Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ニュースリリース
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:38:57.58 ID:QUIOY8k50
1/10
麻倉怜士の2012 CESリポート Vol_9 圧倒的画質のソニー「クリスタルLEDテレビ」 Stereo Sound ONLINE
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/01/10/6699.html
1/11
<CES>ソニー 「Crystal LED Display」画質レポート - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201201/11/435.html
<CES>ソニーブース詳報 − 新BRAVIAやGoogleTV、VAIO、NWサービスなどをレポート - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/11/30090.html
本田雅一のAVTrends CES記者会見に見る、TVメーカーのトレンド -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html
2012 International CES:キーワードは“融合”、見どころの多いソニー - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1201/11/news123_3.html
1/12
西川善司の大画面☆マニア 第155回:international CES特別編 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
本田雅一のAVTrends CESで注目の新技術。東芝の“磁気共鳴給電”とは -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120112_503938.html
1/13
本田雅一のAVTrends ソニー「Crystal LED Display」開発者インタビュー -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
<CES>ソニー“Crystal LED”とサムスン-LG 有機ELの画質を比較する - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201201/13/437.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:42:37.78 ID:oyKLuZ820
【更新】ソニー、テレビ事業の収益改善プランを発表 − 販売目標半減、次世代テレビの開発推進
http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/02/29724.html

ソニーが新ビジネスユニットで開発中の「次世代テレビ」とは?
http://www.phileweb.com/review/column/201111/22/216.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:45:13.19 ID:7XbEB4Lk0
『注意!』
上記のテンプレは、全てソニーステルスマーケティング部隊が「宣伝」のため
に(仕事で)作ったものです。この下に続く書き込みも、我々画質のクマ陣営
の書き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです(げげん
ちょ)。くれぐれもご注意下さい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:45:49.28 ID:7XbEB4Lk0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:45:56.62 ID:7XbEB4Lk0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:48:59.60 ID:oyKLuZ820
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:50:00.05 ID:7XbEB4Lk0
>>2
西川善司の大画面☆マニア 第155回:international CES特別編 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html

この提灯記事を書いた人って、下の某西*と同じ人だよね?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:50:02.24 ID:IYcuX1ma0
>>4
チョンのステマ乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:50:04.96 ID:7XbEB4Lk0
22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 13:40:00.15 ID:IbyAkQCf0
 >KDL-46HX900の映像を見てまず驚かされたのは、そのフォーカス感だ。
 >「オプティコントラストパネル」構造の表示面は描画画素のフォーカス感が
 >凄まじい。一般的な液晶パネルと比較して見てもそのフォーカス感の違いは
 >歴然で、HX920では1ドットの描画鮮鋭度が抜きん出ている。まるで自分の
 >視力が上がったと思うほどのフォーカス力だ。前述したようなフォーカス感
 >以外に広視野角特性ももたらしている。HX920では、斜めから見たときの
 >色調変位がほとんどない。

これは某サイトで公開されている、某西*によるHX900・HX920のレビューの一部
です。これを読んで驚かされたのは、その提灯記事の凄まじさです。某西*が書い
ていることもまた、ソニー工作員によるヤラセ書き込みと同じで全くの嘘です。匿
名掲示板ならまだしも、プロのライターが堂々と、このようなインチキレビューを
発表するなんて、あきれてものが言えません。
我々画質のクマ陣営は、「オプティコントラストパネルに高画質化効果は一切ない」
と断言します(このことは実物を見れば誰にでも簡単に分かることですが)。カタロ
グやホームページのどこを見ても、オプティコントラストパネルによって、精細感
・くっきり感が高まるだの、視野角が広くなるだのとは、書いていないはずです。
そんなことを書けば景品表示法違反(優良誤認)になってしまうからです。もっとも
、すでにソニーは景品表示法違反を犯してしまっている、と我々は考えています。
従来(ノングレア)パネルに比べてオプティは映り込みが少ない、と謳っているので
すが、そんなことは断じてないからです。レグザのグレアパネルと比べても同様の
映り込みがあります。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:51:26.40 ID:oyKLuZ820
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:53:14.15 ID:0SrMrzX10
>  一秒間に数100、数1,000といった単位では実現性が薄いですよね。従って、そうした数字とは“桁”が違うと考えていただいていいと思います。
> 社外秘のデータがまだ多いため、あまり詳しい情報は出せません。どのぐらい“桁が違う”のかも、ここでは控えさせてください
>  しかし、3年前から実際の生産技術を開発し、他のディスプレイ技術と同等のコスト削減カーブを描いていけるとの見込みは立っています。
> ショーモデルではなく、将来の量産を見据えての技術展示です。
>  並べる画素の数が同じであれば、大型化しても同じように作ることができます。他ディスプレイ技術と比べ、様々な面でコストを十分に下げられることが解ったので、
> 事業化に向けてのゴーサインが出たという背景があります。技術開発のスタート地点や事業化のスタート地点が異なれば、ある時点でのコストは高くなりますが、
> 生産規模拡大や生産技術開発が進むことで、コストを下げていくことができる技術だと思っています。


すげー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 16:58:26.27 ID:X2ZrrRl30
滝川クリステルディスプレイ雅美
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:10:54.19 ID:uJPB690g0
>>12
あくまでこれがマジな話という前提だがw
マジなネタなら東芝・キヤノンのあのSEDと違って期待持てそう
量産開始前にLG・サムスンの有機ELに市場席巻されてなきゃいいけどw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:15:52.65 ID:B8JczpXS0
大型だとこっちのが有望な気はするな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:19:24.15 ID:W0p1BkbG0
ソニーの「Crystal LED Display」は三菱電気のオーロラビジョンと原理は
同じだ。ただ、オーロラビジョンは競馬場・野球場のディスプレーだから
EGB・LEDを並べた横70mもある巨大な物を見る事がある。ソニーのCLEDは
スケールダウンしてRGB画素600個を微細加工してパネルを造ったのが驚きだ。
三菱はオーロラビジョンを発売して30年以上に成るが同じ発想で開発を進めて
いるのかな? 何しろLEDがパーツ店に置かれた頃から誰でも同じ事を考える
のだが家庭用テレビの画素にまでなるとは…1日も早い量産化に期待するな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:27:23.70 ID:Jtb3GZOK0
>>14
生産コストより調達コストでしょね
課題
1素子0.05円を下回らないと難しい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:36:42.96 ID:L+O0cjB10
ソニーの「Crystal LED Display」が超高画質だと絶賛される 有機ELなんていらんかったんや!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326443385/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:41:21.03 ID:uJPB690g0
>半導体回路で発光を制御するのは他ディスプレイ方式と同じですが、Crystal LED Display
>は半導体自身が光る点が大きく違います。プラズマなら放電が始まってから蛍光体が応答し、
>その後の残光も残ります。液晶ならば回路が駆動された後、液晶素子が応答しますから遅
>れます。有機ELも応答速度が速いだけで、回路駆動の後に有機材料が反応します。
>Crystal LED Displayではそうした“駆動後の応答”が存在しないため、超高速の発光制御が
>行なえます、LEDを駆動する信号で階調を自在に作れます・・・

>・・・デモ用機材として特別な調整をしているわけではなく、生産したものをそのまま持ってきて
>いますから、ムラに関しても心配は無用です。

>また、(劣化しやすい)有機材料を全く用いていないため、経年変化にも大変に強く
>安定したディスプレイになります。55インチで70W程度の消費電力は、プラズマの
>250〜300W、液晶の140〜150Wと比べれば違いは明らかです。・・・

オイオイw なんか凄ぇーなw 自信満々じゃんw
最近ソニーのエンジニアがここまで自信満々で新技術お披露目したの記憶に無いな
相当な自信作なんだなこれは

20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 17:51:41.93 ID:t2QcvEIJ0
>>16
32年のオーロラビジョンは単色CRT(3原色)、17年前にLED(3原色)に変更された。
27年前のジャンボトロンは蛍光管(3原色)でRGB方式なのでCrystal LEDはこちらの進化系かな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:05:45.05 ID:MD4q2w860
> 経年変化にも大変に強く

おいおいおい
LEDの輝度は未来永劫一定じゃないんだぜ?
加速試験の結果を見せてないなら5年後に輝度ムラ色ムラで泣くのは確定
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:11:15.78 ID:X2ZrrRl30
>>21
現在のLEDは数万時間は平気で使えるし、輝度や色のムラが識別できるようになるまでに
相当かかると思うよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:13:39.65 ID:odajCj5h0
30インチ程度のは作れるのかな?
むしろノートPCに搭載する気で頑張って欲しいわ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:14:34.70 ID:zfVdyw1j0
有機ELなんか論外になりそうだがw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:15:28.54 ID:zfVdyw1j0
>>21の話
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:21:10.87 ID:2xQtF4O60
>>23
並べる隙間が細かくなるから有機ELと違って小型化が苦手になる
ノート以下のサイズに関しては有機ELに頑張ってもらおう
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:30:34.16 ID:VW0E8zgB0
>>23
フルHDは30インチ程度が限界みたい
でもそれなら業務用で量産されてる25インチをもっと大規模に作った方がはやいという話に...
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:38:11.16 ID:MD4q2w860
あっそうか。アレつかわないんだ。それならだいじょぶかなぁ。
でも不安だから30000時間後にムラがでないって証拠みてせほしい>SONY
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 18:58:20.56 ID:MD4q2w860
OLEDやプラズマより安く作れるなら10数年ぶりにSONY復活だな

だけどSONYの生産ラインはもう国内には組み立てしか残ってないじゃないか
どこで作るつもり?生産技術でコケる可能性は大いにあるな…
そして海外に逃げ出した液晶素材メーカー達はどうするんだろう…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:02:04.63 ID:MD4q2w860
グリッドが広いみたいだな
マーケ対策で開口率補償用のフイルムが引き続き必要になりそうだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:13:42.40 ID:6gGjHODg0
工場も作ってないのに、何年先の話だよこれ。(笑
そん時はシャープが100インチで4K2K作ってるわ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:32:00.99 ID:MD4q2w860
どこか既存の工場を買い取らない限りそうなるだろうな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:04:43.27 ID:oFQoJGys0
>>1
きねんかきこん
超期待勃起age
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:09:26.74 ID:3SP7/sxa0
ソニー株買ってやるか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:13:47.91 ID:MD4q2w860
>>34
工作員乙w
業績見ろ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:17:55.99 ID:hxQbl2bx0
まさかの個別のLEDを並べるケタ違いの力技だったのかよww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:20:33.85 ID:QXSsM+f3O
発売するのが3年後とかならその頃には有機ELが普及しちゃってるからダメだろうな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:20:47.66 ID:7Bol1YGp0
久々にwktkすぎる
日本のマスコミ(NHKや民放)は韓国の有機ELを取り上げてCLEDは全く取り上げなかった
CLEDが発表されたときは有機ELが霞むぐらい驚いたのに
一般メディアはその革新性と重要性に気がつかなかったんだろうなぁ

「へ?LED?今、売ってるTVなんてLED搭載してるじゃん。全然凄くないし。」
ってな具合で
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:28:55.99 ID:f545SJL90
とうとう来たか

サムスンとLGは有機ELの大型化に成功してソニーに完全に勝ったと思ってただろうにw

ソニーはさらにそれを上回りやがった。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:30:06.78 ID:e1k2Sr4Z0
>>37
それだけは絶対無いな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:31:08.07 ID:f545SJL90
クリスタルLEDって完全にソニーの技術だろ?

トリニトロンを彷彿とさせるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:44:03.30 ID:dsy6B7tM0
>>38
ほんと日本のマスコミってレベルが低いよな
映像関係のプロのくせにこのニュースに全く対応できてない
あいつらの得意分野なのにこの体たらく
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:53:54.04 ID:EQhFOwiJ0
Crystal LED Displayにもっとも期待できるのは、
次世代パネルにしてはコストの低そうなところだな。

製造コストではなく、設備投資コスト。
SEDにしろ大画面有機ELにしろFEDにしろ、
最初から大型投資しないと始められないから
日本企業には無理だったんだろ。

その点、Crystal LED Displayはスモールスタートできそうな感じ。
これならケチケチソニーにも手が届く。

最終的にはユーザーに手が届くほどコストを下げるために
大規模生産が必要になるのだろうけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:02:50.48 ID:8iFxb5gp0
>>38
始めからシナリオが決まってて変更きかなかったんだよ、たぶんw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:05:47.67 ID:ifsf+p0e0
このCLEDディスプレイについて、国内のオーディオビジュアル関係のニュースサイトは意味を理解して報道してるな
大手マスコミは韓国有機ELの話ばかり
そして内外のガジェット関係のサイトもほぼスルー。engadgetが一回触れたぐらい
ギーク共も見る目ねえな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:07:41.20 ID:yxxy8tJVP
だって商品化される可能性が低いものだし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:22:20.37 ID:MD4q2w860
>>42
ニュース作るのは技術屋じゃなく文系
得意技は悪口、俺と一緒w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:22:42.33 ID:W0p1BkbG0
しかし、クリスタルLEDはRGB各200万個計600万個をガラス基板?の上に
1画素ごとに金線でアノードとカソードを配線しその間にガリュームや
ヒ素やシアン・・・・等を挟んで樹脂で固める、それがマイクロ・ナノ
単位の狭い所だ、それをマトリックス配線する? 
普通半導体集積回路製造でこんな膨大なパーツを55インチの基盤に微細
加工すると価格は目の球飛び出すほどじゃないのかな。簡単にレジスト
印刷で大量生産できればいいがな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:24:23.21 ID:6gGjHODg0
今はLED1個1円として、600万円だろ?(笑

それにくらべてLGの有機ELは40万円

サムスンもそれよりちょっと高いぐらいだろ。

今のところ勝負にもらなんわ。w
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:25:17.78 ID:MD4q2w860
>>43
禿同
SONYでも手が届くってとこが重要だな
最終的にLEDバックライト程度の金額で生産できればいいなあ
一昨年くらいからLEDの材料が値上がりしてるのが唯一心配
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:28:07.08 ID:T3sG8cTA0
これは予測できなかったわ。LEDバックライトの分割を細かくしてって最終的には1ドットまで小さくしないと意味ないけど無理だろうなあぐらいに思ってたわ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:28:38.99 ID:MD4q2w860
>>49
10円のLEDを100分割できれば0.1円
>>48
コスト的にも生産速度的にもそういうボンディングはしてないとおもう
お菓子工場みたいに篩やらで撒いたり揺らしたりして並べるんじゃないか?
・・・と妄想してみた

妄想止まらない
そっち方面詳しい人プリーズ!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:38:55.37 ID:6gGjHODg0
CLDは有機ELの弱点の、大型化、耐久性、明るさで決定的アドバンテージが
あるのは間違いないし、特に明るい画面で、有機ELを店頭効果的に
圧倒できるだろうが、何と言っても問題は価格。
現状じゃ話にならない。
ソニーはLEDの単価を下げる技術的目算があるんだろうか?

ちなみに有機ELは、液晶とすら店頭に並べた時に地味に映る可能性がある。
「高い割にはイマイチね」みたいに、プラズマの二の舞になる可能性も。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:39:06.52 ID:gc5IwUD+0
>>52
>10円のLEDを100分割できれば0.1円

ワロタ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:42:10.21 ID:VW0E8zgB0
>>52
コピペだけど

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:19:44.33 ID:58dPPbtz0
? ? 微細高輝度LEDは色んな所が作ってるけど
? ? それを基板に実装する技術はソニーが特許で押さえてるのね

? ? 電気素子 -> ソニー株式会社
? ? 発明の名称 微細チップの実装方法
? ? http://www.patentjp.com/13/V/V100003/DA11233.html

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:34:09.68 ID:58dPPbtz0
? ? >>496
? ? 基盤を焼いて高輝度LEDを集積させるのは歩留まり的に多分死ねる
? ? 特許見たら

? ? 数10μmサイズのLEDをたくさん浮かせた溶液中に基盤を入れる
? ? 電場かけて位置を調整
? ? 基板上のくっつけたくない所には気泡を発生させる

? ? これで実装できるみたい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:42:41.85 ID:VW0E8zgB0
ギャー化けたージェイソンだー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:44:32.60 ID:+YG53H+60
なあ…
LCDとの比較写真てさ
CLEDが赤カブリして見えるんはなぜ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:45:25.44 ID:6gGjHODg0
>>57

記事がステマ。w
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:57:33.88 ID:s0WPBMRe0
これコストでやっぱりSEDと同じ運命だな。
今年後半で有機ELが55型で40万だから、これが実用になったとしてもその頃は有機EL55型が15万円とかの世界だ。
無理ゲーすぎる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:00:42.14 ID:6gGjHODg0
>>59

LED1個0.01円に出来れば、100インチでも6万円(笑
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:01:14.26 ID:zfVdyw1j0
SEDの致命的だったところはコストよりも寿命でないの?
真空度を保つのが大変だったとか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:01:50.39 ID:+35mWD1CP
これに関して城戸教授はブログで何もコメント出してないけど、大したことないって判断なのかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:02:14.35 ID:T3sG8cTA0
早く量産しろよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:04:12.50 ID:DUUVk+4C0
>>62
城戸はいつまでも実用化できないウェットプロセス側じゃないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:05:00.52 ID:NI36fL5q0
>>35
業績が悪い時に将来性のある技術が展示されたからこそ、投資をするんだよ。
株価が上がりそうなときに株を買う下賤な投機家と一緒にするな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:11:06.98 ID:s0WPBMRe0

評論家や日本のAVメディアだけ有機ELよりCLEDのほうがいいいいと盛んに言ってるのは、
彼らも日本のメーカーを覇権を取ってくれないと困るからだよw


67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:11:37.93 ID:W0p1BkbG0
>>59,61
コストでも寿命でもない、薄く作る為奥行無いSEDではブラウン管の様に
蛍光面に電子を強力に当てる事が出来ないのだ、ブラウン管の比じゃない
強い真空と強力な磁界で加速させる事が出来なかったんだ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:13:04.71 ID:s0WPBMRe0
別にそんな理由で販売しなくなったのではない。
はっきりと社長が液晶などの価格破壊が思った以上にすすんだので断念といってやめた。コストだよ。
ほんとおまえらは適当だな。そんなめちゃくちゃなしったか情報流すな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:13:58.25 ID:DUUVk+4C0
一度ラインが立ち上がって本格的に量産はじまれば、どんどん低コストになっていくんだよな
液晶のライバルとなってたFPDは全部液晶の低コスト化に勝てず全部消えさった
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:15:39.16 ID:s0WPBMRe0
というわけで無理だと思うよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:17:09.24 ID:EQhFOwiJ0
>53
>ソニーはLEDの単価を下げる技術的目算があるんだろうか?

そこは他人のフンドシを当てにしてるのでは。
LED照明が世界的大ブームなので大増産大普及→将来的には低価格化と。
照明用はRGB使わないのが主流とはいえ、演色性に優れたRGBタイプも一定割合あるし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:19:23.27 ID:+35mWD1CP
>>71
これからは有機EL照明ってのが普及していくんじゃないの? 
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:26:33.94 ID:EQhFOwiJ0
>69
価格競争で将来的にも液晶パネルに勝てるとは思えないし、
有機ELのように 「いつかは液晶を駆逐する!」 ではなく
ハイエンドでの生き残りが目標では。


プラズマやSEDやFEDは設備投資がデカいからどうしても
大量生産大量販売が必要で 「ニッチで生き残る」 路線が
できなかったけど、Crystal LED Displayはそれらと違って
ニッチ路線が可能、かな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:27:39.43 ID:W0p1BkbG0
>>68
勿論、SEDは高コストで液晶に価格で勝てない理由だが、技術的に
電子の加速が短距離で難しかったんだよ。言い訳だ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:28:58.89 ID:EQhFOwiJ0
>72
どうだろうね。
今のところは有機EL照明は非常に高価だし省エネでもないし普及するようなシロモノではない。

今のところLEDに勝てるほど進化する見込みもまだついていない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:30:00.08 ID:9dJ25O0j0
下手に奇を衒ったプレゼンテーションをしないところに
SONYの自信が伺えるな。あとはいかに低コストでアセンブル出来るか
どうかだけで素材自体の不安がない所が期待できる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:30:46.25 ID:FEvQrJw30
サムスン:
「大型化が難しいとされた有機ELディスプレイを一生懸命大型化してやっと55型まで大型化してやったぜイヤッホゥ!
 これで糞ニーに勝つる!」

ソニー:
「小型化が難しいとされた自発光LEDディスプレイを一生懸命小型化してやっと55型まで小型化してやったぜウェーハッハッハ!
 これでサムチョンもほえ面をかいて来るよ!」

同じアジアの代表的な世界的東洋系メーカーなのに開発のアプローチがまるで真逆なのが面白いw
中国のハイアールがどう「ヒャッハー!」と叫ぶのか分からんが
ある意味日本のものづくり精神のものづくり精神たる所以を垣間見た気がする
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:38:49.36 ID:s0WPBMRe0
無理な持ち上げとか、そういうの一番嫌いなんだよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:42:11.49 ID:eTj7zU+A0
久々にソニーらしい製品で期待してるけど
結局は装置産業からコピーされて終了ってことにならんように
上手くやってくれよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:46:01.05 ID:GDRp8JHv0
>>73
ニッチというよりは業務用向けでしょ。
まあ、業務用でも大型の高画質モニターってのは需要が限られてしまうけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:46:17.42 ID:+35mWD1CP
別にソニーにしか出来ない製造ってわけじゃないしな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:46:24.95 ID:6gGjHODg0
これ初期の設備投資はどれぐらい必要なのかねえ。
あのSEDだって工場立地候補地があったのに、そんな声全然聞かないよな。
既存の半導体工場やディスプレイ工場の設備で、殆ど出来ちゃうんだろうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:53:18.95 ID:vvbUGe3X0
本物の「LEDTV」ってことなの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:54:09.58 ID:W7vfvWjK0
>>55
おおすげー
ありがとん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:01:44.84 ID:W7vfvWjK0
クシャミしたら舞い上がりそうな小さなLEDだなあ
それとも泥みたいなみためか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:06:57.34 ID:GENkJ5Mh0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:07:03.03 ID:GENkJ5Mh0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:13:36.77 ID:/y0FL8ac0
LEDはロームのPICOLEDを使ってるんだろうか…
いずれにしても、作る方、大量に使用して組み立てる方、両方変態だw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:28:58.32 ID:IAmISYHZ0
>>48
キッチリ同じ間隔で並べるだけでいいってのがミソだな
何かいい方法考え付いたんだろう
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:29:33.35 ID:jFLdj0YQ0
【Crystal LED】SONY製自発光ディスプレイ 18【有機EL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326463759/
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:30:24.16 ID:jFLdj0YQ0
なんか立ったけどこっちはまたーりやる?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:37:29.68 ID:IAmISYHZ0
>>59
大型化するほど有機ELよりコスト的に有利になる。
80インチ以上とかなら勝算があるのでは。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:44:44.32 ID:xBexrAHw0
>>89
55インチFullHDなら面積比でそれの1/5くらいのが必要
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:51:39.71 ID:NeZzhvBF0
そりゃ〜、大きくなればなるほど造り安い。三菱のオーロラビジョンの様に
野球場・競馬場・・・など横70mの巨大ディスプレーなら規制の3mや5mの
LEDそのままだもんな、ぎっしり並べりゃ出来上がり。ただ、球場サイズで
10億円ほどするそうだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:53:50.53 ID:xBexrAHw0
あ、まちがえた
0603だからその2/3の素子サイズで稠密に実装できたら55インチかも
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:08:59.31 ID:SmwWSPqq0
55インチはでかいなぁ…俺の部屋の40インチが収まってるスペースが幅125cmくらいしかないから、超々狭額縁じゃないと入らないんだがw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:15:16.60 ID:gdZsIwUW0
>>96
最近の55インチTVの寸法を見ると、幅128cmとかそのくらいのが多いよ
3cmぐらい何とかならん?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:15:55.97 ID:IgMwwM5B0
>>96
一般庶民の手が届く値段になることは無いから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:16:32.57 ID:t1AzXwyc0
>>88

自社製だよ。

普通に2〜4インチ程度のWaferでLEDを作って実装しているだけだな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:27:02.36 ID:SmwWSPqq0
>>97
あぁ3cmくらいだったら、PCデスクを反対側の壁にぴっちりはり付ければなんとかなるかもしれんなw

