Sony製有機ELディスプレイ OLED17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:38:33.66 ID:oQpKlnDV0
ソニー製カラー有機ELディスプレイ搭載製品一覧

■クリエPEG-VZ90
・発表      2004年09月14日
・発売      2004年09月25日
・サイズ     3.8インチ
・解像度     480x320
・コントラスト比 1000:1
・応答速度   10マイクロ秒
・色深度     16bitハイカラー
・価格      オープン(95,000円前後)

■XEL-1
・発表      2007年10月01日
・発売      2007年12月01日
・サイズ     11インチ
・解像度     960x540
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     8bit
・価格      200,000円

■HDVF-EL100
・発表      2008年4月14日
・発売      2009年3月
・サイズ     11インチ
・解像度     960x540
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     8bit
・価格      2,835,000円
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:38:42.09 ID:oQpKlnDV0
■PVM-740
・発表      2010年04月12日
・発売      2010年05月01日
・サイズ     7.4インチ
・解像度     960x540
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      365,400円

■HDVF-EL70
・発表      2010年04月12日
・発売      2010年秋
・サイズ     7.4インチ
・解像度     960x540
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      1,575,000円

■HDVF-EL75
・発表      2010年04月12日
・発売      2010年秋
・サイズ     7.4インチ
・解像度     960x540
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      1,260,000円
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:38:55.07 ID:oQpKlnDV0
■BVM-E250
・発表      2011年02月16日
・発売      2010年05月01日
・サイズ     24.5インチ
・解像度     1920x1080
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      2,415,000円

■BVM-E170
・発表      2011年02月16日
・発売      2010年07月01日
・サイズ     16.5インチ
・解像度     1920x1080
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      1,312,500円
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:39:02.62 ID:oQpKlnDV0
■PVM-2541
・発表      2011年04月11日
・発売      2011年08月
・サイズ     24.5インチ
・解像度     1920x1080
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      627,900円

■PVM-1741
・発表      2011年04月11日
・発売      2011年08月
・サイズ     16.5インチ
・解像度     1920x1080
・コントラスト比 100万:1以上
・色深度     10bit
・価格      417,900円
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 16:57:32.62 ID:/nlX1/wY0
34 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2011/09/12(月) 22:38:32.15 ID:jn95iGpL0 [2/4回発言]
ちなみにホールド厨が拘ってる網膜残像は光刺激が与えられてから即座に発生するわけではなく、
刺激が「消えてから」正残像が発生するまでには50ミリ秒ほどの遅延が存在する。これは1秒48コマで勘定して2コマ以上の間隔に相当。
当然残像の酷さは網膜への入光量に比例するから解放空間で周りの明るさに負けずに光らなければいけないテレビと、
光を遮断でき、しかも黒が深いためにNS比を稼げて、そんなに光量を上げなくても十分な明るさ感が出せるHMZでは、
どちらが残像を少なくできるかは・・・まあ、判るよね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 09:16:25.46 ID:4JoLH4Pg0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E29AE28DE3EBE3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2


           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:02:20.56 ID:OkzSU+/j0
素材屋と装置屋は請われればどこにでも売るので、
結局莫大な投資が可能なSamsungが益々盤石になるだけ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 13:47:29.43 ID:P/GXF84r0
【更新】ソニー、テレビ事業の収益改善プランを発表 − 販売目標半減、次世代テレビの開発推進
http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/02/29724.html

商品力強化では「次世代テレビ」の開発を進めることを明言。平井氏は「いまの液晶パネルから次世代パネルへ変わる時代が必ずやってくるが、
そのときに業界をリードできる製品を作れるよう、次世代テレビの開発を推進していく。競合他社もいらっしゃるので、今日時点では、これ以上詳しくは言えない」とした。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 13:57:15.40 ID:P/GXF84r0
【SID】塗布型への期待が大いに高まった有機ELセッション
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4920542.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/?ST=fpd
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/p1.jpg


 ディスプレイ関連で世界最大の学会「SID 2011」(米国ロサンゼルス、2011年5月15〜20日)の最終日に開かれた「OLED Devices II」セッションは、
実用水準に近い塗布型有機ELの発表が相次ぎ、会場は大いに盛り上がった。

ソニーのハイブリッド有機EL、270ppiで塗り分け

 驚くべきは、従来のIインクジェット技術では実現が不可能と思われていた270ppiの高精細度で、RとGの材料を正しく塗り分けている点である。
この塗り分けの技術については「詳細は公開できない」とのことだが、このデバイスのために独自の技術開発をしたそうである。

 ハイブリッド有機ELの魅力は二つある。

 (1)FMM(メタル・マスクによる蒸着法)では実現不可能な300ppi以上の、レンダリング技術を用いない“リアル解像度パネル”を実現できる可能性がある。
これを実現できれば、有機ELパネルの「最大の欠点」と言われている精細度の問題が解決し、スマートフォン市場におけるシェアも一気に拡大するだろう。

 (2)大型基板にも対応できる。このため、有機ELテレビを実現した場合に、
「白色有機EL+カラー・フィルタ」方式に比べて、低消費電力化で圧倒的に優位に立てる可能性がある。

 このようにソニーのハイブリッド有機EL技術は、有機ELパネルの性能を最大限に生かしながら、
従来の蒸着塗り分け方式では実現できない高精細化や大型化が狙える。この技術の今後の発展に大いに期待したい。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 14:05:41.55 ID:P/GXF84r0
FPD International 2011の記事より
【FPDI】住友化学、色度や寿命を改善した高分子有機EL材料
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199912/
住友化学高分子有機EL材料
赤:発光効率31cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間)35万2000時間
緑:発光効率59cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間)22万7000時間
青:発光効率 6.3cd/A 寿命(輝度1000cd/m2の半減時間) 1万4000時間
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 21:17:48.01 ID:OkzSU+/j0
これだけ差が大きいと、経年劣化に対するアクティブ補正機構必須にしないと
使い物にならんな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:45:40.63 ID:SllIWxRO0
>>11
有機ELテレビが出たとしても10年ぼっちしか使えない代物か・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:08:06.77 ID:h6bQRz+d0
>>13
可哀想に凝り固まってるな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 02:31:09.71 ID:SvgV18tu0
>>13
付けっぱなしの業務用途(青色)なら1年半だな。
赤が40年、緑が26年でCRT並だけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 03:18:07.91 ID:ebDz/yC60
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 03:19:31.86 ID:ebDz/yC60
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111109/1038583/?P=2
HMZ-T1は、HD有機ELパネルを含めてすべてがソニー製なのですか?
ーはい、すべて内製です。HD有機ELパネルは九州工場で生産しています。


http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/31/29144.html
>有機EL層はソニーモバイルディスプレイで製造し、これをソニーセミコンダクタ
>九州でカラーフィルターと貼り合わせ、デバイスとして出荷している。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:19:20.72 ID:opTeNF/I0
前スレ813 へ
スタンドもう買った?
一応貼っとくわ
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/011002000009/order/
小型テレビスタンド920 ブラック 「FM-CMB-920」

マルチになるけど皆次スレの方へ来てるみたいだしすまん。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 23:04:07.60 ID:HHq6A2ex0
浮上
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 00:57:36.41 ID:EBZ/+pzH0
ソニーが新ビジネスユニットで開発中の「次世代テレビ」とは?
http://www.phileweb.com/review/column/201111/22/216.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 02:29:02.37 ID:Q0vmliEA0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 08:53:22.14 ID:O+A9gd0f0
ソニーが出す特許申請を監視し続ければ候補はわかるだろう
その中のどれかなんじゃないか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:40:55.82 ID:EoROgaVT0
有機ELに決まってるよ。
技術は一日にしてならず。ずっと研究開発してきたじゃん。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:31:09.16 ID:h5d4tuwg0
つうかこの期に及んで「研究中」とか寝言ほざいてたら韓国勢に完全に息の根を止められるだろ
FEDも放り出した挙句リーマンショックでポシャったし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 07:56:21.97 ID:HFXoebyp0
FEDは所詮CRTレベルの絵しか出せないだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 09:52:42.94 ID:mPgc3QT30
有機ELも出すけど、ここで言っているのは、違うディスプレイだな。

既存技術を煮詰めた奴だけどな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:14:27.01 ID:Dkh65y510
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 15:55:17.56 ID:wEl2lsES0
>>25
そうそう、SEDもFEDも明所コントラストだめだめの灰色パネル。
暗室専用、焼き付きもあるし。液晶が一番。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:04:44.61 ID:02cLLH7z0
(準)静止画なら液晶でいいんだけどな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 21:20:16.23 ID:qlKz3mTW0
>>25
InterBEEとかで実物見てないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 21:53:02.46 ID:HFXoebyp0
ソニーはFEDよりOLEDの方がポテンシャルが高いと考えて見切ったんだと思う
W巻き取れるテレビWという非常に高い付加価値も見込めるし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:09:37.03 ID:tH+R5i4J0
>>27
いや

そんな既存のディスプレイ+αじゃない。
でも、既存技術で作る新しいディスプレイだよ。じゃなき

年明け暫くしたら、わかるんじゃないかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 04:23:18.30 ID:KloLsAeX0
日本電気硝子の「見えないガラス」、視感反射率は0.1%以下
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:13:35.03 ID:rSodCT7f0
有機EL事業については、11年に25型の業務用モニターを発売したが、
吉岡副社長は「それより大型化する予定は今のところない」と話した。
ソニーと東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)、日立製作所(6501.T: 株価, ニュース, レポート)の3社と
産業革新機構が来春に設立する中小型パネル会社「ジャパンディスプレイ」も有機ELパネルを展開する計画だが、
吉岡副社長は、ソニーがテレビ用の大型パネルで、ジャパンディスプレイがタブレット用やスマートフォン用を手掛けることになると話した。
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-24372720111128

有機ELの大型化の予定が無いなら、philewebが予測した隠し球があるのかな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:12:45.96 ID:lg8NjqmS0
>「それより大型化する予定は今のところない」
マジかー。25型じゃ足りねぇよ。
全くの未知数の隠し玉か、出す出す詐欺の韓国勢の大型有機ELに期待するしかないか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:19:31.18 ID:b9LMkkri0
>>34
>有機EL事業については、11年に25型の業務用モニターを発売したが、
>吉岡副社長は「それより大型化する予定は今のところない」と話した。

民生用有機ELテレビからの撤退に関する事実上の公式発表か・・・
感慨深いものが有るな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:29:53.10 ID:zQjQzHhi0
・大型有機ELの製造が素材メーカや装置メーカ依存なためすぐに韓台中にキャッチアップされる
・でかいパネル作るにはTFT基板のマザーガラスに投資する必要ががあるがそんな金はないしキャッチアップされる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:58:03.48 ID:SKR5ds4A0
>>37
キャッチアップされるからって手を付けなかったら取り残されるのでは?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:17:46.55 ID:JAULSiTL0
>>36
民生用テレビとして売ったって儲からないからね。
ボロボロのソニーの現状ではそんな余裕は無いんじゃないか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:14:48.14 ID:ADsoQHUt0
>>34
その同じ有機EL事業について述べてる段で
テレビ用大型パネルは自社で展開するって言ってるから
単に業務用モニターに限った話じゃないか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 05:09:18.12 ID:JIUGOx3O0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 05:26:45.81 ID:JIUGOx3O0
17だと6面か
一面で最大で33インチ程度か
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 23:18:38.74 ID:YUqkGTBW0
>>40
確かにそうだな
それより記事に載ってた独自ディバイス採用の新しいディスプレイを早く発表して欲しい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 00:15:58.08 ID:N/uujI6n0
>>43
無機ELかな?
ソニーだけでなく他社も含め小規模だけど研究は続けてたみたいだから
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 07:38:13.68 ID:2A4kXp/p0
有機ECLもあるよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 08:30:06.95 ID:6e52y8ff0
明日がソニーの有機ELの発売日やな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:49:38.88 ID:VBEvmYF00
命日と読み違えた

何にしろ覇気を失った日本メーカーがPC向けに再参入してくる事は無いから、
俺は韓国メーカーを応援する
物を作らない物作り屋に存在価値など認めない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:52:11.88 ID:vl0B2SpH0
韓国wwww
国に帰れよwww
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 07:27:21.49 ID:FpfmLoUA0
ソニー自体、物作り事業が会社全体の足を引っ張ってるからな。
稼いでるのは金融、映画、音楽の事業だしね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 10:03:07.77 ID:e5Uh+/E60
赤字出してるのはテレビぐらいでゲーム部門は堅調、業務用・デバイス外販は好調なのに
製造部門が足を引っ張るって本気で言ってるのか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 10:37:36.67 ID:p9x7j9r80
ついでに言うと携帯電話もandroid の流れにのってようやく赤字地獄から抜け出したところだな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:45:01.89 ID:g0htqii+0
OLEDもCMOSみたいに付加価値で稼げるようにならねーかね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 16:45:29.21 ID:KOh4LVF70
>>49
一般消費者に直接売っているのではない物作りでも稼いでるよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 17:20:54.38 ID:bzfcxCPh0
CCDだけじゃなくCMOSでも技術で一気にブランド上げたしな。シェアはまだ低いけど。
有機ELも精細度だの業務向けだの、いろいろと頑張ってる
けど、ちっちゃい市場でしか儲けてないんだよなぁ
スマホやDAPで有機ELを積極的に展開するのが遅れすぎ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:43:50.06 ID:tzJHTWZ20
物を知らずにいるとこのようにして恥を掻くのでした
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:57:28.22 ID:g0htqii+0
ぶっちゃけサムソンはOLED事業で利益出せてないだろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 21:15:54.11 ID:JZrusrdV0
>>56
内製化により、5割以上の利益が出せてます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:24:00.83 ID:FpfmLoUA0
2011年第二四半期

CPS部門 損失346億円
PDS部門 損失123億円
これのどこが「好調」なんだ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:32:34.20 ID:FpfmLoUA0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/11q2_sony.pdf

>>欧米の市場環境悪化などによる価格下落及び為替の悪影響を受けた液晶テレビ、
>>価格競争の影響を受けたPC、年末商戦に向けて戦略的に実施した
>>「プレイステーション 3」のハードウエア価格改定の影響を受けたゲーム、
>>ならびに市場成長鈍化にともない販売数量が減少し、
>>為替の悪影響を受けたコンパクトデジタルカメラの減収によるものです。


テレビ、PC、ゲーム、デジタルカメラの分野において減収減益。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:44:13.10 ID:tzJHTWZ20
ソニーの有機ELと関係ない話は余所でやれ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:54:57.81 ID:FpfmLoUA0
>>60
自分も流れの中で俺を叩いておいて、ソースが出たら「余所でやれ」って・・・
まあいいけど。

まあ、構造改革も中途半端な赤字体質のままじゃ有機ELの民生テレビ化は厳しいだろうね。
テレビ撤退すれば株価も一気に回復するんじゃね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:02:14.60 ID:xmtYwqQY0
>>54
DAPとは?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:04:15.44 ID:xmtYwqQY0
>>56
かなり儲けてます。
さらに今年、LCDよりも多額の投資をするようです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:07:14.08 ID:FpfmLoUA0
>>62
デジタルオーディオプレイヤーのことじゃね?つまりウォークマンだと思われ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:11:39.44 ID:tzJHTWZ20
いいから余所逝け
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:14:20.63 ID:FpfmLoUA0
>>65
有機ELのことを話題にしてるだろ。
それとも、お前はソニーに対してネガティブな奴は排除したいのか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:14:40.01 ID:H3qSlvKa0
>>65
思考停止したか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:28:27.37 ID:xmtYwqQY0
>>64
サンキュウです。

あと投資は今年ではなく来年のタイプミス。
有機ELに6,000億円規模の投資なんて、残念ながら今のSonyには無理か。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:33:23.72 ID:FpfmLoUA0
>>68
6000億なんて金どこをどう絞っても無理だと思う。
しかもディスプレイなんて完全にコモディティ化してるから、将来の利益に繋がりにくい。
いくら有機ELが高画質だからって、安い液晶と戦うにはそれなりの値段で勝負しなきゃだし、
結局消耗戦になるだけ。

そんな不毛な事業ではなく、もっと将来性のある技術に投資すべきだと思うよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 08:28:44.67 ID:P6DCmFoy0
>>63
有機ELで儲かってるとかマジでないからwソースあるなら持ってこいよ

>>69
CMOSみたいな道を選ぶ選択もアリなんだぜ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 09:14:28.76 ID:zf3LDTJ60
将来性つってもねえ・・・
技術開発するより政党結成して国策弄り回した方が早道なんじゃないの
為替やら知財の対中戦略やら
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:48:58.16 ID:vdaQ6Ed+0
>>70

>>>63
>有機ELで儲かってるとかマジでないからwソースあるなら持ってこいよ

事実は事実として認めましょう。
いま現在だと三星グループ内の優等生ですよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 04:27:26.80 ID:mifeY6EH0
>>72
だから儲かっていると証明出来る資料を見せて欲しいんだよw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 08:42:31.19 ID:v6zVSNJU0
>>70
サムソンモバイルディスプレイの決算書とディスプレイバンクの資料ぐらい読めよ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:16:54.41 ID:OdGNoiuP0
>>74
リンク貼れ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 10:52:18.69 ID:qta0hu7vO
未熟者め
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 15:56:22.89 ID:vdaQ6Ed+0
>>74
放っておきましょう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 16:37:40.65 ID:OdGNoiuP0
>>77
だからソース持ってこいよw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 19:37:29.94 ID:PO6oKSpO0
>>78
情弱とか教えて厨にには教えない主義なので、残念。(笑)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 22:42:30.53 ID:OdGNoiuP0
>>79
ID変わってるぞw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 22:58:13.45 ID:K7KcG+GZ0
まさに残念。(笑)

ところでVITAまで二週間だけどこのスレの人は予約してるのかな。おれは年明けのんびり買おうと思ってるんだけど、ディスプレイの性能だけは気になる...
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:50:26.44 ID:ZdrNwzBe0
>>80
韓国の弱点を突くと反射的にウソで反論してくる屑がいるからスルーしろ
ソースなんてある訳ないんだからw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:20:24.52 ID:oxO2mfEm0
>>81
予約したけどあまり期待はしてないかな
サムスンが製造してるらしいし…
ttp://ngp-gears.com/archives/4852117.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:01:11.86 ID:CzSfxk9c0
Vitaの有機ELパネルはサムスンだからギャラクシーSと大差無いんじゃね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:46:17.52 ID:VeoKZpGT0
それでも今のところ、Vitaのモニタは絶賛されてるだろ?
展示機はSMD(Sony Mobile Display)製で量産機がSMD(Samsung Mobile Display)製という事なら、
Sonyの詐欺行為が責められるべきだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:52:38.70 ID:VeoKZpGT0
或いはApple製品のNANDチップやSSDみたいに、
SonyMDパネルとSamsungMDパネルごちゃ混ぜの籤引き状態だったりしてな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 08:57:55.03 ID:NsATkqGo0
画質が違いすぎて不可能だろw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 09:22:38.60 ID:3AQWnDZ20
そういう意味では量産機の「このスレ的な」レポが欲しいところだな
だれか...おねがい...
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:17:41.52 ID:6PIuQm1F0
>>88
3万円もしないんだから、自分で買えばいいのに。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 12:16:35.76 ID:6Yo5Zq080
いつものことじゃないか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 20:25:59.73 ID:0dyOi/Uo0
ソニーは中小型はJDに移管して顧客になるって言っているから、
そのうちVITAのパネルが国産になることを期待。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 20:50:19.02 ID:EDR7uxs60
>>91
その前にVITAが売れないことには始まらないよ。
とりあえずまず買えばいいんだよ。
サムスンパネルだからって性能が特別悪いわけじゃない。

今後ジャパンディスプレイ製のものが出てきたら買い換えればいいだけの話。
ELのマスモニと違って所詮はオモチャだよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:10:31.12 ID:URrv3QmJ0
チョンパネに金払うのがヤダ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:29:35.66 ID:EDR7uxs60
>>93
それじゃあソニー製品は何も買えないな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:19:20.53 ID:NkYX6UED0
シャープパネル(UV2A?)の<ブラビア>もあるんじゃなかったっけ
VITA嫌ならとりあえず国産しかないHMZ-T1でも買っときゃいいんじゃないの
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:20:39.45 ID:safjRqlW0
いや、俺は国産好きだからPSVも買うよ
T1も予約はしてるが一向に届かん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 07:45:03.36 ID:7k8CaaCB0
>>95
HMZ-T1はテレビのようには使えないよ。
俺も買ったけど使うときは相当気合入れる。長時間使用はキツイ。
画質は素晴らしいんだけどねぇ。

ぶっちゃけ近々売ろうかと思ってるくらい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 19:10:52.31 ID:wyHoHAqPP
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 04:58:01.95 ID:z7VylO500
3Dメガネもそうだが、装着してまで見たいとは思わない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:35:11.22 ID:xSZrVzdT0
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:51:29.22 ID:AhWYLaEM0
テレビがいくら高画質になっても、地上波放送がくだらな過ぎて
せっかくのテレビの魅力も半減だな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 01:40:14.73 ID:vibTRFJ10
スレチ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:27:18.93 ID:KlxRtmTz0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:22:09.65 ID:vD+zerGP0
※ただしXELの画質を期待してはいけない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 07:24:35.42 ID:+SOOKVwA0
しょせん、ミニミニ画面だしな。
2541でもぜんぜん小さいわ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 13:04:29.46 ID:L8bNIqIs0
>98
本日、届いた。 NTSC 信号では、21インチ画面となる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 13:34:10.57 ID:AX/nyszZ0
>>106
どういうことだよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:07:01.22 ID:L8bNIqIs0
>107
PVM-2541 の NTSC 信号受像について。旧来の NTSC 信号用テレビ CRT で、地デジ
受信機の NTSC 信号出力受けする場合、1) 横Cut画面ではなくて、2) 縦半分画面
(昔のシネマサイズ)の選択が出来るが、PVM-2541 で NTSC 信号を受像する場合は、
後者と同じ。その真逆とはならない。Full HD の面積の半分しか使わない。従って、
画面が小さい。今日届いた SONY PVM-2541 を SONY プロフィール (CRT)27型の
上に重ねて置いてみた。発色は、Aging Warming が必要だと思う。14 型 SONY
PVM CRT シリーズよりも画面が大きいけど、25型サイズの画面ではない。25型
画面は、Full HD でないと写らない。
やはり、36インチサイズ 有機 EL とかが出るまで待ったほうが無難。
 SONY プロフィール(27inchi, 21inchi)が出た時も、業務用の SONY PVM BVM
は最大で、25インチだった。25年位前のことだが。家庭用・民生用有機 EL
は、2-3年先だろうよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 01:29:07.69 ID:+Jn5nS8s0
>>108
面白そうだからできればプロフィールとPVMの比較画像うpしてくれない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 23:42:52.45 ID:GXCGdWMD0
>109
  (BVM は高いので分かりません。)

小生の PVM-2541 は、出荷時の状態では、digital camera で言う『白飛び』『白潰れ』の
状態で驚きました。
出荷時は、金持ちの道楽品、金持ちの『見せびらかし品』、つまり、プロ用としては売っ
ていないのではないかと訝しく思ってしまう。プロは、BVM を買えと言うことでしょうか。
それとも、200万円出しても、出荷時の設定が、BVM も同じだとすると悲しくなる。

PVM-2541 の場合、PVM 用 CRT(例えば、14 inchi PVM-1354Q 等を所有していたことがあるとして、
5個あるつまみを弄ったことがある方だけお読みください。精神衛生上宜しくないでしょう。
5個あるつまみとは、APATURE, BRIGHT, CHROMA, PHASE, CONTRAST つまみの事です。
CHROMA と BRIGHT の違いが分からない方は、読み飛ばしていただいて宜しいかと思います。
解説するのが面倒ですから。御自分でリサーチしましょうね。)

並みのプロ必須の状態、つまり従来の『眠い絵』を作る事が出来ないと仕事が出来ないので困るとし
ます。そう言う前提で、お読みください。
その為に『γ値』の補正をしないと、必須の 「PVM-1354Q 並みの『眠い』画像」に近づけない。
PVM-2541 製品出荷時の default の状態では、『白跳び』『白潰れ』(今目の前にある『ハレー
ション』の部分の情報内容・情報量を解析する目的で、若しくは、映像商品として動画像を編集し
て出荷する目的を追求する為のセミプロの心理状態で、または放映された時の家庭用液晶乃至プラ
ズマでの on Air の画像
(High tone 好きの方とか、「『黒潰れ』オタク議論で講釈垂れても大丈夫「」用の)γ
内部の破綻をクリーア出来るか、)
を、弄ることが出来る筈です。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 02:34:58.92 ID:q214SGSk0
>>110
BVMみたいにCRTモードは無いんですか?

しかし初期設定からOLEDの性能をリニアに発揮する設定になっているということは
ソニーが「モニター」の定義を変えようとしている設計思想の表れかもしれませんね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 04:35:10.08 ID:bX2ScyS50
>111
>BVMみたいにCRTモードは無いんですか?

