TvRockについて語るスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:42:26 ID:QQjGMcor
TvRockについて語るスレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1252475051/
TvRockについて語るスレ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249219543/
TvRockについて語るスレ15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246366228/
TvRockについて語るスレ14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1243071249/
TvRockについて語るスレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240499029/
TvRockについて語るスレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238478798/
TvRockについて語るスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236312906/
TvRockについて語るスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234236578/
TvRockについて語るスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232288357/
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
3名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:43:30 ID:QQjGMcor
[デフォルトチャンネル設定](ただのテンプレなので実際の動作には影響しない)
ch-ts.txt  地上波のデフォルトチャンネル設定
ch-bs.txt  BSのデフォルトチャンネル設定
ch-cs.txt  CSのデフォルトチャンネル設定

[チャンネル設定]
tvrock.sta  TvRockに登録されてるチャンネルの一覧
tvrock.ssa  放送局ごとのサイト設定(TvRock番組表でリンクが貼られる)
(放送局名),dat  そのチャンネルの具体的な設定内容(バイナリファイル)
(放送局名).prg  放送局ごとのEPGデータ(バイナリファイル)
(放送局名).grp  放送局のグループ設定

[予約設定]
tvrock.sch  予約内容
tvrock.key  キーワード検索予約登録内容

[チューナー設定]
DTV.ini  各DTVの設定
command.txt  録画後などの実行コマンド

[その他の重要な設定]
レジストリ内
4名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:44:13 ID:QQjGMcor
よくある質問たち

・番組情報が更新されないぞ。
予約登録で番組情報取得スケジュールにチェックして登録。

・BS/CS番組表がぬけまくり。
番組情報取得スケジュールを録画時間を240分以上に設定して登録。

・録画でTVTestが立ち上がっちゃって重たくてどうしようもない。
設定→録画予約デフォルト値→視聴・録画デフォルト→録画のみ

・番組表の不要なチャンネルを消したい。
チャンネルエディタから削除。
5名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:45:41 ID:QQjGMcor
既知の不具合っぽい感じのものとか仕様とか

・番組表が混ざってしまう
高速化取得を切れば直る場合が有るが、直らない人もいる。
再取得すれば直ることが多いみたい。

・CSのND6辺りの番組情報取得で録画ソフトが落ちる。
SpinelでEMM処理処理をしていたり、録画ソフトですべてのサービスを
EMM処理していたりすると発生するみたい。
録画ソフトで現在のサービスのみ保存にしておくと落ちない模様。
TvRockの不具合じゃないみたい。

・番組表の縦を短くするのってどうするの?
今のところはできない。
して欲しければここに書くより作者さんにメールで要望。
6名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:47:30 ID:QQjGMcor
既知の不具合っぽい感じのものとか仕様とか(2)

・設定(rockバーの表示/非表示等も含む)がPC再起動で巻戻る
タスクトレイアイコンだけの状態ではログオフ/再起動時に一部の設定内容を
保存しないままプロセスが落ち、設定内容が巻戻ってしまいます。
設定を変更した際は必ず一端TvRockをタスクトレイアイコンから終了させ、
改めて立ち上げましょう。ログオフ/再起動の時は明示的にTvRockの終了操
作を行うクセを付けるとよいかも。

次スレの為に添削
誤)SpinelでEMM処理処理をしていたり、録画ソフトですべてのサービスを
正)SpinelでEMM処理をしていたり、録画ソフトですべてのサービスを
7名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:48:29 ID:QQjGMcor
TvRockのチャンネル手動設定方法 地デジ編

1.見たいチャンネルがどのUHF物理チャンネルで放送されているかを調べます
 ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080331_11_bt1.pdf

 ※CATVの場合は「周波数同一パススルー方式」であれば上記の一覧表が利用できます
 ※TVTestでチャンネルスキャンを実行しても一覧が取得できます

2.「ツール」→「チャンネルエディタ」で「チャンネル名」を追加します
 すでに目的のチャンネル名が存在する場合は、新たに追加する必要はありません
 「放送波」を「地上波」に設定しておきます

 ※複数の似た名前が登録されている場合は、基本的にはここで削除します
  外部のiEPGを利用している場合は、ここで削除しても自動的に追加されてしまいますので
  「チャンネルグループ」機能を利用してTvRockへ同一の局である事を認識させます
 ※マルチ編成を運用している局(NHK教育や東京MXTVなど)で、そのサブチャンネルも
  TvRock番組表で利用したい場合は「MXTV2」とか「NHK教育3」などの名前を追加します

3.「設定」→「チューナー」→「チャンネル設定」で
 目的のチャンネルを選択して「チャンネル」番号を入力します

 ※「チャンネル」には1番で調べたUHFの物理チャンネル番号を入力します(13〜62です)
 ※「サービス」は、現在設定している局がマルチ編成のサブチャンネル側
  (MXTV2やNHK教育2など)では 無い 場合、0 のままでも問題ありません
 ※「サービス」の値はTVTestでチャンネルスキャンを実行すると一覧が取得できます
  (TVTestでは「サービスID」と表示されます)
8名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:49:58 ID:QQjGMcor
TvRockのチャンネル手動設定方法 BS/CS編

1.見たいチャンネルがどの周波数で放送されているかを調べます
 BS配列図  ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000025398.pdf
 CS配列図  ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
 周波数一覧 ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/construst/b-sat.html

2.見たいチャンネルのチャンネル番号を調べます(チャンネル番号は3桁の数字です)
 BS一覧 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/bs-lineup.html
 CS一覧 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/cs110-lineup.html

3.「ツール」→「チャンネルエディタ」で「チャンネル名」を追加します
 すでに目的のチャンネル名が存在する場合は、新たに追加する必要はありません
 複数のチャンネル名が存在する場合は削除するかグループ機能でまとめておきます
 「放送波」をBSまたはCSに正しく設定しておきます

4.「設定」→「チューナー」→「チャンネル設定」で、目的のチャンネルを選択して
 「不利男 BS/CS」を使う場合は「サービス」と「周波数」を入力します
 「TvRock DTV Target」を使う場合は「チャンネル」と「サービス」を入力します

 ※「サービス」には2番で調べた3桁のチャンネル番号を入力します
 ※「チャンネル」と「周波数」には1番で調べた中心周波数(12GHz)に下記の計算をします
   目的の中心周波数(MHz)(MHz以下は切り捨て)× 65536 + TSIDの値
   ・値は10進数で計算・入力してください
   ・TSIDの値はTVTestでチャンネルスキャンを実行すると一覧が取得できます
   ・黒フリを使う場合はTSIDの値は入力しなくても動作します
   ・PT1を使う場合はTSIDの値まで入力しないと動作しません



以上、とりあえずテンプレっぽいのを前々スレから拾ってきた。他にあればよろしく。
9名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 14:09:53 ID:JAPlhHJD
>>5 >>6の一番下
10名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 14:56:24 ID:sfr0PVNz
最新版にすると
手動の番組情報更新がチューナー1以外で出来たりするのカナ?
11名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 15:50:01 ID:Sax4DOOp
はい?
12名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 15:56:19 ID:o4CUNP7q
ぇ゛?
13名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 17:09:37 ID:xnF4E3BE
前スレ>>965
なるほど納得!ありがとう
14名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 17:17:55 ID:4T4rs84u
ろっく
15名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 18:32:56 ID:YvffFOzG
ばかばっか
16名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:03:59 ID:bkp2qrB7
最近気づいたんだけどTvRockってTV録を文字ったんだね
以前ロック音っていうサウンドレコーダー使ってたよ
17名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:06:18 ID:z/SQ/ZTh
チャンネルロックの某局じゃなくて良かった…('A`)
18名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 21:35:59 ID:Xd4IAsvB
前スレ>>966ですが、RecTestを設定したら表示される事も無く録画できました。
ありがとうございます。
19名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:07:07 ID:jlhv+pg0
既知の不具合っぽい感じのものとか仕様とか(3)
64bit版のWindows7でTvRockを使用していると
PCが勝手に起動したりスタンバイから復帰したりするようになる
20名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:13:21 ID:JAPlhHJD
>>19
不正確なもんしれっとかくんじゃねーよ。
21名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:56:53 ID:BZOMYRdf
>>19
USBやNICのスリープ復帰設定を見直せよ
22名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:04:25 ID:dmJrpjyQ
>>19
NICのプロパティ設定不備に1票
23名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:06:33 ID:jlhv+pg0
24名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:17:43 ID:fPFV6K25
EDCBだと問題ないわな。
25名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:33:19 ID:axSy3zTY
>>19
32bit版でもなるよ。
26名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:35:59 ID:no7ma9HE
前スレで散々やって、結局原因不明だったよな
まあBUGっぽい
Vistaでタスクトレイが変になるのもBUGっぽい
そっちは7だとならんし
27名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:36:53 ID:nKCaVsRy
録画待機中に録画停止させるとフリーズする不具合なおった?
28名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:55:47 ID:L+r694Be
勝手に復帰現象は
SetWaitableTimerが原因であることは間違いない
実際にtvrockと同じ呼びだしかたでテストプログラム作ったら100%再現できた
何度やっても指定した時間より早く復帰する
ただSetWaitableTimerの本来の機能としては正常に動作する
シグナル状態になったとき復帰する機能に問題があるっぽい

SetWaitableTimerでpDueTimeに0(NULLではない)を指定すると
タイマの復帰がランダムで発生するっぽい
SetWaitableTimerセット後WaitForSignalObjectで待機して(pDueTimeに0を指定しているのですぐ返る)
その後に休止に移行すると正常にlPeriodに指定した時間後に復帰する

確認はしていないがSetWaitableTimerを復帰後にキャンセルしていない可能性がある
そうするとスタートから休止してもlPeriodに指定した間隔で復帰するかもしれない
これは未確認であって離れたところでキャンセルしているかもしれない

RC版のACPIドライバやタイマ機能にバグがあるんじゃないかな
製品版で直っていればいいけど


ちなみにパッチを試して2週間ほどになるが一度も勝手に復帰現象は起こってない
その他の不具合はいまのところ発生してない
ただ予約無いのに録画終了後休止状態にならない現象はたまに発生するが
これはオリジナルでも起こるしxpでも発生しているので別の原因と考えられる
29名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:03:02 ID:t2p6wiZg
見やすくて高機能なんだけど、番組情報取得機能だけが不満だなぁ。
EpgDataCap2.dll経由で参照するようにならないかなぁ。
30名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:24:05 ID:at86XFhd
なんか不具合みたいなんだが、

http://sofia.axfc.net/uploader/Img/l/7911062438/Img_61586.jpeg

うpしてみたんだが、画像で言うと「東京テレビ」をクリックすると真っ黒な番組表が出てきて、
その真っ黒な画面にマウスを持って行くと、うp画像のようにマウスが通った所だけちゃんと番組表が見えるようになる。
起動直後は正常だけど、ちょっとするとこうなる。


http://baku.axfc.net/uploader/Img/l/7643287023/Img_61588.jpe

後、サブモニタにIE6やOperaを全画面表示してて、その上にTVTestを持ってきて全画面表示して、ダブルクリックで縮小すると
うp画像みたいになる。ちなみに真っ黒の左半分がメインモニタで、IE映ってるのがサブモニタ
これはIE6じゃなくて、マイコンピュータだとなぜかならない。
上記の番組表が黒くなるのもこれが原因かも。

報告済み?直す方法ある?
31名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:28:54 ID:X6ALmd82
それのどこにTvRockが関係あるねん。
32名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:28:59 ID:jnDm+fgH
注) カスはスルーするように
33名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:30:59 ID:12WAUwgD
じゃいぺーって
どんな拡張子だよ
34名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:34:47 ID:N+7JY2o3
SetWaitableTimerのpDueTimeに指定する値は仕様には
>>正の値は絶対時間を示します。〜中略〜 負の値は相対時間を示します。
と書いてあるが 0は正の値ではないし負の値でもない
つまりは0を指定したときの動作は未定義なのかもしれない
その場合0を指定した呼び出し方は誤りともいえなくもない

こういう曖昧な仕様の場合は使わないのが一番いい
msのランゲージリファレンスには動作が未定義なら未定義と明記されているんだけどなぁ
lstrcpyだったら
>>コピー元とコピー先のバッファが重なっている場合、lstrcpy 関数の動作は未定義です
と何が起こるか分からないときちんと書いてある
35名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:34:59 ID:at86XFhd
だってTvTestすれがないんやもん、、、

助けてーな
36名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:37:16 ID:PCSvT9qB
漫才弁氏ね
37名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 00:58:08 ID:3N4mhWiA
そりゃグラボか何かでわ
38名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 01:42:45 ID:VAfauKjk
Windows 7 RCだけど勝手に起動する問題は
うちでは発生しなくなったよ。
いろいろ試していつの間にか解決したから
何が問題だったかはわからないけど。
39名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 02:56:28 ID:RhNyzGng
> 870 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2009/10/07(水) 01:10:57 ID:xofgVzcu
> 過去スレにも載ってたけど、
> ある局の番組表が突然他局の番組表と同じになる症状って
> 結局原因なんだろう。設定ミス?
> うちの場合はNHK教育が頻繁に他局と同じになるんだわ。

設定→チューナーのチャンネル設定で「サービス」の値を入力したら
しょっちゅう起きてたこの現象がいまのところ丸二日間ない。
設定してたつもりだったけど、ダブルチューナーの2つめの方をし忘れていた。

正解かどうかわからないけどとりあえず報告。
40名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 03:06:16 ID:iHkvfU+U
41名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 03:18:25 ID:kxwvAn8C
0.9t以降だと、チューナー欄の"チューナーアプリケーション起動時のウェイト"の設定値が
実際の動作には反映されないな。
レジストリ見ても設定値にはなってるけど、実際の動作は初期値の5秒のままになってしまうようだ。

うちの環境だと、spinelのログ見る限りスタンバイからの復帰一発目にはチューナー起動に7秒近くかかるから、
初期値の5秒だと間に合わずにTvRockがチューナーアプリ(RecTest)を再度起動してしまう。
結果、RecTestが二重起動になって排他にしてることも相まってか録画失敗(0byteのファイル完成)になる。

0.9s5に戻すとちゃんと設定値が反映されて問題ない。
0.9tの更新履歴に
>○アプリケーションブート部の呼び出し方法を変更
ってのがあるから、これが怪しいかな。

録画環境は、XP SP3、PT2、BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)、spinel ver3.2.2.2、
BonDriver_Spinel ver3.1.3.0、RecTest ver.0.2.4、TvRockOnTVTest (修正版6)。
42名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 05:32:00 ID:wQjWrRYp
>>38
7600公開してるのに、今更RCで試す人って…
43名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 06:56:46 ID:diFCUpMl
0.9p4から変えてないなぁいい加減verうpするかな
44名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 06:59:31 ID:wtm7K+I/
録画鯖を作って完全に放置している人は
t3はメモリリーク問題も解消していて神だよ。
45名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 07:28:09 ID:+OwyXiBn
>>44
録画鯖作り方説明してる所無い?
46名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 07:35:39 ID:6wJt1sZu
>>42
正規のプロダクトキーはどっから手に入れるの?
47名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 07:50:58 ID:LV5VOEdy
試すだけならキーはいらねーだろ
48名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 08:07:47 ID:2uWN66XG
前のスレで言っていた、TvRockの番組表が更新されず、TVTestの録画がとまらなくなる現象だけど、
番組単位でなく時間指定で視聴のみの予約をしているときに起きているっぽいなぁ。

視聴のみでTVTestが起動したあとTVRockから側からTVTestの視聴を停止させたら、番組表が更新されなかった。

同じ現象が出てる人は、番組単位じゃない予約をしてたりしない?
49名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 08:36:53 ID:QVaAMq6H
流出した物でも検証のためならキーなしで使っていいというわけですか?
50名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 10:57:43 ID:SFGm6wn3
PT2を購入するので、色々と準備し始めてます。
そこで質問なのですが、
地デジを生でライブ視聴する事はなく、
録画されたものだけを見るつもりです。
その場合、一番簡単な組み合わせって
なんでしょうか?
TvRock+TvTest+RecTestですか?
TvTestは視聴メインのソフトと聞いたので構成から
外したいのですが、RecTestでは入れないといけないようで
TvRockからRecTestを使うのであれば、
TvTestでの設定は要らないとかなんでしょうか?
51名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 11:02:14 ID:Kt6375o2
別にどっちも設定して録画オンリーにすりゃえぇやん。
52名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 12:01:13 ID:VZqZ1hj3
>>50
後々トラブルから、自分の知識としてちゃんと違いを調べておいたほうがいい。
うちは録画しかしないから、チャンネル確認用でTVTestは入れてあるが、
TVRockはRecTestとしか連携してない。
53名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 12:07:42 ID:aLqKQ3ly
TVTestもRecTestも連携は同じですがなに言ってんですか?
54名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 13:20:07 ID:VZqZ1hj3
録画のみの設定なので、視聴用アプリはTVRockに登録してないというわけなんだが、
そんなにおかしい事かい?普段使わないTVTestは手動で起動するんだよ。
55名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 13:23:01 ID:JQFPDTJH
もう、TvTest、RecTestスレ立てようよ…。
56名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:48:00 ID:JA2TdvgL
個別に立てたほうがいいね
PT2難民が押し寄せてるから隔離しておかないとね
57名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:33:14 ID:CmOmvztn
>>55
>>56
んじゃ立てろよ、カス
58名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:48:42 ID:G+g20MTb
TvRock+TVTest+RecTest総合スレという認識になってないことの方が驚きだ。
59名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:09:13 ID:v6cfu6gj
RecTestの設定が上手く行かないので質問させてください。
TVTestの中にRecPluginsというフォルダを作れとWebサイトに書いてあったので作ったのですが、
中に何を入れれば良いのでしょうか?
60名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:13:08 ID:Zw0lePO3
あなたの思いを詰め込んで下さい
61名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:31:49 ID:v6cfu6gj
>>60
ありがとうございます。うまくいきました。
62名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:44:43 ID:Zw0lePO3
おめでとう
63名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:33:04 ID:gLLz9zKG
また番組表が混ざった、と思ったら違った
BS日テレ BS朝日 BS-TBS BSジャパン BSフジ
で0時から松任谷由実コンサート放送するんだなw
64名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:47:09 ID:bGUmKsiF
65名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:52:07 ID:9h9RELkz
ユーミンのその番組
BS朝日で録画するのはやめたほうがいいよ
CMに入るとアス比が変になるからのう
66名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:37:35 ID:mIJTz5uC
おお なんだこりゃ?
67名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:47:30 ID:Fs1NFVSU
0.9t3使ってるんだけど、
休止から復帰するとまれにtvrockのプロセスが死んじゃって
録画されずにPC起動しっぱなしになっちゃうことがあるんだけど
ウチだけ??

休止からの復帰まではtvrockのログに残ってるんだけど
そこからプロセスが死んじゃうみたいで。。。
68名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:57:53 ID:hoosh0vs
要望です。
初期段階でPT1を3枚以上に対応させてください
よろしくお願いします
69名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:59:42 ID:IpRPTz+1
3枚用の環境を寄贈されるんですね
70名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 22:58:48 ID:G+g20MTb
>>67
スタンバイ使えば?
たいして消費電力大きくないんだし。
71名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:16:38 ID:LMLy5RUw
>>70
うちのAthlonのサブ機はスタンバイでも144W食うよ…
72名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:20:23 ID:G+g20MTb
>>71
それは一般的にいわれているスタンバイ状態であるS3になっていないと思われる。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

マザボによってはデフォルト状態がS1とかになっている物もある。
S1だと止まっているのはモニタやHDDだけなので電力食いまくる。
BIOSの設定を見直して、S3を有効にしてあげな。
73名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:00:58 ID:JoKdrzDg
S3対応してない110Ge涙目
74名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:21:24 ID:nvZXlQQA
RockバーのBS見てまた番組表のチャンネルが混ぜこぜにぬっ壊れたかと思ったwww

BS-TBS 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT
BS朝日 WOWOW SPECIAL 松任谷由美コンサートツアー2009 TRANSIT
BSフジ 松任谷由美コンサートツアー2009
BS日テレ 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT
BSジャパン 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT

しかも朝日とフジは字間違えてるしw
75名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:26:20 ID:I/KnggHK
そういや新聞のTVに広告が載ってたな。いわゆる電波ジャックってやつか
76名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:32:20 ID:NfJjzCRs
PT2無いからBS1か2でやってくれないと見れないんだなー
まぁ見ないけどww
77名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:34:34 ID:XhnzPtIy
そんな中コブラとアスラクライン録る俺。
78名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:39:18 ID:TIkKR9EV
レールガン、せい☆ぞん、ハルヒ
79名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:51:27 ID:sUxj3QPq
>>76
はい?
80名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:58:18 ID:hSTT7kIg
明日はWOWOW10時間無料
ユーミン本編撮るか
81名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 02:44:43 ID:LyauLppv
>>68
初期段階でって事は初期じゃなく設定なんかすれば8チューナー以上使えるってことか?
初めて知った
82名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 03:27:28 ID:nJSmFReG
第xx話って入れるのが難しすぎる
番組によって表示が違うし、どうしたもんか
83名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 03:42:37 ID:oAi6cap1
>>82
ナンバリング使えばいいんじゃないの?
84名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 04:32:01 ID:ev7b5yrd
番組情報取得スケジュールってみなさんどの位の頻度でやってます?
毎日やったほうがいいんですかねぇ?
更新する時間は何曜日の何時くらいが良いとかあるんですか
オヌヌメ教えてください・・・
85名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 04:51:59 ID:tPrqY9uG
毎日
全局放送始まってる時間がいいから、午前6時位がいんじゃね
86名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 04:57:07 ID:Qw5mxrUw
>>84
とりあえず今みたいな、局によって放送していない時間帯はやめとけ。

あとどの番組を録画するかは人によって違うので、他人の設定をまねることは無意味。
たとえば毎週1本決まった番組しか録画しないかつ絶対録り逃がしたくないのだったら、
その曜日の、その録画時間より6時間前くらいから30分毎に「その局だけ」取得すればOKで、
実際それ以外の曜日は無意味。
87名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 09:21:01 ID:fv9GbU0H
>>28
パッチplz
実害はないけどへんな時間に復帰されて困る
88名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 10:43:48 ID:O6AGNjj0
>>58
おい。Friio Viewer忘れているぞ。

>>84
うちは毎日13時に番組取得スケジュールを走らせている。
まず、録画が被る時間じゃないから。
89名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 10:47:19 ID:Eea0km3C
>>28
神様パッチくれ
90名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:29:43 ID:3my21dAu
マクロスFと同時に番組取得スケジュールが走って、見事にザッピング録画になった・・・
チャンネル変更は別のチューナにも影響与えるのか、しらなんだ・・・
91名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:31:32 ID:1br4HEtJ
んなわけない
設定みなおせ
92名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:11:45 ID:3my21dAu
見直したら
録画中は番組情報更新しないのチェックがついてなかった、これか!と試してみたらうまくいきましたwww
93名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:19:57 ID:XhnzPtIy
どう考えても問題が違う。
94名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 13:47:10 ID:09cP7Aqq
>>90
絶対問題が違う
録画中に手動でチャンネル変えなかったか?
95名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 13:55:35 ID:bv0tVV/V
前回既出かもしれないけど
タスクスケジュールを使って復帰するにチェックすると
ログに予約リストのものすべてがタスク登録ができませんでした的なエラーがかなりでるんですけど
これって原因ってはなんなのでしょうか?
予約リストのものをすべて、録画終了後の操作を休止なりスタンバイに
しないといけないのでしょうか?
あとこれってwindowsのスケジューラーを使うって事なの?
これをはずすとTVrockのほうで操作するってことなんでしょうか?
9692:2009/10/10(土) 14:00:20 ID:3my21dAu
あ、ごめんなさい・・・ほんとごめん
TokyoMxのサービス1と2両方録画してるだけだった・・・orz
97名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 15:07:51 ID:nbeiLGpB
TvRockはWebの番組表をキャッシングする機能とかないの?
何か変化があって初めてhtmlを再構築するような感じにして欲しいな。
chが増えると表示がもたつく
98名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 15:46:35 ID:nJSmFReG
>>83
使ってるけど、出ないんだよ
必ず出るわけでもないみたいで
99名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:11:42 ID:YheFSurC
>>87
パッチは前スレのどっかにあったけど・・・もうみれなくなってるな
100名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:54:27 ID:4oca3f1Q
> 393 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 03:01:40 ID:3V+W7vQE
> 0.9t3 tvrock.exe 2,556,416B
> 00089deb 01 00
> 0008a207 01 00
> 0009d8a4 01 00
> 0009f44f 01 00
> 0009f4da 01 00
101名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:39:45 ID:7Ao5VcTk
フリーオ黒+0.9t3で使ってるのだが最近、タスクトレイのアイコンを右クリックして
チャンネル→BS/CS→選局にチェックする方法でチャンネルを切り替えようとすると
何故かチャンネルが切り替わらずに何も設定されていない予約情報の登録・変更の
画面が立ち上がるようになった。
同様の症状の人いない?
102名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 19:30:16 ID:fv9GbU0H
>>100
おお、ありがとう
試してみるよ
103名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:18:45 ID:R3gW4L9/
これって連ドラとかのシリーズ予約って可能なんですか?
過去ログ見たら、キーワードで予約とか書いてるのを見つけたんだけでだめっぽいんだけど、シリーズ記述子は
見てないのかな?
104名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:29:19 ID:nkNFenMv
ダメなのはお前だよ
105名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:30:29 ID:O6AGNjj0
>>103
もうチョイHelp読もうな。
106名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:07:56 ID:7s6HFmvd
ん?シリーズ記述子を見てくれればエヴァの悲劇は起こらなかったと主張したいんじゃないの?
107名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:13:44 ID:XhnzPtIy
もうあいまい検索でそんなことならないから。
108名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:15:13 ID:nJSmFReG
え、できるの!?
109名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:18:26 ID:oAi6cap1
シリーズ記述子ってのはよくわからんが、
局がやることならタイトル同様に完全に信用できないのは一緒じゃないの
110名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:24:57 ID:ALiNSfXZ
バージョンあげるのをめんどくさがって
0.9r13とか使ってたらちょっと珍しい現象が起きた
しゅごキャラパーティーは途中で切れてた。
まあ録画してるだけで観ないんですけどね。

[09/10/10 10:30:00]:[T1]番組「ケロロ軍曹「ドロロ さらば小隊 であります」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.05, Bitrate=16.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.16sec, CPU_Weight=25.92%
[09/10/10 09:59:30]:[T1]番組「ケロロ軍曹「ドロロ さらば小隊 であります」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.56, Bitrate=16.4Mbps, Drop=0, Scrambling=445, TimeDiff=-5.15sec, CPU_Weight=25.45%
[09/10/10 09:59:00]:[T1]番組「しゅごキャラパーティー!「誕生!ガーディアン見習い!」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.54, Bitrate=16.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.16sec, CPU_Weight=1.25%
[09/10/10 09:30:45]:[T1]番組「ケロロ軍曹「ドロロ さらば小隊 であります」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.68, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.16sec, CPU_Weight=28.75%
[09/10/10 09:29:30]:[T1]番組「しゅごキャラパーティー!「誕生!ガーディアン見習い!」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=24.90, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.18sec, CPU_Weight=23.12%
111名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:36:26 ID:O6AGNjj0
あいまい検索すごいな。BS11がポカしたんだろうけど、「亡念のザムド」をEPGに登録された
ばかりの時に番組表から自動検索予約リストに登録していたんだけど、この時のBS11 EPG
のタイトルが「忘念のザムド」だったからそのまま登録。

