前スレ
>>1000 スマン、60iテロップ処理を自動化するものはないな。
無理と思ったけど方法があつた
クリップを60pにしてDeDup使って重複フレーム削除して
timecode出力すればできるけど縦の解像度2倍になるし
汚くなるし意味はないな
それは厳しいと思うお
('∀`)
にーやん ιょぅょ にーやん
インターレース解除のプラグインでお奨めのもの教えてください
WIKIの見た目がぜんぜんかわっててびびった
>11
つIT
TMPGEncでIVTC、プロジェクトをAynthどぇ
TrimとかAddRangeって24化の前と後のどっちにやるもの?
おすきなように
今までKEN君使ってたけどアニメのムラ取りにeDeenいいね、これ。
キッズステーションのモスキートノイズも取れちゃう。お奨め!
AvsPっての入れてみたけど起動しない
一瞬変な窓出てきてすぐ閉じるだけ
OSもXPなのになにが問題かわかる人いる?
21 :
20:2006/10/05(木) 19:47:20 ID:bqPF6+U0
事故解決しました
懐かしいなそれ
>>23 うん、両方システム32にコピー済み
なんでだ…
>>25 GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
MMX版
Compareしたらちょっと差が出た。
>>25 ところでどっからリンク持ってきたの?
それとも作者?
ソースが同梱されてないんだけど?
warpsharpがGPLだから本来ならGPL互換ライセンスで公開しないとまずいよね。
質問です。
warpsharp.dllのLoadAviUtlInputPluginでd2v.vfpを使いmpeg2ファイルを読み込もうとしたのですが、
Import: couldn't open "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\avsfilter.vdf.avs"
ってエラーが出てしまいます。
対処法知ってる方が居ましたら教えてください。よろしくお願いします。
自己解決しました。
warpsharpに入っていたwarpsharp.dll以外をプラグインフォルダから削除したら解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
reenaでhuffyuv-2.1.1出力ってできないですか?
コーデックの定義ファイル作成がうまくできん…
フィルタ類はなんとかできるんだが…
GPUプラグイン(GPU.dll)を設定してAviUtlを起動するとGPU_Start()がinvalidだと返されて使えません。
AviUtlでGPU使えてる方はいらっしゃいますか?
実家はいつまで落ちてるんだよ
やっぱ落ちてるんだ
あまりにも皆無反応だから、うちのプロバイダ(DION)の経路がおかしくなってるんだと思ってた
41 :
27:2006/10/10(火) 22:50:52 ID:wLdp4YLP
誰かreenaのhuffyuv-2.1.1の定義ファイルを教えていただけないでしょうか(´Д⊂
#DEINT30/DEINT24/NR/RESIZE/OTHER/ENCODE1PASS/ENCODE2PASS/AUDIO
ENCODE1PASS
;
Huffyuv
;
;
#FromVirtualDub
0x75796668
;
;
動かなかったららごめんね
45 :
41:2006/10/11(水) 03:55:51 ID:3eKb4DSE
25の人ソース出してくれた。
そしてFixとの差異の原因判明。奇数列ピクセルの色差の扱いだた。
25: left origin, [2n] = [2n+1]
Utl&Fix: 平均, [2n] = ([2n-1]+[2n+1])
>>1
>>45 うーん、どっちがいいか迷うね。
単純に変換を繰り返すとか色補正するだけならもちろんレフトオリジンが良いに決まってるけど
2D/3DNRなんてするなら平均の方が良いだろうし。
パラメタで、この2つを選択できるようにすることなんてしてくれないかな?かな?
お勧めプラグイン一覧とかありませんか?
49 :
41:2006/10/11(水) 14:17:16 ID:VP3n0zKX
う、なんか変なこと書いてる
Utl&Fix: 平均, [2n+1] = ([2n]+[2n+2])
>>1 が正解
>>46 45はYUY2ToAviUtlYCの話ね。逆変換は両方left originだから、
Fixで変換を繰り返しても劣化したりはしないよ。
Deenは大抵の人はa3d派だと思うけど僕はa2d派。
デフォルトだと強いのでdeen("a2d",rad=2,thrY=6,thrUV=12)このくらい。
Deen is very good NR.
FlameCacheを使う事によって具体的にどのような効能が得られるのですか?
エンコード速度も特に変わっていないようですが。
気休め
なんとなく
>>51 その当時とはデフォのキャッシュ使用量が倍増してるし(SetMemoryMax)あまり意味なし。
逆の使い方として、無意味なキャッシュを抑える使い方が有効かも。
IVTC
FrameCache(0).2DNR
3DNR
みたいに、キャッシュされても無駄になるところに。
54 :
53:2006/10/12(木) 12:34:13 ID:5c61QPHy
ごめん。
FrameCache(0)は効果なかった。
たわけ
もう2週間は閉鎖してるよね。どうしちゃったんだろ?
にーやんが.infoを供出
つーかにーやん英語版のwiki立ち上げた理由何?
強制送還されたから
AvsP起動しね
使えね
お〜ま〜え〜だ〜け〜
>>60 単にホームページの英語版といった位置づけです。
以前、Doom9's Forumで「日本のプラグインの情報を英語に翻訳してもらえたら・・・」みたいなことを言われたことがあるので、とりあえずそういった内容から始めてます。
今後どうするかは未定ですが、たぶんブログに近いものになるんじゃないかと思います。
403になった
TOP以外のプラグインとかのページやファイルは復活しているみたい。
海外の人間で日本のプラグイン使いたいやついるのか
AviutlならともかくAvisynthなら海外の方がプラグイン充実してるから興味無いのかと思ってた
日本、とその他を分けて考えているのは日本人だけだぞ
日本人を一括りにされても困るw
俺はアメリカ人だけど白人とその他を分けて考えるよ
白人、とその他を分けて考えているのは白人だけだぞ
synth房はチョンの癖に白人気取りですか
お前に必要なのは英語じゃなくてハングル文字なんだよ
synth房?
synth房、とその他を分けて考えているのはsynth房だけだぞ
Synth房ってSynth厨のこと?
>>76 Synth厨、とその他を分けて考えているのはSynth厨だけだぞ
間違えるなよw
>>64 そっちのプラグインも日本語の解説つけろって言ってやってくらさい
にーやんかわいいよにーやん
WarpSharpプラグインを使ってみたのですが
WarpShap(シャープにする機能)を使おうとするとエラーになってしまいます。
その他の機能は使えるのですが、原因がわかりません。
他の機能が使えるのでパスは間違えていないですし
msvcp71.dll msvcr71.dllもシステムフォルダにあります。
なにが悪いのか教えていただけませんか?
>>81 どんなエラーなのか説明する気はないのか?
エスパー回答:
絶対正しいパラメタを指定してるのに「パラメタそれなに?」エラーが出た場合、
dllオートロードによる別のwarpsharpが呼ばれた。
違います。
自己解決しました。
わはは
なんかすごくイライラする
>>83 質問するだけしておいて、原因をここで明かすつもりはないのかな?
質問に見せかけてクイズか
なんかオチョくられた感じ。
Avi糞(フン)スー
90 :
でヴぃ:2006/10/17(火) 22:24:40 ID:MW7sw/7R
ほぉんとどうしようもないわねぇ、あぁなた。
avisynth.org復活マダー
GuavaCombホシス・・・
Avisynthに動いてる箇所も良く効き副作用も少ない3DNRないのですかね?
ソース、アニメなんで2DNR(WNR)で誤魔化してきたけど細部が潰れて我慢なりません。
3DNRにしたら細部がつぶれないとか高圧縮にできるだとか、
あるいは2DNRは用済みだとか、は決して思うな。
3DNRにしたら細部がつぶれないとか高圧縮にできる
2DNRは用済み
4DNRにしたら全部いいとこどり。お前ら用済み
ただね、性質上フィールドの相似が低いとノイズが浮き出ちゃう>3DNR
IIR-3DNR並にオールレンジに効いてなおかつ残像のすくないのキボンヌ。
シーンチェンジ検出とかなかったっけ?UTLかな?
あ・・・・あるある
自分で塗りなおしたら凄くちぢんだぞ
シーンチェンジ検出を使ってフィルタを制御するのは
ConditionalFilter使えばいけるんでないかな。
ConditionalFilterのページに使ってる例があるよね。
シーンチェンジ検出のうまい利用方法を思いついていないので
使ってみてはいない。
へ〜
インターレース物のリサイズ
tdeint(mode=1).LanczosResize(640,480).SeparateFields().SelectEvery(4,0,3).Weave()
これ綺麗だけど処理が重たい
もっといいある?
適当、取りこぼし注意。
edeintted = SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=-1)
tdeintted = TDeint(edeint=edeintted)
tfm(clip2=tdeintted).tdecimate(hybrid=1)
crop( 8, 4, -8, -4)
LanczosResize(640,360) # Lanczos (Sharp)
縦いじらないなら普通にやればよくね?
p=LanczosResize(640,480)
i=Separatefields.LanczosResize(640,240).Weave
subtract(p,i)
ColorYUV(analyze=true)
これやったら一致した。
結論、「縦がそのままなら、普通にLanczosResizeだけやればよい」
>>104 >>102別にこれ720x480のリサイズじゃなくてPV3キャプとかのリサイズね
640,480とか紛らわしく書いてごめん
んじゃリサイズしてから解除すれば
いや、インタレ保持する場合の縮小リサイズ60i→60i
んじゃリサイズだけすればおk
お、スンマソン>105があった
そのままリサイズしたらインタレ壊れるし完全に別々にリサイズすると
動きがない部分の解像度が著しく落ちる
112 :
110:2006/10/20(金) 01:43:31 ID:/UvuWmDY
そ、そうなの・・・・?理解できん
その通りでした('A`)
BOBかなんかで60p化してから
リサイズかけて、最後にインタレ復活させればええやん…
ていうかウチじゃ必ずそうしてるけどな…
>>102 TDeintは解像度高いとやたら重いから、
他のBobフィルタを探してみるといいんじゃないかなぁ。
それってこういう手順になるのでわ
BOBでリサイズ掛かる→そこからリサイズ→インタレ化でデータ半減
InterlacedResize
>>117 それ早いけどTDeintでBOBリサイズよりクオリティが落ちる
別々リサイズよりは遥かによいけどね
>>115 DGBOBも同じく重い。TDeintより質が落ちる
>>112 動きのない部分はプログレと同じ縦解像度になるから
それをフィールド分けてリサイズすると解像度半分からのリサイズになるからボロボロ
静止テロップ部分みると違いが良く分かる
他も試してみるわ。皆さんどうも。
avisynth人口って、日本で何十人くらい?
何十人て・・・
百人以上はではいるんでないの?
千人とかはいないような気はするがw
Aviutlとかあったから普及しづらかったってのは
あるのかな。
俺は1年チョイ前にデュアルコアCPU買ってからVirtualDubとセットで使いだしたな
それ以来、Aviutlは使わなくなった
まあこのスレ常駐組は1000はいないかもしれないけど
実際使ってるやつは……やっぱ難しいかも。
最近はUtlプラグインもまともにつかえるようになってうれしい限りだ。
でも画面見ながら条件に合わせて調整するのはUtl使ってる。
3年前から使ってますが…
ふとバージョン見ると、2.5.1…
安定して使えちゃってるから、
とくにバージョンアップしようとか思わないんだよねー
GPUプラグインが出たときにはGPUを新しくし、
マルチスレッド対応プラグインが出たときには
速攻でデュアルコアCPU買った。
っていうくらいavisynthには世話になってる。
自分の中では若干ベンチマークチックになってるとこもあるけど。
reverseを速くするために、いったんファイルに書き出す、みたいなことできますか?
reverseを速くできるのであれば他の手段でも良いですけど。
AvisynthでPV3 DVからx264でエンコードしようとしています。まだ、細かいことは
難しいので、フローを把握したいと思いチャレンジしていますが、最初で失敗して
しまいます。
#test.avs
SourceDir = "D:\video\"
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\EARTH SOFT\PV3 2.x\AviUtl\EARTH SOFT DV.aui", "EARTHSOFTDV")
EARTHSOFTDV("D:\video\test.dv")
AssumeFPS(29.97)
ConvertToYV12()
AssumeFrameBased().ComplementParity()
TomsMoComp(1, 5, 0)
IT(fps=24, ref="TOP", blend=false)
return last
これをtest.avsとしてD:\videoに置き、そこをカレントDirにして
x264.exe -q 20 -o outfile.mp4 test.avs --threads 2
と実行してみたところ、以下エラーが出て前に進めません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。スレ違いでしたら誘導して頂けると
助かります。
avis [error]: uspupported input format (DIB )
x264 [ettor]:could not open input file 'test.avs'
ヘルプとエラーくらい嫁っての…
>>102 縦いじるならLanczosResizeでtaps6以上だと線が結構消えていいよ
線が消えたら駄目だろw
線が消えたらキャベツがメロンになるではないか
キャベツ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
_,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ |
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙
`≒------‐''"゛ 丿
\ ,,i´
`ヽ、 ,,/
`''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´
//゙゙゙゙″ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// ここ置いときますね
\ |
VirtualDubModでx.264にエンコするとCPU(X2)使用率が50%程度になります。
Avisynth使うとCPU使用率は上がりますか?
VirtualDubModでエンコするにもやはりインテルじゃなきゃ駄目?
調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので
わざわざ調べるのは面倒だがチョイ上のログ読むと
VirtualDubMod+Avisynthでデュアルには対応してるようだな
まあ、使ってみるか
>>135 Avisynthを使うならCLIの方を使いなさいな。
VirtualDubModってことはvfwの方を使う気でしょ?
AviUtlを使うならまだしも、Synthを使うならCLIも覚えたほうがいいかと思われ。
CLIとかSynthとか初めて聞きました
詳しくおねがいします。
avsfilterについて質問です。ガイシュツならスマソ。
KernelDeint(order=1) と渡したいのですが
("order=1")は出来ても(order=1)を有効に出来ません。
解決方法が有れば教えて下さい。
func.AddArrayとfunc.AddValueを試してみました。
Avisynthでx264のエンコードにチャレンジしています。
ソースはPV3の1440x1080 DVです。PV3の公式サイトにはAviutilで1440x810に
サイズ変更しています。これをAvisynthで実行しようとしているのですが、何通りも
あるリサイズの内、どれがAviutilのサイズ変更に近い処理になるのでしょうか。
もしくは、Aviutilを意識せずに、Bilinear,Bicubic,Lanczos,Lanczos4,等を好みで使え
ば良いのでしょうか。
今のところ特に不満を感じていないので、フィルタは掛けた事が有りません。額縁
をクリップして、CMをカットする程度です。動画は世界遺産です。そのうち欲が出て
きて、色々フィルタを掛けるようになるとは思いますが、まずはx264cliを触り始めた
ところなので、フィルタは次のステップかと思っています。
どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。
どうして自分で試せばわかることを質問するかわからない
それに1440*810にリサイズするくらいならピクセル比4:3でしたほうがいい
Aviutlは意識する必要はない
>>142 40:33だろ
ピクセル比4;3ってどんな比率だよ
>>142,143
すいません。今、試しながら質問しました。リサイズせずにバッチ処理を実行して、
ワーニングが出て初めてこの問題に気が付きました。この結果が分かるのが日曜に
なるので、その結果問題が有りましたら一通り試してみます。
スレ汚し申し訳ありません。
>>144 (4/3) * (1440/1080) = 16/9
拡大ならともかく縮小ならどれ使っても大して違わない気もする
148 :
143:2006/10/26(木) 03:05:49 ID:pCJUPUr8
>>145 おれはスルー推奨の趣旨で書き込んでんだから話振るなってw
結論としては
>>146だね。
x264CLIならコマンドラインに--sar 4:3、または--sar 1080:810を足せば良かったとオモ。
このオプション、最大公約数で割ってくれるので実は使いやすいんだな。
「直感的に横方向にリサイズしたい」ようなとき
(例えば352x480とか720x480で録って640x480=4:3にしたいとき)は
--sar (横のリサイズ後のピクセル数):(横の現ピクセル数)
「直感的に縦方向」なら逆に
--sar (縦の現ピクセル数):(縦のリサイズ後のピクセル数)
まあ「直感的に」云々というのは「正方ピクセルならXxYだよなぁ」ってのが
分からないといけない訳だけど。810にリサイズ、っと書いているので無問題だな。
>>147のいうのももっともだけどね。
オレ、sarは試したことないんだけどmp4boxのparとかWMcmdのpixelratioとはちがうんだね
>>149 148は「エンコ前にリサイズするのに比べて」の話なので。。
たとえばmkvにぶちこむときに指定しても結果オーライにはなるし。
個人的にはコンテナで比率セットの方がいいと思うけど。
いやぁdisplay aspect ratioとpixel aspect ratioの違いを言いたかったス
アス比とピクセル比が同じと思ってるバカがいるなw
>>140 KernelDeint(1)じゃダメですか?
154 :
140:2006/10/27(金) 13:21:23 ID:B7SQ2xbM
>>153 ありがとう。家に帰ったら試してみます。
スレが伸びてる時はいつもこれだな('A`)
教えて君の常套句ってやつですね
>>152 ピクセル比ってピクセルアスペクト比のことだぞ
VobSubで字幕結合する際に字幕表示位置を上にずらすことって無理?
洋画で日本語字幕と英語字幕を同時に表示したいのだがVSFilterにドキュメントが付いてないのでやり方が分からん
事故解決
idxの中身直接エディタでいじればいいのね
無事に表示位置調節出来た
これは模範的な事故解決ですね
163 :
140:2006/10/30(月) 11:54:36 ID:TMc+VCPE
>>153 旨く行きました、ありがと。教えて君でスマソ・・・・
Utlのプラグイン自体が32bit用だからLoadPluginだけ64bitでも無理だろう
vfapiで読むとか
32bit dllは読めないからvfapiも無理。
レスありがとうございます。
XP64で環境構築していて、アースソフトPV3はAviUtilのプラグインが
提供されていて、それを使って読み込むのをすっかり忘れていました。32bit
と同様にMP4コンテナのH.264を作ろうと思ったのですが、まさか読み込み
出来ないとは・・・
>>168 x64環境でデバイスとしては機能するようにはできるが、編集やエンコするソフトはWOW32
を使えってことだよ。
アニメだとIT系がいいと思ってるんだけど、実写だとインタレ解除てどれがいい?
