次世代ディスプレイ FED45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart44【OELD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287275758/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:03:37.20 ID:pawxwy4Z0
>>1

FED45って明らかに狙っただろw
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:59:04.86 ID:IvFYIO670
OLEDは専スレ化
MEMSはオワコン
FEDは詰んだ
残る次世代ディスプレイといえば何?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 16:48:01.88 ID:AmMmJOQt0
大型は液晶一択のフラットパネルディスプレイと違って、
プロジェクタの方がいろんな方式が生き残ってて面白いな。

ソニーの超短焦点プロジェクタなんかも面白い。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492667.html
技術というより、新しい使い方を提案する製品って意味で次世代っぽい。
(短焦点プロジェクタ自体はこれまでもあるけど)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 16:51:54.95 ID:AmMmJOQt0
というか最近は他社も超短焦点プロジェクタが流行か。
これがAV方面にくると楽しいのだけどな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:00:53.38 ID:TUi0llMm0
覗き込む危険が減るんだしレーザー光源で使えないのかね
馬鹿でかいのは参考品であったけど

液晶はブルー相とかいうのはどうなったの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 12:57:52.12 ID:QpG6/T+h0
韓国死亡。 著作権法、特許法、消費税法、デザイン法・・・FTA正式署名。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322621607/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 23:05:19.72 ID:UY3Pz+Pz0
【立体映像】ミクさんが透明スクリーンの中から出てきてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=b64LysZXMAg
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 16:21:43.01 ID:NprCC01y0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 18:14:29.82 ID:/WJY/Ts50
New Apple TV To Come In 3 Sizes - Smarthouse
http://www.smarthouse.com.au/TVs_And_Large_Display/Industry/M5T9R4T7?page=1
Apple iTV in three sizes by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/apple-itv-in-three-sizes/14140.html

SharpのIGZOでは?という話が出てきている
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:18:33.48 ID:OVSCWcUH0
パナソニック、姫路工場に有機EL製造設備導入−量産化へ技術蓄積
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320111209aaab.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 12:15:52.07 ID:BExmX7Zl0
それはスマホ向け
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 23:31:06.56 ID:/30XJvGO0
姫路は液晶生産の半量がタブレットやスマホ向け中小型液晶パネルになるけど、姫路に設置するその有機EL製造装置は大型有機ELディスプレイ向けだよ。
1466:2011/12/14(水) 00:57:27.31 ID:8dBKDf9H0
>>13
わかりづらい
テレビ向けと書いてくれ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 07:49:52.19 ID:FJ2B8Y3e0
日立造、有機EL第6世代パネル対応の蒸着装置を実験
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111214baaw.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 14:16:44.66 ID:GxDbGAB20
PS Vitaの有機ELサブピクセル配列
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2011/12/ps-vitael-9a13.html
製造装置はコピー
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:34:46.67 ID:LLQPGa+U0
>>16
開光率低くね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:33:01.79 ID:BvznB2UM0
トップエミッションじゃないから開口率を上げられないのかな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 13:45:42.64 ID:dMekimuY0
>>18
おまえはバカなのか?
そんな捏造してなんの意味がある?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:59:07.26 ID:Ghq9TG770
vitaには強制焼き付き機能が搭載
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:08:03.22 ID:i1+ZEMWM0
ボトムエミッションは開口率低いから消費電力高いんだよな
ギャラクシーのせいでOLEDはバッテリー食うイメージが定着しちゃったし
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:53:33.37 ID:dMekimuY0
>>21
だから何度も言わせるなw
おまえはバカなのか?
そんな捏造してなんの意味がある?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 20:47:27.57 ID:EqfuC45w0
燐光じゃない時点でゴミ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 06:09:48.33 ID:CjpDCN6z0
朝鮮人がファビョッててわろたw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 06:50:35.94 ID:8PmGxtW00
サムチョン製だから仕方ない
2622:2011/12/19(月) 22:30:49.18 ID:x52fmi1D0
>>24
お前はバカか?
考える頭も調べる頭も無いのか?

竹島は日本のものだし慰安婦はただの売春婦だ!
27 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/20(火) 07:18:51.66 ID:kibwtzAV0

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け在日ナマポデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 12:44:40.90 ID:u7V27NPC0
ボトムエミッションって
歩留り対策?酸化対策?凸凹に弱い?

29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:05:28.09 ID:gup0emwP0
【速報】PS Vitaは動画の色がまともに表示されないゴミである事が判明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324454585/
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:57:58.53 ID:y3Xw1jll0
パネルというよりデコーダや画像の色管理の問題だな
というか動画に関しては、PCやTVも含めて、
色空間まできっちり管理しているシステムの方が少数派な様な
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 07:48:44.59 ID:kZG+BKZr0
NECのウェアラブルコンピュータ「Tele Scouter」の展示デモが開始
バザござグッズが当たる抽選会も実施中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/etc_nec.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:16:42.67 ID:54ztK3Em0
サムスン・LG、55インチ有機ELテレビを公開 来年1月の米家電ショーで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324630184/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 05:00:50.53 ID:CIWeiJC5P
30インチ台のやつがほしいんだけどなあ
55インチとかでかすぎる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 17:13:16.16 ID:NZs188SU0
LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324882746/
やっぱり嘘でした
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:07:30.72 ID:1ebX3eKa0
何が嘘かは知らんが、そこそこマシになってきたLGIPSと不良品レベルのサムスンS-PLSの実績からすると
PC用有機ELパネルはLGに期待したい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:23:29.92 ID:2GnTQQAT0
有機ELって焼きつくからPC用には向かないんじゃなかったっけ?
焼きついたら買い替えるつもりで、それが苦にならない値段を期待しているってこと?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:40:23.31 ID:1ebX3eKa0
CRTも焼き付きが宿命でスクリーンセーバー花盛りだったし、その時代に一旦戻るだけのことだ
PC以上に固定表示が多い携帯電話に普通に使われているなら、神経症患者以外は実用上問題無い
有機ELの構造なら、サブピクセル毎にセンサーを作り込んで
劣化の程度に応じてアクティブ補正を掛けることも技術的には可能だし
EL素材自体も時と共に改良されていく
液晶モニタだって、今から振り返れば初期の製品は酷いものだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:59:12.32 ID:d7Oj9n8+0
シプラって最近聞かないけどまだ息してるの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 09:10:17.74 ID:xdk+hFVB0
Samsung is hoping for 2012 to be the year of transparent LCDs by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/samsung-is-hoping-for-2012-to-be-the-year-of-transparent-lcds/14351.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:32:00.94 ID:8kiph8TD0
ソニーとサムスン、液晶子会社S-LCDの合弁解消
−S-LCDはサムスン100%子会社に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111226_501821.html
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:40:01.40 ID:o89cYPxz0
rokuzouhonda 本田雅一
OLEDの商品化に関しては国内メーカーは比較的高品位方向を重視してきたので、たぶん難しいかもしれんね。
おそらく画質はそこそこ。でもデザイン面ですごく斬新という方向で、製造コストは安く(画質面はあまり深追いしない)が主流になりそうだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:45:09.15 ID:8dbreIFo0
>41
Quolity of music is denyed by consummer!! And so, mass of comsumer will select
considerble price bad quolity OLEL SUMSON?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:20:33.87 ID:tLzvIiiB0
このスペルミスの羅列って、若者言葉的な意図的なものなの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:57:29.20 ID:UmFXzNbRP
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:34:29.75 ID:vTb1a+at0
いい加減チョンメーカーは商品の隣に安っぽいサイボーグネーチャン置くのやめろよw
無理して谷間作ってるギャル曽根とか誰得だよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:29:46.20 ID:Z0z2cj7B0
>>44
すげー薄いベゼルだな、日本製なら買いたくなるデザインだ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:09:14.10 ID:LNDnqk8I0
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:26:35.50 ID:rOLLhhRS0
コダックの名前がついた有機ELテレビ使ってるんだが残念ですなあ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:02:45.15 ID:kPe/a3nm0
韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm

ソニーは10年に国内販売を終了したが、欧米向け輸出は続けていた。
今後は放送局などで使うモニターの販売や研究・開発を除き、
国内外で家庭向け有機ELテレビから事実上撤退する。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:50:14.62 ID:jPYyJw0T0
ハワードストリンガーがどういう人間か調べれば
おのずと結果は見えていたな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:27:08.81 ID:OguzxI+p0
467 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/01/07(土) 02:29:59.33 ID:WELIOCZ60 [被レス:1] Be:
    >>466
    コイツキチガイ過ぎね?
    >>LED如きが勝てる訳ないだろ
    >>内部効率蛍光灯と大差ないんだから
    >>「「「「「「「「「「燐光は100%」」」」」」」」」」」だから放熱いらずで薄く軽くフレキシブル
    ここまで言い切っている癖に
    >>「「「「「蛍光使ってる有機」」」」」が効率高いなんて「一言も言ってないし液晶のLED以下だし」
    >>携帯なんてむしろ有機の方が消費電力多いが?
    精神分裂病レベルだろ、おい・・

内容理解出来ない低脳猿が発狂した馬鹿丸出しのシーン
キチガイだの精神分裂病だのかなり詳しいようだが自己紹介だったか
52富士観音:2012/01/09(月) 10:53:35.71 ID:5bwDtcm90
>>41
そこそこ画質の有機ELなんて、何の存在意義があるの?
デザインだけだったら液晶でも、ベゼルも奥行きも相当薄いのが出てるが?
意味もなく値段だけが高いテレビだぞ、そんなの。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:22:19.39 ID:l1/s4hDt0
コントラスト
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 12:55:08.57 ID:5Vw7JvDe0
【CES】東芝、有機ELタブレットや米国4K TV発表
−“ワイド”な5.1型タブなど。スマートホーム連携へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120109_503200.html

芝さん頼みますよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:18:26.08 ID:l1/s4hDt0
有機EL供給するサムスンさん頼みますよ が正しい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:18:50.42 ID:eWhIbIRk0
7.7だからサムスン製だろうなw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:53:46.01 ID:+BB/KSmbP
>>54
東芝は、他社のパネル買ってくるだけのメーカーだから、頼んでも無理です
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:21:25.36 ID:Ysi7g3Of0
裸眼3D液晶はTMDじゃなかった?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 03:57:46.94 ID:7s4ZhsZa0
銀河7.7のパネルの切り出し幅変えて
フルHDモバイルノートとか作れないの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 08:37:40.92 ID:masmf8t90
技術的には可能だろうけど、タブとノートのニ正面作戦をやれるだけの生産能力があるのかという事と、
特にビジネスノートだと長時間同じ画面を表示しっぱなしになるのでOLEDとは相性が悪いという
2点の問題がある
パネルの超高精細化自体は、今日発表のAcer, Asus, Lenovoの新機種や
次期iPad・MacBook・Samsung次期タブの噂話みたいにノート・タブ問わず進んでいくんだろうけどね
デスクトップの高精細化が一番遅れそうというか放置されそう
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:24:50.44 ID:1ccRJw6ZP
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30065.html
<CES>ソニー、自発光LEDディスプレイを独自開発 − 55型「Crystal LED Display」を参考出展
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:34:11.28 ID:FnFPjh300
>>61
これって、オーロラビジョンを小型化したってことか?
スゲーな、問題はお値段ですか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:45:27.51 ID:TlMDe/uu0
寿命も長そうだが
小型化と値段が問題だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:10:25.68 ID:W3UM5cgc0
ソニーやるね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:29:36.79 ID:TB52dJ100
ソニー、すげーもん作ったな。

しかしLEDテレビとOLEDテレビは製造の過程が違うだけで
結果的にはどちらもLEDを敷き詰めたようなもの?

こっちの方が韓国製OLED55型よりずっと綺麗そうだけど、
値段もずっと高そう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:42:43.93 ID:fQA7EhrR0
>>61
X7000みたいな400万とかいう値段つけられたらどうしようもないが楽しみな存在ではあるね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:01:58.09 ID:ehhh2ZFw0
ttp://twitter.com/#!/mnishi41/status/156559990793052160

技術的には4Kもイケるそうだ
と言うことは30型フルHDも可能と言うことか
コスト的には商売にならないレベルだろうから商品は期待しないけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:57:57.42 ID:Dr3O620N0
まさかの真LEDディスプレイ
どうせ買えねえけど手の届くとこまでくることを期待する
SONYはまだ死んでなかったね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:12:30.27 ID:xdH2ZujA0
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:31:42.10 ID:27gOLm7d0
LEDで自発光なんて画素レベルの小型化技術も含めれば
LED1つ1円でもコスト数百万になって実現不可能だと言われてたのにまさかカタチにするとはな
実際問題量産となると価格の壁は残ったままだろうし商品化は無理だろう
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:34:33.81 ID:TB52dJ100
Crystal LED Displayは本当に凄いが、製品化は遠そう。

どうやって製造するのかわからないけど、低価格化できるような工程なんだろうか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:45:57.06 ID:27gOLm7d0
輝度:約400 cd/m2
視野角:約180度
コントラスト(暗所):測定限界値以上
色域:NTSC比(xy)100%以上
消費電力
(パネルモジュール):約70W以下


申し分無いな、すばらしい
せめて100万以内でなんとか民生品に落とし込んでくれソニー
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:49:12.18 ID:7s4ZhsZa0
LEDってことで寿命が糞長いだろうことに期待が持てるんだよな
SEDの可能性がなくなった今、据え置きはLEDでモバイルは有機ELになって欲しい
はやく液晶を駆逐してくれ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:12:48.25 ID:XwWoaTC20
このスレまさかの復活w
極小サイズのLEDを600万個敷き詰めるなんてあり得ねー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:14:03.18 ID:XwWoaTC20
ちなみにこれ製法はどうなってんだ?
ちゃんとソニーの工場で作れるんならいいが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:29:01.41 ID:UgDAju/s0
すげーなSONY
民生用で100万以内なら買うけど発売する気なんかないだろうな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:50:55.08 ID:TB52dJ100
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110801/193867/?SS=imgview&FD=-752711955
東芝のLED電球でも96個のLEDチップを積んでいる。

LED電球の大ブームでLEDチップの超コストダウンが進んでいるから、
その量産効果に便乗して有機ELよりも手っ取り早く大型量産しちゃえとか?

でも電球用はRGB各色に別れてなんてないし。
LGみたく白色発光+カラーフィルタで誤魔化すならまだしも。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:07:08.14 ID:dp5seDfS0
業務用にもってことは、やっぱりパブリックディスプレイにでも投入するのかな?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:10:44.44 ID:06/1Msa60
なんか製法聞くと意外と安いんじゃないかと思う今日この頃。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:11:06.68 ID:fyh4YtYw0
3色の600マンコ
0.1円としてもコストで60万
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:19:17.11 ID:UcHel6D/0
古いけどそれっぽいネタ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:19:44.33 ID:58dPPbtz0
    微細高輝度LEDは色んな所が作ってるけど
    それを基板に実装する技術はソニーが特許で押さえてるのね

    電気素子 -> ソニー株式会社
    発明の名称 微細チップの実装方法
    http://www.patentjp.com/13/V/V100003/DA11233.html

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:34:09.68 ID:58dPPbtz0
    >>496
    基盤を焼いて高輝度LEDを集積させるのは歩留まり的に多分死ねる
    特許見たら

    数10μmサイズのLEDをたくさん浮かせた溶液中に基盤を入れる
    電場かけて位置を調整
    基板上のくっつけたくない所には気泡を発生させる

    これで実装できるみたい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:28:52.73 ID:hK0YUM0M0
数年前にLGが大々的に発表したnanoLEDって、
最初は微細なLEDモジュールを敷き詰めて超細分割ローカルディミングをやるもんだと
期待されていたが、実際は導光板に一工夫されただけの単なる直下型LEDバックライトだったな。
ようやく本物のLED TVがやってくる(かも)。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:37:00.83 ID:7/TCI6Vr0
本物のLEDディスプレイでもやっぱり有機ELとLEDじゃ見え方というか発色というかそういうものが違うものなの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:42:00.05 ID:TB52dJ100
LEDチップ自体は黒くないしそのままだと明所コントラストが悲惨だけど
プラズマパネルと同じく真っ黒ブラックフィルターで発光効率を犠牲にして
明所コントラストを稼ぐのかな。

それともLEDチップが十分に小さくて問題にならないか、
ほとんど黒いLEDチップでも開発したか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:51:13.71 ID:NeiqY3zY0
東芝・キヤノンのSEDみたいなインチキと違ってソニーのクリスタルLEDは
実物試作品が有るだけに本物の技術だなw

でも量産化や市販化出来るんだろうか LGは今年中に有機EL55インチ
を60万円(ドルの円換算)で出すと逝っているのに
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:55:56.18 ID:GJkHFZMh0
LGのはCESでは時期未定と発表
代わりにSamsungが2012年の発売予定と発表

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503283.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503376.html
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:04:28.75 ID:UcHel6D/0
>>84
70W,400cd/m2で明所コントラスト当社液晶ディスプレイ(VA液晶?)比3.5倍
どういう実装かは不明だけどスペック的には十二分か
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:10:23.95 ID:Fw/JPJDu0
>>85
>東芝・キヤノンのSEDみたいなインチキと違ってソニーのクリスタルLEDは
 実物試作品が有るだけに本物の技術だなw

SEDは試作品を報道公開した・・・・寿命が数時間のパネル?

>でも量産化や市販化出来るんだろうか LGは今年中に有機EL55インチ
 を60万円(ドルの円換算)で出すと逝っているのに

12年末:60万円、13年末:30万円予測で販売計画している様だ

クリスタルLEDは間に合うのかな???
まさかの、パネル量産装置を自社製作済

12年末(クリスマス商戦)に発売
位だったら、うれしい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:37:43.42 ID:7Kapafr00
あわてるな
販売するとはどこにも書いてない

むしろみんなが大型有機ELをあきらめて
ずっと液晶フラグもたった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:41:09.64 ID:phtWTZ5I0
>>85
さらっと嘘つくなよ。SEDも試作は公開されたろ。
その後は、ずるずると延期されてったけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:42:06.39 ID:cZ2rLVSr0
なーおまいら 誰かLEDを並べてパネル作る技術を開発してみようと、誰も思わんかったんか?
もしかするとソニーの一人勝ちの可能性はある。
でもまだ追いつける。と思うが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:02:12.60 ID:TB52dJ100
>91
>81

ソニーの一人勝ちになればいいが、
ソニーも勝てない(普及価格で量産できない)方がありそう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:25:24.69 ID:xEQG8a79O
LED実装職人の朝は早い
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:33:38.18 ID:sw975Q0b0
本物のLED TVなら有機ELに匹敵する性能がある筈なんだが
何か写真では液晶とそんな変化ないように見えるんだが・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:35:49.71 ID:wmkSSM4e0
>>94
ネット越しだと嫌でも液晶フィルター入るしな。
現場に行って自分の目で見ないとだめなんじゃないかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:50:31.29 ID:1ccRJw6ZP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503447.html

>製品化は未定としているものの、実用化に向けた研究開発を続けているという。
>量産のためには製造技術など、まだまだ改善が必要とのこと。

まだまだ先ですな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:05:37.82 ID:ZBlVFOFm0
写真じゃ4K2KTVもすごさが分からんしなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:10:18.60 ID:9SuN2eBZ0
ただあのNHKとシャープが作ったスーパーハイビジョン対応ディスプレイは凄かったな
youtubeの動画でも違いが分かるって実際見たらさぞかし凄まじいんだろう
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:16:15.51 ID:bcWzzGvX0
>>94
正面から見ると黒浮きだけ改善されているから液晶と同じエンジンを使っているんだろう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:51:39.22 ID:pqgigHGZO
画質エンジンを新方式のディスプレイに最適化する手間もあるなぁそういや
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:02:34.51 ID:8IQhA8pA0
ソニーが有機EL撤退とかサムスンが大型有機ELパネルを開発とか
日本的に暗いニュースばかりだったからLEDテレビ開発の見出しを見ても
どうせバックライトを改善した程度でつまらない物なんだろうなと高をくくってたのに…
期待していいんですねソニーさん!
でも高そうだからそれまでにもう1台プラズマを挟みそう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:45:57.73 ID:WIDb+Iyh0
↓LEDディスプレイは2009年に沖電気も作ってたけど・・・

世界初、1.1インチQVGA高輝度LEDディスプレイの開発に成功
http://www.okidata.co.jp/info/2009/news_091102.html


ソニーぱねぇな

ソニー、次世代ディスプレイ「Crystal LED」
−約600万個の微細LEDを配列。55型フルHD機をCES発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.html
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:20:50.49 ID:ZaeVkgkk0
もう少しこなれてきたら4k2kと言わずスーパーハイビジョン作ってみてくれないかなw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 04:13:06.09 ID:XvfGT6NM0
ソニーは表面処理で無反射ガラスを採用し、off時のクロさをさらに黒くして実用コントラストをあげるためにモスアイかそれにかわるような黒技術を搭載して欲しい。
もうそれでしか画質はアップしないところまで来ている。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 09:46:44.13 ID:YGe34wDt0
安価に造れそうにないから小型は有機EL、大型はLEDという流れもあるかも知れない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 10:16:29.58 ID:YRV3qvzg0
>>104
そういやモスアイってどうなったの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 12:41:37.80 ID:A9zytGJe0
パナ14年に出すって言っていたのに
出す出す詐欺
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:07:01.52 ID:3jwW0QfhO
記事読んだけど2015年よりも前に出すってことだから、今年から2014年内に出すってことで「2014年に出す」なら合ってるよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 14:13:50.36 ID:0t0wPqsc0
CES記者会見に見る、TVメーカーのトレンド
超高画質なソニーCrystal LED。韓国勢は55型OLED
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 14:25:18.53 ID:0t0wPqsc0
<CES>ソニー 「Crystal LED Display」画質レポート
ttp://www.phileweb.com/review/article/201201/11/435.html
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 14:58:31.00 ID:22tkQMLc0
>>106
>37: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/11/01(火) 21:08:22.48 ID:6p11ID81P []
>そういやモスアイフィルムってどうなったんだ?
>今年量産で実用化とか言われてたような
>
>43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/11/01(火) 21:13:18.15 ID:hxv2Zriq0 []
>>>37
>製品名がモスマイト
>量産試作の試供品がメーカーに配られてるよん
>すげー高いので、おれらが使うのは当分先

とかなんとか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 16:53:22.58 ID:2mSkjcT20
>111
モスマイト、外光反射0.1%って凄いが、どの方向へも反射しないなら
モスマイトフィルム自体を表側から見ると黒く見えるはず。
でもそうは見えない。
http://www.mrc.co.jp/rd/research/result.html

外光を一定方向に反射しないだけ、よくできたノングレアってことか。
外光を多方向に分散して反射するなら結局ノングレアのデメリットである
「白っぽさ」はある程度あるのかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 17:01:09.17 ID:pE/DV/0K0
見えないガラスも気になる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:08:24.96 ID:s/yjXv580
>>109
>超小型のLEDをガラス面に並べ、高周波数で発光制御することで階調表現を行なう。
>LEDらしく高純度の色を出せる上、デジタル駆動だけに安定した品質も期待できるだろう。

インパルス駆動?
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/300/html/sony03.jpg.html
のシマ模様はそれが影響してるのか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:18:02.29 ID:LTlegpen0
LEDテレビって有機ELよりも綺麗なの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:29:24.17 ID:oxM/zwLf0
有機ELっていっても色々あるし

現在明らかにLEDの方が優れているのは寿命かな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:06:45.88 ID:5FNZINyI0
明所コントラストが液晶の3倍以上ということは最大輝度が液晶をらくらく超えると
いうことだから有機ELより明るい。 明るい店頭比較でプラズマが不利だったのと
逆に本質的な画質とは別ではあるが一般客へのアピールにはなる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:44:52.13 ID:qQVhat8K0
最高輝度400cd/m2でしょ?
XELは確か600cd/m2だった気が
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:18:38.63 ID:Q4Dp52Ma0
重量が気になるな
XR1って結構重かったよね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:54:44.51 ID:e0dkgpiH0
輝度なんて200カンデラもあれば十分。それ以上は目に悪い。
名所コントラストがあがったのは液晶でまだ発光してる分がなくなることでの増加だろう。
反射を低くし、OFF時の黒のクロさを追求して言って欲しい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:08:27.21 ID:WIOGjNZA0
>黒のクロさを追求
その辺のこだわりはお家芸だし期待できるんじゃね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 11:56:28.96 ID:Opp8bTGH0
超高画質だけど超高価格なテレビはごく少数しか売れないけど、
大型有機ELの場合は工場を作ってしまったらそれなりの数が売れないと困る。

その辺が日本企業が大型有機ELに踏み出せない原因だろうけど、
Crystal LEDは大型投資無しで小ロット生産できるものなのかな。

大型投資不要だからこそ、SONYは有機ELよりCrystal LEDに期待してる
んじゃないかと思うけど、逆にいうと庶民向け低価格化もしないってことだろうな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:06:06.52 ID:3JvtxsTF0
【電気機器】ソニー「有機ELテレビ撤退」を否定 「大型開発を視野に入れている」と明言 (J-CASTニュース)[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326335381/

画質は実物見ないとなんとも言えんけど
応答速度は有機ELの圧勝なんだろ。
クリスタルなんちゃらって田中ヤッシーの
パクりみたいなのよりもやはり有機EL開発に金掛けろよw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 16:23:22.01 ID:qtPxr7mc0
しおしおgdgdの次世代ディスプレイ戦争とおもいきや
俄然もりあがってきたな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:50:26.33 ID:dpnDk4tV0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
Crystal LED関係の新しい記事
・60回/秒でスキャン
・発光時間は1ms以下、それ以下も可能
・スキャンではない面発光も可能

発光時間の短さと前面白でしか100%の電力にならないから消費電力低いんだな

わかりやすい動画性能比較写真
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/504/057/html/2011.jpg.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:23:18.79 ID:BSBsRrSM0
階調表現の部分間違えてる気がするんだが
LEDでアナログ的な階調表現は事実上不可能だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:49:51.22 ID:yzP350SC0
グーグル先生に聞いてみたところ電流で階調を制御出来るらしい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:10:45.19 ID:lL/ZPppi0
三菱電機、「埼玉スタジアム2002」向けフルハイビジョン対応オーロラビジョンを受注
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=300202&lindID=4
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:17:04.89 ID:e0dkgpiH0
それでPCやったら遠く見る効果でマサイの人みたいに目がよくなりそうだなー
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:37:49.18 ID:vrdvJHO10
>>126
PWM制御ですよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:10:22.75 ID:CqXrJMEF0
>>125
やっぱり只のLEDバックライトLCDTVとごっちゃにしてる所が多いのか。これからどうやって違いを示していくかも大事だな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:38:02.93 ID:tJw2rqJY0
読売「ソニー有機EL撤退」 ソニー「捏造乙、当社も大型有機ELを視野に入れてるというのに」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326380140/
http://www.j-cast.com/2012/01/11118554.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:50:12.38 ID:qS5WQQf6P
>>126
ですよね。PWM制御だろ!って自分も読んで突っ込み入れました。
この西川って人の記事見ると、ちょくちょく勘違いするからダメなんですよねぇ・・・・また記事が偉そうなのも不快
画質とか全然とんちんかんだったりするし。
ただのPCスペックマニアなだけな気がします
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:56:38.90 ID:Xc7sLnKB0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:23:41.06 ID:iwdEbqRm0
電球と一緒にしちゃだめだろ。

確かに、電流制御でもほぼリニアな特性は得られるけど、LED毎のバラツキが目立つ。
PWM制御なら、高速スイッチングにより、積分効果でバラツキが目立たない。
それに、電流DACをそんなに積んだらコストが大変。PWMならDACは減らせる。

有機ELと同様の電流ドライバーだけど、
電流が多いので、かなり難しいドライバーだな。しかも、パッシブ。

映像系なので、たぶん12bitPWMかな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 09:22:11.83 ID:EocMI30g0
何でもいいけど有機ELより下じゃないことと量産化が実現することを祈る
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:14:08.10 ID:dsy6B7tM0
有機ELはあと20〜30年ぐらいは気長に基礎研究続けたほうがいいと思う
細密化ではLEDよりもはるかに有利だけど寿命の面で相変わらず話にならない
近い将来って意味ではLEDの方が期待できそう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:23:16.27 ID:iVL/eVI90
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html

既報の通り、超小型のLEDをガラス面に並べ、高周波数で発光制御することで階調表現を行なう。

やはりPWM制御か
プラズマと似た感じだとつまらいね
CLEDも誤差拡散させるの工夫などは需要?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:13:52.76 ID:2xQtF4O60
>>137
モバイルはOLEDディスプレイはCLEDだな
ノートみたいな中途半端なサイズはどうするか
7.7インチ並べて貼り付けておくか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:19:20.12 ID:5cuR0s+60
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
生産技術は確立できていて、最大の問題は現状だと大量のLEDを、現実的なコストで調達できないことなのかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:27:54.50 ID:EQhFOwiJ0
>138
やはり、LED電球と同じく、極小のLED素子を大量に作ってそれを並べてるんだね。
それでコストダウンできる見込みってのが凄いな。
最初は数百万円はするだろうけど。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
サブピクセルが見えないってのが驚異的だね。
60インチ以上の大型にした時の素性のよさも、有機ELやSEDを圧倒するな。

明所コントラストもどう解決してるのかと思ったら、他の方式と違って
ドット自体が非常に小さいし、消灯すると真っ黒なんだな。ますますすげー。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:33:56.28 ID:EQhFOwiJ0
製造コストは、画面サイズよりもドット数により強く比例するかもね?
フルHDのまま小型画面はコスト的に無いか。

むしろ、80インチとか100インチとか大きくしてもサイズほど高コストに
ならないのなら色々と勝負の余地がありそう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:40:30.43 ID:/1Gv+XP30
少なくともパネル生産についてはある程度の見通しはあるのか
マスモニから始めるだろうが、LEDの価格が下がれば民生も十分できそうなんだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:41:07.17 ID:xFCPLv9X0
>>140
へえ、普通に極小LEDを敷き詰めていくのか
一気に基板上に生成するのかと思ってた
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:42:00.75 ID:5cuR0s+60
ドット数がそのまま動画解像度ってのが、もう前代未聞の性能じゃね?
確かプラズマや有機ELでも、動画解像度は実際の解像度より少し落ちるんだよね?

