。
2chだし全部を信じてる訳じゃないけどね。

個人的には無痛でしか出産出来ないんだったら、経膣分娩に拘らず帝王切開にしてもらいたいなと思う。
760名無しの心子知らず:02/08/04 12:23 ID:i0seVFhk
>>753

>生食でも何でもいいけど、分娩時のルートキープにおけるリスクって例えばどんな?
>分娩監視装置装着におけるリスクってなに??
些末ながらも針を刺した時点で死ぬリスクがありますよね。モニターをつければ、
装置の故障による誤診の可能性があります。感電する可能性も完全には否定でき
ない。リスクは無数にあるけど、メリットとのトレードオフだと言ったまでです。そのリ
スクのために中止すべきだとかそういう話ではないです

私は医者でも何でもないから詳しい事は分からないんだけど・・・。
針を刺されたことで死ぬって、針の素材にアレルギーを起こして死ぬっていうこと?
だとしたら病院自体にかかれないよね。
急変した場合でも何でも、血管確保って必要最低限の医療処置だろうから。
そもそも救命出来なくなってしまう。
それとも針を刺される恐怖で死んでしまうってこと?
それじゃそもそもお産なんて耐えられないだろうなぁ。
無痛分娩は背中に太い針をぶッ刺される訳だし。

あとはモニターの故障による誤診ってやつ。
いわゆる期細変動だっけ?それが消失(上手く記録できない)する恐れがあるってこと?
それとも母親の脈を拾ってしまって、一見「胎児切迫仮死」に見えるから誤診されてしまうってこと?
本当に落ちてる胎児心拍を拾わないモニターはないと思うよ。
裁判でも公的資料になる記録物だから、病院側のメンテは業者を通して行われているみたいだしね。
誤診してしまうほどのミスがあったら業者は命取りだから。

それから感電ってケースね。
モニターの端子(母親にくっつける方)って電流をシャットアウトする素材で作られてない?
そもそも患者に感電する可能性のある医療機材は簡単には認可されないでしょ。
電気メスは別だけどね。
モニターで感電死なんて症例があったら大騒ぎになってるよ。

リスクを考えるのは良いけれど、殆ど有り得ないものは挙げない方がイイよ。
血管確保にモニターなんて無痛分娩とは切っても切り離せない医療行為なんだから。
761名無しの心子知らず:02/08/04 14:23 ID:eMQ7Fv8i
医療行為なら、保険を適用させろ。

出産は生理現象ということにかこつけて、
医者がお金取る仕組みとしか考えられないぞ。
762名無しの心子知らず:02/08/04 16:54 ID:/eXHC48y
ざっと読んでみたけど
>>710みたいな人がほとんどなんだろーね。
医者任せってヤシですな。
763名無しの心子知らず:02/08/05 04:30 ID:7HwjwY1P
>>758
メリットのソースも提示しろって言ってるだけでしょ?
何勘違いして必死になってんの?

ソース出せって言ってきたのはそっちでしょうに・・・。
ホント頭悪くて話にならないね(プッ

それとも医学的適応で無痛を選ぶ人には、デメリットのソースしか必要ないとでも?
矛盾だらけで支離滅裂だねぇ、アナタ。

「医学的適応だから」を振りかざして無痛分娩を正当化する材料の一つにするの、止めたほうがいいよ。
いつも最後の切り札みたいにこの言葉を使ってるけど、またかって感じ。他に納得させられるだけの論理的展開を望めないのかってね。
無痛でなければ出産できないと言う時点で、既に褒められた出産方法ではない事を理解できないんだろうか?

お得意のパニック障害については、それがあること自体子供にリスクを背負わせている現実があるんだから、今更無痛の麻酔がどうこうといったリスクを語るのも無意味だしね。
そういう人はおとなしく無痛で産めばいいことでしょ?ソースとどんな関係があるのかしらね。
764名無しの心子知らず:02/08/05 04:42 ID:uA/AsBBG
このスレ読みづらいね。
みんな長いよ。
765名無しの心子知らず:02/08/05 07:07 ID:MvjNktd4
陣痛と、タンスの角に足の小指を強打した時ではどちらが
痛いですか?
766名無しの心子知らず:02/08/05 07:34 ID:VMD0H73/
初産なら陣痛の方が痛い.
経産なら小指の方が痛い.
767名無しの心子知らず:02/08/05 09:28 ID:5bMP6H0Z
>>763
デメリットのソースを提示しろというのは、
デメリットを語ってる人を信用できないからでしょう。
メリットについては、無痛の病院のHPなどにでてますもの。
医師の言ってることだし、一応根拠はあるのだと信用できます。
768名無しの心子知らず:02/08/05 09:38 ID:e6KvEkKh
医者のホームページって結構嘘が書かれてないか?
ときどき笑うような節操のないホームページがあんで。
769名無しの心子知らず:02/08/05 18:14 ID:uMDIrJag
>>765
小指は、折れてなければ一時間も痛まんだろ。
陣痛は一日、長いと三日も苦しまねばならん。
後者は、男が経験したら気が狂うと言われる程の痛さ。
比較する事自体、ナンセンスじゃ。

けどまあ漏れは、三週間悶え苦しんだヘルペスの痛さを一押しするよ。
しっこする度に凄まじい激痛が走るんじゃ。
しかも、再発の恐怖に怯える日々...
産道感染もあるってんだから、笑えねえよな。
770名無しの心子知らず:02/08/06 05:36 ID:nI0eeb49
>>767
だから、どの病院のなんていう医師がどういうホームページでどういうメリットを語っていたか、ソースを出せって言ってるの。
ホント話になんないね。頭悪すぎ。

ここで言うデメリットも医者が語ってる事でしょう?矛盾してるの分かんないの?
自分で無痛について勉強したり、医者からデメリットの説明受けたりしてないの。アフォすぎない?

ま、金儲け主義の病院のホームページの内容をを鵜呑みに出来るほど、低能なんだから何言っても無駄か・・・。
771名無しの心子知らず:02/08/06 06:43 ID:CVsrR7C+
陣痛と、筋肉注射の痛みがずっと続くのでは
どちらが痛いですか?
772名無しの心子知らず:02/08/06 07:35 ID:JcwCO0Ue
初産なら陣痛
経産なら筋肉注射

不妊治療の時の筋肉注射痛かった〜
773名無しの心子知らず:02/08/06 08:05 ID:OxFgLNCN
初産でも筋肉注射のほうがつらいとオモウナ−。
あの痛みが休みなしで数時間続けば、誰でも気が狂っちゃうと思うヨ〜
774名無しの心子知らず:02/08/06 09:22 ID:fxLH776q
>>770
無痛のメリット書いてる病院のHP、ググッたらいくらでもでてくるよ。
ほれ
http://www.google.co.jp/search?q=%96%B3%92%C9%95%AA%95%D8%81@%83%81%83%8A%83b%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS

デメリット、医者が語ってるかどうかわかんないから、
ソースをだせっていわれてるんじゃん。
特にLD児やADHD児が増えるっていうソースきぼーん。
775名無しの心子知らず:02/08/06 09:47 ID:fXMiCUQE
お産。タダでさえお金かかるのに死ぬほど痛いと来たら
なんか泣きたくなる〜
どうせ高いんなら無痛分娩で少しでも痛みを軽減して個室におさまりたいっ
でも無痛分娩やっているところが近所になくて車で1時間もかかる。

無痛分娩経験の方でこんなに通院時間をかけた人っていますか?
776名無しの心子知らず:02/08/06 11:18 ID:2ovBW8Wv
>775
自然分娩だけど、自宅から1時間以上かかる病院を選んだよ。
(WHO御墨付きという病院)
出産なんて、一生に何度も経験しないものなんだから、自分の納得のいく
病院を選ぶのが正解だよ。
勿論、家族の理解も大切だけどね。

でも、1時間はなれていたら、無痛選んでも、無駄なのかな?
私の場合は陣痛じゃなくて、破水して病院にいったし、無痛じゃないので
判らないんだけど

777名無しの心子知らず:02/08/06 16:18 ID:4bDEOyH4
777
778名無しの心子知らず:02/08/06 17:58 ID:FiiCzyaQ
>>768
ウソが書かれていたり、節操の無いホームページを
具体的に教えてもらえると、ありがたいのですけど。
779名無しの心子知らず:02/08/06 22:32 ID:U52gb92X
うちの妻は無痛だったよ。
理由は、単に痛いのが怖いから。
みんな自然で生んでるんだから頑張ったらー?と言ったけど、やだって。
まあ、無理にとは言えないんで、無痛分娩やっている病院をいくつか探したが、無痛分娩やってても、「なぜ、あなたは無痛分娩を希望するんですか!?」と厳しく詰め寄る病院もあったそうな。
痛みに耐えられないような根性では立派な母親にはなれないみたいな言い方で。
隣の県で(と言っても車で15分)無痛分娩やってる産院を見つけて、料金も2万円UP位だったので、そこで出産しました。
硬膜外だったので、痛みが強くなってきたら和らげるというやり方だったそうです。
(まったく無痛にしてしまうと、出産が長引いたりするらしい。)
17時間かかって、最後は馬乗りになって出産したから、無痛で正解だったかも。
無痛のおかげで産後の回復も早かったようで、妻も喜んでいます。
今月2人目を出産しますが、また同じ病院で無痛を希望しています。
780名無しの心子知らず:02/08/07 06:02 ID:ujKTeuLg
無痛を選ぶ理由に、パニック障害だの何だのと散々出てきたけど、
本当のところは>>779の奥のような輩が大多数なんだろうね。
17時間もかかった上馬乗りって...麻酔かけて陣痛分からなかったからじゃないの?
よくもまあ、痛いの嫌ってだけで、子供へのリスクも考えずに無痛を選べるよな。
普通に産みたくても産めない人もいるのに、ああ恥ずかしい。
まあ、こういう連中がいるから医学も発達するんだろうけど。
医者もウハウハだな。
せいぜい二人目も無痛で産んで、本当に無痛分娩が必要な方への礎となって下さい。
781名無しの心子知らず:02/08/07 07:46 ID:7dr9Po+8
無痛=DQNを決め付けたレスもうんざりだが、
「もし無痛でなかったら、、、、きっと、、、だった。無痛でよかった」
と言う体験談もうんざりである。
>779の嫁が17時間で済んだのは無痛のおかげなのか、
自然にしなかったため17時間もかかったのか
どっちかわかんないだろ。

無痛のメリットとして産後の回復が早いってのがあるらしいが、
それは単純に体力の問題だけなのか?他にはどういうのが挙げられるのか?
あと、病気などのリスクがなくて、一般的にお産が楽である経産婦に
無痛を行なうのはどういう目的(メリット)があるのか?
782名無しの心子知らず:02/08/07 10:55 ID:4VN4a6ke
さいたまのK崎産婦人科。
HPには「無痛分娩も希望の方は申し出てください」とかいてあるのに
電話で問い合わせたら「特にやってない」だって

さいたま市で無痛OKのところ、誰か知りませんか?
783:02/08/07 13:57 ID:jZUSESWs
無痛分娩5万円もかかった上に、お産に34時時間もかかり(初産)それにいたみは硬膜外うっても全然きかず。
産後もぼろぼろ。
しかし、また無痛にしま〜す。無痛がきくかどうか試すため。
784名無しの心子知らず:02/08/07 14:00 ID:mPe6aBRW
>783
経産婦なら自然でいけや。
その方がスムーズなお産ができるに3000000000ナチュラル
785名無しの心子知らず:02/08/07 14:12 ID:fzHuCVKY
>784
オマエは助産婦きどりか?
786名無しの心子知らず:02/08/07 21:12 ID:OgciwhPT
私は2人目も自然分娩にしようと思います。
初産で、陣痛きてから産み落とすまで
6時間位。本当に痛いと思ったのは2時間かな。

経産ってもっと早く産まれるんですよね?
どのくらい早まるのか?
・・・ちょっと楽しみ。
787名無しの心子知らず:02/08/07 21:20 ID:PdrejACK
>>786
あらそうがんばって下さい。
でもココで書かなくても良いような?
スレ違いですよね。
788名無しの心子知らず:02/08/07 22:28 ID:ORO2LZTf
>781

自分は一人目無痛分娩:所要時間19時間
2人目も無痛分娩:所要時間13時間
3人目は普通分娩:所要時間2時間

体力的に一番楽だったのは、何故か普通分娩だった3人目。
精神的疲労に見合った肉体的疲労が何だか調子良かったんだよね。
産後1時間くらいで歩けたし、トイレも自分で行けた。
無痛分娩だと麻酔が切れるまで歩かせてもらえなかったから。
さっさと日常に戻れて良かったって感じ。
経産婦に無痛を行うメリットは・・・自分としては特になかったかなぁ。
産後3日で退院させてもらえたし、何より分娩費&入院費がかなり安くあがった。
体力的には20代での出産が一番楽なハズだったんだけどね。
個人的に無痛が体力回復に有効とは思えなかった。
789名無しの心子知らず:02/08/08 04:09 ID:3f04IIQN
「医学的適応」だろうが「痛いのやだぁ」だろうが、無痛はこの世で一番最低な出産方法に変わりはない。
無痛を選択して世間から「立派な母親ね。素晴らしい出産方法だわ」なんて言われる事は絶対にない。
世間一般の認識は「お金出せばなんでも楽できると思ってる、怠け者で根性なしのDQN親」という事ぐらい。

無痛なんて妊婦の負け組みだね。
790名無しの心子知らず:02/08/08 04:16 ID:mPqLt9Di
じゃあERのキャロルも挫折したから負け組みなんだね
791名無しの心子知らず:02/08/08 04:17 ID:mPqLt9Di
>789
でも お金出せばなんでも楽できると思ってる とかいっちゃうのは
ちょっと貧乏っぽくてイヤンだわ
792名無しの心子知らず:02/08/08 10:28 ID:ScLj9jDK
>>789
無痛見下すことにしか喜び見出せない一部の馬鹿が
医学的適応にまで噛み付き始めたのね。
見苦しい。

よーするに、
医学の助けを借りなきゃ子ども産めない女は、最低ってことですか?
立派な母親ねーって世間一般に誉めてもらいたい為だけに、
或いは自然分娩にこだわり自己満足の満たす為だけに、
命と引き換えにしてでも、無痛以上のリスクを子どもに負わせても、その後の人生捨ててでも、医学的サポート無しで子ども産めとでもいうのかね?