>>98
50万くらいになったら買っちまいそうだw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 01:53:30.18 ID:HTnl13IW0
LEDていつこんなに市民権えたんだ。きずけば当たり前のようになっているけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:04:13.10 ID:YjRA/7Zl0
【CES】ソニー、4K映像対応のBDプレーヤーを開発、2012年第2四半期に製品化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120112/203517/?ST=print
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120112/203517/sony_bd.jpg
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:06:26.52 ID:xBexrAHw0
PICOLED-miniのデータシートからざっくりアタリをつけてみた
素人だから間違ってたら指摘してくれ

CSL0101基礎データ
大きさ 0.6x0.3mm
順方向電流 20mA(ビーク100mA), 許容損失50-52mW,
順方向電圧2-2.1V
光度 R:60, Y:130, YG:35, G:13 mcd @20mA(AlGaInP on GaAs)
B:17mcd@5mA(InGaN on SiC)

展示品基礎データ
バネルモジュール消費電力 70W
輝度400cd/m2
素子点灯時間 1msec弱

20mA x 2V x 1/1000sec x 6,000,000 = 240W → 約4倍能力過大
つまり搭載チップはCSL0101の1/4の電力しか使わない

0.63mm ^ 2 x 1920 x 1080 / 1,000,000 = 0.82 m2
400cd/m2 x 0.82m2 / (6,000,000/1000) = 55mcd

→電力あたりの光度は(赤LEDの場合で)CSL0101の4倍前後必要 ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:19:19.57 ID:C32zNwnO0
評価用テスト映像で平均70Wだったって書いてたから、
真っ白の画面とかだともっといくんとちゃうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:38:39.00 ID:HwIEaKVJ0
>>104
白100%、グレー50%、黒0%
3種類デモ測定してほしい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:53:11.18 ID:T6zgVwK00
>>102
CLEDの4K化なんかいつになるやら
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 02:57:00.42 ID:fAIUrDOt0
>>96
縦に置いて、横になって見る
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 03:58:52.43 ID:OINqOkdT0
ほうほう、クリニトロンですな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:29:04.43 ID:RfW3XZ6F0
>>98
いくらを想定してんのかわからん
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 05:36:13.42 ID:nxlE3f4R0
CLED
CLD
無機材EL
Inorganic Electro-Luminescence (IEL)
LEDトリニトロン

普及する呼び方はどれ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 06:33:09.16 ID:lBlOupn40
>>101
エコポイントとか節電の影響じゃない?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:05:34.32 ID:r6RYiku10
>>65に惚れたわ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 09:16:29.65 ID:HM18M0kO0
>>110
Integrated LED Display
ILD
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 09:24:17.00 ID:0RxTil1+0
>>65
しかし依然株価は底値のまま・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:08:55.89 ID:puoXE6eS0
ディスプレイの製造方法
雅一のインタビューでは面製造ではなく
一つ一つ別に作ったLEDを並べてるって話なのに
善痔の記事ではcpuと同じように
積層式にLEDを形成してると言い切ってる。
果たして馬鹿は誰か?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:25:25.12 ID:puoXE6eS0
>>55にソニーの特許出てたの今気づいた。
内容読むと雅一の記事と一致するな。
善痔、コピペだけじゃなくて、妄想もするのか
いい迷惑だ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:27:09.69 ID:IgMwwM5B0
>>114
投資家はCLEDを業績回復の一手であると見込んでないってことだね。
ま、そりゃそうだ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:33:43.43 ID:WdkVHUl30
>>110
クリスタルLED、クリニトロン、クリストロン、クリトロン、クリトン、Lトロン、LEDトリニトロン、エルトロン
今のところ、どれも商標登録されてない(お菓子など他業種含めて)

CLEDとIELはそれぞれ隣接分野(計測器やディスプレイやパソコン)で1件。
CLDは医療機器と保険
ILDはシャープが出していた(家電含む、通信、応用機器として)

トリニトロン「日本酒,洋酒,果実酒,中国酒,薬味酒」は登録済み
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:37:47.66 ID:/CMJv8HkP
城戸教授もこれに関してブログで何もコメント出してないな。
画期的な方式なら何かコメント出すと思うんだが、そうじゃないってことかねえ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:39:41.47 ID:q7tSjZ/t0
コレが市場に出たらLEDバックライトTVがLED-TVを名乗れなくなるだけだろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:43:01.32 ID:IgMwwM5B0
>>118
クリストロンとか、なんか響きがエロイなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:43:40.38 ID:FFecpFrQ0
クリスタルTVでいいじゃん
情弱にLEDとか名乗っても意味ないだろうし
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:48:19.52 ID:y8ldhMPm0
田中康夫がCMやるのかな「もうなんとなくなんて言えない」とか言いながら
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:50:05.40 ID:/fhU0Yeg0
今の段階で55インチ60万円で作れるなら将来性があるが、
これが数百万円なら、商品化されるのは何時の話か分かったもんじゃないな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:50:08.13 ID:xwQHZNPr0
>>115
クリスタルが結晶の意味だとすると、なんらかの結晶化技術を使ってLEDを作るということなのかな?
でもそれだと個々のLEDを並べて作るという話と合わないよね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:55:19.71 ID:7h2kTrO/0
>>119
あれだけ液晶や無機ELに噛み付いてきた城戸が、
CLEDには何も言えないっていうのが、CLEDの素性のよさをあらわしてる

まあ、城戸は白色有機EL+カラーフィルター(LG方式)じゃなきゃ
大画面有機ELテレビは無理って断言してたアホだからな。
サムスンの有機ELテレビ見て腰抜かしてるだけかもしれないが

変な照明器具会社に出資して起業家気取りだしてから、
どうも業界や学会からはぶられてるっぽいしな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:11:06.18 ID:q7tSjZ/t0
LED TVで検索しても海外ではあんまりヒットしないけどな。LED Back Lighting TVとかが一般的?
なら、気にしないでシンプルにLED TVで良いと思うが。定着するまではTrue LED TV とかで。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:15:17.32 ID:IgMwwM5B0
まあ、CLEDがテレビとして発売されるかどうかは全くの未定だけどね・・・
どう頑張っても液晶テレビの値段には太刀打ちできないよ。
大量生産するには大型投資も必要だけど、ソニーにそんな金ないし。
ただでさえ大赤字だから。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:15:27.07 ID:XGMgW/uy0
ただの技術展示で商品化は未定だからな
どうせ発表だけでいつものように商品化は出来ないに決まってる
メディアはそれを重々承知してるから無視してるんだよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:25:16.47 ID:FFecpFrQ0
じゃあフルLEDでいいんじゃない?
フルHDとか、何がフルなのかわからん謎の造語が定着した日本だし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:25:42.83 ID:/CMJv8HkP
数年後、ソニーは他社に遅れて有機ELテレビを販売してるのがオチだなw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:27:06.51 ID:NUh50MzQ0
真LED TV or TRUE LED TVはどう?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:28:01.76 ID:7h2kTrO/0
>>128
なんでそんなに必死なの?w
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:31:33.01 ID:q7tSjZ/t0
液晶と値段で競う必要ないしな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:32:42.08 ID:IgMwwM5B0
>>131
またサムスンからパネル買ってたりして・・・
まあ、その方が事業としては健全なんだけどな。

>>133
ソニーが無茶なビジネスを展開して、ディスプレイ事業が潰れてしまうといろいろ困るからだよ。
まずは赤字体質なのを立て直せ、と言いたいわけ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:34:36.80 ID:IgMwwM5B0
>>134
業務用はともかく民生機では、液晶テレビの価格に対して、
画質のアドバンテージの分の若干の上乗せ価格程度で販売しないと、
市場の理解は得られないよ。

ソニーだってQUALIAで大失敗してるし、その事は身に染みてるはずだけどね・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:36:30.29 ID:JSPTpY0N0
55インチをナンボで売る気だよ
最初はどう頑張ってもセルレグザ並かそれ以上か?
液晶や、その頃には出てるであろう有機ELに対し、パッと見で分かるくらい画質のアドバンテージがあるのか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:37:29.14 ID:q7tSjZ/t0
だったら韓国製の有機ELTVにSONYのバッチ付けて売ってりゃ良いんじゃね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:41:14.34 ID:80GbOWMtP
CLEDは業務用を少量生産、民生用は有機EL(他社からパネルを調達)で市場に打って出る

これが一番、現実的だろうな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:43:04.06 ID:HpcoMGFvP
>>130
フルLEDはLGが既に使ってる。何がフルなのか分かんないけど。
寒はLEDバックライトのTVをLED TVって言いだした元凶だし、韓国勢ときたら…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:44:09.10 ID:edxXDAK60
焼き付とか劣化は有機ELの駆動方法で解決できそうだな。
あっちのほうが寿命が短くて、つらいのを実用レベルにしているし。
電流でフィードバックする駆動っていういみでは同質だな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:44:41.81 ID:uYipHEW/P
誇張名称なんて家電分野ではよくある話じゃない。
韓国企業だけ責めてもな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:49:26.22 ID:9N7YSW7q0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
>3年前から実際の生産技術を開発し、他のディスプレイ技術と同等のコスト削減カーブを描いていけるとの見込みは立っています。ショーモデルではなく、将来の量産を見据えての技術展示です。

コストダウンに関しては相当自信あるようだけど?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:52:29.90 ID:/CMJv8HkP
>>143
これを見るとCLDは自信がないのかなって思ってしまう。

【電気機器】ソニー「有機ELテレビ撤退」を否定 「大型開発を視野に入れている」と明言 (J-CASTニュース)[12/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326335381/
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:52:30.39 ID:IgMwwM5B0
>>139
まさにその通りだと思う。

そりゃ、ソニーファンにとっては夢の無い話かもしれないけど、
ディスプレイ事業が存続していくためには仕方ないよ。
家庭用テレビなんて、もはや本腰入れてやるようなビジネスじゃないってことなんだよね。
PSVITAでサムスン製パネルを採用したのも同じことだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:26:33.75 ID:a3Id97Am0
>>145
PS VITAみたいに、本体を売ること自体が最終目的でない事業は、
どこから何を調達しようがいいんだよ。
でも民生用テレビのように本体を売ること自体が目的の場合は、
パネルも画像エンジンも他社から調達し続けていると、
いずれはパネルメーカーに滅ぼされる。
50インチ未満の民生用テレビからは早めに撤退した方がいいと思うけどね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:34:26.94 ID:npzD8TMs0
>>144
小型化できるようになるまでのつなぎとして中型小型機は有機EL技術も確保しておかなきゃならないからでしょ
これから注目されるであろう有機ELについて撤退なんて報道されたら印象悪いし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:42:43.61 ID:HpcoMGFvP
>>146
パネルの自社調達にこだわった挙句大損こいたパナみたいな例もあるがな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:48:26.00 ID:3PtlC+2l0
ソニーは半々、シャープは全力、東芝他人任せ。
結局ソニーはパネル事業をしてたからノウハウもあってこれが開発できたんだろうな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 12:50:29.96 ID:t40ZL5M/0
これ、Appleの「iTV」(仮称)のディスプレイに採用されないかな〜〜
看板技術を他所には出さないだろうな〜〜
でも、Appleブランドの方が、プレミアム価格でも、売れる可能性が
あるんじゃないかな〜〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:00:05.45 ID:2Wt1O3lI0
ブラウン管と液晶なんて、当時は凄い画質差があったのに、液晶が市場を席巻してしまった。
「高画質」って言うけどインテリアとしてどうか(利便性や設置性)の方が大事。
更に、価格が大事。

トリニトロンみたいに市場を制圧する事は無いだろうね。
でも露骨な程の画質差が有るなら、インチ2マソ位出してもいいぞw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:07:56.71 ID:IgMwwM5B0
>>151
ちょうどアナログ放送から、デジタルハイビジョン放送に変わる過渡期だったのも、
液晶を押し上げた要因だっただろうね。

CLEDと液晶の画質差は見る人が見ればわかるけど、一般庶民は大してわからないよ。
ソニーが50インチを100万で出せるか、出したところでその値段で売れるか、
望みは薄い気がするけどね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:21:48.38 ID:NeZzhvBF0
ソニーのC・LEDは2012 CES用のデモ機に過ぎん、実用化出来ても
とても家電の領域の価格帯にはならん。
原理は三菱電機のオーロラビジョンと同じだ既成の3mm・5mmの
RGB・LEDを並べ3mx6m・4mx10m・5mx70m等の大型ディスプレーを
野球・サッカー・競馬場で見かけるが数千万から数十億円するんだ。

55インチのフルハイビジョン映像を造るのにRGB・LEDを各200万個で
計600万個を並べるんだ。しかも、マイクロ・ナノ単位で発光基盤の
製造はLSIなどと同じで高価な物に成る筈、とても液晶テレビと競う
商品には成りえない、20〜30年オーロラビジョンをやっている三菱
ですらやらない物を展示だけで終わるな。

有機ELも発光素材で安定した寿命のある物が出来るまでは日本企業は
韓国の様な見切り発車の様な事はしない、製品化は先の話だ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:27:10.50 ID:SmwWSPqq0
>>115
雅一の記事はインタビュー形式でソニーの人の言葉として書いてあるから、普通考えたらそっちが正解だと思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:29:15.52 ID:K5vk+Jss0
>マイクロ・ナノ単位で発光基盤の製造はLSIなどと同じで高価な物に成る筈

これに関して安価に製造出来る策が出来たから今回の発表に至ったって話じゃない
あとは600万個のLEDの製造原価を低く抑える事だけが量産化への課題みたいだけど
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:31:22.55 ID:qAcoNgwS0
>>153
特許公報をよめばわかるけど
生産コストそのものはそんなにかからないよ
LED素子を液中に分散させた溶液つくって
そこに基板を浸けて
電位かけて所定の位置に吸着させる
1枚数分か十数分でおわり

なので課題はLED素子の調達価格
1個0.05円でも30万円
0.01円までいけば十分競争力あるけど
どんなもんでしょね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:32:55.58 ID:oUSF1+XU0
>1枚数分か十数分でおわり

見てきたようなことを書いてるが、どんくらい時間がかかるかは
社外秘で言えない的なこと言ってるだろインタビューで。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:33:52.79 ID:t1AzXwyc0
パッシブマトリックスだから、発光基板は配線が少ないよ。カラムは1920*3、ロウは1080で済むんじゃない?
駆動回路は、基板上に要らないし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:35:32.94 ID:qAcoNgwS0
>>157
あはは
まあね
ただプロセス的に予想できるところでもあるのと
記事にも毎秒数千個とは桁が違うってあたりから
類推は可能かと
恐らくは長くて30分
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:36:15.36 ID:IgMwwM5B0
>>156
チップ抵抗でも1個0.05円なんて安くなかったと思うけど。
ガリウムとかインジウムを使ってる化合物半導体のRGB LEDが
それより安いとはとても思えないんだが・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:38:01.73 ID:SsqQrEtCP
まあ10年後に期待しよう。数年ちょっとで安くなるとはとても思えないし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:38:58.01 ID:qAcoNgwS0
>>160
ディスプレイ用で万単位の注文で1個数円ってレベルとはきいた
のでやっぱ絶望的ですか

内製にしてどこまでコストさげれるもんでしょう
0.1円でも60万
コストでこんなことになったら価格何百万でまず上市不可
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:39:13.39 ID:qAcoNgwS0
照明用のまちがい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:39:35.22 ID:SmwWSPqq0
>>157
> 一秒間に数100、数1,000といった単位では実現性が薄いですよね
ということだから、仮に1秒間に5000個ずつ並べたとしたら、600万/5000で1200秒=20分ということになるけど、
これとは桁が違うと言ってるんだから、数分というのは良い線行ってるんじゃない?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:40:38.79 ID:t1AzXwyc0
みんな、その特許に引きずられているけど、CLDがその製法で作られているとは限らないよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:43:00.32 ID:9N7YSW7q0
調達コストに関しては、様々な用途でLED万歳!な世の中になっていけば、ソニーが無理に頑張らなくてもおkってとこがポイントやね。
それまでにディスプレイ事業やソニー本体そのものが存続できてるかどーかって問題もあるけどw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:44:52.73 ID:oUSF1+XU0
>>164
出てる数字だとそんなとこかもしれないし、頑張って短くしようってことだろね。

LEDに関しては、専用のLEDの製造ラインを作って、それもひっくるめたものを
コストとしてパネルで利益を出していくようなモデルじゃないと成り立たないな。
他社がLEDに利益を載せる外部調達では到底利益が出せない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:48:02.60 ID:17WQ326wi
最初から1920個分の素子を数珠繋ぎにしたアレイ状のLEDを量産したりできんの?
それを3240本ほど敷き詰めれば
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:50:13.54 ID:oUSF1+XU0
マイクロLEDアレイはレーザープリンタで20μmくらいのを並べたのが使われてるが
単色だからなあ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:51:46.00 ID:SmwWSPqq0
>>168
白色LED+カラーフィルター方式ならいけるかもねw
モバイル用の作るとしたらこっちかな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:51:47.35 ID:IgMwwM5B0
>>166
LED万歳になった時、インジウムの枯渇問題と、
産地(中国)による出荷調整問題ってのが発生するけどね。

LEDの主要材料の一つであるインジウムはレアメタルだから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 13:57:41.62 ID:IgMwwM5B0
>>162
だから、超高価でも売れる業務用の特定用途に絞るんじゃないかなぁ。

業務用ではオンリーワンの製品には数億円だって出す機関はあるからね。
例えば、NHKとビクターが共同で研究してるスーパーハイビジョン用のプロジェクターは
1台数億円だって聞いた事あるよ。

ソニーだってそういう商売やってるだろうし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:01:44.12 ID:qAcoNgwS0
そういや10年くらい前だったか
回収した家電からのインジウム回収技術の市場性調査

希少資源にたよるといろいろ捗らんな
>>172
ちょっとさみしいけどしょうがないか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:03:13.28 ID:DfMmpnQ30
青色作るのにサファイア基板がいるみたいだけど
2インチウエハーが30ドルくらいだって
これで何個とれるかだね
チップより切りしろで捨てるところの方が多そう
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:06:59.81 ID:IgMwwM5B0
>>174
サファイア基板は高いから、シリコンとかガラスを基板に使うとか、
結晶成長後に剥離して、基板を使いまわす技術とか、
いろいろ研究はされてるだろうけどね。
どの程度実用的なものになってるかはわからないな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:18:40.58 ID:q7tSjZ/t0
開発者がインタビューで言ってることは全然信用できないってことだなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:23:25.00 ID:uPxb6QsH0
人工サファイアもシリコンウェハーみたいにCZ法で作ってるのか…まあ単結晶だからな
http://www.youtube.com/watch?v=3ht9rH6js9E
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:40:59.35 ID:xwQHZNPr0
製造技術がある程度確立しているなら、あとはネックになるのはLEDの原価だけか。
自社で作ったとして、どの程度まで下げられるものなのだろう?
歩留まりを考えると基板上に一気にまとめて作るのは無理だろうから、1個1個作るしかないのか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:43:37.30 ID:DZwtupLp0
完全に終わったのはプラズマだね。これ見てプラズマの技術者はどう思うんだろうね
LED電球に対抗して蛍光灯電球を開発するようなもんだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:47:15.93 ID:K5vk+Jss0
これが普及出来るならプラズマも液晶も両方終わるし
普及価格帯に下りなければいつまでも競合しない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:47:54.20 ID:DfMmpnQ30
>>178
ある程度まとめて作って、エッチングなどで土台を溶かしてバラスみたいなことが書いてあった

けど、パネルにするときの歩留まりはいいよね。LEDを外して最初から並べ直せるから
LED付けたままパネルを廃棄することは無くなるから
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:48:54.93 ID:JhDrAhcrO
で、実際にこれの販売価格はどのくらいまで下げなきゃいけないとみんなは考えてるの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:58:27.52 ID:T6zgVwK00
普及の目安って1インチ1万円だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:59:38.85 ID:lu+CukPZ0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 14:59:45.12 ID:lu+CukPZ0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:01:51.72 ID:2uL9f+OM0
新規ディスプレイだから出始めは、初期55X1程度ってのは、やっぱり無理?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:19:33.22 ID:oNi9A5eA0
やっぱソニーはスゲーや
俺ら日本人の誇りだよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:23:21.95 ID:xwQHZNPr0
>>181
いやそういう意味じゃなくて、テレビの基板上に600万個まとめて作れたら安くなるだろうなと思ったんだけど、
歩留まりを考えると、やっぱりバラのLEDを個々に実装する方が現実的だよね。



189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:30:54.37 ID:K5vk+Jss0
>>187
そのセリフは市販されてからでないと意味がない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:33:01.67 ID:TL2W6gTv0
このスレはチョンが集結してソニー叩きしてくる
間違いない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 15:56:35.48 ID:SsqQrEtCP
今は期待が前のめりになっちゃってる感じだよね。
ちゃんと現実を見れば普及モデルを発売するのは無理なんじゃないか。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:07:55.54 ID:K5vk+Jss0
いつになったら薄型プロフィールプロが出るのかよっていう
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:09:24.36 ID:OSjcP/P/0
すごいけど次買うTVは4k2kだよね。頑張ってつくってねw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:14:17.57 ID:OSjcP/P/0
http://bcnranking.jp/news/1201/120112_21792.html
どっちが先に32インチで作ってくれるかな〜
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 16:49:33.97 ID:6bQPvb0p0
>>171
レアメタル/レアアースの代替素材の研究は日本が世界一、これ豆な。

196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:12:29.39 ID:SmwWSPqq0
>>195
インジウムのかわりに二酸化チタンを使うって話はどうなったのかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:17:39.68 ID:ag4hKPTk0
2002年製のキララバッソをそろそろ液晶に変えるか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:37:45.76 ID:5VPQWRbV0
>>143
2年前からサファイア不足が始まってるし
Panaが昨年末から本格的なLED照明を立ち上げて来たから
素材確保はしばらく厳しいとおもう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:00:26.57 ID:SmwWSPqq0
>>198
GaN基板すればいいよw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:08:09.13 ID:bigB3c/R0
>>192
出たら即買いだわ
当時、あのデザインは最高だった
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:15:58.23 ID:/fhU0Yeg0
CLDは
「出来るだけ少ない初期投資で、出来るだけ大画面高画質のディスプレイ」
を作るために、開発された技術だと思う。

液晶にしろELにしろ、初期投資がデカすぎるディスプレイは企業の体力が続かない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 18:29:41.49 ID:edxXDAK60
テレビのデザインは難しい。特に薄型テレビは。
デザインの余地をなくしていくように、どんどん額縁が狭くなっていくから。

しいて言えば、どのメーカーもやってないけど、メーカーロゴのないTVが欲しい。
無印良品みたいになっちゃうけど。
正直、画面を見るたびに宣伝し続けられてうざい。うらに小さく書いてあれば十分。
だから、違和感なくロゴを隠せるシールを同梱して欲しい。

そのうち額縁狭くなってロゴをつけられなくなったら、どこかのメーカーがスイッチ入れるたびにメーカー名出しそうで恐ろしい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:23:24.14 ID:5VPQWRbV0
>>202
VAIOなんて起動時に光るんだぜ
センスが昭和
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:25:26.16 ID:HpcoMGFvP
確かBRVIAって現行機種は電源入れるたびにSONYロゴ出るんじゃなかったっけ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:32:22.79 ID:5VPQWRbV0
EIZOの業務機にはロゴが灰色で目立たないものがある
一目見てわかるようにデザインするのが本筋で
ロゴにたよるデザイナーは負け犬と呼ばせてくれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:37:46.92 ID:PNbP8/D80
>>199
>GaN基板
それ価格競争力が出てくるの3年後じゃなかったっけ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:46:16.42 ID:PNbP8/D80
サファイア基板は2インチ10〜30ドルらしい
誰かこれで原価計算してくれ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:51:21.74 ID:PNbP8/D80
青LEDさえなんとかなれば1インチ1万円にできそうな気がしてきた
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 19:57:29.53 ID:jzaA1F+G0
ledが完成している時点で調達に関してはクリアしてるような気もするけどな。
製造工程による歩留りとかの方が気になってるような。
レビューは見る限り一番難所であった破たんとか画質的な不満が改善されたから一般公開したって感じもするし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:07:22.52 ID:DZwtupLp0
これ製造工程でドット抜けあっても手作業で修正できるんじゃね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:18:13.89 ID:ysL3S1d80
ドット抜け修正職人の朝は早い
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:18:21.91 ID:6bQPvb0p0
どう考えても無理だろw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:21:47.99 ID:89+dfPWf0
液晶でもドット抜け修正してるってばさ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:22:26.99 ID:SsqQrEtCP
誰もが心配に思う価格について何もコメントしないんだからまだコスト削減方法が全く描けてないんだろうな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:23:26.42 ID:xwQHZNPr0
一応シリコン基板上で青色LEDを作ること自体は可能だよ
価格がどの程度安くなるのかは分からないけど
http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/led/led_f/gan.htm
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:26:53.70 ID:gEAFeb3K0
>>119
山形のハゲ教授は有機ELに人生賭けてたみたいだから
違う技術には興味無いだろw 最近は有機ELにも興味失ってるのか
ブログは食い物の話題ばっかだけどw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:28:41.66 ID:6bQPvb0p0
>>214
コスト削減以前に、そもそもこれだけ微細化して並べる技術がなかったからな。
ただLEDは殆ど半導体技術の転用だから、日本メーカなら割とすぐに基盤の量産に目処が立ちそう。