で、今日のEPG取得で「忘念のザムド」が「亡念のザムド」に変更されていたけど、ちゃんと
録画予約されていた。あいまい検索が無かったら撮り逃していたかも。
112名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:07:03 ID:ev7b5yrd
>>85
>>86
>>88
ありがとうございます・・・(^人^)感謝
大変参考になりました
毎日、録画しないような時間に取得設定してみます
113名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:51:09 ID:jsFMRZP3
>>111
あれ?ウチのも「忘念のザムド」で自動検索予約リストに登録していたんだけどw
r15って、あいまい検索ついてるの?古いから無いと思うんだけど録画成功してた
ログみたら「忘念のザムド」のままで録画したみたいだね
教えてくれて、ありがとう
「亡念のザムド」に変更したよw
114名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:20:43 ID:siGo85OA
>>98
使ってたら必ずでるんだよ
必ずでるわけでもないのは、設定がうんこだからだよ 見直せ
または、どんな設定してるか書いてくれてもいいんだからね!
115名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:21:46 ID:ljFOJyUT
くんくん、ツンデレの匂いがするぞ
116名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:31:12 ID:4yhCmvph
忘念でもヒットするけど>>111はただ単に忘念で予約したのがタイトル変更になっただけじゃね?
117名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:37:40 ID:KodcL6mM
>>106
使ってないんだね。いや、現状使ってないことが分かればそれでOK。

>>109
うーん、それ言い出したらど何もできなくなるが・・・
再放送で一致しちゃうのも除外できるし、番組名がどう変わろうが逃すことはないし、あればあった
でいいと思うんだが。

aribの仕様書を見てみたが、シリーズ記述子のシリーズイベントIDが一致する番組を見つけたら勝
手に予約録画するという仕組みなのかな?採用しないのに何か理由があるんですかね?
118名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:01:43 ID:MQ9AJK/e
自動検索予約って、番組毎に手動でナンバリングしなきゃいけないんですか?
放っておくと第00話になってしまいます
119名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:09:57 ID:f93yHmbS
第00話なんて見たことないが…
120名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:11:40 ID:MQ9AJK/e
あらら
それぞれの予約にナンバリングってあるじゃないですか?
あれが無しのままだと00になってしまうんです
121名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:27:18 ID:9GImV3T2
自動検索予約でナンバリングを1〜にすれば後は勝手に増えていくよ
後から自動検索予約のナンバリングを変更した場合、
予約リストに載ってるのを一度削除してから自動検索予約ボタンを押さないと反映されないかも
122名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:45:19 ID:RUA95O3G
>>121
あれってそういう機能だったのか
横からだけどd
123名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:53:15 ID:MQ9AJK/e
>>121
なるほど!
そうだったのか、ありがとう
124名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 04:21:30 ID:QouQ9sf4
いまからだと"2"や"3"にすることになるとおもうけどね
複数局のをひとつでまとめている場合は、局毎に別に設定しておけばOK
125名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 05:46:43 ID:diYcphcA
>>111
 ザムド1話のEPGがアレだった件気付いてなかったよ。また間違える
可能性も考慮して、予約を「ザムド」に変更しといた。ありがと〜。
126名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:08:12 ID:j77G6Ch2
>>121
自動検索予約でナンバリング設定もしなくちゃいけないって
ヘルプにも書いてなかったような
ナンバリングの初期値はどうなるだろうと思ってた
127名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:42:38 ID:RS8cN05J
番組表を他のPCから利用するのってロカールのアドレス入れたら
みれる?ヘルプのページでiフォンから見てる画像があったので
少し気になって。それっていわば遠隔操作的な扱いになるの?
128名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:43:03 ID:1spPBfd9
TVRock+TVTestで使ってます。
岐阜でテレビ愛知をTVRockで番組取得出来ません。
TVTestで映像は見れます。
どのように設定したらよろしいでしょうか?
129名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:46:18 ID:1GR6W8wk
説明書を読む
130名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:48:22 ID:1GR6W8wk
>>127
当然みれる。HTTP鯖と同じ原理
131名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:09:16 ID:O7R7YGcx
>>130
どうアドレス入れたら見れますか?
132名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:14:49 ID:RUA95O3G
>>131
説明書嫁
133名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:23:53 ID:C3D63j2Z
検索しましたが, ↓のようなベージしかヒットせずよく分かりませんでした。
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/chiharu/02/71.html

http://www.google.co.jp/search?q=%90%E0%96%BE%8F%91%89%C5
134名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:23:59 ID:O7R7YGcx
>>132
読みましたがわかりませんでした
教えてください、お願いします
135名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:27:35 ID:DQEHV2Mg
>>102
その後どうなった? 俺は録画失敗するより勝手に復帰したほうが
マシなんで試してないんだが。
136名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:30:02 ID:1spPBfd9
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/avi/1232288357

なんかよくわからんが出来た。
スレ汚しゴメン
137名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:32:33 ID:1RuUwrkn
>>134
普通にローカルで見るときのURLから想像出来ない人に一から説明するのは無理な気がする。

この説明でわからなかったらあきらめた方がいいんじゃないかな。

http://<A>:8969/nobody/cnt

<A>のところにTvRockが走ってるPCの
マシン名またはIPアドレス。

場合によってはファイアウォールを切る説明が必要だったりするからめんどくさい。
138名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:34:03 ID:gopDwcru
>>134
「なに」が「どう」わからないのか書き出してみろ。
139名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:52:41 ID:yJjlWTiv
勝手に復帰する現象の対策パッチをして1週間以上
これまでに数十番組ほど録画したが一度もミスったことはないな
こういうのは何ヶ月検証しても本当に問題がないのかどうかはわからないし
パッチしてないtvrockも絶対失敗しないわけではないし

どうしても失敗がいやなら複数放送局で録画や市販のレコーダで2重化とかするしかない
俺はどうしても失敗がいやな番組だけはXPのサブ録画PCとHDDレコーダでも録画してる
同じ番組をハード的に完全に独立した3台の装置で録画とか無駄なことしてる
けどアンテナまで独立はできないから受信不良だとすべてでドロップとか悲しいことになる
140名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:52:52 ID:O7R7YGcx
>>137
http://<A>:8969/nobody/cnt

><A>のところにTvRockが走ってるPCの
>マシン名またはIPアドレス。

この説明で他のPCから見れました
本当にありがとうございました
スレ汚しスマン
141名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:00:47 ID:fUWzoz7I
>>135
パッチ適用したやつにかえたけどまだそういう状況に
なってないんだ。スマン
142名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:21:53 ID:DQEHV2Mg
>>141
いまパッチして適当に予約入れて休止にしといたんだけど、
予約時間になっても復帰しなかった。。
>>139さんはうまくいっているのか・・なんでだろ
143名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:51:19 ID:fUWzoz7I
不安になって試してみたけどとりあえずは復帰して録画okだった
あと、復帰しないのは前スレに

393 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2009/09/23(水) 03:01:40 ID:3V+W7vQE    New!!
0.9t3 tvrock.exe 2,556,416B
00089deb 01 00
0008a207 01 00
0009d8a4 01 00
0009f44f 01 00
0009f4da 01 00

SetWaitableTimerの第6引数のfResumeをTRUEからFALSEに書き換え
を意図したが本当にそうなってるかは知りません
アセンブラがよく分からないやつがこれfalseにしたらいけるんじゃね?
ってかんじで前後の処理も解析せず似たようなところを一律置き換えました

実験したらタスクスケジューラ使わない場合は起動しなくなった

ってあったので"復帰処理をタスクスケジューラで行う"にチェック入れてないからだと思う
144名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:54:06 ID:5OcIPE+G
てか、開発者以外が作ったパッチで効果有るんだったら作者に
メールして報告すれば、公式に対応するだろ?

作者はココ見ていないんだし。
145名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:56:50 ID:DQEHV2Mg
>>143
「実験したらタスクスケジューラ使わない場合は起動しなくなった」←コレの意味を
取り違えてました。タスクスケジューラーを使わなければ勝手に復帰しなくなったと
勘違いして、TvRockで復帰処理してました。
もう一度テストしてみます。ありがとうございました。
146名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:59:40 ID:yJjlWTiv
このパッチはタスクスケジューラを使わない
TVRock自信が持っているタイマー復帰機能をすべて無効化するパッチのようだから
タスクスケジューラ用の設定は必須
逆に言うとタスクスケジューラでの復帰ができない環境では
このパッチは使えないってことになるな
147名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:06:14 ID:yJjlWTiv
>>146 に変なところに改行が入って誤解しそうなので補足
TVRockは「自身の持つタイマーでの復帰」と「windowsのタスクスケジューラを使った復帰」の二種類の復帰方法が使えて
tvrock自身が持っているタイマーを無効化した
という意味ね
148名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:11:36 ID:i+uQ5n75
ローカルの番組表を参照するには、
やはりそのローカルのPCが起動していなとダメなんでしょうか?
休止やスタンバイ状態だと無理でしょうか?
149名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:12:26 ID:mgwY8lPk
キーワード検索予約で複数のキーワードをnotにする方法がわからむ。

例えばフジテレビのチャンネルαで「大奥」と「古畑任三郎」の両方を検出しないようにしたいのだが、
ひとつだけなら not 大奥でよいのだが、
not 大奥 , 古畑任三郎 とか、not 大奥 not 古畑任三郎 というふうに
2つのキーワードを続けて入れても認識されないようだ。
条件を分けてもうまくいかないよう。

わかれば教えて。
150名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:16:53 ID:5OcIPE+G
>>148
おまえ、ローカルのPCが起動していなくてどうやって自分の番組表を見るの?
151名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:17:43 ID:4yhCmvph
>>149
よく読めよ。 両方正規表現って書いてあるだろ。

チャンネルα not 大奥|古畑任三郎
152名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:31:07 ID:SVj4v70p
 下記環境で動くようになったのですが、よくよく見ればTvRockから
チャンネルのコントロールができていない事に気づきました。

 OS XPSP3
 PC Acer Aspire One AOA150
 HDD 160GB
 メモリ 512MB
 TvRockのver 0.9t3
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等 KEIAN FSUSB2
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
BonDriver_FSUSB2N _t02 , TVTest 0.5.53 , RecTest 0.2.4

 タスクバーのアイコンを右クリックしてチャンネルを見ていっても、
1つのチャンネルだけしか選択できず、そのチャンネルしか録画できません。
 設定メニューのチューナーにはすべてのチャンネルが登録されています。
 番組情報取得を実行してすぐにチューナーがパラパラ切り替わる画面が
でるのですが、これも固定されたままです。(本来なら切り替わる?)
 どうも、TvRockからのコントロールができてないようなイメージなのですが
TVTestのpluginフォルダにはTvRockOnTVTest.tvtpも入っています。

 原因がわかる方、ご教授ください。
 よろしくお願いいたします。
153名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:44:04 ID:E1E2KGHa
コマンドオプションに
/DID A
入れてないとか
154名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:45:35 ID:zjVBoYV2
よくわからんけど
TVTestのpluginフォルダにTvRockOnTVTest.iniも入ってる?
155名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:46:30 ID:DQEHV2Mg
>>143
タスクスケジューラーで無事復帰して録画成功しました。
一応BDレコも予約入れといて、これで暫く様子を見ようと思います。d
156名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:26:47 ID:e9/ky4j1
TVRockはメモリーを食うからそのPCじゃ荷が重いぞ
BDCBの方が良いと思う
157名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:27:46 ID:Vzn7ZZiT
0.9t3を使ってるんだが
今までTvRockの設定ウィンドウとかが他のウィンドウの後ろに隠れてる時は
タスクバーのTvRockアイコンをクリックすれば最前面に出てきたけど
最新バージョンではそれができなくなってるのな
158名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:32:48 ID:zrpX7lXC
地上衛星それぞれ2チューナーの場合ですが(PT2)
TVTestでの視聴にTvRockの録画のターゲットに使われるチューナーが使われていたとき
録画が真っ黒の画面になってしまうのですが
こういう場合別のチューナーで録画を始めたり
TVTestでの視聴を強制中断したりできないのですか?
159名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:40:30 ID:K2eAwOi4
>>158
設定画面見ろ
160名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:03:41 ID:zrpX7lXC
>>159
いろいろやってみましたができません…
どの項目を変えればよいのか教えてください
161名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:10:20 ID:WuZc2tSk
>>160
もう少し頑張れ
162名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:15:30 ID:siGo85OA
まずTVTestを単体で起動するのをやめろ
163名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:18:18 ID:zrpX7lXC
昨日からぐぐったり、いろいろ設定変えてるのですができないんです…
一応TVTestで複数起動をできなくしたら
録画するチャンネルに変わって録画が始まったのですが同時録画に難ありです
もう少しがんばってみます
164名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:22:37 ID:rvEUUAIF
TvTestは常にRockバーから立ち上げる様にすればいいじゃないか。
165名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:28:22 ID:zrpX7lXC
>>162
>>164
ありがとうございます
TVTest単体起動とTvRockからの起動は違うのですね
TvRockからの起動で解決しました
166名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:31:27 ID:rvEUUAIF
そりゃ、TvRockから起動したときと単独起動のパラメータ違うだろ?
前スレに単独起動したいならショートカットどうすればいいか書いたからあさってくれ
167名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:51:53 ID:RsWwNWa4
PT2導入に伴いFriioとPT2のW録画体制になるんだが
Friioも「FriioView+TvRockが直接ファイル出力」から「BonDriver+RecTest」に統一した方が良いんだろうか?
Friio+PTxを1台のPCで使っている人がいたら参考意見求む
168名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:52:05 ID:2PqnXPCz
日記
他局からWOWOWを選局すると、WOWOW3が選局されるようになった。
169152:2009/10/11(日) 17:11:00 ID:SVj4v70p
>>153,154
 もうしわけありません。
 「TvRockOnTVTest.ini」は入っていたのですが「TvRockOnTVTest.tvtp」
の入っていませんでした。
 まとめサイトを見て後者を入れたつもりが、前者が入っていたようです。
(「.ini」も必要とは書いてなかったのですが・・・」

 とりあえず両方入れた状態で確認したところ、無事番組表も見れ、チャン
ネルも切り替えられるようになりました。
 どうもありがとうございました。
 ・・・ただ、変な現象がでてきました。
 私は京都在住なのですが、チャンネルのところに「MBS毎日」と「毎日
テレビ」の2つが出てくるのです。
 当初、立ち上げたときに「毎日テレビのチャンネル設定ができていないの
で設定するように」とエラー表示されたので、こちらを手動でチャンネル設定
した覚えがあるのですが、前者はその存在すら気づきませんでした。
 番組表では前者は空欄になり、後者に番組タイトルが表示されます。
 前者を削除すれば丸く収まるのか?と思ったのですが、削除できない
ばかりでなく、TvRockのチャンネル設定で「京都」を選ぶと、一覧には
なぜか前者が出てくるのです。
 番組表がおかしいだけで実害は無いのですが、あまり気持ちの良い
ものではありません。
 何とか削除、もしくは修正する方法はないものでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
170152:2009/10/11(日) 17:12:38 ID:SVj4v70p
>>156
 実は録画時はTvRecで録画させているのですが、これでCPUは70%弱
の負荷です。
 十分ではありませんが、なんとかいけるかと思っています。
171名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:21:47 ID:TLRTNGWO
>>167
めんどうだったから、統一してない
172名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:30:08 ID:fPZ0KdTk
今俺の環境確認したらTvRockOnTVTest.iniは入ってないわw
でも正常に動いてる
173名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:31:18 ID:E1E2KGHa
>>169
ツール
チャンネルエディタ
チャンネルグループへ挿入
174名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:31:38 ID:ONsJ08EV
FriioView使ってるヤツまだいるんだね
175名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:31:45 ID:/gvjaV2H
>>169
タスクバーのアイコン→ツール→チャンネルエディタ
176名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:33:47 ID:9GImV3T2
すごい勢いで質問が増えてきたなw
PT2効果か
177名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:36:03 ID:1GR6W8wk
まあ説明書くらいはしっかり読んで欲しいな
駄質問増えると糞スレ化するし
178名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:52:33 ID:RsWwNWa4
>>171
ありがと。Friio回りはそのままにしてPT2届いたらチューナー2以降に割り当てることにしますわ

>>174
安定している限り録画専用機に設定変更は加えないのでTvRockのバージョンも未だに0.9r13だったりするw
179名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:57:41 ID:pAt9rAcy
TvRockの視聴率ブラウザが更新されないのは俺だけですか・・・
180名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:09:47 ID:mgwY8lPk
>>151

なるほろ、選言の縦棒でOKなのね。
ありがとう
181名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:12:20 ID:/8YUWprE
>>172
おぉ俺もだ。ちゃんとチャンネル制御できてるぞ。

そもそもTvRockOnTVTest.iniって何の為に使うんだっけっか?
182名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:16:26 ID:WuZc2tSk
> TvRockOnTVTest.iniでチューニング空間のインデックスを指定できますので、チュー
> ニング空間が正しく選択できない場合は設定してみてください。
183名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:23:49 ID:/8YUWprE
d。
今更入れてもしょうがねぇっす。
184名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:27:41 ID:K6HB56EB
ふぬああプラグイン入れて、ふぬああのあるフォルダ設定したけど
Rockバーから起動できないRockバーから終了は出来るけど
185名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:25:56 ID:2PqnXPCz
他局からWOWOWを選局すると、WOWOW3が選局されるようになった。
だけかと思っていたら、
BS1/BS2も同じで、他局からBS1を選局すると、BS2が選局されるようになってる。
BS2からBS1やWOWOW3からWOWOW1は直接選局できる。
自分では解消できると思っていたんですが無理でした。
お願いします。

TvRock ver 0.9t3
TVtest ver 0.5.54
どちらもデフォルトのBSチャンネル及びサービス設定。
186名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:37:39 ID:LCAbnvqx
>>185
うちの環境も全く同じ現象
BSでWOWOWもNHKも見ないから何ヶ月も使ってたけど今初めて気づいた
こんだけ長い間気づかないってことは
どうでもいいことと言うことなので放置だな
なおすのめんどくせ
187名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:47:05 ID:7d6w4C2R
>>185 >>186
そんなバカなと思ったけど
再現するね。0.5.54は BS-hi -> BS-1 なのに BS-2になる。
もう一度BS-1選ぶと天気チャンネルになる。

ちなみに 0.5.52はならないね
188名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:49:58 ID:MQ9AJK/e
tvrock関係なくね
189名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:55:17 ID:WuZc2tSk
TVTestのバグっぽい
190名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:58:31 ID:Ltzdv7zq
PT2が相当潤沢に出回っているんだな。。。
191名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:05:47 ID:2PqnXPCz
成る程、予約は問題なく動作してますので私も放置しておきます。
有り難う御座いました。
192名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:08:25 ID:siGo85OA
>>167
統一した方が負荷下がるぞ
負荷とかどうでもいいならいいけどな

PT2欲しいけど全然買えません
193名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:08:55 ID:g2Avg8Pi
うちはならない

TvRock ver 0.9t3
TVtest ver 0.5.53

TVtest ver 0.5.54でそのあたり変更かかかってたはずなのでその影響なのでは?
194名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:10:33 ID:2PqnXPCz
PT2の電話販売は止めて欲しい。
NTTに繋がるだけだった。
195名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:15:23 ID:RsWwNWa4
>>192
おぉ。まじですか。今のところFriio2台だけなので負荷は何とかなってるけど後々のことを考えると…
明日休みだしPT2届く前にFriioだけでもTVTestに移行してみようかな
196名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:33:10 ID:7d6w4C2R
>>195 同感
アプリ統一化できると操作がとても楽だよ
197名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:43:54 ID:RsWwNWa4
まずはTvRockとの連携関係無しにTVTestを単体で動作するようにしてみたら
TVTestのあまりの高機能っぷりに驚いた。FriioUtilで満足していた自分には衝撃だわ

HDUSやらPT1やらが出てからしばらくこのスレから離れていたけど
1年でこんなに視聴周りの環境が整ってきていたとは…

過去ログ拾って勉強し直してきます。躓いたときにはまたお世話になりますノシ
198名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:27:00 ID:NY92kCcz
>>185-187
TVTest側の問題ですな、うちでもver0.5.54で再現した。

240 : 名無しさん@編集中 : sage : 2009/10/10(土) 20:34:27 ID:7okyTt8q
TVTestのver.0.5.54、BSの選局でサービスがずれない?(ずれない時もある)
(CSは未確認、地デジは問題なし)
0.5.53だと問題なし。
他局はそんなに影響ないけど、BS1とBS2は逆になったりWNI・910になったりする。

241 : 名無しさん@編集中 : sage : 2009/10/10(土) 22:47:36 ID:ZHNbNYJo
>>240
BS朝日1を選択したはずがBS朝日3になってたり、ということはあるね


俺は全サービス保存してるからいいけど、指定サービスのみ保存で録画してる人は
ver0.5.54使ってるともしかして録画失敗の原因になるんじゃないの?

関係ないけどTvRockに登録チューナー増やしたときにチャンネル名は既に登録済みの
一覧が表示されてるけど、チャンネルとサービス番号は空欄になってるから、各チューナ毎に
いちいち追加すんのめんどくせぇな。
まぁTvRockに登録された各チューナーが物理的に同じ場所にあるとは限らないから個別設定にしてるんだろうけど。
199名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:27:35 ID:ONq0dJtd
FriioUtilがTvTestに勝ってる点はキャプチャ
200名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:40:46 ID:WuZc2tSk
>>199
つ TSMemory
201名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:42:53 ID:xa2eP7za
>>200
つ うんこ
202名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:33:08 ID:TLRTNGWO
ためしに白フリーオのBonDriver.dll入れて統一しようとしたら二台目のフリーオを呼びだせなかった
即FriioUtil環境に戻した
203名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:03:44 ID:lc98Bbsj
TVTest0.5.53だとBS1/2の切り替え問題はないなあ
204名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:12:31 ID:ZMSfeQw2
信号ゼロでエラー窓出してくれるのはFriioViewだけ
録画アイコンも非常にわかりやすいしFriioView最強
205名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:13:20 ID:l5VKfYaD
>>167
直接は関係無いが、最近カードリーダーを買ったのでFriioもBonDriver+RecTestに切り換えた。
結構昔のFriioViewを使ってたんだけど、これって凡内蔵のカードリーダー以外は対応してないんだよね?
買ったカードリーダーは以前スレでも話題の出ていたDH-SCR12-MCEだけど、今のところ結構いい感じ。
206名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:08:02 ID:MZxtUxO9
というかTVtest単体の話はスレ違いだぞ
ここはTvrockのスレだ
207名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:17:47 ID:Wo1pKGBW
タイムキーパーを常に最前面に表示させる方法ってないかな?
せっかく表示させても、一番下に表示されるから不便で仕方がない…
208207:2009/10/12(月) 01:18:35 ID:Wo1pKGBW
ちなみにTvRockのバージョンは0.9t3
209名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:56:42 ID:0WF7Ki9h
>>207
はじめてタイムキーパー表示させてみたけどこりゃひどいね。
移動できないしRockバーを常に表示させてると意味なしだw
210名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:40:47 ID:ToLQwR+M
質問させてください。
PT2を購入して録画をしてみたのですが、予約と異なるチャンネルが録画されてしまいます。
TvTestの表示している画面とは異なる番組が録画されてしまうようです。
地上デジタルは問題なく、BS・CSが変になってしまっています。
BShiを録画設定したのにBS1が録画され、
ディスカバリーチャンネルなのにフジテレビワンが録画されているなどです。
これを改善する方法はない物でしょうか。

TvRock ver0.9t3
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)
TVTest ver.0.5.54
RecTest ver.0.2.4
211名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:50:36 ID:3UaMCiu2
>>210
このサービスのみ保存する的なオプション
212名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:53:37 ID:0/owLWDa
TvTestでchはナショジオで録画ファイルがフジテレビワンって
不思議な事もあるもの何だな
TvRockがchの指定を誤るのならTvRockOnTVTest.iniの設定なんだけどな。
でもBS同士でも起きているようだし、ないか。
まぁchは正常に選択されているのだから、TvRockの問題じゃない。
213名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:55:51 ID:8q9qU9bT
>>210
改善する方法は、設定見直すこと
214名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:56:48 ID:uP60Ph7U
>>210
このスレの>>185から読み直してみよう
215名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:02:45 ID:CQz9lbAL
>>202
EDCBについてるBonDriver使え
216名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:05:46 ID:3mL5MkL2
>>210
TvRockOnTVTes修正版6使わない理由はなにかあるの?
217名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:07:28 ID:n+hVXFZz
>>216
BS同士でも症状が起きているからだろ。
218名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:55:53 ID:ToLQwR+M
いろいろいじっていたら、BSはちゃんと選択できるようになっていました。
なぜなのかは不明…。

>>211
もうちょっと詳しく頼んます。

>>212
tvtest単体で問題が出ていますので、こちらなのでしょうね。
どうも同じNODの頭を呼び出しているみたいで、
同じNODのアニマルプラネットもフジテレビワンが録画されてしまう。
どうもサービスIDでの呼び出しができていない?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
チャンネルスキャンの結果はちゃんとNODもサービスIDも表示されています。

>>213
tvtestはここの通りに設定してみました。
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/04/pt1-2.html

>>214
>>216
最新版も過去バージョンもいくつか試してみましたが、
どれも同じ結果でした。
どうしたらいいのか…。
219名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:57:22 ID:kZJlmAkc
あとで分離すればいいだろ!
220名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:59:54 ID:MJLlLaG9
そもそもPT2は研究用なんだからARIBの規格書くらい読んで欲しい。
多分>>218は目的の番組を録画できているはず。
221名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 04:22:46 ID:n+hVXFZz
>>218
TvRockの設定>録画に
このサービスのみ録画する的な物があるよ。
222名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 04:24:09 ID:n+hVXFZz
TvTestのミス
簡単に言えばそのNODの全サービスを録画されていて、
再生時にその一番上のが選ばれている感じだと思う。
223名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 04:27:49 ID:uP60Ph7U
TVtest ver 0.5.54で起こってるみたいだから
0.5.53にもどすといいかも
224名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 04:42:24 ID:ToLQwR+M
>>221
できたああああ!
TvTestの設定→録画→現在のサービスのみ保存する、ですね。
これでやっと寝れます。
どうもありがとうございました。

>>223
らじゃ。
戻しておきます。

みなさんサンクス!
225名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 05:18:46 ID:MfihGesI
現在のサービスのみ保存だとスクランブル解除に失敗した場合、
あとで解除できないんじゃなかったっけ。
226名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 05:19:51 ID:L8BZG6fL
うn
227名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 05:39:14 ID:n+hVXFZz
>>225
Multi2Dec Ver.2.10で出来ているけど
228名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 05:49:18 ID:s4/6MhQI
>>225-226の情報は嘘だから信じないように。
と言うか何でそう言う発想に至ったんだ?
229名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 05:57:29 ID:PtiXx0F8
 FriioViewの同等機能は、本当に最低限しか残さない。多分それと
ごっちゃになっちゃってるんじゃないかな。
230名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 06:50:08 ID:ZK49JJ7+
>>225
ECMデータまで削除しちゃうわけ?
231名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 09:36:23 ID:HyKKgY4x
>>228
そういう状況になった事ないのでうろ覚えだが、CSの場合全サービスがそろってないと解除できないとか書き込みを見た。
232名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:03:45 ID:VKp6UTmY
復帰問題について中の人に報告していましたが、修正して頂けるとのことでした。
233名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:32:25 ID:XGw5lRTY
>>232
kwsk
今のところ神パッチ(と言うかバイナリ書き換え)で問題回避してるが
234名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:24:14 ID:yTzVkxtm
昨日突然、TvRockのチャンネル欄が文字化けしてしまいました
Uninstall.batを実行後、DTune.batで設定しなおそうとしたんですけど、チャンネルの設定がうまくいきません
番組表の取得までいくとTvRockが起動しますが、チャンネル欄に何も表示されません
チャンネル設定がないためか、番組表の取得は一瞬で終了し、DTune.batの設定も終了するのですが、その後TvRockを再起動してもやはりチャンネル欄は空です
ツール>チャンネルエディタでチャンネルを追加してOKを押しても反映されず、設定>チューナーもチャンネル欄は空です