自分の狭量な価値観を勝手に「世間」と同一視して悦に入ってんじゃねーよ。
無痛がノーリスクとは言わない。
だが、ひとりひとりのケースによって無痛のリスクが自然分娩のリスクを上回る限り、
それが他者の価値観では理解できないものであったとしても、それを最低扱いする権利なんて無いだろーよ。
793名無しの心子知らず:02/08/08 10:31 ID:+SonDV2Z
無痛にすると、
LD児やADHD児が増えるっていうソースはまだですか?

794名無しの心子知らず:02/08/08 10:36 ID:ScLj9jDK
>>792
×無痛のリスクが自然分娩のリスクを上回る
○無痛のリスクが自然分娩のリスクを下回る
795名無しの心子知らず:02/08/08 10:41 ID:SfxOVhNG
>793
スンギクが、わた犯にちょこっと書いてたけど、それをうのみにしてたら恥ずかしいよね。

難産が増えたのでLD児やADHD児が増えたっていうのは、どこかで目にした記憶が
あるんだけどなー
でも、ごめんなさい、どこで見たのか思い出せない〜。


796名無しの心子知らず:02/08/08 11:58 ID:oPcDQdno
陣痛と、虫垂炎の痛みとでは
どちらが痛いですか?
797最低人類1号:02/08/08 13:19 ID:Y/LPdrnY
虫垂炎
798名無しの心子知らず:02/08/08 17:00 ID:mZkXAVMY
虫垂の方が痛いなら
「陣痛は男だったら死ぬ」というのはウソになるが・・
799最低人類1号:02/08/08 17:28 ID:iMOn0ndG
うそなんでないの?
陣痛で死んだ男がいたらスマソ
800名無しの心子知らず:02/08/08 20:19 ID:OdRvWodX
無 痛 選 択 は 母 欠 陥 品
801名無しの心子知らず:02/08/08 20:29 ID:qbotZUk1
>>800
んじゃアンタは人間としての欠陥品だわな。
802名無しの心子知らず:02/08/09 02:56 ID:gpU+3gGS
>>796
ってか、女だって痛みの感じ方は人それぞれ。
元々痛みの鈍感な人もいれば、痛みに弱くてそれこそ麻酔かけないと産めない人もいる。
上の方にも、小指ぶつけた方が痛かった、ヘルペスの方が痛かった、という人がいたけど、
三日も陣痛に耐えた人が同じ意見とは思えないし、男だったら死ぬほどの痛みを陣痛で経験した人もいると思う。
んな事人に聞くこと自体、ナンセンス。
ちなみに普通分娩したものから言わせてもらえば、
分娩で一番辛いのは、いきみを逃さなければいけない時。
そして、何度いきんでも子供が出てこない時。
終いには酸素吸入器付けられて、痛いより苦しかったよ。
803名無しの心子知らず:02/08/09 06:18 ID:jPuPqDKJ
>796
今、痛い痛みが、一番痛い痛み
でも、妊娠中に虫垂炎(虫歯でも可)、その痛みと陣痛が同時にきたら・・・
どっちが痛いんだろう。

804最低人類1号:02/08/09 17:41 ID:f/xNYRU1
>803
無痛分娩の最中に虫歯が痛くなったらトホホですね。
805名無しの心子知らず:02/08/09 21:29 ID:6OnQSltP
分娩直前に、天ぷら油で大火傷しました。
左手が痛くて痛くて眠れない夜を過ごしていたところ、陣痛が。
結論としては、陣痛の痛みに勝るものは無しという事で...
806名無しの心子知らず:02/08/09 23:11 ID:GKfFfz4B
大火傷って2度熱傷ぐらい?
807803:02/08/10 06:19 ID:WwtAi4J4
>804 トホホですね〜、その時は上下で無痛分娩?
>805 陣痛に勝る痛みなしですか。くぅ〜

実は、私はかなり陣痛が強かったんですよ。おまけに、陣痛が始まると
全然インターバルがない。(モニターしている看護婦さんが飛んできました)
「辛かった〜」と親に言ったら、注射の時みたいに「太ももをつねったらどうだ?」と言われたんですよ。
他の痛みで、陣痛の痛みをまぎらせる〜。って、単に両方痛いだけかあ。
808名無しの心子知らず:02/08/10 07:24 ID:Fq6FqImk
負け組み妊婦が集まるスレッドはここですか?
809名無しの心子知らず:02/08/10 07:28 ID:XbYqL/T2
負け組み×
負け組○
810名無しの心子知らず:02/08/11 05:12 ID:U/RJZ+V6
北陸某市の総合病院。
自宅で市販の判定薬を使って陽性反応が出たので病院へ。
このとき生理予定日から3週間過ぎてた。
(先生)「初産ですか?」
(わたし)「いえ。3人目です。」
(先生内診しながら)「うーん・・・。見えないねェ・・・。」
(わたし)「判定薬で陽性だったんですけど・・・。」
このときすごい不安でした。おまけに内診痛くて,
パンツはく前ティッシュで拭いたら出血してた!ひどい!
(先生)「内診しても赤ちゃんの袋見えないんですよね。
流産するかもしれないし来週また見せに来てください。
30歳過ぎると流産しやすいんでね。」
おい!!!!ワタシまだ30歳じゃないんですけど!
出血するほど乱暴に内診するな!
後に聞くと,この医者評判悪いらしい。
無痛分娩が好きで,妊婦さんに「無痛は楽でいいですよー」
って声かけるらしい。

その後病院を変えて無事出産しました。
811805:02/08/11 13:10 ID:NzT6jtxB
>>806
左手〜左腕全体が水ぶくれになりました。
火傷して2週間は、火を直接当てられたような痛みがありました。
(ヒリヒリなんて可愛いものじゃなく)
出産して2ヶ月半経った今でも、跡があちこちに残ってます...
けど、分娩の最中はその痛みなんてすっかり忘れてました。
モニター振り切るほど陣痛が強かったらしいです。
出産後、すぐにまた思い出しましたけど。
片手でしか赤ちゃん抱けないのが辛かった〜。
812名無しの心子知らず:02/08/11 18:16 ID:c546khgx
無痛分娩した人って赤ちゃんに初乳あげられるんですか?
なんだか麻酔の成分が母乳に入っていそうな気がして・・・
813名無しの心子知らず:02/08/11 21:26 ID:18arvtYc
無痛じゃなくても陣痛促進剤つかう人もいれば
産後は抗生剤のんだりするからねー。
特に母乳を制限されなかったよ。
814名無しの心子知らず:02/08/12 00:53 ID:hksJvbKw
・・・私。まもなく出産。
無痛なのよねぇ。
血圧が高いから自然じゃムリなのよね。
妊娠したのも奇跡だと医者にいわれたし。
・・でも血管切れて死にたくないし。
半身不随にもなりたくない。
815名無しの心子知らず:02/08/12 01:08 ID:c4JHafHK
>>812
硬膜外麻酔だと、肝心な神経のあるところだけに麻酔を入れて、血管には入れないから、
殆ど体内に麻酔薬が巡らないから、ベイベにも殆ど行かないし、
初乳もあげてダイジョブだそうな。
私は硬膜外麻酔の帝切だったが、戻ってきて割とすぐ(2〜3時間後?)初乳やりました。
私は動けないからちょっと搾ってもらって、出たのを一舐めしたくらいだったけどね。
816名無しの心子知らず:02/08/12 10:43 ID:4J8ckyBn
>>812
普通分娩でも、会陰切開で麻酔使ったりするじゃん。
破水すれば抗生物質を飲まなきゃいけないし。
つうか、初乳って産後一週間近くで出続けるんじゃなかったけ?
黄色いうちに飲ませておけば、免疫は付くからそんなに心配しなくてもいい気が...
てか、私は初めて乳あげたの、翌日の夜だったよ。
817名無しの心子知らず:02/08/13 13:06 ID:Rar7Gmpx
んじゃ陣痛より痛いモノってな?
818名無しの心子知らず:02/08/13 13:16 ID:Lk8GpCtZ
後産。
これも2人目以降はかなーりきっつい。
麻酔とかもないしね。

1人目の時の痔も相当痛かった。あれは本当に地獄。
まだ陣痛の方がまし。
819名無しの心子知らず :02/08/13 13:20 ID:EZrg2pa0
>>817
末期癌の痛みは、陣痛並みだという話を聞きました。
けど、あの痛みが継続される事考えたら恐ろし過ぎる...
それこそ、無痛にして〜って思うんだろうなあ。
820名無しの心子知らず:02/08/13 15:46 ID:1TB6GMao
末期癌の痛みは陣痛どころじゃないそうだよ。
モルヒネを使わないと一晩に何度も気絶する程らしい。
陣痛じゃ気絶しないもんね。

個人的にはオシリのオデキを麻酔なしでメスでほじくられたことを
挙げとく。
あれをもう一回経験するなら、陣痛3日間を迷わず選ぶよ。
821名無しの心子知らず:02/08/13 15:54 ID:yvTdtb1A
>>817
歯の神経ドリルでガツガツ抉られてる最中に麻酔がキレた。
普通の量の5倍は麻酔打ったと言われたのに。
アレをもっかいヤレと言われるくらいなら陣痛5回の方を迷わず選ぶ。
ん、迷わずだ。
# 歯科医がヤブなんだかよっぽど麻酔効きにくい体質なんだか......
822名無しの心子知らず:02/08/13 15:56 ID:nxVJZXJl
>>820
お産で氏にそうになった人スレで、陣痛で気絶したって人が何人かいたよ。
かく言う私も、意識何度も失いかけました。
痛みの波がすぐ来るから、また目が覚めるんだけど。
勿論癌の方が壮絶なのは言うまでも無いけど...
823名無しの心子知らず:02/08/14 03:01 ID:FSrRCE5+
陣痛を騒ぎもせず乗り切れる人が
足がつっただけで大騒ぎするのは何故ですか?
824名無しの心子知らず:02/08/14 08:13 ID:PNahhLp2
>>822
陣痛と陣痛の間に気を失うことは、珍しい現象ではないよ。
痛みで肉体的疲労が助長しないよう、人によっては脳内ホルモンで意図的に
意識を失わせる機能があるから。
陣痛が来ると目が覚めるというのはそういう理由。だから、気を失ってる時
間があっても問題なく出産できるんだよ。

出産のメカニズムって現代の医学でも解明されていない不思議な機能がいろ
いろとあるらしい。女の身体って凄いね!
825名無しの心子知らず:02/08/15 03:07 ID:2efl6RAl
>>789
出産が立派なのでしょーか?
私は、子育てをこなしてる姿の方が立派だと思います。
産むことは、誰でもできます。
ただその後、世話やしつけ、なんじゃないんでしょうか?
無痛っていう医学的分娩法があるかわりに、育児に対しても「育児放棄」って言うのがあるじゃないですか!
826名無しの心子知らず:02/08/15 04:17 ID:GNd2HqNz
>>825
久しぶりに納得できる書き込みをみたよ、ありがと。