 γが3種類あって、そのひとつが CRT mode だけど、『白潰れ』『白跳び』が酷くて、
小生の力では補正し切れません。本日の、夜中の NHK の番組で、中世の『禁制』の話が
あったが、番組内の障子の格子が、APATURE, CONTRAST, CHROMA, PHASE, BRIGHTを弄っても、
SONY CRT プロフィールシリーズの画像みたいなはっきりした格子が、障子の白でハレーシ
ョンを起こして、読みませんね。格子が出てこないのです。プロフィールシリーズが、
特殊だったのでしょうか。以前、確か CRT の PVM-1354Q 自体が、お粗末だった。14 inch
CRT PVM-14xx あたりが良かったような気がするけど、白黒映画の諧調表現をしていると、
8bit ではなくて、10ビットじゃないと無理なんでしょうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 16:14:46.91 ID:q214SGSk0
>>112
最近の映画などの高画質なソースなら初期設定でも違和感を感じにくいのではないでしょうか?
もしWOWOWに加入なさってるのなら、明日放送される「ソーシャル・ネットワーク」は
全編デジタルシネマカメラで撮影された超高画質映像なので白潰れなどはないと思います
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:32:12.86 ID:qXr03x900
>>113
PVMの(日本用)初期設定は色温度D93、γ2.4でテレビ的な派手な画質だよ
輝度も暗室では眼が眩むほど高いし

by 1741ユーザー
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:48:52.31 ID:edsEgqUF0
Vitaの報告はここでいいのか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:51:15.30 ID:lMD9/RWx0
大丈夫だ、問題ない(`・ω・´) b
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:52:03.91 ID:Gx8VQIR+0
>>115
画質レポはここでいいんじゃない?
SONY製かどうかは疑わしいけど...
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:03:15.21 ID:edsEgqUF0
そうか
じゃあおまえらたのむ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:03:53.88 ID:Gx8VQIR+0
期待させやがってwフラゲしたのかと
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 20:44:23.73 ID:7wXQ7Gcf0
Vitaの分解レポが来ると聞きました
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 01:27:21.79 ID:/1FgsoVu0
>113
「忠実な黒の再現性」と言うだけあって、「『白鳶』『白潰れ』を解決した」とならないだけ、正直なんでしょうね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 02:08:06.60 ID:TPB75pxm0
ここの人なら現物見てソニー製か判断できるだろう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 02:19:16.89 ID:wMtjPABw0
あれ寒って話じゃなかったっけ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 10:44:12.50 ID:/1FgsoVu0
>114
1741ユーザー 様。
現在の設定条件をお教えくださいませ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:27:18.59 ID:aeGtX9yM0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:31:27.46 ID:aeGtX9yM0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:40:57.93 ID:WZmXwTDd0
やっぱサムスンか
まぁ例のRGBGじゃなかっただけよかったか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:42:29.60 ID:Bvjqyrwu0
はいキター
予想通りと言えばそうだし、Pentileじゃなかっただけいいか
今後に期待
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:46:09.49 ID:E9RxDnaD0
シェア考えれば当然の結果ですよね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:48:22.31 ID:eLW3dbik0
わかってはいたんだが
ちとさびしい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 12:13:25.73 ID:WZmXwTDd0
ん・・・ってことは試遊台でスマフォの有機ELよりはるかに綺麗って言われてたことは
それだけサムスンの技術力が上がったってことなのか、
それとも羊頭狗肉ってだけだったのかどっちなんだろうか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:21:29.29 ID:yr/7gX/X0
終戦か…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:24:49.72 ID:7r4zvGKS0
もうサムスンでいいや
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 15:44:17.22 ID:FZHqmeQu0
マルチ搭載の可能性があるから何とも言えんな
サムスン引いたら外れなのは変わらんが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 15:46:13.15 ID:OYRw5CYe0
もういい加減現実を直視しろよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:01:30.71 ID:aeGtX9yM0
「PlayStation Vita」ハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111217_499750.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/tuika2.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/67.jpg
本体から無理にはがしたら、有機ELパネルが割れてしまった

137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:14:52.77 ID:FZHqmeQu0
グロお断りします
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 18:11:38.42 ID:pKrsOwWy0
>>124
視聴環境は暗室で
色温度D65、ガンマ2.2、コントラスト65
カラースペースは基本的にEBU、たまにオフ
クロマやブライト等は初期設定から変更すると
画質に悪影響が出るので弄ってないです
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:07:16.73 ID:gyH3Wr610
>>134
マルチはないだろ。
ソニーの立場でも安くて大量生産できるサムスン製にしておかないと
商品供給できないしな。

1インチ以下でもマトモに供給できてないHMZ-T1よりさらに酷い状況になるよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:26:20.95 ID:LLQPGa+U0
マルチにしても旨みは無いよな
LCDみたいにどこが作ろうと同じような性能ならいいけどそうはいかないし、それに伴い画像エンジンの開発費が高くつく
ソニーの生産能力はサムソンとは比べ物にならないくらい低いので全くメリット無し
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:43:40.22 ID:Id9GDnAV0
>>92
>サムスンパネルだからって性能が特別悪いわけじゃない。

俺も「世界シェアの高いメジャーメーカの製品なら大丈夫だろ」みたいに
考えていたが、そうでもない。日本市場の客の厳しさと比べて世界市場は
「単に、安ければ売れる」市場。日本の感覚だと、日本市場で高いシェア
を獲得しているメーカー製品だと「一定以上の品質」が担保されていると
みなしてしまうが、それと混同すると実は的外れ。

サムスン製品が「世界市場で高いシェアを獲得している」というのは何ら
「品質を担保するものではない」のだ。価格競争力の強さでしかない。

最近、NANAOの液晶ディスプレイ製品でも、サムスン製PLSパネルの問題で
無償修理対応がアナウンスされた。サムスン製品は品質が悪い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111215_498911.html
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:46:35.08 ID:LLQPGa+U0
あとは焼き付き問題だけだな
ギャラクシーは最新型でも焼き付くみたいだけど、Vitaはソニーの補正技術を使えば大丈夫かな?
補正の仕組みがよく分からんから出来るのか知らんが

しかし補正入れるとサムソンパネルは消費電力高いし寿命も非公開なのでかなり単寿命になるかもな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:55:42.49 ID:gyH3Wr610
>>142
たかがゲーム機にパネルの輝度補正技術なんて使わないだろ。
専用ICかFPGAでも乗っけるつもりなのか?そんなことしたら2万円台で作れないよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 22:32:21.30 ID:WZmXwTDd0
まぁサムスンなのはしょうがないだろ
生産能力が根本的に違いすぎる
質は比べものにならないけど
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:13:38.88 ID:6U2r1de60
どうせVITA-2000とか3000とか出てきて、いつかSONYが量産して載せるようになるさ

しかし今回は技術者も悔しかったろうな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:47:39.40 ID:pWCHBlsJ0
XEL-1のスレってもうないんだね

PSVITAの画質クオリティがXEL-1と変わらないんでビックリした
これを3万円で出せちゃうソニーすごいよね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:50:25.63 ID:WZmXwTDd0
>>146
ってことはサムスンの技術力がソニーに追いついたってことか
サムスンすげーって言うべきなんだろうか、ちょっと寂しいが
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:18:12.05 ID:r0rPAJwZ0
>>147
>ってことはサムスンの技術力がソニーに追いついたってことか

受託生産だったら別に台湾企業でやっても構わない。

もしかすると、サムスン工場はタイミング的にAppleからの受託が中止
されてガラ空きだったのを埋めようと格安でSONYの仕事を引き受けた
とかいう事情だったりしないかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:34:37.34 ID:K2Vsx8A50
>>148
チップの方はともかく、有機ELのラインがガラ空きってことはないと思うよ
Vitaはサムスン製の部品多すぎるんで最初からかなり密接な連携とってたんじゃなかろうか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:11:17.44 ID:ohquJsST0
まさにソニーとサムソンは一心同体だね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:25:14.90 ID:BvznB2UM0
>多すぎ
数の問題じゃなくて、少数でもキーパーツが他社依存なのが
エレクトロニクスメーカーとしてどうなのってことだわ

基板にメインメモリ、VRAMチップが見当たらないのは
PSPに引き続きこういう実装なんだろうな

DRAM 混載LSI と同じ性能を安価なSiPで実現、世界に先駆けて量産
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol74/index.html
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:45:23.08 ID:BvznB2UM0
パネルの画質は良好のようだが拡大写真で見える開口率は低いから
SONYのパネル技術を渡したわけじゃないんだろう

ソニー独自の技術「スーパートップエミッション」によるフルカラー有機ELパネル
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol63/index.html
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 02:57:28.35 ID:0tmdo0AY0
>138
Thank you!
HDMI Cable の推奨を請う!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 05:10:07.35 ID:zmsgmlhN0
>>141
サムスン製のTVのほうが値段高いのに何を言ってるんだ・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 07:35:24.98 ID:mjEm4BJW0
有機ELでも角度を変えると多少は色変わって見えるんだね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 09:05:03.72 ID:2tcafLrF0
なんか皆のテンションが落ち着いてくると「画質がそうでもないな」みたいな書き込みが目立つようになってきた
やっぱり自分で買わなきゃ駄目だな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 11:53:43.81 ID:T3o1wE0N0
そもそも、ソニーはVita用有機ELを供給できるほどの量産体制は持ってない

あと、技術だけど、商売がうまくいってる会社は技術開発・設備投資・量産化に大金をつぎ込むので、
商売が下手だけど技術がある会社っていうのは、そのうち技術でも追い越される
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 11:57:55.43 ID:9o7zUZxM0
>>157
そのうち、っていうけど技術が枯れて普及段階になってからでないと追い抜けないケースもある。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 11:57:59.65 ID:wXn4kh7W0
馬鹿だなあ
技術は金に固有ではなく人に固有だよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:00:53.96 ID:T3o1wE0N0
>>158
もうDRAMやら半導体製造では追い越されてるな
日本勢は新プロセスの投資さえできない状況だから
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:02:55.28 ID:T3o1wE0N0
>>159
だからこそ、韓国メーカーは日本人技術者をたくさん引き抜いて雇ってるんでしょ?
日本人技術者の技術力+韓国企業の設備投資力+韓国企業の経営陣の決断力で、
追い上げてるどころか追い抜かれてる
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:45:17.89 ID:9o7zUZxM0
>>161
日本人技術者の引き抜きって研究開発の人じゃなくて製造プロセスの人でしょ。
それじゃ量産技術しか追い抜けないよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 13:28:29.03 ID:2WGswXpv0
消費者からすると、技術はある、でも量産は出来ない、かといってライセンスもしないメーカーは
存在価値ゼロ
それで何故か満足しちゃうのはネトウヨくらいだろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 13:48:46.98 ID:9o7zUZxM0
>>163
他から引き抜きするだけで自らはなんら生み出さない企業から脱却できるといいね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:08:56.41 ID:T3o1wE0N0
技術はあるけど設備投資はしませんとかいってた、半導体製造分野では、
すでにとっくに技術でも追い抜かれた

有機ELでも、技術はあるけど設備投資はしませんなんていってるし、
どうせもうすぐ技術でも追い抜かれるだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 14:15:32.56 ID:vQqlIgYG0
>>138
なぜEBU?
ヨーロッパの映像でも見るの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:06:37.07 ID:r0rPAJwZ0
>>154
>サムスン製のTVのほうが値段高いのに

サムスンが価格競争に付いて行けなくなって「サムスンなのに安くもない」
ような状況になったとすれば遠からず市場シェアを大きく失うんじゃね?

単純に、安い方が売れるよ。もし、ブランド力だけで高くても売れるなら
そもそもソニーのシェアをサムスンが奪うようなことは無かった訳だ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 16:36:41.81 ID:0tmdo0AY0
>166
「Phillips 規格に合わせたい。」では。
あなたのHDMI Cable の推奨を請う!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:35:15.09 ID:i1+ZEMWM0
ソニーにとって3000億なんてはした金かもしれんが、勝者のいないFPD事業に投資するぐらいなら
CMOSなどの収益を上げやすい分野に回す方が賢いのかもしれんな

超高性能で超高コストの大型パネルを苦労しながら開発してるソニーの技術者が報われる日は来るのだろうか…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 17:59:00.26 ID:9o7zUZxM0
>>165
製造・生産技術と研究開発とを区別できるようになるといいね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:39:33.77 ID:JcxgbvqH0
>>167
お前の考えは時代遅れだよ。
欧米では既にサムスンの方がソニーよりもブランド力は上なんだよ。
安売りメーカーの域を完全に逸脱してるよ。

もうソニーというブランドだけでは勝負にならないってのが現実なんだよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:46:30.42 ID:AsokcMXl0
結局Vitaはサムソン製か
クタさん・・・なんでや・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:46:57.79 ID:9o7zUZxM0
>>171
そのブランド力とやらは製品の品質に由来するのかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:51:08.24 ID:4DWv4qfA0
VITAの話題はもうここではやらない方がいいのかな
黒画面で滲んだような染みが出ることが有るようで、銀河ですら聞かなかったことだからどういうことなのかなと思った
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:52:11.20 ID:9o7zUZxM0
>>174
差別されてるんじゃね?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:53:56.59 ID:KLH/ZHcD0
染みの話より黒の沈み込みとか暗部階調とかの評価まだかな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:57:23.57 ID:K2Vsx8A50
>>172
クタさんがいたら無理してでも有機ELはソニー製になったとは思ったな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 19:37:13.52 ID:JcxgbvqH0
>>173
一定の品質を保っていれば問題ない。
ブランド力トップのiphoneだって、組み立ては中国の下請け工場でやってるしな。

サムスンを擁護するつもりは全くないが、
いつまでもサムスン=低品質の安売りメーカーって思ってるとマジで泣きを見るよ。

日本のメーカーが軒並み低調なのは、みんなサムスンを侮ってたからだよ。
今ではソニーを筆頭にどこのメーカーもサムスンに対して危機感持ってるけどね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 19:40:34.77 ID:JcxgbvqH0
>>177
それをやると価格も上がるし、台数も少量生産になるし、
財政も圧迫して、ソニーにとっては何もいいこと無いよ。
あの人は更迭されて然るべきだったんだよ。

ま、消費者としてはそういう製品の方が面白いけどね。

PSVITAは無難な落としどころに落ち着いた製品だけど、
今までのソニーらしい突出した魅力に欠けてると思う。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 20:53:19.14 ID:9o7zUZxM0
>>178
一定の品質w
保ってねー
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 21:50:36.51 ID:JcxgbvqH0
>>180
海外に行って、サムスンのテレビとか実際に使ってみると良いよ。
別に素晴らしくはないが、品質的に特に問題は無いってのはわかると思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:26:23.11 ID:r0rPAJwZ0
>>171
>もうソニーというブランドだけでは勝負にならないってのが現実なんだよ。

「ブランドだけでは勝負にならない」というのが正しい。

ソニーも「ブランドだけ」ではシェアを失った。同じように
価格競争に遅れるようなサムスンも「ブランドだけ」では
シェアを失う。

君は何故「サムソンに限ってはブランドだけで勝てる」など
と贔屓目に語るのか?w
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:28:45.62 ID:r0rPAJwZ0
サムスン信者「ブランド力なんか意味無い。ソニーなんか終わってる」
サムスン信者「サムスンはブランド力が強いから勝てる。高くても売れる」

…なんというダブスタwwww
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:40:43.73 ID:JcxgbvqH0
>>182
全然サムスンを贔屓してるつもりは無いよ。むしろ嫌いだからな。
純粋に日本メーカー頑張れと言いたい。

ただ、サムスンは日本メーカーに追いつけ追い越せの精神で
これまで必死に商売してきた。
それこそえげつない事も結構やってる。

今の日本はメーカーはかつて日本メーカーを馬鹿にしてて凋落したアメリカメーカーと
まるっきり同じ道を歩んでるんだよ。
既にサムスンは日本メーカーと同じ土俵に上がってるのだという現実を知るべき。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:53:02.03 ID:9o7zUZxM0
>>184
アンタの妄想はもう結構
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:57:15.44 ID:JcxgbvqH0
現実を知ろうとしない人には俺も用はないよ。
いつまでも井の中の蛙でいればいいよ。その方が幸せだろうしな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:00:39.99 ID:9o7zUZxM0
>>186
× 現実
○ ID:JcxgbvqH0 の妄想
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:06:00.68 ID:r0rPAJwZ0
>>186
「安い方が売れる」市場で、安くもないサムスンがブランドだけで売れるとか無理
だからw

かつての日米間の製造業では、アメリカは価格競争で日本に追従できなかった。
今のサムスンは早くも息切れして価格競争に遅れている。全然似てない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:31:06.49 ID:JcxgbvqH0
>>188
サムスンが息切れし始めてるのは確かだが、日本のメーカーの状況はもっと酷い有様だよ。
ソニーはディスプレイ事業だけで年間1750億円の赤字(※)だしな。
ディスプレイ事業を続けられてるのが不思議なくらいの業績だよ。

(※参考)
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E2E0E2E2E68DE2E0E3E3E0E2E3E38698E2E2E2E2

サムスンが低価格路線から脱却してもシェアを維持できてるのは、
品質もブランド力も日本メーカーと対等になってるからであって、
もう安売りの低品質メーカーではないいう事実を認めて、
しっかりと戦略を立てて商売しないとソニーや他の日本メーカーは復活できない。
我々消費者もその事を知ってソニーを応援しなきゃ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 23:35:48.22 ID:kZmNsCoq0
ID:JcxgbvqH0
きめえ
頼むから死んでくれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:01:44.37 ID:A6Xrl6Tf0
極端な言い方だが、別にソニーが赤字だろうが知ったことじゃない。
買える値段で有機ELディスプレー出してくれればそれでいい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:16:06.62 ID:kvdx9Lbe0
>>189
ID:JcxgbvqH0 妄想激しすぎ

サムスンが低価格路線から脱却 …してませんが?
品質もブランド力も日本メーカーと対等になってる …だといいね。品質と信頼はそんなにすぐには身につかないよ。

なんでもすぐ他者を貶める事しかできない韓国人の国民性が変わらない限り
創造的な製品は出ないだろうよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:34:55.76 ID:UAjbWw+a0
>>192
外国行って現実を見てきなよ。驚くから。

「日本メーカー最高、韓国メーカーは屑」だとか、
どこぞの韓国人みたいにいつまでもホルホルしてたら、
どんどん時代に取り残されるだけ。
だからガラパゴスなんて言われるんだ。

サムスンがいつまでも低品質メーカーだったら、
今頃ソニー、パナソニック、シャープだって苦しむこともなかっただろうし、
パイオニアやビクターだってテレビ撤退する必要もなかっただろうね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:41:36.10 ID:CPL2iWXK0
世界順位6位だか5位だかで喜んでいる現代自動車を含む韓国輸出車の
平均単価は日本の輸出車の6割。テレビの単価は自動車とは違う?
同等か高くても、という話はにわかには信じられないな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 00:47:42.92 ID:CPL2iWXK0
>>178
iphone をはじめとして日本や米国企業ブランドのエレクトロニクス製品は
工場は中国でも設計や品質管理など実質仕切ってるのは台湾企業だろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 01:29:29.32 ID:5PMvixsx0
無理しても自社製有機EL使ってvita作ればソニーの有機ELにも未来があっただろうに
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 03:24:45.99 ID:mmcR79UQ0
>>194
尼でも何でも見てこいよ、北米じゃ日本のメーカのTVのがサムスン・LGよりはるかに安いぞ
それに自動車の場合は日本は価格競争に敗北して高級車しか輸出が出来てないのが原因だぞ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 04:06:37.91 ID:CPL2iWXK0
自動車はクラスわけが明瞭だがTVはあいまいだろう。

ブランドA   Low   Mid   High $
ブランドB Low   Mid   High   $

B Mid がA Low よりも売れたら、クラスに触れずにブランドAの方が
安いのにブランドBが売れたとだけ言うことも可能
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 04:14:08.94 ID:mmcR79UQ0
>>198
妄想に浸ってないで北米尼で検索するくらいしろよ
それともアルファベットすらも読めないのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 04:32:13.96 ID:RcOGXPRh0
海外じゃ韓国メーカーのブランドは日本と同等だよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 04:40:26.07 ID:RcOGXPRh0
というかスレチだった。ごめん。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 07:45:38.43 ID:UAjbWw+a0
>>196
いや、それは難しいだろ。
・ゲーム機のように大量生産するための投資する金が無い。
・VITAの値段が上がり、生産量も減る。
・ソフトが売れなくなってSCEにもダメージ大。

結局は自社製ELなんて使ったらソニー自身の首絞めるだけだよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 08:39:20.95 ID:gi5lIRRD0
サムスンごときが出来ることがソニーに出来ないと何故思う?
単に工場を拡張する時間が間に合わなかっただけだろう
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 09:06:07.71 ID:Od26bXUA0
サムスンごときって...
一昔前のフィアットみたいに、「日本はソニーを持っているが、サムスンは韓国を持っている」状態なんだから
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 12:03:22.77 ID:ft+jxOXh0
>>203
>単に工場を拡張する時間が間に合わなかっただけだろう

大規模工場の自社所有はリスクが高いので、期間の問題ではなくて
製造委託なり部品調達なりで間に合わせる方が短期的視点では有利。

長期的には産業空洞化の損失もあるから、密接な連携のとれる工場
を所有するメリットもあるはず。サムスンは韓国政府の全面的支援
で資金調達が容易にできるけど、ソニーは一民間企業であって業績
見通しとのバランスを取りながら資金調達しなければならない。

商品の価格設定によっては投入できる資金に制約もあるし製造工場
は一概に委託の方が良いとも自社所有の方が良いとも言い切れない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 15:35:34.73 ID:wYt2aDjD0
>>200
一般人に対してはそうかも知れないが,良く知ってる人やプロ機器では、雲泥の差だよ。w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:18:16.89 ID:CjpDCN6z0
>>203
今のソニーが大規模なラインを整備するとは思えないんだが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:20:27.33 ID:MuUDYxNt0
これ中小型やからもろジャパンディスプレイの範囲内なわけで・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:24:39.08 ID:OmcDn4p70
そのジャパンディスプレイが絶賛準備中なんだろうな...
立ち上げたばかりだし、それこそ次のマイナーチェンジには載せてくるんじゃないかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:04:44.33 ID:CjpDCN6z0
今の工場がジャパンディスプレイになったらOLEDのラインはどこかに移管する予定なんだが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:38:41.78 ID:kvdx9Lbe0
>>193
チョンはどこまでも自意識過剰ですなぁ。
歯牙にもかけられてないって事をわきまえるべき。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:35:57.17 ID:UAjbWw+a0
>>203
一番の理由は金だよ。
サムスンには潤沢な資金があるが、ソニーには無い。
儲けにつなげることができないからやらない。

素晴らしい技術を持ってるってだけじゃ商売には繋がらないんだよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:41:34.05 ID:ypvtHWV50
まぁ国営企業みたいなもんやからな。あそこは
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 01:43:29.85 ID:cE/T7pKy0
>>213
妄想
サムスンにしろヒョンダイにしろどんだけ国内で猛バッシング受けて来たと思ってるんだ
一度は強引な政治介入受けてバラバラに解体されかけてまでいる
自○党とメディアと癒着して好き放題やって来た日本企業とは全く違う
だからこそ韓国企業は早くから海外進出に力を入れて来た、国内で安穏としてきた日本企業とは違ってな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 01:53:45.25 ID:R60zlgKm0
韓国を潰せば一緒に消えるということか
通貨スワップ吹っ飛ばせば消えるんだったか
自民党に請願だしとくかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:02:42.54 ID:UwuUkHDk0
韓国財閥はオーナー(と外国系株主)のもの、
自分達が利益をあげなければ韓国終了だと政府を脅し
政府は庶民有権者と財閥の板ばさみだが
基本的には庶民が割を食わされている、という構図
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:03:18.06 ID:UwuUkHDk0
オーナー → オーナー一族
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:04:03.80 ID:9wpcp+a5P
政府の経済成長至上主義に寄生してるだけで
政府は企業を管理しきれて無いし企業も国のことなんて考えちゃいないしな
だから企業は富み国民は飢える
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:13:46.19 ID:cE/T7pKy0
いや韓国はサムスン等の財閥のお蔭で毎年どんどん経済成長してる訳だが・・
もちろん給料も毎年バンバンベースアップする
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:26:14.87 ID:UwuUkHDk0
給料上がってるのは財閥系だけだ。国民の総借金は絶賛増加中、
(もちろん、インフレ率より高率)。
若い世代は必死に財閥へ入ろうとして絶賛浪人増加中。
公営企業の負債も絶賛増加中
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:28:04.19 ID:R60zlgKm0
一方で韓国では大卒の半数が就職出来ないと聞いてるがなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:31:41.16 ID:o2X7ybu40
韓国談義は別スレでやってくれんかね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 02:44:47.02 ID:R60zlgKm0
それもそうだな
そもそもソニー製ですらない代物だし、すまん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:50:03.13 ID:+DOSN8Vu0
いくらジャパンディスプレイっていったって、サムスンみたいに
1社で1兆円の有機EL投資やったりするとはおもえんけどね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:06:59.79 ID:VAvTT+9b0
でも日本国内でもっとも有機ELを推進してる会社が自分とこの製品に自社製じゃなく
国外の他社製の有機EL使ってる事態だからなぁ、そりゃショックな人は多いだろうて
PSPの時は意地でもシャープのASV液晶使い続けて安い韓国液晶は避けてたのにさ