動画解像度の良さを全面にアピールすれば、フルHD100インチとかでも、4k液晶やプロジェクターと十分に勝負できそうな気が。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:44:40.55 ID:EQhFOwiJ0
>145
動画解像度のよさはCRTみたいなチラツキ感と引き換えだから、
どちらが良いかはユーザー次第だけどな。
おれはチラツキ感の方が嫌い。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:45:06.71 ID:gyEXpi/r0
将来4K2Kになると55型ですら無理なんじゃないの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:49:50.41 ID:+mkuaymPO
マジで微小LEDを並べていくのかwて直球ド真ん中勝負の技術だな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:02:10.81 ID:3kmqgaLZ0
>140
>一秒間に数100、数1,000といった単位では実現性が薄いですよね。
>従って、そうした数字とは“桁”が違うと考えていただいていいと思います。

どんなに遅く見積もっても1万個/秒は配置してるってことか
10万個/秒ぐらいはいけてそうな感触

>具体的な数字は現時点で申し上げられませんが、デジタル駆動であることを意識させない高い階調性が確保されています。
>もちろん、カラーブレイキングもまったく認識できません。それだけ高速な駆動です

西川のLED駆動の話はやはり勘違いだったね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:10:50.35 ID:EQhFOwiJ0
>149
そもそも液に漬け込んでLED素子を沈着させるみたいな方法だとすると
10万個だろうが100万個だろうが数には依存しないかもね。

沈着位置を指定させるための前工程とかは知らんけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:27:41.23 ID:Jtb3GZOK0
駆動回路が高くなりそうだけど
走査線の周波数を120hzとかにしたら
動画解像度とちらつき抑止の両立はかれるんかね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:33:25.57 ID:SsKm6smM0
早く日亜化学と合弁会社を立ち上げて量産しろ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:35:44.68 ID:Jtb3GZOK0
>>150
RGB3種類の素子が液中にぷかぷか浮かんでいて
それがびしっと整列していくのかな
不思議
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:38:12.70 ID:zfVdyw1j0
>>151
3D対応してるから今でも120Hzは出てるんじゃない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:44:20.11 ID:N/ekiW7g0
>>153
それに関するsonyの特許が>81に有るよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:45:05.41 ID:Jtb3GZOK0
OLEDスレにあったけどパテントの明細みてみると

・基本的にRGB素子分散溶液は各素子1種類ずつ
 つまり3行程
・基板と電極板を対面させた状態で分散溶液に浸漬する
・R素子の位置は吸着する電位、他のGBの素子の位置は気泡発生させる電位
(つまり電極板がいわば原盤のようなもので素子の数だけ電極があるはず)
・次はGを吸着、RBを気泡発生、最後にBを吸着RGを気泡発生
・もちろん素子ごとに分散溶液を用意する

こういうしくみか
各素子ごとに分散溶液を用意しその間に複数の洗浄前処理後処理溶液を配置した
バッチ処理システム

これならそこそこの生産性がありそう
あとはLED素子の値段
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:55:47.93 ID:EocMI30g0
解像度自在でモニタ作れそうなのは面白い
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:57:46.01 ID:Jtb3GZOK0
トン
公報そのものにイラストのってるのでよりわかりやすい
http://www23.ipdl.inpit.go.jp/PDF/display/JPA_2001244294.pdf?id=5008&N0005=KkGUxp0mh6yqAyRn5Ywr&N0000=2010
(PDF注意)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 13:05:34.68 ID:3qg5tWpd0
あと10年ぐらいかかると見た
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 13:10:00.98 ID:Jtb3GZOK0
あとは技術的展望として
素子のお尻と基板のくぼみの形状をそれぞれ3種類用意したり
いろいろ工夫して
RGB3種類いっぺんに分散させて
1バッチで処理してしまうコストダウン方法もはいってるね

CLEDがもし軌道にのったら
他社の技術屋さんも模倣だけはすぐに着手できそう
特許網がどれくらい強固か
がんばれそにー
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 13:22:00.16 ID:2xQtF4O60
高リフレッシュレート高輝度は実現して欲しいね
CRTだと120hzで使うとぼけるわ輝度が落ちまくるわ散々だったから
ところで前から疑問だったんだけど
輝度が落ちるのは発光部に光線が十分に当らないとかだろうけど
ボケるのはRAMDAC側の問題?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 13:30:10.79 ID:zfVdyw1j0
RAMDACが主要因なのか分からないけど、電子ビームの波形のエッジが立たないんだろうね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 14:59:36.77 ID:oyKLuZ820
http://www.phileweb.com/review/article/201201/13/437_2.html

LEDはプラズマのようなサブフィールドを使った発光時間によるコントロールではなく、
有機ELと同じようにLED個別の発光量自体をリニアに調整するという、究極のローカルディミングが可能な特性を備えている。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:10:20.51 ID:f4fcAuNe0
リニアなグラフで発光できるんだから積分で階調表現するなよ・・・
他の人の見え方がどうであれ俺にはあのプラズマの虹は耐え難い
見えないって言い切るからには見えないのかもしれないがもし時間積分なら不安が残る
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:53:48.99 ID:EQhFOwiJ0
>164
LEDはMHz単位で超高速駆動できるのだから、
プラズマなんぞとまったく比較にならんだろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 15:59:03.89 ID:zfVdyw1j0
ゼンジーの記事は現地説明員が悪いということでいいのか?

LEDランプをPWM駆動するとちらついて見えることがあるから、気になるところではあるな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:17:01.82 ID:Jtb3GZOK0
壁にはスクリーンサイズのOLED張り込み
居間には大型CLED
PCにはLCD
寝室にはOLEDのタブレット

30年後くらいにこうなるのかな
そのころには電源もワイヤレス
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:19:27.47 ID:9zndnxFV0
>>149
西川の話はPDPのような典型的な時積分的階調表現じゃないって言ってるだけ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
>実際には各LEDはPWM駆動(パルス幅変調)で発光量が決定されているが、プラズマのような
>サブフィールド法(FRC駆動:フレーム変調)による時間積分的な階調生成でないため極めて自然な見え方が表現できる。
(初めはこうじゃなかった様な?改定されてる?)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:41:23.26 ID:QUIOY8k50
専用スレ
Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326440325/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:49:56.16 ID:s0WPBMRe0
だめだまにあわない

【韓国】韓国LG、日本で有機ELテレビ発売 55型40万円[01/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326424561/

171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:58:39.03 ID:Jtb3GZOK0
おお 安い
瀕死のLGの起死回生になるか!
がんばれLG
我不買欲売
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:01:40.81 ID:f4fcAuNe0
55で40万か
ほしいけどCESレポ見る限りじゃ画質の評判微妙だよなあ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:11:31.47 ID:dsy6B7tM0
>>169
いきなりアンチに荒らされてる
何だろうねあいつら
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:13:04.88 ID:ss6hEBIl0
>>172
軽くて薄い設置性の高さがアピールできれば一般層には売れるでしょ
画質を求める客は案外少ない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:28:26.20 ID:Jtb3GZOK0
>>172
厚さ5mmで壁に補強なしで取り付けられるなら
大人気じゃないかな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:58:04.51 ID:s0WPBMRe0
画質は心配しなくても10ポイント調整できる時点で余裕でKUROなみの忠実性が可能。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:57:36.77 ID:kkC/2ltD0
輝度を水増しするために白サブピクセルを混ぜるような糞パネルでは、sRGBすらまともにカバーできないだろ。
画質調整なんて気休めでどうにかなるもんじゃないよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:07:57.43 ID:jhTB36ABO
世界中のプレス、ディーラーが注目するCESで初お披露目されたショウモデルだぞ。
最良の設定に調整した状況下でのガッカリ画質だというのが現実だ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:12:08.70 ID:QR4hmbA/0
何言うてはるんですか ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:31:39.42 ID:EQhFOwiJ0
>170
>LG、日本で有機ELテレビ発売 55型40万円

CESでの取材だからなー
・価格は$5000が目標(米国価格)
・日本でも発売する
ってのが混ざったんじゃねーの。

どうせ日本で発売する時にはなぜか80万円くらいになるだろよ。
日本でのLGテレビのボッタクリ価格を見りゃわかるだろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:38:51.13 ID:x9BZzghu0
B-CAS付けたら高くなっちゃったーよー。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:51:06.99 ID:/vQmwakg0
hmz-1買ったやつらが喜んで買ってくれるだろう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:05:11.17 ID:hS/7yiz40
ソニー「Crystal LED Display」開発者インタビュー
生産方法やコストは? “現実感”のある超高画質
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:21:13.08 ID:Gd6wKx7a0
>>177
それが色域自体は広いよ
階調がダメだけど

ペンタイルで
輝度をかせぎつつ
一色休ませる事で寿命向上
限られたコスト制約の中で
技術的には称賛されてもいいところ

コダックの技術だけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:35:48.52 ID:OasbMcbJ0
階調がダメでは映像視聴用途には使い物にならん。
割高になろうが、正攻法のサムスン製の日本市場投入を待つ方が絶対いいわ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:43:49.71 ID:DvtBw+Y/0
正攻法つってもサブピクセルの配置が横じゃなくて縦だけどな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:49:04.93 ID:5in27oye0
>>186
おお
実物をみた人ですか

向きの影響はあまり気にならなかったですね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 07:19:33.76 ID:zyZCEB/j0
今日も続報はあるんだろうか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 07:41:22.44 ID:XilTSsOV0
>>187
いやいや、avwatchの大画面マニアに接写のやつが載ってるぞ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:05:40.95 ID:qAcoNgwS0
なんか高分子かもとかとんでもないこと書いてるけど
そんなことありえるのか?
LGの
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:56:17.21 ID:0RxTil1+0
>>188
CESはたった数時間前に終わったばっかだから望み薄
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:27:42.29 ID:PTWnvRHb0
善司のCLEDの記事PWMの説明ついたけど変なままだな
アナログ値の文が意味ないしPWMだからFRCじゃないというのも意味不明
それ以外にも映像に使えるLEDは緑色LEDが青色LEDより誕生遅いし
製造プロセスも基板上にLEDを直接生成してるような書き方してる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:33:50.34 ID:qAcoNgwS0
工業的な知識は
勉強中なんでしょう
ブログでもあるようなら
指摘してあげてはいかが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:19:23.68 ID:t1AzXwyc0
この技術の難しい所は、1つのパネルに使うLEDが1枚のWaferから取れない事だな。
めんな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:20:18.46 ID:t1AzXwyc0
面内均一性、ロット内均一性が厳しそうだな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:27:06.53 ID:t1AzXwyc0
>>192
連投スマソ

電流値によるアナログコントロールもできるが、定電流でPWMを使ってデジタルコントロールもできる。
今回は、デジタルだって書けば良いだけだな。

基板に積層はしていない。アレイにしているだけだな。RGBのLEDの材質が違いすぎだよ。そんな事がわかっていないんジャマイカ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:49:14.38 ID:a3/GxE5D0
>>192
西川さんは細かい解説したがるしね。合ってるときはいいけど断言するから、たまに他の人の
解説と食い違いでたりアレって時もある。今回は動画がプラズマより自然だけでいいのに。

以前もPDPの解説でメーカーが蛍光体の残光と言ってる現象を時間積分のせいだと解説してた
ので、その後短残光化で現象が低減したときなんで低減したのかわからなくなってた。
影響力あるから細かい解説するときは確認とったほうがいいと思うなあ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:37:55.87 ID:WbXO8S/3O
西川は昔からあんなだ、どうにもならんよ。ヤツの記事はあてにならない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:59:44.14 ID:SvXER1Sx0
技術を理解しないでかくとああなる。
まぁ文系だから無理しないでそれより人脈とか分析力とか情報力磨いた方がいいんだが
問題は自分を大きく見せたがる癖があるので、理系にもくわしいんだよーと
知ったかしたがるところが有るのが残念。
まぁ普通によくいる量産型文系です。がんばれー
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:01:34.46 ID:OasbMcbJ0
記事の間違いはあれだけれど、彼は日立製作所中央研究所エンジニアからのドロップアウトだよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:58:58.10 ID:WgEgvUNU0
まぁ間違は訂正しないとねw
http://www.debuchan.us/uploda/img/up00006489.jpg
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:44:33.81 ID:/PRjgYiK0
>>200
鳩山由紀夫もT大卒ですよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:39:04.66 ID:J/R6CQp20
>>201
ワロタwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:51:53.83 ID:Juw2qmRQ0
>>199
理解しないで書いてることが問題なんじゃなくて
確実に理解してるところがどこまでなのかを見極められないのが問題なんじゃないの
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 06:51:59.95 ID:iPEXq5Qe0
理解しているが相手に伝わるように説明できない、か
余計悪いかもしれんなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:41:52.36 ID:VuVllOQP0
自分の理解を超えてる部分の判断があいまいだから踏み込みすぎて
不正確なこと書いちゃうって意味かと思った。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:54:50.21 ID:34z5xiky0
デジカメ用CMOSセンサの画期的なRGB配列
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1201/13/l_hi_fx06.jpg

1600万画素もあって高解像度すぎるデジカメよりも、
低解像度で大画面でドットが非常に大きいテレビ用液晶パネルでこそ
これを採用して欲しい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:20:53.81 ID:5UOzsar10
画像が表示されません
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:29:08.25 ID:6ekWEaOx0
テレビにそれを採用して、どこでデモザイクするんだ?
っていうかなんでいいと思ったんだ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:45:26.24 ID:34z5xiky0
>208
スマン、こちらで
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html#l_hi_fx06.jpg

>209
モアレが発生しにくい。
色や明るさの境界が直線状に伸びているときとか、ざらつき感や
ドットが見えちゃう感に効果があるはず。
PCみたいな小画面ならともかく、60インチ以上の大画面だと目立つ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:59:34.19 ID:NNq+rYCX0
受光するものと出力するもの同じなんか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:22:28.70 ID:6ekWEaOx0
>>210
その配列はベイヤー配列のデジカメで高周波をサンプリングするときに偽色が発生するのを
抑えやすいっていう配列でしょ。すでにデジタル化されてるデータを表示する場合には単純に
RやBが少ないだけの変な表示になっちゃうと思うが。

あとデジカメのフィルターに使う分には各画素の足りない色情報は周辺画素の情報から計算で補間
するからフルカラーにできるけど、液晶ディスプレイに使っても人間の脳では補間してくれないぜ。

それなら普通にRGBストライプ配列で4K化したほうがジャギ対策には有効だろう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:01:29.52 ID:34z5xiky0
>RやBが少ないだけの変な表示になっちゃうと思うが。
配置の方向/順番を変えるだけなので、少なくはならないと。

>それなら普通にRGBストライプ配列で4K化したほうがジャギ対策には有効だろう。
それはもちろんそうです。
というか、画素の配置をいじってもシャープの千鳥配列のように
境界が綺麗に表示できなくなるだけか。。やっぱりダメか。
シャープは千鳥をやめたんだろうか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:12:47.92 ID:6ekWEaOx0
>>213
いやその6×6の範囲の画素を数えてみてよ。Bが8、Rが8、Gが20あるよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:58:46.68 ID:H5dMYEn10
素朴な疑問なんだけどライトじゃないゲームボーイとかGBAは
バックライト積んでないわけじゃなくて
輝度糞食らえ省エネ重視のバックライトがのってるんだよね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:33:15.96 ID:/35ALN5X0
何でここで聞くのか分からないが、外光の反射で見えるようになってる
バックライトは無い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:24:16.37 ID:zOtqGZHA0
反射型液晶
GBASPはフロントライト搭載で
導光板使って画面を光らせてた
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:17:09.70 ID:mGduKcvY0
技術アピール用かと思ったら、一応売る気はあるんだな
意外だ

【西川善司の大画面☆マニア】第157回:CES特別編 2012年は4K2K元年か? -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120116_504762.html
今回のCESでは、パナソニックがなんと20インチの4K2K(3,840×2,160ドット)の
IPSα液晶パネルのディスプレイ試作品を公開してきたのだ。
液晶パネル自体はパナソニックの自社製で直近で民生向け製品への応用は考えられておらず、
当面は放送、医療、デザイン、印刷といった業務用製品として提供される見込みなのだそうだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 14:44:01.29 ID:GvDUf4l80
だから注目してるんじゃん
これが単なる技術アピールだったら「こいついまさら何言ってんの?」的な扱いしか受けないレベルだろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:37:46.13 ID:RcQ9ir9v0
パナのは凄いことは凄いけど民生品には出ないし縁が無いな。

RADEONとかも対応してきているし、PC用4Kモニタが出てくれば欲しい気はするけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:37:59.01 ID:pYnaIduh0
PC用だと24〜30インチの4k2kが欲しい所だな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:58:16.62 ID:E82Lmshu0
Samsung announces 46-inch transparent LCD panel by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/samsung-announces-46-inch-transparent-lcd-panel/14559.html
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:43:36.53 ID:05mX3VTx0
どのメーカーも色んなの作ってんのな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:44:55.21 ID:OXAlxQ7l0
業界として行き詰ってるからな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:36:51.89 ID:NbD/xTHV0
おもしろいものを見せてあげる。

キャリブレーション中の実際の画面で、キャリブレーションがいかに大事か、
10ポイント調整がいかにすさまじいかを知ることが出来る。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
 
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:30:59.46 ID:fhBrGiCn0
>>225
すごいのは確かにわかった
TVを買うなら海外仕様の奴にしろってことだな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 11:35:37.38 ID:3wIqfKO40
いや、日本仕様も海外仕様と同じ機能をつけろってこった。
海外のTV取り寄せて使うと、チューナーが無駄になり、モニターとしてしか使えないからな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:13:25.00 ID:ycPJpyNz0
チューナーはレコーダーを使う
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:54:58.39 ID:3wIqfKO40
チューナーが無駄になり、モニターとしてしか使えないからな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:56:16.93 ID:Ak3R4HdN0
好きなようにしなよ。
別に止めないから。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 14:27:23.59 ID:6UU+vuW40
いや、日本仕様も海外仕様と同じ機能をつけろってこった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:53:28.71 ID:41+DSlBv0
ソニーのシリコンチューナーならハードやソフトを世界共通設計にできるらしい
多分Apple TVはこれを採用するんだろうな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201007/10-089/
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 19:20:46.88 ID:mYrEwP3J0
電源ワイヤレス来たぞ
SHARPもいよいよお終いか
Haier unveils completely wireless 55-inch LCD HDTV
http://www.fudzilla.com/home/item/25657-haier-unveils-completely-wireless-55-inch-lcd-hdtv
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 11:11:02.88 ID:S+K0C9SL0
>>232
この手の売り文句で共通設計に出来た試しがないけどなぁ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 19:41:22.45 ID:90v6/eMl0
日立、薄型テレビ国内生産終了。事業再編
−営業主体の事業体制に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506745.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 21:04:11.68 ID:7Q9UpX220
RGBWのCMOSだとさ
ソニー、積層型の次世代CMOSセンサーを開発 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506794.html
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 06:28:23.53 ID:DBG1ablk0
ス・レ・チ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 09:19:43.59 ID:1gu2ynod0
ソニー「50型以上の大型有機ELテレビ出す」サムスン&LG「なん…だと…?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328826762/

http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201202090763.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 14:22:49.85 ID:CT1QNLi00
サムスンLGのアレ見て「これの品質(よりはマシに作れるくらい)でいいなら出せるわ」と思ったとしたならソニーもクソだな
今の有機ELディスプレイの製品としての限界が一番見えてるのは他ならぬソニーだろ
まあ平井だしな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 15:04:03.77 ID:RrR4oHNw0
ソニーが考えてることなんてただひとつ。

もう大型投資失敗で大やけどはコリゴリ。
プラズマといい液晶といい、ソニーの大規模量産投資は失敗の歴史だし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 15:09:39.37 ID:cwN7bvUQ0
茂原の6Gで55inchを4面取りで作戦でいいんですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 15:48:06.63 ID:RrR4oHNw0
茂原に新設するラインは中小型液晶
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 15:52:13.74 ID:s3SwWqod0
>>241
いつもどおりサムスンからクソ有機ELを貰うんだと思う
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:19:44.30 ID:yoDMNehy0
茂原は6Gの設備をすてて中小型用の5.5Gを入れるのかと思いきや
そのまま6Gの低ポリ化らしい
能美の新工場に半端な投資するとは思えないので
低ポリ化のついでに最低限のOLED設備を入れてもおかしくは無い
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:33:40.29 ID:cwN7bvUQ0
つーことは
野洲と同じ流れで
結局は茂原でもコケるんですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 20:05:26.37 ID:8B/5vLdv0
6Gで55インチ×4は取れなかった気が
かといって大規模投資はする気無いだろうし
大型やるならシャープと組んで亀8Gを改装の方が現実味がありそう
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:29:08.55 ID:cwN7bvUQ0
ごめんなさい 計算ミス><
55inchで2面ですね(2面とは元祖?4K作ってた野洲と同じですね)
40inchギリギリで4面とれるかどうかですよね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:06:43.87 ID:znAh3+Dv0
シャープは6G低ポリ計画あるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:54:11.78 ID:TW96oEg50
韓国勢のおかげでソニーが早めに出す結果にナットのならそれhそれでよかったなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:11:26.88 ID:Me5AQdvO0
ヘロヘロになってるパナを使い倒したらどう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 03:47:30.41 ID:Gg042Ka70
・投資はしない
・でも大画面OLEDは出す

ま、内製は諦めるんだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 17:01:22.11 ID:pmqOsz5s0
内製はとっくにあきらめてます。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 17:32:16.57 ID:Q0aTQlO+0
納税者の皆さんが国産大好きなら、
ジャパンディスプレイで大型有機EL工場建設でいいんじゃない?