確かに産むのは簡単。(その時は「辛い」けど乗り切れないものじゃない)
でも、育てるのは本当に大変。
産んだだけで立派なら、産み捨てるDQNも虐待するDQNも立派になる。
無痛だろうが帝切だろうが養子だろうが、
大切なのは育児。その通りだと思う。
827名無しの心子知らず:02/08/15 04:52 ID:xX2D7ZSe
>>825

>出産が立派なのでしょーか?
>私は、子育てをこなしてる姿の方が立派だと思います。

出産も子育ての一部でしょ?お腹の中で10ヶ月間育てて産む、これも立派な子育ての一環だよ。
出産も含めてよい子育て出来る人は立派でしょ?普通は。

>産むことは、誰でもできます。

これもまた、産めない女の人にとって失礼な発言だね。
ま、無痛分娩=育児放棄は当たってるけどね。
828名無しの心子知らず:02/08/15 11:26 ID:oRUSgcFT
そうかなー。
40週大変だったんだから、(無茶すれば流産とかするし)
産むときが無痛だったからって育児放棄つーのは言い過ぎだと思う。
なんでそこまで無痛を否定するのか不思議。
829名無しの心子知らず:02/08/15 11:41 ID:bc2oGX90
40週頑張ったんだからって、子供も頑張ってる。
最後に自分の力とお母さんの力で出てくるためのエネルギーとして
陣痛があるのに、それを一方的に母親本意で拒絶されるわけで
子供の自然の力を薬で弱めてしまうわけよ。

それはやっぱり育児放棄のひとつとみなしていいと思うけど。

あ、もちろん病気の人は別ね。
830名無しの心子知らず:02/08/15 11:48 ID:vtSFu9Cx
>829
無痛と言っても陣痛の痛みを感じないだけですよ。
無痛にしたからって陣痛はなくなりません(w
831名無しの心子知らず:02/08/15 12:27 ID:GNd2HqNz
私は普通分娩だったけど、促進剤つかったり切開の際に麻酔使ったよ。
それもダメなのかい。(藁

DQN人間の典型だよね、自分の意見と違うものが出ると、
理論も何も関係なしで、とにかく「からもう」とする奴…
TVで警官みただけでも、とにかくタンカ切らなきゃ!と必死になっている、
金髪暴走族君みたいでカッコ悪いよ…。
832名無しの心子知らず:02/08/15 15:38 ID:cevvjUWC
無痛分娩大賛成!
病院が金儲けの為にやってると言えどもそれで
妊婦さんが痛みが和らぐんだったらどっちにとっても
ありがたいじゃん。
お金に余裕のある人で痛みに弱いならいくらでも出すんじゃない?
ってことで〜無痛分娩=病院の金儲けとは結びつけるのはおかしい。

私も今妊娠中だけど、自然分娩なんて絶対イヤだ。
だって痛いの怖いもん。
子供に影響があったらどうするか?って
そんなこといちいち言ってたらキリがないでしょ・・・。
自然分娩だって危ないこともあるんだから。
自然分娩で産んだから偉いとか、帝王切開&無痛分娩だから楽だとか
そんなの偏見だよ。
自分に合ったお産を選ぶことがベストなんだよ!!
833名無しの心子知らず:02/08/15 15:47 ID:rkgC56af
>>832
>だって痛いの怖いもん
自分はアフォだと言っているみたいなもんですね。
あんたみたいなのが無痛の価値を下げてる気がするんだが。

大賛成!!って過去ログ全部読んだのか?
ていうか、煽り?
834名無しの心子知らず:02/08/15 15:50 ID:cevvjUWC
833>
痛いのが怖いってアフォってことなんだ〜。
知らなかったわ。
素直に言った私がアフォだったようね(笑)
単純に痛いのが怖いと思うだけでそれって悪いこと?
しかもアフォってなんだ?アホの間違いでしょ・・・。
835名無しの心子知らず:02/08/15 15:52 ID:8i3g6s1l
>ID:cevvjUWC
安易に立てたスレ、どうにかしてね。
>しかもアフォってなんだ?アホの間違いでしょ・・・。
本当にオツムが悪いんだね。

836名無しの心子知らず:02/08/15 15:55 ID:cevvjUWC
>835
人のIDコピペするなんて相当悪趣味ネ・・・・。
なんか気持ち悪すぎる!!キモイよ〜ん。
掲示板でいちいち目くじら立てて何が楽しいの?
ここって無痛分娩のレスでしょ。
そんなに怒ってどうするのさ〜♪
837名無しの心子知らず:02/08/15 15:56 ID:wmX5iobJ
何でこんなに無痛分娩の人ってたたかれてるのかな?
自分は産婦人科医ですが、嫁には無痛分娩で生ませたよ。
医療が発達してこんないいものができたのに使わない手はないでしょう。

後、病院関係者にも勧めてるけど結構評判いいですよ。 
838名無しの心子知らず:02/08/15 15:58 ID:8i3g6s1l
>人のIDコピペするなんて相当悪趣味ネ・・・・。
はぁ?ゲラゲラゲラ
初心者チャン、ウザイよ。
839名無しの心子知らず :02/08/15 16:02 ID:WUGAaseY
下らん争い(w
840名無しの心子知らず:02/08/15 16:05 ID:cevvjUWC
>838
無痛分娩に恨みでもあるの?
841名無しの心子知らず:02/08/15 16:07 ID:8i3g6s1l
>>840
何が何でも楽したいなら
セクースするなよ
842名無しの心子知らず:02/08/15 16:08 ID:hxyWBv1Z
無痛分娩=楽しようとする
みたいな図ができあがってる気が…。
出産・育児は「辛い思いしたほうが立派」という風潮がある。
痛くなくできるなら痛くないほうがいいじゃん。


843名無しの心子知らず:02/08/15 16:10 ID:8i3g6s1l
ID:cevvjUWCのプロファイリング

中卒・プリン頭
旦那はガテン系・出来婚
844名無しの心子知らず:02/08/15 16:14 ID:ImJEm0v4
>>843
いや、ガテン系に無痛分娩費は払えんだろうよ。
拠って、cevvjUWCはただのお盆厨ケテーイ。
ってか、煽りにはsage進行でいこうよ。
どんどん無痛の価値が堕ちてゆく気がする...
845>844:02/08/15 16:16 ID:8i3g6s1l
そうだねスマソ
846名無しの心子知らず:02/08/15 16:16 ID:hx8OZV6O
ID:cevvjUWCさん
838じゃないけど
>しかもアフォってなんだ?アホの間違いでしょ・・・。
>人のIDコピペするなんて相当悪趣味ネ・・・・。
こういう初心者丸出しのレスはしない方が良いよ。
煽られるだけだから。
横レススマソ。
847名無しの心子知らず:02/08/15 16:25 ID:cevvjUWC
846>
ゴメン・・・私初めて来たわけじゃないんだけど・・・。
もういいよ〜私のことはほっといてくれ〜!頼む。
それから〜荒らすのはやめましょうよ・・・。
「無痛分娩」について語っておくれ〜!!
848名無しの心子知らず:02/08/15 16:37 ID:8i3g6s1l
>それから〜荒らすのはやめましょうよ・・・。
安易にスレ立てて荒らしてるのはあなたですよ。
849名無しの心子知らず:02/08/15 16:38 ID:t1B9vkQv
>>847
初めて来たんじゃないんだったら、余計に言葉には気を付けた方が・・・。
って話がループになるか。
まぁ、あんまり2ちゃんを知らないみたいだったので、おせっかい焼きました。
スマソ。

無痛分娩か。
痛くなくて産むのも魅力的だけど、ちょっとは痛みがあった方が産んだって気がするかも。
完全無痛(あるか知らないけど)より、痛み緩和みたいなのなら良いかも。
850名無しの心子知らず:02/08/15 16:40 ID:wmX5iobJ
>>849
完全無痛なんてありません
硬膜外麻酔で麻酔しても最後はある程度痛くないと赤ちゃんは出てきません
851849:02/08/15 16:45 ID:t1B9vkQv
>>850
やっぱりないですか。
まぁ、あってもやらないですけどね。
私は一回は自然分娩でどのくらい痛いのか体験してみたいです。
自分の母親の苦労とか、ちょっと知りたいし(笑)
痛いのは怖いけどね。
852名無しの心子知らず:02/08/15 16:47 ID:WUGAaseY
痛いのは嫌ではないけど産後の回復が速いと聞いたので悩む
853名無しの心子知らず:02/08/15 17:14 ID:wmX5iobJ
>>852
普通分娩でも、無痛分娩でも産後の回復は同じですよ。
854名無しの心子知らず:02/08/15 17:18 ID:/+Zp/w8y
私の周りでは、やっぱり無痛の人の方が回復早かったよ。
私は普通分娩で、出産後、自力で病室かえれなかたけど、
無痛の人はスタスタ歩いてたみたい。
産後の入院期間でも、無痛>普通>帝王切開
の順で、動き回れていたように思います。

…まぁ個人差はあるだろうけど。
855名無しの心子知らず:02/08/15 17:39 ID:bc2oGX90
ソフロロジーよかったよ。
薬を使わず、気持ちの問題でこんなに痛みに対して
寛容になれるんだって人間の能力を再確認。
最初から痛いと思うとよけいに痛みが増すんだって。

回復も早い。分娩後病室まで歩けたし、退院後普通に生活してたもんね。

ソフロロジースレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027409821/l50
856名無しの心子知らず:02/08/15 18:05 ID:/PaAdHNs
二人目を無痛分娩にしたいのですが、無痛分娩って日を指定して行なうもの
(いわゆる計画出産)なんですか?それとも自然に陣痛を待って?
でも私って一人目、どばーっと破水してそのまま出産したから(それも36週で)
二人目も同じ経過をたどるような気がするなぁ・・。陣痛なんてあってなかった
ようなもんだったし・・。
一応先週、妊娠がわかったから、今、無痛してくれるとこ探してんだけど・・。

ちなみに一人目、自然分娩だったけど、すぐ歩かされました・・・。
857名無しの心子知らず:02/08/15 23:18 ID:wmX5iobJ
>>856
普通は陣発を待って無痛分娩にします
858名無しの心子知らず:02/08/15 23:35 ID:2efl6RAl
10ヵ月、お腹にいる時から育児と言いますが、それは違うと思います!
育児にも似てるけど、胎児の為に自分を犠牲にしますか?違いますよね。自分の体調管理は両方にとって大切なことですよね。
でも、育児だったら子供の為に犠牲になってもいいってなるんじゃない?
犠牲って言う使い方は、良くないと思いますが。
859名無しの心子知らず:02/08/16 08:33 ID:oaxRS++s
>>858
人それぞれでないかい?
私は10ヶ月ハラに抱いてる時の方がはるかに払った「犠牲」は大きかった。
でも、逆な人がいることも私は知ってる。想像力は広く持とうよ>858
純粋に損得勘定だけの話で、
妊娠をもっかいヤレと言われるのと新生児育児をもっかいヤレと言われるの、
どっちか選べと言われたら人によって意見わかれるだろうな。
私は、入院漬け点滴漬けになる必要のない体力的にハルカにラクな育児を選ぶよ、ということ。

無痛分娩には関係ない話になってスマンが。
860名無しの心子知らず:02/08/16 13:47 ID:WCHA4wJG
>>837
自作自演悲しくないか?
こんなアフォな医者がいるわけないだろう。
男を装って書いておきながら最後は女になってるし(ワラ

本物だったらよっぽど酷いヤブ医者だね。
普通は自分の家族に無痛は勧めないけどな。特に管理分娩になる計画無痛は。
861名無しの心子知らず:02/08/16 14:06 ID:6TIak8dr
>>860
最後は女に??
なってないじゃーん♪
862名無しの心子知らず:02/08/16 14:08 ID:UgjTtiVU
んで、結局、
やむをえず計画無痛で出産するしかない場合、
病院選び、医者選びで、具体的なアドバイスとかないんでしょうか?
詳しい人多そうだし。
NICUのある大きい病院ってだけ以外に、こういうところはやめたほうがいいっていうのはないですか?
863名無しの心子知らず:02/08/16 16:47 ID:BMrF0ZCD
いよいよ私も39週目に突入です。はあー、赤ちゃんに会うの楽しみです。
病院は相模原市のK里大学病院です。無痛ですよ、もちろん。
自分なりに勉強もしたし、もう今となってはただ静かに<その時>を
待つのみです。

無痛にした理由は<痛いの嫌だから>。ここでは叩かれてる理由での
選択ですが、私は外野は気にしません。アメリカ籍の旦那の影響も
ありますが・・・。K里は産科と麻酔科で分娩を行うようなので麻酔に
対する不安も軽減しました。個人病院で費用がプラス5万以下のところ
はちょっと恐そうだけど・・・。K里での一般分娩費用は60万くらい
との事です。

さっ、がんばって可愛い赤ちゃん産むぞーーーーーーー。
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865名無しの心子知らず:02/08/20 06:40 ID:pPf7TMUf
>>863
自分の楽を優先して、子供にリスクを背負わせる虐待DQN母ハケーン!
産まれる前から母親失格だね(ワラ

>さっ、がんばって可愛い赤ちゃん産むぞーーーーーーー。

がんばってだって、プッ!頑張るのはアンタじゃなくて医者でしょ?何勘違いしてるんだか。
せいぜい、医療と薬剤の力に頼って産ませてもらうんだな。欠陥女め。


866名無しの心子知らず:02/08/20 07:33 ID:Jx9vhF70
北米では無痛はあたりまえ、だから出産した次の日には退院しなくてはならないのだよ。
日本も無痛にするならそうするべきだとおもう。
867名無しの心子知らず:02/08/20 08:11 ID:fYIuXYe/
>>863
いい赤ちゃんを産んでください
868名無しの心子知らず:02/08/20 08:15 ID:A9IcYnQB
865は、帝切に対しても「頑張ったのはアンタじゃなくて医者」とか言いそうだな。
がんばってジャングルの中でひとりで分娩して下さい。
869名無しの心子知らず:02/08/20 14:48 ID:Hes0XjdH
865,ここは無痛で産んだ人集合スレです。よってあなたの
ような他人を貶める事の好きな方は出てってクレ!そんなに
無痛を叩きたかったら無痛反対スレでも立ち上げれば?

