液晶ディスプレイに組み込むだけで“有機ELを超える画質”になるフィルムが開発される 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

有機EL超える画質、東洋紡が液晶用フィルム量産
慶大と開発、コストも低減
2013/2/4 2:02 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0101Z_T00C13A2MM8000/

 慶応義塾大学の小池康博教授らは、テレビなどの液晶ディスプレーに組み込むだけで、有機ELを超える画質を実現できるフィルムを開発した。
高価なフィルムを使わないため、今の液晶ディスプレーよりもコストを抑えられる。
東洋紡が4月にも、年産能力1万トン規模で量産を始める。液晶関連部材は日本が強みとする分野。
高い技術力を生かし新興国勢を引き離す。

慶応大と東洋紡が開発したフィルムは、サングラスでも映像が鮮明に見える(タブレット端末の右半分にフィルムをのせて撮影)

 見る角度によって色や明るさがばらつく今の液晶画面の欠点を解消できる。
屋外で使う場面が多いタブレット(多機能携帯端末)やスマートフォン(スマホ)に採用すれば、
サングラス越しでも画面が真っ暗にならず、鮮明な映像が見られる。
米国ではスマホやタブレットがカーナビゲーションシステムとしても普及しており、アップルが関心を寄せているという。

 色や明るさのむらを防ぐために使われている高価な位相差フィルムが不要になる。新フィルムの原料はペットボトルと同じ樹脂で安価だ。

 同社は昨秋、犬山工場(愛知県犬山市)で試験生産を始めた。一部のパネルメーカーが評価し、採用を決めた。
年産1万トンを面積に換算すると1千万平方メートル程度で、32型テレビ3千万台分。

 小池教授は政府の「最先端研究開発支援プログラム」の助成対象者30人に、山中伸弥京都大学教授らとともに選ばれ、今回の技術を開発した。

http://www.nikkei.com/content/pic/20130204/96958A9C93819595E2E3E2E3888DE2E1E2E0E0E2E3E19F9FEAE2E2E2-DSXBZO5132945004022013I00001-PB1-5.jpg
▲慶応大と東洋紡が開発したフィルムは、サングラスでも映像が鮮明に見える(タブレット端末の右半分にフィルムをのせて撮影)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:35:41.25 ID:oQcxr48l0
今すぐPCディスプレイに欲しい
早く売ってくれ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:36:28.91 ID:N70V8up30
    _____
   /∧_∧ \
 ./  <#;`Д´>、 `、
/ /\ \つ  つ、ヽ
| |  ,\ \ ノ  | |
ヽヽ  レ \ \フ / /
. \チョン入国禁止/
  ヽ、 ____,, /
     ||
     ||
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:36:31.67 ID:KZYlmzqO0
どういうこと?まぶたをも貫通して光が目に入ってくるの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:37:04.43 ID:xOi743KFO
CDにかけると音質が向上する白金ナノコロイドみたいだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:37:06.50 ID:KooX/XBk0
サングラス越しだとこう見えるのか。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:37:19.36 ID:68tgEft50
特亜のスパイが物凄い勢いでアップ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:37:34.81 ID:dNvSybag0
CDのうさんくさいスプレーと同じにおいが
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:38:53.33 ID:zSxr4GXd0
有機ELの利点は反応速度の方が大きいんじゃないのか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:39:04.11 ID:eRiWZoiV0
マジかよすげーじゃん
このモニタがでるまで今のでがんばるわ
貼るだけで画質アップのフィルムが流行るのか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:39:10.54 ID:6yr8u41t0
>>1 とん

http://www.jst.go.jp/erato/research_area/completed/kfp_PJ.html
http://www.jst.go.jp/erato/project/kfp_P/kfp_G/02-1.html
小池教授は光ファイバーから頑張ってるね