もちろん大規模投資になります。
利益は出ないけど赤字は全て税金で補填します。
税金投入でも、納税者が望んだことなら構わないジャン。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 17:33:34.27 ID:Q0aTQlO+0
韓国製有機ELより、
日本製有機ELパネルを使った日本ブランドの大型有機ELテレビが欲しいでしょ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 17:50:39.17 ID:21Vj4x970
>>253
エルピーダから来る新社長が有機ELは後回しにすると日経の記事で明言したはずだが・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 18:34:11.75 ID:Q0aTQlO+0
>255
現実はそうなんだけどね。
国産品願望の方々に夢と希望をとつづってみただけ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:01:53.49 ID:ADONiC//0
韓国のはカラーフィルタだから終わってる
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:34:12.25 ID:ea/V5yQy0
>>252
じゃあサムスンでも買っとけwwwww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 22:19:19.59 ID:axP5pBQg0
韓国からパネル買えばいいじゃない。液晶とおんなじだよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 22:59:47.15 ID:tMdqGmk50
ジャパンディスプレイも
有機ELでバラバラに動いているのを纏めて
海外に品質/コストで圧倒みたいな事を実現するなら
意味があったと思うけれど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 02:15:07.83 ID:RF8kC5pm0
それでも国策企業と戦ってるうちに体力無くなっていくだろうな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 09:50:49.90 ID:GwqLTM3Y0
ジャパンディスプレイも国策企業だけどな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 10:29:12.20 ID:J0ggZ3dn0
サムスンを利用している会社が日本にいるから無理
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 11:17:49.70 ID:K7yObGaRO
>>262
ぐぬぬ…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 11:21:27.37 ID:GwqLTM3Y0
現実問題、為替がウォンと対等なら
ジャパンディスプレイで大型有機EL工場つくって対抗して
やっていけるかもしれないけど、現実は現実だからねぇ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 03:21:01.08 ID:juG1sxlg0
>>248
先日の悲惨な赤字決算報告の中で触れていたが、亀山第二工場ラインのCGシリコンTFT及びIGZO-TFTへの
改修は去年暮にまで済ませて、今年から動き始めているそうな。
あと、第10世代堺工場のうち今年半ばまで稼働率を半減させているラインを、休眠期間を利用して
IGZO-TFT製造に対応すべく改修する計画もあると言っていた。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110630/193018/?ST=print
> ポジティブな点は、アクティブ・マトリクス型有機EL分野への進出の可能性を言及したことと、
> 第6世代の低温多結晶Si(LTPS:low-temperature poly silicon)および第8世代のIGZO(In-Ga-Zn-O)
> の両方が有機EL用のTFT基板として使えるため、両工場とも有機ELへの転換が可能なことである。

267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 10:02:59.16 ID:NxaqNrMe0
速度
LTPS≧CGシリコン>IGZO

コスト
IGZO>CGシリコン>LTPS

であってるんだろうか?
CVDよりスパッタの方が歩留り良さそうだし
管理も楽そうだけど
レアメタル使う分ターゲット代が安定しなさそうな気が
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 18:33:22.18 ID:juG1sxlg0
資料ではCGシリコンは低温ポリシリコン(LTPS)の4倍の電子移動速度と記述があるが、
CGシリコンはLTPSの一バリエーションだし東芝陣営のLTPSも性能向上は続けているから、
一概に比較は難しいかも。
http://e-words.jp/w/CGE382B7E383AAE382B3E383B3E6B6B2E699B6.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:47:28.88 ID:0mkLrZZ90
【韓国】パナソニック、次世代テレビは“不戦敗” 重すぎた「プラズマ集中」のツケ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329400142/
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 02:05:17.93 ID:X5s1vlIC0
UV2Aってモバイルには活かせないの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 05:59:17.17 ID:GraOMZVV0
シャープの”ASV液晶”はあくまで一種のブランド名称であって、
実際の方式としてはMVA(Multi-domain Vertical Alignment)だったり
CPA(Continuous. Pinwheel Alignment)だったりと、VA系列ではあるが
異なる技術の配向方式が混在している。
現行モデルのアクオスフォンなどに用いられているASV液晶の中には
UV2A世代の配向技術を用いたものもあるだろう。

シャープはiPhone/iPad向けにIPS/FFSモードのモバイル液晶量産も始めているが、
当面は製品に応じてVA方式とも併存させるのかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 08:46:08.21 ID:mOgXBnlM0
UV2Aは千鳥格子を止めないと文字が読みにくくてダメだろ >モバイル向け
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:48:05.79 ID:v2uoOGx90
iPad3向けの液晶がモバイル機の主流になる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:07:16.31 ID:PxcVPwjq0
iPad用がこんなにスペック上がって
G8とかのTV用ラインを転換して作れるのか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 00:53:04.58 ID:KtU79SOh0
iPad3用と思しき液晶モジュールの画像もあちこちから漏れ始めているし、
既に絶賛量産中じゃないかな。
ttp://9to5mac.com/2012/02/13/leaked-ipad-3-parts-match-suggest-sharp-made-retina-display/

276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 11:19:57.25 ID:o4lO6xDt0
Appleは一社調達はしなさそうだけど。
他社がまだ作れないと、当初はシャープ独占なんだろうか > iPad3
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 14:59:34.05 ID:yVOVL9yF0
【速報】サムスン電子、赤字続きの液晶パネル事業をスピンオフ(分離・独立)へ  死ね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329716341/
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:52:14.85 ID:asDbZuWI0
2月中に、どうやったら画質で競争力を発揮できるのかについて
スレ違いだけど無理やり書かせてもらう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:15:56.81 ID:rVrueDru0
>>276
サムスンパネルの流出写真も出始めているから、比率は分からないが調達先は多いのだろう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:28:30.72 ID:cqdCUu690
アップルがサムスンパネルなんか使うわけが無い
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 04:46:19.53 ID:rVrueDru0
ここでは、そういう釣りは止めようよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 18:08:44.99 ID:CNPEfO+80
【韓国】サムスン電子、テレビ事業をスピンオフして「有機EL・液晶事業」を合併、スピード経営を加速
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329901019/
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 13:27:41.70 ID:ZhuXwPvF0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:40:39.09 ID:eeB96k2O0
【ニュース】 LEDの100倍の明るさ 新たな有機発光体開発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330490079/
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:46:20.16 ID:xnboBowK0
明日中に書くぞうおおお
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 02:00:18.25 ID:iAOD+aFt0
【画質で競争力を発揮する方法の概要】

◆今の競争環境
店頭で見てもどれも同じように競争してて決定的な買う理由がない

だから、ブランドイメージでほとんどシェアが決まる

だからこそ、性能が成熟した今はパッとみでわかりやすい「狭額縁」や「薄さ」が競争の文脈に乗ってて
その流れで有機ELが登場してる(つまり、消費者の選択手段に純粋に従ってるのが韓国勢)

◆どうすればいいのか?
今の消費者の選択方法は「イメージが選択手段」になっている
原因は選択方法を知らないから

だから「イメージが選択手段」になっている選択方法それ自体に対して働きかけて
「画質で選ぶことが最も大事な選択手段」だと思わせることで画質の競争力が取り戻せる

◆応用した施策
様々なマーケティングの施策で「イメージが選択手段になってる競争環境」それ自体に働きかけて
「画質でテレビを選ぶ」のが最も大事な選択方法だと気付かせる

しかし、画質マニア並に画質を理解するのは非常に難しい
だから、4kというわかりやすい画質の革新を上記のマーケティングで「テレビの正常進化」に据えることで
「狭額縁」「薄さ」を亜流の進化にする

低価格機で「薄さを犠牲にして高画質を追求した機種」が売れるぐらいに競争環境を変化させる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 09:21:46.12 ID:0g9/R0Xd0
だいたいそのパンピー向けのパッと見の画質で有機ELに勝てんよ
となれば内部調達+ウォン安のサムスンがさらに売り上げ伸ばす未来しか想像できん
本気で競争するなら日本は緩めの方向性だけでも固まらんとダメだろ
こんなでかい視点の話はどうでもいいけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 21:09:43.24 ID:sYpGurZY0
店頭でのパッと見の画質なら有機ELより液晶だろう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 21:23:24.11 ID:p/gfBIbM0
今の液晶って、偏光板が存在することによる液晶特有の”キャラクター”を
克服することはできているの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 21:39:30.87 ID:cFms3I0R0
黒レベルや動画解像度では有機ELに勝てないけど、
そんなの明るい店頭展示で普通の映像じゃ素人にわからない。

パッと見の絵作りは液晶でも有機ELと見た目変わらないのは可能でしょ。
特にLGなんて白色有機ELだから液晶と変わらんし、
それなのに絵が派手なのは、有機ELだからではなく
派手さを狙ってギラギラにしてるだけっしょ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 22:00:14.00 ID:WJRZPuHP0
SONYの有機ELモニタでも動画解像度はそんな高くないんじゃないかな。
言うてもホールド期間8msくらいだし。
まあ一般的な映像見るには十分とはいえるけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:25:06.02 ID:CX2TrOzvO
ソニーの有機ELは画質良くないからなあ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 12:42:05.41 ID:p1ZesNbq0
>>292
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 16:27:18.92 ID:KOhqBrHu0
具体的なことは何も言わず age て漠然とネガティブなことを言う。
典型的なアレですよアレ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 18:17:42.74 ID:DoGEK7+g0
対立厨だな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 14:29:29.44 ID:88dj/kqX0
iPadはリーク通りだからすべてシャープ製のIGZO液晶
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:01:58.51 ID:r8+IVzn20
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:44:28.30 ID:cHdbdPqS0
新型iPadのディスプレイはサムスンが供給。LGとシャープはアップルの求める品質要件を満たせず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331699100/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 18:07:20.09 ID:kYBQJeHw0
こいつら何だかんだ言いつつも仲がいいよな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:56:25.78 ID:MSYp3rX00
>>298

これって亀8で作ろうとしたのかな?
普通に中小型ラインで作れば品質満たせないなんて事ないと思うが
亀6の後に入れるやつはiPhone用だろうし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:13:39.98 ID:rPWzL+o+0
【企業】 新iPadのディスプレー、「品質でシャープとLG不採用、サムスン単独に」「LGも提供」「シャープは出荷遅れてるだけ」…情報錯綜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331715264/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:40:28.92 ID:nRqqzJer0
阪大、 液晶ディスプレーの動画表示速度10倍に−「塗布結晶化法」 で実現
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120313.html 
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:41:45.88 ID:FgYGnHdq0
アスカネット:空中3D 結像ディスプレイを公開
http://www.zaikei.co.jp/article/20120315/98259.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 01:52:12.10 ID:VR8+3M2W0
ところでサムスンやLGの有機EL、本当に今年中に出ると思うか?
バックライト方式がどうとか寿命がどうとか以前に、そういう設備投資本当にしてるのか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 08:40:19.81 ID:3n/P0tRP0
そりゃ出すだろ
限定100台とかでw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 09:05:36.35 ID:tnlKvSi40
LGの方は予定を前倒しに出来るぐらい余裕があるみたいだし出るだろう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 19:04:42.98 ID:kdJ5Gk8j0
LG方式で出せなかったらもうどうにもならない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 22:30:51.58 ID:mbI3mxnZ0
「エルピーダとは違う」。ジャパンディスプレイ事業開始
−中小型液晶をリード。上半期に有機ELサンプルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523360.html
エルピーダとは違う( ー`дー´)キリッ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:57:04.54 ID:yo0R6kF00
そういえば前にソニーや東芝松下が集まって大型有機ELパネルを共同開発するっていってたけど、どうなったの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 23:59:11.13 ID:Hd4UTmXx0
韓国LG、日本で有機ELテレビ発売  2012年1月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120112/226079/
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 19:33:33.27 ID:ZQO10BMq0
シャープ、IGZO液晶を亀山第2で量産開始。32型4Kなど
−TV、タブレット、Ultrabookに。「絶対的な競争力」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526327.html


「ソニーは変わる」。平井新社長が経営方針説明
−エレ/TV再生に秘策無し。有機ELは他社協業も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525839.html
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 04:41:25.31 ID:3j0m2N6m0
Sharp is ready for Intel's 3840x2160 displays by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/sharp-is-ready-for-intel-s-3840x2160-displays/15560.html
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:52:55.88 ID:ECYF4NkJ0
PED-W17Mみたいな商品を、もう一度作ってくれや
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 16:41:00.90 ID:2sQUEcTS0
Canon shows off prototype 30-inch 4K reference display, won't put a price tag on love -- Engadget
http://www.engadget.com/2012/04/17/canon-shows-off-prototype-30-inch-4k-reference-display-wont-pu/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:19:20.08 ID:DVg1pXU10
人文系からみた分析とそれらを合わせた構想の案として画質文化ソリューション(仮)の下書きを1週間以内に勝手に書く
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 02:53:36.75 ID:TsIOenvp0
肩書きや自称がどうであれ、
ちゃんと分析できる人間は実質的に文系じゃあないな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:10:30.67 ID:9gtib17k0
液晶のステマで消えかけたプラズマ復活 7,680×4,320ドット
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335609439/
318 ◆VnM8kO6trA :2012/04/30(月) 06:28:09.71 ID:Qvj7cSLQ0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 10:21:33.77 ID:ATqqo69x0
画期的ディスプレイ “消費電力半分”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120430/t10014809091000.html

消費電力をこれまでの半分に抑えながら画質も高めた画期的な液晶ディスプレイの開発に、慶応大学の研究グループが
成功しました。「薄型テレビ」は、かつては「日本のお家芸」と言われたものの、韓国勢を相手に苦戦していることから、その
巻き返しにつながればと期待されています。

新しい液晶ディスプレイを開発したのは、慶応大学の小池康博教授の研究グループです。
液晶ディスプレイは、「バックライト」という部品から出る光の向きや色を何重ものフィルムによって調整しながら映像を映し
出す仕組みで、光の半分がフィルムを通過する際、熱になって失われ暗くなることが課題でした。
小池教授は、独自のプラスチックを使って、決められた方向に光を出す「高性能なバックライト」を開発し、従来のフィルムを
減らした構造を作り出しました。
その結果、消費電力を半分に抑え、例えば37インチのテレビなら、消費電力がこれまでの半分の100ワット程度で済むとい
うことです。
また、鮮やかに映し出す「特殊なフィルム」を開発し、画質を高めることもできたということです。「薄型テレビ」は、かつては
「日本のお家芸」と言われ、アメリカの調査会社、ディスプレイサーチによりますと、7年前は世界市場の売り上げの半数近く
を占めましたが、去年はおよそ30%に落ち込み、国別でも首位を初めて韓国に奪われました。
小池教授は、「液晶テレビの世界市場は10兆円とも言われ、今回の技術が日本の巻き返しにつながれば」と話しています。
小池教授は、すでに国内の10社を超えるメーカーと製品化を進めているということです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 10:53:44.19 ID:m2HVZtqF0
>319
光学用プラスチックを研究してきて既に大家の人だな。
光ファイバーや液晶テレビのプラスチック部分などが劇的に安くなった
原因を作った人
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 11:52:29.20 ID:eJ4x6fEC0
バックライトとか拡散フィルタとかの改善で画期的とか言われても
なんだかなぁって感じ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 12:41:08.05 ID:7aKI1Z0M0
有識者から見ると画期的なんだろう
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:21:21.39 ID:eJ4x6fEC0
画期的といってるのNHKじゃん
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 13:48:50.47 ID:m2HVZtqF0
液晶ディスプレイは色の良さと効率はトレードオフだと思うんだが
効率を下げずに良い色を出せるようになるのかな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 14:24:43.66 ID:LDrpofEH0
液晶なら開口率のほうが重要じゃないかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 14:31:11.40 ID:ZqVokTIO0
有機ELには使えないの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:09:50.80 ID:TON7xJSW0
>例えば37インチのテレビなら、消費電力がこれまでの半分の100ワット程度で済む

パナのTH-L37ET5が78Wなんだけど、いったい何と比べてんのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 22:08:57.65 ID:KNEGU0d70
他の省エネ対策無しで半分ってことなんじゃない?
どれくらい併用できる技術か知らんけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 10:49:56.42 ID:VdM2dcGC0
偏光フィルタによる光のロスは液晶が抱える大きな課題だったから、
これが改善されるメリットは大きいよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 19:16:57.85 ID:aYkkvfJo0
へえ、液晶にもまだ改善可能な部分はあったのか
もう伸び代は無いかと思っていたが・・・

でもRGB方式の有機ELには永遠に適わないだろう
薄さでも画質でも
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 20:06:10.87 ID:VdM2dcGC0
RGB方式の有機ELが大画面テレビの主役として育ってくれるならばそれが最善だけれど、
現在のメーカーの動向を観る限り民生用は白色有機EL&カラーフィルタに淘汰されそうな気がする。
LED液晶は白色LEDバックライトばかりになったし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 20:04:46.54 ID:qbqVANKv0
パイオニア、世界初のHUD採用/AR対応「サイバーナビ」
−ドライバーの前方3mに37型で表示。地デジ/DVD搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531195.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:20:45.38 ID:LOkijjuk0
サムスン「世界初」宣言 55型有機ELテレビ発売発表
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381959FE3E2E2E4EB8DE3E2E2E7E0E2E3E09494E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
あちゃーw
とうとう後戻りできないところに来ちゃったんだね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:12:00.85 ID:SmsfK0i50
パナソニック、有機EL事業は他社との協業へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532225.html
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 06:07:27.01 ID:7axk6CvF0
次世代テレビで提携交渉=共同で技術開発、韓国勢追撃へ―ソニー・パナソニック
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_442322
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 21:55:14.74 ID:aoVeq1cj0
NHK、地上波でのスーパーハイビジョン映像伝送実験に世界で初めて成功
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532893.html
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:38:05.24 ID:2hIlHtGU0
CLEDはコストの高さからSEDになる確率のほうが高いのに、それもずっと高いのに、
おまいらはポジティブやなあ 有機ELも液晶以下にコスト下げられないなら死滅するよ。
ディスプレイ業界はもはやオワコンで、途上国のものになるんだよこれからは。
韓国や中国がやらなくなっても次の途上国が液晶やるだけ。それが100年続く。

2Dディスプレイの進化はもうあとは一般人にとっては誤差のレベルでしかない。
表面処理、OFf時の黒さぐらいでしかもう進化は出来ない。
動画解像度あげてもソースの時点で動いてる部分はぼやけているので一般人にとって意味ないし、
色域広くしてもソース自体が狭いのでスパハイまちだし、液晶でも可能だし、
高解像対応も液晶のほうが先行してるし、
消費電力はCLEDも液晶も別に気にするほどじゃなくなってるし(レコ1台分くらいの差で、1日5時間使っても1ヶ月で100円もかわらない)、

コストで液晶に勝てないならもう次世代ディスプレイは無意味になっちまってるんだよ残念ながら。
あとはひたすらコスト下がった液晶を途上国が製造していくだけ。

ハード製造としてはオワコンなので、これからはTVの中身での差別化をしなくてはいけない。
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
 

338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 14:06:50.64 ID:LJzTTKhC0
>>337
テレビがオワコンなのは消費者がコンテンツを求めてないのが理由だというのに
アホか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:23:00.77 ID:tx7jYvnz0
とっても旧聞なんだけど、エプソンが変な研究してたんだな
 上から |蛍光体|液晶シャッター|UV LED| というパネル。

液晶デバイスでありながら、目にする光が透過光ではなく
蛍光体からの自発光になっている。白色LEDバックライトの液晶より
効率はいいらしい。

ttp://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/09idw.html
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:47:29.74 ID:eVm4bDK40
発光効率と演色性とが相反関係にある通常の液晶とは違い、理論上は両立できるのか。
液晶配向方式の種類に依らず高視野角が実現できるというのも大きいな。

あきらめずに研究開発は続けて欲しいが、現状では厳しいだろうな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:00:23.05 ID:qvAbB6Ps0
>>338
おまえの世界ってものすごいせまそうだな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:54:46.90 ID:uel8ry7L0
大河原克行のデジタル家電 -最前線-
有機EL共同開発? ソニーとパナソニックの事情
〜幾つかの共通点と思惑のズレ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20120517_533361.html


東芝、薄型テレビ国内生産を終息。経営方針説明
−TVは'12年度下期黒字化へ、体質再強化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533541.html
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 09:49:05.17 ID:X+n1j3d+0
>>337
良い物は高くても需要あるし、売れるんだよ
十分商売にはなる

自動車で例えたら街乗りなんて軽で十分、小回り利いて燃費も良い。大体なんでも間に合う訳だが
それでも高級車に乗りたがるやつなんていくらでもいるだろ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:13:50.72 ID:okk/p1OR0
クオリア という4語だけで反論できてしまうよね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:55:14.77 ID:aRB6IfWX0
QUALIAは売れなかった。
プロフィールは売れた。
トリニトロンは売れた。

知ってると思うがトリニトロンは割高だったんだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 21:22:45.93 ID:jGGq7+EOP
割高と言っても2〜3割増しくらいでしょ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:25:24.19 ID:ePMX4/zJ0
明所コントラストは視聴者の背景が明るいことによるわずかな映り込みと区別できなくなったから限界にきたのかなと思ってた
もし映り込みを無くせるのなら、一般消費者に明所コントラストの進化がまたパッと見でわかる可能性はある
4kは見て5秒以内にちょっとでも差がわかれば十分
4kの本当の強みは高画質の理屈の説得力が凄く強いこと
(実際に見てみない限りはわからないが一般向けに強力に価格を下げれば一気に市場が拡大して次世代テレビになれるはず)
それに4kの超解像の技術は映像エンジンに価値の比重が移るから水平分業でパネルは同じでも映像エンジンの技術をアピールできるようになる
あと、マルチディスプレイ化でテレビが家庭内のコンテンツをもっとも綺麗に映すマスモニの位置付けに変化するというのも
高画質をアピールできる材料になるはず
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:27:52.97 ID:UDkzGj4+0
技研公開2012。スーパーハイビジョン用PDPなど
−SHVを120Hzで撮影/表示。22.2chをヘッドフォンで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534535.html

技研公開2012。“SHVの次”インテグラル/ホログラム立体TV
−ソニーなど各社がHybridcast TV試作。teledaで番組制作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534576.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:09:06.90 ID:bLeiqk3V0
そういえばだけど、>>347だけじゃ価格引き上げは成功はしない
LEDTVなど見ても明らかだけど、LEDTVはその新方式だと勘違いさせるネーミングと
通常の液晶テレビとは別カテゴリ扱いにしたりと、次世代テレビだと思わせるマーケティング施策とセットでやってる
いかに巧みにマーケティング施策を実行するかで大きく左右される
LEDTVや有機ELや4kはネーミングからして次世代テレビだと伝えやすい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:57:41.61 ID:daR7BhUa0
4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 20:11:24.51 ID:Gg5okFmp0
三菱レーザー液晶ってどう? 
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:22:54.16 ID:RI5nMN40P
>>351
カラーリングは銅だな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:25:26.94 ID:Zecuc4Zv0
【速報】シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 22:33:49.74 ID:WDlQZ3XG0
【SHARP】曲げられる有機ELディスプレーの量産技術を確立
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338519701/l50
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 19:20:48.73 ID:u+CDePb60
三菱化学とパイオニア、塗布型有機ELで5.7万時間の長寿命を達成
〜量産技術確立のための検証設備を夏までに設置
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537593.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 22:05:15.86 ID:ZvQO1y4y0
i pad をセルシオに取り付け ipad install to the car by PHKOSUGI
http://www.youtube.com/watch?v=ts2rK7o7Bko&feature=related
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 14:35:54.17 ID:Vk247C7F0
4原色の視覚をもつ女性見つかる
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2012/06/post-e30b.html
この色覚能力にモニターの再現能力を合わせた場合どうなるの?っと
聴覚の場合人間の直接聞きとれない音も体のどこかで感じたりしてるらしいけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:29:25.22 ID:FPPGL+Xz0
>>357
記事が長くてなにかいてんのかわからないからこっちを読むといい
http://ja.wikipedia.org/wiki/4色型色覚
4色型色覚とされるヒトは英国では2人確認されている

原理はこれかな?
色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーション
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/images/img_b08.gif
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree1-9.html
日本人と白人でセリンをコードしている人がそれぞれ正常色覚の 78%、
62%、アラニンをコードしている人がそれぞれ 22%、38% の割合で
存在し、これによっても色覚に明確な差があることが証明されている
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 16:18:49.96 ID:FPPGL+Xz0
赤や緑の吸収スペクトルの前後での弁別がしやすくなると予想するけど
カメラと記録メディアのところで三原色に圧縮してるからモニターで再現は出来ない
4色とかいわずもっと分光感度が高ければ違う世界がみえるのだけどね
http://www.ebajapan.jp/hsc1701/feature.html
http://www.ebajapan.jp/hsc1701/case/index.html
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:33:48.93 ID:jElf+LPA0
ソニーとパナソニック、テレビ用有機EL共同開発で合意
−2013年内に量産技術確立。印刷ベース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542672.html
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:19:08.92 ID:URpPR5eU0
8Kの液晶はNHKの技研公開で見たけど、画期的な物は感じなかったけどなあ。
これが有機ELで出て来たら凄いんだろうとは思うけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 05:46:51.72 ID:Pt2NuC8t0
高解像度は裸眼3Dとセットで
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 23:46:57.29 ID:t/YO9oF80
サムスンの最新有機EL技術が流出、イスラエル経由で台湾・中国に流れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340804420/
これで量産化がはかどるな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:10:05.11 ID:TFEAFsQi0
工場で稼働する工作機器の設営、メンテ経由で漏れたってことかな?
かつて自分達が盗った手口と同じ方法で足元すくわれてちゃ世話ないわ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:53:22.47 ID:JHTDk4fz0
同じ方法ではないだろう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 04:18:11.01 ID:EsK5xZvp0
>>364
実行犯、韓国人だよ。前回(SMSネタだと言われてる)もそうだったけど

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1340724804/74-76
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:38:51.05 ID:34hyn/Bk0
オリンパス、重量30g以下のシースルー型ウェアラブルディスプレイ
〜Bluetoothで無線接続
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120705_544943.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 16:37:06.40 ID:q3hyrIFU0
サムスン・LGの有機EL技術流出 「国家的損失」韓国で大騒ぎに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342418256/
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120716/bsk1207160500000-n1.htm
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:11:36.11 ID:zsev80A60
E Ink and Sharp sign patent cross-licensing agreement
http://www.digitimes.com/news/a20120713PD207.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:15:14.48 ID:zHwE0hvX0
パナソニック、来年初頭から新技術採用した高精細パネル量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120720aaai.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:16:17.05 ID:BXDcCFCG0
画面に残像が残る、いわゆる”焼付き現象”は今に始まったことではありませんが、Galaxy S IIIのマニュアルに記載されている「画
面劣化によるムラが発生した場合、サムスンは責任を負いません。」という一文(韓国版のみ?)が原因で、議論がいつもより激し
くなっているようです。サムスンはこの記述に対し謝罪し、内容の修正を行うとコメントしたそうです。

そうした中、Galaxy S IIIの焼付き現象について、韓国メディアのetnewsが検証を行いました。

検証に用いたのは、韓国版Galaxy S III LTEと、IPS液晶を搭載する「Optimus LTE II」。それぞれに白と黒のチェック柄を24時間連
続で表示させ続け、表示を元に戻した時の残像の様子を確認しました。
http://www.youtube.com/watch?v=OIqqnnb1LBw

結果、Galaxy S IIIでは、ホーム画面に戻った後にも、テスト用のチェック柄が画面に残りました。背景を青色にすると顕著です。一
方、液晶を採用するOptimus LTE IIでは画面の異常は確認できませんでした。

そしてその後12時間電源をOFFにし、再度確認してみても、残像は表示され続けたままでした。

焼き付きの原因は、AMOLEDで使われる赤、緑、青の発行体のそれぞれで寿命が異なることにあります。寿命が異なることで、同
じ時間発光させ続けることで、一部分だけが暗くなり、画面にムラが生じるというわけです。特に青は寿命が極端に短いとされてい
ます。

AMOLEDは高いコントラスト、応答性、構造的に薄くできるなど、液晶と比べて多くの利点もあります。しかし”寿命が短い”という欠
点も抱えているようです。今のところ根本的な解決は不可能で、寿命を延ばすことが最善策であるとされています。

しかし24時間でこうも簡単に焼き付くものなのですね。ここまで顕著な結果を望まなければ、あるいは数時間で焼付きを体験できる
かもしれません。しかも一度焼き付くと、元に戻すことはできません。

ユーザー個人ができる延命の対策として、画面は長時間ONにしないことを心がけたほうが良さそうです。(Galaxy S IIIでは最長10
分で自動的に画面がOFFになります。)
http://www.datacider.com/28903.php

http://www.datacider.com/wp-content/uploads/2012/07/galaxys3_barn.jpg
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:48:07.69 ID:N1BI5qFP0
巻き取れるディスプレイ、電子皮膚──未来のタブレットの素晴らしき新世界
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/23/news040.html
iPadにSurface、Nexus 7と相次いで登場するタブレット端末。
しのぎを削るメーカー各社から、SFに出てくるような新製品が登場するかもしれない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 15:06:00.95 ID:DITpIz+20
シャープ、1千億円赤字に 4〜6月期、液晶が不振
 http://news.livedoor.com/article/detail/6785348/
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:57:41.33 ID:Bdn90JnQ0
スーパーハイビジョンのオリンピックPVがアキバで実施、3,300万画素
NHK主催、8月12日(日)まで
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/etc_nhk.html
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 03:33:38.36 ID:1btlrpwQ0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:10:28.03 ID:jYqrTYMk0
シャープiPhone5の液晶パネル大量生産で倒産回避キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343911077/
http://taisy0.com/2012/08/02/7929.html
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:55:57.33 ID:gtOFLn7j0
iPhone5のパネル作るのがずれ込んだからいまの状況になったんだよね
http://www.teach-me.biz/iphone/iphone5/news/120802.html
>日本ディスプレイの歩留まり率は50%
>LGディスプレイの歩留まり率は少しずつ良くなって
>シャープによるインセル式パネル生産の歩留まり率はあまり改善しておらず

50:20:5くらいか? 補助金1枚100円×2500万枚(3Q)×5/75=1億円
焼け石に水だよ
シャープに一番期待してたのになぁ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 15:04:27.03 ID:gtOFLn7j0
すまん桁間違えた補助金は1枚あたり1000円だな
歩留まり上げて1000万枚買ってもらえたら100億円か
リストラ費用の足しにはなるけど3Q収支も下方修正は避けられない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:15:24.58 ID:fmK7UlXu0
業界の噂って的中率の実績はどれくらい?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:59:07.35 ID:gtOFLn7j0
心配しなくてもホンハイがシャープに追加出資してやるといってくれてるから倒産はないよ(今日のニュース)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 21:20:36.43 ID:on5JT9HJ0
昨日の発表では客先のせいで稼働率が落ちてるみたいな説明だったけど
今日は自分とこの歩留まりが悪いせいだって言うとかどういうこと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550935.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:01:54.54 ID:/t2oUzSf0
もうグダグダだな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:11:43.19 ID:DT+S+YV+0
金与えても物作れないんでは、最早さっさと滅べとしか言いようが無いな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 10:56:52.97 ID:K1L7ZqJt0
>>380
そのかわり台湾に移転
工場は中国本土へ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:05:38.93 ID:K1L7ZqJt0
>>381
どちらも同じ日の発表
ソースは会社側の発表と、発表後の社長の記者会見の質疑応答らしい