863さん、がんばれー。どんな方法で産んだにせよベイベは
可愛いよ。
870名無しの心子知らず:02/08/20 15:09 ID:jHvPKGbJ
おいおまいら、暇ならこれに参加してください!

http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた田代小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。
871名無しの心子知らず:02/08/20 16:15 ID:xVgN9Ozo
(無痛で生んできました。)
1人目は自然で吸引で、出血も酷くて後産が本当に酷かったのですが、
今回は無痛で自力出産で、出血もさほどなくて、
出産して数時間後には走ってました。

一応経過書きますが、陣痛が来るたび、ノートに何分おきと書きました。
促進剤も使用したのですが、何時に薬を使用したかも明確に書きました。
そして、子宮口8〜9cmまでは普通に陣痛を乗り切り、
そのまま生んでも構わなかったのですが、無痛に切り替えてもらったら直ぐに子宮口が開き、
分娩室に入って10分程度で生むことができました。
もちろん、吸引なんて使ってません。自力で生みました。
助産婦さんの指導が良かったせいもあるけど、
生んだ瞬間ははっきりと分かります。
感動が無いとか、痛い思いをしないから可愛くない!なんて嘘ですよ!!
本当に可愛いし、陣痛だってありますよ。

生んだ感動は1人目よりもあります。
大袈裟な言い方かもしれませんが、「良いお産をした!」って感じです。
頭の形ですが、病院内では一番よかったですよ。
先生や看護婦さんがベタ誉めしてくれました。

無痛と言っても、安易に考えるのではなくて、きちんと勉強して望めば
本当に良いお産となります。
もし医療ミスなどの問題が心配なら、
まずは薬を使った時点で看護婦さんやお医者に何の薬を使用したかを、
ノートに書き込むことが大事だと思ってます。
(時間と使用した薬など)
あと、無痛だからと言って安心して何本も麻酔するのではなくて、
ある程度の陣痛がきてから麻酔してもらったらどうでしょうか。

これから無痛を選ぶ方は、まずはどうして無痛にしたいのか?を考えて望んで下さいね。
そうすれば、本当に良いお産になると思います。
872名無しの心子知らず:02/08/20 16:21 ID:6lGP+dzg
たぶん871さんは無痛にしなくてもいいお産できたと思いますよ。
873名無しの心子知らず:02/08/20 16:55 ID:Yoqc06HE
>872
激禿同。
874名無しの心子知らず:02/08/20 18:25 ID:SF8nmD0Q
>872
そうだね〜。1人目よりは2人目のが安産になりやすいよね。

私は1人目を無痛にする予定。
875名無しの心子知らず:02/08/20 18:28 ID:4TfGkZP9
いいお産かどうかは本人が決めること。
他人が口出す問題じゃないし、
無痛にしたことで、自分でいいお産だって思えたんだからいいじゃん。
無痛にしなくてもいいお産だったかどうかは、同じ人間が同じ条件と同じ状況で自然で産まなきゃわからんよ。
876名無しの心子知らず:02/08/20 19:41 ID:6lGP+dzg
>>875
煽ってるつもりはないのだけど。
言い換えますね。

多分871さんは普通分娩でもいいお産が出来たと思いますよ。
877名無しの心子知らず:02/08/20 20:48 ID:ixMMFG2U
>876
煽ってるつもりがないことは読み取れましたが、
言い換えた後のほうがより良く伝わりますよね。
(エラソーにスマソ)

>871
素敵なお産に乾杯。
878名無しの心子知らず:02/08/20 20:54 ID:KEoxBs8E
871さんおめでとうございます!
参考までに無痛分娩にかかった費用と、曖昧でいいので
病院名なども教えて頂けますか?
879871:02/08/20 22:09 ID:Pq907ND4
みなさん色々とありがとうございます。
そうですね。確かに無痛じゃなくても生めたかと思います。
でも、後産のことを考えての出産でしたので、
自分では無痛でよかったと思ってます。
それにリラックスして生めたから。

あと、これは言えますが、2人目だから楽という考えは変えた方が良いと思いますよ。
お産はそれぞれ違いますから。
3人目を生んだお母さんは、一番辛かったと言ってましたしね。
緊張とかすると、その分長引く場合もありますから。

>878さん
費用は5泊6日で43万円でした。
1人目を生んだ時は40万前後でしたので、
良かったかなと思います。
病院名は控えますが、三郷市にある有名な病院です。
880名無しの心子知らず:02/08/22 16:55 ID:5emja79+
>879緊張とかすると、その分長引く場合もありますから。

緊張ってやっぱり初めてのほうが大きいと思うのですが、
無痛でも2度目のほうが緊張しやすいのかなぁ。
私の周りには(自然分娩ばかりですが)2度目のほうが楽だった人が多いので
一般的には1人目より2人目のが子供が出てくるまでは少し楽なんだと
思ってました。(1度産道が伸びてるから2度目も伸びやすいのだとばっかり…)
ムチでスミマソン

881名無しの心子知らず:02/08/22 17:09 ID:GrFGyHp6
>879
>あと、これは言えますが、2人目だから楽という考えは変えた方が良いと思いますよ。
お産はそれぞれ違いますから。
3人目を生んだお母さんは、一番辛かったと言ってましたしね。
緊張とかすると、その分長引く場合もありますから。

無痛分娩もアリ、と思ってる一人ですが・・・。
変に不安を仰ぐようなレスは止めた方がイイと思うよ。
大概の場合は2人目の方が楽なんだからさ。
楽だって思ってれば本当に楽になったりするんだから。
そう言う書き込み・・・何だか嫌だなぁ。
882名無しの心子知らず:02/08/22 18:38 ID:Nf/qM7ZV
結構みんな挙げ足とってるって感じ!
883名無しの心子知らず:02/08/22 18:57 ID:2Xk+BDwr
>881
別に879は煽ってないと思うけど?
何人目だろうが、命掛けの大仕事に変わりはないんだから。

ほんとそれぞれだし、母体の年令も関係してくるし。
一概に何人目はどうとは言えないよね。
884名無しの心子知らず:02/08/23 01:21 ID:k53QxjnA
変に不安をあおっている、というよりは、
暖かい忠告に思えたのだが…
885名無しの心子知らず:02/08/23 02:14 ID:DT1xIsNK
経産婦で緊張してお産が長引く…ってアリと思うよ。
陣痛を知ってしまったから、かえって怖いといっている人もいる。

886名無しの心子知らず:02/08/23 09:02 ID:gJhekZ83
>>885
禿同!
うんうん。長引く事あるある。
887名無しの心子知らず:02/08/23 12:09 ID:kYdSQkQz
妊娠するまでは、絶対無痛で下から産むと決めていたのに、発覚と同時に筋腫まで見つかった。
場所が場所だけに、帝王になるかも知れない。
なんかショックです
888(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 12:12 ID:GliWziIL
>887
まぁ分娩することがが目的ではないから、究極、
ママが元気で元気な赤子をこの世に送り出すことになるでしょう。
しかし、筋腫も大事に様子見ておかないとね。
889名無しの心子知らず:02/08/23 12:16 ID:ZayVber/
>887

まーまー
無事に生まれればいじゃないか。
私は帝切で4人産んでますー
でも下から産めればいいね。
あんまり思いつめないで
赤ちゃんに一番いい方法でね♪
890名無しの心子知らず:02/08/23 13:54 ID:h9r3F5Ib
後ろ向きな無痛分娩やめて、
前向きで薬を使わないソフロロジーで産んで来ます。
891名無しの心子知らず:02/08/23 21:06 ID:ccgRExLs
本格的にソフロロジーってやっている病院って少なくない?
892名無しの心子知らず:02/08/23 22:13 ID:6tpoBebA
>890
だーかーらー、ここは無痛分娩で産んだ人もしくは産む予定
の人のスレなの。 後ろ向きな無痛とかいう表現やめてくれる?
というか、あなたがソフロロジーだろうが何だろうが興味ないの!
無痛批判は他でやってくれ! シッシッ!
893名無しの心子知らず:02/08/24 03:46 ID:1P9FYla1
あの・・・以前ヘルニア持ち(軽症)だった場合はどうなんだろう?

当方、米在住で入院は一泊二日の予定。
もちろん事前に質問するつもりではありますが・・・。

じゃぁ聞くなって??アウウ。
894名無しの心子知らず:02/08/24 08:57 ID:weJl1xLK
普通分娩で生みました。
スレ違いかもしれないけど、無痛分娩にも興味ありまして。

出産は、死の淵を彷徨うほど痛い!!って
人には聞いていたんですが、それほどでもなかった。赤ちゃんが軽かったせいかも。

私が何より痛かったのは、出産後の会陰切開の傷。
無痛分娩で出産しても、チョッキンはするそうだけど、出産の痛みが
なくて、出産後いきなりチョッキンの痛みに直面したら、無痛分娩って
、普通分娩よりも痛い目にあいそう。
そこんとこ、どうなんでしょうか?
895名無しの心子知らず:02/08/24 19:48 ID:Qzn6ZcJn
894さんへ
無痛分娩の考え方は、麻酔や薬を使って出来る限り母体への
影響を最小限に食い止める・・・という事です。ですので
会陰切開時も抜糸時も痛みは全くありません。少なくとも私
の経験ではそうでした。同室だった女性は退院当日フロリダへ
旅立ったくらい元気でした(フロリダ在住の人でした。)
もちろん私も退院の次の日、ボーリングへ行きましたよー。
896名無しの心子知らず:02/08/24 20:47 ID:I0if7GAP
普通分娩でしたが、2人目が出来たら無痛分娩キボンヌです。
21時間の陣痛は本当に苦痛だったし、
後産が長く感じられ会陰縫合も死ぬほど痛かった。
私が行ってた病院は和痛分娩があったので、希望の旨助産婦に相談したら、
麻酔を打つと陣痛が弱くなり、お産が長引くので助産婦側からすればやめてほしい。
と言われた。今思うとハァ?!って感じ。
でも何だかモタモタしてる内に普通分娩に。。トホホ。
お腹を痛めた子とか痛み礼賛みたいに昔の人は言うけど、
今の世の中しなくてもいいなら、進んで痛い思いする必要はないと思う。
何より産後の体の負担にならない方が重要!
2ヶ月前に出産した私の素直な感想ですぅ。
897名無しの心子知らず:02/08/24 22:26 ID:qveHvdi0
いろんなスレロムしてて思ったのだけど
つわりも会陰切開も陣痛も人それぞれで,
更に同じ人でも一人目、二人目、三人目、、でそれぞれ違うもんなんですね.
不思議です.神秘です.
激しくスレ違いスマソ.
898名無しの心子知らず:02/08/24 22:41 ID:D2NZHSgh
>896
それって本当に??って感じだよねー。なんか助産婦側の都合かよ!みたいな。
まあ確かに麻酔を打つと陣痛は弱くなるらしいけど(当方も無痛予定)、
そのための陣痛促進剤があるからね。まあ、促進剤の痛みはまたスゴイって
いうし、いわいる無痛っていっても完全なる無痛じゃないしね。麻酔打つ
のだって背中や腰に管を通して打つわけだから、その際の痛みだってあるし。

