TvRockについて語るスレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:49:42 ID:QHv6/bug
過去スレ
TvRockについて語るスレ23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263642431/
TvRockについて語るスレ21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1260040800/
TvRockについて語るスレ20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1257983871/
TvRockについて語るスレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256298592/
TvRockについて語るスレ18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254976779/
TvRockについて語るスレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1252475051/
TvRockについて語るスレ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249219543/
3名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:50:10 ID:QHv6/bug
TvRockについて語るスレ15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246366228/
TvRockについて語るスレ14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1243071249/
TvRockについて語るスレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240499029/
TvRockについて語るスレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238478798/
TvRockについて語るスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236312906/
TvRockについて語るスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234236578/
TvRockについて語るスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232288357/
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
4名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:50:45 ID:QHv6/bug
[デフォルトチャンネル設定](ただのテンプレなので実際の動作には影響しない)
ch-ts.txt  地上波のデフォルトチャンネル設定
ch-bs.txt  BSのデフォルトチャンネル設定
ch-cs.txt  CSのデフォルトチャンネル設定

[チャンネル設定]
tvrock.sta  TvRockに登録されてるチャンネルの一覧
tvrock.ssa  放送局ごとのサイト設定(TvRock番組表でリンクが貼られる)
(放送局名),dat  そのチャンネルの具体的な設定内容(バイナリファイル)
(放送局名).prg  放送局ごとのEPGデータ(バイナリファイル)
(放送局名).grp  放送局のグループ設定

[予約設定]
tvrock.sch  予約内容
tvrock.key  キーワード検索予約登録内容

[チューナー設定]
DTV.ini  各DTVの設定
command.txt  録画後などの実行コマンド

[その他の重要な設定]
レジストリ内
5名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:51:41 ID:QHv6/bug
既知の不具合っぽい感じのものとか仕様とか

・番組表が混ざってしまう
高速化取得を切れば直る場合が有るが、直らない人もいる。
再取得すれば直ることが多いみたい。

・CSのND6辺りの番組情報取得で録画ソフトが落ちる。
SpinelでEMM処理処理をしていたり、録画ソフトですべてのサービスを
EMM処理していたりすると発生するみたい。
録画ソフトで現在のサービスのみ保存にしておくと落ちない模様。
TvRockの不具合じゃないみたい。

・番組表の縦を短くするのってどうするの?
今のところはできない。
して欲しければここに書くより作者さんにメールで要望。

・設定(rockバーの表示/非表示等も含む)がPC再起動で巻戻る
タスクトレイアイコンだけの状態ではログオフ/再起動時に一部の設定内容を
保存しないままプロセスが落ち、設定内容が巻戻ってしまいます。
設定を変更した際は必ず一端TvRockをタスクトレイアイコンから終了させ、
改めて立ち上げましょう。ログオフ/再起動の時は明示的にTvRockの終了操
作を行うクセを付けるとよいかも。
6名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:52:08 ID:QHv6/bug
よくある質問

・番組情報が更新されないぞ。
予約登録で番組情報取得スケジュールにチェックして登録。

・BS/CS番組表がぬけまくり。
番組情報取得スケジュールを録画時間を240分以上に設定して登録。

・録画でTVTestが立ち上がっちゃって重たくてどうしようもない。
設定→録画予約デフォルト値→視聴・録画デフォルト→録画のみ

・番組表の不要なチャンネルを消したい。
チャンネルエディタから削除。
7名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:52:41 ID:QHv6/bug
TvRockのチャンネル手動設定方法 地デジ編

1.見たいチャンネルがどのUHF物理チャンネルで放送されているかを調べます
 ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080331_11_bt1.pdf

 ※CATVの場合は「周波数同一パススルー方式」であれば上記の一覧表が利用できます
 ※TVTestでチャンネルスキャンを実行しても一覧が取得できます

2.「ツール」→「チャンネルエディタ」で「チャンネル名」を追加します
 すでに目的のチャンネル名が存在する場合は、新たに追加する必要はありません
 「放送波」を「地上波」に設定しておきます

 ※複数の似た名前が登録されている場合は、基本的にはここで削除します
  外部のiEPGを利用している場合は、ここで削除しても自動的に追加されてしまいますので
  「チャンネルグループ」機能を利用してTvRockへ同一の局である事を認識させます
 ※マルチ編成を運用している局(NHK教育や東京MXTVなど)で、そのサブチャンネルも
  TvRock番組表で利用したい場合は「MXTV2」とか「NHK教育3」などの名前を追加します

3.「設定」→「チューナー」→「チャンネル設定」で
 目的のチャンネルを選択して「チャンネル」番号を入力します

 ※「チャンネル」には1番で調べたUHFの物理チャンネル番号を入力します(13〜62です)
 ※「サービス」は、現在設定している局がマルチ編成のサブチャンネル側
  (MXTV2やNHK教育2など)では 無い 場合、0 のままでも問題ありません
 ※「サービス」の値はTVTestでチャンネルスキャンを実行すると一覧が取得できます
  (TVTestでは「サービスID」と表示されます)
8名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:53:20 ID:QHv6/bug
TvRockのチャンネル手動設定方法 BS/CS編

1.見たいチャンネルがどの周波数で放送されているかを調べます
 BS配列図  ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000025398.pdf
 CS配列図  ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
 周波数一覧 ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/construst/b-sat.html

2.見たいチャンネルのチャンネル番号を調べます(チャンネル番号は3桁の数字です)
 BS一覧 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/bs-lineup.html
 CS一覧 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/cs110-lineup.html

3.「ツール」→「チャンネルエディタ」で「チャンネル名」を追加します
 すでに目的のチャンネル名が存在する場合は、新たに追加する必要はありません
 複数のチャンネル名が存在する場合は削除するかグループ機能でまとめておきます
 「放送波」をBSまたはCSに正しく設定しておきます

4.「設定」→「チューナー」→「チャンネル設定」で、目的のチャンネルを選択して
 「不利男 BS/CS」を使う場合は「サービス」と「周波数」を入力します
 「TvRock DTV Target」を使う場合は「チャンネル」と「サービス」を入力します

 ※「サービス」には2番で調べた3桁のチャンネル番号を入力します
 ※「チャンネル」と「周波数」には1番で調べた中心周波数(12GHz)に下記の計算をします
   目的の中心周波数(MHz)(MHz以下は切り捨て)× 65536 + TSIDの値
   ・値は10進数で計算・入力してください
   ・TSIDの値はTVTestでチャンネルスキャンを実行すると一覧が取得できます
   ・黒フリを使う場合はTSIDの値は入力しなくても動作します
   ・PT1を使う場合はTSIDの値まで入力しないと動作しません
9名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:06:29 ID:KWNnmKUv
>>2
過去スレ
TvRockについて語るスレ23→TvRockについて語るスレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263642431/
10名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:09:43 ID:KWNnmKUv
orz
TvRockについて語るスレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1261886123/
11名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:24:31 ID:QHv6/bug
>>10
失礼しました、次スレで修正お願いいたします
12名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:53:23 ID:JzJzK9So
>>11
IDが良すぎ
13名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:53:32 ID:ubiFoX9z
銀魂を録画してTsSplitterで分離するとたまに本編途中で分割される
14名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:54:41 ID:FTABAiKq
ごめん、質問…
録画終了時にPrgtxt2metaを使ってmetaファイルを生成するようにしたいんだけど、
プロセスタブで
TN:Prgtxt2meta.exe %1
とか書いてもmetaファイルが生成されない

Prgtxt2metaの実行ファイルにtsファイルをドラッグアンドドロップするとか、
コマンドプロンプトでPrgtxt2meta 何々.tsとか入れるときちんとmetaファイルが生成するから、
Prgtxt2metaのほうには問題がないように思う

作業パスがおかしいのかとPrgtxt2metaのフルパス書いても同じ
「コマンドを実行する」にチェックは入ってるし、
ログには「コマンド実行・正常終了」って出てるから、コマンドも実行されているように見える

あと何をチェックしたらいい?
15名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:15:00 ID:mMzGaDRO
>>14
> TN:Prgtxt2meta.exe %1

Prgtxt2meta.exe "%1"
でどうだ
16名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:18:14 ID:8A/hH6bW
tvrockヘルプより

>実行パスはTvRock作業フォルダに設定されています。
>オリジナルのプログラムをTvRockの作業フォルダに入れ実行させることが可能です。

なんてオチでないことを祈る。
17名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:37:04 ID:8c+pd3os
>>13
EIT?

銀魂早くHD化しろ。
18名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:13:09 ID:l9JWEDdz
>>14
よう、オレノシ
>>15
この設定を反映するのってTvRockの再起動が必要?
19名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:14:49 ID:IF0P0IiM
TVRock標準の番組表でBootTimerを利用することはできないものでしょうか。
TV王国などの他の番組表を利用するということも検討しましたが、IEおよびIEコンポーネントブラウザではうまく動かないためあきらめました。
2018:2010/01/17(日) 01:12:27 ID:l9JWEDdz
オレも同じ現象で悩んでるので便乗させて

>>15
残念ながら録画終了後にコマンド実行されず。ちなみにPrgTxt2Meta.exeはTvRock作業フォルダにいれてまふ。
TvRockのバージョンは0.9t8
あとTvRock作業フォルダの場所はデフォルトから変えてます。
21名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 01:23:43 ID:S5aWn34k
>>20
まずは原因の切り分けをしたほうがいい
PrgTxt2Meta.exe以外のコマンド(例えばcopyとか)なら正常に実行されるの?
あと設定変更してるなら、どう変更してプロセスタブにどう記述してるかも晒してみたら
2218:2010/01/17(日) 01:59:40 ID:l9JWEDdz
>>21
親切にありがとう
とりあえずプロセスタブのコマンド欄に
TN:PrgTxt2Meta.exe "%1"
と入れたらできますた

今まで何をやってたんだ・・・
お騒がせしました
23名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 05:18:39 ID:TrzvRni8
TvRock Ver 0.9t8a使用しているのですが、はなまる幼稚園という番組を自動検索予約
にいれても予約リスト数-でピックアップされないんですが、何か設定あるのでしょうか?
キーワード検索では普通に出てきます。
24名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 05:21:29 ID:di7zn2+f
放送してないとか
25名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 05:38:00 ID:qSkalBP0
おまかせ番組取得機能は、起動チューナーの指定できないの?
26名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 08:34:14 ID:gjjvMSHI
>>15
できた!ありがと
こんな簡単なことだったとは…

>>21
確かに、その切り分けをすべきだった
2718:2010/01/17(日) 09:52:29 ID:l9JWEDdz
・・・と思ったら、昨晩にキーワード予約録画されたモノはやっぱり実行されず。
ログにも記載がありません。予約の内容を確認してみましたが終了後コマンド
の部分は「規定コマンドを実行」になっていました。
予約録画のときは別の設定が必要???
28名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:27:01 ID:7HgMESS5
>>27
pcが起動していないとだめ。

起動したときに予約がされていたなら
その時間に失敗が記録される。

使っているOSはなに?

何も記録がないなら予約もされていない。
キーワード予約録画をとこをスクリーンショットでアップしてみて
2918:2010/01/17(日) 10:48:24 ID:l9JWEDdz
>>28
言葉が足りなかった。
起こった現象は「キーワード予約されてた録画は実行されたけど、その後のコマンドが実行されなかった」です。
さらに言うと、手動で時間指定して録画したときはコマンドが実行されます。

ちと状況を整理する。
30名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 11:53:18 ID:UlgSIZqH
>>22でtvrockのヘルプを見てないのがまるわかりだから、
再読したほうがよい。
31名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:18:04 ID:Vuwsz50N
俺もヘルプなんてほとんど読んでないけど質問なんて不具合の事しかしたことない
わからない事があったときだけヘルプ見る
導入は解説サイト見ながらできるし
日本語のソフトなんだから日本語が読めればたいていの機能はわかるし
ヘルプに乗ってない事でも有名だからググレばいくらでも解決策出てくるし
レスがあるかどうか、いつ返ってくるかもわからないのになんで質問するんだろうな
自分で調べればリアルタイムでわかるのに
32名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:31:37 ID:ceC5F1Mv
>>31
あ・・あなたと質問を通じてお友達になりたいからノノ
33名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:33:17 ID:hSpGA3k6
そんな友達はウザいだけだろうw
34名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:40:19 ID:UUvhNf1T
いま起きたらBSフジのワンピースがドロップしてた

[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x815, Total=872829, Drop=4, Scrambling=0
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x811, Total=60785, Drop=4, Scrambling=0
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x810, Total=1446291, Drop=6, Scrambling=0
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x715, Total=347661, Drop=4, Scrambling=346517
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x714, Total=893070, Drop=5, Scrambling=890127
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x713, Total=757015, Drop=5, Scrambling=754520
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x712, Total=389009, Drop=4, Scrambling=387729
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x710, Total=77803, Drop=4, Scrambling=77547
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x114, Total=34, Drop=0, Scrambling=32
[10/01/17 11:00:00 0.9t8]:[T3]番組「ワンピース(第166話)」 録画終了 Card=OK, Error=36, Sig=17.54, Bitrate=25.3Mbps, Drop=36, Scrambling=2456472, BcTimeDiff=-7.06sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=4.68%, FreeMem=2155MBytes, DiskFree=37.31%.
[10/01/17 10:29:30 0.9t8]:[T3]番組「ワンピース(第166話)」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.60, Bitrate=24.9Mbps, Drop=0, Scrambling=32646, BcTimeDiff=-7.09sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=3.43%, FreeMem=2153MBytes, DiskFree=37.73%.

BSアンテナにカラスでもとまってたのか?
35名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:42:53 ID:Lg7L8KRj
そうだね
きっとカラスが止まってたんだよ
36名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:49:22 ID:UlgSIZqH
>>31
ある程度調べて、解決できなかったとき、
とりあえず、質問。
→レスがつくまでに自力で解決できちゃった→自己解決しました。
→レスで解決→ありがとうございました。

これはこれでOKだと思うよ。
ただ、経験上、質問してから何気にFAQとかヘルプをよく見たら、
しっかり書いてあったwということはあると思う。
37名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:51:12 ID:2sU/KnzU
・・・ムズムズ・・・ア〜・・・志村が一言↓
38名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:05:31 ID:B2Fs4yeP
>>34
俺もBSデジタル録画した時、同じようなdropが出たことがある。
同じカラスがそっちに行ったのかもなw
ログ見る限り録画終了時にドロップしてるから本編には問題ないと思う。
39名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:10:07 ID:VO3jzpPA
>>34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/408n
うちも出てたんだけど、同じかな?
40名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:15:17 ID:UlgSIZqH
>>38
便乗でごめん。
PIDをみたら、番組本編か録画終了時ってわかるの?
41名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:25:50 ID:A9mf2hWe
>>38
TVRockのログは終了時にまとめて結果を出力するのであって、
どこでドロップやエラーが出てるかはわからないぞ。
42名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:33:21 ID:B2Fs4yeP
>>40
>>41
ごめんちょっと適当だった。
前にdropしたPID調べた時に番組終了後、番組が切り替わる時のdropが
発生する時があってその時のログと似てたもんで。すまんのぉ
43名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:43:00 ID:UlgSIZqH
>>41-42
だよね。
まじめにPIDを調べたことがないので、もしかしてわかるのかと思った。
44名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 18:02:01 ID:LA7FG6IB
「おまかせ番組情報取得」って毎回「録画のみ」にチェック入るようにするにはどうしたらいいでしょうか?



45名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 19:11:28 ID:VO3jzpPA
>>43
ちなみに俺はtsselect改造してどの時間にdropしたかわかるようにしてるけどね。
10:37:50くらいにdropしてたよ。
4634:2010/01/17(日) 19:32:18 ID:UUvhNf1T
>>39
同じだな
カラス、疑ってゴメンね

TvTestで見てみたけどDの数増えないな
47名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 20:05:47 ID:zsGXJ7lx
>>45
>ちなみに俺はtsselect改造してどの時間にdropしたかわかるように

すごく欲しい・・・
48名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 21:45:27 ID:aMMcSxfw
>>47
スレチだが禿同

>>45さんお願い
49名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:34:24 ID:A9mf2hWe
readme.txt

>・二次配布等に関して

> オリジナルに改変を加えない場合であれば、その目的・手段を問わ
> ず複製・公衆再送信を許可します

残念。作成者に許可をとらないといけない。
50名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:45:03 ID:4P2CuvM/
>>49
パッチなら問題ないやろ
51名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:57:29 ID:17WAtADE
まるもちゃん見てたら作ってくれそうだけど
52名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 22:59:49 ID:A9mf2hWe
忙しくてみてないだろう…。

ソース流用してなんか作るのはいいみたいだから新しいソフトとして作るとか。
53名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:00:31 ID:Vuwsz50N
>>50
法的に問題ないってだけで作者が今後なんか作っても気に入らなくて公開しない可能性があるけどね
54名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:09:02 ID:4P2CuvM/
>>53
それはねーよ
改変バージョンなんて随分前に出てるけど、その後バージョンアップ版出してるし

まるも氏は以前「TS関連ソフトウェア総合スレ」なら見ていたけど、ここはなぁ
55名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:13:15 ID:aMMcSxfw
ドロップの箇所はまーどっくでわかるっちゃーわかるんだろうけど、
俺にはあのログの読み方がよくわからない。
録画開始時にでたドロップならまーどっくで切り取ってしまえばいいって
判断できるんで>>45さんに期待してたんだが・・・
56名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:13:40 ID:jB4ZFAzQ
最大限作者尊重するなら改変部分のソース公開、各自で組み込みビルドかなあ
できねーよ、って文句言う奴が必ず沸くと思うけど
57名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:25:33 ID:Cgwilqgy
 PT2で快適に使わせていただいております。
 1週間前にTVを購入したので、赤カードを抜き取ってスカパーe2の
録画も楽しみだしたのですが、TVRockの番組表表示に出てこないch
があるのに気づきました。
 TVTest単体で確認したところ、こちらでも出てこなかったので、
おそらく電波状態が良くなかったのだろうと「信号レベルを無視する」
にチェックを入れたのですがダメでした。
 これは単純に電波が弱いのでしょうか?
 ちなみにCSではチャンネルによって違いますが、概ね13dB前後の
の強度があります。
58名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:36:39 ID:UlgSIZqH
>>57
CSは見てないけど、出てこないチャンネルの、
(>>8参照)チャンネルとサービス情報が古いとか。
晒せばレスがつくかも。
59名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:18:26 ID:NPMoVtrf
録画開始に -60分があるのに、、待機時間に -60分がないのは何故?
60分も待機している。
60名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:33:17 ID:drX72WUm
>>45だけど変な流れにしちゃってすまん。
俺としてはオープンソースの物を改変して勝手に配布するってのは良くないと思ってるし
かといって自分のソースは他人に見せられるような物だとも思ってない。
ARIB仕様とかほとんど知らずに適当にいじってるし。
自分用に色々カスタマイズしちゃってるし他の人が使いやすいとも思わない。
そんなわけで配布とかできません、ごめんなさい。
61名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:46:10 ID:KGdLWDOf
オープンソースって改変もその配布も自由だろ…JK
ライセンス引き継がないといけないだけで
62名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:49:19 ID:vZq7Q3G2
作者が禁止してても自由とか思っちゃう困ったチャンですね
63名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 01:51:45 ID:U8TfbnJ6
>>49
> readme.txt
>
> >・二次配布等に関して
> 残念。作成者に許可をとらないといけない。

この直後に「ソースコードの利用に関して」があるのに、
悪意の有るひでえミスリードだねぇこりゃ
64名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 07:46:40 ID:kjDNkjY2
乞食が沸いてきたww
65名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 09:40:06 ID:h1hrxvK/
>>60
じゃあ、改変部分のソースだけをこのスレに貼り付けるのは駄目なのかな?
そのソースを各々がコピペして自分でビルドすれば「配布」にならないって思うんだけど。
ってのは屁理屈か
66名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 09:51:15 ID:yFL3I5eh
なんの問題もない
67名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 11:48:53 ID:03e/247L
TVTestを使っています。
PT1の地デジT1とT2があると思うんですが
T1よりもT2の方が安定しているのでできれば
T2を使用して録画したいと思っています。

TVROCKで
/d BonDriver_PT1-T2.dll /DID B
と設定してテストボタンを押してもPT1のT1を使ってしまいます。

物理的にPT1のT2を使って地デジを観るには
どうすればよいのでしょうか?
68名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 11:59:40 ID:F1my0PM5
TvRockの設定をテキストにはき出したり、それを取り込んだりできるんだっけ。
69名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:00:57 ID:WShAMZhN
TvRock設定 > 録画基本設定 > 放送波別優先予約デバイス
の地上波をチューナー2にすれば
70名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:21:58 ID:EkpJPGdx
>>67
1枚運用なんだろ。リネームの法則ちゃんと守れよ。
/d BonDriver_PT1-T2.dll /DID B
じゃなくて
/d BonDriver_PT1-T1.dll /DID B
71名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:56:28 ID:I4ekZiZX
つーかそれでT1とかT2とか選べるのかよw
72名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:11:10 ID:F1my0PM5
>>71
BonDriverのReadme嫁。
73名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:22:42 ID:F1my0PM5
ちなみに今ソース読んでみたけど、ファイル名の最後の数字を
チューナIDとして処理してたよ。間違いない。
74名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:32:00 ID:0YwdNXJL
1枚だったらT0とT1、S0とS1だろと揚げ足w
75名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:44:54 ID:gT+83aPy
なんどやっても番組情報取得が10秒とかで終わってしまう・・。
まだ取得する余地はいっぱいあるのに。
しかたなく一局一局視聴することで番組情報取得してます。
どんな理由がなにが考えられるでしょうか?
76名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:53:07 ID:bBg9mBG0
>>75
この質問、むっちゃ多いような気がするけど、テンプレ入りしないのかなぁ・・・。
番組情報取得条件はどうなってる?
X日以上になってたら、「無条件取得」にしてみるナリね。

デフォが無条件取得だと今度は、毎回取りにいって時間がかかるので
どうしたらいいですか?
という質問が出そうだな。

↑v0.9t6の話だから、他のverは知らない。
77名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 14:14:43 ID:gT+83aPy
ありがとうございます。無条件取得にしたら長い時間取得してくれました。
スケジュールにはしてないので毎回とりにいくというのはどういうことか分かりませんが。
78名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 14:56:55 ID:YkzaH2ZE
>>6
にあるように録画のみにしてもTVTestが起動してしまうのですがどうしたら良いですか?
XPsp3
GCLF2
HDP2G
です
79名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:01:45 ID:qTZZp6Se
テンプレ以前にヘルプに書いてあるだろうよ。
80名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:03:50 ID:lzm1Mu63
構成はTVTestだけ?
81名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:17:17 ID:EkpJPGdx
>>78
ググレカス
これで理解できないなら設定するの無理。
視聴 /d BonDriver_PT-T.dll /DID A
録画 /d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A
82名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:42:20 ID:YkzaH2ZE
有難うございます。TVTestとTVRockでの構成です。81さんの設定と同じで現在まで使用中なのですが最小化で起動してしまいウィンドウを出すとTVTestのロゴだけ表示されて録画は出来ている変な状態なのです。何か失敗しているようなので最初からやり直して見ます
83名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:46:05 ID:c+3QUwJa
がんばれ
84名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:31:43 ID:pwz+5l7B
>最小化で起動してしまい
/min で指定したからそれが正常
>ウィンドウを出すとTVTestのロゴだけ表示されて録画は出来ている
/nodshow で指定したからそれが正常

何がしたいのかさっぱりわからん
タスクバーやタスクトレイにすら表示させたくないの?
それともTVTest.exeプロセスすら走らせないでTVTestで録画したいの?w
85名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:42:12 ID:YkzaH2ZE
>>84
そういうことだったのですか。
スッキリしました。
>>6を見て勘違いをしてしまいました。
86名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:56:26 ID:bBg9mBG0
雰囲気はわかってたけど、あえてrectestの存在を黙ってたり。
だけど、言わずにいれない性分かな。
87名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 21:04:16 ID:SecYS/eg
そうやってそれぞれのソフトの機能を、失敗繰り返しながら覚えていくんだな。
88名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 01:31:37 ID:wXoceQD0
NHK教育3を追加するとき、半角で登録してしまってキーワード検索のチャンネルに表示されなかったことと、
何かの拍子に、番組表でBSを選択してしまったらしいのだがそれに気づかず、番組表が表示されない〜(当
時はUD200ユーザーだった)と悩みまくった位しか覚えがないな。。。

5年前の古いマザボなので、PCI Rev2.2に対応してるのかマニュアルに書いてないけど、博打でPT2を買った
のもよい思い出。
89名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 03:46:57 ID:siHQqRhH
>>65
2chにソースを書き込むと著作権云々で問題があったような。
オープンソース物の改変パッチは書き込むべきじゃ無いよ。
90名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 05:48:13 ID:cH1K5Auo
>>89
オープンソースでやってるのに、目的を達するための改良を目的とした
パッチを否定するのはおかしな話だな。
改変パッチの改変部分には、その部分の著者に著作権があると思われ。
原ソースをそのまま書き込まない限り、著作権の問題は無いはず(引用)。
もとのソースと、改変部分のソースを組み合わせてコンパイルすることには
問題ないと思う。公開された著作物を(個々の人が)個人的に利用する分には
著作権法は言及してないはず。

どちらかというと、特許とかの方に問題があるので、再利用する場合には
利用する人が責任とってね、って書いてあるように読める。
勝手に利用して自分の作品な顔して公開するんじゃないんだし、
dropした時間を出すようにする改変くらいなら勝手にやっていいんでないの。
91名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 08:50:03 ID:ERsf/1n+
TvRock09t8a をPT2に使ってるんだけど、手動で削除 or 追加が必要な
チャンネルとサービスIDを一覧にした資料ってない?
前に導入した時は自分でチマチマ直したんだけど、OSの再インストールで
設定ファイルを間違って消しちゃった・・・

92名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 09:32:48 ID:Ax0yB40x
チャンネルは住んでる場所で違うだろ
93名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 09:44:11 ID:ERsf/1n+
すまん、CSね。
これで抜けはないかな?