IGZOへの切り替えに苦労してるみたいだけどうまくいっても
積み上がった在庫を換金しないと新製品を出せないという悪循環
あの隣接敷地では鉄鋼不況のとき高炉をとめられず余った鉄塊が敷地内に
積み上げて異様な光景だったが今はパネルを積み上げてるのだろうか
ガラスはさびないから見た目は綺麗だな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:29:20.37 ID:Srd5tB7T0
【速報】 シャープの失速はサムスンとLG電子が原因だと判明  絶対に許すな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344245104/
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:13:38.50 ID:0emluv4M0
さらに強いて言えばシャープ以外の液晶メーカー全てが原因だな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:47:39.90 ID:EaOcvni70
いや、最大の原因はシャープ自身だろ
液晶に全力挙げてやってきて、韓国勢が最近ぶち上げた有機ELは案の定グダグダでまだ当分は液晶の天下で、
ホンハイから金貰ってアポーから仕事貰ってそれでも量産品作れなくて金入りませんっていうなら
もう単純に技術力の低さ故に負けるべくして負けたというしかない
開発試作だけで最先端行ってたって駄目なんだよ
大学の研究室じゃないんだから
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:07:01.40 ID:cQkooS3i0
日本のテレビ市場の縮小は、国内市場がバブル的な性質に守られていたことに巻き戻しが起こってるのが一因じゃないかとおもう

他社に遅れまいと複数のブランドメーカーが同一の競争軸で競争

複数のブランドメーカーが同一の競争軸で競い合ってる状況を理解することで、一般消費者がその競争軸が良い商品だと判断

「欲しくなる商品かどうか」は関係なく競争軸によって商品が売れる

コモディティ化してきても競争軸によって売れ続ける=バブル化

だから、この競争軸のバブルに乗っかっていない海外メーカーや安物ブランドは売れなかった
数か月前の話だが、店頭のLGのテレビで「日本メーカーが負けてるというクローズアップ現代の特集」を流してるのを見たぞ
日本のテレビ市場がバブル的な性質に守られていることの表れだとおもう

しかし、この国内市場のバブルのおかげで今まで日本は世界に先駆けて高性能を追求できた側面がある
この競争軸が発生する時というのは一つの方向性に向かって複数の他社がいっせいに走り出す時
国内市場だけのガラパゴス機能でもいいから、わざと他社と協力して同一の新機能の市場を立ち上げるか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 03:33:50.58 ID:sXqKrJyJ0
>>389
>日本のテレビ市場の縮小

こういうのはどんな数字のことを言ってるんだ。大赤字の2011年でも
台数では00年代の倍くらいの市場があったんだが。
2012年から2、3年できる予定の谷も原因ははっきりしている。
09-11 に先食いした需要の反動。

 PDP LCD CRT year (単位千台、日本市場、JEITA)
     427 9873 2000
     679 9631 2001
 191 1009 8433 2002
 239 1533 7162 2003
 340 2665 5754 2004
 468 4217 3982 2005
 769 5595 1856 2006
 966 7411 625 2007
1070 8633 183 2008
-----薄型--CRT-----
   13626  37 2009
   25193    2010
   19829    2011
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 03:43:23.30 ID:sXqKrJyJ0
2011年、1983万台という、何もない年に比べたら倍近い需要があった。
その年TVは品不足で値上がりしたか?いいや、余って叩き売られていた。

2011年に日本市場で赤字を出したとしたら、
TV市場が縮小したからではなく、需要の多さを見込んで作りすぎたからだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 17:23:54.16 ID:DDCmBrbt0
今思えば堺工場を作らなければよかっただけという
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 13:07:37.07 ID:vcI8uGKS0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 17:30:44.43 ID:ptRA9J+o0
韓国の有機ELテレビ 製造コストが『55型240Hz駆動液晶テレビ』の8倍以上・・・売り物にならない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345092653/
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:13:11.25 ID:VLFOZy5H0
亀山は売らねーよ
堺は債券化して優良債権に混ぜて売るんだろうな
IGZOをJDにセカンドソースしなかったのが亀山の不幸だな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 10:48:09.89 ID:XEgBArHs0
シャープ、亀山工場を別会社化へ 追加リストラ
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081701001183.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:44:07.83 ID:/16K2IaZ0
New high-end 32-inch 4Kx2K monitor to hit markets in 4Q12
http://www.digitimes.com/news/a20120822PD209.html
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:18:28.51 ID:WdQKG3p00
スーパーハイビジョンが国際標準として承認。120fps化
−NHK発表。8K/4Kの次世代放送。広色域化も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554792.html
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 01:40:51.15 ID:aTxXWgE20
こんな色域、液晶や有機ELで出せるのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 01:49:12.82 ID:w+32S5di0
CLEDやソニー製OLEDなら可能
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 08:43:56.68 ID:yljwIjYD0
別に、規格の色域をカバーしていないテレビを
売ってはいけないわけじゃないからな。

表示できると書いたら詐称になるけど、書かずに
sRGBすらカバーしていないモニターとか平気で売ってるわけだし
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 11:41:02.53 ID:aTxXWgE20
見る方は別にいいんだけど、マスターモニターがないと基準映像の作りようがないからね
ソニーOLEDだと緑が足りないみたい
CLEDは詳細不明
ttp://www.sony.jp/products/picture/BVM-E250_008.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 21:22:07.26 ID:CPYrW9bI0
液晶でもRGB LEDやCCFLならかなり広色域にできるけどね。
NHKがシャープと共同で作った8k液晶もRGB LEDだったし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 11:26:29.14 ID:zGeHUnmU0
台湾AUO「液晶はもうコストカット出来ない。でも出来る、そう有機ELならね」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346205497/
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:30:27.28 ID:AcxaWhw30
【IFA 2012】Sony、84型/4K液晶BRAVIA発表。年内発売
−フルHD 3Dを偏光メガネで3D体験。4K超解像も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556265.html
84型ならサムスンパネルは無理だろう
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:38:31.07 ID:nHnIHrsV0
元シャープ堺のやつじゃね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 09:32:10.56 ID:BubmxxEm0
【IFA 2012】東芝、84型4Kテレビを2013年度上期に投入
−4K対応CEVO開発。4K出力対応やシネスコ液晶のPCも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556502.html

【IFA 2012】シャープ、進化したICC-4KやIGZOパネルなど
−90型AQUOSなど大画面や、ネットワークオーディオも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556493.html

【IFA 2012】パナソニック、世界最大の103型裸眼3D PDP
−スマホ/タブレット放送転送などネットワークも強化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556269.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:43:57.16 ID:tRHe20/50
84型4k2kはLG製パネルじゃないかな。
ソニー機はLGと同じく偏光フィルタ方式の3Dだし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:04:42.14 ID:icZy2JJR0
サムチョンは4k2k液晶は市場の需要を見て投入するって言ってた
有機ELで手一杯なんだろう、55型の進捗は芳しくないみたいだし、懸命な判断だ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 09:42:56.37 ID:xq0YWoxE0
変換ミスが逆にしっくり来るな わざとかな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:36:08.93 ID:M4PltSyk0
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPTK088464020120831
シャープ、次期iPhone用パネルの量産出荷に遅れ
歩留まりが改善されず、このまま大量生産に踏み切れば原価割れを
起こす可能性も出ており、量産に踏み切れずにいるという。複数の
関係筋によると、液晶サプライヤー3社のうち、歩留まりの問題を
クリアしてアップルに量産出荷が開始できているのは、ジャパン
ディスプレイ1社だけという。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:47:52.28 ID:78wh2FZ60
金もない量産技術もない、大型も小型も駄目、ってどうするんだこれ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 17:57:51.91 ID:9ourrlja0
「小型アイパッド」の液晶パネル、シャープ入れず・・・ 台AUO、韓LGDが製造
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346475079/
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9M1FG6TTDS301.html
もう無理みたいだ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 20:10:10.67 ID:xq0YWoxE0
ギャンブラー向け予想屋はあてになるようになったの?
昔は話半分で聞くのも危うかったけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 04:36:27.29 ID:5QdpdJUB0
現状亀山がうまくいってないのは社長談話みたいなものだよ
官房長官の記者クラブ発言を政府首脳談話とぼかす慣例と一緒さ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 06:59:48.41 ID:Ihw6eYNQ0
ジャパンディスプレイ、液晶2ライン閉鎖−スマホ向けにシフト
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201209030015.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:42:37.72 ID:pkdSh1F+0
iPadに続いてシャープがアポーに迷惑かけてるからね
そろそろキレるんじゃないかと予想
Launch of Apple's Next iPhone May Be Postponed Due to Production Issues - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20120901073704_Launch_of_Apple_s_Next_iPhone_May_Be_Postponed_Due_to_Production_Issues.html
Production of Next Apple iPhone Screens Delayed at Sharp - Report
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 20:19:17.04 ID:WoPsQWep0
Jならとっくにキレて手裏剣片手に乗り込んできただろうな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:35:50.03 ID:sif64R3R0
韓国LG、テレビ用の有機EL量産 液晶ラインを転換
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806T_T00C12A9MM8000/?dg=1
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:41:31.83 ID:sif64R3R0
京セラディスプレイ、反射抑えた新型液晶ディスプレー開発
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201209040015.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:09:14.68 ID:y/oT8n0Z0
>>420
いままで反射率12%てずいぶんナメられてるんだな
こんなの売り込みにきたら頭洗って0.4%以下にして明後日来いといいたい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:43:16.53 ID:UKiT+krb0
というか京セラディスプレイなんてあったのか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:51:02.99 ID:3UaYDJ4F0
NHK、曲がる有機ELディスプレイ実現に向け、寿命7倍の新デバイス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120904_557329.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:39:19.24 ID:agL1VCf30
技研って技術ライセンスで金稼いでいるのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:00:53.42 ID:tu+4nNar0
>新デバイスは15,000時間(初期輝度1,000cd/m2が50%に落ちるまでの推定時間)
いくらなんでも明るすぎだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:08:25.45 ID:16Lh1ouU0
>>425
サイネージ用なら普通
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:10:51.24 ID:16Lh1ouU0
いや、違う。サイネージ用は50000時間後に1000cd/m2保証だった。
その記事は「500cd/m2保証で寿命15000時間」と読むのだよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:25:19.92 ID:pFIQDGLD0
10年前は、有機ELがこんなに筋の悪い技術だとは思わなかった
最早株価操作のネタとしてしか使い途が無い
LG Display to mass produce W-OLED TV panels in 2013, says report
http://www.digitimes.com/news/a20120904PD215.html
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:50:26.27 ID:Atv+oHk50
白色有機ELで少量販売も出来ないとかヤバイな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:32:26.51 ID:LbtjR1+20
【速報】シャープ広報 朝からコンポタ味のガリガリ君を食べる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894459/
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:04:32.97 ID:CByGHy3s0
ジャパンディスプレイ、有機ELパネルの量産検討
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201209070005.html
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:36:16.85 ID:e85UWqdc0
[FT]沈む日本の電機、自動車と明暗分けた理由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM20036_Q2A820C1000000/
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:56:04.91 ID:kHszuImH0
>>411
ホントかどうかわからないがシャープのインセルようやく出荷始めたようだな
原価割れが改善できたとはいわれてないから無理矢理数合わせかな
モバイル分野は当分ジャパンディスプレイに期待だな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:22:16.92 ID:wkUcw33N0
ジャパンディスプレイは無気力の集まりだと思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:51:53.70 ID:lCSGb1/Z0
台湾の友達光電、アップルの小型アイパッドのサプライヤーに=報道
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE88C00U20120913
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:32:04.42 ID:CE6EK9PH0
LG Display holds 70% of iPad panel shipments
http://www.digitimes.com/news/a20120919PD220.html
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:08:21.76 ID:Z1bNKH210
シャープ、インテルと資本提携へ 鴻海ンゴwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348164356/
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:10:32.29 ID:mSLRJnIh0
グズグズやってるチョンハイよりは何倍もマシだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:19:07.07 ID:Fn1x2j6z0
シャープはもうどこも必要としてないだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 10:35:12.43 ID:XfC/Ob9W0
シャープ 新技術のスマートホン投入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120925/k10015256651000.html
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:47:50.40 ID:Y3ZCS7RxP
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/25/news123.html

シャープ、CEATECにモスアイパネル出すんやね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:12:35.17 ID:Cqhg6Pn90
鴻海、NECの液晶特許の取得を発表 94億5000万円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280PY_Y2A920C1TJ1000/
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:46:41.07 ID:TBny70Tb0
どんどん技術が流れていくな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:12:48.57 ID:dZNZ34bA0
NECの業務用液晶はホンハイから購入することになるのか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:13:37.40 ID:dZNZ34bA0
NECのハイエンドは好きだったがラインナップは事実上LGばかりだった気がする
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:27:44.06 ID:fRrWSd9m0
鴻海が取得とだけでNECが使えるままなのか
手放して使えなくなるのか書いてない。

韓国企業にわたった有機ELはNECも使える状態じゃなかったっけ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:51:07.85 ID:TBny70Tb0
サムスンに売っぱらったのはパッシブマトリクス関連の特許で、今となってはゴミだから使う必要もない

というか液晶に注力するために合併解消して売却したのに、その液晶も売るとか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:10:57.22 ID:fRrWSd9m0
当時NECが生産していたパネルがパッシブだっただけで
パッシブにしか使えない特許しかなかったわけじゃない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:31:36.14 ID:np8QR33B0
シャープ、5型フルHD液晶パネルを生産開始。443ppiのスマートフォン向け
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563291.html
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:12:41.47 ID:ljyTUw9I0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121002_563430.html
モスアイフィルムを使ったテレビがやっと出てくるみたいだね。シャープっていうのがちょっと信用できないけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:04:39.36 ID:Twy4dgo40
反応が凄くいいぞ

シャープ、テカらない・曇らない理想液晶『モスアイ・パネル』を発表 ・・・あ、V字回復するわ。これ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349188052/l50
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:43:27.98 ID:OP0wb5kN0
IGZOとあわせれば大幅に消費電力を減らせるはずだけど
大型に採用するんだろうな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:01:01.17 ID:RfiRoJzB0
>>451
けんもうスレで判断するなよw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:45:59.83 ID:2RpRFIRv0
液晶のシャープが本気出した!5インチのフルHD液晶がスゴすぎる件 #CEATEC
http://www.tabroid.jp/news/2012/10/5hd-ceatec.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349166266/

ジャパンディスプレイ、フルHD対応5型IPS液晶モジュールを量産
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121004_564119.html
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:49:51.83 ID:nK8PNvHy0
>>454
今度こそちゃんと量産できるんだろうな!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 18:48:23.33 ID:hwt6xSr90
PCモニタでも300ppi超の液晶出せよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 00:46:51.04 ID:k/iqKulv0
5インチ1Kだと
張り合わせで組み立てていけば
4Kで10インチ級
8Kで20インチ級
16Kで40インチ級
32Kで80インチ級

激しいねぇ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:13:13.74 ID:iAtlPCom0
HDMI1本だと帯域が足りない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:40:56.03 ID:cedIbCvh0
>>458
きっと後ろにしっぽが8本あるんだよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:41:26.83 ID:cedIbCvh0
シャープ製でsingle DVI 4本生えてるのはみたことあるよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:11:11.99 ID:LKceSErE0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:13:53.39 ID:JgkrZ0oD0
4.9インチIGZOにクアッドコア搭載「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121011_565004.html
IGZOがやっとでた
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:54:36.30 ID:NbYbtjg70
5インチでフルHDなら輝点、滅点は普通の人にはわからないから
クレームが減るね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 10:31:57.92 ID:TVQLs0Uf0
バッテリーが約2.5倍もつ「IGZO」ディスプレイの7インチ防水防塵タブレット「AQUOS PAD」の実力はこんな感じ
http://gigazine.net/news/20121017-aquos-pad-au-2012winter/
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:28:09.86 ID:Q6AyYwzB0
読売夕刊
HPとDELLにシャープのIGZO供給
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:19:07.72 ID:5ncuJ3tC0
6753(シャープ)- Yahoo!掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006753&tid=a57a5ca1bca5w&sid=1006753&mid=128182
【10/20読売新聞夕刊】 
経営再建中のシャープが米パソコン大手のヒューレットパッカード(HP)やデルと、
省エネルギー性に優れた独自の最新型液晶パネル「IGZO(イグゾー)」の長期供給契約を結ぶ方向で最終調整に入っていることが20日、わかった。
2001年のパソコンの世界占有率(シェア)はHPが首位でデルは3位。
シェアで上位を占める両者にIGZOを供給できれば、シャープが再建の柱と位置付ける中小型液晶パネルの飛躍的な販売拡大が見込める。
シャープの13年3月期の液晶事業の売上高は約9000億円を見込む。
ただ、IGZOを生産する亀山第2工場(三重県亀山市)の稼働率は現在3割程度と低いため営業利益は1000億円超の赤字となる見通しだ。
両者との契約後は「5割を大きく上回る水準に回復する」(関係者)と見られ、14年3月期は営業黒字を予想している。
HPとデルは薄型軽量ノートパソコンへの採用を検討している模様だ。
シャープは、HPとデルに供給するIGZOに最適な中央演算処理装置(CPU)を共同開発するため、米半導体大手のインテルと交渉を進めている。
中小型液晶事業に関しては、資本・業務提携する鴻海精密工業がシャープに分社化を求めている。
HPとデルへの長期契約が決まれば、業績回復が期待できるため、鴻海に対する交渉力が強まるとみられる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:41:12.10 ID:jiRNjKCH0
CLEDも有機ELも音沙汰がなくて悲しい
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 04:07:33.04 ID:tDER0oWu0
IGZOがあれば有機ELも要らないかとも思える。
有機ELがなかなか実現しなかったのも、液晶がそのつど進化してきたからでもあるんだよね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:19:57.10 ID:fN2smmK10
IGZOって画質よくなるの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:31:09.16 ID:HKu/FYUc0
黒浮きは低減されるけどなくなるわけじゃない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:29:57.60 ID:vJuRJRFy0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:20:08.54 ID:fdVAOTfn0
>>466
IGZOはパソコン向けの中型液晶には向かないのに。
>IGZOに最適な中央演算処理装置(CPU)を
意味不明 GPUならともかくCPU? 汎用性が無くなるので専用品? ノートパソコンか
一体型、PAD向け? 何か電子機器に詳しくない記者が書いたような。 
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:28:58.92 ID:1QF5PIlK0
IGZO有機ELはよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 10:42:38.11 ID:E6slctDc0
>>472
読売は理系の記者がいないから読み流せばいい
IGZOだと現行の液晶より高速な制御LSIが必要になってくる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:37:55.35 ID:mSzsf/360
>>472
GPUが入った液晶なんてあるの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:33:20.09 ID:fdVAOTfn0
>>472
いえまだ画像処理ならまだこちらの方が近いと言う冗談です。

おそらくIGZO液晶に最適な信号処理をするチップでしょう。
シャープはこの部分が弱く同じシャープ製のパネルでもソニーTVの方が
常に高画質と評価されてました。

ただわざわざ、インテルに発注するなら高画質よりはインターフェイスなど
周辺回路も含めた大規模LSIでワンチップ化してコストを下げることが主目的で
デルやHPのPAD製品などの標準部品にと目論んでいるかも。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:00:49.63 ID:DcgHbBQS0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news044.html
>>従来の液晶では静止画を表示しているときでもCPUが1秒間に60回動いているが、IGZOでは静止画の表示中はCPUの動きを止め、
>>1秒間に1回しか電流を流さないので、消費電力を大幅に抑えられる。
http://gigazine.net/news/20121011-aquos-phone-zeta-sh-02e-docomo-2012-winter/
>>(今までは1秒間で60回書き換えていた処理が静止画表示時には1秒1回で済むためCPUの表示に使う部分がストップするため)

CPUが演算を停止するから低消費電力になるんじゃないの?それに最適化したCPUをインテルが開発すれば相乗効果が得られる
って事じゃないの?馬鹿なこと言ってたらごめん。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:19:08.75 ID:AEqbhWCr0
CPU関係ない。たぶんパネルドライバICが画素駆動流す電流

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/536/950/html/sh30.jpg.html
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:27:23.82 ID:AEqbhWCr0
ああでもモバイルで使われるCPUを含むSoCのことなら、
VRAMの書き込み読み出しをスローダウンするようなSoCという
可能性はあるか
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:26:45.38 ID:l6hnRLs+0
サムスン、アップルに対する液晶パネル供給を終了か
http://japan.cnet.com/news/business/35023404/

サムスンとLG 対アップルでグーグルとの関係強化
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/23/2012102300011.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:46:03.74 ID:6I9OePdC0
インテルはウルトラブックに凝りだしていて
低消費電力化をするためにはいかなる努力もするみたい
CPUの中にIGZOの制御用ロジックが載るならシャープはパネルだけ供給すればいいことになる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 11:49:47.90 ID:86nlmqCx0
結局シャープが以前から液晶の時代は技術革新で少なくとも10数年は続くと
言っていたようにIGZOの更なる大型への進化で液晶全盛時代は長いな。
有機ELは自発光の長所短所の内短所である発光材の安定した素材の開発まで
当分実用化は無理だ、展示会やイベントの短期間使用で派手な展示には発色が
好く映像の見栄えは好いがディスプレーとして長期には使えない。プラズマと
同じで商品化されず消えていくのではないか? さて次世代は何だろう??だ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:49:09.61 ID:KvHYhPZ60
さすがだ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:40:51.00 ID:cLbKNIWM0
オルタス、4K/2Kで世界最小の9.6型液晶を開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_567983.html
売る気がまったくなさそう
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:07:42.40 ID:B1u8AwxA0
>>450
シャープ、映り込みを無くす“モスアイ”AQUOS XL9
“蛾の目”で画質向上の最上位AQUOS。46〜80型
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568475.html

>可視光域全域にわたり、反射率で0.1%以下を実現。
>従来の低反射タイプ(0.5〜1.5%程度)やクリアタイプ(4%程度)との
>比較では大幅に映り込みを抑えている。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:29:13.96 ID:w2Sr8EtJ0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/25/news073.html

> シャープは、この研究で20件以上の特許を取得。テレビに応用するにあたり、
>大日本印刷と協業してパネル表面にはるシートの製造を委託している(モスアイは大日本印刷の商標)。
>このためテレビ向けとして他社に供給されることはないという。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:05:38.04 ID:e+JjMZ+b0
ソニー「ブラビアの画面全体にCarl Zeiss T*コーティングを施しました」
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:34:43.09 ID:w8WkbjI50
>>486
 余計なことを……。IPSパネルにモスアイフィルタならぜひとも欲しいのに、
シャープが囲い込んだせいで、せっかくの技術がゴミ同然か。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:39:12.12 ID:mSIaXozu0
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:50:23.66 ID:5cqCYrAg0
ソニーもちょっと前にデモしてたし三菱レイヨンでも作れなかったけ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:42:48.67 ID:PdYWw43Q0
>>488
IPSは黒浮き軽減が絶望的だから有機ELが本命だろう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:49:19.15 ID:mSIaXozu0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:52:44.79 ID:OS1jFdF80
どれも作れるけどコスト的に問題があるということか
なんとかならんのか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:04:15.56 ID:hOs19KnZ0
バカには見えないガラスです
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:19:01.41 ID:sY9FWGq/0
>>472
液晶コントローラまで集積したスマホ、タブ向けの統合プロセッサでしょ。
IGZO独自の低消費電力や従来よりも高精度な静電容量タッチセンサなどの特徴を
活かすには、パネルだけでなく周辺回路のチューンも必要だし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 06:11:27.17 ID:JQ3vyyA70
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568465.html
「紙のような見栄えで動画表示」可能な7型の反射型液晶
ジャパンディスプレイ開発。3mWに低消費電力化

興味深い。電子書籍に良いかも。ブラックアウトもしないし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:47:23.58 ID:PinmRr5c0
>>496
コントラスト爆低だなwww
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:48:00.94 ID:nwmQR1q40
グラビア印刷に照明のコントラストと比べてどうなんだろうな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:52:23.95 ID:nwmQR1q40
検索してみたけど、グラビア印刷でもコントラストは30程度しかないようだ。
新聞に至っては一桁
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:38:20.42 ID:iAKDcM9M0
これは実用化してほしいな。
E-inkは確かに見やすいが、今後図版やカラーをふんだんに使った
雑誌形態の電子書籍も増えることを考えると、やはり
見やすさとある程度のカラー、応答速度も欲しいし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:51:24.95 ID:PinmRr5c0
>>499
いやどう見ても戦後直後の白けたカラー写真にしか見えないんだが
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/568/465/jdi1.jpg
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:02:55.21 ID:iAKDcM9M0
外光のみでその白を出すのは凄い技術だよ。
製品化の際には、kindle paperwhiteのようにシート状のフロントライトが付くだろうけれど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:06:08.59 ID:nwmQR1q40
>>501
俺に言われても知らん

フラットパネルディスプレイ概論(4) 電子ペーパー
http://www.kanto.co.jp/times/pdf/CT_220_01.pdf
http://www.kanto.co.jp/times/backno7.html
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:20:04.16 ID:iAKDcM9M0
> 高反射率仕様 768×RGB×1024
> 高色純度仕様 576×RGBW×1024

色純度が高い(カラーフィルタが濃い)方は、不足する輝度を
白色サブピクセルで補い、パネル全体のコントラストを稼ぐ仕掛けか。
高輝度での発色に癖が出るけれど、コレステリック液晶と違い
既存の液晶技術ベースなので、実用化も期待できそう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:03:59.61 ID:FHuP82ys0
有機ELは作動しないときは透明にもできるので
上層を有機EL、下層に反射式液晶のハイブリット構造にすると
室内で有機EL、直射日光下で反射式液晶の省エネパネルが。
コストは高くなるけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:16:10.83 ID:erSJZjN60
MEMSシャッターで制御すればいいんじゃね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:46:35.02 ID:Qto8ejoJ0
AUO reveals 65-inch ultra HD IGZO TV panel technology
http://www.digitimes.com/news/a20121026PR201.html
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:54:19.70 ID:lwaksng40
カラーE-inkはどのぐらいまで行ってるんだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:38:59.97 ID:Atjr2fpX0
>>507
IGZOを液晶パネルに採用する本来の利点はこういう製品だな。
現在の大型パネルと同様の工程で製造ができ
4Kの大型パネルでもIGZOなら倍速,4倍速駆動が可能。ちらつきを軽減し
シャツター眼鏡式3Dで4K解像度の立体視が可能だ


510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:16:44.11 ID:oWgAzDqq0
Is "Made in Japan" a phrase of the past? by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/is-made-in-japan-a-phrase-of-the-past-/17616.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:56:47.39 ID:oWgAzDqq0
Sony、新4Kシネマカメラや4K/30型マスモニ発表 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569823.html
「PVM-X300」は、30型、解像度4,096×2,160ドットの液晶マスターモニタ。
3G/HD-SDI ×4、HDMI×4、DisplayPort×2の入力を備え、1本のHDMIケーブルで、4,096×2,160/24pや、3,840×2,160ドット、24/25/30pの伝送が可能。
また、前述の4Kカメラ「PMW-F55」と接続する時は、HDMIケーブル1本で4,096×2,160/60pを伝送する事もできる。フルHD映像を1画面に4つ表示する事も可能。
IPSパネルで広い視野角を持ち、RGB 10bitパネルを採用。ITU-R BT.709の色空間表示に対応する。