(´・∀・`)ヘー、
http://first-pg.jp/about-us/about-30.html

しかし位相差フィルム作ってるメーカーどうなっちゃうの?('A`)
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:40:21.23 ID:PhSLnARE0
IPSならわかるけど有機ELとか言われてもピンとこない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:40:25.97 ID:jZEloguC0
>>4
視野角度が狭い液晶は少し下側からみると暗めの画像とか真っ暗になったりする
そういうのが角度を広角に出きるんじゃね?
横の人に見せないための狭角の携帯電話用のフィルターなら既にある。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:40:30.23 ID:cPN/lPYa0
どういう仕組みだ?
本物なら欲しいな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:40:57.02 ID:nPk8VEEN0
富士フィルムとかだっけ?今シェアとってるの
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:41:11.35 ID:8gOxHX7D0
この記事じゃどんな技術なのかまるで分からん
サムチョン死亡、まで読んだ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:42:10.72 ID:r5Uft2PJP
なにそれすごい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:42:30.23 ID:6yr8u41t0
>>9
結局コストがね…
安くできないと誰も買わんでしょ

ちなみに今は13インチのアナログアクオスに、
DVDレコ繋いでガンダム見てます

>>18
安価なプラスチックとかで光ファイバー作ったおっさんが、
今度は同じ技術で綺麗に見れる糞安いフィルム作った
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:42:55.55 ID:9bxXSVsX0
>>14
TNがこれ貼るとIPSになるのかな
記事だとサングラスした時にしか恩恵がないようにも読める
偏光フィルムに替わるものなのかな?
今の液晶は偏光サングラス越しに見ると角度によって見えなくなるよね。
しらんけど、有機ELにこのフィルムを使ったらどうなるのっと
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:44:40.73 ID:lm2yAbTh0 BE:337293252-DIA(120000)

視覚野が広がるってこと?
うちの安物IPSだと上から見たときに真っ黒になるから
わざわざTNのサブにウインドウ移してオナニーしているんだよね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:44:45.24 ID:wG5ChUUt0
うおブレイクスルーや!
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:45:26.13 ID:eRiWZoiV0
画質ってなにをもって超えたとかいえるんだろうね
色空間?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:45:45.36 ID:jZEloguC0
>>22
製品一覧 > 光学・ビューステップ
http://www.toyobo.co.jp/seihin/film/kogyo/list/optics/optics_03.html
これだろ。

●全ての液晶モードに適用可
●斜めコントラスト、色ずれを改善
●各種フィルムとの貼合が可能
●LCD表面に貼り付けるだけ
白人は夏とかサングラスしまくりだし、iPhoneとか向けに売れそう

>>25
>わざわざTNのサブにウインドウ移してオナニーしているんだよね

('A`)?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:46:58.38 ID:nPk8VEEN0
まぁ液晶が動画には不適切な規格であることは変わらんみたいだな…
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:47:11.20 ID:KZYlmzqO0
このフィルムを文字の形に切り取って、量販店のモニタに貼り、サングラスをかけたスパイが情報を受け取り、フィルムを剥がして捨てる
という仕事が成り立ってしまうな。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:47:59.28 ID:9bxXSVsX0
>>28
なんだよ本当に貼るだけかよw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:49:09.46 ID:lm2yAbTh0 BE:1821382496-DIA(120000)

>>29
射精するとき椅子から立ち上がるからモニタを上から見ることになるやん?
ASUSのIPSだと上から見ると黒くなるのよね。LGのTNの方はそんなことないのに
>>33
お、おう('A`)
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:53:26.11 ID:lm2yAbTh0
>>28
これがヨドバシの液晶保護フィルタ売り場に並ぶの?
1万とかしたらキレるぞ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:55:19.88 ID:M22Df5EYP
サングラスって偏光サングラスなんじゃねーの?
LCDの偏光を90度ずれた偏光サングラスで見ればそりゃ見えんわ
偏光を拡散すればそりゃ偏光でも見えるようになる

ってか日経の技術記事はいつも記者自身の知識不足のせいで
何がなんだかわからない記事になりすぎw
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:56:36.38 ID:bXlo1Uzo0
いまの液晶がこんだけ安くなってしまうと新技術もなかなか難しいな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:56:41.77 ID:PCWPKVhi0
決してインチキやオカルトではなくとても真面目な新技術っぽいことは何となくわかったけど
それでもやっぱり有機ELを超える〜とかいうのは記者がよく理解せずテキトーこいてるだけだと思う
そして俺もよくわからない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:57:02.98 ID:eRiWZoiV0
貼ってTNが改善されるならそれはそれでおもしろい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:59:14.42 ID:LpsCI+eE0
有機EL コントラスト ほぼ無限大、黒表現力が非常に高い
液晶 コントラスト一般品で1000:1、高級品で2000:1くらい、黒表現力が低い
どうやっても勝てない
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 03:59:31.78 ID:GMtOl0VS0
色変わるだろこれ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:04:05.90 ID:vnRNniLh0
有機ELの寿命って今の製品だとどんなモンなんだろ
そろそろ買い替えたい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:04:08.76 ID:jZEloguC0
http://www.toyobo.co.jp/seihin/film/kogyo/list/optics/03img/graphic_01.jpg
↑東洋紡の説明
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f6/LCD_Panal_%28Layer_model%29_J.PNG/280px-LCD_Panal_%28Layer_model%29_J.PNG
↑wikiの液晶一般の説明