・サービスID変更
 「ショップ チャンネル」 サービスID 45 → 55

・チャンネル削除
 e2 メイト」
 ワンテンポータル
 TAKARAZUKA SKY STAGE(プロモ)
 FIGHTING TV サムライ!
 fashiontv
 ムービープラス
 安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV

・チャンネル追加 (チャンネル名 チャンネル サービスID)
 旅チャンネル 834338816 362
 FOX Plus 834338816 315
 スカチャン804 823853056 804

・チャンネル名変更 (旧 → 新)
 トゥーン・ディズニー  →  ディズニーXD
 スカチャン!(1)  →  スカチャン801
 スカチャン!(2)  →  スカチャン802
 スカチャン!(3)  →  スカチャン803
 スカチャン!ハイビジョン  →  スカチャンHD800
 LaLa TV  →  LaLa HD
 アニメシアターX  →  アニメシアターX(AT−X)
 アニマルプラネット  →  動物チャンネル/アニマルプラネット
 J sports Plus ハイビジョン)  →  J sports Plus (ハイビジョン)
94名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 14:01:30 ID:kOhnzP5n
なんだ番組表をブラウザでみるのかよ


つかいづれぇ
95名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 14:22:29 ID:siHQqRhH
>>90
???
「2chに」書くなっていってんだよ
お前投稿前の規約読んでるか?
96名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 18:24:06 ID:UzoVgUH5
ぬるぽ
97名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 18:24:52 ID:gOoFRVAG
ガッ
98名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 18:28:31 ID:g5841ekV
俺の視聴率の3位は未だに龍馬伝だけど
これって1月3日でとまっているの?
99名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 18:42:26 ID:UK2OePoe
TOKIO×少女
100名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:04:45 ID:yn0QtbCU
おなか減った
101名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:43:23 ID:Ql+ExOrP
録画予約でチューナーの選択に失敗して
???マークだったんですが
これは何が原因なんでしょうか?
予約に失敗してたのはBSのNHK第二です
102名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:48:38 ID:aUx4DNJv
誰か答えてやって
俺はパス
103名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:49:52 ID:Ql+ExOrP
>>101
BS2でウェルかめを録画予約したんですが
番組表みたら開始時間がいつもの7:30から7:32分に変更されてたみたいです
104名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:56:48 ID:bjRea4x1
そうですか。
105名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 23:19:52 ID:+AMQOqYG
 
106名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 23:44:52 ID:1ezAdIpB
おまかせ番組情報取得をTVTestの環境で試してみたんだけど
番組情報を取得する度にTVTestが(視聴・有)で起動して音声が流れてしまう。
これ実行アプリ(視聴・無)で起動させるにはどうしたらいいの?
107名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 00:08:48 ID:oxKGDgzg
キーワード検索予約のところで録画のみにチェックして設定終了してみたら?
108名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 00:12:23 ID:2zfh+mjt
TVTestの説明書に書いてある
109名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 00:29:44 ID:wyyKCthc
起動するブラウザの選択ってできない?
110名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 04:20:33 ID:WJc2WRGj
現在PT1を使っていて、PT2を買い足した場合
DTUNE.EXEを実行するだけでいいんでしょうか?
予約情報などは、そのままになりますか?
111名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 09:25:59 ID:0IqEE/JR
BS WNI 910
CS C-TBSウェルカムチャンネル

この二つの番組表が取得できないんだけど、皆もそう?

チャンネル名 / チャンネル / サービスID
C−TBSウェルカムチャンネル / 831717376 / 160
WNI 910 / 786186481 / 910
112名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 09:59:58 ID:j/SisNtd
見ないチャンネルの番組表なんかいらねぇだろ
113名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 12:38:24 ID:kT8LHQpU
>>111
WINI910ってワンセグの天気予報じゃ

CS C-TBSウェルカムチャンネルは番組表が無いと思うね
114名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 13:10:46 ID:HUkiSDxO
>>110
DTUNEどころか、普通にTVRcokの設定画面でチューナー追加すればいいじゃない。
115名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 14:00:08 ID:qoBzyVUe
>>111
WNI 910は今やったら、15:00 ソラマド サンセット までしか取得できないね
116名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 16:23:42 ID:kkYLYtIa
TvRockでFriioview.exeやFriioUtlを使用しないで、TVTestやRecTestをFriioで
動作させる方法を教えてください。
ちなみに、
TvRock 0.9t8、TVTest 0.6.4、BonDriverはFriio公式にあるもの。
視聴 /d BonDriver_Friio.dll /DID E
録画 /tvrock /d BonDriver_Friio.dll /DID E

Rockバーの右側にあるチューナーの所や左下の電源ボタンでTVTestが起動
するのですが、Rockバーの放送局をダブルクリックしてもチャンネルが変更
できません。
117116:2010/01/20(水) 16:37:08 ID:kkYLYtIa
すんません、自己解決しました。
原因は、TvRockのチャンネル設定で、物理Chとサービスの未設定でした。
118名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 17:30:26 ID:RznR8kYT
>>117
原因までちゃんと書くのはエライお!
119名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 18:18:05 ID:0IqEE/JR
>>112
何か設定間違ってるのかと思って気になった

>>113
>>115
さんきゅ、安心した。
120名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 18:52:28 ID:rdRbVCXi
最新版を使ってます。
最近帰宅すると落ちていることがおおくなりました。
再起動しても、番組表開くと落ちることもあります。
録画が進むと、また見れるようになります。番組表ファイルが壊れかけているような気がするのですが、
どこにあるのでしょうか?
121名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:03:44 ID:wyyKCthc
無理?
122名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:48:02 ID:1mv8+hZD
>>120
テンプレのファイルを検索
123名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:29:41 ID:LNJz+Gru
・Ch.257/日テレG+HD
日テレG+は、2010年3月1日より日テレG+HDとして、ハイビジョン放送を開始いたします。
※現在、日テレG+をご契約中のお客様は、視聴契約変更のお手続きなしで日テレG+HDをご視聴いただけます。
なお、チャンネル番号、および、お支払いいただいている視聴料の変更はございません。

野球好きでCS契約してる身としては嬉しいのだが、チャンネル名変更だけでも手間なんだよね
124名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:36:30 ID:wPPOCztH
来年キッズステーションがHDになるんだっけか。
125名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:08:05 ID:P8NLBGUf
>>124
e2のキッズは今年の4月からHD

http://www.kids-station.com/rni9hp0000009g47.html
126名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:22:13 ID:wPPOCztH
お、そんな早かったんだ。サンクス。
スカパーはいろうかな。
127名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:50:20 ID:9Ihdx0H5
Music系ch(SD)もBGM代わりになるし、それなりにお勧め
128名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 22:50:25 ID:fHBF0h0/
WOWOW2を録画したはずなのにWOWOWが録画されていました。
129名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:04:53 ID:uPr1ZPtS
Tvtestで録画ボタン押したものはエンコできるが、TvRockで録画したファイルがGOMでエンコできん…orz
なんでだろ?
130名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:05:18 ID:PgcS05TK
131名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:05:58 ID:PgcS05TK
>>129
GOMでエンコ・・・?
132名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:07:00 ID:uPr1ZPtS
そそ、GOM ENCODER
133名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:09:39 ID:uPr1ZPtS
ごめん、それだけじゃデータ足りないよな
チューナーはUD200、PSP用でエンコしたいんだけどほぼ出来ない
でも、たまにできるんだな、これが。。。
OSはXPで、ファームダウン等はしてない
134名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:11:04 ID:k76g6BXh
TVTestはRecord.tsってなるけど、
TvRockで録った [ドラマ] ちりとてちん.tsは出来ないとか?
イヤ、わからんけど
135名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:51:45 ID:uPr1ZPtS
そういう訳ではないみたい、ファイル情報も大して変わらんけど・・・
136名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:58:12 ID:PwzTdvCG
>>135
データ放送を保存する
とか?

TSSplitterかけてみれ
137名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 02:14:56 ID:KN9G72Vp
TvTestだと指定サービスだけ録画して
TvRockだと全てのサービスを録画していて
GOMがどれが主だか判断できてないんじゃね?
138名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 04:35:57 ID:wBZBIyvb
win7 Ult 64bitを使っているんですが、
録画予約でスリープモードからの復帰ができないんですが
どうすればいいでしょうか?
139名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 07:40:42 ID:oDSWZysQ
>>138
スリープからの復帰不能は構成に激しく依存するので、
自分でなんとかできないのならスリープ無効にして常時起動状態にすれ
140名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:46:41 ID:yrG6CkZ/
設定は大丈夫なの?
凡ミスしてないか?
141名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:57:18 ID:vmUSjyp6
スリープさせるくらいならATOM等の省電力マシンにPT1or2と1T↑のHDD突っ込んで
常時起動のほうが確実で安心だと思う
142名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 11:03:46 ID:OnucrZVw
Q8400の録画鯖 + 保存先にQ6600 raid-z 1T×5本を全力常時起動やってる
俺の立場は……。
143名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:17:35 ID:YPjw8UiY
無駄に金余ってるか、ただの自慢厨か、
使い方知らないのにDQN店員にPC買わされたけど使い始めてからも一向に何やっていいのかわからない池沼か
144名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:21:31 ID:5uQKjevz
s3→t8にしてみた
ほとんど変わらんね・・・
145名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:41:19 ID:gRcGORFR
おまかせ番組情報取得の「毎日取得は行わない」ってどういう意味?
勝手に数日おきに更新してくれるの?
146名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:55:33 ID:uVMJg0ZK
ヘルプ嫁
147名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 13:14:21 ID:gRcGORFR
もちろん読んだけど詳しく載ってないよ
148名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 13:45:43 ID:w1+lfNKj
>>138
んなことも自己解決出来ないならTV付きのメーカー製PC買って来い
149名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 13:51:54 ID:yrG6CkZ/
>>147

各レベルにおいて↓の毎日取得だけ実行されなくなるんじゃね?

>  ●おおまかに日中と夜中で行動を別けています。
>   日中 … 通常の番組情報取得
>   夜中 … 予約分の必要なチャンネルだけ取得

例えば、レベル3なら・・・

・毎日取得有り
 3時間前・1時間前・20分前・毎日取得

・毎日取得は行わない
 3時間前・1時間前・20分前


一番確実なのは、自分で設定有り/無しで動作がどんな風に変化するのか
確かめてみる事だけど。
150名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 14:08:25 ID:7C9ZhXVM
おまかせ毎日取得の時間変えられたっけ?

最初にやったら7時に入れられて、速攻切ってしまった
151名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 14:13:28 ID:gRcGORFR
>>149
あーなるほどそれっぽい
レベル1毎日取得+毎日取得を行わない ってのは意味がないってことか
152名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 14:40:13 ID:CEyUeQU9
>>139
うちなんか再起動でB−CAS認識失敗するのだった。www
USBコネクタ抜き差しで復活。
NTTのカードリーダー買おうっと。
153名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 15:39:15 ID:XNpA6VRj
>>152
OSとカードリーダーは?
154名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 16:18:22 ID:L6/s36dB
冒険したくないなら最初からNTTかGemaltoにしとけ
155名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 16:35:42 ID:OzetuWtm
カードリーダーより、本体のUSBに原因がある場合もあるけどね。
まぁまずは好感して試したほうがいいか
156名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:01:05 ID:R6yheVVI
オリオで一緒に買った1200円のリーダーはwin7 64ビットで普通に認識してるな
一ヶ月以上使ってるが、スリープや再起動で見失ったことはない
157名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:15:24 ID:HEVsB58i
NGID:R6yheVVI
158名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 21:32:30 ID:KeW9tlQ9
以前買った兎の1500円リーダーは、スリープ復帰たまに見失ってた。
Gemaltoにしてから無問題。
159名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 21:52:33 ID:tZ38enTx
iPhoneで番組表示が出来ないorz
散々ググって調べたけど、分からず…知恵を貸してください。

iPhoneにてアクセスすると、「ページを開けません。サーバが応答を停止しています。」と表示。
他の部屋のパソコンでは正常に繋がります。認証は無しに設定してあります。

VistaUltimate SP2
COMODO Firewall
WR7610HV
160名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 22:05:43 ID:SacYfs0y
100円リーダーたまに見失ってたが、この方法で解決したよ
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html
161名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 22:28:31 ID:XNpA6VRj
100円リーダーでOSがXPならWindows標準ドライだと不具合が起こる
アップデートされたドライバをネットで落としてきて入れれば直る
162名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 23:10:39 ID:ft6qqdd+
>>160 やっぱ100円だから。めんどくせー。
163名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 23:13:45 ID:P6C1Ipa7
>>159
ネカフェからやってみろ
164名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 23:17:21 ID:SacYfs0y
SCR331にファーム書き換えて、SCR331用のドライバを入れてるけど
たまに見失ってましたよ。
165名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 23:34:32 ID:vmUSjyp6
100円なんだから文句文句言うなよ
166名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 00:00:57 ID:qUzBYcyD
>>165
只の物にでも偉そうに文句垂れる奴らが100円も払ってるのに黙ってる訳なかろうwww
167名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 00:10:36 ID:aS4ZfO7C
ちげえねえw
168名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 02:43:59 ID:XTMaEGFg
>>152
それ原因別にあるぞ。
NTTの買っても同じ。
169名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 09:19:36 ID:YbMzQjbV
番組表取得でTBSだけ取得できません;;
どうゆう原因が考えられるでしょう
170名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 10:03:18 ID:yz8ZtPFU
全裸じゃないから
171名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 10:49:09 ID:E+CMZyPG
秋田福井徳島佐賀の何れかに住んでるから
172名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 10:56:44 ID:9mGy3juN
>>169
番組表削除
173名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 11:19:53 ID:YbMzQjbV
>>172
以前はできたんですが、、ちなみに埼玉です
番組表削除ってどこからやるんでしょうか
174名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 13:41:28 ID:oky/oUJ9
ツール → チャンネルエディタのことカナ
175名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 18:50:18 ID:hV47O84U
>>159
迷宮入りでしょうか…
176名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 19:01:19 ID:9eZxrE2U
>>173
http://imgur.com/ih8B6.jpg
ここのファイル名がTBSのやつ削除してチャンネル登録しなおせば行けそう
177名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:03:16 ID:m89VfwvV
あれ、番組表がフジとテレ朝しか表示されい・・・
178名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:14:08 ID:m89VfwvV
これってテレビ王国とかとも予約録画連動できるのかぁ すげーなー
179名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:55:02 ID:0RTaela+
テレビ王国とかの提携って、ブラウザがIEだとうごかないの?
180名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:57:08 ID:zsTCzM3J
一度保存すればできる
181名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:58:06 ID:izIU4YKI
TvRockの番組表しか使ったことない俺は異端なのか?
182名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:03:59 ID:Um7T/CRB
>>181
いや、オレもTvRockの番組表使ってたんだけど
フジとテレ朝しか表示されなくなっちゃったから調べてたら
テレビ王国とかでも連携できる、って分かった
明日にでも設定してみようと思う
183名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:08:07 ID:1uCjZPpd
すげーw
184名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:40:21 ID:GIUyKshu
TvRockで、BS11の番組を予約すると下記のメッセージが表示されるのですが、どうしたらいいのでしょうか?

※チャンネル"BS11"の設定がされていません。

宜しくお願いします。orz
185名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:45:35 ID:izIU4YKI
設定→チューナーからPT-S.dllを置いてるチューナーを選択
チャンネル設定にBS11があり、右のチャンネルとサービスの数値が設定されていることを確認
0ならチャンネル一覧から選択
186名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:55:43 ID:oF6qgL79
連動できるがチェンネルグループの統合とかめんどいのでやらない
187184:2010/01/22(金) 22:42:07 ID:GIUyKshu
>>185
ありがとうございます。
確認したところBS11のチャンネルとサービスに数字が入っており、設定されていると思われました。
それでも、なぜか予約をするとメッセージが出ますが、一度このまま確認してみます。
録画に失敗したら何かまだ問題があるということでしょうし。
188名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 22:49:21 ID:GvogsPvg
王国はファイルを一度保存しないといけないのがなあ・・・@Google Chrome
189名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 22:57:27 ID:4cbRLbF/
test
190名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 00:55:16 ID:bAvdzDTe
連動ってキーワード検索予約とか使えるってこと?
それともただのiEPGの事言ってるの?
iEPGなら別にテレビ王国関係なくね
191名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:01:33 ID:qijEDWlQ
ごめん
録画鯖とエンコ鯖を一緒にしてるせいか
1日で5分ぐらい時間がずれてしまってたみたいで
とある科学のレールガンが思いっきり途中から録画されてしまった

OSの時刻同期以外に何かいい方法ないでしょうか?

192名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:32:40 ID:4S/QBmqN
時刻同期じゃなんでダメなん?
193名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:43:24 ID:f8kCUvL9
>>191
OSの時刻同期の周期がデフォのままなんだろうな。
194名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 04:09:18 ID:UCh5eDTx
桜時計で2時間に1回合わせるようにしてる
195名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 04:13:55 ID:4S/QBmqN
俺がレジストリいじって1時間ごと
196名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 04:15:58 ID:B90x2ok2
これで同期周期短くしろよ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;297227

というか負荷かけてると時間て狂うもんなの?なんか違うような
197名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 04:45:50 ID:s9Hpd9w6
おれはTClockつかってるな。タスクバーの時間も秒単位表示出きて非常にいい。
なんかATIのMPEG2デコーダー使うと時計が狂い易いって話があったけど本当かどうかはしらん。

>>187
地上波のチューナーを指定してBSの番組を予約するとそういうメッセージが出ます
198名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 05:46:20 ID:ZaW6ojPH
>>196
Windows起動中はOSがソフト的な割込で時計進めてる。
何でかっていうと、ハード的なRTCは秒単位の精度しかなくて、アプリで使うには精度が足りないから。

だから負荷掛かりすぎると時計が遅れるって言うのは有り得る。
実装次第ではあるんだけどね。
199名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 07:33:12 ID:/w7UFtsY
Windows7にTvrock入れて使ってるんだけど
今日、立ち上げ時に、7が自動更新してから
急にTvrockの視聴アプリの設定部分が消えてた。
再度設定し直したら、ちゃんとTVTestも起動して視聴できてるんだけど
同じような症状になった人いますか?