512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:52:52.30 ID:VoSClQtY0
2012年の有機ELテレビ市場は「500台」規模 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121106_571172.html
'14年には出荷台数は100万台を超え、約170万台に、
'16年には900万台でテレビ市場の3%を占めると予測する。
また、有機EL市場拡大のための課題として、55型など大型パネルの量産技術や歩留まり、55型で1万ドルを超える価格、4K/2K液晶テレビとの競合などを挙げている。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/571/172/html/dp.png.html
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:39:50.06 ID:OHzMrqwd0
ソニー製有機ELモニターの方が多いなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:50:55.50 ID:/t/iQyzj0
>>512
これの興味深いところは、'13年5000台なのに中国、日本メーカーが参入する
'14年に170万台と桁外れに増加すると、予測しているところ。

 つまり'14年に参入するAUO、ソニーパナソニックを重視していると見ていい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:50:31.70 ID:yWoPQCjS0
設備規模を考慮したら年間5000台なんかまともな生産とはいえないだろ
技術予測として2014年にはどこでも量産可能になるだろうと読むべきだよ
2013年までは試験生産品(産廃?)を販売するところがあるかもしれないというレベル
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:05:05.80 ID:/t/iQyzj0
2014年に量産可能になるという点が重要。
現在のサムスン、LG両者の技術的延長上では2014年での数十万台レベルの
量産は不可能と言っていい。 一年たっても向上しない歩留まり等
技術的問題は別にして、液晶の数倍もの価格では商品性はなく販売のあての
ないものを何万台も製造できない。

AUOの様に無理をしないサイズか、ソニーパナの印刷法を考慮しないかぎり
現時点で2014年の数百万台の予測は成り立たない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 04:16:52.95 ID:ya01XGw40
http://news.dongascience.com/PHP/NewsView.php?kisaid=20121004100000000011
不良率99%って書いてあるけど、こんなもんなの?ソニーの有機ELマスモニもそのくらい不良品出してんの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:52:34.41 ID:Z/QMeCV20
有機ELつっても小型なやつは量産化成功してるでしょう。
なんで大型と同様と考えてんの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:20:27.47 ID:M0ZBX+Re0
>>517
そんな不良率でどうやって25インチを50万で売ったら利益が出るんだ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:49:52.76 ID:mZZVp+yS0
シャープ「液晶テレビパネルの在庫は捌いた。これから全力でIGZO作りまくる!」 V字いぐぞおお!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352598317/
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121111-OYO1T00169.htm
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:23:24.54 ID:A85NQ9qCP
IGZO有機ELはまだですか?
液晶はもうおなか一杯です
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:32:50.07 ID:UL9M5KeK0
医療やパチンコって量はたいしたことないダロ
また在庫抱える気か?さっさと有機EL作れよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:21:51.55 ID:Ms3Pbwxu0
スマフォはいいかもしれんけど、TV用はどこまで売れるか心配>IGZO
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:45:25.41 ID:OGrAhjoO0
新しいのが出たからって頻度に買い換えるようなものじゃないしな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:42:57.27 ID:zdGPO7uv0
ディスプレイの進化って遅いよね
旧世代、今でいえば液晶だけど
大型化、低価格化とまだ伸び代があるからなあ

有機ELもいきなりこの土俵である程度戦おうとしちゃうからダメなんだよ
もっと堅実に小型から成熟しつつ大型化、低価格化していけば
今頃大分追いついていたと思うんだけどな

いきなり成熟した旧世代と大きさ価格で勝負しようとしたってどうしても無理でしょ
液晶の伸び代がなくなってからじゃないとねえ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:06:06.72 ID:8shxRwKe0
シャープの新型液晶「IGZO」、大型も量産へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121111-OYT1T00360.htm?from=ylist
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:42:49.19 ID:bEL6Hf5U0
シャープの旧型比で70%も開口率がUPされている
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:30:19.99 ID:B+a2sQp00
セットの消費電力で半分なら十分戦えるけどそのへんどうなん?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:02:17.22 ID:iEUb2Dc40
>>527
それ30型のデーター? 一画素の面積の大きな30型では信じられないが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 03:28:10.18 ID:IzkMMiU/0
【経営危機】米インテルがシャープに最大400億円出資へ…思惑が一致 [11/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352813206/

米Appleがシャープに20億ドル(約1600億円)の支援を行った模様
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352804989/
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:20:28.75 ID:dljZFsEc0
ソース貼るんじゃなく他スレのurl貼って何がしたいんだ?
それと必死にシャープと液晶を応援してる子が居るけど、スレ違いだろ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:21:53.51 ID:pNUXaiXl0
GPU、ディスプレイパネル間のインターフェイスとしては次世代の話ではある。

主に省電力を目的としてfps を動的に柔軟に可変にしたくて、
そのための対応GPUと対応パネルの連携が必要だから
IntelやQualcommがパネルメーカーと提携しようとしてると
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:06:38.73 ID:tzL++Eqg0
最初にスレが立った理由が、液晶じゃ駄目だ
次の規格を話そうぜって事だったんだから
IGZOやSHARP、特に経営支援の事を貼り付けるのは主旨から外れてるだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:14:28.54 ID:BE40Q4R50
誰も好き好んで液晶の話をしてるわけじゃない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:37:05.92 ID:p1usJGj20
別に俺はこれくらい不快とは思わんが
ライバルメーカーの関係者かな?
それともただの自治厨か
こんな過疎スレなんだから大目に見てやろうや
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 06:22:51.08 ID:cnaxgzjm0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:08:48.82 ID:cnaxgzjm0
【Inter BEE】カメラ/ディスプレイの4K対応が一気に加速 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572970.html
キヤノンは、「4K Display」というコーナーを用意し、30型で4K対応のディスプレイを展示。
NABやIBCでも展示されていたが、国内での一般展示は初だという。
発売時期は未定で、パネルの種類など詳細を一切明かしていないが、「独自開発」としている。
映像の特徴として「忠実な色再現」、「高解像度」、「高コントラスト」の3点を挙げている。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:07:36.68 ID:4PLnK3bB0
SED来たか…!(ガタッ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:15:12.58 ID:1UoxGAKh0
厚みがかなりあるから液晶でないだろうね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:36:02.83 ID:sGehMrUp0
ガタガタッ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:12:37.48 ID:DcA4sKjU0
単なる薄型ブラウン管でも液晶には勝てるだろう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:14:27.05 ID:Hr9IbeSL0
>>539
業務用は無理に薄くする必要がないので液晶以上にパネルの薄い
有機EL機でも普通に15cmくらいあります。

液晶だと業務用の画質を確保するため直下型エリヤ制御LEDのバックライトが
必要ですし、それに業務用レベルの補正回路、頑丈な筐体が加わると不思議でも
なんでもないです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:53:21.78 ID:deUmiSt2P
SEDってまだやってんの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:32:01.10 ID:kY1hLhVO0
ヤマダの壁に書いてあった
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:30:31.29 ID:lLt2tqRh0
http://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
反射型液晶。いいね。これで電子書籍読みたい。思った以上に自然。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:02:07.37 ID:zjEBk1Zd0
シャープのモスアイが店頭でもう見れるけど、かなり良いよ。
今までのディスプレイがどれだけ反射に邪魔されてきたかが分かる。
有機ELでもなんでもこれからの標準になっていくと思われ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:42:42.62 ID:kKMgaJge0
映りこみ対策かねて暗いとこで視聴してるとモスアイじゃなくても反射の
影響はよくわかってるんじゃないだろか。
まあ明るいとこでも映りこみ少なく見れるってのはいいけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:41:40.86 ID:yer/rJ5a0
モスアイたしかに写りこみは少なかったけど全くないかといえばオプティコンと大差なかったな
宣伝がちょっと過剰なんじゃね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:50:17.54 ID:8mGTzBMu0
ほんとだ、厚みあるなSEDっぽいな
SONYのCLED本命かと思っていたが
SED今度はくるのかー
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:50:44.87 ID:Uy41fyLK0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 09:25:11.23 ID:IN95nADn0
新型扁平真空管じゃね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:42:38.46 ID:W7Bt7AE70
>>548
オプティコンって何?俺はモスアイみたいな反射防止技術は他で見たことはない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 14:08:56.10 ID:LybMB3qT0
平方単価数千円以上かけたら昔からあるARコートで同程度の性能は出せただろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:33:04.71 ID:fwEp4XNE0
>>552
見えないガラスは一時よくリンク貼られてたな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2701M_X21C11A0000000/

オプティコンはたぶんソニーのパネルじゃね。モスアイと比べたことないので
大差ないかどうか知らんけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 04:36:34.38 ID:fOn3Sp+z0
>>554
あー、それは知ってる。でもパネルとして実用化されてないから、画質を比べようがないよね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:31:14.53 ID:TEdSqHi80
まあ確かに視感反射率0.1%とかいわれてもモスアイと比べて
どうなのかとか、斜めから見ても変わらないのかとかあるわな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:44:38.87 ID:HBJgLJqH0
ガラスが無反射でも内部のパネルには結局反射するよね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:52:28.64 ID:X55s/NZY0
えっ? 保護ガラスとバネルは同じ屈折率で一体じゃないか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:55:27.57 ID:X55s/NZY0
保護ガラスとパネルが別々のクソ仕様(業務用)のときはあとから樹脂を充填する
http://panasonic.biz/prodisplays/products/TH-42LFP30J.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:23:01.52 ID:HlXq9lfv0
>>557
手持ちの液晶にライト当てるとガラス表面の反射は大きいけど
内部構造は鈍い反射であんま気にならんし、表面側をどうこうするのが
最優先なのはかわんないんじゃね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 02:38:27.30 ID:ekekbj9A0
樹脂の充填ってダメな技術なの?アップルの最新iMacもパネルと保護ガラスを樹脂で密着させるのをフルラミネーションとか呼んで、
優れた技術だとアピールしてたけど。他のやつは保護ガラスとパネルの間に隙間があるんじゃないの?パネル→空気→保護ガラスなら、
屈折率が三段階に変化するから、それだけ反射もするはずだが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 03:25:51.20 ID:oBGt1D7t0
密着用フィルムを安く作れるようになったから見栄え重視で強化ガラスを追加するようになったのだろう
でもヘイズが増えたり諸々影響がでてくるから中間層や保護層は薄い方がベターだと思う
それに最初から充填なしで済むように作ってあるほうが、安くていいw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:08:09.62 ID:rlBgIlz50
シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html
 シャープ株式会社は、3,840×2,160ドット(4K2K)表示対応のPC向け32型ディスプレイ「PN-K321」を2013年2月15日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は45万円前後の見込み。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 17:36:56.39 ID:oBGt1D7t0
去年暮れに250万円だったものが来年始めには40万円か
次世代ディスプレイにとってはどんどん敷居が上がっていくな
こうなったらHD解像度のものを$8000なんかではとても売れない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:54:43.35 ID:sWj0xLUB0
>563

32インチはPC用では大きすぎるんだよ...

24〜27インチで8万位なら今すぐ予約するんだけど
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:16:45.74 ID:uWxm1IHp0
>>565
16インチのモニターが4個と考えたら
24インチを4個より省スペース
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:45:55.99 ID:Nd97WtPP0
正しいDPI設定をすると実効解像度が減るからな
96dpiで作業領域を広める為に解像度が欲しいなら46インチが必要
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:59:55.59 ID:kDABbTcs0
>>561
カメラのレンズもバルサムといって二枚のレンズを樹脂で貼り合わせたりするので、
貼り合わせ自体は別に駄目な技術ではない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:52:04.36 ID:M0pZIxIE0
>>565
なんでイキナリ八万になるんだってばよw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:40:41.85 ID:xELQCAKW0
>>565
32インチだとドットピッチ0.184でどのモニターよりも、高精細だぞ。
というか、16:9なんていう使いづらいアスペクトをやめて、8:5や3:2にして欲しい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:05:43.43 ID:rvOTkqRO0
Korea-based TV panel makers to mass produce Ultra HD TV panels by 2Q13
http://www.digitimes.com/news/a20121129PD209.html
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:23:33.74 ID:rvOTkqRO0
Sony’s 4K LED UHDTV to Come Bundled with Media Server, Free 4K Movies, Xperia Tablet - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20121129234014_Sony_s_4K_LED_UHDTV_to_Come_Bundled_with_Media_Server_Free_4K_Movies_Xperia.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:55:47.33 ID:hApK4dyA0
2か月待てば1/5の値段になるのにいまあわてて4k2kを買うこともあるまい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:57:05.21 ID:hApK4dyA0
しもた84インチだったな、面積比相当の価格差か
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 05:29:55.12 ID:aNynbHdd0
どうして4KでもなくQFHDなんかにしたのか謎。
このサイズだとそのまま映画も見るだろうに、せっかくの映画バンドルも無駄。
REGZAよりはいいだろうがEliteはもっと小さくて安い4KもしくはQFHDを出すだろうし売れんだろう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:56:34.59 ID:sdB4lSX80
>>571
韓国ベースかよ
こりゃ〜大変だ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:06:26.05 ID:zepbJixV0
台湾に期待
てゆかauo
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:19:17.95 ID:3VHMZ/V+0
Mitsubishi Stops Making Rear Projection TVs | NextPowerUp
http://www.nextpowerup.com/news/91/Mitsubishi-Stops-Making-Rear-Projection-TVs.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:48:21.91 ID:Ub42Y9Dw0
いよいよリアプロも終焉か
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:22:09.00 ID:0x2qatlK0
四天王・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:05:29.13 ID:KYskGzNz0
シャープが米クアルコムと次世代パネル開発へ、出資受け入れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000029-reut-bus_all
液晶より消費電力を抑えたスマートフォン向けの中小型パネルを両社で開発するとともに、クアルコムから最大100億円の出資を受けることで調整が進んでいる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:12:44.81 ID:jnKHQmoI0
たった100億ぽっちで何ができるんだw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:02:40.34 ID:2u3WuQif0
低電力目的のIGZO液晶の間欠駆動のIOすり合わせくらいなら
そんなに金かからないだろう。

それよりMEMSが前面に出てるけど、これは金かかるんじゃないのかな

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/121204-d.html
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:05:35.79 ID:YwqthcjX0
MEMSってロマンあるよなぁ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:52:59.13 ID:ODt94tso0
高速シャッターで階調表現ってようするにPDPと同じことやるわけ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:13:53.74 ID:YwqthcjX0
シャッターオン時間/オフ時間の比率で輝度を表現するから、DLPやPDPに近いのかな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:48:30.40 ID:LagHhc1X0
画素単位でオンオフ比率自在にできるのならサブフィールドの
制限あるPDPよかいいんじゃないか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:00:30.83 ID:YwqthcjX0
パルス放電の間隔を一定以上に詰められないプラズマよりも、
階調表現に関しては有利なのかな。原理上、暗部階調の弱点は共通っぽいけれど。
透過型はR,G,B順次発光のフィールドシーケンシャル方式で、バックライト光の利用効率は
偏光フィルタ、カラーフィルダで減衰する液晶よりも遥かに高いそうだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:18:49.39 ID:LagHhc1X0
PDPはパルスじゃなくてサブフィールドの間隔が詰めにくいんでしょ。
ライン増えると全画素のオンオフ決定に時間かかりすぎてて4Kとか大変なわけで。
パルス自体は1フレーム期間中に千〜数千くらい出してたかと。

デジタル的な階調制御でもCLEDなどの高速駆動デバイスなら問題なく12bit以上の
の表示できるみたいだし、ガンマ2.2〜2.4あたりの滑らかな暗部階調表現も可能でしょう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:51:22.13 ID:QclmpLgn0
>>586
プロジェクタの小型化に有効みたい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:14:30.14 ID:GG1fBY+L0
あまりにも素直な性質のデバイスで1.0に近いガンマ特性持ってた場合
映像ソースの2.2とかを変換した結果
間隔が詰まる暗部は16bitでも足りない位なので悲惨な結果になるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:17:38.67 ID:pUvSI5Md0
そんなデバイスは存在しないので証明不可だな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:31:48.77 ID:iDWowQvb0
半透明のシャッター複数個重ねて付ければ階調表現強化できるんじゃね?
と思いましたが、どうなんでしょう
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:43:03.95 ID:LagHhc1X0
パイオニアが昔のプラズマの駆動だと発光特性がリニアになってたから
デジタル処理で信号側で補正する必要があり暗部が劣化してしまい
それをクリア駆動を開発することで再現性を向上させたとかいってるな。

ただパイオニアとしては暗部の詰まる領域で4000階調相当の表示ができてれば
CRTにせまる高画質だって書いてるし16bitといわず12bitもあれば>>591が言うほど
悲惨でもないんでは?

カメラのセンサーもリニアな特性だけど12bit程度の分解能で出力して逆ガンマ補正
とかかけて8bitで出力ってのは結構あるけど特に暗部ひどいってこともないし。
595 ◆VnM8kO6trA :2012/12/08(土) 01:36:54.57 ID:kNekkn370
モバイル向けの市場を過剰性能で(日本企業の垂直統合と技術力を存分に生かせる)オセロゲームのように逆転できるかもしれない戦略を1週間以内に勝手に書くかも
(高精細化の価値が限界に近づいてて危機的状況にあるので勝手にビジョンを提案)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:48:22.65 ID:z5fOaNa20
シャープに迫るサムスンの脅威 「IGZO」優位性は1、2年で崩れる?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121208/bsb1212080800000-n1.htm
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:27:39.71 ID:99tmM0040
優位性が失われたらホンハイに技術供与して安くしたものを自社ラインナップに加える
そういう状況ならホンハイもシャープの買収に高いカネを払う気になるだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 05:52:39.85 ID:OVWH2uTR0
シャープは発光ダイオードの研究、生産もしてる。
ソニーのCLEDに協力して有機ELを一蹴とかやってくれないかな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:47:33.79 ID:X4YAAMWx0
有機ELより液晶を淘汰して欲しい
600 ◆VnM8kO6trA :2012/12/11(火) 00:36:37.26 ID:o7MhgJKg0
HTCのフルHDを見てきた
HTCのフルHDが高精細化で付加価値を追求できる限界かと思ってたけど違ってた
Retinaであっても文字や罫線などで「ドット感」を感じることがある
Retina以上の高解像度であっても、まだ部分的にRetinaじゃないからこそ価値が追求できる
もちろん、「すでに不快なく読めるほど綺麗だ」という考え方もある
「複雑なボタンを押せるただのマルチ情報端末」的にしか使わない人にとっては不要だろう
それでも次の競争の条件が不透明な中で、確かな差を先端技術で確保し、少しずらしただけの大型スマホの市場を
模索してるメーカーにとっては競争の条件になるのは確か
アップルがこの流れをアップル流に少しアレンジして(別の方向を出して有利に運べない?)採用するかどうかは一つの分水嶺
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 10:11:09.36 ID:8Lkd971V0
>>600
中身の無い長文
602 ◆VnM8kO6trA :2012/12/13(木) 02:44:38.81 ID:C51+iRNb0
>>601
中身がない=新規性がない
短くしようと頑張って書いてるんだけど、ニュアンスだけで伝えようとしたのが失敗して真意が伝わってないんじゃないかとおもった

「文字のレティナ」というのはこの文字の官能テストにおける700ppiのこと
http://www.youtube.com/watch?v=L7tx6_3cuJE#t=1m24s
レティナディスプレイの価値はというのはただドットが見えなくなるほど高精細ということじゃない
ドットが有限個なのに無限個あると感じる『閾値』が価値になってる。それがアップル流の価値訴求。
だから、「レティナ=閾値の価値訴求法」。だからこそアップルはわざわざ「レティナディスプレイ」なんて言ってるわけで
HTCのフルHDを見る前はこれより細かいのは無意味だと思ったが、実際見ると、まだ文字などが綺麗になる余地が感じられた
つまり、上の動画の記憶と合わせて考えて、文字のドットを感じなくなる閾値が存在することを発見した
この文字においてドットが有限個なのに無限個あると感じる閾値を「文字のレティナ」と表現した
「レティナディスプレイ」と同じように無限個あると感じる『閾値』だから「文字のレティナ」の価値を取りに来るメーカーがいるのは確実だし
「レティナディスプレイ」から始まる美麗さの価値追求の流れがあるからその方向に突き進むはず

アンドロイドは断片化を許容するので、価値が最も高いタイミングでタイムリーに製品を供給できるが
アップルは決め打ちハードなのでタイムリーにハードの進化の価値を反映できない
だから、ハードの進化が速く価値がある場合はアンドロイド勢が優位になる
「文字のレティナ」の存在がある以上、それが登場するまではアップルは不利になり、シェアをアンドロイド勢に明け渡すことになる
これを打開するには進化を先取りするか、高精細化以外の価値を作ったり、別の競争の方向性を打ち出したりなどする必要がある
アップルが高精細化以外の革新的価値を出したら、高精細化が停滞し(対抗的策として高精細化もあるが)日本企業が困る。
だから「文字のレティナ」は、アップルにとっても、高精細化を牽引する日本企業にとっても、一つの分水嶺になると考えた
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:29:21.18 ID:DvyKUOsC0
三行で
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 14:23:31.82 ID:3PVNnd8l0
Retinaとか今までの規格から外れた中途半端な解像度の名前作られても煩わしいだけだわ。
しかもドット数でなくdpiだからSHARPが勝手にフルHDをフルスペックハイビジョンといったののより質悪い。
携帯端末みたいな玩具の解像度なんてどうでもいいからTVとかPCモニタのを上げて欲しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:58:49.93 ID:L9Hrp6e00
有機ELの新発光材料開発 レアメタル不要、コストも減
http://www.asahi.com/science/update/1212/TKY201212120585.html
 九州大最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢センター長らは、
レアメタルを使わずに高効率で発光する有機化合物、ジシアノベンゼン誘導体を開発。蛍光材料と同等の価格で、
リン光材料と同様の発光効率を持つ素材という。「ハイパーフルオレッセンス」と名付けた。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:35:42.67 ID:95WJhWkO0
朝日と日経は有料媒体だからできれば避けてくれ、てか社員乙?
ほれソース
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2012/2012_12_12.pdf
607 ◆VnM8kO6trA :2012/12/13(木) 23:33:15.21 ID:C51+iRNb0
スマホの力関係を考えたのは始めてだったしスマホをもってないのもあるし>>601で見抜かれたと思った。戦略を書くのはやめた
俺としては今のところ、文字のレティナを活かす意味でもデジタル手書き文化の価値を競争力に結びつけるのが重要だとおもってる
(モバイルのビジョンを考えたのはまだ2か月ほど。俺はテレビが専門でテレビ文化の再定義もアイデアがある。)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 11:10:23.06 ID:eII0S71B0
>>606
PDFのほうが迷惑だ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:26:43.96 ID:oGRVtQAa0
むしろpdfでくれ
いまだにpdf嫌ってるようなゴミは無視
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:46:28.89 ID:roGcxbjO0
シャープ、ICC技術搭載の4K次世代液晶TV「ICC PURIOS」
60型で約262万円。AQUOSではないプレミアムブランド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121213_578596.html
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:31:59.74 ID:z0dZJkDk0
>>610
何このBRAVIAの亜種みたいなデザイン
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:03:39.57 ID:2tqJTKVh0
アプコン技術もSEDがマルチスキャン出来るならいらない技術だしな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:44:00.09 ID:cz9Y/AUj0
>>610
IGZOもなしモスアイもなしおまけになんで3Dすらないんだろう
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:00:24.64 ID:II5S5kLg0
>>612
固定画素デバイスでマルチスキャンてどんな感じ?

>>613
モスアイあると光をクリエイション?するのに邪魔とかだったりして。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:03:39.17 ID:noBdGYu20
書いてないけどIGZOじゃないか?
生産工場の都合でモスアイなしとエスバー
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:29:14.90 ID:3cdCWK7/0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/13/32158.html
シャープ、60V型のICC 4Kテレビ「ICC PURIOS」【更新】
>なおIGZO技術やモスアイ技術、クアトロン技術は搭載していない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:39:54.91 ID:2ZrdLrYE0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:30:39.06 ID:6sTRy+Q00
また、プラズマの二の舞か、自発光の素材での苦労はプラズマで散々舐めつくして
他社が撤退後1社で頑張ってもどうにも成ら無かったのに、低分子有機素材のRGB
発光の難しさ大型化によるプラズマ以上の消費電力歩留まりの悪さ、焼き付き等で
有機EL以外の次世代ディスプレーの開発にかけた方が好いのにと思うがな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:16:47.98 ID:b1LqpCWH0
パナ出光の照明用から流用して白色+CFなら見込みはあるだろう
効率低いけどRa90ならいいセンいってないか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547761.html
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:21:33.10 ID:b1LqpCWH0
有機EL照明8cm角で3万円
50インチにすると・・・だいたい400万円だな、売る気あんのかw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:50:33.49 ID:zHJnfRvE0
ブラウン管から薄型という馬鹿にもわかる大変化は一回きり。
その機会にちょうど突っ込むことができれば、
多少高価な方式でも受け入れられる可能性はあった。
受け入れられてしまえば、数の力でコストダウンは進む。

だけど、そのたった一度の機会は液晶によってほとんど独り占めされてしまった。
よりにもよって液晶によってだ。笑うしかないな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:16:39.15 ID:yfN7tMXz0
ヨドバシ秋葉原でソニーの4K液晶見たけど、確かに綺麗だが、もっと解像度高くても良いと感じた。
やっぱりスーパーハイビジョンは必要。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:51:18.27 ID:kawrNEn30
高解像度化を望むとしばらく液晶になるから駄目だ
プラズマの4k化を諦めたパナみたいになってしまう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:31:38.77 ID:WE9+wBth0
>>620
輝度と値段が比例するならテレビ50インチあたり40万円だ
むしろ寿命が10000時間しかないのが問題
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:37:44.46 ID:XOV4bsCR0
シャープ、省エネ性能などIGZOの特徴を解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121221_579833.html
シャープ、「省電力」、「高精細」などIGZO技術を解説
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121221_579878.html
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:24:04.56 ID:X5ZzFGMO0
LGやサムスンの55型有機ELは年内に発売されるの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:18:46.74 ID:YWpwLajY0
来年だってさ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:44:54.81 ID:PWcn3CKW0
来年は展示のみで、再来年に4K2K量産に一気に飛ぶんじゃなかったっけ?
もう進むも退くも地獄の技術だな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:59:57.32 ID:bgqile600
韓国勢が来年なら日本勢も首の皮一枚繋がった感じかな。

それにしても次世代ディスプレイの開発がここまで困難だとは。
SEDにドキドキワクワクしてたのが遥か昔の事だ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:08:49.24 ID:48LT2/2G0
死亡フラグ立てんなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:08:12.57 ID:zegv1zHX0
東芝の社長がSEDだめぽを認めたのが2006年末
当時のログ読むと
「さすがにロンドン五輪の時には市販されてるはず」
とか願望書いてる奴がいたw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:35:03.81 ID:vT2uMfgh0
4K液晶を見てもSEDの衝撃には遥かに及ばないし、テレビ暗黒の時代はまだまだ続きそう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:03:43.42 ID:cFYIfCY+0
手抜きELと2周り目の4Kのどっち上なのか、来年はそれが楽しみ。
FHDのCLEDですら出なさそうだし、HMZのFHD化にでも期待しよう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 04:00:59.30 ID:0l1yIgEn0
SEDに衝撃なんてあったかな・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:44:40.57 ID:EPjzu8ua0
>>634
まるで政治家のように首脳発言が二転三転・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:05:00.97 ID:scOHE+AY0
SEDはとてもワンダーしていた
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 18:29:34.32 ID:Yb7lIWpx0
SEDより高画質なディスプレイを見た事が無い。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:42:49.41 ID:wAzKP6u50
屋外に設置されているLEDディスプレイはどうなのよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:33:31.85 ID:jawBbX2Y0
ゴミだよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:31:25.70 ID:VlEtOfTp0
>>617
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20121209/1355084459
>プラズマチューブアレイが充分安価になると、10年以内にIT企業の会議室の壁は全てプラズマチューブアレイで埋め尽くされるかもしれない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:44:45.03 ID:OxVs/1Gd0
ソニーの4K BRAVIA登場「KD-84X9000」
4Kの魅力は3Dか? 脅威の臨場感
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121227_580453.html
642 ◆VnM8kO6trA :2013/01/01(火) 02:41:12.49 ID:Rug46LHQ0
http://vimeo.com/40128933#at=0
腕時計のデジタルの表示は消費電力の問題もあって粗いドットだけど
文字のレティナが腕時計のスマートフォン版のブレイクスルーに貢献するんじゃないのかな
もちろん、まだまだ消費電力や外光下の視認性の問題もあるけど、デザイン的に解決するやり方もある