比較すると一番表面のフィルターで光を拡散するレンズ+蛍光体みたいな
動作をしているように思える。
何かしらフィルターするから暗くはなると思うわ。
発色は角度によっての色を直すだけでバックライトの発色を直すわけじゃない
からバックライトが白色LEDだと青っぽい画面になるのは防げないだろうね。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:06:13.57 ID:jZEloguC0
>>42
有機ELはその名のとおり有機素材だから寿命が問題じゃないなら良い選択だと
思うわ。短い寿命きたら当然性能は落ちるだろう。
どのぐらいの寿命差になるかはしらんけど。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:06:15.28 ID:KooX/XBk0
説明は疑いたくなるけど
東洋紡は実績あるからなー
>>36
同意だわ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:07:19.70 ID:qWO77XAY0
このゼロ複屈折光学ポリマーってやつか
http://www.koike.appi.keio.ac.jp/JP/research03-jp.html
>>28
IPSに貼って意味あるか?
むかし携帯の裏に貼り付けると電波のつかみが良くなるというフィルムが売ってたな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:13:29.93 ID:jZEloguC0
>>48
たぶん無い。IPSもってないからどうなんだろ、モニターから1m目を放して
頭を2個分ぐらい横に動かせば色が微妙に変わったのが分かる。
PCのモニターだと水平は結構視野角が広いんだが垂直で同じことをすると
恐ろしく変わる。特に暗い画像(映画)とかモニターを机の上で下側から
見ると暗がりが完全に真っ黒(非IPS)
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:13:51.74 ID:2GpN06I10
コントラスト比と応答速度が変わらないのに意味あるのか?
バックライト使う時点で無意味だと思うが
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:14:10.10 ID:KZYlmzqO0
携帯の表面に貼ると電磁波から脳を守り、脳腫瘍の出現確率を落とすアルミホイルを発売すると、一部の人達に飛ぶように売れる確信がある。
早く売ってくれ!高くても1000円ぐらいで!
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:15:45.88 ID:Gd6wohgz0
小池康博教授って凄いんだな
http://www.dailymotion.com/video/xqif7e_yyyyyyyyy-yyyyyy_tech
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:16:30.93 ID:uOn+aMOY0
有機ELに貼ったら無敵だろ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:19:11.03 ID:jZEloguC0
>>53
量産してフィルムなら
12インチで100円
15インチで200円
19インチで400円
21インチで800円
こんなもんだろ。(売れる値段)
当然これは後付の小売りで本体に最初から付いているならタダ、
材料が特殊じゃなければ単価はその数分の1以下
国産だと高くなるけど中国がパクれば100円ショップにならびそう
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:19:26.39 ID:xbM6c/rq0
え、なにこれ
めちゃくちゃほしいんですけど
よくこんな胡散臭い記事書けるな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:23:21.09 ID:xbM6c/rq0
冷静に考えたら有機EL超える画質はありえないな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:24:24.41 ID:Zeu0gjIm0
別記事で

>有機ELなどの画質向上に幅広く使える

って書いてるから>>55のとおりなんじゃね。
とりあえず生産量が本当にあってるなら、

>年産1万トンを面積に換算すると1千万平方メートル程度で、32型テレビ3千万台分

話半分に見積もっても、32型テレビ1千五百万台分は出てくるんだろ
夏ごろには手元に届くんじゃないか

>>60
位相差フィルムとかが要らなくなるって話なのね
>>60
日本の素材に国際競争力 産学連携に強み
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51328740U3A200C1TJC000/