Windows XPSP3
TvRock09t3
TvRockOnTVTest (修正版6)
BonDriver_HDP2_011
TVTest ver.0.5.54
RecTest ver.0.2.4

皆さんのお知恵を貸してください
235名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:42:52 ID:02Zolqjf
PT2において、同時に2Tunerアクセスが出来なく、どなたかご教示をいただけるとありがたいです。
【問題点】TVRockより、2Tuner同時起動できない(同時視聴できない)2Tuner目を起動すると下記のエラーメッセージとなり、1Tuner目もアペンドする
【エラーメッセージ】
[例外イベント]
・場所 :グローバルまたは非Bonクラス
・ソース:PtDevice.cpp 344行目
・説明:PTデバイスオープン失敗
例外を無視してプログラムの実行を継続しますか?
【環境】
(Tvrock設定)
※"BonDriver_PT2.dll"の指定は、あらかじめコピー&リネームの上、ターゲット毎に指定しても同様。
今回ターゲット毎にすべて同じ指定としたのは、"BonDriver_PT2"内の"Readme.txt"に"※複数プロセスでPT2を共有することはできません。
他の共有システムと組み合わせてご使用ください。"とあったからやってみました。
Tvrock DTV Target A 地上波
TVTest.exe
/d BonDriver_PT2.dll /DID A
RecTest.exe
/tvrock /d BonDriver_PT2.dll /min /DID A
Tvrock DTV Target B 地上波
TVTest.exe
/d BonDriver_PT2.dll /DID B
RecTest.exe
/tvrock /d BonDriver_PT2.dll /min /DID B
<改行対策の為、略>
(その他)
OS windowsxpsp3 x86, CPU c2q9450, マザーボード Gigabyte P43, HDD C:500GB,E:1TB,F:1TB,メモリ 4GB, 電源 SevenTeam500W, カードリーダ:NTTCOM
TvRock 09t3, PT2 RevA, TvTest 0.5.54, RecTest 0.2.4, BonDriver_PT2_0100, PT2-Windows-Driver-200.exe, PT-Windows-SDK-200b1.exe
236名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:45:14 ID:C0yVgNT6
PT-ST使えば?
237名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:46:04 ID:zAyVJYsy
>>235

BonDriver_PT2.dll の代わりに BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)のdll
238名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:55:04 ID:0WF7Ki9h
239名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:57:30 ID:7sfFfJit
>>235
俺と同じ、BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)を使えば解決
240名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:03:38 ID:02Zolqjf
>>236-239
ありがとうございます
やってみましたが、同様の症状でした。(2TUNER目にアクセス時にアペンド)
しかしながら、皆様は成功しているようなので、良く確認の上再度やってみます。
241名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:10:15 ID:8q9qU9bT
アペンドとか書いてるうちは成功せんだろ
242名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:32:09 ID:ZK49JJ7+
>>235
ちゃんとPTCtrl.exeを同じフォルダに入れてる会
243名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:40:31 ID:02Zolqjf
>>242
入れています
現状、TVTEST単体で受像できないので、iniファイルを消したりしているところです
244名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:54:46 ID:02Zolqjf
解決しました。皆様のご教示に感謝いたします。

尚、"BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver"
を使ったのが原因でした。
245225:2009/10/12(月) 13:39:27 ID:452EplDN
何故か『現在のサービスのみ保存』だと後でスクランブル解除できないと思い込んでいた。
最近のTVRock+TVTestだと試していないので判らないが、以前に使っていた
バージョンではTVRock側で『TVRockによるファイル出力を行う』にチェック入れてると、
TVTest側で『現在のサービスのみ保存に』チェック入れてても他のサービスも
録画していたような気がするので、何か勘違いしていたのかもしれない。
思い込みはいかんね、もっと試しとくべきだった。 皆さん、教えてくれてありがとう。
246名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:58:47 ID:XW/QMvA+
>>154
KTV-FSUSB2を使い始めた者です。
うまく動かないなと悩んでいたら、やっぱり、TvRockOnTVTest.iniが入ってませんでした。
おかげさまで、うまく動くようになりました。ありがとう!

まとめサイトには↓
>TvRockOnTVTest.tvtpをTVTestのPluginsフォルダにコピーする。
>TvRockからのチャンネル制御に必要。

これでひっかかっている人が他にもいるのでは?
247名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:11:08 ID:cQvDs05u
長い間使ってるけど、情弱の俺にはソフトが多機能すぎて生かしきれない
TvRockOnTVTest.iniも入ってないけど何も困らないぜ
248名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:35:02 ID:TZOmeTPZ
FSUSB2使ってるけどTvRockOnTVTest.iniなくても問題ないな
249名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:53:43 ID:BdZoWXxi
ReadMeより

>TvRockOnTVTest.ini でチューニング空間のインデックスを指定できますので、
>チューニング空間が正しく選択できない場合は設定してみてください。
250名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 15:07:00 ID:5SzP5ZqU
おぉ。俺もTvRockOnTVTest.ini入ってねぇって・・・・デジャヴか。
俺はDID書けばK-an!も制御してくれたんだぜ。新版はしらねだが。
25192:2009/10/12(月) 15:25:36 ID:tJQ2ZZWe
DID Aに変えてTvtest多重起動OKにしただけでK-an!とHDUSは仲良く働いてるぜ
252名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:58:28 ID:eLD1/2QT
タイムキーパーを常時表示してるのですが、現在モニターの右下に表示されてます。
これを右下以外の隅に表示することは出来ないのでしょうか?
253152:2009/10/12(月) 21:59:37 ID:EysCtTqD
>>173
 ありがとうございました。設定方法が?だったのですが、いろいろやってる
うちに無事いけるようになりました。
 途中「読売テレビ」に対して「よみうりテレビ」が出現したりと??でしたが、
これも同様に設定しました。
 直後は番組表が空白のままだったのですが、ほっておいたらちゃんと表示
されるようになりました。
 奥が深いですね。
254名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 22:16:06 ID:MCJ5sToR
>>252
設定→インテリジェント→タイムキーパー
255252:2009/10/12(月) 22:48:30 ID:eLD1/2QT
>>254

おぉ!完全に見落としてました。情報ありがとうございます。

マウスオーバーで自動的に隠す設定もできてより便利になりました。
256167:2009/10/12(月) 22:54:12 ID:cxb3ouUR
とりあえず手元にある白Friio 2台だけでもと思い、RecTest + TvRock環境に移行してみた
BonDriver_Siro.dll(EDCBに付属・新フォルダ内)は確かに複数起動サポートしてるけど、
それって「1つめのチューナーが起動した状態で2つめが起動できる」って意味なのね

直接チューナー2を呼び出そうとしても1が立ち上がってしまうのは仕様みたいで。
TvRockがチューナー2を呼び出すときはチューナー1で何か録画中の時だけだから
合理的と言えば合理的だけど

FriioViewから移行して、確かにもたつきは減ったけども…チューナー1を立ち上げないとチューナー2を起動できないのはなんだかなぁ。
257名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 22:54:58 ID:kZJlmAkc
画面のふちに変な線が出る放送があるんですけど
いったいこれは何が原因なのでしょうけ?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org254164.jpg
258名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 22:59:08 ID:sDxYt3GF
送信側がコンポーネント通してるんじゃないの
259名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:00:10 ID:BFnPNrFI
>>257
デコーダを変えて同じtsを再生しても同じように線が出る?
260名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:04:56 ID:vlT6RJl5
>>257
そういうソースなんだよ
局側の問題
261名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:06:26 ID:kZJlmAkc
>>259
うーん、出ます……
同じ局の番組でも、出るものと出ないものがあります
262名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:08:20 ID:MZxtUxO9
ソースによるだけだよ
TVだとオーバースキャンするから見えないだけ
263名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:08:51 ID:kZJlmAkc
>>260
なるほど……
しかしどうして、わざわざ縁取りして放送するのでしょうか?
どちらにしてもワイドサイズなのだから
画面いっぱいにして放送しても問題なさそうに思えるのですが
264名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:12:28 ID:PJ2Hb1l6
>>256
[操作デバイス]→[チューナー2]
265225:2009/10/12(月) 23:14:27 ID:IdTqAlAa
わざわざフチどりしてるわけじゃなく、そこには無いんだ。
266名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:17:27 ID:kZJlmAkc
ああ、つまりですね
アスペクト比に問題があったりするのであれば
問題にならないような比率で切り抜いて放送用に作ればいいのではないかと
そう思うわけなのです
267225:2009/10/12(月) 23:18:05 ID:Ko4G+SWd
>>263
ソースがそういうデータだとすると、画面いっぱいにすると上下左右どこか削るとか、
全部納めるにはアスペクト変わったりするんじゃね?
268名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:19:43 ID:CO3DJrO6
切り抜いたら切り抜いたで怒る奴がでてくんだろw
269名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:21:45 ID:kZJlmAkc
>>267
確かに……
しかし、近年ではDVDやブルーレイの販売を前提に製作しているはずですから
元のデータがおかしなアスペクト比ということは有りえないような気がします
シャフトはいったい何を考えているのでしょうか
270名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:22:26 ID:cxb3ouUR
>>264
BonDriver_Siro.dllは起動の順番でチューナー1、2を割り当てていくみたいなので
[操作デバイス]からチューナー2を立ち上げても1のFriioが起動してしまうんですよ…
271名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:22:50 ID:MZxtUxO9
オーバースキャンでググって見れば分かるよ
局側の問題、いやTV受像器の問題でもあるが
272名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:22:55 ID:iaxCW1MA
スレタイ確認しちまった
273名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:23:47 ID:vlT6RJl5
てめえでクロップでもしてろ
いやなら制作会社に就職して改善しろ
274名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:27:11 ID:BG4KRiII
デジタルで作っても途中でアナログ(コンポーネントやまれにコンポジット)通すことがあるから
そういうアナログで起きる問題がデジタル放送でも起きる
編集機材がいまだにアナログを使ってるとかあるし
27592:2009/10/12(月) 23:28:06 ID:tJQ2ZZWe
それはそうと何のアニメなん?
276名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:29:53 ID:kZJlmAkc
オーバースキャン、ググってみました
なるほどちゃんとしたわけがあるのですね

TvRockの問題ではなかったようで
大変お騒がせいたしました
277名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:31:49 ID:EPJdy8ER
モザイクかかってるからきっとエロアニメだよ
278名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:33:47 ID:tJQ2ZZWe
そうか、エロアニメか
279名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:03:16 ID:2D4ftXHM
WOWOW2とWOWOW3の番組表が何もない状態になってしまうんだけどなぜだろう?
手動で取得してやると歯抜け状態で取れる。そして何時間かすると1週間分の番組
がすべて無くなってしまっている。どこか設定ミスがあるのかな?
280名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:03:50 ID:m+l/tRGa
オーバースキャンてなんのためにあるんだろうな。
うちの液晶テレビもデフォルトの設定はオーバースキャンなんだが。
フルスペなのになんでオーバースキャン設定?
D2Dに変更しておいたけどさ。
281名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:12:39 ID:ocLmVFs7
オーバースキャンはアナログのためにまだのこってるんじゃないかな
一切アナログを通さず完全フルデジタル処理ならオーバースキャンなんて無意味だが
どっかでアナログ通すと縁が乱れて伝送されることがある
そういう物のために乱れる可能性がある縁を黒く記録しておく
または最初から黒くして伝送する
アナログが世の中から消えるまでのこるんじゃないかな
282名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:24:13 ID:UPRZV2Uu
勝手に復帰する問題を修正してくれるという話の詳細が気になるのだが・・・
283名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:38:30 ID:7oFm8Wge
でもアラド戦記のED2はテロップが画面領域ギリギリまで出てたよ
すぐ直るかと思ったらそのままだったし。
http://fushi.x0.com/cap/Cap20090704-031111.jpg
284名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:39:35 ID:AJRQkDCm
PC強制終了したらチャンネル名が文字化けして、設定しなおしても直らない
誰か助けて
285名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:46:03 ID:oFOHv/1V
チャンネル再取得
286名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:54:36 ID:FMztt/wW
>>283
それ4:3のアナログTVだと切れないか?
287名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:04:14 ID:iPaVE/4d
めずらしくアニオタじゃれあうなキメエ→中の人もアニオタですがなにか?
の流れが無いね
288232:2009/10/13(火) 01:12:59 ID:7ej6988M
>>282
返信が来て一言修正しておきますとのこと。
詳細などは特になくフリーで使わせてもらってる以上気長に待つしかないよ。

報告した内容はWindows7RTMで32,64bit版どちらでも起こっていること、
Vistaは正常だったこととログサンプル。
SetWaitableTimerの話題が出る前に送っているがこのことについては詳しくわからんが
誰かが追加報告すると対応早まるかもね。
289名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:15:59 ID:UPRZV2Uu
>>288
かなり前の話なのか・・・
昨日送ってすぐ返信があったのかと思った
ということはすぐに直してもらえる可能性は低いか
290名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:27:02 ID:naoYPB7s
縁が黒くなったり一番下が途中で切れているやつって
たいていアプコンの気がする
アプコン処理はデジタル処理じゃなくアナログでやってんのかな
BS-iでデジタルのくせにクロスカラーやドット妨害があったけど
あれは意図的にコンポジット通して劣化させてるんだろうな
291名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:36:02 ID:I7wV+jEJ
直すもなにも、まだwindows7発売してないじゃん
292名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:42:08 ID:NQ6mjpBf
普通の局なら、ソースがデジタルβカムならHDCAMデッキで再生すればHD-SDIで
出力されるからデッキがアップコンしてくれている。デジタルβカムもコンポーネント
記録だし。結構綺麗にアップコンされるけど。

現在の局持ち込み素材はHDCAMのはずだから、プロダクション側でSD素材をU/C
してダビングしているはず、なんでそこの機材の問題かな?

で、まず無いと思うけど、ソースがアナログβカムの場合もHDCAMデッキにかかるから
デッキでアップコン。HD-SDI出力。

まぁ、過去のマスター素材で一番多いのはD2だけど、コレはデッキでアップコンできない
からD2再生→D2-SDI→U/C→HD-SDIになるね。ちなみにD2はコンポジット記録だから
これからアップコンされたんだとクロスカラーとか起こりえるけど。

今のマスターシステムで、アナログのコンポジット信号処理は受けるところが無いから、
どの段階で劣化しているんだろう?基本送出デッキから信号は全てHD-SDIのはず。
293名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:45:10 ID:7oFm8Wge
>>286
4:3じゃ切れないだろうけど、16:9のオーバースキャンのテレビだと切れると思うんだがなぁ
294名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:20:42 ID:ZYP+poK7
>>293
>>286は "KIM HYUN-JOO" の辺りのことを言ってるんじゃなかろうか
295名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:24:48 ID:7oFm8Wge
>>294
これ、横にスクロールするんだ…
296名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:33:05 ID:ObJezDd4
中の人メールの返信くれるのか、俺は以前結構真面目に質問と要望送ったけど音沙汰が無いぜ orz
297名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 04:48:58 ID:G6N5Ebmj
>>270
FriioのBonDriver側ってか、Friio自体のドライバの問題じゃないの?
昔のFriioは複数接続時、デバイス指定出来なかった気がするけど
今は出来るんだっけ?
298名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:55:39 ID:7ej6988M
>>291
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255255738/166/

スレチだが、確かにパッケージ版やDSP版はまだ発売されていないけどねw
299名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:11:32 ID:9z2Iqvff
TVTest ver.0.5.55
◆ 更新履歴
ver.0.5.55
・ver.0.5.54 で、初期サービスの選択に問題があったのを修正
・マルチメディアキーの割り当ての設定が読み込まれない不具合を修正
・BonTsEngine 内での機能の重複を整理した
300名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 16:54:22 ID:7vAU+OvF
番組情報取得・・・・

本日PT2無事導入してBSの番組情報取得を実行したんですけど、
「BSアサヒ」「BSジャパン」「BS11」「TwellV」「WOWOW」「スターチャンネル」の
番組情報取得出来ないんですが・・・・
WOWOW単独指定してやってみたら取得出来ました。

何かまずい事してるんですかね・・・・
301名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:20:45 ID:m+l/tRGa
>>300
取得のできない局の設定ファイルを捨ててやり直してみたら?
302名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:22:33 ID:7vAU+OvF
>>301
設定ファイル・・・・ですか?
TvRockのフォルダーにあるんですかね?
303名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:23:41 ID:HSM/GJBa
マイドクメントフォルダ
304名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:28:26 ID:/8BNjrqr
番組情報の取得時間が30分になってるだけだろ・・・
305名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:29:34 ID:YbbkSCZb
>>300
番組情報取得はスケジュールのか?それとも初回なのか?
てか止まってる局見る限り初回っぽいな

初回はそれで問題ないてか時間切れで終わってるだけ
うちではBSの1週間分無条件で取得したら1時間かかる
306名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:32:38 ID:HSM/GJBa
デフォルトで30分になってるのはわりと罠かもな。
307名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:33:57 ID:7vAU+OvF
>>304
あ〜なるほど。もう一度挑戦してみます。
308名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:42:38 ID:MtdUmkI8
放送大学とたしかNHK教育も、3チャンネル放送することあるけど、
番組表で3チャンネル分みるにはどうようにすればよいでしょう?
いまは、1チャンネルしか番組表に反映されない。
309名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:55:59 ID:KJl65Gv9
自分もBSフジまでしか取得できなかった。
残った分だけ指定して再取得したらOKだったよ。
310名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:07:50 ID:ICQ0z9su
デフォルトで30分になってる番組情報取得時間を1時間とかに変更するのって
どこいじるんですか?
設定のなかに出てこない・・・
311名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:22:47 ID:4NPZ2uRf
手動の番組情報取得なんか殆ど使わないんだから無意味。
312名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:31:30 ID:71PuQfev
予約リストから変更できるだろ?
313名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:40:03 ID:jPKml4mh
番組情報取得スケジュール
で検索
314名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:40:37 ID:ICQ0z9su
>>312
ありがとう
315名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 20:23:44 ID:ObJezDd4
"こばと。"のあいまい検索で"ひょうたんからコトバ「宝」"が引っかかってる気がする
316名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:50:00 ID:l6YQTk1c
チューナーアプリの起動のショートカットを
リンク先: "RecTestのパス" /tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A
で作ったんですが、ショートカットやbatファイルで終了させることはできますか?
317名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:52:44 ID:jwU5/onO
TvRock関係無い話ししてもな
318名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:15:50 ID:l6YQTk1c
すみません。他探してきます
319名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:15:58 ID:n9mYt7Gr
>>299
> ・ver.0.5.54 で、初期サービスの選択に問題があったのを修正
地デジでも教育とかサービス複数流してる奴だと問題あったのかもな。
320名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:18:49 ID:LeI1EATa
BSやで
321名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:57:30 ID:gAMUHaCB
TvRock Ver 0.9t3使ってるんだけどキーワード検索で時間指定ってちゃんと機能してるのかなぁ?
曜日指定や期限指定は正しく動作しているみたいなんだけど
322名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:00:47 ID:HiYzOn2T
時間指定のやり方が間違ってると思うぞ。
範囲指定してるだろ。「何時から何時まで」ではなく、
「何時から何時間」だぞい。
323名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:03:15 ID:Wl/ZHaSg
ちょっと表記が分かりづらいけど○時から×時間後までって設定なんだよな
○時〜×時までって勘違いしやすい
324名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:06:30 ID:gAMUHaCB
>322
>323
なるほど、そういう意味だったのか
どうもありがとう
325名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:18:11 ID:g9q09U2U
幼女+ロボ=?
http://www.youtube.com/watch?v=0P-Jl6Hb5Vw&feature=player_embedded

おかしい、どこで間違えた・・・
326名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:20:25 ID:HiYzOn2T
>>324
TvRockはこの手のわかりにくさが結構ある。
Webブラウザから予約の変更をしようとして「予約登録・変更」をクリックしても出来ないし。
でも直して欲しいとは思わないんだよな。

すぐに慣れて、変に思っていたところも含め、使っていくととても便利なんだなコレが。
わかりにくいけど使いやすい、不思議なソフトだとおもう。
327名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:29:53 ID:aOobI+V6
設定画面が×で閉じない
328名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:38:23 ID:PXvYaqJW
仕様
329名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:39:05 ID:gAMUHaCB
>>326
ホントだ、予約登録・変更トップページからだと意味ないんですねw
PT1発売と同時に使い始めてボチボチ1年になるのに気がつかなかったですよw
330名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:55:23 ID:hyptQcXR
>>326
直せるなら直して欲しいよ
TvRockの最大の弱点はUI周りの分かりづらさだと思ってる

画面に入りきらないのがインテリジェントやツールにはみでてたり
アイコン上からしか終了ができなかったりチューナーのチャンネル設定と
チャンネル一覧とインテリジェントのチャンネルエディタなんて全部まとめてほしいし

331名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:14:23 ID:LeaOrT9n
そりゃたしかにいえてるかも
番組情報の取得って堂々と項目があって○日以内〜って選択肢があるのに
定期取得とは全く関係ない項目で
実は番組予約のチェックボックスを使う必要がある、ってのはかなりはまった
332名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:43:01 ID:XUljymkv
過去の日付予約入れるとエラーもなしで予約も入っていないとか
UI関係で色々直してほしいところはあるんだけど、それを上回る
かゆい所に手の届く多機能さだから色々直してとは言い辛いw
333名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:44:08 ID:y+GULFxd
それはもしかして番組情報取得条件のこといってるのか?
334名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:49:19 ID:9PZ9g884
番組なんて起動している裏で自動取得できるぐらいにしてもらいたいね
チューナーが空いてるときに巡回取得でいいじゃん
まぁFREEだと、このあたりが限界かもね
335名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:18:10 ID:C4JIePLb
とりあえずTvRockResizerで無理矢理実現してるようなことは本家で直してもらいたい
336名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:11:18 ID:EDp6LL+W
理想としては特に日時を指定しなくとも
番組情報を自動的にバックグラウンドで取得できるようになって欲しい
情報が欠落している放送局を優先的に巡回してくれたら最高です
337名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 07:26:25 ID:k5e0RfW3
既存の機能の組み合わせで実現できる物を
新たに専用の機能として実装するのは非効率だと思うけどな

ソフト開発側から見ると専用機能を用意すると結局あれもこれも追加してとなって無駄が多くなる
汎用的な機能を一通りそろえて使用側で組み合わせて実現できた方が汎用性が高い
OSを用意するからアプリケーションは自分たちで作ってねって言う感じ
338名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 08:46:31 ID:8kPIBYqN
あったら飛躍的に便利になるなら搭載してくれるかもしれないけど
すでにある機能を組み合わせてできるなら対応してくれる可能性は低いだろうな
すべての機能を把握してそれでも実現不可能(妥協しても無理)な機能なら提案してみると対応してくれるかも
339名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:09:45 ID:ZMGPEbnO
局名の幅だけ変えたいんですけど、出来ないですかね?
340名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:30:58 ID:unaQ8X8f
今夜の相棒の番組詳細が凄い事になってるのは俺だけ?
ちなみに新潟TV21です
341名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:56:28 ID:jTi8rcW1
ABCDの4つの放送局名に対して、
番組情報がBADCのように入れ替わって取得される
でもDTV.iniのチャンネル番号と、マスプロの中継局の各番号は一致してる
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html

マスプロの情報とは異なることになるけど、DTV.iniの4つのチャンネル番号を
ABCDに合わせて入れ替えると、番組情報が正しく取得される
なんなのこれ、不具合なの?気持ち悪い。

と思っていろいろググったらマスプロとTvrockに初期登録してある
うちの地域の番号の方が間違ってるみたい。比較対象はWikipediaだけど。

こんなのうちの地域だけ?
作者とかマスプロとかに連絡した方がいいのかな。
342名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:56:45 ID:DjFMBKqu
ほんとだ文字化けしてるね@KBC
343名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:57:13 ID:Ie1EYYNT
>>341
中継局とWiki 対 マスプロとTvRockプリセットと341の設定 だと、2対3で後者の勝ち
今すぐ中継局とWikiに連絡して修正を依頼するんだ!
344名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:10:55 ID:jTi8rcW1
>>343
えっ、たった今、県庁の地デジ情報サイトも見てきたがWikipediaのほうと一緒だったよ
とりあえず県庁にも苦情入れてくる
345名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:32:56 ID:qUT/jqXL
>>339
ツール
346名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:28:04 ID:KOUtSypA
>>345
俺も知りたいのでkwsk
347名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:34:28 ID:SLVOR97P
詳しくもなにも、ツール - TvRock番組表エディタ だろ
348名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:39:10 ID:ZMGPEbnO
いや番組表じゃなくて、Rockバーの局名の幅なんですけど・・・
349名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:43:50 ID:SLVOR97P
ありゃ〜 早合点すまそw
350名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:44:27 ID:F5bpCz1p
どうとでもとれる質問の仕方しといてそりゃねーだろ。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=rock%E3%83%90%E3%83%BC+%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&num=50
これぐらいやってから聞けよな。
351名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:55:52 ID:ZMGPEbnO
>>350
まさにそのRsizerの話が335で出たので流れで質問しました。
もちろん導入済ですが、これでも局名の幅までは変えられないんです・・・
言葉足らずですいません。
352名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:13:42 ID:dycDepX1
>>351
tvrock作者に要望出しとけば?
353名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 19:10:38 ID:/cMkF3Qe
>>299
>・ver.0.5.54 で、初期サービスの選択に問題があったのを修正

これ信じて、TVTest ver.0.5.55上書きインスコしたら
TvRock+TVTest環境でCSの番組を予約録画したら、
違うチャンネルの番組が録画されてたぉ

TSID 0x7180(29056)、NID 0x0007(7) 内のサービス
選択がグダグダになってるぉ・・・
あわてて、ver.0.5.53に戻したぉ (´・ω・`)ショボーン
354名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 19:12:52 ID:KOUtSypA
>>350
局名の幅って書いてあるのに
どうとでもとれるなんてなんぞ?w
少なくとも俺には分かったぞ。
355名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 20:42:52 ID:XUljymkv
>>354
インテリジェント番組表見たことないの?
356名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:06:24 ID:dt5H414Y
タスクトレイ右クリックで予約リストを見たときに。
予約している番組が、
最終的にどんなファイル名になるかを表示する。

なんて機能がどこかにあった気がするのだが、
どこから設定変えるんだっけ?
(どこでも良いから、最終的なファイル名を一覧で観てみたい)
357名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:21:17 ID:/cMkF3Qe
>タスクトレイ右クリックで予約リストを見たときに
>予約している番組が、最終的にどんなファイル名になるか

予約リストまでいってるのなら、どれでも良いからクリックしてみ
「予約情報の登録・変更」ウインド内に、ファイル名ってあるだろ?
358名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:27:47 ID:dt5H414Y
>>357
サンクス、一つの予約に対してはソレで観れることを確認した。

でも、ごめん。ちょっとおいらのコトバ足らずだった。
>最終的にどんなファイル名になるかを"一覧で"表示する。
だった。
そんな機能をサガしてみたのだが見つからないのよね。

359名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:58:55 ID:48PqbsrC
録画したい頻度が年に10回もないんだが
TVRock使う意味あるかな?(TV自体も滅多にみない)

一ヶ月ぶりに見たりすると番組表全滅だし、
番組表の再取得ってやたら時間かかるよね?
番組表をズバズバスパーっと取得してくれたら文句なしなんだ

俺のような使い方だと、RecTestで取りっぱなしが一番楽で便利かなー
12時間留守にして取りっぱなしだと100GB近くいっちゃうな...
360名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:01:59 ID:SOpvr0Rp
>>359
ts抜きできる機器を買う必要がない
361名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:03:49 ID:D9+pbTvm
Rockバーの右上にある3つのボタンの真ん中のはなんですか?
362名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:05:54 ID:TWJ7COaH
チョキ
363名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:24:39 ID:ad6py33+
番組表をEPGで取得中はローカルで番組表見れるんですが
全チャンネル取得が完了すると、番組表がHTTP 400 正しくない要求と出ます。
何故でしょうか・・・?TvRock再起動しても繋がりません。
prgファイルを削除して再起動すると繋がるようになります。
/mobileの方はなぜか見れます。謎です。Ver 0.9t3使っています。
364名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:29:33 ID:0hiYr4vl
TvRockでスリープタイマーがシャットダウンしか選択できなくなってしまったんですけど何故でしょうか?
スタンバイを選択できるようにするにはどうすればいいですか?
365名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:38:57 ID:A9tDaKg2
>>359
チューナーをチャンネル分つなげば番組表をズバズバスパーっと取得してくれるよ
366名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:41:01 ID:WhhhpMFa
>>359
番組情報取得スケジュールって機能のがあってな
番組情報取得を毎日設定で予約しておくみたいな感じなんだが

そうしておけば、一ヶ月ぶりに見たからって番組表全滅みたいなことにはならんのよ
滅多に録画しないからこそ、キーワード予約仕掛けておくとか、
一週間前に予約しといて安心とか、TvRock使う意味あるんじゃないのか
367364 :2009/10/15(木) 00:45:28 ID:g9TvrsmV
TvRock関係なかったみたいですすんません
368名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:23:34 ID:Lv+U/723
途中で飽きるとは思うが車輪の再開発でもしてみるか
369名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 02:38:46 ID:vL/VO4bV
番組情報取得スケジュールの使い方がイマイチわからないです。
これって全チャンネル分登録しないといけないんでしょうか。

というか、インテリジェントのメニューの中に番組情報取得スケジュールの
設定があればわかりやすいのに、なんでいろんな場所に分散してるんだろ…。
370名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 02:48:44 ID:pOuF0GNo
>>369
最低限放送波別に登録
371名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 03:03:40 ID:zq/gMYoo
>>369
自分が取得しておきたいチャンネルをインテリジェントの番組情報取得で選択し、記憶させておく。
あとは予約情報の登録で、番組情報を取得したい時間を設定し、番組情報取得スケジュールにチェック。
デバイスは番組情報取得する放送波と合わせておくこと。
録画時間は長めに設定しておく。
地上波は1時間ぐらい、BS/CSだと4時間ぐらい。
実際は取得完了したら自動で終了するので、長めに取っておく。

インテリジェントに無いのは、番組情報取得スケジュールは内部的には録画予約と一緒だから。
インテリジェントのメニューは予約するメニューじゃ無いから。
372名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 06:43:07 ID:rOMryhmA
PT1とPT2混在でも問題無い?
373名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 06:44:06 ID:iJqTdIbr
共存問題なし
374名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 07:58:41 ID:UwoqsuN2
>>371
>インテリジェントのメニューは予約するメニューじゃ無いから

単にインテリジェントがあぶれた「その他のメニュー置き場」だからでしょ
はじめに録画予約上に作った後にメニューの場所がなくなったから
インテリジェントに置いただけだろう

番組情報取得メニューから予約して実行か今すぐ実行するかを選択できて
ソフト側で予約録画に組み込むか直近で予約がないことを確認して実行するかを
振り分けたほうがわかりやすいとおもうんだけどね
375名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:39:23 ID:bjBq95R7
インテリジェントって勝手にやってくれるものが詰まった所だと思ってたんだけど違うのか?
376369:2009/10/15(木) 09:50:45 ID:dFamcT4i
>>371
助かりました。ありがとう!