今はTDeint()ってデフォの設定のまま使ってるんだけど
動画部分は2DNR、静止部分は3DNRしてくれるフィルタってありますか?
最近フィギュアスケートを良く撮るようになったのですがパンが早くてかなりレートを食う映像に参ってます・・
単に3DNRの閾値の設定煮詰めればいいだろ
>>172 ずっと3D処理だがIIR-3DNRかな。
巡回型って意味知ってる?キャプチャボードのNRと同じ仕組みらしいが俺はわかんねー。
スポーツ番組とか動きの激しいソースにはお奨めと聞いたから書いただけ。
普通のIIRは3Dじゃなくて、時間軸方向の1Dのみ。
たまに時間軸方向のことを3Dと書いてるのを見るが、それは間違い。
2D(2次元):縦 x 横
3D(3次元):縦 x 横 x 時間軸
時間軸は時間軸しか次元が無いので1次元
180 :
172:2006/11/06(月) 22:47:53 ID:busJd8eZ
1フィールド(フレーム)前の画像をメモリにバッファリングしておいてそれをNRに利用する。
つまり結果をフィードバックして次の入力に再度接続する(ループ)のが巡回型。
いやそうじゃなくて
「普通のIIRは3Dじゃなくて、時間軸方向の1Dのみ。」についてKwsk
>>179 そうだったのか。
俺は1次元って電波だと今まで思ってたよ。
IIRの仕組みは181の通り。つまり前回の出力画像(=フィルタ済み)を今回のにそのままマージすることでノイズを消すのが普通のIIR。
上下左右のピクセルは関係なくて、同じ座標の過去のピクセルしか影響しないので1D。
大抵のキャプボはこの方法。
UtlのIIR-3DNRのソース今見てるとこだけど、動きベクトルを計算して云々やってるところがあるので、それ含めると一応3Dになるね。
たしか家電か何かでそういうNR実装してるやつをどっかで見た気もする。
>>184 モーションアクティブNRでは?
動きのある部分では前後の映像から相互計算し、対象となる画素を的確に追いかけて
処理することでノイズを低減。
違ってたらスマソ
で、他の3DNRは縦や横も見てるのかって話になるが
>185
たぶんそれだ。さんく。
>186
一般に3DNRといったら縦横時間軸全部見るもののことだ。
例えば、範囲1なら前後のフレームも含め上下左右の3x3x3 合計27ピクセルにそれぞれ重み付けをして足し合わせるとか。
もちろん実装によって様々だけど、3次元の意味が
>>179な以上、上下左右も見ないと3Dにならない。
動きのないところは時間軸NRで、動きのある部分は2DNRと切り替えるのも3DNRと言えるよね。
そだね。全体でみれば確かに3Dだわ。
>もちろん実装によって様々だけど、3次元の意味が
>>179な以上、上下左右も見ないと3Dにならない。
それだとIIRも上下左右見てることになって本末転倒。
結局はただの言葉遊び?
絆創膏をバンドエイドと言ったらキレる人種ってこと?
IIR_3DNRは「3DNR」と銘打ってるけど3次元じゃないよ
↓
じゃあ他の3DNRはどうなの?
↓
「3DNR」と銘打ってるから3次元だよ
↓
じゃあIIR_3DNRも3次元じゃんか
↓
最初に戻る
IIRとIIR-3DNRは別物だ。
3DNRの定義は187。3DNRと名前が付いてるから3Dだなんて誰も言ってないよ。
言葉遊びがしたければ日本語読めるようになってから来てね。
DubやAvisynthとかじゃ、時間軸NRをTNRとかDNRとか言うけど、
AviUtlじゃ昔から、それを3DNRって言うんだよ。
結局日本の身勝手な独自用語ってだけじゃん。
は?日本の、ではなくて一部の馬鹿の、だろ?
Utl自体には3DNRなんて付いてないし、3Dじゃないのに3DNRと謳ってるフィルタも見たこと無いが?
もうやめようぜこの話題。1Dだろうが3Dだろうがどうでも良い。
俺らに必要なのは、そのフィルタを適用して得られる結果そのものだろ。
そだな。すまんかった。
>3DNRと名前が付いてるから3Dだなんて誰も言ってないよ。
>3Dじゃないのに3DNRと謳ってるフィルタも見たこと無いが?
偉そうに言ってるだけで中身は逃げてるだけ。
お前が勝手に勘違いしてるだけだよ。
もう一度言う、日本語読めるようになってから来い。
俺俺
ああ、あんたか
fft3dGPUのバイナリ置き場が繋がんねーよ
fft3dGPUか・・・X1950Proのベンチマークで使ってみるかな。
CPUはショボイがVGAは頻繁に変える俺(だってマザボごと変えなきゃいけないんだもん
fft3dGPU良いですよ。
7600GSですらほぼノーコストでかなり良い感じのNR使えるし。
>>207 fft3dGPUの使い方がいまいちわからないのだがご教授賜れる?
fft3dgpu() としか指定していないのだが、設定項目がわからなくてさわっていないんだ。
氏んどけクズwwwww
ついでだから聞きたいんだが…
RADE 9600SEでfft3dGPUって使えた人います?
こちらの環境だと画像がスライスされまくって
使い物にならん…
はいはいエスパーエスパー
そういやにーやん翻訳プロジェクトはどれくらいの人数集まったの?
>>208 どーせ脊椎反射で過去ログ嫁とかテンプレ見ろとかしかレスしない
無能しかいないから自力で調べた方がいいよ。
ちなみに俺も良く分からないぜ。
>>215 ↑無能
>>216 ↑良識人
ちなみにうちの環境じゃ使い物に成らなかった。
WinXP x64
7900GS
多分DirectX周りのせい。
ま、俺も無能だがな。
ウチはネイティブGPUじゃないからか、たまに固まる orz
ブリッジチップにヒート辛苦載せようかな…
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
>>211 多分ドライバだと思う。カタリスト6.xでも再現する?
X1900XT cat6.9(omega) fft3dGPU0.8.2で使用中。
GPUの負荷ゴリゴリ来るのかと思えば・・・予想外に低負荷だった・・・
フェードインするシーンとかコレ凄く(・∀・)イイネ!!
圧倒的じゃないか我が軍は
とゆうか、元からハイエンド買うような層なんてそんなん気にしないだろ
寧ろ新しい電源買わないといけないなぁニアニアって楽しんでるかも試練
223 :
211:2006/11/09(木) 18:56:14 ID:jVwGgzl3
>>220 ドライバのせいでした…orz
ってかFFT3DFilterより速くなるのかなって思ってたんですが、
fft3dGPUのほうが遅いんですね…グラボのせい?
*環境*
FFT3DFilter 1.9.1(自前ビルド)
fft3dGPU 0.8.2
sigma=2,plane=4,bw=48,bh=48,bt=3,svr=0,sharpen=0,wintype=1
P4 3.2G(北森) HT on
*実行結果*
ソース(VGA 10秒)
FFT3DFilter 5.5fps
fft3dGPU 3.5fps
224 :
221:2006/11/09(木) 19:08:25 ID:jVwGgzl3
連投スマソ
ow,ohのデフォ値ってFFT3DFilterとfft3dGPU違うじゃん
ow=24,oh=24を追加したら
FFT3DFilter 4.0fps
fft3dGPU 3.5fps
どうみても焼け石に水です
スクリプトって複数行にわたって書けないの?
シェルの行末 ¥ みたいな感じで・・
やってみれば?
termの区切りなら、末尾\又は先頭\の2通りで記述できる。
みんなavisynthのドキュメントしっかり読んでから雑談しようね
Continue on next or from previous line: \
Subtitle ("Test-Text")
Subtitle ( \
"Test-Text")
Subtitle (
\ "Test-Text")
>>213 今のところ、私を含めて2人でやってます。
少しずつ進めてはいるものの、リリースできるのはかなり先になりそうです。
とりあえず修正した分については、随時、Wikiの方に反映させていくようにします。
>>233 どうも
貧弱過ぎて泣けてきた
貧弱!貧弱ゥ!
GPUプラグインの話題で盛り上がってるみたいなので、試しにGPU_25.dll導入してGPU_IT、GPU_Convolution3d、GPU_LanczosResizeを使ったら7〜9fpsだったのが20〜22fpsになった
これ凄いな
特にGPU_LanczosResizeで劇的にスピードアップした
GPU_ColorYUY2も使いたかったけど何故かVDMが落ちるので使えなかった
環境は、
CPU:PenD930
GPU:GeForce7600GS
236 :
235:2006/11/11(土) 23:29:40 ID:sKaBoiCG
使い方間違ったかな^^;
早いことは早かったけど、エンコ終了時にエラー出て出来上がったAVIも壊れてた・・・
GPU使うプラグインてあんまいいイメージないなぁ
餅は餅屋でみたいなね・・・
GPU_LanczosResizeってReadmeにLanczos3Resizeの作者名が書いてあるって事は
内蔵フィルタのLanczosResizeとは別物なんですよね?
240 :
235:2006/11/12(日) 00:21:23 ID:9QCKSMiC
どうやら使い方がまずかったらしい
ReadMeはちゃんと読まないとだめだね^^;
GPU_Start()とGPU_End()の間に普通のフィルター挟んでたからっぽい
DeDot(20,20,15,5)
TomsMoComp(1,5,0)
IT(fps = 30, ref = "TOP", blend = false)
Crop(8,0,704,480)
GPU_Start()
GPU_Convolution3D(preset="animeHQ")
GPU_LanczosResize(640,480)
GPU_ColorYUY2(levels = "TV->PC")
GPU_End()
ConvertToYV12()
で平均15fpsくらいだった
ちなみにコーデックはx264VFW
GPUつかってなかった時は、
3DNRの次にFrameCache(3)._2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,2,2)をかけてGPUの所はGPUじゃないやつ使って平均8fps
とりあえずはエンコ時間が約半分にはなった
そのIT何に使ってんの?
比較するものが違いすぎ。
CPU版のC3DとLanczosResize, ColorYUY2とで比較
多分これでも12fpsは出るはず。
C3Dはradius=1だから2DcleanYUY2もせめて(0,2,2,1,0,2,2)ぐらいにしてみては?
それと何もNRは一つ、1回に制限しなくても良いよ。
弱めの設定で何回か重ねて掛けたりするのもあり。
AviSynthでベタはやっぱりBlankClipとStack?
インタレソースを維持したままはどうやるんだろ…
あ、AddBordersか…
インタレ対応?
塗りつぶすだけでいいなら、letterbox
ITで30fps→30fpsのインタレ解除って出来ない?
6フレームに1フレームミスるんだけど・・・
できるんじゃない?IT入れてないから試さないけど
> 6フレームに1フレームミスるんだけど・・・
3-2プルダウンかどうか調べた?
#SetMTmode(2,2)
Plugin="C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(Plugin+"DGDecode.dll")
LoadPlugin(Plugin+"warpsharp.dll")
LoadPlugin(Plugin+"ColorYUY2_for_25.dll")
LoadPlugin(Plugin+"GPU25.dll")
File="DVD"
MPEG2Source(File+".d2v")
GPU_Start()
GPU_IT(fps=24, ref = "TOP",dimode=3)
GPU_ColorYUY2(gain_y=15,gamma_y=15,cont_y=10,cont_u=15,cont_v=16,levels = "TV->PC")
GPU_End()
Tweak(0.0, 1.2, 0.0, 1.0, false)
これで。
AviSynth Script error:
Evaluate: System exception - Access Violation
(C:\Documents and Settings\admin\デスクトップinflie.avs, line 9)
って怒られるんだけど・・。
いろいろ試行錯誤しても解決せず。
なんか、おかしいとこある?
よく知らないけど、全角ファイル名気持ち悪い。
大丈夫なものなの?
>>249 >line 9
>line 9
>line 9
>line 9
>line 9
>>249 MPEG2Source(File+".d2v",upConv=1)
>>250 日本語パスは、たぶん大丈夫。
そもそもGPUを使わなきゃこれで動くんだよね。
GPU_START()
とかGPU_が、スクリプトにあると怒られるみたい。
GPUは何?
256 :
249:2006/11/14(火) 17:48:18 ID:2jKrv68R
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\GPU25.dll")
MPEG2Source("DVD.d2v")
GPU_Start()
GPU_IT(fps=24, ref = "TOP",dimode=3)
GPU_End()
これでもだめだった。。
line4が怒られる。
GPUはGF7600GS
235氏の書き込みを見て、同じグラボだしエンコ短縮できそう
ってことで手出してみたんだが・・・。
converttoYUY2()
>>254とか
>>257のとおりに、
GPU_Start()の前にConvertToYUY2()追加汁
てかGPU_ITってdimodeなかったような気がしないでもない
thejamの001仕様ならdimode無い
あとたまに終了時エラー落ちすることがある
運が悪いとAVIヘッダが書き込まれず壊れたファイルと化す
PV3からx264でMP4->mkvのフローでエンコードしています。
30fpsの時は音声をavs2wavで出力できるのですが、24fps化を実行するとVDModで
CMカット用にtrimしたところと違う音声編集結果になってしまい、困っています。
バッチフロー(VurtualDubModでtrim追加後)
avs2wav -> waveflt2&NeroAacEnc -> x264 2path -> mp4box -> mkvmerge
avs
SourceDir = "D:\video\"
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\IT.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DeBlot.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\EARTH SOFT\PV3 2.x\AviUtl\EARTH SOFT DV.aui", "EARTHSOFTDV")
EARTHSOFTDV("D:\video\test.dv")
#AssumeFPS(29.97)
AssumeFPS(24000,1001)
AssumeFrameBased().ComplementParity()
TomsMoComp(1, 5, 0)
IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 2)
LanczosResize(1440,810)
UnsharpMask(64, 2, 6)
WarpSharp(128, 3, 128, -0.6)
Trim(373,3201) ++ Trim(6080,19337) ++ Trim(22216,40891)
ConvertToYV12()
Convolution3D(preset="movieHQ")
return last
フィルタ関係も試行錯誤中でまずい所が多々有ると思いますが、音声を映像と合った
場所でカットされるように出力するには、どこを直せば良いでしょうか。
>>260 >LanczosResize(1440,810)
テメー前回聞き逃げだろ。
>>1でも読んどけ。二度と来んな
TrimをITの前に持っていく
>>260 AssumeFPS(30000,1001)
264 :
249:2006/11/14(火) 23:38:44 ID:wE56JC6T
#SetMTmode(2,2)
Plugin="C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(Plugin+"DGDecode.dll")
LoadPlugin(Plugin+"GPU25.dll")
File="DVD1"
MPEG2Source(File+".d2v")
ConvertToYUY2()
GPU_Start()
GPU_IT(fps=24, ref = "TOP")
GPU_ColorYUY2(gain_y=15,gamma_y=15,cont_y=10,cont_u=15,cont_v=16,levels = "TV->PC")
GPU_End()
ConvertToYV12()
Tweak(0.0, 1.2, 0.0, 1.0, false)
ご指摘どおり、
ConvertToYUY2()
ConvertToYV12()
追加で動きました。
ありがとう、本当に助かった、
>>261 すいません。前回聞いたものです。
逃げたと言いますか、まだ解決していません。
16:9が4:3になっています。
申し訳ありませんでした。もう来ないようにします。
>>262,263
ありがとうございます。試してみます。
>>264 インタレ解除しているけど、ソースがインターレースなら
(Filmソースの3:2プルダウンでないなら)
ConvertToYUY2(interlaced=true)
とするか
>>252
レヴェル低下に悩む
269 :
235:2006/11/15(水) 01:03:21 ID:2apumwxR
>>249さんへ
読み込み部分書いてなかったですね^^;
私は、
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2DEC.dll")
Mpeg2Source(SrcDir + "d2v.d2v")
なので、YUY2読み込みでやってます。
ちなみに、VDMのジョブにいれてバッチ処理すると今のところ100%GPU使ってるやつのエンコ終了時にエラーが出てVDMが落ちます^^;
ジョブにいれずにすぐにエンコすれば問題ないけど、なんでだろ。
エラー出ても一応正常にエンコは終わってるみたいだけど、まとめてバッチ処理できないのがきつい
後は、_2DCleanYUY2もGPU対応してくれると嬉しいのだが、ソース見て自分でやってみようかなぁ・・・
GPU_ITは一回つかったけどもの凄いカクカクになったので使ってないです
設定ミスだと思うけど、とりあえずはCPU版にしてます。
270 :
249:2006/11/15(水) 14:24:18 ID:m0yX14mh
>>267 ConvertToYUY2(interlaced=true)
こんな使い方もできるのですね。
無事、エンコできました。
>>269 カクカクにですか・・・。
GPU_ITを試す前に
267氏のconvertの手法に変えたので、試してないです^^;
GPUよりCPU(MT ON)の方が2FPS上でした。
GPU25.dllを使うと、MTが使えないみたいなので・・
そこの差も大きいのだと思いますが・・。
フィルタが、colorYUY2しかないってのも原因かな。
ソースが 720:480でDVDなので、リサイズもNRも必要ないので^^;
フィルタを多様するときにまた試したいと思います。
CPU CoreDuo T2300 OC
GPU GF7600GS
GPU
1pass 41FPS
2pass 16FPS
CPU(MT有)
1pass 42FPS
2pass 18FPS
長文失礼しました。
ご助言くださった、皆さんありがとうございます!
取り残しインタレの判別解除プラグインで2重化じゃなくてトップかボトムで解除してくれるプラグインありますか?
AntiCombだと2重化しかしてくれないみたいで・・
つ手動
itvfrをavsで動かして、AviUtl+vfroutで出力してみたんだけど、
試験的に先頭から一部と中程を切り取ったどちらのtimecodeファイルでも
12行目(11フレーム)から333が連続してるんだけど、これはいったいどうしてこんな事になるのか判らないッスか?
itvfrとvfroutはベアで動作してる。
この途中でフレームをズラせる操作を行えば予期せぬ結果になる。
つまりフレームカットなどは絶対しちゃだめ。
Trimの後ろに入れたら異常なし。なるほど、Trimでずれが発生したのか。
どもー
reenaでXP(intelCPU)環境でフレームスクロールしてたら落ちるの何とかならないかな?
古いし2000環境で作られたものみたいだからそろそろverUPしてもいいんじゃね?
作者が生きてたら。
作者が生きてたら要望は山ほどあるんだがな・・・・
279 :
名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 14:52:35 ID:4kC0/mUV
AvisynthでEasyVFRっての使えば中間出力しないでも可変fなwmv作れるの?