> 慶応義塾大学の小池康博教授らが開発したフィルムは、液晶
>ディスプレーだけでなく、省エネ性能の高い新型液晶パネル
>「IGZO(イグゾー)」や有機ELなどの画質向上に幅広く使える。
>素材分野は日本の企業や大学が国際競争で優位に立っている。
>産学連携で最先端の知をいち早く実用化につなげ、国際競争力の強化につなげる必要がある。

あんだよ、こっちの記事と違うや無いか
>47見る感じ後付けは無理じゃね?
1枚でもあれば複屈折しちゃうし、複屈折した光を直す機能があるってわけでもなさそうだし

>液晶ディスプレイは、2枚の偏光板の間に液晶を挟んだ構造であり、4枚以上の光学ポリマーフィルムが用いられています。
>(中略)
>この中で使用されている光学ポリマーフィルムが「複屈折」を持っていると、OFF状態で光が漏れたり、
>ON状態で光の光量が減ったりしてしまうため、著しく液晶ディスプレイの画質を損なってしまいます。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:30:18.52 ID:B7U//wcb0
>>50
LGのギラギラIPSのブツブツ感へるかもしれんね
パネルの内部に組み込むんじゃなくて、本当に一番最後の層に貼り付けるのか
有機ELで逆転しようとしてた日本が死んで

液晶の王者サムスンが命拾いしたニュースか・・・・
なんかようわからんけど株買えーーーーー
ってなるんですかこの記事は
さすがにチョンには提供しないでしょ
したら大馬鹿だ
>>68
IGZOはなんで提供しちゃったんだろうね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:41:42.77 ID:jZEloguC0
>>61
その程度量産じゃ一般の後付フィルムとしては無理だよ。
数が足り無すぎる
>>70
後付じゃないでしょ、これ?('A`)
視野角を狭めて光を直進させるようにしてるだけだろw
>>71
(タブレット端末の右半分にフィルムをのせて撮影)とあるから後付は可能なんじゃね?
接着剤の問題が出てきそうだが
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 04:47:24.78 ID:XBs9LGX20
シャープ大勝利ですやん
あーまた株価が騰がっちゃうよぉ
>>73
後付で売ってしまうと、新しい日本製スマフォや液晶テレビ売れないじゃんw
このメガネ売れよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:00:59.06 ID:4TfKlx3B0
また一つ天才がSFの世界に近づけてしまうのか
出願番号:  特許出願2012−132122  出願日: 2012年6月11日
公開番号:  特許公開2012−230390  公開日: 2012年11月22日
出願人  :  学校法人慶應義塾 外1名   発明者: 小池 康博 外1名
発明の名称: 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置

イメージ ID=000002 要約:
   (修正有)
【課題】サングラスなどの偏光板を通して画面を観察した時、良好な視認性を確保することができる
液晶表示方法を提供する。
【解決手段】バックライト光源と、液晶セルと、液晶セルの視認側に配した偏光板とを少なくとも有する
液晶表示装置において、バックライト光源として蛍光体方式の白色発光ダイオードを用いるとともに、
前記偏光板の視認側に、3000〜30000nmのリタデーションを有する高分子フィルムを配して用いる。

これかなあ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:17:54.30 ID:93TgJDbT0
> 新フィルムの原料はペットボトルと同じ樹脂で安価だ。
おまえらの尿ペットボトルが有効活用される日が来たな

