産婦人科医に質問 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:02/08/25 22:57 ID:XmdMV5xf
無排卵で生理がとまり、次の周期でクロミッド+hCGで妊娠しました。
不妊治療を行っている産婦人科なので同じ病院に通い続けているのですが
最初、領収書の診療科が不妊となっていたのですが、5wのときに産科と
なりました。が、7wのとき再び不妊となっていたのです。なにか問題が
あるのでしょうか?また、5wのときと7wのときでは同じように問診+経膣エコー
だったのに5wの時には保険がきいて7wでは保険がきかなかったようで若干
金額が多くなっています。ちなみに5wから7wの間に月は変わっています。
診療科と保険の適応の相関関係が良く分かりません。
このようなことは次回、病院に問い合わせてもいいのでしょうか?
953卵の名無しさん:02/08/26 07:32 ID:B0aurJVW
生理が5日ほど遅れています。これまでこのようなことはなかったのですが、
妊娠したかも、と思っていますが、最初からゴムをつけていて、
避妊をしっかりしていたはずなので、どうなのかわかりません。

ちょうど、生理前に、異物を挿入してしまい、
それが影響しているのか、
また妊娠しているなら、その影響はないだろうか、と心配しています…
954卵の名無しさん:02/08/26 11:46 ID:0IgPBwye
あの・・・羊水検査を受けたいと思っているのですが、
結果に異常がある場合は絶対に中絶してくれますか?
障害児だけは産みたくないのです。

それから中絶って簡単に終わりますか?
費用はどれくらいかかるのでしょうか?
955卵の名無しさん:02/08/26 12:15 ID:GWr7733v
↓このスレ最初からじっくり読んで考えな。

出産前診断相談スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017124984/
956卵の名無しさん:02/08/26 12:21 ID:atpyM/0H
>>954
羊水検査でわかる病気なんて一握り。
生まれてくる子供の病気なんて、生まれるまでわからないし、
また、生まれてからわかるものもある。
「障害児だけは」産みたくないのなら、妊娠しないほうがいい。
それに、羊水検査を受ける頃の中期中絶は、普通の分娩と
同じように子宮口開いて、陣痛促進剤使って、出産する。
かなり、肉体的、精神的負担がある。
あ、それから胎児の異常を理由には中絶できないからね。
957卵の名無しさん:02/08/26 12:54 ID:lRPwxYnR
>954

自分の病院では中期中絶は受けない。
致死的な障害が胎児にあるケースは別だけど。

生存可能な場合の中期中絶って受けない病院が多いんじゃないかな。
958卵の名無しさん:02/08/26 14:04 ID:iZjevRN+
34Wです。エコーでみたところBPDが4週ちかく、FLとFTAが2週分大きめです。
早産の傾向はないのですが、このまま大きくなると下から産めるのか心配です。
(私の身長は158cmです)
あんまり大きくなると帝王切開とかになりますか?

959卵の名無しさん:02/08/26 18:24 ID:JoYIBg84
958さんに便乗しますが私は147センチで骨盤が細く(寸胴ってやつです)
骨盤が前の方に倒れてるって言うか かぶさってるって言うか
開いてなく前の方に閉じてるんですが 帝王切開になるんでしょうか?
一応毎日散歩だの水泳だの体は動かしています。
960931:02/08/26 19:03 ID:lud3rLSv
>943
レスありがとうございます。
気になることにあれから痛みがひくどころか、増しているんですよ・・・。
でもまだ激痛!というほどではないけど、かなり違和感というか不快感アリです。
酷い時は歩く時に引き攣れる感じで、違和感ありまくりです。
明日病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
でも明日では5wに入ったばかりなので、この時期ではまだ見えなかったり
子宮外かどうかの判定は出来ないでしょうか?
961ちさ:02/08/26 19:31 ID:iszNZvbc
私は16の高1デス☆2週間前に生理が始まりなんとなく陰部が痒くなり、
アレルギー体質で皮膚がとても敏感なので汗でむれたりナプキンでかぶれたの
かなぁ?と思いつつ生理が終わりました。それからも何となく痒いなぁぐらい
でそのかゆみも陰部を洗えば治まります。
でも昨日ぐらいからおりものが多くなって鼻水の様に出てきます。色は透明といえば透明
ですがちょっと黄色っぽいかなぁといえば黄色っぽいかもしれません。。。
sexの経験はありますが7月の初めが最後でコンドームもちゃんと付けたし射精もしませんでした。
私は 病気なんでしょうかぁ?長くなってごめんなさい。
962卵の名無しさん:02/08/26 20:46 ID:vZEDcgtp
>958&959

