ナイスなヘッドホン part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホン part121
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312184372/

■ヘッドホン、ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315929325/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317374903/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホンヘッドホンを交換売買するスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311766679/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。

2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:04:04.91 ID:bNC1JNKLP
今日、HD650かK702かHD598買いに行くつもりで視聴しにいったのに
なぜかSHURE SRH840を買っていた。
何をいっているのか(ry

な状態の俺だけど、ヘッドフォンって一応進化したんじゃね?
もともとHD600とか持っていて、ゼンハ信者気味だったのに
今日聞き比べてみたらいまいちだった。 598の方がマシに
感じた位。

K701もいいセンは行ってたけど、SRH840の方がよかったな。
密閉とオープンエアの違いもあるんだろうけど、ほかのオーテクや
DENONの密閉型とかもう全然勝負になってない感じがしたわ。

値段じゃないね・・・ 
昔の名機は今も名機とは限らないってことか・・・ 

3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:11:39.00 ID:bNC1JNKLP
なんだろね 以前なら6万や7万してたK701やHD650が
なぜか3万円前後で買えるようになってたりして、値段的プラシーボというか
価格ヒエラルキーが破壊されたのは笑えるね。

昔のこのスレでも「〜価格帯ならベスト!」みたいな感じで
HD600やK701を持ち上げてたのに、今はその3分の2か半値になってる。


逆にまた7〜8万円するヘッドフォンが現れていて、価格差で善し悪しの
物差しにすることの無意味さを知らしめたんだろうか。

SHURE SRH840がわずか1万円ちょいで売られてる事に驚愕するわ。

これ、今はなきゼネラル通商がいきてたら、4万くらいの値付けしてたろうな。
それでも説得力合ったし、逆に4万円クラスの音とかいってもっと
評価されてただろう。

4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:49:39.66 ID:hA7MGFPA0
■過去ログ、まとめwiki
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■評価サイト等
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
ソノベ http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/cat/headphones-home-audio/headphones/PLS_2750crx.aspx
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:49:54.81 ID:hA7MGFPA0
■関連スレッド  [ 質問は目的に沿ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 77台目(主に1万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316559301/
1万円台のヘッドホン Part35(主に1万〜2万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316789940/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313549510/
カナル型イヤホンのスレでつPart61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317262094/
中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308156446/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 六個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308534232/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ15台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274115917/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:50:09.41 ID:hA7MGFPA0
-メーカー別1-
AKG ヘッドホンスレ K57
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316605883/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316258718/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316523775/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315396107/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン18【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318268706/
【ER】Etymoticのイヤホン Part53【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318378276/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312158604/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン9【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317793123/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:50:28.86 ID:hA7MGFPA0
-メーカー別2-
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318006322/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316874483/
Shureのヘッドホンを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308876787/
STAXイヤースピーカー Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311514987/
Ultimate Ears Part81
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316684797/
ULTRASONEのヘッドホン part54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316605786/
ULTRASONE editionシリーズ ヘッドホンpart03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313910012/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:50:52.67 ID:hA7MGFPA0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 32台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316561071/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305651317/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 54台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317374823/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1315275616/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313766555/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:51:14.25 ID:hA7MGFPA0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:51:29.43 ID:hA7MGFPA0
■海外ヘッドホン主要メーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/akg/
     ヒビノhttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/headphones/headphones/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/headphone.htm
Bang&Olufsen: http://www.bang-olufsen.co.jp/
BEHRINGER: http://www.behringer.com/EN/Products/
beyerdynamic: ティアック http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/
BOSE: http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/grado-headphone.html
KOSS: ティアック http://tascam.jp/import/koss/headphones/
Monster Beats by Dr. Dre: 完実電気 http://www.kanjitsu.com/monster/
PHILIPS http://www.philips.co.jp/c/headphones/21373/cat/
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino-intersound.co.jp/shure_hp/
Skullcandy http://jp.skullcandy.com/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:51:47.84 ID:hA7MGFPA0
■その他ヘッドホン関連ページ
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
coneco.net http://www.coneco.net/mid/18016.html
Head-Direct http://www.head-direct.com/
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2011
http://www.phileweb.com/aea/2011/kekka.html

ビジュアルグランプリ2011SUMMER
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:52:25.31 ID:hA7MGFPA0
>>1-3

氏ね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:57:54.56 ID:KyL0hjF30
>>1−3
削除依頼出して建てなおせよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:08:05.73 ID:bNC1JNKLP
せっかく俺のご高説をterchしてやったんだから 大事につかってね。 仲良くつかってね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:33:02.40 ID:KyL0hjF30
買ってすらいないようだから、いつもの自演宣伝
Shureのヘッドホンを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308876787/838-840
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:40:52.12 ID:bNC1JNKLP
俺、ゼンハとetymo信者なんだけどな。 ゼンハは元信者かな。 

shureってむしろetymoの天敵だから否定派だったんだが。 
BAユニットを耳穴に入れない方式はクソ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:46:33.88 ID:KyL0hjF30
架空の作り話はテンプレの邪魔だから削除依頼出してこいID:bNC1JNKLP
本当なら今すぐID付きで画像上げろ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:11:44.66 ID:qYGaZ+RO0
>>2
> 昔の名機は今も名機とは限らないってことか・・・ 
ゾネのeditionも7と9が現行の8と10より評価が高いようだが、実際は現行の方が良い気が・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:45:48.77 ID:gcmlQtjb0
>>18
E8の方がオーディオ的にはバランス良いのだろうけれど、E9は楽しいわ個性があって
1本だけでどちらかならE8だろうけれど、複数他機種持てる条件でならE9選ぶけどね
単に好みの問題じゃないのか

20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:19:55.39 ID:sEiaQtg00
ナイスなヘッドホン partX122
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:24:33.23 ID:bNC1JNKLP
一度定評がつくと、宗教化しちゃうんだよな。 ER-4Sとかみたいに。

あれは本当に酷い。 etymoファンの俺でも、ER-4Sは今となっては
見るべきものはない。 なのに唯一無二みたいな扱いされてるからな。

HD650もちょっとそんな感じ。 今でもそれなりにいいヘッドフォンではあるけど
新型の競合が増えて、以前の優位性はほとんどない。

22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:37:58.45 ID:KyL0hjF30
>>21
とっとと画像上げろよ、自演宣伝常習犯
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:42:33.33 ID:Tx4eNXHg0
>>19
E7、E8とE10持っている。E10は新しいもの買って二台持ちになるが、ゾネのeditionでDJ1PRO系がE7で、pro2900系がE8とE10のような気がする。ハイスピードと切れ味と爽やかさが現行のE10の真骨頂であると思う、それに比べE7は、今一雲っていると思われる。
まとめ
過去の7と9が伝説化しているので、現行の8と10が正当な評価されてないようである。

24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:47:25.29 ID:Amj3ogmg0
E8使ってみたけどポータブルとしては良いってだけで実売考えると割高すぎる
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:59:16.51 ID:Tx4eNXHg0
E9はポータブルで使うものでないよ。あんなに高価なものを ポータブルで使うなんて信じられませんわ。自宅で音楽を良い音で聴くのが正しい使い方ですね。
スレチなのでeditionの話題はやめるべきかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:02:49.59 ID:Amj3ogmg0
正しいかどうかは判らんけど自宅だよ。外でHPなんか使わないし
e8聴いた後にHD800、W5000、T1なんかを聴くと15万以上するHPとはとても思えなかった
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:10:23.08 ID:hA7MGFPA0
>>24
割高を言ったら10万超えなんて全部割高だよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:17:44.24 ID:Tx4eNXHg0
>>26
> e8聴いた後にHD800、W5000、T1なんかを聴くと15万以上するHPとはとても思えなかった

それらのHP全部持っていますが、それらよりedition8と10は良いと思いまそかが・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:28:14.55 ID:o+YGENfX0
まあ、そんなにカッカするなよ
好みだろ、単に
E7,10は持ってないけど、それ以外はある
好きなの使って自分が満足すればいいだけじゃね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:31:40.13 ID:AYY/PS590
e8はW5000、T1と比べるとコスパは悪いように感じた
まあゾネはぼったくりすぎ、780辺りが一番バランスいい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:55:32.69 ID:ppQNR6VV0
オーディオ機器は高額になればなるほどコスパが悪くなる
それでもその微妙な性能差に価値を感じるなら高額の機種を買えばいい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:00:10.58 ID:9rsVQZfMP
>>26
俺も今日聞いてきた。 なんか一聴して「だめだこりゃ」って感じだったな。

あれが10万overとかばかばかしすぎるw
値段が高けりゃ買うみたいな奴らが一定数いるんだよな。 HD650も
K701も値段下げない方がよかったかもね。

5万円以上ヘッドフォンクラス ベストバイ!とか言われちゃっててさw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:29:38.20 ID:emv6RMMR0
色んな機種持つ人はいいけど、1本高級機買うならe8なんて薦めないな
携帯用だからどうしても本体を小さく作るから音場とかが狭くなるし。携帯用に良い音質を求める人向けの商品だわ

あとゾネは高級素材使うと同時に耐久性を考えて欲しい。
ヘッドバンドやイヤーパッドが直ぐに色が変わったりするし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:53:20.27 ID:o/wg7zHV0
いいヘッドホンも大事だが、耳鼻科へ定期的に通って耳鼻管を掃除してもらえ。
まず高域の聴こえ具合がかなり変わるぞ。

知り合いは自称ヘッドホンマニアだが、長年に渡る使用で高域の聴力が低下してた。
本人は相当ショックだったが、薦めるヘッドホンがどれもこれもやたらシャリシャリなんで怪しいとは思ってた。

このスレにもいそうだな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 08:51:34.12 ID:9c17o7hP0
やっぱり、というか当然というか
自分で耳掃除するのとは次元が違うのか
何がどういう風に掃除の仕方が違うのかさっぱりわからんが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 13:00:05.32 ID:pGr2mihJ0
少なくとも鼻づまりな人には音評価はできない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:11:27.77 ID:WueHyxF80
なんでよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:04:42.52 ID:kNJCUI1H0
鼻をすすってると耳が悪くなるらしいよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:26:40.06 ID:qqIKm+vR0
花粉症の俺涙目
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:18:09.20 ID:PES/2H4X0
840の話が出ているので・・・。
840を評価しているのに940が出てこないのはなぜだ?

はっきり言って940は半端無く良いぞ。
解像度、音場、定位と全てよく密閉型では最高なんジャマイカ?
shure気に入ったんならとりあえず940買っときゃ間違いない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:28:59.61 ID:T1hvBode0
あんまりSuhreをもちあげると荒らす人が出てくるので、なるべく触れないように
してるんじゃないかな。
また出たらShureスレに誘導してあげて。
あっちだといいオモチャだと思われてるみたいだから。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:30:21.52 ID:PES/2H4X0
>>41
了解。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:57:22.17 ID:3MCWtoj40
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:06:19.47 ID:KgKXQZWN0
オーテクってそんなものまでやってるのかw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:11:18.99 ID:p+MX7FT30
「2005年発 売のAT-HA5000から回路をはじめ基本部 分は変わっていない」(同社説明員)

それで+6万ってどういうことだよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:38:05.95 ID:Lhg5wqEQ0
>>44
オーテク=寿司屋って有名だぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:45:52.68 ID:9rsVQZfMP
440と840の差は一聴してすぐに分かったが、840と940は微妙な差としか
感じなかった。 あと、パッドの差なのか若干外部の音が入ってくるのが940。

喧噪の中になりがちな試聴コーナーだと940よりも遮音性が高く、理想の密閉型
ヘッドフォンの音を聞かせてくれたのが840だった。

440は音が若干軽めなのと、ボリュームあげるとサ行が刺さる感じが強く感じた。
あと、定位が840よりも甘い。 これが840が左右ユニットの特性を部品単位で
手間かけて揃える、調整してる結果かもね。

そして、840と940の値段差が実売でほぼ倍という事を考えたら、840が
ベストバイだと判断した。  俺はVGPグランプリとかああいう受賞歴は話半分で
聞くつもりだったが、840の受賞は確かに頷ける。 

この値段でこれだけのヘッドフォン出されたら、これより高額な値付けしてる
国内外の他社は相当厳しいだろうね。 1万円クラスで比較したら競合なんて
存在しないよ。 SUHREはオカルト海外ブランド信仰に頼らず、
本気で日本市場取りに来てるね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:52:12.57 ID:9rsVQZfMP
http://mttk810.blog101.fc2.com/blog-entry-127.html

こういう画像みてると、ヘッドフォンの原価なんて一定の額までいくと
たいしてコスト変わらないんじゃないかと。

こんなちゃちな作りのHD650が一時期6〜7万で売られてたんだろ。
値段をいくらに設定するか? プラシーボで売るか、適正価格で勝負するか。

このあたりがメーカーと代理店の判断次第なんだろうね。 

840も3万円以上の値段がついていても「ああ、そのくらいするだろうな」って
思わされている出来だよ。 
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:59:28.47 ID:kgZpp6agO
HD650をそんなのと一緒にしないでくれる?
むしろHD650は今が安すぎるだけだし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:05:05.89 ID:9rsVQZfMP
HD650は結局買わなかったけど、その前身のHD600持ってた俺が
こう感じちゃうからなぁ。  そのくらいに840はいいよ。 
 特性が違う開放型は
ともかく、高額な密閉型使ってる人たちはちょっと衝撃受けると思うよ。

予算が大幅に浮いて助かったけど、1万円程度のヘッドフォンがまさかメイン機になるとは
思わなかったわ。



51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:10:16.66 ID:wM6ef74/O
うわぁ・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:13:04.60 ID:/0ozw4qg0
580=>600=>650
というブラッシュアップなのにな
全否定か49は
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:36:36.23 ID:w+eUCYsl0
>>46
寿司屋じゃなくて回転寿司屋だろ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:04:19.84 ID:UCainIIV0
>>50
一行目と二行目が苦笑レベルなんだが
名器と言われるものを出して比較して自分の好きなものを持ち上げるのはよく使われる手法だけど
流石にHD650と直接比べてもないのに分かったかのような物言いはどうしたものやら
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:10:41.39 ID:nf5NjZmz0
840は重すぎ しかも篭るし
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:14:20.94 ID:lP2/WeWQ0
840は今安いし
デザインもいいし
なんとなくで買ってしまいそうな絶妙な所にいるんだよな

モニター系のヘッドホンって持ってなかったし…ほしいわ…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:14:50.46 ID:Lhg5wqEQ0
>>53
そういう意味じゃ無くオーテクのAV板的な通称「寿司屋」ということを言っている
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:28:51.50 ID:9rsVQZfMP
>>54
直前まで好きだったのはゼンハ、HD600の後継の650なんだけどね。 
これは3年くらい使ったから、買っても確実に後悔しないし、買う気満々だったのに
最新機種と比較したら「あれ???」って感じに。

なんか当時使ってた頃と違ってだいぶ色あせてた。
同じ感覚をER-4Sにも感じたな

840はまだ長期試用してないから何とも言えないが、少なくとも視聴レベルでは
「こちらの方がいいな」と感じたまで。 確かに重いし、密閉型特有の蒸れや狭い音場もあるから
長く使いつづけられるか?は分からないけど、買って数日の間では「視聴通りの音だ」として
満足してるよ。



59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:04:55.45 ID:NOeboN4V0
なんかものすげえSRH840の宣伝が湧いてるなwww
840は確かにすごく良いヘッドホンだと思うがさすがにこれはキモいw
往年のHD650の工作に似てる気がする。
HD650の場合は実はかなりたいしたことないのに大ウソがまかり通って超誇大広告になってた時期があったな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:13:44.05 ID:76v1N5+WP
オーディオなんてそんなのばっかりじゃんw

別に高いのを「やっぱりウン万円の価値がある!」って言ってる訳じゃなし、
ヘッドフォン趣味の奴だったら1万円のヘッドフォンなんてたいした額でもないだろ。
視聴いくなり、試しに買うなりしてみたら?

オープンエアと密閉型で好みがあるからわからんが、少なくとも密閉型で比較したら
同価格では圧倒的に抜きんでてるって意味が分かると思うよ。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:16:52.56 ID:Sfz3RpSn0
SRH840の工作臭さはわかるが、HD650はそういうことはなかったな
HD650が発売された当時はライバル製品がほとんどなかったから必然的に話題になった
その後ライバル製品が多く出てから当然相対的に評価が下がって、
その中で古いレビューで絶賛されてるのを鵜呑みにしてだまされたと言い出す人や
工作と勘違いする人が出てきた
それだけの話
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:23:52.20 ID:XQpzrNF00
わざわざ1万円のヘッドホンなんて買うかよ
ゴミだよゴミ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:33:45.85 ID:C+Cx4M/w0
SHUREの840も940も音はいいんだけど
とにかくモニターヘッドホンとしては重い
あの重量を長時間付けてるのは疲れる
俺はK271sがまだまだ現役なので840売っちゃったよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:35:30.54 ID:76v1N5+WP
7万円で売ってたK701が24000円になっちゃて それでも信者の中では永遠に
「定価7万円のヘッドフォン!」なんだよな

値段プラシーボって恐ろしいよね。 1万円だからゴミ!とかそういうバカがいるから
ゼニナル通商もやっていけてたんだろうけど、倒産したくらいだから
そろそろそういう「価格厨」は死滅したと思ったんだがな。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:42:46.70 ID:76v1N5+WP
>>63
確かに重いね。 あと密閉型だから蒸れる。

840は軽さという装着性二の次にして、ラインナップで
上位機種にするほど、より高剛性、高容積、高比重のバッフルにしていく
みたいなスピーカーのセオリー持ち込んで手堅く高音質化してきたんだろうが
結果的に840ではかなりの重さになったと。

その反省踏まえて940作ったんだろうね。

でも、その物量投入的高音質化で着実に向上してるから
840を聞くと同じ大きさでも、軽いスピーカーと重いスピーカーの様な
決定的な音質差を感じるんだと思うわ。

66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:46:40.24 ID:76v1N5+WP
調べてみたら、
SRHシリーズって 

220が180g

440が270g

840が370g

940が320g

840まではワンランクごとに100g重くしていったんだなw
940がイマイチに感じたのはこの軽くしたあたりに理由がありそう。

まあ、重い分、確実に音が良くなってるよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:55:18.60 ID:RCz1w4s00
重さのことを言うなら、車の話でたとえると
同じ排気量なら、

重い車と軽い車では重い車のほうが良い車。
でも重い車を軽量化した車が一番良い車。

よって、940>840>440

であることは間違いない。
940の後継機はまず940より軽くしてくるだろうね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:56:00.45 ID:jw4O0HD70
重いから音がいいってのは
おかしくね?w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:57:40.43 ID:RCz1w4s00
>>68
しっかり作り込んであると言うことね。
あくまで例よ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:57:49.19 ID:3hUPauRn0
俺のヘッドホンに鉛ぶら下げたら音良くなるかな?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:00:35.66 ID:jw4O0HD70
>>69
まあ…確かに手持ちの中だと
K702は軽くていい音だけど耐久性にかなり不安があるしね…

多少重くても丈夫なほうが安心できるのは確かだの
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:00:52.26 ID:jCAS5p2H0
酷いなぁ、HD650をShureの安物なんかと比較しないでくれ。
Shureは840だろうと940だろうと、安物のイヤーバンドの調整部分プラスチックがすぐに壊れる。
消耗品の割に高いくらいだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:02:37.67 ID:76v1N5+WP
重くする手法で音を良くするのは簡単なんだよ。 
同じ大きさで2.5Kgしかないスピーカーと5kgあるスピーカー、まあ、大抵
後者の方が高級機ではあるんだけど、こういうのって聴いてすぐにわかる
絶対的な差がある。

ただ、ヘッドフォンは快適さも重視されるからどこかで折り合いをつけなきゃ
いけない。

で、840はその折り合い無視して音質向上に突っ走ってしまったと。
その反省も踏まえて940作ったんだろうな。 
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:04:33.22 ID:jCAS5p2H0
もう邪魔だからShureスレに帰ってくれないか?
そこでブツブツ独り言をつぶやいててくれ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:05:46.92 ID:xQzy+s0W0
秋ヨドの視聴機もバンド部分が割れてたな
モニター機であの耐久性はかなり疑問
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:08:09.89 ID:iLrKxVfr0
確かにShure製品は作りこみが甘いな
音も面白みがない、ただ無難なだけ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:08:24.31 ID:Z4RKKL000
軽くてもちゃんと造られた物なら音が良いって事は、HD650やK701がきちんと証明してくれているね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:13:47.09 ID:8qcOsldb0
>>71 >>77
まさかと思うけどK701が公称値通りだと思ってたりしないよな
実測300グラムあんぞあれ、廃人だけじゃなくて俺も実際測定してみたから間違いない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:26:15.57 ID:jCAS5p2H0
ハウジングの重量や硬性は音に関係あるが、
ヘッドホン全体で重量を測る場合は、どの部分が重いかで意味が違う。
Shureはヘッドバンドが無駄に重いから音とは関係ない重さだ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 07:24:33.86 ID:Ae9YLxgq0
価格云々?あぁShureなんかより安くて良いヘッドホンはいっぱいあるな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 08:09:49.24 ID:HhjRDB0X0
HE-6あたりは音質追求で付ける人の事を考えなかったからあんなに重いのだろうかw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 08:54:17.12 ID:ffeW+0Kp0
リクライニングチェアを所持してる事が前提なんだろw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:59:24.19 ID:eRF8jUx80
TH900の該当スレはどこ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:09:36.83 ID:VhTgqMAY0
FOSTEXのヘッドホンスレないしDENONかここで適当にだべればいいんじゃね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:36:13.53 ID:/CCWR+hd0
CD900STを衝動買いしたけど、けっこういい。
モニターだと聴き疲れするかと思ったけど、そうでもない。
この薄味が疲れているときには心地いい。
フジヤで大量の中古が出てるけど、店で動作チェックしただけの実質新品だって。
1ヶ月の保証つき。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:42:28.99 ID:3hUPauRn0
あんな聴き疲れする物も珍しいと思うが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:31:41.00 ID:ffeW+0Kp0
CD900STは慣れるまで違和感がすごかったな。
目的次第では最適だろうが音楽を楽しむには厳しいなんてもんじゃないと思うが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:36:04.13 ID:3hUPauRn0
新型出るの早いな
この前rev2出たばっかなのに
ttp://www.head-case.org/forums/topic/9855-audeze-lcd-3/page__pid__474400#entry474400
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:48:38.40 ID:S7ORgOKG0
RS1久々に聴いた
やっぱ最高やね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:16:17.13 ID:oO7sP7UM0
CD900STは音を聞くだけの道具です。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:20:40.24 ID:E7b0wZX9P
>>88
Rev.2買おうかと思ってたが踏みとどまってよかった
低域には不満ないから高域ダラ下がりの特性が改善されてるといいな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:53:29.50 ID:XQpzrNF00
LCD2買わんで本当に良かった
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:03:41.41 ID:nJYqvewt0
>>34
それよくわかる。
鼻や耳の炎症とつまりを抑える鼻から吸引してシューシューするやつ?
あれやったあとやたらと音の聴こえよくなるもん。
ミキシングエンジニアもかなり気を使って耳鼻科通いして聴力テストやらケアを欠かさないらしいしね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:37:12.18 ID:HObSlLDF0
耳掃除っていくらくらいかかる?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:37:54.72 ID:NOeboN4V0
>>90
実に理想的かつ十分ではないか?
鑑賞用と銘打って余計な味付けをするヘッドホンが必ずしも良いとは思えない。
無論、好みの問題の話だから、それは俺の好みの話だ。
コテコテに味付けされたヘッドホンだろうがCD900STだろうが、
好きだと言っている人に横槍入れて馬鹿にして楽しいか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:52:58.48 ID:jw4O0HD70
こんばんは
今日仕事帰りに新宿ヨドによって
SRH840とSRH940視聴してきたよ

何よりSRH840のヘッドバンドはおかしいと思う
異常なほどの重さ 長時間装着はきつそう

SRH940は問題なかった

音に関しては一緒に視聴したMDR-Z1000に明らかに劣る印象
特にSRH840は音場の狭さが気になってしまった

というか、Z1000の低音の質の良さに驚いたのでそっちに気が入ってしまった

しかしiPod+P4のポタ環境につき
据え置きで聴かないと本来の実力はわからないと思う

今月の給料でどれか買うかな

97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:59:01.36 ID:nJYqvewt0
>>94
まぁ、余計な診察をしないでくれって言えば数百円だったと思う。
初診代はもちろんかかるけど。
耳垢は専用液みたいなので綺麗に取れるし、鼻腔や耳管を拡張するシューシューするやつ後は数日聴こえが良い。
自分の場合はいびき対策だったけど、思わぬ副産物だったよ。
最初から医者に音楽視聴目的だと伝えればいいんじゃない?
聴力検査とかすると、左右の耳で聴こえ方が違うのが分かる。
自分の場合は高域の定位が右寄りなのは右の耳の方が4000Hz付近を感じやすいからと分かった。
それ以来EQで右のみ4000Hzを0.5dbほど削ってる。結果ドセンターで鳴ってる。
もちろん自分だけw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:34:32.51 ID:/wzhv+vD0
Z1000買ったはいいけど、最初の数時間程度聴いたのを最後に、
かれこれ1週間以上ピンクノイズ放置してる。

とりあえず10月いっぱいはこのままピンクノイズ地獄決定。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:41:07.94 ID:eEafUKsn0
実売価格やスペックを考慮すると
W3000ANVはD7000の対抗じゃないかな
W1000XがD5000の対抗で出てきたことを考えると納得がいくと思う
D7000の存在を考えるとフォスの漆はもう一回り価格が上だと思うから
あんまりこの二機種を比べる意味はなさそう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:49:19.68 ID:POnw3D120
W3000ANVがD7000の対抗馬だったら、W5000の対抗は何なの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 03:53:59.34 ID:prf3ElUhP
>>98
なんで? ソニーの密閉モニター系の「ギンギンギラギラ」系だった? 