林檎もサムスンと仲違いしたくせにA6チップはやっぱサムスン使うって話だしなぁ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:21:09.48 ID:isQMPh1D0
そりゃ国内でVitaに使用できるほどの有機ELの量産ライン持ってる会社は存在しないしな
ソニー製だとVitaみたいな量産品に使うほどの数が調達できない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:22:53.07 ID:VAvTT+9b0
あんま言いたくないけど、3DSに対抗意識出し過ぎたんじゃないかね
もっと高級路線で攻めていいと思うんだけどな、PS3クラスでなければ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 20:45:05.87 ID:Kb3Q4F9W0
>>227
甘いよ。
0.7インチ×2のHMZ-T1でさえ初代PS3同等の値段するんだし。
内製ELなんて使ったら10万超えると思う。台数も十分に出せないしな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:12:11.59 ID:kOZUsvQ00
VitaにSONY OLEDパネルって言っている奴らはSONYがOLEDから撤退してもらわないと困る人か
ゲーム機やスマホのパネルってハイリスクミドルリターン(ローリターン?)だしな
無理してまで手を出す理由はない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:53:18.18 ID:Kb3Q4F9W0
>>229
オモチャに金かけたって意味ないしね。
業務用で細々とやっていくのが精一杯だろう。
ソニーのテレビ事業が黒字だったら高級テレビに自社EL出せたかもしれないけどね。
今の赤字じゃそれも厳しいな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:55:59.06 ID:VAvTT+9b0
いやでも折角普及のチャンスなのにそこのがしたら一生サムスンには勝てないぞ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:57:50.23 ID:o2X7ybu40
>>231
いちいちチョンを持ち出すな。
出す出す詐欺はもうたくさん。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 21:58:06.28 ID:Kb3Q4F9W0
>>231
サムスンに勝つことより、会社が生き延びる事の方が大事ですから・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:00:11.36 ID:bu9z7l4r0
無理してサムスンのパネルを使うよりソニー製の液晶使った方が賢かったと思う
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:04:15.93 ID:Kb3Q4F9W0
>>234
それには俺も同意。
ソニーじゃなくても日立でもシャープでもいいけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:26:27.37 ID:06XyeTuS0
浮き沈みの激しいゲーム業界で何でもかんでも抱え込むのは自殺行為
パネルなんて外注で十分。TVのパネルを自社でと言うならまだ判るけどな

日本勢は製造では韓国勢にボロ負けだが、開発は圧倒的に日本が強い
韓国勢が開発した物が世界を席巻するなんて当分あり得ない。対中でも同じ事が言える
といっても日本勢が余裕をかましていて良いわけでもないけどな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:00:39.45 ID:cE/T7pKy0
>>236
携帯で韓国勢にボロ負けしてるのに何を言っているのか・・・
そもそもサムスンは製造業偏重からの脱却も日本企業よりはるかに進んでいるぞ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:08:22.30 ID:06XyeTuS0
>>237
韓国勢が開発した物で世界に普及したのって何かあったっけ?
SONYで言えばCDやBlu-ray Disc的な物
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:09:15.98 ID:ac81hFkt0
難しい質問だね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:13:18.71 ID:U1Vbl8eH0
活字と活版印刷

とか?紆余曲折あって普及したとは言えないかもしれないけど
どのみち韓国全体を牛耳るサムスンと戦わなきゃいけないのも事実。でもVITAの有機ELにSONY純正を載せるほど事を急がなきゃいけないとも思わないな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:16:31.06 ID:06XyeTuS0
AV機器の話をしているところに活字と活版印刷とか言われても・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:22:09.20 ID:U1Vbl8eH0
ネタにマジレスされても...
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:24:55.11 ID:o2X7ybu40
>>242
これははずかしいw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:28:19.55 ID:Kb3Q4F9W0
ソニー信者ってサムスンをとても意識してるんだな。
やっぱりサムスンに負けてるってことはわかってるみたいだね。

それと同じでソニー社員は今とても必死だよ。
しかし頑張れば頑張るほど深みに陥ってるのも確か。特にテレビね。
いっそのことディスプレイから撤退して、その人材と技術を別のことに生かしたほうが
ソニーが再び盛り上がる近道だと思うんだけどね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:28:50.66 ID:U1Vbl8eH0
キャー///
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:30:07.69 ID:o2X7ybu40
>>244
SONY製品のスレにチョンを持ち出してくる奴のほうが意識しまくりだろw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:38:31.50 ID:Kb3Q4F9W0
>>246
VITAがELパネルを始めサムスン部品ばかりだから、それは仕方ないかとw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:40:52.54 ID:U1Vbl8eH0
一応申し上げておきますと、SONY製品でもSONY製有機ELを登載していなければスレ違いでございます
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:44:30.15 ID:ac81hFkt0
わけがわからないよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:54:30.24 ID:o2X7ybu40
>>247
全然仕方なくないけどな
チョン必死すぎだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 00:59:11.85 ID:azR74SD90
スレが伸びてるが
やはりVitaでの動揺が大きかったか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 01:55:33.92 ID:bMGUHMvq0
>>236
お金にならない技術なんて持ってても一銭にもならないんだよ

日本企業・・・技術は持ってた、でも投資しないから量産ができない、決算は大赤字
韓国企業・・・技術は日本企業より劣るが持ってる、大胆に投資して競争力のある製品を出す、決算が大黒字

どう考えても下のほうがまともでしょう
ちなみに、投資・量産できないとそのうち技術も断絶する

ちなみに、半導体の製造なんかでは、日本勢が投資さえできなくなって技術が断絶したので、
もう韓国勢の圧勝だな
東芝あたりがFlashでは頑張ってるけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 03:30:35.49 ID:jAwBBMwY0
チョン必死すぎ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 03:52:27.09 ID:Xsp3QRTJ0
とりあえず蔑称はやめようか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 04:46:31.23 ID:xyPYJ84t0
・韓国は輸出が好調になればなるほど対日赤字増加
・韓国輸出産業は日本の輸出品依存からまだ脱却していない
・TVやメモリのシェアで負けているにもかかわらず、
 その他の日本企業(主にBtoB)の重要度が高いままだから、円安にならない
 (日本全体がダメなら、円を刷らなくたって円安になる)
・TV等最終製品の日本のメーカーは円高に苦しめられ続ける
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 05:31:56.37 ID:a/Y7Xc4G0
昨日見てきたけど、VITAはマジでXEL-1相当の画質を遜色なく再現してるみたい
どんなからくりで3万円に出来たんだろうね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 07:32:48.19 ID:oYgadPi10
>>253
そういう書き込みは「自分は現実をわかっていない馬鹿です」って言ってるのと同じことだぞ。
もっと冷静にデジタル家電業界の現状を見つめてみろよ。

はっきり言って、ソニーのディスプレイ事業は壊滅の危機的な状況にあるんだよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 07:37:32.48 ID:O/9g23ki0
>>253
会話は相手がいなければ出来ないから、ほっとけばいい
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 07:48:41.17 ID:oYgadPi10
>>256
サムスンのパネルも馬鹿にできないってことか。
民生テレビ用パネルに一番近いのはサムスンなのかもな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 08:03:16.19 ID:D4Fhi2GZ0
>>252
政府の支援を考慮しなさい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 09:42:36.88 ID:aXN6ceIl0
>>259
不具合報告がいっぱいあるのに?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 11:38:27.88 ID:DWq2yUwa0
ネクサスもVITAも酷いものだったのに
更に難しい大型なんてとても期待できないな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:25:29.15 ID:lCY2RuCR0
>>256
エンジンが良いんじゃないの?
後のアップデートで色域をPSPに近づけたファーム用意してるっていうし画質周りはソニー独自に手入れてると思う。
GPUですらNvidiaと協力しながら作ってるんだから。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 16:32:51.43 ID:AKl7fDuq0
>>141
このNANAOが採用してるサムスン製S-PLSパネルは輝度ムラが酷すぎる。
サムスン製品は安かろう悪かろうで低品質。

事実として「サムスン製品は低品質」であり、差別でも負け惜しみでも
無く「本当に、サムスン製品は低品質」であって、こんなインチキ製品
ばかり作るヘボ会社がシェアだけは確保してしまっているのが消費者に
とっては不幸なことだな。

ネットではサムスン擁護の書き込みも目立つが、製品の実物がこんなに
低品質なら、擁護のほとんど全てが宣伝工作活動ではないかと疑わしい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:54:16.89 ID:jAwBBMwY0
チョンはチョンスレに帰れよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:27:37.36 ID:OW0iMr7f0
>>264
それは「サムスン製のイメージ」だろ
一般的に日本製の品質は高く韓国製は品質は悪いっていうイメージがあるのは
そりゃ、正しいに決まってる
誰も韓国製の品質は高いだなんていってないだろうが

ここで問題にしてるのはあくまでサムスン製有機ELという個別の製品の品質の議論
サムスン製の品質のイメージが悪いってことでサムスン製品はすべて品質が悪いっていう結論を演繹することはできないぞ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:37:44.36 ID:jAwBBMwY0
>>266
チョンはチョンスレに帰れ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:50:36.90 ID:OW0iMr7f0
>>267
ん?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 21:50:46.24 ID:BdvezhBH0
ソニー製じゃないとスレ違いだからな
もしソニー製のより優秀な有機ELディスプレイがあれば聞く耳も持つが、
そんな物は地球上には存在しないし
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:18:54.55 ID:YrXjfv5o0
そもそもVitaが初期から順調に供給できているのはサムスン丸抱えのおかげだからな
日本企業じゃこれだけの数を安定供給できるところはない
HMZの惨状見ても日本のメーカの供給力の弱さは今更論じるまでもない話
サムスンは一度契約すれば例え地球上を駆け回ってでもどんな手段を用いようとも意地でも約束を守って供給する
シャープが地デジ特需時にソニーにパネル納品できず契約解除されたような事は絶対にしないのがサムスン
その信頼感がシェアの差につながっている
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:31:06.10 ID:BdvezhBH0
板違い消えろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:50:11.47 ID:OW0iMr7f0
>>269
ソニー製だから優秀ってわけじゃないだろ
製品ごとに個別に判断するというレベルまで厳密に考えるのがこのスレの趣旨
だからソニー製だから優秀なんだみたいな発想は厳密に考えると的外れで間違い
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:50:54.75 ID:jAwBBMwY0
>>272
スレ違いだボケ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 22:57:21.01 ID:THVU1FaT0
Vitaの話禁止にするか?

でもサムスンの有機ELでもXEL-1クラスの画質持ってるってことは技術的には相当追いつかれたんじゃなかろうか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:11:34.32 ID:OW0iMr7f0
>>271>>273
サムスン製について話すのが全てスレ違いってわけじゃないだろ
ソニーとサムスンは競合してると同時にvitaで協力してもいるし有機ELを製品化して成功してるのはサムスンなんだから
ソニーの話をしようとするとサムスンの話も出てくる
嫌なのは無根拠にサムスンを褒めるとかなんだろ?
無根拠にサムスンを褒めてたり無意味にサムスンを話題にしたらスレ違いだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:14:13.32 ID:oYgadPi10
>>274
パネルの性能が悪かったら、いくら映像処理で頑張っても色の鮮やかさは再現できないからね。
サムスンのパネルも進化してるということを認めざるを得まい。

それに、低価格で大量生産できるというのは、技術があるということ。
いつまでもサムスンを馬鹿にしてたら井の中の蛙だよ。

そりゃソニーに頑張って欲しいが、ディスプレイ事業の赤字の事を考えると、
ELで頑張るよりも、会社そのものを立て直すべきだと思う。
潰れてしまったら何の意味も無いしな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 23:24:50.44 ID:BdvezhBH0
スレタイ読めない奴が何を言っても説得力無し
サムスンスレでも立ててそっちでやれ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:01:45.76 ID:t2je/YsQ0
>>276
別に有機ELでソニーを立て直そうなんて考えてるやつはいないだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:15:18.99 ID:58ikkrfM0
>>278
俺が言いたいのは、ELを頑張って高画質テレビを作ってソニーのブランド力を高めることより、
まずは利益のある商品を作って、利益のない商品は諦めて、
会社そのものが生き残れるような体質を作っていかないと意味が無いってことだよ。
ディスプレイ事業の1750億円赤字って半端じゃないよ。

VITAにソニーELを乗せて欲しいと書き込む人が何人かいるけど、
現実的には無理だし、今やるべきことじゃない。気持ちはわかるけどね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:24:34.00 ID:fANVmC3u0
利益が出る出ないやってみないとわからないんだけどな。
279みたいなのが経営者なら有機ELのHMDなんて発売されなかっただろうな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:32:30.74 ID:t2je/YsQ0
>>279
>気持ちはわかるけどね
なんだろ
一人で断定して勝手に結論を出そうとしてるところがおかしいだろ
なんでおまえが結論出して仕切ってるんだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:58:21.76 ID:KFwd1CQC0
俺らがサムスンを脅威かどうかを論じたところで何の意味も無い

サムスンを脅威と思うかどうかは日本企業しだいだろ
サムスンを敵と認識する以上、脅威と思っていた方が会社にとってはプラスだとは思うけどな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:10:13.29 ID:58ikkrfM0
>>280
やってみないとわからないんじゃ、経営者は失格だよ。
HMDは小型のELだから何とか利益を出せるんでしょ。
いつまでたっても有機ELテレビが出てこないのは、利益が出ないからに他ならない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:10:46.37 ID:aWpOnsix0
>>276
>それに、低価格で大量生産できるというのは、技術があるということ。
>いつまでもサムスンを馬鹿にしてたら井の中の蛙だよ。

劣った品質で「低価格で大量生産できる」としても技術力があるとは言い難い。
安くて大量生産さえすれば品質が悪くてもいいなら、人件費がより安く済む中国
やその他の新興工業国のメーカーに取って代わられる。その程度の技術。

サムスンには「一目置けるような技術力」は無い。コスト競争力もウォン安で
牽引されてるものであって、技術で引き出した合理化の成果では無いし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:16:49.89 ID:aWpOnsix0
>>282
>俺らがサムスンを脅威かどうかを論じたところで何の意味も無い

お前、サムスン宣伝員か?w

韓国系の宣伝活動の定石は、まずゴリ押しで「韓国最強!」とか吹いておいて
反論が出なければそのまま押し通す。で逆に話のおかしなところが指摘されて
都合が悪くなると急に「そんな話題はどうでもいい」とか言い出して逃げる。

連中は、「負ける」と負け惜しみを言って強引に「引き分け」だと言い張る。
「引き分け」くらいだと「勝利」宣言をする。どっか狂ってる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 01:22:37.66 ID:58ikkrfM0
>>284
君の言う技術力ってのは、どれだけコストがかかってもいいし、
歩留まりが悪くてもいいから、とにかく性能が優れた物ってこと?
ソニーは大学とか研究所じゃないんだから、そんなんじゃ商売はやってけないよ。

サムスンが優れてるのは、そこそこの品質の物を安定して安価で供給できる生産力。
こういうのもそれはそれで立派な技術だし、ソニーにはそれができなかったんだよ。

PSVITAにサムスン製が採用されてるのが、
ゲーム機ビジネスにおいてはサムスンの方が有利だと、
ソニー自身が選んだという確固たる証拠。

サムスンが嫌いなのは俺も同じだが、ソニーの現状はこの有様なんだよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:00:24.03 ID:aWpOnsix0
>>286
>サムスンが優れてるのは、そこそこの品質の物を安定して安価で供給できる生産力。

だから、それは技術力で引き出したものではないよね。

ソニーが日本政府から莫大な補助金を得られるなら、さらに為替リスク分まで
補填してもらえるなら、ソニーは日本国内でもっと高品質に大規模生産をする
工場を用意する「技術力」があっただろう。

現状のサムスンの強みは「捨て身の資本力」であって「技術力」由来ではない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:11:27.52 ID:aWpOnsix0
「技術力」の有無は一朝一夕ではどうにもならない。

「資本力」は、早い話、とにかく金さえ用意できるなら
どこの誰でもすぐにでも優位に立てる。要するに、単に
「金を払えば必ず手に入る」物を組み合わせて実現可能
なレベルには誰でもたどり着ける。

そして韓国政府は採算度外視で韓国の財閥企業に資金を
供給するから性質が悪い。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:25:14.95 ID:1ZOPly150
Vitaに、ソニー製有機ELのせたプレミアムモデル作ればいいんじゃないの?
定価10万くらいで

そうすりゃ、ソニー製使ってほしいっていう人はそれを買えばいいし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 02:29:43.76 ID:1ZOPly150
>>288
技術で劣ってた日本の家電メーカーは、
儲かる商品をどんどん出して稼ぎ、それによって米国や欧州の家電メーカーを
上回る研究開発・設備投資を行って、あっちの家電メーカーを技術で上回った

いまの韓国メーカーも、技術で劣るけどちゃんと儲けることで新技術や新設備にどんどん投資してるので、
すでにサムスンとか日本メーカーを抜いてる分野もかなり多い
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 03:10:30.11 ID:y3Xw1jll0
高度成長期の様に安くて良い物を世界に供給する事も出来ず、
かといってAppleの様に巨大エコシステムを構築してその盟主になる事も出来ず
googleの様にサイバーワールドの主にもなれないなら、
日本の電機屋は上(超先進国アメリカ)と下(途上国)に何もかも持っていかれて死ぬしかないわな

ただ、それで日本全体が衰退して経済も為替も国民生活も途上国レベルまで落ちれば、
低コスト高品質戦略でもう一度勝負に出られるようになる
賽の河原の石積みみたいなものなのでアホらしくはあるが
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:51:32.08 ID:n0Bq3y0z0
>>274
持ち上げてるやついるけど
vitaパネルは視野角と色調はまともでも
黒浮き・ムラ・ぎらつきが酷い糞パネルだぞ
nexusパネルも同様に酷かったが
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 07:28:51.67 ID:58ikkrfM0
>>289
それは悪くないと思う。
標準モデルとの圧倒的な画質差を実現できるかどうか、だな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 07:40:57.44 ID:58ikkrfM0
>>287
そんなこと言っても現実にはソニーには大量生産できないんだから、
大量生産する技術は持ってないってこと。
それを資金力だとか言うのは的外れだよ。

スイスの時計メーカーが機械式の高級時計を手作りで1個50万円で100個作るのに対し、
日本の時計メーカーがクオーツの時計を大量生産で1個1万円で100万個作ったとして、
「それは技術力じゃない、資金力だ(キリッ)」と言えるのか?

メーカーは物を作って商売をするのが本質なんだから、
松下幸之助の言葉にもある「産業人の使命も、物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価格で提供する事にある。」が実践できないなら、
それはメーカーとしては2流なんだよ。

ソニー社員に話を聞いてみるといいよ。自社の現状とサムスンについてどう意識してるか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 07:58:21.83 ID:qV9xtgue0
10万でソニー製パネルが載るなら、それが液晶並みの画質でも即買いするわw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 08:04:44.49 ID:QCUdg/nA0
つうかソニーにはCPUを設計する能力がなくてサムスンにはあるって現実をどう考えてるんだ?
VitaもipadもサムスンのCPUを使用している訳だが?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 08:19:13.33 ID:hKWKfuzu0
サムスンってCPUの設計開発までやってたのかー

>>292
黒を捨てた有機elというのは新しかったな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 09:39:05.83 ID:/GW0uMEY0
>>294
おなじハード作っても、ソニーはVitaをハードの製造原価ぎりぎりくらい?(他の費用も入れればたぶん赤字)で売って、
Appleは原価よりはるかに高い値段でキャリアに卸してるわけだが

Microsoftなんて100円でプレスできる円盤に何万円の値札つけて売ってる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 12:05:42.04 ID:FVYYUwmq0
>>294
セイコーの時計はスイス製より正確だけどな。w
三星のは...。(爆笑)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:07:16.56 ID:/GW0uMEY0
そもそも、100万円の機械式より100円ショップのクオーツ時計のほうが正確なんだから、
時計に正確性を求める人は機械式なんてかわないでしょ?

しかも、電波時計なら自動的に時間合わせしてくれて修正する手間さえいらない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 18:39:11.71 ID:6/uvuhGW0
>>296
>サムスンのCPU
実態はARMなSoC。電気屋なら何処でも設計できるシロモノ
要求仕様を満足するなら安いところに作ってもらうが吉
自社にこだわる必要性は何処にもない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 20:31:13.70 ID:SFtCVwdr0
どうせアップルに納品するパーツなんてアホみたいな値段で買い叩かれるんだし、汎用品なんて何処製でもいいしな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:05:36.87 ID:58ikkrfM0
>>301
VITAのCPUが自家製だったらそのセリフは絶対吐かないだろ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:26:59.98 ID:H9kS+1U+0
>>292
あちこちでVitaは圧倒的な画質って騒いで
国産シャープASV製液晶のPSPを馬鹿にしてるじゃない
でも画像としては解像度抜きでも確かにVitaのが上には見えるし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:31:39.28 ID:bFmKsQn80
そりゃサムスン工作員的にはVitaのパネルは神画質であってもらわないと困るからな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:32:33.89 ID:gJ7cD/Pm0
>>294
もうちょっと勉強してくれ サムスンは量産化技術で先行してたってだけじゃない

2010年にiPhone4がretinaディスプレイを売りにしてたときに、サムスンの主力のスマホであるgyalaxy Sの有機ELの解像度は240×800だぞ
xperia x10は854×480 画質での差別化が難しい上に解像度で液晶に劣ってる。2010年以前はサムスンの有機ELが成功するとおもうやつはいない
だから2010年以前の有機ELのビジネスはリスクが高いものだった
あと、アップルが東芝やシャープに1000億の資金を直接投入してたりするように
巨額の投資負担のリスクがある
これら2つの条件を突破したのがサムスンの凄さということになる
日本も量産化しようと思えばすぐにできたと思うけど、この2つの問題をクリアできなかっただけ
さらに、今は台湾や中国も有機ELの生産を計画してて量産技術は難しいものじゃなくなってる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:47:50.60 ID:yO+B0WQE0
日本メーカー「俺はやればできる子なんだよ!」

無職ニートのつぶやきと変わらんな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:57:40.53 ID:gipHuEv+0
>>306
>>日本も量産化しようと思えばすぐにできたと思うけど
いや出来ないから
日本のメーカが何かといえばすぐ品切れするのを見ろよ
日本企業は口先だけ、サムスンはガツンと実行してくる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:02:07.36 ID:gJ7cD/Pm0
>>307
なんか俺もネトウヨ扱いしてるのか
ネトウヨっぽい人を無意味に刺激するとスレが荒れるからやめてくれ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:09:12.42 ID:gJ7cD/Pm0
>>308
それってシャープがソニーや東芝に一時期パネルを出さなかったって話か?
それがなんで企業の体質みたいな組織的問題のレベルまで大きな話になってるのか
わけわからないけど
そんな持論をいきなり一般論として語られても困る
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:17:57.67 ID:+GUYeab10
Vitaは黒が浮いている時点でXEL-1と同等とかあり得ん
XEL-1を見たことがない奴がファビョっているだけだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 01:42:37.75 ID:gJ7cD/Pm0
Vitaはスマホの液晶よりも明所コントラストがダメだとおもった
ちょっと紫がかってる感じがしたな
XEL-1の明所コントラストは記憶に残ってないからわからない
ゲームショウの評判は高かったけど照明が暗い分評判が高くなった可能性があるのかもな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 02:41:52.04 ID:jrbjWLFt0
チョンが一人で必死だな。
チョンスレでやれよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:00:44.85 ID:0pUwGAC/P
>>296
Inside Sony's Vita IBM, Toshiba, Avago
http://eetimes.com/electronics-news/4233573/Inside-Sony-s-Vita--IBM--Toshiba--Avago

@EDAExpressHiroshi Komoda
PS Vitaのquad-core ARM Cortex-A9 CPU「CXD5315GG」は、ソニー、東芝、IBMの3社で共同開発、
東芝が製造。(EETimes) http://bit.ly/sylsJO#semi サムスン製ではなかった
http://twitter.com/EDAExpress/status/149938432355999744
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:36:05.90 ID:HQe25LFQ0
>>306

>日本も量産化しようと思えばすぐにできたと思うけど、
バカも休み休みにしろよw

>さらに、今は台湾や中国も有機ELの生産を計画してて量産技術は難しいものじゃなくなってる
お花畑も大概にせいよw

しかしなんだ、こう言うバカは何を根拠に妄想するんだろうなぁ
大金を投入して三星と同じものをそろえたLGがグダグダなのにw

それと俺が思うに、ソニーの有機ELが商売的に今ひとつな原因は
日本の設備屋、部材屋、材料屋を大事にしなかったからなんじゃないかなぁ
その後、多くはソニーではなく三星に対して積極的に協力したからなぁ
特にある売国奴部材屋の技術が今のmobile有機ELに貢献(=三星の利益)したりで
今から思うともったいない

316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 06:55:52.91 ID:ccdBeLnP0
サムスン製有機ELディスプレイ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324590634/


たてた。VITAの話題は今後こちらで
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 07:52:38.78 ID:SVUkTgj30
ソニー信者が語ってることって願望だよね。
現実はもっと厳しいのに。

ソニーの現実は「ディスプレイ事業赤字1750億円」。
液晶と同様にコモデティ化するのが目に見えてて
将来の利益も見込めない事業に投資する余裕はありません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 08:28:19.28 ID:mvgw+Xu/0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111031/biz11103121130035-n1.htm
この後にこれ↓やってる所もあるからそんなに心配する必要ないと思うよ。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201112090015.html

PVM-2541を超えるもの出せるといいね。>サムスン2012
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:44:37.20 ID:gJ7cD/Pm0
>>315
そうなんですか、ありがとうございます
技術を知らずに報道だけを見てるとそんな感じに見える
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:51:29.72 ID:gJ7cD/Pm0
>>317
そんなことはよくわかってるだろw
このスレは有機ELが好きな人が経営を二の次にして願望を語るスレだぞ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:26:10.86 ID:gipHuEv+0
有機ELは日本のTVメーカが腰砕けになるなかで化学メーカや中小企業主導で開発されてきたからな
でサムスンはそういうところと長い間付き合って量産へ向けた足場を固めた
日本企業は自分達の儲けしか頭になくてそういうwin-winの関係を構築するってことができない
オランダのASMLにステッパで完敗したのも同じ構図だな
自社で利益独占を目論んでオランダ-ドイツ-韓国の世界チームに成敗されて駆逐された
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 13:31:27.24 ID:jrbjWLFt0
>>320
× >有機ELが好きな人が経営を二の次にして願望を語るスレ
○ >SONYの有機ELが好きな人が経営を二の次にして願望を語るスレ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:30:21.27 ID:OXDLBp0i0
>>315
大胆に投資して、試験ライン・量産ライン含め自分ところの製品を大量に買ってくれるサムスンに、
素材屋・設備屋ががんばって売り込むのは当然だろ