218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:40:29.77 ID:5VPQWRbV0
>>209
6インチ基板が100枚あれば歩留まり40%で0.6x0.2ミリのチップだとしても600万個取れる
歩留まりが悪くて製品化できないなんてことはないだろう
法外な価格になるとも考えにくい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 20:44:41.60 ID:fAIUrDOt0
>>215
あー、もうこれ近々に発売するわ
オリンピックはクリスタルLEDだわ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:03:36.14 ID:t1AzXwyc0
6インチ基板なんか、まだ無いって。

2〜4インチ基板だよ。
量産じゃない時点で、生産設備なんか買えないよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:05:36.03 ID:fBecbRAZ0
原理は簡単だからLEDが安くなれば他メーカーも続々参入しそう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:10:11.64 ID:T6zgVwK00
4K2Kや8K4K時代が来た時に高精細化は追いつくのかな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:20:24.01 ID:5VPQWRbV0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:25:25.33 ID:IfLaR8WX0
>>223
すごいなー
これ婚約指輪にしたら女性的にはNGかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:25:53.86 ID:OSjcP/P/0
>>219
オリンピックのためにTV買い換えるのか…液晶初期に買って中期に買い換えはしたけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:28:41.81 ID:5VPQWRbV0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:42:41.59 ID:1LVTWC4M0
2011年のCESで参考出展だったHMZ-T1が10月には発売されたから以外と早いかも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:47:22.16 ID:IfLaR8WX0
>>222
ゴミみたいなソースでよければ

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 12:01:58.09 ID:ehhh2ZFw0
ttp://twitter.com/#!/mnishi41/status/156559990793052160

技術的には4Kもイケるそうだ
と言うことは30型フルHDも可能と言うことか
コスト的には商売にならないレベルだろうから商品は期待しないけど
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:51:07.29 ID:T6zgVwK00
>>228
本格的な4K時代はまだ少し先だろうけどそれまでにコスト面がクリアーできるかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:52:41.43 ID:lu+CukPZ0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:52:46.92 ID:lu+CukPZ0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 21:58:01.13 ID:wkadb/D00
きちがいすぐるw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:18:34.59 ID:/fhU0Yeg0
最近の日本メーカーのやるやる詐偽にはウンザリ。

松下は2011年に大型有機ELを発売するって発表したのに
試作機すら出来てないし

東芝はSEDを毎年のように作る作ると言いながら、途中でギブアップ。

このソニーのCLDだってそうなるに決まってる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:33:00.40 ID:XGMgW/uy0
>>233
だからニュースで完全に黙殺されている訳で・・・
長年島国根性全開だった日本人も流石に今では韓国>日本だということに気が付いている
CLEDなんて世間では全く話題にもなっていない
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:34:24.52 ID:fBecbRAZ0
サムスン、LGはソニーのCLEDに対して特に何とも思って無さそうw 価格的に好敵手じゃないからな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:36:22.48 ID:/fhU0Yeg0
>>234

次世代ディスプレイ開発なんて、今の日本には開発費の負担が大きすぎるのさ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:52:05.21 ID:IfLaR8WX0
>>236
開発費?設備投資じゃなくてか?
失われた二十年vs政府系企業では勝負が見えてる
しかも日本は円高で、頼りの内需さえもデフレで厳しい。ディスプレイは地デジ特需後の在庫だだ余り
韓国は国内の景気は悪いものの輸出依存度が高い上にウォン安、政府は片っ端からFTAを締結してて開国度でも日本を圧倒

これで負け戦でも戦いになってるだけでいい方だと思うけど
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:55:36.79 ID:/fhU0Yeg0
>失われた二十年vs政府系企業では勝負が見えてる

それが分かってるならさっさとオールジャパンで戦えばいいのに、
相変わらずこの国は何をやるにもスピード感皆無だなあ。
もう今更遅いけどね。

あとは韓国が低価格化できないことをひたすら祈るだけ。(苦笑
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:02:03.48 ID:IfLaR8WX0
>>238
やってるだろ
でもお前と話すと荒れそうだからやめとくわ。失礼
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:19:38.66 ID:SmwWSPqq0
>>221
シャープ→液晶一筋
東芝→SEDの失敗以降、自前でパネルを作らない戦略に転換して成功
日立→テレビの自社生産から撤退
三菱→テレビの事業規模小さすぎ
三洋→(´・ω・`)

あるとしてもPanasonicくらいじゃね?w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:51:36.41 ID:IgMwwM5B0
>>233
それだけ、民生テレビ事業にはビジネスとしての旨みはもう無いってことなんだよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:52:51.13 ID:D2X2mJQi0
 
ふぁびょって重複スレたてたバカが無視されてワロタw
 
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 23:57:15.97 ID:OSjcP/P/0
>>240
パナ>>194
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:02:22.29 ID:/y0FL8ac0
>>233
力抜いて祖国に帰れよw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:12:41.88 ID:je/MHdbg0
もう有機EL事業はジャパンディスプレイに移管して
CLEDに全力投球してもらいたい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:13:55.62 ID:8iF/yXVU0
零時早々にやってくれるんでNG登録が楽で助かるわ
またあしたもヨロシク
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:16:10.92 ID:tKR/61cA0
色々大変だね
248gh:2012/01/15(日) 00:23:02.63 ID:PNv1NTbl0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:15:44.45 ID:h2sXGAVX0
>>215
ふつうのICとおなじようなプロセスで作るのじゃなく特殊プロセスで作るなら、
それなりにコストはかかるとおもうよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:25:01.32 ID:q+oFJMqD0
量産と値段がこなれたら何となくプラズマより抵抗感がなさそうで
高級パネルに手を出す中間層も今より増えそうだね
SED以来のわくわく感だわ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:50:16.19 ID:Oh4bxvEt0
簡単に貼り付ける技術は確立できたから
あとはLEDをどこまで安くできて
どこまで細かくできるかに大きくかかってるね
有機ELの寿命問題よりは目標が明確な分実現が早そう
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:56:27.80 ID:FMBavERz0
ところで、55インチいくらなら買いますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 02:14:52.99 ID:8dEqxFtm0
7万円が限度かな
でも見たい番組が無いという最大の問題があるので結局買わないと思う
youtubeの動画垂れ流す程度ならパソや携帯のディスプレイで用が足るし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 02:16:07.88 ID:bzvGASe30
このスレにというかこの板にくる必要ないじゃんかw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 02:26:50.55 ID:aiIsj4N70
>>252
ベタなところだけど、1万円/インチくらいかな。
でも55インチもいらないw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 03:11:40.66 ID:eh+9fjJw0
youtubeの投稿コメ翻訳(クロームの変換機能)して読んだけど
外人もこのスレと似たような感想でワロタ
品質や価格、技術でLG、サムスンと比較されてんね。

今までの物とはレベルが違う新技術っていうのはやっぱワクワクする
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 05:03:29.82 ID:RN85fzfL0
>>227
あれはEVF用に開発した技術のおこぼれだから早く量産化できたって
中の人が言ってた記事を見たことある
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 07:51:05.08 ID:bh+4q4qA0
>>202
BRAVIAHX800持ってるが起動時SONYロゴが出るぞw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 08:06:36.15 ID:V2pp+Y440
>>258
これなら、額縁はいらなさそうだな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 08:32:59.83 ID:yLtoIU3T0
>>241
いままでのFPDは低価格化のために巨大設備が必要で規模競争になったけど
CLEDはもっと簡単な設備で済むからそこは変わるんじゃない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 08:44:27.11 ID:7ud48eJW0
放送用はともかく医療用はムリだな
50万の液晶が必要なところでは解像度不足だし大型液晶が必要なところは
10万の液晶で十分なのにコレを使う意味がわからん

http://www.phileweb.com/review/article/201201/11/435.html
>家庭用以外の用途としては、放送用や医療用のモニターを想定している
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 09:27:31.89 ID:FMBavERz0
>>260
100万台生産するのに簡単な設備ですむとお思いですか?

結局、このスレにいるマニアの人たちでも、
せいぜい1インチ1万円までしか出す価値がない商品だと思ってるわけだよね。

55インチ50万程度で販売するには、原価は15〜25万円程度に抑えないといけない。
その為には単価を抑えるために大量生産するしかないし、結局規模の争いになっちゃうんだよ。
製造プロセスが液晶と異なっていたとしても、物作りの基礎は同じだからね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 09:32:23.74 ID:eovQ9juv0
今回のCESで判ったのはストリンガーと平井じゃソニーは死ぬってことかね
あいつらが自社の技術に関して興味ないってのがよく解ったよ
何年も苦労して創ったものがあの発表の瞬間に無に帰した感じ受けたわ
開発した人達はショックだったろうな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 10:04:49.81 ID:FMBavERz0
>>263
別にストリンガーとかを擁護するつもりは全然ないが、
技術者が何年もかけて苦労して作った物でも、
ビジネスとして利益を生まなければ何の意味も無いんだよ。

メーカーは大学じゃないからね。商売ですから。
技術者に華を持たせてやることよりも、会社の存続が第一なんだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 10:40:54.79 ID:Q+SlCYV60
>>252
インチ1万だったら即買うけど、インチ1.5万でも検討の結果たぶん買う
っていうかインチ2万でも検討すると思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 11:35:17.43 ID:9JDm0/oj0
>>263
あの発表の瞬間って何の発表の瞬間?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:02:24.74 ID:FMBavERz0
>>265
新技術に垂涎しているユーザーでも
食指が動くのは50インチ50万円、限界が100万円ってところだよね。
それ以上出す価値は無い商品だと。

プラズマテレビが出始めた頃、50インチのパイオニア初代機は250万円という値段でも飛ぶように売れた。
テレビという商品そのものがコモディティ化した今じゃ、一握りの画質マニアでさえ100万が限界。

民生テレビに投入するなら、大事なのは利益の為に安く作ることであって、
それができて初めて、画質のアドバンテージが有利に働いてくるんだよ。
それを見誤ると、結局会社にダメージを残して撤退するしかなくなってしまう。
ただでさえ大赤字のソニーのテレビ事業大丈夫か?と思ってしまうよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:13:37.84 ID:8z7+mnUf0
だから韓国産有機ELTVにSONYのバッチ張って売りゃ良いじゃん。
投資家はそれで満足だよw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:28:39.39 ID:w15e9XVv0
CESのawardにかすりもしていないシビアな現実。
これが一般に市販される事など無い事を物語っている。
簡単なコスト計算と市場動向を考慮すれば
投資家としてはまったく期待できない。

まさか10年以内にこれが一般に市販されるだのと
いまだに夢をみている人がいるのだろうか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:30:10.30 ID:aiIsj4N70
>>267
技術展示から話が発展しすぎだよw
ソニーは後追いと迷走が続いた液晶の二の舞を踏まないために、
次世代の技術を模索してる段階で、見切り発車で量産する訳じゃないから。
もっとも、>>268のような方法しか見いだせないようなら、
さっさとテレビ製造から撤退した方が、傷が浅く済むと思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:33:32.14 ID:8z7+mnUf0
テレビ事業は黒字になるぞ。工場も研究所も要らんからな。
デザイン部門さえ要らん。営業と経理だけw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:38:43.50 ID:je/MHdbg0
本当ネガティブな意見ばっかだな
このスレ必要なかったんじゃね?
これじゃ次世代スレでやった方がマシだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:40:05.55 ID:FMBavERz0
ソニーが開発した新技術のディスプレイってのが、
現行同等の画質を維持しつつ圧倒的に低コスト化を実現した、
っていうニュースだったら、誰もがソニーに期待をしたと思うよ。

CLEDが安く作るには期待薄の画質一辺倒の技術だから、
マニアに注目は浴びたとしても、世間からは期待されてないわけで。

次世代の技術を模索するのは、非常に大事だと思うけど、
なんか方向性を見誤ってる気がしてならないんだよね。
ディスプレイ事業がいつ潰れてもおかしくない火の車状態なのに。

アンチソニーの人が技術屋のオナニーだと揶揄する気持ちがわかるよ・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:49:01.14 ID:8z7+mnUf0
>>272
だってID: FMBavERz0様のような経済にも技術にも明るい方がお出ましになって
いちいち水を差して回られるんだからしょうがない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:57:16.12 ID:FMBavERz0
>>274
ごめんね。
ソニーに潰れて欲しくないから、愚痴が多くなっちゃって。
QUALIAで失敗して、FEDを諦めたのに、そんなことやってる場合なのかよって気持ちの方が大きいんです。

CLEDの画質には興味あるよ。
CESじゃなくてNABへの展示で、世界初の大型マスモニとしての発表なら
よくやった!って思うよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 12:59:22.26 ID:63Mum8Lk0
>>269
かすりもしないって、そもそもエントリされてないんじゃね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:01:21.29 ID:8z7+mnUf0
家庭からSONY製品が無くなってもSONYが残ることが重要ってことねw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:20:00.50 ID:YSWdYI9J0
技術の進歩はすげぇな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:30:56.06 ID:je/MHdbg0
何でもいきなり安く作れりゃどこも苦労なんてしないわな。
テレビ事業は8年連続赤字、FEDは撤退、有機EL大型化には消極的
こんな状況でそれでも尚、開発のGOサイン出してるんだから少しは期待したっていいだろうに。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:39:48.99 ID:w55qMsJS0
液晶の価格がここまで下がってしまった現状では、
仮に画質そのままでさらなる低コスト化が出来たとしても、
事業としてのうまみはほとんど無いだろう。
現状3万以下まで下がってる32型を半値に出来たとして、
一体いくら利益を乗せられるのか。
薄利多売しなきゃいけないけど、多売するための設備投資を回収できるのか。

過度な価格競争が相手の首を絞めると同時に自分の首も絞めてる現状では、
少しでも単価を上げる方向に持って行かなきゃ改善は難しいだろう。
そのためには消費者が高価格化を受け入れるわかりやすい理由が必要。

高画質化に向けた研究行うことは、間違った方向性とは思えないけどね。
韓国勢が有機ELに注力しているのもそのためじゃないのかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:45:09.78 ID:V+5+CuZg0
動画を見る限り、CLDも普通の液晶も、素人が見て大差ない。
多分有機ELもそうなんだろう。
つまりそれだけ現在の液晶は高画質。

それに加えて、液晶は4k超えて、シャープとか8kを創り出した。
CLDなんて画素が増えれば、価格も倍増するじゃん。
将来性があるとは思えない。

ただしCLDが「初期投資が少なくて済む技術」なら生き残れる可能性は大。
数は出なくても、高画質を求めるマニア向けに発売できるからね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:45:31.87 ID:c7YYZcR00
>>280
日本では海外に比べて法外な高値で売っているのに赤字
韓国勢はしっかり利益を挙げている訳だが?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:47:23.02 ID:Q+SlCYV60
>>281
> 動画を見る限り
で、その動画は何で見たの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:51:53.27 ID:V+5+CuZg0
>>283

ネットの動画だから実物じゃないけどね。
それでもあの程度の差なら、実物見たって大概想像つく。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:54:36.27 ID:V+5+CuZg0
結局超大型ディスプレーを作る技術があるシャープだけが生き残ったな。
大型ディスプレーの北米でのシェア8割。
もはや中型ディスプレーは商売にならない。
シナ製のディスプレイも今後ガンガン作られるらしいから、なお更経営が苦しくなる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:54:37.83 ID:FMBavERz0
>>280
確かに低価格化にも限界があるし、長い目で見ればそれほど旨みも無いかもね。
だから、単価を上げる方向性で考えるべきという意見にはとても納得できるよ。

単価を上げるにはそれ相応の商品の魅力が必要だよね。
ブラウン管しかなかった頃の液晶・プラズマは、
薄型でライフスタイルを丸っきり変えられる魅力があった。

でも画質が良いってだけじゃ、マニアが喜ぶだけで一般庶民の理解は得られないと思うんだよ。
一般庶民は現状の液晶でも十分高画質なんだから。
画質への追求は大事だけど、価格上昇の理由としては弱いと思う。

俺が思う次のテレビのブレークスルーは、無線化だと思ってる。
電源も含めて映像機器全て無線で接続できるようになれば、
テレビは完全なスタンドアローンとなり、ポスターのようにフック1本で壁掛けも可能になったとしたら、
またライフスタイルががらっと変わるから、庶民の支持が得られるんじゃないかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 13:59:08.95 ID:c7YYZcR00
>>285
ニッチな市場だから韓国勢は相手にしていないだけ
こういう選択と集中が出来るのが韓国勢の強み
逆に日本の経営者は無駄なところに拘り、必要なところに投資できない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 14:44:19.93 ID:hgjqTL+O0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 14:44:25.61 ID:hgjqTL+O0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:05:25.04 ID:V+5+CuZg0
>>287

今北米で儲かってるのはシャープだけなんだけど。
サムスンもLGもソニーもパナも赤字だよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:07:47.89 ID:V+5+CuZg0
>>287

>ニッチな市場だから韓国勢は相手にしていないだけ

シャープとおなじ、第10世代工場作ってからぬかせ。w
2008年に第11世代工業作るって発表してから、何年経った?w
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:12:24.73 ID:w55qMsJS0
高画質化だけで全てが解決できるとは自分も思ってない。
ただ、テレビが今の液晶のまま突き進めば、共倒れになる可能性が高い。
単価アップのために何らかの方策は必要で、
各メーカーには色々と方策を模索して欲しいと思ってる。
そして古典的かつ分かりやすい高画質化は、その選択肢の一つなのは間違いない。
だから、こういう研究がなされていること自体は評価すべきだと思うよ。

多少サイズが大きくても10万切りが当たり前という今の状況が、
10万円台が当たり前くらいになれば、かなり状況は改善するだろうね。
事実、テレビの値段がそのくらいの時代でも、売れてなかった訳じゃないんだから。
まあ、今の世界経済じゃ、単価アップ自体が難しいのも事実だけど…。

ちなみに無線化は、買い換え需要創出にはなるだろうけど、
単価アップには繋がらなさそうな気がする。
共通規格化が必要なことで、そうすると技術的な違いが産まれないのと、
無線技術自体が既に枯れてるモノだから。
大してコストもかからず、誰にでも作れるものだと、差別化にはなりにくい。
まあ、買い換えが進むだけでもメーカーが喜ぶのは間違いないけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:14:52.28 ID:jqS8VSGu0
テレビの単価アップのために必要なのは、高画質化じゃなくて、
たとえばAppleブランドのテレビとか、テレビとPCの融合したスマートテレビになるんじゃないか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:20:18.06 ID:V+5+CuZg0
>>292

莫大な初期投資が必要になれば、液晶に勝つのが必須条件になるので
どんな高画質でも、どこも二の足を踏むだろうね。

CLDはLEDもガラスパネルも既存の工場のものを流用できるので、
初期投資が少く済む。
初期投資が少なければ、数が出ない高額商品でも商売になる。

295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:30:07.37 ID:C/81T+Xi0
これからのテレビはSONY、LG、サムスンの時代なのかな。
パナ、SHARP、東芝の先行きが心配。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:35:39.78 ID:V+5+CuZg0
なんでシャープが心配?
液晶パネルメーカーじゃ世界で一番技術力があるのに。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:38:22.37 ID:FMBavERz0
>>292
無線化といっても、電源の無線化は今とてもホットな研究だよ。

テレビ自体の省電力化は凄い勢いで進んでるし、
テレビにバッテリーを内臓して、無線で電力供給(充電)、
さらにチューナーやレコーダーとワイヤレスHDMIによって接続、
軽くて壁掛けも容易な完全なワイヤレステレビが完成すれば多少高くても売れると思うんだよね。

軽さは有機EL(この際韓国メーカー製でもいいと思ってる)で実現可能だし、
その他要素技術としてもだいぶ形になってきてる。
これらをアセンブリして完成形にするにはあと一息だと思うんだ。
ぜひ日本のメーカーによって実現して欲しいと思ってる。

高画質へのアプローチはとても重要だと思ってるよ。決して馬鹿にしてるわけではないよ。
ただ、どうしても今以上の高画質化はマニア向けのベクトルだと思うし、
やっぱりスタンダードなテレビとして強く求められてる物じゃないと思うんだよな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:40:54.10 ID:NXjHKHWW0
>>295
シャープには最先端の工場がある。
東芝には最先端の半導体技術がある。
パナにはソフト開発に不可欠なヒトとカネがある。
くっつけばかなり最強。絶対くっつかないけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:48:11.67 ID:V+5+CuZg0
シャープは中国に最新の第10世代の工場建てることに決めちゃったけどな。
つまり中国に技術渡す代わりに儲けさせてくれってこと。
トホホだね。
10年後にはパクられまくってるのがモロ見え。
もしかしたら、10年後にはCLDなどのほかのディスプレイ技術に切りかわってるとでも
考えてるのかねえ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:51:10.56 ID:SatXgtaz0
パナはケチだから出し惜しみするから民生製品に反映されないのだが
オールインワン出来る技術力とノウハウあるけど
制御系のソフトは弱いよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:52:08.07 ID:FMBavERz0
>>293
PCとの融合化は急速に進んでいくと思うよ。
既にテレビでインターネット対応してYoutubeなどが見れる物もできてきてるしね。

タブレットをUIのデバイスとして、テレビと組み合わせるとか、
テレビにカメラを搭載したテレビ電話対応モデルなんかはすぐにでも出てきそうだと思う。

テレビが単なる放送・映像受信機ではなく、
映像の発信もできる新たなコミュニケーションツールになったら面白いと思うんだけどね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 16:00:22.69 ID:LZtdb8Yo0
ソニーが、製造業の原点に帰れるかどうかがCLED成否の鍵を握るね
アップルになりたくてもなれないんだということを自覚すべき
製造方法がキーテクノロジーのCLEDの生産をアウトソースするとか言い出したら、
今度こそ投資家はストリンガーを撲殺した方がいい



303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 16:05:03.62 ID:V+5+CuZg0
最近中国じゃなくて、韓国に工場移転する場合が多いよな。
やっぱり中国は技術寄こせとギャーギャー煩いからだな。
韓国はもっとスマートに産業スパイするから。w
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:05:49.46 ID:0Bl/sjPL0
>>297
軽くて壁掛けも容易な完全なワイヤレステレビが、
スタンダードなテレビとして強く求められてるとは、とても思えないんだけど…。
テレビなんて一度設置したら、めったに動かすものじゃないし。
まぁ、シンプルでオサレな部屋にしたいって人には需要あるかもしれないけど。

それより、電源の無線化が生きてくるのって、タブレットPCとかじゃない?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:09:16.09 ID:BLRfcf6j0
画質最強のHDブラウン管テレビが
当時はゴミみたいな画質の液晶テレビに駆逐されたわけで
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:10:40.03 ID:FsOy7DcK0
さすがにあの重量では画質どうこうの次元じゃなかった
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:25:50.12 ID:r2OpC+HU0
>>262
公開されている数字から装置の生産能力を想像すると年産100万台が最適な生産単位だろうね
プラズマや液晶は年産1000万台でも採算とれないところを100万台でいいならやる意義はある
だけど100万台売るに市価50万円が上限だとおも
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:26:36.27 ID:EEaMgxB40
>動画を見る限り、CLDも普通の液晶も、素人が見て大差ない。