SONYのあの形、あのサイズの密閉ヘッドフォン、今まで色々聞いてきたけどみんな900STみたいな
感じだったんだよな。

まじで1時間も聴くと耳鳴りしてくるほど聴き疲れする。

102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 04:36:09.84 ID:V30zmUha0
えええ?
君はZ1000を一度も聴いたことないでしょ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 05:04:23.50 ID:2H0lq9HN0
z1000の低音の分離、解像感は特別なものがあるよね。
好みは別にして他には無いかと。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 05:13:16.81 ID:/wzhv+vD0
Z1000はどちらかというと聴き疲れする音だと思うぞ。
ソースの持つ情報を余すことなく出す感じで、しかも一音一音が分厚い(特に中音域あたり)。
俺はHD-1Lで鳴らしてるからまだマシかもしれんが、アンプによってはキツそう。
ただ、シンバルとかの高音がやたら地味だからクリアさとか爽快感は無い。

来月まで鳴らし込むとまた印象変わるかな…。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 05:19:22.41 ID:yzMlXVGN0
幾ら音圧が無くても高音控えめでも情報量が増えると聴き疲れする気がする
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 05:48:31.05 ID:V30zmUha0
そうなの?俺は眠っちゃう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 06:30:04.48 ID:vvtegRi+0
>>106
あたな疲れてるのよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:43:52.98 ID:bVPMJcFLO
高いヘッドホンって安物と比べて構造的にはどこが違うん?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:36:29.54 ID:undDlMGm0
>>100
DX1000が対抗馬……だったと思うけどね、出た頃は。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 10:46:03.74 ID:so8PvXE90
ER-4P持ってるけどk530買って満足できるかな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 11:11:39.30 ID:prf3ElUhP
>>108
一定のレベルまでは、アームとかハウジングとかケーブルの作りが違う。

金属や、カーボンとか、ケーブルも布や網被覆とか端子が金属シェルとか色々違う。
でも、特殊な構造、振動板とかでない限り、
原価厨的な視点でみたら、それらのコスト考えてもせいぜい1〜2万で上限な筈。

それ以上はもうメーカーが「このくらいの値段の方が説得力あるだろw」的な売り方だね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 11:21:20.77 ID:NiueYUB30
一定レベル以上はメーカーの意地の張り合い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 11:26:21.85 ID:eEafUKsn0
ちょっといい素材使うと価格はかなり上がっちゃうもんだよ
原価1000円上がるだけで1万台売る機種なら1000万円コスト増えるわけで
価格にも大きく跳ね返るのは仕方がないよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 13:01:48.47 ID:ONHV/LPf0
売価を3000円上げれば利益も
3000万円増えるけどな。

ま、値上げして同じ数売れるかどうかは
わからんけぇの。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 13:13:27.44 ID:NbSk9f8K0
安いのは数が出るから金型代のペイとかがが容易なんだよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 17:58:09.42 ID:/wzhv+vD0
グラドの10万超えクラスの造りは納得いかない。
あれはドライバがいいのか?構造がいいのか?素材がいいのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:05:42.56 ID:yHHG2LMl0
GRADOはどれも一緒だからなぁw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:07:47.15 ID:NbSk9f8K0
売りたい価格で売るというのが真理
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:11:28.30 ID:IOIMbthk0
GRADOは上位機種より、RS1好きな人が結構いそうだからな。
商品戦略としては失敗してるような
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:30:44.89 ID:yHHG2LMl0
紳士的に考えると、10万オーバーの機種が増えた今となっては、
昔高いと思ってた6,7万のRS1が高いと思わなくなったな
10万オーバーの機種とも対等以上に戦えてるRS1ってすごい
SR325も上位互換がないから今の価格は安く感じる
音さえ良ければいいよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:36:05.62 ID:/wzhv+vD0
戦えるってか、RS1の音はRS1でしか出せないからじゃないの。
RS1は本当に唯一無二の音だからさ。
10万オーバーでRS1の完全上位互換が出ればみんな乗り換えるさ。
俺も買ってしまいそうw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:38:58.30 ID:GPLz1vql0
RS-1の分離が良いの欲しいが、出ないだろうな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:59:23.87 ID:PJsOmIYm0
今は色々個性的なヘッドホンが増えてるから
一強時代の反動で最近は随分おとなしい評価になってる印象だけど
HD650が3万ちょっとで買えるっていうのは実は相当アメージングなことだと思う
そう考えると凄い時代だ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:08:33.15 ID:nKqFMOqf0
高けりゃ上位互換になれるってことはあまりないからね。
デノンとかのようにある程度作りが似てて下位を買わなくてもっていうことは稀。
基本それぞれのモデルはそれ独特の音だし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:21:51.46 ID:SewWlMe0i
オンリーワン云々はちょっと極論に見えるが、言わんしていることはわからなくはない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:36:49.56 ID:53wGQ6eR0
アメージングなヘッドホンください
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:40:01.57 ID:PDdR7RAv0
>>126
モモーイホンでも買っとけ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:36:54.77 ID:nKqFMOqf0
ある程度高額の製品になると、
大半を占めるのは開発費なのだろうなと思うようにしてる。
実際そうなんじゃないかね。
好みの差も出てくるだろうし、そうなるとオンリーワンというのも極論とはいえ間違ってないかもね。
ちょっと前のSRH840が良いというのもそうでしょ、あれはあれ独特のいいところがある。
だからと言って一時期頂点を極めたようなHD650より上かというと、上か下かという問題じゃないでしょ?と。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:39:24.14 ID:nKqFMOqf0
ちょっとだけ補足するなら、
やたらと高額の開発費を乗せてくる会社はそれだけ自信があるとかじゃないか。
戦略的価格でくる会社もそういう自信があってこそだろうね。
高い安いだけでは評価基準にはならないよね、結局は音次第だ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:46:46.17 ID:9VRT8Shz0
HD650は今でも頂点だろ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:51:48.95 ID:MGDD1SEt0
あ、は〜い
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:13:39.09 ID:nKqFMOqf0
>>130
あなたがそう思うのなら、そうなんだろうな。あなたの中ではね。
どのヘッドホンが頂点だとかなんて人それぞれでしょ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:19:27.63 ID:BBtB7YY6O
でもまぁ、価格対性能比ならHD650がダントツだろうな
世界的に圧倒的な支持を受け続けてるだけはある
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:29:00.17 ID:eEafUKsn0
ゼンハイザー博士が直接関わった最高傑作がHD650だからなあ
HD800はちょっと違うよねジョブズ亡き後のアップルのようなもの
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:29:44.47 ID:9VRT8Shz0
ん?なにこの反応。みんなHD650が嫌いなのか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:35:54.79 ID:BBtB7YY6O
HD650がある以上、禅はもちろん他メーカーは苦しいよね
もう個性とかスペックという数字、あるいは目新しい「新技術」で勝負するしかできないし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:36:31.90 ID:/wzhv+vD0
HD650の特徴はあの芳醇な臭いだとゼンスレでも散々言われてる。
音なんて二の次だよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:18:54.26 ID:26Pm0TtH0
香りを楽しむヘッドホンとか新しいな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:38:04.66 ID:9xKRrrkZ0
HD650はアイルランド製だっけ、HD800はドイツ製だよね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:26:46.61 ID:yaoGZ/30P
701が7万でもそこそこ売れてた、今24000円でも売れてた。 でも
3分の1にしても3倍売れたか?っていえばそうでないと思う。

結局、高いヘッドフォンが欲しいっていう連中が一定数いるから そういう値付けが横行するんだろうな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:28:19.36 ID:fMhxOkIh0
K701やHD650が定価でも売れてたのは、実力が伴ってたからだろ
今あの値段で買えるのは本当に幸せなことなんだよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:32:44.90 ID:yaoGZ/30P
実力なんて伴ってないよ だったら3万になったなら並み居るライバルは全部消し飛んでなきゃおかしい。

7万円の音だ!って思われてたから、ちょっと眠たい音に感じても「これが味なんだ!」みたいに
ありがたがってたんだろうな。

大体、設計も古いしな。HD600なんて発売は1995年だろ
さすがにローテクのスピーカーやヘッドフォンも10年で色々素材技術とかで進歩してるから
同じコストかけるなら今時の方が有利だよ。
スピーカーはそれを思い知った。

143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:40:52.99 ID:i/hTX8az0
HD650とかK701って7〜8万してた当時からそんな価値ないと思ってたけどな
輸入物なんだからそこらへん冷静に見ないとだめなんだが
代理店のことなどに疎くて騙されやすいくせに声だけでかいのが
国産機を見下してHD650最高だのと広めまくったのが悪い

いまだに実力が伴ってたから売れたなんて吐ける奴は脳内お花畑すぎんぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:47:08.45 ID:fMhxOkIh0
>>142
選択には多様性があっていいんだよ、当たり前じゃん
ドンシャリ、スカキンみたいなのが好きなコはそれ相応のヘッドホン選べばいいだけ
それはHD650やK701の実力を否定するものではない
設計の古さも関係ない、良いものは良い、これだけ
進歩してんのは見てくれと宣伝用のポエムだけでしょww
漆でも塗っとけやww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 01:50:43.71 ID:cx8BF96s0
K701が眠いってどこの国の人なんだろう
刺激音はあまりしないけどさ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:00:44.56 ID:BQoapziLO
俺のHD650も眠い音は鳴らんな
心地よくて眠くはなるが
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:22:59.57 ID:yaoGZ/30P
さすがに15年も前の設計のヘッドフォンはな。

大体、当時よりも今の方が中国生産とかで素材に絶対的なコストかけられるし。

スピーカーも、同じ価格のスピーカーだと大抵、中国生産とかの方がユニットやエンクロージャに
カネかかってるからいい音出やすい。
値段の割にいい音出るお買い得モデルは大抵中国とか賃金安いところが作ってるよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:26:15.67 ID:n5lS84bX0
アニソンの人がHD650を糞音って叩くのは昔から一定数いたけど、音が分かる人は皆評価してた。
オーディオでいう良い音というのはたいてい自然な音、原音に忠実なことを指すわけだからね。
HD650って耳の肥えた人ほど好みに合わなくても評価せざる得ないんだよ。
HD650の音は今の基準に照らし合せても実売5万強の価格でも通用する音だよ。

でもヘッドホン関係のサイト管理人やブロガーの多くがHD650を異様に溺愛しているから、
初心者が「どんなのだろう?」って買ってみて「ん?なんだこれ?」ってなることもあるかもね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 02:29:05.26 ID:Xl5uG+9h0
いつものShureキチさんやないか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 05:37:49.53 ID:hVH+9nMd0
玄人にはわかる音()
こんなだからHD650信者は好きになれない
HD650は好きだけどね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 07:03:27.43 ID:g80visAI0
発売されてから7・8年経ってるHD650を、はっきり超えたと言える機種がどれだけあるか。
T1を狙ってるけど、HD650を手放す気も無い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 07:48:12.51 ID:FApdUGr4P
T1は性能が高いのは分かったが、どうしても好きになれず売った。
だが、SR-009を買った今もHD650はお気に入りの1台として現役。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 07:56:17.82 ID:yaoGZ/30P
まんまER-4S信仰だな。 今となっては他社の新型BA式イヤホンや、同社のHf5あたりと差など無くなり、
逆にそのレンジの狭さを味だとかいって強弁して未だにありがたがってる連中とそっくりだ。
ちょっと前までは価格設定がER-4Sの方が高いから、こっちの方がカネがかかっていて、ハイエンドモデルなんだ
みたいな理屈を述べてたけど、度重なる値下げで後発モデルと価格差が縮まり、他社製品よりも
安物の位置づけになってきた。

だいぶ信仰は収まってきてるみたいだけど、当時出てきたときはBA式イヤホンなんてほとんど無かったから
絶賛されたんだろうけど、その時の定評を不磨の大典みたいにありがたがってるのは
正直、目が曇る、耳が曇ってるとしか言いようが無いな。

ちょっと自社、他社と聞き比べたら「ああ、もうそんなに良いって訳でもないな」ってのが分かる筈なのに
なんで信仰じみちゃうんだろうね。 


154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:00:39.99 ID:jS8pLdYm0
オーディオなんだから自分の好きなもの使ってればいいじゃん。
他人がとやかく言う話じゃないね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 10:39:45.46 ID:8CAF3pkw0
どんなに良くても好みに合わんないんじゃ使えないしね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:47:59.73 ID:gz2+6PA80
ヘッドホンの性能は磁束密度を見れば判るだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:53:57.15 ID:wdAeHKam0
ピップエレキバンかよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:12:13.43 ID:fMhxOkIh0
信仰信仰て、呆れますな┐(´д`)┌
自分が理解出来ないからって、それを必死に全力否定する小物っぷり
自分が理解出来ないモノが絶賛される事への嫉妬・恐怖、これがレスから滲み出てるね
「良いものは良い」簡単な原理原則、これが分からないなら中華だろうと高級ブランドだろうと、何を買ってもムダ
チラ裏にでも愚痴ってろって話だわな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:55:59.94 ID:1e7vmMIp0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:07:08.41 ID:n5lS84bX0
信者のレッテル貼ったり、どうしてもHD650への評価はまやかしって事にしたい人がいるみたいだね。

>>159
電源コードで音が劇的に良くなるのは事実だが、すれ違いじゃないか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 13:32:17.85 ID:WGoCvbAf0
未だに159がν速のネタコピペだと知らない人がいるのか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:22:18.53 ID:s88DwJtr0
もうHD650が良いのは分かったから後は禅スレでやれよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 14:46:45.06 ID:BtetTiV80
>>159
元ネタ

電源ケーブル 第25章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316595740/3
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:06:24.08 ID:93gnoYxr0
なにがなんでも高い評価以外認めないって時点で信者扱いされるんじゃね
好みの世界でHD650に低い評価付ける人がいても別に不思議じゃない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:21:04.49 ID:EfXr0emG0
HD650がネット上の虚飾の評価で実際の音がたいしたことなかったのは事実じゃん
騙されて買った人が引っ込みつかなくて信者化した面はあるだろうけどさ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:38:42.23 ID:RZUWWTCu0
自分が大したことないと思ってもそう思ってない人がいるだけじゃないのか
引っ込みつかなくて信者化とかさすがに妄想の域を出ない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:40:26.10 ID:UTf1KMaP0
全く批判がない製品なんてのも気持ち悪いと思う
批判する人も絶賛する人もいるのは健全でいいんじゃないか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:53:42.86 ID:cx8BF96s0
褒めるなら褒める、貶すなら貶す
どっちも理由と内容があれば何ら問題は無い
>>165みたいなのはノイズ以外の何ものでも無い

でも、個人的にHD650で、テクノポップやロックは聴きたくない、音が優しくなって
どうも音に角が無くなる
逆に交響曲には良いね、音が濃い
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 16:04:31.63 ID:67dpDcs90
>>168
具体性のない評価は何の説得力もないからね
俺も性能と曲の相性や個人の好みは分けて考えるべきだと思うし、それが読み取れない評価はクソだと思う
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 21:50:43.18 ID:yaoGZ/30P
オーケストラなんてそうそう聴かないしね。 じゃあオーケストラ以外は苦手なんて
ヘッドフォンは俺からみたら価値が無いわけで。

171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:26:57.09 ID:67dpDcs90
>>170
そうやって立場を示した上での評価なら個人の感想として受け取るし、文句言うつもりはないよ
フェラーリは燃費が悪いから俺にとってはクソって言うのと同じレベルなだけだし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 23:01:39.27 ID:UTf1KMaP0
最初はトランスが好きだったからDJ1PROを買った
正反対の欲しくなってHD650を買ったらクラシックを聴くようになった
気に入ったのでポタ用にHD25-1を買ったらロックやメタルを聴くようになった
ヘッドホンに合った音楽聴いてみて新しいジャンル開拓していくのも楽しいと思う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 23:39:12.95 ID:WpOD3YVK0
基本テクノ聴きなのにHD650買ってしまって
アンビエント聴く時くらいしか使いどころが無いわ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 00:13:23.28 ID:wqNYP2Y/0
フジヤの中古D5000にIYHしたったwwwwww

まじ楽しみすぐる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 00:28:25.24 ID:/tTSbWQK0
デノン好きな人は何聴いてんの?
アニソン・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:00:29.55 ID:SaNgEcea0
デノンってアニソンに合うのか?
アニソンって、基本的にはポップス、場合によってはロック調って感じだよな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:24:01.12 ID:K73QNsFZ0
合う合わないっていうか得意でも苦手でもないってやつなんだよな。
ただアニソン女性Vo限定ならD7000の方がいいと思うぞ。
D5000の方が近くてはっきり聞こえるけど上が伸びないから物足りなくなるかも。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:57:49.95 ID:a+HF0fGQ0
アニソンスキーは金持ちが多いからD7000すっ飛ばしてE8かE9逝ってるイメージしかない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 02:21:10.76 ID:Z2EBai550
E8はアコギが綺麗に鳴るね
T1なんかもPops向け?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 03:35:24.14 ID:K9fEkIg70
アニソンって言い方もどうなのかね、ジャンルを複数内包しすぎていて参考にならん。
アニソンって指摘したがる奴はアニソンって言って叩きたいだけちゃうん?
普通にロックとかポップスとか言えよって話。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 05:39:55.87 ID:r1+iKF1b0
ロックもポップスもアニソンと同じレベルで曖昧だけどね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 07:10:58.84 ID:bUBVcK4J0
アニソンでも兄ソンなら確実に限定できるな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:07:56.23 ID:vNfkfHiv0
D1000をポータブルに使おうと思ってるんだけどケーブルが長すぎる
みんなはケーブル長いときってどうまとめてる?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:42:09.02 ID:hisAf8AC0
>>183
切ってプラグ交換する
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 10:03:41.76 ID:BDEWwg7b0
>>152
フジヤの中古の数ワロスw
ていうか、ハイエンドの中ではむしろいまいちな性能
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 10:26:51.62 ID:YuZvu5Qt0
イーイヤにも洒落にならん数が中古でおいてある
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:10:12.70 ID:WjzqWHcx0
>>185
880に毛が生えた様なもんだからな
アンプがショボいとオーバーダンピングで低音出ないし
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:11:45.33 ID:2PG7NYDj0
最近買いたいと思えるヘッドホンがあんまないなー。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:16:43.93 ID:Dsoxo1e10
>>185
フジヤの中古T1に限らずハイエンドの在庫だらけになってるね
10万ぐらいの物じゃ中古で買ってもそこまでお得じゃないし新品で買った方が所有欲満たせるから仕方ないのかもしれん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:19:34.34 ID:HQ9U7jmX0
サウンドハウスで10万切るのに中古で10万近く出す人居ないだろ
191 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:53:07.78 ID:5ykjru1YP
>>189
T1:8台
HD800:7台
SR-007A:7台
E8各種:10台
E10:5台