腕時計は限られた領域にいかに高性能高機能を凝縮してるかがブランド的趣味的に評価される
例えば、将来的には、指輪型みたいな、生活上は無用に見えるものが技術的に可能になるだろうけど
もし、これが背景が銀色の透明の指輪で文字のレティナが回ってるとかだったらどうなのか
想像するだけでもiPhoneみたいにかっこいいでしょ
技術的に追いつかれる可能性に対しても、高級品として市場をしっかり築き上げていれば
高級品の日本製のスペックの細かな差を自慢し、スペックに詳しいことが男の趣味にもなる
「男のアクセサリー」だからデザインやマーケティングに疎い技術者であっても消費者の求めるものを簡単に共有できる
それに、社長がプレゼンでさりげなく未発売の最新型を付けて登場とかがかっこいいになる

「男のアクセサリー」的な「デザイン技術」の市場が、もしデジタルで築けるとするなら
その商品性のほぼすべてが日本企業にとって相性がいい
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:49:17.70 ID:gysgmb0i0
>>642
くだらない
読んで損した
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:20:59.66 ID:cCmFh5Jk0
レティナ連呼は十中八九バカ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:07:17.31 ID:NAuvcG2p0
パナソニック「脱テレビ」宣言へ 社長が米見本市で講演
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012123101001401.html
 パナソニックの津賀一宏社長が、1月8日から米ラスベガスで開催される世界最大の家電見本市「インターナショナルCES」の冒頭で基調講演し、「脱テレビ依存」を宣言することが31日、明らかになった。

 世界の電機メーカー首脳らが集まる場で「テレビメーカー」のイメージを一新。巨額赤字の一因となった薄型テレビから、業務用の大型ディスプレーといった企業向け事業への構造転換をアピールする。

 CESでは、各社が世界最先端の技術や商品を発表する。基調講演は、出展企業のトップが自社の取り組みを国際的に宣伝する機会となる。

 パナソニックの基調講演は2008年以来5年ぶり。
(共同)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 11:30:56.18 ID:ae4dknaP0
韓国 「有機ELテレビを発売すると言ったな?あれはウソだ!100台生産して、1台しか正常品にならない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357049411/
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:16:14.27 ID:ae4dknaP0
LG電子が世界初の大画面有機ELテレビを発売開始! 歩留まり1%とか喜んでたジャップ息してる?www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357106801/
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:47:14.22 ID:WIV8cXC+0
>>647
消費電力スゲーな。
韓国の物価で90万てことは相当高いな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:01:52.95 ID:BQhO+WPV0
>>646>>647
2chのスレをソースにするな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:02:32.37 ID:hjC+8IpA0
LGの方式なら安価に量産できるって触れ込みは何だったのか
歩留まり無視で強行発売しただろこれ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:00:28.83 ID:9e+mF54j0
でも思ってたよりは安い
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:25:24.13 ID:Luj8Qp5p0
500Wも発熱してたらすぐ劣化するワナ
アシがつかないように関係者限定での販売だな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:40:53.99 ID:keFDeHCA0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:24:05.64 ID:SSGZbhRx0
>>652
日本の技術力じゃ大型有機ELを作れなくて悔しいからってすぐ嘘付いちゃダメだよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 21:13:19.60 ID:wN0DdyDg0
くやしいのう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:35:04.73 ID:GvRoqtwp0
>>648
液晶以下の消費電力だよ。


LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
http://www.logsoku.com/r/news/1324882746/


>消費電力も同社の液晶パネルよりも小さいという。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:38:49.12 ID:dpXMUqW/0
>>651
要するにレグザに毛が生えた程度だろ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 08:53:19.35 ID:HFZU1mx20
有機EL自体が一部のマニアを除いて「何それおいしいの?」状態だからな。
フィルター方式じゃマニアも手を出さん。
ライバル社がどんなもんか試しに買うぐらい?
まがい物ではそれも期待薄?
一体誰が買うの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:09:01.59 ID:pvDXllyz0
>>656
>液晶以下の消費電力だよ。

消費電力を液晶以下にすると映像全体が暗く色彩が悪くにじむ、
韓国製のスマホの様に液晶以下の画質に成ってしまう。
本来の有機ELの発色の好いソニーの有機ELの画質は望めない。

結局有機材の耐久性を重んじて消費電力を落とすのだろうが液晶以下の
画質で90万円出して購入する価値は存在しない。

昨年のCES展示で高電圧仕様の発色の好い55型有機ELとは別物だ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:35:36.17 ID:/8CVBSk/0
その意味不明な理屈言うやついるけど、なんでフィルター型にすると色が悪くなるとおもってるんだろ。
輝度を低くすると色彩がおちるとかどこにソースある?
たんに色の取り出し方の違いでしかないのに。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:15:06.22 ID:Iv8GoU1q0
ソニーのマスモニもカラーフィルタ使ってるのにな。



>>659
じゃあソニーの有機ELみたいに輝度を上げればいいだけじゃん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:18:33.74 ID:8dBEemB/0
韓国に先を越されたのは癪に障るけど、日本メーカーの開発が加速すれば悪い話ではない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:05:26.33 ID:EktOdZNo0
>>659>>661
このスレは「勝ち負けを勝負するスレ」では全くないし、俺もそんな気はないからな
消費電力の高さのソースはこれ
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1974-j.htm 
>「韓国2社の有機ELテレビは画質に差はないが、ともに消費電力が400W超

フィルターだと消費電力が高いというのはフィルターを通すから明るさが純粋に使えないということだけど
自発光のプラズマは明るさが苦手だということと同じように相対的な問題だろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:55:32.08 ID:HceiFMcS0
>>663
> 400w超え
 
これ多分、全白色にした時の消費電力だろ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:41:18.02 ID:yMAlSzpN0
一年以上前の話だからa-Si TFTで規定パターン表示時じゃないか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:42:39.53 ID:KWpT+Vdl0
LG、55型有機ELテレビを2月に韓国で発売。約1万ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130104_580687.html
□ニュースリリース(英文)
http://www.lgnewsroom.com/newsroom/contents/62819
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:45:29.51 ID:yMAlSzpN0
>>664
キム・パク色にみえたあるよw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:31:24.05 ID:xXl2+Eyg0
いいなあと思ったのは
55型で10`をきっている点だけ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:07:50.81 ID:McrvKs9s0
>>666
次世代は4kでお願いしたい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 10:16:29.28 ID:t+XZ4CRo0
27.5型40万円なら地雷覚悟で買う人がいたのに
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 10:26:48.31 ID:sdypkyFG0
>>663
>>664
それで同じ条件だとレグザと比べてどっちが消費電力良いの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 13:40:49.55 ID:IceloPNK0
>>661
> ソニーのマスモニもカラーフィルタ使ってるのにな。

RGB各原色発光の色純度を上げるためにカラーフィルタを被せるのと
白色発光にカラーフィルタで漉してRGB発色を取り出すのとは
全く別物だろ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 15:56:27.03 ID:VJc+Usdn0
でも一般向けのパネルはみんなカラーフィルタになるんだろうな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:18:32.86 ID:jyFA2qAi0
今日NHK見ていたら
>>550
見たいなモニター使っていたな
もう出てんのかぁ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:05:10.69 ID:HJKCfe/N0
ソニー、世界初の4K有機ELディスプレイをまもなく発表 一方、韓国メーカーは開発難航中(笑)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357498992/
Sources: Sony could launch world's first 4K OLED TV at CES
http://www.theverge.com/2013/1/5/3839992/sony-4k-oled-tv-at-ces-2013-rumored
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:10:42.95 ID:hvdZjyf70
発売出来るの?
試作機だけ発表しても何の意味も無いことはSEDやCLEDが証明している。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:27:08.18 ID:Saxpof4/0
vergeってところしか報じてないけどvergeって有名どころなの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:46:09.16 ID:p6diFYWy0
【CES】東芝、'13年上期に65型/58型4K液晶テレビを発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580716.html
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:38:59.95 ID:/e+o8PEJ0
東芝なんざどうでもいい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:52:25.45 ID:a1DRFnn00
>>678
パネルはどこ製なの
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 11:02:59.83 ID:+1Ta4JqX0
世界初※/世界最大“56型4K有機ELテレビ”を開発
〜2013 International CESに56型4K対応有機ELテレビの試作機を出展〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201301/13-002/index.html
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 11:12:18.83 ID:+1Ta4JqX0
シャープ、CES向け説明会で4K「AQUOS Ultra HD」発表
IGZO強調、4Kは「ハイエンドのICCと普及型AQUOS」で
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580836.html
LG、55型有機ELテレビを3月に米国発売。約100万円
Google TV第3世代や、100型レーザーテレビも発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580838.html
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:23:26.82 ID:6DR9WiVh0
3Gまででほそぼそと開発してたのが
6G、8Gで遊べるようになると開発だけは進むね
まだ、量産は期待してないけど・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:44:36.46 ID:BKyRZe6K0
韓国勢が55型だから売る気がまったくない56型を作ったんだろう
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 11:10:59.17 ID:Gro68Oy40
韓国勢を意識しまくりなのがバレバレで恥ずかしいよなあ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:46:28.65 ID:Kp3sYx900
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581032.html
パナソニック、CES基調講演で56型4K有機ELパネルを披露

同社では、新たなAVテクノロジーへの取り組みのひとつとして、56型4K2K有機ELパネルの開発を発表した。
同パネルに採用したTFTは、ソニーとの共同開発によるものだという。

 パナソニックが開発した有機ELパネルは、有機EL材料を印刷により塗布し、
発光層を形成するRGBオール印刷方式を採用。同方式の有機ELパネルでは世界最大規模になる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:54:08.75 ID:ySfay7BBP
>>686
画面寸法は、1,233×693×1,414mm。解像度は3,840×2,160ドット。ピーク輝度は500cd。
階調表現は10bitで、コントラストは3,000,000:1。また最薄部の厚さは8.9mm、重量は12.4kgとなっている。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:57:06.32 ID:Kp3sYx900
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/09/32256.html
【CES】サムスン プレスカンファレンス − 85型4Kテレビ「S9」や55V型有機EL「F9500」を公開

なお、プレスカンファレンスに実機は展示されず、発売スケジュールや価格についても明らかにはされなかった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:14:52.50 ID:PLGNfUUk0
>>674
NHKしらんが、試験導入してテストしているみたいだね
マスモニで採用したら民生で降りてくるの近くなる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:45:05.74 ID:qepRREtj0
SEDとも噂されていた、Canonのやつか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:13:23.82 ID:al5xk3q00
ソニーが大崎駅前の拠点ビル売却へ…建設からわずか2年で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357808281/
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:34:46.33 ID:OEJzRZAL0
売ったカネでなんか工場作るんけ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:37:50.90 ID:pmp1fFic0
関東大震災リスク対策も兼ねてるんでは
ずたぼろにされるのが目に見えてるんだから、賃貸にしておいた方が安全
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:36:17.39 ID:PXTa045R0
手元資金欲しさに自社ビル売ってそのまま賃貸で入居することなんて
昔からよくあることじゃん。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 06:00:24.65 ID:UEgj+UCt0
PCモニターなら4kでも8kでも欲しい
しかしテレビはテレビ放送が4kにならん限り買ってもなぁ・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 09:59:34.90 ID:Cts0w3fo0
>>694
リーマンショックでビルに沢山の空きができたから賃貸なら最初から出来ただろうと
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:07:11.97 ID:XepX6S1W0
本社こそマレーシアに移転したらいいんじゃないかw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 18:05:47.52 ID:wVe58qgG0
FEデバイスがまさかの照明で復活?
照明として生き残ればいつか表示デバイスに化けるかも

ttp://news.mynavi.jp/news/2013/01/10/175/index.html
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 03:06:56.36 ID:dB9Z7DeM0
青色光を量子ドットに照射して良質な赤色、緑色光を取り出す次世代バックライトを
各社研究開発しているが、商品化一番乗りは4Kブラビアに採用されるQD vision社か。
NANOSYS社は導光板と液晶との間に量子ドットのシートを挟む構造だったけれど、
QD vision社の方法はそれとは違うみたい。
微量のカドミウムを使うが、それがクリアされれば採用が一気に広がるかも。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:52:57.22 ID:uVPXqFg60
【悲報】4K2Kテレビ、現状最速のSSDでも処理が追い付かず4Kコンテンツが再生出来ない事が問題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357986056/
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:31:05.94 ID:d4+W0Oye0
リンク先の記事のどこをどう読めばそんなトンチンカンなスレタイトルになるのか、理解に苦しむな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:38:20.76 ID:Gbl488Lt0
無圧縮w
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:17:28.27 ID:Af3KdFws0
HEVCが重いってコピペを頑張って繰り返してた人がいたけど
2k HEVCならモバイル向けSoCで処理できるとQualcomが実演した。
ホームユースならモバイルほどハードウェアに対する制限が
厳しくないから4k も容易だろう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 19:04:13.21 ID:ptJ1XzQS0
>>700
の記事だが
制作サイドは困るんじゃないの?
まーロスレス圧縮での扱い出来るようにしてしまえば問題ないか・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:15:11.81 ID:Af3KdFws0
intraなら無圧縮、可逆、非可逆いずれも編集に使えるだろう。

実用的なものがあるのかどうか知らないが、フレーム間参照と
ロスレス圧縮の組み合わせも原理的には可能
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:18:53.06 ID:9fIEzaai0
>>704
処理時間が増えるのは避けられないだろうな
ソフトウェア側に何の改良も無い前提で言うならストレージの速度と容量・CPUの演算速度・メモリー容量のそれぞれが4倍無いと今までと同様の処理が出来ない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:31:37.80 ID:Af3KdFws0
編集機器にPCI-E 直の速いSSDとかどれくらい普及しているのかな。
まだだとしたら、金さえ出せば従来比4倍くらいは楽勝だろうけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 04:05:28.26 ID:zZ6uiDr+0
>>706
スタンドアローンで考えたがネットワーク上で利用する事を考えると10Gイーサー必須で次世代規格の策定が待ち望まれるってとこか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:17:34.29 ID:SO6fV/sH0
【CES】シャープの次世代クアトロンや韓国メーカーの有機EL
LG有機ELの白サブピクセルはなんのため?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130117_581973.html
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:55:32.93 ID:HuM8Yykr0
4k2kはどこも出してくるんだから、8k4kをはよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:27:13.81 ID:j4X1Q8P70
HDMIケーブル16本伝送は、一般人にはちょっとハードル高いかも
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 22:33:50.46 ID:UFE1JtSt0
>>711
たしかに速度は足りないが、さすがにそんなには要らない(8bit 1080iで約120MB/s=1.2Gbps)

ttp://www.wdic.org/w/WDIC/HDMI
>標準のAコネクターでは、HDMI 1.0からHDMI 1.2までは165MHz(4.95Gbps)、HDMI 1.3から1.4までは340MHz(10.2Gbps)である。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:26:08.16 ID:xKC4Ift60
試作機がたこ足なのはよくある話
実際にみたことがあるのはT221試作機に生えてた4本?が最高だが
でも結局T221は製品でもDuakLink2本必要だったな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:56:56.01 ID:jYeG69zF0
動画:透明タッチディスプレイを使ったショーケース Transview - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/01/18/transview/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:36:51.97 ID:1TloFnLq0
第4世代iPad販売伸び悩み、シャープがパネル生産ほぼ停止=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90H06520130118
アイパッド第4世代モデルは2012年11月に発売。シャープは亀山第2工場(三重県亀山市)で、
酸化物半導体「IGZO」の技術を採用した液晶パネルを第4世代アイパッド向けに製造している。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:41:31.03 ID:6FrqlP0m0
>>715
>酸化物半導体「IGZO」の技術を採用した液晶パネルを
>第4世代アイパッド向けに製造している

はぁああああ?????
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:00:49.99 ID:MhgG086O0
>>716
何が「はぁああああ?????」だバカ

とっくの昔に判明してる事実だろアホ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:06:17.81 ID:CE7sLHXz0
4Kテレビ放送、14年7月開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359237148/
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:39:31.24 ID:21FXv5NJ0
LG電子、日本で有機ELテレビ 今春にも55型
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19038_Y3A120C1MM0000/?dg=1
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:00:33.14 ID:mYswwWax0
4Kテレビ放送、来夏開始 総務省方針「8K」も2年前倒し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/28/news105.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 09:11:02.87 ID:UMYra2mY0
遅い。
4kが始まるのは分かっているわけだから、それを見越して当然8kはどこも開発している。
であるなら16kをやらないでどうする。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 11:16:26.08 ID:cZu722n10
【サムスン死亡】東洋紡が有機ELを超える高画質を実現する液晶画面用フィルムを開発&量産開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359943675/
液晶ディスプレイに組み込むだけで“有機ELを超える画質”になるフィルムが開発される 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359916427/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 12:05:45.40 ID:+PWMcNr10
原理はこのゼロ複屈折光学ポリマーなんだろうけど
液晶層で複屈折するIPS液晶のときにどう改善できるのかわからない
TN液晶がIPS液晶より性能良くなるってことなのか?
もしそうなら中国産液晶パネルが世界に浸食してくるのか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:20:06.91 ID:u02PzL960
有機ELを超えてる高画質かどうかわからん記事だな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:32:35.68 ID:+PWMcNr10
飛ばしの日経
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 04:41:44.89 ID:4y5SprCC0
イメージセンサ向けの技術でそのままの素材では無理だが、
原理・構造はバックライトの効率向上に使えないだろうか?

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586363.html
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:29:19.64 ID:nzH5OsDy0
おまえら盛大な勘違いをしているな。
これは単に視野角を向上させるためにつけている位相フィルターのかわりに、
光を拡散するいわばノングレア処理みたいなフィルターをつくっただけ。
位相フィルターは高いのでそれの代用となるこの拡散フィルターはいいねってレベルの話でまったく高画質にはならない。
むしろ拡散する分だけ黒は浮くので画質は悪い。
記事書いてる記者は何も分かっていない。記者がなぜ画質が結城ELなみといっているかは、
動画内で教授が「100倍高画質になる」という部分を間違って解釈したから。
教授が言ってる100倍高画質というのは、
単にこのプラスチック光ファイバーで100倍の高速通信ができる性能があるから、
それ使えば100倍の画質のビットレートの動が送れるよねってだけ。これ自体がなにか映像を映し出すものではない。
動画内で映っている画面は、あれはプロジェクターであって、何の関係もない。
ブルーオーシャンって言うなまえもでてるし、それはプロジェクターのスクリーンの名前だよ。
伝送実験をプロジェクターで映してる風景ってだけ。
 
この記者早く訂正しろ。プラスチックで光ファイバー作ったのはいいし、拡散フィルターも安価な安物液晶につかうには良いものではあるが。

 
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:15:04.32 ID:hdyN5esr0
わざわざマルチポストする程のことではあるまい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:49:25.75 ID:fDzg05YG0
4Kテレビ出荷は'16年に700万台へ。DisplaySearch予測
'13年は50万台以上。需要は中国と北米が牽引
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130205_586436.html
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 22:24:53.12 ID:4y5SprCC0
マルチするやつは他の人間は自分が見るよりも少ないスレに
引きこもってるやつばっかりだと思ってるのかね。 アホだな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:41:16.90 ID:rs0Pev0c0
芸能人とか大変だな
毛穴の中まで見えちゃう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:13:20.73 ID:HZWG5QRR0
東洋紡、液晶の高画質化を実現する超複屈折フィルムを開発
http://www.phileweb.com/news/d-av/201302/06/32449.html

>具体的な特徴としては、延伸フィルムでありながら、複屈折による着色(虹ムラ)を解消することが可能。
>虹ムラとは、フィルムにより発生した位相差により、虹のような色ムラが発生する現象。
>これによって映像の再現性が劣化する。従来のフィルムの位相差は約1,000〜3,000nmであるのに対し、
>超複屈折フィルムは約10,000nmの位相差を示す。位相差を高めることで、逆に映像劣化を抑えることが可能になる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:01:16.20 ID:S6dtD8CN0
>光の偏光を解消し

その方がいいけど、3Dがあるから話がややこしい。
パッシブ眼鏡の偏光式3Dパネルとか
アクティブ眼鏡でもソニーのように眼鏡側の偏光板を
一枚省略している方式にこのフィルムは使えないな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:54:13.53 ID:sCKELOMR0
KDDIとJ:COM、4K/8K/HD映像をCATVで同時伝送する技術
HEVCより高圧縮、帯域は半分。「SHVは衛星だけではない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130206_586725.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 09:32:32.46 ID:E+ayXuOV0
>>733
必然的に裸眼3Dになるな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:06:08.49 ID:Pg5HC0B70
>>600>>602
リバース・イノベーションで反撃http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121228/258572/?ST=print
ウォズ曰く、iPhoneは機能面で遅れているhttp://apple.slashdot.jp/story/13/02/10/0358223/
アップルのクックCEO、有機ELディスプレイの発色を「ひどい」と批判http://japan.cnet.com/news/service/35028150/
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:41:51.60 ID:TcUMsPVh0
視覚障害者が社長で会社が成り立つもんなんだな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 21:46:06.02 ID:BnuNC5+g0
2020年に8Kスーパーハイビジョン本格放送開始へ
伝送路はCS/CATV/IPTVに。予定を大幅前倒し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589906.html
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:44:33.66 ID:6sFrEvJo0
【企業】シャープ サムスンと資本提携へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362496418/
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 04:40:54.17 ID:06BFlU7n0
>>731
そんな時代来ないから大丈夫
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 12:10:04.02 ID:abzL9rZX0
【速報】シャープがサムスン増資を否定 東証「シャープ株の売買停止な。わけわかんないし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362529089/
■参考 http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/
2013年2月23日 当社の資本増強に関する一部報道について(PDF:45KB)
本日、当社の資本増強に関する一部報道がありましたが、当社が発表したものではなく、
また決定した事実もありません。 以上
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:48:57.15 ID:SM+ZXkbk0
交渉過程で漏れるなんて会社として終わってるよ
役職者全員一掃するしか立て直す道はない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:56:28.09 ID:+re4J7ec0
今回のサムチョンは交渉過程で漏れた分けじゃ無いんじゃね?
株価操作の為のデマでしょ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:43:00.79 ID:+re4J7ec0
と思ったら、日本法人の方と提携なのな
オワッタ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:06:07.12 ID:o74hHK2m0
シャープ、サムスンと資本提携=103億円調達
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000112-jij-bus_all
業務面では、シャープはサムスンに対し、薄型テレビの液晶パネルのほか、
タブレット端末やスマートフォン(多機能携帯電話)向け中小型の液晶パネルの供給を拡大。
主力の亀山工場(三重県亀山市)の稼働率が低迷しており、パネルの供給先を確保することで、
主力の液晶事業の収益安定を図る。 
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 10:53:53.52 ID:Km5BoAOG0
パナソニック、プラズマ撤退検討か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000003-zdn_n-sci
パナソニックがテレビ事業を大幅に縮小し、PDPとプラズマテレビの生産から
2014年度をめどに撤退する方向で検討に入ったと、日本経済新聞などが3月18日付けで報じた。

 同社は報道に対し「当社が公表したものではない。当社事業の戦略については様々な検討をしているが、
現在決定した事実はない」とコメントした。

 28日に公表する中期経営計画でテレビ事業について方針を説明する。同事業は13年度からの3カ年で大幅に縮小、
尼崎工場でのPDP生産を14年度をめどに終了するという。新規開発は既に中止しており、
市場シェアの小さいプラズマと液晶との2本立ては非効率と判断した。一方、ソニーとの提携を表明した有機ELテレビは14年度の製品発売を目指すという。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:01:07.19 ID:BXBXJy/70
パナ撤退は既定路線だろ

シャープはMEMS開発できなくてクァルコムの出資残金を貰えないニュースもあったな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:25:54.44 ID:YtFCWc/e0
世界初の“透明な紙”、王子HDと三菱化学が開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/21/news129.html
「軽量で紙のように折りたためるため、必要なときに開いて使用できる大型ディスプレイや
太陽電池などへの応用が期待される」としている
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 09:48:05.80 ID:nVqVdLLJ0
55EM9700買った人居るんかな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 12:02:11.85 ID:yufnyyV+0
4kなんかより、ノンインタレ化、秒間コマ数の増加、圧縮率低下をやってくれ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:24:06.20 ID:K2tWOva00
'12年の世界市場で、液晶TV出荷台数が初の前年割れ
中国が5,200万台で世界最大市場。日本勢シェア低下
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130325_593019.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 07:46:45.75 ID:zie4T2ss0
パナソニック、「プラズマ撤退可能性はゼロでは無いが頑張る」
頑張れる限り継続。「事業継続しながら赤字を消す」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593644.html


「安易な撤退は選ばない」、パナソニックが中期経営計画を発表
パナソニックが新中期経営計画を発表した。プラズマパネル生産やテレビ事業そのものからの撤退を
予想した報道が多い中、登壇した津賀一宏社長は「事業を継続しながら赤字をなくす」と宣言した。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1303/29/news037.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 20:27:09.45 ID:tc0q8V0D0
【日の丸】ジャパンディスプレイ、スマホ用有機EL量産へ 高画質でサムスン製に対抗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364811891/

ジャパンディスプレイ、厚さ1mm未満の「フレキシブル型」ELパネル開発へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130329bjas.html?news-t0329
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 00:24:20.66 ID:d7ZUh3SE0
>生産ラインを茂原工場(千葉県茂原市)に新設する

茂原は元は日立の敷地か
日立ディスプレイズ>IPSアルファ>パナソニック液晶ディスプレイ>ジャパンディスプレイ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 18:56:12.75 ID:ZUJnxJWH0
ソニー、30型の4K有機ELモニタを'14年発売。56型も開発
HD機の「BVM」は視野角を大幅改善
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130408_594926.html
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:06:46.14 ID:grqYghUd0
>>755
でもお高いんでしょう?