>インテリジェントに無いのは、番組情報取得スケジュールは内部的には録画予約と一緒だから
でもユーザから見れば、別に録画予約をしたくてしてる訳じゃないと思うんだ。
民生機では番組情報の取得なんて意識しないし。
フリーだからそこに不満は無いんだけど、予約一覧にチャンネル数分並ぶのはエレガントではないよなあ、と思った次第。

>>374
>番組情報取得メニューから予約して実行か今すぐ実行するかを選択できて
>ソフト側で予約録画に組み込むか直近で予約がないことを確認して実行するかを
>振り分けたほうがわかりやすいとおもうんだけどね
そう!その仕様だったら番組情報取得の設定が把握しやすくなると思うんですけどね。
377名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:58:00 ID:oMbkqetZ
>>376
>予約一覧にチャンネル数分並ぶのはエレガントではないよなあ、と思った次第

何か勘違いしてるぞ。ヘルプを良く読んで色々試せ
378名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:08:44 ID:lIf1BExT
>>376
>予約一覧にチャンネル数分並ぶ

どうすればそういう状態になるのか教えてもらいたい
379名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:11:33 ID:q0/lTSPo
>>376
馬鹿発見
380名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:13:48 ID:bjBq95R7
>>376は勘違いしてたって書き込みだと思うぞ。
朝から難解な文章でそっちの方を直して欲しいもんだが。
381名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:29:14 ID:qIRlCf05
番組情報の更新は待機時間中に自動的にやって欲しいよなあ。
予約でやっていると指定時間に録画予約が入ると重複警告が出まくるのがウザい。
CSとかで録画やっていると、特定の空き時間ってものがないから、
予約が入るたびに番組取得時間をずらさなくちゃいけないのがめどい。
382名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:47:08 ID:oMbkqetZ
>>381
予約の無い時間帯に設定しておけばいいんじゃね?
オレは裏で勝手にチューナー使われるほうがイヤだな
383名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:32:38 ID:i4RxCXKb
iEPGを使う手もあるぞ
ネットに繋がないと使えないけど
384名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:48:30 ID:a4pb9pmI
>>377
横レスだが
予約一覧に表示させない方法あるの?
PT1+PT2で一気に取得するから8デバイス分表示されるのだが…。
385名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:53:07 ID:pOuF0GNo
>>381
朝6時とかでいいじゃない。
386名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:51:24 ID:FUmtu/iC
機能追加を繰り返すとそこら中に似たような機能や設定画面ができてしまう
そして追加する時は出来る限り既存機能と融合させようとする
ソフト開発者としてはごく普通の発想

建て増しを繰り返した家をきれいに作り直す労力がどれほど大変かよく考えてほしいな
安易に建て増しして行くのはよくないがこれはしかたがないことだよ
開発当初に仕様がすべて決まっていた分けじゃないんだし

この辺の使いにくさの改善はないと思った方がいい
作者が相当のプログラミング好きなら作り直してくれるかもしれないけど
387名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:54:47 ID:oMbkqetZ
>>384
2枚刺しで高速化しているならそれくらいわかるのでは?
つ「放送波別」
388名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:05:18 ID:Sc0QMnA5
安易にあれもこれもと機能追加の要望を出すから建て増されるんだけどな。
要望に応じないと非難されるし、要望に応じて建て増せば今度はUI使いにくい。作者も大変だな。
389名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:21:34 ID:qIRlCf05
>>384
8チューナー分、8つの予約をぜんぶ入れてるの?
番組取得情報は共有されるからは地上と衛星の2つ分だけでいいんだぜ?
390名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:24:49 ID:TWJ7COaH
高速化は複数いるでしょ
391名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:26:02 ID:qIRlCf05
>>382
>>385
CS、特にディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルの場合、
過去の再放送とかは早朝や昼とかに平気でやるんだわ。
だから6時とか12時とかに入れておいてもすぐ重複する。
重複警告がうざいったらないわー。
392名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:32:35 ID:qIRlCf05
>>390
高速化なんて意味あるの?
特に地上波なんて毎日取得していればすぐ取得が終わるんだが。
CSとかが大量に入っていればそりゃ時間がかかるだろうけど、
そんな人はごくまれだろうし、
地上も含めて8チューナーも設定している意味が分からない。
393名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:32:36 ID:vN5wln6t
チューナー一つしかないんだったら当たり前だし、複数あるんだったら後ろのチューナーに予約入れればいいだけ。
394名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:36:29 ID:zq/gMYoo
予約リストに番組情報取得スケジュールがずらずら出るのはまあ仕方がないとして、
そんなに重複警告が出るなら、チューナーを1つか2つは常に空けとけばいいんじゃないの?
番組情報取得時間を短くしたいのはわかるけど、そのために全チューナー使っちゃうのは
本末転倒だと思うけど。
395名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:36:36 ID:TWJ7COaH
>>392
意味あるかないかは当人の使い方次第だろ。
396名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:53:14 ID:oMbkqetZ
>>392
>地上波なんて毎日取得していればすぐ取得が終わるんだが

なぜすぐ取得が終わるのか理解できていないようだな
397名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:58:50 ID:qIRlCf05
>>394
取得は1チューナーだよ。
ディスカバリー、アニマルプラネット、ヒストリー、ジオグラフィック、
あとはAXNやFOXでCSIやプリズンブレイクなどの洋ドラ。
1時間・2時間枠が基本の上に30分ズレとかが普通にあるので、
これらをとろうとすると頻繁にかぶるんだわ。
そのたびにスケジュールいじるのが面倒で面倒で…。

>>396
理解できるように教えてくれ。
今のところ半年ほど全く問題なくできているんだが。
398名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:52:52 ID:zq/gMYoo
>>397
あぁ8チューナーの人とは別の人なのね、勘違いしてた。

俺はかぶるほど撮らないので、重複警告とか出たことないんだけど
そんなにかぶるなら番組情報取得スケジュールを1日に複数回入れて
あとは録画優先度で調整するしか無いような気がする。
警告は出るんだろうけどね。

もしくはチューナー増やす。
399名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:54:56 ID:oMbkqetZ
>>397
番組情報取得スケジュールを毎日実行していようが1週間に1度の実行だろうが
情報の取得には地デジ1局当たり2.5分、BSは5分掛かる。つまり、取得は毎日同じ時間が掛かるのが正解
情報の取得がこの時間より早く終了するのなら、それは更新されていない局があるからだ
繰上げ編成に追従できない確率が上がるぞ
400名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:56:40 ID:iJqTdIbr
NHKに関しては空き時間にでも数分録画しといたほうがいいかもね
番組表が微妙に変わるから
追従予約してるならいいけども
401名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 16:19:50 ID:l4ZiNrYH
番組表取得用チューナ追加してそれで一日中取得し続ければ解決するんじゃないのか?
402名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 16:22:16 ID:8r2wSYbw
どうせみんな同じデータなんだから、P2Pで共有するってのは
403名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:19:30 ID:oMbkqetZ
地域によって全然データが違うだろ
404名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:21:13 ID:n/6uNGBu
すごくメモリー食ってもいいから手動の時は一括あるいはトラボン単位で番組表取得できるオプションとか欲しいかも。。。
405名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 18:20:24 ID:qIRlCf05
>>398
やっぱりそれしかないかな。
重複確認が出ると、それを全部チェックしないといけないのがめどいんだよなー。

>>399
そ、そうなのか…。
もしかしたら今はあまり時間変更があるような番組をとってないから
単に問題が表面化していないだけかもしれん。
すまないが設定のやり方を教えてもらえまいか。
406名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:26:16 ID:Y7Zw/0XI
>>399
> 番組情報取得スケジュールを毎日実行していようが1週間に1度の実行だろうが
> 情報の取得には地デジ1局当たり2.5分、BSは5分掛かる。つまり、取得は毎日同じ時間が掛かるのが正解

それは番組情報取得条件によるだろ
「無条件取得」以外の設定だと、条件によってかかる時間は変わる
407名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:03:09 ID:oMbkqetZ
まさしく、その事を言っているんよ
>>397はおそらく取得の条件がデフォルトの3日に設定されたままになっていて
番組表の更新が3日おきにしか更新されていない、と
この場合、この3日以内に繰上げ編成があっても番組表は古いままなのでTvRockが気付かない
TXで愛ちゃんが負けて世界卓球が無くなった時、局側は2日前にEPGの更新を掛けたが
阿鼻地獄にはまったのは3日で運用していたやつらだった
408名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:08:22 ID:N2f61GGH
朝の6時位と
夕方17時位と

日に二回は
番組表更新する運用だな
409名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:09:51 ID:uM2scS5i
更新しすぎだろ
PCがビックリしちゃうよ
410前スレ738:2009/10/15(木) 20:59:35 ID:p1ThLGFN
前スレで書いたRockバーの番組表が更新されなくなって
以降の予約が実行されない(録画中なら停止しない)現象だが、
TvRockResizerDllを外して1週間たって今のところ再発してない。
ちなみに旧verでも2日で再発した。
同じ現象発生してた人は試してみて。
411名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:01:02 ID:TT/+kFA8
録画した「クローズアップ現代」(NHK総合)だけの現象ですけど、wmp11でもmpcでも再生できない現象が続いています。同番組だけが毎回必ずです。

環境は、xpsp3 + pt1 + TvRock(ver0.9t3) + TVTest(ver.0.5.55) + BonDriver_PT1-ST(人柱版5) + TvRockOnTVTest (修正版6)
です。改善できそうでしょうか?

━━━━━━━
(TvRockのログ)

[09/10/15 19:58:10 0.9t3]:[T1]番組「クローズアップ現代「“政治主導”で何が変わったか」」 録画終了
Card=OK, Error=0, Sig=31.76, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.74sec, TimeAdj=+0.74sec,
CPU_Weight=20.61%, FreeMem=2146MBytes, DiskFree=96.71%.

[09/10/15 19:29:30 0.9t3]:[T1]番組「クローズアップ現代「“政治主導”で何が変わったか」」 録画開始
Card=OK, Error=3656, Sig=32.52, Bitrate=16.1Mbps, Drop=2, Scrambling=996, BcTimeDiff=+0.68sec, TimeAdj=+0.68sec,
CPU_Weight=8.09%, FreeMem=2176MBytes, DiskFree=97.05%.
412名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:03:13 ID:qaNam00d
ニュース7が原因
413名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:04:20 ID:vN5wln6t
>>411
お前の頭を改善しろ
414名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:06:57 ID:oMbkqetZ
>>411
再生ソフトが原因。TvTest+BonDriver_Fileで再生してみ
415名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:18:12 ID:WhhhpMFa
>>411
冒頭削るとか、開始5秒後から録画するようにしとくぐらい試せよ
ニュース7のモノラル音声が原因
416411:2009/10/15(木) 21:21:55 ID:TT/+kFA8
皆さん、ありがとうー。
助言してもらったこと、いろいろ試してみます。
417名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:40:22 ID:Y7Zw/0XI
>>407
なんか「無条件取得」以外は間違いみたいな書き方だが、実際は無駄が多くなるだけだぞ。
最近よくみかけるけど、「無条件取得」で一日何度もおこなうなんて、時間かかるばっかりで効果は少ない。

録画予約開始の数時間前に、時間指定で5分間くらいその局でダミー視聴予約を入れておくだけで、
取得条件の設定がなんであろうとその局のEPGは全部更新してくれる。
あとは「1日以上経過」程度の条件で毎日1回しておくくらいで充分。
418名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:53:35 ID:ghlQLLfC
>>381
そう言った機能を持つプラグインを作ればいいのか?
予約がx時間以上ない場合は各chを徘徊すると言うような。
chを回るだけでTvRockが勝手に番組表は拾ってくれるし簡単なんだが
419名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:58:22 ID:xSkUe2Ew
>>418
確かにあれば便利かもな

俺はどちらかというと当日急に繰り上げ放送になった場合にどうしたものか悩んでるが
420名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:00:19 ID:aHh/z7k3
日本のデジタル放送は無駄ばかりだな
なにげに多くのHDDレコも毎日勝手に電源入れて同じことやっているわけだし、
圧縮効率の悪いMPEG2なんて使っているから占有周波数帯域幅が大きくなって電波使用効率も悪い
更に一部のオタクは膨大な計算をさせて何万人もが同じ番組をCMカットしてH264化している
421名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:03:53 ID:ghlQLLfC
>>419
繰り上げの可能性がある番組を検出する技術は持っていないから
俺には出来ないな。残念。
422名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:06:33 ID:TOjiW5lN
魚だって自分で釣って捌いたほうが旨いぜ?
423名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:06:51 ID:RihaZvDQ
番組情報取得は録画優先率が一番低いのだから
1時間置き程度に24個予約すりゃいいよ。
424名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:13:07 ID:qIRlCf05
>>407
今いちおう確認したが、ちゃんと一日経過後の設定になってた。
まあ現状で問題ないので問題ないと言えばそうなんだが。
気になるな。
単によく見る局は視聴・録画時に自動更新されているだけ
という話もあるのかもしれないが。

>>418
あー、そういうのがあれば非常に便利。
予約の空きを監視して、その空きがある直前の録画が終了したら
自動でその次の予約時間までの間に番組取得予約を入れてくれるような感じに。
そしてそれが終わったらスタンバイと。
自動取得時間の範囲、使用チューナー数、
一日に何回取得とかの設定もあると便利だろうね。

裏取得とかもあったらよさげ。
二つのチューナーがある場合、
7〜8時と7時半〜9時の録画が入っているなら
どちらの録画時も1つはチューナーに空きがあるわけだから、
そっちを使って番組情報更新とか。
録画専用鯖として使っている人の場合は
スケジュールのためだけにPC起動しなくて良くなるから
電気代の節約になりそう。
425名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:27:17 ID:TWJ7COaH
繰り上げ対応は毎時取得するしかない。
これは真理。
426名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:49:14 ID:ZK35l3cP
そもそも繰り上げするような番組って一般人向けじゃないだろw
月9のドラマが繰り上がることもねーしなw
さわいでるのはキモヲタだけwww
427名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:54:50 ID:8GZfQeHK
そだね
でも、一般人はTvRock使ってTS抜いたりしないいよね
428名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:58:16 ID:tsGqAdC9
TvRockの番組表から番組の画角情報って読み取れる?16:9/1080iとか4:3/480iとかいうやつ。
あんま需要ないのかも知れんけど地元のU局でやる番組が額縁放送かフルサイズ放送か
判断するのに便利なんだけどTvRockでは確認できないんだろうか
429名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 00:58:10 ID:ofuqEJWh
時間変更スレちょいちょいチェックしてれば問題はないよ
430名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:21:49 ID:+Va1PJAm
番組情報取得させておくと延々とチャンネルチャカチャカ変更させながら
終了しないのは何が原因かねえ
発生率が100%じゃないだけに困る

>>418
番組情報を取れてないところから優先的に取得してくれたりすると
もっとうれしい
431名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 02:20:36 ID:TYN3fZal
TvRock09t3+Spinel+RecTestな環境で録画が上手くいっている人いる?

>>41と同じ現象で録画が失敗する.。
RecTestではなくTVTestだと成功するんだけど.。
432名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 02:29:24 ID:IiTr0+7n
>>426
高校野球が雨で中止になって、テレ朝の夜の高校野球ニュースが番組丸ごと中止になったことがあったな。

>>425
60分前にチェックすればいいことになってるので、予約の1時間ちょっと前にそのチャンネルのEITチェックする
しか方法はない。
433名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 04:13:20 ID:2FSlg3g4
○○.prgが番組データだよな。せいぜい5MBぐらいじゃん。
一局2分半も時間かかってそれだけかよ!っていつも思う。
こいつを常に最新にして強いサバから提供してくれれば瞬間的に終わるのにな
434名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:35:44 ID:Izc0wq1w
俺も前スレの人と同じく最近TVRockの番組表が更新されない、録画されたままって状況になったが
俺の場合、Ad-awareを入れたせいでおかしくなった
その後「タスクスケジューラで復帰処理」のチェックはずしたら上手く動いてるような気がする
435名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:40:20 ID:3KEvh1Hj
tvrock09t3+tvtest0.5.55の設定でtvrockontvtest.tvtpをtvtestのpluginsに
コピーして使用しています。しかし、番組情報取得もできなければrockバー
によるチャンネル切り替えもできません。何が悪いのかな?
436名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 11:02:28 ID:rd3FMfoc
>>435
たったそれだけの情報ではエスパー全滅だ
437名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 11:47:43 ID:532rkfWn
>>435
/DID
438名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:07:49 ID:EXPCbT4F
>>435
何ができてないの?
TVTestの設定ができてなくて視聴ができないって事か?
それとも視聴はできるが→>番組情報取得もできなければrockバーによるチャンネル切り替えもできません。←が、できないのか?
439名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:29:50 ID:IKOFk6YT
>>431
できてるよ
PT2とLDT-FS100Uを2003Serverで利用
5番組同時録画とかでも特に問題なし
440名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:41:07 ID:LKOPV4x9
2時間番組を録画したら10GBのファイルが出来たのに再生してみるとワンセグ画質・・・
なんでだろう・・・今までは綺麗に取れてたのに
441名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:46:26 ID:f68AUIGp
>>440
FAQ
442名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:46:35 ID:ikpiRoXy
>>440
再生ソフトが糞
443名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:42:30 ID:93zgSEFV
PT2手に入ったので余ってるwin2kで録画鯖を組んでみたのだけど
tvrockがアプリケーションエラーで落ちる。

でも、KDWっていうXpのAPIを補完出来るラッパーDLLを入れたら
動くようになった。
444名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:45:34 ID:y+UlSZGS
>>443
こんど余ってる2000のライセンスで組もうと思っていたので有益な情報サンクス。
445234:2009/10/16(金) 19:55:33 ID:kxEL6+fu
>>234です
その後、色々と試行錯誤してみたのですがどうしてもRockバーに局名が表示されません
TVTest単体での視聴は問題ありません
何か解決の糸口になるような事項はありませんでしょうか
446名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:58:48 ID:QZOo8iyR
色々と試行錯誤は基本だよな
教えてクンの

他の人が聞いても全く分からないけどそれで良いんだよね
447名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:00:17 ID:QZOo8iyR
http://www.redout.net/data/osietekun.html
教えてクン養成マニュアル
448名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:01:55 ID:fwwVoF0D
2kとかないから
449名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:04:51 ID:y+UlSZGS
>>445
今まで動いていてとつぜん駄目になったんだよね?
それなら問題は後に入れたソフトなり設定なりなんだから、
いちど設定やレジストリを全部消して+ソフトもDLしなおして、
全部最初からやりなおしてみたら?
450名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:12:23 ID:rIfWRVwR
2000最強すぎるだろ
今度出る7とか1桁じゃん
2000なら4桁
ムーアの法則で言えば7が2000に追いつくには12年以上かかる
つまりwindows2000は2021年並の先進技術。大勝利すぐるwwwwwwww
451名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:15:42 ID:4ovh58DU
w2kでPT1が動くから助かるね
452名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:17:00 ID:VNph5+f7
初期設定でつまずいてる奴は諦めろ。
お前には無理だ。
453名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:24:56 ID:QZOo8iyR
大体ねえ、何でもすぐ人に聞く奴ってのは伸びないよ
伸びないって事はこの時代ワーキングプアになるって事
1日でも2日でも調べて考えろ
454名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:32:19 ID:8BYPMKhc
>>453が良いこと言った
455名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:44:23 ID:rN1Igujw
>>453
お前も最初は教えてくんだろ
456名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:46:15 ID:k4/JgdtJ
質問する人へ助言

質問する前に自分で調べて試してみる
どんなことを試してどういう結果になったか
的外れなことを試したとしてもそれも全て書く
全て一覧にして書いたらそれらの情報からより的確な回答を出してくれるよ

背景を書かずいきなり聞きたいことだけを書くから
何もやらずに安易に質問していると思われる
457名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:49:39 ID:y+UlSZGS
>>455
喉元を過ぎれば熱さを忘れるものなんだよ
458名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:35:25 ID:kxEL6+fu
>>449
レスありがとうございます
ソフトをD/LしなおしてUninstall.batを実行後、レジストリをtvrockで検索して該当箇所は全て消去
再度Dtune.batを起動しましたが>>234と同じ状態です
ついでにDTV アップローダにあったTvRock 09e-09t3をD/Lして旧バージョンを同様の手順で試しましたが、ダメでした
459名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:57:37 ID:NS8KHdmw
ものすごく適当に書くけども、TvRock作業フォルダ、例えば
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\tvrock
あたりにデータ残ってたりしない?
460名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:13:02 ID:18tOo+O3
PT1使用でtvrock+rectestなんですが、特定の番組を特定のチューナーで録画するというのはどのようにやるんでしょうか?
461名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:16:03 ID:OlRSfLL3
チューナー指定するだけだろww
番組表からならデバイス別予約表示して選択すればいいし
手動なら指定するだけwwww
釣りだろてめーww
462名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:16:57 ID:fwwVoF0D
予約設定にデバイス指定があるだろ
463名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:26:40 ID:ZtJ6DcFq
この流れなら聞ける!
特定の番組を再生オフしないってどうするのん?