それにあなたのいう通り、痛み礼賛の時代じゃないよねー、もう。私の
通ってる病院でも無痛2回目の人がいるけど、産後の軽さは本当らしい。
899名無しの心子知らず:02/08/25 00:17 ID:hrblzFpO
私は無痛で産みましたが、会陰切開も裂傷もありませんでした。
事前の説明で、無痛にすると会陰がやわらかくなって、その病院では
無痛の人はほぼ100%会陰切開しなくて済むと言われましたよ。
実際、切開しないと産後すこぶる楽です。無痛で産まなかった方とかは
廊下をゆっくり辛そうに歩いてたけど。もう次の日には二人目欲しい〜って
感じでした。

実際、子育てに追われて2人目どころじゃないですけど。
900名無しの心子知らず:02/08/25 00:53 ID:DTwBYj6p
病院を選ぶ様に、お産方法も自分で選ぶ時代だよね。
実感として、今の時代でも出産は命懸けだし、
自分の体を大切にする為にも選択の自由があって当然と思うわ。
それぞれが満足いくお産したいものだね♪ガンバロウ!
901名無しの心子知らず:02/08/25 01:14 ID:uqMYUWfe
ただ今2人目妊娠中です。
上の子の時は普通分娩でしたが、陣痛より会陰切開の傷の痛みがひどかった。
今回は上の子(1歳半)の世話もあるし回復の早い無痛にするつもりです。
あの痛み抱えて1人で2人の育児はできないと思ったので。
甘い!とか言われるのかな…
902名無しの心子知らず:02/08/25 03:12 ID:0xb8XSnP
>>895

>もちろん私も退院の次の日、ボーリングへ行きましたよー。

新生児放り出してボーリングだって。プッ!
さすが、無痛バカのすることは違うわ。産後遊びに行くための無痛なんて最低だね。
産後の育児負担を少しでも軽くするための無痛じゃないの?
無痛だと母性が働かないいい例だね。
903名無しの心子知らず:02/08/25 05:03 ID:pWbgOF6/
おはようございまーす!今日はダーリンがゴルフなのでこんな
朝から起きてしまった・・・。妊娠後期に入って2度寝できないよ。

なんかここって902のように定期的に無痛批判者が現れるよね。
その逆に無痛経験者&予定者が自然分娩を汚い言葉で罵ってるの
って見たことない。902は低脳のドブスと思われる・・・・っての
が私の考えられる限りの汚い言葉でした、チャンチャン!
904名無しの心子知らず:02/08/25 06:19 ID:W4CuFBzf
>>903
無痛批判?
ただのバカDQN母非難でしょ?

無痛する人が全員>895みたいな母親だと思われたくない。
905名無しの心子知らず:02/08/25 07:42 ID:3n2qG5qq
退院後すぐボーリング?
生理中でもやだわ.
906名無しの心子知らず:02/08/25 10:16 ID:0RsTV8tI
>>902
自然分娩には出来ない、無痛分娩の特権(って言い方は変だけど)じゃない?
十ヵ月分のストレスを発散しただけだと思うよ。
無痛は産後回復がよいのは、無痛で産んだ人しかわからない。
907名無しの心子知らず:02/08/25 14:17 ID:JvGdIYL3
禿同!ただでさえ制約の多い妊婦生活だもの、体調よければ
何したっていいと思うよ、その人のペースで。煽る訳じゃない
けれど、日本って、<母親は新生児をつきっきりで世話しな
きゃ>とかそれこそ<痛みに耐えてこそ云々・・・・>とか
いろんなストレスが多いじゃない?もっとリラックスして育児
をした方がいいと思うよ。もっと肩の力抜いたほうが赤ちゃんの為
にもいいと思うけどなー。退院後映画を旦那と二人っきりで見に
行ったり豪華なディナーしたり、いいじゃーん。まさか新生児を
一人っきり置いてボーリングに行った訳じゃないと思うよ。

って書くと私もアメリカかぶれだの何だのと批判されるのかしらん?
でもそんな人に限って子供に英語の早期学習に一生懸命だったり
するのよねー、プッ。
908名無しの心子知らず:02/08/25 16:28 ID:g9Kmzu7u
>907
下三行でじゅうぶん批判対象なんですが、何か?
アメリカ気触れ(何処が?)が批判対象になるとは思わんが、
自分の対立意見主を勝手に「こうだ」と決めつけるのは立派なDQNです。
909名無しの心子知らず:02/08/25 20:12 ID:rn28l+V+
>>895 >>899さん。
もし、差し支えなければどこの病院で無痛分娩されたのか
教えて頂けませんでしょうか?
私も、できれば無痛希望です。
今も、できそうな病院に通っていますが、名古屋地区には無痛の
病院が少ないようで、家から遠いのです。
差し支えなければで、結構ですので宜しくお願いいたします。
910名無しの心子知らず:02/08/26 03:04 ID:967hpb3D
>>907

>まさか新生児を一人っきり置いてボーリングに行った訳じゃないと思うよ。

じゃあどうしたんだろうね。
3時間おきにおっぱいを欲しがる新生児を誰かに預けて?
母乳じゃなくミルクだからおっぱいも張ってこない?

生まれて10日も経っていない、脳が豆腐のように柔らかくベビーカーにも乗
せられない(A型ベビーカーでも2ヶ月から)新生児を連れて、騒音とタバコ
の煙も流れてくるような場所に一緒に連れて行ったの?

どう考えても褒められた行為ではないね。頭の悪いDQN丸出し。
ただでさえ無痛で子供にリスク負わせているのに、産後も育児放棄とは笑って
しまうよ。

過去ログで「無痛だろうが自然だろうがその後の育児が大切」って言っておき
ながら、これだもの。
無痛マンセーって恐ろしいね。
ま、ある意味こういう母親が無痛を選択するんだろうけど。

子供のための無痛だと主張するなら、産後の回復の良さを赤ちゃんのために使
ってあげるのが普通なのにね。
911名無しの心子知らず:02/08/26 03:14 ID:6AZLw1p7
>>910
禿げしく同意。
もちろんちゃんと育児してるって無痛派の人もいると思うけど、
産後の回復が早いというせっかくの利点を
自分の遊びの為に使ってたら無意味だよね。
912名無しの心子知らず:02/08/26 03:23 ID:62aWyXC2
>>895は,無痛叩きだけが生き甲斐のかわいそうな普通分娩ちゃんが
叩き用のネタとして、カキコして下さったものでしょう。w

ほんっとに飽きないよね!
913名無しの心子知らず:02/08/26 05:18 ID:WviptlgC
>>912
都合が悪くなると責任転嫁ですか(ワラ
いちいち反応してしまうあたり、ボーリングDQN母本人か、それと同類である事を証明しているようなものですが・・・。
下手な煽りは読んでいて痛々しいし、みっともないですね。

無痛派が産後の回復の早さというメリットばかりを主張して、デメリットを知らないようなのでひとつ教えてあげましょうか。
なぜ欧米にはあんなに太った年配の女性が多いのでしょうか?
原因は食生活・生活環境・人種的特質など色々ありますが、その原因の一つに、産後の行動開始の早さが挙げられます。

無痛が主流の欧米では、産後2日前後で退院するのが普通です。
産後の女性の身体、特に骨盤は出産により開き緩みきっています。
緩みきった骨盤が徐々に元に戻るには、最初の1週間の安静とその後1ヶ月間の家事労働を軽減する事が必要になってきます。
日本の産後の床上げが40日過ぎてからと言われているのにも、きちんとした理由があるわけです。

骨盤が緩みきった状態で身体を激しく動かしたり、重いものを持ったりすると、骨盤の修復が上手くいかず元の状態に戻らなくなってしまいます。
骨盤が元の状態に戻らず、歪んだままだと必然的に姿勢が悪くなり、その結果、基礎代謝能力が産前よりも落ちてしまいます。
基礎代謝能力が落ちるという事は、カロリー消費が減るという事です。
出産で骨盤が歪んでしまった女性が、どんなダイエットをしても効果が現れないのも、こう言った理由があるからです。
子供を二人産むと元の体形に戻りにくいというのも、二人出産したという事実プラス上の子の面倒を見るために産後ゆっくりしていられないという原因があるでしょう。

無痛の麻酔が緩みきった骨盤を修復してくれるわけではないので、産後の回復が早いからといって動き回るのはあまりにも無知すぎます。
ボーリングなど愚の骨頂ですね。

欧米マンセーの無痛派には産後2日退院で動き回ってもらったほうが、現実を知るためにもいいでしょうね。
甘やかす必要も、きちんとした知識を教える必要もなさそうですから。
学会でも発表されている「骨盤のゆがみによる基礎代謝能力の低下」を嘘だと思うなら、{無痛の特権}とやらを生かして、どんどん動き回ってくださいね。


914名無しの心子知らず:02/08/26 07:55 ID:3RMNnBwh
>>912
アンタみたいなアフォがいるから、無痛が叩かれるんだよ!
さっさと消えな、低能!
915名無しの心子知らず:02/08/26 08:11 ID:mpR75HDh
>>912
ようするに、無痛でも動かなければ骨盤が弛まないってことだ罠。(w


>>914
まぁまぁ〜相手にせずにマターリ逝きましょうや。
916名無しの心子知らず:02/08/26 09:42 ID:raN4hNdm
文章長すぎ・・・ウザイ
917名無しの心子知らず:02/08/26 09:50 ID:yjPK0rtR
>916
へっ??産院で、骨盤のゆがみを治す体操、教えてもらえなかったの????

すごい、簡単よー。地道に続ければいいのよー。

918名無しの心子知らず:02/08/26 09:52 ID:raN4hNdm
?????916ですが?
9192チャンねるで超有名サイト:02/08/26 09:52 ID:RwiwxqgR
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
920名なしの心子知らず:02/08/26 10:17 ID:qrmMsS3y
>>913
済みません。
素朴な疑問なんですが...床上げは21日では?
あなた本当にこの板の住人?
921名なしの心子知らず:02/08/26 10:24 ID:H10Ta+xz
>>913
ついでに言うと、
私、普通分娩だったけど、退院後はすぐ普通に動き回ってたよ。
産後の手伝いを頼めない人間は多いんだから、
ボーリングはともかく、無痛だからすぐに動いてどうの、という書き方は如何なものかと。
922名無しの心子知らず:02/08/26 10:35 ID:0w1Qhk7E
うちの姉も普通分娩後の退院後すぐに通常生活に戻ってた。
私は無痛だったけど、心理的ストレスによりずっと寝てた・・・

産後の肥立ちも子育ても人それぞれ。よって自分と違う
からといって他人を叩く必要ナシ。普通だろうが無痛だろうが
床上げが21日だろうが40日だろうがボーリング行こうが
自分に迷惑が及ばない限り関係ない。

それよかどうしてこのスレはすぐ荒れるのかのう〜?
やっぱり主婦はチュプ?女の敵は女?
923名無しの心子知らず:02/08/26 22:44 ID:iaMgT3lL
>>910
子供産んだことある?
今は、母乳を保存出来るものがあって、すぐには悪くはならないし、お出かけの時にも使えるものがあるんだけど。
赤ちゃん外に連れてて、おっぱい出す訳いかないでしょ?