高額機の在庫すげぇなw
192 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 11:55:17.85 ID:5ykjru1YP
007Aが何故かHPAのとこに2台あったから9台か。
009買った人が手放してんのかねぇ。俺も007Aさっぱり使わなくなった。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 12:03:42.50 ID:UcH0RQJt0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 13:10:27.06 ID:XClwCF4i0
>>193
いらん。コラボ商法は好きじゃない。値段の割に音も微妙だし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 13:29:26.29 ID:BDEWwg7b0
>>191
しかも、フジヤって中古の在庫、全部ネットに載せるわけじゃないんだよw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 18:03:42.60 ID:2fPVTVBR0
>>191
このへん手放した人って何使ってんの?
平面?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 19:01:18.34 ID:vq/4OkaZ0
>>196
例えばE10は手放したけどHD800は持ってるとか、そういう人も多いんじゃないの?
話題のフラッグシップ機はとりあえず押さえておく人って結構いるみたいだし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:13:35.36 ID:shXWlqu20
E9なら欲しいけどE8、E10はなんでか欲しくならない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:28:12.90 ID:VajwURXZ0
ディスコン機ばかり欲しくなる罠
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 21:41:54.97 ID:vT0BiPvk0
e8は特にディスコンになったら欲しくなりそうだ
同価格帯のポタ機は他にないし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:49:52.61 ID:y4TC3P330
>>172
まったくそれです。
いくつかヘッドホン持ってるけど、その分曲も多くなるし、財布と相談すれば楽しくなりますよね。
ただ、最近のハイエンド機は重さが気になる。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 23:39:08.13 ID:6THTiiee0
>>196
SR-009
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 23:51:49.06 ID:slSzftQ1P
密閉はE9
開放は009
があればいい。
向こう40年は両機種を超えるヘッドホンが
出現することは不可能。
それだけの完成度を極めた機種。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 07:26:47.34 ID:ExXRiaf70
ぼった価格やめて数捌け
205 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 11:51:08.67 ID:EvYvISKvP
TH900の漆ボルドーってのは漆の下地に細かい銀箔を手で貼り付け、
その上からボルドー(栗色)塗装するものだと思われ。

ttp://www.phileweb.com/news/photo/201109/th_900j_m_preview_big.jpg

写真からも分かるハウジングに出てるムラは銀箔を手作業でちぎり絵みたいに貼っていった結果かと。
特にアナウンスされてないが、多分レギュラーモデルではなく限定生産になりそうな気がする。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 12:15:29.61 ID:A1qIcuAs0
そんなことしないでネイルアートみたいにキラキラした粒粒を漆に混ぜればいいんじゃね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 12:59:04.73 ID:Rv4yNs6S0
ハイエンドでメタル向きなのってある?
e8?T5p?PS1000?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 16:05:06.21 ID:GKVfcD8A0
e9
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 20:27:56.77 ID:Uo1mArAM0
E9はメタルに結構合うけど一番合うのはやっぱり打ち込みだろうなぁ
PS1000はロック・メタルにしか合わない気がする
個人的にはメタルはSR325isで十分かな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:09:54.62 ID:+76ZA/K10
ヘッドホンの音の艶や滑らかさといったものと、
解像度(分解能)って相反するものですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:32:17.61 ID:QbwWA3R90
>>210
そうでもないよ。HD650とかどっちも相当な物だし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:35:00.44 ID:Rv4yNs6S0
e9は売ってないしe8かT5pになりそうだけど視聴できないんだよね
低音が硬くて締まってるのはどっち?あとノリの良さとか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:43:50.43 ID:QbwWA3R90
>>212
固めの音が良いならE8だね。ノリに関してもそう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:45:13.96 ID:qWoBtHdv0
>>212
参考までにe9の後継機か廉価版っぽいのが出るらしいとゾネスレでは話題になってる。
まだ詳細不明だが。

ttp://www.ultrasone.com/index.php/en/produkte/signature-pro.html
ttp://www.lyra-media.com/ufiles/ultra0826_open.jpg
ttp://www.lyra-media.com/ufiles/ultra0826_glass.jpg
ttp://www.lyra-media.com/ufiles/ultra0826_signpro.jpg
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:46:02.54 ID:Q0NQJM1t0
音が硬いって何だよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:46:54.91 ID:+76ZA/K10
>>211
HD650、たしかにそうですね。
あの方向で進化させた機種ってあるんでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:47:37.29 ID:00ZIhQ630
ヘッドホンのポエミー表現にはついていけない
何言ってるのか全然わからない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:47:48.65 ID:yCVCw7C60
E8の低音が硬め?冗談だろ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:47:54.88 ID:1r3pcLus0
オ、ナイスハゲ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:09:34.94 ID:QbwWA3R90
>>218
じゃあ柔らかいって?それこそ冗談だろw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:14:41.20 ID:ZKoufm0D0
>>217
He-Biのヘッドホンサイトっていうとこで自分の持ってるヘッドホンがあればレビューとか見てみ
ポエミーというかぶっちゃけ意味わかんねえけどなんとなくイメージはつかめるかもしれない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:18:13.83 ID:7NYlD3t80
monsterでおすすめのヘッドホン教えて。

ついでに安く買えるところも。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:37:11.12 ID:L0kzB+6P0
>>214
相変わらずちゃちいな、すぐ壊れそう
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:39:55.75 ID:yCVCw7C60
>>220
比較対象がD7000だからかもしれんがD7000よりずっとマシ
最近聞いてる打ち込み系だとE8じゃないと低音が硬すぎて耳が痛くなる曲が多い
E9と比べても全然やわな低音だし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:43:59.17 ID:QbwWA3R90
ちょっと待てw
低音の”量”の話じゃなくて”硬さ”の話をしてるんだよな?
D7000の低音がE8より硬いとかそれはいくら何でも無いわw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:46:37.17 ID:EvYvISKvP
D7000の低音って妙な弾力があって、硬くも柔らかくもないように思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:47:08.19 ID:2ynPcldc0
硬い低音って、下の方まで低音出てるってこと?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:47:20.13 ID:PJNL/VWl0
Dシリーズの低音は全部ボアボアの量感過多だろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:49:50.67 ID:yCVCw7C60
あー、音の痛さと混同して覚えてる部分はあるかも
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:07:08.48 ID:55j1dGKd0
ほらポエミーすぎて会話が成立してない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:08:46.86 ID:q4qSAuia0
そしてお前は会話に入れない訳か。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:12:03.93 ID:DDvdWRCqP
わかった!過多い低音ってことか!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:16:11.19 ID:8H8VW5ul0
>>232
だれうま

>>221
あそこは何でもなんたらかんたらなドンシャリで感想をまとめようとするからあまり参考にならないじゃん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:19:57.82 ID:/H01S0ax0
ポエミーってか、常識的な日本語力と感性、あとは色んなヘッドホンの音を聴いた経験があれば
ほぼ万人に通用すると思うけどな
PRO2500とSA5000で、PRO2500の低音の方が硬いって言う人はまずいないだろ
微妙な違いは再生環境とかソースでも変わってくるし、多少意見が食い違ったりはするが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:33:48.21 ID:55j1dGKd0
通用してないじゃんw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 00:58:09.48 ID:47pV63Hm0
>>214
ゾネの新作、直販で1499ドルだった。
E9を超える機種じゃないっぽいね。てか見た目がマジでショボイんだがwww
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:19:58.25 ID:yrbFIhba0
>>226
うむ、この低音は癖になるが、だからこそ高音の特性が改善されればと思うばかりだ
TH900は全然傾向が違うと聞いて楽しみな半面、少し寂しい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:49:24.00 ID:4xhpazyT0
例えば低音の何処あたり何Hzあたりがよく出てるから、柔らかく感じる硬く感じるならともかく、
前後無くいきなり硬い柔らかーいとか言われてもわからんだろ。
素直な音、真面目な音ってのはマジ意味分からんがw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 02:03:30.02 ID:D564Qn9M0
低音の硬さって何ヘルツあたりが〜とかいう話じゃなくて、音のキレとか立ち上がりの良さとか響きのなさからくるもんだと思ってた

ヘッドホンのポエミー表現は少なくとも2台以上のヘッドホンを聞き比べないとわかんないと思う。
俺もA900は音場狭いだとかなに言ってんだこいつらとか思ってたけど、新しくDT990PRO買って、ああ、音場が広いってこういうことねって初めてわかったし
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 02:07:46.10 ID:4xhpazyT0
>>239
だから例えばの話ね、
その音のキレとか立ち上がりの良さって言われても、
話の前後が無いとわからんでしょ、上のレスの様に人によって解釈が全然違うし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 02:12:30.89 ID:zDv2xsrqO
カドがたってる感じが硬さと思ってた
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 02:32:01.10 ID:D564Qn9M0
>>240
でも低音が硬いっていったらみんなだいたいドウゥーンって音よりもドッドッって感じの音を想像しない?
まあ、俺の解釈が間違ってるのかも試練が

個人的にはその話の前後の意味が分からない。例えばどんな言葉を加えるの?

243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 05:22:08.79 ID:PAjIRd4G0
>>242
それヘッドホンじゃなくて音源の話じゃね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 06:37:10.28 ID:pCZqwVh+0
DT990PROの音場を広く感じる人もいるんだねー。
やっぱ人それぞれ感覚は違うもんだな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 07:25:25.50 ID:q4qSAuia0
>>244
そりゃA900と比べれば広いだろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 09:01:34.48 ID:4xhpazyT0
>>242
>ドウゥーンって音よりもドッドッって感じの音
そうやって付け加えればいいんじゃね、
まぁこれも元はオーディオ雑誌のポエムレビューが元凶なんだが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 09:51:06.43 ID:+f9/sKUX0
でも、その感じを言葉でどう表現すりゃいいのさw 締まりがあるとかキレがあるとか言ってもイメージが漠然とするんじゃないか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 10:35:11.19 ID:vuf53FtD0
速い低音と言った方がいいんでね?
おっしゃる通りDENONは柔い
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 14:30:16.87 ID:y1SJqPbm0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:32:14.37 ID:Uvx6uhg+0
ライブ音源に最近ハマってるんだけど、ライブ音源聴くなら音質に拘る意味あるのかと疑問を持ち始めているこの頃
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:56:15.34 ID:3261ioWaO
このヘッドバンドZ900のじゃないのか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:33:29.52 ID:8cl8UrDd0
音質を整える音(本物)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3077525

ちょっとこれ試してみてくれ。
HD650の音がほわーんとした感じから、ふわっとした感じになって音がかっこよくなった。

プラセボじゃないと思うんだが、皆の感想を聞いてみたいんだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:24:44.31 ID:8d4pGsMG0
ヘッドホン蛾物故割れた
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:18:13.38 ID:WkYW9osd0
残響が少ない方が、いわゆる「硬い」イメージに近いね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 23:13:09.68 ID:Mh9ZBdR50
そらそうだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 08:25:30.34 ID:WNjiGa3N0
>>242
>ドウゥーンって音よりもドッドッ
同意。
密閉型のヘッドホンで、側圧が強く耳のせ型で皮のパッドだったら
その傾向にあるよね。

他の人がイメージしにくい比喩表現を使った場合ならポエミーとか皮肉を言うのもわかるけど
音場は、ヘッドホンの出音を各要素として分けた場合に表す言葉の1つなのでは。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10077526462.html

ただ確かに、各要素の解釈やヘッドホンを1つしか持ってない人への説明は
もっと十分になされるべきと思う。
明瞭感・解像度・音の密度・定位・音場・キレ・篭り・抜け・速さ・もたつき・艶…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 13:00:23.43 ID:e+EoKYsB0
>>252
XLO テスト&バーンインCD「RX-1000」ってCDの
http://www.noahcorporation.com/xlo/
7:デマグネタイジング(消磁)スイープ
8:低域周波数デマグネタイジング・フェード
のどっちかに似てる気がした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 13:18:46.74 ID:61p6bJR80
音の速さとか硬さなんてのは何とも幼稚な表現だと思うけどね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 13:30:28.26 ID:UnCyzGomP
まあ、タイトな低音と豊かな低音

そんな感じでスピード、固さと同義じゃね? タイトな低音ってそういう音だろ
下を絞るとタイトな低音になるしな。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 13:59:05.96 ID:DQ8b8bTeP
>>258
誰にでも分かる大人な音質な表現方法を御教示下さい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 14:01:50.41 ID:48cjKmd60
雑味の無い豊かなキレ味。コーヒー。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:50:42.73 ID:nWyALota0
>>260
カキーン、ほわーん、ズバッ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 00:02:30.49 ID:ZLxDlHrg0
>>261
とか謳ってて雑味だらけのブラックのなんと多いことか
最近だとUCCの水出し珈琲が当たりだったけどあんま売ってない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 14:33:41.72 ID:ipcwaiEU0
色々聞き比べしてちょっとでも使わないやってのは
屋根裏でポツンと置かれてるのはなんか申し訳なくなったからオークション行きにしてきたけど
SR-009、K701、Triple.fi 10Pro(UERMが来たら売る見込み)を残す見込みになった
HD650,HD590.SR-007A,T5paはほんと最後まで残すかどうか大変迷った
HD650は今聴くとトランペットとかの高域は意外とにじんで力強い感じで好みだった
K701はメインが目立つのはもちろん中域の下の方が割りと耳に入ってメインとバックコーラスのバランスがスピーカーでその曲を初めて耳にした時っぽい感じでかなり初心を思い出せるというか懐古な鳴りだったので残した かなり最初に買った奴だし
歪みない感じはもうちょっとあってほしいけど
SR-009はフラットで厳選した中じゃあとほんのちょびっとチェロやらのちょっと上の辺りが目立つ感じだとぱっと聞きのバランス的にもとてもすらばしいと思う
持ってないATH-AD2000が該当しそうなので懲りずに新たに買うかもしれない
ついでにTH900も多分買う 中域から下が全体的に少し多いのは10pro売るとなくなるので007Aよりちょび少ないかちょい多いかくらいで保管できるバランスだといいなぁ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 14:34:17.57 ID:S0gXmnjeP
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 14:46:25.54 ID:jw3L8tDt0
T5p・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 14:59:32.31 ID:Pd3OpHK+O
>>263
確かに雑味なかった
ミルク入れたら糞不味かったが
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 16:51:18.64 ID:4KcPJWyt0
>>264
10proそんなにイイのかな?
買ってみようかな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 17:02:02.72 ID:ipcwaiEU0
いや、自分は室内でも常用するなら遮音性が欲しいタイプなのと
ほとんどのイヤーチップが左の耳穴に合わない(唯一合うのがUEのチップだった)
ので10proを使っています まぁ音も結構好きな方ですけんど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 17:09:18.01 ID:CfVKYX9g0
>>265
試聴環境がないおれにはこういうレビューの一つ一つがありがたい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 17:42:19.48 ID:1h6fA3rC0
水出しコーヒーはあぁ水出しっぽいなあって味だったな
嫌いじゃない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 17:46:04.20 ID:KCyowr0Q0
コーヒーの味なんてわからん
毎日飲んでるけど何買ってきても同じにしか感じない
多分プラシーボだろう
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 17:49:32.80 ID:2Qjj+q7h0
どんなやつでも違いはわかると思うぞw
スーパー行って1Lパック100円のアイスコーヒーとマックのアイスコーヒー飲み比べてもわかる
それこそ目隠ししたってわかる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:25:33.69 ID:V9Ju29ID0
どっちが美味しいの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:31:23.75 ID:jWrG+Rcf0
ヘッドホンの細かな音の違いを聴き分けるより簡単
嗅覚情報を得た味覚の精度は高い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:41:21.98 ID:2Qjj+q7h0
>>274
そりゃあマックだべ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:46:02.85 ID:S0gXmnjeP
コーヒーの違いは経験の浅いおいらでもまぁまぁ良く分かるね
ビールはいまいち分かんないけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 18:53:21.78 ID:KCyowr0Q0
パックのは高い買わないから知らないけど
粉のやつ味一緒だから特売で安くなってる銘柄を買うだけだわ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:12:21.41 ID:2Qjj+q7h0
インスタントはどれも等しくマズいからやめとけ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 19:56:17.07 ID:wNL3te7B0
誰かオススメの銘柄をヘッドホンに例えて教えてくれ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:03:56.73 ID:1h6fA3rC0
缶コーヒーって発売してすぐの新製品とかだけ美味しいよね
販売戦略なのか古くなってまずくなっていってるのか知らないけど・・・でもレジェンドブレンドは販売終了するまで美味しかったなぁ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:17:42.36 ID:JTKFWSTJP
ファイナルオーディオは相変わらずかっ飛ばしてるなあ
重量1.3kgとか真面目に天井から吊り下げることを検討する必要があるだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:27:13.79 ID:lurPKvEAi
>>282
なにそれ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:35:19.66 ID:JTKFWSTJP
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:38:46.48 ID:f5G2dC6j0
いやいやいや完全にバカじゃねーの?
肩壊す気か
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:39:16.42 ID:t0Dwsif00
なんか二次キャラがつけてそうなデザインだな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:45:30.61 ID:ruRjnrHC0
クッソワロタwww
フランケンシュタインとかつけてそうだなwww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:47:05.81 ID:0OWNbWEr0
ああ、ERGO AMTか。
って、あれでも650gだったのか。2倍2倍って、高見山ってレベルじゃねーぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:58:24.35 ID:mkD0aoOF0
反重力装置が必要だなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:14:11.06 ID:qkTnkYD10
とりあえず500mlのペットボトル両耳につけて鍛えとくか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:16:22.48 ID:dLmhybww0
1.3キロってヘルメットじゃないか。
メットは全体で支えてるから疲れないけど、あの貧弱なバンドじゃバランス悪くて疲れるぞ。
ヘッドバンドの改良が必要だな。むしろヘルメットにスピーカ付ければいいと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:25:09.39 ID:mkD0aoOF0
なにその魔改造
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:46:16.79 ID:EntG/gWo0
最終的にイヤパッドなしの予定って
基地外の所業やで
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:55:08.77 ID:0OWNbWEr0
ヘッドフォン祭にも持ってくるらしいぞ。 > ファイナルオーディオ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:55:49.62 ID:QquZbVKW0
さすがFAD!他メーカーにはできない事を平然とやってのけるッ
まあ、そこにシビれも憧れもしないんだがな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:04:25.72 ID:dLmhybww0
どらチャンが買ってくれるに違いない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:08:00.21 ID:tvHkLY8r0
首が太くなりそうだ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:09:46.68 ID:Wfe2JHWd0
>>296
どらチャンちがう。どらチャンで
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:11:35.33 ID:usEtLy+c0
ポタプロ20個分以上か・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:14:37.57 ID:KCyowr0Q0
370gのD5000ですら
1時間くらいで重くて疲れるというのにその3.5倍とか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:16:40.78 ID:8LzsRdwG0
側圧が1kgあるのもやべえ
ぶちゃむくれみたいな顔になるぞ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 22:33:00.28 ID:Qa+Qq0cX0
>>284
ネタじゃないのw?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:02:37.95 ID:2E/OQP7L0
ファイナルオーディオ自体がネタ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:33:25.29 ID:gphIrR/S0
首が太くなるとチンコも太くなります
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:37:39.24 ID:ipcwaiEU0
AKGが次にネタホン出すとしたら置いて使うヘッドホンK2012だろうな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:46:49.08 ID:ev123RLi0
ファイナルさんは期待を裏切らないな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:49:14.34 ID:z+BjwYpz0
AMTの二倍とかヘルメットフォンでも作る気かwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:54:23.58 ID:4KcPJWyt0
300g以上はアシスト機能が欲しいな
肩で支えるようにしたもの
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:05:43.48 ID:KuuUvyIiP
記事ではイヤーパッドを無くせるようにように調整を進めてるとか言ってるけど、これネタとじゃなくてガチ拷問器具になりうるね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:12:18.07 ID:vRyotUuj0
まさか、こめかみの後ろ辺りを万力みたく締め付けて固定とかじゃないよなw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:13:22.50 ID:NpwlMbfh0
愛称は万力ホンで決定だな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:35:06.65 ID:edVGYK7MP
>>300
細かいことだけどD5000は実測320gな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:14:31.95 ID:p6e/K7X30
K181DJが万力の名を譲る日がくるとは思わなかったな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:18:39.32 ID:r004myPq0
ソニーは今のHD振動板でQUALIA010相当ではなくともSA5000相当の位置づけの機種作らないかなぁ
評価で争いが起きてたのでZ1000こうてどんなものかたしかみてみたけど
傾向で分かり難いけど単純性能自体は少なくとも謳い通りお値段以上だったので
AH-DやTH900と音作りが割と被ってしまうかもしれないがMDR-R10なりCD3000ぽい音で作ってくれないかなぁ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:39:00.95 ID:oq9Mkqce0
40万出すならSR009に手を出すっつーねん
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:57:29.28 ID:oIYvGfHMO
ひそかにDけいたに笑った
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 01:59:08.16 ID:w5WFiZXY0
そもそもどんな音か分かってすら無いのに「SR009」にするって言われましても
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 02:03:24.95 ID:AaC/xloI0
これでほんとに音が良いならネタでも欲しい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 07:44:31.30 ID:daeragIi0
愛称はアイアンメイデンでいいだろう
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 08:44:32.07 ID:C8OIpwjy0
「強烈な側圧=拷問器具」と「誰も買わない=処女」をかけているのか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:38:40.87 ID:daeragIi0
おっぱいにはさまれているような装着感のヘッドホン作ってくれないかねぇ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:04:53.68 ID:8tM97jlX0
>>321
MDR-XB1000!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:22:37.13 ID:uRBRfTS40

オーテクスレのID:BmboeplN0こっちで引き取ってよ
頭おかしいよこの人


559 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 14:01:17.59 ID:BmboeplN0 [32/34]
>>552
どうしてか説明できてからそう書いてください

>>553
遜色ないという表現>>500に問題がないことは少なくとも>>526さんは認めたようですが。
「遜色ない」を絶対的な性能差に限るという考えだと例えばK702の性能が上なのであれば
より低域が出るK702より安い機種ならどれでも遜色があると考えなければならないですが、
誰もそういう前提で遜色ないという言葉を使っていないですよね

実際文脈が違えば526さんのような人がHD598もジャンルによってはHD650と同じぐらい楽しめるよ
ぐらいのことを書くようなのはザラだと思うんですが。馬鹿って自分たちが普段どういう言い方をしてるか
都合よく忘れるんだよね

で、「キレて暴れた」とのことですが、それが何かと言えばあなたみたいな馬鹿なレスに返事をしただけのことです
「暴れる」という表現のイメージだけ先走って何があったかと言えるかすら見えなくなる馬鹿のほうが問題だと思います

>>554-555>>557
私の考えを書くことが「オナニー」だというなら、それを見て腹を立てて554-555のように書いてしまうのも
また「オナニー」でしょ。ただ俺は腹を立てたぞ、というアピールしかできない馬鹿が集団オナニーすれば
何か別のものに変わるとでも思ってるんでしょうか?