骨盤の形、胎児の大きさなどを具体的に見てみないと判りません。
身長147cm・・・これも上記に同じですが、ちょっと構えてしまう身長ではありますな。

>961

ネット医師にではなく、実際に婦人科で診て貰って下さい☆
963卵の名無しさん:02/08/26 22:22 ID:wv6MS03A
964卵の名無しさん:02/08/26 23:01 ID:XNR5g/KN
>928さん、胎児の心拍はともかく、3週間2800グラムで変化無いことは、かなり問題ですよ。
965本物の先生に質問:02/08/26 23:03 ID:jPplCui0
明日彼女が全身麻酔で2時間ほど手術します。
長い間生理痛に悩んできましたが、結局子宮筋腫が原因ということで、
開腹ではなくて、膣からアプローチするとのことです。
 
ここで質問ですが、術後彼女とSEXすることになったとき、
膣を拡張され、子宮を拡張されたら、やっぱり緩くなったり
具合が悪くなったりするのでしょうか?
 
変な質問ですが、真面目な返答をお願いします。
966卵の名無しさん:02/08/26 23:04 ID:IkI7o9Kn
954さん、妊娠中ですか?
きっと出産に不安があるかと思いますが成るようになりますので
あまり考えすぎないで下さいね。

私は2児の母ですがスレ違いだけれどエピソードをひとつ。
7年前地元の総合病院(小児科はなし)第一子を出産したけど
退院のあとから障害児だったとわかってショックでした。
泣きながら何とか子供を育て、4年前第二子妊娠。
また同じ病院でお世話になった先生に第一子の障害のことを打ち明けました。
そうしたらとても気遣ってくれて上の子の介護をしながら第二子出産ができるよう
自分も病院も協力するからと後押ししてくれて妊娠生活がはじまりました。
そして妊娠5ヶ月あたり先生の方から心配しれくれて羊水検査をするかしないかを
聞いてきました。
でももう5ヶ月というとおなかの赤ちゃんは動いているし、中絶ということは怖くて
出来そうにもなかったし、上の子を育てて障害児を育てるコツをつかんでいたので
再びそうなったとしてもしょうがないと覚悟し出産に向かいました。
他の家族は上の子の介護にあたっていたので、私ひとりぼっちの出産でした。
陣痛中の内診の時、先生は私の手をにぎって励ましてくれたりして
感謝いっぱいで、人の優しさが身にしみました。
負け惜しみじゃないけれど障害児を育てる前は、あまり友達とかいなかったけれど
今人間関係が広がりました。それなりに楽しいです。(w
967卵の名無しさん:02/08/26 23:28 ID:qjfkugk/
>954

検査結果が黒印って滅多にある事じゃないけどね。
漏れのところの病院も、検査はやってるけど中期中絶はやってないな。
「結果が悪くてもウチの病院じゃ処置できないよ」って必ず言うけどね。
異常があれば中絶できると思い込んでる場合が多いから。
それでも受けたいって人には、その後の事は自分で考えてねと言っている。
紹介状は書けない・・・自分が嫌がって断るんだからね〜。
他の石にお願いするのはちょっとな。
どうしても中絶したい時は自分で探してね。
968卵の名無しさん:02/08/27 00:34 ID:mq6+7Tvj
>>954
私は中期中絶経験者です。
経緯は書けませんが、今一度思い止めて欲しいです。
「出産」の辛さもさることながら、
全て灰になると言われて火葬した際、立派に成長していた骨を
私は置いて帰ることが出来ませんでした。
今もお墓に入れてあげる事さえ出来ず、手元に小さな骨壷があります。
産んでいたらどうなっていたのかが問題ではないです。
我が子を灰と数本の骨にしてしまった。残るのはその事実だけでした。
969卵の名無しさん:02/08/27 01:18 ID:J0UWcMOj
>968

>>955のスレでは、貴方のような親御さんは稀みたいですね。
中絶する事に罪悪感すら抱かない人もいるようです・・・。
970966:02/08/27 01:27 ID:tBmRIUUU
>968さん
お気持ちお察しします。
勇気あるレスありがとうございました。
早く心が癒されますようお祈り申し上げます。