まじでか。。。すげーAvisynth
utlから移行しますわ
うーん、これってシーンチェンジ破綻や特定の間引き部分の誤爆を直したいときってどうやるんだろ?
誤爆部分だけキーフレーム単位で切り取り、手動間引きしたもので差し替えるだけだお
なるほど、サンクスです
エンコしたaviを切り貼りするのか
ということはスクリプト上で間引き、誤爆を直して全部一から出力、というのはできないのかな?
中間出力するHDが無いもんでEasyVFR使ってwmvを作りたいんだけど…
間引きはTPRIVTC、シーンチェンジ破綻はDeleteFrameやutlのインタレ解除2使えばできそうな気もするが、DeleteFrameは音ズレが心配だ
覚えることと調べることが多すぎてパンクしそうだw
難しいねAvisynth
>>284 >スクリプト上で間引き、誤爆を直して全部一から出力
当然できるよね
>難しいねAvisynth
aviutlのがむつかしい
>>284 よく分からんが、Itsじゃダメなのか?
アニメエンコで役に立つかもしれない覚書にItsが手動でインタレ・フレーム削除を指定できると書いてあって丁度今調べてたとこです
しかし難しすぎるw
Avisynth関係の過去ログも漁ってるんだけど、これは理解に時間がかかりそう
アニメだったらTIVTCをすすめる
これ一つでいろいろできるし、何より付属のドキュメントが充実してる
>>287 全部の設定を使おうとするから難しくなる。
最初はシンプルに設定すればそれほど難しくはないよ。
例
default 24 = it
default 30 = <10>
set [24] it = 'it(fps=24, ref="TOP", diMode=3, debug=false)'
set [30] Adeint ='AutoDeint()'
mode fps_priority = 24
mode fps_adjust = on
0-999[30]
1000-1999 it
2000-2004[30] Adeint
2005-2999 <10010>
3000-
フレーム削除したら音ズレだからtimecode調整マンドクセ
>アニメエンコで役に立つかもしれない覚書にItsが手動でインタレ・フレーム削除を指定できると書いてあって丁度今調べてたとこです
自分でいろいろ試行錯誤するしかないよね
オレはあそこのやり方にはかなり違和感感じる口。もっとやり方イロイロあるんじゃないの?って思う。
第一synthの本懐はmasktoolsとmvtoolsにあると思う。
けどこの二つのツールきちんと紹介してる日本のサイトなんて皆無だしね。
結局自分自身のやり方確立するしかない。
>>278 フィールドシフトした後に使ったらかけなくていい部分にもかけるから
シフトした意味がなくなるよ
mode pattern_origin= top
これが抜けてた。(まあ俺の使い方ではってことだけど)
別の例(こう書けば3行で終わる)
0-[24] 'it(fps=24, ref="TOP", diMode=3, debug=false)'
100-199[24] tpr=<"c:\tmpgenc.tpr">
200-[24] 'it(fps=24, ref="TOP", diMode=3, debug=false)
今AviSynthの勉強をしているんだけど、ついでにAviSynthの
ソースフィルタ経由で未消化のアニメ観ながらwiki読んでる俺テラキモス
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ <手動解除?
(っ ≡つ=つ ボコボコにしてやんよ
/ ) ババババ
( / ̄∪
俺もITsって便利そうだけど、なんか難しそうで避けてたんだ
>>287に刺激されてまた手出してみたら、なんかそれっぽいファイルできた
its(def="D:\****.def", fps=-1)
set [24] 01 = 'IT(fps=24, ref="TOP", blend=false, diMode=3)'
set [60] 02 = 'TDeint(1)'
default 24 = 01
default 60 = 02
0-41880[24]
41881-44580[60]
44581-44880[24]
あとはexavi_vfr.auoでAVI+タイムコードで出力してmkvにする
ED60でそれ以外を24にするだけならこれでOKなんだよね?
mode fps_adjust = on
この行を追加しておけ。
5の倍数で区画を区切らない場合は絶対必要。
mode fps_priority = 24
も追加しとけば、
0-41880
41881-44580[60]
44581-
で良い。
297 :
295:2006/11/19(日) 03:37:54 ID:o/sy2cIq
もっと細かく指定するなら便利だけど、
>>295みたいにEDだけfpsかえるとかそんな使い方だと微妙だな
あとauoenc.exe使わなきゃいけないから、MeGUIとかでエンコできないな
298 :
295:2006/11/19(日) 03:40:29 ID:o/sy2cIq
>>296 ありがとう、もうちょっと勉強して出直してくる
こんな簡単な区切りだとマニュアルで作成したってたいした違いはないかも。
でも、タイムコード吐かせとけばauoenc使わなくてもなんとかなるよ。
its(def="D:\****.def", fps=-1, output="timecodes.txt")
outputの説明よくわからなかったが単にタイムコード吐くだけだったのかよ
今まで無駄にauoenc使って損した
aviutlの二重化とAutoDeintの二重化比べてみたけど、AutoDeintはイマイチ…
もっと高性能な二重化フィルタ知りませんか?
と、書いてからaviutlの二重化をAvisynthで使えばいいだけじゃんと気づいた
avisynthで使うとまたなんか違う結果になるかもしれんが、とりあえずやってみます
どうもできないと思ったらAviUtlに内蔵されているフィルタは使用できなかったのか
ITs使ってITVFR丸投げ動画作ろうかと思ってるんだけど、うまくいかない
ITs(fps=-1,def="E:\******.def",output="01.tmc")
0-[30] 'itvfr(diMode=3, ref="TOP")''
これでやっても30プログレの動画が出てくるだけなんだよね
ITs使わないで、auoencでITVFR使えば普通に24fになるソースなんだけど、どーすればいい?
>>304 separatefields()
eedi2(field=-2)
merge(selecteven(),selectodd())
とか
tdeint(mode=1)
merge(selecteven(),selectodd())
おすすめ
>>305 itsのoutputで吐くタイムコードは単純計算してるだけなので、itvfr併用で自動vfr出力する時は
中間をファイル作ってvfroutでタイムコードを吐くしかないよ
中間ファイルなしでの自動vfrならTDecimateを使った方がいいかもね
312 :
305:2006/11/20(月) 01:10:51 ID:5Sc1qF2h
>>310見て、ver8.5から8.6にして、opt=1にしてITsCut()入れてーってやって
出てきたaviとtmcをmmgでくっつけたら、えらーで再生できないmkvが出来た
なんかもうよくわかんなくなってきた・・・
>>298じゃないけど、もうちょっと勉強して出直してきます・・・
ほかのみんなもありがとう
>>312 かなり無理っぽい方法なんで、まあうまくいかない場合もあるのかも
でも何をどうやったのか全然わからない
aviは何で作った?
そのaviは再生できたのか?
muxでエラーは出なかった?
314 :
305:2006/11/20(月) 03:17:49 ID:3I8Xqsbb
>>313 VDMとコーデックはXviD1.2を使ってテストしていたのですが、
それとまったく同じ設定でMeGUIとx264rev601でやってみたところ正常に作れました
VDMがだめだったのかなぁ・・・
ソースファイルで古い奴に 320x480 といった変なサイズがあるんだが
コレをまともに4:3にエンコするにはどうすりゃいいんでしょう
たぶんカノープスのMTVシリーズで録画したときに確かそういう設定
があったのは覚えているんですが今思うと非常に圧縮しにくいソース
に成り果ててます (ソースはDVD化する兆候もないしw)
このままMPEG2のまま死蔵するしかないですかね
320x240にでも出来ればそれでもあきらめるんですが・・・
Half-D1だろ
352*480ままエンコしてピクセル比を20:11or80:33を指定
つかスレ違い
synthいいなぁ
久しぶりにアナログ録画物をエンコしてみたんだがデジタルのとそんなに変わらなくなったよ
DedotとGPU系がいいな
でも120fps出力やVFRがワカラナス(´・ω・`)
x264綺麗だよx264
>>317 相当受信環境がいいんだねウラヤマシス
デジタルだと超額縁問題とか発生してね。
アナログもまだ捨ててもんじゃないやと思うこともある。
>>318 受信状況はそんなに良くなかったがチューナー設定でノイズを除去と周波数の微調整したらマシになったぞ
さらにsynthでノイズ除去をかけまくったら許せるレベルに
デジタルと差別化するためにもPV3が欲しいなぁ
>アナログもまだ捨ててもんじゃないやと思うこともある。
ハゲド
コピワンはなんとか回避できるからいいがデジタルになると映らないU局が増えそうだorz
XP64でLoadPluginEx.dllを使えている方、いらっしゃいますか?
msvcp71,msvcr71,及びMSのサイトからx64用のVC++再頒布可能パッケージ
をインストールしたのですが、unable to loadとなってしまいます。
dependency walkerを使って依存性を見ると、kernel32,ntdll,msvcp71,msvcr71
がリストアップされますが、LoadPluginEx.dll自体が64でビルドされていないの
で、当たり前ですがエラーが出ます。64でビルドしたLoadPluginEx.dllを探し
ましたが、見つけることは出来ませんでした。
エンコード環境をXP64に移行されている方がおられましたら、教えて頂けない
でしょうか。
EasyVFRで出力してみたけど24分が18分になっちゃった
ところどころ倍速で再生されたりする
なんでかわかる?
スクリプト全部さらしてコマンドラインも全部さらせ
timecode.txt使ってないだけだた('A`)
mkvとmp4はtimecode使えるんだよね確か
aviとwmvはこのやり方じゃ無理ってことか
aviはtc2cfr使えばできるか
wmvもmakeavisの擬似aviをtc2cfrに通せばエンコできそう
なんだ全コンテナでできそうやん
ShowAUFInfo実行支援バッチスクリプトを使ってもクロスカラー除去がsynthで使えないのですが、そういう外部プラグインもあるってことですか?
インタレ解除2は使えてるのでやり方が間違ってるわけではないと思うのですが。。。
自己解決したようでおめでとん
そうですか。。。
DeCrossで我慢します
即レスありがとうございました
328 :
326:2006/11/25(土) 02:09:56 ID:NlsH1qaY
タイミング悪かったようですまん
>>324に言ったんだわ
ShowAUFInfo実行支援バッチスクリプトを使ってる人が
回答してくれるのを祈ってるよ
ShowAUFInfo実行支援バッチスクリプトってなんだ?
utlのafu、warpsharpで使えないのあるよね
GNBのドド妨害除去使えん
auf('A`)
プラグイン全般に訂正シマス
誰かsynth用の自動フィールドシフトのような120fpsを作成できるプラグインを作ってくれ・・・
>>325 クロスカラー除去がfpip->ycp_editの範囲外にアクセスする所為。
以前将くんからソース貰ったやつを修正したら動くようになったし。
フィルタ自体の原理はDeCrossと一緒だから大して違いは無いよ。
>>332 synthでそれは出来ないと思うが。フロントエンドというか
周辺ソフト次第じゃないの?
TIVTCとかITS使ってTimecode出力して、tc2cfrで結合させればいんじゃないの。
TIVTC使ってみたいけど、英語読めなくて使い方よくわからなす
ITs使ってます
>>335 TIVTC落として、examplesフォルダの中に
TIVTC - Common Usage Examples.txt
とかいうファイルがあるはず。
それを参考に。後は機械翻訳でも何でも。
>>332 漏れはafsをAvisynthで使ってる。
LoadPlugin("path\warpsharp.dll")
LoadAviUtlFilterPlugin("path\ignore_edit\afs_.auf", "_AU_afs")
function AFS(clip) {
clip = clip.ConvertYUY2ToAviUtlYC()
clip = clip._AU_afs(16,16,32,32,64,128,128,64,128,256,3,true,true,true,false,false,false,false,false,false,false,true,false)
return clip.ConvertAviUtlYCToYUY2()
}
ShowAUFInfoが吐いたデフォルトだったかな。
warpsharpは色問題の修正が入ったやつがいいと思う。
exaviplus.auoを使ってauoencで吐かせればおk
これを知ってて言ってるのであれば無視してくれ。
いまさらだけど、周期の一定してない逆テレシネで
一番綺麗にできるのって何?
手動
つ手動
手動
手淫
DecombVFRは?
使ったことないけど、手動並にきれいだと昨日聞いた
>>343 報告ヨロ
俺はdecomb自体誤爆多すぎで性能がよくないので試す気もしない。
ワロタ
>>330 ドット妨害除去は、横ドット除去にあたる部分をfalseにしたら使えると思う
ていうか、たまにそれで使ってる
>>346 Σ(゚Д゚) そうなんだ。
漏れ330じゃないけど、今度やってみよーっと。
いい事聴けた。ありがとう
decombってなんて読むの?
出昆布?
349 :
330:2006/11/26(日) 21:19:52 ID:byYAqX4t
>>346 性交しました^^
ありがとう。すげーうれしいです
avisynthがなぜか突然使えなくなってもしやと思ってさっき付けた外付けHDDを止めたら使えるようになったよ・・・
ワケワカメ('A`)
ドット妨害といえば、fluxsmoothst()で消えたけど
これってそーゆーフィルタだっけ?
てかundot()で全然消えなかったからドット妨害じゃ無かったかもしれないけど・・・
>>325 使えないわけじゃないけど
めちゃくちゃメモリ食って重いせいで落ちやすいだけだったかと
まぁ素直にDeCross使う方が早いからいいけど
>>351 それ、強引に塗りつぶしてるだけじゃない?
バッチファイル作って自動エンコードを行いたいとおもっているんですが
avisynthかほかのソフトを利用して行えますか?
もしやってる方がいたら教えてださい。
実際にやってなくてもこうやったらできるんじぇない?
ってレスでも大歓迎
自動エンコードって何?
質問があまりに曖昧すぎ。
せめて、どんなソースファイルをどのエンコソフトを使って
どんな画像圧縮形式にしてどんなファイル形式に納めたいのかを示せ。
どの程度の自動?どの作業を自動化したいの?それともソースの用意からMUXまで全自動?
bat処理させたいんだろうが、質問してる時点で無理だな。
別スレから
>>354 mencoder -ovc x264 -of lavf -oac faac -lavfopts format=mp4 c:\input.mpeg2 -o c:\input.mp4
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
IT使ってもauto24使っても誤爆るソースはどう処理したらいいんでしょうか?
その部分だけ他のツール使ってもいいんですが、でもそれだと手間が増えるのでできればsynthだけで処理したいんですが
>>361 そもそもそのソースは24f固定?
あまりあてにはできないけど、d2vファイルの最後にfilm(24)とvideo(30)の割合が書いてあるから、
それ見てfilm99%or100%以外のときは混合fpsと疑ってみては
>>354 echo mpeg2source(d2v=%d2v%)>%avs%
echo colormatrix(interlaced=true,d2v=%d2v%)>>%avs%
echo tfm(mode=0,pp=1,slow=2,cthresh=-1,chroma=true,d2v=%d2v%,output=%tfm%)>>%avs%
echo tdecimate(mode=4,output=%tdecimate%)>>%avs%
echo crop(0,0,16,16)>>%avs%
avs2avi.exe %avs% -p 0 -l %codec% -o n
echo mpeg2source(d2v=%d2v%)>%avs%
echo colormatrix(interlaced=true,d2v=%d2v%)>>%avs%
echo tfm(mode=0,pp=1,slow=2,cthresh=-1,chroma=true,d2v=%d2v%,input=%tfm%)>>%avs%
echo tdecimate(mode=5,hybrid=2,input=%tdecimate%,tfmin=%tfm%,mkvout=%timecode%)>>%avs%
:〜〜中略〜〜
x264.exe %x264_option% -o %video_cfr% %avs%
tc2mp4.exe -i %video_cfr% -t %timecode% -o %video_vfr%
azid.exe %azid_option% %ac3% %wav%
neroAacEnc_SSE2.exe %neroAacEnc_option% -if %wav% -of %audio%
MP4Box.exe -chap %chapter% -add %video_vfr% -add %audio% -new %mp4%
exit
こんな感じのバッチを環境変数設定するバッチからリダイレクトつけて呼び出してエンコしてるよ
個人的に音声はdb整えたほうが好きです><
>>366 いつも決まった単なるechoの羅列なら最初からavsファイルにしとけば良いじゃん。
368 :
365:2006/12/02(土) 00:20:50 ID:cEt9YVly
>>367 オレに言ってんの?
一行目から%d2v%とか入ってるんだけど意味解ってる?
リダイレクトが吐き出すログにどんなAVSなのか残せるし、echoで書く方が俺は好き。
手動最強
好きにしろよ
UNIX屋さんは、echoが好き・・・と思う。
%hoge%有るし、これは有りと、個人的には思う。
ソースをbatにD&Dして%1でひろってechoでAVS吐いてエンコ終わったらdel %avs%できれいさっぱり
ログはテキストで残した方がいいと思うのは漏れだけか?
数値がそのまま流用できる必要はないのですが、
AviUtl内蔵の拡張色調補正と同じような項目がいじれる色調補正のフィルタってないですか?
ColorYUY2
>>373 ログはめったに使わないけど
tfmで手動の処理が入るときは
残しておいてよかったと思うよね。
わけわかんねー
全部のこしとけ
どのようにしたらavisynthでflv読み込めますか?
DirectShowSourceでも無理みたいなんですけど
ファイルリーダーとかスプリッターとかいうデコーダの前段階でストリームに分離して
そのデータを下流フィルタに流してくれるものが必要不可欠。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
アニメ向きの60fプラグインありませんか
TDeintは細い線がチラチラするし、DGbobもTDeintほどじゃないけどチラチラする・・・・
ありません
>>382 っ SmoothDeinterlace
その代わり動きが大きな代償になる
avisynthでnormalizeをかけれますか?
音源はDirectSowSourceで設定したのです。
>>385 出来る
AviSynthのDocumentationを嫁
PAL-IをNTSCに変換したと思われる実写キャプのMPEG2があるんですが
これを25FPSに戻すのにはどうすれば良いのでしょうか。
参考URLでも教えていただければありがたいです。
自首は板違い
それは禿げしく勘違いだろ
>>389 BBC制作の番組をNHKで放送したのをキャプったんですが
decimateでうまく機能しなかったのでこれはPAL>NTSCに
何かあると踏んでるのですが、間違ってます?