ろくに投資せずに小規模な研究用ラインしか持たない国内メーカーなんて相手にするだけ無駄

設備屋・素材屋を大事にするなら、大規模投資してそこの製品を買わないと
金払わずに大事にするとかいみわかんねー
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:39:44.32 ID:SVUkTgj30
>>320
そりゃ、サムスンには技術力の無い2流メーカーであって欲しいよな。
まあ、現実的には資金力も生産力もデジタル機器の商品開発力もソニーより上なんだが、
俺も気持ちは変わらないよw

サムスンがショボかったら、日本の電機メーカーはこんなに苦しまなくて済むしな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:54:37.09 ID:OXDLBp0i0
>>324
利益を上げれるから新技術・新製品・設備投資に大胆に金を使って、
たとえ技術的に遅れていても、急速に技術が上がっていくんだよ

かつての欧米の家電メーカーも、日本の家電メーカーにそれでやらてて、
いつのまにか技術でも優位に立たれた

いまはかつての欧米と日本が、立場が入れ替わって、日本メーカーが韓国や中華にやられる側にまわってるだけ
もうサムスンなんかは多くの分野で日本より技術的にも優位に立ってる

技術的な優位を維持するには、きちんと儲け続けないといけない
アメリカでインテルが長年技術的に優位に立って圧勝し続けてるのは、
きちんと利益を出して、その利益で研究開発・設備投資に大金を投入し続けてるから
利益を出せなくなれば、研究開発や設備投資ができなくなって技術でも後発に追い抜かれる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:57:18.88 ID:jrbjWLFt0
>>325
チョンはチョンスレに引きこもってろよw

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324590634/l50
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:12:03.01 ID:SVUkTgj30
>>325
まさにその通りだね。
井の中の蛙の信者達には辛い現実だけど・・・

ソニーもパナソニックみたいに英断して大胆な構造改革しなきゃ。
テレビ撤退して、その人材と資金を次世代の商品開発に回さないと。
儲からない商売は辞めて、儲かる事をやらないとジリ貧で落ち込んでく一方だよね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:27:33.40 ID:PYqcQwbu0
>>325
>>利益を上げれるから新技術・新製品・設備投資に大胆に金を使って、

その金を使って、優秀な日本技術者も雇えるんだよな…
サムスン最凶すぎる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:43:45.57 ID:gJ7cD/Pm0
>>327
ソニー信者なんぞいないし、そんなことは重々承知しつつ放言を書いてるだけだろ
おまえは誰と戦ってるんだよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:47:48.58 ID:0hOGaisw0
サムスンと同程度の品質で良ければ日本メーカーも作れるだろうね
でもそのような三流品質品をMADE IN JAPANとして売ることは出来ない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 20:13:58.49 ID:w9O1PTuz0
>>328
寂しいけどそれが市場のルールだからなあ。
経営戦略で勝たなければ社員と消費者を幸福にできない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:24:55.48 ID:HQe25LFQ0
>>323
ちょっと違うんだな
そんなステレオタイプじゃないんだよなぁ
どちらかというと>>321が近いんだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:47:26.27 ID:RleNiRmh0
vitaだとこの左上が真っ黒になるらしいよ
http://niceboat.org/10/s/10ko225199.png
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:33:02.37 ID:RleNiRmh0
マクロスコープvita
http://twitpic.com/7x5ptq/full
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:17:23.36 ID:7qoRwgZP0
ソニー製パネルのサブピクセルはどうなってるんだろ?
トップエミッションだから開口率は高いのかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:04:04.74 ID:M1nQwGsr0
>112
PVM2541 についての経過報告です。HDMI コネクタコードを繋いで見ると、あーら吃驚。CRT プロフィールより
も、γ 2.2 が穏やかに成りまして、『白跳び』、『黒つぶれ』が皆無となりました。
ソースは、ブルーレイ DISC "元祖"猿の惑星の『馬で禁断の土地に逃れる途中の青空』です。
青空の諧調表現がどの場面でも SONY CRT プロフィールよりも優れており、ツアイスで撮影した写真然としてきました。
感動しました。

> γが3種類あって、そのひとつが CRT mode だけど、『白潰れ』『白跳び』が酷くて、
>小生の力では補正し切れません。本日の、夜中の NHK の番組で、中世の『禁制』の話が
>あったが、番組内の障子の格子が、APATURE, CONTRAST, CHROMA, PHASE, BRIGHTを弄っても、
>SONY CRT プロフィールシリーズの画像みたいなはっきりした格子が、障子の白でハレーシ
>ョンを起こして、読みませんね。格子が出てこないのです。プロフィールシリーズが、
>特殊だったのでしょうか。

古くなった SONY CRT プロフィールの NTSC 信号画像出力に問題があったようです。
PVM2541 は、SONY CRT プロフィールの画像出力から取っておりました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:30:36.31 ID:IKpZuPJX0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって画質のクマ陣営対策のた
めに「アゲ」ている、重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画
質のクマ陣営の書き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みで
す。このスレは言わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶
です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134」 本スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みの、そのほとんどがソニーステルスマーケテ
ィング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:30:42.14 ID:IKpZuPJX0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134」 本スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133」 本スレ
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-
=7~36,88~90,136~137,185~188,239~241,295~296,338~340,
383~384,438~440,601~602,642~643,684~685,732~733,782~783,
838~840,877~879,929~930,932,944~945,まとめ946,953
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,まとめ810
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part105」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321359552/6n-
=6~8,10~13,15~18,54,341~344,390~391,460~461,510,565,
792~799,843~847,900,940~941,994,まとめ995

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133」=26
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-

「最新作改訂版バージョン2.3K リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part105」=792~797
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321359552/792n-
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 15:59:16.83 ID:iOgZ2mm60
かわいそう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:07:43.31 ID:d1IoSYO60
いや〜Vitaいいわ

お前らも買った方がいいよ
これで3万円は安い
341 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/24(土) 18:20:18.61 ID:4uGsbJ1m0
えっ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:37:21.66 ID:7qoRwgZP0
>>336
やはり有機ELのポテンシャルは凄まじく高いようですね・・・
近い将来有機ELが普及するとEL基準で絵作りされたブルーレイなんかが出ちゃうかもしれませんね

それとお手数ですがサブピクセル模様は>>334のサムスンパネルと違うものかルーペなどで確認していただけませんでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 22:36:57.55 ID:JOtLCOYa0
みかかがT1仕入れられないから待ちぼうけ
なのに秋葉原の祖父行ったら置いてるとか…
(7万だったから買わなかったけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:27:30.43 ID:8FCvrMaj0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 05:22:57.29 ID:WPmpJ3JS0
VITAの有機ELは明暗が極端だな
暗めのシーンは真っ暗で見えない代わりに明るいシーンは眩しすぎる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 07:38:15.01 ID:wxzNR20H0
それが有機ELというものですよ豚君
黒=消灯なので見えません
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 08:02:57.99 ID:OL+JGk9c0
暗所だと今度は黒浮きしまくりだがな
有機ELではっきりと分かるぐらい光るって
どうしたらそうなるのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 10:49:52.34 ID:1mCFeGy90
サムスンテクノロジーだから
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:02:19.68 ID:5Fnd0L2U0
ソニーがサムスンみたいに割り切った廉価パネルに手を出さないのは技術者のオナニーじゃなくて営業戦略なのかも知れん
NANDやDRAMの様にどこが作っても同じような性能じゃコモディティー化が進んで価格競争のスパイラルに陥るから
CMOSのように割高でもトップクラスのシェアを維持できるビジネスモデルを目指しているんだと思う
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 15:11:12.38 ID:Z9kAFmrX0
>>349
ソニーの実態を無理やりポジティブに捉えるとそうなのかもな。

実際には、ディスプレイ事業の赤字が大きすぎて投資できないのが一つと、
歩留まりの問題も改善の見込みが薄くて、
とてもじゃないけど民生テレビのビジネスで利益を出せる見込みがないのが実情だよ。

ディスプレイのビジネスとして唯一価格競争に陥っていないマスモニ用に、
何とか小ロットで生産しているに過ぎない。
BVMとして使えないパネルをPVMに回したり、ソニーも必死なんだよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 22:08:12.90 ID:Ik/LWmCD0
ソニーがディスプレイ量産でまともに投資したのはただの一回、
しかも相手はよりによってサムスン電子、もうすぐ解消みたいだけどw
http://www.asahi.com/business/update/1030/TKY201110300361.html
あとは途中で遁走という輝かしい歴史w
「SONY神話」の岐路、液晶生産で日立に急接近
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/250/250732.html
ソニーなど出資の薄型パネル会社、パイオニアのプラズマ工場買収計画を凍結
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-34745520081105
ソニー、シャープ液晶パネル合弁への追加出資を当面見送り
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-20687820110419
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:45:40.98 ID:75s4uUcX0
>336
小生は、 SONY Stealth Marketing ではありません。
>112
にて PVM2541 の評価をしてしまい、本来の HMDI 接続以外の NTSC 信号受
けと言う甚だ過酷な状態での評価をしてしまい反省をしております。 NTSC
信号の比較検討をするために、逆に、 PVM2541 からのNTSC 信号出力を SONY
CRT プロフィールに接続して、上下スタックにて比較をして見ます。

小生は、 SONY Stealth Marketing ではありません。必要ならば、別のスレッドによって、
PVM2541 の報告を続けたいと思います。とにかくびっくりするような製品でした。SONY
PVM2541 は素晴らしい。BVM シリーズはもっと凄いのでしょうけど、300万円もあれば、
民生用最高級品のプロジェクター(Victor 950 等)と、ビーズ式スクリーンも買って、
残ったお金で車が買えてしまいますね。BVM シリーズにはそれくらいの価値があるんでし
ょうケド。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 04:00:21.55 ID:2FHOhd690
>>349
ソニーも割り切った低コストの白色有機ELのパネル作ってるし
単にサムスン程の規模で展開する力が無いだけでしょ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 14:29:22.86 ID:1ebX3eKa0
ソニー、サムスン液晶合弁解消で合意 全株を売却  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E4E2E0988DE0E4E3E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:38:00.53 ID:pHWOhKhW0
VITAの有機ELはマジで高品質
なんであれが3万円以内に収まるのかわからん
見た目XEL-1と変わらんし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:43:27.93 ID:qQrz8UVY0
今回は専用メモリーカードっていう裏技使ってるからね。
本体と記憶媒体セットで逆ザヤ解消目指せばいいんだからハードが多少コスト高になる余裕もできるでしょ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:30:26.68 ID:DtzBsO6f0
>>353
白色素質の代わりにLCOSメーカーしか手を出せない超高密度パネルだからトレードオフなんじゃないか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:46:39.65 ID:nl4OmYUj0
>>355
だからそこはサムスンが凄いんだよ
ここ数年でマジで技術力伸ばしてきたんだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:10:29.56 ID:K64ANlFU0
>>358
チョンは専用スレにいけよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324590634/l50
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:52:42.65 ID:kb7gYUMB0
>>355
VitaはXEL-1と同じRGB方式だからそりゃ明るい場所で見る分には似ているに決まってる
逆にHMZ-T1は白色なんで持ってるXEL-1と比べたら地味な発色なのも一目瞭然
ただサイズの大きいTVに使用すると色んなところで厳しく品質を見られるから簡単にはいかない
HMZ-T1にしてもあれが普通の大画面TVならあの開口率の低さだけでも網目連呼されて物凄いネガキャン食らってただろうし
Vitaみたいな黒浮きやムラを起こす方式じゃ同様にバッシングの嵐だったろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:22:09.52 ID:2CBYdc+T0
XELがケバケバしかっただけでしょ
それにHMZが明るすぎると逆に疲れそう
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:40:00.04 ID:bCPKz7re0
>>353
あれは2000dpi超の高精細化にあたってRGBじゃとてもじゃないが実現不可だったからで
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:18:17.43 ID:ybUNG+uT0
液晶の薄い色になれてしまったら、プラズマでさえけばけばしく見えるけどな
XEL-1はまともな環境で実物見たことないからどれくらいの画質かは知らん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:40:23.01 ID:kwXIzRGi0
VITAの黒浮きやムラを叩いてる奴は叩くこと自体が目的のゲハマニアだから気にすんな
普通に使ってて気になることはない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 19:38:16.85 ID:GLcOj8Y40
>>364
>VITAの黒浮きやムラを叩いてる奴は叩くこと自体が目的のゲハマニアだから

いや、サムスン工作員が無理やり画質を賞賛しているだけだろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:09:44.91 ID:PbF6R4VF0
>>365
工作員のせいで〜とかそういう発想がゲハ脳なんだわ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:10:28.46 ID:3lXPsGde0
真っ暗にして映画観るような製品ではないからねえ…<PSV

>>363
XEL-1って色が派手でも不思議とどぎつくならないんだよね
何故かよく分からんけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:12:50.99 ID:ufarDauLP
一応パッと見は綺麗だしマスモニでもないおもちゃとしては十分
AV機器として高品質とか高画質だとか言うのは全く違うと思うが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 00:17:22.61 ID:oWe0fGBv0
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 02:03:34.80 ID:MkCmzSd90
>>363
暗い場所で高画質なソース(※静止画)を映せば未だに並ぶものが無いと思う
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 02:26:18.09 ID:2Geu8wJw0
>>369
綺麗なのは確かだが、全く違うソフトで全く違う画面で見比べてどうするのよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 04:53:16.06 ID:oWe0fGBv0
>>371
左の玩具はおまけみたいなもんだからスルーしていいよ
液晶なんかと勝負してもしょうがないし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 13:35:33.41 ID:I7eFqNHk0
>366
>工作員のせいで〜とかそういう発想がゲハ脳なんだわ。

なるほど、

>>364
>VITAの黒浮きやムラを叩いてる奴は叩くこと自体が目的のゲハマニアだから

みたいなのをゲハ脳と言うのですね?w
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 14:15:10.27 ID:33lCWq+y0
続きはゲハでやれ
スレチもいいところ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:56:02.00 ID:mtDc+nMR0
PVM-1741を見たけど、輝度が高い静止画だと黒挿入が結構気になるね。
黒の沈み込み、低域の色のりは素晴らしい。

横スクロールさせた時のにじみのなさは、液晶よりはかなり良いけど
ブラウン管よりは若干下かな。

カラースペースOFFにした時の色の派手さは近頃の広色域液晶と同等くらいかな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:27:57.16 ID:TtGYCleX0
黒挿入?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:37:18.40 ID:mtDc+nMR0
>>376
静止画を入力するとフリッカみたいになるでしょ?
例えば白を表示する時、パネルは常に点灯してなくて1フレーム内の一定の時間は消灯状態になってること。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:49:07.97 ID:TtGYCleX0
>>377
あっ、いや有機ELにも黒挿入が入ってたのを知らんかったから「?」を付けた。
無知ですまん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:53:06.21 ID:CT+FByd20
XEL-1にも入ってるんだぞ?<黒挿入
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:06:16.76 ID:TtGYCleX0
>>379
そうらしいね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 01:01:34.12 ID:mUJf8N7S0
XEL-1は黒挿入してるけど肉眼では殆ど分からないレベル
寿命問題からかなり控えめにしてるんだろうな
有機ELは明るさ維持したまま発光時間減らすと寿命が大幅に減る性質があるので
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 03:56:06.76 ID:a5b3YQhA0
vitaにソニー製が使われないのはやっぱソニー家電部門とSCEの仲が悪いせいなのかね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 04:10:42.04 ID:hCJnB95N0
今更それはない。それはクタ時代の話。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 07:23:13.12 ID:0grMPk270
>>382
どうやって生産するんだよ
量の問題だ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:11:15.55 ID:gEvF1j+40
>>382
・ソニーにはELパネルを大量生産するための設備がない。
・設備増強に投資する金もない。
・自社で作ったらコストがかかりすぎてPSVITAを2万円台で販売できない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 09:50:37.91 ID:2eTvJJBi0
・携帯ゲーム機にはオーバースペックだから汎用品のサムスンパネルで充分
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:58:43.65 ID:JzfJiGpk0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA総合スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 10:58:54.17 ID:JzfJiGpk0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-
=7~36,88~90,136~137,185~188,239~241,295~296,338~340,
383~384,438~440,601~602,642~643,684~685,732~733,782~783,
838~840,877~879,929~930,932,944~945,まとめ946,953
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part105」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321359552/6n-
=6~8,10~13,15~18,54,341~344,390~391,460~461,510,565,
792~799,843~847,900,940~941,994,まとめ995

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 本スレ」=26
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-

「最新作改訂版バージョン2.3K リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part105」=792~797
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321359552/6n-
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 12:38:28.12 ID:tOjbhdAp0
>>387
なにと戦っているんだ。。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 13:36:33.27 ID:wxh6NmyS0
>>382
実際銀河Sより品質いいからな
サムソンにこれだけ礼儀尽くされたら採用しないわけにはいかんだろう
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:04:06.62 ID:/l5P2B4BO
PVM-2541は再生機側の映像処理をできるだけ切ってスルー状態にしたら一気に画質が映えるな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:22:43.46 ID:19+1KLNV0
>391
そうです。全ての Gain をゼロにする。
HDMI Cable は、 2m Victor VX-HD120V-B でも何とか良いです。皆さん何をお使いですか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:24:20.09 ID:gEvF1j+40
>>392
HDMIケーブルで画質は変わらないよ。
10メートルを超えるようなケーブルは正常に映らないこともあるけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:40:13.46 ID:visRcLn+0
>>389
そいつはもう何年も前からネットのあちこちで暴れているマジモンのキチガイだよ
相手するだけ無駄
そのへんの荒らしとは次元が違う本来なら病院送りにされるべきレベルのマジな精神病患者
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:08:39.03 ID:O8S3a1QN0

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、
他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。
このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。
人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、相手にするだけ時間の無駄です。彼のためにもなりません。
通常生活では出会わない人間にもネットでは簡単に出くわしてしまいます。
それによっていらないストレスを感じてはいないでしょうか?
live2chなどで、繰り返される単語をNG登録しておけば、目に入らないよう自動で消去されるのでおすすめです。

*治療は、状況に適応していない思考や行動が引き起こす有害な結果に本人を直面させる必要があります。
それにはまず、本人の思考や行動パターンから生じる望ましくない結果を、
親や心理療法士が繰り返し指摘する必要があります。
回避性人格の場合は行動の変化が最も重要です。
いずれにせよ素人がまともに相手をするのは意味がなく、余計にのさばるだけです。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 01:52:01.36 ID:0Es5f/zw0
>395

>反社会性人格障害

精神医学のどの本にも載っていない。保守派心理学者による捏造病名。

そういう意味では、『反社会性人格障害』を信奉する心理学研究者は、心理学の
発達を許容できない昔の人か。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:17:01.44 ID:kCNQeU0p0
>>396
精神病における重要な定義はその症状が患者本人の社会生活にとって不利益をもたらしていること
決して他人に被害を与えているということではないので注意
極論すれば殺人許可証を持った人が毎日楽しく人を殺していればそれは何ら病気ではない

近年はサイコパスのような問題行動は特に欧米では組織にとって有害と見做されつつある
洋ゲーファンならおなじみの所謂バッドボイーイという概念
日本では未だそうした攻撃的性格を示す人物を有能と誤認する風潮が強いが
少なくともそうした行為が排除されつつある欧米では精神病の範疇に入り得るということ
なのでこれは古い考えではなくむしろ近年出てきた新しい病名でもある
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:39:42.11 ID:yJw+cbV90
>>396
反社会性人格障害はちゃんと教科書に載ってますよwww

>>397
そうなの?
でもそれなら、パラノイアは治療対象にならなくね?
あー、でもそうかも。(自己完結)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 12:05:47.03 ID:vcWYfIIj0
板違い過ぎる
よそでやれ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:07:49.66 ID:WdREja3Y0
あの何年か前に出た11型かなんかで20万だったやつ今中古とか新古かなんかでどこかに安く売ってないかね
ほとほと液晶の表示装置としてのクソさに嫌気がさした、いくら安いつっても我慢の限界きたわ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 19:23:27.60 ID:FvI6xu8q0
ヤフオクでも普通に10万超えてるXEL-1不思議
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 20:22:22.51 ID:tN1CvabH0
黒を極限(完全な黒)まで沈めた上で
同時白を限界まで伸ばせる
唯一の家庭用ディスプレイ。

それがXEL-1

黒を真っ黒に出来る。
簡単そうに思えるが、これを実現できるのは
ブラウン管が誕生してから100年経った今でも
家庭用ディスプレイはXEL-1だけ。

ブラウン管ですらカソード余熱などで必ず種火は存在する。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 22:06:21.31 ID:kCNQeU0p0
>>400
2009年に購入して持ってるけどやっぱり小さいし解像度も不足してる
発色とコントラストは今でもNO.1だけど視聴環境とソースを相当選ぶと思う
地デジやゲームは全然駄目、ほぼBD再生専用機かなと
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 05:28:43.00 ID:fzBGZJpM0
LGの15EL9500のほうが調整すれば綺麗だよ。両方使った俺が保証する。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:47:30.96 ID:PESy9NYg0
LGなんて興味ないし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:09:00.62 ID:rHOIzbwf0
今のソニーがXEL-1以上の画質でXEL-1以上のサイズの家庭用有機ELテレビを出せ余裕がないてことは分かった
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:17:07.73 ID:lZ6LkfNC0
VITAの有機ELに酷いシミが出る症状の画像が出回ってるけど、
これが

日本企業を引き離した「サムスンの技術力」なのか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:21:14.06 ID:rHOIzbwf0
5インチの有機EL積んだ2.5万円のゲーム機に技術・品質を求めるなよw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:08:56.12 ID:xyuYTp5e0
>>407
暗室でカメラの露出時間を最大限に長くして無理やり撮った半ば捏造画像だし
そんなやり方なら俺の持ってるXEL-1でもいくらでも黒浮してる写真を撮れるぞ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:19:02.26 ID:rHOIzbwf0
>>409
ワロタw
粗探ししただけの印象操作かよw
ところで、XEL-1が完全に黒が沈むってマジ?
聞いた話では、XEL-1の全黒はフレームの黒と完全に同化し
光漏れを感知できない。とのことだが、本当なのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:04:56.30 ID:ypSKFURAP
VITAのシミはカメラ設定関係なく、「暗室で真っ黒画像表示」させれば目視できるぞ。
まぁ話題にならなきゃ俺はずっと気付かなかったろうけど。普通に使う分には見えんし。
左上の方がムラってるってのは知らん。

あとHMZ-T1は黒が完全に沈んでいると思う。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 17:09:53.88 ID:XAmxLlW10
>HMZ-T1は黒が完全に沈んでいると思う

おいおいソニーストアで見たときは黒が浮きまくってて
萎えたくらいなんだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:43:00.89 ID:w19PLppX0
ソニー製パネルじゃない以上、あまり大きな期待はしてはいけないな<PSV
それ以前にスレ違いだが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:07:28.11 ID:A74dFEEL0
>>410
そんな事はないよ。
夜中に電気つけずに真っ暗な状態で電源オンしたら無入力でオフより光って見える。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:10:47.40 ID:nawd+iH90
>>412
それは外光が漏れ込んでいるからだろう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:30:53.67 ID:eDWaqzeO0
>>414
本当か?
じゃあ全黒で完全に黒が沈むディスプレイって無いのか?
ってこれも噂だが、エリア制御LED液晶のソニーのHX920とかは
全黒はLEDが消灯して完全なくろになるらしいが。
まあ普通の映像では制御出来ない場所から光が漏れるけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:33:59.51 ID:A74dFEEL0
>>416
俺が自宅で試した感想だよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:38:06.76 ID:xT75bFn50
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321792015/469n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:38:14.43 ID:xT75bFn50
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,707~708,
741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,まとめ863
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-
=7~36,88~90,136~137,185~188,239~241,295~296,338~340,
383~384,438~440,601~602,642~643,684~685,732~733,782~783,
838~840,877~879,929~930,932,944~945,まとめ946,953
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 本スレ」=26
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321583717/7n-

「最新作改訂版バージョン2.3K リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part105」=792~797
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321359552/6n-
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:00:31.31 ID:lZ6LkfNC0
>>408
>2.5万円のゲーム機に技術・品質を求めるなよw

「サムスンは技術・品質で日本企業を上回ってるニダ!」みたいな書き込み
が、このスレに散見される訳ですが、所詮「サムスンは安かろう悪かろう」
という程度の部品メーカーでしかないのですか?

そんな事実を突き付けたら、サムスン工作員の立場が無いじゃないですかw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:12:52.40 ID:eDWaqzeO0
>>417
おお、実際持ってる人間の意見はありがたい。

で、結局XEL-1も黒が浮くってことでFA?

なら、VITAも浮くし、2.5万円で、見た目XEL-1と遜色の無いレベルの
サムスンの有機ELは、もはやソニーの技術に追いついたし
コスパや生産技術などの総合評価では、もはやサムスンの有機EL
に期待できるレベルであり、ソニーと比較しても、サムスンは低画質で
低品質で低レベルには成り得ない。

と言うことでOKだね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:14:56.42 ID:A74dFEEL0
>>421
妄想は「ぼくのかんがえたさいきょうのーと」にでも書いててください。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:31:33.37 ID:w19PLppX0
>>415
だな
俺がソニービルで見たときは黒浮きは確認出来なかった

つーか一向に届く気配がないw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 20:55:21.98 ID:xyuYTp5e0
>>421
あっさり騙されるな、XEL-1は全黒なら完全な黒だよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 21:04:01.82 ID:eDWaqzeO0
>>424
>XEL-1でもいくらでも黒浮してる写真を撮れるぞ?