中絶をしてもゲームのリセットボタンを押して簡単に解決できるものではないし、
障害児を産んだとしても偉いとか美談話ばかりではありません。
ご夫婦で悩みぬいたご決断はたとえどのような選択をしたとしても正しいと信じて
下さいね。>954さん
971卵の名無しさん:02/08/27 08:25 ID:Wftmgbm1
おはようございます。私の働いている地方の山奥の病院の近くに、ダウン症を
含む元先天障害児の大人が100人前後収容されている施設があります。出身地は
みな東京都です。先天障害児も成長すると大人になり、実家から車で8時間かかる
山奥に隔離されることを学びました。
972卵の名無しさん:02/08/27 08:53 ID:H/gJEnRE
私の地域にも>971さんのような施設があって
噂では、医者の子供が多いと聞いてますが
本当でしょうか?
973943:02/08/27 08:58 ID:HbDVKw1d
>>960
子宮外妊娠は命にかかわる病気なので病院に行ってください。
妊娠5週だと、確定診断はちょっと難しいと思います。
前にも書いたhCGというホルモンを測ったり、エコーしたりするんですが。
子宮の中に赤ちゃんの袋が見えるといいんですけどね。
974産婦人科石(971):02/08/27 09:02 ID:Wftmgbm1
>972

両親の職業までは分かりませんが、当地域ではそのような噂はありません。
975卵の名無しさん:02/08/27 10:19 ID:LAk4SoWi
>969

それって机上の空論で語ってるからじゃないか?
実際に中期中絶し、あの小さな小さな棺を渡されたら堪らないと思うけどなぁ。
ss20w超えれば軽く300gはbabyもあるからね。小さくても当たり前だが一人前の人間のナリをしてる。
400gあれば育つ御時世だから。
想像力が乏しいんだなって思うさ。
経験した上での発言だったら恐れ入るけどな。
976卵の名無しさん:02/08/27 11:15 ID:bLQUrY+e
羊水検査で分かる疾患なんざほんの一握りだよな。
染色体異常よか重度の障害なんぞたくさんあるからなぁ・・・
個人的経験から言えば、検査でクリアして大丈夫だと安心した分、
その後の障害を受け入れ難く思ってしまうケースに当たった事がある。
出来るだけ排除したい気持ちがあると、その後に起こる障害を受け入れにくくなるってあるな。
977卵の名無しさん:02/08/27 12:35 ID:/4Bw8bU1
この前、地元の公立病院で子宮ないまく症と診断されました。
先生からは、
「至急と卵巣を全部とるか、GNRHあごにすとという薬を使うかどっちかだ」
と言われました。
「低容量ピルは?」とお尋ねしたところ、
「この病院で処方すると、処方前の検査にウン万円かかる。その辺の開業医
に行けば、2000円位ですぐ出してもらえるよ」と言われました。

そこで2つ分からなかったのですが...
処方前の検査って、医学的には必要ないけど、公立だとやらなくてはいけないという
ものなのでしょうか?
ウン万円(10万くらいかかる感じでした)というのは、普通の相場なのでしょうか?

低容量ピルに保険がきかないのは知っていたのですが、検査のことは初耳だったもので。
教えていただけると嬉しいです。
978書きつかれた:02/08/27 17:29 ID:HbDVKw1d
>>977
ちょっと話がややこしくなります。
まず、日本の医療制度では、自費診療と保険診療は、原則一緒に
やってはいけないことになっています。低用量ピルは自費になります(保険がききません)。
さらに、ピルを処方する際には、感染症の検査、肝機能、血液の固まりやすさの検査、
子宮癌検診等を行うことが一般的です(これらの検査を拒否すると処方してくれないとこもあります)。
ここで問題になるのが、これらの検査はピルを処方するためだけの検査なので、保険がききません。
そのため、これらの検査代も含め、すべてを自費で払わないといけなくなり、数万という費用がかかってきます。ただ、10万というの
はいきすぎじゃないかと思います。
ただ、矛盾してますがピルを処方しないで、上の検査を行った場合(たとえば、症状がなくても単に患者の希望で
という場合など)には保険がききます。この場合は、医者が適当に病名をつけます。
ピルだけ自費、検査は保険というのができればいいんですけど最初に書いたように
保険と自費の混合診療はできないので、全部を自費でとるというのをしないとけなくなります。
ただ、病院によって扱い方がかない異なり、混合診療のようなことをしたり(2日来てもらって、
1日目で保険で検査して、2日目に自費でピルを処方するとかそのほかにもいろんなバリエーション
があります)するとこもあります。
開業では2000円(ピルの処方だけ)ぐらいとありますが、開業医だと、検査せずに出してくれるとこも
あるといった意味で言ったんだと思います。
何回も書きましたが、病院病院で扱い方がぜんぜん違いますので、先に電話で問い合わせて納得でき
るとこに受診するのがいいんではないでしょうか。