200名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 08:48:00 ID:0T+Bez4v
ウチの環境ではTVRockがCPU使用率を読めないようなんだけど、原因がわかる人はいない?
TVRock設定のインテリジェントタブを開くと、CPU使用率の5分間平均の値は数10%あるんだけど、
CPU使用率が0%のままで、時間とともに5分間平均が下がっていき負荷をかけた状態でも
スリープタイマーが働いてしまう。

Windows7 x64
CPU Phenom X4 945 (C2)
MB Gigabyte GA-MA78G-DS3H
Memory 4GB
201名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 08:58:16 ID:GlY4N1DX
自動更新なんて、PCでも家電でも切りが標準
202名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:50:21 ID:ZWQn4EM+
XP、PT2、リーダーgemalto、TVtestの環境で使用しているのだが、
何故かTBSの録画で2とか3とかのscramblingが発生する。
ログは↓みたいな感じです。

エラー詳細:PID 0x114, Total=3403, Drop=0, Scrambling=2
エラー詳細:PID 0x114, Total=3617, Drop=0, Scrambling=3

ドロップもしてないし、Eの値は0だし何がなんやら…。
今まではたまになんかエラー出てんなー、位にしか思ってなかったんだけど
先週分まで遡ってログ見てみたらどうも同じ番組で同じ様なエラーが出てて、上記の様な有様。

他になんか法則性みたいなのはないか、と思ってひたすらログ読んでたら全部TBSだった。
別の番組でも2週連続で同じ様なエラーログがあってなんかスッキリしないんだが、これいかに…
203名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 10:27:59 ID:13dir5/m
>>199-200
元に戻して試せばいいだろ
204名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:01:26 ID:p1R/j1SR
PID114は字幕のエラー
見る分には問題ないと思うよ
205名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:22:03 ID:K23bNJg0
キーワード検索予約について教えてください。
OS XP Pro
TVRock Version 0.9t8a

"世界まる見え"をタイトルキーワードに登録すると予約候補に
日曜日と月曜日の世界丸見えが表示されて実際に予約されています。
しかし、"長江"をタイトルおよび、詳細キーワード予約しても
Twellの長江の番組は録画されません。
ちなみにこちら
http://www.twellv.co.jp/program/documentary/index.html#doc17
>24(日)13:00〜13:30

手動で予約したらきちんと録画されますし、TVRockの取得した番組表にも
Twellの番組表は取得できていてきちんと番組は表示されております。

これはどうすればきちんと録画できるようになるのでしょうか。

あと"CBSドキュメント"も駄目でした。"CBS"と2バイト文字も試したけど同じです。
206名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:50:22 ID:YYDkpWfp
>>205
チャンネルをTwellVのみ指定して検索して見る事から始めてみようか?
207名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:50:27 ID:JekR18gN
>>197
>なんかATIのMPEG2デコーダー使うと時計が狂い易いって話があったけど本当かどうかはしらん。

それ、MPC decoderのことじゃないかい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1261748711/374
208名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:07:30 ID:Q1d7+bbO
俺の場合は、MBごとに違うかもしれないが省電力モード使うと時刻が狂う事があった。
209名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:08:37 ID:ZWQn4EM+
>>204
PIDの意味判らんくて気にしてなかったけど、ログ見たら全部PID114のエラーだった。
すげぇスッキリしたよ、ありがとう。
210名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:22:05 ID:K23bNJg0
>>206
やってみましたが、駄目でした。
211名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:30:13 ID:rBChHdIM
http://uproda.2ch-library.com/207413URd/lib207413.png
世界まる見えってなに?
212名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:38:32 ID:ohdNaNV7
全角みるとイライラするw
213名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:45:31 ID:YYDkpWfp
>>210
どう駄目だったんだろう・・・
TvRockのキーワード検索で「長江」で検索してみる
出なかったら チャンネル設定とか見直さないと駄目でしょう
214名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:58:04 ID:VW8BM333
連携録画をきちんと設定していれば裏番組の録画が始まってもとれるはずなんだよね?
なぜ一部切れているんだorz
215名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 13:36:32 ID:nesQvj1+
>>212
お前の書き込みも全角だよ!!
216名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 13:41:03 ID:jHal9bf+
>>214
ヘルプに詳しく書いてある
21718:2010/01/23(土) 14:44:53 ID:uYYcMeoy
あらためて質問
OS:Windows7 Ultimate32bit
TvRockのバージョン:0.9t8
事象:録画終了後に自動的にREGZA用のmetaファイルを作成したいので
設定→プロセスタブの「コマンドを実行する」にチェックを入れて「TN:PrgTxt2Meta.exe "%1"」
と記述しています。ところがTvRock番組表の「予約登録・変更」のところからチャンネル
や日時を手動で指定して録画した場合は録画終了後にコマンドが実行され、ログにも
記載があるのですが(>>22の報告はこの部分)、キーワード検索予約から自動的に録画
された場合はコマンドが実行されずログにもコマンド実行の記録がありません。
キーワード検索予約でも録画終了後にコマンドを実行するにはどのようにしたらいいか
、また、他に晒すべき設定はどこかなどご教示いただきたく。
なお、児童検索予約の「終了後コマンド」は規定コマンドを実行になっています。
218名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:50:13 ID:PTK12HsZ
ロリコン乙
219名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:51:53 ID:KHQ64Tfo
普通は児童なんかに変換されないよな・・・
220名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:53:41 ID:eq0xgHn4
良く訓練された優秀な辞書ですね
221名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:56:55 ID:QuqSLLhu
たった一箇所のtypoでここまでw
222名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:57:31 ID:Rr1QuVLv
アグネスが>>217の方をじっと見てます。
223名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:14:56 ID:/yzOLf6p
○○園児にあリング

みたいな会社いっぱいあるんだから、いちいち反応すな
224197:2010/01/23(土) 15:23:19 ID:s9Hpd9w6
>>207
ATIもずれるって言ってる人がいるんだよな・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255200047/928-929
-----
928 名無しさん@編集中 sage 2009/12/20(日) 23:46:28 ID:7hLqeswC

遅レスだけど上の方に書いてあったTvTest視聴で時計が遅れるってのが
あったけどうちでも発生した。で、Catalyst9.12hotfix入れた後になった感じ
がしたのでいろいろチェックしたらTvTestのレンダラをATI mpeg video decoder
にしてたら遅れるみたい。他のレンダラにしたらとりあえず遅れなくなった。
-----

もしかしたらデコーダ単体じゃなくてTVTestとの組み合わせによってずれるのかもしれんな
225名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 16:37:10 ID:fDDdjQGP
>>184
設定→録画基本設定→放送波別優先予約デバイス→BSで
設定→チューナーでBS設定したチューナ番号選択

あと >>185

MXのBOAT RACEをボアット
226名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 16:52:35 ID:fDDdjQGP
>>225
最後の行無視してね板間違えw Nice BOAT!
227名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 17:59:44 ID:Da0bgGy3
HDU2をCATV接続でtvrockとTVTestで動かしてますが
TVRockの番組表も問題なく表示され
予約録画も問題なく録画されるのですが
TVRocのチャンネルをダブルクリックするとTVTestのチャンネルがUHFになってしまいます
どこの設定が間違ってるか教えて頂けないでしょうか、

宜しくお願い致します。
228名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 18:56:49 ID:GjUI+nkc
ローカル参照してるんだから番組表はサクっと表示して欲しい
229名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 18:59:17 ID:9oII0sNJ
>>198
しったか乙
秒単位って、そんなわけねーだろw
15.6msごとにきっちりPICからClock割り込みが来てWindowsの内部時計も更新される
時計が狂うのは馬鹿なアプリがtimeBeginPeriod(1)を頻繁にコールしまくるからだろ
230名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:07:18 ID:EtWggYhn
TVRockで録画する際に、できるだけ多くの情報を入れておきたいので、
ファル名の後ろに番組説明をつけて保存するようにしています。
当然、ファイル名はWindowsの制限ぎりぎりの文字数で録画されます。
ここまでは良いのですが、これをHDD内のサブフォルダ(例えば「ドラマ」
とか)に保存しようとするとエラーが出ますので、ファイル名の拡張子手前
を3〜5文字程度削除して短くしてから移動させています。

・・・と、この作業を何度も何度も繰り返していたのですが、先程気がつい
たらファイルは全て存在するものの、全てのデータサイズが「0バイト」に
なって保存されているではありませんか!
しかも右クリックでプロパティを見ようとしても、プロパティが選択できない
という異常な状態になっています。
これはWindowsのバグか何かでしょうか?
連続ものの番組が全滅に近い状態で困っています。
原因と対策をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
231名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:11:31 ID:FtoMyefQ
短くして、コピーしたあとに変更すれば?
232230:2010/01/23(土) 19:16:49 ID:eDuh9gtq
>231
短いファイル名で保存すると、全ての録画データを手動で変更するのが
大変なんです。
(今は自動検索予約のみ番組内容や詳細の置換が使えるので重宝してい
ますが、都度予約はこれができないので全て手動でやっています。)

そもそも、これってバグなのでしょうか?
もう消えてしまったデータは帰ってこないのでしょうか?(泣)
233名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:21:57 ID:s9Hpd9w6
ファイル名はフルパスで256バイトまでだろ。移動先のフォルダを階層の深いところにでも作ってんじゃねーの。
234名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:24:14 ID:rBChHdIM
>>これはWindowsのバグか何かでしょうか?

これが言いたかっただけだろ
235名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:24:58 ID:ij3jAME9
ファイル名以前に0バイトだけどなwww
安定した録画環境整えてからいろいろやれよwww
236名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:27:06 ID:A9fh6BZR
移動したら念のために再生させるクセを付けた方がいい
237名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:28:17 ID:A9fh6BZR
あぁ元から0バイトファイルが作成されてるのか
それならファイル名関係ないね
238230:2010/01/23(土) 19:34:12 ID:+6QzoiH+
>233
 フォルダ名は「E:\ドラマ\」というような感じです。
 TORockでの保存フォルダは「E:\」としておいて、録画後
確認してから各フォルダに移動している次第です。
>234
 いいたかったというより、聞きたかったのです。
 ファイルシステムでは有名なバグなのでしょうか?
>235
 もちろん、録画直後は0ではありませんでした。
 ファイル名を短くしてフォルダ内に移動したら、ファイル
サイズが0になってしまうという現象です。
239名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:41:27 ID:K23bNJg0
>>211
わざわざうpありがとうございます。

うちと結果が違います。
長江 だと211さんの画像にも表示されている目的の番組と長七郎江戸日記が5話ほど表示されてしまいます。
"長江" だと何一つ表示されません。
その他のチェックボックスの状態は211さんと同じ状態です。
240名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:43:10 ID:Ok9vrAIL
>>238
板違い誘導

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
241名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:44:54 ID:JK+fCcb0
>>238
■□NTFSでしょう?いまどきFATですか?□■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1175095563/
242名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:52:00 ID:rBChHdIM
>>239
適当だけど
^長江
って入れればいいんじゃ?
あいまい外すかchのチェックが一番確実だと思うけど
243230:2010/01/23(土) 19:55:56 ID:EaxgJbPI
>240
板違いと言われると覚悟して、同じようなトラブルに見舞われた
方がいらっしゃらないかと思い書きました。
答えがでなくて残念です。
244名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:01:17 ID:qjBIUjO6
最近、PT2関係のスレは子供みたいなヤツが多いな。
245名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:09:23 ID:SmiPfETW
>>243
>>1
>質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
246名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:12:54 ID:n8K0Mnzg
ごめん、俺が遊んでいるのかも知れないw
247名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:13:46 ID:n8K0Mnzg
ああ、なんだ
>230のことか・・・
248名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:19:26 ID:fGSBcevW
書き込む度にID変えてるようだから特殊な環境なんだろ
249名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:40:58 ID:rZ0YQsxk
>>243
そんなことする奴はお前くらいなもん
250名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:44:39 ID:bAvdzDTe
移動は全部コマンドに任せて、移動した後にTsRenameで名前変更するようにすればいいよ
これでファイル名が原因かわかるでしょ
移動が原因かもしれないよ
名前や移動で普0バイトになるなんて通の環境では起こらないと思うけど
251名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:45:58 ID:L/oQBxXi
通はどんな環境?
252名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:46:54 ID:lwTIBn4B
>  フォルダ名は「E:\ドラマ\」というような感じです。
>  TORockでの保存フォルダは「E:\」

自分でわざわざ手間が余計にかかるようにしておいて、もうね、
253名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:06:11 ID:xQg/copa
Windowsの仕様上はファイルパスは32767文字まで付けられるけど、
エクスプローラ含めて普通のソフトじゃアクセスできなくなる。
ファイルサイズが0っていうのも、本当に0なんじゃなくて取得できてないのかも知れない。
パスの先頭に\\?\を付けて扱えばどうにかなるかも知れない。
254名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:30:34 ID:xLGl/JgK
昨日からPT2使い始めました。
録画時の画質を設定することはできますか?フルHDでも若干ノイズが目立つので…
255名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:36:32 ID:A9fh6BZR
触るな危険
256名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:37:06 ID:kzzTYSjm
ffdshowを使うとか?
257名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:38:09 ID:rBChHdIM
・デコーダ変えてみる
・VGAの設定弄ってみる
・PS3でみる
・REGZA Zシリーズ買ってみる
・糞液晶を窓から捨ててみる
・眼科にいってみる
・つ 紐
258名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:45:08 ID:rZ0YQsxk
>録画時の画質



超特大のアンテナを付ける
259名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:45:19 ID:LF6P3S66
放送局にビットレート上げてもらえばおk
260名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:49:06 ID:SmiPfETW
ワンセグだけ抽出すればいいんじゃね?
261名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:52:17 ID:K23bNJg0
>>242
あっ、検索エンジン方式じゃなくて正規表現方式だったんですね。

^長江だと「実態、長江汚染」がヒットしなくなるので、あいまい外すことにします。
ありがとうございました。
262名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:53:51 ID:W8QKe+tE
電力会社かえてみる
263名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:06:33 ID:f8kCUvL9
TvRockの同期機能、マシン名3文字以下は使えないって書いてあるって
3文字未満って書いてないから3文字だと駄目なのかな?

2台目セットアップしてて、うちにある全部のマシンが3文字名前なのに気付いたんだけど…
264名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:08:27 ID:3fz5fBn2
>>254
アンテナとアンテナからPT2までの間のどこかに問題があるからすべて変えてみれば?
265名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:00:35 ID:VcTdgmu9
どうもTVRockの番組表をブラウザでリロードを繰り返していると
TVRockがApplication Errorで落ちるみたい。

> エラー発生アプリケーション tvrock.exe、バージョン 0.0.0.0、エラー発生モジュール tvrock.exe、バージョン 0.0.0.0、エラー発生アドレス 0x00033544

最初はFirefireで5分間隔でメタタグでリロードすると1日程度で落ちて
確認のため5秒間隔で自動リーロードさせると4時間前後で落ちる。
266名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:04:21 ID:K23bNJg0
ごめんなさい、自分で終わらせた話だけどもうちょっと引っ張らせてください。

>>211さんの環境だと表示できるのに、私の環境だと全く表示できないのは
どういう理由だと思われますか?

当然チェックボックスや検索ワードは全く同じにしています。
267名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:11:24 ID:+ue9i6Qj
っかいUnInstall.bat実行
268名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:41:14 ID:K23bNJg0
>>267
設定全部消してやりなおしですか。
すべてメモしてやるしかないか・・・orz
269名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:28:48 ID:VkAGC6gr
"いれたら検索できんでしょ
chなんて個人によって登録してるのは様々なんだからまったく同じ奴にはならんでしょうし
地デジは地域によりバラバラ
BS/CSは契約してるか無料ch以外は登録しないだろうし、e2パック契約してても観ないchは外してたりするかも

状況がよくみえんので、カンで言ってるんで間違ってたらすまんね
270名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:32:56 ID:A/neIpCE
つーか、全部やり直したって大したことないだろ
271名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 09:25:09 ID:PnWL4g8y
>>202
エラーコードは違うが、最近めざましテレビでも毎回出るようになった。
視聴する分には問題ないようなので放置している
272名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 15:16:40 ID:W6Utd3Cl
1.3倍、2倍速再生機能希望
273名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 15:37:16 ID:/cme+U//
>>272
意味不明
274名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 15:54:01 ID:qKYVecXQ
少なくてもTvRockへの要望じゃないな。
275名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 16:47:27 ID:0VvuRJ6+
俺もそれ>>272欲しいと思ったが
ここは激しくスレチだな orz
276名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 17:42:41 ID:JbhJNgJ4
激しくはないだろう
277名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:23:19 ID:mGZdTLX6
TvRockは予約管理ソフトなんだから十分スレチだと思うぞ
Tvtestのほうにも書いてるから誤爆っぽいけど
278名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:44:28 ID:QB/SjqfI
>>277
それはマルチだw
279名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:56:34 ID:4ocxo6MB
PS3買えば1.5倍速再生できるよ!
280名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:04:18 ID:0wNe0s5T
TVROKの設定を終わらせたのですが
なぜかテレビ愛知(テレビ東京)だけ番組情報が配信されません。
TVtest+TVrockを使用しています。
どなたか教えてください

http://koideai.com/up/src/up35967.jpg
http://koideai.com/up/src/up35968.jpg
http://koideai.com/up/src/up35969.jpg
http://koideai.com/up/src/up35970.jpg
http://koideai.com/up/src/up35971.jpg
http://koideai.com/up/src/up35972.jpg
http://koideai.com/up/src/up35974.jpg
281名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:09:55 ID:eNpvR3Q9
TVtest側でテレビ愛知にチャンネル切り替えてみて
TVrockのrockバーにあるテレビ愛知に切り替わるかどうかを
まず確認 切り替わるならそのまま2-3分放置してたら取得できるだろ
切り替わらなければ設定不良
番組取得をrectestでやってるならばそっちのチャンネル切り替わりを確認すること
つか出会い系サイトのうpロダやめろwwwww
282名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:11:20 ID:qVUKslTV
rockバーを常に前面に表示させることはできませんか?
283名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:17:19 ID:rOapGHnk
>>282
Rockバーフレーム上でホイールボタンクリック。
284名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:17:26 ID:AsdDjaZ2
>>209
最近のTvtestにしてからPID114エラーでてる(頻度は低いけど)
古い0.5.xだと出たことなかったから、ウチの環境では原因確定っぽい
ま、元から出てたけど古いバージョンだとエラー拾えてなかったって可能性もあるだろうけど
字幕だし特に問題ないから放置してる
285名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:18:00 ID:at2rV/3b
名古屋って番組数少ないんだなw
ド田舎じゃんw
286名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:19:44 ID:0wNe0s5T
>>285

すまね…
名古屋なら多分もうちょいあるんだろうが

さらに田舎の方に住んでるんで
287名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:30:45 ID:QKj8VUfI
NHK含めて5局よりはましかと。
288名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:34:54 ID:f6NEq/aT
>>280
下から 2枚目
メッセンジャーのウィンドウにメアドがガチ表示されてるw
289名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:35:19 ID:Cs418PI7
キー局7個あるなら普通でしょ
テレビ東京系列映らない県全国たくさんあるし
7局+地元局があってもそれがうらやましいとかならないでしょ
宮崎県はNHKと民放2つだぞw
まあケーブルの加入率が半端ないらしいけどね

290名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:36:10 ID:pnta9UAX
さらされてかわいそうにw
291名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:37:41 ID:qVUKslTV
>>283
恩に着るんだぜ
292名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:03:40 ID:aEitaDZv
そのテレビ愛知の受信レベルが凄く低いとかないよね?
293名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:07:57 ID:0wNe0s5T
>>292

他の曲と比べて多少落ちるが、ちゃんとテレビは見れます
294名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:13:23 ID:MbLTrKhu
TVTest側のテレビ愛知の設定が間違ってんじゃないの?
295名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:14:18 ID:uynzZF9B
ハァ〜テレビは関係ねぇ〜
おら、こんな村〜嫌だ〜
296名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:21:02 ID:yBT/0ren
TVTestとTVrockのチャンネル違うのでは?
TVrockは地域で設定するとチャンネルが違ってしまうこともあるが
297名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:25:01 ID:0wNe0s5T
>>294
>>296

TVTEST側はチャンネルスキャンでおまかせにしていたので
ちょっと調べてみます。

そういえばなぜかチューナー2だけRockバーでボタン選択した局と
表示される局も違っていたのでそうかも知れないです。

298名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:29:49 ID:dU9C6Bf3
東京って何チャンネルあるの?地上波は
299名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:31:59 ID:yBT/0ren
最大で11?もっと多いかな
300名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:39:17 ID:qCeeqn9n
NHK総合
NHK教育
(tvk、テレ玉、千葉テレビ)
日本テレビ
テレビ朝日
TBS
テレビ東京
フジテレビ
TOKYO MX


放送大学

こんなもんか
301名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:46:41 ID:yBT/0ren
もっと多かったね
TOKYO MX が10時間程度マルチで放送してるから
見るチャンネルはさらに増えるな
302名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:48:45 ID:0wNe0s5T
TVtest側とTvrock側のチャンネル設定があっていませんでした

>>294 296さん
ありがとうございます
303名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:28:04 ID:cWosv/ec
TVRockの同時録画数って8から増やせないのかなあ。
BSも含めると同時録画で8は心細い。
304名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:39:46 ID:laNY3D6X
そんなに同時録画したらドロップすんじゃね?
cellレグザじゃあるまいし。
305名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:42:18 ID:TknIRISu
そんなに録って海外にでも送ってるのか?
306名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:17:59 ID:0wNe0s5T
TVrockで録画中(チューナ1)にTVtesで視聴(チューナ1)すると
試聴はできますが
視聴をやめようとTvtestを閉じようとする時に
録画自体を停止されてしまいます。

録画中の確認で視聴してしまうとTvtestを閉じることは不可能なんでしょうか?
307名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:35:33 ID:VkAGC6gr
アホだろ
308名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:40:11 ID:qVUKslTV
>>306
ほほえましいな
309名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:42:23 ID:dU9C6Bf3
>>306
録画機能つきテレビで録画してる最中に電源切ってみたら?
おのずと答えがわかるよ
310名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:43:10 ID:lq+60K0P
TVRockが再起動されるとオススメ番組調査が無効になるのは仕様でしょうか?
311名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:59:46 ID:0VvuRJ6+
>>306
再生OFFにすればいいじゃないの
312名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:03:19 ID:QyJyZuh6
313名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:03:49 ID:wZAFQ43c
もはやソフトは魔法の箱・・・となってる年代だな。
314名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:26:26 ID:rOapGHnk
>>306
TVtesの設定→[表示][録画]→の設定をする。
TVtesを終了するのではなく、最小化[右上_]で、閉じる。
315名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:42:22 ID:wZAFQ43c
なんで録画視聴なしとして、Rectestを使わんの?
316名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:45:36 ID:nwDsPCrv
タスクトレイに格納したいとか/nodshow /minとかで設定したいとか
どっちかなんだろな

まぁ、放っとくか
317名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:11:23 ID:wU9LZow6
目的に応じたフリーソフトがあるというのに、惜しいことだ。
318名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:13:25 ID:o4C+FFv4
>>306です。

なんか凄く見当違いな質問だったようですみません

自分なりに調べてみたんですが
チューナーは録画をしていると再生はできないということ何ですよね


一応今の設定は「録画のみ」予約録画でTvtestは立ち上がらないでバックグラウンドで動いているのですが
TvTest立ち上げて録画中の番組を見てまた閉じようと思ったら録画自体を停止されてしまうので
困っていました

みなさんすみませんでした無知で
319名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:26:12 ID:oiHSS0p/
もはやいみふめい

Tvtest設定-表示-最小化時にタスクトレイに格納する-チェック とか
多重起動禁止-録画中のファイルは別用意して再生する とか
320名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:31:07 ID:8uVbsvsF
これでいいのだ〜
321名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:35:07 ID:0LeYIYy4
最近もの凄く低レベルなのが増えすぎだよ〜;;
322名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:42:31 ID:MkYIhjEk
>>314


多分ソレだと
ウィンドウをトレイに隠してるだけで音量垂れ流しだからダメってことじゃね?
323名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:43:31 ID:jjumQjU3
>>306
>TVrockで録画中(チューナ1)にTVtesで視聴(チューナ1)すると
TvRockでは録画できない

>>318
再生じゃなくて視聴してるんだろ

そして、バックグラウンドで録画してるTVTestを表に出して
終了の操作したら終了するだろう
324名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:46:14 ID:MkYIhjEk
>>323

だよな…

多分その視聴の窓だけ消して録画は続けたいんだろw
325名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:50:04 ID:Q+ImXFsL
ふつーに、RecTest+TVtestでいいんとちゃうの
自分の望む動作を実現する組み合わせ考える頭もないんか
326名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 04:22:49 ID:dlXOfU+4
このソフトの作業フォルダのパス変更は罠だな。
予約とかはココに保存してあるから、次回起動時、まっさらになりやがる。
それが分かってるならコピればいいだけだけど、警告もなにもないからな。