・・・あ!録画のみチェック外せばいいのか!
464名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:30:48 ID:VGL5g+/w
TvRock DTV Targetとして動いてる時にTVTestのコントロールメニューで操作しても不整合にならないようにしてほしい・・・
465名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:45:32 ID:y+UlSZGS
>>458
ちゃんとした手順を踏んでるのにチューナー登録が無効になるってのが謎だな。
「設定→チューナー→チューナー1〜8→チャンネル一覧→地域を指定して登録」でもだめ?
466名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:47:56 ID:18tOo+O3
>>461
そのチューナー指定ってのはどうやるんでしょうか?
キーワード検索予約で指定はできますが、特定の番組だけでなく、特定のチャンネルを特定のチューナーに関連付けたいのです。
467名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:55:39 ID:OlRSfLL3
氏ね
特定のチャンネルなんていってなかっただろカス
468名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:56:59 ID:/BxJ3Z3o
>>466
その都度指定するだけ
469名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:00:54 ID:svNOKeVq
>>466
出来ないわけではないが、答えるとまた違うことを言い出しそうだ。
ちゃんと方法はあるので、あとは自分でいろいろ試せ。
470名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:17:06 ID:d9+fGIUo
>>467
だから教えて君なんてほっとけ
471名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:23:15 ID:Gphb5YvF
PT2は順調に出荷されているんだなぁ・・・
472名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 01:00:52 ID:wLSaiHgV
>>471
国慶節でちょっと空いてるけどね
473名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 07:14:44 ID:YTdVdLoY
>>466
初心者スレに行った方がやさしく教えてくれるよ
474名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 10:38:22 ID:7+INPv3l
>>473
初心者スレでも情報を後出しする奴は相手にされず罵倒されるよw
特に今はPT2のせいで教えて君が多いからな
475名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:28:19 ID:Kn5xmVjL
>>447
に引っかかる奴は無視しようぜ
馬鹿だし人をただで利用しようとしているだけなんだから
476名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:55:16 ID:lJMCZC6V
1週間程前からAspireOneで運用開始し快適環境で使わせていただいております。
こんな神アプリを作っていただいた作者様には大変感謝しております。
本当にありがとうございます。

・・・で、本題なのですが、実は時折発生するエラーに悩まされています。

  例 [T1]エラー詳細:PID 0x10, Total=6785, Drop=3, Scrambling=0

 当初、内蔵HDDから外付HDDにコピーしている状態で、エラーが頻繁に
発生しました。(録画した番組は見れるレベルではありませんでした。)
 しかしながら、録画中に全く他のアプリが動作していない状態(例えば
深夜の録画中)でも、このエラーがでてきてしまいます。
 録画されたファイルを再生すると、ところどころにブロックノイズが
発生し、一時音が出なくなってしまいます。

 また録画中の受信レベルは全て30dBは越えており問題ありませんし、
思いあたるフシがありません。
 気になるのは,時々TvRecの起動が失敗していることです。
 「アプリケーションの起動に失敗したため再起動します」
というメッセージが時折ログファイルに入っています。
 AspireOne自体は何の拡張もしていませんが、録画時の負荷は70%程度
(画像は表示させていません)で、メモリー使用量も800MB程度で、特に
影響が出ているとも考えられません。
 エラーが出ているのが局の違いというより番組の違いというところも
不思議です。

 いろいろ細かいことばかりで申し訳ありません。
 何か対策があれば御教授ください。
 よろしくお願い致します。
477名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:59:12 ID:IfyEbSwy
録画時負荷高杉
TvRecってなんだ?録画に何のソフト使ってるかぐらいちゃんと書け
478名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:06:32 ID:XXtVqh0E
相変わらず環境なしだし、再現性とか概念がないのかね
出だしが丁寧なだけでこいつも教えてクンだからほっとけば良いよ
479名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:11:59 ID:KNgCOjB2
AspireOneって書いてあるじゃん
480名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:14:22 ID:wAI7Qzmb
481名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:16:47 ID:Klerjma+
パソコンの仕様も分からんし録画試聴に使ってるソフトも分からん
そもそもチューナーも書いてない
どうせWindowsUpdataとかじゃねーの?
482名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:20:01 ID:XXtVqh0E
だから放っておけ
リアルでも馬鹿に関わると時間もリソースも無駄だろ?
483名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:24:24 ID:xetL2y0F
>>476
多分サーバーでAspireOneとRecTestで録画して、視聴は、他のパソコンでやってるって事だと思うんだけど
RecTestの設定が上手くいってないなら、上手くいくバージョンの捜して再構築するしかないんじゃないの?
細かい部分で設定ミスってる事も考えられるし。
484名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:47:39 ID:YTdVdLoY
>>476
録画時の負荷が高杉、マトモに動いていません
485名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:54:15 ID:ms6Y+Xx/
>>476
ブロックノイズが出るのは再生ソフトがクソだから。
再生ソフトは何を使っている?
PID 0x10のエラーは気にするな。どうしても気になるなら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/
そっちへ行って騒いでくれ
486名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:54:38 ID:KNgCOjB2
インテル® Atom™ プロセッサー N270
動作周波数/1.60GHz、L2キャッシュ/512KB、システムバス/533MHz

atomで70%は高いのか?
普通はどのくらいなんだ
487名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:57:46 ID:T7avnOG2
普通
488名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 13:01:46 ID:AIUJP0HA
>>486
DualCoreでHTの4コア認識でも20%くらいだから
シングルだとそんな物か
489名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:53:26 ID:kxO50g0r
地デジやTSファイルを見てると時々ガガガガガッガガガガガガッガガガ
ってフリーズして再起動するんだけどコレはボードの熱暴走?

ソフトウェアとドライバがまだ不完全なのかな?
490名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:55:25 ID:9cU6OsiN
>>489
不完全に生まれてくると大変だな
491名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:55:37 ID:OyDghSDS
TSファイルをどうやって見てるの?
492名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:08:12 ID:IfyEbSwy
>>489
完全なソフトウェアとドライバなんて無いのも事実だが
そのガガガガガッってのは完全にそのPCがウンコなだけ
493名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:17:09 ID:ObiUlTnk
擬音で表現して許されるのは日本で長嶋だけだろ
494名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:31:33 ID:kxO50g0r
>>493
画像がフリーズして音声の一部がループするんです。

野球で言うなら・・・
「はいったー!ホームララララララララララララララララララララ・・・〜再起動〜」みたいな。

録画が途中で切れてることは今のところ無いみたいで、視聴してて1日1回なるかならないか程度ですが・・・

一応ドライバも人柱版は避けて最新なんですが・・・
495名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:35:58 ID:ms6Y+Xx/
>>494
PCのスペックくらい書けよ
496名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:37:28 ID:KNgCOjB2
3日ぐらいつけっぱなしでpowerDVDをアップデートしてレジストリいじりまくった後に再生したらそんなことになったけど再起動したら問題なかった
つまり>>494のパソコンは普通のPCを3日ぐらいつけっぱなしでpowerDVDをアップデートしてレジストリいじりまくった状態で常に動いてるって事だな
497名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:47:18 ID:8i/PrgoG
昔使ってたVAIOだとその現象よくあったな
とりあえずPCのスペックが分からないんじゃ何とも言えんが
498名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:00:02 ID:kxO50g0r
>>495
 OS XPSP3
 CPU E8500
 マザーボード GA-EP4UDR3
 HDD OS用日立320Gと倉庫WD10EADS
 メモリ 銀馬4G×2枚
 電源 コルセアHX520H

OC等一切無し、ピアキャスト視聴と録画専用機です。
499名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:02:34 ID:ms6Y+Xx/
>>498
再生ソフトは何を使ってる?
500名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:10:20 ID:ua6vzxTe
ファイルの断片化とディスクの破損に一票
デフラグ完走しないような状態じゃね?
501名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:10:47 ID:6vjb8eQC
>>498
オンボードSATA(紫SATA)を使用停止(BIOSで)にするか
Jmicron のドライバ削除、標準デュアルチャンネルPCI IDE ドライバ導入
もしくはJmicron ドライバを最新に入れ替える
502名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:11:06 ID:kxO50g0r
>>499
TVTest ver0.5.53にBonDriverFileとプラグインぶち込んで使ってます。

TS視聴とTV視聴、両方で同じトラブルを確認してます
503名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:12:14 ID:GFLkp85n
このスレおもしろい
504名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:13:11 ID:kxO50g0r
即レスありがとうございます。

>>500
確かに録画ファイルはかなり真っ赤です。

>>501
早速弄ってみます。
505名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:14:30 ID:EA9XmTbS
>>498
グラボは?
506名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:15:01 ID:ua6vzxTe
>>502
あぁ、試聴でもなるのか…
故障じゃね?wwwwwwwww
俺の環境じゃならんな
507名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:18:00 ID:aaQ3NUE/
大事な事なので何度も書くが再生ソフトは何だ?
508名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:18:17 ID:kxO50g0r
>>505
あ・・・グラボかも・・・

HISのRADEON HD4670ファンレスです。
こっちは最新ドライバ落としてないので再確認します。
509名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:18:27 ID:vCu1SxwP
>>507
よく見ろよw
510名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:25:45 ID:hWXRb9Cg
スペックの指標としてうちの録画サブマシンをさらしてみる
http://kakaku.com/spec/00200110006/
セレロン1.6GB 
MOBILITY RADEON 9000
メモリは増設して768MB

という前時代的スペックだが捨てるのももったいないので再利用してる
HDUS+黒凡同時録画で特に異常はない
録画時のCPU使用率は2番組でほぼ天井張り付き
再生はCPU使用率が完全に天井に張り付いて飛びまくりだがぎりぎり見ていられるレベル

結構古いマシンでも録画だけに絞れば使えるよ
511名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:27:43 ID:hWXRb9Cg
CPUの周波数が容量に・・・GHzね
512名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:44:56 ID:UB715Rw/
>>502
それはmpeg-tsの再生環境の問題だよw
TVTestもBonもTvrockも全く関係が無い問題。

グラフィックドライバやコーディックの見直しを。
513名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:45:54 ID:eeu1/8xs
セレロン1.6GBって何だよって突っ込みたかったのに自分で突っ込むなよ
514名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:53:49 ID:ms6Y+Xx/
>>508
グラボの熱暴走は考えられないか?
FANで冷やして運用してみ
515名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:20:11 ID:mRjob0cz
>>512
>>514
グラボのドライバを更新してみたのでコレで暫くTV垂れ流して様子見します。
ありがとうございました。
516名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:34:50 ID:o6ETKJ8I
>>508
最近PT2を使い始めた者だけど、俺も >>494 みたいな現象が2〜3回あるな。
今日あったのは、TVTestで視聴中にFirefoxでTvRockの番組表を右端まで
見ようと思って、横スクロールバーをドラッグしたら、リセットかかった。

DQ45CB、E5200、XPSP3、TVTest0.5.55 、TvRock09t3、デコーダは、core2
SSE3用の Mpeg2DecFilter.ax(タイムスタンプ2008/12/25 4:21)で再生支援は無し。
設定はTVTestの設定>一般でレンダラデフォルト、TVTestの画面右クリックで
でてくるデコーダのプロパティで、1番目と3番目チェック、デインタレはBob。

2〜3回あった不具合のとき、このデコーダ使ってので、もしかしたらこれのせいかな
と思ってるが、時々しか起こらないからなかなかチェックできない。
517名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:42:29 ID:OyDghSDS
tssplitterで番組情報ごとに分割してみたら?
俺はマクロスF録画してて、頭と後ろに違う番組入ってた
そして再生が糞重かった
518名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:52:47 ID:qAaUopXu
>>508
GPUの温度チェック宜しく
CCCでも確認出来るでしょ?
519名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:58:38 ID:zakVjKTG
>>494
>>516
あー、俺だけじゃなかったんだ。
俺もこの2ヶ月ほどで今までその手の再起動を3回ほど経験している。
決まってバックグラウンドでTSファイルを再生・エンコしている時に
何か操作していると起こる。
昨日も起こったがFireFoxで番組表をいじってiEpeg登録しようとしていた時だった。
ただ、その番組表はTvRockじゃなくてしょぼかるなんだが。
録画中だったのでヘコんだわ。
520名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:06:05 ID:mRjob0cz
>>518
GPUは42℃で安定ですね。
P182で中段FAN回してるんで温度は問題ないと思ってます。

今のところ安定しています。ドライバが悪かったのかなぁ・・・
521名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:16:53 ID:UxPWSxU6
>>516
メモリは大丈夫なのか?
522名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:17:27 ID:kjj8udUl
>>520
それなら問題ないな
グラフィックドライバは当たり外れあるからね〜
暫く様子見じゃね?

HIS467QだけどCCC9.8とセットのドライバで問題無いよ
523名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:26:08 ID:L4rObJOs
>>508
メモリかもよ。
動画つけっぱして寝て、朝起きると固まるか再起動してるという症状で悩んだけど
根気よく長時間メモリチェックしたら真っ赤になった。
524名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:41:56 ID:afE34LzV
ここ、なんのスレだよw
525名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:44:50 ID:Xz+HXUMC
もうパソコンいじる趣味やめなよ
うるさいから
526名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:45:22 ID:OpqYPFye
馬で4Gのメモリなんてあるんか? 
ま、確かに初心者不具合スレ行けって話しだな。
行く前にメモリチェックやBIOS、ドライバ、OS再インスコくらいは済ませとけよ
527名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:23:07 ID:54ITGT7Q
memtest一晩は最低らいん
528名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:29:11 ID:XKViMFKU
うちもHPC HCでTS再生してるとたまにララララ再起動する
529名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:40:37 ID:zakVjKTG
ラララ再起動している人って以外といるんだな。
どんな環境?

うちは
ギガP35DS3L
C2Q Q8200
メモリ8ギガ(うち5ギガはRAMディスク)
GF 9500GT

最初RAMディスクが問題なのかなと思って
これも含めていろいろ常駐を切ってみたりもしたがラララしちゃった。
530名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:50:29 ID:YTdVdLoY
>>486
録画だけでなら10%もいかないだろ
531名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:53:19 ID:x4ijOcmN
>>528
断片化激しいファイルをHPC HCでTS再生してるとたまにララララになるから
TVTest+Bondriver_fileにしたら解決したな、音飛びはしたけど。
532名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:12:51 ID:hWXRb9Cg
XPの頃は良くララララ(現象の正式名称に決定?)で落ちたが
毎回原因はサウンドかビデオかネットワークのハードウエアドライバだったな
Vistaにしてからは滅多に起きなくなったけど

エラーで即再起動じゃなくブルースクリーンで止める設定して
どのモジュールで発生しているか見てみれば解決の助けになるかも
533名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:15:40 ID:lxLjZ9iQ
教えてください。
先日、友人がPT2を購入したので、PT1を1枚譲り受けました。
本日セットアップを行っているのですがうまくいきません。

パソコンは、S70SDにE5200とメモリ4ギガ追加したXPproSP3です。
TvRock ver0.9t3
TVTest ver0.5.56
TvrockOnTVTest(修正版6)
BonDriver_PT-ST(人柱版)
を使用しています。

TVTestのみの起動では問題なく動いています。
しかし、TvRockから操作するときに(地上波は問題ないのですが)、BSがうまく切り替わりません。
BSのチャンネルを選んでも、CSの番組に切り替わります。TVTestのログでは

2009/10/17 19:41:32>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 786186481 Sv 101)
2009/10/17 19:41:32>サービスを選択しています(SID 101)...
2009/10/17 19:41:32>該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。

となっています。よろしくお願いします。
534名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:29:11 ID:j0CUOzFW
関係ないかも試練が、TvTestは0.5.54あたりから
チャンネルに不具合連発だから
もう少し前のバージョンで試したら?
535名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:30:27 ID:1iOHGGWy
TvRockのチューナー設定ちゃんとやったの?
536名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:39:42 ID:hWXRb9Cg
地デジチューナ(T0 T1)に対してBSのチャンネル要求をしているに一票
537名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:43:20 ID:hWXRb9Cg
CSに切り替わるのなら違うか・・・
538名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:46:58 ID:hAhJoduD
ノートPC無いので聞きたいのだけれど
TVROCKで録画予約した場合、スリープからの復帰は
ノートPC閉じたままだと駄目ですか?
539名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:56:20 ID:wAI7Qzmb
>>533
PT1ならTvrockOnTVTestは修正版5の方が良いんじゃないか?
TVTestは0.5.53あたりが良いかと
540431:2009/10/17(土) 21:14:52 ID:EiU+mVIg
>>439
遅レスになってしまったけどサンクス
もう一回ためしてみたけど、休止復帰直後はチューナーのオープンに時間がかかるらしく
5秒以上経過して、アプリケーション起動失敗扱いになっちゃう

PCのスペックにも依存するのかな
Atom N270(NF94-270-LF)な環境なんだけど
541名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:18:49 ID:BLXVwufQ
>>538
ノートPCは機種によっては閉じたときスタンバイとかスリープとか液晶のみOFFとか設定で選べるんじゃないか?
542名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:22:23 ID:dzI4FBF+
>>541
はげどう
543名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:31:55 ID:hWXRb9Cg
>>538
ノートの開閉時の動作をなしに設定して使ってるけど問題なく復帰して録画もできてるよ
XPなら電源オプションに ポータブルコンピュータを閉じたとき の設定項目がある
544533:2009/10/17(土) 21:44:41 ID:lxLjZ9iQ
レスありがとうございます。気持ちを切り替えるために風呂に入ってました。
少し前のバージョンを試してみます。
また報告させてもらいます。
545名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:56:04 ID:UB715Rw/
>>533
私もBSがCSになる現象になったけども、

ちゃんとBonDriver_PTのDLLををS0 S1 T0 T1に4分割してなかった上に
TvTockのチューナー1〜4に地上波とBS/CSで区別して割り当ててなかったからだった。
546528:2009/10/17(土) 22:08:35 ID:XKViMFKU
スレチすみません

>>529
G31M-ES2L, E8400, 4G, 8400GS, XPSP3です
>>531
おいらもTVTest+Bondriver_fileに辿り着きました
>>532
なるほど 調べてみます
547533:2009/10/17(土) 22:20:43 ID:lxLjZ9iQ
TvRock ver0.9t3
TVTest ver0.5.53
TvrockOnTVTest(修正版5)
BonDriver_PT-ST(人柱版)

に変更してみました。 結果は同じようにCSに切り替わります。
TVTestのログでは

2009/10/17 22:09:46>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 786186482 Sv 103)
2009/10/17 22:09:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 1[CS110] / Ch 10 / Sv -1)
2009/10/17 22:09:47>サービスを選択しています(SID 103)...
2009/10/17 22:09:47>該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。

となっています。Ch 786186482 Sv 103はBSハイビジョンのことだと思うのですが、なぜかチューニング空間 1[CS110] / Ch 10 / Sv -1になっているようです。
なぜなのでしょう。TvRockOnTVTest.iniファイルはちゃんと設定しているのですが。

>BonDriver_PTのDLLををS0 S1 T0 T1に4分割してなかった
>TvTockのチューナー1〜4に地上波とBS/CSで区別して割り当ててなかった

DLLについてはコピーしていませんでした。これも試してみます。
チューナー設定は問題なさそうです。

よろしくお願いします。
548名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:35:22 ID:Xz+HXUMC
ここは無料サポートセンターではありません
549名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:48:39 ID:zakVjKTG
>>547
とりあえずTvRockOnTVTest.iniを抜いてやってみそ。
550名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:50:25 ID:wAI7Qzmb
>>547
TvRock側の設定ができてない気がする
チューナー設定のTvRockDTVTargetのチャンネル設定は合ってる?
551名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:53:35 ID:qtqme7xM
本当に打つ手が無くなり、全く解らなくなったら
リモートアシスタントを受け入れてIP晒すべき。
親切などなたかが、前夫設定して行ってくれる。

今のような聞き方じゃ、埒が明かないよ。
552名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:08:42 ID:TLqx1Gz7
貰った友人に聞くのが一番簡単だと思うんだが
553153,476:2009/10/17(土) 23:17:39 ID:lJMCZC6V
>477,478,481
 申し訳ありませんTvRec→RecTestでした。
 OS XPSP3
 PC Acer Aspire One AOA150
 HDD 160GB
 メモリ 512MB
 TvRockのver 0.9t3
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等 KEIAN FSUSB2
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
BonDriver_FSUSB2N _t02 , TVTest 0.5.53 , RecTest 0.2.4
>483
はい、そのとおりです。
 同時視聴は無理なので、録画してないときに見ています。
 RecTestの設定は再三見直したんですが、問題ない番組と問題ある番組
があるのでよくわからないのです。 
 例えば夕方のMUSICFAIRは信号が33dB程度あるのに、エラーは20行程度
出ています。
>484
 何度も試したのですが70%前後でした。
>485
 GomPlayerで再生しています。もちろん、録画してない時間にです。
 ・・・そういえばエラーのPIDは全て違います。
 この辺、ちゃんと理解しないといけませんね。勉強してきます。
>486
 TvTest単体で受信しながら見ると常時100%になります。
(見れてはいますが、時々カクッとくるレベルです)
 RecTestで録画中は70%程度なので、番組表を確認したり、予約をする
ぐらいなら問題ないようです。
554名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:27:11 ID:VVJ38iof
メモリが足りていないのかなぁ、録画中にOSがHDDにデータをスワップして、
その際に処理が間に合わずドロップしてるかもしれないね。
555名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:28:08 ID:hAhJoduD
>>541 >>542 >>543
ありがと〜ノートPCってそういう設定があるんですね。知らなかった
556533:2009/10/17(土) 23:28:28 ID:lxLjZ9iQ
TvRockOnTVTest.iniを抜いてみたら正常に動きました。
ありがとうございました。
557名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:47:57 ID:InCBWRHA
何スレ潰したんだよ
まとめサイトみても分からない教えてクンはバッファロー(笑)でも買え
558名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:21:58 ID:asplYDus
PT2の影響でこのスレが低レベルか下のは否めないな
情弱は何をしても情弱なんだと思う
559名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:31:47 ID:Jbxt38zq
テンプレ追加希望

ここはTvRockのスレです。TvTestのスレではありません。
TvTestの話は専用スレで

Tvtestについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255200047/
560名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:23:56 ID:KUHe5qet
TvRock+TvTestで運用以外の、
TvRock+「TvTestではないもの」って運用だと。
どんなものが「TvTestではないもの」に該当するのかしら?
561名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:27:43 ID:6/CPxxBd
だから、まとめサイトみて分からない奴はレグザを買ってくださいで良いだろ
562名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:34:17 ID:LvJQsBq1
PT1(2) と レグザ はベストコンビなんだからそれも変だろ
563名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:41:11 ID:Jbxt38zq
>>560
>>88
> おい。Friio Viewer忘れているぞ。
564名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:50:51 ID:KtHCvJ8D
みんなMonsterXもPC-OP-RS1も無かったことにしやがって!

持ってるけど使い道ねぇよ!!!
565名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:05:59 ID:NARSosBk
もう質問に答えるの止めて設定に成功したフォルダZIPにして配布してやればいいんじゃね?

ほとんど設定ができてない奴ばっかりだろw
566名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:19:33 ID:aGXt43Y4
>>565
それも一理あるが、自分は製作者でもないので何ともなぁ
567名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:06:09 ID:iT/YmUn+
質問に答えるのがイヤならここに来なければいいのに
人に教えるのが好きな人なんてたくさんいるんだから…
568名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:20:32 ID:mZ93lxjJ
ここ、質問スレでも初心者スレでもないから。
569名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:24:14 ID:oJ7z9Vt3
>>567
お前が質問スレ立てて1から10まで教えてやればいいんじゃね?
570名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:45:30 ID:7NmBrOT0
設定はできて普通に使っているけど、最初から再設定したときにはつまづいたなあ。

ところでTvTestの録画のバッファって皆さんはどのくらいとっていますか?
普段はドロップないのですが、時々映像の乱れが記録されているので、
バッファで改善できるのかな。
571名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:52:37 ID:Jtbnz+mG
tvrockはr16、TVTestは0.5.42で動かしてます
そろそろVerUPでもしようかと思ってるんだけど両方とも最新版で問題ないですかね?
最新版が問題あるなら安定版を教えてください
572名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 11:59:52 ID:6BARY+H9
tvrockはr16、TVTestは0.5.42が鉄板
573名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:06:22 ID:hqGIwh+5
先輩諸氏の皆様、よろしくお願いいたします。
?@録画予約の際に、番組の内容説明(出演者、内容等の詳細)をタイトルに
 盛り込みたいのですが、設定する方法は無いでしょうか?
 番組表を見ているとかなり長い説明もあるようですが、それはそれでファ
 イル名の長さ制限まで引用できれば十分です。
?A番組表から予約した場合、毎週予約ができません。
 後から修正することもできないようなのですが、何か方法は無いでしょう
 か?
?B民放は3秒前に録画開始で、60秒前に録画終了。NHKは丁度に録画開始で
 丁度に終了に設定したいのですが、うまい方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
574名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:12:39 ID:hMnCMN9E
それぞれそのままググって
自分で調べたほうが早い
575名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:25:35 ID:76WMygGz
うちはpandaからavastに戻したら、ドロップしなくなった。
576名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:47:31 ID:ql+BL3Pw
安定してるんだったら、わざわざバージョンを上げる必要ないよ?
577名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:23:23 ID:ztT5CXFl
>>573
・番組内容をファイル名に
TvRock設定の録画基本設定
ファイル名置換を行う ON
ファイル名置換フォーマット @NS1'.*'@TT@PS1
各予約設定の
番組内容をサブタイトルへ変換 ON
このふたつをデフォルトONにする設定はなさそう

ファイル名が大変なことになるし、番組内容は担当者のきまぐれ編集で内容がしょうもないのでおすすめできない

・番組表から予約して毎週予約へ変更
各予約設定の
時間追従 OFF → 予約を変更 押す
再度予約設定を開いて
リピート設定

時間変更に対応できなくなるのでおすすめできない 普通はキーワード予約使う

・局ごとに開始マージンと終了マージン設定
局ごとの設定はできない
これは私もちょっと欲しい機能かも
578名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:25:14 ID:fTG93+eH
安定してるならそのままってのは同意だが、俺の場合tvrockは録画が途切れたり
番組情報取得の予約が消えていくバグが無くなった最新版が安定してる。
曖昧検索も、全然関係無い番組を拾ってくることがあるが、結構重宝してる。

TVTestは録画に使ってないから知らん。
579名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:27:18 ID:ztT5CXFl
へー、TvRockだけで録画してるんだー(棒読み)
580名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:29:36 ID:t5oNnEXc
RecTest使ってるんじゃねーの?
581名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:54:13 ID:fTG93+eH
>>580
Yes

>>579
RecTestも知らん奴なのか。
582名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:59:11 ID:/e6zFcPe
>>581
おまえの書き方だとRecTest使ってるなんてエスパーじゃないと分からんよ。
583名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:10:56 ID:mZ93lxjJ
録画とUDP視聴にRecTest使ってる人間はエスパーじゃなくても
RecTestだと思うわけで。

まあいろいろっしょ。
584名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:12:45 ID:2M+NohcO
>>579が絡むのがおかしいだろ?
>>578はTVTestは録画に使ってないから知らんと書いてるだけで
録画ソフトを使ってないなんて書いてないんだから
>>580は推測してるだけだし

普通にやろうぜ
585名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:13:08 ID:PAFR74dB
>>582
いや、普通に分かるんだが・・・
586名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:13:30 ID:fh1oXrm+
お互い落ち着いてマターリいこうYO!!
587名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 15:14:43 ID:E/3jM3a1
だからテンプレ読んで分からんやつの相手をするとこうなるんだよ
テンプレ読んで分からない奴 = 努力が嫌い、人に頼る、バカ
なんだから
588234:2009/10/18(日) 15:17:56 ID:PBgCQxAf
レスが遅くなってすいません
>>234です

>>459
試行錯誤の途中でTvRockの作業フォルダを消去してからUninstall.batを実行してみましたが、やはり症状は改善されませんでした

>>465
地域を指定して登録は「このチャンネルを設定」ボタンをクリックしてもチャンネル設定のボックスの中に何も追加されず空のままです
そのままOKをクリックして設定を終了しても何も変化ありません
589名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 15:19:29 ID:VV/YKDgI
知らない間に俺もエスパーの仲間入りしてたのか
普通にRecTestだとわかったよ
590名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:17:09 ID:Z1e1pb67
>>588
TvRockに作業フォルダなんてない!
591名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:43:52 ID:mZ93lxjJ
あるだろ
592名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:55:41 ID:Z1e1pb67
>>591
ここ、質問スレでも初心者スレでもないから。
593名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:56:55 ID:DND9OXk2
リアル基地くさい
594名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:58:22 ID:pVYFtuy9
>>592
設定>システム設定 にある"TvRock作業フォルダ"のディレクトリ指定は何の為にあると思う?
言ってごらん
595名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:09:07 ID:Z1e1pb67
>>594
マジレスしてもらっても困るんだけど
596名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:11:54 ID:lLZ9u5+0
使いこなせなくてここでストレス発散ですか?w
597名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:15:10 ID:jXNBHApk
>>595
まぁボケるなら面白く頼む。
598名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:17:08 ID:lLZ9u5+0
>>597
案外本当にボケだったのかもしれないな
599名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:18:06 ID:mZ93lxjJ
なにがしたかったんだろう
600名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:26:30 ID:MCksym0r
恋がしたい
601名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:31:23 ID:ALh6UnZx
つ ラブプラス
602名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:34:26 ID:mZ93lxjJ
603名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:37:01 ID:VV/YKDgI
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
604名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:45:23 ID:ALh6UnZx
こいのしたいwwwwwwwwww
605名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:50:21 ID:mZ93lxjJ
ありがとう、そのつっこみが欲しかったんだ。
606名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:29:15 ID:GNe8AIzF
鯉じゃなく鯛じゃねーのか?w
607名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:31:11 ID:jXNBHApk
>>606
言っちゃらめええええええw
608名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:34:49 ID:mZ93lxjJ
いやいや、それはきっとコイだよ。
609名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:44:02 ID:jefsnnL7
活け造りならまだ生きてんじゃ?
610名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:49:50 ID:ALh6UnZx
>>606
恋は盲目 っていうだろw