>>556
相談者は>>534以前の段階でmh256が薦められうる機種だったことは当然理解できているような書き方を
していると思いますよ。まあ内心がどうかまではわからないですが少なくとも>>556みたいな馬鹿ではないでしょう
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:32:26.46 ID:A14Vtwx90
>>284
ちくしょう馬鹿にしてやがる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:38:03.42 ID:8tM97jlX0
>>284
ダンベルホン
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 15:41:56.13 ID:q2hdlDSd0
>>284
>「やはりイヤーパッドがない方が音が良い」

( ゚д゚)ポカーン
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:49:56.14 ID:TbJhXYXY0
まあK1000とかもあるから
あながちポカーンとも言えない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:51:21.31 ID:1mVuMr+/0
ブラにパッドのないおっぱいの方がいい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:04:43.31 ID:D3yBDC4B0
HD598は女性用ヘッドフォンだよね?男がしてると変。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:08:27.27 ID:AaC/xloI0
室内でヘッドホンしてて誰が見てくれ気にするんだよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:10:52.27 ID:kh/bJhU20
ヘッドホン端子2個ついてて
同時に音が出るタイプのヘッドホンアンプあるじゃん
ふと思いついてイヤホンとヘッドホン繋いで
イヤホン装着した上からヘッドホンかぶって両方で再生したら面白かった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:12:02.82 ID:sJCQUloYP
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:12:48.03 ID:D3yBDC4B0
>>332
うむ、イケてないね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:19:53.90 ID:WT9n5nj60
>>332
立ってる?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:23:44.57 ID:9KKo9VQB0
>>332
なんかキチガイの顔ですわコピペ思い出した
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 22:41:18.17 ID:A14Vtwx90
でも違和感なくおっさんと溶け込んでる
すごい一体感を感じる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:50:47.82 ID:VQj8Jwxn0
これはポーズが良く無い。まるで空から神が降臨してきてるみたいなカッコじゃないかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:56:30.00 ID:N8hyedoc0
1分後にオ○ニーしだす感じだ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:26:50.54 ID:8mY3NHUF0
ヘッドホンってハゲる?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:27:38.46 ID:vSCBYhEF0
>>331
ドンシャリ好きならやってみる価値ありそうだな。

昔そういえばヘッドホンとイヤホンを同時につけて別々の音を聴いてたことあるわ。
ゲームだかテレビだか楽器だか忘れたけど。いまならミキサー使うとこだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:33:13.87 ID:9lAR4c9i0
開放型つけてアクティブスピーカーも同時に音流したことならある
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:34:46.50 ID:EMsLIKGL0
ヘッドホンアンプに2つ、DACに1つ、プリメインアンプに1つジャックついてるけど、3つ封鎖してる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:48:25.49 ID:DIKER2UK0
>>339 K701ならハゲる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:53:54.93 ID:8mY3NHUF0
>>343
Oh...
バンドの凸凹の上に余ったシンサレート貼ってみたけどダメかな。
管理が悪かったしなんかダニとか湧いてそうだし、やっぱハゲるか…。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:57:08.45 ID:DIKER2UK0
いや冗談冗談、大丈夫だと思うよ
…344の家系によっては大丈夫じゃないかもしれんがw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:02:49.96 ID:qCdzPT1Z0
>>344
禿げてるおれが言うのも何だけどヘッドパッド部分の工夫とかマッサージ、育毛剤の使用に気を使えば抜け毛の要因としてはそこまで気にしなくてもいいんじゃないかなぁ
むしろ基本的な部分の酒、タバコ、シャンプー、睡眠時間の確保の方が重要だと思う
睡眠で思い出したが明日サンシャインクリエイション行くからもう寝よっと
いいヘッドホンライフを!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 03:41:19.53 ID:J5TpESSt0
>>331
俺もやろうとしたことあるぜ

サラウンドを4chで出力し、前方2ch分をイヤホンで聴いて
後方2ch分をすこし後ろ目にかぶったヘッドホンで聴いて
サラウンドすげー、とニヤニヤしようと考えていたが

どうにもサラウンド効果が出なかった
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:29:46.28 ID:v71P8vOJ0
ヘッドホンでハゲるなんて考えたこともなかったわwwwww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:17:14.24 ID:9/CHMFey0
ハゲそうになったらこのヘッドホンを使えばいいだけさ
http://www.impactlab.net/wp-content/uploads/2011/02/igrow-01.jpg
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 00:07:45.71 ID:O0kxWxPsP
>>349
赤い光は育毛促進光なの?
毛が生えるな買いたいな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:01:01.83 ID:k66fRWAd0
低歪最重視で決めて根つめてみましたな上流類→現行低歪っぷり圧倒的最高なSR-009をなるべくより歪が低くなるようそれなりの大音量で聴くをしてみているけど
やっぱり第一にはf特というかどんな聞かせ方をするかが最も重要なようですね
まぁ大変分解能高いのはそれはそれでめっちゃびっくりさせられるものがあるけど
自分は自然な感じに聴きたい時はSRH840とK701が丁度合っている感じのバランスでこっちのが7割方くらいのソースで楽しめるというか浸れる感じですね
009は音作りはかなり厳しくみたらもうちょっと中低域がダイナミック型みたいに膨らんでいるか
良くも悪くも濁って歪んだ耳に付く感じが欲しいって感想ですけど自然に聴くという点でも先の2つの次くらいには一応好み
散々言われていることですがまずは自分に合ったヘッドホンを探すのが第一のように思いました。
冗談でなく本当に細かい所まで聴こえるのは例えばそれで動画鑑賞やらゲームをすると音がある意味新発見ありすぎて新鮮で笑えて来るんですが
曲を聴いて楽しめるかという点では必ずしも性能高いから良いってわけではなく
そのヘッドホンなり機器なりの音作りと自分の好みによるってまぁ当たり前な感じですね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:08:36.75 ID:empGabbEP
日本語でおk
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:16:02.12 ID:YKUg9ZNJ0
ちょっとぐらい推敲してくれ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:23:01.28 ID:PUhgnnre0
読点が一つも無いとか
小学生以下の文章ですね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:41:54.80 ID:WkGAVJPJ0
例のSRH840君?
まさにシュレージェントだなw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 02:04:17.52 ID:empGabbEP
価格のあの人では?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 17:35:47.60 ID:/wAMDLjR0
>>350
>薄毛や脱毛療法に最も効果的であると考えられているレーザーとLED を用いた
>LLLT(低刺激の光線治療)により、頭皮の老化した細胞を刺激し、育毛を促進する。
とあった。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:16:21.27 ID:ocXk/UVR0
すげぇな
オレの頭頂部にも使いたいな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 02:34:14.82 ID:bTWkbjR40
あの・・・落とし物ですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ髪と)
         `u―u´
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 03:58:37.31 ID:zpwhJ9C40
落ちる髪など あんまりない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 07:41:32.27 ID:fDke9Zz40
695ドルか
音質が気になるな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 11:20:12.02 ID:cAXnDtE80
× あまりない
○ まったくない
◎ あったらお手上げだろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 13:20:59.67 ID:EjxY6LMJ0
>>361
どーせ、いつもの・・・w
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 17:17:49.80 ID:etJmXF2O0
皆ちょっと視聴すれば大体わかっちゃうものなの?
俺別のヘッドホンに取り替えると
なかなか脳が切り替わらないみたいで最初は酷く音悪く聴こえる
1時間くらい聴いてると上手く噛み合ってくるんだけど
こんなんだから視聴してもよくわからなくなってくる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 17:59:28.43 ID:+eiN/U3f0
脳の問題というより
使用頻度が低いヘッドホンは1時間ほど音鳴らさないと本領発揮しない気がする
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 18:24:36.05 ID:M9OarcE40
慣らしは別にして五分ぐらいで
大体の傾向はわかる。

ちゃんと聞き込むなら月単位の時間が必要。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 19:28:32.14 ID:s5ZjDDHZ0
>>364
そういう風にしてお気に入りを見つける方法もあるのか
おれは何曲か傾向の違う曲を数十秒ずつ聴いて気に入らなければ駄目
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 19:48:56.86 ID:UfH8x2sX0
自分なりのその手のリファレンス用の曲は持っておくべき

アクセスのファーストアルバムに入ってるLOOK-A-HEADなんかは俺定番だ
ヘッドホンがヘボいと途中のピアノソロの一部の音が聞こえなくなるからすぐわかる
Rodrigo Y Gabriela のファーストのIxtapaって曲も低音が弱いと足踏みが聞こえないので同じく。

あとは自分の好きな曲適当に試せば良い。あんまり長時間試すのは迷惑だからこそそういう曲持っとけってだけだが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 20:20:37.08 ID:CDOTb5KS0
>>368
ちょっとAXS出してくる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 20:29:27.88 ID:mVeGG0Ur0
アクセスはシングル3部作がリファレンスよさそうだな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 20:38:52.76 ID:s5ZjDDHZ0
かっこいい洋楽を想像してたんだけど平成初期の香りが吹雪いてたw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 22:41:59.17 ID:etJmXF2O0
>>365
あーそういうのもあるのか
前の音との差で脳が上手く音拾ってないんだと思ってた
使うヘッドホン変える前にDAPで1時間くらい慣らしてやれば結構違うのかも
今度やってみよう
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:47:53.82 ID:krnCF2FD0
一年ぶりに来たんだけど、漆ホンてもう発売したよね?
どうだったの?一年前に一年前から発売の噂あったけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:50:17.72 ID:4cpgu7Cc0
店に視聴にいくときに判りやすい音源とかCDないかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 23:59:49.29 ID:7AIzX0+Z0
>>374
普段聞く音源、これ以上の物は無い。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:09:32.55 ID:SSCUk6bb0
>>373
来年


そうこうしてるうちにオーテクの限定に先越されたってーのが
まあオーテクの限定は5年掛けてるらしいから
フォスを意識してって訳ではないけどね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:19:05.30 ID:kEwW5EzEP
フォスを意識も何もオーテクの漆塗りヘッドホンはある意味お家芸だしなぁ。
W11JPN、W2002、ESW10JPNに続いてW3000ANVが4番目の漆ホン。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:37:54.54 ID:fQ3+vrz/0
まあ昔からやってる典型的な限定商法だわな
信者に貢がせるいい手口だよ
こんなことしてないでL3000を一般ラインに乗せてくれたほうがよっぽどいいのに
レザーじゃなくていいからさ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 00:55:31.99 ID:+mWtJdTd0
皮かむりじゃないL3000なんてタダのA900じゃん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 01:00:12.88 ID:/bfr3VxG0
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 03:04:19.70 ID:3DDbVtA80
ウルトラゾーンの付属CDとか録音いいよね
録音であんな聴こえ方が違うって感心した
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:22:46.13 ID:eakaUoC80
フジヤのT1中古在庫10に増えた
音域バランスと定位がいいくらいのヘッドホンでしかないのに、一時期やたら評価されてたから、普通に失望して売っちゃう人が多いって結果に
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:30:58.04 ID:QxMDCdC10
ゼンハの中古も増えたな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:39:37.80 ID:Zv7FWwjX0
単に金欠で売り出してるだけだろww
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:42:32.18 ID:fkglaCRx0
元値考えるとHD800とかも結構安いんだけどな。
個人的には薄味なのと音場は広いが壁みたいなものを感じたから処分したけど
バランス化してリケーブルすれば結構変わるみたいだし、バランスモデルが安かったら買い直したいかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:45:42.02 ID:ibMQn/Sb0
不二家に集まりやすいだけな気もするが。
まぁ、面白みに欠けるって言えばそうなんだよなぁ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:47:23.15 ID:nYXQuK+z0
フジヤのセールでT1よく新品98000円程度で出るのに
変わらない値段で中古とか買いたくないしな
10%割引適用されるっていうならともかく
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 18:50:56.79 ID:QxMDCdC10
>>384
フジヤのヘッドホン事業なんて、プロ用機材含めた全体の事業の極一部に過ぎないでしょう
以前もある程度出てたけど、うまい具合に消化できてた
気に入らなかったと言うより、飽きてきた人が多いんじゃないかな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:07:08.86 ID:ANfxnoD00
テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。

アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生される音質は何も変わりはしないのです。

スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。

テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。

映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。

これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。

大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。

小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。

低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。

ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。

物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。

近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。

スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの

そして大きなスピーカーで聴かれますと“映画館の音に早代わり”というわけです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:09:22.90 ID:lIaU4rAt0
さようでございますか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:19:50.73 ID:5bQRKr/v0
そこら中に貼られてるな。
何か元記事あるのかね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:28:13.24 ID:Y9qJjV2D0
>>382
バランスと定位がいいなら十分じゃん、後は好みの問題だろ
E9とかだったら欠点がないとか思ってんのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:29:26.26 ID:kQOQCVJj0
わかりやすく教えてくれたのかも。
多分イケメンだと思う。
わかるもんなんとなく。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 19:35:34.65 ID:HPN8LI+10
T1は上流がクソだと面白みの無い音だから、売ってるのはそういう連中
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:34:07.44 ID:eakaUoC80
>>392
上も下も伸びないし、細かい音も拾わない
10万ならもうちょいハイファイ期待したかったが、ベイヤーってそういう音じゃないしな・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:37:28.39 ID:NGNSUzil0
>>381
あれバイノーラル録音じゃなかったっけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:40:42.13 ID:3XQvr96l0
いきなりだが本物のヘッドホンが欲しいならゼンハイザーを買うのが唯一の正しい選択だ。
しかし、ゼンハイザーが嫌いだって変人がいるのも事実だ。いったいどの様な思考回路でこの結論に至るのかは謎だが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:51:44.03 ID:snLqAc1f0
さようでございますか(^p^)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:53:49.40 ID:shj8jYTa0
ゼンハイザーのヘッドホンって何種類も出てるのに唯一ってどういうことなの?
それともゼンハイザーっていう名前のヘッドホンがあるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 20:54:22.31 ID:QfvYtDwUO
つまらんレスにゼンハイザーの名を載せるんじゃありません
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:09:59.77 ID:3XQvr96l0
ゼンハイザーを褒めるとこんな反応を良くされるが、ゼンハイザーには品位がある。性能がある。知性を感じさせる音だ。

ゼンハイザーが嫌いな人はどうすれば良いか?2番のAKGか3番手、残念賞のベイヤーでも使ってれば良い。どれか買えば満足できるだろう。

そのどれも嫌だって変態的嗜好の持ち主はグラドかウルトラゾーンかオーテクを試してみると良い。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 21:51:01.01 ID:TiQiE3A20
メーカーで一くくりの意見は何の参考にもなりゃせん
環境全部晒して語ってね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 22:44:47.81 ID:mlLiHT720
ゼンハイザーは最近のロック・ポップスを気持ちよく聴けるモデルが少ないからなあ。
一番いいのがHD25って時点で先が知れてると思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 22:50:01.84 ID:shj8jYTa0
んなこといったらSTAXなんか全く無いんだからメーカーの特徴ってことでいいんじゃね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 22:50:59.10 ID:a3nMtFxP0
ゼンはそろそろ密閉で勝負しろ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 22:58:25.38 ID:nYXQuK+z0
HD800相当の超強化HD25が出たら買うわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:04:23.33 ID:RNy/5pAz0
どういう意味で?
荒さや耳乗せ故の近さもHD25の特徴だと思うからピンとこないんだが
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:19:57.75 ID:q7NRA6WE0
ゼンのヘッドホンからは貧位や痴性は感じたがね。
いびつな音場ともっさりした出音で得意ジャンルが偏りすぎてて使い物にならない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:28:36.66 ID:2Xf5T6r/0
機種名すら書けない人はなんなの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:30:59.21 ID:QfvYtDwUO
この手の禅批判はいつも無理があってネタにしか感じられない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:34:33.68 ID:DFnfEy5X0
間接的にZ1000の評価でも上げたいんだろうね
GK乙
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:35:27.46 ID:nYXQuK+z0
一体何と戦っているんだ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 23:35:38.47 ID:RrNXcJW70
ゼンじゃないけどSignature PROがHD25の上位互換にならないかな。
ならないよな…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:03:30.70 ID:IwkUrX6Y0
オーバーヘッド・密閉型以外の共通点が見つからない件
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:20:28.16 ID:lFUzd4fm0
ゼンハイザーはHD800が生産時期によって音が違うっていう情報を見てから信用できなくなった
自己申告してるだけまだいいのかもしれないけど不信感が拭い去れない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:28:45.83 ID:a7zwhoqq0
テレビジョンのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。

アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生される音質は何も変わりはしないのです。

スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。

テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。

映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。

これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。

大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。

小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。

低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。

ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。

物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。

近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。

スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの

そして大きなスピーカーで聴かれますと“コンサートホールの音に早代わり”というわけです。

正しいスピーカーを設置して頂きますと、“DVDサウンドも、生々しい演奏も”朝飯前というわけでございます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 00:33:24.29 ID:6PJNRO6h0
個体差を気にしだしたらきりないし
微量な変化を追求しだしたらオカルトチックになるし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:04:22.16 ID:wQEzHSVg0
不信感とかおかしなこと言う人がいるね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:08:25.41 ID:lfj6Zvox0
部品や生産のロットによって違うのなんてどんな製品でも同じ事なのにな
人間側が原因で違って聞こえる度合いの方がはるかに大きいだろうから気にすんなよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:11:45.56 ID:Ik5mGvSf0
>>395
そりゃお前の環境が腐ってただけでしょ
ハイファイ(笑)とレンジの広さと解像度ごっちゃにしてる奴にいってもしょうがないけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:15:02.76 ID:6rrW4bG80
まともな密閉って何がある?
W5000、D7000、T5p…どれも癖があってハイファイには程遠いなぁ
密閉って抜けの悪さや篭り・反響ノイズから逃れられないから、高級機出しても価格に音質が付いてこないよね
その辺考えれば、ゼンハイザーが密閉にノリ重視のHD25を充てがってるのは上手いと思うね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:17:18.81 ID:n/CJNyd30
STAXの4070はどうだったんだろ。聴いたことはないんだが。 > 密閉
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:17:49.76 ID:PK4P9LXS0
密閉が嫌いなんだろ。素直にHD800、009、e10辺り使え
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:19:49.18 ID:c9IbHLxN0
4070はディスコンになってから信者だかオク業者だか知らんが009より高解像度だとか
一時期やけに持ち上げてたが最近見ないな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:22:24.86 ID:xkLNwZGJ0
404のそのままの上位機種って感じだな
密閉なんで音が漏れずに、周囲の音がかなり遮断されるのが大きい
そういう点では007Aとか009より細かい音が聞こえやすい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:38:14.71 ID:7mfgy4PG0
>>421
HD25は売れてるから続投してるだけで、上手いというか結果論じゃね?
もともとモニター用だし、リスニング用としてのゼンの設計思想とは違うだろうし
ストラトキャスターみたいに本来狙ったものとは違う用途で評価されてしまっているというか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:47:13.58 ID:e04T+4lmO
ソニー…音が固くて糞みたいな音、ブランドだけ、GK向け
オーテク…高音がシャリつく、音場が狭い、餓鬼向け
デノン…無難すぎてつまらない、コスパコスパ言う奴向け
STAX…日本のヘッドホンの鑑、最強すぎて日本どころか外国にも敵がいない
AKG…透き通るような美しい音で癒される、澪フォンのK701で有名か
禅…非常に耳に心地よい音を奏でる、音場が広い、同価格帯に敵はいない
米屋…良いドンシャリ、T1は最強のヘッドホンの一つ、コスパ高くて最高
ゾネ…独特だけど凄く楽しい音、editionシリーズの解像度はマジ異常、e9は最強ヘッドホンの一つ
Shure…モニターヘッドホンの定番、ソニーの化石モニターよりも遥かに優れてる
GRADO…変態紳士!

俺の中のイメージはこんな感じかな、あんま聴いたことないけど
どうして日本のメーカーは海外ヘッドホンに比べて糞なんだろうね
正直友達の家に遊びに行ってソニーとかオーテクの高級(笑)ヘッドホン持ち出されて自慢されたら失笑するレベル
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:50:51.79 ID:c9IbHLxN0
だめだこいつ・・・早くなんとかしないと・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:54:15.16 ID:mJubhGKPO
見事な2ch脳だな
テンプレに加えたい位だ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:54:40.90 ID:TeIQWy0e0
持ってない奴の脳内イメージを書かれても迷惑です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:57:41.95 ID:1wHQFBNa0
国内メーカー批判して海外メーカーを評価するなんて通っぽくて格好いいッスね^^
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:59:04.45 ID:c9IbHLxN0
>>431
でもこいつ友達ご自慢の高級ヘッドホンが009だったらきっと
その友達にケツの穴差し出すぜ^^
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 02:00:43.98 ID:/LUAtOph0
>>420
誰がごっちゃにしてんの?w
大好きなT1貶されて冷静ではいられなくなっちゃったの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 02:13:18.57 ID:e04T+4lmO
いやK701は持ってるよ、アンプはFiloのE7だけど

ていうか別に間違ったこと言ってないじゃん
日本のメーカーはオーディオ品質の格が外国に比べると一段落ちるんだよ
日本で10万を超えるフラグシップなんか出せないでしょ?音の質が悪いから出したとしてもフルボッコにされるだけ

いやまあ海外といっても流石にBOSEとMonsterは無いけどw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 02:18:22.40 ID:mJubhGKPO
わざとらし過ぎ、24点
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 02:24:27.88 ID:3xHYt42o0
あんま聴いたことないとか言っといて、なんかやけに強気だな
その各メーカーのイメージはレビュー等を読んで得たもんみたいだし
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 03:24:13.31 ID:Ik5mGvSf0
>>427
オーテクは今は低音も結構出る機種が多いし
円高で割高気味なデノンにコスパなんてないだろう
STAXは独特すぎて最強とか以前の問題
そこから下は1機種の良い部分だけ抜き出してマンセーしてるだけじゃん
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 03:36:25.94 ID:oxfgb7gV0
>>427
コピペ化してやんよ
もちろん失笑ネタ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 10:51:06.22 ID:b5W1fQqO0
>>394
俺もつい最近面白みの無い音と感じてフジヤの中古T1の在庫増やしちゃったんだが
どんだけ上流に金かければいいのよ?
うちの今の環境で合計25万弱かかってるんだが
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 11:03:00.29 ID:BYH88rI40
>>439
自分が満足するまで。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 12:56:07.65 ID:+nJWeWFE0
>>439
環境はPA以外はいくらでも伸ばせるでしょ
HPAはせいぜい30万までCDPは100万でも200万でも、DACも同様
各種ケーブルも2万円くらいで「安いほう」

25万じゃ複合HPAと電源ケーブル買っておしまいじゃないの
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 13:06:30.78 ID:s9ab1soP0
>>427
Shureのモニタ定番ってのは無いな、装着感も悪いし作業としてのモニターで長時間付けるのは無理だ

>>439
どこにどれだけかかってんのよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 13:47:04.56 ID:HMQBrymw0
25万なんてDACしか買えないじゃん
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 14:04:49.30 ID:/LUAtOph0
DDC DAC HPAで40万ちょっと
HPA以外はスピーカー揃える時に買った
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 14:42:12.80 ID:+nJWeWFE0
>>444
その合計金額だとDDCはhiface evoあたりか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:22:12.07 ID:tup+yuWv0
>>439
まず、HPAは何使ってたの?
ちなみに僕とかDDC DAC HPAで60万前後ですね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:24:04.41 ID:c9IbHLxN0
「私のシステム総額は53万です」
ボーナスが出るたびにシステム総額が飛躍的に上昇する・・・
そして今年はそのボーナスをあと1回残している・・・この意味が分かるな・・・?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:47:24.58 ID:/LUAtOph0
>>445
いや、HPAがHD-1Lなんだ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 15:52:01.61 ID:FTtVJONy0
フリーザの変身って子供の不良度みたいだよな

第一形態→変なしゃべり方する
第二形態→背伸びする
第三形態→バリバリの不良
第四形態→ヤクザと見分けの付かないレベルの体育会系の恩師に出会い、
        坊主にしてその恩師が顧問のスパルタ部活に入部
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 16:49:57.28 ID:6PJNRO6h0
ケーブルとかDDCの微々たる変化に何万もかけるのは辛い
ヘッドホン集めて気分に合わせて取っ替え引っ替えが楽しい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 16:59:32.70 ID:tup+yuWv0
まあこのスレの趣旨的にはそれが正解っちゃ正解だが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:13:32.31 ID:AZtOVsH70
>>448
DDCとDACは?