ああ、これが噂の尿液晶ってやつか?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:18:52.45 ID:yXCeHTDj0
夢のような新技術に思えるけど実際目にするとガッカリ感すごそう
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:20:24.50 ID:2Ofv1B1+0
>>78
なんだゴミか
死ねよバカウヨ
>>78
やっぱ偏光サングラスだよな
>1はなんで大事なところを抜くんだろう
>>82
これが肝なんだろ
>高価な位相差フィルムが不要になる
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:36:45.34 ID:r0H3nVHkP
これを有機ELに使うと更に凄い事になるん?
これをブラウン管なんかに貼ったらもうモザイクとれる勢いだな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:45:34.23 ID:xgPvOdsd0
有機ELはクソ画質だろいい加減にしろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:45:52.67 ID:I4PNEKqV0
>>1
そのサングラスはただのサングラスじゃなくて偏光グラスだろ…
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:46:37.11 ID:cTPaKTX/0
真っ暗になったときに映る俺の顔もイケメンになる?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:50:53.75 ID:tLbCh/If0
この記事書いてる記者がタダのバカなのかもしらんけど、液晶の不利な点は
視野角の狭さだけじゃないんだけどねw まぁ文系ってのはホントに頭の悪いやつしかいないからw
TV用に32型とか40型の後付フィルム付けたら空気穴とかホコリで発狂するジジババが出てくるだろうから付けられて売られるんだろうな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:58:15.47 ID:PR94Qz6u0
ただ、一つ言えるのは、有機ELは今存在するディスプレイの中でおそらく一番高精細に見える液晶だということ
ギャラクシーとシャープIGZOスマフォ見比べたけど、
IPSの点ではIGZOが勝るはずなのに、明らかにギャラクシーの方が綺麗に見えた
日本メーカーは有機ELを超える液晶を作れるのか?
有機ELで勝負した方が良いんじゃないのか?
ギャラクシーの有機EL技術も元は、日本の技術者が商業化に成功させたものだし
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 05:58:54.38 ID:wuhOKA9f0
>>89
欠点の一つが解消出来るって書き方だろ
すべてが有機ELを凌駕するなんて書き方じゃない
特集でもないのに新聞記事でいちいち規格ごとの優劣を書き連ねて比較なんてしない
お前みたいな自分の知識自慢欲だけが先行して文章を冷静に読み取れず叩く馬鹿を見るたび
ほんと日本は終わってるなと思うよ
>>91
ギャラノート、ノイズ乗るんやけどお
LEDバックライトの液晶の目の疲れは異常
CCFLバックライトのをちゃんと作れ
有機ELは自身が発光できるので高解像度化が可能であり
電子ペーパーに応用すれば、本物の紙に印刷した文字と同程度の画質を得られると本で読んだな
画質が上がるってのはなんか疑問だな
上がるにしても結局応答性能は上がらんし
視野角広がるだけなら微妙だからまだプラズマだな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 06:21:55.02 ID:Vjtropnm0
ゲーム&ウォッチの補修に使えるじゃん
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 06:23:23.97 ID:/gxH/VE90
元の色味と全然違うじゃねーか
これ、液晶が偏光利用して色を落としているのをその後で復調して自然にしてるだけで
サングラス越しでも、というのはそれ偏光グラスだろ
この記者何なんだ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 06:41:24.77 ID:v0bbyZIH0
CRTと液晶と有機ELの比較だけど、有機ELは黒が良いな

Sony reference monitor OLED - Demo - DDAY.it
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=IA1QLyt25Gc#t=10s
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 06:48:02.08 ID:RLFqkQeZ0
>>1
このフィルムの上にモスアイのフィルムも貼れるん?
まぁ、四の五の言う前に手持ちのアイフォンをサングラスかけて
見てみろ。
そんな新しい技術ではないよ。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 06:57:55.57 ID:K/fzQ+Ut0
俺の15インチに貼ってくれよ
昔あったな。
モノクロテレビに貼ればカラーテレビになるフィルム
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 07:12:07.27 ID:SdKen8TM0
東洋紡績会社ってまだあるんだな
アメリカのベンチャーがこういうの作ってたね
日本も独自にやってたんだ
>>104
インベーダーゲームの頃のフィルム貼ってたゲーム機思い出した
ニダ?
こんなんよりiccを早く搭載してくれ
ただのゴミじゃねぇかよ日経死ね
http://www.nikkei.com/content/pic/20130204/96958A9C93819595E2E3E2E3888DE2E1E2E0E0E2E3E19F9FEAE2E2E2-DSXBZO5132945004022013I00001-PB1-5.jpg