>>911
人それぞれでいいじゃない。
例えば、仕事が忙しくて、やっと休みもらったっていうのに、体力使う遊びしてる人もいる訳よ、でも、それがその人のストレス解消(気分転換)法だったりするんじゃない?
924名無しの心子知らず:02/08/26 23:56 ID:GW1JM1V6
他人事だからいいっていってしまえばおしまいだけど、
それを無痛のメリット自慢みたいに、ここに書くこと自体が非常識。
DQNはDQNってことにしないと、無痛の価値を下げることになるし、
無痛マンセーの神経まで疑われるよ。
自身の産後の回復などどうでもいい。
生後数日しかたっていない新生児のことを考えると、>>895の行動は常識の範囲を超えてると思うが?
925名無しの心子知らず:02/08/27 02:21 ID:4Vy2O+HO
test
926名無しの心子知らず:02/08/27 04:44 ID:wBT3+/AS
>>923
カネソンの母乳バックぐらい誰でも知ってるよ。
問題は新生児を抱えた身であるにも拘らず、自身の遊びの為だけに出かけたと
いう事実でしょ?
子供のためのオムツやミルクを買いに行ったのならともかく、ボーリングなん
てね・・・。
仕事を持つ人の休暇と新生児を抱えた母親の息抜きを同じレベルで語ってる時
点で、あなたもかなりのDQNだけど。

これ以上、無痛の価値を下げないで欲しいよ。揚げ足とって勘違いの言い訳し
て頭悪すぎ。
無痛でもきちんと育児してる人がほとんどなんだから、無痛がみんな>895
のような、あるいはそれを擁護している人たちと同じと思われるのは本当に不
愉快。
927名無しの心子知らず:02/08/27 08:37 ID:Zecqo29y
一人目の時、無痛をチョイス。
麻酔打ってもらったとたんすごい眠気が襲ってきて
胎児の心拍も急激に下がったため救急車で大病院に転院。
怖いので次は自然分娩にしようと思う。
928名無しの心子知らず:02/08/27 09:09 ID:42CO/n+8
無痛のメリットを書き込むことは参考になるからいいが
その利点を間違った方向で利用して無痛サイコーと言っ
てるのは見苦しすぎる。本当に母親?という感じ。

特に>>907の「体調がよければ何したっていい」という
のは凄いね。自分のことしか考えてなくて、恐ろしいよ。
「いいじゃーん」なんてバカっぽいし。
929名無しの心子知らず:02/08/27 10:25 ID:M58dhdS5
>>926
おかしくない?
「3時間ごとの授乳は?」のレスに答えただけなんだけど。
それと、別に人それぞれの子育てなんだからいーじゃん。
それとも子育ては、みんな一緒じゃないといけないの?
ボーリングやるくらい回復が良かったってわけでしょ?
そーいうのがイヤなら、自分がしなきゃいいじゃん!

※無痛にしたい人は、麻酔に会う体か調べたほうがいいよ。
930名無しの心子知らず:02/08/27 10:43 ID:Cc82TWs0
現在、2人目を妊娠中なのですが、
1人目の時の病院は無痛分娩しかやっていないの病院でした。
種類は消気麻酔。陣痛は普通に痛いし、5回くらいはいきみました。
で、赤ちゃんの頭が見えたところで麻酔すわされて、気付いたら
後産も終わり、きれいになった赤ちゃんと御対面。
何だかあっけなかったので、2人目は普通分娩にしようと
ちがう病因に通っています。
931930:02/08/27 10:44 ID:Cc82TWs0
誤字が。。。
すみません
932名無しの心子知らず:02/08/27 13:22 ID:WWDiEz2G
>>929
子宮筋腫の場合とかかな?
筋腫もってると、収縮(分娩後)するのが、人より遅い、無痛をやったらよけいに遅いって聞いた、でも筋腫もちは収縮薬があるらしいけど…。
933名無しの心子知らず:02/08/27 18:08 ID:DdBB93jO
ふとした疑問なんだけど、>>895のボーリング母って
叩かれまくってるよね、今。でもこの人の書いている
同室だったフロリダから来て退院当日にフロリダ帰った
母の方が私的にはビックリなんだけどー。

そりゃ無痛なんだから産後の回復は早くてお母さんは退院
当日フロリダへ旅立つことは可能なんだろうけど、赤ちゃん
はいいの?生後1週間でしょ?気圧の変化に耳は対応できる訳?
っていうかその時期に飛行機のれるわけ、法的に??

って事をツラツラ考えるとどうも>>895はネタくさいんだけど。
なのにボーリングだけに過剰反応した皆さんはかなり滑稽。
934名無しの心子知らず:02/08/27 18:11 ID:eAJBYGQE
↑アンタ、ヒマなのね。
935名無しの心子知らず:02/08/27 18:51 ID:V/U4K1+5
>933
ってゆか、アメリカ在住者のカキコなんじゃないの?
私はそう取ってたが。
936名無しの心子知らず:02/08/27 19:26 ID:mKnsX/G8
4人帝王切開って書いてた人がいたけど、
それってアリですか?
937名無しの心子知らず:02/08/27 21:10 ID:+RO+mzsO
ここまで無痛分娩にああだこうだ言い訳つけて反対する人多くてびっくり。
無痛がタブーだという理由は、詰まるところ
痛みを経験していない人へやっかみだとしか思えない。

私は、人から紹介された病院がたまたま無痛で、
深く考えずに選択しました(というと煽られるかもしれないが)
最終的に選択した理由として、まずは好奇心です。
普通の分娩よりも、無痛分娩という
まだ日本では未知な領域に踏み込んでみたい!という事。
それに伴って、選んだ病院の医者が信頼できる人だったと言う事
(麻酔医としての実績・経験、経験者の意見等)

無痛分娩を経験した今、自然分娩が私にとって未知の領域です。
だから、次は自然分娩をしてみたいなぁという漠然とした気持ちが芽生えています。

「あなたは母親になるんだから、そんな自分の気持ちを優先なぞするな!」
という意見の人もいるでしょうが、
どこで子供に対しての愛情を発揮するか、
その人の全人生を見ないと判断なんて、私は絶対出来ないと思うタイプ。
自然で産んでも虐待をする、子供に悪い影響を与える教育をする、等々。
無痛分娩を選択することそのものが、
即、母親失格!という考えは、あまりに偏狭的だと思う。
938名無しの心子知らず:02/08/27 23:46 ID:q0R6FivG
>無痛がタブーだという理由は、詰まるところ
>痛みを経験していない人へやっかみだとしか思えない。














(゚Д゚)ハァ?
939名無しの心子知らず:02/08/27 23:48 ID:oanNaUzU

940名無しの心子知らず:02/08/28 02:46 ID:pu7zSB5T
>930
>種類は消気麻酔。陣痛は普通に痛いし、5回くらいはいきみました。
で、赤ちゃんの頭が見えたところで麻酔すわされて、気付いたら
後産も終わり、きれいになった赤ちゃんと御対面。

何で一番の見せ場で・・・
水戸黄門の印籠が出される瞬間に停電になっちゃったみたいじゃん・・・。
941名無しの心子知らず:02/08/28 03:18 ID:Np2SR3Ns
>>929=>>933

コイツは何回もアフォなカキコしてるボーリングDQN母本人です。
ボーリング母を擁護しているのはコイツだけです。
叩かれて反論の余地がなくなったので、ネタにしようと必死です(プ

自作自演ご苦労様!いちいち回線切ってご苦労様!

>※無痛にしたい人は、麻酔に会う体か調べたほうがいいよ。

「会う体」って何?(ワラ
コイツ本当に頭悪いね。ジャンジャンうるさいし。
DQNはさっさと消えてね!
942名無しの心子知らず:02/08/28 03:33 ID:lNVoatIT
>941
荒れてますな、奥さん。
旦那に優しくして貰え。
943名無しの心子知らず:02/08/28 03:43 ID:XiVNPQNI
>>941
妄想もここまでくると、病気のじゃない??
少し精神的に落ち着かないと、かわいい子供を育てられないよー。
944名無しの心子知らず:02/08/28 07:09 ID:lRE5MvuV
>>937
>最終的に選択した理由として、まずは好奇心です。

自身の好奇心で背負わなくてもいいリスクを背負わせた子供の事は考えないの?
たまたま紹介された病院が無痛だったから考えずに・・・というのも浅はか過ぎる。
未知な領域というのは臨床結果がまだ確定的ではないという事。
それを知っての上で臨床実験台になったのか。恐ろスィ。

無痛が確実に安全な出産方法で麻酔事故も起こらないのなら無痛にしたいけど、まだ
今の段階ではその答えは出てないような気がする。
無痛にデメリットがなければいいが、「麻酔事故 無痛分娩」で検索掛けるとたくさ
ん出てくる。
ただでさえお産(自然分娩)にはデメリットがあるのに、それプラス無痛のリスク
と考えると正直勇気が出ない。

無痛選択した人に聞きたいのだが、デメリットを知った上でそれでも無痛に踏み切
った理由は何か?
不安はなかったのか?

自分だけは大丈夫と思ったのかな・・・。正直な感想を訊いてみたい。
945名無しの心子知らず:02/08/28 10:25 ID:CMixwjOD
>>944
「麻酔事故 無痛分娩」でググってみたけど、検出されたのはたったの16件、
それに別にそう恐ろしい内容はありませんでしたけど?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%96%83%90%8C%8E%96%8C%CC%81@%96%B3%92%C9%95%AA%95%D8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

無痛分娩の場合は「普通のお産のリスク+麻酔のリスク」ではなくて、
「普通のお産のリスクの軽減+麻酔のリスク」です。
麻酔のリスクにしても、単なる呼吸抑制ですら何千人に一人、
致命的事故(麻痺など)が何万人に一人。
これで「もし事故になっちゃったら・・・」
「医療機関は事故を隠すから本当のことはわからん」と思うような人は
無痛を選択しなければいいだけの話です。

しかし・・・無痛分娩は本当に楽でした。
初産で5時間10分で産み、陣痛最高潮の時もしんどい生理痛程度の痛みしかなく、
いきめるし、会陰切開もなく、子供も元気に生まれ、産後の問題もなし。

でも、944さんは、自然分娩された方がいいと思います。
子供に何かあったり(歩くのが遅いとか、言葉が遅いなど)
自分の身体に問題が起こったときに
「無痛分娩したせいかしら・・」とくよくよしそうだから。
946名無しの心子知らず:02/08/28 10:40 ID:CArZxypN
無痛=デブへの道まっしぐらってのは賛成しかねます
だってフィリピンとかも無痛出産がメジャーってあったよ
(何年か前のひよこクラブに)
あっちの人ってそんな巨デブじゃないでしょ?アジア人は骨格からいって
巨デブになるのは逆に大変だと思うよ〜
947937:02/08/28 19:18 ID:MS2PEZXV
>944
麻酔による事故について考えなかった訳ではなかったが、
総合して考えると、そこまで重要な事だとは思わなかったんです。
無痛分娩の麻酔の危険性(事故の数値)より、
経験者の意見、先生の信頼性、自分の好奇心の方が上回りました。
それよりも、私は陣痛促進剤の方が怖かったです。
私の知り合いの弁護士が促進剤で
右(左?)半身不随の記憶障害が残る事件を担当していて、
あれは事故件数としてすごく多い上に、裁判で勝ちにくいと
事あるごとにおどされていたので(汗)

無痛分娩は医療の実験段階だという意見もあるでしょうが、
それは(多分)日本では、という注訳付きでしょう。
日本には優秀な麻酔医兼産婦人科医が少ないようです。
無痛分娩の危険性は、麻酔の危険性というより、
未熟な医師が犯す危険性だということだと思います。
麻酔というものに過度に反応するということより、
事故、事件を起こす医師や病院を、
まさしくこういうデータベースで徹底的に晒して
社会的制裁と闇に葬ることで、
必然と優秀な医師が、みんなに選択できるようになればと思う。
948名無しの心子知らず:02/08/28 21:29 ID:vMxZyZDb
長文ごめんね!
シンガポールでもお産といえば無痛分娩主流ですう。
なぜ日本でこんなに叩かれるのか理解できないけれど、
別に産むのは叩く人じゃないんだから、気にしないよー。

>>944さん、無痛の事故ってすっごい低いんだよ、日本でも。
データを出せなくて申し訳ないけど、病院の説明会で学会の
臨床データの説明があったけど、事故って本当にないんだって
実感した位少なかったよ。肝心の数字をメモってなくて・・・・スマン。

思うに無痛っていうからみんなの誤解があるのかと・・・。現在
アメリカでも日本でも主流なのは硬膜外麻酔を使ったもの。
これって和痛もしくは減痛分娩って言葉を変えたほうがいいかも。
笑気ガスをつかった全身麻酔の時代は終わってますよー。でもこの
全身麻酔こそが本当の無痛。ただ全身麻酔時代には確かに事故は
あったんだよね。榊原郁恵はこの経験者です(事故ってないけど)。
恐ろしい事にいまだに全身麻酔で無痛を謳い分娩させる個人病院
は確かにあるよね。
949名無しの心子知らず:02/08/29 06:26 ID:OYIZz7Up
>>937

諸外国版(特にアメリカ)ヤフーでも検索しましたか?
無痛分娩に関する訴訟問題が沢山載っていますよ。(英語ですが・・・)

>>947

無痛分娩にすると普通分娩より陣痛促進剤を使うケースが多くなるとをご存じ
ないのでしょうか?
無痛分娩を主流にしたある産院のデータによると、無痛を扱うようになってか
ら以前の3倍から4倍程度促進剤の使用が増えています。
麻酔は陣痛を弱める効果がありますから、促進剤を使わなければならなくなる
産婦さんもいます。
また、陣発を待たずに行なう管理分娩の計画無痛の場合は、最初から促進剤を
使います。
病院側としては、仕事も楽になり処置や薬剤の点数が増えるので、よい部分が
あるかもしれませんが。
過去ログにあった医者の本音のようなものを読むとゾッとします。

>>948

日本での無痛事故が少ないのは、まだまだ無痛で出産する人が少ないという理
由ではないのですか?
もし出産数に対する事故数の確率などのソースがありましたら、提示してくだ
さい。
950名無しの心子知らず:02/08/29 10:13 ID:5oyylqJB
>>949(944?)
無痛にせず、自然分娩なさったらどうですか?
誰も無痛をあなたに勧めているわけではありませんし、分娩方法は自由ですから。

それとも、質問をよそおった煽りですか?
951名無しの心子知らず:02/08/29 13:05 ID:wfIRMmsU
私は、いろんな意見を聞きたいョ。
952名無しの心子知らず:02/08/29 13:30 ID:80snhhZ4
>>950
あなたの意見に禿同!なんで反対派のみなさんが<無痛分娩
で産んだ人集合スレッド>に立ち寄って、あつーく反対意見
をぶちまけるのか理解不能。ここは、無痛経験者の意見や体験談
を求めるスレなのにね。ほんと、反対派は<無痛反対スレッド>
でも立ち上げてくださいませ。ね、>>949あなたのことよ。
953名無しの心子知らず:02/08/29 13:37 ID:RR2sSAFi
>>952
へ?私は>>951のレス読んで、いろんな意見=肯定派だけでなく否定派の意見
も聞きたいと読み取ったけど?