>>450
いくつヘッドホン集めても環境がそれなりならすべてそれなりの音
システムに金かけたら、すべてのヘッドホンがそれ相応の音を出すってだけの話
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:18:16.08 ID:l/X0n0Il0

本当のマニアならその性能を引き出した言って思うんじゃないかね
環境に投資すればえらいってわけじゃないが、とっかえ引っ返したいだけの人は単なるコレクターに思える
オーディオの土台を整えるかどうかってことだからさ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:21:12.42 ID:uEptR/V+0
いくらかけた環境だってヘッドホンに合ってなきゃ意味ないじゃん
ヘッドホン使い分けるならヘッドホンごとに別の環境を組んだほうがいいんじゃね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:31:01.05 ID:l/X0n0Il0
>>454
実際HPA3.4台で回してるブロガーもいるしね
ヘッドホンにこだわりがあるからこそ周辺にはそれ以上に金掛けるわけで
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:51:12.35 ID:HlKeTYSL0
>>450
ケーブル変えてもわからんかったが、DDCやDACは多少変わるぞ
アンプは結構変わる

個人的には、複合機一個で十分って感想になったが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 17:59:52.25 ID:LNcSOTfd0
環境に関してはそこまで金かける気にならない。10万のDACに10万のアンプ繋ぐぐらいでもういいやと思っちゃう。
そもそもそこまでそろえても音源の限界があるのがつらい
クラシックやジャズなんかは良音源があってSACDなんかも販売されてたりするけど、H/R・H/Mとか打ち込み系の曲とかは、好きな曲でもクソ音源とかだったりするし、そうなるともうどうしようもない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:16:34.03 ID:tZeL4DUv0
たしかにHR/HMとクラブ系は音質求めるもんじゃないしな
安いヘッドホンで楽しく聴けてたのに下手にフラッグシップモデル買って幻滅するってのはありそう
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:20:48.20 ID:HlKeTYSL0
テレビの音楽番組なんかは、上流をしょっぼいUSBオーディオにしてもあまり違いがない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:39:38.45 ID:Np6eYQ5I0
HR/HMやクラブダンス系は解像度あったほうが楽しいと思うけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:43:09.44 ID:LNcSOTfd0
HR/HMだったわ、H/R・H/Mってなんだよ
疲れてんのかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 18:44:10.85 ID:hPcwu7gw0
疲れてると音も悪い。今日は早く寝るんだ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:21:18.75 ID:l/X0n0Il0
>>460
低音の質感とか定位とかちゃんとしてるもの使ったらそりゃ感動するよな
安っぽい音源しか聞かない人ならいらないだろうけど
そんなこと言い出したら多くのJPOPやアニソンなんてきいてられんだろうな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 19:37:46.15 ID:QLNtxhd20
密閉型苦手な俺でもクラブミュージックだけはe9を使う
散々言われてるがe9はこのジャンルに関しては最高峰の性能
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:42:31.33 ID:cmAqFcpl0
HR/HMやクラブダンス系=低音の質感とか定位とかちゃんとしてるものじゃないと楽しめない。

と言ってるのに

JPOP、アニソン=きいてられない、安っぽい。

はこの時点で色眼鏡付けすぎじゃね?
クラブダンス系なんてシンセばっか使ってるんだから、どちらかというとアニソンのカテゴリだし。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:03:50.60 ID:Pxj3rBcj0
「多くの」って書いてあるし、JPOP・アニソンを全否定してるわけでもないだろう。
アニソンはよく聞くけど、確かに多くはクソ録音だし定位も悪い。
音の空間を上手く作ってるやつもあるが、そういうのは聴いててやっぱ楽しいし。
てかそんなの全ジャンルに言えることだけどw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:20:19.97 ID:/6Hk0GXe0
好きなように聴けば良いだけじゃね
音源が良かろうが悪かろうが、聴く人が気に入るように鳴らせれば良いだけだし
HPAも使い分けりゃ良いし
俺も環境なら50万位
CDP+HPA×3のためだけれど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:24:13.29 ID:uEptR/V+0
アニソンって録音っていうか
ボーカル以外全部パソコンの音源で作った
偽物の演奏なんじゃないのか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:27:14.75 ID:qzFbSGRT0
アニソンはボーカルもエコー補正とか入りまくりじゃね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:31:47.08 ID:6PJNRO6h0
打ち込み系が得意なヘッドホンとかなら楽しく聞けそうだけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:06:39.97 ID:l/X0n0Il0
クラブダンス系がアニソンカテゴリも暴論だろ
つーか後半はソースの話でしょ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:23:16.16 ID:45mHvp4l0
せやな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:32:38.79 ID:G8BfKQlg0
>>427
なんだ、ただの舶来マンセーか
ガキだな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:17:22.70 ID:5BB87ZT/0
ゾネなんか合わない奴にはまったく合わないヘッドホンだな
厚みはあるけどうるさいし、エッジがきつくて聞き疲れやすい
S-Logicも独特の鳴らし方だし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:18:50.43 ID:oYprw1ik0
E8とDJ1PROとPRO2500は好きだよゾネ
E9とHFI780とPRO2900は嫌い
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:20:47.23 ID:4sm5S+7g0
ゾネってスピーカーで言う普及帯のBOSEって感じ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:31:26.68 ID:vHRRwWPd0
最近はHi-Fi疲れか古いヘッドホン引っ張り出して聞いてるわ。
歳は取りたくねーなぁ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:37:09.41 ID:yr5+OiSg0
ハイファイ疲れって歳関係あるの?

ガチで音楽鑑賞するときはHD650とかK701使ってるけど
10時間くらい着けっぱなしの普段はA900使ってる
HD650は3時間くらい連続で使うと耳の中が痛くなってくる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:56:29.47 ID:5BB87ZT/0
そのうちつんぼになるな、お前
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 03:54:00.24 ID:bOhThLjK0
電磁波カットで電波びんびん!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 09:11:04.45 ID:YpvN3BvO0
バイファム疲れに見えた
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:01:56.23 ID:gIOG0FPi0
>>478
ヘッドフォンで耳潰すなよ。10時間って・・・・・・・・・・・・・・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:59:59.06 ID:wmWlVC2b0
漆のレポまだかの
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:00:11.67 ID:wmWlVC2b0
漆のレポまだかの
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:11:30.72 ID:rGjDwZND0
>>482
ゲームしてる人とかなら10時間くらいは驚かん
ダークソウル出たときは1日15時間を連休中ずっとやってたものだ
(そりゃコンビニに買い物行くときとトイレだけはヘッドホンはずしたけど)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 11:33:03.43 ID:bOhThLjK0
PCもにた4台を頭の周囲に配置してるようなもんすね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:35:30.55 ID:5BB87ZT/0
>>475
オーディオで最も失敗やすい例

・高ければいいものだと思い込む(ある意味ウソではないがお前の好みだとは限らない)

・価格対性能で図ろうとする(大事なのは自分にとって気持ちの良い鳴らし方であって性能は二の次)

・一点集中投資で良い音が出ると思い込む(再生装置や増幅装置がそれなりならそれなりの音しか出ない)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:44:38.61 ID:riHC7o6T0
そしてAKB48を聴いている。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:48:50.31 ID:8hOdnrBX0
>>487
これ本当に同意するわ。
最近になって安物イヤホンの凄さを知ってしまい、いろいろ反省した。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 13:55:58.72 ID:Hcm94TJ/0
TH900、大体15万ですがこれについてどう思いますかお前等
HP-A8はまぁ複合機としては取り回しの面含めて中々お安いと思う
izoのiHA-21+iPSU-1を超えてくるレベルだったら万々歳だな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:25:57.23 ID:sZN+u9320
>>490
>TH900、大体15万ですがこれについてどう思いますかお前等
開発期間の長さと漆使ってるわりには、抑えてきたな…って感じ。
もちろん高額だけど、俺は20万超えてくると思ってたから。

ベースはD系列でノウハウもあっただろうし、OEMで売ってたので
開発費はそれほどかからなかったのかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 15:43:51.83 ID:Xn7r8xXq0
AUDEZ’Eのrev2を1カ月前に購入した俺がやって来ましたよ
それで安くなってたんだなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 15:46:10.61 ID:Xn7r8xXq0
AUDEZ’EのLCD2Rev.2を1か月前に購入した俺がやって来ましたよ
それで安くなってたんだなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 15:59:33.98 ID:sZN+u9320
LCD-3が出るんだっけ。
で、LCD-Rev2は在庫処分で安くなってるってこと?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:03:17.04 ID:KScPWpvs0
15万ってそんなもんかも。
考えてみればD7000のリファイン版みたいなものだから、D7000のユニット強化+漆に掛かった金額と考えればいいんじゃね?
ただ俺は実売10万位じゃないと買わないけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:32:24.78 ID:iSfP6bjl0
15万ってソースどこだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:33:20.77 ID:jcU8xSQw0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 16:50:17.64 ID:KScPWpvs0
>>497
これって定価なんだ。D7000に漆ハウジング使ってると考えれば安いんじゃない?
価格統制で定価でしか売らないなんて事がなければだけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 17:20:30.38 ID:OUx3k10C0
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 18:41:04.72 ID:abOXkYsB0
漆の音は全然DENON系とは違うみたいよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 19:09:14.02 ID:iSfP6bjl0
>>497
ありがとう金貯める目標が出来た
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 19:38:47.69 ID:uSWoGnmv0
1.5テスラってT1涙目じゃね
祭り行った人どうだったん
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:00:36.93 ID:b7rUZmXPP
基本的にはDシリーズっぽい柔らかい音だった
持参のソースで聞けなかったから詳しくは語れないが
それなりにジャンルは選びそうに思う
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:09:45.53 ID:EhXCYoyXP
オーテクの漆ホンは試聴した人いないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:28:53.55 ID:nqBL9f/nO
オーテク漆:W2002みたいな感じ。柔らかい。
価格のわりに性能は低め。見た目は一番。
フォス漆:DENONのDシリーズの延長線上の音。
D7000とはあまり差がないD5000とD7000程度の差
しかしD5000と直接比較すれば1枚上手程度の差は感じられた
ゾネのやつ:はっきり言ってe9持ってればいらない
性能はこの3機種では一番良い
オクでバカみたいな金払ってe9買うならこれでいいんじゃね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:36:28.42 ID:5BB87ZT/0
それ全部君の感想?どこかのブログの抜き出し?
つーかD5000とD7000はまともな環境なら「あまり差がない」とはいえない差があるが
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:42:09.82 ID:nqBL9f/nO
聴いてきた帰りだけど。
感想なんて人それぞれだろ。
こんな意見もあるよって程度に理解しとけ。
気に入らなきゃ黙ってNGしとけ。
疲れたからもう寝る。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 20:43:37.21 ID:0Je6Befc0
>>505
まじで?
春のヘッドホン祭りの時は、Dシリーズとはまるで違ったんだがな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:22:47.28 ID:Hcm94TJ/0
以下混沌とした約3ヶ月間
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:29:29.75 ID:KASE/Csk0
しかし発表から出るまで長過ぎだな
他の漆のは発表した月に予約が始まって
来月にはお手元に届くというのに
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:13:46.94 ID:qPeDFB8z0
>>505
ゾネのやつ、E9あればいらないってことはE9の廉価版と見ていいんだな?
つまりHFI780買わずにSignature PRO買えばOKか。やっと踏ん切りついたわ。

E9はキタナイ中古しかないからいらねーわ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:27:00.59 ID:abOXkYsB0
>>508
昨日視聴したらしいダイナの店員の人は密閉にしては抜けが良くて中高域寄りって言ってた
春のもそんな感じ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:43:19.71 ID:5b87DSL40
シグネチャーの装着感どんな感じかおしえてくれYO!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:47:12.12 ID:0Je6Befc0
>>512
そんな感じ。
解像度、定位なんかは密閉型じゃトップクラスだと思った。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:47:21.38 ID:Hcm94TJ/0
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201110/fos_pad_big.jpg
TH900もハウジングの淵に音を逃がすための隙間がありますね
遮音性は同じく半開放レベルっぽそう
あとイヤーパッドの淵の皮革は劣化しにくい素材になってるっぽいね写真で見た感じ
振動版自体は大きく手をつけてないだろうからボイスコイル周りとドライバ背面の容積の違いが大きいんじゃね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:48:14.68 ID:iHDUxaDy0
今後Signatureがどんどん出たら、既存のEditionシリーズ安くならんかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:50:41.64 ID:JLC0FdcSO
しぐ姉ちゃんは半耳乗せってどっかで見たが。
PRO900使いなんだけど、使い分けれるか気になるところ。
フォス漆買う予定なんだけど、評判次第ではHD800かT1に変更しようかなあ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:53:44.39 ID:89IqnN5e0
>>505
>>オーテク漆:W2002みたいな感じ。柔らかい。
価格のわりに性能は低め。見た目は一番。

あらら。オーテクスレでオーテク本体に電凸した猛者によれば
「L3000に匹敵」との回答を得てるみたいだけど、やっぱセールストークも入ってるかな
見た目が一番ってとこで満足すべきか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:56:38.27 ID:BUVtOWm20
見た目が一番って、おっさんばっかなのか?
木や漆はじじくさくて嫌なんだが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:58:34.24 ID:YsvkPCWH0
>>519
小僧め、10年早いわ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:13:42.90 ID:89IqnN5e0
>>519
沢山ヘッドホン買えば分かるよ。
W2002やL3000を高い金出して買った人は見た目+音で満足してるみたいだし
所有感が違うわ

・・まあ性能は高いほうがいいのは間違いないんだけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:19:40.17 ID:BUVtOWm20
>>521
edition789持ってる(持ってた)から見た目が重要なのは分かるよ。
見た目に惚れなかったら買ってなかったかもだし。
木や漆がじじくさくて嫌なだけ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:22:50.54 ID:TNB5jHUC0
禿同
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:24:38.38 ID:ZXIr9Ggt0
見た目の好みも千差万別だよな。e系な金属が好きなやつ、木材が好きなやつ、オーソドックスな黒プラが好きなやつ、色々いる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:53:10.43 ID:DZQ9eD0c0
>>517
しぐ姉ちゃんっていいな
誰か萌え絵化してほしいw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:55:33.27 ID:lvxb3fwM0
>>519
524 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 16:17:10.72 ID:jcU8xSQw0 [2/2]
http://twitpic.com/77f0af
お前らキモすぎワロタ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:29:04.93 ID:VmTxnnVu0
ああ今日ヘッドホン祭りだったのか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:29:10.50 ID:YtjhxNHt0
手前の青色の服来てる奴のドヤァ感が半端ないwwwwドヤ?俺のゾネホン?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:36:24.55 ID:69Xgh4v40
E8をリケーブルしてるくさいな すげえな東京は
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:37:17.67 ID:HjXwjy8n0
>>511
実物見たら判るけどその汚い中古品より更にクオリティが落ちてるのがシグネイチャーな

>>512
低域よりだったぞw
ダイナいい加減すぎww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:37:50.87 ID:RE8hMmRr0
ダサい兄ちゃんが首からヘッドホンかけたらさらにダサくなる、ということをそろそろ人は学ぶべき
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:42:07.17 ID:WrPM+9Eu0
いやそれよりも、中央右のチェーンをぶら下げたおっさんの方が・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:43:32.62 ID:MNwdg37j0
>>530
新品か中古かってことでしょ。
E9はテカテカだから、余計他人の手垢とか目立つし・・・。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 00:49:50.68 ID:HjXwjy8n0
>>533
E9くらいだったらきっちり扱うでしょ
パッドはどうにでもなるし
まあだからと言って20万以上でオクに出してるようなのはアホかと思うが
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:04:39.70 ID:mPTSyoE50
どんなヘッドホンでもキアヌリーブス似の俺には関係ないな。

ただ外でヘッドホンはいただけない。「合理的なものの考え方が出来ない人なんだな」って見られちゃうからね。
外ではやっぱりイヤホンでしょ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:19:29.51 ID:nkGLPKBy0
>>535
両親の顔と今日したことを思い出してから、一度自分のスレを読んでみるといいよ
それでなにも思わないなら病院いったほうがいいよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:23:23.40 ID:TOoC9rne0
>>535
外でヘッドホンは少数派ですから・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 01:23:29.32 ID:VmTxnnVu0
レスじゃね?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:51:35.73 ID:Mfs9IZRj0
ヘッドホンが似合う人もいるし、多少似合ってなくてもヘッドホン着けたことによってすべてが台無しになるってわけでもないだろ。
見た目の点数が多少落ちるくらいで。
本人の好きにしたらいいよ。わざわざ議論するようなことじゃない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:59:20.17 ID:HjXwjy8n0
そうだな周りからTPOも考えないダサい奴と見られても
オタがへんなヘッドホン着けてドヤが押してると言われても
周りから音もれ指摘されても、集中力書いて人にぶつかっても

好きなんだったらしょうがないな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:05:37.83 ID:mPTSyoE50
>>536
何を言ってるのか分からない。君のレスを理解するには精神病院に入院する必要があるようだ。
542 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 03:25:20.79 ID:1kIXZsDnP
出、漆はどうだったんだよ?使えなー野郎どもだな。
D7000超えなのか、低音寄りなのか、中高音より7日
アニソンに合うのか
はっきりさせろよボケ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:26:58.46 ID:h7wVpSu40
音漏れや人にぶつかるなんてのは論外だが、あとは本人の自由だな。
それさえしなかったら問題ないわけだ。
まぁ今時みんなイヤホンや携帯いじりながら歩いてるわけで、集中力欠くとかいうならそれはヘッドホン云々じゃなく別の議論になるわけだが。
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 03:32:30.10 ID:1kIXZsDnP
祭りのT1は8万円でも売れ残ってんだけど
これが現実なのか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:39:58.84 ID:WBu+0/Iu0
エディションシリーズは見た目が好きじゃないから買わないなー。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:42:08.37 ID:WBu+0/Iu0
>>544
売れ残ったかよ。行けなかったし、8万だったら買ったわ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 03:57:43.21 ID:btNynpKB0
地方組だし通販でその値段なら間違いなく買ってた
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 04:05:01.17 ID:MNwdg37j0
T1欲しいけど、MD1も気になる。
MD1よりT1のほうが全てにおいて上ってことはない?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 04:10:13.60 ID:ZZMfnc+i0
T1ってこれの事かと思ってた

ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T1
2011年11月11日発売予定 59,800円
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/index.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 07:54:14.21 ID:JW1QT9DB0
T1は低音がスッカスカだからイラネ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 10:04:21.18 ID:P9p6Edj/0
T1でスッカスカならHD800はどうなるんだ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:21:40.40 ID:ctyPZPh/0
なんだDJホンユーザーか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:29:30.39 ID:SGV4ov700
SA5000みたいな妙なのじゃなくて
バランス志向、音質志向の開放型って出してくれないのかな、ソニーは
最近はサラウンドヘッドホンばっかでやる気無さそうだけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:29:44.38 ID:ORjnFrZw0
>>548
総合評価でどっちが上ってことはないよ。
好みで選ぶレベル。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 11:49:48.28 ID:HjXwjy8n0
>>543
街中でエロ同人の紙袋を吊り下げてるようなもんだよ
自由だからって周りがどう見てるかは別の問題

まあ開き直るなら勝手にすればいいよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:06:58.13 ID:uDIVEXtA0
T1はフラットでピュアだからアンプ次第なんだよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:09:03.99 ID:IP1URcQi0
ピュアな音()
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:17:15.44 ID:P9p6Edj/0
ER-4S、HD650、T1とアンプ依存と言われるヘッドホンばかり好きになるから困る
あ、でもW5000は好きじゃない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:21:49.20 ID:juN0gz200
一時期2chで変な持ち上げられ方された機種ばかりじゃねーか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:25:52.77 ID:P9p6Edj/0
>>559
e9とD7000は好きじゃないからセーフ
よく考えると、ただの密閉型嫌いのような気がしてきた
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:28:10.33 ID:viNticnk0
HD800>>>>>>>>>T1だな
T1は”玄人好み風”素人向けヘッドホン
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:32:16.08 ID:btNynpKB0
HD800はいい加減あのコタツケーブルにブチ切れそうになる
机の上に置いてるから他のヘッドホンと絡まって死ぬ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:34:06.58 ID:P9p6Edj/0
>>561
HD800は玄人向けだわー
低音の処理がメチャメチャ難しい
T1は多少適当でもオッケー

>>562
自分も布巻きケーブル嫌いだわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:38:59.96 ID:+V1e0byV0
街中でヘッドホンつけてる奴なんてたくさんいるだろう。女性でも。
音漏れさせてなければいちいち気にしないが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:51:09.68 ID:HjXwjy8n0
T1もHD800も下位の様な個性が薄くなったって言われるな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:55:34.16 ID:btNynpKB0
あのGRADOですらPS1000が無難な音で個性薄い、って言われてるくらいだから
高価格帯はなるべくいろんなジャンルに対応させて作りたいんじゃない?
ゾネはまた別なんだろうけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:10:37.37 ID:viNticnk0
STAX除いて、基本的に国産は密閉しか作らないよな
マトモなの作れないのか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:16:51.24 ID:2bzPA8IO0
AD2000やSA5000をディスっているのかー
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:21:05.12 ID:pcEHdib50
逆に海外の場合は密閉の高価格帯はULTRASONEぐらいしか思いつかないがね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:27:16.63 ID:aQUiSY+Z0
海外密閉か…あとはShureとモンスターあたりか。ゼンもAKGも米屋も密閉作ってるけどここらへんのメーカーは本流は開放だしな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:28:34.04 ID:aQUiSY+Z0
あ、T5pがあったか。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:31:08.50 ID:pcEHdib50
よくよく考えてみれば密閉と開放でフルラインなオーテクが異常・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:34:13.74 ID:viNticnk0
密閉なんてハウジング内で反射しまくったノイズ聴いてんのと同じ
ULTRASONEなんてとっくにHi-Fi路線捨てて個性で雑味を隠してる
T5pなんか妥協の産物そのもの、ケーブル見りゃ分かる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:35:52.81 ID:pcEHdib50
>>571
でもT5PってT1の密閉仕様って感じだけどね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:37:02.74 ID:P9p6Edj/0
基本的には開放原理主義者の自分も
ID:viNticnk0にはドン引き
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 13:46:34.51 ID:YiBIO6r30
ヘッドホンをポータブルする気がない俺としては
T5pの室内版のT5でも出してくれたら欲しいのに
その前にシグネチャいっちゃいそうだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:05:43.85 ID:iidiUJr40
国産勢のフラグシップがD7000、W5000、Z1000というラインナップではなぁ…海外機の影に隠れるのもしかたない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:12:44.21 ID:ow9LyZ980
FADが凄いの出すじゃないか!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:21:15.36 ID:3nbAY0R20
ヘッドホンスレでダンベルの話をするのはやめろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:22:57.24 ID:uYz1g0qf0
音の出るダンベルか
画期的だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:24:36.30 ID:iidiUJr40
>>578
そうだねw
もう国産は音で勝負すんのやめてデザイン、アイデアで勝負したらいいんじゃないか?
木製ハウジング、漆、ダンベル、陶器ハウジングなんてのもどうかな?w
”国産品は工芸品”、そうだ、これで行こう!
あ、GRADOが既にあるwwダメだこりゃwwwwwww
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:27:02.29 ID:aZ6AQcLj0
>>576
>T5pの室内版

それT1なんじゃ…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:27:32.57 ID:pcEHdib50
>>577
Z1000は道具ですよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:35:00.23 ID:HjXwjy8n0
>>577
D7000やW1000は海外の掲示板でも結構評判いいよ

Z1000?論外
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:37:46.69 ID:P9p6Edj/0
D2000とAD1000の海外での評価の高さは異常
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:43:36.96 ID:pcEHdib50
>>585
D2000の評判は知らんが海外のってああいう造りの密閉が無いからかね?
AD1000はたしかドイツでHD650比(同価格帯)での評判だったか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:45:08.51 ID:iidiUJr40
>>584
海外ウケする音なのかもしれないけど、やっぱ見た目のポイント大きいと思うよ
ちなみに俺はD7000あんまり使ってないけど、飾っておりまするwwww
やっぱヘッドホンもスピーカーも木のほうが所有感はある
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:48:49.40 ID:YiBIO6r30
このスレにいる奴は何と戦ってるんだろうと毎度ながら思う
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:05:42.70 ID:RZTia100O
漢≠ヘな、ナイスを競いあう生き物なんだよ…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:21:09.92 ID:FgGZ4W0/0
Z1000ってそんなに駄目なのか
俺は結構好きなんだけどな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:25:27.16 ID:pcEHdib50
>>590
Z1000が駄目ってわけでなく大分前にCD3000を持ってたから
Z1000をフラッグシップと言うのはなんかなあって訳で
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:27:25.88 ID:pj6cZO2f0
Z1000良いと思うけどね。
ヘッドホンで音楽聞くときにいちいち海外の評価気にしてるの?
そんなのどうだっていいと思うがね。
皆ヘッドホン買うとき試聴して決めてるだろ?
自分が良いと思って買ったヘッドホンが他人の評価如きで楽しめなくなるかね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:32:32.63 ID:A/8qQJSy0
海外じゃz1000売ってなくね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:36:46.30 ID:pNdSJIKO0
>>593
MDR-7520
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:36:49.38 ID:MiUqVW/gO
7520
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:43:03.83 ID:YiBIO6r30
100人が100人とも気に入る物なんて存在しないんじゃないかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:53:12.92 ID:g4WB963k0
AD1000ってそんなに評価高いのか
個人的には好きなヘッドホンだけど意外
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:58:35.50 ID:HjXwjy8n0
>>592
そうだな
お前もそんなにムキにならずに勝手に楽しめよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:21:31.07 ID:hbsfR/Bh0
と、赤IDがおっしゃっております。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:42:57.57 ID:/tzc/M6Y0
>>598
またお前か
気味悪いから早く精神科行ってこい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:56:37.93 ID:wMRocOM50
日本だろうが海外だろうが舶来志向(輸入物)はあるし、何より値段が高い=良い音の構図が出来上がってる。
国内でそこそこの評価でも海外では高く評価されているものもあればその逆もある。
明らかに音が悪いとかならこんな事は起きないだろうけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 16:57:46.69 ID:BBHbwWWw0
相変わらずソニー製品ディスられるとすぐgk沸くな
仕事なんだろうけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:03:25.25 ID:Y51KICmv0
Z1000は国内産では一番音質いいだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:03:28.55 ID:ViG8Vc+g0
>>601
日本の製品は・代理店がぼってる・円高で割高ってことで悪くはないけど高過ぎって言われてるよ
国内でも同じだろ?
K701やHD650が2〜3万円で買えるんだから

一昔前のヘッドホンファンならびっくりだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:09:11.53 ID:zuJEnm6s0
>>603
音質良いというか解像度が高すぎる
でもあんまりこれで音楽聴いていて楽しいという感情は湧かんね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:18:32.40 ID:ViG8Vc+g0
Z1000擁護が全部単発(笑)
露骨やね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:19:03.30 ID:aQUiSY+Z0
国内産最高とかっていう捉え方は観点で変わると思うが、さすがにSTAXは超えてないと思うわ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:25:46.10 ID:YiBIO6r30
Z1000なら俺も持ってるよ
使い分けには向いてると思う
ああいうソリッドな音が欲しい時に使ってる
低音も強くてロックやメタルは気持ちいいね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:38:22.22 ID:UoMQVAJW0
ソニーの音は造られた音って感じがして好きになれなかった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:02:52.12 ID:MNwdg37j0
Z1000持ちだが、>>609には同意かも。特に中〜高音にかけてのバランスは不自然っぽい。
でも、低音の量感、キレと分離感のバランスは5万以下じゃピカイチじゃないかな。
32分の超速ビートとか、メタルのツーバスとかは楽しい。量感を持ちながらもモタつかず綺麗に分離する。
ここはHFI780と試聴比較してZ1000に決めた。HFI780は量が少なくて断念。

エージング(笑)は400時間以上は進んでるであろう時点での感想。
あと600時間鳴らさないとダメとか言われたら知らん。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:12:48.29 ID:IuO2n/vM0
>造られた音

海外のメーカーのほうがオーディオ性を考えた音造りしてるけどな
日本のメーカーは真面目に原音忠実性ばかりに拘ってる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:17:47.66 ID:P9p6Edj/0
その割に測定するとHD650になかなか勝てないから困る
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:25:54.33 ID:YiBIO6r30
>>610
ほぼ同意
価格のわりには頑張ってるものの
高音の伸びが今一歩っていうのと
やっぱ中高音は地味で素っ気無く感じちゃうことがある
低域は素晴らしいんだけどね
今は役割がきっと被るだろうシグネチャに期待してる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:26:08.68 ID:IuO2n/vM0
周波数グラフは一要素

同じ禅のHD800より原音忠実性に優れてると思ってる?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:26:36.39 ID:RiFT5/9sP
Z1000最近安いからちょっと欲しくはあるんだよなあ
3万くらいだし
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:45:17.68 ID:RiFT5/9sP
http://www.innerfidelity.com/content/comparing-world-class-headphones
ここ見ると測定値上はLCD-2とSR-007mk1が優秀
LCD-2は高域が落ち込んでるけどRev.2では少し改善されてるし
LCD-3にも期待が持てそうだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:50:09.50 ID:ViG8Vc+g0
>>615
HD650でも買えばいいんじゃね?
昔は5万円の定番だったぞ
割高な定価設定でごまかしてるんじゃなくて為替によるものだから本当に安い
海外製品全部に言えるけどね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:53:28.93 ID:CeYndKp90
確かに円高で本当お得だな、後Z1000買うつもりなら早い方がいいと思う
タイの洪水でたぶん値上がると思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 19:14:04.77 ID:P9p6Edj/0
>>614
HD650は振幅周波数じゃなくて
位相やインパルス、歪率が異常に優秀
振幅周波数はそこまで良くない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:43:41.48 ID:omDDZbww0
そういえばさ、以前見た情報だとZ1000のインピーダンスって50代だった記憶があるんだけど今みると20代になってるよね?
俺の記憶違い?それとも変更?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:04:38.70 ID:Aohu8h/V0
>>555
そもそもエロ同人の紙袋がどういうものかあまり分からないんだが。
その指摘が的外れなのは言うまでもないが、そんなものにお詳しい時点で…

もう少し周りにどう思われてるか考えた方がいいと思うよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:18:56.00 ID:2fuadyI+0
Z1000のドライバはもっと作りこんで欲しかった
やっぱ開発費考えてあんまり試作品とか作らなかったんだろうなあ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:32:16.83 ID:omDDZbww0
逆じゃない?開発者インタビューだと散々苦戦したと言ってた記憶だが…
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:43:42.11 ID:pcEHdib50
ソニーの場合は新開発ばかりで熟成とかあんましないのがね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:48:05.57 ID:P9p6Edj/0
ハイエンドを作って、矢継ぎ早に下位機種を作って
マイナーチェンジはしないって印象があるな
R10 -> CD3000といい、Q010 -> SA5000といい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:06:58.34 ID:pcEHdib50
フォスターはD5000〜漆と順当?に引き上げてるし
オーテクは今回ので11作目だしね

Z1000の次はあるんだろうかと
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:23:10.16 ID:/SZwUC3o0
SA5000の高音、解像度、音場の広さに芯のある音
Z1000の低音、キレの良さ、力強さ、音の厚み
矛盾するのもしれんが、両者の良いとこを併せ持った機種をソニーには出してほしいなと思ったり
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:24:46.65 ID:IuO2n/vM0
一体、それのどこが矛盾するんだよw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:37:38.23 ID:YiBIO6r30
音場と音圧は難しいだろうね
音場を広くしようとすれば開放型になって音ヌケが良くなる反面音圧はなくなる
音圧を強くしようとすれば密閉型になって音場は狭くなる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:40:04.69 ID:8+dtluKH0
結局Z1000ってどこがいけないの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:42:54.07 ID:IuO2n/vM0
>>629
その二つならD7000が見事に
627に当てはまるヘッドホン、音場だけ諦めればe9という素晴らしい機種が
ソニーではないけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:51:38.67 ID:YiBIO6r30
D7000はキレって感じじゃなくて響きが豊かなタイプだなあ
実際D7000とZ1000は両方持ってるけど使い分けの相性は良い感じだね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:04:10.84 ID:HQGa71eO0
オーテクのATH-pro700mk2買う予定なんだがどう?
良い?悪い?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:32:49.57 ID:ViG8Vc+g0
>>627
ゲテモノとAV兼用しか出さないから無理
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:36:22.83 ID:/SZwUC3o0
>>631
おお、そうなのか
ただ個人的にゾネの音苦手なのと、今は殆ど手に入らないから試聴もできやしないってのが残念……
ソニー版e9みたいの作ってくれやしないかなー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:37:16.23 ID:pj6cZO2f0
D7000は確かに締まってキレのいい音を出すけどZ1000には敵わないんだよな。
Z1000より高いんだけどな。
あとフォスタードライバーの特色みたいなものである音の響きにおかしな癖がある。
漆は試聴してないんでわからんがその癖が残っていたらいくら高くても買う気しない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:00:40.25 ID:CeYndKp90
フォスも癖があるからね〜しかし円高だけどgradoは余り安くならないな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:20:56.28 ID:QyZ/kF380
gradoの魅力を理解するにはヘンタイになるしかない。
そして日本はヘンタイ王国。この意味が分かるな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:39:03.01 ID:b74Im2uY0
PS1000の定価21万ってのが異常すぎると考えるんだ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:44:14.09 ID:gN4YDcI00
MDR-XB1000を視聴してきて
スピーカーで聞いてるように音が広がる所が好きでしたが
ちと高い。こんな感じでもっと安いのないかな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:51:15.07 ID:1bLnNmFN0
XB700でいいんじゃねえの
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:02:44.21 ID:gN4YDcI00
XB700も隣にあって聞いてみたけど
他のヘッドホンと大して音の広がりは変わらなかった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:08:49.12 ID:ySiYeHTA0
・聞き終わった後に、中の人に感想をだらだら話してる人
素人のあなたの感想なんかたいして役に立たないんだから、早くそこをどいてくださいなー。
 
もしあなたの感想が本当に、とても役に立つのであれば、
あなたはどこかのメーカーにアドバイザーとして雇われてるはずですよ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:09:57.84 ID:nNqakuqK0
XBシリーズの耳あて、深すぎてキモチワルイと思うのは自分だけ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:47:00.03 ID:R+vPZRs+0
え、俺は漢気を感じてXB1000買いましたけど…あれは漢だよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:53:18.06 ID:sx8hcC8c0
>>643
買うのは素人なのにねw
事情通や業界人の言うことの方が胡散臭いだろうが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:01:38.87 ID:vSdHUqSUP
>>640
分厚いイヤーパッドを自作すればいい
それだけの違いだから
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:04:01.06 ID:ehzxc65F0
>>634
そんなにソニーがお嫌いですか?
最近EX1000って傑作イヤホンを出してますが、聴いたことはありますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:10:34.68 ID:8HYCL6kZ0
>>643
コピペ元を貼ればいいの?

ttp://haru-sonic.blog.so-net.ne.jp/2011-10-30
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:46:18.11 ID:dcX5+qWiP
マルチ乙
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:07:17.16 ID:0ps4qiUD0
>>648
どっちかというとお前みたいな擁護要員がすぐ出てくるのがウザイな
他のメーカーじゃそんなのでないから浮いてるよ君
オーテクも最近はかなりおとなしくなったしな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:14:52.07 ID:LqyP9PBH0
一番ウザいのはいまだにHD650押してる厨だけどね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:17:53.09 ID:97xsOXd+0
他メーカー貶めてる奴はただのクズです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:38:39.57 ID:ehzxc65F0
>>651
別に特にソニーを擁護したいわけではなくて、お前みたいに特定のメーカーに粘着してる奴にレスしてみただけ
すまんねw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 05:04:16.53 ID:jkTopGNT0
XB700も音場はいい方だけどな
あの価格帯ってこと考えると相当いいかと
まぁ、どうせ俺はXB1000持ってないロートルですよと
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 05:20:11.62 ID:tZMSO34P0
いっぱい祭りのレポが来ると思ったのにおまえらには心底失望したよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 06:27:16.56 ID:12/XwTas0
>>616
009が最も優秀と見受けしますってか
MDR-EX1000地味に歪感のなさは優秀だよねと思ってたらsonoveん所でもそこでもやっぱりでワロタ
>>619
歪み率はそうでもないよ(といってもちゃんと良いといえるレベルだけど)、
所謂細かい凸凹がないよな面については非常に良い
まぁそれだけならBAイヤホンの良く練られた奴が凄く綺麗なんだけどね
というかまぁ好みを加味したら009が極めて優秀なTHD+Nもまぁそうなるんだけどね;;
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 07:49:32.76 ID:XkjFDMbTP
高調波歪(奇数次含む)と共振や遅延全般のないのはまぁ分解能高いと言えるけど
そもそもその音がどんなのか把握してる人がずっと少ないだろうってのと
量感の差による帯域の聞こえの差が一番大きいからはっきりあらゆる音が聴こえますよと言うのはむつかしいね
SR-ΛとHD650だとさすがに中域の下の方はHD650のがちょびっと歪んで
ぼやけた感じがあるけど量あまり目立たないΛと比べて多いから良く分かりはするし
まぁさすがに大音量で鳴らすならうるさく感じないのも含めて歪みない方が有利ではある
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 07:56:41.61 ID:hPk3neG50
読みにくい
読点打ってくれ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 07:58:30.77 ID:MO3ykPHH0
SONYは一度話が出ると工作員がいつまでも話引っ張ろうとするのでウザいです
そろそろスレに戻ってくーだーさーいー
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 08:19:58.32 ID:0mViuK790
>>657
これか
http://sonove.angry.jp/thd_battle.html
ダイナミック型の利点なんだな、低歪率って
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 08:57:40.30 ID:12/XwTas0
正確にはダイナミック型のカナルイヤホンは低域の歪率がBAより優秀な可能性が高い・・・って感じ
基本的に高域はBAのが全体的に滑らかだったりするよ(そのグラフでEX1000がBAに負けず劣らずなのは例外的)

まぁサンプル増やせば低域歪みまくりんぐなダイナミックとか普通にあるだろうけし
BAでも複数ドライバ搭載した奴には低域の応答が優秀なのもあると思う。
UE18PROは測ってないけど聞いててなんとなくそれっぽいのを感じるし

ただ複数ドライバ搭載してるのは逆に高域に歪みのピークが出やすいっぽいね
そのグラフでもK3003はネットワークの重なってるっぽい3~5KHzで歪み率上昇してるし
複数ドライバは特有の癖があるって散々言われとる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:05:56.57 ID:12/XwTas0
というかBAでも別に悪いってほどではないけどね
歪み率は良い機種を探すってより明らかに悪い機種を裂けるって方が選ぶ際には有用だと思う
まぁ確かに音の傾向が一番大きいので(EX1000は歪率低いけど低域別に多いわけではない)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:30:08.62 ID:yPD8mtD10
時代はインパルス。タイムドメインじゃ
なるべく振動系を軽くして強い磁石を積むよ!
打倒STAX!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:49:33.70 ID:0mViuK790
>>662
なるほど、構造的なものがそのまま歪みに出るわけですか
音楽を聴いて気持ちいいかとは別の話だろうから、
データ的な違いはどうでもいいといえばいいんですけどね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 09:58:51.67 ID:XkjFDMbTP
まぁそこらへんどう相関してくるかは色々兼ね合いや好みがあるけど
一つだけ突き詰めてもしょうがないのは確かでしょうね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 10:22:13.05 ID:XkjFDMbTP
関係ないがここ2年くらいでヘッドホン関連のサイトは全体的に活気がなくなったね
いまだ更新してるへびや粗忽も最近は随分冷めた目になったというか熱や精力がなくなった感GだCー
新製品は年々出る量が増加してる気がするので大雑把でいいから寸感もっと溢れてホスィ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 10:38:56.82 ID:yPD8mtD10
廃人は、本人はやることがあると言っているが
ハタから見ると、もうサイトが完成しちゃってるし
粗忽は突き詰めすぎて、ヘッドホンというよりは
DA変換と音響の研究サイトになりつつあるからなぁ
(ZUケーブルの頃に叩かれまくった反動だろうか)

ブログではなく、サイトを持った普通のレビュワーが出てこないとどうにも
今や肉雄もk君もすっかり過去の人だ。近鉄は法人化したから流石に頑張ってるけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:00:01.10 ID:vS9l1djNi
側圧がきつくなく、オールラウンドに聞けるヘッドホンでオススメはございませんか?アラウンドイヤー型?がいいでつ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:50:59.08 ID:yPD8mtD10
>>669
下記のスレでテンプレを使って聞いたほうが良い
ここだと、まずオールラウンドに聞けるの定義で論争が起きかねない

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318686853/
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 13:46:31.84 ID:vS9l1djNi
>>670
丁寧にありがとん
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:27:01.56 ID:w+D08dWF0
5000円以下でXtreme Xplosiveより低音出るやつってある?
Xtreme Xplosiveで低音厨になりました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:43:41.58 ID:0ps4qiUD0

上のやり取り見てよくそんなレスが書けるなお前
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:58:51.57 ID:dA6xkiM50
そういや祭りでFADのダンベルホンを聞いてきた人はいないのかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:59:29.77 ID:yYc5cSuo0
調整不足で死者が出る恐れがあるから試聴不可だった
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:05:04.09 ID:1bLnNmFN0
何でヘッドホンで死人が出るんだよww


いやほんと、なんでだ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:14:38.19 ID:jG/kaeb6P
FADのヘッドホン、試着はさせてくれたから試しに装着した。

1.3kgという重さ通り、手に持っただけでとんでもなく重い。
で、それを頭に固定するために強烈な側圧が設定されてるせいで、
えいやと広げないと頭に装着できない。

肝心の装着感は筆舌に尽くし難かった。
1.3kgの重量に、HD25-1の倍以上の側圧と、
ATH-ES7並の薄さしかないイヤパッドなせいで、数分の装着でも外耳が悲鳴をあげそうなレベル。
Gradoのヘッドホンをつけた状態で、左右から本気でハウジングを押さえつけれた時のような感覚。
現地では30秒で我慢の限界だった。
重さのせいで首もいたくなるし、メガネだったらメガネが危なそう。

ブースの人は1kg…あるいは800g程度にしたいと言ってたけど、
それでもなんとかできるかどうか、あるいはなんとかする気がなさそうな印象をヘッドホンからは感じた。
音は聴けなかったからわからないけど、どんな音は出るかはいろんな意味で楽しみかな…o...rz
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:17:26.72 ID:t2fNstSm0
首を鍛えるためのツールだろ?
ポストムロフシを目指せ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:23:52.78 ID:yYc5cSuo0
>>677
死ななくてよかったね・・・
イヤパッドがない方が音がいいからってイヤパッドまで取り去る計画なんだろ?
上がるのは音質じゃなくて殺傷能力なんじゃないか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:25:40.11 ID:u8ZjfT+H0
拷問器具かこれ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:36:19.75 ID:1bLnNmFN0
現代によみがえるアイアンメイデンか
ボディービルダーが首鍛えるために買いそう
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:48:02.18 ID:PaWyx9yk0
『首の筋肉を鍛えつつ、世界のFAD品質でお届けする繊細で壮大な音場が楽しめる新感覚のトーレーニングアイテムです!!』
ってジムに広告貼られる日がくるかもしれないな・・・胸熱。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 01:39:11.28 ID:keotpKYF0
ネタメーカー
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 01:42:24.10 ID:TO6RCEBqO
>>68
よみが〜っえ〜ぇれ〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 01:43:19.23 ID:nxngoQ/00
そこまでステンレスにこだわらんでいいのにな
ハウジングはともかく、バンド部分はアルミかプラでいいと思うが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 02:13:32.34 ID:9S5a+1kt0
ステンハウジングならオーテクのES7があるね

687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 02:18:35.74 ID:sSSDv6PC0
ネタとは言わなかったが、ファイナルの人はあくまでステンレスで作った試作であって
これから半分近くに重さを落としていろいろやってみると言ってたけど、、
中身はウーファーと小型ツィーターの2way 2driverを予定していると言ってた
展示のやつもいちおう中にドライバー入れて聞けるようにはなってたが、やはり試作らしい
アームの構造は昔のパイオニアSE-L40なんかによく似てるね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 10:07:05.12 ID:znU/lZql0
あの人達ってスピーカーの音をヘッドホンで聴けるようにって考え方でやってるんでしょ?
ある意味スピーカーを凌駕していると言われる事もある(ホントかしらんけど)スタックスでいいじゃん、て思うんだよね。
あんなん使う位なら。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 10:40:26.30 ID:+ijM28YZi
虫カゴが安っぽくて嫌だったんだろう
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 11:03:40.36 ID:6SYuF8Rs0
しかしSTAXは音が独特だからな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 11:23:10.27 ID:LA2lr3U40
打楽器やエレキベースをソースにすることを想定していない感じがするな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:15:28.71 ID:/b4BOVSp0
でも新型はだいぶ中庸になったらしいじゃない?30なん万も出せないけどさ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 14:09:33.29 ID:sbymatao0
電気ベースは終わってるけど打楽器は圧力がないだけで、
風圧っていうか空気の表現はSTAXが至高だぞ
空気がはじけて音が鳴ってるのまでわかるのはSTAXだけだ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 18:31:49.78 ID:kKVFbomk0
FADとか馬鹿の巣窟だろ
自己満オナニーオンリーで、ユーザーのことなんかこれっぽっちも考えてない
ぜってー自分たちは使ってないと思うわ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 18:39:17.19 ID:5IU1u2pL0
でもうらやましく思うよ。作りたいものつくてるんだから。
俺も僕の考えた最強のヘッドホンを作りたい。
価格は35万くらいで。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 19:06:21.64 ID:w6lxlgm0P
>>695
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487624.html
ACOUSTIC LABSのカスタマイズヘッドホンに追い銭すればある程度対応してくれるんじゃね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 21:52:26.44 ID:sSSDv6PC0
>>693
和太鼓の大きなのを鳴らしてみ
ボワボワでまるで鳴らしきれないから
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:24:31.81 ID:I4AFeAoAP
こないだの各特性グラフ見る感じだと
方形波応答とか歪率とかSTAXの測定値はなかなか優秀だな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:41:48.68 ID:yysoeFZs0
>>616
おおお、つうか神サイトだなココ
Stereophileの姉妹サイトか?何にせよすげーわ
ttp://www.innerfidelity.com/headphone-data-sheet-downloads
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:21:29.75 ID:F+PgTHcK0
>>697
アンプ次第じゃないの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:28:08.09 ID:9S2pwSYQ0
>>697
それスピーカーでも難しい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:28:32.02 ID:sSSDv6PC0
>>700
さすがにT2は聞いたことないけど、基本的に2000年代に出たアンプとイヤースピーカーの組み合わせでは
ほぼすべて聞いて確認しているよ
よく展示会に来てる小柄で白髪の爺さんに言った事もあるんだけど
逆にこんな音聞くなって叱られたw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:31:45.87 ID:sSSDv6PC0
>>701
確かにスピーカーでも難しい
ただダイナミック型のある程度の機種ときちんとしたHPA合わせると
バッチンバッチン太鼓の革の振動が聞こえるよ
AH-D5000とかT1とかedition7、edition9とかなら
まぁそんなもの一生聞かない99.9999%の人間にゃ何の役にも立たない情報だろうがw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 23:34:43.09 ID:qNS/JTcz0
展示会に行って和太鼓の曲を大音量で鳴らして
怒られたとかblogに愚痴ってたDQNがいたがお前か
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:18:05.49 ID:7lGWIO3q0
和太鼓なんか聴かねぇよw
でも、それをティンパニに置き換えれば
一理ある気もする。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:24:59.17 ID:cg0ulUi+0
>>703
D5000はないわw
嫌いじゃないけどボワボワ出てるだけだよまさに
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:27:10.52 ID:gWwgXKfF0
T1、e7、e9が異常なだけだな
DX1000でもギリギリ行けるかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:31:03.29 ID:KCwVrorRP
T1の低域は伸びる伸びないは置いておいて、聴いてて楽しくない
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:31:33.11 ID:6v0ERwjh0
HD800の音場好きなんだけどDX1000の音場はどんなものなんだろう
試聴したくてたまらないけど道内にない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:36:25.09 ID:gWwgXKfF0
>>708
とは言っても、歴代開放では最も無難な低域じゃなかろうか