自動で変更前から変更後にコピーしてくれりゃいいのに。
つーか、最初から本体が入ってるフォルダ直下に変更しときゃ楽か…とかオモタ。
327名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 07:00:12 ID:p/M19j7C
別に変更しても削除されるわけじゃないんだから・・・・
328名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 08:49:45 ID:99eTkOrW
今まで番組表混ざっても、正しいほうはそのまま録画されてたのに、
初めて混ざった方のチャンネルが録画されてたorz
クリックしたところのチャンネルが録画されないってなんじゃこりゃ
329名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 11:06:19 ID:6kOd1HIl
WOWWOWとかの無料放送の日なんかに
番組表で表示してくれるの?
330名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 11:33:42 ID:uMpFXD5R
>>329
番組表は宣伝の意味もあるのでいつでも受信して表示可能。
だよね。
331名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 12:09:39 ID:LGWSh/FQ
>>328
BS1とか2?
332名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 12:22:13 ID:uMpFXD5R
>>329
[無]とか付いてるかってことかな。
ならついてるな。
333名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 12:46:06 ID:CKTBZTjV
>>318
別になにも謝る必要はないよ
どうでもいいことで得意になって威張り散らしてる子供の群れの中に入ってきてしまっただけ
334名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 12:51:34 ID:wU9LZow6
チューナータブのチューナーアプリケーションのプロセス優先度設定なんだけど、
全チューナーを「高」にしてますか?
「中」でも問題ないので「中」にしてるんだけど、何か理由や問題があって「高」にし
てる人はいますか?
335名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 13:23:46 ID:P0MMzgdJ
おる番組をナンバリングにしておいてるんだけど、毎週前週のと同じナンバーになっていて困ってるんだけど、
放っておくと勝手に修正されたりするのかね?
予約登録の画面を見るとしっかりインクリメントされてるけど、録画した次の週の予約を見てもその週と同じ状態です。
336名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 13:25:31 ID:u4udG/HA
>>326
作業フォルダはあくまでTvRockが作業するためのキャッシュみたいなものじゃないの?
保存先フォルダを指定する箇所が別にあるわけだし
337名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 14:26:57 ID:sXfm2S/A
>>322
TVtesの設定→[表示]→最小化時に再生を停止する
338名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:00:00 ID:M7a6btNu
放送大学なんてザッピング以外で見たことないな
339名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:03:30 ID:M7a6btNu
誤爆orz
340名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:04:28 ID:v7pNpmv7
 放送大学、BSDに来るんだよね。今から楽しみ。昔東京に住んでた
時良く見てた。ニセ学生になる気満々だぜ〜。
341名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:06:06 ID:25ZVdaWS
>335
 自分もいまいち納得いってないけど、キーワード予約画面でナンバー指定しても
既に予約済みのものは更新されないので、仮にキーワード検索してその場で
ヒットするのが3話でも、既にそれが予約済みなら、設定は4にしとかないとダ
メみたい。そうすると今予約済みの分の次にその番号が振られる。予約済みの分は
予約リストから直接開いて個別に直すしかなさげ。

 新番組シーズンはいつもこういうファイル名周りの調整で3,4週かかる(^^;)。
完成!と思った頃にBSで放送が始まって番号ズレたりとかw。
342名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:43:16 ID:9pLRGCPe
アニメならチャンネル指定すればいいじゃん。
まあ俺も当初BSの罠にかかったわけだが
343名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:23:04 ID:fcuDsQYd
チャンネル指定していても開始時期だけ初回分の再放送がすぐあったりして…
時間指定したら特番で枠がずれたりして…
344名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:48:13 ID:0LeYIYy4
放送大学なんかいらねーよww
BSFOXとBSJスポが月額幾らくらいで視聴できるかなぁ
345名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:53:55 ID:46eaGG5d
346名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:54:44 ID:VOMlz8B1
いるいらないは人それぞれ
来年以降の話なら個人のブログなりチラシの裏にかいてろw
最近ものすごく低レベルの基地外が増えすぎだよ〜;;
347名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:58:43 ID:o4C+FFv4
>>337

完璧です

Tvrockの設定ばかり見て見落としていました。

>>333
>>324
>>323
>>319
>>314
>>315
>>316
>>317
>>309

皆さんありがとうございました
348名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:21:06 ID:MemRLwKC
録画中はTVTest起動できないの?
349名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:30:53 ID:IEnz98ad
バカは黙ってろ
350名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:31:09 ID:T/mLdMjd
TVTestで録画してるなら起動してる
他のチューナー設定してれば当然できる
ドライバがBonDriver_Fileならば全然問題なし

と状況によって様々
351名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:38:12 ID:MemRLwKC
TvRockの設定で視聴・録画デフォルトに「録画のみ」を指定してるとして、
録画が始まってからそのチャンネル見たい時はどうやって見るのがベスト?
352名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:41:27 ID:7MKwP183
T0(S0)で録画のみならT1(S1)で見てる
俺。
353名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:42:51 ID:KEOB4lQn
>>351
RecTest.txt に書いてなかったけ?
354名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:44:03 ID:p/M19j7C
人其々
355名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:49:15 ID:bUWg37B3
>>351
その人の環境次第。
README.txt読みなされ
356名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:52:52 ID:MemRLwKC
>>352
4つすべて録画中だと見れないですよね。

>>353
UDPのドライバ使って見るやつですか?ちょっと試してみます。
357名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:53:51 ID:i+0TlGCi
その時々だなぁ。
空いてるチューナーで見たりUDPで見たり追っかけ再生したり。
358名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:55:30 ID:7MKwP183
もしそんなことになったら、追っかけ再生する。
まぁそんなに録る事無いからw
359名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:23:35 ID:MemRLwKC
Spinelかませばいけるんじゃね?
360名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:25:14 ID:PvIdLzzd
追っかけ再生ってなんだよ
361名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:27:08 ID:YyTP5kFb
激しく自演をみてる気がするwww
362名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:32:06 ID:6cv10spy
追っかけ再生しらんの?
363名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:34:56 ID:KEOB4lQn
>>361
俺、真面目にレスしたのに・・・、ショボンだな。
364名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:38:07 ID:o4C+FFv4
>>363

VLCプレイヤーで再生でしょ
やっと事ないが
365名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:40:08 ID:KEOB4lQn
???(;´Д`)
366名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:41:14 ID:MemRLwKC
自演はどうでもいいとして、4つ同時に録画してる時にみんながどうやって見てるかは気になる。
367名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:41:45 ID:6sBvQ06U
上書き録画ってできないの?
毎日のニュースを同一ファイル名で録画したら、何々(1)ってついた
368名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:45:11 ID:YyTP5kFb
>>366
自演してまで聞くことでもないだろ氏ね
そんなもん録画鯖運用でクライアントから視聴なのか
スタンドアロンなのかで変わってくるのに聞いてどうなるんだよ
カス
369名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 23:55:48 ID:p/M19j7C
>>367
改造rectestで出来た気がする
370名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 00:07:35 ID:IF1RyftC
う。
これコマンドで%dateとか%timeつかえないじゃーん…
371名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 00:27:28 ID:QQtjYVF1
>>369
純正じゃ無理なのかなぁ
ありがとう、調べてみます
37218:2010/01/26(火) 00:40:23 ID:PDfxnjfY
んで>>217と同じOS、TvRockのバージョンで、
キーワード検索終了後に正常にコマンドが実行されてる人っています?
373名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 00:48:14 ID:qF3wNJAQ
ロリコンは黙ってろ
374名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:56:53 ID:PAisDBJr
>>153
xp
銀色の奴 兎で買った。

>>168
直ったよん。
375名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 02:13:32 ID:vKDnWd4q
銀色のやつってなんだよw
ReflexのやつでXPならそれ本体のせいじゃなくてドライバのせいだぞ
ちゃんと修正されたドライバあったのに
376名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 02:29:15 ID:PAisDBJr
>>375
tftec scr001
377名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 02:39:43 ID:HX1HlX62
TvRock番組表はShift_JISだから刀語第3話のサブタイトルが文字化けする、と予想
378名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 08:21:29 ID:oN5pWHbw
379名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:35:22 ID:0gPWd+Ng
380名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:36:45 ID:iBWAD+nY
381名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:48:18 ID:wLBbYB4S
[10/01/26 09:11:48 0.9t8]:同期処理・異なる最大予約数により接続終了
ログにこう出て接続ができない
始めからこの状態なので”接続終了=接続完了”かと思ってた。
ここは”接続中断”とか”接続が失敗しました”とかの方が分かりやすい

[10/01/26 09:15:39 0.9t8]:TvRockのスレーブ<TETET-HP32>と接続しました
これ見たことなかったし、訳分からなかった

VISTA HP32使っているけど、IE7でlocalhostが使えなかった
127.0.0.1のアドレス直接打ちが必要だった

スレーブにマジックパケットが上手く送れてない様なのでPCのBIOS設定辺りから確認してみます。
382名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:54:04 ID:o3OrZXMs
>>381
双方の最大予約数を合わせろ
383名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 10:16:30 ID:W8WHaK0a
>>381
自分のはWin7だけどping localhostと打つと::1から応答が返るから、
localhostではIPv6のアドレスでアクセスしようとするんじゃないかな。
384名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 11:17:35 ID:PAisDBJr
>>168
まぁ、別の原因があるのは確か。
休止からの復帰後はなんか不安定。
再起動必須。
385名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 14:14:31 ID:oh3oEXl5
録画+エンコ専用機なので待機時はスリープさせてるけど
外出先から番組表にアクセスして予約登録をしたくなったのいで
Linuxの入ったNASにWOLツールを入れてWeb鯖立てて
Web経由でマジックパケットを送って録画鯖起動できるようにしてみた。
さすがにリモート予約のために常時稼動は電気代がもったいないw

みなさんはリモート予約とかどうやってます?
386名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:10:11 ID:VYAktjG8
まあそうするのが現実的じゃないですか
387名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:19:51 ID:Ncf3N8Hz
BUFFALOのBHR-4RVってリモートアクセス対応のルーター使ってる
http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/router-info.html
388名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:22:38 ID:fqEB+bSG
常時稼動してるよ
389名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:25:32 ID:P0X39X5/
Windows Home Server と AutoExit 2009 というアドインで WOL してる。
このアドイン使うとWHS配下のクライアントを好きに電源を入れたりSleepしたり自由自在。
390名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:12:47 ID:BnP3AXV/
元々FTPサーバーとかHTTPサーバーあるからそん中にぶっこんでる
391名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:54:07 ID:eDZIQViN
おーえす:XP pr SP3
まざぼ:BIOSTER I45
ちゅーなー:HDP2
TVrock:0.9s4

ちょっち質問なのだけどインテリジェントの番組情報取得で開始をしないと
番組表が虫食いになるのだけどこれって自動で取得してくれないの?
番組情報取得条件を1日以上経過にしているのだけど自動取得ってどういう条件で働く?
392名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:56:26 ID:jfAYUjdR
おまえがせつていしてないだけだろ
393名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:56:51 ID:6JSN75IM
番組表情報が流れてるときに視聴してると反映されると思うよ
自動取得はそれように予約入れればいい
394名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:23:01 ID:eDZIQViN
こういうことか!?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org595529.png

録画時間とか設定これでおk?
395名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:25:19 ID:jfAYUjdR
5分で終わるんならな
396名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:26:25 ID:BNyO9oeT
PT2をもう一枚追加する場合
DTUNE.exeを実行したら、今までの設定とかが全部消えちゃうんでしょうか?
397名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:26:25 ID:eDZIQViN
じゃあ何分ならいいんだよ!
398名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:27:39 ID:jfAYUjdR
時間を長くしろよ(; ・`д・´)
399名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:31:46 ID:iItEIFF1
>>385
> みなさんはリモート予約とかどうやってます?

24時間常時起動にしてssh経由でリモートデスクトップでアクセスしています。
漢ですからっ。
400名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:31:49 ID:eDZIQViN
よしっ、10分にしたわ
401名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:02:13 ID:moUVdZTf
>>394
まぁやってみろよ。
すぐわかるから。
402名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:06:47 ID:IU+Fj68i
逆に言えば直近数時間分だけ取得でいいから、5分以下におさまるような設定追加してほしいわ
403名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:01:39 ID:2l4O3u8T
Atomで組んでるから常時起動で12W。
スリープする意味がほとんど見いだせない。
404名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:06:42 ID:rPlMbSQ8
>>403
禿銅。
GOLF2だけど常時電源入れっぱなしだね
週末に再起動するだけ
ぶっちゃけこんな不安定なソフトでスリープとかありえないでしょ
まぁ録画番組の重要度の問題かな?
見て消す程度なら失敗しても大したダメージないしね
405名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:26:14 ID:DLbBnPVk
ソフトの安定性とスリープって関係あるの?
406名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:30:25 ID:UbmKEQ3S
行儀の悪いソフトはメモリ管理がぁゃしぃからスリープでOS巻き込んでこけたりするぞ
407名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:07:23 ID:bS1+ex1C
昨日の録画中の視聴の件、いろいろ調べてやりたいことが実現できたので書いておく。
すでにやっている人もいるかと思うけど参考までに。

・TvRockで録画中に安全に視聴する方法

1.Spinelをセットアップ。
Spinelの設定はWiki等を参照。

2.Spinel用BonDriverを使用してTVTestをセットアップ。(視聴用)
各ドライバのiniファイルにあるRequireExclusiveChannelControlを"0"に設定しておく。

3.チャンネルスキャンや基本設定が済んだら、TVTestのフォルダをコピーし、
適当な場所に貼り付ける。(録画用)
名前は適当に変更("TVTestR"等)

4.コピーしたフォルダ"TVTestR"にある各ドライバのiniファイルのRequireExclusiveChannelControlを"1"に変更。

5.TvRockをセットアップ。RecTestやプラグインは"TVTestR"フォルダに入れる。
視聴・録画アプリがあるフォルダでは"TVTestR"を指定する。
録画基本設定の視聴・録画デフォルトでは"録画のみ"を選択する。
録画終了後デフォルトでは"アプリケーション終了"を選択する。

6.視聴は必ず視聴用フォルダにあるTVTest.exeを使用する。

この設定後、録画中にチャンネル変更しても拒否されることを確認。
録画後のファイルも問題なく再生された。
408名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:09:46 ID:5J534UnJ
なるほどな
俺もATOMにして常時起動にしたいな


今のPCなぜかスタンバイから立ち上がらないから
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/tvrock.html
一応ここ見て
1「パスワードを必要としない」にチェックを入れてみる
2USBの設定を「有効」に

設定したがダメなんだよね
一応BIOS設定はこんな感じなんだけどどっかダメ?
http://koideai.com/up/src/up36039.jpg
http://koideai.com/up/src/up36040.jpg
http://koideai.com/up/src/up36041.jpg
http://koideai.com/up/src/up36042.jpg
http://koideai.com/up/src/up36043.jpg
409名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:18:09 ID:5J534UnJ
>>408です
アドレス間違えた…
すいませんこっちで
http://cid-6ce489384a21c970.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public?uc=5
410名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:19:32 ID:Q4AIzZDb
散々既出かもしれんが質問させてくれ。ググっても見当たらん。
ようやく「PT2+TVRock+mAgicAnime」の構成にした。
番組情報も無事「TVRock」「mAgicAnime」それぞれから取得できた。
しかし、「mAgicAnime」で登録した予約が「TVRock」そして「RecTest」に
きちんと投げられるのか不安(一体どこで紐付けてるんだ?
「mAgicAnime」のオプションの[録画ファイル]の[録画フォルダ]で
一致させておくだけでいいのか?)。
どうも「RecTest Scheduler for mAgicAnime」の導入が必要な気がするんだが。
同様の構成の人、必要の可否だけでも教えてちょ。
411名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:22:15 ID:NTMGiFmY
>>407
にわか知識をコピペすんなよ
フォルダなんてわける必要ないし無駄なこと
412名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:24:39 ID:5uf1fxMA
k-anとHDP2でTS抜きしてるんだけど
k-anの方が異常なほどドロップする、、、、
買い替えようと思ってるんだけどUSBってドロップしやすい?
413名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:25:56 ID:bS1+ex1C
>>411
いや、自分でまとめたのを貼っただけなんだが…
もっといい方法があればぜひ教えてください。
414名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:26:44 ID:5J534UnJ
>>412
USB製品は不安定だよ
昔IO-DATA使ってたが録画が不安定だった
415名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:28:08 ID:jfAYUjdR
こんなややこしくしないでいいだろw
もう1個立ち上げたらすぐ見れるじゃん
416名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:29:49 ID:NTMGiFmY
>>413
だからそれがにわか知識
フォルダわける必要ないし
1個のフォルダにドライバやら
排他用ドライバbondriverfile
全部入れれるだろ
417名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:32:07 ID:x/jkJAey
え?
うん


え?
418名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:35:55 ID:bS1+ex1C
>>416
ん?ひとつのフォルダでできる?
自分が調べた限りではそのような情報はなかった。
もし参考になるページとかあれば教えてください。
419名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:36:22 ID:3RbWZKid
>>412
UD200を使ってた頃、ファーム改造してもDropが多かった。
ただ、問題なしという人もいたので(スレ上の話なので信憑性は不明)、よくわからん。
PT2に換えたら、Dropは信号の弱い局を除いてなくなったから、受信性能が低かった
のかな?と思ってる。
420名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:44:53 ID:NTMGiFmY
>>418
ページなんてないがな
フォルダ画像でもみて判断してくれ
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu12819.jpg
421名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:48:46 ID:jfAYUjdR
地デジアイコン欲しいw
どこかで出回ってるのかな
422名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:49:11 ID:9FqrMlEf
>>416
kwk
423名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:52:22 ID:tTfDbr0b
bondriver複数
ショートカット
424名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:56:04 ID:3RbWZKid
>2.Spinel用BonDriverを使用してTVTestをセットアップ。(視聴用)
>各ドライバのiniファイルにあるRequireExclusiveChannelControlを"0"に設定しておく。

>4.コピーしたフォルダ"TVTestR"にある各ドライバのiniファイルのRequireExclusiveChannelControlを"1"に変更。


これがやりたいから、わけてると思うんだな、俺は。
同一のチューナー使用時、録画は排他、視聴は排他しない。
425名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:58:54 ID:s2Zo/Hjj
確かに視聴用と録画用で分ける必要性がわからない
inf指定やドライバ指定で起動できるコマンドがあるのに・・・・
426名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:00:04 ID:t8J0fbmJ
>>424
画像みてわからないなら答えないほうがいいよ
427名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:01:15 ID:tTfDbr0b
Spinel用BonDriver複数作って視聴用と録画用で違うドライバー指定とかいろいろやりかたはある
428名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:01:42 ID:3RbWZKid
>>426
すまん。画像見てない。。。
429名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:02:50 ID:tTfDbr0b
あとTVTestのini複数作ってショートカットで使い分けたりいろいろできる
430名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:05:59 ID:J7isPRju
>>423
それだと録画中にチャンネル変えてしまう可能性ない?
自分で使う分には気をつければいいんだけど、親が使うんだ…。
431名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:08:18 ID:+fx2rxqX
>>430
録画で使うbondriver側を排他にすればいい
432名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:09:57 ID:J7isPRju
>>429
なるほど!そういうことか。気づきました。
433名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 01:24:17 ID:qOEtkuiy
410だが自己解決した。お騒がせしてスマソ。
「mAgicAnime」の予約はオプションの[録画予約]タブの
[放送の直前に予約を入れる]の時間指定に応じて
「TVRock」に予約が入り、「RecTest」を起動させて録画が始まる。
よくよく考えてみたらこれが「mAgicAnime」と「しょぼいカレンダー」の最大のメリットだった。

蛇足だが環境。
M/B P4P800-E Deluxe
CPU CT-479+PentiumM735(1.70Ghz/2M/400/Dothan/SL7EP<FSB133OC済>)
VGA HIS HD4670(AGP)
OS Win7U(32bit)
CPU使用率は1チャンネル録画で15〜20%程度。
TS再生はさすがに厳しいが、WMPで60%前後。HD4670の再生支援に随分お世話になっている。
エンコ時間は聞かない約束だ。
434名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 01:40:15 ID:N8nCzzyd
別にいいけどさ
cドライブに色々入れてるんだ…
435名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 01:43:24 ID:KfqXFQpS
頭悪そうなやつがきたっぽいから相手してやるか
Cだとどうだめなのかい具体的にいいたまえ
436名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 01:52:15 ID:yYUgQi3S
常にexeとかdllから、なにかロードされてると思ってるんじゃねw
437名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 02:08:18 ID:3UUUl/v+
Tvrock0.9t6を使用しています
キーワード検索予約のナンバリングについて質問があり書き込ませていただきました

私は関東に住んでいるのですが
TOKYOMXとチバテレビにダンスインザバンパアイアバンドが放送されているので
バンパイアMX用の予約(チャンネル選択でMXだけにチェック)
バンパイア千葉テレビ用の予約(チャンネル選択でチバだけにチェック)
の2個を用意してそれぞれにナンバリングを適当している状態で
MX用の録画が始まると
なぜかわからないのですがバンパイア千葉テレビ用のナンバリングも勝手にカウントされてしまい
4日後に録画される予定の千葉テレビのバンバイアは実際4話なのにファイル名には”バンパイア 第05話 千葉テレビ”となってしまうようになってしまいました
次回のMXは第06話となります

放送局ごとにナンバリングをカウントさせることはできないのでしょうか?
438名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:15:57 ID:6D9f4Nmy
TOKYOMX:ダンスインザバン
chibatv:パアイアバンド

これで自動予約&ナンバリングでおk
439名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 04:11:10 ID:PaTPwSbo
>>403
HDDだけで10W前後使うと思うんだが
ほんとに12Wでシステム全体収まってんの?
440名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 04:29:03 ID:hPulC30s
HDDにそんな使わんだろ
441名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 10:31:42 ID:EmTYJFhZ
>>403
構成教えて。
442名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 10:41:29 ID:pz6xJZS4
うちはD510MOにWD10EADS+PT1で19W。
443名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:34:03 ID:a3vishbF
起動時間にもよるがほとんどの場合消費電力は減る。
1日2時間なら80Wのマシンでも
80x2=160Wh
20Wでも24時間起動なら
20x24=480Wh

それより気になるのが1年間スリープで運用したらHDDの電源投入回数が2000回を超えてたことだ…。停電以外の録画失敗はなかったが。
444名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:07:45 ID:JbJrVZfm
ここまでワットチェッカーの画像UPなし。
445名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:34:37 ID:wuyvbafT
>うちはD510MOにWD10EADS+PT1で19W。

だからさー電源は何だよ?
446名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:36:10 ID:yYUgQi3S
もう許してやれよwww
447442:2010/01/27(水) 13:39:47 ID:pz6xJZS4
>>445
電源は原子力です。
448名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:40:14 ID:HX6bPQHK
アイドルでも消費電力の多いHD4800シリーズ載せてる俺には消費電力なんて気にならないぜ

だからATOMマザ使った時の消費電力の誤差なんて微々たる物じゃん
50Wでも1日中稼動で25円ぐらい、1年で約9000円

って考えると結構大きいな
449名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:43:36 ID:S0GV1vU9
おいw

ぶっちゃけPCの消費電力より暖房器具のほうがずっと電力大きいんだよな
省電力PCにこだわりながらコタツつけっぱなしで寝るやつとかいそう。
450名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:57:03 ID:xVistDMS
おれのATOMは 35Wだせ