>>392 ノンノンノン、
>>389は
>>388(もしくは
>>391)宛て。
キャプソースはそういった類だろうと予想してましたゆえ。
間引き方については、すいません正直わかりません。
TMPGEncに25fpsの設定がある以上やりようはありそうだけれども。
>>393 TMPGEncですか!!盲点でした。
調べてみます。ありがとうございました。
こんなんでわかるはずないだろ役立たず
390 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 22:19:25 ID:7m0cRYo3
>>387 >1
( ゚д゚ )エ?
また厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカのご登場ですか
↓これでいいんじゃね?にーやんとこのコピペだけど・・・
rePal [2.5] [YUY2/YV12]
作者 / Bach
説明 / 30fps->25fpsへの逆テレシネ変換用プラグイン。(smart)bobと連携して使用。ソースが、PAL方式のテレシネ素材のときに使われる。
URL /
http://www.avisynth.org/warpenterprises/ 以前、プラネットアースの逆テレシネにつかったことある。使い方が悪いのか、
結構、誤爆した記憶がある。
401 :
387:2006/12/10(日) 16:32:00 ID:dM3JW4FH
>>399 ありがとうございます。
Pulldown試してみます。
changefpsの項目のChangeFPS(60000, 1001) あたりに
ヒントが隠されているみたいですね。
テレシネはけっこうWEBで資料が多いのに、
PAL>NTSCは資料が乏しくて・・・。
ありがとうございました。色々試してみます。
いやRepalでFAなんだけど・・・・
プラネットアース今見たけどどう考えてもNTSCだぞ
最近ではSPACE RACE 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜がPALだった
にーやん見ればすぐわかるんだからよぅ・・・検索もできないんですか
まあぼやくなや
∬
. 目⌒⌒'、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノノノノノ),l < お茶どぞー
| (l > <l!! \_____
. ^ヽ゛ワノ" ∬
/ ´ヽ/`丶/lつ目
l.( )、/
トップ、ボトム別色べた塗りの画像を
ConvertToYV12(interleced=true)に通すと
おかしくなるのは既出?
406 :
387:2006/12/10(日) 19:26:30 ID:dM3JW4FH
>>400 それでうまくいきました。
ありがとうございました。
みなさまお世話になりました ≦(._.)≧ ペコ
>>405 どういう風におかしくなるのか?
俺のところでは正常に思えるけど?
(といってもInterlacedなYV12の画像をそのままで正しく表示してくれるソフトは無いが)
>405
どうおかしいのさ?
インタレYV12をそのまま再生しておかしいとか言ってるなら
色空間について勉強しなおしたほうがいいよ。
YV12の動画をYUY2に変換したいのですがConvertToYUY2()としてもエラーが出て読み込む事が出来ません。
原因としてはどのような事が考えられますか。
教えて君の練習か?
411 :
エスパー:2006/12/13(水) 01:14:49 ID:x5Rllowv
きっとファイル読めてない
答えは君の心の中にあります
413 :
409:2006/12/13(水) 02:21:55 ID:HLywTJKp
自己解決しました。
クリッピング&リサイズ前にConvertToYUY2()関数を呼び出すのはダメなのですね、知らなかったです。
すいませんした。
すいませんした。
そんなバナナ
エラーメッセージも貼らない奴は相手にするな。
どうせYUY2に対応してないフィルタでもあったんだろ。
VDMで352x240のmpeg1の動画を320x240のAVIにしたいのですが
このようにやると
BilinearResize(352,240,0,0,320,240)
↑の文のとこでエラーがでます
Avisynth open failure
Resize:Source image too small for thies resize method
たぶん、ソースファイルのサイズが小さすぎるというエラーだと思うんだけど
こういう場合どうすればいいですか?
BilinearResize(320,240)
BilinearResize(320,240,0,0,352,240)
BilinearResize(352,240,0,0,320,240)
でもエラーが出るとは思えんので試したが正常に動作した(352x240になるが)
なので、そもそもソースが320x240より小さいと思われる。
>>417 試してみたのですが、うまくいきませんでした
で、その行を削除してみたら
mpgファイル自体がちゃんと読み込めてなかったみたいです
mpg1を読み込むためのMpegDecoderを使って読み込んでいるんですが
avsファイルを読み込もうとすると、no faound streamとvdmがエラーを出します
直接mpgファイルをドラッグして読み込む分には問題ないんですが
どこが間違っているんでしょうか?
さらに試した。
100x100のソースを用意して
BilinearResize(352,240,0,0,320,240)
これでも正常に表示された。
もっと試したところ、4x4以上なら正常だった。
なのでソースはそれ以下になってると思われる。
つまりソース自体正常に読み込まれてないのでは?
MPEG-1/2を読み込ませる中でポピュラーな方法は、
DGIndex(dgdecode.dllのmpeg2source)かm2v.aui(まるも作AviUtlプラグイン)の2通りが勢力を争ってるよ。
うんこ
だめだ、すっげーむずい
いろいろ調べたり、ソースファイルごとに設定している間に
VDMで素直にエンコしたほうが早い気がしてきた・・・
>>420 わざわざ検証して頂いてありがとうございます
やはりソースの読み込み自体が失敗しているようです
>>421 dgdecode.dll試してみましたが、これはmpeg2専用ですよね
m2v.auiは単純にmpeg2を読み込むプラグインではなかったですか?
wikiのmpeg1用の読み込むdllを試したけどだめだし、どこがダメなのか
さっぱり
>>433 本当に試したの?
TMPGEncでMPEG-1にエンコしたソースで試したけど
どっちの方法でも読み込めたよ。
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
MPEG2Source("d:ファイル名.mpg")
で読み込むと「d2vファイルがない」とエラーが出るので
DGIndex.exeでd2vのプロジェクトファイルを吐き出して
MPEG2Source("d:ファイル名.d2v")
とやると、今度はno video stream foundとなって読み込めない
直接mpcでd2vを読み込もうとしてもやっぱり無理
demuxしたm1vファイルは普通にmpcで再生できるので
拡張子をmpgに変えて再度
MPEG2Source("d:ファイル名.mpg")
にして読み込もうとしたらno video stream foundとエラー
>>426 ソースのサンプルをどっかにアップしてみろ
てか、全然avsって使えないじゃん・・・
別のmpeg2ファイルで試して見ても
MPEG2Source("d:ファイル名.mpg")
ってやると、d2vじゃないとか出るし。・・
マニュアルにMPEG2Source("d:ファイル名.mpg")ように例が出てるのに
できないってどういうことよ・・・
で、d2v吐き出して読み込むと、
Warning!Opening GOP is not closed.
the first few frames may not be decoded correctly
って出て無理だしさ・・・・
普通にVDMやaviutlで読み込める奴が読み込めない時点で糞じゃん・・
このavsってaviですでにエンコした奴を再エンコするときぐらいしか使えないんじゃね?
ほんと役立たず
クマー
最近wikiとかいろいろ読んで一生懸命覚えた俺は、レスの流れを見てなんか悲しくなった
なんかマニュアルミッション車に乗ろうとしてエンストしまくりで「MT車はゴミ」
とか言って自分を慰めてるだけの言いぐさだなこれは
使いこなせないなら素直に使えるアプリ使っておきなされや
今はAT車しか乗れない人だって多いわけだし恥ずかしがる事でもない
ただ、だからといって他の人が使えてるモノを貶すのは良くないぞ
自分が使えないからこれは駄目。
自分が理解出来ないからこれは駄目。
では話にならん。
まさかとは思うが、ソース位置が全然違うところにあるとかいうオチじゃないよね?
自分が使えないからとかじゃなくてさ
ソースによるでしょって話・・
そりゃ、DVDからリッピングしたソースとかaviファイルならいけるでしょ。
おれが試したmpgのソースは誰がやってもできないよ
wikiにあるすべてのプラグインで試してもできないんだからさ
てか、みなさんは、VDMでは読み込めるけど、avsでは読み込めないmpgファイルとか
経験したことないわけ?
使いこなせないのじゃなくて、使えないdllなわけよ・・・・
>>431 >>432 おれが理解できてないと言い切るなら、おれのやり方のどこが間違ってるか指摘してみてよ
回答も出せないのに、できないと決め付けてるほうが偏見の塊でバカっぽいけどな
>>433 そんなわけないでしょ。VDMのスクリプトエディタでファイルをコピペしたし
直接何度も書き込んだりしてるんだからさ。
>>428 マニュアルのどこにもそんな例が見つけられないんだが、何のマニュアル?
もしや別のMpeg2Sourceを使ってないか?
MPEG2Source(str "d2v", int "idct", int "cpu", bool "iPP", int "moderate_h",
int "moderate_v", str "cpu2", bool "upConv", bool "i420", int "info",
bool "showQ", bool "fastMC")
d2v: "[PATH\]project.d2v"
DGIndex Project File.
Required parameter!
Note 1: PATH can be ignored if "project.d2v" is in the same directory as
your AviSynth (*.avs) script.
Pluginフォルダにある.dllや.avsiはオートロードされるから、
プラグインフォルダに置くのを止めるかオートロードを切るか明示的に関数で使うdllを指定してみろ。
DGIndexで読めたのなら大丈夫なはずだ。
それからもう一度言うが、サンプルをアップしろ。
うp出来ないファイルだろw
ダウソ厨に決まってる。
>>435 >プラグインフォルダに置くのを止めるかオートロードを切るか明示的に関数で使うdllを指定してみろ。
ちゃんと明示的にDLL指定してます
>DGIndexで読めたのなら大丈夫なはずだ。
読み込むときにどちらもエラーを吐きます
GOPがどうたらとか、frameがどうたらとか
ってことはこのDGINDEXが糞ってことかな?
>>436 自前にしろ著作権絡んでるんだからうpなんて無理っしょ
結局どのdllもDVDか何かしらの規格に準拠したヘッダでないと
読み込めないんじゃないの?
そんな気がしてきたな
>>437 ちょっと待て!
>DGIndex.exeでd2vのプロジェクトファイルを吐き出して
>MPEG2Source("d:ファイル名.d2v")
>とやると、
>で、d2v吐き出して読み込むと、
これはDGIndexでd2vファイルを作ったという以外の解釈ができるのか?
どういう意味でこう書いたんだ?
MPEG2Source と記述してある部分を
DirectShowSource に書き換えてみてもダメかい?
>>439 mpgファイルをdgindexへドラッグアンドドロップ
すると
Warning!Opening GOP is not closed.
the first few frames may not be decoded correctly
と、エラーが出る
そのまま、save projectをしてd2vファイルを作るが
作成時にカウンタを見ると映像frameが2秒ぐらいしかない
音声のほうの長さは正常
当然吐き出したd2vファイルは30kbとか不完全なファイル
それを読み込むと当然ながらエラーってことです
てか、VDMで読み込めるmpgはdgindexで全部読み込めるのか?ということが知りたい
dgindexじゃなくても、ほかのプラグインを使えば読み込めるんだろうか?
VDM並に読み込めるdllはないでしょ?
>>437 >MPEG2Source("d:ファイル名.d2v")
>とやると、今度はno video stream foundとなって読み込めない
>で、d2v吐き出して読み込むと、
>Warning!Opening GOP is not closed.
>the first few frames may not be decoded correctly
>って出て無理だしさ・・・・
どうもお前の言うことは矛盾だらけで信用できん。
釣りか?
明示的に関数のdllを指定してるってのも信用できなくなった。
スクリプトを省略せずにありのままに全部貼ってみろ。
それとプラグインフォルダを空にしてdllは全部他所に移してみろ。
>>440 それももちろんやりました。
たしかDirectShowSourceで読もうとすると、no video stream foundeとかの
エラーが出たと思います
みなさんが思いつく一通りの手段はやっていることがわかりましたか?
教習所に通わずに運転してるわけじゃないんです。
みなさんが普段どういうソースをエンコしてるかは知りませんが
こういう場合もあるんです。少ない事例を出したからって偏見の眼差しで見ないで頂けますか?
>>442 >>426 これを見てください。ちゃんと明示的にやってます
というか、ほかにmpgを読み込めるDLLがない状態で
やっているので、わざわざ指定しなくてもいいわけです
MPEG2Sourceという命令コードを実行できるDLLは1つしかありません。
>>443 WMPで再生できてるのならDShowで読めるはずだ。
問題の指摘・解決のための短いサンプル(100フレーム程度でよい)ならアップしたって
著作権者は文句言わないぞ。
アップしないとこれ以上は話が進まない!
例えば、10個の動画ファイル全てでおかしいって言うのなら、
君のやり方が拙いとしか思えないけどね。
どうなのその辺?
1つ2つじゃ何とも言えないっしょ。
>>444 他にdllが無いのならいいけど、明示的に使用dllを指定するのと
dllをロード指定するのとはまったく別だということを知っておけ。
浅知恵な俺だが、何でこんな喧嘩腰というか
荒っぽいんだ。落ち着けよ。
>Warning!Opening GOP is not closed.
>the first few frames may not be decoded correctly
これは警告でクロースドGOP構造じゃないので先頭にあるBフレ(2フレーム66ms分)は
正しくデコードされずに抜け落ちるよって言ってるだけで別にエラーではない。
あとm2v.vfpの方も試せ。
こっちはイレギュラーな構造をしてるものもある程度は大丈夫なはず。
upされたモノはうちでは普通に扱う事ができた
mpeg1の方はDirectShowSourceの記述で読み込めるはずなんだけどなぁ
お手数だが、貴方の環境でこのファイルをWMPで再生できるか確かめてもらいたい
mpeg1の方は下がチラチラしてるだけのファイル? エラーは吐かんけど(m2v.vfp)
なんかだめなのか俺
ちなみにスプリクトは君の所と同じように
LoadPlugin("E:\bin\AviSynth\plugins\DGDecode.dll")
DirectShowSource("mpeg1.mpg")
だけでやってみた。パスはうちの環境なんで違うだろうが、内容は同じはず。
これでmpeg1、2の両ファイルとも編集できた。
MPEG1,2両方対応しているMPEGDecoder.dllを入れっぱなしにしてたために
それが優先されてうまくいってなかったようです。これを削除してdgDecoderだけにしたらいけました^^;
ほんと、ごめんなさいね><
いろいろあったけど、うまくいったようで何より
オヤスミ
DirectShowは環境依存となるので...
俺の環境ではmpeg1はダメだった。
MPEG-I Stream Splitter
MainConcept MPEG Splitter
と
MPEG Vide Decoder
CyberLink Video/SP Decoder
MainConcept MPEG Video Decoder
の組み合わせ
>>453 どのデコーダを使ったらうまくいきました?
だが、環境に依存しなくてもm2v.vfpならちゃんと読めたのでこっちでどうぞ。
LoadPlugin("〜\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("〜m2v.vfp", "m2v")
m2v("〜\mpeg1.mpg")
Return Last
結局「明示的に使用dllを指定」してなかったわけだな
>>454 うまくいったのか?
まあ、うまくいったのなら、それでいいんだが、
俺のところじゃ、mpeg1の方はDGIndexではダメだったよ...
(画面真っ暗で、d2vファイルもちゃんと生成されず)
(バージョンを最新にしてみるかな)
いや、やっぱ別のが原因だった
また、別のmpg1ファイルを読み込むとエラーがでた
で、ひとつひとつ命令文を消していくと
WAVSource()で別にmpgの音声をlame mp3にしたwavファイルを読み込もうとしてたんだけど
それが悪さをしてるみたい
さっきは、wavファイルは読まない設定にしてたので偶然うまくいっただけだった
これは何が原因かな?
>>458 画面真っ暗で画面下にノイズがあるなら、正しくできてるはず
動画は1秒ぐらいです。
>>460 真っ暗で352x240でビデオ録画のように下でチラチラしてる30フレームの画像で正常なのか...orz
>>459 そりゃ、wavsourceじゃmpa(mp2,mp3)は読めなかろうよ。
何かでwavにデコードしたものを読ませるのが確実だが
mpasourceとか使えばそのままでも読めるんじゃないのか?
os入れなおせばいいじゃん
dgdecode_Mpeg2Source
>>462 わざわざ、wavesourceで読み込ませるように
午後こーだでlamemp3をwave形式で出力したんだけど無理なんだね
mpaも試したけど、wave形式だとダメみたい。
v=directshoSource("mpg",audio=false)
a=DirectshowSource(".wav")
AudioDub(v,a)
にしても、一応エラーなく読み込めるが、なぜかmpgのmp2音声が優先されるんだよなあ
無効にしてるのに!!!
wave形式じゃなくてmp3で吐いて
mpaSource(".mp3")にしたらいけるのかなー?
普通エンコ速度をできるだけ上げるために、音声と映像は別々でエンコすると思うけど
みんなどうしてるの?
低脳は黙ってろ
>>365 それはRIFF WAVヘッダをファイル先頭にくっつけただけのwavファイルで内容はmp2/3のままだから無理。
DGIndex使ってるなら、audioをdemux指定しときゃ、mpaが作られるはずだからそのままそのファイルを
指定すりゃいいだけ。
>>467 それだとmp2になるでしょ、mp3にしたいの
divxとmp2の組み合わせはダサいでしょ
やってみたの?
ファイル名はmpaは、mp2だけではないんだが。
(demuxというのはデコードしてから再エンコするという場合には使われない)
AudioDub(last, MPASource(".mp3"))
結局これで読み込めるけど、やっぱり、mpgの方の音声が優先されるんだよなあ
>>467 それとさ、demuxした音声が目的の音質とかならまだいいけどさ
128k/sに変更したい場合とかやっぱりvdmでエンコしなくちゃだめでしょ?
vdmで音声もエンコすると処理速度が4倍とか時間かかるんだよね
てか、vdmとavsって同じ処理やらせても処理速度ほとんど変わらないなぁ・・・
いちいち、ファイル名を変更したり設定変えたりとか面倒くさいことやるぐらいなら
vdmでそのままのほうが早いな
しかも、エンコする分だけavsファイル作らないとだめだから
ジョブコンでさくさくっと連続でやりたいときとか非常に面倒くさい
やっぱだめだね。これはw
まあ、aviutlよりVDMのほうが処理が2倍ぐらい早いからこれでもいいかもな
もっと処理速度を!って欲張っちゃだめだな
>>469 >ファイル名はmpaは、mp2だけではないんだが。
そりゃわかってるけど、元がmpg1って言ってるんだからMP2でしょw
そのやり方じゃないが
tempgencで分離してから、午後こーだとかでmp3に変換してmpasourceで読み込んでみたよ
でも、やっぱりmpgのほうの音声が優先されるな
AudioDubでは、デフォでは第2クリップが音声なしだと、第1クリップの音声が使用される。
つまり、mpasourceで読めてないんじゃないの?