4Kは液晶もバカ高いから試作生産程度しかでてねーみたいだし
年内に立ち上がるなら割り込めそうな気はするのだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 09:45:18.09 ID:1fwFOi2Z0
LG、“湾曲”画面の55型有機EL TVを韓国で5月発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597928.html
日本円で約135万円)。韓国以外での販売については、数カ月後に案内するとしている。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 07:13:49.02 ID:XeRjydnk0
おお!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 13:39:23.36 ID:x/okUAnL0
>>757
韓国のLG社員がローンで無理やり買わされるんだろうなw
135万って向こうでは年収に匹敵すんじゃね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 17:56:56.02 ID:Hrey1le/0
シャープ片山会長、退任へ…奥田社長へ権限集中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000151-yom-bus_all
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:12:07.84 ID:3wkQhkaZ0
シャープ、「IGZO」を大型展開−TVにも用途拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130513aaae.html
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 17:28:38.68 ID:rS9bjjVO0
サムスンに供給する分しか作らないかもね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 20:08:01.98 ID:BsRucdqn0
シャープ、3,200×1,800ドットのノートPC向けIGZO液晶
11/14/15型を6月生産。省エネで長時間駆動にも貢献
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599315.html
□ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 19:48:42.87 ID:av+oyx5y0
NHK、100日でも劣化しないシート型有機EL「iOLED」
8Kスーパーハイビジョン地上伝送も安定性向上
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599678.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 09:12:59.03 ID:iTNtat4m0
ジャパンディスプレイ タブレット、強化 年内出荷へ 台湾・韓国勢に対抗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000104-san-bus_all
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 23:25:11.46 ID:LLbuSijk0
JD、5.2型フルHD有機ELを開発。パイロットライン敷設へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600225.html
□ニュースリリース
http://www.j-display.com/news/2013/20130521.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:52:37.88 ID:FTLcF5A60
技研公開2013。'16年試験放送に向けSHV加速
120Hz SHVを撮影/放送。小型カメラで機動性も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601247.html

技研公開2013。手で見るTVやシート型有機ELなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601275.html
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 16:43:05.29 ID:fMwIR7ZE0
ASUS、IGZO採用の31.5型4Kディスプレイを発表
〜プロ向け27型WQHD製品も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601675.html
ニュースリリース(英文)
http://www.asus.com/News/L9xTPmmMwTlPMq5l
http://www.asus.com/News/HrDwMcYKen95l8ov
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 06:34:23.23 ID:ptFcwMch0
大日印、電子ペーパー組み込んだ次世代型プラ製ポスター−新潟で実証
http://www.nikkan.jp/news/nkx0320130605bfam.html
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 04:06:51.76 ID:c/MuKRkx0
MEMSなんてのがあるのを知ったが実用化されたらいいな

【SID】MEMSもIGZOで駆動、Pixtronixのディスプレイに実装
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130523/283351/

シャープ 、クアルコム の出資完了へ 総額108億円
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0EJ2LP20130607

>技術の確立に遅れ、払い込みを延期していた。
>このほど、両社でMEMSディスプレーの技術確立を確認し、第2次出資を実施する。
>今後、MEMSディスプレーは実用化の研究開発段階に移行する。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:07:25.87 ID:49ftQqXM0
いわばCRTの電子銃をレーザ光源に置き換えたディスプレイ,米国ベンチャーPrysm社に開発の狙いを聞く
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100222/212011/?rt=nocnt

ttps://www.sony.jp/public-display/lineup/LPD/
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:13:56.58 ID:ttdmdHXc0
>>771
1920x1200 で組んだら139型、930W、870kg、フレーム含めたら1トン超えそう。
103型942Wのプラズマより消費電力少ないけど、重すぎるな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:57:01.58 ID:v/Bsw3eK0
シャープ、世界初「MEMS+IGZO」ディスプレイを公開 − 鴻池賢三が画質レポート
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/10/33224.html

期待できそうな技術なのは分かったが、このご時世に大型パネル用設備に大規模投資は難しいだろうな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:11:24.39 ID:cFe1zr2v0
>>771
蛍光体じゃなくてRGBのレーザを使うのかと思った
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:17:38.18 ID:2f39L7lV0
蛍光体を電子、光子などで励起するよりも効率のいい仕組みは
滅多に発明できないみたいだな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:43:26.97 ID:/KEVQfYA0
>>771
これが民生機で出たら世界が変わるな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:45:09.81 ID:yF0FFeD40
>>772
こんなお高いものを買うクラスの商業ビルなら余裕だろ
778 ◆VnM8kO6trA :2013/06/16(日) 00:26:28.04 ID:/x6MEljt0
4Kの戦略的価値を6月中に書く
さらに洗練された効果的な戦略を創作中
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:05:59.99 ID:x00kCSBT0
ソレハキョウミブカイネ是非リンクを貼ってくれ。
全文2chに書き込むのは鬱陶しいから絶対やめてくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 19:49:25.68 ID:n9tR1K0x0
オールジャパンで4K/8K推進「次世代放送推進フォーラム」設立
「日本が世界をリード」。HEVCエンコーダ共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:19:21.66 ID:UIXgAMM30
パナソニック:有機EL量産技術の有償供与を検討
http://mainichi.jp/select/news/20130623k0000m020038000c.html
>技術の供与先は、韓国のサムスン電子をはじめ国内外のメーカーを想定している。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1vt7VXSz0
注目高まる「4Kテレビ」の現状と課題
満足度の高い大画面への要求が4K化を後押し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20130709_606578.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:OLVq1qoc0
東大、厚さ2μmでくしゃくしゃに折り曲げられる有機LEDを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609444.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NMkpR5Kb0
パナソニック、4K新製品や有機EL/BDレコーダなどをIFA 2013に出展
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130827_612874.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 17:08:32.48 ID:hPpZlQGO0
「HDMI 2.0」発表。4K/60p映像をケーブル1本で伝送可能
21:9アスペクトや32chオーディオサポートも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_614041.html
HDMI 2.0では、帯域を最大18Gbpsまで拡大
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:58:56.33 ID:f3XK/eM80
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33643.html
<IFA>パナソニック、56型4K有機ELテレビは「量産開始間近」ー プレスカンファレンス詳報

具体的な時期は明らかにされなかったものの、事業化の目処が立ち次第量産がスタートするとのこと。
どの工場で量産されるかについても今後検討されていくとのことだ。

CES出展時よりブラッシュアップされ、NTSCが100%から110%になった。
それ以外のスペックは同様で、ピーク輝度500カンデラ、階調表現10bit、コントラストは3,000,000対1。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 13:56:16.35 ID:vgm8KpK90
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33677.html
<IFA2013>パナソニック幹部に訊く「55型4K有機ELテレビ」の詳細
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:03:35.78 ID:/eF1BJmX0
65" Class (64.5" diag) S990A Curved LED HDTV
http://store.sony.com/p/65-inch-TV,-Curved-TV,-TRILUMINOS/en/p/KDL65S990A
有機ELといわれているけど液晶です
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:14:19.54 ID:pbGkfZQk0
湾曲の液晶は、これまでにガラスメーカーが発表した
曲げられるほど薄いガラスってやつで作ってるのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 20:51:29.52 ID:p+OBMq6D0
湾曲は見やすいのかもしれないけど、
デザイン的には駄目だと思うが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 09:47:52.16 ID:+RH8wik80
湾曲と言えば、これ↓篠田プラズマ
http://www.youtube.com/watch?v=GD0f0FtKxRk
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 05:58:57.31 ID:qPuoLEx90
クアルコム、Mirasolディスプレイを搭載したスマートウォッチ「Qualcomm Toq」(クアルコム トーク)を発表
 ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/05/261/index.html

参考
QUALCOMM、ディスプレイ技術会社Iridigm Display Corporationを買収(2004年)
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/10/news008.html
ナノテクが生んだ光干渉ディスプレー
 ttp://www.nikkei-science.com/page/magazine/0802/200802_070.html
ファブリ・ペロー干渉計
 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fabry%E2%80%93P%C3%A9rot_interferometer
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:05:48.55 ID:4/RD2A290
ジャパンディスプレイ年度内上場へ、革新機構3分の1超保有
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT1CTC6K50Z001.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:38:16.51 ID:Q/3s4zAR0
【CEATEC 2013】シャープ、IGZO/Win 8.1採用「Mebius Pad」
10型/2,560×1,600。フルHDで4K相当画質「クアトロン プロ」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617422.html
既存のRGBパネルは、1つの画素に1つの輝度ピークが存在するが、
「クアトロン プロ」では1画素に2つの輝度ピークを持たせている。
これにより、水平解像度2倍を実現しているのが特徴。

ソニー、「CEATEC 2013」で56型4K有機ELテレビ試作機を国内初出展
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617430.html
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 10:13:50.60 ID:VbWfmLJz0
【CEATEC 2013】有機ELやVIERAで「4K World」訴求するパナソニック
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617533.html
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 09:45:25.99 ID:Oa2jhFrg0
光を収束・結像させて空中ディスプレイを実現し2次元CGをつかんだりできる「エアリアルイメージングプレート」
http://gigazine.net/news/20131002-ai-plate-ceatec-japan-2013/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:54:16.39 ID:CE6EkWGRP
パイオニア、背景が透けて見える新型ディスプレー
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131003-00000500-biz_fsi-nb
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:47:20.24 ID:n4qBKmsY0
この服のどこが透けてるんだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 09:20:13.02 ID:Dsz+GdsA0
LG Display、6インチの曲面OLEDディスプレイ量産開始を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/08/news042.html
LG Displayが、6インチスマートフォン向けの曲がるディスプレイの量産を開始した。
プラスチック製で厚さ0.44ミリ、曲率半径は700ミリだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:46:49.84 ID:rH80eWzX0
プラズマ、年度末に撤退=尼崎工場売却も―パナソニック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000022-jij-bus_all
 パナソニックは9日、2013年度末をめどに、プラズマテレビ向けパネルの生産を打ち切り、同事業から撤退する方針を固めた。
生産拠点である尼崎工場(兵庫県尼崎市)の売却交渉も進めている。
同工場の従業員は社内の配置転換で対応する見通しだ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 11:03:46.15 ID:rH80eWzX0
パナソニック、プラズマ撤退報道に「決定した事実はない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618704.html
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 19:58:02.58 ID:OkD/YPUP0
んー、撤退って前にも言ってたな。本当に撤退するまで
撤退、決まってない、撤退、決まってない・・・って、何回もやるんだろうなw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:32:02.71 ID:FiyNb8rS0
液晶で80インチとかある時代だもんなぁ
腰痛いし、電気工事屋の自分としてはプラズマはとっとと無くなって欲しい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 10:48:48.44 ID:jK4D6mFL0
安物の液晶とは比べられんけど
クアトロンよりも価格が高めだから出荷は大幅に絞っていたと思う
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 19:53:47.18 ID:Gw48tAH80
ジャパンディスプレイ、5型フルHDの高輝度/省電力「WhiteMagic」液晶を量産開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131011_619187.html
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 03:01:38.31 ID:Pjs3u2iu0
俺の予定ではとっくの昔に有機Elでモスアイのモニタが出てるはずだったのだが、
液晶から一向に置き換わらんね。
今一番来そうな奴ってなんなの?相変わらず有機EL待ちなのか、MEMSがいけそうなのか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 09:40:39.17 ID:NI080h+YP
とっくに昔とか言われてもモスアイパネル自体が去年出たばかりの新しいやつじゃん
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 12:29:38.78 ID:h3++0txp0
モスアイの製品としてじゃないなら
結構昔からデモとかプレスリリースで
同じ原理のが各社から数点発表されてる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 20:04:57.60 ID:+5cI4KMV0
>>807
すまん、モスアイ自体は>>808の通り前からあって
2010年実用化なんて言ってる時期もあったからさ。
有機ELは携帯にも業務用モニタにも来てるのに、普及する兆しがないなぁ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 17:35:31.02 ID:TN6Wn+h80
ジャパンディスプレイ、3,840×2,160ドット対応12.1型液晶を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620560.html
4K2K解像度を12.1型で実現した高精細な液晶モジュール。精細度は365ppi。ハイエンドのノートPCやタブレットでの用途を見込む。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 01:59:31.63 ID:jO4IrGvC0
人間の認識できるのって300ppiまでじゃなかったっけ?
しかし、最近はモバイル用のパネルばっかり進化してPCモニタはフルHDの液晶のままって悲しいよな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 18:44:40.32 ID:tZ4wAQtr0
ジャパンディスプレイ、画素密度“543ppi”の5.4型WQHDパネル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620792.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 09:54:25.05 ID:1lQHRYxF0
12型4Kタブレット液晶や曲がる4K有機ELが登場。「FPD 2013」開催
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620865.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 10:04:11.17 ID:rfS1rC3S0
パナソニックプラズマディスプレイ、全社員250人退職へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/31/news038.html
パナソニックプラズマディスプレイが、生え抜き社員約250人を平成26年3月末までに
すべて退職させる方向で調整していることが分かった。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 19:41:25.22 ID:rfS1rC3S0
パナソニック、プラズマテレビ撤退正式発表。'14年3月末でPDP事業終了
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621716.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:11:17.92 ID:hpvEux6o0
「曲がるディスプレー」で有名な篠田プラズマ、事業停止 資金繰り悪化で再建スポンサー募集
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131119/wec13111922030014-n1.htm
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:32:37.85 ID:BfnHoOlQ0
【電気機器】悲願のディスプレイに参入 ソニーの牙城狙うキヤノンの捲土重来 (DIAMONDonline)[13/12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386126348/
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:03:05.35 ID:nDssZ+8M0
>>817
>解像度4,096×2,560/アスペクト比16:10のIPS液晶パネル
パネル調達コストが定価の1-2割とすると30-60万円か
80万円くらいでDELLからでないかなあw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:07:41.05 ID:nDssZ+8M0
BVM-F250A希望小売価格 1,659,000円に下がってるのな
有機マスモニの倍の値段てどうなん?>キヤノン
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:08:41.86 ID:nDssZ+8M0
有機ELはまだFHDなの忘れてたorz
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:32:35.79 ID:nQ+khFPc0
>820  ( ´∀`)σ)Д`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 15:45:08.86 ID:xOxnG8QB0
http://ggsoku.com/tech/tech-column-about-oxide-semiconductor-02/

IGZO終わったなw
ITAZOに負けるってさ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 19:32:31.97 ID:lJyJeXqC0
さっと読んだ感じだと IGZOの量産が難しいからサムスンはやりません ってことかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:49:11.57 ID:sIl6qSed0
つーかIGZOだってシャープ以外が作れなきゃ普及するわけないし
iPadはシャープのIGZOとLGの混合とか
書いてあるのは何言ってんだこの人って感じだったわ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 08:32:44.15 ID:M/cCUCjf0
一度igzo搭載のスマホのバッテリ持ちを味わうと
他のスマホのバッテリ持ちが欠陥品の様に思えてくる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:22:35.22 ID:XV+HpISU0
>>824
IGZO生産ラインの稼働率上げるために、
a-Si製と同レベル性能にしたIGZO-TFT品をしかたなく生産してる

ってのは有り得るんじゃね?

分解して解析した直接的な証拠がほしいな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:02:08.92 ID:V6krqzPR0
PC液晶でサムスンが日本から撤退
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:43:40.08 ID:ccLvI/Lr0
サムスンはどうでもいいけど三菱が撤退したのはなぁ...
NECは会社が青息吐息だし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 11:07:25.03 ID:3Qr5L63f0
ありえないと思うが今のところ有機ELのPCモニタが出るとしたらサムスンから
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 13:39:05.74 ID:Dv54JWlK0
テレビ出してるしねLGとサムスンで価格競争しだしてるようだし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 13:04:14.90 ID:8OmsoaWs0
LG、105型/5,120×2,160ドットの湾曲液晶テレビを開発。CES 2014に出展
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131219_628327.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/628/327/lg02.jpg
無理やり曲げてみた
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:28:42.00 ID:Qg2/ugrD0
曲げられるモニターってずっとやってるけど、画期的な使い方って何かあるの?
丸い柱に広告を出せるとかあるかもしれんが、曲げたら見にくいし電化製品に向くとは思えない。
折り畳めるモニタなら凄いんだけどな、小さいノートPCでも広げて大画面になんの。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 01:38:21.62 ID:SHnQ7FeJ0
真ん中で見やすいらしい
ソニーも液晶だけど出したね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 07:03:40.01 ID:gwngq90g0
平板均等ピッチセンサのカメラで撮影して
湾曲均等ピッチのディスプレイで表示したら齟齬で歪むはずだがな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 10:52:49.21 ID:pGvqIm5I0
液晶は視野角の関係で曲げても残念な結果にしかならない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 14:12:16.67 ID:VBAGcGya0
ソニーのS990Aは売れてるんだろうか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:24:13.98 ID:1RqPCDMW0
Samsung、105型で湾曲した5,120×2,160ドット液晶TVをCES 2014で披露
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131219_628425.html
三菱電機、プロジェクタ事業を終息
ホームシアター/ビジネス向けとも終了に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131220_628552.html
三菱電機の映像事業では、民生用でシェアトップを誇った液晶ディスプレイや、Blu-rayレコーダも事業終息を決定。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 11:52:50.67 ID:9+T/RpOh0
最近、液晶に変わる次世代が全然出てこないなあ。
MEMSはもう辞めちゃったのか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:10:29.76 ID:ol+pOkAw0
クリスタルLEDってどうなったのかね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:55:59.63 ID:/vl63yDn0
それは今年発表されたばかりで参考出展

これから景気が良くなるから金が有る人は
ソニーのマスモニを買えばいいんじゃないのか
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 17:59:27.39 ID:0alRJ1AU0
>>833
トリニトロンのときは凸面だからどこからでもみやすいといってたけど
WEGAになって平面が見やすいと言い出したw
凹面で同じことを繰り返すつもりなんだろう

凹面にすると映り込みが拡大されるので
暗いシーンなどで歪んだ大きな映り込みがみえて気持ち悪いだろう
デモではそういう状況を避けるようにするはずだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 18:35:53.42 ID:nyt5JsIt0
トリノトロンの比較対象は球面管
WEGAの比較対象はトリニトロンと球面管、
どちらも4:3が主力の時期の比較。
凹面は16:9が主力の時期。 841前半はいいがかり
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 19:22:35.49 ID:st4Sougd0
トリニトロンは円柱型だから球面より上下の映り込みが減って見やすいという触れ込みだったはず
平面になったときも似たようなこと言ってたな、それと歪みの減少もだっけ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:36:42.47 ID:TdfAJgvS0
“4K相当”はどこまでリアル4Kに迫る? シャープ「AQUOS XL10」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20131224_628808.html
擬似4K表示の拡大画像が載ってる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 02:32:12.04 ID:McX0J6ST0
ソニーとパナソニック、有機ELテレビの提携解消
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240S0_U3A221C1MM8000/

ソニーとパナソニックは、次世代の高画質テレビとして有望視される有機ELテレビ事業での提携関係を今年末で解消する。
共同開発を進めてきた有機ELパネルの量産技術確立にめどが立たず、早期の事業化は難しいと判断した。
足元で需要が急速に伸びている高精細の「4K液晶テレビ」に経営資源を集中する方針に転換、
不振のテレビ事業の立て直しを急ぐ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 17:18:31.05 ID:wbhx6NgZ0
年が明けたらパナが面白いことになるかもね
CESのことじゃないよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:32:34.10 ID:6qLISZgs0
昔はこういうイキガッてる有機厨いっぱいいたのになw

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 03:24:11 ID:VzaS6scB0 [1/2]
液晶と有機ELが区別つかない?w
お前有機ELを見た事ないだろ
どんな環境でも綺麗さの次元が液晶とは違う
同価格帯で発売されれば液晶はシェア失う

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 23:26:54 ID:Dwlxfgfx0
>>335
パナが有機ELの寿命を液晶並みに出来たとすでに発表済み

466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/02/19(土) 22:10:40.09 ID:7gGnRr3v0
有機ELが本命であることは間違いない。
寿命は10年程度ならメドが付いた。
来年あたりに40インチクラスが量産に入るらしいから、
2〜3年後は普及期に入る。

05 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:51:54.49 ID:Dh6yDlh9O
>>503
どうやら君は有機ELが本格登場したら一番困る人物のようだね(笑)

名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 13:27:31.43 ID:irWsBzrp0 [2/2]
後出しの意味不明な値段設定でデカイ口叩くしか脳がないマヌケ猿まだ湧いてたんだなwww
お前のアホ丸出しな考えは全部外れるからw現実そう甘くないよ?妄想ヲタクくんwwwwwwwwww
世界各国が競って開発してるもんがそう簡単に消える訳ねーだろデブw照明用途でも余裕で生き残れるしw

20年後にまだ「市場に出せるの(キリッ」って言ってたら笑えるなこの猿ヲタク君w塗布型とか知らない無知猿かw

680 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/09/23(金) 23:54:37.98 ID:FtxQaMkWO
どうやら液厨どもは有機ELが商品化されるとよっぽど都合が悪いらしいな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:22:46.95 ID:N1J6cwdZ0
韓国Samsungが開発中の10インチAMOLEDタブレットは新Nexus 10に?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387973834/
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 20:40:46.62 ID:hoQKyOLf0
LG、77型の4K湾曲有機ELテレビ発表。'14年米国発売へ
55/65型も展開。HEVCデコーダや木の葉スタンド採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140103_629573.html
LGでは、有機ELテレビの立ち上げに向け、韓国以外にもブラジルやポーランド、中国、タイなどに工場を設立。
米国市場における2014年内の発売を目指し、メキシコには先進的な設備を導入しているという。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:04:54.23 ID:CtMyKhbQ0
液晶以外が民生に乗り込むためのハードルの上昇はまだ続いている

X-tended Dynamic Range PRO
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34329.html

Dolby Vision
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34324.html
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 01:39:01.66 ID:9aGwH4mc0
色域でもダイナミックレンジでも動画解像度でも湾曲ディスプレイでも
液晶が優位に立ってしまったらOLEDに残る優位性は何?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 12:28:16.40 ID:XUvBX/Px0
ソニー、壁に147型/4K表示するローボードプロジェクタ
「壁サイズの窓」。米国で今夏に3万〜4万ドルで発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140108_629946.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 02:57:08.21 ID:ra0MvPxf0
プロジェクタはさすがにスレ違いじゃないか?
SFに出てくる3D投影装置みたいのができても、モニターの便利さは変わらないからそうそう置き換わらないだろうしな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 11:07:31.91 ID:cSlq5qcT0
またリアプロを復活させるかもしれない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 18:13:04.47 ID:9pbXi+w50
今年のCESは展示より経営者のお喋りが目立つね
アピールするモノがないので言葉で埋めようとしてる感じ
リンク見ても画像が少なくて活字ばっかり
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 09:46:43.42 ID:+I2rlLES0
【CES】ソニーの電脳メガネ!?「SmartEyeglass」。プロジェクタ2基で1mmのレンズにAR映像
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630156.html
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:17:09.39 ID:qh/iSBDV0
CES編:パナソニック、液晶でプラズマ画質完全再現?
4Kプロジェクタを小型/低価格化するPixel Quadrupleも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140109_630244.html
「有機ELは曲げようと思えば曲げられる」というメッセージを込めているだけで、
韓国メーカー系の湾曲テレビへの対抗意識というわけではないという。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 18:56:48.36 ID:posovPdw0
>>857
このスレッドでそれを貼るならここじゃないか

>IRE30%付近の暗いシーンで、ここまで色豊かな表現が液晶で
>行なえるとはにわかに信じがたかったほどだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 19:03:57.17 ID:posovPdw0
>855
このスレッドでくらいは>850 や >858 のような地道な
高忠実度へのアプローチを評価してあげよう。
一つ一つはインパクトが小さいかもしれないが、そういうものが
積み重なった結果、昔の解像度やサイズだけだった初物とは
雲泥の差になっているわけで
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:50:58.81 ID:j4gtAFan0
韓国勢が作り出す4K/湾曲/有機EL/21:9ブーム
LG、サムスンとも“平面-湾曲変形型テレビ”を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140110_630451.html
LGの有機EL拡大
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/630/451/html/PICT0017.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/630/451/html/PICT0020.jpg.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 15:18:01.53 ID:lsfebPj80
4Kテレビ:サムスン、ソニー抜き北米・欧州でトップに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000643-chosun-kr
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 17:23:03.25 ID:4Xo5dq3G0
シャープ、中国企業にIGZO大量供給 100億円規模の黒字確保へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000535-san-bus_all
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:49:51.67 ID:bjVCv4I60
背に腹はかえられぬと言うが、
IGZOブランドの価値は下がったな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 21:49:54.56 ID:p4vcAynb0
え、何で?
技術移転とかじゃなく完成品のパネルを輸出するだけだからいいんじゃないの。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 22:55:44.21 ID:xel/fkFg0
調整されてない悪い状態のパネルにIGZOの名前がついて大量に売られる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 22:58:05.83 ID:xel/fkFg0
IGZOが搭載された安い製品が大量に市中にあると
IGZOを搭載してそれより高い製品は割高に感じられる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:57:49.05 ID:32P1+hy90
iPad miniのディスプレイ技術は時代遅れ - 米DisplayMateがこき下ろす
ttp://www.teach-me.biz/iphone/ipad-mini/2/131130.html

アップルがIGZO【インジウム (Indium) 、ガリウム (Gallium) 、亜鉛 (Zinc) 、酸素 (Oxide)】をiPadのディスプレイに採用することにおいて、
DisplayMateは2つの問題点を指摘。一つは
IGZOは2年前は最良の技術でしたが、時代は変わり、
今や最新のKindle FireやNexus 7に用いられている
LTPSディスプレイの方が性能が大きく向上しているということです。

もう一つは、IGZOは歩留まり率(生産品のうちの良品の比率)が低いということ。その結果
アップルは今になっても、IGZOディスプレイをすべてのiPadに採用できるに至っておらず、
電力効率の低いシリコンのSiスクリーンを混在させています。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:59:24.32 ID:32P1+hy90
DisplayMate Kindle Fire HDX 7 - iPad mini Retina - Nexus 7 Color Gamuts
http://www.displaymate.com/Gamut_17.html
http://www.displaymate.com/Gamut_17.jpg
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 03:07:43.34 ID:8X+nIE0F0
>>864
国産のXperiaのハイエンドモデルなんかに使われてるとスゴいんだと思うが、
中華製の端末にほとんど使われてたらありがたみ無いだろ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 09:58:17.25 ID:/wYNdqyO0
IGZOの量産をできるのがシャープだけってところが孤立化する原因なんだよな
林檎の注文はわざわざ韓国の技術に合わせろだから優位性が失われる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:23:58.18 ID:Qn+9djO20
ジャパンディスプレイが3月に東証上場へ。中小型ディスプレイ設備投資を増強
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635315.html
今回の公募による手取概算額は国内823億7,400万円/海外673億9,000万円で、
全額を中小型ディスプレイ事業における設備投資に充当する予定。
LTPS液晶ディスプレイを製造する茂原工場J1ラインや、
石川サイト能美工場D2ラインの月産25,500シート化、
有機ELディスプレイの試作ライン(月産4,000シート)などに投資する。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 19:35:02.93 ID:jQq1nbcc0
4K/8K放送のロードマップ具体化へ。総務省が新会合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637167.html
シャープは、「8Kのフルスペックパネルを早急にやろうと思っている」とコメントした。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:46:09.21 ID:Fq94t/lL0
4kで120fpsとな、スポーツ番組でスロー判定がはかどるな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 00:49:42.21 ID:4f4Ih9/o0
>>872
>MPEG-4 ALS(Audio Lossless Coding)にも対応

アナログBSのBモード音声で実現していたデジタルロスレスが
BSデジタルでは消え、後退していた。ロスレス復活は喜ばしい。

しかし、アナログBSのことなどなかったかのように
従来より高音質化!みたいに宣伝することになるのかね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 10:30:36.26 ID:tv+gQ+P80
>>872
シャープにとってフルスペック()とは解像度のことしか頭にないんだろうな
ソニーの業務用有機ELでもBT.2020の80%ぐらいしか表示できないのに液晶じゃ無理ゲー
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 10:52:53.48 ID:r2/pH6qH0
8Kは今のところ画像処理以外は利用価値がないな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 17:27:00.27 ID:6S/rBVjw0
三菱化学 有機ELテレビ実現にめど
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/20-14713.html
【企業】三菱化学、有機ELテレビ実現にめど…フレキシブル大型有機ELテレビも実現可能
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393648693/l50
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 18:46:15.06 ID:ZQGv+Ehy0
>877
有機ELディスプレイ OLED6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1366169291/858