その動画を液晶で見ていたら玄人でも違いは判らんと思うが?
有機ELで見たんだよね???
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:26:46.58 ID:r2OpC+HU0
CLEDに必要な輝度=電流容量は従来品よりずっと小さいから最適に設計できれば素子のゲート
面積は従来品よりずっと小さくていい。・・・って仮説たてて検討してみたけど、GaAs基板
が3インチ2万円台、SiC基板が3インチ7万円台なので、0101くらいまでチップを小さくして
発光時間を10msに延長=ピーク電流を削減してもパネル原価15万円には到達しない orz
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:29:10.29 ID:r2OpC+HU0
もうGaAsの1/10のウェーハー価格というシリコン基板か照明用LEDみたいなアルミ基板でLED作っ
てるとしか考えられない。展示したからには勝算があるとおもうんだよね。歩留まり云々の記事が
あるところからも歩留まりが確立してるありがちな基板じゃなく新しい基板なのかもとおもったり。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 17:55:33.19 ID:4RdWDmSd0



価格を上げるために必要なのは高くても買って良かったと思う『満足度』だ。
そこをフォローするためのブランドや機能(効果)を宣伝しなければ、絶対に無理。


312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:00:47.40 ID:Y2szexIa0
そしてクオリアは失敗した
はじめは人も食いついてたもんね

25インチに60万出すことを考えたらこれが100万でも買うかなぁ
ちょっと生活を圧迫しまるけど、その価値はある
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:00:49.15 ID:VuVllOQP0
>>308
玄人なら実物の定量的な差はわからないにしても、写り方の違いから
それなりの情報を引きだせるだろ、視野角とか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:05:21.21 ID:Y2szexIa0
>>313
視野角はビョーキみたいに広いじゃない。素人でもわかるくらい
あと写真でわかるのは圧倒的な動画の強さくらいか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:06:57.38 ID:Y2szexIa0
あれ、的はずれなレスしてるか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:09:37.61 ID:VuVllOQP0
>>314
写真から動画の強さわかるの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:16:44.40 ID:MBpt09AM0
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:21:31.23 ID:MBpt09AM0
動画に強いプラズマがあれだけ苦戦してるんだから
それより強くても商品性は低いんじゃないかなあ
むしろ薄さを強調してデザイン性にかけるべきだろう
裏表とも強化ガラスで4mm厚とかだったらインパクトあるぞ
欧米のやつらはガラス使った透明感のあるデザイン好きだしな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:27:00.06 ID:8z7+mnUf0
プラズマは、明るい場所で画質の良さが分かりにくい。消費電力が大きい。てことが販売面で問題だった訳で。
明るい場所で画質の差が分かる。消費電力が少ない。なら良いだろう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:45:54.26 ID:wuQbrmfe0
ちょっと質問なんだけど、CLEDが発表された直後くらいに15年くらい前の特許を引っ張ってきた人って何者?
あんな変態技術(褒め言葉)をすぐに出せるということは只者ではないとお見受けするが・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 18:46:00.68 ID:BLRfcf6j0
有機ELなら、壁にちょっとした絵を飾るノリで
大型テレビを壁掛け出来るからなぁ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:10:45.39 ID:XrtFEyol0
qualia 015とこれどっちが高画質かね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:15:52.58 ID:6S2epB7E0
クオリアは多少黒浮きあったんじゃない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:22:08.24 ID:eBzbNh/K0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:23:58.52 ID:Z+6kks7U0
LEDピッチが0.21x0.07(RGB)とか0.16sq(白)なら医療用に高く売れたのにな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:27:47.88 ID:Z+6kks7U0
>>324
それ重量20Kg軽く越えるから
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:29:20.16 ID:9JDm0/oj0
>>324
無理してるっぽい感じだなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:44:30.50 ID:OklC9gZ10
>>321
スピーカーとチューナーも付いてくるよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:45:30.62 ID:N5Hv5Vgh0
プラズマは、大画面液晶が無くプラズマのみが大画面なときはそれなりに成功してたんだぜ
転落したのは、液晶でもプラズマとおなじ大画面が出てきてから

画面サイズは一般人にも売りになるけど、画質は一般人には売りにならない
プラズマは大画面だから一時期成功したのを、画質良いから成功したと勘違いしたのが失敗の元
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:46:07.88 ID:Z+6kks7U0
その特許にこんなことがかいてあった
>しかしながら、上記半導体チップ等にテーパを設ける方法では、チップ外形が数百μm程度までの構造
>では歩留まりは十分大きいが、数十μmからそれ以下の寸法のものでは歩留まりが低下して実用化には
>問題がある
つまり0.1mm角程度のLEDなら従来法を工夫すればなんとかなる可能性がある?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 19:58:54.54 ID:Z+6kks7U0
バックライトにこれ使うと液晶でも薄く軽くできるらしい(LED回路を除く)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111026/199857/
>従来は光学シートだけで3.2kgあったのに対し、Air Guide 2ではわずか0.2kgで済むという。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:01:37.27 ID:8z7+mnUf0
実用的にはバカみたいに薄いのは考えもんだぞ。
純粋に壁掛けなら良いが、床置きだと子供なんか居るといつ倒して割られるかと…。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:07:48.19 ID:N5Hv5Vgh0
パネルは薄けりゃ薄いほうがいいじゃん
補強材をたっぷり入れる方向にいくのか、薄さを生かした製品作るかは、
最終製品を作るメーカーが決めればいい
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:12:06.06 ID:9JDm0/oj0
開発が進めば有機ELテレビは1mmくらいの薄さにできるのかな。そうなればほんと壁に貼れるようになるが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:17:44.43 ID:aiIsj4N70
電源・画像処理回路・スピーカーを全部別置きにして、
パネルだけ薄くしても何の意味もないよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:29:06.55 ID:HrNWy70/0
>>333
チューナー・スピーカーを下部にまとめてスカート状にすれば自立するだろ
足が必要とかいうエライ人のいうこと聞いてるようじゃ売れるデザインはできないよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:35:17.41 ID:hgjqTL+O0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
[注意]
2chソニースレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、全
てソニーステルスマーケティング部隊によるヤラセ書き込み、という真実
 画質のクマ BRAVIA でググれば過去スレが今すぐご覧になれます。
 Part119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
 Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。
サムスンやシャープに関する書き込み、韓国や中国のビルの高さに関する
書き込み、画質は液晶よりもプラズマの方が上だと主張する書き込み、エ
イデン・クロスガーデンの書き込み、価格基地外やふざけたアスキーアー
ト、これらは全てソニーステマ部隊による自作自演の茶番劇、という真実
 Part133重複の(474~475)や(562~567)をご覧下さい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:35:24.07 ID:hgjqTL+O0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:46:06.67 ID:vfAv1CEe0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110705/193115/
>超狭額縁モニターの額縁幅は5.7mm、超薄型モニターの厚みは明記されていないが1cm強と思われる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:56:39.71 ID:OklC9gZ10
>>339
記事が読めないよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 20:59:45.19 ID:FMBavERz0
>>304
一度設置したら殆ど動かさないのは確かだけど、液晶やプラズマが出てきた頃、
「壁掛け可能」ってのが一つの売りだったんだよ。

でも、意外と重量があって壁掛けするには壁の補強工事も必要だし、
取付金具の準備とか結構面倒くさくて、やる人は殆どいなかった。

そこで、フックで吊るすだけで壁掛け可能、完全ワイヤレスだから他の機器との物理的接続も不要、
ってことになれば、結構注目されると思うんだけどなぁ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:19:59.94 ID:DXEAyeP20
PJのスクリーンみたいに巻きあげられれば持ち運びも楽
家庭内のレイアウト変更はもちろん導入時や引越しの時も便利
これは今のところ有機ELと電子ペーパーでしか望みない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:27:05.01 ID:fKAGmhhF0
一般消費者にアピールできるのは省エネ性能くらいかね。
パネル単体で70Wなら、テレビとして製品化しても100W以下の消費電力にできるだろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:32:49.67 ID:XxLI1lgZP
クリスタルLEDは失敗する可能性があるけど有機ELは薄さと曲げられる特性で普通に生き残りそうだな。
サムスン、LGの取ってる路線はやっぱ正しい気がする。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:34:07.99 ID:urkkXrFt0
>>342
篠田プラズマ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:35:24.75 ID:ZNckO7ar0
>>340
ゴメン引用しとく。台湾の部品メーカーでも1cm厚みのパネルを作りはじめた薄さだけじゃ
勝負できないなぁ、という趣旨です。

2011/07/06
台北世貿南港展覧館(TWTC Nangang Exhibition Hall)で6月14日から3日間の会期で開催された
「Display Taiwan 2011」(台湾平面顕示器展)の状況から

図4 Chi Lin Technology(※部品・材料メーカー:引用追記) が展示した55型の超狭額縁LED液晶
モニター(手前)と55型超薄型LED液晶モニター(奥)
超狭額縁モニターの額縁幅は5.7mm、超薄型モニターの厚みは明記されていないが1cm強と思われる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:43:02.47 ID:y3eGSi3O0
そもそも「壁掛け可能」ってそんなに大きなアドバンテージか?
現状「壁寄せ設置可能」で実現出来ているのと殆んど変わらんと思うが

>>342
ディスプレイ技術としてだけなら大型化・薄型化の次のブレイクスルーはそれこそ風呂敷や
布団のように使わない時に丸めたり折り畳めたりして片付けられるテレビではないだろうか

ただテレビはディスプレイだけではなくスピーカーやチューナーや電源部分に
画像・音声処理エンジンや入出力端子などといった物理的制約が多過ぎるから
まず不可能だと思うが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:46:11.22 ID:63Mum8Lk0
>>342
巻き癖つけないとかきっちり平面を出す何らかの新技術がなければ
家庭用テレビとしては難しいだろうなぁ。誰も歪んだ画面見たくないし。
もしそんな技術が開発できたら、テレビと言わずプロジェクター
スクリーンでひと儲けできる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:53:30.20 ID:FsOy7DcK0
韓国企業がそんな斬新な商品を出せた試しはないだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:54:36.55 ID:N5Hv5Vgh0
液晶パネル自体はよほど大画面じゃないかぎりもうとっくに1cm厚以下になってる
厚いのは最終製品メーカーが強度確保とか、パネル以外の回路等の場所の確保のために、厚めの箱にいれるから
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:04:04.03 ID:u1V7FrJ70
放熱もな
低消費電力なら放熱のための空間が少なくていい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:13:20.27 ID:OklC9gZ10
>>346
わざわざ、ありがと
なんか日本は縁を薄くできないとでも思っているのかな?
ま、いいか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:09:01.47 ID:HnI1o16j0
>>352
わりと縁が薄いのって映像に集中できないよね...
技術としてもってればデザインにも多様性が生まれるってのは薄型化と同じなのかもしれないけど

壁掛けについて自分の家を考えてみると
ポスターみたいに掛ける→テレビの位置として不自然
テレビの見やすい位置に→壁掛けの必要なし
どこへでも持ち運べる→持っていきたい場所にはすでに何かモニターがある
であっさり詰んだ。家が狭いとこれだから...
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:38:00.07 ID:iPEXq5Qe0
別にノートの液晶見ていれば
10年前から厚さも額縁も5ミリ程度だ
画質や性能、ぶつけたときの保護とか多少度外視すれば
10年前からそんな程度は実現できてる
今薄いのとかその辺が「商売用の」トレンドだというだけで、技術的には
大した進歩ではない。ここで議論しても空しい話題に思えるがな

355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:51:42.32 ID:RKfxoO9W0
a
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:10:36.51 ID:lq6EUxsx0
でもブラウン管が一番応答速くて残像少ないんでしょう?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:16:05.08 ID:t+XMAher0
え?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:23:44.31 ID:f4ZNtPhm0
>>318
プラズマの画質は液晶に対して、全ての面で上回っているわけじゃないけど、
CLEDは液晶はおろか、ブラウン管と比べても全ての面で圧倒的に上回ってるのがポイントだよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:25:28.51 ID:aP4FndA+0
ブラウン管は電子銃から放たれた電子が蛍光面に衝突するまでの距離によって遅延が生じる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:33:59.97 ID:CEMrtruj0
ってかCRTがディスプレイ用途で廃れたのって薄型化出来ない・重い・大型化出来ないからでしょ
今ではもう絶滅しているし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:38:47.26 ID:f4ZNtPhm0
>>359
遅延といえば、CLEDなら240Hz駆動+フレーム補完とかの小細工をする必要がまったくないから、
画像処理エンジンでのフレーム単位の遅延もたぶん無くせるよね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 00:45:55.47 ID:193S/XwJO
結局、プラズマの利点って動画解像度が液晶よりもマシってだけで、それ以外はデメリットだらけだからな。
普及しなくて当然。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:00:28.56 ID:UZW1tMoR0
>>359
そんな無理なイチャモンつけなくても、普通にブラウン管は
安物は電子銃のためのコンデンサのI/O反応速度が遅かった。

数十〜数百ミリ秒って単位だから、今の液晶テビレのゲームモードの方が遅延は少ない。
ただ残像感や動画の精細感が液晶は致命的だから、有機ELや無機材ELに大きなアドバンテージがある。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:15:26.83 ID:PnDTl5Fy0
>>356
蛍光体の残光時間がやや長いし、RGBで残光時間もばらつきあった。
なので少し尾を引いて見える時はある。
まあチラつきにくくするためにやや残光長めになってたなんて話もあるが

そーすっとCLDはチラつきどうなんだろ。
デモ機はリフレッシュレート上げてたそうだからチラつきも少なかったんだろうけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:16:46.98 ID:PnDTl5Fy0
>>363
テレビじゃないけどソニーが有機ELマスモニを出した時に
遅延時間はCRTマスモニと同等の3msって言ってたな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:31:10.73 ID:0X7ojdgIP
有機ELとCLEDはどっちの方が応答速度や画質は優れてるの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:33:37.99 ID:8uxovv9C0
どれだけ性能が高かろうが、キャリブレートされ正しく調整されなければ宝の持ち腐れだという事。

これ画質のマニアなら知ってて当たり前、海外でも当たり前の常識だが、文型脳丸出しの馬鹿な日本の評論家を真に受けた一部の馬鹿な
マニアには理解できてないみたいだがw

ソースの色域がBT.709を超えていないにも関わらず、無理やりBT.709以上に拡大してまで目茶苦茶な色に調整するアホのことな。

BDなどHDソースはBT.709で調整されているから、テレビもBT.709基準で調整するのが基本なんだよ。

つまり、BT.709で調整しなければ、そのテレビの性能を正しく判断する事は出来ない。
ところが、日本の馬鹿な評論化どもは、キャリブレートすらせずに目視のみで評価を行う。
海外ではテレビの評価は必ずキャリブレートするのが基本だからな。
その上で、どれだけ製作時の画質に正しく近付けることが出来るか?判断を行う。

それが、テレビ、モニタ、プロジェクター。映像を表示するデバイスすべての根本的な性能の評価。
逆に馬鹿なマニアが言っているような、絵作り(笑)なんぞで判断すれば、それは単なるお前の好みだろう?そうだろう。
と言う結果で終わるだけで、水掛け論にしかならない。
そのため、製作段階で作られた画質にどれだけ正しく近づけれるかどうかで、性能の判断を論理的に正しく行うわけだ。

目視で評価してる奴は馬鹿。
例えば、海外のフォーラムで、俺はこのテレビよりあのテレビの方が高画質だ!それは俺が実際に比較して高画質だと思ったからだ!!
なんて主張してる奴がいたら完全に馬鹿にされる。

そしてこれが世界の常識。
店頭勝ち抜きダイナミックギラギラモードの液晶が売れているようなガラパゴス化した日本以外の世界の常識。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:37:52.48 ID:CtWU8uTF0
>>366
CLED
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:46:19.87 ID:5zy+HfkK0
>>367
キャリブレーションしてから評価するのはそうだと思うけど
ギラギラ液晶が売れるのは日本以外でも同じ事
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 01:56:36.98 ID:/35ALN5X0
テレビ性能の話とパネル性能の話がごっちゃになってる感があるな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:02:26.37 ID:p/YjT+V70
カラースペースを理解していない時点で論外w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:09:58.59 ID:pIKYiwLT0
551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 05:09:04.05 ID:WW0FM2o+0 [8/19]
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。










373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:10:10.94 ID:pIKYiwLT0
552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 05:16:49.50 ID:WW0FM2o+0 [9/19]
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、3重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw
 

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 05:25:32.84 ID:WW0FM2o+0 [10/19]
>>548
無理やり広げるからね。
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 03:04:45.31 ID:f4ZNtPhm0
>>366
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html

>有機ELも応答速度が速いだけで、回路駆動の後に有機材料が反応します。
>Crystal LED Displayではそうした“駆動後の応答”が存在しないため、超高速
>の発光制御が行なえます、LEDを駆動する信号で階調を自在に作れます
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 04:24:38.96 ID:sOnVjfz80
とよあえず液晶やOLEDがまだ作ることのできない超大型パネルの分野でなら、CLEDの実現可能性もあるのかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 04:37:07.85 ID:JUtP59Xd0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 04:37:15.07 ID:JUtP59Xd0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 07:35:27.47 ID:1EGYo8G40
>>365
業務用は遅延1フレーム以下にするのは必須だからね。
1フレーム以上の遅延があると番組制作で支障が出るから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 08:09:31.43 ID:ve+j0OyC0
色域広いのって写真やる人にはどうなんだろう
値段高いとアマチュアには無理だけど
デジタルアーカイブ用途とか鑑識とかアーチストは使わないんだろうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 08:27:25.52 ID:bEgun1dq0
でもお高いんでしょう?
200万円くらい?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 08:50:21.57 ID:5n8v/3SmO
>>375
このACLEDって何の略なの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:17:03.99 ID:sOnVjfz80
>>381
ACLEDって何のことか分からないけど、CLEDならクリスタルLEDだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:17:20.04 ID:tg+IO7350
一度見てみたいが
一般人では見ること出来ないのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:19:40.39 ID:H5dMYEn10
>>381
ソニーのLED画素ディスプレイ=CLED(Crystal LED)
有機EL=有機発光ダイオード=OLED(Organic light-emitting diode)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:24:33.91 ID:H5dMYEn10
>>363
いままでみたことないぞそんなモニタ
100ms違ったら明らかにゲームとかで操作性落ちて気付くだろ
どこ製のやつ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 10:55:47.79 ID:weQcuE9H0
液晶もエコP制度と値下げに加えて地デジ終了需要でやっとこさ普及というところにきたぐらいだから有機ELにしてもこれにしても普及するにはまだ当分先っすな
そもそも普通の家庭ならTV買い替えのサイクルなんて5年程度はかかるだろうし
マニア相手に商売しないやってけんでしょ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:19:20.92 ID:SLtJKFkZ0
>>386
ってことは、5年後には日本の家庭あるテレビが全て、入れ替わっているってことかな
すごい需要だと思うけど?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:36:46.19 ID:34z5xiky0
テレビの買い替えサイクルは5年〜10年、平均7,8年って言われてるんじゃね。

最近のテレビは劇的低価格化=安物化=品質低下=壊れやすいから、
短めになるかもしらんけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:41:18.35 ID:4MuE+mGB0
>>367
その通り。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:44:31.31 ID:4MuE+mGB0
ハードウェア的しんかも大きな変化を生むから大歓迎なんだけど、
ソニーは画質調整項目に10ポイント調整をいれたほうがいい。あれがあるのとないのでは、画質に大きな違いがでる。
パナのプラズマは日本以外のモデルには10ポイント調整や自動キャリブレーション機能がついているが、
日本モデルにだけないのは、日本のAVマニアだけキャリブレーションの意味すら分かっていないレベルの低さによるものだと思う。
メーカーになめられて、機能削減モデルを高く買わされてしまっている。
ソニーもパナも他のメーカーも10ポイント調整のCMSをつけるべき。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:47:07.30 ID:dMhZI5LM0
こいつが市場に出る頃には
液晶テレビは4K以上の解像度&アプコン技術で各社張り合ってると思う
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:53:11.72 ID:OgY0YmP50
10ポイント調整ってなに?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 11:56:39.70 ID:6ekWEaOx0
>>378
ちなみに液晶マスモニは1フレーム以上の17msだそうだ。
パネル遅延含んでの数値だろうからPC用の遅延少ない液晶モニタとかと
同じくらいなんかねえ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:04:04.45 ID:4MuE+mGB0
>>392
IRE10ごとにRGBを独立して調整することで、RGBのガンマカーブと色の濃さを10ポイント(10箇所)で調整できる。
キャリブレーターがあればKUROと同じレベルの正確性を持たせることが出来る。
ビクターのプロジェクターやLGのTV、パナの海外向けTVなどについている機能。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:04:09.30 ID:UKNfq09t0
>>391
いくら4Kにしたところで、動いたとたんボケボケになるのはかわらないけどなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:07:19.38 ID:WdShFYo00
>>392
基地外の合言葉
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:08:48.71 ID:4MuE+mGB0
>>392
論破された>>396みたいなやつが反応しちゃう言葉
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:12:54.04 ID:RXgdsrMX0
>>376
LEDの輝度を上げる余裕はあまりないだろうから
面積増やすにはLEDも増やさなきゃだとおもうぞ
55インチが200万だったら165インチで1800万になるから
OLEDには対抗できても液晶には対抗できそうにない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:13:41.23 ID:RXgdsrMX0
>>380
俺も今量産してもそのくらいと踏んでる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:17:54.17 ID:G+j8o8P90
生産コストはほぼ目処がたってて
後は安い素子だけ
今までの新型ディスプレイとはだいぶ事情がことなるだけに
なんとかブレイクスルーしてほしいものだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 12:43:25.83 ID:ip1PdbWu0
LED関連の技術動向みると2015年頃にはなんとかなりそうだけど
その頃にはOLEDがブランド確立してて後からじゃ入り込めない罠
なんとか早めにブレイクスルーしてほしいものだよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:07:19.19 ID:5n8v/3SmO
やっぱり家電オタクの皆さんは200万円でも買うの?
403 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:09:45.17 ID:djnjKuVFP
>>394
BRAVIAにはRGB個別のゲインとバイアス調整付いてるけど、
それじゃだめなん?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:20:04.37 ID:/HjlnMLY0
ゲーマーの人って遅延1フレームならいくらまで出すんだろうね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:21:07.42 ID:FI54JDrq0
基地外の合言葉であってるなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:29:31.52 ID:UKNfq09t0
>>404
ゲーム用だったら、1280x720の36インチとかで十分だから、だいぶ安くできるんじゃないかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 13:38:19.02 ID:34z5xiky0
サファイア使わないシリコンブルーとかもう量産始るし
LEDコストが下がるといいけどな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:13:01.75 ID:sOnVjfz80
>>398
面積増やしていいなら、LEDの輝度を上げる余裕なんていくらでもあるよ。
パワーLEDという高輝度のLEDも存在するし。
三菱のオーロラビジョンなんていい例だよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:17:30.99 ID:Az/obo+c0
1台に600万個ということは、仮に1万台作るという事になれば
実に600億個ものLEDが発注・製造される事になるな。
CLEDテレビの価格は、ソニーとLEDメーカーとの価格交渉が
どうなるかに全てが掛かっていると言っても過言じゃないな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:28:14.82 ID:rbmVt0qr0
そこで利益を抜かれたら価格競争力がなくなるから内製するんじゃないか
こいつの利益の大半はLEDプロセスから出てくるんだぜ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:29:52.05 ID:G+j8o8P90
LEDの内製って簡単なのかしら
光学ディスクのピックアップの部品は
内製だよね
PS3用は
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:30:18.10 ID:UKNfq09t0
>>409
これのサンプル品に使った極小LEDは自社開発したらしいから、内製じゃないのかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:39:06.37 ID:rbmVt0qr0
なぜ照明用LEDを作るメーカーがにょきにょき生えてきたかというと
誰でも内製できるから。だけど歩留まりは40%前後と低いらしい。

プロセスを新規に開発するのは難しいかもしれないけどSONYはあの
特許見ても分かるようにずっとやってきてるからできるんでしょう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:40:52.03 ID:jQcm3IYo0
モニター技術とか素人なんだけど
CLEDは印刷みたいに作らないの?
なんか1個ずつ作るみたいな表現のコメあるんだけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:48:28.62 ID:rbmVt0qr0
ドット打ち職人の朝は早い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:49:01.06 ID:34z5xiky0
>410
>こいつの利益の大半はLEDプロセスから出てくるんだぜ