強制的に音声は第2クリップのを使うように指定してみたら?
まあ今の状態なら無音になりそうだけどね。
mp2を抽出してmp3にエンコしたのなら、それをさらにAvisynthに読み込ませる意味は何だろうね?
Avisynthに読み込ませるというのは、画像も音声も無圧縮データに展開されちゃってる(decode)
ことを意味するのだが。
Avisynthを使う意味を見出せないのなら使うの止めればいいだけだよ。
でも、Avisynthで画像処理してDubはFast ecompressでしか使わないのがこのスレの住人なのさ。
これにどれほどの意味があるのかはもう教えない。
そういえばそうだな。せっかくエンコしたのにavisynthに持っていくのは意味ないな
情報の小出しに関わるとこうなるという良い例ですねこれは
なにこのサポートスレ
ん百人のスレ利用者がいるのに自分だけがおかしいと思わないのかな。こういう人って
うわああすごい伸びてる
読むのマンドクセなんだけど何かあった?
「mpg読めないsynthツカエネ、マジゴミ」
と言えばみんな優しく教えてくれるという実演が行われた
テンプレに誘導しませう
昨日はいろいろ教えてもらったので恩返しにいいソフトを紹介します
BeSweet
ってソフトなんですけど、ac3,mp2,mp3,waveそのたDLL入れれば何でも
相互変換してくれるソフトで、しかもGUIで使い易いです
今までは、mpgからDEMUXしたmp2を一旦mpx2wav32gというソフトで一旦wavに変換してから
さらに午後こーだでmp3などにしてたけど、besweetなら一発でできます
これはいいよ!
ac3からいきなりmp3とかにもできるしねーほんと最強w
帰っていいよ
>>482 君はBeLightでググるとさらに幸せになれるだろう
つかfoobar2000のが使いやすいと思うんだけどね
相手すんなや
おめーらよっぽど暇なんだなw
BeLightのほうがいいですね^^;とほほ
スレが伸びてると思ったら(´・ω・`)
久しぶりに厨を見た
つけあがった厨を相手すんなよお前ら
xvid動画640x480のインターレースを解除してdivx640x480にしようとしてるけど
avsの内部フィルタのavisourceでxvidを取り込んでAutoDent("")で
解除してるんだけど、出来上がりの動画は
斜めの線とかがガタガタでエッジがきつくなってるんですがどこが問題なんでしょうか?
あと、ファイルサイズが元のファイルサイズの2倍ぐらいになる・・
VDMのdeintarlaceで解除してやると、処理速度も速いし元ファイルよりサイズが小さくなってくれます
でも、deintarlaceはよくないみたいなこと言われてるので避けようかと思っているんですけど・・
よろしくお願いします
ソースからやり直した方がいいんじゃね
厨去ってまた厨
わが厨は永久に不滅です
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| めがっさ
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ にょろういるすにょろ
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
DTV板は本当に地獄だぜ
ゲハ板に比べたら天国
>>489 このスレに来る前に”インターレース解除”でぐぐって勉強して下さい
今度の厨はダウソ厨
>>489 AutoDent の検索結果
これらのキーワードがハイライトされています:AutoDent
AutoDent を含むページは見つかりませんでした。
いちいち勉強なんてしてられっかよ!
知ってるならつまんねーレスしてねーで教えろ
てか、わからないから答えないんだろwwボケww
わからない質問は煽って優越感に浸り
わかる簡単な質問は答えて優越感に浸る
おまえら無職童貞ヒキコモリが調子のるんじゃねーよ!
どこのどんな動画なのか詳しく言って貰えないことにはどうしようもないです。
return last
>>409 どんなエラー? あとVerとか環境とかソースとかもうチョットなんか書け
三三三三三三三 ( |
>>502!
三三三三三 )) |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡 / きさまッ!
三三三三 ((三三 6)彡//\
三三三∩三ミl三三 /ミ彡 /) | リロードをしてないなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ lミ (_/ 三`´`´`´
誰か釣られたのかと思ったじゃないか・・・
506 :
409:2006/12/22(金) 12:20:43 ID:UQMWWneY
画面に横幅4ドットくらいの黒い縦線が入っているのですが
どうやったら綺麗に消す事ができると思いますか?
レイヤーで付近の動画を切り取って上から貼って見たのですが
横幅の分だけずらさなければいけないので
セロハンテープを貼ったみたいになってしまいます…
>>507 よく分かんないだけど、画面の端じゃないところを削りたいってこと?
それでなら
CropとStackHorizontalでできると思うよ
Cropの前にConvertToRGB24かConvertToYV24がいるかもしれないけど
>>508 アドバイスありがとうございます。
繋ぎ目が見えてしまいますが、黒線が見えてるよりは大分良くなりました。
YV24('A`)!?
初心者です。質問すみません。
VirtualDubModでAVSファイルを読み込んで出力した際はちゃんと出来てるのですが
AVS2AVIをかまして出力させると音が処理されてないんです(無音)。
そんなもんなんですかねw
Avisynth関係ないし、調べもしないで訊くバカが住み着くスレでもないし。
>>514 大して意味ないのに w をつけるやついるよね
どうせつけるなら芝生にすれば良いのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バッチファイルには不向きって事なのね
>>513 映像しか処理してないってことじゃねーの?
>>519 avs2aviは映像しか処理できないコマンドってこと?
そういうこと。そう書いてある。
把握
だな。荒らしに構うのも荒らしでっせ
VBRmp3が埋め込まれてる海外ドラマのファイル(XviD+mp3)を字幕を付けて再エンコしたいのだが
音声取り込みは何を呼び出せばいいでしょうか
>>492 そう言わないでちょっとはなんとかしてくれよ…
字幕より吹替え版をCBRエンコすればいい
(吹替えは自力で)
自前翻訳の字幕をつけ足したいのです
よう知らんけどバラしてmkvとかにすれば再エンコ無しでいけるんじゃないの?
結局、AviSynth関係ないよな・・・
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
後釣り宣言ってやつですね
AviSynth v2.5.6a + Divx 6.4 + VirtualDubMod v1.5102 build 2540
の環境で
DVD2AVI v1.76で出力したd2vからdivx6.4でエンコードしようとすると
video compression error : The source image format is not acceptable . ( error code - 2 )
というエラーが出るのですが、対処法など知っている方いられましたら
ご教授願えますか?
調べもしないで訊くバカ大杉
年末ですから^^
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 次の厨まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
YUV48モードマダー
>The source image format is not acceptable
こんなエラーメッセージ出てるんだからソースの入力周りを調べてみようとか思わないのかな
おっす!AviUtlの「リンギング低減」に匹敵するフィルタない?
BSなのにガクブル状態のリンギング出てて弱るわ。
調べもしないで訊くバカ大杉
>>543 LGhostのエッジゴースト除去なんかは?
546 :
543:2006/12/28(木) 00:36:12 ID:jidlQP2Y
>>545 wikiで見つけて入れてみたけどエラーが出る、どこがまずいんだろ。
mode 3 : 立ち上がりエッジゴースト除去
shift ずらす幅 default 0 (理解不能)
intensity 強度 default 0
LGhost(mode0 = 3, shift0 = 3, intensity0 = 0)
ぶっちゃけコレ↓やねん、ピッタシのパラメータ教えて、助けて、おねがい。
http://www.uploda.org/uporg633458.mpg.html 受信ファイル uporg633458.mpg
pass BS 627KB
君のお手軽な発想にはびっくりだよ。
なんか「aviutlの○○みたいな〜」と聞いてくる人は大抵aviutlに戻っていくイメージがある
ほんと学習能力ゼロだな
>>546 フィルターが2.0用だったり2.5用だったりしてんじゃないの?
あと対応してない色空間にしてるとか
ちったあ思考錯誤しろよ
あとLGhostはAviutlのゴーストリダクションフィルターライクだから
ゴーストリダクションフィルターの説明書を読めばすぐ理解できるとおもう
551 :
546:2006/12/28(木) 02:01:21 ID:jidlQP2Y
とりあえずエラー出なくなった。
LGhost(1, 3, 30)
「リンギング低減」よりいいかも、このあとNRTかければいいかなと。
解決に向かってるならいいけどな・・・
つかAviutlのプラグインそのまま持ってきて使えばいいじゃん…
おめでとう
cropすると画面の両端に緑の縦線が出るんだけど
これがでないようにするにはどうすればいいですか?
またおまえか
>>558 【大吉】 【777円】
今年はいいことあるお
560 :
株価【40】 :2007/01/02(火) 01:32:22 ID:yYgaNd7h
すっかり忘れてたな
アニメで、pv3ソースとかのエッジ付近のノイズがチラチラするのはどのフィルタかければいいの?
562 :
556:2007/01/02(火) 03:28:30 ID:V8RIBBON
なんで質問してるのに答えてくれないの?
礼儀正しく聞いてるのにさ
てか、わからないのかよ
だからcropしなければ出ないんならcropしなければいい。
強いて云うならばどの段階で出てるか、xの倍数に削ってるのか、とかかな
>>562 厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので
ID:lsEEDkkC=
>>556?
『です』を付ければ礼儀正しくなるらしいです。
どうせ変な値でcropしてるんだろ。
cropじゃなくてリサイズ使えよ。
にーやんブログ更新まだー?
avisynth用の編集するフロントエンドのGUIソフトってどんなの使ってる?
毎回、ファイル名コピペしたり、テキストエディタで書き換えるのが面倒
>>568 AviUtl + avs_exportを使ってる。
WZ Editor + VD
ほぼバッチ処理
>>556 まじめに聞いてるならスクリプト貼れ
礼儀正しいなんてどうでもいい
ちゃんとした情報が無ければ誰も答えられん
>>571 ID:lsEEDkkCで検索してくれ。
それでも続けたいと言うのならスレ移ってくれ。
function test(clip c) {
Exist("test.txt") == false ? c.WriteFileStart("test.txt", """ "test" """).Crop(0,0,16,16) :c
return last
}
こういう関数つくってaviutlに読み込ませるとリサイズせずにtest.txtが作られるけど
直接、スクリプトにWriteFileStart("test.txt", """ "test" """).Crop(0,0,16,16)とつけたして
読み込ませると「32x32より小さいサイズは編集できません」とエラーがでる。
こんどは関数の中のCrop(0,0,16,16)をCrop(8,0,-8,0)と書き換えてaviutlに読み込ませると
Cropされてtest.txtが作られる。
VirtualDubだともちろんCrop(0,0,16,16)でもCrop(8,0,-8,0)でもCropされるけど
aviutlで関数の中がCrop(0,0,16,16)のとき、どうして32x32のエラーがでずにtest.txtだけ
出力されるかわかる人いますか?
バグなんじゃない?
crop以外に色々試してみたけどWriteFileStartの後ろが無視されてるみたい
透過性ロゴフィルターって凄く効果的だね。
1フレーム目が黒一色の動画をavisynthを通して再生すると
なにもしないと白一色に、Convertなどを使うと緑一色になってしまうのですが
どうすれば元のまま再生できますか?
ツマンネ
音声ストリーム名が
Avisynth audio #1 になってるからマルチストリーム(多言語、オーディオコメンタリーetc)機能があるのかなと思ったら
wcscpy(asi.szName, L"Avisynth audio #1");
ソースにハードコーディングされてるのね
こういうことできるプラグインなんかないですかね。
そもそもAVIの標準機能になかったっけ?
VirtualDubModだと[Stream]->[Stream List]からできるけど
リッピングネタは帰れ
>>576 やっぱりバグなのかな
VirtualDubでエラーがでずaviutlでエラーがでるスクリプトをaviutlに読み込ませた後
コマンドラインからエンコして途中で作業を止めて、もう一度エンコしようとすると
スクリプト読み込めないとか言われてエラーがでたので気になって聞いてみた
ログを吐く部分のところを
>>575でいうと
function test(clip c) {
x = (Exist("test.txt") == false) ? 0 : 1
(x == 0) ? c.WriteFileStart("test.txt", """ "test" """).Crop(0,0,16,16) : c
return last
}
としたら、あいかわらずaviutlではおかしな挙動をするけどaviutlに読み込ませた後も
上のようにしてもエラーを吐かなくなった。不思議だ。
教えてください!!お願いします。
Aviutlで設定した拡張色調補正のパラメータの内容をAvisynthのスクリプトに反映させるには
どのように記述するのでしょうか?
マニュアル読んでもわからなかったっす(´・ω・`)
AU_aviutl98d(-16,15,0,16,0,16,0,0,0,1,0,-3,3,1,4,false,false,true) #拡張色調補正
君にはまだ早かったということ
>>575の原因がわかった。
Helix YV12 YUV Codecsをインストールしてる場合
warpsharp付属のavsinp.auiを使ってスクリプトを読み込むとtest.txtがないときは
ds_input.auiがるときはds_input.auiで、ないときはDGVfapi.vfpで読み込まれ32x32のエラーがでない。
test.txtがあるときはavsinp.auiで読み込まれる。
DGDecode付属のDGVfapi.vfpで読み込むとtest.txtがあるないにかかわらず正常に動作する。
Helix YV12 YUV Codecsをインストールしてない場合
avsinp.auiでもDGVfapi.vfpでも正常に動作する。
warpsharpのバグ?
Avisynth で 縁を黒で上下左右 10px 塗りつぶしたいんですが
レジュメ読んでも載っていないようですが、もしかしてめんどくさいことしないと
できないですか?
ご存じのかた 教えてください。
Cropしてから黒縁を足せば?
|ー`)つ「AviSynth Wiki」
>>587 ありがとうございます。
1回でやろうとしてたのがいけなかったです。
Crop(10,10,-10,-10)
addborders(10,10,10,10)
で簡単にできました。
単純だけど気づきませんでした (−−;
(´・ω・`)・・・結果は同じだけどね
調べもしないで訊くバカ大杉
リサイズを、ムービー全体ではなく、特定の部分だけやる場合はどうすればいいんでしょうか?
例えばこんな場合です。
0:00 2:00
|―――――|―――|―――――――――|
← リ → ←こ→ ← リ →
サ こ サ
イ だ イ
ズ け ズ
し リ し
な サ な
い イ い
ズ
リサイズで空いた部分は黒帯で埋めます。
>>593 A = videoA
B = videoB
C = videoC
BをリサイズしてAvisynthスクリプト中でくっつけたらいかがか。
720x480だったら
lanczosresize(720,360)
addborder(0,60,0,60)
とか
>>593 global start=100
global end=500
conditionalfilter(last,last.userresize,last,"current_frame>start&¤t_frame<end","=","true",true)
return last
function userresize(clip clip){
return clip.Greyscale
}
>>593 ソースが720x480と仮定
S0 = Trim(0,999)
S1 = Trim(1000,1999).Lanczos4Resize(720,360).AddBorders(0,60,0,60)
S2 = Trim(2000,0)
S0+S1+S2
すいません。
× 分けてTrimして
○ 分けてリサイズして
調べもしないで訊くバカ大杉
なにこのデジャヴ
Trimを極めてこそ真のAvisynth使いだ
単純ながら奥は深い
そ・そうか?
おれはランタイム関数が大切だと思うよ^^
最近はこのプラグインが良いとかそういった話が全然無いね
vinverseはプラグインになってたよね。
でもeasydeintよりも誤爆みたいな線潰れまくりとかおきやすいよ
手動最強
細かいことを気にするのはアニヲタだけ
インターレース保持のDivXやXvidで良いと思う。アニメも実写も
なんでらぶどるなんだよ
AviSynth 2.5.7はどうよ
AvisynthでAviUtlのプロジェクトファイルを読み込もうと思い、wikiにある例を元に
LoadVFAPIPlugin("E:\avisynth\plugin\aviutl.vfp", "AUPSource")
AUPSource("G:\test.aup")
FlipVertical()
と記述したのですが
VFAPI plugin returned an error (0x80004005)
このようなエラーがかえってきてAUPSource()を呼び出した行にエラー指定されます。
次にwikiにあったVFAPIソース入力用の関数定義ファイルのvfapi2.avsを使ったのですが
同じ結果になりました。
VFAPICodecで変換すれば読み込めましたがaupから直接読み込むことはできないようです。
そして、何故かTMPGEncのtprは読み込めました。。。
AviUtlをまっさらにしても同じ状況でした。
自動でエンコードまでもっていきたいのでなんとかしてaupを読み込みたいのですが
原因が分かる方がいらっしゃれば教えてもらえませんでしょうか?
>>613 AUPSource("G:\test.aup")
LoadVFAPIPlugin("E:\avisynth\plugin\aviutl.vfp", "AUPSource")
FlipVertical()
なのでは・・・・?
>>613 m2vconf.exeで設定しなおしてみれば?
こっちの環境で↓普通に読み込めたよ
LoadVFAPIPlugin("E:\avisynth\plugin\aviutl.vfp", "AUPSource")
AUPSource("G:\test.aup")
FlipVertical()
つか、わざわざsynthフォルダ下にvfp置いて指定する意味がわからん
utl使ってるならそこ指定しなよ
utlから受け取るならAVSDeliverの方がおすすめ
YUY2でいけるよ
前から導入を考えてますが、いい参考書籍とかってあります?
1のリンク先で事足りるよ
って、書籍なんてあるのか・・・( ゚д゚ )
622 :
訂正:2007/01/09(火) 01:01:27 ID:l2KUoO2q
× animais
○ animals
NHK教育でお昼にやってる「新感覚☆キーワードで英会話」だと
そのまま訳せばおかしくなることもあるんだって。
何か連想することに当てはまる訳し方をしなければ駄目なこともあるとか。
自動翻訳でもだいたいの意味はつかめるんだけどね。
>>615 m2vconf.exeを実行してそのままOK押しただけですが
何故か以降aup読み込めるようになりました。
理由はよく分かりませんでしたが、ありがとうございます。
>>617 AVSDeliverはVirtualDubでは上手くいったのですが
avs2aviではデータ受け渡しのところまではいけてるようですが
圧縮の段階でAviUtlのほうで通信が終了してしまい
「サーバーに接続できませんでした」
で終わってしまいます。
原因がよくわかりません...orz
AviSynth2.56を使っている者ですが
先日2kSP4からXPSP2に移行しましたらAddRangeプラグインが使えなくなりました、どういう事でしょうか。
プラグインではなくスクリプト内に関数を記述しそれを使用しましても編集情報が適用されません。
エラーも何も表示されないので原因がまったく分かりません。
ケアレスミスはしていないつもりです、何度も確認しましたし。
このスレの方々ならば何かご存知かと思うとともに厨質問ではないという自負がありましたので質問しました。
ご回答をお願いしたいですね。
どなたかエスパーの方よろしくお願いします
どうみても厨質問です。
ほんとうにさようなら。
厨質問だと判断出来るのなら原因or対処方法が分かるという事でよろしいですか?