>858 :名無しさん┃】【┃Dolby sage :2014/02/20(木) 23:41:54.05 ID:svccL6/u0
>有機薄膜トランジスタの開発について
>−高分子材料で世界最高レベルの電荷移動度を達成−
>http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2014/20140219-1.html
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 15:43:35.17 ID:XKb5ViQi0
九州大が神発明!有機ELディスプレーの発光効率が100%に 科学誌「ネイチャー」にも掲載
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393823790/
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 16:09:05.46 ID:uFqdvxdO0
TADFの発明からはもうかなり時間が経っている。
今月のは深い青もできたという話
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 16:13:09.65 ID:uFqdvxdO0
nature photonics はnature ではない。いやまあ
poverty のスレタイにいちいちツッコミ入れるのもバカバカしいかもしれないが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 09:58:48.71 ID:4zTujs/m0
【HMD】ソニーがVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”を発表
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395194602/
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 13:04:48.19 ID:m8Vy8AoB0
【GDC 2014】SCEA、PS4用VRシステム「Project Morpheus」詳報
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_640418.html

[GDC 2014]SCEの「Project Morpheus」とはいったい何か。
ttp://www.4gamer.net/games/251/G025118/20140319098/

5インチ液晶、両目で一枚。スマートフォン向けパネルの流用で
パネルの前の光学系で変形・軸ずらし?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 17:42:18.48 ID:Q4W02Z4U0
再送-UPDATE 3-ジャパンディスプレイ、新工場への投資はキャッシュフローの範囲で可能=社長
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0MG2U820140319
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 10:55:35.37 ID:ep86S7Xm0
[GDC 2014]インタビューと独自取材で見えた「Project Morpheus」7つの秘密。
液晶パネルは特注品だが,有機ELパネル採用の可能性もアリ?
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20140321014/
Q:HMZシリーズみたいに有機ELパネルは使わないの?
A:検討されてはいるが,今のところ未確定
Project Morpheusに採用されている液晶パネルは特注品で,上から下に向かって縦スキャンする一般的な「Vertical Scan」タイプではなく,
左から右に向かって横スキャンする「Horizontal Scan」タイプのパネルになっているとのことだ。

Q:Project MorpheusはPS4専用なの?
A:専用ではないが,使うためにはPS4が必要
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 12:59:26.50 ID:/avyouIf0
そこまで共同開発して本番不採用なんてまずないやろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 13:31:00.12 ID:lFU26Fnc0
>プロセッサーユニットには,映像の歪みを補正するイメージプロセッサ

>拡大光学系を通すと,映像がどうしても歪んでしまう

他の機器をつなげたとしても補正がないと実用的じゃなさそうだな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 13:21:31.62 ID:RYV91e9t0
予価が300ドル程度
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 16:29:41.43 ID:phHsSCqo0
[GDC 2014]フルHD有機ELパネル搭載の最新版Oculus Rift「DK2」登場。いよいよ製品化へ
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20140324018/
 片目あたりの解像度は960×1080ドットで,これはProject Morpheusと同じ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 17:08:36.97 ID:apeiSXn50
【5分でわかる最新キーワード解説】驚愕!丸めて使える薄型有機電子デバイス」
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/01/185/
また有機LEDでは輝度も課題だ。LEDは電気エネルギーを光と熱に変えるが、まだ発熱が大きく、
効率的に発光できていない。材料の変更や放熱機構の工夫により、現在の100カンデラ/平方メートルの輝度を、
モバイルデバイスのディスプレイ用にも使える1000カンデラにまで上げることが当面の目標になっている。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 09:53:04.45 ID:W4PrtVys0
>>890
>>879を見ろアホ
とっくに効率100%なってんだよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 12:22:11.71 ID:YPBf07650
赤は90%みたいだし青は波長が違うし
なにがとっくに100%なの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 22:27:08.55 ID:Fdbkk/OZ0
355型4K自発光ビジョン使用、ソニーPCL「4K VIEWING」を体験。写真祭で上映も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643869.html
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 10:17:39.44 ID:PYrw5zJ/0
中国カラーテレビメーカーが分化、ULEDとQLEDテレビを開発、有機ELテレビに対抗
http://www.xinhuaxia.jp/business/31233
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 16:00:44.80 ID:LKLxsxzK0
>>894
>QLEDテレビ(量子ドット発光ダイオード)

ダイオードで画素を形成するのか液晶バックライトに使うのか?
HisenseのULEDはLEDバックライトの液晶。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 16:09:32.62 ID:LKLxsxzK0
量子ドットは単なるバックライトなら既に商品が色々

>Quantum Dot (QD:量子ドット)は、2013年に液晶ディスプレイの
>LED BLU(Back Light Unit)に採用され、高色再現TVやタブレットで量産が
>開始された。QD VisionとSonyは2013年の上期からColor IQ(TM)採用の
>液晶ディスプレイ TVを販売しておりNanosysと3Mが共同開発した
>QDEF(TM)は2013年11月、アマゾンのKindle Fire HDX 7インチや
>8.9インチタブレットに搭載され、販売されている。
ttp://www.displaybank.com/_jpn/research/report_view.html?id=937
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 10:16:44.73 ID:6HmaEnj20
Kindle Fire HDX は青色LEDがバックライト
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 16:41:41.06 ID:cTtrUlCP0
TVもタブレットも評判良くないんだよな
容易に改善できるのか技術的に問題あるのか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 13:50:17.44 ID:wCjid/f+0
低消費電力と正確な発色特性の両立は高評価だけれど、
KindleFireHDXに関しては画面周辺部で青色のバックライト洩れが評価を落としている。
http://www.trustedreviews.com/opinions/quantum-dots-explained-what-they-are-and-why-they-re-awesome
光洩れの多いIPS/FFS液晶にエッジLEDの組み合わせではかなり目立つ不具合だろう。
面上に均等配置した青色LEDの上層に量子ドットシートを被せる直下型バックライトを使うか、
IPS系よりは光洩れの少ないVA系液晶を使えば改善するだろうけれど、今のモバイルでは難しいか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 16:21:34.17 ID:+Ehrodqx0
A-TW Polarizer (Advanced True Wide Polarizer)相当の偏光板を使えば
IPSでも現行よりもかなりましなんだが、この分野は一時期よりも後退している

A-TW Polarizerで画像検索
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 19:58:18.66 ID:wCjid/f+0
モバイルは、カタログスペックを飾れない部分はとにかくコスト削りまくるからね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 19:59:57.34 ID:4glnSA7/0
視野角を劇的に改善するフィルム
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/n38/pdf/106_09.pdf
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 00:22:31.71 ID:o1ZqqANB0
新型パネル、今秋にも量産 シャープ、鳥取の子会社で 
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/04/2014041701001910.html
経営再建中のシャープが早ければ今秋にも、提携先の米通信技術大手クアルコムと共同開発した
新型パネル「MEMS(メムス)ディスプレー」の量産を始める見通しとなったことが17日、分かった。
開発を手掛けた子会社のシャープ米子(鳥取県米子市)で生産する。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 01:52:27.67 ID:eLyEgo4s0
MEMSってもう製品化できるとこまできてたの?
こいつは液晶に代わるものとして期待できんのかね。
有機ELみたいに待ち続けるのはもう疲れたよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 16:22:49.32 ID:Nz2Nf8h30
当面の用途はモバイル用だから、この板住人にはあまり関係はないかも。
競争力はあるデバイスだよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 19:01:55.91 ID:nMtNO2Ez0
MEMSって生きてたのか
SED並みに死んでたかと思ってたわw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 20:18:37.04 ID:9P2azCSx0
光学全般に使える技術だから無くならないかと
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 01:34:12.11 ID:pZV/s96Z0
eインクに匹敵する超低消費電力かつ屋外視認性の反射型モノクロ表示と
高画質低消費電力の透過型フルカラー表示とを同一デバイス上で
随時切り替えられる、モバイルにはまさに理想のディスプレイ。
本当に商用ベースで量産が出来たなら、スマホやタブレットの
運用スタイルを一変させる潜在能力がある。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 06:58:47.74 ID:UdI7LeFS0
シャープ 米子 鳥取県 405x515mm2.5G
http://kunisan.jp/gomi/lcd_maker.html

大きくつくれて23インチくらいか・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 08:53:29.80 ID:zFT22bgY0
MEMSとOLEDじゃどっちのが画質的に有利なんだろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 09:53:41.78 ID:kn/NCByc0
>>909
IGZOもそうだが大型になればなるほど有利なのに
小さめのサイズを作るんだよね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 10:42:02.85 ID:pZV/s96Z0
技術、資本提携先がモバイルSoC最大手のクアルコムだし。
技術的にも、MEMSは単板DLPに似たRGB重畳積分で多諧調フルカラーを生成する方式だが、
同方式は大画面になるほどカラーブレイキングが目立つので、リビングの大画面クラスを
実現するにはMEMSの駆動速度をあと数段パワーアップさせる必要があるのだろう。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 12:37:20.03 ID:UdI7LeFS0
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 13:58:38.30 ID:UdI7LeFS0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/10/33224.html
>>MEMSによる数十インチクラスの大画面テレビ用パネルも技術的には可能だそうだ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 14:46:01.10 ID:pZV/s96Z0
視野角の広さとサブピクセル分割のない綺麗な画素だから、いずれは大画面が欲しいね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 15:03:15.56 ID:UdI7LeFS0
次スレタイはこれで

次世代ディスプレイ MEMS46
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 15:57:18.40 ID:IB5kWwMe0
>>911
スマホ用なら一度採用されたら次のモデルチェンジまで安泰だけど
大型パネルは製品の浮沈が激しいからな

それに5インチで良品率70%と仮定しても単純計算で25インチだと良品率0.01%
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:02:47.07 ID:IB5kWwMe0
>>914
「技術的には可能」て我々の業界では死亡フラグですよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:27:09.98 ID:IB5kWwMe0
シャープは年内にエクイティを計画しているという報道があったから
毀損される既存株主を納得させるために
持っている技術をこれからどんどん発表してくると思う
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:31:40.77 ID:xcPUXi5x0
秒間100回以上て単位だとバックライトのLEDを積極的に輝度制御に使ってやったほうがいいのかもな
LEDの高速切り替えによるカラーブレーキング低減も期待できなさそうだし
輝度によって開放時間で制御だと初期のプラズマみたいに動画でパターンが見えそう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 21:00:57.07 ID:P/08IEf60
>>916
安っぽいアイドルグループみたいだなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 00:55:22.72 ID:Dm4VQUtP0
【速報】シャープ、有機ELが到達できなかった次世代液晶の座へ「MEMSディスプレー」量産立ち上げ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397902950/
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 08:50:53.26 ID:0BvjkcSf0
>>921
つ エフイーディー フォーティーファイブ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 09:00:26.92 ID:8czoLso70
>>914
スタジアムのスタンド全体に設置できるぐらい大型化できれば
北朝鮮でマスゲームさせられてる人民たちもストレスから解放されるな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 11:34:00.20 ID:HXPFlTf/0
ピクセルあたり数cmのメカニカルシャッターって、それもうMEMSじゃないw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 15:04:27.86 ID:M3VpK3CD0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 12:08:28.59 ID:Zi4rtY6d0
MEMSシャッター
・TFTはLTPSやIGZOが使える
・既存の設備が使える
・大型化も技術的に問題はない
・日立DはG4.5
・シャープはG2.5で試作
・シャープ亀山第2CAACIGZOライン32インチ40インチキボンヌ

・駆動ドライバが専用
・RGBLEDが必要
・メカニカルに動くので大型化歩留りはCR次第か
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 13:48:18.18 ID:tbAeKdhg0
インターレース表示のデバイスはもう完全終了なのかな?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 17:47:18.48 ID:Zi4rtY6d0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 10:06:00.28 ID:qgDepC4Y0
スマホ新部品量産 石川の電子部品メーカー
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140423302.htm
ジャパンディスプレイ(東京)は今月から、川北町の 石川工場で有機ELディスプレーの試作ラインを稼働させており、
需要が堅調なスマホ関 連の新たな事業で増産を狙う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 11:45:40.05 ID:IlAPRUTU0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 15:40:42.15 ID:gvxO1QQ90
有機ELなんぞしょせんコントラスト番長

サブピクセル無しに、同一ピクセルでフルカラーを表示するMEMSこそ次世代ディスプレイにふさわしい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 16:29:58.38 ID:LyHfHW/Z0
D/A変換を目ん玉に丸投げでそんなに偉そうにされてもね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 16:44:52.01 ID:LyHfHW/Z0
音声の1ビット、DSDはMHz、プラズマも最終的には3桁KHz、
そのくらいなら許容できる。だがDLPやシャッターMEMSは遅すぎる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 18:25:29.80 ID:IlAPRUTU0
プラズマはもともと480Hzで
最終的に660Hzだか720Hzで
三桁KHzってこたーない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 18:33:39.40 ID:XGkAUeVA0
DLPは応答速度16usでパターンの駆動周波数4kHz位じゃなかったけ?
プラズマみたいに余計な残光ないし有効に使えるかは光源次第
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 18:45:45.50 ID:QiMIixTp0
DLPは高速だけど大画面化が出来ないというデメリットがある
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 19:33:05.16 ID:LyHfHW/Z0
む、間違えた。プラズマは異なる明るさのサブフィールドを使って
3万階調くらい表現するがサブフィールドの数自体は>935の言う通り少ない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 19:50:43.58 ID:LyHfHW/Z0
DLPは詳細非公開なのが残念。
もしも固定パルス幅の二値だとしたら、4kHzじゃあ50階調にも届かない。
そんなはずはないから、明暗の行ったり来たりが4kHzだとしても
明時間の時間幅はもっと細かい刻みで制御できなければおかしい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 22:15:25.10 ID:IlAPRUTU0
1秒(1000ms) PWMLED
60fps表示(1フレーム16.66ms)
バックライトのRGBLEDはそれぞれ最低一回は発光(5.5ms
5.5x60fps=333HzxRGB 999Hz

シャッターが閉じてるのがノーマリーの場合
5.5msの発光の中で8bit諧調 8xRGB3x60 シャッター1440Hz 0.694ms
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 01:41:56.92 ID:VUzSKCQL0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 06:04:51.96 ID:xZLbxv/p0
>>940
LEDが倍、倍系列の7種類、無発光を含む8値の異なる明るさで
発光できるのならその周波数で256階調出せるね。
プラズマが使っている方式。

光源の明るさが一定で明暗二値だけなら46080Hzが必要。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 06:57:02.54 ID:GMoqtCI00
>>942
無発光を含んじゃったら128諧調にならんか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 07:12:43.75 ID:GMoqtCI00
>>940上段
何でmsとfps掛けてるの?
掛けちゃうとどんな数値でも1000にならん?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 07:36:12.48 ID:xZLbxv/p0
>>943 8種類で無発光も数に入れたら9か
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 07:57:43.02 ID:GMoqtCI00
>>945
無発光を入れる必要ってあるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 14:15:38.57 ID:Udh3/7Pi0
Memsディスプレーについて誰か教えてほしい。
光の利用効率って光源から目までの各種フィルターを通る時の光の吸収と透過の割合のことではないのか?
いつか液晶は2枚の偏光板で光の9割が吸収されると聞いたことがある。この記事では液晶の光の利用効率は6〜8%とある。
Memsはフィルターレスで利用効率10倍ということは液晶10%×10倍=100%ということでいいのか?
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201010/04/26978.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 15:59:19.06 ID:VUzSKCQL0
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDD040J2_U2A201C1TJ0000/
>>シャッターは1秒間に100回以上開閉する

誤差拡散前提なのかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 20:20:20.07 ID:U9465hcD0
>>947
偏光板だけで9割も吸収されたら、最終的な光の利用効率は更にその何分の一になるぞ。
開口率はIGZOでもなければ低いし、RGBサブピクセルなら実質開口率はさらにその三分の一
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 02:07:27.80 ID:zTeorcDS0
RGBYサブピクセルで4分の1にしちゃったメーカーもあったような…
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 08:58:50.72 ID:+8XxVin90
フィルターレスで光が直接目にはいるなんて、テレビに応用したら恐ろしくきれいなディスプレーができるだろうな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 09:04:20.44 ID:+8XxVin90
OLEDですら最低限カラーフィルタを通す。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 09:40:18.44 ID:uiDvMIwK0
>>951
CLEDとか屋外のLEDディスプレイがそうだろう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 09:55:54.26 ID:+8XxVin90
既存の液晶製造ラインと高い互換性があって追加の設備投資もほとんど必要ないなら早くTV用つくってほしい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 00:02:34.08 ID:711qO5i10
>>952
お前だまってろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 10:57:30.22 ID:eTR8C+lt0
プラズマの色割れはRGB蛍光体の残光時間が違うからでてたけど
MEMSシャッターの場合はシャッターの開閉速度がポイントになるのかな
RGB順の光るならブルーが割れて見えやすいのではないか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 11:25:27.44 ID:NDkOpAo00
DLPの虹の場合青と赤が印象に残る
RGBの時間が等間隔の4倍速でも視線移動で見えるから2倍相当程度じゃ駄目だな

4kや8kのフレームレート上限は120Hzで10bitとかだからさらに厳しいな
リニアな特性だからガンマ補正いれるとパネルの諧調は+2bitは最低限欲しいが
フレームを跨ぐ誤差拡散じゃなあ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 11:46:59.96 ID:eTR8C+lt0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 11:58:09.78 ID:O7GXQSvE0
Memsは光の利用効率が10倍ということはバックライトの電力を10分の1にしても液晶の輝度とイコールにできるのかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 12:04:07.42 ID:WW73kcEM0
常時点灯させているわけではないから液晶よりは電力は低いだろう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 12:19:41.44 ID:O7GXQSvE0
ブラウン管みたい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 13:55:58.00 ID:O7GXQSvE0
http://youtu.be/7AsVlKXgr_4
素晴らしくキレイ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 17:05:52.13 ID:r/wwM47g0
バックライト5色にしろよと言いたい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 20:43:15.20 ID:LWR/bP3/0
SHARPは部品メーカーになればいいのに
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 11:51:32.22 ID:ViQEmUFL0
もう日本勢は有機ELを印刷法で実現するしか道がないような
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 13:34:46.80 ID:qVoK4uOf0
MEMSシャッタ
24f入力のときは12bitサブフィールド余裕か
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 10:54:23.35 ID:HczG6JRl0
プリンテッドエレクトロニクスは技術の内製化が可能かもしれない?
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/navis/019/special.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 12:02:24.43 ID:GVgbtEDi0
LED PWM PulseWidthModulation
http://www.palettesoft.co.jp/technology/pic/etc/pwm/pic_pwm_duty.jpg
トータル100ms オン20ms オフ80ms デューティー20%
http://www.palettesoft.co.jp/technology/pic/etc/pwm/pic_pwm_image.jpg
・単位時間当たりの総点灯時間が長ければ長いほど人の目には明るく感じられます。
・単位時間当たりの総点灯時間が短ければ短いほど人の目には暗く感じられます。

60fps
|RED|GREEN|BLUE|
|5.55ms|5.55ms|5.55ms|16.6ms
|255Hz|255Hz|255Hz|

シャッターオープン 180Hz/1s

RED LED
| 1 1 1 1 1 〜 1 1 |255回発光
・最初の1でシャッターをあければ255諧調
・半分の1でシャッターあければ128諧調
・最後の1ででシャッターあければ1諧調
・最後の1のあとにシャッターを閉じる
・最後まで閉じてれば0諧調(黒)

シャッターのオープン周波数は180Hzでいい
LED 15300Hz/1s x RGB
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 13:47:06.55 ID:6iXRHs+i0
それだとRGBローテーションが1/60秒に一周のディスプレイになるぞ
ただでも要らないな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 14:24:48.61 ID:FFjumclN0
単版DLPが色割れするのは、カラーホイールモーターなんていう遅い遅い機械系に頼っているから。

MEMS+LED光源ならDLPの5倍速だ6倍速だのより圧倒的に高速なRGB切り替えが可能だし、
最初期製品はわからんが、技術がこなれてくるころにはカラーブレーキングノイズは解決してるでしょう。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 15:29:10.63 ID:SNK7sNtX0
シャッターの開閉が毎秒100回以上て程度だぞ、1倍速ですらギリギリかもしれないのに
それなりに高速なDLPはLEDで48倍速相当の製品は大分前にある
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 16:51:15.51 ID:6iXRHs+i0
バックライトは画面中最大輝度の画素に対して不足のない輝度で
全画面を照らすことしかできない。その他の画素の輝度はシャッター
によって下げられなければならない。だから、

バックライトに階調を与えず二値とするなら、RGBローテーションを
速くしたい倍数の分だけシャッターを速くしなければならないんだよ。
5倍、6倍相当よりも圧倒的に速くするためには900開閉/秒、
1080開閉/秒よりも圧倒的に速い開閉が必須になる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 16:53:29.20 ID:GVgbtEDi0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080110/dg94.htm
LED+DLPの場合はそれが可能なので、完璧に近い黒挿入が実現できる。
デモでも絶大な効果が確認でき、LED+DLPの方はほぼ完全に残像がなくなった。
動いている映像を目で追っても、驚いたことに色割れがほとんど知覚できなかった。

https://research.nokia.com/files/bergquist_johan_seminar_fast_070309.pdf#page=9
黒フレーム挿入
黒フィールド挿入の選択肢もある
シャッターが開き始めて100%開く状態になる時間次第だが

| |RED GREEN BLUE| |
|3.2ms|10ms|3.2ms|16.6ms
| |255Hz 255Hz 255Hz| |
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 16:55:45.30 ID:WllJwJ8o0
LEDが255Hzって遅すぎ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:08:29.94 ID:SNK7sNtX0
シャープのって1画素2シャッターだから独立制御なら諧調表現するのに開閉数が半減できそうだ
180Hzの200回近くでないというのはそういうカラクリなのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:12:52.12 ID:GVgbtEDi0
http://img1.lesnumeriques.com/news/32/32706/mems-sharp-2014.jpg
http://img1.lesnumeriques.com/news/32/32706/Sharp_Mems_CES_G.jpg

この写真だと全部の画素が1シャッター2窓開いてる
たしかに1シャッター1窓の制御ができれば面白い
上の絵のほうだと3窓になってる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:14:53.62 ID:6iXRHs+i0
>>971
48倍のがあるのか。メーカーとか機種とか教えて欲しい。
LEDでも10倍速相当しか記憶にない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:19:29.13 ID:6iXRHs+i0
開時間幅制御の精密さをあげれば開回数/秒を上げなくても
階調を増やすことはできる。
RGBローテーションの周回/フレームを増やすには開回数/秒を
上げなければならない。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:28:23.34 ID:SNK7sNtX0
>>977
ごめんショー用の試作品かもしれない、Vivitekの製品だと思ってたが
カタログに数値のある見つけたのはVivitek H9080FDで20倍だったわ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:31:22.85 ID:GVgbtEDi0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080110/dg94.htm
TIによれば、現時点でDMDとLEDの同期技術では、0.3ms、すなわち300μsのオーダーでの制御が可能であり、
ロータリーカラーフィルター換算で48倍速前後に相当するという。
従来の単板式DLPで問題になっていたカラーブレーキング(色割れ)現象も、LED光源の採用でほぼ解決できたという。

MEMSシャッタの場合もシャッターが開く速度(閉)次第で
色割れ問題と諧調を増やせる
LEDの周波数自体は255Hzよりもっといけるが・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 18:01:16.29 ID:WllJwJ8o0
>>980
MEMSは1000Hz
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 21:37:08.58 ID:FFjumclN0
DLPは20倍速でも十分だろ。。
5倍速でもわざと顔振ったりしない限りおれは気にならないし。
個人差も大きいのだろうけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 13:27:21.79 ID:XA7imnjI0
http://ko.com.ua/files/Pixtronix_Direct_View_MEMS_%20Display_Whitepaper.pdf
http://www.techconnectworld.com/Microtech2011/program/pdf/X5.213.pdf

07年の資料だとオンタイム54us オフタイム36us
FSCカラーレート1440Hzだな
プラズマと同じ方式か?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 13:47:32.66 ID:XA7imnjI0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 17:03:16.32 ID:+0P16LH+0
教えて欲しいんだが
ディスプレイのガンマ特性をMEMSシャッタで再現するにはどうするんだ?

たとえば1%グレーの輝度は全輝度の 0.004%、2%グレーは0.02%
98%グレーは 96%、99%グレーは98%だよな
つまり暗い画素のLSB1bitと明るい画素のLSB1bitは重みが違うよな?

そうすると8bit諧調を再現するのに明るさの違うバックライトを8回
重ね合わせるのではダメなんじゃない?
各画素個別に0.01%くらいの時間精度でシャッタを操作して初めて
8bitを再現できると思うのだけどもっと簡単な方法があるの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 17:18:34.96 ID:VCVV+3N40
AV系のYPbPrのYの範囲は16-240なんで16以下は0と同じだから最悪潰れても良い
sRGBなら10以下は線形だけど微小なのはかわらないから
結局フレーム間の誤差拡散でごまかす
液晶パネルだって暗部では青被りしたりするのでパネル自体の直線性がもっと酷いはずだが
10bitどころか8bitや6bitFRCも蔓延してるが素人からクレームがつくほどの問題にはならない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 18:11:52.61 ID:j1OAG9R20
液晶透過率(遮蔽率)は電圧に比例ではないしガンマカーブとも
全然違うので、上位ビットが立ったときに動く電圧と下位ビットが
立った時に動く電圧は大きさが違う。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 18:57:24.68 ID:j1OAG9R20
>983
やる気になれば8倍速相当のRGBローテーションも可能ということか。
製品はそこまでやらないだろけど。

開口率10-20%で光を60-80%取り出せると書いてあるな。
”内側”を全面高反射率にして吸収を減らせば窓が小さくても
損失は少ない?それで6-8%の液晶の10倍と言ってるわけか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 20:23:17.05 ID:+0P16LH+0
>>986
ありがとう
暗いほうはごまかしてるとは知らなかった
そうするとガンマ2.2の入力をガンマ1の出力にマップするわけですね
8bit分解能で計算すると16〜25が同じ明るさになる
これだと静止画なら素人目にもわかってしまうからフレーム間で誤差拡散するのか

業務用液晶の輝度カーブを反射光込みで測ったことがあるけど
こんなごまかしがあるのなら測り直さないといけないなぁ…
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 08:38:24.67 ID:m2o0gU5q0
中国家電大手TCL集団が武漢に液晶工場
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2900K_Z20C14A4FF8000/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 10:11:44.21 ID:dz7E42Wr0
日本企業は国をあげて工場を完全無人化するしか対抗できないんじゃないかな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 13:10:43.28 ID:l+90Zw3B0
https://www.youtube.com/watch?v=p-amUEaMfqA#t=8m

「カメラ越しにみるとフリッカあるんだけどフレッシュレートの関係?」

「いい質問だ RGBバックライトが1000回/秒以上フラッシュしている」
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 14:11:24.49 ID:dz7E42Wr0
中国勢もLTPSじゃ、ジャパンディスプレイと競合だな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 14:46:26.27 ID:K7PTkIgB0
次のスレタイ案
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart46【中国】
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 14:54:36.44 ID:l+90Zw3B0
次世代ディスプレイ MEMS46
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:39:02.52 ID:Ki+e1jPk0
FEDも有機ELも日本勢はフェードアウト
頼みの綱はMEMSか。

なんて次世代勢が世代交代してるうちに液晶パネルがますます盤若の地位を築くのだろうけど。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:26:01.70 ID:pkKH+n9R0
【】付けるなら中は方式で
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 10:22:57.93 ID:KTiATyZX0
Memsの基本特許はpixtonicsが持ってるんかな。液晶は不毛な価格競争になったけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 10:33:21.36 ID:glqSRe950
じゃあ1000とった人が>>995で立ててよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:03:04.37 ID:vIHN6pP30
次世代ディスプレイ MEMS46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1398911222/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。