>>709
King of 変態ホン。着けた時の姿の珍妙さも然ることながら
低域が締まっていて高域が緩いという、レアな特性を持つ
しかも、全体の帯域バランスはかなりフラットなのに細かい凹凸がかなり多く
ソースによる当たり外れも極めて激しい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:38:55.73 ID:UwrACiZd0
和太鼓の鳴る曲って具体的には何?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 00:40:42.51 ID:gWwgXKfF0
鼓童のSACDなんかはSACD出始めの頃に話題になったから
持ってる人多いんじゃないかな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:06:55.39 ID:kxz9BJYR0
>>697
和太鼓は聴いてなかったw
俺が書いたのはスネアって奴かな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 02:04:08.33 ID:SQ7cg36X0
鼓童って胃袋がグエーってなる奴だろ。
生で聴くに限るぞ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 02:07:59.70 ID:YYSUOidR0
鬼太鼓座のほうはDVD-AUDIOがあったな
たしか消防の頃に生で聞いたような
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 02:37:23.55 ID:miY8GgWz0
直径2mぐらいの太鼓、生で聞いて(感じて)みたいな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 02:41:57.38 ID:UwrACiZd0
つーか生で聴くのもあるけど、重低音を響かせるスピーカー向けなジャンルな気がする。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 07:43:13.47 ID:y/l75K/i0
ヘッドホンで聞いても、具のないカレー
見たいな状態だからつまらんよ。

ま、STAX がどこまで健闘するのかは知らんが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 08:57:32.04 ID:CzZ+FMp70
スピーカーで和太鼓並のボディソニックが発生するほど音量を出すには
周囲500mくらいに家が無い所じゃないと無理
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 09:33:07.32 ID:QXKsU6cM0
確かに和太鼓はヘッドホンで聞いてもつまらんね
体感ありきだから
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 13:48:50.60 ID:bX+Nf77E0
http://www.youtube.com/watch?v=dWx6u9kbJT8
hd650だけど十分気持ちいいぞ 太鼓って独特の響きがあってリラックスできるね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 13:50:47.86 ID:P45buwki0
かわいそうに
本当の和太鼓を聴いたことがないんだな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 14:09:58.68 ID:3ic9FRzkO
ぶっちゃけタイコとか興味無いですぅ〜。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 14:15:58.06 ID:o+2A5YD70
ベースアンプから出る音も体感しないとわからない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 14:51:51.14 ID:+bZB6gJs0
「本当の」とかギャグかよ
オーディオ機器で本当の音は出せないのに
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:08:23.18 ID:orTMoFhG0
>>722
そこは「1週間後にまた来てください。本当の和太鼓の音を聴かせてあげますよ」って言うところだろ!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:23:30.62 ID:Z2XIKq1k0
ベースの音はさ、ヘッドホンで演出的にそれっぽいように出す努力してる機種はいっぱいあるじゃん。
音にはいろんな種類があってグラフじゃ測れないってのをフラット厨や計測厨はわかってない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:08:46.98 ID:cg0ulUi+0
和太鼓マスターが語るスレはここですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:21:46.79 ID:F/OJi0ROP
グラフで測れない性能もあるけど
グラフで測れる性能をないがしろにしていいわけじゃないよね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:21:50.43 ID:q/vageRf0
ヘッドホンで腹に来る和太鼓の音を聞いたことがある
ある程度リアルに鳴ると脳が錯覚を起こすんだな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:27:15.16 ID:9Qqh5wXOO
ENDLESS HISTORY

〜幻でも それは真実の 安らぎだろう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:35:45.01 ID:uGPgvqwd0
>>729
測れる特性なんかHD650、K701、DT880辺りで頭打ちで
その辺りに有意差をつけられるのなんてHD800と007Aと009くらいしか無いぞ
でも、実際に聞いてみるとT1なんかは明らかに良いわけで
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:58:20.08 ID:JnuGCekm0
俺は音場の広がりとか解像度はあまり気にしないが、楽器の音色には神経質
今までいろいろ買った中ではZ1000が一番気に入った
かなり地味なヘッドホンのように感じるけど、音色に違和感を感じないから音楽に没入出来る
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 18:58:16.35 ID:owfsUWeR0
電波びんびんなのがいい!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:29:01.13 ID:ezZa3zpY0
Z1000ってモニターヘッドホンなのにどうしてこんなに持て囃されてるん?
なんかHD650やK701みたいなオーディオヘッドホンと
同列に語ってるのが違和感あるっつーかさ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:35:42.45 ID:AXMQL78F0
同列というか傾向が違うから
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:37:03.00 ID:CgY+dIA00
ヘッドホンはヘッドホンだし
何がモニターかどうかなんて人それぞれだし
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:39:18.20 ID:uGPgvqwd0
>>735
CD900STのようなプレイバック用はリスニングには使えないが
Z1000のようなマスタリング用モニタはオーディオ用と変わらない
という印象なんだけど、違ったらごめん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:39:19.03 ID:OfG1poUJ0
あれは特殊な音だよ。モニターとして売り出されているけど全然モニターじゃない思う。あれを高解像ナチュラルだと言う人は耳が慣らされちゃってるだけ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:51:42.75 ID:qcT7a8Mg0
売り出し方で言えばZ1000は明らかにモニター用途に使わない人をターゲットにしたイメージ戦略だと感じたんだが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:03:32.21 ID:X+xoBzE00
>>732
T1でいえば、すごく音の反応速度がいい
いかにも強力な磁力が働いているような音がする
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:04:39.45 ID:QGk+WjsK0
Z1000は外国産で例えるならどのヘッドホンに音色似てるの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:05:58.73 ID:cg0ulUi+0
>>740
そんな中途半端な安物&モニターホンなんてどうでもいい
10万円台で現行機出してから宣伝がんばれ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:36:27.66 ID:AlGBW2Y40
>>733
スカッとした晴れやかさはないけど楽器の音色はいいよね。プラシチック的とか金属的とかヘッドホン特有の癖が楽器の音色にほとんど表れてない気がする

>>739
モニターつっても粗探し用。解像度がいいのはそのため
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:36:58.38 ID:kfYEg68C0
>>735
宣伝がうまいからということで納得してくれ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:47:55.24 ID:S8+UOCa70
値段が高いほど高評価してまらえるからいいよね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:56:10.90 ID:NZLQUZ1+0
「どうでもいい」とか言う人ほど必死になって話に参加したがるのは何でだろう?
代わりの話題振るわけでも無くて邪魔なだけなのにね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:58:32.60 ID:cg0ulUi+0
>>735
ソニー押しを義務付けられたショップ定員と雇われネット工作員が押しまくってるだけ
実際評価してる人ももちろんいるけどね
それ以上にプッシュがウザイのはあなたの違和感のとおり
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:03:56.36 ID:kfYEg68C0
祭で情報でなかったけどフォスの漆は黒は中止になったの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:07:28.42 ID:g6G59+KM0
音楽鑑賞というより音鑑賞用だよなZ1000
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:10:54.62 ID:AXMQL78F0
ヘッドホンに限らずソニー製品はアンチも信者も多すぎてレビューなんて参考にならんよ
良い物も悪い物もあるから自分で試して判断するしかない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:27:15.26 ID:fh3ekR7h0
ID:cg0ulUi+0みたいな糖質一歩手前の人がいるからね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:40:55.75 ID:F2gYB1h10
GKがいるのは事実なんだし、ネットでソニー製品の評判聞くのは無意味だね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 21:50:30.18 ID:YYSUOidR0
>>742
少し前の米屋のDT880に似た音色だと感じたがどうだろ

ゼンハイザーのコレは販売店がオーダーでペイントも請け負ってるって感じなのかな?
いろんなメーカーのヘッドホン扱ってほしいね
ttp://www.colorware.com/p-289-sennheiser-hd-800.aspx
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:04:06.91 ID:WjBrd2hR0
>>753みたいなアンチが突然湧くしな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:06:29.49 ID:F2gYB1h10
はいはい必死に否定しないと気がすまないのね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:19:44.38 ID:27KSv7/Z0
GKとか言い出すキチに触るからこうなる
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:24:57.37 ID:/k9PpWPs0
sony必死だな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:29:24.73 ID:3hMSgBwuP
>>755
GK買ってるような企業にアンチが沸くのは当然でしょ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:39:29.79 ID:WjBrd2hR0
>>757
さすがに、こんなにも湧くとは思ってなかった。
やたら反応速いし、アンチ舐めてたわ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:54:04.24 ID:kMuYhDLm0
せやな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:12:12.11 ID:rfNPYzxn0
>>752
ソニー叩きながら「最近はオーテク厨は大人しくなったし」とか言ってる奴もいたぞw
怖いのぉw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:31:11.44 ID:SEypBNnJ0
ソニー板でやってくれ 本当に勘弁してくれよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:52:16.49 ID:Z1Cz3cND0
ソニーを叩く奴が出るとそれを叩く奴がワラワラ沸いてくるって本当だな・・・w
信者なのか社員なのか知らんが、いい加減逆効果だから他の板でやれよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:56:02.67 ID:DCm45S4uO
GKとか極端な人の妄想だろって思ってたが
ここ見てあながち嘘でもないと思った
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:12:10.73 ID:rfNPYzxn0
>>763
ご覧の通り無限ループw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:16:13.71 ID:Z1Cz3cND0
>>766
はよ去ね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:21:50.65 ID:rfNPYzxn0
予想通り764か765のIDか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:22:16.14 ID:u3pxKhMg0
久々に見たついでに
置き土産 つ ttp://www.innerfidelity.com/headphone-data-sheet-downloads
港の見聞と合致したりしなかったりと色々ニヤニヤできますね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:41:58.64 ID:rcd3kSW20
データで音がわかるなら
とっくに最高の物が出てきて他製品を駆逐して
他のメーカーも追従して中身同じにしてきて全部同じ音になってるだろ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 01:50:49.69 ID:DASdyOEE0
日本語でおk
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 02:25:36.86 ID:1652YFrR0
>>769
STAXとHD800とER-4SとEX1000が優秀
その他、中価格帯以上の開放型とデノンの密閉がそこそこ優秀と
粗忽やgoldenearsの測定で分かりきった結論じゃないか。何を今更
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 02:27:23.07 ID:1652YFrR0
訂正
ER-4SじゃなくてER-4Pだな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:16:37.79 ID:u3pxKhMg0
そういえばヘッドホン祭初めて行ってダミーヘッドが展示されてるの知ったけどめっさ高くてワロタ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:24:28.77 ID:u3pxKhMg0
>>770
分かる分からないの両極端じゃないよ
割と分かるケースあれば割と分からないケースまでありと
あとそもそも最高が定義不能なのと全体的にそこそこ良い特性出すってだけでも超練る必要があるっぽいから
結果的にバリエーション豊かになって当たり前よ
貼ったのはとりあえず見てニヤニヤして下さいってことよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:34:00.50 ID:1652YFrR0
>>774
サザン音響のは安くね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:39:01.62 ID:AwF6Q4H/O
どういうこと?
ポタアンあるならER4SないならER4Pって言われてたのに
そんなの関係なく4Pのほうが音良い完全上位互換だったってこと?
てかその表はどうやって読むの?
解説もセットで書いてくれないとわかんないよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:43:21.02 ID:nBMDeTHFP
ざっと見ると同じメーカーの型番一つ下と比べて一長一短なのはやっぱ好みが割れてるのが多いな
FA-003今つかってるんだがやっぱええのなwうれぴー!wwwww
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 03:55:05.67 ID:BQ9NbdqR0
>>744
そう、まさにそれに同感で、
ハウジング素材の癖とかイヤーパッドの癖が音色に乗らない印象なんだね。
音色重視で音楽を聞いてる人がZ1000を気に入ってるんじゃないかと思う
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 04:00:50.31 ID:nBMDeTHFP
>>777
P→S→Bになるにつれ中高域が量の面以外でもほんの僅かにキツくなるのは確かだけど
良い悪いは全く考えないで良い程度な差
上の表はとりあえず良し悪しの解釈は人に委ねるとして大雑把な特徴が参照できるって感じ
持ってる機種で気になる癖なり傾向があれば何に起因してるんだろうって確認するみたいなことをするのが測定の明らかに有意義な所だと思う
(まぁ正確な測定自体難しいから一応疑っとかないと無駄に思い込みが増えるだけの可能性もあるけど)
見方のどうのこうのはググレw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 11:19:52.90 ID:WtBW64Xg0
>>772
STAX、禅、ety、SONYと
見事に荒れやすいメーカーばっかだな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 12:23:51.92 ID:1dTR5tpn0
Z1000は中〜低音までは神
HD800も後期型は良し
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 13:31:23.64 ID:n7WQnosf0
ソニーはほんまあれるなあ、、、
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 15:50:34.43 ID:BQ9NbdqR0
というかソニー社員が車関係の板を荒らしてたらしいなw
GKの仕事サボって何やってんだよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 17:43:51.68 ID:yakPMmJd0
Z1000は叩かれるけど、SA5000が叩かれるのは見たことないな。
てか話題にすらされてないな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 17:47:30.25 ID:d3RhjeR90
SA5000は店頭試聴しかしたことないが、プラスチッキーな上軽いから非常に安っぽい、
まぁ軽い事はいい事なんだがw

音は周りがうるさかったのもあるが、スカキンで聞いてて楽しくなかった。
Z1000のが好み。ちょい篭ってると思ったが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 17:47:54.83 ID:/EfAeZXg0
>>785
基本的に数十万クラスはあまり話題にならないだろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 17:58:13.86 ID:Xm8SkMKl0
EtyあたりのLRの特性ズレの無さは
実際に聞いてわかるかは別として
職人気質というかまじめさが伝わってくるな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:10:44.64 ID:LGN5gzLy0
>>787
SA5000は数十万もしないぞ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:11:16.42 ID:uIZWRQAr0
SA5000のヘッドバンドは評価してもいい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:15:48.29 ID:r3c+DFSo0
さすがに、今更SA5000に粘着する奴はいないだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:16:14.55 ID:r3c+DFSo0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:47:19.19 ID:/EfAeZXg0
>>789
悪い、完全に勘違いしてたわ。
まあ>>791が正解だろうね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:34:53.78 ID:bqVgnaYsP
ソニーはせっかく新技術を開発しても
熟成させずに次の新しいこと始めちゃうのが勿体ない感じ
今度のBAユニットは一度出して終わりじゃなくて
どんどん練り上げていってほしいものだが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:45:39.95 ID:NJME2sf20
MDR-R10とはなんだったのか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:09:14.50 ID:yv/flxAT0
MDR-R10は伝説。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:17:35.34 ID:CdI2JWLa0
>>794
技術者がどんどん世代交代しているイメージはあるな
ソニーもオーテクも昔はコンデンサー型作ってたのにねぇ、、
音は当時のSTAXと比べるとかなり悪かったけどw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:23:22.75 ID:d3RhjeR90
ttp://www.sony.jp/headphone/special/park/tieup/index.html
この記事読むとSONY BAの開発の人はこの道30年で、
ダイナミック型は大体極めちゃったけど、BAはまだまだ未知の部分が多いからこれからもがんばるって言ってる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:31:08.15 ID:CdI2JWLa0
聞き手が藤本かよ

>そう、今まさに、インナーイヤー・ヘッドホンの新しい時代がスタートしたといえるだろう。

スタートした瞬間にタイ工場洪水あぼんか、、
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:57:13.58 ID:T9cFgJgj0
ワロタwww
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:04:33.13 ID:WM7NK+Pa0
>>779
まさに俺だw
個々の音色でいえばすごくナチュラルだよね
これも液晶ポリマーの高い内部損失のおかげなんだろうね。フィルム固有の音色がないから原音に近い音がなるってのも納得出来る
ソニーにはぜひこれを発展させていってほしいが、元々利益最重視だからな。どうなるか・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:44:16.78 ID:r3c+DFSo0
>>794
それでも、Z1000やEX1000のように測定データの良い機種出してるのはすっごいなあw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:49:35.17 ID:hhlTXZgd0
EX1000はビビるほど良いけど
Z1000はそれほど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:52:20.55 ID:vdtHV4MM0
Z1000の立ち位置がよく分からん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:53:52.18 ID:ThWiFBqg0
それより密閉型のリスニング向けを出してもらわない事には
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:54:12.51 ID:bqVgnaYsP
Z1000の測定値はかなり微妙だけど
EX1000は帯域グラフも歪率も方形波応答もマジぱねえな
現時点でのダイナミックイヤホンの極致という感じ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:55:33.14 ID:qxY8wtMX0
またZ1000の話題するとGK湧くから他でやれよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:12:18.08 ID:ZCKSrMeB0
>>793
いや、逆
Z1000を異様にプッシュしたり擁護したりする奴がいるからアンチが発生する
どこの板でもそうだけど荒れるのは言い合いしてる両方がいるからだよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:22:51.17 ID:w8AfWvLC0
荒らしが悪いのに
荒らしに反応するほうが悪いってのはないだろ
その理屈は荒らしの理論責任転嫁
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:24:04.64 ID:ZCKSrMeB0
自分自身が嵐を誘発してるんだから自重しろって話だよ
現に未だにしつこいし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:25:47.20 ID:DOC+Uh/NO
ソニープッシュくんもアンチもどっちも荒らし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:26:34.45 ID:eZH2Q/Du0
せやな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:32:51.44 ID:ZF6kDvhJ0
SONYのHPの話をするなっていうなら、
テンプレにそう書いておいてくださいよぉ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 00:54:19.04 ID:cQNDBDCB0
EX1000もZ1000もそこまで良いと思わないな
どちらも10khz以上がダラ下がりで昔のオーディオみたいな音
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:02:12.31 ID:oy2rq+dI0
実際に聴いてもないのに波形見ただけで音がわかっちゃう>>814さんまじパネェっす
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:03:13.10 ID:ZCKSrMeB0
はいはい、以後の罵りあいはこっちでどうぞ


【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:07:46.93 ID:EQfJElkx0
>>814
EX1000はともかく、Z1000ってダラ下がりだっけ?と思ってググってたら
更に測定系サイトを発見。確かに下がり気味だな
ttp://www.headphoneinfo.com/content/Sony-MDR-Z1000-Over-ear-Headphone-Review/Sound-Quality.htm

比較用
ttp://www.headphoneinfo.com/content/Sennheiser-HD-800-Headphones-Review-941/Sennheiser-HD-650-Comparison.htm
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:17:14.51 ID:oy2rq+dI0
実際Z1000は高音大人しいしね。
UM3Xみたいな感じで中低音が前に出てくるし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:20:21.90 ID:L8YOYBmo0
ソニーのヘッドホンの話題はこちらへ


【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 02:40:35.61 ID:jY8dFL200
中低音はかなり優秀なようだから
ハイ上がりの環境に繋いでやると上手く鳴るだろうね
Z1000聴いて気に入ってる人はそういう環境なのかもね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 02:41:57.50 ID:EQfJElkx0
ハイ上がりと言っても測定で検知できるほどのハイ上がりだと
上流じゃ修正不能。そんなに高域盛るアンプは欠陥品だ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 03:09:01.69 ID:1ZZLqalF0
>>820>>821
ソニーのヘッドホンの話題はこちらへ


【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 11:08:14.24 ID:c5vAZ+jc0
このスレの基準はsonyかそうでないかではなく,ナイスかそうでないかだ.
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 11:22:15.83 ID:0Idmy7tv0
そりゃそうだがZ1000は思わず語りたくなってしまう良さがあるよな
音色がしっくり来る感じがいい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:09:05.00 ID:kGm0PJrs0
ソニー系はどこまでまじか工作かわかんね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:15:43.28 ID:NPrlY1B30
ソニー以外のメーカーだって
宣伝活動しているかもしれないし、疑いだしたら切が無いよ
明らかにおかしいのは別にして、過剰に反応していったらスレの流れが
おかしくなるだけだし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:18:01.10 ID:2YgcwkHV0
>>814
それだけ特別にハイ落ちしてるよね
角田氏は老化で分かるんだけど松尾氏は分からんなあw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 13:56:45.28 ID:1zS7NYga0
>>826
それはそのとおりだけど直近の流れはどう見ても異常だな・・・

こっちでやるなって言われてもまだレス続けてる奴が居るし
信者じゃなくてこいつがアンチなんじゃないかと思うくらいだわ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 13:59:15.92 ID:0Idmy7tv0
単に愛用者が多いんじゃないの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:01:29.84 ID:pupZDFoR0
>>828
そもそも、総合スレで特定メーカーの話題を禁止するのがおかしい
そんなの総合スレでも何でも無いじゃないか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:10:48.01 ID:DmKgS/mP0
なんというかもう駄目かもわからんね
そういう感じがする
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:11:25.18 ID:nZ/NZpRH0
>>829
単に高級ヘッドホンの愛用者で言えばオーテク、デノン&フォステクス、STAX、ゼンハ、ゾネ、AKG、グラドいくらでもいる
むしろソニーなんて安物ラインナップばかりで地味だよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:14:46.40 ID:XzdPyvC40
>>830
特定メーカーの特定機種の話をだらだらするなら専用スレがあるでしょ
あまつさえそれでスレが荒れてるんだからそっちで大いに語ってくださいねって話
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:18:48.87 ID:EqW7xndk0

極端なプッシュばかりするからアンチがでてくるんじゃん
ソニーはAV板で何年もそんな流ればっかでそのたびに隔離板(ソニー板)に誘導されてる
かえって印象悪くしてることをいい加減学習しろよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:22:36.51 ID:iJ5F0CJRP
現実にはアンチが問題なんじゃなくてGKが問題なんだよね
実際放っておくとGKのソニーよいしょばかりでスレが機能しなくなるし
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:30:46.36 ID:Wowa+f2q0
信者+GKvsアンチ
ソニー板でやれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:35:42.71 ID:E63KwhLz0

Z1000とかどうでもいいんでこの間のヘッドホン祭りのレポください(´・ω・`)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:52:33.98 ID:F9FzohOwO
以後、このスレではソニー単体での話題は禁止です。
他機種との比較で話題に出す等のレス以外はお控え下さい。
これはナイススレの総意です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:53:23.11 ID:jC9hxnes0
オーデジーのlcd3は3個も会場にあったらしいね
lcd2と見分けつかなくてオールスルーしてしまったよ・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:55:45.45 ID:pupZDFoR0
Signatureは散々書いたように、低域はe9らしさが多少あるものの
PRO系らしく量感が多く、高域の質感は値段を考えると激しく疑問
TH900は聞けなかったし、W3000ANVは聞き忘れるわで書くことがない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:56:00.33 ID:9QXk4J4t0
ソニーがヘッドホンでつかオデオで工作なんかするかなぁ。
ソニーなんてマニア層にはブランドイメージ築けていないし、スピーカーなんてちっとも人気がない。
どちらかというとテレビとかBRレコーダーとかの方に力入れてるんじゃね?後は打倒ipod?今はipadとかiphoneかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 14:57:38.00 ID:UMPAIVa80
>>835
どっちも問題なのに、どちらかのせいにするお前みたいな人間も問題だがな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:01:04.64 ID:iYwtlbGv0
うるせーよソニーは他でやれ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:07:45.69 ID:F9FzohOwO
私達としても残念なのですが、ソニーが話題に出て来るとすぐスレは荒れてしまいます。
とは言え、既に立派なソニー単体スレがあるのですから、宣伝が目的でないならば、自主的にそちらのスレでやり取りをしていただければ済む、簡単な話なのです。

繰り返しますが、以後ソニーの話題は専用スレでお願いします。
これはナイススレの総意です。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:10:57.28 ID:iN7bbz3v0
K550が気になる。アレ試聴した人いないのかね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:11:51.64 ID:0Idmy7tv0
宣伝と思い込んでるのか、
あるいは宣伝ということにして追い出したいだけでしょ。
そういう書き込みしている人こそ、朝鮮人工作員ぽいよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:14:29.47 ID:E63KwhLz0
>>840
なんかその感想見た気がするけど高音の質感の悪さってどういうこと?
ゾネ特有のざらつきがヒドイの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:16:18.95 ID:pupZDFoR0
まー荒れるヘッドホンは話題にしない方が良いのかもしれない
モコホンと言われていた時のHD650やカビホン騒動の時のD7000なんかは
名前を出すだけでスレが機能しなくなった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:17:29.93 ID:Irz27FtB0
これが典型的なGK

824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 11:22:15.83 ID:0Idmy7tv0 [1/3]
そりゃそうだがZ1000は思わず語りたくなってしまう良さがあるよな
音色がしっくり来る感じがいい。

829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:59:15.92 ID:0Idmy7tv0 [2/3]
単に愛用者が多いんじゃないの?