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
451名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 14:07:52 ID:9JjjbWdk
ちょっと調べてみたら、家電レコって稼働時30W(待機6W前後)も喰ってるのかよ・・・
452名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 14:20:52 ID:VR+lSbsn
うちはIONで25Wでありますぅ
453名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 15:22:23 ID:bYd7LiPs
>>447
おいおい、電力会社とどこの原発か書かなきゃ参考にならんよ。
発電所からの距離も必要か。
454名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 15:44:35 ID:cQuTpzCT
火力かもしれんしな。
455名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 15:56:05 ID:yFJx3P+a
火力発電だと画質よくなるんだろ?
456名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 15:59:27 ID:S0GV1vU9
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
457名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:08:21 ID:wuyvbafT
>456
>真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

時代遅れ

いまどき0クロスノイズや高調波が発生するACは使わないですよ
時代はソーラーでDCが主流ですよ
458名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:13:38 ID:rpfjvuXV
>>455
どこ産の石油、石炭かによってダイブ変わる
459名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:20:52 ID:FSeUQUtu
俺はドバイの薄味石油
460名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:42:48 ID:gLnm7oVW
AT-Xスクイーズは今日からだったか
461名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:58:18 ID:pu0EXtE0
Windows7のワークグループ内の別PCから
リモートで番組表表示して自動検索予約の編集しようとすると
接続切れちゃうんだけど何が悪いんだろう?
通常の録画予約はできるし

と書いててFirefoxじゃなくてIEで試してなかったかもと思い出して
試したら普通にできた

悪かったのは頭でした
462名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:30:33 ID:cQuTpzCT
最新版でおまかせ番組表取得、だいぶ運用してみたけど問題なし。
設定は毎日、地デジは1時間、BS/CSは2時間指定でいけてる。
463名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:07:25 ID:+mnYU5Zu
CSの番組情報取得なんですが
青より赤のB-CASの方が取得時間が短縮されるんでしょうか?
464名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:11:22 ID:JWF/1Adf
そりゃ赤いほうが3倍速いだろ
465名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:42:03 ID:zmHz+NH/
へぇ〜〜
466名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:44:50 ID:C0SScWWA
塀〜
467名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:06:45 ID:JJt+IykJ
>>464
白いほうがすごいわ
468名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:15:13 ID:6U3DOcUp
ゴールドのほうが凄いよ
469名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:52:42 ID:JbJrVZfm
青も草色とは違うよ。
470名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:54:05 ID:C0SScWWA
ジオンと連邦の話はそれぐらいにしておくんだ
ララァ!!
471名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:23:01 ID:SO885aaG
おまかせ番組表取得を使いたいのにメニューがグレーになっていてクリックしても動かない・・・。
予約スケジュールを消しても、再起動してもだめだorz

視聴率とか他の部分も見えなかったりするし、なにかおかしいのかなぁ。
472名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:27:45 ID:QDPIBx0J
それ古いバージョンじゃねーの
473名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:45:24 ID:SO885aaG
え・・・?と思って見てみたら古かったorz
すでに更新していた気になっていたよ。馬鹿か私は。

ありがとう。
474名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:49:45 ID:eqwUAIUw
>>463
金色に塗ればいいよ
475名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:57:38 ID:P3/06HRU
早くタスクアイコン右ダブルで番組表表示を復活させてくれよ
476名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:01:19 ID:6mDLk8ge
t8で右ダブルで出るけど
477403:2010/01/27(水) 23:12:17 ID:ONVNLbsE
今頃レスもらったら返事は遅くなるよw

>>439
そもそもAtom+PT2マシンで大量のデータを保存しないので2.5インチHDDを使ってるのよ。(1W録画後にまとめて移動)
だから3.5インチHDDのように10Wも喰わない。WD10EACSなら10Wもいかないような・・・

>>441
構成はこんな感じ。もちろん12Wは常時起動でアイドリングしているときの値。(電源設定は”常にオン”)
地デジ見てると、20Wになってしまう。

Intel D945GSEJT(AtomN270)
Micron DDR2 SO-DIMM 2GB*1
Toshiba MK1246GSX(120GB 1プラッタ)
PT2*1
オルテックUSBミニキーボード
マイクロソフトIntelliMouseExplorer3.0
SCR3310-NTTCom
ACアダプタEW8012
Windows XP Home
478名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:18:46 ID:6mDLk8ge
Atomって地デジ視聴、ヌルヌル動く?
なら、自分もくんでみたいな
479名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:19:38 ID:MXFi1sYc
俺も録画鯖のシステムドライブは2.5にしてる。
480名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:21:47 ID:MKRyAWeh
>>478
330 ionならぬるぬるだよ。
録画+視聴でも問題なし
481名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:28:21 ID:6mDLk8ge
ビミョーな値段だなw
小型化、低消費電力に拘らなければ、i3も有りだな
>>480トン
482403:2010/01/27(水) 23:48:50 ID:ONVNLbsE
>>478
自分のだと視聴*1なら問題ないよ。
TVTest*2で重くてボロボロになるから複数起動を禁止してるけど。
まぁ、フルHD処理が2D表示でも重いので、ちょいテレ気分で1440*900のモニタで使ってる。
普段、観るときは別室のPJか普段使いのPC。安定性のためにPT2専用に割り切ってる。
483名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:49:32 ID:wuyvbafT
>>477
その構成で4ch同時録画できるの?
負荷は何%ぐらい?
484403:2010/01/27(水) 23:57:15 ID:ONVNLbsE
>>483
4TS録画はまだ機会が無くてやってないんだよなぁ・・・スマソ。
ドロップは録画した番組を全部見て確認することになるよね?
動作確認のだめに興味のない番組を見るのはキツイし。
485名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:58:38 ID:mYXCrfYp
ねぇちゃんが出てる舞台とはかけないのか(;・∀・)
486名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:00:30 ID:2hc4Dm1J
>>484
TvRockのログ見ればええんと違いますか
487名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:09:19 ID:69uZTInY
>>461
うちもなるよ、それ。0.9t8aだけど以前から発生してた。

再現手順
1. TVRockの番組表を別マシンからIEで開く。
2. キーワード検索をクリック。
3. タイトルキーワードに「トラッドジャパン」と入力する。
4. 検索をクリック。
5. 放送局からNHK教育のみを選ぶ。
6. 検索をクリック。

すると、TVRockから送られてくるHTMLが途中で切れる。
OS はどちらも Win7の64bit。

放送局の絞込みのみならず検索条件を絞るような編集をすると発生する。
TVRockと同じマシンから番組表にアクセスしても再現率は低下するが発生する。

みんなこれ起こってない?
488名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:11:36 ID:5L8itch5
>>484
再生しての確認は要らないよ
たとえば4ts同時予約時とかCPUが100%で張り付いてないかだけだよ
2~3分録画して確認してもらえると助かる
489名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:23:13 ID:2hc4Dm1J
>>487
録画機のほうは32bitだからかもしれないけど、
IEなら0.9t8aで自動検索予約しても問題なし
条件絞り込みでも問題なし
でもFirefoxだと駄目だからできれば対応してもらえるとうれしいね
490名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:52:56 ID:LmoochZd
Tvrockの番組表をアドレス直指定以外で見る方法ってない?

なんか上の文だと意味がわからないが
 ・会社からは80番以外でアクセス出来ない
 ・でも、80はhttpdで使いたい
 ・じゃあTvrockは?

って話になるんで、httpd経由でファイルとか直で指定して
みれて、予約とかが出来るようになればなーって思うんだけど
なんかいい手ないですか(´・ω・`)?
491名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 02:04:43 ID:hyOtTaa6
俺は番組表を弄りたいな
携帯向けにしたりとかしたいんだけど今のところ無理だよなー
492名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 02:10:52 ID:A6q1nONP
>>490
リバースプロキシー
493名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 02:13:17 ID:A6q1nONP
>>492
ブロードバンドルーター
494名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 03:52:07 ID:ve1GEuPE
TVRSupportを探しているんですが
以前ダウンロード出来ていた所も
ファイルが無くなっているみたいで
見つかりません。

今でも落とせるところは無いでしょうか?
495名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 04:28:27 ID:JW+Ipl67
探してみたけどなかった
496名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 04:42:07 ID:0DfrDc0n
ファイル名について聞きたいんですが
普段ファイル名置換を行わない設定で録画しているんですが
バージョンTvRock09nを使ってる時
録画したファイルはch番号-西暦4桁月日-時分秒とファイル名になってましたが
TvRock09t8aに変えたら
西暦が下二桁しか出なくなってしまいました
これを元の西暦4桁出るようにすることはできませんか?
497496:2010/01/28(木) 04:46:23 ID:0DfrDc0n
チューナーはfriioです
498名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 05:04:48 ID:JW+Ipl67
>>496
help嫁
499名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 05:23:20 ID:0DfrDc0n
>>498
help読みましたがどこにも書いてません…]
そもそもファイル名置換をしない場合の記述がないんです
500名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 05:43:55 ID:enmeN/t+
置換しないヤツなんて少数だよ
いい機会だから置換始めろよな
501名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 06:12:16 ID:0DfrDc0n
少数なのはわかってますが
僕にとっては置換しない方が使いやすいんです…
どなたか本当に解決策ご教授おねがいします
ファイル名置換をしない設定にしてるのに
friioで設定してるch番号-西暦4桁月日-時分秒というファイル名になるはずなのに
西暦が下二桁になってしまいます…
ファイル名置換をしない設定が反映されないんです
502名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 06:15:09 ID:enmeN/t+
解決策
置換する

わからないなら素直にわかりませんって書けよ
503名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 06:21:28 ID:0DfrDc0n
>>502
ファイル名置換しても
録画をCM時に止めたりするとどっちみち
置換されないファイルができるので意味ないんですよね…
だからはじめからしない
504名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 06:33:36 ID:0DfrDc0n
あ違った>>503の書き込みはなかった事で…
>>502
前のバージョンでは置換しないの設定でできてたんです
だからバージョン変わってもできるはずだと思うんです
505名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 06:56:09 ID:JW+Ipl67
>friioで設定してるch番号-西暦4桁月日-時分秒というファイル名になるはずなのに

helpを進めた俺が間違いだった
根本的に…
506名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 07:35:10 ID:0DfrDc0n
>>505
いやfriioは関係ないんです
バージョンを変えた事でおかしくなってるんで
507名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 07:54:59 ID:qeu8eANP
バージョン戻せ
以上
508名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 09:17:42 ID:0DfrDc0n
>>507
もうそれしかないですかね?
509名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 09:52:56 ID:54GsEuKw
今までAthlonUX2 240e&メモリー2GBで使ってて全然ズレなかったのに
PhenomUX4 955&4GBに交換したら時計がどんどん遅れるようになった
BcTimeDiff=+37.25sec, TimeAdj=+37.25secとかやってくれてるけどそれでもズレてるなあ
桜時計でも入れるか
あ録画専用機じゃないからね
510名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:06:18 ID:0DfrDc0n
バージョン戻すのは嫌なんで
ファイル名を置換する事にしたんですが
そこでまた疑問が出てきました
局名を数字でch○○みたいにするにはどうすればいいんでしょう?
カタカナで出てきてしまいます
511名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:06:55 ID:0X1Us/Xm
512名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:15:22 ID:x2jyg5g+
>>490
リッスンしてるポートを制限なら分かるけど、先のポートまで制限してるとか、あるん?w
513名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 11:54:06 ID:jlh7uqIA
>>510
本物のバカには使えないからあきらめろ
514名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 11:56:03 ID:A6q1nONP
>>512
ヒント「会社から」
515名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 11:57:40 ID:0DfrDc0n
>>513
できますか?
これさえできれば解決するのでご教授お願いします
516名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:04:52 ID:i14Er/EY
教授は外出中です
517名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:05:19 ID:hVc4rNs8
ご教授って書いてる段階で駄目だろ?

辞書的にはあっててもご教授は無いわ
518名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:26:19 ID:xSbWwI2a
教えろカスボケ><
519名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:37:41 ID:LEjZOdtb
○時から×時は休止しないって設定はできませんか?
520名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:40:35 ID:hVc4rNs8
タスクマネージャーでダミーのタスクいれとけや
521名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:52:53 ID:8P2HPuT0
そんなフリーソフトがあったと思う
522名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:54:48 ID:kCHFC/lU
視聴のみで毎日予約入れとけばいいんじゃない
523名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 12:59:54 ID:1oFH4NYL
突如異常終了することがあり困っています。
常時TVRockを監視しておき、異常時には自動的に
再起動するようにはできないものでしょうか?
本当は現在録画されているかどうかを判断できれば
いいのですが。。。。
524名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 13:01:27 ID:tTU7c990
常に移行を阻止したければこんなのあるね。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091029_324917.html

阻止するタイミングを指定できるものでよければ作ってもいいよ。
そういうツールがないのなら。
525524:2010/01/28(木) 13:12:32 ID:LEjZOdtb
>>524
どうもありがとう!多分これでいけそうだ!
526494:2010/01/28(木) 13:50:12 ID:ve1GEuPE
>>495
レスありがとうございます。
やはり、もう手に入れるのは難しそうですね。
527名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 16:41:10 ID:A6q1nONP
>>523
番組表を定期的に更新していない?
528名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 16:51:08 ID:366ia5LG
IONでも地デジ2つ同時視聴が限界なんだな
地デジ+BSだとカクカクしちゃう
529名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 16:52:42 ID:XHW7PRSj
ATOM等の省電力マシンは録画or配信専用
530名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 16:57:57 ID:iy1FYdgw
高負荷時にハングしてシャットダウンが出来なくなるのって、既出?
531名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 17:04:14 ID:OzlCsmqB
高負荷になったことないからわからない。
532名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 17:20:30 ID:JwHplC4v
エンコで100%とか喰っても問題起こした事はないなあ。
533名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 17:46:33 ID:tTU7c990
>>532
おなじく。

録画マシン兼エンコードマシンで、さんざんQuadコアを使い倒しても
何も問題はない。

もちろんそれなりのスペックは必要だが…
534名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 17:56:53 ID:XHW7PRSj
>>530
あんたのPCだけ
535名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 18:20:56 ID:x2jyg5g+
ガイシュツじゃねーヨw
536403:2010/01/28(木) 19:41:35 ID:kvhA64al
>>486,488
ok。これから予約入れて録画するわ。
CPU使用率はタスクマネージャの監視でいいのかな?
537名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:42:30 ID:Mxmi7chd
チューナーは1,2,3,4、なのに
アイコンはa、b、c、dなのは何故なんですか?
538名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:45:33 ID:gXsZ3IfB
1にDとか割り当てられるんだけど。
539名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:46:01 ID:Jh6u8KLL
うちのは壱、弐、参、四にしようかと思ってる
540名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 20:36:55 ID:hyOtTaa6
ばおー
541名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 20:37:45 ID:Fuv5sZH8
>>528
IONの再生支援が同時に2ストリームだから2つもできるんだよ。

C2Q9650+RADEON HD4870 2枚で全ストリームspinel経由で再生テスト
してたら同時視聴5は行けるんだけど6から再生がガクガク、CPUは余力有り
だったんだけど、RADEON1枚目の画面に4枚、2枚目の画面に4枚って
やったらヌルヌル再生された。
542名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 20:38:38 ID:hyOtTaa6
誤爆したorz
543403:2010/01/28(木) 21:28:45 ID:izvg4D+A
>>486,488
やってみた。全然ダメw
ドロップしまくりでタスクマネージャーを出そうとしたらTVRockが終了してしまったw
4TSは無理だった。
544名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:20:42 ID:MjHH8kOr
>>543
検証ありがとう
ATOM(N270)で4TSの報告がないから怪しいとは思ってたんで助かったよ
atomスレの連中は、こういうのは教えないで被害者増やそうってのかな・・・
545名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:29:48 ID:p0lzIz8l
330で4TSの録画のみならいける?
546名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:31:27 ID:MjHH8kOr
>545
おk@GOLF2で確認済み
547名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:34:10 ID:p+Yumen6
番組情報取得の優先度って変えられない?
AT-Xとか比較的番組表の後ろの方にあるから前の方の取得に時間掛かって取得出来てないことが多々あるのだが
548名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:37:02 ID:xr8Lh5mH
取得時間伸ばすか前のチャンネル削除するかかな?
549名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:41:25 ID:sYapxanN
>>265
うちも同じく落ちますね
ログとイベントビューア照らし合わせたところ
別のPCからLANで番組表いじってる時に落ちるようです
(実際何をしてる時か明確ではないです)
これが出てもそれまでの予約が有効なのがせめても救い・・
550名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:41:57 ID:YjC6BO89
チャンネルエディターで上に上げればいいんじゃないのか!?
551名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:44:44 ID:p0lzIz8l
>>546
サンクス。今買うんだったら330よりもD510かな。
552名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:50:12 ID:p+Yumen6
レスありがとう
取得時間300mチャンネルエディタで一番上まで持って来といた
明日の18時からの取得に期待
553名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:58:48 ID:Fuv5sZH8
局チャンネル順でチャンネルエディタの順番じゃないような?
CSトップにAT-X置いてるけどチャンネルNECOから取得するよ?

どうせなんで、おまかせ番組情報取得でレベル2にしてるけど。
554名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:10:00 ID:1E+J1Mod
>>551
スレチだが
D510は鯖運用としてもびみょー
SATA2ポートしかないし、あげくIDEポートも廃止で接続できるストレージが少ない
おまけにデジタル映像出力もない

Atomで録画+視聴なら330+ION
でPCI付きとなると、数は限られる
555名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:14:07 ID:i14Er/EY
サーバにデジタル映像出力いらんだろ
556名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:18:06 ID:N6rM7me3
>>544
PT1の時にNF94-270-LFでいろいろ遊んだけど、通常のBonDriverじゃ張り付き
最適化まとめパックだかに入ってたICCビルドAtom最適化のBonDriverで4TS録画もいける
557名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 00:46:46 ID:1T5TSDX9
>>549
おっ、同じ人がいた、やっぱり番組表がらみかぁ。
1時間に1回の更新でも5時間くらいで落ちたので回数というより
タイミングのような気がする。
致命的なんで直してほしいけど放送波とか地域とかによって
起きる起きないとかあるだろうから作者の人にお願いするのは
むずかしいなぁ、困った。
558名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 00:53:28 ID:TU9qG2rt
>>554
IONでなくてもブロードコムのデコーダでもokじゃね?ってか俺がその構成。
PCI付の選択肢もグンと広がる
559名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 00:56:02 ID:77a5BZD5
Rockバーのサイズ変更できるようになってくれると、
いいんだけどなー縦だけでも。

番組表見ながらダブルクリックでそのチャンネルに換えれるんで
画面左に縦長に表示したままチャンネルバシバシ換えれるようになると…
560名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 00:57:26 ID:NghoY7+0
WOWOW2、WOWOW3の番組取得がちゃんとできずに困ってます(虫食い状態)
Eventsは73あたりでとまってて、それ以外は問題なく取得できてます

試したこととか(放送時間内)
・番組取得条件は無条件取得
・マイドキュメントの〜.prgを削除
・「同じ放送波の同時取得時には高速化を行う」のチェックを外す
・BSのみ、WOWOW2、WOWOW3のみ、ともに指定して実行

 OS :Windws7 32bit
 CPU :AMD Phenom2 965BE
 マザーボード :790XTA-UD4
 HDD :WD10EADS
 メモリ :F3-12800CL9D-4
 電源 :SKP-450SE
 TvRockのVer :09t8a
 TvTestのVer :0.6.5
 PT2 RevA
 カードリーダ:SCR3310-NTTCom
 プラグインとか: BonDriver_File+TVTestPlugin(1.6.1)、NotActiveMute(1.0.1)、TvRockOnTVTestチャンネル切替修正版4

他、何か試すべきことはないでしょうか?
561名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:03:58 ID:DENsylD0
>560
>TvRockOnTVTestチャンネル切替修正版4
これをverupしな
562名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:06:57 ID:Qa87wqdM
LinuxとWindowsXPを使い分けながら録画(サーバーにはしていない)してたんだがビエラを買ったんで
DLNAを活用しようとTVRockとDLNAサーバーを構築してみたんだが、簡単に構築できて便利になったw
ビエラからPC電源ON、予約録画、録画後視聴が一切パソコンを立ち上げずできるようになった
もう、ビエラから録画視聴するときはLinuxもどれないw
563名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:14:20 ID:2eh40WpE
タイムキーパーの位置って変えられないの?
564名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:14:23 ID:DPu3RJfc
パソコンは立ち上がってるんじゃ・・・・
565名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:14:58 ID:Qa87wqdM
ちなみに、PCの電源ONおよびハイバーネートからの復帰は「H8/3069Fネット対応 マイコンLAN」を\1,200でyahooから落札したものを使っている
566名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:15:54 ID:Ax3Q0xBx
日記ならチラシかブログに書いてろよ
だれも興味ないし通ならZシリーズの
REGZA買うだろwww情弱乙www
567名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:16:21 ID:Qa87wqdM
>>564
すまん 表現がまずかった 一切パソコンに触れずにできるということ
568名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:16:54 ID:NghoY7+0
>>561
あれ、これ最新じゃないんですか?
ググってきます。
569名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:30:04 ID:IHOona2e
>>559
TvRockResizer

>>563
設定>インテリジェント>タイムキーパー>表示位置
570名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 01:55:28 ID:DENsylD0
>だれも興味ないし通ならZシリーズの
>REGZA買うだろwww情弱乙www

所詮、韓国パネル。
571名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:00:01 ID:U/pAiuBJ
>>560
WOWOW2, 3はマルチの時しか出てこないんだからそれで正しいんだよ
572名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:06:40 ID:gyqRKu3b
>>570
本質的なこと理解できてないだろ
DTV板にREGZA専用スレがあるのかをまず理解したほうがいいじゃない?
573名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:10:51 ID:Qa87wqdM
>>566
そんなに突っかからなくてもいいだろ
>>567
訂正  すまん 表現がまずかった 一切パソコンに触れずにビエラのみの操作でできるということ(H8/3069Fネット対応 マイコンLAN経由で)
574名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:27:07 ID:NghoY7+0
>>571
そうなのか、ありがとございます
話ブッタ切ってすまんかった
575名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:32:47 ID:77a5BZD5
>>569
おおこんな物が、ありがとう、便利になった。
576名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:47:48 ID:W9daKJTl
レグザz買いそうで怖い
577名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:51:50 ID:1AIdZCW/
買ってしまえば怖くない
578名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 07:17:15 ID:VyPhmf/K
まだ規制中?
579403:2010/01/29(金) 08:22:10 ID:rQw5zLYz
>>544
>>556さんの情報を元に低スペック用BonDriver入れてみた。
確認したところ、CPU使用率は平均80%、ドロップ無しで4TS録画に成功したよ。
ネットワークHDDへの直接記録でテストしているので

負荷:4TS録画+ネットワーク1Gps転送(平均使用率12.5%)
ドロップ:0

だったよ。


>>556
ありがとー
参考になりましたー
580名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:57:30 ID:lR74SDe2
>>554
D510+ICH9RでSATA×6ポートのマザーも出てるぞ。
まあ俺ならこの値段を払うならH55+i3の方を選ぶけどな。

http://akiba.kakaku.com/pc/1001/14/223000.php
581名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:06:25 ID:srWwds2Q
785G+AthlonIIで組もうとするのは少数派なのか?
ちなみにAthlonII X2 235eあたりで。
582名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:10:04 ID:lR74SDe2
>>580だが、PCIバスがなかったわ。PTスレだという事を忘れてた。
583名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:08:27 ID:eQFJj26F
Athlon x2のUシリーズならほしいけどeは全然省電力じゃないし。
584名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 16:23:22 ID:NtYAEn7V
キーワード予約で録画開始はマイナス指定できるなら
待機時間もマイナス指定できるようにしてください。
585名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 16:53:40 ID:5hY9DJR+
PT1・PT2初心者スレで質問したのですが、こちらに誘導されましたのでよろしくお願いします。

一応、TVRockを使用して予約録画できるようにはなったんですが、
たまに予約したタイトルなのに違うチャンネルを録画しているときがあります。
(予約は日テレなのにチャンネルが切り替わらずにTBSを録画している)
20タイトルぐらい録画して3つほどそうなりました。
何か設定ミスをしてるのか、回避方法があるのでしょうか?
PCに張り付いていれば確認は出来ますが、離れているときに失敗していたらと思うと…
586名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 16:56:23 ID:IHOona2e
587名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 16:56:39 ID:lR74SDe2
初質スレのテンプレを読めと言ったろ?
少しは自分で行動しろよ
588名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 17:33:10 ID:TElUGsCp
OSからインスコしなおして
ソフトも全部ダウソしなおして
再度設定しなおしたら?