鯛でも鯉だと思えば鯉なんだよ
そのぐらい周りが見えなくならないと駄目なんだろう

3日、三週間、3ヶ月、三年経てば正気に戻る
このトドは一体なんだろうか?と
611名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:54:06 ID:KUHe5qet
結婚とは、判断力の欠如である。
離婚とは、忍耐力の欠如である。
再婚とは、記憶力の欠如である。

だな。


で、
このスレは一体何について語るスレなんだw
612名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:05:52 ID:xUqVRe8X
TvRockでFriioView.exe使うよりTVTest.exe使ったら
番組表所得時にエラーが出なくなしました。
RecTest使うときにTvRockOnTVTest.tvpをプラグインフォルダに
入れるなっていうのと入れろって言う人が居るけど本当はどっちなんでしょう?
面倒くさいのでTVTestでnoviewオプションで使ってるけど・・
613名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:56:39 ID:M+sm9X76
問題なければ要らん、問題出たら要る
614名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:15:43 ID:qly5FI/s
なんでvだけ全角なんだ
615名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:17:09 ID:E3NayQew
DTune.batで設定したのですが、CSの番組表だけ取得されず、空白なのですが、どうすればいいのでしょうか。
CSは見れてます。TVTestの右クリックで見れる、番組表は問題なくでてます。
616名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:34:47 ID:ClZCy71q
TvRock設定でのCSチューナーの設定で、
チャンネル番号とサービス番号が入ってないんじゃね?
617名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:58:24 ID:qly5FI/s
時間が足りないとか
618名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:03:45 ID:vSgTbtIV
時間が足りないに一票。
珍しく必要な情報が殆ど揃っている質問だ。
619名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:45:12 ID:GNe8AIzF
>>615
試しにインテリジェント>番組情報取得で地上波とBSチェックはずして、
CSを2〜3個チェックして情報取得する。情報取得できるなら、時間切れで
取得できてないだけ。
620名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:24:28 ID:E3NayQew
>>619
ありがとうございます。
確かに、出てないの一つ選んで情報取得すると、出ます。

この場合はどうすればいいのでしょうか。いちいち何個か選んでやらないといけないのでしょうか。
621名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:32:15 ID:paOD6kt5
>>620

>>617
>>618
>>619
のすべてに答えが書いてあると思うのだが?
622名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:37:01 ID:+gUw9mCz
だから馬鹿を相手にすんのやめなよ
お前らを利用しているだけなんだから
623名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:43:35 ID:d3z8qtY3
設定がうまくいってるはずなのに、右クリ→インテリ→テレビ番組表でブラウザからEPGサイトにアクセス出来ず。
何回も確認しても変化なし。
で、なんとなくDTune.batで設定したら何故かEPG表示された。
インテリジェントの鯖アドレス、番組表サイトのアドレス共に変化なし。

何故か分からんがうまく行ったけど、何処が悪かったのか原因不明。
624名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:46:46 ID:+gUw9mCz
>>623
お前の頭は疑った?
IOデータとかバッファローの方が良いよ
625名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:49:08 ID:ROOljuAv
設定がうまくいってなかっただけだろw
626名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:49:12 ID:mZ93lxjJ
まあ仕組みを想像するって部分が欠けてそうな気がする。
627名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:49:25 ID:GNe8AIzF
>>620
このスレを「番組情報取得」とかで検索すれば、過去に同じような話でていると思うから
それ見てやってみて
628名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:50:19 ID:E3NayQew
>>621
時間が足りないのはわかったんですが、どこでその設定を買えればいいんでしょうか。
629名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:50:24 ID:z+hFtrPP
これ釣りとかじゃなくて皆マジで書いてるんだよなあ・・・くわばらくわばら
630名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:54:46 ID:paOD6kt5
>>628
あなたは直前のレスすら読めないのですか?
631名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:55:09 ID:+gUw9mCz
rm -XXXでも食わしとけ
632名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:56:30 ID:lDLJ+GNM
>>628
一番簡単なのは
視聴ソフトで1チャンネルにつき10分くらいずつ、観る
やってみるといい
633名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:22:20 ID:J9M+MsMo
スレ11で出てた「エムオンをRockバーで指定してもC-TBSにチャンネル」って
いうの、私もなっててやっと解決方法がわかった。
DTV.iniのチャンネル番号が831717376になってたけど831746400が
正解だと思う。
サービスIDもなぜかチューナー3だけ325にならなきゃいけないところが
16進の145ってなってた。
既出?


634名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:27:06 ID:a0ktbuny
右下のちっこいテレビマークを左クリックして予約画面を出して
番組情報を所得にチェックボックスを付けて
時間を三十分より多めにする
635名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:44:25 ID:RiDlJ1Ub
質問させて下さい。
キーワード検索で、「延長」とすると、時間変更可能性番組抽出となりますが、「熱闘甲子園」や、先日の「オリンピック開催都市決定」のような番組休止などの時間繰り上げの情報にも対応できるのでしょうか?

正直、全てのレスを読んでないので既出だったら、ごめんなさい。

なんとなくは、皆さんが利用されてないとこ見ると、馬鹿な質問したかなとも思うのですが、教えていただけると幸いです。
試そうにも、延長の可能性の情報ばかりなもので・・・
636名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:51:05 ID:RT65jKBP
>>635
対応できるよ。
ただその予定時刻に一旦起動し、録画が開始される。
その際に新しい番組表が受信されて休止や延長の情報を得るので
最初の数秒から数分は録画されてしまう。
その場合はtsファイルが2つ作られて
ファイル名に(2)と付いている方が本物。
637名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:51:31 ID:BInH1Tbd
繰り上げは番組情報取得をこまめに実行するしかない
それでも「対応できる可能性が高まる」ってだけだな
638名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:52:17 ID:BInH1Tbd
>>636
それ繰り下げの話な
639名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:53:46 ID:F9ciBbes
PT1とかなら繰上げの可能性がある番組を1つ目のチューナーで視聴しれば繰上げに対応できるよ
繰上げがある可能性の番組は限られるからね
640名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:05:52 ID:RiDlJ1Ub
つたない質問に、こんなに、すぐ回答していただいて、うれしいかぎりです。ありがとうございました。
641名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:09:40 ID:kNoOxLA2
フジテレビTWOを録画したのに、フジテレビONEが録画されてしまいます。
>>224は読みました。

TVTestはもともと0.5.53を使ってますし、設定→録画の現在のサービスのみ録画するにもチェックが入ってます。

TVTestの右クリックで出る番組表からの録画予約はうまくいくのですが、TVRockの番組表からの予約がうまくいきません。
フジテレビTWOなのにフジテレビONEが録画されてしまいます。

TVRockには現在のサービスのみ録画する的なものはないと思いますが、どうすればいいのでしょうか。
642名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:11:27 ID:9fNsPib/
>>639
> 繰上げがある可能性の番組は限られるからね
繰上げの原因になる番組は限られても、その影響をうける番組はそこそこ多くあるんでない?
643名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:11:35 ID:Wg87ZVpg
そろそろ"録画予約実行時間の前にチューナーがアイドルの場合、あらかじめn分前に
起動しておくがもしその待機中に割り込み要求があった場合はそちらを優先する"といった
繰り上げ対策用設定が項目が欲しくなってくるころですね。
644名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:18:48 ID:9fNsPib/
>>643
繰上げの可能性は60分前に確定するので、その時点一旦で起動してチューナーが開い
ていればチェックするでOKです。
645名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:33:56 ID:G0Xzi7sR
テレビ番組表サイトなどからiEPGで登録した番組を時間追従させることはできませんか?
646名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:38:31 ID:uFBP2TKV
繰り上げがありそうな番組は『手動で空いたチューナーで録画無しの予約を入れて』
おけば対応出来るはず・・・自分ではやったことはない
どれぐらい繰り上げがあるのか知らんが、普通に対策をせずやったら繰り上がりは録画出来ない。

繰り下げは聞いてないから書かなくていい気もするが
EPG情報が貯まるまでは録画、その後予約が組み直されて
繰り下げ放送に対応出来ると思うが
録画中にEPGの更新を受けるとか、そんな感じのチェックボックスがあると思った
それ必須ね。

もちろん変更される前に録画されたデータが自動削除されるとか言うことはないので
予定していたファイル名(1).ts みたいなファイルが出来るってことはTIPS
647名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 01:51:23 ID:316XnN6a
>>645
TvRockヘルプにしっかり書かれてますが…あなたの目は節穴ですか?
648名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:23:35 ID:1eue5SMK
>>641
RecTestで録画した場合のこと?
ちゃんとRecTestの方もサービスのみ録画の設定した?
RecTestを単体で起動させるとバーが表示されるので右クリック設定から
TvTestと同じようにサービスのみ録画の設定にチェック入れる。
649名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:40:31 ID:IK0lsoCH
>>644>>432 かい?

>>635 にある"先日の「オリンピック開催都市決定」"のときは、
特番がなくなって、75分くらい前倒しになった局もあったので、
60分前では間に合わなかったんだよ。

もちろんこのときは予想できたので、録画予定の局を視聴状態にしておいといたから、
うちではなんとかなったけどね。
650名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:48:47 ID:1eue5SMK
やっぱり誰か予約スケジュール自動取得プラグイン作ってれw
>>424にプラスして録画予約時間の前になったら自動でその局の取得してくれるとか。
651名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 03:00:31 ID:ju0lxPST
せめて12チューナーに対応してくれないかなぁ・・・
652名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 06:57:46 ID:kNoOxLA2
>>648
出来ました!!
RecTestも必要だったんですね、、勉強になりました。ありがとうございます!
653名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 07:25:59 ID:mTYH0+2R
番組情報取得のデフォルト時間を60分位にするのはどうすればいいんですか?
今は30分になってて、大抵中途半端で終わります。
設定から予約登録で録画時間デフオルト値を60分に変えてもインテリジェントから
番組情報取得をするとなぜか30分の探索で終わります。
今は毎回予約リストから時間を手入力で変更しています。
よろしくお願いします。
654名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 07:29:57 ID:F3NVLY/B
TvRockとmAgicTV(I-Oデータのアナログキャプチャーソフト)の共存で
スリープの問題を確認してみた
その結果

 一方が録画中に他方がスタンバイに入ろうとすると
 その要求を取り消して録画を続行

するようなので
TvRockのスリープ機能を使わなくても録画の共存はできる模様
655名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 07:35:47 ID:ol3BhUhd
おまいらが相手にするから>>653みたいなのが延々と出て来るんだぞ
656名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 08:10:26 ID:mTYH0+2R
>>655
他に質問スレとか捜したんですが
657名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 08:36:55 ID:suVBw1I5
チャンネル分だけチューナーを用意して常に視聴状態にしていれば
前倒しにも完全に対応できる
658名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 08:40:10 ID:mTYH0+2R
>>656
DTV内は探したんですが、他に質問スレはなかったです。
659名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 09:04:50 ID:vshfbFGb
>>658
質問スレを探すのもいいが、使っているソフトで
何が設定できるのかぐらい、画面を眺めると
言う事ぐらいはした方がいいかも。
660名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:09:38 ID:9fNsPib/
>>649
それ事実ならARIBの運用規定の原則から外れてるな。
ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v3_9-2p3.pdf 162p
661名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:56:10 ID:DIa/Xp5q
あくまで「原則」、当然例外はあるでしょ。
662名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:12:50 ID:9fNsPib/
>>661
受信機側が追従できなくても問題ないわけで、放送局側が原則を守ってくれなきゃどうしようもない。
663名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:19:53 ID:zIl+1Aaj
>>662

ネタのない間Nice Bortを流すわけにも...
何時終わるか判断できない
生中継が速く終わったときにどうするかって事なんだが

しょーもないもの流すとスポンサーに怒られるだろうしねぇ〜

664名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:23:14 ID:DLzmTlo4
全くその通りだ。
が、どうしようも無いことなんてザラ、原則は原則でしかない、例外もあるだろ。
665名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:34:10 ID:9fNsPib/
>>663
現状なら、なんか適当な再放送で埋めて原則守るしかないだろう。
デジタルならではなら、そういう番組流す時は二番組編成でやるべきだと思うけどな(中止になったら
並列の番組にセグメントを回す)。アナログ停波までは無理だろうけど。
666名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:12:19 ID:mTYH0+2R
>>659
いろいろ見ましたよ。
その中で情報取得時間を変えられそうな項目は「設定」の中の「録画時間デフォルト」
を変更することしか見あたらなかったんです。
ひょっとして他にどっかいじる項目ありますか?
「インテリジェント」にも「ツール」にも時間変更項目なかったけど。
667名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:16:51 ID:0jhxYYKA
>>653
インテリジェントは30分固定じゃないの?
予約でやったら?
668名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:33:27 ID:mTYH0+2R
>>667
ありがとうございます。
ようやくわかりそうです。
予約で時間設定して行うことにします。
感謝
669名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 16:08:46 ID:gxq8N+Ap
Webインターフェイスを使って自動予約やらなんやらの変更をするとき、
少々の設定変更なら問題はないのですが、
5〜6ヶ所以上を一気にあれこれといじると突然TVRockが落ちてしまうという問題に悩まされています。
(TVRockのGUIを使っての設定変更には問題ありません))
同じような問題が起きている人はいませんか?
また、TVRockを監視するソフトはないんでしょうか?
670名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 16:30:27 ID:7qsqA+Uy
>>669
仕様。せっかちだなぁ
671名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 17:11:54 ID:6pI5ZOvn
タスクスケジューラを使う設定をオフにして予約設定変更
すべて設定し終わったらオンにする
672名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 17:50:06 ID:/OWwKlDk
>>669
>>670
さすがに仕様とは言えないだろw
Webだと検索とかして画面移動するとよく落ちるね。
監視するソフトはバッチ組めばいいんじゃない?
673名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 17:58:44 ID:wALLSXZz
さすがに落ちることはほとんどないな
描画がおかしくなる事はあるが、リロードすれば直る
以前、Webから特定の予約を削除するときにTvRockが落ちる事があったけど本体の方で削除では問題なかった
ダメ文字でもあったのかな
674名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:43:42 ID:p6q4nwO3
地上波だけの人はその現象に遭遇しないに30db
675名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:13:16 ID:1bQfJqke
特定の番組で予約を変更or予約を削除ボタンをクリックすると必ず落ちるって場面には時々遭遇するな
ちなみに地上波オンリー組
676名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:26:00 ID:1eue5SMK
それはラララ再起動と何か関連があるのかね
677名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:30:17 ID:kBtyYp8c
予約しているのを忘れて視聴中にTvRockが起動して新しい窓でTvTestを起動したために録画失敗したんだけど
TvTestを多重起動禁止にする以外に回避方法ないのですか?
678名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:33:11 ID:1eue5SMK
>>677
TvRockOnTVTest
679名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:34:42 ID:wY5TD9yM
680名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:35:32 ID:rkzruQ4K
超基本的な質問なんだけど…
先週と同番組を録画する場合、同名のファイルがあると上書きされる?
それとも01とかなんか付いてリネームされる?
681名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:36:17 ID:wY5TD9yM
自分で確かめろ。
682名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:37:13 ID:kBtyYp8c
なるほど
引数つきのショートカットから起動すればいいわけかな

ありがとう
683名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:46:11 ID:1eue5SMK
hahaha
684名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:03:55 ID:fGU1SXF4
チューナー1しかテレビ埼玉が入らないので、テレビ埼玉を録画するときは、必ずチューナー1しか使わないようにしたいです。
そういった方法がありましたら、教えてくださいm(_ _)m。方法が書いてあるHPでもいいです
685名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:06:16 ID:1eue5SMK
>>684
設定→チューナー→チューナー2→チャンネル設定→チャンネル一覧→視聴地域で埼玉を指定して、したのこのチャンネルを設定を押す。
686名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:12:33 ID:iwdrTP3d
埼玉録画するときにチューナー1指定すればいいじゃん
687684:2009/10/19(月) 20:14:41 ID:fGU1SXF4
>>685
どうもありがとうございます!

>>686
自動検索予約をいちいち直すのが大変で、、、
688名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:18:02 ID:iwdrTP3d
ノートパットで編集すればいいじゃん
689684:2009/10/19(月) 20:28:14 ID:fGU1SXF4
685さんのやり方でやってみました。ありがとうございます。
逆にチャンネル設定で登録されてるチャンネルを無効にする場合はチャンネルとサービスを0にすればいいんでしょうか?

>>688
それは毎日チェックする必要がありませんか?
690名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:32:54 ID:1eue5SMK
>>689
タスクバーアイコン→ツール→チャンネルエディタ
691684:2009/10/19(月) 20:40:52 ID:fGU1SXF4
>>690
あるチューナーでは有効にして、あるチューナーでは無効にして、ということをやりたいので、、、
692名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:10:59 ID:1eue5SMK
>>691
さすがにそんな無意味なことはしたことがないので分からん。
>>689のを試してみれば?
693名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:15:30 ID:LaIjRrRV
グラボドライバとBIOS、チップセットを最新にしてみたがラララ再起動確認。
でも頻度は減った気がする。
694名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:30:13 ID:iwdrTP3d
>自動検索予約をいちいち直すのが大変で、、、
>それは毎日チェックする必要がありませんか?

自動検索予約なのになんで毎日直すんだ?
695名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:40:17 ID:dmRHPODj
ドライバはただ最新にすればいいと言うものでもないよ
組み合わせ次第
うちの環境だとグラボは1年以上前のドライバで安定しているから以降更新してない
BIOSも最新の二つ前で安定したから更新してないし

ブルースクリーンでエラーコードとエラーモジュール名が出るから
そこでどのドライバが原因か調べて対処したらいい
696684:2009/10/19(月) 21:57:00 ID:fGU1SXF4
>>694
これは録画が追加されるたびじゃなく、一回やれば大丈夫なんですか?

>686 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 20:12:33 ID:iwdrTP3d
埼玉録画するときにチューナー1指定すればいいじゃん

688 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 20:18:02 ID:iwdrTP3d
ノートパットで編集すればいいじゃん


697名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:05:11 ID:1eue5SMK
>>696
おまいさんはまずヘルプを読んで、全機能を把握してから質問しようぜ。
それが礼儀。
698名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:12:56 ID:2+Os5gbX
まぁ、もうちょっとおまいら
酌んでやれよ、と。

要は
・複数チューナ持ちだ
・でも、テレ玉入るのはそのうちの一つ(チューナ1)だけ
・テレ玉は、チューナ1に割り当てたい
・でも、それ以外のチャンネルの予約もするから、空いているときはチューナ1使って欲しい
ってことだろうから。

チューナが三つあるとして。
・連携録画の設定で、チューナ1→チューナ2→チューナ3→チューナ1とループさせてしまう
・予約録画入れるときに、テレ玉のは優先度を上げる。その上でチューナ1で録画するように指定
・予約録画入れるときに、テレ玉以外のは優先度を下げる。その上でチューナ2で録画するように指定
で、良いんじゃないかな?試してはいないので、穴があるかもしれないが。



699名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:21:13 ID:1eue5SMK
>>698
設定したのならチューナー2で玉も入るようになったから問題ないんでは?
わざわざ局ごとに振り分け指定する意味がない。
700名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:29:45 ID:9fNsPib/
優先予約をチューナー2にして、テレ玉だけキーワード検索の録画設定で録画デバイスをチューナー1にすればいいんでないの?
701名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:30:45 ID:xs2t4N56
他のチューナーでもダサイ玉が入るようにすればいいんじゃね?
702名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 23:19:11 ID:S+2UWKhd
0.9t3使用
削除ツールって複数選んでも最後に選んだ1個しか消せなくない?
703名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:11:11 ID:UjDtO0Ef
複数台といっても2台で振り分けている俺が、
どっちかだけWOWOW契約しようかなと思っているのに似ているな

未契約の本体へ振り分けされると
後でデコードしなくちゃならなくなるからめんどくさそうとか
そんな感じではあるが、特殊な環境の奴は特殊な環境なりに自力解決が基本だろうと思うわけで

そういうもんだよな?
704名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:18:07 ID:nnuFzIB5
>>703
っBonCasLink
705名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:37:52 ID:IMjax37+
B-CAS二枚あって
一枚   wowow
二枚目  e2

だと、後から挿したカードで契約している方しか解除できなかった
諸事情で、一枚にまとめられないから
二枚挿で両方解除できるようにしたいんだけど
だれか同じ環境の人いない?
706名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:47:53 ID:b8py+tEg
>>703
質問も自力のひとつだろ
そもそも知識の共有を否定するなら掲示板そのものが必要ないわけで。
707名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:59:52 ID:gBmPI33O
>>705
GOLF2あたりで一台組めば解決
貧乏なら無理だけど
708名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 01:00:32 ID:h/jQFNgp
>>706
言葉足りなすぎだろjk
709名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 01:10:22 ID:d+V6AYFi
>>705
おもしろそうなので、ちょっと試してみる。ちょいまち
710名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 01:15:03 ID:rLqr+VAA
知識の共有って言う奴に限ってもらうばかりで提供しないよね。
質問って普通に考えれば他力だよなぁ。
711名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 01:21:55 ID:e5UkRRiJ
ただ言える事は、質問を悪だと思い込んでいる奴は絶対質問に答えてないだろうなって事。
712名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 01:28:40 ID:d+V6AYFi
>>705
とりあえず、1台のPCで同時に2枚のB-CASを2つのTvTestで別々に認識させることは
ログ見ると出来てるようだ。
713名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 07:29:40 ID:IhKS4lfp
TVKを撮ったらなぜかスターチャンネルが録画されてた
なにこれ
714名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:18:08 ID:py9JnkDx
>>713
誰かがエスパーレスするスレ inDTV板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255847716/
715名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:33:42 ID:d8nsVuo3
質問も、誰が読んでもわかる日本語で、必要な情報をちゃんと書き
事後の結果をテンプレに載せられるくらいに纏めたなら少しは認めてもいいが
エスパー求むはだめだ
716名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:38:29 ID:gE8kmv08
>>713
TVKをデジカメで撮って
録画はスターチャンネルだった
717名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:44:09 ID:IhKS4lfp
何が起きたかというと―

TVK(地上波)の番組を予約していて、TvRockにはたしかにその番組名も放送局も表示されていた
そして朝起きて再生してみると……どういうわけかスターチャンネル(BS)が録画されていたんだ
718名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:47:23 ID:n56V58LP
つまり、地上波のみに対応なHDUSでスターチャンネルを録画することに成功した、というわけですね。

おめでとう。

719名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:00:41 ID:IhKS4lfp
ありがとう!

いや、そうじゃなくてだね
PT2なんだけどさ
予約したのと違う番組が録画されてしまったんだよ、しかも地上波のはずがBSとはこれいかに
なにが起きてこうなったのか、皆目検討もつかない
720名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:02:21 ID:+zXir3Y8
>>719
おめでとう。
721名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:03:36 ID:LXYgzdPe
>>719
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
722名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:03:40 ID:IhKS4lfp
>>720
ありがとう
723名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 11:16:14 ID:rkVFMNlE
似たような質問が少し前にあるけどその質問に対する回答に書かれていることは試してみた?
724名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 11:41:43 ID:d/QyRSKA
>>713のこと言ってるんだったら質問なんかしてないぞ。
725名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 11:49:02 ID:McA4gZPM
教えてクレクレって読んでもおかしくないと思うけどな。
726名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:19:13 ID:p/5sW1sm
PT2+TvRock0.9t3+TVTest0.5.55の組み合わせで使用していて
チューナー1・2が地上波、チューナー3・4がBSCSにセットしてあります
録画は地上波、CSとEPG(手動でCSの一部のチャンネルにチェックをいれて取得したもの)で予約して正常に録画できます
番組情報取得スケジュールをチューナー2とチューナー3それぞれ5時間予約をセット
番組情報取得スケジュールが起動するとTVTestが2つ立ち上がり
タスクバーの処ではbとdのマークのアイコンが立ち上がります
しかし実際のTVTestでは両方とも地上波を受信している状態になっています。
タスクバーのTvRockのアイコンでCSのチャンネルを切り替えしているポップウインドーがでているが
TVTestでは地上波でたちあがったままでCSにはならない
ログでは両方とも番組情報の取得を終了となっているが
番組表ではBSCSの番組表が更新されていない

どこか設定がおかしいのでしょうか?
727名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:22:53 ID:qYhtpcMF
>>726
DTune.batでセッティングやってみな。
連携関係を自動でセッティングしてくれるから、わからない人はそっちから設定した方がいい。
728名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:25:00 ID:McA4gZPM
TvRock設定・チューナー設定の実行アプリオプション
729名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:30:19 ID:qYhtpcMF
そうだな、設定がおかしいかとか聞いてて設定オプションとか書かないのは意味無いんじゃないだろうか。
730名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:42:03 ID:WQPVaLal
そもそもPT1のチューナは地上/BS&CS/地上/BS&CSと並んでいるわけだが。
TvTestのBonDriverの順番入れ替えをミスってるだけだろ。
731名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:46:16 ID:McA4gZPM
TvRock的には、BS/CS、BS/CS、地上、地上の順でもなんら問題ないでしょ
732名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:03:17 ID:p8h7ld1J
bondriverの指定かdidがまちがってんだろ
チューナ1、2にdid b dが設定してあるとか
733名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:10:19 ID:p/5sW1sm
すいません設定はってませんでした
いま設定をみてみたら
視聴無の方の設定がまちがってました

チューナー1
視聴有 /d BonDriver_PT-T.dll /DID A
視聴無 /tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A

チューナー2
視聴有 /d BonDriver_PT-T.dll /DID B
視聴無 /tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID B

チューナー3
視聴有 /d BonDriver_PT-S.dll /DID C
視聴無 /tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID C

チューナー4
視聴有 /d BonDriver_PT-S.dll /DID D
視聴無 /tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID D

視聴無の方がすべてPT-T.dllになってた・・・
視聴有の方しか確認してなかった・・・
設定直して再度やってみます

レスくれた方ありがとうございました
734名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:17:55 ID:q/qpueqN
今週Windows7が発売になるが、復帰問題祭りになる予感がするw
735名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:19:55 ID:MInJq8UW
>>726
↓この通りにもう一回やってみろ。
http://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html

ポイントは4でチューナー3,4のチューナータイプを
BS/CSにすること
736名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:24:33 ID:GZTxJvCq
結局rtm使ってると発言しても実際テストやった奴はだれもいないと
修正されてるといいんだけどな
737名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:27:54 ID:pQM7fff2
RTMつかってるけどスリープとか休止はしないからなぁ。
738名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:35:04 ID:L54IPRKP
x64 RTM評価版 テストモードでパッチ当てて使用してるよ
一度だけ勝手に復帰したことがあった
そのときは電源オプションをいじっててで"ハイブリッドスリープを許可する"
をオンにしてたんだ。で、そいつをオフにもどしたらそれ以降は勝手に復帰
することは今のところ一度もないよ
ハイブリッドスリープがどう影響するのか分からんが参考までに
739名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:48:33 ID:XuAhyEnh
>>734
>>100を示しても、「これどうやるんですか?」とか「バイナリエディタって何ですか?」とか
なりそうだし、書き換えたら書き換えたで「復帰しなくなりました」とか言われて
>>143見ろカス的な展開になりそうだしw

まあ、Rock作者が対策済みのバージョンをリリースしてくれれば一番なんだが
740名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:53:05 ID:7gupLJQK
チューナー1
視聴有 TVtest.exe
/d BonDriver_Spinel_PT-T0.dll /DID A
視聴無 Rectest.exe
/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT-T0.dll /min /DID A
チューナー2
視聴有 TVtest.exe
/d BonDriver_Spinel_PT-T1.dll /DID B
視聴無 Rectest.exe
/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT-T1.dll /min /DID B
チューナー3
視聴有 TVtest.exe
/d BonDriver_Spinel_PT-S0.dll /DID C
視聴無 Rectest.exe
/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT-S0.dll /min /DID C
チューナー4
視聴有 TVtest.exe
/d BonDriver_Spinel_PT-S1.dll /DID D
視聴無 Rectest.exe
/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT-S1.dll /min /DID D

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11753.jpg
spinelとrectestいれてやれば排他処理できる
741名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 14:08:24 ID:7gupLJQK
742名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:21:55 ID:eQcKgxm+
ちなみに

そらのおとしもの→なぜかスターチャンネル
充電ちゃん→問題なし

こんな具合でした
同じ日の同じ放送局の予約録画でなぜ
このような事態が起きたのか

皆目見当もつきません…
743名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:23:11 ID:BEJKWRyQ
ログ見ろよ
744名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:24:55 ID:OwVgr6IS
コンピューターってのは命令された通りにしか動かないのよ?