979本物の先生に質問:02/08/27 21:15 ID:O00xiHb+
明日彼女が全身麻酔で2時間ほど手術します。
長い間生理痛に悩んできましたが、結局子宮筋腫が原因ということで、
開腹ではなくて、膣からアプローチするとのことです。
 
ここで質問ですが、術後彼女とSEXすることになったとき、
膣を拡張され、子宮を拡張されたら、やっぱり緩くなったり
具合が悪くなったりするのでしょうか?
 
変な質問ですが、真面目な返答をお願いします。
980↑↓:02/08/27 21:27 ID:Wftmgbm1
981卵の名無しさん:02/08/28 02:38 ID:tNlrH3qQ
先生、質問です。
妊娠中コンジロームができ、治してから出産したのですが、
旦那としかしてないし、感染源が全くわからないのです。
ただ、今思い出してみるとその当時、痔でおしりが痛かったような気が
します。もしかして、それって関係ありますか?
妊娠中だし免疫力も落ちていて性病にかかりやすくなるのはわかるんですが・・・
大抵は性交渉によるみたいですよね?
今になってすごーく気になります。
次また妊娠して再発したらどうしよう・・・返答宜しくお願いします。

982↑↓:02/08/28 08:11 ID:S+oITBci
983卵の名無しさん:02/08/28 08:57 ID:ZJyCynPk
>>979
拡張といっても外来診察ぐらいか、それより少し広げる程度なので膣壁や筋肉が傷つくほどのもの
ではありません。
そのためいわゆる緩くなるというのはないと思います。
984卵の名無しさん:02/08/28 09:09 ID:Xwo+lBdv
>>886

副乳ってヤシでわ?
乳も出るらしいよ。
985 :02/08/28 10:09 ID:OU+fkVW4
彼女が明日手術という日に、締まり具合の心配しか出来ない>>979に萎え。。。
傍に付いててやれよ。

ところで先生方、
ここもそろそろ新スレ立てる頃合でわ?
986卵の名無しさん:02/08/28 10:49 ID:B2OO35Z4
>981
旦那様が感染元の可能性は??
987卵の名無しさん:02/08/28 11:55 ID:ISKRNagw
旦那も診てもらいましたが大丈夫でした。
988卵の名無しさん:02/08/28 12:12 ID:idmA8BAG
書きつかれた先生、丁寧に教えていただき有難うございます。
この板で時々話題になっている混合診療の意味もやっと分かりました。
患者もいろいろ勉強しないといけませんね〜
保険料払っているわけですし。

お体を大切になさって下さいね
989卵の名無しさん:02/08/28 12:25 ID:Ex2zTpCw
誰か次スレ立ててリンク貼ってくらはい。
990卵の名無しさん:02/08/28 12:27 ID:EGEb6S+s
>保険料払っているわけですし。
体と金とどっちが大事やねん。
991988:02/08/28 12:29 ID:idmA8BAG
>>保険料払っているわけですし。
>体と金とどっちが大事やねん。

あの〜 かね払いたくないとか、そういう意味じゃないんですけど。
「有効に使われるように仕組みを理解しなきゃ」ってことで。

マジレソ済みません


992一応本物 ◆X8TNghE2 :02/08/28 12:37 ID:bCkDgHgs
↓新スレ誘導です↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030505718/
その3へれっつごー!
993卵の名無しさん:02/08/28 12:39 ID:EGEb6S+s
>>991
わかってまっせ
994卵の名無しさん:02/08/28 16:26 ID:LPLfZcY2
いい
995卵の名無しさん:02/08/28 16:28 ID:LPLfZcY2
996卵の名無しさん:02/08/28 19:18 ID:EkrGn0ow
997卵の名無しさん:02/08/28 19:29 ID:EkrGn0ow
998卵の名無しさん:02/08/28 19:31 ID:EkrGn0ow
ちゃん
999卵の名無しさん:02/08/28 19:35 ID:EkrGn0ow
1000卵の名無しさん:02/08/28 19:36 ID:EkrGn0ow
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。