そういう事なら早急に教えて欲しいものです、早くしてください、こっちはあなた方のように暇ではないのですよ。
早急にお願いします。
どうみても厨です。
ほんとうにさようなら。
2kSP4に戻せばいいじゃない。
正直他人事なんでどうでもいいです。さよなら。
出し惜しみは無しですよ。
あほなこと言ってる間に、エラー内容とかどんなスクリプト入ってるのか、
AddRangeがインストールされてるのかとか書けばいいのに。
あと、2.57でてますよ。どうでもいいことですが。
明らかに釣りだろ・・・天然だったら痛すぎる
2.57って何か変わったんかな?
厨質問の特徴と答えたくない理由
@情報が少なすぎる→原因を絞り込めないので答えられない
A明らかに理解できていない→説明しても理解されない
Bなぜか自信満々→間違いを指摘しても聞き入れられない
C他人を利用することしか考えてない→答えても利が返ってこない
C他人を利用することしか考えてない→答えても利が返ってこない
心の貧しい人でつね(゚ε゚)
利なんて返ってこなくても答える位の漢気が欲しいところ。
>>635 有料にすればどんな厨質問でも答えてくれる?
>637
そのためのサポセンだろ?
メーカー製ソフト買っとけ。
PCショップに勤めてる友人、あまりの厨質問の多さにストレスためて胃が悪くなった
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着いた。
推奨NGワードに ”調べもしない”を入れておいたほうがいいね。
>639
プロ失格だな。
643 :
625:2007/01/11(木) 21:40:03 ID:5XeuAZMx
>>633 何度言ったら分かるんですか?あなた馬鹿ですか。
vcfファイルにAddRange();の記述が無いなどのマヌケのようなケアレスミスなどでは無いと
>>625に書きましたが、
あなた読解力が無い人ですねー。
まあ、読解力以前の問題でしょうが・・・。
エラーなども出ないと
>>625で書きましたが?
・・・はあ、仕方が無いですね、もう一度書きますよ。
AviSynth → 2.56
OS → WindowsXP SP2
問題:
以前 (Windows2000 SP4 AviSynthのバージョンは忘れた、2.5xだった事は覚えている) は使えていたAddRangeプラグインが使えなくなった。
映像は問題無く入力出来ているのですが編集ポイントが適用されていないのですよ。
AviSynth2.56のバグの可能性もありますので、あとで2.57に入れ替えて試してみます。
644 :
625:2007/01/11(木) 21:49:35 ID:5XeuAZMx
2.57にアップデートしたら問題無くAddRangeプラグインを使用する事が出来ました。
2.56のバグだったみたいですね、どうもお騒がせしました。
645 :
625:2007/01/11(木) 22:03:59 ID:5XeuAZMx
ああ、あともう一つ。
>>625の何が厨質問だと思わせたのか教えてくれませんか?
それと、2.56ではAddRangeプラグインが使えないという事実をご存知の方はいらっしゃったのでしょうか?
実はこのスレの住人は
"ちょっとばかしAviSynthを使えたくらい(コーディングも出来ないような無知無能)で調子に乗っているクソガキ"
が殆どなのでは無いでしょうか?
ま、そんなもんでしょうねハハハ。
>645
定番のあおりなんだから反応しないように
君は悪くないと思うぞ。
反応したことが一番悪い
うぜーのでID:5XeuAZMxをあぼーんした
結局本当に調べもしないで訊いていたわけだ
649 :
名無しさん@編集中:2007/01/11(木) 22:49:26 ID:9BBuMJAz
まあ、WindowsXP SP2上で、Avisynth2.56,2.57両方でAddRange使ってるわけですが。
ためしに、2.56を上書きインストールすれば、ちゃんと動くと思うですよ。
アンインストールしてからでもいいですが・・・
あと、なんで叩かれてるか分かってないようですが、一連の書き込みのような書き方をすれば、
反感を買うことは普通の人なら分かるでしょうに
お仕事とかでもその調子でやってるとすれば、
void 625san() {
char *p = null;
strcpy(p, "nulpo");
}
てな感じですな。
暇じゃないとか言いつつ、平日に朝昼晩ずっと同じIDてw
まあ、アホな625は、2.56ではAddRangeが動かないって言い続けるんだろなww
って、いうのと同じレヴェルなんですよ。625さんの書き込みは。
わかんないかなぁ。
マジで天然だったのか?w
マヌケのようなケアレスミスってやつですね。
>>649は回答が遅すぎる、
>>625が自己解決した方法をそのまま書いてるだけだろが、馬鹿かお前は?池沼?ニート?馬鹿?
アホだろお前 死ね
誰も回答する義務もないのにあんな書き方で
誰かに回答してもらえると思ってる
>>625が池沼w
>>649は唯一まともなレス付けてたのに粘着されて乙w
657 :
名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 12:33:57 ID:nHFJkYP4
>>654 625さんですか?自分は昨日いくつかマジレスしてたものです。
Avisynth2.56で動かないという状況は改善されましたか?
AddRangeは2.56のバグ(
>>644)というのはありえませんので。
あと、自分は自分でAvisynthのプラグイン作れるぐらいの
頭は持っていますが、馬鹿かと言われると確かに否定は
できません。慶應大学なんていう超三流大学に籍を置いて
いたもので、池沼でニートで馬鹿ですみません。
来世では、625さんのように東京大学理科三類首席で卒業
できるようなクールガイになれるよう、頑張りたいと思います。
では、青木ヶ原樹海に行ってきます!
ノシ
いや何言ってんのアンタ、2.56のバグだっつの脳内でAviSynth使ってて楽しいですかー?
>>657 2.57のrelease noteにしっかりとFixed $Plugin!Functionname!Param$ bug. と書かれているんだが?
お前は馬鹿か?死ねよお前、なあ?無能がよ。
>>625は厨質問じゃない。
ほかの人は使えてるんだから、おまいの環境がおかしいんだろ。
最新版のテキストも読まずに質問するのってどう考えても厨行為じゃないか。
はあもうウゼエなクズ共が、こっちは真面目に
AviSynthについて語っているのに煽り煽りかよ?一生他人を煽り続けてろ社会のゴミが。
2ch DTV板 AviSynthスレオワッタナ;;;;-)
真面目な話も出来ない程このスレは終わってきているのか、クソガキ共の侵略によって。
もーだめだ
2ch DTV板 AviSynthスレオワッタナ;;;;-)
外が寒かったので、青木ヶ原行きは中止。来年から本気出します。
ところで、本当にAvisynth2.56でAddRange_for_25.dllが動かないんでしょうか?
自分はAvisynth_256.exeを落とし直して、インストールして、試してみたんですが
動いちゃっているんですよね。困ったことに・・・
まあ、自分もかなりうざくなっていると思いますので、そろそろこの話題は終わりに
したいのですが、動かないとかバグだとかおっしゃっている方もいるようなので、
気になっちゃいまして。
いやお前と俺の環境が同じな訳ないだろ馬鹿が・・・少しは考えろカス、ガキが。
2kの時は動いてたんだよ、バージョンも多分2.56だったと思う。
お前も2kなんだろ?おい答えろ。
お前=ID:nHFJkYP4
WindowsXP SP2で2.56入れて試してみたが
普通にAddRange_for_25.dll使えたよ
667 :
名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 15:37:34 ID:kNP1/Hxr
>慶應大学なんていう超三流大学に籍を置いて
モーニング大学ですか。
よし、いまのうちに厨でいまさらな質問しちゃうぞ。
GPU_25.dll、7800GTXで動かしてみたらコアクロック変動してないんだけどなんでかな?
fft3dGPUだとちゃんとコアクロックと電圧変動してるんだけどなんでかな?
GPU_LanczosResize(320,240)って書いたらエラー出たんだけどなんでかな?
(ソースはTV録画の720x480mpeg2)
( TДT)ゴメンナサイ。本当は超初心者でなんも判ってません。
携帯電話で再生するファイルを作るためavisynthを使ってみたんだけど
絶対に使いこなせてない・・・。
エラー内容わからんとなんとも言えないが、
>>240 >>264 ここら辺当てはまるんじゃない?
コアクロックはしらね
>>670-671 すまん、マジレスもらえるとあまり思ってなかったんで詳しく書かなかった。
GPU_LanczosResizeでのエラーはSystem exception - AccessViolationと出る。
320,240を640,480に変えるとエンコ可能。使える倍率に制約あり?
試したスクリプトは↓です。VGAクロックは・・・負荷が足りないのか
それともGPUがぶっ壊れてるのかな。
PluginDir = "C:\Program files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "AddRange_for_25.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "GPU25.dll")
MPEG2Source("D:\Source\test.d2v")
AddRange("D:\Source\test.vcf")
ConvertToYUY2(interlaced=true)
GPU_Start()
GPU_Convolution3D(preset="movieHQ")
GPU_LanczosResize(320,240)
GPU_ColorYUY2(levels = "TV->PC")
GPU_End()
ConvertToYV12()
return last
GPUプラグイン知らないからなんとも言えないけど、
2度目のConvertToがプログレなのはどして?
ああ、縦半分にしてるからか、スマソ
釣りでした
いやー ガキとニート共を釣るのは非常に楽しいなー
お前ら滑稽;;;--)))))))))
676 :
名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 00:02:55 ID:KvaO/fpy
__ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___
| | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / / /. / /
|. / / / / /
| /. / | ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
677 :
625:2007/01/13(土) 00:59:33 ID:KvaO/fpy
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
>>672 GPU.txtにこんな記述が・・・
GPU_LanczosResize(width, height)
Lanczosリサイズです。縮小率に制限があります。
>>678 d。どうやら見落としてたみたいです・・・という事は
めっちゃ小さくする時はGPU_Lanczosは使うなってことですね。
もう少し色々遊びながら学習していきます。
レスして頂いた他の方にも感謝してます、ありがとうございました。
処理中のAVSファイル名を文字列で取得する関数とかないかな
欲しい
逆に考えるんだ
関数を使ってavsを処理させるんだ
ありがとう!
AvisynthWikiにあったなんて、探し方が足りなかったか・・・
>>683 スクリプトの中でファイル名取得できるのか。知らなかった。 orz
これができると自動エンコのスクリプトの記述がすごく楽になるよ。
にーやんのブログ更新まだー?
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
bt = 5
two previous, current and two next frames (3D Wiener filter)
Avisynth2.57でReduceFlicker.dllをloadできないの俺だけ?
おまえだけ
AvsRecursion.dllをプラグインディレクトリからsystem32に移動したらloadできた
pluginディレクトリから外してLoadすれば良いだけでは。
pluginディレクトリに置いてる香具師多いんだな
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.57\plugins\foo.dll")って感じでパス指定してみたらどうかな?
最近では、mt_masktools.dllがオートローディングで読めなかったね。
オートローディングしないようにプラグインフォルダに入れないで
個別指定して読み込んだ方が動作が機敏だと思う。
its内でTPRIVTCって使えるかな?
色々やってみたけど上手くいかない…
AviSynth Wiki 見にくいなぁ〜
上方の邪魔い広告とか
サンプルスクリプトの注釈文字の色が見にくいとか、
サンプルスクリプト表示が一部しか見えてなくて、
バーを操作しないと全部見られないとか、
その辺、見にくいと思うよ。
広告入れる馬鹿にそんな事言っても無駄だと思う
一人で何頑張ってるの?
見ない。この選択肢があることを忘れるな
JavaScript切ってたから広告入ってることに気付かなかった
広告邪魔ならWiki開くときに設定でJavaScript切るように設定しとけばいいよ
709 :
名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 19:10:50 ID:l8y0y9YO
FirefoxとかでAdblockPlusとNoScriptあたりを導入しておくと、
色々なサイトに行くときに幸せになれるかも。
別に広告は邪魔じゃないだろ
俺が言いたいのは広告入れるような馬鹿にレイアウトに関する注文しても無駄だ、と言う事
にーやんは広告好きですw
広告とかはいるのは、xreaだからじゃないのかな?
IEでみてみたら、若干気になったのは確かだけど。
あと、レイアウトに関しては、Wikiってところである程度縛りもあるような。自分には
それほど気にならないレベルです。
何にせよこれだけ情報をいち早く集めてくれてるというだけでも、助かるかなぁ。
いやなら自分でsynthの情報サイト立ち上げればいいやんけ
NHKのGoogle特集に広告だけで月90万稼ぐ兄ちゃんが出てたな
右も左も分からん初心者が手探りでAviSynthについて理解する為だけの、
浅い情報しか載せてないサイトに広告入れる神経が薄汚い、と言うか低脳だと思うんだ。
>>716 じゃあお前がスポンサーになれよ。
でなければただの八束水として受け取る。
>>716 浅い情報しかないというのならお前の持つ深い知識を生かして素晴らしいサイトにしてください
wikiなんだから編集出来るだろ
他に紹介してる日本人もいるけど主観はいりまくってオナヌーミエミエのサイトばっかなんだよな
Wiki、Safariでしか見た事が無いからスゲー良いとこだと思ってた。
>>718 いやいや、こんな基地外、もといおりこうさんには、低レベルなところは似合わないよ。
こんなところじゃなく、自分で一から素晴らしいサイトを構築してくださるに違いない。
いいものができれば、自然と人は流れていくから。
期待してます。
むしろ
既にサイトは立ち上げたが、全く人が寄りつかない。
→wikiのせいだ、潰してしまえ。
ってな流れの逆恨みなのでは。
なにその根暗
何故かあなたと同類みたいですね^^ 今後ともよろしく
そろそろ
>>716が作ったものすんごいサイトが出来上がる頃だ
にーやん必死
あれ?
これってもしかして個人的ににーやんに恨みでも?
構ってちゃんだろ
にーやんに絡んで俺を見てくれ構ってくれと全身全霊でアピール
放置汁
うんこに爆竹しかけるくらいしか注目してもらう手段が無かった
俺の小学校時代を思い出したんだからみんな優しくかまってやれよ。
やっぱこのスレってガキしか居ないのかな?
>>730とか
>>731とか
A v i S y n t h ス レ オ ワ ッ タ ナ
この流れは2ちゃんでよく見る!
リンギング低減に一番いいやつおせえてくらはい。
PMD
>>735 dクス。ちょっと試してみましたが、よさげですね。
やっかみ君まだいるんだw
Eric Sermon + PMD
DirectX10のSM4.0が実装されれば一般的なCコンパイラーが使え
GPUプラグインも更なる高速化が可能ですよね?
740 :
名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 23:10:35 ID:6uLoQkbe
最終的に640*480にリサイズして出力します。
その640*480の動画の上半分320*480、あるいは4分の1にした右上320*240の部分だけに
NRをかけたいのですが可能でしょうか?そんな便利なプラグインがあればいいのですが。
別処理させて繋げればいいじゃん
上半分320*480ってのが意味不明だけど
切り取ってフィルタかけてlayerで重ねる
こんな感じでできるんじゃね?
上下
StackVertical(A1,A2)
function A1(clip c)
{c=c.Crop(0,0,-0,-320)
c=c.適当なNRフィルタ
return c }
function A2(clip c)
{c=c.Crop(0,320,-0,-0)
return c }
左右
StackHorizontal(B1,B2)
以下略
745 :
740:2007/02/01(木) 10:58:52 ID:qlS7H7YR
ありがとうございます。
使用させて頂きます。
ソフトウェアは最新版を使用
pluginフォルダにDGDecode.dllとVSFilter.dllを入れて、対応するDGIndexとVobSubをインストール済み
avsファイルに
MPEG2Source ("VTS_02_1.d2v")
VobSub("VTS_02_0.idx")
と書いた状態で、AviUtl・MPCに読み込ませると映像・字幕共に正常に表示されます。
ですが、ソフトを終了させようとするとソフトがハングアップして強制終了しか手が無くなったり、
ソフトを終了できてもタスクマネージャ上で確認するとCPUとメモリの利用率が異常に高い状態で残ってしまいます。
この状態ではバッチエンコードができないのですが、何か手は無いでしょうか?
最新なんか使ってるからだよう゛ぉけ
関係あるかどうかは全く不明だけど、vovsubってvobのサイズが1Gだか2Gだか越えてると
それ以降の字幕が全く出なかったな。
もうその不具合直ってるのかしら。。。
749 :
746:2007/02/07(水) 16:53:02 ID:R56qLzrw
>>747 stable版を使用しています
おすすめのバージョンを教えてください
>>748 バグ修正したのかは分かりませんが、idx+sub形式をAviUtl用VobSubプラグインで読ませたところ読めています。
とりあえず試したのは4.5GB程度のもの
AviUtlのバッチエンコード時に字幕の確認ダイアログがいちいち出てこなければAviSynthを使うまでもないんだけどなぁ
試しに容量を1Gくらいに削って試したらどうなのよ?
バージョンで語らず最新版と言い切る奴に限って…の法則。
ソースの詳細も一切不明
結論:馬鹿には無理。諦めろ。
754 :
746:2007/02/08(木) 12:27:30 ID:OJ6KJYTm
avisynth v2.5.7
VobSub v2.23
AviUtl 0.99
DGIndex 1.4.8
ソースはDVDをリッピング
古いアメリカのドラマなので吹き替えがない。
なので普通に変換しただけでは、ポータブルプレイヤーでは字幕が見れないのでSubを付けたいが、うまくいかない
>>750 とりあえず1GBにして試しましたが、結果は変わらず
>>753 努力するバカと他力本願のバカでは違うでしょうよ
755 :
746:2007/02/08(木) 12:34:34 ID:OJ6KJYTm
いろいろやってたらできた!
字幕の拡張子を抜けば良かっただけらしい
どうみても他力本願の馬鹿です。
質問してる時点で他力本願だけど自分で解決できたならいいんじゃん?
努力する馬鹿になりたいならこのスレには二度と来ないでくださいねー。
性格の悪いバカ・・・・。
>>759 気持ち悪いなあ、アンカー付けないで頂けません?