LED素子製造はすでに参入過多なわけで、
儲けてるのはLED素材関連企業だけどな。

SONYも素材までは内製しないだろうし。。。サムスンは内製してるけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:50:09.23 ID:4MuE+mGB0
>>403
その機能は2ポイント調整。IRE100とIRE0地点の調整に過ぎない。
つまり100%白しか調整できない。RGBがそれぞれ個別ぐにゃぐにゃとふらついているので、それをそろえないと100%のホワイトバランスしか調整できていないことになる。
まあそれくらい理解できないアホだとこの程度のことに対して理解できず、基地外とかいっちゃうわけ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:54:00.70 ID:3YOJl7pZ0
>>412
画面を接写した画像見てもLED自体は極小サイズで
ドットピッチはかなり広めだったからそんなにコストかかってなさそう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:55:03.71 ID:6ekWEaOx0
>>417
100と0をピンポイントに調整するわけじゃないよ。幅広い階調に影響出る。
細かく微調整できないのが残念っていう普通な話。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 14:56:21.92 ID:WdShFYo00
>>418
材料コストは安そうだよね
でも小さく作るのにどの程度のコストと歩留まりになるのか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:13:05.41 ID:kHAUUABS0
>>410
あまり製造メーカーが多すぎると、素材メーカーばかり儲かり
製造メーカーが儲からなくなるよ
液晶みたいに
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:15:08.05 ID:kHAUUABS0
自社ファブ建てて量産するから儲かるっていうのは、
ソニーがPS3で失敗したやり方だな

最新プロセスの投資額がうなぎのぼりに巨額化していったため、
投資を回収するにはとてつもない生産数が必要になった
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:56:45.09 ID:0X7ojdgIP
3色じゃなくて1色+カラーフィルター方式にすればいいんじゃね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 15:57:52.78 ID:4DsxXqY00
55型で200万なら正直安いな。
暗くて画素も目立ってたプラズマの出始めでもそのくらいだったし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:27:48.85 ID:ip1PdbWu0
>>423
それじゃLEDの数が減らないどころか高くつくんですけど・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:28:37.78 ID:QYTlaliX0
55型程度のテレビに“超高額でも圧倒的な画質”が求められてるかどうかだけどな。
ここに居るような画質マニアを除いては、画質が良いテレビが欲しいっていうのは
映画見ソフトを見るとかいうのが大きな需要だと思うが、そのためには55型程度じゃちっちゃ過ぎるからな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:48:49.95 ID:huUZK0iR0
>>425
じゃあカラーホイール方式だなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:48:58.19 ID:WdShFYo00
え、そんなにみんなの家は大きいのか
というか、55型をCESに持っていったのはそこがアメリカのボリュームゾーンだからでしょ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:50:28.74 ID:UKNfq09t0
>>428
55型くらいなら6畳の部屋でもなんとか入ると思うぞw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:50:45.99 ID:G+j8o8P90
40分の1インチピッチの素子で
55インチ
100分の1インチピッチの素子で
22インチ

これくらい小さいLEDをお安くつくれまいか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:55:12.50 ID:zsiSHPrv0
今使ってるのが54インチだから大きすぎず小さすぎず
自分的には最適なサイズだな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:03:06.45 ID:QaQe0+4r0
今のは60型だから若干小さくなるな
まあうちは四畳半のワンルームだからそのくらいはむしろ好都合だが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:08:39.11 ID:frgVtfVg0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 17:08:44.65 ID:frgVtfVg0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:48:19.89 ID:3FUvZdnO0
【キャリブレートバカの主張がただの妄言としか思われず誰からも受け入れられない理由】


1)まず基準値(制作者の意図)に合わせた映像が誰から見ても美しいと言う科学的証拠が無い。

2)基準値(制作者の意図)に合わせた映像が誰から見ても美しいなら、テレビを売ることで利益を
得るメーカーにとって多大メリットになるし、そのような調整値をプリセットとして市場に出して
いるはずである。にも関わらず、市場に出されているプリセット値は殆どの場合、モニターモード
も含め記憶色調であり、一般消費者はその記憶色で作られた映像を見てテレビを購入している。
と言うことは、基準値に合わせて市場に出すよりも、記憶色で調整されたテレビを市場に出す方が
経営的メリットが大きいという事を意味する。つまり、基準値に合わせて調整すると言う事は、マニ
アに対してしか経営的メリットは無い。ゆえに、一般的に民生用テレビを基準値に調整する重要性は
無い。

3)そもそも基準値(制作者の意図)に合わせた映像が自分の納得の行く画調であるとは限らない。

4)納得の行く画調でなければ、ユーザーは自分が意図した好みの画調に合わせる自由がある。
ゆえに基準(制作者の意図)に合わせる義務、意義はどこにも無い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:50:51.26 ID:3FUvZdnO0
【キャリブレートバカの主張がただの妄言としか思われず誰からも受け入れられない理由】


1)まず基準値(制作者の意図)に合わせた映像が
誰から見ても美しいと言う科学的証拠が無い。

2)基準値(制作者の意図)に合わせた映像が誰から
見ても美しいなら、テレビを売ることで利益を得る
メーカーにとって多大メリットになるし、そのような
調整値をプリセットとして市場に出しているはずである。
にも関わらず、市場に出されているプリセット値は殆ど
の場合、モニターモードも含め記憶色調であり、一般消
費者はその記憶色で作られた映像を見てテレビを購入し
ている。
と言うことは、基準値に合わせて市場に出すよりも、記憶
色で調整されたテレビを市場に出す方が経営的メリットが
大きいという事を意味する。つまり、基準値に合わせて調整
すると言う事は、マニアに対してしか経営的メリットは無い。
ゆえに、一般的に民生用テレビを基準値に調整する重要性は
無い。

3)そもそも基準値(制作者の意図)に合わせた映像が自分
の納得の行く画調であるとは限らない。

4)納得の行く画調でなければ、ユーザーは自分が意図した
好みの画調に合わせる自由がある。
ゆえに基準(制作者の意図)に合わせる義務、意義はどこにも無い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:06:03.41 ID:3YOJl7pZ0
なんでCLEDはこんなに開口率が低いのに高画質なんだ?
至近距離で見ると解像感が落ちそうなんだが
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/SONYCrystalLED1_big.jpg
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:08:59.93 ID:UKNfq09t0
>>437
ピクセル間は離れてるけど、RGBのサブピクセル同士はくっついてるからじゃね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:10:30.01 ID:G+j8o8P90
輝度高いのけ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:19:30.78 ID:FWHRjZU60
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
>LED発光部と保護層の板ガラスの間にはプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのものとよく似たブラックマトリクスが成膜されている。
>これは、R,G,Bの各サブピクセルがあまりにも近い位置にあるとことで起こる不用意な混色や迷光の発生を押さえるためのものだ。
>いうなれば遮光の役割を果たしている。なのでCLDに顔を近づけて見ると、プラズマや液晶の画素に似た見え方をするのはそのためだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:32:41.46 ID:P2kEt6fu0
>>436
>>367へのレスかな?
>>367は映像表示装置を評価する上では
キャリブレートを行うことが基本であり前提だということを主張しているわけだけど
まず、そこを理解しような
ユーザーがどうとかは全く関係ないからw

確かに>>367の言うとおり欧米のレビューサイトを見てると、
基準に従った調整や定量的な解析をし、それらから得られるデータを基に評価をしてるんだよ
いかにも欧米らしい合理主義だ
それに比べて、ジャップは主観だけが頼りの小学生の感想文並みの極めて幼稚な評論しかできない(笑)
そりゃ世界から取り残されるわな(笑)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:47:52.55 ID:flXgjpSf0
どれだけ性能が高かろうが、キャリブレートされ正しく調整されなければ宝の持ち腐れだという事。

これ画質のマニアなら知ってて当たり前、海外でも当たり前の常識だが、文型脳丸出しの馬鹿な
日本の評論家を真に受けた一部の馬鹿なマニアには理解できてないみたいだがw

ソースの色域がBT.709を超えていないにも関わらず、無理やりBT.709以上に拡大してまで
目茶苦茶な色に調整するアホのことな。

BDなどHDソースはBT.709で調整されているから、テレビもBT.709基準で調整するのが基本なんだよ。

つまり、BT.709で調整しなければ、そのテレビの性能を正しく判断する事は出来ない。
ところが、日本の馬鹿な評論家どもは、キャリブレートすらせずに目視のみで評価を行う。
海外ではテレビの評価は必ずキャリブレートするのが基本だからな。
その上で、どれだけ製作時の画質に正しく近付けることが出来るか?判断を行う。

それが、テレビ、モニタ、プロジェクター。映像を表示するデバイスすべての根本的な性能の評価。
逆に馬鹿なマニアが言っているような、絵作り(笑)なんぞで判断すれば、それは単なるお前の
好みだろう?そうだろう。と言う結果で終わるだけで、水掛け論にしかならない。そんなものは、性能
の評価にはならない。
そのため、製作段階で作られた画質にどれだけ正しく近づけれるかどうかで、性能の判断を論理的
に客観的に正しく行うわけだ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:48:10.26 ID:flXgjpSf0
目視で評価してる奴は馬鹿。
例えば、海外のフォーラムで、このテレビよりあのテレビの方が高画質だ!それは俺が実際に比較
して高画質だと思ったからだ!!なんて主張してる奴がいたら完全に馬鹿にされる。
なぜなら、そんな理屈で議論したところで、水掛け論にしかならず、結論など永遠に出せやしないからだ。
論理的に議論を行う海外では、測定値のデータでそのディスプレイ・プロジェクターの持つ性能を判断し
優劣を行う。その上で議論を行う。そしてこれが世界の常識。
店頭勝ち抜きダイナミックギラギラモードの液晶が売れているようなガラパゴス化した日本以外の世界の常識。
本当に日本のマニアは愚か過ぎる。10ポイント調整すらついていないテレビが圧倒的に多い。
パナソニックのビエラですら、海外では10ポイント調整がついているのだからな。
10ポイントと2ポイント調整じゃ、測定値に大きな差が生じる。
キャリブレーションして正しく調整する事とは、それはディスプレイ・プロジェクターの持つ性能を引き出す事である。
基準値から外れた調整をすることなど、性能を引き出すどころか、性能を悪化させるような事である。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:52:17.57 ID:Y2tfj8Tw0
ってかディスプレイ技術として評価するのなら兎も角、テレビ放送受像機として考える限り
もう有機ELだろうが自発光LEDだろうが関係なくね?

テレビ受像機の主な使用目的が放送コンテンツの視聴である限り、一部の業務・専門用途とか
マニア向けでなければ、現行の液晶やプラズマで充分と考える消費者が殆んどだと思うんだが。

所詮テレビの位置付けなんて冷蔵庫や電子レンジ、ラジオと同じ日用消費財としての数ある
家電のひとつでしかない。

いまどき扇風機やコタツを買うのに一々メーカーやブランド、生産国を気にする消費者がどれだけいる?
たとえロゴがナショナルブランドや国内メーカーでもどうせ中身は韓国製や中国製、タイ製やマレーシア製ばかりだぞ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 19:53:05.79 ID:6ekWEaOx0
>>437
そもそも至近距離から見るもんでもないって前提とか。
446富士観音:2012/01/16(月) 20:18:48.35 ID:LneAVuvk0
>>433
うるせえな、ほんとにGKが実在してたとしても、
2chならどのスレでも奴らは自由に書き込めるんだから、
そんな誘導全然意味ねえだろ。
お前は仲間うちでSNSでもやってろ。 
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:22:42.10 ID:CiaGdWyf0
開口率っても液晶みたいに発光体遮ってるってわけじゃない
それいったらCRTなんて開口率低いぞー
448富士観音:2012/01/16(月) 20:23:37.53 ID:LneAVuvk0
>>444
全くそのとおり。だから日本メーカーは今更有機ELになかなか大規模投資しないわけで。
プラ厨も液厨もうざいだけ。一般人にはどうでも良くなってる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:28:33.71 ID:CiaGdWyf0
っretina display
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:34:54.16 ID:/TTldzj30
>>378
バカスwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:39:14.39 ID:7Jv7N04Y0
>>442
ここの住人にいくら言っても無駄だと思う。
キャリブレーションを否定しているのもおそらく自分ができないからで、
それがどんなものか知らないからだよ。
日本人がもっと英語が堪能だったらこんなことになってなかったんだろうけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:21:42.38 ID:Hc3nubvN0
>>451
キャリブレーション自体が否定されているのではなく、
技術展示段階のディスプレイのスレで、馬鹿の一つ覚えのように繰り返す行為が
否定されてるんだぞ。
日本語が堪能だったら気づくと思うけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:23:09.57 ID:/+pKl3/W0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:34:08.17 ID:7Jv7N04Y0
>>452
確かに何度も繰り返されるのはうざいな
ただキャリブレーション否定派の方が多いのもまた事実
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:54:54.80 ID:80ALJylH0
観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
仮にもその測定値によって完璧であると判断されたディスプレイがあったと
しても、それがどうした?と言う話でしかない。
お前がその完璧に調整され完璧な測定値が出たディスプレイの映像を観て、
その映像を最高だと思っても、他の人間がそう思うとは限らない。
この時点で、観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
まさにナンセンスとしか言いようが無い。

そもそも基準(制作者の意図)に合致した映像こそが最高の画質であると言う
この測定値馬鹿の理屈で言えば、本来無い情報をあるように見せるアップコンバート
映像や、高級BDプレーヤー、レコーダーに採用されているbit拡張機能など、テレビに
は当たり前のように付いているノイズリダクションなどもすべて反することになるり
今現在民生用で販売されているテレビ・プロジェクター・プレーヤー、レコーダー
すべての高級モデルを否定する事になる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:27:08.29 ID:WdocMHvD0
基準(笑)
自然(笑)
製作者の意図(笑)


キャリブレーションバカは4Kアップコンバート映像の事をどう思ってるんだろう?w

このクズ馬鹿の理屈で言うところ

BDは2Kで調整されて2Kで収録されてるから、2Kのテレビ/プロジェクターで
表示するのが最も自然で製作者の意図に忠実だ(キリッ)
アップコンバートなど不自然になるだけで、ソースが4Kになるまでそのような
4Kアップコンバートするテレビ/プロジェクターは害悪でしかない(キリリッ)

とか思ってるんだろうか?w

実際は、2K収録のBDでも、70mm撮影、8Kor4Kスキャン、4Kマスターソースであれば
アップコンバートの効果は絶大で、アップコンバートで4Kに変換した映像であっても
視距離1.5H以下の距離で視聴すれば、ネイティブ2Kよりアプコン4Kで見た方が圧倒的に綺麗だからなw

ホームAVっつーのはな、今出来ない事を擬似や似非でも良いから出来るようにする。
例えばソース段階でノイズが乗った映像でも、勿論最初からノイズの無い映像がベストなのは
当然だが、それでもノイズの乗った映像を忠実に再現するより、ノイズを消して綺麗に見せる方が
ストレス無く見れるんだわw
だから高画質エンジンっつーものが民生用には乗ってんだよw
当然、4Kコンテンツが存在しない今でも、高画質を味わうためアップコンバートで4K映像を楽しむ。
勿論、4Kのコンテンツが出ればリアル4Kで楽しむ。
今出来ない事とを擬似でも似非でも出来るよう見せる。
ソースが糞なら、擬似的にもソースを綺麗に見せる。

それがホームAVっつーんだよ。
まあ、海外の測定教に洗脳されてる測定値馬鹿には理解できんだろうけどなw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:30:29.70 ID:WdShFYo00
>>454
と、まぁこのように荒れるのでさわらない方がいい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:38:19.44 ID:WdocMHvD0
後に>>436>>455>>456を見て図星で発狂してコピペ荒しで暴れ倒す測定値馬鹿(キチガイ)が
現れるだろうw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:40:56.38 ID:WdShFYo00
ああ、俺が言ってもなんと説得力のないことか...
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:41:29.76 ID:9ldH7Yyo0
なんでキャリブレーションの話になってんだ
余所でやれ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:49:57.59 ID:UKNfq09t0
>>460
バカの一つ覚えとはこのことw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:53:32.37 ID:Fo7qKDaG0
キャリブレーションとかどうでもいいから
キン肉マンの友情パワーで例えてくれ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 23:07:48.61 ID:7Jv7N04Y0
キャリブレーションの話はこっちでやれ

テレビをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325491712/l50
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 00:51:44.79 ID:NuWjHXuo0
CESの展示終がわったら「大型有機ELテレビ」も「クリスタルLEDテレビ」も
おしまいだよ。まぁ、スマホ程度の小型は有機EL表示は残るがテレビには
両方とも価格で液晶テレビには勝てないから出番は無いと断言できる。

液晶はスーパーハイビジョンの時代に入り超高精細の映像が一般化し
技術革新で液晶全盛時代は長く続く見通しだ。

465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:06:39.23 ID:ssjnZAe10
画質より、壁掛けとかのデザイン性
googleTVやAppleTVみたいなソニー独自のサービス・ソフトに力入れろよナ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 01:56:53.36 ID:KvKORmW60
>>464

全く同意。
特に有機ELは、莫大な初期投資が必要だから、原価償却できないだろう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:01:48.53 ID:jDJAN0Qg0
>>444
わざわざAV板でそれを主張すんだよ
この板は液晶とかの画質に満足できない奴の集まりなんだよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:02:18.08 ID:zR+aE1W80
キャリブレーション野郎は隔離スレで相手にされなくなったからこっちに来ただけ
ここはCLED専用スレなのでスルー推奨
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:14:27.91 ID:SUl5kfcN0
>>464
製品技術を主導してんのはコンテンツだからなぁ
TVには超高画質も超高精細も不要だしTV視聴時間は短くなる一方だし
TVの枠をでない限り今のHD液晶を越えるものは市場に受け入れられないと思う

GoogleTVやAppleTVが普及したときにCLEDが売れるようにしたいなら
出力デバイスだけ作って満足するんじゃなくWeb制作者をトレーニングして
色再現性を要求するコンテンツを増やすとかもっと企業として汗かかなきゃ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:20:03.13 ID:RDtTKHn60
要するにラーメンと同じだな

>>456氏の言うキャリブレバカは無化調信者
>>456氏自身は明らかに有害な物質が含まれていなければ
それほど産地や食材や調理法に拘らない人
或いはそこそこの価格でそこそこの味であれば
インスタントでもコンビニでも構わないという現実主義者
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:20:03.69 ID:SUl5kfcN0
>>467
同感
サッカーやオリンピックが超広色域で放映されるようになったら世界は一変するかもしれないが
いまのとこ俺たちゃ少数派
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:30:04.17 ID:Imlfe4QUi
>要するにラーメンと同じだな(ドヤァ
ラ板へどうぞ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 03:32:38.41 ID:yTZsAUvG0
燃費が世界一(40km/L)なのは一番安い169万の奴だわww
しかもウィンドウが手動になってるw
これもエコの一環か?
とにかくエコ重視ならこれで良いのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 04:31:53.01 ID:sd5KtkCF0
ステマの鏡のようなスレだな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 05:45:11.51 ID:XuZoV6+x0
ピュアオーディオの匂いを感じる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 05:50:24.75 ID:/YVPkUau0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 05:50:30.44 ID:/YVPkUau0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:41:30.96 ID:7Av+CsL90
>>464
マルチ死ね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 15:22:26.18 ID:fylxb0P60
実は驚嘆すべき新技術?? ソニー『Crystal LED』の秘密と真価【西田宗千佳氏寄稿】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/072/72882/
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:33:25.88 ID:W2pSWLQZO
>>479
で、具体的にお値段はいくらくらいまで下がるのだろう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:54:23.87 ID:PNaXQYXA0
厚さ数ミリのを作るのも難しくないのね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:09:27.74 ID:XuZoV6+x0
そりゃ直下型LED液晶でも1cm切れるんだから
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:18:59.50 ID:69zf1gtL0
厚さ5mmで目方5kgの50吋とかできるのかな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:48:36.66 ID:qsHNZjKc0
>>479
週刊現代みたいな記事だなあ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:53:12.01 ID:qsHNZjKc0
シリコン基板で作れたとしてもMOCVD装置は必要で(そりゃそうだ)設備コストの四割を占めるらしい
結局それなりに大量生産できないとコストが辛い
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:03:59.68 ID:RcQ9ir9v0
>479
作るだけならすぐに製品化できそうな勢いだね。

「4Kも技術的に何の問題も無い」 ってそりゃそうだろうけど
液晶と違って2Kの4倍のコストがかかるのが致命的だろ。。。

何らかの方法で60Hzでパネル全体を1dot分振動させると、
LEDの数が半分で済むなw
2dotに1dot LEDを実装すればすむ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:25:17.56 ID:rSaXXXTh0
LEDを超高速でスキャンさせればイイじゃない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:33:55.64 ID:h9D8xgy+0
>>419
ほぼピンポイントだよ。ひっぱられはするが全体が動くだけなのでRGBバランスやガンマが変わるわけじゃないからね。キャリブレーションすれば分かるけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:35:46.13 ID:h9D8xgy+0
>>451
いや否定してるのは1匹だけで、他の人はそもそもキャリブレーション自体知らないやつが多数だと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:38:15.95 ID:h9D8xgy+0
ちなみにキャリブレーション野郎とかいって
キャリブレーションにコンプレックスを持っちゃってるやつが重複で立てたスレが↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326463759/
誰にも相手されなくて自演してるだけだから削除依頼だしてあるけど。
そのスレの35-47をみれば何でキャリブレーションを否定に否定してるかよく分かるよw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:38:17.00 ID:F/aPleR00
眼球が測定器並の人って大変なんだな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:39:02.10 ID:h9D8xgy+0
もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。

素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。


493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:39:22.24 ID:h9D8xgy+0
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。

494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:39:34.06 ID:h9D8xgy+0
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw
>>548
無理やり広げるからね。
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみに>>546のパナの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。


495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:39:57.23 ID:h9D8xgy+0
ちなみに、調整している人間の人種は関係ありませんw
なぜなら調整している人間の順応と日本人との間の順応は同じ程度であり、かつ、
どれも実際にあるものをリファレンスとしているため、どの人から見てもその映像は実際にあるものと同じように見えるためです。
はい論破w
ほんと墓穴を掘ってバカだねえ。
>>575をよむと爆笑してしまうw
それにしてもこれほどひどい認識だと、日本メーカーもそりゃ絵作りとか称して劣った製品を高く売りつけるのも無理はないな。

HD750のフィルムライク(笑)なモードは使われてないのも知らないんだろうな。

>>575が傑作すぎて目にはいるたびに爆笑してしまうw

>>595
ちゃうちゃう。前にも俺が正論で必死に俺を荒らし扱いにしようとしたバカたちが削除依頼するも削除されずになみだ目になって逃走した。俺はそれを爆笑していたw


496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:40:32.81 ID:h9D8xgy+0
おまえあの時俺に論破されたやつなんだろ?
業務用モニターより絵作りした民生用のほうが高画質とかいってタバかなんだろ?w

ふぁびょりだしたバカが反論できなかったこぴぺも載せとくか。

表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
画質も当然民生用より圧倒的に良い。
「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
ようするにそれだけの精度がなく、
妥協して作られ、宣伝文句として「高画質エンジン(笑)」をいれてるだけ。
コストかけられないんだから当たり前のことだけど。


レストランで例えるなら、
業務用=素材の味を100%引き出すミシュラン認定三ツ星レストラン。
民生用=素材の味をすべて引き出すことはハナからあきらめ、素材を殺してでも味の素などの化学調味料でウマイと言わせるチェーン店





497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:40:43.49 ID:h9D8xgy+0
いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。

事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっているスレ。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。
進歩が何もない無難な論消しをすることが大人の対応とでも思ってる幼児性、それが日本人全体の問題点だな。
話し合うことさえできないんだよ、幼くて。だから他人任せになり、汚職や癒着もし放題のままに続く。



498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:40:54.33 ID:h9D8xgy+0

主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。

業務用モニターが民生用より高画質ってのは事実だし、
お前らが作っている「絵作り」なんてただのごまかしだってのも事実だと証明する書き込みだからね。

そういうふぬけたメンタルで物作ってるから、日本の製造業は落ちぶれるんだよ。
質で勝負しろ。おまえらのつくった映像エンジンなど評価されてないんだよ。
ハードウェアの絶対性能に勝てるわけがないのだから、
ハードウェア性能をこえてソフト性能で民生用が業務用より高画質になっているのだと吹聴するのはやめろ。
日本の恥だ。


499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:41:05.77 ID:h9D8xgy+0
それにしても哀れだよな。
いいかえせない事実を無視できなくてうザイから削除依頼って幼稚園児かよw