どこが間違ってるのか自分でわからないんでしょ?
解らない出来ないでウンウン悩んでるよりよっぽどいい
589名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 17:47:18 ID:S5H2UVF+
何設定したんだろ?

967 名前:963[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 11:54:20 ID:5hY9DJR+
早速のレスありがとうございます。
設定してみました。

590名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:04:22 ID:5hY9DJR+
ありがとうございました。
自己解決しました。
591名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:52:42 ID:DPu3RJfc
>>582
TVRockスレだよ
592名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:20:27 ID:TL2/E1Uv
録画終了時の処理で
TN:"D:\VIDEO\REC\HD_Split.bat" "%1"
で使ってるんだけど,コマンドプロントが表示されない.
実行時にコマンドプロンプトを表示するにはどうしたらいいですか?
593名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:10:12 ID:UHbxvpxn
NTPサーバーがおかしかったようで日付が2036年になってしまってました。
修正したのですがTVRockの番組表に番組が表示されません。再取得し直しても表示されません。

どなたか改善策をご存じありませんか?
594名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:26:16 ID:ALYRh+1Z
>>593
うちもiネッ時計使って九州の大学のサーバーで2/7になり
消えた
595593:2010/01/30(土) 00:33:39 ID:UHbxvpxn
TVRockを再起動することで直りました。
失礼いたしました。

>>594
私もiネッ時計で宮崎大学のNTPサーバーを利用した際狂ってしまったようです。。
596名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:34:19 ID:WcQD20GG
なんでプロバのntpかntp.nict.jpにしないかな・・・
597名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:36:58 ID:+rPBeV9G
だから九州の某大学のNTPは使うなとあれほどw
598593:2010/01/30(土) 00:43:01 ID:UHbxvpxn
iネッ時計だといらないNTPサーバーを消しても再起動するとデフォルトになぜか戻ってしまうんです・・・。
って、これは私の環境だけでしょうか。

基本的にはntp.nict.jpを使いたいのですけどね。
599名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:44:57 ID:SxKgUnIY
iネッ時計が何者だか知らないけど
なんでWindows標準の使わないの?
600名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:45:49 ID:PzGF+mHI
玄人を気取りたいから
601名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:46:19 ID:J6emxHGF
Windows標準搭載の奴使えばいいのに
602名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:46:32 ID:cz+Cg7KT
システム標準の時計でええやん
603593:2010/01/30(土) 00:49:50 ID:UHbxvpxn
いろいろ作業している内にWindows標準の時計がうまく取得してくれなくなってしまい、仕方なく使っていまして・・・。
なかなかまとまった時間がとれずOSの再インストールができないのでそのままなのです。
604名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:50:27 ID:WcQD20GG
その昔は桜時計使ってたなぁ
今は標準の奴だけど12時間間隔で通常録画しない時間帯に設定してる
605名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:50:43 ID:EEQ7gl/M
>>593
2036年ってそれなんて武装神姫?。
606名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:50:47 ID:c+iW2TaG
標準で桜時計がベスト電器だぜお
607名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:52:55 ID:9hv1sH5P
NTPサーバーを自分の使っているプロバのにして任意の間隔でポーリングを弄れば標準の奴で十分杉
608名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:00:42 ID:ydWTbQeJ
nict - 自宅鯖(openntpd) - 録画鯖(WWWC使って1分間隔で)
こんな感じだ
Win7のPCでもWWWC使ってるけどタスクスケジューラ経由で管理権限で実行する必要がある
Windows標準の時間同期はあんまりあてにならない
609名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:15:31 ID:g/8yxOmR
泡の上にさかさまの釘をエポキシで固めてグイってやったおれは天才。
610名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:16:17 ID:g/8yxOmR
クククだれも誤爆とは気がつかまい。
611名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:37:00 ID:so432DEJ
ちょっと笑ってしまったw
612名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:37:14 ID:i9AVluK0
2036年問題か?
613名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:46:28 ID:UzilLxz0
>>593
自分も2036年問題で修復中・・・
tvrock.logとtvrock.log2及びprgファイルを削除して
番組情報再取得中・・
614名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:48:33 ID:i9AVluK0
>>613
2036年問題で悩んでるって、杞憂すぎるだろ
615名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:54:43 ID:0wB0wUyd
2036年問題は今の話だろ
616名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:55:24 ID:0wB0wUyd
言い方が悪かった
今が2036年問題なんだよ
617名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 02:02:43 ID:ome3enio
オレが2036年問題だ


って続ければいいような気がするけど
それでよろしかったでしょうか?
618名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 03:16:05 ID:GusDPtpX
ntp.nict.jpにしてた頃、俺も2回ぐらい2036年になってて録画失敗してたわ
619名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 03:33:38 ID:jH0w5lGw
620名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 08:29:21 ID:4NAuc/1X
OS標準のntpクライアントが信用できないって奴は何を根拠に言ってるの?
まさか、サーバーも更新間隔もデフォのままで文句言ってるんじゃないよね?
まさかねー。
621名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:36:44 ID:gJTHhr7H
( ̄ー ̄)
622名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:40:44 ID:8Es2EV8m
レジストリエディタを起動し、以下のキーを変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE/System/CurrentControlSet/Services/W32Time/TimeProviders/NtpClient/SpecialPollInterval
初期値は、604,800秒(7日間)なので、例えば24時間だと、86,400などの値に変更。
再起動する。
623名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:44:22 ID:2f3bZ+KO
>>618,619

別にNTPサーバが悪い訳じゃないだろ。
624名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 10:27:16 ID:b/rFzWVE
俺も今日いきなり2036年になって、スケジュール吹っ飛んだけど、やっと復旧できた。
tvrock.sch読み込むプログラム作っといて助かった。

2036年問題って頻繁に起こるの?
625名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 10:36:50 ID:EF91p1Uo
一度もなったことないぞ
626名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 10:44:22 ID:RvbUyhGj
>>625
そうやって安心していると、26年後に痛い目を見るぞ!!!
627名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 10:50:59 ID:wLIdhTjs
宇宙世紀元年になればおk
628名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 14:44:31 ID:EIwKOLpP
H55マザー Win7 x64 i5 650の組み合わせで
どうやってもスリープから復帰できないよ〜〜〜

TvTestで再生しっぱなしでスリープさせてもおk
なのにTvRockが常駐していると何をやっても駄目だ
629名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 15:04:32 ID:WeppzuZe
XPにアップグレードしたら万事解決!!!
630名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 15:40:54 ID:dKN5y2SR
Win7(笑)など使うから...

631名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:07:59 ID:J8KPx4+p
マザーを捨てる
632名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:15:00 ID:XrB/KWpo
>>620
windowsのntp実装は中途半端だよ。
ドリフト調整しないしね。

桜時計とかがするかは知らない。
633名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:38:51 ID:6dSCSNnd
WinXP32 Pt2にてTvRock DTV Tartgetを合わせて使っているのですが

・ショップチャンネル 番組表が取得できない
・インターローカルTV 番組表が取得取得できない
RockバーをダブルクリックしてもTVTestと連動してチャンネルが変わらない

以上の状態で悩んでおります。断片的な情報で申し訳ありませんが
解決の手助けをお願いします。
634名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:59:14 ID:6dSCSNnd
すいません自己解決いたしました。
チューナー設定欄のチャンネル設定がキチンと記入されていなかったようです。
お騒がせしました。
635名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:59:45 ID:pN0jRmDP
>>633
>RockバーをダブルクリックしてもTVTestと連動してチャンネルが変わらない
これはTVtest起動してる状態でのことをいってるのかい?
起動していて変わらなければ設定ミスだから録画も失敗するはず
TVtest起動してない状態でRockバーをダブルクリックしたチャンネルが
TVtest起動後に反映されてないのは仕様
書いてある番組表は取得できるから設定ミスでしょう
5分もみてれば取得できるはず

636名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:00:14 ID:pN0jRmDP
あら書いてるうちに解決してたかw
637名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:55:53 ID:6dSCSNnd
>>635
レスありがとうございます。

参考までに以下のページの数値で設定しました。
http://samani.blog40.fc2.com/blog-entry-83.html
638名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:02:14 ID:0wB0wUyd
>>632
NTPキチガイは人それぞれでいいと思うんだけど、一個疑問

TvRockの「TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる」
ではダメなの?
録画開始時に「TimeAdj=-1.07sec」とかやってて、不都合感じたこと無いんだけど
639名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:08:39 ID:rzs5FI/o
桜で国立天文がいいね
640名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:15:25 ID:wFa2QQZD
『friio_EpgDataCap.dll』の時計合わせの代替えソフト出来た?
641名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:22:16 ID:XrB/KWpo
>>638
いんでない?
632はwindowsのNTP実装は嫌いだっていう個人的な感想だから。
642名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:23:57 ID:YyXv5hrG
「TvRock 時刻合わせ」でググればすぐに解決できるだろ・・・。
643名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:24:36 ID:N0xLmFxT
1年以上運用してるが一回も時刻合わせしたことない・・
不便もない
644名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:30:20 ID:XUKxv9ZK
>>638
>>509だけど「TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる」
は以前からチェック入っててちゃんと効いてたけど
遅れるようになってから補正しきれず?更に5〜6秒遅れてた
桜入れたら直った
645名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:38:41 ID:X/csun/n
TVTest+TvRockで番組情報取得をしても、BSとCSのみロックバーに反映されません。
地上波の方はできるのですが・・・
ちなみにTvRock設定→チューナー→チャンネル設定には、数値が入っています。
よろしくお願いします。
646名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:57:02 ID:9hv1sH5P
>>645
質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
647名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:58:51 ID:EEQ7gl/M
うちの録画PCは起動直後にBIOSで時間を確認すると必ずずれてるな。
BootTimerが入ってるからだけど。
648645:2010/01/30(土) 19:21:13 ID:X/csun/n
>>646
すみません。以下の構成です。
OS XPproSP3 32bit
PT1
TvRock ver0.9t8
TVTest ver.0.5.5
BonDriver_PT-S.dll
649名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:00:47 ID:WcQD20GG
めんどいからdtv.ini晒せ
650名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:06:10 ID:zXlqAAGj
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
651名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:35:18 ID:nl+GzlhR
しゅごキャラを毎週録画している事が嫁にバレた・・・
TVRockの使い方を教えたまでは良かったが、予約の中身を偽装し忘れてたぜ・・・
652名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:37:24 ID:s5Gc7qMb
バレたらどうなるん?w
653名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:29:36 ID:TUEQKwS4
番組表からいらないチャンネル表示を消す方法を教えてください。
654名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:32:33 ID:BvmgRQUy
何を今更と言われるかもしれませんが失礼いたします。

とある番組を予約した後、その番組が始まる時に終了する番組をもう一つのチューナーで予約しようとしたところ、重複する旨のメッセージが表示されました。
私は今まで重複とは同じ時間帯に放送が重なりチューナー数が足りず録画できないようなときに出るものと思っていましたが違うのでしょうか。
655名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:38:32 ID:tuf303BC
何を今更
656名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:16:40 ID:VUFK/QJf
>>654
普通は重なってないと重複とかは出ないと思うが・・・
657名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:19:21 ID:EURXLKht
スリープタイマーをオンにしてる時だけ録画終了後にスリープに移行するというのは可能なのでしょうか?
658名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:28:02 ID:5oxPPxR2
>651
リコンケテーイ??
659名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:35:26 ID:N5pPd263
>>654
待機時間がかぶるんだろ
含めるか含めないかの設定もある
660名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:39:49 ID:N5pPd263
>>654
あとチューナー数は関係ない。
予約する際に選択されるチューナーで重複があれば確認が出るのが先。
連携録画が適切に設定されていれば確認の後に別チューナに割り当てられる。
661名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 03:09:17 ID:q2ttN2ZM
設定>チューナー>連携録画の設定がおかしいんじゃね
662名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 09:46:40 ID:mitJWw20
iネッ時計〜インターネット時刻補正〜使ってPCの時刻を自動調整してるんだが
宮崎大学だかどっかのNTPサーバの時刻が2036年とかとんでもなくずれてたせいで録画失敗してたぜ…
ちくしょう…
663名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:05:51 ID:VQEqSe9e
mfeedかnictを使えとあれほど…
664名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:14:23 ID:mitJWw20
>>663
予約が番組情報取得のみで大量に入ってたときは何事かと思ったぜ…
メインPCと録画PCでTvRockを同期させているもんだから、片方を必死に番組情報取得を削除したりして修正してたら
しばらくすると同期されてまた番組情報取得のみ大量に入ったりして大変だったw
665名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 11:03:07 ID:MZYymlTv
>>662
おれもw
予備機の方だけだからよかったけど
666名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:07:33 ID:Th9FC+xF
>662>665
テラダサスwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:11:22 ID:Y2NvnNXO
>>662
iネッ時計って時間差が大きいときには同期しないとかいった設定ができない糞ソフトなの?
668名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:59:40 ID:sHTi8w3a
>>528
IONのVGAは、支援効くのは1ストリームのみだからだろ
669名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:03:13 ID:xsvieMQz
何をやっても番組表が取得できません
テレビはちゃんと見れています
なぜですか!
どうすれば番組表が見れるか教えて下さい
670名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:08:25 ID:/ZEYMqkk
新聞買うといいと思うよ。
671628:2010/01/31(日) 14:46:43 ID:VbGOVS5E
スリープ復帰時常にブルーバックになる犯人が分かった
Intelのグラフィックドライバーだよ・・・

PCIeに余ってたカード挿したらまるで問題なく動作してる
何のためのi5 650何だよ orz
672名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:59:25 ID:SMQQtqxz
>>667
その設定が出来るソフトを教えてください。
673名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:02:30 ID:WtY6FMsv
>>671
乙。
参考までに構成晒してくれ。
674名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:07:26 ID:sdXkq+Xo
>>671
iシリーズとは言え、まったく新しい製品だからな。
もうちょっと生暖かく見守れw
675名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:09:59 ID:+32hvGPy
Intelのドライバがクソなのはデフォだろう・・・特にグラフィクスはクソ中のクソ。
とても出はないが新製品の安定性なんて望めないぜ。

未だにi740の悪夢が忘れられんわ。
676名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:10:24 ID:sdXkq+Xo
>>662
ワロタ

誤って外部公開したままコレのテストしたんだろうなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol#2036.E5.B9.B4.E5.95.8F.E9.A1.8C
677名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:10:40 ID:NYUGNbqZ
華麗にスルー
678名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:23:15 ID:9jVFrdMN
>>669
リクルートの無料TV番組サービス(ちらし付きで毎週金曜日配達)お勧め
679名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:47:27 ID:RRa7oni9
>>671
それならもっと他のとこで話題になってても良くないか
680名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:10:29 ID:y4HWMgU9
681名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:17:17 ID:RRa7oni9
>>680
682名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:37:40 ID:y4HWMgU9
>>681
ちと急用で書けなかったけど。
こんな互換性のごの字もないことが少しググれば分かるものをTvRock使うような人はまず買わないかと。

つまりGPU機能あてにして買う人があんまりいないから他でも話題にならない。
683名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:46:26 ID:RRa7oni9
あ、そういやそもそもTvRock使用時限定の話だったっけ
684名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:47:15 ID:SMQQtqxz
“ゲームとの互換性”とTvRockにどう関係があるんだ?w
685名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:48:59 ID:Y2NvnNXO
>>672
XNTPD
686628, 671:2010/01/31(日) 16:56:37 ID:VbGOVS5E
>>679 その通り、大嘘ですたよ

M/B GA-H55M-UD2H
MEM DDR3-1333 2GB x 2
CPU i5 650
HDD HGST HDS722020ALA330
CAP PT2 BonDriver PT-ST
OS Windows 7 x64 Home Premium

原因はオンダイビデオじゃなく…
OSインスコ後に普通に動いているデバドラで不必要に思えるものは
放置する主義だったのでWindows XpのSpメーカー作るまでは
アレを入れてなかったんだよ

Xpインスコする場合は起動時にF6で当てるアレ

まあ確かにH55よりWindows 7の方が古いものね
687名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:56:48 ID:SMQQtqxz
>>685
おお、ありがとう。
でもこれLinux用じゃね?windows用で同様のことができるソフトは無いんかいな。
探してるんだけど今のところ見つからない。
688名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:01:33 ID:RRa7oni9
>>686
しかしそれにしてもTvRock限定だったのはなんでなんだべ
689名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:01:45 ID:y4HWMgU9
>>684
今回は違ったみたいだけどゲームといえどソフトなんだから。
同じように動かないソフトがあってもおかしくはない。
690名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:04:14 ID:RRa7oni9
>>689
さすがにちょっと無理がある
691名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:15:34 ID:SMQQtqxz
>>687
自己レスすると、“TimeTune”というソフトが時間差が大きい場合に時刻調整しない設定ができるみたいだな。
とりあえずこれ使ってみるか。
692名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:13:06 ID:ZNuSIkGj
予約時に以下の時間設定の場合
1月31日(日) 18:00〜18:45
1月31日(日) 18:45〜19:30
T5チューナーで連続録画してしまいます。
それを、T5,T6と自動で分ける設定はできますでしょうか?
(今は予約表をみて手動で後番組をT5からT6に変更しています)
693名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:21:29 ID:KylYhQGY
連携させて「重複判断を待機時間まで含める」にチェックいれればいいだけじゃね?
待機時間無ならしらね
694名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:32:40 ID:Y2NvnNXO
>>687
ntpdがあるよ
695名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 21:10:03 ID:ZNuSIkGj
>>693
ありがとうです。
全く気づかなかったです。これで気楽に予約いれれます。
696名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 21:17:27 ID:buIxkxoL
>>675
そういや、前にこのスレで話題になった、ラララ再起動の原因も
俺の環境では、インテルDQ45CBのディスプレイドライバの
せいだったわ。
697名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:59:11 ID:H3hX7lC+
iEPGで予約するときって保存先指定するんだっけ?
IE Firefox googlechromeも保存先聞かれるんだけど
設定でiEPG関連付けはしてあるんだけど
ちなみにWIN7 64bitです
698名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:03:26 ID:EUKRNkrr
どこでもいいから一旦保存してそれを実行すればいい
699名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:10:46 ID:Mikl+26i
>>697
保存しないで自動で実行するようにすればいいのではなかろうか
それらのブラウザでできたかはもう忘れたけど。
700名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:14:36 ID:H3hX7lC+
>>698-699
実は再インスコしたんだが以前はiEPGをおしたら自動で予約されたんだけど
なんか設定したのか忘れてしまった
ちなみにFirefoxで予約してた
701名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:21:01 ID:EUKRNkrr
IEはIEの仕様で直接実行できなくなったんでしょ
Firefoxは使ってないのでわからん
702名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:24:54 ID:Mikl+26i
Ffは拡張子ごとに設定できたキガス。
703名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:40:56 ID:ysaHtW1D
番組表のジャンル指定、「ニュース・報道」の項目部分と、それに続く「》」の部分で、
形式変えて表示されるんだな。知らなかったよ。
704名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:42:04 ID:H3hX7lC+
>>701-702
即レス感謝!
ちょっとFirefox弄ってみる
705名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:42:55 ID:Mikl+26i
>>703
しばらく気づかないよなぁ。なんでクリックするごとに形式が変わるんだよと思ってた。
706名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 02:16:45 ID:H3hX7lC+
Firefoxのオプション−プログラムの設定を変えたらできました。
ありがとうございました!
707名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 06:59:01 ID:SvXP0PLf
PT2でチューナー増やしたらRockバーで受信できないチャンネルまで表示されるようになったから
元に戻したいんだけどどうすればいいかな?