まあ私は951さんじゃないので断定はできませんがね。
954953:02/08/29 13:41 ID:RR2sSAFi
>>952
ゴメン私が勘違いダターヨ。回線切って逝ってきまふ。。。。
955名無しの心子知らず:02/08/29 14:14 ID:WO6q+tep
>>952
しかし<無痛反対スレッド>なんて立てたら、無痛マンセーが
わんさと寄ってきて「糞スレ立てんなゴルァ!」と荒らしだす罠。
956名無しの心子知らず:02/08/29 14:22 ID:pIdYuhJc
>>952
950のどこに同意なのかわからんが、
無痛に猜疑的ならば通常分娩をすすめる、という助言からどうやって952が?

大体、無痛分娩母と通常分娩母がおたがいを否定しあうのがそもそもスレ違い。
これから産もうと言う人が、いろんな分娩方法に対して情報収集出来なかったら、
そもそもこんなスレなんて存在意義はないよ。
選択する前から無痛マンセーな人ばっかじゃないでしょう。
957937:02/08/29 18:57 ID:nswa1eTb
私は>949の意見は、よいレスだと思いマスた。

>949
麻酔を使うことと併用して、促進剤が普通より使われることがあるとは、
終わってから知ったことです。(しかもこの2ちゃんで!)
しかし、促進剤を使う本来の意味とはかけ離れたところで、
大きな病院などでは、医師の思うとおりに計画的に産ませるために、
(後ろが詰まっていたり、なかなか生まれないと困るので)
安易に促進剤を使う場合がかなりあるとの指摘もあります。

促進剤も麻酔も、理屈に従って正しく使えば、
危険度の低い、そして有効な医療行為となるはずです。
私としては意味もなく使う促進剤のほうが、精神的に怖いと思う。。

ただ、全体を通して思うこととして、
無痛だって自然だって、医療機関を通して子供を産むということは、
信頼できる他人に子供を産む行為を託す必要があるということ。
無痛の負の部分は、
必ずしも麻酔だから、とは言えないと思う。
無痛の危険性は、麻酔の危険性じゃなくて
未熟な医師を選らぶという危険性でしょう。
(猿も木から落ちるですが、どんな場合でもあり得ること)
958名無しの心子知らず:02/08/29 20:39 ID:2vgxgjMX
>957

まぁそれは結果論でね。
麻酔使わなきゃ促進剤も使う必要がなかったのでは?って言われればそれまで。
どっちが怖いってヤツじゃないんじゃない?

無痛分娩が叩かれるって言うよりは、選んだ人の理論が叩かれてるって感じがするけどね・・。
意味もなく使用する病院を探し出す方が大変だと思うけどね。
産科なんぞ訴訟率が高い科だからねぇ・・。
慎重すぎるくらい慎重になってるけどね。
959名無しの心子知らず:02/08/29 23:16 ID:cmnNUIGq
>>958
うん、あなたの意見には大筋賛成だけど、選んだ理由が何で
あれ、そんなの人にいろいろいわれる筋合いないと思いませんか?

私も無痛予定だけど、説明会でもし破水とか陣痛が夜間や休祭日
になったら産科アンド麻酔科の医師が手薄だから、そうなる前に
促進剤で早めに分娩させるって言われたよ。そういう管理分娩を
良しと受け止めた人が無痛を選択するのであって、それが嫌な人
は自然にまかせればいいのだし・・・。

むしろ私は無痛VS自然よりは、無痛経験者による病院や分娩の
体験談を聞きたいです。病院名などもかるーく伏せつつ地元なら
判る範囲で。
960名無しの心子知らず:02/08/29 23:42 ID:dkjO86Ds
>959

リアルじゃ確かに色々言わないわな。
でもまぁ・・・ここでそれを言っても始まらないんじゃない?
言われる筋合いが発生するのが2chなのではないかと。
文句言われてイヤな人間はここを覗くべきじゃないと思うがなぁ。
961937:02/08/29 23:46 ID:nswa1eTb
>958
選ぶ人の叩かれる理論って、
子供や自分の身体に及ぶ影響より、
出産の痛みの軽減を優先させている、という理論ですか?
それはトドのつまり、
「私はこんなに痛い思いをしたのに、
痛みもなく、するっと産んでおいて、
同じ母親面するだなんて許せない!」
と言われている気がするんですけど。
(気を悪くしたらごめんなさい)
そういうことより、もっと建設的な意見交換の方が
有効な事だと思う。
精神論の話し合いっていうのも時に大事なことだろうけど、
無痛分娩を選ぶって事は、
長い母親生活の中の一つの選択肢であるわけだから、
そこだけで母親としての資質を否定されたら、
なんで?!と思う事は普通だと思う。
962名無しの心子知らず:02/08/30 00:47 ID:wNikfZ3Z
>961

建設的な意見交換をしたいのなら、まずそう言う書き込みを止めたらいかが?
963名無しの心子知らず:02/08/30 01:59 ID:eDmtBULz
>>961
典型的な頭の悪い無痛マンセーだね、プッ!
精神論なんて誰も語っていませんよ。過去ログ読んだ?
痛みを感じなければ愛情がないというのなら、痛みを経験しない父親や祖父母
達には愛情が生まれないって言うこと?
違うでしょう?

母親になるのに痛みが大切だとは誰も思っていない。
だったら帝王切開の人はどうなるの?(術後は痛いですが)

無痛の医学的適応や帝王切開などは、その処置をしなければ母子共に命が危な
いから行なわれるもの。医療の手が介在するのもリスクがある薬剤を使用する
のも仕方のないこと。

でも無痛は違うでしょ?
わざわざ医療の力を借りなくても、薬剤を使わなくても出産できるのに、自分
の楽を優先させて、子供に背負わさなくてもいいリスクをプラスしている。
この事実は無痛には拭えない本当の部分でしょう?

無痛するなら少なくともそのくらいの後ろめたさは持っていたほうがいいよ。
痛いの嫌だ!で子供にリスクを背負わせた事実は変わらないんだから。
964名無しの心子知らず:02/08/30 03:14 ID:VcyTRyAI
>>963
ドウイ。>>961の想像する無痛反対派の像は
>「私はこんなに痛い思いをしたのに、
>痛みもなく、するっと産んでおいて、
>同じ母親面するだなんて許せない!」
らしいが、
どう解釈したのか知らないが、それは違うよ。

ごく「健康体の人間」が、
(少なくとも自然分娩よりは)麻酔事故で子供に障害が残ったりする
可能性が高いのに、それと痛いというのを天秤にかけて
「少ない麻酔事故のリスク」より「痛くない出産を選ぶ」人を、
自分の事しか考えてないんだろうか?と疑問に思うわけです。

って前からたくさんの人が言ってるよね。ループだね。
でも私も最初は無痛のリスクなんて全く知らなかったから、
このスレは無痛を選ぶ人やその他の人に参考になるんじゃないかな?
安易に決めるのは何にしろ良くないしね。
965名無しの心子知らず:02/08/30 10:24 ID:4qzAfZAH
>>961
「自然分娩と比較してちょっとでもリスクがある」と
徹底的に叩きたい人がいるのよね。
そして、自然分娩と比較して利点があっても絶対ほめない(w

まあ、人数から言ったら病院で自然分娩してる人が多いでしょうから
当然といえば、当然の流れかもしれません。ここでは
病院より、より自然分娩っぽい助産院や自宅出産だって叩かれてる。
これも「子供にリスクが・・・」という論理。

2ちゃんで叩きしてるような人に育てられてる方が、
子供の精神にリスクがあると思うのは私だけではない筈。
966名無しの心子知らず:02/08/30 11:45 ID:RxtYpNUM
>>965 ソウタ?!ソウタ?! ソノトオリ。
967名無しの心子知らず:02/08/30 11:47 ID:RxtYpNUM
↑変になってる…。 スマソ・・・
968名無しの心子知らず:02/08/30 12:00 ID:Ul/rbyb4
いや〜、第一子がフランスで、無痛分娩。
第2子が日本で自然分娩。
順序が逆だったら良かったなと思う。

第2子・・・痛すぎた!

ここの議論、あまり興味ないけれど、
日本の医学界において麻酔医が極端に少ない、
そういったことを問題にするべきですな。
969名無しの心子知らず:02/08/30 15:54 ID:RmZS33NS
>>968
賛成です。だから私は、麻酔科医のいない個人病院や、
もっと大きなところでも産科と麻酔科がチームになって
いない所で無痛を選択する人は信じられないよ。
私はチームになっている病院で分娩予定。少しは不安が
軽減するよね。

それにしても、無痛叩きの人って
いろいろ無痛のリスクを述べながらも、どうしても嫉妬の
香りがしてしまう(無痛に対する)のは私だけでしょうか?
970名無しの心子知らず:02/08/30 18:06 ID:5cqW2Jnn
>それにしても、無痛叩きの人って
>いろいろ無痛のリスクを述べながらも、どうしても嫉妬の
>香りがしてしまう(無痛に対する)のは私だけでしょうか?

はい、あなただけです。(キッパリ)
971名無しの心子知らず:02/08/30 18:26 ID:6wjC2SE0
私は、「無痛」自体はうらやましいですが、

「無痛分娩」に対しては全くうらやましくありません。
第2子を妊娠中ですが、
リスクがある以上は、痛みを我慢して自然分娩を選択します。
より安全な方を選ぶだけですよ。私はね。
972名無しの心子知らず:02/08/30 18:26 ID:tqqSc4AF
自然現象に前向きに立ち向かった人が、最初っから逃げ出した人に
何で嫉妬せなあかんの(藁
無痛マンセーは脳味噌まで麻酔かかっちゃってるんじゃない?
973名無しの心子知らず:02/08/30 18:27 ID:JIW4WbO2
>969

嫉妬の香りって感じますか。
個人的には”煽られやすい香ばしさ”なら感じ取れたけどね。
スルーすりゃイイのにさ。
974名無しの心子知らず:02/08/30 18:42 ID:vLJYC6Tu
フランスでもソフロロジーが広まってきてるけど
薬を使わず、気持ちの持ちようだけでこんなに痛みを軽減できるなんて、面白かったよ。

自然分娩が楽しかった。(1人目日本で普通の自然分娩、2人目フランスでソフロ出産)
無痛分娩って、本当に病気の人にしか必要ないんだろうなって思ったけどな。。。

痛みが恐いとか、痛みが嫌っていう理由の人はソフロロジーかなりお勧め。
でも日本でのソフロは、どうなんだろ。病院によっても違いがありそうですね。
975937:02/08/30 23:01 ID:y64tJb0g
より安全な出産をと望む方向性から、
助産婦による自然出産→病院による医療加護を受けての出産
→無痛分娩
という動きだと思う。
無痛分娩は計画出産である場合が多いから、
人手が多い時間帯などに出産を行う、
痛み軽減によるいきみの誘導によって、
出産時間の軽減、それに伴う母子のメリット・・等々。
(計画出産について、病院側の都合、という部分はあるが、
人手が手薄による事故やそれに準ずるものは多いという話です)

無痛分娩はもちろん、産婦人科医であり、麻酔医である先生がいい。
日本では、麻酔医がいきなりその場で初対面、ということがあるかも
しれないけど、それはやっぱり危険だと思う。


976名無しの心子知らず:02/08/31 03:16 ID:GksXkkhw
>>959

>私も無痛予定だけど、説明会でもし破水とか陣痛が夜間や休祭日
>になったら産科アンド麻酔科の医師が手薄だから、そうなる前に
>促進剤で早めに分娩させるって言われたよ。そういう管理分娩を
>良しと受け止めた人が無痛を選択するのであって、それが嫌な人
>は自然にまかせればいいのだし・・・。

そんなことされて恥ずかしくないの?
分娩だけでなく陣痛まで医療と薬剤の力を借りるなんて。
まるで、抗生剤打たれて質の悪い卵をぽこぽこ産む、ブロイラーみたい。

無痛はともかく陣発を待たずに促進剤を使う、計画無痛分娩には絶対反対!
「婦人科医と麻酔医が手薄」なんていうのは、単なる医者の都合。
あなたは医者の都合に合わせて、子供を産むの?
出産は赤ちゃんが出てきたいと思った時に、ホルモンを出して陣痛が起きるんだよ。
あなたは赤ちゃんの都合を無視するつもり?