命令したのは貴方ね、他人には設定画面とかログでもないと分からないのよ?
745名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:32:18 ID:eQcKgxm+
キーワード予約検索で
先週は問題なく録画できており、設定は変えておりません
746名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:34:42 ID:z74OO5qm
だから、ログ見ろよ
747名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:37:09 ID:eQcKgxm+
了解
748名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:37:53 ID:pQM7fff2
エスパーすると
裏番組録画がはいってデバイスがCS/BSのチューナーになってしまった。

ようするにチューナーの放送波設定がまちがってんだろ。
749名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:50:24 ID:O3bA55tX
>>745
>キーワード予約検索で

最初からそう言えよしねー
750名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:51:38 ID:IhKS4lfp
>>748
[09/10/20 01:45:00 0.9t3]:[T1]エラー詳細:PID 0x112, Total=414004, Drop=0, Scrambling=352606
[09/10/20 01:45:00 0.9t3]:[T1]エラー詳細:PID 0x111, Total=15964514, Drop=0, Scrambling=13043147
[09/10/20 01:45:00 0.9t3]:[T1]番組「そらのおとしもの」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.50, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=13395753, BcTimeDiff=+5.20sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=11.23%, FreeMem=5500MBytes, DiskFree=61.55%.
[09/10/20 01:14:30 0.9t3]:[T1]番組「そらのおとしもの」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.47, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+5.17sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=20.43%, FreeMem=5452MBytes, DiskFree=62.09%.

Scrambling=13395753
録画開始時は無料のCMだったが途中から有料放送になったみたい、というかスターチャンネルなんか録画してないよ
チューナーはT1だから地上波のものだと思うんだけど…

先週のログ↓
[09/10/13 01:45:00 0.9t3]:[T1]番組「そらのおとしもの」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.68, Bitrate=17.3Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+4.59sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=11.54%, FreeMem=5347MBytes, DiskFree=64.82%.
[09/10/13 01:14:30 0.9t3]:[T1]番組「そらのおとしもの」 録画開始 Card=OK, Error=3446, Sig=32.95, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+4.54sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=16.11%, FreeMem=5328MBytes, DiskFree=65.35%.

違いがわからないです…
751名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:13:39 ID:COYcKv1Z
とりあえずTVTestを最新版を使うことだな。
752名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:16:39 ID:IhKS4lfp
>>751
うーん、最新版なのよねこれ…
753名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:17:15 ID:+zXir3Y8
>>750
ログを見る限りでは本当にT1でスターチャンネルが録れるようになったみたいだな
やっぱりおめでとう
754名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:19:51 ID:IhKS4lfp
>>753
ありがとうと心から感謝したいところなんだけど
スクランブルが解除されてるわけじゃないんだ!つまりCMしか見れないのさ
755名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:22:04 ID:McA4gZPM
無駄だよ。
やったことも晒さず、環境も晒さず、文句だけ言うやつは自分で勝手に治せ。
756名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:23:22 ID:pQM7fff2
最新版なんていうバージョンはないんだが
757名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:25:33 ID:WQPVaLal
いつの時点の「最新版」なんだろうねwww
758名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:27:42 ID:IhKS4lfp
TVTest ver.0.5.56
これって最新版じゃなかったんですかw

ファイル置き場からしかひろったことがないんで
最新版だとばかり思ってました…
759名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:29:02 ID:rKXHrEV6
wとかなめてんの?
760名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:30:29 ID:+zXir3Y8
>>758
そうやって情報を小出しにしてると周りから嫌われるよ
761名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:41:38 ID:IhKS4lfp
>>760
【OS】Windows Vista Home Premium SP2 64bit
【M/B】GA-EP45-DS3LR
【CPU】Core 2 Duo E8500
【メモリ】8GB
【VGA】Geforce 9600GT
【電源】500W
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(お試し人柱版)
【TVTest】ver.0.5.56
【TvRock】Ver0.9t3
【RockTest】0.2.4.0

こんなところでしょうか?
762名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:48:27 ID:kgukhbw0
よし、もう帰っていいよ
763名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:55:23 ID:IhKS4lfp
>>762
もうとっくに家ですよ!
764名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:56:23 ID:rGsFR8Uk
何でこんな奴ばっかりなんだよorz
765名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:00:21 ID:xHdCMENe
PT2とけいあんのおかげで当分の間こんなんばっかりになるよwww
766名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:09:48 ID:8ElAC21E
tvrockの設定画面切れるんですけど対処法ないですかね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org282830.gif
767名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:12:58 ID:MInJq8UW
>>766
心の眼で見よ
768名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:15:31 ID:IhKS4lfp
>>766
うちのは大丈夫だなあ
VISTAだけど
769名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:18:01 ID:xVUTeAQg
ダメだコイツ
770名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:24:45 ID:l6z/5Mxh
>>766
フォントサイズを小さくしてみたら。
771名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:26:11 ID:+zXir3Y8
>>750
先週から「何か」変更しただろ?思い出すんだ!

>>766
Windows初心者スレに行くかフォントサイズを変更しろ
772名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:31:49 ID:BEJKWRyQ
>>750
TvRockのじゃなくTVTest/RecTestのログを取るようにしる
773名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:33:39 ID:8ElAC21E
>>770>>771
フォントサイズ変更って画面のプロパティからはいって詳細設定の部分ですよね
全部最小の6にしても変わらないのですが....。
774名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:37:27 ID:IhKS4lfp
>>771
まず間違いないのは、TVTestをアップデートしたこと
あとは……うううん!

>>772
逐次書き出す設定に変えました
775名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:39:42 ID:+zXir3Y8
>>773
ヒントDPI
>>774
戻せば治るんじゃね?
776名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:43:22 ID:IhKS4lfp
>>775
とりあえず戻すことにします
しかし昨日に限って起こったこと、そして同じ放送局の最初の予約だけに起こったのが気になります
777名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:43:42 ID:oW9qCXEs
1. ツール→チャンネルエディタで
スターチャンネル(など)の放送波が地上波になっちゃってたら直す

2. 設定→プロセスタブでコマンドに
ST: echo "%5" "%6" "%7" "%8" "%9"
という行を追加し、録画に失敗したらログ内の
これに相当する行を見てチャンネルやサービスIDが
正しいか確認する
778名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:45:24 ID:oe53nGS6
>>776
再発するかどうか同じチャンネルの放送を他にも録画してみたら?
一度だけじゃ原因突き止められない事もあるかもしれんし
779名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:47:16 ID:IhKS4lfp
>>777
ちょっと確認してみますね

>>778
もう少しで検証用の録画が開始されます
780名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:52:49 ID:IhKS4lfp
>>777
とりあえずBSはちゃんとBSになってました
781名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:59:39 ID:0/inH4Gr
>>766
昔XPでTVRock使ってたとき、システムフォントをMeiryoKe_UIGothicにしてたらそれなったわ
782名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:41:57 ID:uuGKbsIG
>>781
オレもそれが理由で見切れた。忘れたけど何かのソフトで修正した
783名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:57:44 ID:IhKS4lfp
>>778
とりあえずビルボードランキングは問題なく録画されていました
まったく興味がありません 次はウェザーリポートです
784名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 20:46:15 ID:Msock7rg
ID:IhKS4lfp
全く関係ないんだが、
おまえの心の強さには感心したわw

最初の書き込みからからずっとROMってたけど、
どんなに叩かれ煽られてもめげない前向きさには学ぶべき物があるな。

俺も来年はがんばるわ。
785名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 21:06:03 ID:h/jQFNgp
質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
786名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 21:57:45 ID:xVUTeAQg
>>784
心が強いというか図太いというか・・・。
初心者質問スレで、「readmeに説明あったでしょうが」なんて言ってて驚いたわ。
自分はテンプレも読んでないのに。
でも、煽られても切れないのには俺もちょっと感心したわw
787名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:21:56 ID:IhKS4lfp
>>777
結局ふつうに録画されていました
結局原因はわからず……とりあえず今後もログをとっていくとこにします
788名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:27:34 ID:z+wgjkkN
やっぱり別人格が…
789名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:31:10 ID:IhKS4lfp
>>788
たしかに私は寝ていたので、別人格の誰かが勝手にスターチャンネルを録画……
しかしログを見る限りT1が起動していたのは間違いないし、別人格はどうやって地上波チューナーでBSを録画したのだろうか
790名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:31:58 ID:1ovLY0RO
しつこいわ
791名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:38:14 ID:ULaLP7PD
(´・ω・)つ[NGID]
792名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 22:40:29 ID:ehMhqfds
tvtestとtvrockの連携プラグインってかなり古いけど
tvtestはかなり頻繁に改修されているからプラグイン開発当時とは動作が変わっている可能性あるし
最新のtvtestと組み合わせるのはあんまり良くないと思うんだが・・・
プログラム単体で連携できるrectestを使った方がいいのでは?
793名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 23:19:52 ID:COYcKv1Z
タイムキーパーの表示でカーソルが来たらさっと隠す方法ってないかな?
のろのろ移動するんで結構邪魔。ON/OFFで十分なんだが。
794名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:13:26 ID:11hg2aVV
ない。
のろのろでガマンしろ
795名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:43:20 ID:rT9I67i4
録画ファイルの断片化を少なくする設定って何かないのかね。録画スタート時点で、
予想サイズの領域をディスク上に確保とか、メモリにある程度の大きさのキャッシュを
確保して、溜まったら書き込むとか。
796名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:45:40 ID:Fei1GjXP
>>795
普通に録画してれば、断片化なんかしない気が。
(二つ同時、三つ同時録画。って話なら、微妙だけど。)
797名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:47:23 ID:EcmtuR/Q
>>33
jpegの拡張子は、

.jpg
.jpe
.jpeg
.jfif
.jfi
.jif

などだぞ。
798名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:57:24 ID:NjJKm+Nh
>>795
> 予想サイズの領域をディスク上に確保とか、
これしかないね。ネットワークとサービスが決まった時点でほぼサイズが確定する。
799名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 01:58:50 ID:LHRvNDOV
.jp2も忘れないであげて
800名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:03:22 ID:6u76c2aN
比較的簡単に実施できる方法としては録画終了後、
別のDISKにmoveするという手があるけどどうかな?
801369:2009/10/21(水) 02:28:35 ID:Bvym2A9L
>>795
RecTestは断片化対策してるみたいだよ。
1GBずつHDDを確保するんだとか
802名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:38:02 ID:11hg2aVV
それgorry氏のパッチでしょ
本体には取り込まれてないはず
803名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:48:20 ID:bTd/q9NM
断片化気にしてるやつはどんだけ遅いHDD使ってんの?
そんなに気になるなら録画専用HDD用意して、録り終わったら即moveして全消ししろよ、と思うが。
804名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:52:12 ID:n4oz+6yR
気になるのが断片化だけならDefragすればいいじゃん
805名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 03:00:40 ID:NmHiAS4j
フォーマット直後でも完璧に一直線のセクタに記録されていくわけじゃないしなぁ。
たかだか秒間 2MB以下の転送量なんだから気にしても無駄だと思うがな。
806名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 03:06:54 ID:QYDkXFhK
MonXとかの時は気になったけど生TSになってからは全然きになんねー
807名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 04:17:05 ID:RtYxX8X5
p4,3.2gだけどクイックフォーマットだけど4TS同時でも問題ないよ
録画後はフリーのデスラグでサクットやればnp
808名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 04:59:02 ID:XfVYtLz6
長時間録画する場合はある程度のファイルサイズになったら全く離れたセクタで記録続けることがあるからな
遅くて記録密度が低いIDEのHDDだとそこでドロップすることがある
809名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 07:34:37 ID:2xMzJmVC
書き込みバッファを大きく持てば断片化は抑制できる
後はプロセス間で連携して順番に書き込めば同時録画でも抑制できる
64bitでコンパイルすればメモリ上に30分番組保存してから書き込みとかもできる
810名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 08:30:16 ID:V+JCHGdz
>>809
Fire File Copyなんかで事前確保してることを考えれば
書き込みバッファの容量だけでは十分じゃない、って話なんじゃない?
要求I/O単位を上げてもファイルシステムドライバが
勝手に分割しちゃうみたいだからさ

まぁ同時録画にはそれだけでもかなり効くだろうけどね
811名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 08:37:56 ID:jjUvECoV
断片化抑制なんてどれだけの意味がある?
プログラムを複雑にしてまで導入する必要のあるものか?
一番大事なのは安定動作だ。
812名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 08:59:54 ID:3VxWwdl5
事前書込時に断片化するって事はないの?
813名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:05:57 ID:LGcJDzhC
>>809みたいに間違いを堂々と書いてしまう人ってなんなの?
814名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:28:25 ID:NjJKm+Nh
>>811
シークが減るわけだし、書き込み中にファイルシステム側の動作も減るし(NTFSの内部を知らんので一般論だが)、
安定動作に繋がる話だろう。なお、ファイルクリエイトした後予定されるサイズまで一気に広げるだけならコードが複
雑になるとは思わないけどな。
815名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:32:02 ID:rT9I67i4
>>809,810
書き込みバッファって、TVTestやRecTestの設定>録画のとこに出てくる
バッファのことだよね。あの設定ってTVRockとの連携でも有効なの?
816名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:46:38 ID:jjUvECoV
>>814
順次書き込みするのと溜め込んでから書き出しするのとコードの複雑さはかなり変わるぞ。
そこからさらに録画サイズを予測してバッファサイズ決定やファイル領域の確保なんてどんだけ大変だと思ってるのさ?
録画中に番組の延長、繰り下げ繰り上げ、手動時間の変更、録画の追加、そのたびに再計算させるのか?
HDDのファイル領域確保だって一瞬で終わるわけじゃないし、サイズによっては数秒間HDDの動作を占有されたりもする。
メモリやHDDの容量だって無限じゃないんだし、それらが不足していた場合の処理をどうするかって問題もある。
録画中に他のアプリ起動したらメモリが不足してページングファイル使い始めましたなんていったら本末転倒だぞ?

ファイルシステムなんてOSレベルの動作はM$が散々やってるだろうしtsの保存程度、苦にもならんだろ。
TvRockはおそらく作者さん1人で開発してテストしてリリースしてんだから、そっちの動作の安定を優先させるべきだ。
録画時の断片化がいやならチューナーの数だけHDD用意して別々に保存しとけ。
ちなみに俺は録画用と保存用のHDDが別だから断片化はほぼないんだけどね。
結果として>>800みたいな動作になってる。
817名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:53:24 ID:jjUvECoV
>>800の方法で強いて問題があるとすればmoveと録画が重なってしまった時にHDDの処理が追いつくかどうかくらいだな。
これも「予約中は終了後batを起動しない」ってやれば大体は防げるけど。
EPGTimerみたいに「○分以内に予約がある場合はbat起動しない」ってオプションがあればもっと安心できるんだろうけどね。
818名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:08:50 ID:NjJKm+Nh
>>816
溜め込んで書くなんて俺は書いてないけど?
Cなら、

fp = fopen ("XXX", "w");
fseek (fp, ファイルサイズ, SEEK_SET);
// 場合によってはここでダミーデータをちょっとでいいから書く必要がある?
fseek (fp, 0, SEEK_SET);

これだけで一気に領域が確保されて、後は普通に書き込むだけだと思ってる(NTFSは違うんです、ってのな
らこちらの知識不足だが)。

> 録画中に番組の延長、繰り下げ繰り上げ、手動時間の変更、録画の追加、そのたびに再計算させるのか?
これはイリーガルなケースとみなして、そのままでOK。

> HDDのファイル領域確保だって一瞬で終わるわけじゃないし、サイズによっては数秒間HDDの動作を占有されたりもする。
うん、これはやってみないと分からんな。場合によっては100GBの単位だし。
819名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:12:43 ID:NjJKm+Nh
つうか、これってTVRockじゃなくてRecTestの話だな。
820名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:19:10 ID:9JfQMo1B
HDD容量ぎりぎりのとこにNHKニュース9をとった6GBのTSファイルぶっこんだら
「断片化8000」とかでてきて笑った
面白かったのでそのままにしたけどw
821名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:22:57 ID:p2ZWdlan
>>816は無能っぽい
822名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:28:15 ID:zlH+cfjs
HDDの書き込みはOSやチップやHDD自身が最適化してるから
プログラムで変に最適化するより素直に書き込むのが一番いいんだよ
823名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:28:44 ID:hVxw5TpP
>>818
今時のOSのファイルシステムはかなり最適化されてるから、たぶんそれやっても希望の動作にはならない。
どちらにしても断片化を防ぐのは難しいと思う。
824名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:40:12 ID:C3o4rTld
断片化の問題なんて大昔から言われてるんだからOSで対策してるにきまってるだろ
MSの技術者が考えた書き込みの最適化アルゴリズムを混乱させるようなプログラムを書く方がバカだよ
825名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:44:35 ID:hVxw5TpP
断片化対策はされてるけど、複数スレッドで同時にファイルを書き込むと断片化は避けられない。
昔、最大16スレッドでファイルをチビチビ書き込むシステム書いたけど、HDDの断片化は異常だった。
Diskeeperというツールで断片化解消できなかった。
解析レポートをこの会社に送ったら「見たこともないひどい断片化ですね」といわれた(笑)

まぁどちらにしてもアプリ側は変に細工せずに素直に書いた方が吉かもしれない。
826名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 11:42:51 ID:+z2ISlRl
>>800-818,820-825
スレチ。
他所でやってください。
827名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 11:44:59 ID:d5F6puH4
>>625
explorerの挙動を見ると元ファイルのサイズ分だけ作成時に確保するくらい
やってるよ。
別に小細工でもなんでもない。
828名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 11:53:08 ID:+z2ISlRl
>>827
> 623 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 23:43:35 ID:d3z8qtY3
> 設定がうまくいってるはずなのに、右クリ→インテリ→テレビ番組表でブラウザからEPGサイトにアクセス出来ず。
> 何回も確認しても変化なし。
> で、なんとなくDTune.batで設定したら何故かEPG表示された。
> インテリジェントの鯖アドレス、番組表サイトのアドレス共に変化なし。

> 何故か分からんがうまく行ったけど、何処が悪かったのか原因不明。


> 625 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 23:49:08 ID:ROOljuAv
> 設定がうまくいってなかっただけだろw

意味不明。
829名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 12:22:27 ID:wXSQvxFH
昨日BSCSの番組表が更新できないと質問した者ですが、
更新はできるようになったのですが、
テレ朝チャンネル、MTV、MusicJapanTVが手動・自動とわずに番組表を取得できません
いろいろいじってみると、TVTest又はTvRockでチャンネルを変えてると
テレ朝チャンネルを選択してるのにゴルフチャンネルが受信されたりMTVを選択してるのにテレ朝チャンネルのまま
チャンネルが変更されない、ちがうチャンネルに変更される症状がでています。
ND12のみがおかしい状態みたいですが、
こんな事ってあるんでしょうか?
またどこか設定が間違ってたりするんでしょうか?

使用環境は下の通りです
PT2+TvRock0.9t3+TVTest0.5.55+TvRockOnTVTest (修正版6)
830名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 12:26:53 ID:X6A2fDxG
>>829
そのチャンネルの設定捨てて、それだけ取得してみるか、
そのチャンネルをtvtestで表示させたまま30分ほど放置してみな。
831名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 12:35:26 ID:53YeBeUV
TvRockチャンネル設定の、チャンネルとサービスの設定の再確認と
TvTestの0.5.56の更新履歴には下記のように書かれているので、入れ替えてみるとか。

ver.0.5.56
・ver.0.5.55 で、正常にサービスの選択が行われない不具合を修正
・ホイールのチルトに機能を割り当てられるようにした
(2000/XP では IntelliPoint がインストールされている必要があります)
832名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 12:41:58 ID:hVxw5TpP
>>831
うちでは逆に0.5.56にしたら地上波が受信できなくなった。
環境依存の不具合があるっぽい。
833名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 13:37:36 ID:l9d/8HfJ
>>825

Diskeeperで断片化解消できないとか相当なもんだなw

まぁ動画に関しては断片化するのは仕方ないと思ってるが
サイズもでかいし、同時録画はあるし
それで何か動作的に問題が出るって訳でもないし
834名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 13:46:34 ID:hVxw5TpP
>>833
1点を除いて動作には問題なかった。
その1点とは…

ファイル削除。

NTFSだと構造上過度の断片化ファイルの削除に異常に時間がかかった。
削除して数十秒経過したときに突如カーネルロック。
その間HDDは最大アクセス。
削除完了までマウスしか動きませんでした(笑)
削除完了も数十秒かかるという有様でした。

なのでそのシステムでは古いファイルを削除するのに一気にDeleteFileを呼ばすに、
徐々にファイルサイズを狭めていき、最後にDeleteFileという方法を使いました。
そこまで調べるのにかなりの時間を要した…

スレチ失礼。
835名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 13:47:38 ID:eZCF30fC
836名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 13:52:28 ID:hVxw5TpP
>>835
たぶん無理。
てか、こんなもんじゃなく、見た目すべて赤でしたから(笑)
837名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 13:54:10 ID:wXSQvxFH
>>831
さっそく0.5.056に変更してやってみたら無事に番組取得もチャンネル変更もできるようになりました。
まさかTvTestの不具合だとは(;´∀`)
ありがとうございました。
838名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:17:16 ID:bTd/q9NM
>>826
文句をいうのは>>795にたいして、だと思うが・・・
839名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:18:24 ID:9Rqd5ogQ
TSのようなギガバイト単位のファイルを書き消し繰り返していると激しく断片化するよな
うちなんか2万とかに分割されたファイルがごろごろある
840名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:36:24 ID:zuOF4g7D
録画データは録画したHDDとは別のHDDに定期的に移動させて全部消してるな。
まあ録画用のPCで使ってるのが160GBx2だからっていうのもあるけど
841名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:42:55 ID:2bwiLBPJ
D945GSEJTだと思う
なぜジョンなのかはわからなかった
842名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:46:25 ID:PP8CrKZM
( ゚д゚ )
843名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 20:58:11 ID:OwoapIV2
>>291
正式番のリテイルやDSPは、明日発売だな
しかし、正式版自体は8月中旬辺りから入手する手段はあったよ
844名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 21:25:50 ID:8VC3vFpg
なにえらそうに今更なスレチ話してるの、馬鹿なの、死ぬの?
845名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 23:15:30 ID:piWXr2g9
おいらはFit-PC2のHDDにTVrockで録画したファイルは
sambaで接続したLinuxサーバが定期的にrsyncで読み出し、保存。
でWindows側のHDDは1週間ぐらいたったら自動削除しているよ。
録画サーバと、視聴・保存サーバは別別が安定。
846名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 23:37:30 ID:j493tKVl
RecTestの件でお聞きしたいのですが。

TVTestとtvrockは番組表からの選択でチャンネル変更なり、番組の録画選択が
可能ですが。
RecTestは放送局での選択でしかチャンネル変更出来ないですよね。
放送番組で選択して、チャンネル変更とか出来ないのでしょうか。?
RecTestのように、番組表でチャンネル変更が出来ると大変便利なのですが。
方法が有ればどなたか、御教授願えないでしょうか。?
847名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 23:47:56 ID:4SOZ9QYp
スレタイと>>1を声に出して読んでみろ
848名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 23:58:02 ID:j493tKVl
846です。

>RecTestのように、番組表でチャンネル変更が出来ると大変便利なのですが。
間違いで
TVTestのように、番組表でチャンネル変更が出来ると大変便利なのですが。
です。
849名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:09:49 ID:uiqqEOc/
だからなんでTvRockのスレでRecTestの使い方を聞くんだ?
850名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:10:57 ID:h0gwGlRt
>>848
そうか
では、スレタイと>>1を声に出して読んでみろ
851名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:14:54 ID:yN4HAHA/
RecTestのスレが検索しても無いので。
それでこのスレでは割にTVTestの件も出ているので。
TVTest・RecTest・tvrockは連携アプリだし・・・。
スミマセン。<(_ _)>
852名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:19:21 ID:ucTotGU1
番組表じゃわかんねえだろ どこの番組表だ?
853名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:21:01 ID:ucTotGU1
TvRock番組表からなら、RecTestが普通に操作できてるぞ
854名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:28:51 ID:m9Atz555
RecTestはTVTestから視聴機能を除いただけで他に差はなかったと思うが
855名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:34:34 ID:FOsM9rbL
まーだRectestやTvtestがスレチだなんていうDQNがいたのか
856名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:37:27 ID:QRu0+MZ9
2009/10/22
TvRock Ver 0.9t4
857名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:41:12 ID:16KcRkDP
>○復帰タイマーの修正
きたのか?これは7使いにとって来たといっていいのか?
特攻wwwww
858名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:42:19 ID:yN4HAHA/
>>852-853
レス有り難う。

TVTestならEPG番組表で番組見て選択でチャンネル変更が出来ますよね。
tvrockならテレビ番組表で番組予約が出来、TVTestなりRecTestに連携して
録画が出来ますよね。

しかしRecTest単独起動では、録画したい番組がどの放送局か解らないと
順番に放送局選択して確認しなければ番組が解らない。
     ↑
 私はその方法しか解らないので。

これをRecTest単独起動でも、TVTestのEPG番組表見たいに。
番組でチャンネル変更が出来る方法が無いのかと思い。
識者の方々にお聞きしたいのです。
859名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:44:22 ID:c1rcxdW6
おぉ来たねー
しかしtwitter機能とはw
860名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:44:50 ID:yLd8oimH
>○タイムキーパー・表示するモニタを指定できるようにしました。
> 設定画面・インテリジェントでモニタ番号を指定してください。


きたああああああ!!!!
861名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:45:50 ID:ucTotGU1
TvRockから連携できるんだから、RecTestを単独で起動する必要ないでしょうに
862名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:46:54 ID:yk8X+BQB
 ○TvRock番組表・予約リストにサブタイトルと出力ファイル名を表示できるモードを追加
GJな予感!
863名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:48:48 ID:9wT6HECE
お前らの様子を見てどうするか決めるわw
864名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:49:03 ID:1G8L3nBR
win7発売にあわせてきた感じだね

○録画終了後コマンドで次の予約が〜分以内の場合は終了後コマンドを中断する項目を追加しました。
これはありがたい。断片化を防ぐために終了後コマンドでtssplitterかけてるんもで。
865名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:49:54 ID:h0+5HcjU
○Rockプラグによるアプリケーションの起動ができなくなっていた不具合の修正

先週ぐらいから急に失敗が多発して録画失敗が発生していたので悩んでいた
これは助かる
866名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:57:10 ID:yN4HAHA/
>>861
レス有り難う御座います。

確かにその通りなんですが。事前に予約する場合はそうなのですが。
すでに始まっている番組の場合、RecTest単独起動で録画した方が
直感的にわかりやすいかなって思い。

まだ導入したてのビギナーなので。
867名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:58:56 ID:16KcRkDP
アルェー
TvRockアイコン・マウス定義の右クリとダブクリがグレーアウトして機能しないお・・・
868名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 01:00:09 ID:PbSu/JAO
家も
今まで右ダブルクリックで番組表指定してたのに
869名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 01:02:02 ID:fUw5k13V
>>866
デフォルトが「録画のみ」で録画のみの場合のソフト設定でRECTestを指定しているなら
既に始まっている番組を予約でRecTestが起動する。
870名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 01:04:18 ID:qqEJzZqu
Win7 x64 復帰問題直ってる!!
rockタンありがとう〜
871名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 01:16:00 ID:1G8L3nBR
>>866
> まだ導入したてのビギナーなので。

慣れるまでは、TvTest, RecTest両方とも絶対に単独で起動させてはいけない。
かならずTvRockから起動し、TvRockでチャネルを変更、そして終了もTvRockからおこなうこと。
これを守らないと録画ミスをすることになるぜ。
872名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 01:18:51 ID:yN4HAHA/
>>869
レス有り難う御座います。

やはり、869さんも861と同じでtvrockよりの番組表で録画だけなら、設定してある
RecTest連携で録画するから、RecTest単独起動で録画操作は必要無いと言う事ですね。

まだ初心者ゆえに
使用方法が、視聴ならTVTest、放送が始まった番組の録画だけならRecTest
事前の予約録画ならtvrockにての録画のみのRecTestへの連携かなって思っていましたので。

リアル視聴以外はtvrockでの操作が一般的のようですね。それならRecTestでの番組表
うんぬんは必要無いですね。どうも御指導有り難う御座いました。
873名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 02:48:26 ID:7Ip8Fljx
tvrockの中の人、留守中に繰り上げ録画失敗って番組は何だったんだろう・・・
874名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 03:37:40 ID:ffT9dfgp
バスカッシュかな
875名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 03:48:48 ID:ilXsmIKs
おおきくふりかぶってかもしれないぞ。
876名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 06:07:28 ID:Quq8+e9Y
地上デジタル、BS、CSのチューナー毎のチャンネルリスト元に戻す方法ないでしょうか?