名前だけで真実が通知されるので、削除依頼できない荒らしがくやしがっているスレはこちらです。

真実は広がり続けているのに、削除依頼できなくなってくやしいか?w

推奨NGワードは、
事実なので具体的反論できないコピペ

これで君はNGにいれたから俺の書き込みに反応できなくなるねw
反応したら気になってNGにできないのをごまかしてるだけとばれるからねw

名前だけで事実が通知されるので、削除依頼できない荒らしがくやしがっているスレはこちらです。

君はNGにいれたから俺の書き込みに反応できなくなってるはずだよねw
反応したら気になってNGにできないのをごまかしてるだけとばれるからねw

^^v


500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:42:06.09 ID:h9D8xgy+0
この後発狂してふぁびょりだしたのが俺に執着してるやつね♪
完勝ですみません♪

他の人は気にせずスルーしてくれ。発狂してる1匹が暴れるだろうけど。
501事実なので具体的反論できないコピペ>>492-500:2012/01/17(火) 18:43:02.12 ID:h9D8xgy+0
では引き続きCLEDの話を続けようぜ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:43:07.65 ID:kJkp5Y6o0
>>497
だからこっちでやれよ

テレビをキャリブレーションするスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325491712/l50
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:04:37.61 ID:e9dz5WEn0
>事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

>>458の言うとおり事実に反論できず図星で発狂してコピペ荒しで暴れ倒す測定値馬鹿(キチガイ)が
現れたなw
見事な発狂でワロタw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:15:34.51 ID:apdng1p00
100万になったら買う
似非有機ELのチョンパネルより高画質だなこれ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:24:37.80 ID:fylxb0P60
傍観者のおれとしてはどこにでも湧くこのコピペ基地外をなんとかしてほしい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:30:23.60 ID:e9dz5WEn0
>>505
キャリブレバカがトチ狂って発狂しまくってるからね。
事実を突きつけられた事がよほど都合悪かったのだろう。
論破できず言い返せなくなると妄想コピペ連投で荒らす事
しか出来なくなる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:42:21.91 ID:e9dz5WEn0
このスレ及び他のソニー有機ELスレやマスモニスレで暴れ散らしてるキチガイの通称キャリブレバカ
が何故暴れているのか?と言う経緯を説明しておこうか。

↓以下キチガイキャリブレバカが現在進行形で暴れ散らしているスレッド

SONY製有機ELディスプレイOLED18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326461119/
【Crystal LED】SONY製自発光ディスプレイ 18【有機EL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326463759/
Sony クリスタルLEDディスプレイ CLED
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326440325/
BVM 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/

ここの最近このキチガイが暴れだしたキッカケは

Sony製有機ELディスプレイ OLED17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321583802/

515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/01/08(日) 00:12:08.44 ID:2dMpovwX0
色が濃いコントラストが乗った絵が素人って発想が素人だなw
そもそもカラーマネージメント用途と鑑賞用途では絵作りが異なるし
ベクトルが全く異なるので比較出来ないわけだが。
基本的にコントラストが乗ると色が鮮やかになって色彩豊かで綺麗に見える。
だから鑑賞用途である家庭用のテレビは色が濃いコントラストを強調させた絵作り
が一般的なわけだがw

↑の業務(測定・カラーマネージメント)用途と民生(ホームAV)用途は
ベクトルが異なる為に、比較できない。と言うごく当たり前のような書き込みに
猛反抗を起こし、このスレと同様にコピペを連投、名前欄のレスアンカによる粘着荒しを
行っています。元々はマスモニスレでこのキャリブレバカの持論が大多数の住人から
受け入れられず発狂したことが本当の意味でのこいつのキチガイ荒しの始まりです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:44:56.51 ID:e9dz5WEn0
業務用と民生用はベクトルが異なり
完全に同一の基準・条件では評価、比較は出来ない。
業務用は業務用、民生用は民生用。
それぞれのベクトルで評価すべきであり
民生用は業務用のベクトルでは評価出来ないし
業務用は民生用のベクトルで評価もできない

と言う至極真っ当な意見に1人だけ受け入れられず
製作者の意図(ソース)の設定にあわせる事がすべてであり
ソースに合わせて調整された映像こそが最高画質であり
最高のディスプレイである。
と言う持論を押し付け暴れ散らす。


やってることはだだこねて暴れ回る小学生だ。
この稚拙極まりない荒し行為を行っている輩れが
もし中年親父だとすれば
寒気すら催すほどに救いようが無いキチガイと言えるだろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 19:59:22.15 ID:e9dz5WEn0
キャリブレーションそのものを否定している人間はいない
そして独自に絵作りさた映像、ディスプレイを至高である。正しいと押し付ける人間もいない。

キャリブレバカが嫌われキチガイ扱いされる所以は、キャリブレーションされた映像、ディスプ
レイこそ至高であり正しい。独自に絵作りされた映像、ディスプレいは糞であり間違いである。
と押し付けるところだ。

そして、それに対して少しでも否定されるとトチ狂って暴れ散らし、荒し回る事だ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:13:55.84 ID:kJkp5Y6o0
もうどっちもどっちだろ
肯定派も否定派もすれ違いなんだよ
いいかげんにしろよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:14:11.65 ID:tWnQlCfq0
つ鏡
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:17:02.13 ID:e9dz5WEn0
キャリブレバカが叩かれる理由は明らかに筋が通ったものであり
叩かれるだけの理由がある。
また、荒しに屈してはいけない。
荒しに屈する事は、テロリストに屈することと同じ。
キチガイには強硬姿勢で行くべき。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:29:18.13 ID:8B4llsKS0
なんで、LEDをわざわざ1920*1080*3個の600万個使うような無駄なことするんだろ

回転ドラムにLEDを1920×3個ならべて、ドラムを回転させて走査すれば、
LEDの数は約6000個で済んで大幅にコスト安なのに
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:37:44.79 ID:fylxb0P60
物理駆動部のコストはもっとするだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:40:47.31 ID:RDtTKHn60
少なくとも>> ID:h9D8xgy+0と>> ID:e9dz5WEn0がこの世から消え去れば
このスレがずっと平穏無事になるってことだけはよく分かった
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:41:59.90 ID:6fuTI4pm0
>>513
ドラムなんか使わず、後方からビーム照射して電磁的に連続的に素早く光路曲げてはどうか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:42:48.35 ID:6fuTI4pm0
あの手合いは、ピュアAU板だと日常茶飯事だけどな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:50:52.94 ID:RcQ9ir9v0
>516
電子銃と蛍光体を使えばいいね!頭いいな!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:51:39.39 ID:kJkp5Y6o0
>>518
それってブラ(ry
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:56:34.36 ID:GPvcTHH1P
質問なんですがCLEDってブラウン管みたいにチラつくのでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:00:39.46 ID:jmqfzDSz0
LED一個0.05円で作っても600万個のLED代だけで30万円か・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:03:43.01 ID:fYFDZxzX0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:03:49.44 ID:fYFDZxzX0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:07:39.30 ID:8B4llsKS0
むしろ故意にちらつかせて画質(動画性能)を上げる可能性があるな
液晶も、基本静止画のPCディスプレーじゃなく動画中心のテレビでは、
わざと黒挿入とかしてるのが多いし

この動画にある有機ELも、わざとブラウン管的な発光パターンに近づけて性能を上げてる
http://www.youtube.com/watch?v=Y_xCuIbsX2A
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:27:33.85 ID:SbP+3szU0
これはひどい

@rokuzouhonda 本田雅一
Crystal LED Displayを、単なるLEDバックライト液晶テレビの改良版と日本のマスコミが勘違いしていたという西田君の話。マジですか。
リテラシー疑います。米ソニー社長囲んだ取材もあったのに…。
責任の一端はLEDテレビなんて言葉を作ったサムスンにあるとは言え……はぁ……

@mnishi41 Munechika Nishida
残念ながらマジです…

526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:29:58.53 ID:jmqfzDSz0
LED一個0.05円で作っても600万個のLED代だけで30万円か・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:45:47.86 ID:y8rYfhCr0
>>520,524
AV watchの記事によれば、
今回デモしてたのはわざとブラウン管のように走査させてるらしいね。
LCDみたいな面発光もいけるらしいが、どちらで行くかは未定だそうだ。

>>525
orz…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:49:44.30 ID:lr1/aMt90
>>513
それ地下鉄で見たわ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:50:22.40 ID:oBe9ilQfP
>>525
これソニーがちゃんと説明してないのが悪いだけじゃ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:53:03.24 ID:lr1/aMt90
>>525
名前も悪いよね。なんでCrystalなんて付けたのか。
これじゃあ液晶と間違えられてもしょうがない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:54:09.65 ID:gUXDRcSj0
>>526
LED1個1銭で作れば600万個のLED代だけで6万円にしかならないから大丈夫だよ
まず不可能だけどね!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:56:50.17 ID:jmqfzDSz0
結局民生用に市販するときの問題点ってそのコスト部分だけなんだよな
そして一番難しい問題でもあると
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:08:03.11 ID:aiSCbJSg0
>>530
これを製品版で出すときはちゃんとしたブランドネームつけて欲しいよな
クリスタルとかLEDとかダサすぎてソニーらしくない
もっと納得行く言いやすくて短いなんとなく意味も通ってるブランドネーム希望
VAIOとかウォークマンとかトリニトロンとかみたいなのでディスプレイ市場独占しろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:12:21.45 ID:0Uh1mhm30
まあソニーの説明の不備もあったから仕方が無いが
有機ELをバックライトとか抜かしてるアホは救いようが無い。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:38:50.09 ID:CfjG0b9a0
無機ELディスプレイって名乗ればいいんじゃないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:41:29.74 ID:uRlNQljI0
>>533
カッコイイ名前をつけただけで市場独占できるなら苦労はないよ。

市場を牛耳るには、商品の品質が良い事はもちろん、
広告にも金を惜しみなくつぎ込んで認知度を高め、
かつ一般庶民に手の届く価格で提供しなければならない。

その条件を満たしつつ、ちゃんと利益を出せないと事業の継続は無理だよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:47:48.36 ID:w84Ba0kx0
どうでもいい長文を見ると等速大統領という言葉を思い出す
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:57:11.02 ID:BVo4PspF0
>>535
第4世代とか言えば伝わるかな...
伝えるべき項目が大杉

>>536
むしろCLEDや有機ELがスタンダードである必要があるのか疑問
いや、有機ELはバカみたいに大規模の工場が要るかもしれんが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:04:36.26 ID:U7/+KwZi0
>>535
それは全然違う発光デバイスだ。
無機ELは照明にはなってもディスプレイは難しそう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:10:20.64 ID:RcQ9ir9v0
SONYなんだからLEDトロンでいいじゃん。レッドトロン
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:13:05.93 ID:CfjG0b9a0
>>539
将来無機ELディスプレイ出ないならこれ無機ELと名乗っちゃっても問題ないだろ
正確にはどうとかどうでもいいんだよ。アホな一般市民に分かりやすくアピールするのが大事だろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:15:07.48 ID:KG39plKK0
結晶テレビでどうだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:16:36.34 ID:BVo4PspF0
ダイオトロン
バイオード
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:21:35.60 ID:uRlNQljI0
>>538
スタンダードである必要はないし、現実的にも無理だろうね。

当面は業務用でのみの展開になるんだろうな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:23:43.49 ID:CfjG0b9a0
いずれにしてもクリスタルはあかんわ。昔ダイヤモンドトロンとかいうのあったな。
ダイヤとかクリスタルとか意味分からんし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:25:16.08 ID:V2iXqqdf0
なんとなくクリスタルでええやん
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:26:52.10 ID:5Tk+2BGhP
Super Display
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:30:56.00 ID:y8rYfhCr0
>>541
そんな理屈からかLEDテレビを名乗る輩が出てしまった現状がある。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:46:21.38 ID:6fuTI4pm0
>>548
なんて奴らだ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:00:07.03 ID:reh/d7nw0
4kにしようと思えば、画面をでかくすればいいだけか。簡単だな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:08:59.15 ID:aAD6lX/T0
ただのバックライトをLEDテレビなんて言うのをバカにする意味で
ネイティブLEDディスプレイがいい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:14:50.57 ID:ZmosUiE90
だから、今までのLEDTVがインチキだって言うくらいにtrueとかgenuineくらいつけないといけないんだよ。
それとも、もっと革新的な感じの名前にするかだな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:25:41.39 ID:UbqxYG5G0
そういうハッタリネーミング考えるのはソニーの十八番のハズなんだけどな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:12:44.80 ID:p23rLbLJ0
CES 2012: NEW Sony's Crystal LED Display Technology
http://www.youtube.com/watch?v=SKdfhQIFjDE

Sony Crystal LED Display - First Look
http://www.youtube.com/watch?v=eQM3SVMittI

CES 2012: Sony Crystal LED Display
http://www.youtube.com/watch?v=wdiHJnQ1qYE
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:31:52.72 ID:p23rLbLJ0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 02:18:19.31 ID:E82Lmshu0
古くは大恐慌起こして最終的に世界大戦招いたり、
最近ではリーマンショックやらかしてアメリカとEU傾かせてる株屋のあんぽんちん共のご機嫌取りは
必要最低限でいいんでないの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 02:40:01.49 ID:YUlWjEOa0
CLEDに一番期待しているこのスレのAVオタでさえ、
CLEDで数年以内にソニーが大儲けするなんて誰も考えてないだろ?

そりゃ株価によい影響があるわきゃない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 02:54:46.45 ID:Qnt0WHTe0
>>542
いやいや、久しぶりに笑うた
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 04:03:59.17 ID:ovtuzHcw0
PBR0.55倍なんてもうまともな会社と呼べないレベル
真剣に会社を解体したほうがマシな水準
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 07:36:59.98 ID:dHxsJKCy0
>>557
今すぐ大儲けできなきゃ、ソニーのテレビ事業は潰れるよ・・・
一つの事業体だけで赤字1750億円だからね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 07:50:24.19 ID:YUlWjEOa0
>560
もう液晶テレビなんて構造的に儲からない商品になっちまったのだから
儲けが出る範囲まで撤退、大幅に戦線縮小するしかないだろ。

投資家どころかソニー社内だってCLEDが物量戦線テレビ事業の
救世主になるとは思ってないだろよ。
液晶パネルはこれから中国が量産し始めて更にどかんと値崩れするのに
CLEDが価格で対抗するのは有り得ない話。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:13:16.80 ID:L2P66O7m0
クリスタルディスプレイ−本物のLED TV−
って感じにすればいい。勘違いされずにすむ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:16:05.65 ID:1Mhqx/UO0
株価なんてどうでもいい
展示見たアメ公ディーラーからのリクエストは
かつてないくらい熱烈らしいぞ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:16:46.37 ID:DJMKXugB0
だれもパネル事業の救世主だと思ってないのに突然それを否定する輩が出てくるのが面白いな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 08:19:44.23 ID:c4sox0XN0
事業毎ほりなげられる可能性もなくはない
それへの抵抗でもある

そうなった場合でもどっかがかってくれるといいんだが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:07:54.46 ID:Ae3EGGPlO
これ業務用としてなら数百万円でもそれなりに売れそうだが、
業務用って民生用に比べてあんまり儲からないのかな?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:14:26.98 ID:c4sox0XN0
>>566
トータルでは利益率がかなりいいけど
新方式の表示装置の開発費がでてくるほどの
ボリュームはない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:19:40.26 ID:UteCGSOw0
コストを下げるにはボリュームがいる
ボリュームを追えばコモディティー化する
コモディティー化すると差別化が困難
差別化ができないと、中韓に価格でやられる

この魔のサイクルから抜け出す方法を見付けないと、何つくってもダメ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:20:55.70 ID:DJMKXugB0
>コストを下げない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:25:59.82 ID:UteCGSOw0
>>569
液晶、有機ELに負けて撤退、ってことになりますが、よろしいか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:29:27.83 ID:EJTPJvcT0
とりあえずモノよかったら、値段は考えずに確保しておくのが吉ってことか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:35:29.73 ID:pMVjX+K20
行きすぎた薄利多売から逃れるための高付加価値商品が、いろんな分野で成功しているから、
その路線で挑戦するしかないんじゃね? もちろん、液晶テレビより少し高い程度に納める必要はあるが。
どっちにしろこのまま液晶を続けても勝ち目はない。良くて共倒れだ。

プラズマの最大の敗因は、消費電力でも宣伝不足でもなく、
家電量販店の明るい照明下で見ると、液晶より暗くて、
最大にして唯一の長所の画質をアピールできなかったことにあると思う。
その点、クリスタルLEDは、明るい照明下でも、液晶より高画質をアピールできるだから、生き残れるはず
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:42:23.93 ID:UteCGSOw0
>>572
高付加価値で成功している物っていうと、たとえば?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:44:50.81 ID:c4sox0XN0
問題は
画質が差別化にならないってとこでは
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 09:52:31.57 ID:RG7lq32/0
画質もいいのにこしたことはないが
俺には消費電力が少ないのが魅力的だな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:03:57.44 ID:c4sox0XN0
だね
まず消費電力
ついで圧倒的な薄さ軽さ
そして配線の少なさ

このあたりをもりこんで
がんばってもらいたい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:08:57.85 ID:GXSQmho80
>>574
俺的には差別化
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:13:12.81 ID:UteCGSOw0
>>577
この板の住人にとっては、差別化になるだろうけど、
世間一般では画質はさほど重視されない

それより、価格とデザイン、消費電力がその次ぐらいか?
韓国メーカーの目の付け所は、さすがシェアを取るだけのことはあるよ
CLEDも、LGの有機ELと同じ55インチ40万円程度で今年出せないなら、
SEDの二の舞になる可能性が・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:19:17.91 ID:52tJIl6d0
>>578
そもそもそれ以前に韓国の有機ELもこのままだと死亡しそうなのがな・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:23:43.49 ID:JWSgq8FZ0
>>572
例えば車みたいな?
でも身につけるものではないからステータスシンボルにはなり得ないという難しさが...
インテリアとしてどんな価値を演出するかという話になるとデザインの余地が少ないテレビは厳しいし
もうデザインは奥山清行とかに丸投げして困らせてやれ

>>579
サムスンはともかくLGのアレに50万払えと言われても無理だな
サムスンは流石にいい線いくかも知れないけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:31:21.30 ID:S8VYBuYi0
LGは論外としてもサムスンのあの変則な画素配列もどうもな・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:35:14.88 ID:E2cr3JVs0
韓国製品で50万じゃ無理だろう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:36:43.22 ID:Ae3EGGPlO
結局、液晶に行き着くよな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:41:47.68 ID:YDGPZCjN0
画質が差別化にならんのなら次世代ディスプレイ自体いらんじゃん
まあ実際大型ですら液晶の牙城を崩せそうにないけどなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:45:18.21 ID:bC5yv69q0
厚さ数ミリで壁に貼り付け可能なら新しい
コート用のフックに掛けられるとか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:52:23.76 ID:UteCGSOw0
この板、このスレ的には、お前らの言うことは大変よくわかる
だが、現実にはLGの有機ELですら、バカ売れするだろうな、日本以外では
サムスンの方が意外と苦戦するんじゃないかと思うわ

画質が差別化の要素になると言うなら、パイオニアは撤退しなかっただろうし、
SEDだって超高額高級テレビとして世に出ていただかもしれん
画質が多少良くても、価格的に不利があったらそれを覆すのはむずかしいんじゃないかね?

世に液晶、プラズマとCLEDしかないなら、多少の価格差は受け入れられるかもしれないけど、
有機ELとは、同じプライスゾーンにいないと、勝負にならないと思う
ソニーが、今までみたいにチンタラ開発して、来年か再来年には民生品も〜、なんて思ってるんだったら、
SED同様、世に出る前にぽしゃると思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:06:23.62 ID:nVx1sMLs0
というか画質とか関係なくて
液晶のほうがお得でしょ、有機ELより
デザインや機種の選択肢の上からも
あれがバカ売れするならどこも苦労しないわけで
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:07:46.70 ID:bC5yv69q0
>>586
一般人が大型テレビを買う需要はない
地デジ移行により行き渡っているからだ
仮に購入するにしても画質に関心がないのだとすればわざわざ高価なものを買う理由はない(まして韓国産ごときに高いお金を払うはずもない)
ここにいるような連中か金持ちにしか需要はない
従ってどれが選ばれるかは既に明らか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:13:09.65 ID:fas7fQcH0
あの有機ELの売りって一体何なんだ
いまのところ、あまり見えてこないんだがな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:16:54.71 ID:UteCGSOw0
>>587
対液晶は、マーケティング次第かな。
CCFLからLEDに変わった「だけ」のテレビに「LEDテレビ」なんてネーミングを臆面もなくつけて
バンバン売りまくった韓国メーカーだもの。有機ELも売るよ

いい物をつくれば自然と売れる、みたいな発想は捨てないとダメだろうなあ
韓国メーカーみたいに、適当なものつくってもマーケティングで売る、みたいなところへ堕ちて欲しくはないけど
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:22:33.68 ID:dhYjA5Sx0
つか売ってもらわないと困る
下手に失敗して有機EL市場を潰してもらっても困るしなw
LGもサムスンもさっさと自社の液晶をもっと置きかえるくらいの本気だせよな
あと高付加価値販売なんて通用しないんだからもっと値段下げろ
せめて20万くらいにしろよ
あのサイズの液晶、外国ではいくらだと思ってんだ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:25:12.58 ID:E2cr3JVs0
“高級機”がそれなりに売れるには品質とブランド力が必要だろ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:27:32.86 ID:Ae3EGGPlO
>>589
薄く出来る、ベゼル幅を小さく出来る、軽く出来る、
ことによる新しいデザイン、ライフスタイルの提案。
画質よりデザイン性を優先する海外ではこれらは大きなアピールポイントになるかと。
実際、CESでは韓国勢は画質の良さよりもデザインをアピールしてたらしいし。
世界ではここの住民みたいに画質を重視するのは少数派ってことだな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:30:05.42 ID:Ae3EGGPlO
>>590
君の言う良いものは世界では良いものではないというのをまずは理解しないと。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:32:06.24 ID:JWSgq8FZ0
最近は画質が重視されない厨みたいなのが湧いてるのかな。そしてそんな奴はきまって長文を垂れ流す不思議
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:34:33.88 ID:NtnaVNlc0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:34:40.41 ID:NtnaVNlc0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:35:50.56 ID:UteCGSOw0
>>595
まあそういうことは、SEDが頓挫した理由をよく考えてから書いた方がいいね
画質がどんなによくても、価格が高すぎたら売れない
CLEDも同様
599富士観音:2012/01/18(水) 11:36:03.05 ID:YPZqglhA0
>>588
>ここにいるような連中か金持ちにしか需要はない

特にマニアでない普通の金持ちは、
有機ELと同価格かそれ以下のより大きな液晶買います。
一般人に受けるのは東芝のメガネが入らない3D液晶テレビがせいぜいのところ。

600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:38:21.40 ID:EGTmUEhWP
日本メーカーもLEDテレビというネーミングで売ってますが?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:40:02.56 ID:EGTmUEhWP
>>600>>590向けね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:40:23.42 ID:JWSgq8FZ0
>>591
8倍近い金を出させるのにLGのあの出来はあまりにお粗末だよな
本当にLGは画質の良いサムスンを圧倒するデザインの製品を売れるのか?しかも薄さと狭額縁しかやりようのないTVのデザインで
サムスンとの価格差にもよるけど出来たならLGのデザイン力はホンモノだ。素直にすごいわ

>>598
そんなもの当然頭に入ってるさ
その上でスーパーカーがなぜ商売になるか考えてみ。あぼーんするから反論は結構
603富士観音:2012/01/18(水) 11:40:50.88 ID:YPZqglhA0
>>593
>薄く出来る、ベゼル幅を小さく出来る、軽く出来る、

液晶でも充分達成できており、有機ELの「ウリ」なぞ霧散霧消。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:41:02.61 ID:dhYjA5Sx0
有機ELも同様だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:44:29.44 ID:bC5yv69q0
つーかデザインで「あの」ソニーに勝てると本家で思ってるのかね
606富士観音:2012/01/18(水) 11:47:40.31 ID:YPZqglhA0
>>602
スーパーカーは性能以上に素人でもわかる見た目の凄さで商売してるんだが。
有機ELではエアロパーツも膨らんだフェンダーもレカロシートもないランエボみたいなもの。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:47:54.23 ID:UteCGSOw0
>>602
逃げたw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:48:58.32 ID:YUlWjEOa0
>586
>だが、現実にはLGの有機ELですら、バカ売れするだろうな、日本以外では