黒が浮くんじゃないのかよ?
全黒なら完全な黒なら、全黒で黒が浮くVITAより黒が沈むってことだよな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 23:16:36.52 ID:Va9jG7VR0
>>416
TRIMASTER ELは黒が完全に沈む
XEL-1も同様と思われる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:35:44.34 ID:laqe/oJL0
液晶より沈むじゃだめか?
何か電気の流れてる感はあるが廉価IPSみたいな光の漏れのムラはない。
その廉価IPSでもある程度の室内の明るさと
バックライトを明るくしすぎなきゃ結構マシになる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:37:21.81 ID:8dbreIFo0
>426
テレQ の放映時間外のテストパターンを見れば、間違いに気が付くよ。
RGB の Gain をゼロにすること。 Default の設定では、白飛び、黒潰れが出てくる
けど、HMDI では出て来ないよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:40:54.80 ID:vTb1a+at0
PVMをキャリブレーションして10bitグラボ積んだPCに繋いでる方いませんか?
調整した有機ELモニターでデジイチソースの画像とか見ると完全に光学ファインダー越しに見る景色と変わらないんじゃないかと妄想するとワクテカが止まらないw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:44:42.82 ID:8dbreIFo0
>398
>>>396
>反社会性人格障害はちゃんと教科書に載ってますよwww

DSM6 等の精神医学上の分類には、記載分類されていても、『犯罪心理学的』な側面とか、
刑法犯の予防措置などに期待するあまり、濫用されそうな概念である。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:33:50.32 ID:8dbreIFo0
『画質のクマ陣営』なる『東芝ステルス市場遊撃隊』としては、プロジェクターの
雄 Barco の CRT 管が、SONY 製ではなくて TOSHIBA 製だった時代が長かったこと
を言いたいのだと思うよね。SONY Trinitoron 管 + タムロンレンズと、「TOSHIBA
8inchi, 9inch CRT + ツイスレンズ」 の違いとか言う場合に似ている。結局は、
光学系とは、そんなモン。200万円も出して 3 tube BARCO CRT Projector User?
宗教です。じゃー、三菱の
場合はどうだとか言い出す訳。 NHK の Speasker は、ダイアトーンだろうとか。
でも実際には、 Philips だって、 Siemense だって、 Braco を使ってた訳ですね。
つまり、 Device が突き詰められると、真空管時代の WE 300B とか、テレフンケン
の EC 管とか言うのと同じなんですよねー。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:46:02.24 ID:laqe/oJL0
>>429
PVMってキャリブレーションしないと駄目?
10bitグラボとそれ以外でそこまで差が出てる?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:57:44.42 ID:8dbreIFo0
>431
まるで device イノベーション時代に、真空管なんて、意味がないとか言わないでよね。
Solid state device の SSD が何故に、 プチフリーズするのとか、1万回の書き込みで、
お陀仏とか言うことになる理屈が分らなくなる訳ですよねー。『物性』と言うモノは、
真空管だろうと、Solido State であろうと、有機EL とかであろうと、ダイアモンド薄膜
であろうと、『物性』なんですよね。素粒子で出来ているからナー。クオークとか
ハドロンとか、ニュートリノであろうと、プランク常数、南部陽一郎の11次元
超弦理論とかいうと、真空管の作動原理も、LED、IPS 液晶現象も詰まるところは、
『物性』なんです。
こういうと、 DSM6 の『人格異常』だと断言する人が必ず出てくる訳です。

434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:01:27.53 ID:aowLaqRk0
結局パナは有機EL出す出す詐欺したの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 03:06:31.10 ID:lNtCqV6e0
>>432
何のために公式プローブがあると思ってるんだ
PVMに限らずBVMもキャリブレーションが必要
実際にBVMを測定すると6500kのはずが6200ぐらいになってることがあるから
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 04:10:45.63 ID:laqe/oJL0
>>435
せやね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:10:21.67 ID:u2PhqAnx0
測定器を校正せずに使うことはない、というレベルの話だな
個人で必要かどうかは用途次第か
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:03:02.55 ID:laqe/oJL0
>>437
せやね。

まあ、業務用の品だから>>435の言ってることは誠に正しいし、
>>437の様にニュアンスを汲み取ってくれるのも有り難い。
BVMなら初めくらい合わせとけよって言いたいけどねw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:48:48.30 ID:vZcR80UR0
色温度なんて、通常は出荷時に校正されてるだろ
業務用とかでシステム一式+保守つきで買えば、納品時に校正される+定期的に校正がある

個人で買うなら、最初は出荷時校正を信じて、あとは1年に1回くらい校正しなおせばいいよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:09:54.63 ID:nEvaPlpL0
しかし有機ELは韓国産ですら凄いな、LGの度肝を抜かれたわ正直、液晶がいかに表示装置としちゃクソか思い知らされた
なんでこんなクソ方式が流行ってしまったんだろうかねぇ、なぜ有機を真剣に研究しなかったのか、国が破格の予算つけてやるべきだったろこれ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:12:17.46 ID:paZtPhUy0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:12:23.25 ID:paZtPhUy0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:35:32.68 ID:grr4EN510
試作品で良いならSEDを一度この目で見てみたかった
まだ存在するのかなアレ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:22:12.80 ID:BYz3BA+e0
もうキャノンは撤退したよ
仮にSEDが技術的に成功して量産体制が造れても、結局儲けるのは無理だろ
SEDは液晶より高画質なFPDっていう利点しかなかったからね
かりに実用化できても、放送用モニターやごくごく一部の画質ヲタしか買わずに、
パイオニアのKUROみたいな運命をたどっただろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:16:29.18 ID:W3zCeKhM0
>>444
有機ELも同じ運命を辿る可能性もあるけどね。
とにかくコストで液晶に対抗できるかどうか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:15:26.15 ID:5xEMHG+z0
55インチ有機テレビの実機映像(初期型は60万円で2013年に30万円で買える予定)
http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-1.jpg
http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-2.jpg
http://imgs.sector.sk/files/novinky/2012-1-2-19-53-52/pict-336.jpg

※決してハメコミ画像ではなく、これはあくまでフレームが無い事
そして完全な黒を再現することで無限大のコントラスト比から得られ
その鮮烈なコントラストが凄まじいまでの立体感を生み出し、結果的にはめ込み
に見えているだけです。

ちなみにソニーの有機ELテレビ、モニタも、ともにその鮮烈なコントラストから
ハメ込み画像に見えてしまいます。
http://livedoor.blogimg.jp/kadenmatomenews/imgs/2/4/241a6c88.jpg
http://info.system5.jp/whatsnew/wp-content/uploads/2010/05/PVM-740.JPG
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:27:29.74 ID:1ZwDntVU0
>>446
チョンはチョンスレに帰れよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:01:59.68 ID:/ep72Ol50
>>445
有機ELは、薄くて軽いっていう利点があるから、よりいいデザインのディスプレーが造れるので、
多少液晶より高くてもそれを生かして売れる
かつての、ブラウン管より液晶が高かった時代でも液晶が売れ始めたみたいに
それに、画質ヲタは液晶よりたかくても有機EL選ぶ

一般人 薄くて軽い(結果的にデザインもよくできる)ので有機EL
AVヲタ 高画質だから有機EL

将来的に有機ELが普及する要素はある
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:16:51.87 ID:AfGBmXWF0
LGすげえ
ソニーが55型作れるようになるのはいつになることやら
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:54:13.15 ID:8oAGltYO0
有機ELは試算では量産コストは液晶と同等かそれ以下にもできる可能性が高い技術らしいし素性はいいんだよな、量産コストも低いし省電力だし液晶よりパネルもさらに薄くしたりできる
液晶に画質で圧倒的大差をつけつつそんなことできるのはその他色々あった次世代映像装置の中でも有機ELくらい、物凄い可能性はある、だからジャパンディスプレイ期待してるよがんばれ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:03:39.18 ID:SV5PWX+x0
>>448
液晶よりちょっと薄くて、かなり高値では一般人は食いつかないと思うよ。
コストを液晶と同等くらいまで下げないと。
ソニーにそれができるだろうか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 01:38:28.96 ID:uX4aL7+l0
>>448
デザインで売るつっても今まで各社が推し進めてきた
超薄型軽量路線の延長線上のちょっと先程度でしか無いだろ
紙のように薄く軽くフレキシブルでポスター感覚で扱えるとかそんなレベルじゃないと
ブラウン管と液晶のような差別化は困難
画質じゃニッチ需要しか掴めないしやっぱ安くてなんぼ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:31:16.15 ID:r8niiIf10
有機ELは動画応答性能が優れており、これまでのモニターが抱えた残像問題は解消される
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 04:34:16.41 ID:deHMi2Mc0
>>410
完全に黒に出来るよ。真っ暗な部屋で電源ONにしてもOFFの時と分からない。ちなみにLGのもそうなる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 09:03:45.28 ID:O6EQd+RK0
有機は塗布とフレキシブルと照明あるから開発止まるとかありえないだろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 09:24:05.28 ID:Gck058Q80
日本メーカーの多くは塗布にこだわって完全に出遅れてるね
ちなみに塗布方式のがかりに実用化されても、技術を持ってるのは電機メーカーより納入メーカーだから、
韓国メーカーもおなじ素材を買えば作れるので、日本企業は優位に立てない

照明はLEDがここまで値段下がればOLEDなんてまともに競争できないだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 09:50:06.44 ID:9tP8p3sZ0
>>456
そりゃまたどうかと
自発光薄型照明ってのはデザイン性の自由度が大幅に改善されるので
大きな需要が見込める
すれ違いだけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 12:30:45.25 ID:HY7PiltR0
総合スレでやれ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 19:06:50.92 ID:G5XfLYBF0
蒸着は駄目という思い込みが痛かったね
それで世界から見放された高分子にばかり力を入れて来た
日本の調査機関も特許の点数評価で高分子+塗布関連ばかり高評価してサムスンに低い点数を付け続けた

そのあげくが近年の低分子の目覚ましい大躍進と蒸着での大画面化の実現だもんな
それを達成したのが韓国企業と日本の出光や中小企業とのニ人三脚ってのがまた・・
やる気さえあれば韓国企業に先んじられたはずなのに完全な戦略ミス、経営陣の無能さをモロに露呈
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:05:02.69 ID:ob9P1M5E0
>>459
その並びの中に出光はどうだろうね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:14:05.54 ID:O6EQd+RK0
LED如きが勝てる訳ないだろ
内部効率蛍光灯と大差ないんだから
熱くて放熱部分がデカイ
燐光は100%だから放熱いらずで薄く軽くフレキシブル
LEDが売れてるのは代替が他にないから
せいぜい後20年ぐらいだろう
塗布型も一般に普及するの20年後だな
時間が立って有機のコストが十分に下がったら液晶もLEDもゴミ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:17:11.25 ID:fhilI+sP0
>>459
蒸着が駄目なんじゃなくて、あまり設備投資しなくても作れそうな高分子を経営陣?が選んだんでしょ?
高分子なら、液晶のラインを改造したり、液晶工場が使いまわせる感じだったから

蒸着は、製造装置から含めてまるごとゼロから作らないといけなくなるからな

駄目な技術にもかかわらず、投資したくないっていう気持ちだけで高分子に注力してしまった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:41:20.54 ID:auMB2Omu0
話題ないねえ
未だに金欠でPVM発注出来ない俺
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:11:14.37 ID:G5XfLYBF0
>>461
燐光材料を使って高効率な発光を行うのは白色有機EL
RGB方式はそこまで効率高くないよ、無論液晶よりは良いけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:41:31.52 ID:AVcMM/0I0
>>439
公式プローブ使えば「出荷時校正を信じ」るなんてことはしなくていいし、
本当に較正されているかわからないだろう
それに出荷時に較正されていても、手元に届くまでにドリフトすることもあるんだから
確認する意味でも較正した方がいい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 00:40:22.32 ID:l3/GtwGs0
馬鹿なの?ドヤ顔で知ったかしたかった?
蛍光使ってる有機が効率高いなんて「一言も言ってないし液晶のLED以下だし」
携帯なんてむしろ有機の方が消費電力多いが?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:29:59.33 ID:WELIOCZ60
>>466
コイツキチガイ過ぎね?
>>LED如きが勝てる訳ないだろ
>>内部効率蛍光灯と大差ないんだから
>>燐光は100%だから放熱いらずで薄く軽くフレキシブル
ここまで言い切っている癖に
>>蛍光使ってる有機が効率高いなんて「一言も言ってないし液晶のLED以下だし」
>>携帯なんてむしろ有機の方が消費電力多いが?

精神分裂病レベルだろ、おい・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 09:13:24.71 ID:TDZ7+4er0
いちいちつまらない人格たたき争いにしかもっていけないやつがネット言説の低下を招いているのは確かだな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:57:36.25 ID:GaBcD0wF0
韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm?from=main3
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:26:14.23 ID:mNzufJFK0
ソニー終わった
このスレ終わった
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:35:16.78 ID:OhNA5taH0
有機ELは投資額が巨大だから、業務用マスモニだけ作ってもはっきり言って黒字にならない
投資額が巨額になるFPDは、大規模投資してボリュームゾーンを狙わないと絶対に黒字化はできない

業務用マスモニもそのうち撤退するか、
自社パネル捨てて、サムスン等からパネル仕入れてマスモニ作るだけのメーカーになるだろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:46:19.49 ID:uS242+pt0
大規模投資しないといけないのはTFTつくるためのマザーガラス工場な
ソニーは3.5があるからマスモニくらいの大きさなら他社から調達する必要はない
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:53:12.73 ID:hJwKMXX30
国内販売を止めてたXEL-1の海外販売を終了するだけで
家庭用の有機ELテレビからの撤退は、読売の勘違いだといいんだけどな
>>471
テレビからは撤退しても不思議じゃないと思うけど
もう既に初期投資が終わってて販売できるレベルのマスモニが生産できてるのに
黒字にならない理由ってあるのか?
歩留まりが悪くて今の販売価格でペイしてないんなら、パネルの生産終了も分かるけど
歩留まりに問題がないならこれ以上の設備投資は必要ないし、マスモニから撤退する必要は無いだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:55:42.31 ID:YVQAEJnr0
ソニーは4K事業に本腰を入れますからねぇ。
一般人から見れば、今のエリア制御によって黒を沈めた液晶と有機ELの画質差に
大きな有意を見出す事は出来ませんが

4Kと2Kの違いは誰が見ても一目瞭然なほどに歴然とした差があり、一般人から見ても
2Kと4K(当然ネイティブです)の優位差は見出せます。

東芝のX3は残念ながら店頭栄えしない白っぽい黒の沈まない淡白な絵なのでいまいちでしたが
HX920が4K化すれば、十分に綺麗なものでしょう。一般人は食いつくはずです。

店頭でテレビの映像を見る客は、粗の目立たない位置から見ているとは限りませんし
むしろ、近くによって確認している客もいるわけですから、4K映像への一般消費者に
対する優位性は少なくとも有機ELよりはあるはずです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:59:40.39 ID:8CCxeiqN0
有機EL止めるのなら、IPS−αパネルのブラビア出してくれ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:00:25.39 ID:uS242+pt0
OLEDのブラビアがないのになにいってんだか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:05:20.75 ID:WELIOCZ60
ソニー本当に無様だな・・
有機ELの時代が来る事は分かり切っていたのに韓国に惨敗
日本企業は経営陣の無能さが酷すぎる
どうせ有機ELなんて実用化出来っこないと無能なジジイ連中が決めつけていたんだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:18:29.08 ID:uYEGgiud0
ID:YVQAEJnr0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:18:31.82 ID:R0IuUEd60
有機ELテレビ撤退って、ただXELが国内外販売終了した事を読売がそう言ってるだけだよね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:38:22.61 ID:OhNA5taH0
>>477
半導体もFPDも、巨額投資ができるように、
日本の全家電メーカーの半導体部門やFPD部門は、10年前に1社か2社くらいに統合して巨大化すべきだったね
どのメーカーも規模が小さすぎて巨額投資できないので、戦う前から負けてる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:40:22.78 ID:v30MaW7W0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
[注意]
2chソニースレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、全
てソニーステルスマーケティング部隊によるヤラセ書き込み、という真実
 画質のクマ BRAVIA でググれば過去スレが今すぐご覧になれます。
 Part119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
 Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。
サムスンやシャープに関する書き込み、韓国や中国のビルの高さに関する
書き込み、画質は液晶よりもプラズマの方が上だと主張する書き込み、エ
イデン・クロスガーデンの書き込み、価格基地外やふざけたアスキーアー
ト、これらは全てソニーステマ部隊による自作自演の茶番劇、という真実
 Part133重複の(474~475)や(562~567)をご覧下さい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:40:51.93 ID:v30MaW7W0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,まとめ92
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:48:46.59 ID:THgCWXwX0
「3社が組むメリットとは」「有機ELでSamsungに勝てるか」――ジャパンディスプレイ設立記者会見の一問一答 - 産業動向 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110831/197887/

>――(産業革新機構の能見氏に)有機ELディスプレイでは、韓国Samsung Mobile Display社が他を圧倒している。
>新会社でSamsung社に勝つシナリオは描けているのか。(東芝の佐々木氏、日立の中西氏、ソニーの吉岡氏に)3社は
>それぞれ、新会社の有機ELディスプレイ事業にどのような形で貢献できるのか。

>吉岡氏 既に述べたように、弊社社内における有機ELディスプレイ事業と新会社では、狙う領域が異なる。
>ただし、我々が持つ有機ELディスプレイ関連の特許を新会社に供与することについては、話し合いを進めている。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:09:00.83 ID:MjaUFsOq0
何かのインタビューでBVM等に使ってる25型パネル以上の大型化は現状考えてないし、
コンシュマ向けの予定も無いって言ってなかったか?
今更騒ぐ内容でもないだろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 18:44:05.62 ID:rMGb7Brs0
HMZのはSony製なんだっけ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:15:11.75 ID:MjaUFsOq0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 19:31:53.21 ID:7znloni70
BVMが出たころは業務用の大型化はできてもやらないし
民生用は何も決まってないと言っていたが
最近だと大型は自社展開するって言ってるな
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-24372720111128
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:17:30.99 ID:S5DXMaX30
そもそもマスモニ用の有機ELも、ブラウン管の生産終了で仕方なく使ってるって聞いた事があるけどね。
一時期は稼ぎ頭だった業務用機器も、採算厳しいみたい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:26:52.40 ID:yipUsyMW0
読売にまでこういうミスリード記事書かせられるとか韓国マネーもあまりバカにはできんな、情報戦だな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:31:21.74 ID:Nu/l4Bmt0
情報戦も何もFPDで日本が完敗してる事実はかえられない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:34:12.77 ID:a12S4WVD0
今日PVMが納品された俺は
何か複雑だ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:41:31.39 ID:S5DXMaX30
>>491
おめ。
もうソニーの有機ELテレビは出てこないってわかったんだから、
新機種を羨むこともないだろ。たっぷり可愛がってあげなよ。

近々LGの55型が出てくるかもしれないけどな。
LGは液晶の画質もサムスンより断然良いし、
意外と良いものかもしれないし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:14:03.99 ID:105kxo8K0
これは単にXEL-1の生産を終了したという意味だな
PVM/BVMに採用したパネルで民生用が出てくるだろう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:36:35.09 ID:S5DXMaX30
>>493
生産数も少ないし民生テレビには出さないと思うが・・・

テレビとして使いたいならブルーレイレコーダと外部スピーカーを買えばいいよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:42:28.81 ID:4PjIODBQ0
ソニーのブルーレイレコーダには有機EL向けのプロファイルあるしな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:43:56.39 ID:IRfV4b560
>494

55 inch 有機ELが今年度に出るとして、幾らになるのだろうか。
12月の中旬に PVM2541 が届いて、感心していたけれど、パンピーにはγとか、諧調
とか、チンプンカンプンなだけに、 SONY の有機 EL の製品を旨く商売に結びつけるだけの
品質の差があるといいのだけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:46:24.81 ID:105kxo8K0
55型ねえ…200〜300万は行くんじゃないの
原理的に安く作れるとしても数を出さないと無理だからなあ
欧米の阿呆どもが経済ぶっ壊さなきゃドカッと投資できただろうに
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:53:18.51 ID:4PjIODBQ0
これで100万円切る値段なら東芝のあのシリーズはプチぼった所じゃないんだろうな。
富裕層向けなら>497その価格帯でも売れそうだけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:55:03.28 ID:FJq0wJz9O
>>474
液晶でいくら黒が沈みコントラスト無限で4K2Kを達成しようが、有機ELの再現する色見には足元にも及ばないよ。
4K2Kなんてただのまやかし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:56:16.33 ID:S5DXMaX30
>>496
ソニーのPVMは業務用モニターで、LGのは民生用テレビ。
業務用って民生テレビとは画質の考え方が全然違うからね。
一般人から見たらLGの方が高画質に見える可能性だって十分にある。

個人的にはLGが日本メーカーにパネル外販して、日本メーカーの有機ELテレビが作られればそれでいいと思う。
実際、液晶だって国産はシャープくらいだし、LGパネル使ってる東芝の方が画質綺麗だしね。

ディスプレイのパネルなんか国産にこだわっても仕方ない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:02:40.57 ID:uS242+pt0
502Mr液晶:2012/01/07(土) 22:42:09.38 ID:P9vPglho0
有機ELテレビの普及の道は大きく後退したな、
先発メーカーのモルモット企業ソニーが転んだら他社はやる気を無くす。
結局、普及率が高く市場が安定している液晶テレビしか選択肢が無いと言うわけだ。
それはそうとこの円高不況、一体いつまで続くことやら、
為替って恐いね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:01:51.44 ID:Wud9B76c0
>>502
韓国サムスンやLGが来年大型テレビを発売するらしい。
結局ソニーは韓国に技術をパクらせただけだったな。

日本の期待はPanasonicにかかる。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201112090015.html
パナソニックは2012年前半にも姫路工場(兵庫県姫路市)に有機エレクトロ・ルミネッセンス(有機EL=用語参照)パネルの製造設備を導入する方針を固めた。
少量生産用の試験ラインになり、パネルを自社で製造する技術を蓄積し、将来の有機ELテレビなどの事業化を視野に入れる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:04:25.89 ID:MLObSrpaO
パナはどうせいつもの色だけ濃いべた〜とした残念画質に仕上げてくるだろうからなぁ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:07:24.11 ID:z+D1eRkO0
パナがSONYにパネル供給・・・は死んでも無さそうだな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:08:11.08 ID:S5DXMaX30
>>505
ないだろうね。韓国からばっちり供給してもらえるでしょ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:30:13.80 ID:Nu/l4Bmt0
>>503
パナソニックは高分子だろ
低分子の有機ELは、パナにサムスンやLGに対抗できるだけの投資力は日本のどのメーカーにも無い

高分子の塗布型が技術的に成功するかどうかで、日本勢の命運は決まるな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:46:31.27 ID:zKMdDbcp0
SONY涙目w

パナは頑張れよ〜!SONYよりいい製品つくってんだからよ(笑)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:49:22.36 ID:0rS/9sFN0
VIERAなんて素人騙しの糞画質じゃんw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:53:48.95 ID:4dGVGon50
昔ソニーのせいでビエラのHDMIポート数が減ることになったと文句言ってる人思い出した。
その人曰くライセンス費用が高いからとのこと・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:55:16.83 ID:VcyEBngY0
>>504
絵作りなんてキャリブレーションすればいいだけだろ
まあおまえみたいに調整できない人間は最初から自然な絵作りw
のものでないと駄目なんだろうが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:55:25.29 ID:7znloni70
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:58:12.21 ID:nizi+oBI0
ttp://2r.ldblog.jp/archives/6570003.html【爆笑】ソニー、有機ELテレビ撤退へ 大型化実現できぬまま・・ : 2のまとめR
これでやっと、液晶やプラズマ板で、ソニーの有機EL連呼してたソニー工作員が消えてくれるかな?
バイタの有機ELは焼きつきとシミのゴミだったし、有機EL持ち上げてたバカは自殺でもしそうだわw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 23:59:04.48 ID:VcyEBngY0
>>512
パナも海外では正確にキャリブレーションできるテレビが評価されるってわかってるからな
だから海外では評価高いんだよな
でも日本人は絵作りwで判断してるから調整項目を減らされてもだれも文句言わないんだよな
ようは日本人の低レベルさに合わせてくれてるってこったな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:12:08.44 ID:2dMpovwX0
色が濃いコントラストが乗った絵が素人って発想が素人だなw
そもそもカラーマネージメント用途と鑑賞用途では絵作りが異なるし
ベクトルが全く異なるので比較出来ないわけだが。
基本的にコントラストが乗ると色が鮮やかになって色彩豊かで綺麗に見える。
だから鑑賞用途である家庭用のテレビは色が濃いコントラストを強調させた絵作り
が一般的なわけだがw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:30:09.63 ID:QAboqsed0
>>512
それは10ポイント調整が出来る海外モデルだけ。日本で売ってるのでは調整できない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:54:35.02 ID:ox0cIEYs0
>>515
あなたの自分のことを玄人と思ってるのかもしれないけど、
考え方が全くの素人だよ。
カラーマネジメント用途と観賞用という考え方がもう古い。
どんなテレビもキャリブレーションしたほうが映像が奇麗に見える。
それにキャリブレーションされた映像が暗く色あせた映像だと思われているけど、
全然そんなことないし、キャリブレーションされた映像は鮮やかであるにもかかわらず不自然さが無い。
海外のライト層ですらキャリブレーションしているのは経験的に
キャリブレーションされた映像のほうが奇麗に見えることを知っているからなんだよ。
日本ではキャリブレーションする人がほとんどいないからそれがどんなものか知らないし、
あなたみたいに間違った考え方を持ってる人がかなり多いんだよね。
キャリブレーションされた10万円のテレビはキャリブレーションされていない20万のテレビより
自然で情報量も多いし、あなたも実際にみればキャリブレーションされた10万のテレビの方を
高画質だと判断するはずだよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:58:28.72 ID:Fe18IOFL0
>>515
全くだ、なぜか自称玄人はテレビ向けの派手な絵作りが悪だと決めつけている
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:05:39.93 ID:a/50eFBYO
>>517が的外れ過ぎてワロタ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:17:11.55 ID:RJ7SAkoPO
映像って色だけが要素じゃないぞ。他にも要素は色々あるけど、今はX-Reality PROのような映像をどう綺麗に見せるかという映像エンジンのメーカー格差がどんどん広がっている。
パナは確実に周回遅れ。プラズマなんか色が派手だから一見綺麗に見えるけど、じっくり見たり他のテレビと見比べるとびっくりするぐらい映像の内容のクオリティが低いし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:18:34.72 ID:ABo5tseO0
>どんなテレビもキャリブレーションしたほうが映像が奇麗に見える。
>それにキャリブレーションされた映像が暗く色あせた映像だと思われているけど、
>全然そんなことないし、キャリブレーションされた映像は鮮やかであるにもかかわらず不自然さが無い。


まったくの感情論でワロタwwwww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:22:47.12 ID:gn4dzpGx0
そもそも、日本では家庭用テレビをキャリブレーションする環境がないのと同じだからな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:28:29.02 ID:OgqAdFVt0
CESまであと少しなんだがなぁ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:36:30.29 ID:ABo5tseO0
>>518
色は薄いより濃い方が良いよな。
そもそもBDの元となるデジタルシネマ(DCI)の色域はそれこそ広く濃厚で色鮮やかだからね。
つまりシネコンとか上映されるデジタルシネマの非圧縮オリジナル映像の色は濃厚で鮮や
かなわけだ。
それがBD収録される際に色も解像度も階調も劣化しまくって色の薄い淡白な絵になっちゃう。
それをそのまま忠実に再現すれば、そりゃ色のうっすい絵になっちゃうよねw
まあ、ソースに忠実に再現するカラーマネージメント用途ではそういう使い方が必須とも言える
けど、鑑賞用途では必ずしも必要ではないよね。
ちなみにパナのハリウッドカラーリマスターなんかも、BDの圧縮で劣化した色域を元に戻すよう
な技術だから、パナのプラズマは色が濃く見えちゃうわけだ。



ハリウッドカラーリマスター

ハリウッドの色専門家(カラーリスト)によって、色域が圧縮されたブルーレイソフトの映像を
、色圧縮の逆プロセスできめ細かくリマスターすることにより、映画オリジナルに迫る色表現
で描写します。色域が狭いテレビ放送も、あたかも映画撮影されたかのようにゆたかな色へ
変換(広色域化)して表現します。
http://panasonic.jp/viera/word/av.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:42:49.50 ID:kUdmVCZFP
階調がつぶれて塗り絵になってなけりゃ俺も色が濃い高色域の絵作りは俺も好きだな。
XEL-1やXR1がまさにそんな感じ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 03:21:16.22 ID:ox0cIEYs0
キャリブレーションを批判してる人で
実際にテレビをキャリブレーションしたことある人がどれだけいるか疑問だな.