光拡散させてるから黒浮きでてるワロタ
有機EL超えるとか軽々しくいいすぎw
こういう胡散臭い中華企業みたいな紹介されたら東洋紡もマイナスイメージだろ
日経に抗議しろよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 07:42:27.22 ID:nD8zUjn+0
ソニー工作員の妨害が始まってたか
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 07:57:31.58 ID:7j+Q7uwj0
>>33
TNとIPS逆じゃね…
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 08:18:50.46 ID:vc5xVxZC0
サングラス?
偏光フィルタでねーの?
視野角と輝度が上がっても、小型端末に使いやすくなるだけで
映像機器として求められてる画質が上がるわけじゃないし
有機ELの明暗のコントラストや応答時間に歯が立たないだろ
記者側の勇み足なのかもしれないけど、開発側が本気で有機ELの名前を出して比較したんなら
馬鹿としか思えない
昔の白黒テレビ用にこんなのあったよなw
カラーになるとか言って
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 08:27:41.05 ID:PYsXwcPd0
「最先端研究開発支援プログラム」対象ってほんといい奴選んでるよな。
IGZO東工大細野、有機EL九大安達、光ファイバー慶應小池
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 08:30:43.30 ID:ykBnEKLH0 BE:23600276-PLT(12525)

京大と慶大すげー!!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 08:37:33.29 ID:OrIcyTSo0
こりゃTN最強になるな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 09:24:00.39 ID:mpFtFwDD0
>>111
枠部分も明るくなってる
どう見ても反射だろメクラ
TN、輝度視野角ともに効果あり
IPS、輝度に効果あり
VA、視野角に効果あり
IPSとVAを合わせたような液晶が出来上がるだけで、所詮は液晶でしかないんじゃないの?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 09:27:21.71 ID:2Ofv1B1+0
>>121
ジャップw
有機EL最大の利点って
滲みや残像の解消なんだけど
このフィルム方式じゃ
そこまで改善されんのじゃ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 09:39:34.69 ID:MxWfUnUQ0
有機ELにこれ使ったらどうなんの?
これもどうせ金が無いからって売ってしまって技術流出するんだろ
わかってんねんで
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 09:40:58.17 ID:+QvB8oQpP
強烈ブルーライトフラッシュのLED使ってる限り液晶はいらん
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 09:41:07.51 ID:3Zia/zrN0
どうでもいいけど、黒の背景に赤の文字があると赤の文字が浮き出て見えるのは何故なんだぜ。
やっぱ目が疲れてるせいなのか?
>>128

それは印刷物でもそうだよ。
黒より赤の方が明るいからそう見える。
これ普通に欲しい
すごいわやるじゃん
画面が大きくなるほど視野角によって画面の箸が変色する
それが防げるなら値千金だろう
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 10:43:05.63 ID:jvQU2ueL0
なんかこういう貼るだけでどうのこうのとかって昔からたまに見るけど
期待してるものが未だに何も発売されない
張るだけでとか塗るだけで太陽光発電とかどこいったんだよ
>>131
防ぐために高級モデルにはVAパネルと高価なフィルムを使って高かったが
高いコストをかける必要がなくなり価格競争を今以上熾烈にしても問題がなくなったのはでかい。

これで100インチ10万円の時代くるで
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 10:51:38.27 ID:qG44855N0
どういう仕組みだよこれ
既存のメーカー死ぬぞ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 10:53:32.49 ID:IM4OOEy80
こうゆう類って一向に実用化されないよね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 10:58:45.96 ID:gglfyh6C0
3DSに貼るは
ウェーハハッハハハハハハアハッハハハハッハハハハハハハハ誇らしいニダwwwwwwwww
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:08:41.98 ID:S5V/a0EC0
今すぐ売ってくれ
30インチ3万円になったら買うわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:22:21.44 ID:bHOqi5790
デジカメの液晶によさそうだな
晴れてても見やすそう
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:27:34.05 ID:/kJvIkqfP
>>22
ニュー速でデュアルモニタが流行った頃に買った安物フルHDのTNパネル液晶が横からでも見えるようになるな・・・
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:27:34.13 ID:f+wGJclm0
さて
そろそろこの『画質』って何のことなのか議論が出尽くした頃だと思うので聞いてみるが、

この製品でよくなるという『画質』って具体的に何?
参考画像でサングラス越しに見えやすいのはわかるが…普通に見えるとこ変わらんがな
裸眼で大差ないなら大して意味ないような
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:30:19.29 ID:m5uDBif10
偏光ってこと?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:30:32.01 ID:R8F3Gzus0
創価乞食が食いついたな
まあしかしなんだかんだで技術大国の本領発揮か
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:30:46.56 ID:/kJvIkqfP
>>143
視野角が広くなるなら広告業界で役に立つ
安い液晶は横から見ると真っ黒になるから広告には使えない
これさえあれば安価でCMを町中に垂れ流せる
これって、TN液晶大復活のシナリオもあるってこと?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:33:02.88 ID:f+wGJclm0
>>1
> 慶応義塾大学の小池康博教授らは、テレビなどの液晶ディスプレーに組み込むだけで、有機ELを超える画質を実現できるフィルムを開発した。

だれか1人ぐらいはこれが具体的に何のことか説明できる奴がいるんだろう?