おえっ
春一番ですか
なんだよAvsPってやつ2kじゃ使えないのかよ、つかえねー
学生全般死んだらいいのに
特に大学生
おい見てるか大学生?
お前は無能なんだよ、何も出来ない屑人間なんだよオイ、糞が
調子に乗るな小僧が
こんにちは大学生です
高卒乙
初歩的な質問なのですが、windows vistaでAviSynthのフィルタは全て問題なく動きますか?
なぜ自分で試そうとしないんだ?
Avisynthが使えるならVistaを買うということでは?
でもPV3は使えないよ
「RGBで処理できるからutlのが綺麗」っぽいこと3年前のログで読んだんですが、
今は別にそんなことないんですか?
それはかなり端折った記憶だろうなw
なんとも言えんw
そんな書き込みよりも、
自分で作って比べてみればいいじゃない。
utlの処理はYUVの48bitですよ、と。
wavsource("〜〜.wav")
として、どうみてもwavファイルはあるのに
no video stream found
となるのはなぜでしょうか。
no video stream found だからです。
調べても判らないんだろうな・・・
wav は wave = 波 = 音波 = sound stream だよ。
ちっとは調べなさい
馬鹿すぎてワロス
英語の感覚と日本語の感覚で違うから永久に理解できないかもな
Don't feel , think !
フフッ、翻訳サイトで直訳したら惨いことになる
というか逆
ほんとに英単語の調べ方を聞きに来たのか?
範囲1と範囲2をフィルターの設定かえて繋げて出力っていう感じのを一つのavsで処理できる?
例えば範囲1はTDeint(mode=1,order=1,mthreshL=6,mthreshC=6,type=1,sharp=true,cthresh=7)で範囲2はTDeint(mode=1,order=1,mthreshL=0,mthreshC=0,type=1,sharp=true,cthresh=7)で、それを繋げて出力って感じで
出来る。
どんな風に記述すればいいの?
TDeint(mode=1, ovr="ReadMe嫁.txt")
エキサイト翻訳かけたものを見てみた
なんとなくできるっぽいのはわかったが、詳しいことは意味不(;´Д`)
まぁとにかくサンクス
Trim(範囲1).処理1+Trim(範囲2).処理2
function 処理1(clip c)
{c=c.TDeint(mode=1,order=1,mthreshL=6,mthreshC=6,type=1,sharp=true,cthresh=7)
return c }
function 処理2〜以下略
TDeintはあまり使ってないので良く判らん
Trimの応用の基本だな
前も言ったが
>>601 Trimを応用していくと他の編集ソフトじゃあり得ないようなことが簡単にできたりする
おぉ〜ありがd
wikiでそれ調べてみる
CUDAのSDKが出てきたねー。
GPUを一番積極的に使えるのってAvisynthだと思うのでfft3dGPUや
GPU25の作者の人に期待。
って、テスト環境を作るのがしんどいか。
開発お疲れ様です。
ユニファイドシェーダー対応で更なる速さを期待しております。
当方のGPUは7600GS(G71)ですが('A`)
R600にも同じAPI乗せてくれよ・・・インテルがx64パチったときみたいに・・・・
いくら速くてもここで、大きく汎用性が失われる。
開発する人は結局、DX10のAPI使うしかなくなうんじゃないかなぁ
AssumeFrameBased() #.AssumeTFF()
#function SubtitleNumber(clip c, int n) { return c.Subtitle(string(n), align=2) }
#Animate(0, FrameCount(), "SubtitleNumber", 0, FrameCount())
TDeint_Bob_Ovrfile = "TDeint_bob_OvrFile.txt"
Exist("TDeint_bob_OvrFile.txt") == false ? WriteFileStart(TDeint_Bob_Ovrfile, """ "#TDeint v1.1 by tritical" """, append=false) : nop()
interp = SeparateFields().EEDI2(field=-2, mthresh=10, lthresh=20, vthresh=20, estr=2, dstr=4, maxd=12, nt=50, pp=1)
BClip = TDeint(mode=1, order=-1, type=3, mthreshL=8, mthreshC=6, edeint=interp, ovr="TDeint_bob_OvrFile.txt").vinverse()
# 範囲1
39715,39725 t 1
39715,39725 l 6
39715,39725 c 6
# 範囲2
39726,39736 t 1
39726,39736 l 0
39726,39736 c 0
これをTDeint_bob_OvrFile.txtに記入
指定範囲は60iクリップのframe number
解説を書く気がないんだったら
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってくださいpart2
に貼れ
解説なんかいるか? どこを解説しろというのだ。
>>790で指定範囲での設定の変え方がドキュメント読んでもわからないと言われたので
そのやりかた書いたまでだが
ついでにショボイにも貼っておく
39715,39725 t 1 <-- tはtype
39715,39725 l 6 <-- lはmthreshL
39715,39725 c 6 <-- cはmthreshC
TDeint(mode=1)のovrでは上のt,c,lの項目だけ設定できる
解説はいらないが、話の流れからして
アンカーくらいつけた方がよかったな
おまけで、
>>790の内容も少し勘違いしてないか?
どう勘違いしてるかとかまで最後まで書け
お前らみんな言葉足らずすぎなんだよ
>>795のがいろいろ応用ききそうだし、簡単そうだしいいじゃん
ApplyRangeじゃ駄目なん?
DVD2AVI無しでVOBを読み込む方法ないの?
c1 = Trim(0, 3150).crop( 8, 0, -8, 0)
c2 = Trim(3151, 41573).crop( 6, 0, -10, 0) #お好きなフィルターに変えてドゾ
c1 + c2
じゃ駄目なん?
範囲とはフレーム数の範囲ではなく、フレーム内のピクセルのことでしたとさ
warpsharpパッケージの中見たけどauto24fpsとautodeintしかないのだわさ
utlの30の2重化に匹敵するのって入ってないかな?
無いからIT(diMode = 2)を流用してます
Auto24FPS(false,24,16,"blend",false)
で、ダメなら
TFM(PP=5)
とかダメかな?
utlの2重化は2重化の中で一番綺麗だね
ということは…utlの2重化使ってutlで中間吐いて処理すりゃいいんだよ(゚∀゚)
SeparateFieldsとLayerとか使ってでっち上げてみた
AssumeTFF
top = SeparateFields.SelectEven
bottom = SeparateFields.SelectOdd
mtop = Layer(top,top.Crop(0,1,0,0),"fast")
mbottom = Layer(bottom.AddBorders(0,1,0,0),bottom,"fast")
top = Layer(top,mbottom,"fast")
bottom = Layer(bottom,mtop,"fast")
Interleave(top,bottom).Weave
BS-Aのロゴ除去なんだけどさ、同じロゴデータなのにAviutlの方が綺麗に消えてくれるのはなんでだぜ?
とりあえず比較画像を
>820
ごめ、Synth用のロゴ除去は色差の計算でポカやってるせいかもしれん。
近いうちに直したい。
おっとパスワード書くの忘れた。
pass:logo
DVDの映像をPCスケールに最適化するプラグインってありますか?
以前、AviUtl使ってたときに、拡張色調補正でTV=>PCにチェック入れると
良い感じに明るくなったので
>>826 ちゃんとドキュメント読んでる?
ColorYUVにTV->PCあるよ
それも試したんですが、変化がなくて・・・
あ、些細な所をミスしてたみたいです
自己解決しました(^^;
どっかに2.0用のConvertToYV12プラグインって無いかな
そもそも2.0系はYV12対応してないわけだが
>>823 ちょっとだけ時間ができた気がする。
できればロゴデータも下さいな。確認用に。
>833
ありがと。
今ソース弄くってます。それにしてもヘタクソなコードだなぁ・・・orz
馬車馬のごとく働いてください
馬車道のごとくはらたいらください
馬車道の事忘れないでください
ご苦労
帰っていいよ
>>838 お疲れ様です
早速、使わせていただきます
>>838 おー、修正というか作り直しお疲れ様です。
早速試してきます。
840 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 06:26:59 ID:7hvZNNq4
>>838 お疲れ様です
早速、使わせていただきます
841 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 06:56:03 ID:TigBEKMm
>>838 おー、修正というか作り直しお疲れ様です。
早速試してきます。
842 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 16:09:47 ID:Xs9/1FE3
>>838 超乙|・ω・`)つI
馴れ合ってんじゃねえよ馬鹿
死ね糞ガキが・・・まったく低脳はこれだから困る
>>843 何かつらいことでもあったの?おぢさんが聞いてあげるから話してごらん。
>>844 死ねよ糞ガキが
学生全般はネット上から消え去れ馬鹿が
死ね、お願いだから死んでください・・・orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
他人の沸点など分かるはずも無い。
たまに真性キチガイがいるから2chはやめられない
死ねでNGワード登録してたから素で何が起きてたのかわからなかった・・・
沸点低過ぎwww
YUY2のAdd実装完了。プログレYV12もAdd,Eraseともに実装してみた。
YUY2でAddしたのをConvertToYV12してEraseしてみたんだけどうまくいかない。
どうやらConvertToYV12の変換だとV成分の縦補完が1ライン下にずれてる所為らしい。
ほぼ一日かけて調べた結果、多分ConvertToYV12のバグ。
とりあえず>838を置き換えたけど、これの所為で所定の性能は出ないかもしれません。
そんなわけでテストよろしく。
#ConvertToYV12のバグ検証
a1 = BlankClip(width=40,height=60,pixel_type="YUY2",color_yuv=$80801f) #V成分のみ変化させる
a2 = BlankClip(width=40,height=60,pixel_type="YUY2",color_yuv=$80803f)
a3 = BlankClip(width=40,height=60,pixel_type="YUY2",color_yuv=$80807f)
a4 = BlankClip(width=40,height=60,pixel_type="YUY2",color_yuv=$8080ff)
aa = Interleave(a4,a2).AssumeTFF.AssumeFieldBased.Weave # フィールド染め分け
bb = Interleave(a3,a1).AssumeTFF.AssumeFieldBased.Weave
mix = Interleave(aa,bb).AssumeTFF.AssumeFieldBased.Weave
m12 = layer(a1,a2,"fast").PointResize(40,240) #どのフィールドが混ざってるかの比較用
m13 = layer(a1,a3,"fast").PointResize(40,240)
m14 = layer(a1,a4,"fast").PointResize(40,240)
m23 = layer(a2,a3,"fast").PointResize(40,240)
m24 = layer(a2,a4,"fast").PointResize(40,240)
m34 = layer(a3,a4,"fast").PointResize(40,240)
inter = ConvertToYV12(mix,interlaced=true).ConvertToYUY2(interlaced=true) # インタレとして変換
progre = ConvertToYV12(mix,interlaced=false).ConvertToYUY2(interlaced=false) # プログレとして変換
return StackHorizontal(inter,mix,progre,m12,m13,m14,m23,m24,m34)
プログレYV12の色差は縦2ピクセル間で平均を取る。つまり色の中心は縦2ピクセルの間。
U成分は1と2,3と4の組み合わせという素直な変換。
でもV成分は1ライン下にずらして、2と3、4と1で平均してる(上のスクリプト参照)。色の中心がずれていて不自然。
勘違いだったかも。
上のスクリプトだとYV12からYUY2の段階で補完が入ってそう見えてただけかもしれない。
とりあえずYUY2でAddLOGOしてConvetToYV12してEraseLOGOしたら消えるようになった。
むぅ、今日一日は何だったんだorz
>855
854書いたときに838を差し替えといた。
853の時点ではV成分の処理にバグもち。修正済み。
まだ開発版なんで、ちゃんと動いてるか確認しながら使ってください。
インタレYV12対応したら正式版として出します。
858 :
名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 10:30:15 ID:ubffbVc2
アニマックスみたいなロゴは割合きれいに消えるけれど、スーパードラマTV見たいなのは、
画面の動きにワンテンポ遅れて消える感じだな。
ブラクラみたいにソースが周期一定のものを、ITsでパターン解除する場合、
doubleweaveしなくちゃいけないんですか?
E6600だとfft3dGPU、wnr、Dedot.etc重いフィルタばかり使って10fpsはいくな。
いかん。いかんなぁ。たぶん1コアでこの速度だから2コア使ったら20fpsはいくな。
いいとこ2コア使っても15fpsだろ
> E6600だとfft3dGPU
AssumeFrameBased()
SeparateFields()
SelectEvery(8, 0,1, 2,3,2, 5,4, 7,6,7)
Weave()
AssumeBFF()
ComplementParity()
24fpsの素材を3:2プルダウンしてトップファーストの30fpsするのってこれでいいの?
ComplementParity使ってもボトムファーストのままなんだけど・・・
AssumeFrameBased()
ComplementParity()
SeparateFields()
SelectEvery(8, 0,1, 2,3,2, 5,4, 7,6,7)
Weave()
分かったこうか('A`)
インタレ保持したのは良いけどConvertToした時にinterlaced=trueするの忘れた(´・ω・`)
DGMPGDec使って読み込むとYV12になるんだよね確か
mpegの色空間ってYV12なの?
YV12からYUY2に変換とかって綺麗さ求めるならやったほうがいいんだよね?
>>866 綺麗さの定義にも寄ると思うが…
ろくにフィルタとかかけないならYV12スルーしたほうが綺麗かもよ
>>867 スマソ
誰か分かりやすく説明お願いします
ここらへんどーもよくわからんくて
>>868 なるほど、サンクス
GeForce(8800)とAviSynthって相性悪いですか?
avs開くとブルースクリーンになって、GFのドライバ名が出てきたり、
うまく開けたときも、ノイズが出てきたりします。
あのな、FFT3dGPUとか使ってるのか? 使っていない状態でも出るのか?
そもそも何で開いてるんだ? ネタと釣りは余所でやれ
とりあえずスクリプトうpって環境書け
話はそれからだ
>>870 VGAのビデオメモリが逝ってるんじゃないの?
過去にオーバークロックやり過ぎて青画面再起動、起動後画面に数字の羅列で
逝ったことがある。
コアは耐性があるがカードベンダーによっては糞メモリ載せてるのもあるから、
メモリが逝ってしまう。
a = LoadVFAPIPlugin("L:\エンコ\TMPGEnc Plus 2.5\TMPGEnc.vfp", "tprSource")
tprSource("L:\01.tpr")
FlipVertical()
b = LoadVFAPIPlugin("L:\エンコ\TMPGEnc Plus 2.5\TMPGEnc.vfp", "tprSource")
tprSource("L:\02.tpr")
FlipVertical()
c = LoadVFAPIPlugin("L:\エンコ\TMPGEnc Plus 2.5\TMPGEnc.vfp", "tprSource")
tprSource("L:\03.tpr")
FlipVertical()
d = LoadVFAPIPlugin("L:\エンコ\TMPGEnc Plus 2.5\TMPGEnc.vfp", "tprSource")
tprSource("L:\04.tpr")
FlipVertical()
tcpath = "L:\タイムコード\01話 timecode.txt"
result = EasyVFR_Create(a, tcpath)
result = result.EasyVFR_Append(b, tcpath)
result = result.EasyVFR_Append(c, tcpath)
result = result.EasyVFR_Append(d, tcpath)
result
result = EasyVFR_Create(a, tcpath)のとこでinvalid arguments to function FrameCountってエラーが出る
どーすればいいの?
875 :
名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 23:59:02 ID:/tLHkGRf
delogoフィルター、aviutilよりavisynthのほうがよく消える
何をやってるんだね君は
LoadVFAPIPlugin("L:\エンコ\TMPGEnc Plus 2.5\TMPGEnc.vfp", "tprSource")
a = tprSource("L:\01.tpr").FlipVertical()
b = tprSource("L:\02.tpr").FlipVertical()
c = tprSource("L:\03.tpr").FlipVertical()
d = tprSource("L:\04.tpr").FlipVertical()
こんな感じでどうかな?
>>874 AVISynthのバージョン古いのつかってる?
>>876もやってみたけど、相変わらずresult = EasyVFR_Create(a, tcpath)のとこでinvalid arguments to function FrameCountってエラーが出る…
>>874 srcが抜けてるからだな
result = EasyVFR_Create(a, tcpath)
↓
result = EasyVFR_Create(src, a, tcpath)
invalid arguments to function FrameCount
このエラーの意味わかってる?
お〜できた!
tprから読むからsrc = MPEG2Source("L:本編.d2v")いらないかと思ってた^^:
サンクスです
タイムコード適応してみたら0.083秒音声とズレてた(;´∀`)
24fps部分はTMPGencで0〜1089みたいに、5の倍数で区切ったんだけどなんでズレるかなぁ…
avisynth難しいス
timecode file開いて23.976025ってなってるとこ23.976024に置換すれば
23.976023ってなってる
23.976022にしてみたけど効果なかった
音ズレの確認方法ってどうやってる?
と、確認方法も人それぞれだよなぁと思って聞いてみる
同じ範囲で切り取った音と中間ファイルやavs読み込ませたVDMで長さを比べて計ってる
0.1秒未満なら問題はないと思うんだけど、原因と解決法わからなければいずれ大きなミスを引き起こすだろうし…
AviUtlに出来たaviと中間で出したPCM読ませて再生ウィンドウで確認しとる
なるほど、
AviSynthのフィルタで便利なのがあるのかと思ってたわ
ViewAudioである程度わかる気がする
>>886 VDM1541だけどLAMEでエンコしたMP3つけたらずれる、
VBRが原因かと思ってCBRでやっても-66msずれちゃう。
エンコする前のWAVつけたら±0なんだけどさ。
-66・・・あれだな
そうだったんだ。thx
aviutlでフィルタ調整できるように読み込ませようとしたんだが、2DCleanYUY2だけNotFoundエラーが出るんだけど何で?
.auf.avsはこんな感じなんだけど
info = LoadPlugin("E:\AviSynth 2.5\plugins\_2DCleanYUY2_for_25.dll")
filt = AvisynthFilters("_2DCleanYUY2_for_25", info)
func = filt.AddFunction("_2DCleanYUY2_for_25")
func.AddTrack("interlaced", 0, 0, 1)
func.AddTrack("thresholdY", 9, 0, 20)
func.AddTrack("radiusX", 0, 0, 3)
func.AddTrack("radiusY", 0, 0, 9)
func.AddTrack("dmode", 0, 0, 4)
func.AddTrack("thresholdU", 9, 0, 20)
func.AddTrack("thresholdV", 9, 0, 20)
return filt
>>894 func = filt.AddFunction("_2DCleanYUY2_for_25")
↓
func = filt.AddFunction("_2DCleanYUY2")
おーできた!