55inch $1000しない時代に、いくらデザインが良いといっても
55inch $5000のテレビがバカ売れは無いだろ。
$1200の超薄型LED TV(液晶)とそこまでデザインで差別化されるわけでもなし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:51:43.34 ID:2Ccf38FU0
今年出る有機ELは液晶より何倍も高くても
デザインがいいから一般人は買うのかー(棒)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:52:31.01 ID:E2cr3JVs0
今時2000万オーバーじゃないと“スーパーカー”って言わないだろ。
TVだと55インチで300万とかの感覚?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:55:18.64 ID:aBRePV2N0
なんかマスゴミ脳みたいだなw
612千葉県北西部:2012/01/18(水) 13:18:25.70 ID:xaCpFIYy0
ledの画面の拡大画像を見てみるとサブピクセルが平面的(縦とか横)に並んで見えないのはどうしてなの
立体的に積み重なってるの、誰か教えて。

それと、ledが隙間だらけに見えたから記事を探していたら、山之内正という人の話では、物理的には間隔をつめることができるらしいよ、
あの隙間からすると、25インチのフルhdとか、55インチの4kとかそれほど難しくないんじゃないかな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:40:43.05 ID:YUlWjEOa0
>あの隙間からすると、25インチのフルhdとか、55インチの4kとかそれほど難しくないんじゃないかな。

25インチフルHDでも、55インチフルHDと大きく値段が変わらなかったり
55インチ4Kが55インチフルHDの4倍の値段でもいいならね…

技術的には可能でも、商品にならないっしょ。
むしろ100インチフルHDの方がインチあたりで割安になって商売になりそう。
614事実なので具体的反論できないコピペ>>492-500:2012/01/18(水) 13:56:56.57 ID:/Rw2X+nT0
開口率は低そうだよなたしかに。
何%くらいなんだろうね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 14:19:11.85 ID:34c8dIj/0
開口率って、バックライトを透過させることで発光してる液晶ならではの概念だよ。
液晶テレビぐらいの大きさ・解像度の自発光デバイスなら、ピクセル範囲に対する
発光ドットの面積比(※)はあまり関係ないような気がする。

※タイヤの溝と山の比率をシーランド比(海と陸の比)って言うんだけど、映像バネル
の場合の呼び名ってあるのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 14:21:18.09 ID:34c8dIj/0
失礼、バネルじゃなくてパネル。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 14:36:31.31 ID:hrRlLczw0
プラズマとかでも開口率は言うし、SONYも有機ELモニタで
遮蔽物がない高開口率を実現して高輝度とか書いてるからまあ。

このパネルだと開口率で輝度がどうこうってこともないだろけど。
618千葉県北西部:2012/01/18(水) 15:10:21.61 ID:QIyJWXEA0
小型化も細密化もそれほど問題がないなら、後はledの素材コストと量産化くらいしか残っていないから、
意外と早い時期に主流になっている気がする。
致命的な欠点がないのがいいね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 15:18:05.25 ID:p23rLbLJ0
>>615
なるほど、裸電球が窓の外側にある場合と、内側にある場合の違いみたいなものか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:16:13.66 ID:CpBJKN7J0
>>619
どっちかっていうと、裸電球が窓の内側にある場合と窓ガラス自体が光ってる場合の
違いでないかい?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:47:13.25 ID:c4sox0XN0
面発光光源と
点発光光源の違い?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:31:47.08 ID:5Xe+x+Um0
黒枠が多くあると輝度で視覚上のガンマ値が変わりまくるから少ないほうが素直
引き締め効果があるとか言うけどそういうのに影響してる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:57:53.33 ID:UCBOQN520
ソニーのCMOS事業を見てみろ
台数シェアこそ高くはないが高性能なおかげで他の海外メーカーと比べて金額シェア(利益率)はズバ抜けて高い
ソニーはCLEDやOLEDで二匹目のドジョウを狙ってるんじゃないか?
ちょっと前にソニーの偉いさんが台数シェアにはこだわらないと言ってたばかりだし
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:58:38.09 ID:MawSoxAJ0
点発光光源に開効率というのは変だが
粒状感とか気にならないのかな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:34:05.76 ID:TJl2Hznp0
>>624
液晶の画素がLEDになってるだけだろ
液晶で粒状感に不快感があるって言うなら諦めろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:36:16.72 ID:LhgbB5060
>>624
55インチを間近で見ることはあまり無いから大丈夫じゃないか
40インチを切ったときあの黒い格子がどうなるのかはわからないけど
627千葉県北西部:2012/01/18(水) 19:02:53.53 ID:l4HueyF50
一回cledの拡大画面を見てみなよ、
液晶の画素がledになっただけじゃないし、黒い格子って感じでもないよ、
点発光と表現していいような感じになっている、開口率という概念とは違う気がする。

早く現物を見てみたいな。 
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:33:38.98 ID:EbBn3YMQ0
つーか、今回のこれってブラウン管を色蛍光体(=LED)だけにしたって感じじゃないの?
ブラウン管の後継的な位置づけで、液晶と関係ないんじゃ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:52:23.16 ID:05mX3VTx0
だから液晶じゃないって何度も言われてるだろ
ブラウン管も違う
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:04:07.87 ID:vXDid7Uy0
早く製品化してくれえええええ
65型で60万までなら出すぞ!!
LED1個あたり0.1円で現実的じゃないか頼む(><)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:07:31.14 ID:A1gt3q4M0
>>628
ブラウン管の後継でもないけどな
電光掲示板の後継というのが一番正確
イメージは悪いけど原理的には最強
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:37:02.96 ID:34c8dIj/0
LED式小型ジャンボトロンって捉えるのが最も的確。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:47:23.79 ID:dHxsJKCy0
>>630
60万円で商品化するなら、原価は15〜20万円に抑えなきゃいけない。
電気回路モジュールだけでも3〜5万はするから、
ソニーは10万円程度でCLEDパネルを作らなきゃいけないな。

所詮、画質に拘るユーザーでもそれ以上の金をソニーに払う気はないってことだろ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:52:48.19 ID:NtnaVNlc0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:52:55.53 ID:NtnaVNlc0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:40:32.43 ID:COj2StUZ0
でも部品の大半はサムスン製なんでしょ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:40:53.85 ID:YDGPZCjN0
んなわけねーだろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:52:02.79 ID:eX24mDjU0
10年後とかになればLEDも1個0.01円とかになったりすんのかな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:56:28.94 ID:Cqd6z3LZ0
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:02:09.26 ID:co1TMEPE0
でもこれを40インチで4Kで薄さ5ミリで液晶並のコストで生産する術があればこれの勝ちだろ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:08:03.23 ID:vXDid7Uy0
>>639
これ見ると一画素一画素がはっきり見えすぎてるけどこれってどうなの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:12:22.61 ID:6iScNBPs0
>>641
どんなディスプレイでも接写(マクロ撮影)出来るほど接近すれば一つ一つの画素が容易に目視出来るんじゃん?
まあ見る人の矯正視力によってもそのへんの感覚は多少異なるかもしれんけどな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:17:51.51 ID:eX24mDjU0
多分、これから10年は有機ELと液晶の時代。
で、10年経ったらLEDがメチャ安く生産出来るようになって今度はCLEDがメインストリームになっていくと思う。
つまりCLEDは今はまだ語るには早いってことだ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:21:38.64 ID:k1F98i4F0
10年後4KCLEDが60インチで50万だったら買う
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:27:18.14 ID:5mfjfre80
10年後生きてるといいなハゲ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:30:29.39 ID:4RduUC3B0
これは酷い。
電光掲示板みたいだw
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/SONYCrystalLED1_big.jpg
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:31:14.95 ID:dHxsJKCy0
>>644
10年後に普通の液晶が60インチ5万で売ってたらどうする?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:32:14.90 ID:nUFXAB7l0
>>643
照明につかってるものとは完全に別物だろ
むしろ、CLEDのLEDを照明用に転用とかのほうがありえそう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:36:14.84 ID:vXDid7Uy0
LEDは1個何円て単価で考えられるけどこのディスプレイ作るにはそんな単価で語れないレベルにLEDが安くならんといかんけど
10年待たんといかんのか?今年出せよマジで
デザインも名称も強気なものでよろしく
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:37:17.10 ID:nUFXAB7l0
>>647
そんなこと、ここの住人はわかりきってるだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:43:28.47 ID:4RduUC3B0
画素開口率が低すぎてワロタw
画素1個分入る大きさだろこれ
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/SONYCrystalLED1_big.jpg
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:44:10.58 ID:k1F98i4F0
>>650
>>647みたいな質問が思いつくほどの貧乏人に言ってもムダw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:46:55.80 ID:E2cr3JVs0
>>651
これだから解像感が高いんじゃね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:48:06.83 ID:vXDid7Uy0
ソニーの強気な発言て信用していいんか
製造能力も薄型化も4K化も余裕みたいな発言してるし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:51:04.87 ID:k9d2sBg1i
画質に無関心ならアナログテレビに地デジチューナー買い足すよ。液晶も売れない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:57:45.54 ID:Cqd6z3LZ0
400cdあるんだから開口率とか論点じゃない
サブピクセルの分離感がなく
印刷物のようにドット表現されてるのが面白い
マイクロスコープでみたらどうなってるのか興味深いね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:10:52.21 ID:itd5KxEc0
>>641
サブピクセル同士はくっついてるし、点の集まりは脳内で勝手に1つの像として補完されるから問題ないでしょ。
新聞等の写真で使われてる、点の大きさでトーンを表現するAMスクリーニングがそれなりに画像として見えるのと同じ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:10:58.91 ID:dHxsJKCy0
>>652
俺が言いたいのは、10年前は普通のプラズマが50インチ100万超えてたけど、
今じゃ10〜20万くらいで買えるんだし、
10年後はまた価格情勢が違うのに、今の値段感覚で買い物できるかい?って問いたかっただけだよ。

そもそも10年後にソニーのテレビ事業部が存続してるかも怪しいしな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:18:39.30 ID:nUFXAB7l0
>>658
そんなことわかりきってるけど買いたいって話だろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:21:45.82 ID:k1F98i4F0
>>658
貧乏なうえにバカなんだなw
661え387398:2012/01/18(水) 23:24:19.81 ID:V1ExK09D0
照明にELを使う話は数十年前にあったがいまだに殆ど実用化されていない

で、最近hあLED照明ばっかし、多分寿命と発光効率に問題があるのだろう

そういうわけで、CLEDの製造技術が進歩すればELは普及する前にプギャー

当然、SONYは考えられる限りの製造技術に関する特許を独占しているはずだから、
他社が後追いしようにも装置メーカーから売ってもらえない、あるいは高額なパテント料が必要になる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:29:59.30 ID:dHxsJKCy0
>>659
それでも、せいぜい60万までしか出せないと。
CLEDにはそれ以上の価値は無いってことだろ?

画質マニアのユーザーがそんな意識じゃソニーは商品化してくれないよ。
200万でも300万でも出します!くらい言えなきゃ。

ただでさえ大赤字の事業なんだし、確実に利益の出る価格じゃないとね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:34:51.88 ID:k1F98i4F0
>>662
勝手に画質マニアにすんなよw
お前はたかがテレビに300万使ったことあんの?
できる訳ねーよなド貧乏なうえにドアホなんだからw
664え387398:2012/01/18(水) 23:35:40.61 ID:V1ExK09D0
開口率とか言ってる残脳君がいるがそれは光の透過や反射を使う時の光の効率を上げるための比率
液晶の光の利用率は偏向フィルターがあるため、最終的には10%位だろう、

だから発光体の前に何も無いCLEDは消費電力が大幅に少ない

665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:43:19.51 ID:cc+y2bElP
サムスン電子の有機ELテレビ CESで受賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000015-yonh-kr


ソニーのクリスタルLEDは何か受賞したの? 画期的なテレビなんでしょ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:44:00.75 ID:6iScNBPs0
>>568
その魔のサイクルとやらから抜け出そうとすると、ローエンドからハイエンドまで
フルラインナップを擁する、大多数の一般大衆というマスターゲットを相手にする
総合家電メーカーの座から降りざるを得ないと思うんだが。
ソニーがバング&オルフセンのようなメーカーになっても構わないと?

B&Oの薄型テレビはプラズマはパナソニックに液晶はシャープにパネルを
委託生産しているけど、あそこの製品は基本的にモニタ機能だけで実際に
テレビとして使用する場合はチューナー・アンプ・スピーカー・システムコントローラーなど
まとめてパッケージ買いする必要がある。
そんなわけで40V型で80万円〜・50V型で200万円〜・60V型で350万円〜なる
価格設定が成り立つ。
ビエラやアクオスなどとは大違いだ。

ソニーにそんな富裕層向けに絞った殿様商売で生き残れと?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:45:35.58 ID:dHxsJKCy0
>>663
じゃあいつまでも指くわえて待ってればいいよ。
俺は自分が買えるかどうかよりも、ソニーがちゃんと儲かる商売をするかどうかが心配なだけだしな。

ソニーのテレビ事業部の現実は厳しいんだよ。
今60万で発売して利益がいっぱい出る商品なら、全力で応援するぜ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:46:22.50 ID:69Obh5Ey0
ジャンボトロン懐かしい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:47:32.41 ID:k1F98i4F0
>>667
やっぱりアホだな自分で300万って言っといて今度は60万かよw
ソニーは2ちゃんの書き込み見て商品化するかどうか決めるのか?w
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:49:45.96 ID:4RduUC3B0
>>664
何をほざこうがこの電光掲示板みたいな孔だらけの画面はありえないwww
http://www.phileweb.com/news/photo/201201/SONYCrystalLED1_big.jpg
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:50:07.91 ID:dHxsJKCy0
>>666
魔のサイクルにどっぷり浸かってるから、赤字1750億円なわけで・・・
今のまま商売を続けてたら、近々テレビは撤退に迫られるよ。

B&Oのような商売は、QUALIAで大失敗した経験もあるから厳しいだろうね。

ソニーがどうやって今後生き残りの策を模索するかは、とても注目してるよ。
俺だってソニーには潰れて欲しくないからな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:54:49.75 ID:XtQpuq6H0
>>670
だってこれ、電光掲示板そのものだぞ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:56:52.09 ID:dHxsJKCy0
>>669
60万って書いたのは、お前への当て付けでもあるし単なる皮肉だよ。
でも、60万で発売して利益がちゃんと出るディスプレイならマジでソニーを応援するよ。
ま、どう考えても無理だろうけどな。

お前自信は画質マニアじゃないのかも知れないが、
このスレ見ててもせいぜい100万が限度だってわかる。
上で300万うんぬんって書いたのも、史上最高の画質を実現したディスプレイでも
100万程度の価値しかないって事を皮肉っただけだよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:58:04.73 ID:k1F98i4F0
>>673
お前がアホなことだけはよくわかったw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:00:22.28 ID:HattO+PA0
>>674
そう思うなら絡まないでくれ。めんどくさいから。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:00:40.13 ID:4DUKmJme0
日本の大企業は働かずに高給貪り食ってるお荷物が多過ぎ
派遣におんぶに抱っこで正社員が何も出来ない大企業の現場をさんざん見て来た
そいつらに高給払わないといけないせいで赤字になってる

特に日本企業はとっくに自前で設計・製造する力を無くして殆どが設計段階からの委託生産なのに
実際に設計・製造してる委託先より沢山の人員抱えてるんだから沈没するに決まってる
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:01:57.29 ID:vTPMfW0K0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:02:15.88 ID:vTPMfW0K0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:06:34.15 ID:2Mj562gP0
>>673
そんなことは液晶テレビで赤字出す前からずっと言われてたんだよ
対抗すべくいろいろソニーなりに工夫したけど、それでだめだったんだよ
いろんなところで散々めちゃくちゃに叩かれてるんだから
そんなことを無視して先の見えない技術に金出して新技術を作るわけないだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:07:03.25 ID:HattO+PA0
>>676
ソニーに関しては、働いてないわけではない。
社員はみんなとても必死で、月に残業100時間オーバーするペースで頑張ってる。

でも、他社の汎用品を使えばいいところを、自前のハードで頑張るから
コストがかかりすぎなんだよね。無駄に頑張りすぎてんだよ。
それが結局開発費やコストの高騰に繋がって事業部を大赤字にしちゃってる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:17:10.63 ID:HattO+PA0
>>679
結果を見れば、散々努力した結果が累積赤字7000億ってことだよね。
今年度は過去最高の赤字1750億。
まあ、普通ならこんな事業はすぐにでも解散させられるよ。

CLEDが幸先明るい「利益を生む技術」なら良いんだけどね。
コスト度外視のマニア向け技術展示ってことにならないように、本気で願ってるよ。
ただでさえ火の車の事業なんだし、QUALIA、SED、FED、KUROたちの二の舞にならないようにね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:23:40.91 ID:P0NEWC710
>>675
コイツ自分から一方的に絡んどいて絡むなって頭おかしいのか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 06:44:16.39 ID:SoALMaXi0
LED1個1円でも600万とか言いだす人が居る
Corei7は7億トランジスタだが、7億円もしない
サムスンな人達は何か足りないニダ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 07:27:37.82 ID:QGVTUWKO0
>>683
大規模な工場でないと量産できない前提だったり、いつの間にか液晶を潰すための技術になってたり
さらに「業績の話をしたくて仕方ない人」や「画質は売れ行きに関係ないと言い切る事情通」から自称投資家まで、経済面でも気違いを取り揃えているね
流石はソニーのスレだなぁ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:14:38.98 ID:IxQLvvpt0
でもまぁ各種取材とか見るに、コストの問題さえクリアできればすぐにでも出せそうな雰囲気を受けたな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:33:25.15 ID:4DUKmJme0
>>685
コストが一番の問題だろ
そしてソニーでは無理だな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:38:40.66 ID:mi6cXeaO0
LEDの値段が1個1円以上というのは
現時点ではそのとおり
ブレイクスルーまちではある
688事実なので具体的反論できないコピペ>>492-500:2012/01/19(木) 08:51:40.83 ID:NbD/xTHV0
LEDってより光る半導体を並べてるかんじでしょ?
カラフィルターだけ液晶のように貼って、全部白LEDにすれば消費電力は少し上がるがコストは安くならないのかな。
LGの有機ELの方法だけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:56:42.52 ID:DMkW35XG0
>>683
問題は1枚のウエハから何個取れるかなんだよ
core i7は1枚のウエハから何個も(何十個も?)取れるだろうけど、LEDは600万個も取れないんじゃないかな。
つまり600万個のLEDは、core i7何十個分とか何百個分もの価格になってしまうということだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:12:43.33 ID:Towyp+jj0
>>689
i7何十個分の値段なら、充分なんだけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:20:39.37 ID:Dy9J7TGz0
電光掲示板って表現が的確すぎてワラタ
サムスンのせいでこれを「LEDテレビ」と呼ぶこともできないからな。

ソニーが液晶テレビでもプラズマテレビでもない完全に次世代の
テレビを開発しました。電光掲示板です!
となるのか胸熱
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:24:03.37 ID:Dy9J7TGz0
>689
core i7の価格=シリコンウェハ原価だと思ってるのか?
core i7の開発費や32nmプロセスの設備投資はどこへいったのかと。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:40:12.81 ID:HZpNJviN0
いざ商品化した時にファビョってるのが目に浮かぶはwwww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:43:36.40 ID:Um4D/I0qO
液晶や有機ELは大規模生産すれば価格が飛躍的に下がっていくけど、
LEDはそういうのはないのかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:50:46.19 ID:iL0EucDf0
あるからLED電球や青色のネオンが大増殖してるんだろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:11:16.87 ID:S6ivLMSh0
1個1円でも600万なんて計算ソニーも当然分かってんだから
何らかのコスト下げる目処がついてんだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:12:43.04 ID:Dy9J7TGz0
>694
LEDチップの比較対象は液晶パネルや有機ELパネルじゃなくて
同じ電子部品であるチップ抵抗やコンデンサでしょ。

すでに産業のコメとして十分に大規模生産されている抵抗やコンデンサ
からして単価0.1円までは下がるだろうけど、
内製しても単価0.01円は厳しんじゃね?
色や構造によってはそれくらいになるかもしれないけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:23:20.54 ID:DCQlwuX80
コストを下げられなくて40インチ1280x720で発売したら死亡フラグ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:33:40.91 ID:np0sHf7n0
>>697
比べるなら表面実装型のチップトランジスタとかだろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:36:35.30 ID:B92KWEQP0
危険だな
その頃には有機ELが1920*1080で発売してるだろうし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:47:46.85 ID:imsHnv2Q0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:59:27.89 ID:aftS9FXt0
>>697
あの辺の電子部品の価格なんてほぼ100%材料費だろう
cled素子のサイズが市販ledの1/10なら材料費も1/10だから0.01円にもなり得る
問題は素子を小さくすることによる製造費の増加がどれだけかだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:43:15.39 ID:Dy9J7TGz0
>702
材料は色(RGB)によるけど一番安い奴が0.01円になったとして、
それでも製品は定価100万円コースねえ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:59:27.83 ID:mi6cXeaO0
0.01×600万個で6万
ほかもろもろで原価20万くらいにならんかな
それなら売価100万にはならんだろう
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:10:08.61 ID:nsrldhzW0
ここでいくら願望や憶測を語ったところでむなしいよ
sony本社とかに展示していないの?
誰か見てきてちょ
706千葉県北西部:2012/01/19(木) 14:10:19.76 ID:z+WlWFHB0
画素が隙間だらけの卓上電光掲示板が画質的には最高ってのが面白いね
面発光方式じゃなくて、上から下への1/60秒周期のスキャン表示を採用しているのは
面発光だと点滅感が感じられるからなのかな

707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:19:02.12 ID:DpL++XsR0
一般人(バカ)の感想
>CESから帰って来た何人かに「有機ELとCrystal LEDどっちが良かった?」と尋ねると全員が「有機EL」と答えた。これが現実。「Crystal LEDはプラズマみたいな画質だった」と言う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:27:16.22 ID:I1J1nTJ30
どこソースだよ
709千葉県北西部:2012/01/19(木) 14:34:11.72 ID:z+WlWFHB0
有機elって画素の耐久性の問題とか本当に解決されているのだろうか

むしろ、不完全なまま無理やり発売して自滅してほしい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:40:59.02 ID:aftS9FXt0
>>706
スキャンレートはその何十倍かあると思うけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:42:04.30 ID:np0sHf7n0
低分子型については、寿命の問題はおおむね解決積み
高分子は知らん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:46:55.43 ID:2GErGcNW0
インプレスの提灯記事を鵜呑みにする馬鹿ばかりのAV板
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:54:30.68 ID:i6WnXJXm0
>>633
>60万円で商品化するなら、原価は15〜20万円に抑えなきゃいけない。
シリコン基板で超小型LEDを作れるなら可能
ソース俺
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:59:25.50 ID:IqnZ27Da0
CESで有機ELの2社は、パネル寿命や消費電力等には一切答えなかったみたいね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:07:04.80 ID:HZpNJviN0
まあ今のところ55型よりちっちゃいのが作れない時点でちょっとなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:12:50.48 ID:DpL++XsR0
いま作れる1番でかいの作っただけだが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:17:46.36 ID:DCQlwuX80
よく考えたら、テレビ放送の1080i信号をi/p変換せずに
インターレースのまま表示できるんだな。
まぁ別にありがたくは無いが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:18:50.26 ID:wkZS4vys0
まあ値段だよな
既存のテレビより10万以上高いならプラズマ辺り買った方がコストパフォーマンス良いだろうし
とにかく安くしてほしいものだ。安くできそうな気配があまりしないが
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:19:43.23 ID:np0sHf7n0
>>717
液晶や有機ELでもやろうとおもえばできるだろ
720事実なので具体的反論できないコピペ>>492-500:2012/01/19(木) 15:35:01.89 ID:NbD/xTHV0
おもしろいものを見せてあげる。

キャリブレーション中の実際の画面で、キャリブレーションがいかに大事か、
10ポイント調整がいかにすさまじいかを知ることが出来る。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
 
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:35:34.04 ID:I1J1nTJ30
LEDのつかったデジタルサイネージってどこにあるかな
東京で
ちょっとみてきたい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:20:55.00 ID:Dy9J7TGz0
>721
ヨドバシカメラマルチメディアAkibaの入り口上
ヨドバシビジョン(大型LEDモニタ)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:30:59.33 ID:I1J1nTJ30
検索してたらこれがいいかも
ちかくで見れるわ
http://special.nikkeibp.co.jp/as/techdna/vol3/03.html
http://g.co/maps/5v323
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:36:26.85 ID:I1J1nTJ30
3in1タイプのほうがCLEDに近いな
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/aurora/case01/pop41.html

今度いってくるぜ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:02:43.29 ID:6k0x45IRi
液晶外部調達や有機ELをやめるのを考えれば
生産コスト問題もある程度クリアしたのでしょう
しかし、地デジ完全移行前にリリースできなかったのは残念
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:17:24.70 ID:d35Zmoc5O
業界で、クリスタルディスプレイまたは、クリスタルパネル。って総称した方が一般的に理解されやすいかも!
テレビの宣伝文句は、LEDが描く『究極の画質と感動』それが、クリスタルディスプレイ方式・・・
バックライト付液晶でも表現の出来ない美しい映像です。
従来型の液晶やプラズマディスプレイに代わる、次世代を担う新開発の自発光ディスプレイです。みたいな、アピールをする。
音楽にたとえるなら、クリスタルディスプレイ方式は、『モーツァルト的』なイメージです。対する有機ELは、ベートーヴェンと言った感じがします。とりあえず、一刻も早く観てみたいですね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:17:44.94 ID:qXcVdqoB0
コンサート会場とかにあるヒビノのChromaとかも近いかな
一番ドットピッチが狭い奴でも3mm間隔だけど
http://www.hibino.co.jp/chromatekled/chromaled3.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:31:52.31 ID:DCQlwuX80
いっそのこと名前はLEDトリニトロンとかで良い。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:35:48.62 ID:UuhNvhG70
有機ELをオーレッドって言うけどそれに似ているがシーレッドでいいと思う。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:39:28.66 ID:d35Zmoc5O
LEを全面的に強調すると、バックライト液晶と勘違いするユーザが多発して、安いイメージになります。
クリスタル トリニトロンの方が良いのでは?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:39:56.28 ID:IxQLvvpt0
まだSONYが有機EL撤退すると思ってる人いんのか。
あんなん読売の飛ばし記事で公式に否定されてんだろ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:52:14.07 ID:IqnZ27Da0
有機ELは開発を続けてるし、CLEDはその有機EL部隊とは別で動いてたって話だね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:53:02.64 ID:6QVJwtJq0
>>730
クリスタルもいらない
意味が分からないし古い
造語だよ造語!新しい名称で出すべき
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:54:09.17 ID:mi6cXeaO0
だから
結晶テレビでいいじゃないかと
液晶の次っぽくてよかろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:54:51.16 ID:Dy9J7TGz0
じゃあクリストロン

…ってそれは腕時計
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:02:45.11 ID:ToODlO+x0
>>688
>カラフィルターだけ液晶のように貼って、全部白LEDにすれば消費電力は少し上がるがコストは安くならないのかな。

安くならない。必要な波長と寿命の蛍光体を開発できなかったLGと違って
LEDでは発光技術は確立している。そして白と青が最も高価で赤と黄色は
安価に製造できる。必要な電流が少ないことを利用してLEDを小さく安価に
作ろうとしているので電力が増える方向の細工はそれに反する。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:06:33.37 ID:ToODlO+x0
>>689
8インチウェーハーから100万個くらい取れるんじゃないか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:07:44.26 ID:ykpn8zur0
クリスタルTV、意外といいんちゃう?