この『画質』って何?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:34:25.37 ID:/kJvIkqfP
貼ると3D裸眼立体視にできるフィルムもあったよな
あれは結局実用化したんだろうか・・・
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:36:49.15 ID:35H3pBWZ0
サムスン「もしもし、年間2億でうちに来ないニカ?」
クソtvなんてイラネエから脳内tvに開発はようせえや
日経記者にだまされてあちこちにコピペしてるバカいそうだな
> 東洋紡が4月にも、年産能力1万トン規模で量産を始める。液晶関連部材は日本が強みとする分野。

> 同社は昨秋、犬山工場(愛知県犬山市)で試験生産を始めた。一部のパネルメーカーが評価し、採用を決めた。
> 年産1万トンを面積に換算すると1千万平方メートル程度で、32型テレビ3千万台分。

この手の一瞬トンデモで本当に効果あんのかいな?って考えがちなニュースで
既に需要が確定してて量産体制に入ってるっての珍しい気がするな

大体研究段階で大法螺吹いて、それがニュースになってその後沈黙
ってのが多い気がする


半年後くらいには実際の商品で実力のほどが見れそうで楽しみ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 11:48:09.22 ID:V7h2pnCB0
有機ELみたいにバックライトいらずになるのかと思ったらそうでもなかった
>>134
既存のメーカーが採用すればいいだけ
有機ELを主力事業にしたかったサムスンざまああああ
>>92

>お前みたいな自分の知識自慢欲だけが先行して文章を冷静に読み取れず叩く馬鹿を見る

ホントこういうアホ多いよなw
>>157
有機ELを超える画質とか書いちゃったんだから
総合力で有機ELを超えてないとダメだろ

>>89
は正しい
TNのIGZOに使ったら視野角広くて電池持つ液晶ができるってこと?
クソ重い電池ともおさらばよ!
正面からみたコントラスト色相が端から見ても大丈夫になる
数ある液晶の弱点の一つを無くした
あくまで弱点の一つを
ということで有機EL超えてません
まあTNが視野角IPSに近づく、または越す、価格も下がるということであれば
電力、価格がTN< IPSだから
商品として総合力で有機ELが相当追い詰められる
というのはありそうではある
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 12:05:50.63 ID:uwZ1MikPO
偏光を補正するとかなんかな
有機ELも寿命とか量産のためにコスト抑えたせいで犠牲になった部分があるからな
液晶の弱点が減っちゃってますます有機ELが要らなくなるな…
サングラス越しに光が貫通してくんの?いいのそれ?
液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
http://www.ekouhou.net/disp-A,2012-230390.html

特許の全文読めるから読んどけ
日経記者がよく理解せずに妄想膨らませて書いたと思われ
バッテリーも長持ちになるのか
はやく携帯に組み込んでほしい
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 15:19:12.02 ID:z1Pf8c/o0
また韓国が技術を盗みに来るぞ

早くスパイ防止法作るべき
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 15:26:27.16 ID:f+wGJclm0
>>168
ざっと見たが、何をどうすると
> 【課題】サングラスなどの偏光板を通して画面を観察した時、良好な視認性を確保する
> ことができる液晶表示方法を提供する。
>
> 【解決手段】バックライト光源と、液晶セルと、液晶セルの視認側に配した偏光板とを
> 少なくとも有する液晶表示装置において、バックライト光源として蛍光体方式の白色発
> 光ダイオードを用いるとともに、前記偏光板の視認側に、3000〜30000nmの
> リタデーションを有する高分子フィルムを配して用いる。