>>515
悪だと決め付けているわけではない
キャリブレーションされた映像も鮮やかな映像を映し出せるから

>>520
映像エンジンの質とキャリブレーションはまったくベクトルが違う
キャリブレーションはディスプレイの性能を引き出すためにするもの

>>522
自分でできないなら腕のいいプロをやとってキャリブレーションしてみるといい

>>524
ガマットのことが全く分かっていない
BDなどの映像はRec.709のディスプレイで製作されているから、
Rec.709にキャリブレーションしたディスプレイで最も正確に再現できる。
Rec.709の映像をDCIのディスプレイで表示すれば、
彩度が高くなりすぎて不自然な映像になり、正確な表示とは程遠くなる。
Rec.709にキャリブレーションされたディスプレイでBDを見ると最高だよ。
ちなみにパナのカラーリマスターは全然DCIの色域を満たしていないよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 03:49:56.50 ID:RJ7SAkoPO
なんか変なのが住みついたな。
ここまで執着されたらさすがに引くわ〜。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 04:33:20.33 ID:a/50eFBYO
ID:ox0cIEYs0
こいつは長々と書いてるけど結局何が言いたいの?w

「キャブレーション」
この単語を覚えたてで使いたくて仕方ない幼稚園児にしか見えないんだけどw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 04:52:36.76 ID:1DWVdzmc0
>>526
Rec.709なんてどうでもいいよ。
とにかくBDに調整されると色が薄いんだよ。
自然かどうかなんてどうでもいい。
DCIの濃厚な色を求めてんの。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 06:58:15.62 ID:+7GdzPaQ0
>>528
だろうね。
自分が人間じゃなくて測定器だと思ってるのかもしれないw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 08:27:14.84 ID:Ea7PxFrG0
パナ男がキャリぶれなくてキャブョった
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 09:51:36.98 ID:L8qxZtPW0
>>526
キャリブレーションって言葉を乱発してるけど、なんか勘違いしてそうだね。

そもそも調整ってのは、製作用モニターの基準として
出力される映像を正規の規格にぴったり合わせるために行うもので、
別にディスプレイの性能を引き出す為とか、高画質にするためじゃないよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:36:15.69 ID:C0biyx2Y0
だよな
sRGBとかに合わせたらむしろ地味になると思われ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:00:27.90 ID:tRsCtZYG0
BT.709(≒sRGB)に最初から合わせてちゃんと調整されていれば別に問題ないんだけどな
BT.601の時代の感覚で調整されたものを現在のHDTVで映すと色が褪せてしまう

機材だけ更新していようが人間が変わっていないから
HDTVに移行したばかりのころはBDでも酷い発色のが多かった
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:34:14.48 ID:DaTumPcq0
キャリブレーションって民生機じゃ調整の幅がせまく限界があるだろ
まあどこまで調整できるかは機種によって違って、パナの最新プラズマとかかなり調整項目多いけど

PVMとかBVMなら出荷時にキャリブレーションは済んでるので、
初回のキャリブレーションは必ずしもする必要はない
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 12:40:52.50 ID:L8qxZtPW0
>>535
それに調整って本格的にやるなら校正された輝度計を使って、
色温度、ガンマ、色域をちゃんと合わせないと意味ないしね。

素人がテレビの調整項目を目視で合わせるのなんて、
ただ画質を好みにしてるだけであって、キャリブレーションでもなんでもないし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:32:13.49 ID:S2sWGC0k0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 14:32:28.88 ID:S2sWGC0k0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:13:29.74 ID:WW0FM2o+0
>>517
その通り。日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:15:21.35 ID:WW0FM2o+0
>>524
馬鹿だなあ。そのためにBD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:15:50.60 ID:WW0FM2o+0
>>526
その通り。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:17:01.97 ID:WW0FM2o+0
>>536
その通り。素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:20:20.30 ID:WW0FM2o+0
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
 
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:20:54.77 ID:WW0FM2o+0
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 02:27:49.55 ID:ZI0nADfSO
ID:WW0FM2o+0
おいおい6連投とか松坂、田中、斎藤も真っ青だな。
お前はまず自分自身をキャリブレーションしてもらえよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:30:56.94 ID:/fx9pRnm0
>映画フィルムからブルーレイ/DVDへソフト化するときの圧縮で失われた色信号を、
>カラープロファイルと3次元カラーマネジメント回路で処理。映画本来の色や質感を
>忠実に描き出します。
>また、元々の色域が狭いテレビ放送もクリアに表現し、よりキレイな映像で楽します。.
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_picture.html#picture04



http://panasonic.jp/viera/products/vt3/img/p_picture_img04_1.jpg

ワロタwwww↑の通り、BDに合わせて調整するって事は
フィルムからBDにするときに失われた色信号で調整されるから
色域の狭い上の写真の右側の白っぽい黒の浮いた眠たい絵になるわけだwww
逆に色変換処理で絵作りされると、BD化して劣化する前のフィルム本来の高色域で
鮮やかな色で再現されるってことかw


結論:BDに忠実に再現する事はフィルムからBD化する際に劣化した色再現で
再生される事になる=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵になるのはそのため。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 03:58:17.10 ID:tqsZjb3N0
大型有機ELの消費電力、液晶の半分に
住友化学や産総研など 材料メーカー、事業強化

住友化学やJSR、島津製作所、ソニー、産業技術総合研究所などの産官学研究チームは、省エネ性能に優れた大型有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
ディスプレーを量産するための要素技術を開発した。実用化すれば、液晶と比べて2〜3割減とされる消費電力を半分以下まで抑えられる。国内の家電各社は
有機ELディスプレーの製品化に慎重だが、材料メーカーが中心となり、今回の研究成果を有機EL関連事業の強化につなげていく見通し。

 今回開発したのは、有機ELディスプレーのなかでも、とくに消費電力を減らせる「トップエミッション方式」向けの技術。光が遮られずに表面から出るため、
効率的に画面が光り、高画質化もしやすい。同方式で大型画面を実現できる見通しが初めて立ったという。

 発光体となる有機物を均質で効率よく載せるために広い面積に一気に吹き付ける方法や、印刷によって塗り分ける手法を開発。プラズマ(電離ガス)を使って
有機物を傷めずに低温で電極を重ねる方法も考案した。

 大面積に使える塗るタイプの透明な除湿剤も開発。封止膜も含めて有機物の上に重ねる層をすべて透明にできた。
 ノート大の発光パネルを作り、有機物や除湿剤、封止膜などの各要素技術の性能を確認した。技術を組み合わせて40インチディスプレーを作ると、
消費電力は液晶の約半分の50ワット前後になると試算する。
http://www.nikkei.com/paper/article/g=96959996889DE1E5EAE4EBE2E6E2E2EBE2E3E0E2E3E086989FE2E2E2;b=20120109
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:00:16.63 ID:M4Gh2dw70
ライブカラーやビビッド機能やクアトロンもそうだけど
非可逆圧縮された色域の拡張って昔から試みられてるけど
広げるほどに絶対に齟齬が出るからおまけ以上にはなれないんだよね
デメリット承知で好みの味付けに弄るのもいいけど絶対的にはよろしくない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 04:56:10.95 ID:E9YEWeO+O
ましまろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:02:45.37 ID:WW0FM2o+0
>>546
そう。結論だけ間違ってるけどw
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:09:04.05 ID:WW0FM2o+0
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:16:49.50 ID:WW0FM2o+0
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、3重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw
 
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:25:32.84 ID:WW0FM2o+0
>>548
無理やり広げるからね。
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 05:27:45.15 ID:WW0FM2o+0
ちなみに>>546のパナの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:11:19.76 ID:ESatDl1R0
40型で50Wかー
ノートPCサイズならバッテリ駆動でも実用になりそうだな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:15:23.14 ID:OguzxI+p0
>>467
流石に知能低すぎだろ日本語読めないの?
蛍光(今の低性能)と燐光(将来の高性能)の違いすら理解出来てない低脳だからそんな妄想しちゃったんじゃね
それとも煽られて発狂しただけ?無様なジジイだな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:25:41.30 ID:WW0FM2o+0
いちいちつまらない人格たたき争いにしかもっていけないやつがネット言説の低下を招いているのは確かだな。


558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 10:36:11.21 ID:9SxnqmqN0
言いたい事はわかるが、AVマニアが100人いたら
100人ともソースに忠実な画が見たいって思ってるわけじゃないんだよ。

人それぞれ好みがあるからこそ、プロジェクターやテレビのフラグシップモデルには
ソースに忠実な画質設定も含めて、細かくユーザー調整ができるようになってる。

コントラスト性能や動画応答性能なんかは画質の良し悪しで語るけど、
ソースに忠実な画作りから敢えて変更を加えてるモードが「画質が悪い」とは言わないよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 11:13:18.29 ID:XIdEGCKSO
ある種の宗教と同じだなw
言いたいことはわかるが、思想が極端すぎると周りからはキチガイ扱いされて排他されるだけ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:01:52.41 ID:/fx9pRnm0
>>550
>色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで

実際に色が薄いんだから仕方がないww
ビクターのプロジェクターにしても、製作者の意図したTHXモードなんざ
色が薄くて人肌が死んでるし黒が浮いているwwwwwww
これに関してはソニーの方が人肌の表現が上手くて綺麗wwwwww


ビクターみたいな薄くて寝ぼけた絵がBDソースに忠実であるなら
BD製作段階でソースがうんこってことで、それ以外の何ものでもなく
PJやTV側で補正して絵作りしたほうが綺麗だねw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:06:58.82 ID:WW0FM2o+0
>>558
当たり前。一部を反論の根拠にするおまえこそが詭弁。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:09:34.94 ID:WW0FM2o+0
こういう>>560かわいそうな認識の人も少なからずいるからね。
とくに老人になると色や明るさの感度が落ちてケバくて明るい絵にしてしまう。
日本の評論家(笑)というひとたちはそういう老人がおおいしね。
音でも高周波が聞こえにくくなるのでキンキンうるさいスピーカーやアンプを評価して利するのと同じことだけど。
本当はそういう感度の劣った人たちが評論などしたらいけないんだけどな。
 
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:11:09.71 ID:WW0FM2o+0
まあ図星で真実だから反論できないよね。
だからwwwを多用しだしちゃって、自分のキャラに無理をさせないと書き込みできないほど苦しくなっている。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:13:34.04 ID:WW0FM2o+0
もう一度おさらいしておこう。

>>517
その通り。日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
>>524
馬鹿だなあ。そのためにBD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。
>>526
その通り。
>>536
その通り。素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。





565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:14:02.92 ID:WW0FM2o+0
>>546
そう。結論だけ間違ってるけどw
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。



566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:14:25.80 ID:WW0FM2o+0
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、3重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw
>>548
無理やり広げるからね。
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみに>>546のパナの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。
567事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/09(月) 13:14:58.40 ID:WW0FM2o+0
あげあげっと
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:19:37.24 ID:9SxnqmqN0
どうでもいいけど、一度書いた物をコピペして荒らすのはやめようね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:24:17.96 ID:/fx9pRnm0
実際に色が薄いんだから仕方がないww
ビクターのプロジェクターにしても、製作者の意図したTHXモードなんざ
色が薄くて人肌が死んでるし黒が浮いているwwwwwww
これに関してはソニーの方が人肌の表現が上手くて綺麗wwwwww


ビクターみたいな薄くて寝ぼけた絵がBDソースに忠実であるなら
BD製作段階でソースがうんこってことで、それ以外の何ものでもなく
PJやTV側で補正して絵作りしたほうが綺麗だねw

記録段階で色調整されるなどとほざいてるが、色域が狭く、元のオリジナルの情報量
から大幅に劣化してるのは違いないw
それは、BDに忠実に調整された絵が、ボケボケで色が薄い眠たい絵なのはそのためだwww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:28:12.80 ID:/fx9pRnm0
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/img/p_picture_img04_1.jpg


キャリブレーションされた絵なんて何度も見てるが↑の色の薄い方が、まさにBDに最適化されて調整された絵って感じだなww
色域が狭く色が薄く黒が浮いて白っぽい淡白な絵なのがその特徴ww
あれじゃあ鑑賞目的では使い物にならないww

ID:WW0FM2o+0みたいな測定値が命の馬鹿意外は使い物にならないw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:29:39.45 ID:4dwAW6UT0
【経済】韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退[01/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325929953/

これって海外向けに細々と供給してたストックが尽きたから終了するだけのことだろ?
相変わらず読売は馬鹿だな
10年前にクリエ用として立ち上げたラインをXELに転用していたが、現在はEVF/HMZ用パネル専用ラインに成ってると思うからな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:07:03.11 ID:PV5pesfo0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
[注意]
2chソニースレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、全
てソニーステルスマーケティング部隊によるヤラセ書き込み、という真実
 画質のクマ BRAVIA でググれば過去スレが今すぐご覧になれます。
 Part119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
 Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。
サムスンやシャープに関する書き込み、韓国や中国のビルの高さに関する
書き込み、画質は液晶よりもプラズマの方が上だと主張する書き込み、エ
イデン・クロスガーデンの書き込み、価格基地外やふざけたアスキーアー
ト、これらは全てソニーステマ部隊による自作自演の茶番劇、という真実
 Part133重複の(474~475)や(562~567)をご覧下さい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:07:08.45 ID:PV5pesfo0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 17:38:46.64 ID:mPotJ2qQ0
>>547
大規模投資せずに生産できる技術を開発しない限り、
大規模投資前提の技術じゃもう韓国勢に対抗するのは無理だろうな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:45:42.31 ID:zfQZsKJ60
>>569
お前が正しい
なぜなら青い目の奴らが最適だと思って調整した映像は
黒い目の日本人からすると薄く寝ぼけた映像になるのは常識だから
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 19:55:27.24 ID:tqsZjb3N0
>>574
シャープやパナと組むしかない
8.5G10Gの工場がある
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:05:05.11 ID:HsCtsmC30
白人は眼球の色素が薄く光に弱い(サングラスをかける白人が多いのもそのため)
光に弱いため、白人は暗室での高いコントラストな映像を眩しく不自然に感じる。
そのため、映画を作る際、白人が最も自然に感じる絵で作る。
映画に限らず、ゲームでも、洋ゲーは和ゲーと比較すると、薄暗く地味な色であることが分かる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 20:26:31.61 ID:AfRbhNEp0
CESで次世代新型パネルの発表無し?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:35:09.15 ID:ESatDl1R0
そういや東南アジアとか南の島は欧米に比べて色彩豊かな気がするな
日本もそういう気がする
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:37:17.56 ID:by1ZPBPR0
>>569
>ビクターのプロジェクターにしても、製作者の意図したTHXモードなんざ
>色が薄くて人肌が死んでるし黒が浮いているwwwwwww


ビクターはDLA-HD1、HD100とともにコントラスト重視な絵作りで
日本では非常に受けた受けが良かったが、一方で>>575>>577
理由から海外のユーザーから受けが悪く、THXの要望とともに
DLA-HD750から外人に媚びた仕様になっている。
そのため、上位モデルでは、デフォルトプリセット値でも色の薄い
寝ぼけたような絵に見えるように調整されている。
いわゆるこれがソースに忠実な映像なのだろうが、蛍光灯下で暮らし
サングラス無しでも平気で太陽光を絶えるれる日本人の目には全く受け
付けない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 22:37:57.33 ID:9SxnqmqN0
>>580
画質の担当者と設計方針が変わったってのもあるかもね。
HD1の頃はテレビライクな画質設計だったけど、
HD750からフィルムライクな設計に方向転換してるからね。

余談だけど、液晶テレビでもLH905シリーズでは女性の画質担当者を起用して、
化粧品を参考にして画作りしたから、肌色がピンクっぽいっていうモデルもあったし、
面白いメーカーだと思うよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 22:43:25.96 ID:NACHkG4g0
いいね

【vita】でextendをプレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16649693

PS VITA で60fps動画を再生してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16647931

PS VITA でHD動画を再生してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16647094
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:53:16.17 ID:iLWa411x0
キャリブレーションだかなんだかしらんがvitaの発色や暗めのシーンは最悪だな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:58:27.24 ID:bdmXR95g0
>>582
XEL-1に匹敵するという噂は本当であったか
すばらしい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 01:37:29.05 ID:OXWQvl+s0
PSVを暗室で映画観る用途に使うことってまずないからねえ…
ま、ソニー製パネルじゃないならスレ違いだ
586事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:09:28.53 ID:xdH2ZujA0
あげあげっと

587事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:12:08.54 ID:xdH2ZujA0
ちなみに、調整している人間の人種は関係ありませんw
なぜなら調整している人間の順応と日本人との間の順応は同じ程度であり、かつ、
どれも実際にあるものをリファレンスとしているため、どの人から見てもその映像は実際にあるものと同じように見えるためです。
はい論破w
ほんと墓穴を掘ってバカだねえ。
588事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:14:39.27 ID:xdH2ZujA0
>>575をよむと爆笑してしまうw
589事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:15:39.66 ID:xdH2ZujA0
どうでもいいけど、一度書いた物をコピペして荒らすのはやめようね。
590事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:17:58.06 ID:xdH2ZujA0
それにしてもこれほどひどい認識だと、日本メーカーもそりゃ絵作りとか称して劣った製品を高く売りつけるのも無理はないな。
591事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:19:09.38 ID:xdH2ZujA0
HD750のフィルムライク(笑)なモードは使われてないのも知らないんだろうな。上記>>564-566の理由でね。
592事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:21:02.59 ID:xdH2ZujA0
>>579
光量が違うのだから原色傾向なだけでまったく別の理由w天候も関係アリ。
593事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 05:21:32.07 ID:xdH2ZujA0
>>575が傑作すぎて目にはいるたびに爆笑してしまうw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 07:36:35.58 ID:G5dT/bQX0
とうとう発狂したか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 07:40:50.92 ID:PWXglGL/0
>>594
こいつ、前にも別スレで発狂してたやつだな・・・
頓珍漢な持論をコピペしまくって荒らすから困ったものだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 07:44:37.27 ID:hrqBICds0
>>579
白色についても
欧米人だと茶色っぽいどよ〜んとした白が好きらしいし
日本人は青っぽいギラっとした白が好みですね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 08:25:30.44 ID:OXWQvl+s0
>>596
彼らの脳には黄ばんだ白が清潔な若干青みがかった白と認識されてるのかも
598事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 09:37:15.49 ID:xdH2ZujA0
>>595
ちゃうちゃう。前にも俺が正論で必死に俺を荒らし扱いにしようとしたバカたちが削除依頼するも削除されずになみだ目になって逃走した。俺はそれを爆笑していたw
599事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 09:37:43.08 ID:xdH2ZujA0
>>596-597
残念ながらそれは蛍光灯によるものであったw
600事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 09:38:33.50 ID:xdH2ZujA0
いまどき蛍光灯の色順応で9300Kにする人のほうが少なく、日本でも青白いのが敬遠されてるね。液晶なんてひどいものだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:40:02.65 ID:LZ661m4J0
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html

ソニー、自発光LEDディスプレイを独自開発 − 55型「Crystal LED Display」を参考出展
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30065.html
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:42:46.51 ID:7s4ZhsZa0
応答速度十倍ぐらいって書いてあるけど
LEDってそんなに遅いのか?
まあどっちみち液晶よりは遥かにマシだから
さっさと量産して欲しい
わざわざ発表したって事は有機ELよりは量産の目処がたってるんだよな?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 10:57:00.51 ID:yFROiFzs0
>>601
なーんだ、トルミナスかと思ったら全く違った。。。
本物のLEDディスプレイじゃないか!

すげ、、、
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 11:07:58.05 ID:IFVDZ9TM0
>>601
SONYもまた随分とキワモノを出すなあ。
市販されたら55型100万で買えるかしら。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:00:22.54 ID:jwbA1awc0
ust見てないけど>>601を読むと
有機EL開発やるって書いてあるな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 12:35:06.63 ID:LZ661m4J0
ソニー、次世代ディスプレイ「Crystal LED Display」発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.html
607事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 13:07:04.61 ID:xdH2ZujA0
たんに先端が韓国じゃないよアピール臭いな。
買える値段ででるのかな。LED1個0.5円でも300万だろ?
200はいきそうだが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 13:57:01.44 ID:bdmXR95g0
ソニーの新しい有機ELすげえぞ
http://www.youtube.com/watch?v=yZfbwPof33I

撤退するとか言いふらしてた奴出てこいよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:03:15.57 ID:B3wtATat0
なんだよ、今さらLED液晶をしたり顔で持ってきたのかよ

と思ったらトンでもなかった。恐れ入りました...
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:04:42.93 ID:iLWa411x0
LGやサムスンは大型有機EL出すっていうのにソニーは大型LEDの試作機ってなんだよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:05:31.54 ID:4lipf96b0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:06:22.45 ID:LZ661m4J0
去年に今頃はHMD-T1が試作機としてでてきたんだよね
その流れでいうと…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:14:48.65 ID:UcHel6D/0
コンセプトモデルなのか先行試作機なのか
T1は後者で割りと直ぐに製品化したが

>>602
動画応答速度って単なる応答速度のことなのかね
MPRT(動画応答性能)とかじゃなくて?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:17:19.81 ID:LZ661m4J0
じゃあ希望的観測ではってみる

http://www.phileweb.com/review/column/201111/22/216.html

平井一夫副社長がTV第3ビジネス部門について「次世代テレビを開発し、展開する部門」と説明した。
パネルの量産に目途が立ち、いよいよ事業化に向けてギアを入れ替えたと捉えられる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:18:18.45 ID:B3wtATat0
価格がどこまで抑えられるか謎だけど、小型→OELD、大型→LEDで行くのかな

はやく実物が見たい
616事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/10(火) 14:28:24.75 ID:xdH2ZujA0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:49:55.45 ID:vRfOGrvX0
こんなもんがいきなり飛び出すとは流石ソニー
しかも公式では有機ELも推進すると明言
パネェ
つーか本家の三菱電機はどうした?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:50:39.85 ID:7yJjIeSN0
>>601
問題はコストだよな。LED一個あたり1円なんかじゃとても民生用として売れそうにない。
0.01円でなんとか売れるようになるって感じだろ。しかも4k2k時代になったら
さらにコストを下げなきゃならない。そんなこと本当に可能か??
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:56:01.29 ID:vRfOGrvX0
>>618
解決の目処がなきゃ民生用を想定とか書かんだろう
基板上に一斉に形成する方法でも開発したんじゃね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 14:59:30.87 ID:KNflljtu0
またマスモニスレで発狂して荒らしてたキチガイがこのスレでも妄想論垂れ流して発狂してるのか
俺の持論一つに図星突かれて発狂して荒らしまくって、削除依頼出されて、削除されて逃亡した馬鹿がw


馬鹿の為にもう一度お前が発狂して論破できなかった俺の持論を貼り付けてやるよwwww
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:01:09.44 ID:UcHel6D/0
まぁこれで馬鹿高かったら少なくとも民生用じゃ
ぼくのかんがえたさいきょうの〜でしか無いな
そこをなんとかクリアしたからこそ発表したとも言えるし
画質よりむしろコスト周りの方が気になる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:05:43.61 ID:KNflljtu0

民生用と業務用はどう違うのか?