元は

NHK総合、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、tvk

しか表示されてなかったのが上のに加えて

NHK教育2、NHK教育3、TBSテレビ、MXテレビ、放送大学

まで表示されて後者は番組名も表示されないし見れない。

708名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 07:13:50 ID:5koSot9D
チャンネルエディタからいらないやつ消せよカス
再起動したらチャンネル復活するのはどうしたらいい?とか
書き込みするんじゃねーぞ
709名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 07:32:00 ID:9eeq/tTd
少しは過去ログ読めよ
710名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 07:45:03 ID:szcL+KB0
無駄な改行ばっか入れるカス
711名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:57:32 ID:z0sgkLVN
PCをスリープにしてると毎日夜中の0:00丁度にPC電源が入って吃驚するのですが、
TvRlockが悪さしてるんですか??
712名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:03:31 ID:Mikl+26i
>>711
イベントログを見ればはっきりする

最近覚えた
713名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:09:16 ID:z0sgkLVN
>>712マジな答え有難う。
714名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:02:17 ID:VYPHLYA8
>>707
お前いつも居るな
715名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:08:45 ID:V4WrWyIt
>>714
これで終わったと思うなよ!
第二、第三の>>707が必ず現れる!
その時まで首を洗って待ってるがいい!
716名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:29:49 ID:Fxhcs/y5
>>714
ふかわりょう乙
717名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 18:40:07 ID:09YcX+n/
>>715
お前まさかあの時の・・・
718名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:17:31 ID:nrgP0/wy
>>716
ふ・・・やっと気づいたようだな
719名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:47:47 ID:N/IQDt0L
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < オマエんち、なんか天井低くない?
.  ノ/  / >   
  ノ ̄ゝ
720名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:21:30 ID:azDhqvN0
予約録画を設定していて設定時間になると、PCがスリープから復帰して録画準備に入る時に
モニターが一瞬点灯して入力がないのですぐにスリープ状態に戻ってたのですが(予約録画は快調)
ところが今日からモニターつきっぱなしになってしまいます
どなたか原因分かる方いますか
721名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:27:48 ID:P8IQ8cmo
該当モニタのスレに池
722名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:42:09 ID:Fxhcs/y5
今日から体調悪くなったんだろ
723名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:46:17 ID:xd6TJDzY
なんでスルーできないの?
なんでスルーできないの?
724名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:11:58 ID:oQk0mQ5Z
ボルネオバナナ食べたくなった
725名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 04:00:15 ID:V1ILEPi5
録画終了時に
TN:echo -------------------- 番組情報 -------------------->> "%1.log"
TN:echo ジャンル:%c>> "%1.log"
TN:echo タイトル:%d>> "%1.log"
TN:echo 番組内容:%e>> "%1.log"
TN:echo 番組詳細:%f>> "%1.log"
TN:echo -------------------------------------------------->> "%1.log"
ってやって録画したファイル名.txtなファイルを作ってたんだが、
&とか駄目文字があって「コマンド実行・異常終了コードを検出しました (0x01)」
ってなってしまうんだけど、なにかいいプログラムとか手段無いかな?
726名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 05:12:02 ID:aMfsfJfG
ダブルクォート
727名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 05:39:55 ID:HcEVFDh5
番組情報取得について質問です
BSCSは0:00〜4:30に設定してます
朝5:30に起きてマウスを動かすとモニタが省電力から復帰しますが
そのときにTVTESTは、もう起動してないのに
TVROCKのアイコンにBSCSの「選局中:〜TV」ってのが
チャンネルを変えながら延々と出ます
どうしたらいいんでしょうか?
728名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 05:59:30 ID:lzCGX3EP
手動でのインテリジェントからの番組情報取得なんですが、
BS・CS等のチャンネルが多いところでは全番組の取得が終わる前に
30分の時間制限?で強制的に取得が終了してしまいますが、
全部取得したい場合は刻んで取得するしかないんでしょうか?
729名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:03:12 ID:n0+tAmRL
設定→録画基本設定→録画時間ディフォルトを30分から90分とか120分とかお好きに
730名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:04:25 ID:n0+tAmRL
デフォルト orz
731名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:44:03 ID:9Ur0qL2P
732名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 07:25:51 ID:ZokFylhF
>>729
それをやっても30分のままですね。0.9t3
733名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 07:53:47 ID:MQqHYn0C
なんだ情報後出しかよ
新しいのなら1〜4時間選べるぞ
734名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 07:57:31 ID:n0+tAmRL
番組表起動してて「番組情報取得スケジュール」の開始、終了時間を直接編集
735名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 08:57:37 ID:I2q5FQw6
>>732
予約リストから直接編集で可
736名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:09:19 ID:yi7dgW8V
設定していないのに予約終了後勝手にスタンバイに移行するようになってしましました。
なにが原因に考えられるでしょうか?
737名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:13:07 ID:Hn68l7O8
設定
738名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:15:26 ID:TTMXcWw0
>>736
そりゃ原因はアンタじゃねぇか?w
設定ちゃんと見直したか?
ヘルプ読んだか?
ググったか?
何やっても駄目ならアンインストールしてゴミを完全に消した後に再インストールすればいい
739名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:15:37 ID:n8+ToewM
>>736
確認もしてないのか?
エスパー希望するのなら、呪われているから捨てた方がいい
740名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:20:54 ID:5VTScdHW
>>736
設定→インテリジェント→スリープタイマーの部分はどうなってる?
741名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:36:46 ID:5NNrMc+x
NHK総合の番組表だけよく壊れるんですが原因てわからないでしょうか?
再度番組情報取得すれば直るんですが・・・
742名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:38:51 ID:qOCHw3XW
受信料はちゃんと払いましょう
743名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 21:10:42 ID:9R9eUb0v
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l  このお断りが目に入らぬか!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: /    \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
744名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:07:38 ID:6puE21xT

                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
745名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:32:11 ID:WwLp6B8n
>>557
ずっと規制くらってたんでレスできなかったけど、
>タイミングのような気がする。

落ちるタイミングというのは、録画中に高い確率で起こってないか?

PCのイベントログと(残っていればの話だけど)tvrockのログを比較すれば、
上記のタイミングは見極められると思う。
746名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:41:54 ID:U9ROxQkE
>>745
eo光か?
747名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:44:07 ID:WwLp6B8n
>>746
正解。
748名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:01:13 ID:8zCMJ+6P
>>745
常に視聴中に発生。
とりあずtvrockが消えた時に再起動するBATを作ったけど、なぜか
今は落ち着いてしまった。番組データが絡んでいたんだろうか。
PCのイベントログにはアプリエラーが出る。
749名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:01:20 ID:bYroGQNb
ero光に見えたオレはもうダメだ…
750名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:18:36 ID:WwLp6B8n
>>748
負荷っぽいけど、うちのPCじゃしょぼすぎて、番組データ量を減らすような
ラニングテストをしたところで、誰の参考にもならんorz

>>749
寝るべし。
751名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 07:26:45 ID:UjnZll/8
TvRockを起動しようとすると即
「アプリケーションエラーです。エラーが発生したためTvrock.exeを終了します。」と出て
設定画面すら拝めません・・・ver.0.9t8a、0.9s2@win2ksp4
何故でしょうか?
752名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 07:56:03 ID:wPJnQsDu
>>751
win2ksp4って対応しているっけって一寸だけ調べてみた
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=tvrock+windows2000&lr=&aq=1&oq=tvrock+win
駄目みたい
753名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 07:56:45 ID:wPJnQsDu
>>752
おっと訂正がんばればできそう
754名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 08:11:15 ID:oG1Auc32
>>751
 過去ログを見たらKDWというツールをインストールすると動くような
ことが書いてあるけれど、2kの環境が無いのでうちでは試せない。
動くとしてもかなり強引な方法と思われるので、覚悟の上で。
755名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 08:52:17 ID:npuYuqDi
OSをWindows7(64)に変えてから録画時間のスリープ復帰ができなくなりました。
ログには「※※※のタスク登録でエラーが発生しました」と出ております。
(※※※は番組名)
過去ログから解決方法を見つけられませんでした。
助けてください!

OS Windows7(Ultimate)
CPU Core2 Extreme QX6850
メモリ 6GB
TvRockのver TvRock Ver 0.9t8a
チューナー PT2

Vistaの時は同じハード構成で問題ありませんでした。
756名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 08:57:39 ID:g2+07RcE
当然マザボのドライバー類もWin7x64用にしてあるんだよね?
757名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 10:20:54 ID:BM3Zit4h
>>755
それたぶんTVRock関係なくて、7の電源管理で
復帰にパスワードが必要になってない?なってたら必要なしにしないと
アカウントとパス登録しててもタスク登録でエラーが出たよ。
758名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 12:48:07 ID:npuYuqDi
>>756
ありがとうございます。
メーカーPCなので、Windows7用のドライバーはなく、Vista64用のドライバーにしました。
通常のスリープでは問題起こっていないです。

>>757
ありがとうございます。
パスワードはかけていません。
ロックもなしにしています。
よって、スリープから復帰後は何もしなくてもデスクトップに移行します。
ただ、録画予約してもタスクに登録できていない=スリープ解除がタスクに登録されていないように思います。
759名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 12:59:43 ID:3ElLaEew
NHKのようにいくつかの番組が繋がってるときさ
番組表から選ぶとケツ切れて次の録画が別ファイルとしてで始まるじゃん
シームレスに繋げたまま録画して後から分割するって時は
いちいち時間指定するの?
760名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:00:20 ID:nlBBldJN
>>758
タスクに登録したければパスワードを入れる
パスワードをかけたくないならチェックを外す
761名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:01:02 ID:Y3KL3ERu
OSを変えた、以前は出来てた、タスクに登録できていない
この3つで思い浮かぶのはアレだなアレ
「コンピュータ名を変え・・・」おや?誰か来たようだ
762名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:02:09 ID:BPd4OVT+
>>759
ツール-チャンネルエディタ

連続した予約は録画を停止しないにチェックを入れる
763名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:05:15 ID:3ElLaEew
>>762
d
764名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:24:58 ID:d7dnqiae
スレチだが、Atomで常時起動の録画サーバーにしてんだけど
何か面白い使い方ないでしょうか?
765名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:27:17 ID:WwLp6B8n
>>763
0.9t8aだと、

[10/01/29 01:54:04 0.9t8]:[HD:]コマンド実行・正常終了
[10/01/29 01:54:04 0.9t8]:[HD:]コマンド実行の開始 : del "D:\[NHK総合]グイン・サーガ(18)「さらば愛しきひとよ」(後編).ts"
[10/01/29 01:54:04 0.9t8]:[HD:]コマンド実行・正常終了
[10/01/29 01:54:04 0.9t8]:[HD:]コマンド実行の開始 : TsSplitter.exe -SD -1SEG -BUFF 128 -SEP -SEPA "D:\[NHK総合]グイン・サーガ(18)「さらば愛しきひとよ」(後編).ts"
[10/01/29 01:35:05 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x111, Total=349, Drop=0, Scrambling=92
[10/01/29 01:35:05 0.9t8]:[T1]番組「グイン・サーガ(18)「さらば愛しきひとよ」(後編)」 録画終了 Card=OK, (略)
[10/01/29 01:09:46 0.9t8]:[T1]番組「グイン・サーガ(18)「さらば愛しきひとよ」(後編)」 録画開始 Card=OK, (略)
[10/01/29 00:44:30 0.9t8]:[T1]番組「グイン・サーガ(17)「さらば愛しきひとよ」(前編)」 録画開始 Card=OK, (略)

のように、後の番組しかコマンド実行されないので、泣かないこと。
実際にts出力されるのは最初の番組なので、時間を見ればわかるように、
ファイルが存在してないので、処理されないの巻。
今のところ、別に困ってないので対策は何もしてないし、するつもりもない。
766名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 13:29:09 ID:NVCbB3jv
767名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 15:34:49 ID:arY+j4VI
>>764
録画不安定にしたいの?
768764:2010/02/03(水) 15:46:17 ID:d7dnqiae
>>767
いやぁ、週に3番組程しか録画しないから、空いてる時間に何か出来ないかなぁと思って。
一応HTTP、FTP、VNC、PMSは稼働してます。
769名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 15:48:07 ID:+7vBFoOR
>>764
お茶の水博士に聞いたらええんちゃいますの?
770名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 16:38:08 ID:ZtbzHNxx
>>768
SETI@HOMEで宇宙人でも見つけるとか
771名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 16:41:27 ID:i/X9rRJj
>>764
BOINC
772名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 18:02:07 ID:+WFhTSdX
>>761
俺もこれやった
録画環境作ってからOSの再インスコは何回もやってるから
もう慣れけど
773751:2010/02/03(水) 18:30:15 ID:XwT3Kfuk
>>752>>754
2kは厳しいみたいですね
kdwは2k使いには有名です。ちょっと頑張ってみます
774751:2010/02/03(水) 18:51:51 ID:XwT3Kfuk
っと、TvRock09r4はそのままで動きました。TvRock09r5、6は起動しないので
2kで素で動く↑最終バージョンみたいですね
775名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:15:03 ID:PhMWEmrg
>>768
円周率計算
776名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:44:53 ID:cn0naW3T
>>768
BONIC
777名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 21:09:02 ID:dCRq8qTV
>>773
2kで使いたくて質問するところだった
安定したら環境教えてくれ
778名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:25:54 ID:HILvbBAE
TvRock0.9t8+RecTest0.3.1で使ってるんだけどRecTestの録画-保存先フォルダと
TvRockのムービーフォルダを変えても録画ファイルができる場所が変わらない
他に変える場所あったかな?
779名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:29:13 ID:gmGy1u9F
他も何も...
780名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:11:35 ID:c/JSkt7R
早朝のCSやBSの番組情報取得スケジュールで指定した有料チャンネルだけ
巡回させないようにすることはできますか?

無料放送時に録画はしたいのでチャンネル自体を削除はしたくありません。

もし、やりかたがあるのでしたら教えてください。
チューナーはPT2を使用しております。
781名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:14:04 ID:+WFhTSdX
>>780
チャンネルエディタでチャンネル削除
782名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:15:23 ID:+WFhTSdX
>>780
ていうか無料放送の時番組表更新されないじゃん
783名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:17:18 ID:qj0oO6j/
>>778
TvRock設定のチューナータブの録画フォルダとか
784名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:24:15 ID:c/JSkt7R
>>781
レスありがとうございます。

>チャンネルエディタでチャンネル削除
それだと無料放送のときに予約もできなくなってしまいますよね?

ってか無料放送のときって、番組情報が更新されないんですか?
正月の時は更新されてたと思うのですが。
785名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:36:59 ID:2iiw4yv+
深夜アニメを録画しています
延長情報などを織り込ますには
番組情報取得ってやっぱり野球など延長される可能性がある番組が終わりそうな
22:00とかにやった方が良いのでしょうか?
786名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:43:08 ID:w49GZVK1
繰り下げだったら予約前の待機時間だけで十分対応できるけど、
逆に繰り上げだとそうはいかないから心配なら毎日それくらいの時間にやればいいよ
787名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:45:59 ID:eflJ6LHc
mAgicAnimeでいいんじゃね?
788名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:52:40 ID:WwLp6B8n
>>778
釣り質問だろw
そんな所、さわったこともないわ。
789名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:57:01 ID:U9ROxQkE
>>784
常時金をはらえよ
790名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:13:24 ID:BiqXtrbW
野球の季節になると、やたら繰上げで録画失敗するのが出てくるけど何ナノ?
繰上げの可能性があるなら、その番組も録画しておけよ
テープじゃないんだからよ
ほんと貧乏くさい奴等だ
791名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:25:00 ID:jZrny2jm
キーワード検索予約で録画予約した番組が同時間で重なると連携録画で
指定したように振り分けずに後の番組が予約有効にならないのだが…
番組表から予約だと連携録画通りに予約振り分けられるんだけどね
792名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:26:21 ID:Kbi3Wm4j
設定できてないだけだろ。
793名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:27:22 ID:OXla6y9p
バージョンを書かない質問はスルーされろの巻。
794名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:30:26 ID:whUbuXYN
tvrockの予約録画が実行される時tvtestが起動するんですが
tvtest映像再生オフ&最小化状態で録画スタートする方法はありますか?
(撮りながら観たくなる場合を考えてRectestは使ってません)
795名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:37:00 ID:iaFowkt8
>>794
/min
796名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:37:03 ID:OXla6y9p
>>794
>>306あたりから、レスをチェックすればいいんじゃね?
797名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:39:56 ID:CvIV/yq+
>>783
おぉ、そこでした!

>>788
素でわからんかったです…
すっかりインストール時のことを忘れてました
798名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:43:09 ID:whUbuXYN
ありがとうございます
799名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:46:42 ID:iaFowkt8
>>798
ちなみに、xでTvtest消すと録画も止まるから最小化-でね
800名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:12:27 ID:vBrstOB8
OSの再インストール時はTVRockの設定フォルダは削除してやり直さなければならないものでしょうか。
細々設定しているのでいちいち設定をし直すのが大変なので、できればそのままいけたらと思うのですが。
801名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:27:14 ID:vba+tEhS
深夜に基地外を見るのも辛く感じるようになってきた
802名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:31:30 ID:iaFowkt8
>>800
保存しておくもの
TvRockのフォルダ
マイドキュメントのTvRockフォルダ(デフォルトの場合)
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\TvRockをエクスポート
803名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:33:15 ID:MSX6KBpi
よかったら設定済みのフォルダをうpしてくれませんか?
804名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:34:52 ID:iaFowkt8
書き忘れ
全部元とフォルダ構造の同じ場所に戻さないと設定変えないといけないからね
805名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:35:47 ID:iaFowkt8
>>803
設定はレジストリ
806名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 02:03:08 ID:ZY0T4VI7
>>803
>よかったら設定済みのフォルダをうpしてくれませんか?

地域やデバイスやユーザー名がみんな違うじゃん
それに、自分の録画するキーワードとかを晒せってか?
ずいぶん他人のプライベートに甘い人だね
807名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:11:37 ID:FmvRLH0D
他人にキーワードを見られたら困るのはお前が○○○○だから
808名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:33:47 ID:7OqtA4Tf
いまのところ正常に作動。ただ、IEPGで予約したあと時間が変更できないのが不便。
809755:2010/02/04(木) 09:01:32 ID:jm59XXqP
>>760
解決しました!
パスワードをかけていないのにチェックがあった事が原因だったようです。
チェックを外したら無事に動作できました。
ありがとうございます。
810名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 09:06:09 ID:j69erbZ4
>>807
○○○○=ガチムチ
811名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 09:09:57 ID:DMvENcb0
○○○○=コイケヤ
812800:2010/02/04(木) 09:49:14 ID:vBrstOB8
>>802
ありがとうございます。
設定フォルダまでは考えていたもののレジストリをすっかり忘れていました。
813名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:11:25 ID:gv/zpLla
自動検索予約リスト、便利なんだけど
別に録画したくない番組も入っちゃうのが残念。

番組表の最終回と予約の間に検索結果って表増やして
予約ボタン置いてくれると一段と便利になるんだけどなぁ
検索予約リストに「検索だけで録画はしない」みたいな
チェックボタンでの指示でも可。
814名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:23:05 ID:G/eZvnz/
> 検索だけで録画はしない

815名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:25:25 ID:ljfaA8Ru
検索だけで予約しないチェックなら前から左端にあるじゃねーか
816名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:26:22 ID:SBG+TTJ9
>>813
検索リストのチェックを外しておけば、予約実行されない予約リストになるけど
それじゃ駄目なのか?
817名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:55:44 ID:OXla6y9p
自動(じどう)とは、機械装置が人間などの他の力を必要としないで、能動的に作動することをいう。 (wikiより)
818名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:37:28 ID:gv/zpLla
アレ?今の段階で近い事できるのかな?

毎日24時間監視で詳細キーワードから出演者名とかで検索しといて
これは録画しようで予約ボタン押す、これはリピートだから録画しなくて
いいや、放置。

とかできる?現在から4個分とか表示で。

パナのHDDレコのDIMORAのサービスで、「盗録ワード検索結果一覧」とか
出てて予約ボタン押すだけで予約できて便利だったんだよね。
CSはリピートが多いので週4回とか同じ番組録画しちゃうし。
819名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:38:12 ID:gv/zpLla
盗録ワードって何だよ、登録ね。
820名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:43:15 ID:OzjciJT6
>>816が読めないのかよ。
821名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:50:18 ID:xhZoPjTF
テレビ王国のおまかせ!番組サーチと併用するしかねーな
822名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:34:41 ID:G/eZvnz/
TVRock番組表からだと変更1番組当たりで3クリックか
CSで週に何十本も録画するならともかく、せいぜい十本程度の俺は煩わしさは感じない
823名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:10:25 ID:ZQFr8AhI
キーワード検索の結果をブラウザのブックマークに登録しておいて
1日に一回、番組情報更新後に表示させて確認してるくらいかな

NHKBSのドキュメンタリーとか映画とかタイトル見て予約決めるのと
再放送で見逃した分を確保するためにそうやってる
824名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:11:39 ID:OXla6y9p
自動検索予約別→○を×にするだけだろ。

作者もヤレヤレだな。
825名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:16:28 ID:G/eZvnz/
ああ、こっちだとワンクリックで可能だったな
826名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:14:06 ID:ZQfIs8AI
検索でヒットした100件の中から必要な数件のみクリックして予約するのと、
自動検索予約別で不要な数十件をクリックして○→×にするのと、
どちらが大変かやってみればいいじゃない。

想像力貧困なバカばっかりだな。
827名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:16:15 ID:5nfXpkig
>>826
検索ワードを絞り込めよ…

脳を使え
828名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:19:30 ID:OXla6y9p
>>826
100件もヒットさせるな、脳筋。
829名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:27:23 ID:DMvENcb0
chとか曜日、時間で制限かけないのかな

作者もヤレヤレだな。
830名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:09:24 ID:SBG+TTJ9
CSのEPGに初回とか再放送のデータも入れてくれればかなり解決なんだろうけどねぇ
831名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:11:13 ID:OXla6y9p
>>816さんの回答をスルーすんな>>826
これまでの回答を組み合わせれば、とっくに〆だろ、聞きたいことは。
本物のID:ID:gv/zpLla なら、とっくに気がついてるよ。
832名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:11:45 ID:VCu9G7gM
番組説明に画角情報も入れてくれないかな
833名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:13:02 ID:yYpUusFt
自動検索予約リストで、「有効」をクリックして×にしておくだけで
「該当したものが予約リストに×(無効)でリストアップされる」のだが、
これで>>813の下から2行目になってだろ?
(たぶん>>815はこのこと)
834名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:25:45 ID:QBEk0iDs
3日前から使いだしたおれにはこの流れはためになるぜ!
835名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:31:00 ID:jHMIICLy
昨日からの漏れも
836名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:42:23 ID:b9iMOIN3
それじゃ、これも気づいていないかな

Webブラウザで、
 予約リスト - 検索予約 - 「★」をクリック
 自動検索予約リスト - 予約数 - 「数字」をクリック
 番組表 - いろんなところの「>>」をクリック
837名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:45:17 ID:BiqXtrbW
てかPT2*2だとROCKはインテリジェンスの番組取得だと2tsしか起動しないのを何とかしてくれ
登録チューナー全部が起動して取得するように改善してくれよ
838名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:02:36 ID:vPSZS4fP
番組情報もネット上で取得できるとすげー早く終わりそうなのに
なんでネット取得ってないんだろうな?
もしかして俺が知らないだけか
839名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:10:33 ID:MSX6KBpi
つテレビ王国
840名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:20:23 ID:vPSZS4fP
テレビ王国を使って番組情報取得できるの?
番組情報を取得して作業フォルダにデーター貯めないと
キーワード検索とかで録画できないよね
841名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:31:20 ID:odTIwIeJ
テレビ王国の番組表から直接予約できるよ
842名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:31:23 ID:dkPUbemF
取得できるようになったところで時間変更とかろくに対応出来ないから意味がない
843名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:37:35 ID:Kbi3Wm4j
そして早速時間調整しまくり。
844名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:39:59 ID:LHIBLzoS
>>836
> 番組表 - いろんなところの「>>」をクリック
これは知らなかったけれど、知らないと損する超便利機能だね
845813:2010/02/04(木) 22:55:44 ID:gv/zpLla
自動検索予約で無効にしても、予約リストが有効のままだったので
毎回OFFにしないといけないのか?と思ったけど、無効状態で
上がってくるようになるのね、>816 さんの言ってる意味が
その場で理解できなかったので聞き直したんだけど。

自動検索予約の一番上に表示するようにして予約数を押すようにします。

先月初導入して、一気に3台で運用するようになったので
知らない事だらけだったので助かりました。
846名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:03:03 ID:fdKpSW0N
お聞きしたいのですが、自分のPCは時計が1日4秒ほど遅れるのでTvRockのTvRock内部時計を放送派時刻にあわせるというのをチェックして設定しているのですが、
果たしてこれがちゃんと機能しているのかがわかりません。
PCの内部時計を故意的に10分ほどずらしたらTvRockに表示されている時計がPCの時計と同じように10分ずれてしまうのです。
放送派を受信するために番組取得をやってみても変わりません。
どなたか内部時計を放送派にあわせてもPCの時計にしたがってしまう件についてわかる方いらっしゃるでしょうか?
ちなみに内部時計調整範囲は30分にしています。
847名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:23:33 ID:B9EwJBlN
質問内容:ROCKバーにWNI・910とWOWOW Naviを追加し、RecTestでそれらの
       サービスだけ録画したい。