医者にとっては良い患者だろうね。
「あ〜その日は友達の結婚式だからな。OOさんこの日きそうだよね。じゃあ、陣発待たずに、分娩させようか」
なんて会話がなされてるだろうね。

管理分娩は医者の都合による、予定日コントロール。
計画無痛が主流になったら、ゴールデウイークや盆、正月生まれの子供はいなくなるだろうね。

私は、処置でお金が稼げて予定日がコントロールも出来る「都合の良い産婦」にはなりたくない。
医者の都合で全てが決まるなんておかしいし、それに従うのはアフォすぎる。

無痛にするらなせめて陣発を待ってからにするべき。
その時、麻酔医がいれば無痛にすればいいし、手薄なら自然でもいいじゃない。
そこまでして無痛にしたいのか?って思うよ。
977名無しの心子知らず:02/08/31 03:44 ID:w8uODSsq
>976
無痛にするらなせめて陣発を待ってからにするべき。
その時、麻酔医がいれば無痛にすればいいし、手薄なら自然でもいいじゃない。
そこまでして無痛にしたいのか?って思うよ。

・・・ふーむ でもそういうのって看護婦さんいやがりそう
予約がいるものだしさ
麻酔医にだって心構えっちゅうもんがあるのに
いればいつでもおこされて いきなり緊張感100%でお仕事
しないといけないのはきついかも
やはり彼らにも食事じかん 仕事時間があって
いつかわからないというのは神経つかれるかも
というのは、麻酔というのは一歩間違えば生命危険だから
すごく精神的に大変だとおもう
時間が決まっていれば 患者への予備知識も頭に入れられるし。

978名無しの心子知らず:02/08/31 06:37 ID:tW2zBDTp
>>977
(゚Д゚)ハァ??あきれた。。。
自然分娩だって年中24時間無休状態で産婦人科医が動いているのよ。
>麻酔というのは一歩間違えば生命危険だから
>すごく精神的に大変だとおもう
救急患者が運ばれて急に執刀することになった医者だって、
あわてず麻酔を間違いなく行うのが当たり前。
それが医者ってもんでしょ?
それに出産は命にかかわる大変なことよ。
医者は一人じゃないし、当直医が寝ていようが、赤ちゃんは産まれ出ようとするんだから。

>976に同意で、どうしても管理分娩の産婦人科で産むのであれば
麻酔科医が手薄であれば健康体の人なら自然でもいいし、
身体に支障がある場合は促進剤は仕方ないですけど、できれば
その前に麻酔医がいつでも対応できるような、病院を選べればいいね。
(日本には少ないのかな)

もちろん自然分娩の場合でも、安易に促進剤を使う病院もあるので
その点気をつけなければいけませんが、無痛のほうが促進剤を使われるケースが
多いようなので、よく考えて病院を選ぶべきでしょう。
(促進剤を使うのが適切な場合もあると踏まえてね)

>>977みたいに「看護婦さんいやがりそう」などというアフォみたいな理由で促進剤を
安易に使ってもいいと思うのはかなりイタイよ。。。
979名無しの心子知らず:02/08/31 07:41 ID:8zKj3RCo
>973
スルーすればいいのは無痛叩きの側だと思うよ。
私は無痛マンセー派はアイタタだと思うし、諸手を挙げて賛成だとは言わないけど
他人が納得して選んだ出産方法を、そこまでムキになって
叩くのは大人気ないと思う。
無痛派をバカだ、気に食わない、と思うならこのスレ自体スルーすればいいのに。
980名無しの心子知らず:02/08/31 09:44 ID:M+iVllja
>>979

無 痛 マ ン セ ー 必 死 だ な (藁
981977:02/08/31 10:28 ID:w8uODSsq
>978
あらあら 977ですけどあきれた?
私は促進剤が効きすぎの体質ですぐにうまれちゃった経験済み。
だけど全身麻酔じゃなく 硬膜外麻酔って特殊なんだから
麻酔でするなら医師にはベストな状態でいてほすいとおもうわけ
麻酔しまっせ病院では、もう予約金取ってるだろうし
ではあなたこれこれの日にねとかいわれちまうと思うわけ
麻酔はしたいわ 促進はいやだわ 周産期は管理してほすいわ
陣痛おきてから30分以内の距離だのいろんな欲望がかなうとはおもえないし
医者数にも限度があるし 名医だからとてハードスケジュールなら間違いも起こる
だから私は麻酔はつかいませんわ。

982名無しの心子知らず:02/08/31 11:34 ID:9oyi3NvY
>979

いや・・ムキになってるのは(以下略
983名無しの心子知らず:02/08/31 12:36 ID:p/3ZuREU
みんなスレッドの1をよく読んで、メリット・デメリットをちゃんと教えてあげたらいいじゃん。
感情的にならずにね。
ここ見てて思ったんだけど、無痛派を叩いてる
(本人はそう認めないかもしれないけど)人はホントみっともない。
984978:02/08/31 14:52 ID:W5kC22yT
>>981=977
そりゃあ>>977文章だけを読めば誰でも呆れるわ。
煽りとか叩き以前の問題で、
なんてアフォで考えが浅い無痛選択者だろうとね。
でもあなたはそれが逆に怖いから麻酔しないんでしょう?
>>977みたいな書き方はまるで
管理分娩を推奨しているかのように見えるけど。

まあ、どちらにしろ、医者の都合までいちいち考えなければいけない
病院は、貴方のように避けた方が無難だと思うわ。
985977:02/08/31 16:00 ID:uVsZKYld
>976=978
別にわたしはどっちでもないよ
促進剤も慎重に使えばいいとは思うしさ
ただ976=978さんの書き方がいやなのよね
医者はそれが仕事だの、都合のよい妊婦だの。
そのようなわがままな妊婦だらけになったらさあ
産婦人科はどうなるんだろう
無痛をえらぶなら、ある意味管理体制になるのは致し方ないんだから
医者に文句をいうまえに
ご自分は超高級私立産婦人科でうんでくださいませ
どうか保険は使わないでね
医者をこき使うんだからさ。
雅子さまじゃないんだから、そんないたれりつくせりの
最高スタッフが自分の分娩にあわせて24時間体制でついてくれるわけないじゃないのさ
助産婦にときどきみてもらって
最後の最後だけ医者が来て切開されて縫ってハイ終わり。
これをあんまり医者に文句いっても仕方ないよ
他の患者にとっても大事なお医者さんなんだからさ。
365日休日をとっちゃあいけないなんて いえないよ
ちゃんと休んで万全で望んでもらいたいと思うのが変かね
医者でもなんでもないけど 診察のあいまにオペもして
もちろん夜だっておきるのは当たり前でやってるのに
それで978みたいな患者だったら可哀相だ
986978:02/08/31 16:44 ID:W5kC22yT
>>985>>977
私はあんたを煽ってるつもりもなく
無痛派の人に管理分娩についてよく考えるべきだと言ってるだけなのに
なんでそんな風に言われるのかしらね。
私は無痛分娩で産む気は最初からないよ。
赤ちゃんが自然に降りてきて自然に産まれるのが一番でしょ。
それがなぜ「ワガママな妊婦」なんて言われなきゃいけないの?
フル稼働している自然分娩の産婦人科医院はどうなるのかしら。
私は医者の都合より、赤ちゃんの都合の方が大事。

無痛で産むつもりで管理分娩で産むことを承諾しておいて、あとで文句言うのはワガママだけど、
無痛だからといって最初から促進剤を避けたい、と思うのはワガママじゃない。
特に必要でないのにも関わらず促進剤を使って、医者の都合に合わせて産むことはないと思うが。
987名無しの心子知らず:02/08/31 18:06 ID:iyWPNVJY
まぁ患者が思ってるように上手く事は運ばないだろうね。
赤ちゃんの都合が大事なら病院じゃ産めないんじゃない?
私は安全に出産できるのなら、医者の都合ってのも重要視するけどな。>986
988名無しの心子知らず:02/08/31 20:26 ID:uX8WaDXw
いいじゃん無痛だって
989名無しの心子知らず:02/08/31 21:39 ID:o1uWYI2A
ほんと、ここで必死になって無痛叩きしてる母(父もいるの?)
の子供って可哀相・・・。性格良く育たないに1万無痛!

無痛したい人は無痛でいいじゃん。(あ、>>988の真似っぽくなった)
自然派はウザイよ。なんでワザワザ無痛スレッドを覗きに来るかね?
990名無しの心子知らず:02/08/31 21:45 ID:Pr1FvFo2
>986
>赤ちゃんが自然に降りてきて自然に産まれるのが一番でしょ。

そうとも限らないのではないでしょうか。
自然に降りてくるのを待っているうちに赤ん坊がでかくなりすぎて大難産ってこともあります。
なにごともケースバイケースなのでは?

>987
わたしも、「医者の都合」とか「医者がやりやすい」というのもメリットの一つだと
思います。
「不都合でやりにくい」方法でいい仕事はしずらいのでは、と思って。
まぁ、こんなこと言えるのも、「本当にこの先生で良かった!この病院で良かった」
と思えるお産ができたからなので、もちろん、違う意見の方もいらっしゃるとは思います。
 
991名無しの心子知らず:02/08/31 21:55 ID:o1uWYI2A
>>990
賛成です。予定日をかなり過ぎてしまった人は促進使いますもんね。
それって無痛叩きにとっては、自然で降りてきていないって事で
叩きの対象になるのかしら?

私は医者家系なので医者の都合も考えてしまいます。自分と赤ちゃん
の命を預けるのだからベストの状態で仕事をしてもらいたい。別に
自然分娩は医者のベストではないっていってるいる訳じゃないけど。
992991:02/08/31 22:00 ID:o1uWYI2A
それと>>1の書いている寝ている間に産んでしまう
ってのは現在の日本でも廃れてしまってる全身麻酔だよね。
特別な事情で全身麻酔になるケースはあるけど(パニック障害とか)
ほとんどの病院で行っている硬膜外麻酔は無痛じゃないよね。
言葉として無痛って言ってるだけで。
993名無しの心子知らず:02/08/31 22:21 ID:MJ4inPR0
パート2は作らないのですか?
994978:02/08/31 22:30 ID:uyJy9kUz
私は無痛では産まないけど、単なる無痛叩きじゃないのにな。。。
>>990
>>978にも書いたように自然・無痛問わず、促進剤を使うほうが、
安全で適切な場合があるのはよくわかってるよ。

それとも、無痛の人は陣痛促進剤のリスクでさえも「別にキニシナイ!」のでしょうか??

でも、最後に一応事故判例貼っておきます・・・。
http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/med/sanka_hanrei.html
ググってみても他にもありますよ。
自然でも医者の「時間管理」の為に安易に促進剤を使うという病院もあります。

とにかく無痛叩きだと言われるので、もう来るの止めることにします。
995名無しの心子知らず:02/09/01 01:09 ID:2IcGnlJe
>>994
そもそも無痛反対のあなたがここに来たの?
もう来ないでね。
996名無しの心子知らず:02/09/01 01:10 ID:tCl+FLx7
1000
997名無しの心子知らず:02/09/01 01:11 ID:DsLgJFFC
陣痛ぐらい我慢しろ。
ヘタレどもが。
998名無しの心子知らず:02/09/01 01:14 ID:MmEaMFgH
1000!
999名無しの心子知らず:02/09/01 01:14 ID:tCl+FLx7
(・∀・)シャンティ♪
1000名無しの心子知らず:02/09/01 01:15 ID:MmEaMFgH
1000取り合戦やってないのね。スマソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。