クリスタルLEDディスプレイなんて、へたにLEDを入れると、液晶と誤解されかねない
現に日本のメディアは誤解したらしいし

クリスタルディスプレイ、クリスタルTV、みたいな、なんだそれ?っていう造語のほうが、
新しさをアピールできていい

いぇ〜い、ソニー広報さん、みてるぅ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:09:24.63 ID:BBfadwjX0
変わった名前を付けさせたらソニーは一流だ
心配要らんさ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:11:57.38 ID:d35Zmoc5O
ソニーのベートーヴェン(有機EL)にも、頑張ってもらいたい。それをどう解釈するのかが演奏家、この場合は最終商品としてのtuningをする『コンダクター』です。
ワルター的それともトスカニーニ、またはフルトヴェングラー?
それを選ぶのがユーザですね。
ソニーの有機ELにも、期待をしています。
コンダクターの個性があれば売れるでしょうし、カラヤン的な商品なら、敢えてソニーじゃなくて良い訳です。
ユーザーマーケットを各メーカーがどの様に評価するかによって、自ずと進むべき道が決まりそうですね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:15:25.82 ID:ToODlO+x0
>>726
有機ELはシューマンかムソルグスキーじゃないか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:21:02.96 ID:ToODlO+x0
>>740
>またはフルトヴェングラー?
微妙なところを突いてくるなあ。彼は偉大だけどベーレンライター版刊行は彼の死後。つまりそういうこと?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:26:08.94 ID:O4uLdudn0
もうクリスタルLEDで決定でしょ
誰も覆させないよ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:30:40.32 ID:kBQIFfW50
半導体の結晶が発光するわけだから、クリスタルTVでいいじゃん
これがいちばんマーケティング的にわかりやすいだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 19:57:30.21 ID:rKjgCNJIP
で、一般人はここまで高画質なテレビを求めてんの?
画質なら有機ELテレビで十分なんじゃね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:03:13.44 ID:KJhqD0rn0
CMは滝川クリステルで
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:03:47.89 ID:6QVJwtJq0
一般人の求める消費電力と長寿命をクリアしてる点が大きい
ただし初期投資額が一般人レベルかどうかは不明w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:04:38.22 ID:imsHnv2Q0
クリスタルTVでCMは滝川クリステルで決まりだな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:05:55.92 ID:6QVJwtJq0
>>748
もうクリステルTVでいいよ
クリスタルよりはいい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:17:03.64 ID:0GVJtNwd0
キャッチコピーは「クリステルはクリスタル」でよろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:20:15.91 ID:HattO+PA0
>>745
一般人は液晶でも満足してるからな。
だから、CLEDも有機ELもフラッグシップモデル向けでしょ。

いくらでいつ発売するかは全くの未定だけどね。
当面は業務用に絞る気もするけどな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:24:34.45 ID:ykpn8zur0
>>751
アホだな
LEDバックライトの時、それやって韓国勢にやられたの忘れたのか?
日本勢が、ハイエンド向けとか言って出し惜しみしてるあいだに、
サムスンに「LEDテレビ〜」とか言ってあっという間にやられたじゃん

有機ELもクリスタルTVも、フラッグシップモデルなんて言っていられるのは1年かそこらだろうな
少なくとも韓国勢は、1〜2年のうちに普及価格帯まで有機ELをおろしてくるよ
日本勢は、今度こそそのスピードについていかなきゃいかんのだが、
クリステルTVは間に合うかな〜?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:25:15.14 ID:hUMl9TU+0
ってか液晶ってliquid crystalでしょ
従来の液晶とかバックライトにLEDを用いた所謂"LEDテレビ"と差別化したいのなら
尚更商品名から「crystal」なる語をオミットすべきだと思うのだが

一体全体「Crystal LED Display(CLED)」とか口走っちゃってる
今回のソニーは何を考えているのやら
ひょっとして何か秘策でもあるんだろうか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:25:44.40 ID:gYPqNKqx0
有機ELだとペラペラの曲がるようなの試験的に出来てるけど、クリスタルLEDでもそういう感じの出来るのかな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:27:15.05 ID:aWOoMLoA0
「ガチッと固体、頑固に無機。そんなパネルです!」みたいな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:32:43.21 ID:d35Zmoc5O
過去ソニーが失敗したのは、技術力ではなくマーケティング!!
クリスタルと言う言葉は、素人の一般ユーザを惹き付け、興味を持たせる何かが『音の響きとして』あるのでは?
一年前、プラズマと液晶の違いすら、よく解らなかった私にも、クリスタルのテレビってなんだろう?って直感的に思わせられました。
でも、LEがついているから、既存液晶の最高級バージョンかと考えていました。
そう信じている方は、はいて捨てるほどいらっしゃると見てまず間違いないかと思います。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:34:28.19 ID:I1J1nTJ30
最大の市場であるアメリカってLCDにクリスタルという単語があるのをみんなわかってるのかな
リキッドクリスタルってあんま見ないでLCDLCDだったようだから
クリスタルTVっていけるんじゃないか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:37:18.61 ID:d35Zmoc5O
一般人を相手にする場合、これってどんなシステム?みたいに興味を持ってもらわなきゃなりません。
LEは、言葉としてもう浸透してきているが、液晶のバックライトに使った関係で、液晶の改良型だし、既存の方式であり、綺麗であたりまえ!みたいなイメージがしてしまいます。
むしろ、クリスタルって液晶とどう関係するの?から始まり、あらゆる掲示板やオフィシャルな告知を見て、はじめてバックライト方式とは違うんだ!!!って知った次第です。
ましてや他国でLEテレビなんて総称しちゃったから、余計に理解しがたかったです。
もう一度だけ、私は素人ユーザであり、ソニーにも関係はない人間が言うのですから!!
クリスタルディスプレイまたは、クリスタルテレビの方が一般受けしますね。
あくまで、名前に関しての事だけでありますが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:37:30.57 ID:HattO+PA0
>>752
確かに韓国の開発スピードは凄まじいね。

ソニーに韓国勢と対等に戦うために大規模投資するような金は無いし、
やっぱり今の有機ELみたいに、業務用に絞って少量生産でやるしかないんじゃないか?

今の液晶をCLEDに置き換えるのはソニーには無理だし、
シェア争いすること自体が不毛だよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:39:24.22 ID:Dy9J7TGz0
>754
有機ELや液晶と違って、基板さえ曲がれば曲がる。
有機ELや液晶と違って大画面用だから、あまり曲がるニーズは無さそうだが。

よほど安くなれば、そこらの丸い柱に貼り付けるサイネージ用にアリだろうけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:41:10.64 ID:W8n08mDf0
ソニーからスピンオフしたエフ・イー・テクノロジーズの技術者たちってどうなっちゃったんだろうと思ってたけど、
結局本社に出戻りしてこんなモノ開発してたんだな
技術と一緒に売られなくてよかった
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:42:22.70 ID:iBV+wo3sP
韓国の労働時間って
週休一日くらいの換算になるんだよな
日本は祭日いっぱいあるし
韓国が6年間働いたとしたら
日本は5年しか働いていない
換算になるんだよな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:43:49.57 ID:StpaFmZN0
>>688
白色LEDでカラーフィルタ方式って無理だろ。三波長だったらそもそもフィルタいらんし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:44:37.43 ID:vTPMfW0K0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:44:52.50 ID:vTPMfW0K0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:50:21.08 ID:MMBneQ680
海外でもりきっどくりすたるでぃすぷれい
なんていっとらんだろ
えるすいーでぃー
だろきっと
だからクリスタルディスプレイでもいけないだろうか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:53:07.60 ID:imsHnv2Q0
縮めてクリタディスって名称にすれば
クリトリスに似てインパクトあるだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:54:38.94 ID:rKjgCNJIP
画質は有機ELよりちょっとだけ良いけど価格は何倍もする。

こんなんじゃ一般人は普通に有機EL選ぶよなあ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:55:48.82 ID:r2nOghrt0
ウォークマンみたいな斬新なネーミングと新しい使い方を提案しないとダメだな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:58:06.90 ID:6QVJwtJq0
>>758
熱弁してるけど製品化されたときに別の名前だったらアンチ化しそうだぞお前
クリスタルとか何十年前から色んな所で使われてる単語
LEDも最近使われすぎてる単語
せっかく画期的な製造技術でようやく世に出せる新商品に付けるような単語ではない

771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:00:36.99 ID:imsHnv2Q0
クリ・ディスプレーでいいよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:03:30.03 ID:d35Zmoc5O
あとは、テレビやパソコンディスプレイとして、一般発売するなら価格戦略等もあるだろうし。
ネーミングとは別の要素としてね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:04:01.44 ID:imsHnv2Q0
クリちゃんでいい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:10:38.91 ID:6QVJwtJq0
Crystal Light Emitting Diode Display
Inorganic Electro-Luminescence Display

さぁみんな、この単語の中からカッコイイ造語を作る作業に移るんだ!!!
俺は「Eluminece Display」を推すぜb
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:14:31.45 ID:nX+qPnRw0
液晶パネルすら造れないのに製品化なんて出来るわけがないw
ただの話題作りだろうねw 韓国メーカーに比べて存在感がないからw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:23:40.05 ID:S6ivLMSh0
そもそも韓国勢の有機ELがショボくて結局客は液晶を選ぶ結果になりそう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:25:02.19 ID:0yKyvr7I0
         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   想像してごらん、世界中で自発光LEDディスプレイが発売されたと。
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ   そんなに難しくないでしょう?
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  アナタはワタシを夢想家だと言うかもしれない。
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ   でもいつか世界中の人々がワタシ達が歌い踊る姿を視るために
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::  液晶・プラズマから自発光LEDに買い換える日が来るって信じてる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:27:27.78 ID:nX+qPnRw0
どうせ韓国勢が圧勝だろw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:30:29.32 ID:S6ivLMSh0
赤字のくせに
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:32:52.26 ID:aftS9FXt0
LSIディスプレイ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:34:09.97 ID:YF9OMi7c0
このテレビが有機ELと同じぐらいの価格で販売できれば有機ELテレビを潰せるぞ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:38:20.18 ID:zuq0GdS50
出すときは液晶より薄くしてくれよ。液晶と同じなんてバカな製品出さないでくれ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:41:15.93 ID:1souBhaS0
赤字-->レッドディスプレイ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:42:23.30 ID:1souBhaS0
過去の栄光もう一度-->トリニトロンパネル
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:45:29.42 ID:nX+qPnRw0
だから製品化されないからw 少し考えたらわかるだろ?間抜けな日本人でもw
韓国に勝ちたいのはわかるけど夢見すぎw 次世代パネルでも韓国の圧勝w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:46:02.49 ID:1souBhaS0
オヤジ臭く発想してみた-->トリニトロン21
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:55:02.50 ID:Lew/Zjre0
韓国産有機ELTVも試作機だろ。試作機段階でSONYに負けてるじゃんw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:01:15.59 ID:hHgiatr+0
ここの次スレに
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326463759/l50
使えばいいな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:01:47.55 ID:S6ivLMSh0
白色ショボ有機ELで韓国は技術力のなさを露呈したな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:02:31.74 ID:W8n08mDf0
>>788
もういい加減諦めたら?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:08:16.80 ID:6QVJwtJq0
Trinity-Electron Tube=トリニトロン

?? Electro-Luminescence=??トロ

この機種は末尾にトロがつく名称で間違いない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:08:30.67 ID:nX+qPnRw0
技術力ねぇーw デザインとマーケティングを軽視してまた韓国に負けるんだろw
日本人って過去から何も学ばないよねw もしかしてアホなの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:09:29.46 ID:IqnZ27Da0
>>781
同じ価格だと、有機ELは寿命の問題とか隠して売りだしてインパクトで勝って、
けっきょくこのテレビは実力を認められずに終わりそう


韓国メーカーの莫大な投資が結果的に損害となるようにするには、
液晶がこのまま更に価格競争で値下げされ続けてシェアを保ち
そのうちに既存の技術とは全く異なる新しい有機ELパネルの製造法が見つかることかな・・
それか中国が太陽電池パネルのように、莫大な投資と安い労働力で価格を一気に下げるか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:12:52.34 ID:nX+qPnRw0
日本のメーカーに戦力は残ってませんよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:13:05.78 ID:Um4D/I0qO
>>789
白色ショボ有機ELも作れない日本メーカーの悪口はヤメロ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:14:16.74 ID:IqnZ27Da0
>>792
マーケティングは本当に駄目だよね
気になるのが宣伝
サッカーのFIFAの試合で、いつまで「Sony 3D make.believe」を映してるんだろうって思う
3Dとかmake.believeより、NEXとかXperiaとか、商品名を宣伝すればいいのに
馬鹿すぎる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:18:48.64 ID:W8n08mDf0
トライマスターでいいよ
シネアルタみたいに定義を変えればパネルの名前にすることもできるだろうし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:30:50.24 ID:UkIj7FWu0
>>563
これを10万円で卸してくれ

えーっと1000万円ぐらいになります

じゃあもういいよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:33:10.69 ID:UkIj7FWu0
>>581
見てもいないやつがよく言うわ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:34:04.05 ID:z8vfyPL00
ああ駄目だ駄目だ!そんなんじゃ全然駄目だぜ!
ハッタリや出任せ感溢れる厨二病テイスト満載なネーミングはソニーの十八番だろ!

ここはひとつ「ゆとりにとろん」とか「ファミリーステレオテレビ」とか「スゴ録」とかみたいなダサい奴ではなく
せめて「HiTBiT」「AIBO」「CoCoon」「LIBRIe」「Clip-On」「CLIE」「Glasstron」「mylo」「QRIO」「Rolly」
並みに一番グッドでナイスでイカしたネーミングを頼む!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:35:40.23 ID:TALPYAJM0
シネマスター?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:36:24.37 ID:d35Zmoc5O
これからのテレビの使い方は、ホームシアターとしてのマルチメディアです。
戦略的に今後の全ての対応製品に、RCAやD端子の代わりとなる、入力端子を設ける。(時期が来たら4Kや8Kの端子も)
基本のアンテナの一般信号)RF信号入力端子以外としては、@KDDIやNTT系列などのIP信号を入力する端子と、Aケーブルのトランスモジュレーション入力端子は、内臓アンドロイド?アプリで解決をする。
つまり、ゆくゆくはSTBなどの変換をかまさず、テレビメーカー側で、組み込み映像処理をする。
KDDIが始めるマルチメディア戦略は、ディスプレイ方式の枠を越えて、拡がり、ユーザは、キャリアや各デバイスに左右されずに、連携が出来、テレビが家庭の王者に返り咲きするを果たすと考えています。

803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:37:48.47 ID:UkIj7FWu0
>>591
今年売るのはどっちも試作ラインで作るから安くならないよ
ちなみに本格ラインへの量産移行は永遠に来ない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:37:49.39 ID:ALPJCIZN0
>>801
それは日立のHDDで既に使われてる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:38:11.31 ID:N6tdki6n0
>

CESから帰って来た何人かに「有機ELとCrystal LEDどっちが良かった?」
>と尋ねると全員が「有機EL」と答えた。これが現実。
>「Crystal LEDはプラズマみたいな画質だった」と言う。
>
>SONYはCrystal LEDを液晶ではなく有機ELと比較展示するべきだったと思う。
>CES会場のような冷静な判断が行い難い場所では、
>誰にでも分かりやすい展示をした方が勝つ。
>今年来年の北米市場では韓国有機EL旋風が巻き起こりそうだな。

うーん
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:38:47.92 ID:rKjgCNJIP
>>798
「LED TV 」と付いてるからバイヤーは液晶テレビの新商品と勘違いしちゃったんだろうな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:43:44.96 ID:HattO+PA0
>>805
写真でも黒帯が出るくらい画素の発光時間が短いってことだから、
明るい映像だとフリッカが目立つし、プラズマみたいってのは的を射てるかもね。

有機EL(PVM)もそうだけど、究極の画質というわりには、
フリッカを軽視してるのはいただけないと思うな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:48:17.99 ID:0yKyvr7I0
>>800

>HiTBiT
>AIBO
>CoCoon
>LIBRIe
>Clip-On
>CLIE
>Glasstron
>mylo
>QRIO
>Rolly





全部爆死ハードばかりじゃねえかっ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:11:45.62 ID:Pav60sQi0
>>717
インターレース表示ならソニーの液晶業務用モニタでもできるだろう。
まああっちはip変換入らない画を確認したいので意味あるが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:11:57.39 ID:A4NpUpFr0
QUALIA
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:13:00.09 ID:BtcfQZJI0
ニートロン
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:13:19.31 ID:BtcfQZJI0
トリニトロトリオール
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:26:59.40 ID:OiE19Ty2P
>>805
こりゃ韓国勢の有機ELに大敗北確定だな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:28:31.50 ID:W8n08mDf0
>>813
ステマ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:39:50.03 ID:4NgX0Z9s0
600万LEDだから

MEGA LED!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:45:27.18 ID:LzBRzNRB0
いっそのこと「600万画素」とか言い放っちゃえ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:54:44.92 ID:4DUKmJme0
>>807
フリッカは書き換え速度が遅いために見えてしまうもの
プラズマは諧調を最高でも600Hz程度しかない素子で明滅回数で表現するから
明るい映像だと書き換え速度が極端に低下してフリッカを起こしてしまう
ブラウン管も同様にインパルス表示だからちらついて見えるのではなく
走査線の速度に限界があったことが原因

蛍光灯やLEDは超高速で点滅しているがその点滅が見えるという人はいない
同じようにディスプレイも点灯時間が短くなると逆にフリッカは見えなくなる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:06:07.56 ID:++3cTTWK0
>>817
ブラウン管でも120Hz表示にするとフリッカ見えんよ。走査線の速度とかどっから来たのよ?
フリッカ知覚は、書き換え周波数と、輝度と、デューティ比によって決まるってNHKも書いてるべ。
http://www.nhk.or.jp/strl/vision/jp/r1-1-1.html

プラズマでややフリッカ見えるのは輝度重みの大きいサブフィールドが発光重心になって60Hz周期の
明滅感が出るとかパナがどっかに書いてた気がするな。パナのプラズマだと48Hz表示モードも
あるが、それは凄いフリッカ感じる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:10:13.61 ID:unk6hdZw0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。見よ、この
凄まじい勢いを!
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:10:19.72 ID:unk6hdZw0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:10:34.70 ID:jii4edaTO
デジタル家電時代は、技術革新が速すぎですが、昔から『技術は日進月歩』と言われる通り、確実に成長しています。
オーディオの世界と同じく、ユーザはテレビに対しての、ハイクオリティーを求めているのは確かですが、最初の内は、そのパイも小さい。その間、あらゆる人々の多くは、無責任に言いたい放題でしょう。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:13:09.00 ID:jii4edaTO
ソニーが開発したSACDやブルーレイが、昨今やっと一般的に認知され普及し始めました。
少しずつ時間をかけて、古いフォーマットは淘汰されて行きます。ディスプレイの方式も、一気に勝負しても結論が出ませんね。
今の風潮では、○か×印しかないのが残念です。これでは良いものを育むどころか、使い捨て感覚です。残念でなりません。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:15:19.88 ID:jii4edaTO
今回のクリスタルテレビが一般認知されるためには、NHKなどとタイアップして、4Kやスーパーハイビジョン、インテグラル立体画像を絡めて、次世代を担う方式の一つとして、普及させて行って欲しいです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:17:54.42 ID:jii4edaTO
頑張ってソニーさん、天国から、盛田さんや大賀さん(ヒュッシュ愛弟子のヴィンターライゼとか指揮とか聞いてみたかったです。)たちが見守っている事でしょう。
以上、一人のフルトヴェングラーファンより!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:20:35.64 ID:ziXX70Cl0
最初は高級品としてニッチからゆっくりと売れていく製品だろう
そうすると、宣伝の予算が足りない
だから、聞いて一発で印象に残るインパクトがあって、それだけで商品の魅力を訴求できるネーミングじゃないといけない
あと、販売店に奨励金を渡さなくても自発的にコーナーを作ってくれそうなネーミングじゃないといけない

無反射テレビNonreflectiveTV

光が抜け出せない究極の黒の意味で
BlackhollTV

全性能が原理的というやり方で完全に実現してるという意味で
原理使用テレビprinciple use TV
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 00:28:31.50 ID:orvxUxc90
SONYはこういう新しいことやってこその会社だなあと感じてる。
HMDといいやたら高くて軽いノイズキャンセルイヤホン出してみたり、ここ最近のSONYの雰囲気は昔のSONYを思い出せて良い。
他社と同じことやってるSONYなんてつまらん。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 03:25:48.85 ID:HJYsF1hS0
40インチ、4k、4万円じゃないと液晶に勝てまへん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 03:39:01.24 ID:YZHwU31P0
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??
そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。
829千葉県北西部
オレもクリスタルテレビに一票、アメリカ人もcrystalっていう単語に食いついていたし、
中国でも結晶ledって表記していたし、結構いいイメージのある単語みたいな気がする
CRYSTAL TV 、結晶電視  でいいんじゃない。