チャンネル追加方法と録画方法を教えてください。
848名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:25:40 ID:4UMYgWn6
>>846
ログ見れますん
849名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:32:46 ID:xTsT8zjk
>>847
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
音読してから出直してこい
850名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:33:02 ID:nim2uV6b
WOWOW Naviって録画しても見たいものなのか・・・
851名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 01:43:43 ID:u8RQ/nWA
時刻合わせをしたいのならntpdを入れろ
serverは複数指定しろよ
852名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 03:12:13 ID:10nu/zdp
clock.nc.fukuoka-u.ac.jpを指定しますた
853名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 05:01:57 ID:vrTFLULV
チャンネル名は、全角で登録しないと・・・(ボソッ)
854847:2010/02/05(金) 06:38:54 ID:B9EwJBlN
>>846
1時間に60回とか気違いじみた調整がしたい場合は、NTP鯖に迷惑がかかるので、
GPSや秋月電波時計キットなどで調整したほうがいいよ。一部の国立大学に設置
してるNTPサーバは、GPSから取得してたりします。

>>849
出直してきました。あー、チャンネルが変わらないと思ったら、チューナータブで
チャンネルとサービスを設定するんですね。ごめんなさい。

>>853
ch2ファイルの内容からコピペしてるんで、大丈夫だと思います。
855名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 11:24:20 ID:xcjR6MpZ
>>852
大学のntpはやめとけ
時計関連実験を勝手にやられてPCの時計狂うぞ
856名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 11:39:13 ID:rBbJaKRj
大学と言えば実験なんですねわかります
857名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 11:39:44 ID:MBi8n5sX
国立天文台がお薦めだよ
設定はPC起動時に時刻調整がいいよ
858名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 11:56:14 ID:k21EGZ7v
鯖の場合は起動しっぱなしだから
859名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 13:32:59 ID:A4C/iX/G
自分トコのISP使えばいいんじゃね、、毎日つないでるし
860名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 15:00:35 ID:k53ECqvB
>>859
ntpd使うんならサーバは複数にしろとあれほど(ry
861名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 15:57:26 ID:RKmyv1H2
>>859 に同意。ネットワーク的に近のでお勧めだと思う。
ISPがNTPサービスとして公開してなくても、
ISPのDNSサーバがNTP兼用だったりして使えることもある。
862名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 15:58:56 ID:pkqkF21F
>>859
通信障害のときが怖いんだよね
863名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 16:26:56 ID:gmfzTHsk
怖いつっても時計が止まるわけじゃなし
時刻合わせが1回抜けたってどうってことない
864名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 16:33:00 ID:9bH9XdME
865名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 16:48:50 ID:pkqkF21F
>>863
一度マザーのボタン電池が切れて時間がめちゃくちゃになったことがあったんだよね
それからは起動時に時間調整するように変えたよ
これなら電池が切れても起動毎に時間が合うからね
866名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 16:54:14 ID:98v4CMst
>>865
BIOSの設定飛んでも気づきにくいのは危ないんじゃないのかい
867名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 17:03:51 ID:zCik+Jd+
>>199
うちも最近設定が消えるようになりました・
チューナー設定のプログラムやオプションを入力する右側半分が全て消えていたり
チューナー4つにしているのに8番目まで出てきたり
心当たりがあるとすれば自動録画中に停止してフリーズしたので強制終了しました。
その後起動するとアプリケーションエラーで起動できなかったのでUnInstall.bat使用
起動できるようになって安心していたら設定が消えたり狂う現象が出ました
TvTestからの予約取得に失敗する症状も出てます
868名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 17:05:32 ID:pkqkF21F
>>865
それは問題ないよ@ROMに焼いたから
869名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 17:06:37 ID:pkqkF21F
↑の>>866だった
870名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:03:53 ID:vrTFLULV
mAgicTVをインスコしたまま放置してるから、10分ごとに更新されてるなぁ。
871名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:07:31 ID:k53ECqvB
>>861
いつ使えなくなるかわからんサーバを使うなとあれほど(ry
872名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:16:38 ID:9A1J74gp
TVRockの設定をそのまま別のPCに移すことってできる?
TVTestはフォルダまんま移せばいいだけなんだけど
873名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:26:45 ID:uXmciz9+
874名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 19:17:49 ID:9A1J74gp
おお、ちょうど出てた質問なのか
ありがとう!
875名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 19:55:02 ID:X7B+nPJh
メモリ食いすぎだろ
876名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 20:24:06 ID:uNKBYtmM
今まで番組のナンバリングがずれる事が結構あったが
CPUをもうちょい性能の良いものに変えたら全く起こらなくなった
セレロン430はさすがに性能低すぎだったのかなw

それから前はドロップしたのか映像が乱れている事が結構あったけど(ログではドロップ0になってる)
今の所変えてから映像が乱れるって事はなくなったな
その代りログにドロップが良く記録されてるけど、これは録画開始とか終了の時のを拾ってるだけっぽい
877名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 20:29:22 ID:/jIc68R4
こいつアホちゃうか?
878名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 20:36:02 ID:03QG8A9e
環境に問題なければどんなタイミングでもドロップなんて起きねーよ。
879名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 22:31:03 ID:vrTFLULV
430なら、特に問題なく録画も含めたもろもろ鯖機として活躍してる、PenM705とほぼ同等じゃないか?
うっかり定期ウィルスチェックの時間に予約を入れてしまった時と、録画の最中にファイルの移動を
した時以外では、Dropをみたことがないがな・・・。
まぁ、他にも負荷がかからないように色々と、手は加えてあるが。
880名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 00:53:37 ID:rW+pTS9j
FitPC2(Atom)+XpSP3
レジストリ手入力してXpの自動デフラグを止めたら
ようやくDropが出なくなった
881名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:24:21 ID:nnCq0rIG
atom330で特に何も考えずに構築したけど2番組同時録画で全くdropなし
882名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:26:26 ID:WDoj33oz
2番組同時録画程度ならN270で十分。
330なんて役不足。
330なら4番組できなきゃね

883名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:47:06 ID:dT3HR7Mz
>>876
最後の行だけわかってない感じバリバリですね
884名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 08:07:02 ID:lT31hEpL
特殊な使い方だけど 0バイトファイル生成が再現できた
Tvrock0.9t4

1 チャンネルA で 20:00-23:00 の番組を 番組表で予約

2 録画開始後、番組表欄内から「停止」を選択して終了

3 番組表から「予約登録・変更」で予約を追加。
チャンネルA  先の時間21:00-23:00 で予約して録画

4 3で作成したTSファイルは 0バイト

オイラは昨夜これやってポニョを0バイトにした


885名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 08:31:16 ID:YrZTS3b+
>>881
N270でに4番組録画データをLANへ垂れ流しでもドロップなしで録画できるから気にするレベルではないs。
886名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 08:37:57 ID:QhysV1Fo
>>882
役不足まともに使ってる人始めて見た
887名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 09:07:25 ID:BEyF2CAh
ログでは正常終了、「録画終了 Card=OK,Error=0」とかなってるのにHDDにtsが残ってないのはなんでしょう?
たまに起こります
888名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 09:14:01 ID:JvIEce3J
エスパーは不在です
889名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 09:15:13 ID:sWs6svA8
>>886
却って違和感があるw
890名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 09:17:23 ID:sWs6svA8
>>887
録画に失敗したからです。
原因はあなたかあなたのPC。
891名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 10:58:44 ID:ORI+1yFH
>>881
つか誰も突っ込まないけど、>>876の比較対象に、シングルコア以外のCPUを登場させてもしょうがないだろ。
892名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 12:16:41 ID:9CYdNhS2
>>887
たしかまれにファイルが消えるバグがあったと思う
全部、最新版にしてみ
893名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 14:44:09 ID:wKTXxhSX
>>886
「始めて」の使い方がまともじゃない
894名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 15:44:48 ID:C5kHcnsL
セレロン430で録画すること自体が問題だろと・・・

確かに余計な負荷が無ければセレロン430辺りでもドロップ0で録画はできるが、
ちょいと他の割り込み入れるとドロップ出るってのはすぐに判ること。
895名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 15:48:29 ID:D+LQLgmI
2chで誤変換を指摘する男の人って・・・
896名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 16:05:34 ID:6KkOZkt4
>>882=>>886=>>895=顔真っ赤
897名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 16:07:59 ID:LHguUhbW
んなもんふんいきでいいんだよふいんきで!
898名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:00:30 ID:Iym5Cbup
>>882=>>886なら、「冷やし中華始めました」的な意味で
「まともに使う人」を始めたぜ〜ってことになって正しくなるんじゃないか?w
899名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:35:05 ID:ul9jChys
CATV環境なんだけどRockバーの番組名をクリックすると
TvTestのチャンネルが地デジUHFになってしまいます
どうすればケーブルのチャンネル変更を出来ますか?
900名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:37:39 ID:D+LQLgmI
>>886=>>895はわかるとして
>>882=>>886は変だろw
901名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:43:38 ID:w1iO4Gvb
インテリジェント→テレビ番組表
を押したらyahooのTV番組表に行くようになったんだけど、
なんでなの?
元に戻すにはどうしたらいいの?
902名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:45:50 ID:izhKft53
お前が変えたから。
変えたところを戻せばいい
903名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 17:45:59 ID:ldgyGSOj
904名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:30:14 ID:w1iO4Gvb
>>902
おれはおれは・・・おれは変えていない!

ってかOS再インスコしたんだよね
その際に変になっちゃったんだ

で、何に変えればいいの?
905名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:35:51 ID:w1iO4Gvb
番組表サイト
http://tv.yahoo.co.jp/

↑のアドレスを教えてください。
906名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:35:54 ID:nXGjXnai
>>904
設定→インテルジェントのurl
907名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:37:13 ID:izhKft53
OS入れなおしてそうなってるんなら、お前がやったんだろ
908名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:38:48 ID:w1iO4Gvb
>>906
d
そそ・・それのurlって何?
教えて。
909名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:39:54 ID:JvIEce3J
なぜヘルプをみないんだ?
910名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:40:02 ID:nXGjXnai
911名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:40:10 ID:w1iO4Gvb
>>907
分かった。
俺が悪かった。
すべて俺がやったんだ・・・そうだよ俺がやったんだよ・・・

だから・・>>908教えろや!
912名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:47:22 ID:ls8giETu
913名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:52:16 ID:y8QJVoCy
>>911
Urlはブラウザの上んとこに出てるアドレスのことだよ、入間くん
914名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:58:04 ID:jZlXNW/N
>>912
だからその「http://localhost:ポート番号/自分で決めたアカウント/」ってのを教えろよ!
915名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 18:59:22 ID:+wRqrpc4
916名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:00:44 ID:ORI+1yFH
>>914
2ch重くてみんな答えられないんだよ。残念。
917名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:01:15 ID:ls8giETu
>>914
バカなの?
TvRock設定-インテリジェントのところをよく見ろ。
918名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:01:22 ID:y8QJVoCy
919名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:01:37 ID:w1iO4Gvb
>>909-910>>910
d
で、↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org628171.png
に設定したんだけど動かないんだ
設定間違ってるか?
920名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:05:10 ID:ls8giETu
>>919
localhostのところを127.0.0.1でどう?
921名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:06:08 ID:ls8giETu
あと、TvRockを再起動
922名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:10:20 ID:w1iO4Gvb
>>912-913
d
礼を言うの忘れてたから・・・
>>913お前は違うかww

>>920-921
d


いやさぁ・・・誠にお恥ずかしいのですが・・・
ふぁいあーうぉーる ってのにTVRockが引っ掛かってた・・・
皆ごめんね。
そしてありがとう!! ノシ
923名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:11:16 ID:ls8giETu
>>922
><乙
924名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:26:40 ID:HWA9Putc
ま、ファイヤーウォールはよくあることさ
925名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:34:12 ID:DKB0mJGm
tvrockのガジェットありませんか?
926名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:09:29 ID:izhKft53
ネタじゃなかったのかw
927名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:15:57 ID:9CYdNhS2
圧力掛かり始めたね
928名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:07:14 ID:LHguUhbW
何でもいいけど2ちゃん寝る重くね?
929名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:10:17 ID:k7ox4dRq
そう?
930名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:13:51 ID:ORI+1yFH
>>928
ここのテンプレに書いてないとはいえ、運用情報見てこい〆
931名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:17:15 ID:LHguUhbW
>>930
お断りします
932名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:44:30 ID:5DE91cEL
>>931
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
933名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:46:50 ID:LHguUhbW
>>932
お琴割りします
934名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 23:25:31 ID:XZwt4Bcd
俺も今日再インストールしたら番組表がヤフーになって困った
再起動してなかっただけだけどしばらく気がつかんかったorz
OS再インストールしたら自動ログインされなくなるし、番組表が表示されるまで
時間かかるようになったし最悪だわ
935名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 23:52:34 ID:px6yfGwC
ここ二日、気づいたら日テレとテレ東の番組表が
歯抜けになってるんですが、そんな症状出た人いませんか?
XPSP2クイックタン1個刺しで、毎日AM6時に自動取得してます。
936名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 23:59:51 ID:KsPCtpDr
たまにあるよ
まあ、気にするな
937名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 01:50:53 ID:rrl8dsZL
AM10時取得の俺に隙は無かった。
938名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 01:51:51 ID:je3isWDQ
ナンバリング機能で#1とかじゃなくて#01とかになるようになればいいのになぁ

若しくは第##話とかに出来たり
939名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 01:54:38 ID:OaaG8TLU
全部できるのに調べないアホ現わる。
940名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 02:00:45 ID:HdWJRXGb
真っ赤になった人が回答してくれるのを、期待するのが正しい2chの使い方ってどこかで見た。
941名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 02:16:25 ID:je3isWDQ
>>939
えーホントですか?

ブラウザの予約リストからは出来なかったんですが…

TVRockのアイコンから予約リスト出すとプルダウンタブは#01とかになってても予約名は#1になるし…
942名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 02:21:18 ID:wgha5Rcs
素直にヘルプ嫁。
943名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 02:33:35 ID:V8qYhBGL
便乗
サブタイトルにナンバリングの番号って入れられる?
944名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 02:52:09 ID:je3isWDQ
俺のナンバリングについての説明が足りなかったみたいですいません

予約画面のプルダウンでチャチャっとその時だけナンバリングしたかったのですが…

キーワード予約とかの書式でなら出来るみたいですね
そこまで本格的にはしてなかったので知りませんでした


945名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 03:09:47 ID:hRitKzbq
>943
どういう形式で入れたいかによるけど、ファイル名置換を駆使すればかなり
柔軟に指定できる。

>944
デフォルトのファイル名書式にもナンバーを含めるようにしとけばいいん
じゃね?
946名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 03:11:52 ID:V8qYhBGL
>>945
ありがとう
ヘルプとにらめっこしてちょっと考えてみる
947名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 03:14:19 ID:tlTYE2sj
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan063361.png
局によって書式が全然違うから個別に書式設定しているが
録画後ほとんど修正することない。アニメばっかでさーせん
948名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 04:48:22 ID:GwWNtwmS
先週のマインを録画した人に質問です
先週録画したファイル名が
「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!「スイーツ3」(1)」
               〜
「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!「スイーツ3」(5)」みたいになってたんですが
EPGデータには、毎回のタイトルは含まれてないんでしょうか?
949名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 05:40:39 ID:ofK3Updl
EPGは担当の気分しだいでかわる
950名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 05:57:41 ID:dPdGBaJL
同じ番組で括弧が(全角)だったり(ハンカク)だったり
951名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 07:03:26 ID:IFY8CEw3
担当も人の子だから、彼女に振られた腹いせをアニオタにすることもある。
こういう場合は慌てず騒がず元に戻るのを待つのが得策。
952名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 08:11:54 ID:tPluBHso
いや、ゴラァ電しろ、電話すれば半日で直してくれるぞマジで
953名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 08:34:54 ID:X0aTv+k5
ところで・・・

TvRockセットで使っているのですが「番組情報取得スケジュール」を地上デジタル、BSデジタルで同じ時間からスタートして取得させると
地上デジタルの番組表とBSデジタルの番組表が混ざる場合があるのですけど、何か設定の問題なのかな?
混ざり方は「テレビ愛知」に「NHKハイビジョン」の番組表が入るという状態です。
回避方法は分かっているので問題ないと言えば無いんですけどね。
954名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:02:05 ID:AOeEXu9/
PT2を使って、NHK総合、NHKハイビジョンを24時間録画しています。(キーワード検索予約で '*' を指定)

ほかのチャンネルのEPGを取得しようと番組情報取得をしたいのですが、「30分以内に次の予約がある
場合は開始できません。」と表示され、番組情報取得ができません。

地デジが1チューナー、BSが1チューナー空いていますので、その場合は番組情報を取得できるよう
できれば修正をお願いします。
955名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:10:11 ID:ikwh93S/
修正,改良,改善,変更

語感が違うよね。
956名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:13:34 ID:lOAyXckN
>>954
チューナ2で録画すれば良いね
957名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:27:17 ID:AOeEXu9/
>>956 そういうことですか? 試してみます。
958名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:37:39 ID:4Fo9AMtg
修正すべきは>>954の方ってことで
ついでに、連携録画も設定しとけ
959名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:08:05 ID:sCAzvyOs
>>899ですが、自己解決しました ; が原因でしたが、
お前ら心の狭い人間だなもっと大きい心持てないのか?
男だろが、俺は隅々まで読んでる時間ね〜んだよ
960名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:24:44 ID:NspmTs1V
それじゃ、TVなんてみるなよ
961名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:28:03 ID:wqjdx94Q
キーワード検索予約で、詳細キワード欄に出演者名を入力し、
更にその出演者が出演している特定の番組のみを除くという予約方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
962名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:29:15 ID:R1yGM96A
出演してない番組はすべて録画するってことか?
963名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:30:40 ID:NspmTs1V
つ 正規表現
964名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:52:36 ID:hR8caT/x
でも2chをみる時間はある・・・とw
965名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 14:36:38 ID:AOeEXu9/
つまり説明書を読むのが面倒なんでしょう。
966名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 14:52:21 ID:feEm9C6d
いま>>947みたいな機能があることを知った・・・
ちょっと便利になりました
967名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:26:17 ID:5DA0bX+X
>>947
自分の番組表とほぼ同じだw
最新版のROCKは番組名の下にFILEネームが出るんだね
そろそろうpしようかな・・・
安定度はいいですか?
968名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:34:33 ID:HdWJRXGb
>>967
たぶん、web版の予約リストで全部のクリックを試してないだけじゃ?
verを書いてないからわからんけど、t6から「表示できるように」なってたよ。
969名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:43:51 ID:HdWJRXGb
>>968
ゴメン、t6からじゃなくて、t6から使い始めた時点でに訂正。。。

t6の時、別PCから15秒間隔で番組表を自動リロードしてみた時以外は
落ちたことがない。現在はt8a使用中。
970名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:59:59 ID:mXiV3Pdj
TvRock Ver 0.9t8aをずっと使ってると視聴で起動してもTVTestじゃなくてRectestが立ち上がるようになる
レジストリインポートしなおしても同じ
OSごとを戻すと元に戻る
971名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:03:31 ID:IacAaq2j
>>884
俺でそれでポニョ0バイトだったorz
Ver 0.9t8a
972名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:18:24 ID:HdWJRXGb
あ、そういえば。

番組A
番組B

と予約があった場合、番組Aをrockバーから録画終了させると、
番組B 録画終了
とログに出ることがあるな。特に影響はないから放置してるし、
録画時間は出勤してるか寝てるかの時間帯だから、手動で操作
することがないんで、発生頻度はよくわからん。
973名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:59:03 ID:sCAzvyOs
>>965
そう面倒、便利なマニュアルがお前らだ〜〜今度から直ぐに答えてね!
聞くこともうナイト思うけど。
974名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:03:13 ID:i6pjy4X7
975名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:05:02 ID:ofK3Updl
ポニョは予約して待機時間を-60分にして本編だけとった
976名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:05:42 ID:sCAzvyOs
俺は教えないよ〜〜〜〜
977名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:06:02 ID:nnXA7k5L
サンテレビって何放送してるんだ?
978名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:07:33 ID:J0AXIHPX
ビックフィッシング
979名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:08:50 ID:HdWJRXGb
>>974
テンプレ嫁
980名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:14:12 ID:i6pjy4X7
> ・番組表が混ざってしまう
> 高速化取得を切れば直る場合が有るが、直らない人もいる。
> 再取得すれば直ることが多いみたい。

”同じ放送波の同時取得時は高速化を行う”ってのにはチェック入れてないな
それでもなるなら諦めろって琴?
981名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:15:37 ID:2HTpLEko
>>977
サンテレビならテンプレ嫁
982名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:18:39 ID:nnXA7k5L
>>981
何のテンプレだよ?w
983名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:25:51 ID:J0AXIHPX
誰も解決できてないんだろ
984名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:44:34 ID:cVNHojp8
・・・
985名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:02:46 ID:sCAzvyOs
AVeL Link Player(AV-LS700)買ったけどスゲー便利だな
TvRockで録画してそのままTVで見れるからHDプレーヤー使わなくなった。
986名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:10:47 ID:X0aTv+k5
>>985
使い方はどうなるの?
主に予約と録画したデータの保存場所の話になるんだけどさ。
987名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:14:18 ID:UvTDGVyT
>>974
まず服をぬぎます
988名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:16:00 ID:i6pjy4X7
これ以上脱げません><
989名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:42:11 ID:jN2N3BhB
>>977
サンテレビと言えば一年中阪神の試合を放送してる所やろ
990名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:47:16 ID:HdWJRXGb
ショッピングチャンネルです。
ttp://www.sun-tv.co.jp/i_prog/

新聞のTV欄を見たら、「健康」の文字が多いことw
991名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:49:16 ID:IZxPYglI
サンテレビ=大人の絵本だろ
常識レベルだぞ
992名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:58:06 ID:sCAzvyOs
>>986
PCのネットワークでPCと繋がるからPCの動画ファイル、音楽をそのまま再生できるよ
TV画面上でPC内の動画ファイルを選んで再生
993名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:01:32 ID:sCAzvyOs
あっ変な日本語だ
PCとTVがネットワークで繋がる 
それとtsファイルも問題なく再生できるお。
994名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:17:27 ID:nnXA7k5L
サンテレビって田舎しか流れてないんだなw
分かったわ
995名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:18:10 ID:X0aTv+k5
>>992-993
レスとん。
そのままTSが読めるのね。予約はPT2の仕込んであるPCなどからってことだよね。
996名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:19:42 ID:sCAzvyOs
>>995そっそ
997名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:21:59 ID:eZt935zg
そういや京都テレビってchまだ有るの?
昔、大人の子守唄サンテレビと京都テレビ両方正座して待ってた
998名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:31:43 ID:N5dTInh0
>>997
KBS京都か?
999名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:55:13 ID:eZt935zg
>>998
thx ナツカシス
都会は沢山chあってイイな
1000名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 20:57:36 ID:IZxPYglI
亀ごときで延長するとか
TvRock延長機能開始
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。