ありがとう!
しっかしaviutlでフィルタ設定できるようにすると重いね
そもそもAviUtlなんて更新止まってから何年経つよ
周りの進歩に取り残されてる物なんていまさら使うより
新しい物に行ってみる方がいいよ
そんなことより。
avsfilter.dllが内部でConvertAviUtlYCToYUY2/ConvertYUY2ToAviUtlYC
を実行しているので、例の色変換バグが発生するから
>>894のような使い方
はお勧めできない。
たしかseraphy氏の公開している修正版なら、avsfilter.dllも修正されて
いたはずだが…
>>898 いや単にフィルタのかけ具合とか見るのに使うだけで、aviutlでエンコするってわけじゃないよ
AvsPとか使いたいけどwin2kだから使えないし
>>899 よくわからんけど、WarpSharp郡はseraphy氏のバグ修正版使ってるので大丈夫だと思う
2KだけどAvsP動くぞ
まじでか
どうやって動かした?
なんかexeダブルクリックしても一瞬白い窓が出てくるだけで起動しないんだけど
98verを互換モードで起動もできなかったし
AviUtlのノイズ表示プラグインのAvisynth版
みたいなのないですかね?
指定範囲をのフレーム順序を逆転させる方法ってない
逆再生とかそういう事したいんだけど
標準にあるのね
ちょっと試してみるわ
質問なんですが、NRフィルタでDCTFUN4bはYV12専用ですか?
YUY2でも一応使えるが、バグでパラメータが変えられないし、効果があるかわからない('A`)
TMPG手動間引きしてもフェード縞が残ってしまうんですが、みなさんはどうやって消してるんでしょうか?
せっかくの手動間引きなので、なるべくボカしたくないのですが…
Bob先生にまかせる
Easy任せとか部分的にDeintかけるとか
BroadSword使おうとするとVirtualDubModが100%落ちる(´・ω・`)
インターレース解除のお勧めプラグインを教えてください。
今まではAlignFieldsを使っていました。
かなり使っていましたが、初めて?解除できずにコーミング・ノイズがかなり出る場面が・・・
autodeint最強
つSelectEvery
Avisynthを経由してVirtualDubModでエンコしてるんですが、
VirtualDubModで読み込みまではできるのに、カットしようとすると
特定のフレーム(950フレーム付近)で必ず落ちます・・・
その際、ステータスバーに
「Avisynth read error: CAVIStreamSynth: System exception Access Violation - at pi> rea」
とメッセージが出ます。
VirtualDubModはあらゆるバージョンを試してみましたが変わりませんでした。
使っているのはAvisynth2.5.7です。
原因は何でしょうか・・・
恥ずかしながらスクリプトをさらします。
-------------------------------------
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins25\" #プラグインのディレクトリ
AVSDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\"
LoadPlugin(PluginDir + "TomsMoComp.dll")
SourceDir = "D:\My Videos\"
FileName = "エンコ" #拡張子不要
Video = MPEG2Source( SourceDir + FileName + ".d2v" ) #DVD2AVI1.77 + MPEG2Dec3
last = ( Video ) #外部音声あり
TomsMoComp(1,5,0)
Crop(16,16,-16,-16)
LanczosResize(512,384)
return last
>>916 本当だ、DVD2AVIだと落ちるな…
DGMPGDecを使えば多分、大丈夫だと思う。
AVISynth3.0alpha着てるけどさ
Linux専用?Mingw使ってのWindows版どうにもコンパイル無理くさいんだけど
>>912 良かったらBroadSwordの数値をいくつで使ってるのか
教えてくれませんか?
>>917 レスありがとうございます。自分だけでなくて良かったです。
ちょうどPCの構成を変えた後だったので、そのせいかと疑いました。
DGMPEGDecで無事エンコードできました。
たまにDGMPEGDecでプロジェクトを保存する時にエラーが出ますが・・・(^_^;)
DirectShowSourceで複数のファイルを開くには、
AVSをどういう風に書けばいいんでしょうか?
この質問自体かなり厨なんですけど・・・すみません
>>922 全部AviSynth Wikiに書いてある。
DirectShowSource("Clip1") + DirectShowSource("Clip2") # *1
DirectShowSource("Clip1") ++ DirectShowSource("Clip2") # *2
UnalignedSplice(DirectShowSource("Clip1"), DirectShowSource("Clip2")) # *1
AlignedSplice(DirectShowSource("Clip1"), DirectShowSource("Clip2")) # *2
SegmentedDirectShowSource(Clip) # 連番読み込み(Clipに番号は入れない) *1
ファイル名 [*.00.*] 〜 [*.99.*]
*1 音声トラックが映像と同期せずに連結
*2 音声トラックが映像と同期するように連結
924 :
922:2007/04/07(土) 10:55:41 ID:GU/G1m3e
>>923 ありがとうございます。
AviSynth wikiで探してみたんですが、力不足でしたorz
実は、A'sVideoConverterで複数のファイルを変換したかったものでして・・・
*2の方を試してみましたが自分の環境のせいか同期してませんでした。
もう少し試してみようと思います。ありがとうございました。
連結前に、それぞれtrim使ってお尻をカットして映像と音声の長さを揃えておく。
この場合、連結は + でも ++ でも同じ。
が、DirectShow読み込みはなるべくなら使わないこと。
synthにはシーンチェンジ時の縞に、utlのインタレ解除2みたいなトップやボトムで解除してくれるようなプラグインありませんか?
みなさんはそういうのは気にしないで2重化で済ましてるんでしょうか?
っAntiComb
vinverse がおすすめ。
AviSynthでITVFRをfps判別だけに使って
24のときはIT、30のときはtDeintとかって感じにフィルタ指定するのってどーやればいいの?
VFRの判定共有メモリ覗いて処理するフィルタ別に作らないと無理そ
>>927 AntiCombは二重化にしかならないんじゃ^^;
>>928 レスありがとうございます
調べてみます
インタレ解除2synthで使えばいんじゃないかと思って導入してみましたが、どうもutlでやるのと結果が違っているような気がします
utlだとシーンチェンジ縞は前のフレームと同じになるのに、avisynthでは二重化になります
う〜ん…
すみません、凡ミスしてました…
インタレ解除2、正常に作動しました
お手数をおかけしました^^;
動作するのはいいけど重いしメモリ食いまくるからあまりオススメはしない…
でもこれ以外で同じような働きするフィルタってないみたいですし…しょうがないです^^;
常にDeintが掛かるが、AutoDeintとかIT(diMode=3)とかでは?
set [30] Toms = 'TomsMoComp(1,5,1).vinverse(sstr=2.7,amnt=255,uv=3,scl=0.25,opt=2)'
set [24] Auto = 'Auto24FPS(true,24,16,"blend").vinverse(sstr=2.7,amnt=255,uv=3,scl=0.25,opt=2)'
set [60] To60 = 'TomsBob().vinverse(sstr=2.7,amnt=255,uv=3,scl=0.25,opt=2)'
default 24 = Auto
default 30 = Toms
#
#
0 - 2067 [24]: Auto
2068 - 4754 [30]: Toms
4755 - 40059 [24]: Auto
40060 - 42113 [60]: To60
42114 - 42611 [24]: Auto
Itsでこんな感じのdefを作ってるんですが、エラー起きてしまい使えません。
原因はvinverse(sstr=2.7,amnt=255,uv=3,scl=0.25,opt=2)で、コレをとると何故か出来るようになります。
どうにかItsでvinverseを使う方法はないでしょうか?
うちdll版でvinverse()で使ってるけど特にエラーなんて出ないよ
引数取っ払ってみたらどう?
vinverse()でどうにかできました。
たぶん書き方に問題があったんだと思います。
アドバイスありがとうございました。
あと、
a = src.Trim(553,4496)
a = a.AssumeTFF()
a = a.mod_FPS("""TomsMoComp(1,5,1)""")
a = a.mod_FPS("""vinverse()""")
a = a.Convolution3d(preset="animeHQ")
a = a.Crop(8,0,-8,-0)
a = a.LanczosResize(704,396)
b = src.Trim(6598,24972)
b = b.AssumeTFF()
b = b.mod_FPS("""Auto24FPS(true,24,16,"blend")""")
b = b.mod_FPS("""vinverse()""")
b = b.Convolution3d(preset="animeHQ")
b = b.Crop(8,0,-8,-0)
b = b.LanczosResize(704,396)
このようにEasyVFRで設定してるんですが、エンコ中に突然aviutlが落ちます。
たぶんmod_FPSのところが問題になってると思うんです。
EasyVFRで二回インタレ解除したりする時は、どのように書いたらいいんでしょうか?
mod_FPS初見なんだけどその関数詳細ドコかにない?
Function mod_FPS(clip clip,string "IVTC"){
sf=clip.framecount
sn=clip.FramerateNumerator
sd=clip.FramerateDenominator
clip=Eval("clip."+IVTC)
ff=clip.framecount
clip=Eval("clip.assumefps("+string(ff*sn)+","+string(sf*sd)+",False)")
return clip
}
a = src.Trim(0,100).mod_FPS("""IT(fps=24, ref="TOP")""")
b = src.Trim(101,200).mod_FPS("""IT(fps=30, ref="TOP")""")
c = src.Trim(201,300).mod_FPS("""IT(fps=24, ref="TOP")""")
tcpath = "c:\tmp\timecode.txt"
result = EasyVFR_Create(src, a, tcpath)
result = all.EasyVFR_Append(b, tcpath)
result = all.EasyVFR_Append(c, tcpath)
result
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってくださいpart2の5以降にこんなのがあります。
あとはココかと
ttp://www.avisynth.info/?EasyVFR
mod_FPS2回が原因じゃない気もするけど…
a = a.mod_FPS("TomsMoComp(1,5,1).vinverse()")
b = b.mod_FPS("""Auto24FPS(true,24,16,"blend").vinverse()""")
と繋いで2回使うのやめてみるのはどうだろう?
あとはAviUtl以外の物(VirtualDub等)でも落ちるかどうかチェックしてみる方向で
二回もアドバイスありがとうございました。
それでやってみようと思います。
>>937 区間を5の倍数で区切らない場合は、
mode fps_adjust = on
を書いておかないとタイミング微妙に狂うことになるよ。
あとせっかくデフォルト指定してるんなら毎回指定する意味はないだろうに。
お勧めは
mode pattern_origin= top
mode fps_priority = 24
default 60 = To60
も書いておいて、
0-2067
2068-4754[30]
4755-40059
40060-42113[60]
42114-
EasyVFR より tc 使ったほうが楽だと思う
>>940 Avisynthであまり複雑にクリップを多用したスクリプトを書くと
正常に動作しないことがある。
mod_fpsは間引きやbobなどでフレーム数が変るフィルタで使うお^^
>>948 a = src.Trim(553,4496)
a = a.AssumeTFF()
a = a.mod_FPS("""TomsMoComp(1,5,1)""")
a = a.vinverse()
a = a.Convolution3d(preset="animeHQ")
a = a.Crop(8,0,-8,-0)
a = a.LanczosResize(704,396)
b = src.Trim(6598,24972)
b = b.AssumeTFF()
b = b.mod_FPS("""Auto24FPS(true,24,16,"blend")""")
b = b.vinverse()
b = b.Convolution3d(preset="animeHQ")
b = b.Crop(8,0,-8,-0)
b = b.LanczosResize(704,396)
それはこのようにvinverse()等の場合はmod_FPSをはずすという事ですか?
>>945-
>>948 度々ありがとうございます。
TomsMoCompにもいらねっす
ItsってYV12の扱いに問題あったりする?
どういうわけか色残像出るんだけど
Itsは色空間はノータッチ。
ソースと使用するフィルタのマッチにさえ気をつければよいだけ。
(フィルタ切り替え制御だけで、データコピーなど一切してない)
ただItsCutはYV12はダメじゃないかな?
(ソース見た感じではPlanerの場合のデータコピーがコメントアウトされてた)
ありゃ、間違い。忘れて。
データコピーしてるのは俺が改造してた部分だった。
多分YV12でも問題ないとは思うよ
YV12でIts使うとITとか24化時だけなぜか色扱い失敗したみたいに残像するんで
変だなーと思っただけ
YUY2だと問題ないみたいだからとりあえずYV12使わないで様子見てみるわ
>>954 何か別の原因があるんじゃないの?どういう設定?
EasyVFR+終端補正が素人にも簡単で便利すぎるからこっちに移行しようと思うんだけど、aviutlのノイズ除去よりノイズ取れなくてボケる
まだ2DCleanYUY2とKenkunNRとPMDしか試してないし、使い方が悪いのかも知れないけど…
DVDソース向きな高精度なフィルタどれなんだろ?
それともavisynthでDVDエンコってのが無謀なんかね?
なんかキャプ用ってイメージあるし
そだね
TNLmeansでもつかっとけ
E6600ですら4fpsまで落ちるとか重すぎ
軽量化とかしていけば物凄くいいフィルタなのにな・・・
AviUtlのノイズ除去よりkenkunNRはノイズとれなくてボケるとはこれいかに
2DCleanYUY2も別に悪くはないと思うけどね。
ただ出来た当時がBt8x8用だったようで、デフォの数値が高すぎではある。
駄目なヤツは何を(ry
>DVDソース向き
フィルタいらないやん、最近のなら。
古い傷とかノイズまみれのアニメとかだったらどのフィルタが
いいかは好みの問題じゃね?
雨の日は古傷が痛むのじゃよ・・・
最近、AviSynthご新規さん増えた?
自分も初心者と大差ないわけだが・・・orz
今更ながらSetMTModeの威力に感動
>>965 HD素材を扱える市販ソフトが少ないからだと思う。
x.264とか扱うならAVSをある程度使えないと話にならないし。
どこぞのAviUtlもHD素材となると、あの重さだとそろそろ苦労物だし
フィルタ解像度の問題等もあるから、コッチに流れてくるのは当然かもね
今まで手をだせてなくてつい先週にやっと使い始めた。
なかなか良さげだね。
よろしくです。
俺は手を出せてると言えないレベル…難しい><
やっぱりプログラミングの基本的な事を知らないと、
一定以上の事ができなくて厳しいね。
単にソース読み込んで、フィルタを順番にかけていく
だけなら誰にでもできるが、それじゃAviUtl使ってるのと
大してかわらん。
プログラミングの心得がなくてAviSynthを始める人は、
最低限、変数だけでも使えるようにしたほうがいいよ。
ちなみにAviSynthに似てる言語ってなんだろね。
VBSとか?似てて覚えるとAviSynthの理解にも
役立つようなのがあるかな?
プログラミングの基本的な事が学べるなら何でも良いと思う。
確かにAviSynthだけだとフィルタを並べるだけになっちゃうね。
それよりもAVISynthで何をしたいのか?って話になるんじゃないかな
単にフィルタかけるだけなら、わざわざそんなの覚える必要も無い
作業の簡易化を目指して、専用ツール作ってみるとかなら別だろうけど…
おれプログラミングなんてわかんないしフィルターちょこっと掛けたい
だけだから別にいいや('A`)
本格的な動画編集したいわけじゃないし。
俺もよくわからない。
人のスクリプト見ても関数とか何書いてるかわからない。
ただvirtualdubとavisynthを合わせると速いと聞いたので
使ってます。
AviUtlより圧倒的に速いから使ってるだけ…
フィルター並べてVirtualDubでエンコするだけで
充分利点あるからそれでOKじゃないかなかな
自分はAviSynthとVirtualDubのおかげで作業が大幅に
簡略化できたけどね
操作性でAviUtlフロントエンドに使ってるけど(でインタレも使う)、
可読な形式で編集を記述できるのが俺の好みにぴったり。
要らなくなった処理はコメントアウトして再読込って蝶サイコー
後はFFT3dGPUが手軽で良いのも。
mencoder でも avs ファイル読めるんだよね。
編集・フィルタをavisynthで記述してmencoderで一気に変換するのも気持ちいい。
>>979 mencoderはavsの総フレーム数読まねえから指定しないと1フレーム余計にエンコする(#)
あとでvfr化するときはタイムコード書き直さなきゃあかんから嫌
今Athlon 64 X2 4400+でsetMTmode(2,2)を使っているんですが、FFT3dGPU等のGPUプラグインも良いと聞きます。
そこで今のショボイGPUから買い換えようと思うのですが、
このCPUならGeForceのいくつくらいからsetMTmode(2,2)以上の速度がでるのでしょうか?
今使ってる物がわからんとなんともいえないような
単純に速度上げたいなら最上位買ってくればいいんじゃない?
>>981 4400+ならGPUはGeForce6600GT以上でCPUより速くなるよ。
でも、買うならGeForce7900GSクラス以上にしないと
CPUの処理に対してビデオカードがエンコード全体の
ボトルネックになってつまらないよ。
時間軸はもちろん使うんだよね?
今使ってるのは前のPCから持ってきたELSA製ので、Geforceのいくつかは忘れましたが、負荷がかかるとメインのメモリから拝借するタイプです。
使いたい理由はSetMTの時はFFT3DFilter()しか使えないので、他の設定が使いたくても使えないのがチョイと辛いからです。
GeForce7900GSクラス以上ですか・・・ゲームをあまりしない自分にとっては、かなり高いので今回は見送ろうと思います。
教えていただきありがとうございました。
今のGPUに過度な期待を持ってもしかたないよ
エンコ速度が2倍も3倍もになるわけでもないし
987 :
956:2007/04/15(日) 23:45:52 ID:mcEHw9cM
画質設定してたところが緑の単色の場面で、NRかけて緑っぽくなって後ろの緑と同化してボケてるように見えただけでした…
すいません…フィルタかけると緑っぽくなるなんて知らなかった(;´Д`)
緑?
KenKunNRT
色が緑色になる傾向があるらしい。
気になるなら、緑のオフセットをマイナス方向にずらそう。
KenKunNRT(64,2,4)
KenKunNRT(32,1,2)
何処かで見かけたんだが、これの事かな?
それ改変版で修正されたんじゃないの?
俺はこのくらいで使用。このフィルタは他の3DNRよりもよく縮むね。
KenkunNRT(25,2,3)
特に緑補正はしないが、それ以前に全体的に色補正でするのでコントラストは強まってる。