誰にでも分かりやすくたとえると

『女性の化粧前と化粧後の違い』

これがまさに民生用と業務用の違い。
ようは民生用はいかにして見栄えを良く見せれるか。
つまり化粧を施して綺麗に見せる技術を追求しているのが民生用。
逆に業務用はいかにして化粧を施さず素の状態を見せれるか。

素の状態が悪いなら、業務用は悪い状態で映される。
逆に素の状態が悪くても、民生用は良い状態で映される。

もちろん素の状態が良い(いわゆる美人でも)

照明無しの普通の動画とフォトショ加工された写真とでは
雲泥の差が生じるのはAVのパッケージ写真と、実際の映像
での違いを知っている人間なら理解できるだろう。

素材(素の状態)には差があっても限界がある。
(どんな女優やモデルでもスッピンより化粧したほうが綺麗)

あくまで業務用は測定・計測目的だからね。
そういう目的であるなら、当然ながらソースに忠実に再現する必要があるが
「観る」「楽しむ」と言うホームAV的ベクトルでは
ソースに忠実に再現する事は必ずしも適切とは言えないし、まして絶対的に
正しいと言うことにはならない。
欧米の人間が業務用的ベクトルでAVを楽しんでいる点は否定はしないが
だからと言って、民生用・ホームAV的ベクトルでAVを楽しんでいる人間を完全
に否定しそれが間違いだと言い張るのは暴論だ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:07:28.66 ID:vRfOGrvX0
わかったから頼まれてもいないのに長文垂れ流すのは止めろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:11:42.62 ID:bdmXR95g0
ソニー、次世代ディスプレイ「Crystal LED」−約600万個の微細LEDを配列。55型フルHD機をCES発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/300/sony05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/300/sony04.jpg

これマジですげえぞ
こんなもん隠してやがったのか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:17:01.33 ID:KNflljtu0
素人ほど、業務用機器や業務用的ベクトルを信仰するよなww

何故なんだ?こいつらは業務用にコンプレックスがあるのか?

実際仕事で業務用機器、業務用的ベクトルの画質を嫌なほど経験してきた
人間からすると、業務用と民生用のベクトルを一緒に考えたりしないからな。
俺はそれこそマスモニピクモニ(CRT・LCD)のキャリブレートされた映像なんて
腐るほど見てきてるが、未だに

『絵の美しさ・絵を見て楽しむ満足感』では


XEL-1で見る“ダイナミックモード”の映像にすら全く敵わない訳だが?w


マスモニ、業務用信者にとっては、キャリブレートされた調整値が一番だが
人間が実際に見て美しいと感じる要素とはあまり関係が無い。
こんなもの、実際にマスモニやピクモニの絵を見てれば分かるはずだがw
マスモニ、業務用的ベクトルが最高であると最初からバイアスがかかってる
人間は理解できないのだろうか?w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:19:53.89 ID:masmf8t90
LEDは半導体だから、当然フォトエッチングで作り込んでるんだろ?
一般人が思い浮かべるLEDの超ミニチュア版を植毛機みたいなので並べていくなんてのは
量産効率的にもコスト的にもありえない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:19:55.31 ID:phtWTZ5I0
>>624
SEDと同じ道を歩まない事を祈るばかりだ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:20:20.81 ID:7yJjIeSN0
>>619
まあそれしか考えられんよな。そうじゃなきゃ有機止めた理由がわからんし。

>>624
比較画像だと白とびしてるせいか良さがわからない

>高解像度のままの小型化は難しい。

これじゃ4k2kは難しそうだな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:28:12.99 ID:uE8kM5rr0
>>601のプレスリリースにある

>有機ELの継続的な開発、商品化と並行して、
>“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります。

これは有機EL撤退報道はガセだよアピールなのでは
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:29:26.35 ID:LZ661m4J0
なんでここにいるのに
有機ELやめたとか信じちゃうかね気の迷いできたの?
XEL-1やめただけだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:47:09.57 ID:B3wtATat0
そうカリカリしないで
誰も信じてるなんて言ってないように見えるし


どの程度のdpiが限界かわからないけど、55型フルHDならスタートきるには十分かな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 15:51:12.77 ID:B3wtATat0
次世代ディスプレイ FED45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322053892

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 12:01:58.09 ID:ehhh2ZFw0
ttp://twitter.com/#!/mnishi41/status/156559990793052160

技術的には4Kもイケるそうだ
と言うことは30型フルHDも可能と言うことか
コスト的には商売にならないレベルだろうから商品は期待しないけど
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:29:20.22 ID:LZ661m4J0
QHDでいいから30だしてほしい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:40:38.00 ID:Vb3Jovp50
ソニーももうダメかと思っていたから、この発表は以外だった。
ちょっと感動したよ。
パテントしっかり取って、大陸勢に負けないようがんばって欲しい。

55インチを100万以内でお願いします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:44:47.92 ID:RFYm1xzg0
寿命ごとに短期間で有機LED買い替えた方が安く上がるくらいお高くなります
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:45:11.63 ID:4lbJxgQG0
麻倉怜士の2012 CESリポート Vol.9】圧倒的画質のソニー「クリスタルLEDテレビ」
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/01/10/6699.html

>極小LEDはソニーが独自開発。三年かけたという。
>ソニーは発表だけで商品にならないものが多いが、中川裕・副会長は「必ず商品化します。
>楽しみにしていてください」

楽しみだわ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:00:29.61 ID:XwWoaTC20
よく外部に漏れずに開発できたな
ソニー社内って三国人が絶えずスパイ活動しまくってるイメージだったが最近は結構優秀なんだな
それにしても今回の発表は韓国の55インチOLEDなんかより遥かにインパクト強かったぞ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:00:31.88 ID:UcHel6D/0
499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:19:44.33 ID:58dPPbtz0
    微細高輝度LEDは色んな所が作ってるけど
    それを基板に実装する技術はソニーが特許で押さえてるのね

    電気素子 -> ソニー株式会社
    発明の名称 微細チップの実装方法
    http://www.patentjp.com/13/V/V100003/DA11233.html

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/10(火) 14:34:09.68 ID:58dPPbtz0
    >>496
    基盤を焼いて高輝度LEDを集積させるのは歩留まり的に多分死ねる
    特許見たら

    数10μmサイズのLEDをたくさん浮かせた溶液中に基盤を入れる
    電場かけて位置を調整
    基板上のくっつけたくない所には気泡を発生させる

    これで実装できるみたい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:03:19.70 ID:XwWoaTC20
>>638
基本特許は10年以上前に獲ってあったのか…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:18:03.12 ID:5q+bGPXE0
商品化して売れればトリニトロン以来のヒットかね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:18:29.42 ID:masmf8t90
てことはほんとに600万個のツブツブ埋め込み方式で量産すんのか・・・マジキチ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:29:49.65 ID:cdCURBb40
>>Sony's Crystal LED Display
実際、民生品が出てからだよね〜、二度あることは三度あってもおかしくないし
EL縮小(撤退)のはなして、株価の影響考えて、今更の発表の気もするし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:46:11.52 ID:o80azb+T0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
[注意]
2chソニースレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、全
てソニーステルスマーケティング部隊によるヤラセ書き込み、という真実
 画質のクマ BRAVIA でググれば過去スレが今すぐご覧になれます。
 Part119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
 Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。
サムスンやシャープに関する書き込み、韓国や中国のビルの高さに関する
書き込み、画質は液晶よりもプラズマの方が上だと主張する書き込み、エ
イデン・クロスガーデンの書き込み、価格基地外やふざけたアスキーアー
ト、これらは全てソニーステマ部隊による自作自演の茶番劇、という真実
 Part133重複の(474~475)や(562~567)をご覧下さい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:46:17.15 ID:o80azb+T0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 17:49:25.17 ID:hFpyLoiR0
>>637
意図的にリークしたりもするからね
でも掛け値なしで、この発表はCES2012のなかでも最大級の目玉だと思う
どちらかというと発明に近いけど、もし本当にSONYの言う通り発売されて、それが有機ELよりも低コストだったなら
それこそ今日を境にディスプレイの歴史が変わってしまうかもしれない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:05:15.55 ID:o3zlBZr70
>>34
>吉岡副社長は「それより大型化する予定は今のところない」と話した。
の裏には>>601があったと言うことか
確かにLED Displayの実用化にめどが立つっているのならOLEDを無理に大型化させる必要は無いな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 18:57:47.53 ID:R7czlG2u0
>LEDの数は合計約600万個(各色約200万個ずつ)になる
>輝度は約400cd/m2。暗所コントラストは測定限界値以上。
>明所コントラストが同社液晶TVの約3.5倍、色域が約1.4倍、動画応
>答速度が約10倍に向上しているという。


つまり、エイリア制御のLEDをフルピクセル制御して
同一画面内におけるコントラスト比を無限にできたと言う事か?

で、クリスタルLEDに対する有機ELのメリットって?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:01:22.03 ID:U6RgLmKO0
夕刊読んで飛んで来た。
確かにクリスタルも記事に載っているけど、写真はLGの有機ELだけ。
これじゃ読者はクリスタルより有機の方が優れていると思っちゃうよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:13:33.84 ID:o02lAZFM0
>>647
既に4kパネルがいける段階まで来ている上、大型化にも向いた技術である事。
SONYの次世代パネルは中小は有機EL、大型はCrystal LEDの2本立で行くんだろう。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:32:27.50 ID:hFpyLoiR0
>>647
動画応答性と小型化...かなぁ

NHKのニュースで韓国OLED vs 日本 リモコンのデザインという構図を作られて
クリスタルLEDは触れもされなかったので泣きながら実況から帰ってきた...
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:34:10.72 ID:xEQG8a79O
>>650
韓流マスゴミには都合の悪いニュースだからね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:35:03.88 ID:o02lAZFM0
あぁ有機EL側のメリットだったか。逆で考えてた。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:36:50.12 ID:R7czlG2u0
クリスタルLEDの動画応答性は液晶の10倍だが
有機ELより劣るのか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:46:19.27 ID:lPFpLGoc0
>>653
そんなもんは液晶でしか問題にならんのでは?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:51:18.15 ID:hK0YUM0M0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/300/sony03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/300/sony05.jpg
ブラウン管のような線順次走査だから、動画のキレは有機ELよりも期待できる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 19:57:14.77 ID:Fk3TJaR50
時期と価格まで出てる商品と試作品を対等に扱えっていうの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:00:15.00 ID:o02lAZFM0
>>653
液晶は大体数ms。有機ELは0.01ms以下。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:01:29.40 ID:ZBlVFOFm0
>液晶テレビ(比較展示は有名なHX920)を圧倒している。

HX920を圧倒てどんだけだよww
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:23:02.04 ID:jVFNZb3f0
記事みた感じだと大型有機ELよりは劣るみたいだなぁ
どっかのレーザーテレビみたいにならなきゃいいけど

有機ELは一番譲っちゃいけないとこでサムスン呼んだから
正直もうあまり期待してなかったとこにいいニュースだ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:25:04.71 ID:zwwi1Vpj0
場合によっては韓国勢の有機ELを潰して世界制覇できるな、クリスタルLED。
今のところパナのプラズマ信者だがクリスタルLEDマジで応援する。
いつもの馬鹿高い価格設定と遅い開発スピードからは脱却して社運を掛けて
クリスタルLEDに全力を投入すべき。
赤字でもある程度は安売りして韓国有機ELを潰してほしい。
ていうか、そうやって潰さないとクリスタルLEDが韓国の有機ELに潰される。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:35:57.46 ID:U6RgLmKO0
>>660
けどLGのやつ潰すの大変だぞ
なんせ薄さ4ミリだもんな。主戦場たる海外市場じゃこれだけで
かなり客をとられるぞ。大きなポスターを壁に貼る感覚で壁掛けできそうじゃん。

ソニーはそこまで薄型にはできないだろうから、よほど値段と
画質で差を付けないと勝負難しそう。国内市場じゃもちろんクリスタルが勝つだろうけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:41:02.44 ID:zwwi1Vpj0
薄さはそこまで決定的なファクターじゃないと思うけどな。
もちろん薄い方がいいが、海外の上流階級は何よりも画質が最高の物を求める傾向にある。
海外市場の多くを占める低所得者層は安物を買うので液晶が主力商品になるだろう。
有機ELの出番はなくなる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 21:46:56.20 ID:U6RgLmKO0
>>662
そこまではっきりした画質の差が本当にでるの?期待はしてるけど、
上流階級やハードコアなマニアとはいえあまりにも値段が高いと
ちょっとくらいの画質の差じゃ厳しいと思うぞ。
664sage:2012/01/10(火) 21:57:12.51 ID:KzvsgKkm0
SONYは応援したいけど、有機ELと比較して明確なアドバンテージってあるのか?
XEL-1の画質を超えるのは相当ハードル高いし、コストでも韓国勢に勝てなそうだし。

液晶、プラズマ、リアプロ、FED、有機ELと全部試して、
さらに新しいパネルって迷走しすぎな気がw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:01:24.44 ID:k4MMxLf80
パネルが韓国製でもガワだけソニーならそれでいいよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:06:42.56 ID:PWXglGL/0
新型ディスプレイを応援したいところだが、
年間1750億円の赤字を叩き出すソニーのディスプレイ事業部は
持ちこたえられるのかが心配。

ソニーが生きるか死ぬかの瀬戸際なのに、新型ディスプレイの開発やっている場合なのかと・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:13:48.56 ID:hFpyLoiR0
動画応答性はちょっと誤解してたかも、スマン

新型ディスプレイを開発しないとむしろSONYのディスプレイ事業は立ち消えていくでしょ、液晶で利益出せる見込み無いんだから
むしろ有機ELとクリスタルLEDに再起をかけて捨て身で挑んでいってくれないと
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:19:32.56 ID:jVFNZb3f0
>>664
スペック見る限りだとコントラスト比はともかく
応答速度、消費電力共に有機EL>クリスタルLEDなのは間違いなさそう
ただ、クリスタルLEDのが大型化しやすいってのも間違いなさそう

問題はこれを商用で量産できるかだな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:21:41.71 ID:PWXglGL/0
>>667
ディスプレイそのものがコモディティ化して価格競争になってる現状で、
いくら画質の良いものを開発したとしても
それなりの低価格で発売しないと結局売れないよ。
高値で出してもQUALIAやKUROの二の舞になりそう。

液晶と比較しても圧倒的なコストメリットがないと
起死回生の一手にはならない気がするなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:22:30.12 ID:5AyQcuKv0
>>664
実際に実物を見てみるまで全く分からないけど、明所コントラストが液晶をぶち抜いた3倍っていうのは
もしかしたら一般人にとっては(コントラストをいかした黒い部分がある映像限定で)
あっといわせるものだったりするのかも?
今の液晶の明所コントラストって5000ぐらいだっけ?一気に15000となると凄そう
あと、明所コントラストは映り込みによるコントラスト感の低下のせいでコントラスト感を得にくくなってると思うんだけど
映り込みを無くせれば、これからも明所コントラストで差別化できるんじゃないのかなとおもう
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:25:35.57 ID:XWSYw15QP
まぁ2009年の段階では競合対策で名前を明かさず開発を続けていたものが、
昨年11月には独立部門となり、そして晴れてお披露目。

まぁある程度目処が立ったって事じゃないかと思いたい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:51:44.59 ID:3dK7omWE0
国内では有機ELの大型ライン作るのが難しそうだから
30型以上の大型はLED、25型以下の小型は有機ELという使い分けなのかも。
年末に40HX720を買ったばかりだから、発売は3年後でイイよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:53:09.65 ID:06/1Msa60
LGのってピクセル毎にバックライトがついたようなもんだろ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:57:13.92 ID:PWXglGL/0
>>673
そうだよ。でもLGは液晶で既に広色域パネル作ってたし、
有機ELでピクセルごとに輝度制御できれば、液晶とは段違いの画質になると思うよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:01:37.69 ID:iRj3Zt9Q0
サムスン、LG死亡だな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:04:30.19 ID:CrKL6DMp0
でもこれを製品化するには工場どうするんだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:08:45.29 ID:lySeyM2j0
飛騨の職人さんが手作りします
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:16:36.33 ID:+9xNGbL00
>>655
ソニーの有機ELマスモニも線順次で描画してたぞ。
ホールド時間は8msくらいだろうからホールドボヤケはそれなりにあるだろうけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:17:57.08 ID:KzvsgKkm0
ソニーがこのタイミングで発表したってことはLEDに注力するんだろうな。
小型はジャパンディスプレイに任せるって言ってたし。
しかしソニーが有機EL事業売らなかったのは評価できるな。
NECや三洋が韓国に売らなければこんな自体にはならなかっただろうに…
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:43:43.15 ID:jVFNZb3f0
ただ、有機ELは韓国には追いつけなさそう
ある意味Vitaでそれが確定的になってしまったのが悲しい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:51:15.61 ID:OXWQvl+s0
追い付くも何も韓国は有機ELつくれないだろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:53:24.92 ID:5AyQcuKv0
>>680
有機ELは低コスト化や薄型化で飛躍的な技術的革新の可能性があるから違うんじゃないの
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 23:59:45.98 ID:jVFNZb3f0
>>682
それ言われて結構な時間が経ってる気がする
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:02:31.37 ID:aFTIYDAl0
有機ELパネルをインクジェットでジャンジャン作れるようになれば韓国勢即死
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:07:19.80 ID:wL3tUe5Z0
やっとこさ有機ELパネルのマトモな生産ラインを持とうとしてるんだからもう少し長い目で見てやろうよ

しかしクリスタルLEDの続報はしばらく無いのかな
ソニービル辺りに展示してくれたらいいのに
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:11:24.66 ID:whEQB4k60
LEDとOLEDで素子の応答速度がそんなに違うはずがないから
Crystal LEDがイマイチ速くないのは別の所に理由がありそう
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:16:47.04 ID:OK74ODIr0
そういや展示品はあえてリフレッシュレートを下げてあるんだっけ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:22:42.07 ID:KxXYb+hn0
LGもサムスンも本当に発売するまで信用できないな。
歩留まり悪くて幻の製品になりそう。
LGの15インチが最大だったのになぜ急に55インチが出せるんだ?
そもそも15インチですら殆ど市場に出回ってないんじゃないか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:18:35.70 ID:qErq2+pI0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 01:18:41.78 ID:qErq2+pI0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 02:46:13.74 ID:78H9dnvE0
確かに両者とも一足飛びの感は否めないが、
サムスンは地道にサイズアップしつつ確実に現物を市場に供給してきたという実績がある
それに比べるとLGはちとバクチっぽいかな
ここで対抗しておかないとサムスンに潰されるので慌てて引っ張り出してきた印象

信用できないっていうと、ぶっちゃけSONYが一番信用ならん…
27インチの試作展示するばかりで民生用の現物はXEL出したきり、
業務用も最大25インチで細々と供給してるだけ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:02:08.47 ID:78H9dnvE0
VZ90やらX1000やらちょびちょび作ってはいても、結局そこから発展しなかったよな
旧ソニエリの携帯に全搭載するくらいの賭けに出ていれば、
状況は今と違うものになっていたかもしれん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:02:58.64 ID:bSGMJ3MR0
有機ELの寿命って本当に眼に見えてすぐに来るのか?
IS02一年半ぐらい使ってるけど
これといって劣化が見当たらないんだけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:08:42.02 ID:HUdlbHfe0
LED1個1円だとするとFullHDで600万円だぞ
どれくらいコストダウンできるんだろ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:10:37.97 ID:HUdlbHfe0
>>693
現行のドライプロセス低分子は寿命問題は解決済みだな

寿命問題があってだめだめなのは、高分子系
696事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/11(水) 04:04:35.48 ID:XvfGT6NM0
>>620
>>598で論破された人?w
697事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/11(水) 04:07:47.31 ID:XvfGT6NM0
LEDである限り曲げたり薄さはかなわないだろうな。でもそんなの本当に必要かというとそれは分からない。せいぜいモバイル用途で使える小型のものならその利点は出るかもだが。ファッション性はあるが、あるていどの平滑性を持たせるには1mmとかは無理だしな。
698事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/11(水) 04:09:23.86 ID:XvfGT6NM0
>>670
そんなにないよ。
ってかむしろ3倍って低いと思ったね。
まあ有機elと同程度だけど。
699事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/11(水) 04:12:47.77 ID:XvfGT6NM0
ソニーは表面処理で無反射ガラスを採用し、off時のクロさをさらに黒くして実用コントラストをあげるためにモスアイかそれにかわるような黒技術を搭載して欲しい。
もうそれでしか画質はアップしないところまで来ている。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 06:14:41.16 ID:flqs7son0
貼り付け製法なら頑張って220インチ8Kにすりゃよかったのに(´・ω・`)
8KソースをNHKから拝借する代わりに1台贈呈しとけりゃ7時代のニュースで大々的に報道されて株価も上がっていたのに勿体ない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 06:14:44.03 ID:WvOk8egO0
有機ELなら車の表面に貼り付けて
秋葉原に行ったときだけは、アニメ動画を流したり出来る
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 06:37:10.13 ID:flqs7son0
>>701
お前には著作権という概念は無いのかよ
そんなもん繁華街でやるとパトカーが即ブッ飛んで来るぞw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 07:29:49.92 ID:78H9dnvE0
8Kまで上げるとリフレッシュの遅延で苦しくなるんじゃないか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 07:45:38.75 ID:m5QCcFL90
>>698
ソニー従来液晶と有機ELの明所コントラストってどの程度なのよ?
モバイル向けだと有機は野外での視認性に問題あるって言われてるけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 07:45:53.18 ID:j/ZGiaf40
ソニーのは順次走査で発光させてて、TFTは不要と言うことで良いの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 07:46:19.38 ID:j/ZGiaf40
ソニーのは順次走査で発光させてて、TFTは不要と言うことで良いの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:15:21.39 ID:/l09799o0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/504/avt10.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/503/504/avt07.jpg

超小型のLEDをガラス面に並べ、高周波数で発光制御することで階調表現を行なう。
LEDらしく高純度の色を出せる上、デジタル駆動だけに安定した品質も期待できるだろう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:28:10.98 ID:/l09799o0
<CES>ソニー 「Crystal LED Display」画質レポート
http://www.phileweb.com/review/article/201201/11/435.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 15:10:10.53 ID:20Peflqy0
>>707
>記者発表を一巡しただけの段階だが今年のCESで最も高画質なディスプレイを出展しているのはソニーだ。

ざっくり言い切ったなぁ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 15:19:38.58 ID:BueFwszU0
どいつもこいつも口だけ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:34:40.66 ID:C6T4ACJk0
やっぱこのオッサン駄目だな
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/el-4f13.html
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 18:42:24.61 ID:FWYp0ARG0
>>711
少なくとも1月10日に書く記事ではないな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:47:45.38 ID:pE/DV/0K0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503715.htmlCES
>最大の話題は「Crystal LED ディスプレイ」の発表だ。サムスン電子やLG電子が
>有機EL・55型のテレビを展示する中、別のアプローチで遙かに(この表現は決して
>大げさではない)高い画質を実現したことは注目に値する。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:57:33.30 ID:xHYH3iGp0
ソニーが有機ELから撤退するニュースは読売しか流してないような気がするんだけど
何かの陰謀なんかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:57:39.05 ID:YLEmpYXv0
とりあえず半島のOLEDは大したことない画質でFAか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:08:21.17 ID:VoDtgKu40
LEDTVと売り込んでもLCDTVのバックライトがLEDになっただけのやつと一緒くたにされるから、その辺をちゃんとアピールしないとな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:12:31.66 ID:t8hAqtCO0
どれだけハード(テレビ)の性能が上がっても
キャリブレートせず無茶苦茶な色で見てる時点で宝の持ち腐れだな。
日本のAVマニアは無駄に色を付けてカラーバランス狂わせた色を見て
綺麗綺麗言ってるアホが多い。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:32:15.88 ID:5UEi0i3k0
むしろ今回のCESでのデモ映像とディスプレイの色は地味だけど自然に作ってあって好感持てたな。SONY的には平常運転といえばそうだけど
少なくともサムスンの「デモ映像があまりにも派手だったこともあり(中略)画質として本当に良いものになってい るかどうかは判断できなかった」と言われるほどの平壌運転に比べれば
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:34:19.44 ID:+Kgmfy0J0
>>718
察してやれよw 画質を比較されちゃ困るから派手なデモにしたんだろw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:36:57.30 ID:0Tsa+bLU0
>>714
読売記者がXEL-1生産終了を有機EL撤退と誤解しただけなんじゃねーかと
新聞記者ってのは防衛省の中の人に厚顔無恥・馬鹿丸出しと評されるくらい質が低い
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:40:47.94 ID:1/XUAJyU0
画質がいいPDPが液晶に惨敗したんだから、
画質がいいくらいしか取り柄なさそうなソニーのLEDテレビが、有機ELに勝てるかどうか疑問
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 20:50:25.72 ID:5UEi0i3k0
>>719
マスコミは釣られてますけどね...
せめてディスプレイの評価は普段編集やってる現場の奴つれていってやればいいのに