チューナーはPT2を使っています。
TVRock上でのチューナー構成は以下の通り。
チューナー1 地上波1
チューナー2 地上波2
チューナー3 BS1
チューナー4 BS2

問題点
何かの操作ミスなのかわからないのですが、先日から
1)TVRockのウィンドウ上右でチューナー1(地上波)
2)TVRockで右クリック>チャンネル>地上波
この2つの部分にBS、CSのチャンネルが表示されるようになってしまいました。

状況をわかりやすく説明するためにキャプチャー画面取って見ました。
1)バックの縮小したキャプチャー画面はチューナー2(地上波2)にBS、CSチャンネルリストが紛れ込んでいる状況
2)左下手前のTVRockウィンドウは「右クリ>ツール>チャンネルエディタでBS、CSを削除」後、チューナー3(BS)にし、BSチャンネルリストが消えている状況です。
 (地上チャンネルリストからBS、CSを削除出来ないかと思い試したのですが・・・)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org288783.jpg
877名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 09:29:30 ID:PDD4YoXT
チャンネルがまざって出てしまうのが
TVRockの終了〜再起動で治ったことはある
878名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 10:53:46 ID:KSLih4YE
0.9t3までは番組登録とか何か変更をかけたときの動作が異様に糞重かったけど、0.9t4は超劇的に軽くなってないか。
879名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 10:58:57 ID:OBYV7L8e
>>864
>これはありがたい。断片化を防ぐために終了後コマンドでtssplitterかけてるんもで。

どういう効果があるんですか?
880名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 10:59:02 ID:Quq8+e9Y
>>877
PC自体も再起動してやっているんだけれど、ダメっぽい
動作自体は普通に動くからいいんだけどね

>>878
超というほどじゃないにしても
糞重いのが、重い程度にはなったな
881名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 10:59:49 ID:OtdnsFnr
>>878
>○タスクスケジューラを先頭8個までに制限して登録するように変更

この修正の影響。
これまでは設定変更や予約変更した際に、全部の予約をタスクスケジューラに登録し直してたから重たかった。
882名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 11:00:50 ID:1BvoFjXL
>>878

>タスクスケジューラを先頭8個までに制限して登録するように変更

この修正のおかげじゃね?
録画終了を継起に次のを登録するのかな?
883名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 11:17:11 ID:HKyv8nOi
タイムキーパーのニョロニョロ動作を止めて下さい><
884名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 11:25:12 ID:uiqqEOc/
作者の指示通り連絡をしてください><
885名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 12:32:17 ID:5ygEaLh2
中の人乙です!
ってここ見てないんだっけ。
886名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 12:45:51 ID:oSE8kmUx
作者はココを見てないぞ。要望は直接メールで。
887名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 13:15:27 ID:db6u/nju
Windows7だとモニタを消したまま復帰するってのが出来ないな。
888名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 13:46:29 ID:qqEJzZqu
>>887
うちの環境ではこうなった。win7 x64

P35+9800GT,186.18,デフォルトドライバ→モニタスタンバイ状態で復帰
P45+9800GT,186.18,デフォルトドライバ→スタンバイ解除されるがモニタは真っ黒で復帰

P35,P45+9800GT,190.62〜→モニタ画面オン
889名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 14:21:00 ID:Btg6ctIq
早速つぶやくように設定してみました。
おもろい。
890名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 15:17:09 ID:NBw4QNYo
>>876>>880
TVRock設定→該当チューナー→受信放送波→BS・CSのチェックをはずす
ためしてみた?
891名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 15:49:22 ID:LPjGEVwL
>>886
なんで見てないってわかるの?
892名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:01:16 ID:uiqqEOc/
2chみないので要望やバグ報告は直メールしてねって公言されてるよ。
893名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:31:46 ID:SC6NqnOB
視聴 TVtest
録画 RecTest

で、チューナー1を視聴中に録画が始まるとRecTestが起動し、
TVTestの視聴番組まで切り替わって視聴アプリを消そうとすると録画も止まってしまいます。
TVTest視聴中のチューナーを避けるようなTVRockの設定方法はないでしょうか?
894名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:34:11 ID:HTDmTHcd
>>893
だからスレ読んでから質問しろよ。

>>677-679
895名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:36:00 ID:rVE8rwHp
>>893
TvRockからTvTestを操作しろよ
896名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:42:18 ID:7O4HvACu
崇高な作者様がおまえら下々の賎民など相手にするものか
897名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:44:30 ID:Quq8+e9Y
>>890
はい、はじめにそれ確認したけれど、チェック入ってなかったんですよね
色々スイッチいじってどうしようもなくなって最後に、BS、CSのチェックボックスONにしTVrock再起動、その後OFFにして再起動しても同じです多。
898名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:07:12 ID:NBw4QNYo
>>897
チューナー1と2に地上波だけチェックを入れてから、もう一度チューナー1と2ののチャンネルスキャンをしてみたら?
899名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:11:08 ID:SC6NqnOB
録画のデフォルトをチューナー1で固定してた・・・俺氏ね
900名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:36:15 ID:++RrCw/2
>>876
>>777の1
「チャンネル一覧から削除」ではなく
「放送派の設定が間違っているチャンネルを選択して、下の"放送波[地上波]▼"タブで
BSなりCSなり期待する放送波に変更(修正)すればよかったはず。
まあ消しちゃったんならDTuneやり直せばいいんじゃないかな。
901名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:48:48 ID:CX7CugkQ
>>893
TVTestをコマンドラインオプション
/d ボーンドライバー /DID チューナー
で起動すれば多分俺は解決した
902名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:54:54 ID:57yP6+LY
>>897
TVRock設定→チューナー→該当チューナー→チャンネル設定の全部のBSとCSのチャンネルとサービスを0にする。
これで直るんじゃねーの。
903名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:44:07 ID:5liYREtD
余計な機能追加でどんどん肥大化していくな
スパゲッティ状態
904名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:51:06 ID:qzdB7IPa
tvrockの中の人のtwitterが公開されてるうう
905名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:55:24 ID:91leEAO7
twitter設定するとFirewallPlusが騒ぐ
906名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 21:30:39 ID:mxl83o6R
FriioUtilはやっぱり異常コードうんたら出るな
907名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:12:13 ID:yLd8oimH
タイムキーパーがセカンダリ以降のディスプレイにも表示できるようになったので
サブディスプレイに移動させてみたが、チューナー数が多くてディスプレイの横解像度を
超えるとタイムキーパー見切れちゃうのか、残念。
908名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:16:56 ID:J7s+tHgJ
tvrockで録画の予約をしてるんですが
ファイルが開けません。
システムのエラーメッセージ:
指定されたパスが見つかりません。

と出て録画できなくなりました
原因は何でしょうか
909名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:17:48 ID:91leEAO7
お前の頭
910名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:22:50 ID:yk8X+BQB
指定されたパスが見つからないから。
911名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:26:33 ID:m0zqN2ly
tvrockのtwitterアカウントは規制されそうな勢いだな…
912名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:32:04 ID:qRcUtuBS
ボーンドライバー
マット・デイモン主演の新作が出たみたいで嫌
913名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:05:07 ID:1G8L3nBR
>>879
> どういう効果があるんですか?

0.9t3以前 -> tssplitter 中に次の予約録画が開始されてしまい、tssplitterの
         出力ファイルと録画ファイルとでフラグメント化が進む

0.9t4 -> 次の録画が近いときは録画終了後コマンドの実行が保留され、録画とtssplitterが
         同時に動くことがなくなるので、tssplitter出力ファイルはフラグメント化しない

レコ専用マシンを組んでいて、消費電力削減のために2.5inchHDD 1台で動かしています。
6チューナーで最大24MB/s で書き込むので、フラグメント化は気を遣っています。
2MB/s程度だと気にしなくても良いんでしょうけどね。
914名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:15:54 ID:7G41d+pr
>>913
俺も2.5インチのHDD 500GBを1発乗せた録画専用マシンを使っているけど
TvTestのキャッシュが今一利いていないような気がするんだよな。
HDDへの書き込みが間に合わなかったら、その分をキャッシュからリトライせずに
放棄しているかのようなドロップをする。
915名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:27:24 ID:1G8L3nBR
>>914
うちだと、AHCIが結構効いている気がする。
OSがwin2003っで、かつmemory2G積んでいるのも大きいと思う。
これは1Gにしたときと比べたり、OSをXpProSP3にしたときと比べて
編集時に違いが体感できるので。
HDDが原因でDropしたことは無いですね。
916名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:30:28 ID:WR+xFHwL
Tvtestのキャッシュって意味あるのかなあ?
ごく稀にドロップするけど、理由が分からない。
917名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:39:10 ID:rebKLLIz
右クリックの設定ができんのは結構困るぞなもし
918名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:46:19 ID:rldorLqU
Bon_DriverのBonって凡の意味?
919名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:49:08 ID:16KcRkDP
Rockアイコンの右ダブクリが機能しないバグは
致命的じゃないけどすごく不便だ(´・ω・`)
それ以外は良い感じなだけに残念・・・
920名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:49:40 ID:jirbdRJ1
>>431
win7環境で同じソフト周りだけどTVTestだけターゲットA、ターゲットBと録画予約をしっかりしてくれるけど
RecTestはタスクにもターゲット名さえ出ずに予約録画開始と終了を立ち上がっては消えを繰り返してる
921名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:54:28 ID:HtqfPJoa
うちはWHSで3チューナーだが、そもそもアンテナ感度が悪くてドロップしてもHDDが原因か良く分からんわ。
922名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:54:45 ID:txyEx+ST
>>918
うるせえばか
923名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:01:56 ID:LPjGEVwL
>>920
おれは問題ない。
どうせ /tvrock つけてねえとかじゃねえの?
924名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:08:49 ID:fwdUhIIR
POWERDVDで再生出来るtsと出来ないものがあります。
TMPEGENC4でも読み込めないものがあって困っています。最新版を使ってます。
ボンファイルドライバでは再生できます。
925名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:10:42 ID:bJJkq55c
俺は右ダブクリ一番使わないのにしといたからまだいいけど
人によっちゃ致命的だな
926名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:28:06 ID:vpPWaqGS
>>914
録画タブにあるバッファはBonDriverがTvTestへデータを渡す際のバッファリング

一般タブにあるバッファはTvTestがHDDへ書き込みを行う際のバッファリング

HDDへの書き込み速度が問題なら一般タブ
CSやBSで電波状況も問題なく、HDDの負荷も軽いのにドロップする人は
録画タブのキャッシュを増やす。ここまでは全データが来ているから
相対的に目的のサービスのバッファが少なくなる。
スクランブル解除に失敗する人も同様。
927名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:52:15 ID:9RFcg/w4
>>913
6ファイル同時書き込みの時点でフラグメント回避も何もあったもんじゃないと思う
928名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:59:29 ID:YVvCcrOd
>>927
6ファイル同時だからこそフラグメント回避が必要なんじゃん。
1TSだけだったら必要ないでしょ、フラグメントしないんだから。
929名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:01:32 ID:7XRt4uAI
しまくるよ
930名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:24:08 ID:bKFwdPdt
>>928
論理ドライブで分ければいいだけじゃんw
931名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:40:00 ID:YVvCcrOd
>>930
おまえやったことないだろ。HDDヘッドがどんな動きするのかわかってるのか?
そもそもなんでフラグメント化回避しようとしてるのか理解しているか?
932名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:42:50 ID:APhhrgE+
>>928の一行で、おまえが理解してなさそうなのはわかるw
933名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:46:55 ID:vpPWaqGS
1プラッタなら内週から綺麗に書いていくけど
それ以上のプラッタを持つ物は前半と後半に分離しているかのようなデータ配置に見えて
ヘッドの物理的な距離で言えば近距離だからおk。
デフラグでブロックを見ると中間が歯抜けになっていたりするのはプラッタ超えしてる。
934名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:49:41 ID:87ugZzry
むしろWDなんかは333GBプラッタを4枚使って
高速な外周部のみを使った1TBのHDDなんかも出していたり
数値上で見るデータ配列はパフォーマンスと関連付けるのが難しい
935名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:52:47 ID:7XRt4uAI
500GBプラッタの500GBのHDD使ってるけどフォーマット後でも1時間ぐらい録画すると歯抜けになるよ
936名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:53:07 ID:N5JnjCqb
ここ何のスレだ?w
937名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:54:19 ID:o6A3rIwr
で、買うなら1枚ものと複数枚もののHDD
どっちがいいの?
938名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:55:08 ID:a7h+/DNJ
一番良いのは録画専用HDD
録画終わったら別HDDに移動。これでフラグメントも糞も無くなる
939名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:55:15 ID:IrkKEvMc
TvRockについてくる馬鹿が語るスレ
940名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:59:19 ID:dzClaQpn
>>938
おれもそうしてる。
録画でHDD一台使用して録画が終わったらTsSplitterで別HDDへ保存。
バックアップ代わりにもなる。
941名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:59:59 ID:YVvCcrOd
>>933
> 1プラッタなら内週から綺麗に書いていくけど
単なる書き間違いだろうけど、外周な。

同時録画したとき、書き込みをOSまかせにするとそれぞれの録画ファイルは
ページサイズ単位で分割書き込まれフラグメント化される。
録画終了後コマンドでひとつずつ順番に処理することで、出力ファイルはフラグメント化しない。
自動処理後、元の録画ファイルを一気に消すことでHDDのフラグメント化が防げる。

ここでいうフラグメント化っていうのは、デフラグで赤くなるっていうことではないよ。
たとえば映画25Gが250個に分かれていても、一つ当たり100Mなのでパフォーマンスには影響しないから。
942名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:06:11 ID:NLobcnn5
オマエらいつまで続けんだよ。
フラグメント気になるなら、録画専用HDD用意しろっていってるだろ。
943名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:08:57 ID:LIjHl5SU
デフラグソフトでデフラグすればいいじゃん
944名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:21:07 ID:GiuCrEPg
>>933
まず、今のHDDの殆どは高速な外周部から使用する

そして、パーティションが複数プラッタにまたがる場合に
パーティション内で速度勾配が変わる「可能性がある」のはその通りだが
LBA(拡張int13h)を使用する現在、Windowsがプラッタを意識して
データを分割配置するわけではない

そもそもLBAをどのように内部的なCHSにマッピングするかは
HDDのコントローラの実装に依存するからWindowsが決めるべきではない

例えば2枚のプラッタの場合に2セクタ分の書き込みをした場合に
  *1枚のプラッタに2セクタ書き込む
  *2枚のプラッタに1セクタずつ書き込む
のどちらにするかは、HDDのコントローラに実装されている
LBA->内部CHSへの変換ロジックに依存する

つまりWindowsではどこが高速な領域かは決められない
上記で『速度勾配が変わる「可能性がある」』と括弧書きしたのは
実装依存で、かつ一般的傾向も判明してるとは言いがたいから
945名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:42:29 ID:8NQq4X3e
>>944
横からすまん。
あんたすげーな。すげー勉強になったよ
tsファイルのようなサイズサイズの情報がない物を書き込む場合は
大きいファイルであると判断された段階で、速い外周を埋められて
後のパフォーマンスに影響を与えないように内週やらに分布させているのかもしれないって事も
考えられる訳か
946名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:44:02 ID:N5JnjCqb
次スレではテンプレにフラグメントの話は禁止って入れとこうぜ。
947名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:49:39 ID:WOMfZZhM
大きめのSSDかRAMディスクに録画して1ファイルずつHDDに移せばいいさ
948名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:57:34 ID:YVvCcrOd
>>946
スレタイ読め
TvRockの機能である録画終了後コマンドの使いこなしについてかいてるんじゃん。
この機能を使うことで、2台のHDDを使わなくてもHDD書き込みDropを回避する方法なんだから。
俺は省電力のために1台でやってるけど、2台使えるなら >>940 にあるような利点もあるわけだし、
自分に合った使い方をすればよいわけで。
949名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 03:03:59 ID:jl8BpeNh
俺は32GBのSSDに録画してその後にHDDへMoveコマンド実行させてるな。
プチフリありのJMだけど、stみたいに大きなファイルを扱う場合は
プチふらないんだぜ?
案外高速タイプのUSBメモリなんかでも同じように出来たりしてね
省エネでいいよ
950名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 03:32:17 ID:GiuCrEPg
やめろって書かれてるとこ申し訳ないが
レスが意図しない理解をされてるような気がするのでもう一回だけ

>>945
褒めてもらっておいてアレだが、
>>944を見てどうしてそう理解するのかわからぬ
むしろWindowsがそういうことをすべきではないって書いてるんだが…

ファイルの分割基準(アルゴリズム)がよく分からないので
Windowsがそういう判断をしてる可能性がゼロなわけではないが
実際そうしているとすれば必ずしも賢い実装ではない

内部CHSとのマッピング方法までATA規格で決まってるとは思えないし
そもそも内部CHSの値をOSが得る方法があるんだろうか
S.M.A.R.T.を考えればあってもおかしくはないか…?

>>941
>ページサイズ単位で分割書き込まれフラグメント化される。
単なる書き間違いだろうけど、クラスタって言いたかったんだよね?
「ページサイズ」って表現は通常、メモリ管理や仮想記憶の用語だと思うが
951名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 03:41:05 ID:LIjHl5SU
>>949
SSDをなんて使いか足してるんだ
952名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 03:54:02 ID:xdqSPBqC
>>950
褒めてねえだろw
むしろ説明のくどさ下手さをバカにしてる
953名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 04:05:49 ID:nuAa/khH
またレギュレーションが追加か。
954名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 05:56:04 ID:sc7Q+56Q
だからさークイックフォーマットだけだけど
4TS同時書き込みおkなんだからフラグなんて関係ないだろ
何年前のPC使ってんだよ
955名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 06:30:21 ID:owN0Sg8O
>>902
ありがとうございます。

しかし
地デジ1,2チューナーの部分はチェックするまでもなく0になってました。
続けて、BS1,2(3,4)も確認すると、こちらでは0になって居ない。

動作そのものは問題ないんだけど、変な状況にはまってしまったか
956名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 06:43:02 ID:0cml+9zR
録画ファイル名編集しても番組情報更新で元に戻っちゃう
957名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:16:22 ID:/rJkmdr6
>>921
HDDの能力不足でドロップすることはまず考えられない。
十中八九電波が弱い。
958名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:16:34 ID:1veqrlt/
>>933
HDDは、外周から書き込んでいくんだよ!
だから、始めは早いが容量が少なくなる(使用域が内周に近づくに連れ)遅くなる

CD/DVDなどの光メディアは内周から書き込んでいくから、書き始めは遅い
959名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:23:50 ID:5ijXE9JD
せめて12チューナーに対応してくれないかなぁ・・・
960名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:34:18 ID:7XRt4uAI
>>957
SATAならね
UATAのちょい古いHDDならよくある
961名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:36:26 ID:UxkOFppG
>>957
容量減ってくると断片化とか酷いからするかもよ?
962名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:44:29 ID:sc7Q+56Q
PT1を4枚使いたいから16チューナーに対応させてください
おねがいします!
963名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:46:27 ID:/rJkmdr6
>>961
>>960が言うように古いHDDなら過度のフラグメントで転送速度が落ち込むことはあるだろうけど、
最近のHDDはフラグメントしてもそこまで速度は落ちない(と、思ってる)。
964名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:54:42 ID:bKFwdPdt
1ファイルに万単位のフラグメントがあると急激に遅くなる。
(Readが10MB/s以下とかになる)
965名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 09:52:33 ID:KynL+jeI
右クリックメニューがうざすぎ。
番組表とかキーワード予約は、
ボタンワンクリック起動がいい。
966名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 09:54:56 ID:/rJkmdr6
>>965
左1クリックで番組表出せるようになるけど。
967名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 10:35:32 ID:sFkV1IjI
>>961
録画すると、大抵断片化している(容量に余裕はあるが)のは自分だけかな
そのせいか一回ドロップして変なことになったから、定期的にデフラグするようにしたが
968名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 10:47:07 ID:/rJkmdr6
>>967
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org292708.jpg

こんな状況でPT1出てすぐ入れて今に至るけど、defragしたこともないし、
ドロップしたこともない。電波強度は地デジ33dB。
969名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 10:55:27 ID:csUkhvAj
>>950
HDDが単独で配置の最適化をしているんじゃないか?って事じゃね
何でWindows制御による配列の改変を行われていると思い込んだのか
970名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 10:57:44 ID:PfuhttO9
断片化でドロップすることはないだろうけどいくらドロップしない環境構築してても
PIDの不連続があるとドロップはするし不連続になる番組は結構ある
つまり>>968がドロップしたことないといってるのはたまたま不連続になる番組録画してないだけ

971名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 10:58:25 ID:/rJkmdr6
>>950
今時のHDDをNTFSで既定のクラスタサイズでフォーマットすると4KBになる。
4KBはx86のデフォルトページサイズ。

だから言ってることは間違ってはないけど、前提条件の提示が必要。
972名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:01:24 ID:/rJkmdr6
>>970
PIDって付いたエラーは結構出てるけど、フレームのドロップはない。(と思う)
常にdrop=はゼロだけど。
再エンコードしたファイルを視聴してておかしいものはない(今のところ)。
973名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:34:22 ID:N5JnjCqb
>>948
おまえがスレタイ読めw
「録画終了後コマンドの使いこなし」から大きく逸脱して話が展開してるからやめろって言ってんだよ^^
974名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:37:33 ID:9RFcg/w4
てかね、同時に6TS書き込みで「書き込みパフォーマンス」を重視するなら
フラグメントなんて回避しない方がパフォーマンス高いんだが、何を勘違いしてるんだろね?

6つをファイルを順次にインターリーブ状態で書き込んでいけば
HDDのオーバーヘッドは最小限で済むのに、数GB分の連続クラスタを
6本分予約して並列書き込みとかしたらヘッド暴れまくりだわ。

まあ、録画はRAID0ドライブにテキトーに行って、保存用ドライブに転送が一番良いかと。
975名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:42:34 ID:3q1UylSG
1チャンネル1物理ドライブ準備すれば解決するさ
976名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:49:37 ID:cyRDYqS/
>>967
NTFSのファイル圧縮使ってると嘘みたいに断片化するぞ。
977名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 12:01:19 ID:sc7Q+56Q
RAID0に直保存は精神的に無理w
978名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 12:29:49 ID:/rJkmdr6
>>977
同意。
故障率が台数に比例して上がるからな。
そうなると0+1とかになってくるわけで…
979名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 19:41:12 ID:1veqrlt/
>>974
俺も、録画先はraid0(hdd2台)ドライブだな
TsSpriterで処理しながら(保存先も同一ドライブ)で、保存されてるファイルを再生しながら3番組同時録画してても、ドロップしたことはない
980名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 19:44:52 ID:yp1ufn+t
まあ、恐らく断片化が原因でドロップは無いだろうな
そのくらいデータ記録系のエラー訂正は強力
(カクカクしたりプリフリは大いにありえる)
981名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 19:56:47 ID:JeCxPZOm
ぷりふりってなんすかね
982名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 19:59:43 ID:yp1ufn+t
>>981
プチフリのまちがえだこの野郎
983名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:10:22 ID:Vo5Drsmh
>>980
無知を晒すなよ
984名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:13:28 ID:yp1ufn+t
>>983
ほう、どこがどのように?
985名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:16:47 ID:h6r5/Kwj
>>984
エラー訂正がどういうときに働くのか考えてみような。
986名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:17:33 ID:8gbrgJIo
バカのせいでスレも立てないし。
987名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:20:26 ID:yp1ufn+t
>>985
CRCなどが合わないとき
なこといいから具体的に言えや
988名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:21:31 ID:csUkhvAj
断片化でCRCが不一致になったら大変だね
989名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:25:09 ID:yp1ufn+t
>>988
誰がそんな事言っているの?
池沼なの?おまえ?
990名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:27:22 ID:csUkhvAj
>>989

980 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 19:44:52 ID:yp1ufn+t
まあ、恐らく断片化が原因でドロップは無いだろうな
そのくらいデータ記録系のエラー訂正は強力
(カクカクしたりプリフリは大いにありえる)

短期記憶障害?
991名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:31:42 ID:yp1ufn+t
>>990
馬鹿なやつだなお前は
ハードディスクなんかの記録モードは修復できないエラーなんて発生したら止めちゃうわけ
わからないなら黙ってれば良いのに
992名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:33:06 ID:LIjHl5SU
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがってカードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
993名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:38:49 ID:csUkhvAj
断片化なんかでエラー補正はかからないぞ。
CRCチェックはATAコントローラとHDD間の通信における確認で
HDDは単体でエラー補正をしてる。データ化けがあれば再度同じデータを要求する
994名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:39:56 ID:Rq23/3yG
断片化がいやだったら
録画終了後コマンドで
TsSplitter通してdel %で削除すればいいだろうが!
995名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:42:47 ID:vpPWaqGS
>>991
酔っ払ってんのか?w
言ってる事が二転三転してるぞw
それに止めちゃったらドロップする訳だからお前の理論を自分で覆しているぞ
996名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:52:10 ID:yp1ufn+t
>>993
話がかみ合ってない
俺の主張は、
・断片化が原因でドロップは発生しない事
なぜなら、パソコンで使うような高度なエラー訂正モードではフラグメントが激しい環境等で転送速度が落ちた場合、
データの欠損より正確さを優先する為相手を待たせるからストリーム記録ではエラー処理するし再生では止まる
997名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:52:34 ID:a7h+/DNJ
次スレまで持ち込むなよ
くだらないから・・・

TvRockについて語るスレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256298592/
998名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:54:49 ID:yp1ufn+t
>>997
朝までやったるわ
999名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:56:58 ID:X0kk/b7q
999
1000名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:57:29 ID:i9dKZ+Dl
ねくすとスッドレ
TvRockについて語るスレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256298592/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。