これが>>1になるんだ
一応下の方まで読んだがアブストラクト以上のことは書いてない

>>1の画像はまさにこの特許の内容と合致する

> 【0010】
> 本発明は、かかる課題を解決すべくなされたものであり、その目的は、サングラスな
> どの偏光板を通して画面を観察した時、その観察角度によらず高度に良好な視認性を
> 確保することができる液晶表示装置を提供することにある。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 15:37:56.90 ID:f+wGJclm0
>>1のリンク先を見ると
> この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

わざわざ金取ってこういうクズを読ませるのかw
まあ株屋の御用新聞なんてこんなもんだ 読むと笑われるレベル
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 15:42:16.28 ID:l3bGA4Vd0
>>162
TNは価格と反応だろ
IPSには効果が少ないかもしれないが、これによって速いTNがIPSの長所を取り込んでゲームするのには良さげな予感
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 15:57:16.45 ID:SzGaKk/C0
>>19
どうせ特許無視して即パクるだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 17:56:48.54 ID:RJrGSd/t0
VITA逝った























ゴキちゃんご自慢の有機EL
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:32:36.42 ID:a63bYKiAP
有機農法って材料が有機ってだけで植物が吸収できるのは無機だけってサギだったよな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:33:53.74 ID:4TfKlx3B0
なんでキムチが発狂してんの?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:38:22.20 ID:j1m6BWJx0
      ∧∧
     <Д´;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡  
 
      ∧∧
     < `д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
         ∧∧
         < `∀´ >
        O┬O
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
 
                  ,- 、
               (''\ / /
                \   i
                 〉  `つ
 お 断 り し ま す   (<   >
               ・。;、V
  @\   @\    ∴・'∵
   \ \ \ \  ___
     \( ゚д゚ )   >   ―――  (´⌒(´⌒;;;
   _(/~'ー,~~7_(≦)  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
   (88),叉「」〉(88)_,)ノ       (´´(´⌒;;
   /三/,〇/_~/三/0 \   ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
  (三(ー―‐(三(0⊆0 ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(
これ、液晶モニタじゃなくて、LEDライトにかぶせたら綺麗に光束が分散されるとか言うことにはならないの?
もっと進めて、リフレクタとかと併せたら、今のHID並のライトができたりとかしないのかな。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:09:02.40 ID:EHLKOpir0
>>1 そしたら既存の液晶テレビ画面に張り付けるだけで綺麗になるのか?
昔の白黒テレビの前に青いシートを付けてたように。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:30:08.20 ID:OMBsSubU0
革命的だなこれ
IGZO液晶に張ったら視野角も改善される上に
安価に製造可能っぽいし凄すぎワロタw
具体的にどうOELを超えるのか全然わからん酷い記事だ
こんなんで有機ELを超えたとか言うき?
黒浮きしまくり残像だらけの液晶はこんなのくらいじゃ変わらない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 01:55:57.54 ID:x7F+CGQJ0
明日日東電工の株、空売りし掛けてくる
有機ELに設備投資してたサムチョンとソニーが死亡ってこと?w
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 01:59:13.37 ID:x7F+CGQJ0
>>94
心配するな
>>168には三波長蛍光体は合わないって書いてあるけど、連続スペクトルの蛍光体も
あるからCCFLでもそれ使えばできるよ
凄いニュースなんだが

やれ「画質が有機よりうんたら」とかじゃなく
事実上バッテリーが二倍に伸びる、しかも安素材での面が
革命的なのに気が付かないと
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 02:03:12.94 ID:VpmnRbd30
スチールホイールに被せるだけで、"アルミホイールを超える格好良さ"になるカバーが開発される

http://sasatch.up.seesaa.net/600x450-2009020700001.jpg
おまいらが既に持ってる液晶に貼っても
綺麗にも消費電力が半分にもならんから
都合いい誤解すんなよな
良いこと思いついた。
眼鏡の内側に貼ったら世の中が明るく見えるんじゃね?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 05:57:41.57 ID:wRG003e60
視野角じゃないって言ってんのが分からんのかな文系には

角度ってこういうことだ

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./ /
>>193
このフィルム使えば大型のテレビなんかで端っこがムラムラになるのが改善されるって事?
>>193が言ってるのはこういうことだ:

文系にはその凄さがわからないだろうが
今までディスプレイは横置きか縦置きしかできなかった
でもこのフィルムを使えば斜め置きや伏せ置きもできる
>>189
IGZOと合わせたらすごいことになりそうだな