でも普段デジタル機器を扱ってるメディアがべた褒めしているので、ますます実機への興味がわいた
>>721
むしろ画質が残念な有機ELのどこに勝ち目があるんだよ...主に液晶に対しての
LGの有機ELも見たことないから断罪はできないけどさ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:00:54.61 ID:m5QCcFL90
省エネ・長寿命・大画面
PDPと違って輝度出せるし明所コントラストも良好
薄型化はどうだろう、液晶+直下型LEDで1cm未満のもあるけど
まぁ結局は値段次第だろうな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:11:32.08 ID:37d4NM1Y0
モリニュー:今回発表した「Crystal LED」は一つの未来です。発表後の反響も驚嘆すべきものです。
他社がてがけている有機ELについても、技術はしっかりと持っていますし、
特にB2Bマーケットでは好調です。この方向性で追求していくことになるかと思います
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503715.html

業務用が好調って答えてるけど、歩留まり良くて利益が出てるんなら
数用意して一気に医療用を開拓かな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:28:22.05 ID:0Tsa+bLU0
>>724
この文章もスゲーな
>そしてもちろん、CES最大の話題は「Crystal LED ディスプレイ」の発表だ。サムスン電子やLG電子が有機EL・55型のテレビを展示する中、別のアプローチで遙かに(この表現は決して大げさではない)高い画質を実現したことは注目に値する。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:49:54.51 ID:CL2eIDtq0
>>721
さほどの一般人はPDPを「なんか暗くて、消費電力もバカ高いテレビ」と思ってるし、実際にそのネガティブ要素を改善できていない。
ソニーの真LEDは、現行のフラッグシップ液晶テレビと並べても、明るさやコントラストの良さが一目瞭然だし、消費電力も滅茶苦茶低い。
大型有機ELが来る前に製品化できれば十分に勝てる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:55:02.81 ID:/l09799o0
400cdってそこまで明るいっけ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 21:57:32.30 ID:78H9dnvE0
一般家庭の室内だったら目が潰れるレベル
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:10:57.38 ID:/F/jY3uG0
>>647
>で、クリスタルLEDに対する有機ELのメリットって?
お値段
でも液晶のほうがとんでもなくさらに安い

>>664
パルクってのも有るよ

>>691
LGも展示会用に30インチを出していたからまあまあかな
+wのペンタイルだから市販しやすいタイプだし
まあでも液晶テレビに惨敗するだろうけど

クリスタルは27インチと同様で量産は無いな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:31:20.07 ID:FWYp0ARG0
>>724
HMZ-T1について
>映画などにももちろん価値がある製品ですが、特にゲーム用に向いている、と判断しています
と言っているということは、今後Track IRみたいなシステムを実装することもあるってことかな

ところで、3年くらい前のPCディスプレイが100cd位だった頃にSO902iっていう携帯電話が400cdのディスプレイを売りにしていたのを思い出した
たしかに真夏の直射日光下でもまったく全く問題なく画面が識別できたし、夜はちょっとした懐中電灯がわりになるほど明るかったな
でも今はわりとそれくらいの明るさはポピュラーなんじゃないの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:33:38.17 ID:qErq2+pI0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-
[注意]
2chソニースレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、全
てソニーステルスマーケティング部隊によるヤラセ書き込み、という真実
 画質のクマ BRAVIA でググれば過去スレが今すぐご覧になれます。
 Part119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
 Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。
サムスンやシャープに関する書き込み、韓国や中国のビルの高さに関する
書き込み、画質は液晶よりもプラズマの方が上だと主張する書き込み、エ
イデン・クロスガーデンの書き込み、価格基地外やふざけたアスキーアー
ト、これらは全てソニーステマ部隊による自作自演の茶番劇、という真実
 Part133重複の(474~475)や(562~567)をご覧下さい。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:33:43.75 ID:qErq2+pI0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:39:25.71 ID:0Tsa+bLU0
いや、今のケータイでも300行く方が珍しかったと思う
ぶっちゃけ明るすぎる画面とか目が疲れるだけ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:43:38.28 ID:37d4NM1Y0
西田さんのtwitterで、
「やめるとか、やってないなんてとんでもない。
うちには、こだわってるエンジニアがたっくさんいるんです。
Clystal LEDはその成果。やんなきゃソニーじゃないでしょ!」
ソニー・半導体事業本部 本部長の斎藤端さん。
色々あるだろうけど、元気なエンジニアの話を聞くとうれしくなる。

ってのと
大型はCLEDで中小型と業務用はOLEDって書いてあるな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 22:55:55.13 ID:V04S+PFi0
定電流でLEDを駆動して、輝度はPWM制御ですね。
パッシブで、RGB毎にドライバーがあるし、駆動電流をロウドライバーで吸い出さないといけないので、額縁もあんなになるんだな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:00:35.40 ID:+7iCvIcE0
>>726
勝つ負けるよりも今のソニーに必要なのは、黒字化だよ。
そうしないとディスプレイ事業の存続も危ういし。

Crystal LEDの画質は十分だとして、あとはコスト競争力があれば良いんだけどね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:02:04.97 ID:E0zuB4qm0
LEDなら焼きつかないし、ぜひ出してほしいね。
HX920くらいの値段で出るなら間違いなく買うわ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:04:44.91 ID:qhwQScPH0
PWM制御ってむかしのプラズマみたいな方式?
PWM制御じゃなく、ふつうに電流制御のほうがよさそうだけどね・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:05:18.67 ID:+7iCvIcE0
>>737
それはさすがに無理だろ・・・
55インチ200万円なら買うかい?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:06:28.14 ID:E0zuB4qm0
>>739
絶対買えない。ごめん調子乗った。液晶買うわ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:09:20.31 ID:V04S+PFi0
>>738

電流で階調を制御だと、LED毎のバラツキが目立つ。
PWM制御だとバラツキが目立たない。
積分効果なのかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:19:26.69 ID:KgP4PrNv0
LED TVとは、地味だなぁ・・・50型で真性の有機EL発表して欲しかった
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:21:07.51 ID:teTfmlbv0
地味って言うなー!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 23:42:43.86 ID:jk2cUeXY0
>>742
有機ELよりLEDが技術的に枯れているかのような言い方だが、
決してそんなことはないぞ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:10:40.58 ID:TjFbNdE60
電球の方のLEDも日進月歩だしねえ
しかしソニーって今までLEDとかつくってたっけ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:13:33.56 ID:MfAnftQq0
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 00:05:41.70 ID:wsto6H3t0
別スレでSONYの偉い人が
大型はCLEDで中小型と業務用はOLEDってtwitterに書いてたとある。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 00:56:59.37 ID:5FNZINyI0
これ大型4K化してシャープがアメリカで展開してる60〜80型液晶TV市場を
奪えるのでは? 一台価格100万円オーバーの世界だし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 01:25:53.17 ID:GYFDFrv40
LGの年内は来年度内なのは間違いないとして
サムスンはそろそろ30型とか出してきてもおかしくない頃。
ソニーのLEDは2〜3年以内に実用化できないとマズイかもよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:13:17.02 ID:2GEYYtwV0
>>748
3年も待てないよね。12年の年末商戦にねじ込めないならやってても仕方ないじゃん。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 02:33:32.81 ID:hqeZBdfl0
LEDは、ハンダ付けじゃなくて転写だろ。

駆動は、パッシブみたいだけど、
そういえば、業務用の有機ELの駆動もパッシブだな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 04:32:01.76 ID:MJXqxSet0
もうパネルの生産で儲けられる時代は終わった。液晶の10倍の値段なんかで利益出せるほどの数が売れるわけが無い。
一般消費者は画質を重視しないことは、RGBLEDバックライトやプラズマが衰退したことからも明らか。
それに、有機ELもすぐにコモディティ化するのは目に見えているのでコストでも中韓に対抗できない。
そうするとデザイン、ブランド力、サービス(ソフト)で差別化するしかないが、
デザインはベゼル、スタンドが無くなり黒い板になったら終わり。

ソニーのCLEDは以前のパイオニアのKUROのような高付加価値のTVと業務向けとして展開する。
利益は出せないだろうけど、赤字出さずにブランド力が維持できればいい。
一般向けのパネルはこれまでどおり外部調達で安く仕入れて、あとはソフトの開発に注力しコンテンツ販売で儲ける。
それしかない気がする。アップルが参入したらそれも厳しい気がするけどね…

752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:54:51.12 ID:qQVhat8K0
それにしてもお披露目一号機にしてはかなりクオリティーが高くないか?
パネルドライバー次第でトライマスター級の超高画質ディスプレイが生まれるかもしれん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 06:07:53.94 ID:cnyyFPLB0
>>752
デザインとかはいかにも試作だけど、技術自体は確立されてるってことかな。歩留まりがどの程度とか、もっとぶっちゃけてくれるといいのに

ITmediaのアクセスランキングで7位、CESの話題のなかでは一位だった
思ったより反響が大きい...?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:21:07.34 ID:3nd+fpHS0
>>751
ソニーのディスプレイ事業の年間赤字1750億円を少しでもカバーできないと
こんな高級ディスプレイを発売する意味は無いからねぇ。

QUALIAもKUROも失敗してるし、高級ディスプレイって意外と需要が無いから難しいんだけどね。
やっぱり限定生産の業務用に絞るとかが現実的なのかも。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:33:06.91 ID:qQVhat8K0
>>754
でもいきなり55インチを製造出来るっつーことは、比較的小規模な投資で量産できるんじゃないか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:37:45.44 ID:3nd+fpHS0
>>755
量産については何も触れてないから、まだ何ともいえないけどね。
投資もそうだし、コストがどの程度なのかも。

確かなのはディスプレイ事業は大赤字で、いつ撤退してもおかしくない状態であることだけだよ。
ソニーには頑張って欲しいところだが、ソニーを取り巻く現実はめちゃめちゃ厳しい状況だからね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:43:52.87 ID:qQVhat8K0
とりあえずソニーはもっと情報出すなりしてアピールしないとメディアに黙殺されたままだぞ
あれだけ凄い技術が発表されたのに株価に反映されてないとか日本終わってる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 07:51:53.34 ID:3rlp2LLf0
そりゃ日本のメディアは反日だからな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:02:44.55 ID:ScmzdIDaP
中村副会長が「必ず商品化する」とまで豪語するんだから、
それなりに将来的に儲かる展望はできてるんじゃないの?

あの人、自分が儲からないと思ったらガンガン切るでしょ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:03:39.59 ID:cTpDTzm20
>>757
株価に反映されないのは、すぐ上にもあるとおり、
技術の発表では業績の回復に結びつかないと
投資家にも見透かされている証拠。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:05:02.92 ID:TjFbNdE60
いや、どっちかというと株主がアホで意味を理解出来てない方だろう
762事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/12(木) 09:05:58.15 ID:e0dkgpiH0
高級TVは需要は少ないだろう。
でも超高級テレビ、それこそ150インチとかの1000万オーバーのは、利益を出せるのではないかな。
アラブとか中国成金とかむけの。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:35:48.57 ID:WrlWksPN0
2012CESの展示はデモンストレーションの超高額試作品だ、現実に製品化には
距離があるね。「展示期間中だけ綺麗に映れば好し」の金に糸目を付けずに
企業名のアピールが全てだ。製品化はせいぜい高額な20型前後がやっとだろう。
大型普及品ははまだまだ先の事、液晶も更に進化し10年は安い液晶全盛だ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:52:54.80 ID:v4kRZsjL0
CES前のリーク情報と発表後で何一つ変わって無いもんな。
価格帯とスペックは表明するもんだと思っていたよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 10:02:00.91 ID:rw6nKF3I0
>>763
製品化には距離があるね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:12:45.65 ID:P9efiq0O0
パナのOLEDやっとくるのか
やっぱCLEDの黒は明るいの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:18:45.03 ID:/M/i4Wr30
400cdで
暗所コントラスト測定限界以上ってことなんで
黒は真っ黒だと判断していい
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:27:07.72 ID:MfAnftQq0
単に黒を真っ黒だけなら今のHX920でも可能。
エリア制御LEDも全黒(無信号状態)では電源OFFの状態と同じ黒が再現できる。
だが、一番肝心な、明部と暗部が複雑に混在した映像(例えば夜景など)では
LEDを制御しきれないので、黒がぼわーっと浮いて液晶特有のコントラスト感の無い映像となる。

実機映像の比較でも差が出ている。

左HX920 右CLED
http://uproda.2ch-library.com/475911ezH/lib475911.jpg

ネオンとネオンの間の黒を見れば一目瞭然。
分割数の少ないHX920はLEDを制御しきれず完全に光漏れを起こしているが
CLEDは200万画素すべて制御できるので光漏れは起きない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:58:16.65 ID:rjMwal0F0
有機EL死んだな
チョン企業お疲れ様
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:15:48.32 ID:lQuZR+cX0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:15:53.88 ID:lQuZR+cX0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 17:54:50.60 ID:T21XtYsL0
そもそも発表された55型有機ELて白色だしな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:05:35.42 ID:9Typs9CeO
>>763
原理くらい理解しろよバカ
画素数だけLED敷き詰めるんだから小型より大型の方が作りやすい
20インチなんか作るの難しすぎるからコスパのいい大型から作るんだ
無知は喋るなよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:08:02.02 ID:nubPOPhR0
CLEDの話なら原理つか小型化難しいとそのまま書いてあるな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:13:54.03 ID:8mZveJ3B0
CLED話題もこのスレでいいんかね。
分けても過疎るだけだろうけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:18:02.62 ID:/M/i4Wr30
このスレでいいよ
製品としてでたら個別スレ立てればいい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:37:39.72 ID:kyZ0aFpX0
ソニーの55型フルHD「Crystal LED Display」の衝撃
〜勇気が生んだ“無機”材ELディスプレイの秘密〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:55:24.93 ID:jRybdCol0
ソニーの次世代ディスプレイとかでもいい気はする
スレ立て人に任せるけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:08:17.71 ID:MilWR8wb0
 当面は、1種類のドットピッチのCLDしか製造できないので、ドットピッチが固定になるようだ。
つまり、しばらくCLDは小型パネルになればなるほど解像度が粗く、大型パネルになればなるほど解像度が高くなることになる。
実際のところ、当面は大型パネルでの提供がメインになると思われる。

価格や提供時期は全くの未定だというが、一般的なテレビやディスプレイ製品のハイエンド機の価格とは比べものにならないほど高価になるはずなので、
最初期は、業務用やプロ用の機材として提供されることになることだろう。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 19:31:00.52 ID:BI7NE4cP0
「SONY 自発光ディスプレイ」に改名で良いんじゃね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:24:02.68 ID:KYzhWb/IO
トリニトロン的なネーミングするんじゃね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:25:50.65 ID:nubPOPhR0
>>777
時積分的な階調表現じゃないとか言ってるな。PWMだと積分だよね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:50:24.03 ID:P/CGwC5b0
>>773
に便乗して付け加えて馬鹿な無知に言っておくと、どれだけ性能が高かろうが、キャリブレートされ正しく調整されなければ宝の持ち腐れだという事。

これ画質のマニアなら知ってて当たり前、海外でも当たり前の常識だが、文型脳丸出しの馬鹿な日本の評論家を真に受けた一部の馬鹿な
マニアには理解できてないみたいだがw

どういうのが馬鹿かと言うと>>546>>570みたいな奴の事な。
ソースの色域がBT.709を超えていないにも関わらず、無理やりBT.709以上に拡大してまで目茶苦茶な色に調整するアホのことな。

BDなどHDソースはBT.709で調整されているから、テレビもBT.709基準で調整するのが基本なんだよ。

つまり、BT.709で調整しなければ、そのテレビの性能を正しく判断する事は出来ない。
ところが、日本の馬鹿な評論化どもは、キャリブレートすらせずに目視のみで評価を行う。
海外ではテレビの評価は必ずキャリブレートするのが基本だからな。
その上で、どれだけ製作時の画質に正しく近付けることが出来るか?判断を行う。

それが、テレビ、モニタ、プロジェクター。映像を表示するデバイスすべての根本的な性能の評価。
逆に馬鹿なマニアが言っているような、絵作り(笑)なんぞで判断すれば、それは単なるお前の好みだろう?そうだろう。
と言う結果で終わるだけで、水掛け論にしかならない。
そのため、製作段階で作られた画質にどれだけ正しく近づけれるかどうかで、性能の判断を論理的に正しく行うわけだ。

目視で評価してる奴は馬鹿。
例えば、海外のフォーラムで、俺はこのテレビよりあのテレビの方が高画質だ!それは俺が実際に比較して高画質だと思ったからだ!!
なんて主張してる奴がいたら完全に馬鹿にされる。

そしてこれが世界の常識。
店頭勝ち抜きダイナミックギラギラモードの液晶が売れているようなガラパゴス化した日本以外の世界の常識。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:55:50.85 ID:EAkJGPuI0
>>777
衝撃の走る無機ELテレビだね。さすが技術のソニー。

またサムスンに技術を盗ませる前に、売国奴の久多良木を追放すべきだろう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:01:06.61 ID:WnAMbbU30
その記事書いてる西川善司はCLDと呼んでるな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:21:20.25 ID:GYFDFrv40
コンパクト・レーザー・ディスク
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:24:56.30 ID:ca/Cx/Wh0
SED亡き今、これがちゃんと製品として世に出てくれることを願うわ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:26:59.50 ID:ZSOj1QXj0
CLEDはスキャン方式らしいけど
いわゆるマルチスキャン的なことはできるんだろうか?
出来れば今度こそ本当にCRTに引退して頂けるよな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:28:23.23 ID:TjFbNdE60
そりゃ並んだLEDをどう制御するかの話だから、
設計次第でどうとでも出来るだろうさ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:36:58.99 ID:nubPOPhR0
固定画素デバイスでCRTのマルチスキャンみたいなのは無理じゃないかねえ。
普通にパネルの解像度にスケーリングされるだけだろう。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:41:46.24 ID:lOpfPOIU0
LEDだから応答速度なんかは有機ELに劣っても寿命はかなり長くなるよな
そういう意味じゃこれは楽しみだ

XEL-1も公称の輝度半減時間は3万時間だったけど実際は1万7千程度(白は5千時間)だというし
LEDなら現状の現在のLEDバックライト液晶並には持つよね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:43:55.76 ID:ZSOj1QXj0
>>790
歯抜けでスキャンとかは?
あんまり目立つようなら間を適当に補間
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:48:36.50 ID:3nd+fpHS0
>>792
補間するのがスケーリングですよ。
テキトーにやったら画質が悲惨になるので、いろんな補間技術があるけどね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:49:19.62 ID:elsFF9r40
>>792
CRTのマルチスキャンを模した表示してみましたって感じだな。
それなら普通の液晶モニタでもできそうな気がするが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:53:32.65 ID:ZSOj1QXj0
>>794
液晶で走査表示したら遅すぎて使い物にならなそうなんだけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:58:21.48 ID:vfJt+hWf0
>>791
あの記事の話は詳細も良く分からないしソニーにも否定されてるし信憑性は微妙
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1002light.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:17:26.64 ID:elsFF9r40
>>795
液晶パネルは信号書き込みは線順次に走査してる。パナがパネルのスキャン速度がどうこう
いってるのはこの上から下まで全ラインに信号書き込み終わるまでの時間。応答速度は関係ない。
60Hzのモニタだと上と下で画面が変わるタイミングが16msくらいズレてんだけど人間気付かないもんだよねえ。

それはともかく、CRTのマルチスキャンみたいなってようは低解像度の画面でもジャギジャギしたり甘くなり
すぎない表示したいってことなら、それは走査方式の利点じゃなくて、固定画素デバイスじゃないから
の利点じゃないかな。固定画素でやる場合は超解像とかそーゆー話になってくるかと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:45:01.88 ID:Unqvs4Ad0
>>757
ステイクホルダの意見として
コストを考えれば絶対に量産が無い事は一目瞭然
こんな開発に無駄金を垂れ流すのを見て呆れている
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:54:45.79 ID:AoQG9F050
CESで韓国勢に画質メリットを謳わせなかったCLD発表はSONY GJと言わざるを得ない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:55:51.27 ID:T21XtYsL0
そもそもレポート読むと韓国勢は画質よりデザインとかを
アピールしてたらしいね。やっぱだめだこりゃと思ったわ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:56:41.37 ID:J/fxc3Vo0
2日前くらいにリークしてた日経ヴェリタスはMCDって書いてたけどね。意味はわからんが。
802事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/12(木) 23:59:11.72 ID:e0dkgpiH0
>>783
まるで俺の自作自演のような書き込みだが、そのとおり。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:59:57.45 ID:pSwu8YAW0
だって中途半端な27型の2560x1440のテレビをプレミアムモデルとか発表してんだぜ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:00:11.64 ID:/M/i4Wr30
>>798
そういう考えならソニー株手放したほうがいいんじゃね
805事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/13(金) 00:00:44.85 ID:s0WPBMRe0
VT50の写真みるかぎり明所コントラストよさそう。液晶とやりあえるかもな。消費電力削減がうたわれていないのがあれだが。
806事実なので具体的反論できないコピペ>>564-566:2012/01/13(金) 00:01:43.88 ID:s0WPBMRe0
2560x1440はQ720pだな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:05:00.88 ID:VJXYiNTb0
○○LEDっていうのは、他の技術の亜種みたいでダメ
あと、NHKや欧米の技術関係のマスコミが想像をはるかに超えて技術に対する理解が低すぎて、
今回の革新的技術の発表によるソニーの先端的ブランドイメージ訴求の障害になってるよ

今回の発表でCLEDという技術が、LEDTVやOLEDの亜種みたいな技術だというイメージを一般人やマスコミに持たれたとしたら
CLEDの技術のブランド価値をドブに捨てたことと同じだぞ
略称だと「CLED」でさらにLEDTVの亜種でしかないみたい

これじゃ店頭でLEDTVと別コーナーでおかせてもらえないし、ネットで別カテゴリを作ってもらえない
ネーミングを発表したと同時にCLEDをドブに捨てたことと一緒
最低限のネーミングの条件として「原理的に別の技術」なんだってことをイメージさせるものじゃないとだめ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:07:36.33 ID:gyEXpi/r0
世界の亀山モデル、みたいな情弱にもアピールできるフレーズが必要やな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:23:33.14 ID:/zin1IfP0
心配しなくてもソニーのネーミングセンスなら問題ないさ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:25:01.55 ID:GDRp8JHv0
>>798
業務用モニターとしての販売はあると思うよ。
物凄い値段になるだろうけど。

民生テレビへの展開はほぼ絶望的だと思うけどね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:37:57.19 ID:F2YaIuOi0
>>777
この記事みてソニー格好いいと思ったわ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:45:38.33 ID:VJXYiNTb0
>>809
技術発表だからネーミングでブランド訴求とかは考えてないってことだな
でもマスコミの報道が少なくてもネット上の技術好き向けのニュースとしての露出もある
それに、マスコミにとっては、サムスンとLGの有機EL発表が韓国勢がさらに躍進したっていう印象があったみたいで
意外とマスコミへの露出があったから悔しい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:50:26.17 ID:Gd6wKx7a0
浮かれ気分のところ水を差して申し訳ないが
自分の資産増減がかかっているステイクホルダの
ドライでシビアで正確な見解

FED発表
コストを考えると量産は無い

27 OLED発表
コストを考えるとこの方式で量産は無い

VITA発表
コストを考えると三星から調達

CLED発表
コストを考えると量産は無い
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:55:03.32 ID:GDRp8JHv0
>>813
まあ、CLEDがテレビとして発売される事はないだろうけど、
こういう技術革新ってのは楽しいもんだよ。
展示会でいいから実物を見てみたいものだ。

でも、ソニーはディスプレイであれだけ大赤字を叩き出してるのに、
なんら具体的な構造改革とか赤字縮小案が出てこないよな。
やったことといえば、S-LCDの関係解消と、「台数を追いません」発言のみだし。
呑気だなと思ってしまう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:58:34.74 ID:iRDF2hUa0
製造コストが未知数な所はあるからなぁ、歩留まりと量産効果もあわせて。悪い予想はたつんだけれども

でも、そろそろクオリアを復活させていいんじゃないか。平井のデビューを華々しくかざれるし、今度は平井が世界最悪の経営者に

おや、誰かきた

>>813
そんな当たり前のことドヤ顔で言わないでください
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:00:39.26 ID:fap03Dj40
一般人からしたら有機ELと液晶の違いなんてあんまないだろうな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:07:24.17 ID:3pCCncA80
店頭でちゃんと並べて比較できればな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:11:07.48 ID:Gd6wKx7a0
株価がどうとか素人さんが物申していたので
投資家を甘くみるなよと事実を書いただけです

それでは引き続き浮かれ気分でどうぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 01:19:15.43 ID:G9vEfaX+0
投資家さん発見。
これぜってー儲かるから工場に投資しなって。
820名無しさん┃】【┃Dolby
>>818
既に突っ込みが入ってるレスに亀レスして、しかも二回に分けてまで書き込みたかったのか。ドライでシビアで正確な投資家様もたいがいだな