846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 15:11:51.64 ID:0Idmy7tv0 [3/3]
宣伝と思い込んでるのか、
あるいは宣伝ということにして追い出したいだけでしょ。
そういう書き込みしている人こそ、朝鮮人工作員ぽいよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:18:37.33 ID:pupZDFoR0
>>847
そう。無理に密閉で音場を広げようとしたことによる
ソースを選ぶようなザラつき。ゾネ以外だとDX1000からも個人的には感じる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:19:27.00 ID:0Idmy7tv0
>>849
お前朝鮮人やろ
単発IDで次から次へと荒らしやがって、死ねよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 15:20:10.95 ID:0Idmy7tv0
チョンの自治厨がどれだけ荒らそうが、俺はソニーの話題書き続けるわ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:35:24.43 ID:vfrZgKof0
韓国製のヘッドホンがシェア独占してるならともかく
欧州、日本メーカーばかりなのヘッドホンスレで朝鮮どうこうは妄想過ぎるだろ
誰と戦ってるんだか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:40:00.98 ID:pupZDFoR0
韓国勢に触れてみると、Phiatonも悪くはないとは思うけど
D2000が2万であることを考えるとなぁ、って感じ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:44:48.82 ID:vfrZgKof0
それ言い出したらHD650やK701だって2,3万円出したら買える時代だし
相対的に苦汁をなめてるのはそのD2000のほうじゃ
造りはあの値段にしてはすごくいいと思うけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:45:01.65 ID:kMJEEJ430
自分の好きなものの印象悪くしてるのが自分だと気づかない
そして周りが見えていないから信者と揶揄される
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:47:49.08 ID:iJ5F0CJRP
>>842
お前みたいな浅慮の阿呆がGKをのさばらせてるんだよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:59:20.85 ID:jC9hxnes0
ゴールキーパー(´・ω・`)?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 16:59:35.79 ID:pupZDFoR0
>>855
密閉と開放って差はある…とは言いつつも
HD650、K701、DT880辺りは安くなりすぎて、コスパ比較だとどうしても他が霞むな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:02:34.93 ID:jC9hxnes0
>>858
和んだ(´・ω・`)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:05:34.47 ID:Z6ZM79fO0
超円高の今コスパで考えると国内メーカー製は悲惨なことになる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:10:44.31 ID:vfrZgKof0

でもゾネは全然安くならんよね、代理店がぼってるのか知らないけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 17:20:43.82 ID:BeD0gUTU0
円高は日本にある富を海外から
吸い取ろうとする陰謀。

こんな時こそ内需拡大。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 18:17:25.30 ID:0Idmy7tv0
しょうもない製品をステルスで宣伝し、まともな製品をネガキャン
酷い時代だな。
詐欺師や韓国人がのさばってる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 18:20:51.85 ID:kGm0PJrs0
次の方どぞー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:16:17.53 ID:jC9hxnes0
ヘッドホンのイヤパッドがちょびっとモロモロして黒いのが出るのですが変え時でせうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:22:34.64 ID:jC9hxnes0
よくよく考えたら聞くスレ間違えました。。。自己解決します。ノシ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:22:37.68 ID:UMPAIVa80
>>857
お前みたいな浅慮の阿呆がアンチソニーをのさばらせてるんだよ
実際放っておくとソニーのアンチばかりでスレが機能しなくなるし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:28:01.97 ID:0Idmy7tv0
アンチソニーもアンチシャープも所詮は在日
サムソンに敵対する企業をネガキャンで潰したい詐欺師ども
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 19:36:11.37 ID:eI6aUhx80
ここの所おれ好みなヘッドホンが発売されて嬉しい。
密閉なのに開放のような音抜けのSRH940はドンピシャだった。同じ評判が聞こえるAKG550もすげー気になる。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 20:35:39.37 ID:vXHy3Rdo0
ソニーアンチは林檎信者
アップル板いけ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 20:39:31.30 ID:ZqjMhagj0
一度Z1000が話題に出るとこれだもん
信者は延々と話伸ばそうとするし、注意されると我忘れてスレ荒らすし
勘弁してくれよ、マジで
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:02:56.42 ID:3yVXPc/o0
どうでもいいわ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:10:42.43 ID:0Idmy7tv0
また単発IDのチョンかよ
アンチの荒らしレス数の方が圧倒的に多いだろ
仕切ってるんじゃねえよ糞チョンは南朝鮮に帰ってそっちで勝手にアンチやってろ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:22:06.18 ID:iJ5F0CJRP
等質は隔離病棟にいろよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:25:30.45 ID:zecLcwfp0
>>870
940は低音がいいって評判だね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:28:57.51 ID:0Idmy7tv0
Shureには無反応でSonyには1レスでも反応して荒らしを始めるチョンは死んでね
お前らチョンが荒らしだから
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:32:50.32 ID:UMPAIVa80
>>872
お前のその書き込みが無駄、スレ汚し。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:37:28.77 ID:iJ5F0CJRP
>>877
ShureとかSonyではなくGKに反応してるんだけど?
さっきから拙い論点のすり替えばかりだけどそんなマニュアルでもあるの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:39:04.41 ID:iJ5F0CJRP
>>878
俺のの間違いだろw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:52:54.46 ID:UMPAIVa80
>>880
俺のもまあ、そうだな。
常識が分かる奴らばかりだったなら、書きこむ必要がないことばかりだ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 21:59:15.48 ID:ujumMWeg0
ID:0Idmy7tv0
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:09:24.71 ID:0Idmy7tv0
シャープのアクオススレなんて、中身はサムソンの宣伝だらけだからな
要するにAV板にはチョンがうようよ常駐してネット工作をしている
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:16:14.47 ID:jKXdMga4P
傍目から見るとお前さんが火病起こしてるようにしか見えんぞ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:20:08.84 ID:6nceihGx0
ネトウヨは+に引きこもってろよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:25:18.23 ID:RrOLpe430
ID:0Idmy7tv0
チョンだのなんだの書いてて恥ずかしくない?一回自分のレス見直してみようぜ
かなり痛い子になってるぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:35:07.30 ID:jSkRiMev0
とりあえずあぼーんがメンドクサいから単発IDはやめてほしい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:41:19.01 ID:9VDeYf6E0
単発がそんなこといってもw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:48:56.82 ID:jSkRiMev0
確かにその通りだわ
よしっ、これでオレも単発じゃなくなったぞ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:52:16.48 ID:OufAiDbL0
ええい、LCD3を試聴してきた猛者はおらんのか!
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 02:30:19.71 ID:nABiei9aP
サムソンがヘッドホンを出すと革新的な製品を生み出しそうですね。
ソニーはおろかセンバイザーも抜くでしょうね。
世界シェアNo1は伊達じゃない”
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 02:33:11.30 ID:MHEiA2Lq0
コピペ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 04:24:27.00 ID:eZPDG4z00
SAMSONは、いくつかヘッドホン出してるぜ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 08:13:38.48 ID:IaLjXNSr0
外装がモンスターにそっくりとかならありそうだな>寒村
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 08:43:58.93 ID:cZ9n7NkU0
韓国Samsungの方はこっそりヘッドホンを出していたことがある。
探せばPCパーツ屋なんかに埃かぶってるんじゃないかな?

Samsung PHS5000
ttp://img864.imageshack.us/img864/9195/1006968.jpg
ttp://img851.imageshack.us/img851/1359/1006967y.jpg
Samsung PHS7000
http://www.onyougo.jp/samsung-phs-7000_ipgh3w0523529.jpg
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 12:01:19.56 ID:X2NKY2ZN0
ナイスですねー
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:03:24.38 ID:YwHuXTy70
そんなのどうでもいいからオーテクの限定ホンの情報だせや
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 13:16:42.62 ID:SjqM8Yhh0
情報っても後は予約入れた人のが届くのを待つぐらいしかないかと
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 14:43:21.03 ID:6pFlLWIr0
TH900の黒は中止になったのか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 16:59:49.85 ID:Dn0AUScL0
ヘッドホンに殿堂入りってあるんですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 17:10:22.23 ID:EEDlNMSb0
>>900
そんなもんないが、あるとしたらK240 Monitor、ΛPROは殿堂入り
HD414、HD580、MDR-CD900、ER-4S辺りは意見の分かれる所だろう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 17:10:35.41 ID:iDsHlQcF0
HD650
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 17:12:16.54 ID:KDT7WtnC0
>>901
何となく納得
絶対性能じゃなくベストバランスね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:04:57.07 ID:yZ9pjztD0
ΛPROとか糞音場ホンが殿堂入りするわけないだろ
あんなのエロゲメインの奴にしか支持されてない
音場のバランスが悪い上に低音も出ないから尚更音場感が悪い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:08:54.99 ID:eW8iwL8c0
架空の話にそこまで必死になるかw
これだからオタクは気持ち悪いんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:14:38.75 ID:EEDlNMSb0
>>904
音響系の研究での使用率、他製品への影響力、
スピーカーユーザーを含めたオーディオマニア全体での認知度
どれを取っても大きすぎる。音質関係無しに無条件で殿堂入りだと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 18:17:37.94 ID:FV4TUsMV0
もう殿堂入りの話はいい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:12:45.38 ID:X2NKY2ZN0
同族批判あるあるー
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:48:49.63 ID:MHEiA2Lq0
ΛPROって何?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 19:49:18.66 ID:MHEiA2Lq0
自己解決した
昔のSTAXね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 20:00:45.67 ID:6OvfCIqQ0
>>876
良いね。量は多くないけど締まって芯がある上、最低音がちゃんと出るので存在感はある。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 21:08:16.84 ID:0z2MXsSI0
ソニー製品があると判りやすい反応するなw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:06:44.89 ID:KDT7WtnC0
ソニー安置が多いのはリストラされた腹いせ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 23:43:52.64 ID:FD2qTmNB0
昔のSTAXのデザインはひどいな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:00:02.97 ID:7ER4eako0
今でもΛはひどいと思うが。
変な拘り捨てて黒統一でいいと思うんだが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 00:06:06.85 ID:OBBmWeIJ0
ディスコン持ち出してひどいとかどうでもいいよ
009でも買ってろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 10:31:48.82 ID:vRIwxv2Z0
家で聴いてるヘッドホン好きならこれだけは持っておけ、ていうヘッドホンをterchしてくさい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 10:48:55.58 ID:r3O6j7xN0
そんなもんないよ。
ネットの評価見て選んだとかじゃなくて自分の聴く曲で試聴して気に入った奴を一つ持っておけ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 11:43:42.09 ID:Fiuy7GWl0
そろそろD7000のイヤーパッド交換したいんだけど
交換用がD2000のしか売ってない
イヤーパッド自体は同じ物なの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 13:32:07.51 ID:ht0kKmrE0
>>919
サービスセンターに電話して聞いてみればいいんじゃない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 14:55:49.66 ID:pRncSblL0
イヤーパッド自体は同じ物だよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 15:28:41.96 ID:Fiuy7GWl0
ありがとう注文するね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 16:15:11.44 ID:+oWxbPmX0
SRH440と840は音質的にどう違う?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 18:24:41.24 ID:UwD+hrXCO
440はシャッキリ
840はムチムチ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:32:38.64 ID:pNHz0lFN0
>>913
さあ、どうだろ
アンチは単発ばかりだからなぁ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:34:01.30 ID:+oWxbPmX0
>>924
ありがと
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:43:18.84 ID:xlj0YMba0
そういやソニーのZX700、どの店も入荷未定になっちゃってるな
タイ洪水出生産できないところに在庫切れを起こしたみたいだ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 23:02:46.34 ID:pNHz0lFN0
>>927
そんなことないだろw
http://kakaku.com/item/K0000149155/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 23:10:23.70 ID:vJCZUQL80
>>928
スピーカーの場合だが電話で片っ端から確認しても在庫無いって言われてるみたい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:29:48.78 ID:V058W8tq0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:35:20.90 ID:3WgMjmmr0
ハゲっていないもんなのな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:49:14.50 ID:vG4fAQbx0
卓球がまともなこといってやがる
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:55:58.53 ID:W4aI+1rf0
ヘッドホン=オタアイテム

ってことになってるな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:12:01.07 ID:6kE8qxye0
>>930
なんだろう凄い悪意を感じる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:15:23.46 ID:UgS9g0IM0
>>930
キモイw

>>932
ジャンルとの食い合わせは大事かもしれないが
こういうこと書かれるとレコーディングなどのときに偏ったもの使ってないか心配になるな

つーか朝日新聞遅えよ
もう萌えなんたら的なブームは過ぎ去っとるのに
絵で釣られてた奴は音質なんかどうでもよかったのが大半だったからな
ヘッドホンだけでしか音を知らないようなのも出てきたし
そういう奴は大概が音質について間違った講釈をたれたがる奴ばっか
ライブやアコースティックなコンサートやオーケストラの演奏やらいろいろ聞いた経験がある上で
どのヘッドホンがいいとか何向きだとかいうようなのは少数派だろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:42:04.70 ID:fOb9xqjt0
てか未だにラジカセ(笑)のシェアが残ってるんだwww
絶滅してなかったんだ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 22:49:43.89 ID:9/hEYz6w0
真空管アンプ好きと通じるものがありますな
カセットウォークマンは去年あたり生産終了だっけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:10:19.75 ID:n8lUINU30
>>935
まぁ、年齢が若くなるほど多ジャンルのライブやコンサートに行ってる人は少ないだろうね
行ってもフェスくらいなもんだろ?音より雰囲気を楽しむのが主体のやつ
むしろヘッドホンだけの音で満足できるならいいんじゃない?それはそれでさ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:34:45.58 ID:UgS9g0IM0
>>938
個人的に満足するだけならいいのさ
ヘッドホンでしか聞いてなくていろんな演奏やいろんなオーディオを知らないのに
音質を語りだすニワカが萌え本以降微妙に増えたろ
そういうのは見てて滑稽じゃんよ
デタラメを広めてるようにも見えるのであんまりいいことじゃないんじゃねえか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:40:11.74 ID:lEqjythj0
まあ今時、朝日新聞なんて読む奴の方が
ヘッドホンに金かける奴より珍しい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 23:54:08.70 ID:PnVdrlUD0
>>939
缶詰とナマモノは違うって割り切る人は音質についての基準も求めるものも違うだろし
言いたいことは分からんでもないが、ちと偏りすぎじゃね?w

そーいや、レコード厨がCD批判してた時も生音がどうとか言ってたな
掲示板なんてなかったが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:00:23.05 ID:UgS9g0IM0
>>941
生音至上主義じゃないんだけど
生演奏もヘッドホン以外のオーディオの音も知ってるならいうことも参考になるけど
ヘッドホンしか聞いてないような視野狭窄な人の音質評はデタラメだというのよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:10:33.02 ID:dzjpL7OJ0
>視野狭窄な人の音質評
誰のこといっとるんじゃ?おおん?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:11:19.67 ID:ZFngCXBb0
でたらめもなにも、ロック聴くのに気持ちよくキレが良い踊りだしたくなるような音を出してくれるヘッドホンがあったとして
他のヘッドホンより楽しいとして、それを良いと評することの何が悪い?
たとえスピーカー知らないでも、ライヴ行ったことなくても、
その曲を聴くのに一番いいと思えるヘッドホンを良いと言ったとしてその人の音質評は果たしてデタラメか?
「本来の生音演奏ならこんなにキレは無いし、ベースも鳴りすぎ、よってお前の言ってることは間違い」とか
「スピーカーならこんなに不自然に音は近くないし、ボーカルの位置も滅茶苦茶、お前の評価はデタラメ」とか言い出しちゃうの?

ちげーだろ、と
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:12:06.64 ID:Y9PAY1UN0
>>942
評論好きやアンチはどの立位置でもいるってだけだと
好きなだけだよ、よーするにw
ちっと力ぬけよ?


なつかしい感じの流れに釣られたが、スレチだな
しばらくROMるー、スマソ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:12:23.55 ID:tgGobyGS0
ID:UgS9g0IM0
巣に帰れ

そして触るな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:13:10.45 ID:cRQgr/jx0
このスレいつ開いても荒れてるから面白い
もっとやれ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:37:18.14 ID:FmoFRMLW0
たしかに生音知った上でヘッドホンやら機材選ぶ方が確かだろうけどね。それもジャンルによるんでないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:50:51.19 ID:vZmeP9LM0
>>930
3年前のに今更
オオツカマヒロののりたまは良くできた漫画だと思うけど、さすがにそこまではアカヒ記者読んでいないだろうなぁ、、
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:54:11.70 ID://YvcnR00
とコンサートもろくに行かないガキが一丁前に語りますってか
ヘッドホンブームが終わったかのように言い出してるけど、お前のポークビッツがしなびただけの話だろ
しるかっての
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 00:58:14.74 ID:UEidZ3Nf0
>>942
ある程度同意。

>>944
自分のことを指摘されたかのようファビョるなよ。
実際の音を知ってていいヘッドホンだというのと知らずにいうのとでは大違いだろう。
完全にヘッドホンでのリスニング前提の曲じゃない限りは>>924の言ってることは間違ってないな。
実際の楽器の音も知らん奴がこのヘッドホンで聞くこの楽器の音は素晴らしいなんて書いていてもハァ?としか思えんわな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:01:22.27 ID:vDR+6Q4X0
>>941
おぉ、缶詰と生モノね。それはわかる。
生の桃はもちろん美味しいけどシロップ漬けの桃缶もいいね、風邪引いた時とか。
それに俺、缶詰のソーセージも結構好きだなー。
あとアスパラガスは、生のより缶詰のほうがいいかもと思う。(異論は認める。)

だからヘッドホンもいいじゃん、生演奏より良い場合もあるよ。
てことでいいのかな、ま、いっか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:02:12.98 ID:ZFngCXBb0
>>951
分かってなさすぎて笑えないんだが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:17:05.15 ID://YvcnR00
そもそも原音に近づくことが素晴らしいなんて話は誰も言ってないしな

えらそうなこと言ってるID:UgS9g0IM0=ID:UEidZ3Nf0もろくな環境揃ってなければただの頭でっかちなバカ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:18:42.53 ID:hWhOTRmB0
生かそうじゃないかの違いの話じゃなくて、
単純に”ヘッドホンの音しか知らん奴が音質語るな”ってだけじゃね?
それなら納得。
どちらかっつーと反論して叩きだそうとしてる奴らの方が図星つかれて顔真っ赤にしてる感じだなww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:20:30.78 ID:zHMVgSyV0
レコーディングされた音と生の音を比べてる時点でアホ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:23:28.07 ID:U30BgUDU0
相変わらず生音の話題は荒れるなあ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:24:17.09 ID://YvcnR00
>>955
だから前提がおかしいんだよ
コンサートの生の音とCDの音を持ち出して音質云々なんてバカらしい話でしょ
こいつの講釈がそもそも的外れ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:24:47.50 ID:Z6gOYU4a0
ID変えながらごくろうさんなことです
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:27:47.95 ID:hWhOTRmB0
>>958
生音って単語に釣られ過ぎだろww
ヘッドホン以外のオーディオも知らん奴が音質語るなって話が出てるじゃん。
そういう意見を頑なに叩くのって叩いてる方がバカみたいに見えるぞ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:29:55.95 ID:Z6gOYU4a0
ヘッドホンのスレで、頑なにヘッドホンを叩きながら
相手を頑なと罵るバカの講釈スレがあると聞いて
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:33:39.22 ID:P0RXCDWx0
過剰反応して叩いてる人頭おかしい
誰もヘッドホンを叩いてる人なんていないし
ヘッドホンはいいものだけどそれしか知らない人が音質云々語るのは変という当たり前の話にしか見えんが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:35:18.93 ID:UawEtNn00
なんで反応するのバカなの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:39:36.29 ID:hWhOTRmB0
ID://YvcnR00とかID:Z6gOYU4a0が的外れな反論しかしてこないし下らんから寝るわ。
同じヘッドホン好きな奴でもこんなバカがいるんだな。
それに疑問を投げかけたID:UgS9g0IM0は俺じゃねーし。
変な妄想癖がありそうなID:Z6gOYU4a0はその手の病院で診てもらえよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:43:12.95 ID:P0RXCDWx0
>>930のキモさはお前らそのものだな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:46:11.40 ID:P0RXCDWx0
>>964
お前もだお前も

>>961
お前も大概だな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:46:35.31 ID:vZmeP9LM0
>>965
祭の写真のことを言っているのか、記事自体のことを言っているのか
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:50:11.66 ID:Z6gOYU4a0
たった2行のレスでここまでファビョってもらえるなんて
大変光栄です
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:52:20.60 ID:P0RXCDWx0
>>967
どちらも
ヘッドホンがオタアイテム扱いなのも萎える
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 01:57:15.76 ID:vZmeP9LM0
>>969
いかにも団塊の世代に向けた新聞の記事って感じはするな
石野卓球もマニアとしては賛同できること書いてるけど、普通は30個持ってるって時点で引くわなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:00:32.61 ID:2NSYtSSR0
祭りでワイワイやったモン勝ちだと思うけどな。
楽しくハイエンド聴き倒して満足じゃね?俺は田舎モンだから行けないけど。

それをキモイだなんだって蔑むやつは心が腐ってるか真性のヒキオタだろマジで
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:15:12.95 ID:MU0CFvYz0
ヘッドホンも流行り廃りなんだろうな
イヤホンだって今じゃカナル型ばかり次々に発売されてるけど
インナーイヤー型の方が好きな人もいるよね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:22:25.65 ID:vZmeP9LM0
>>971
オタク=宮崎=犯罪者って刷り込まれた年代が居てだな、、
この間日本のある大学のビジネススクールの学生連中と飲んだら
「facebookなんてアメリカのオタクが作ったものだから俺は絶対使わない」とか真面目に言ってる人がいてかなり引いた
まだ40前後ってところだろうけど、その年でその認識はどうかと

そろそろ次スレの準備しておいたほうがいいのかな、鯖規制されないうちに
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:28:12.81 ID:PLLxiNwL0
ソフトウェア業界の人間みんなパソコンオタクだし、OSの製作者も重度なオタクなのにオタクが作った物使わないって・・・・
自動車も車オタクの産物だし、オタク拒絶してたら世の中生きていけないというか・・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:32:34.93 ID:4Q9sszpR0
俺が建てようかと思ったけど、テンプレが長すぎてめんどくさかった。
>>1-11
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:41:13.66 ID:w9JfIiOa0
>>974
でもあんた自身がヲタ扱いされてヲタクキモーイとか言われたらヲタクじゃないって断固否定するんだろ
どんだけダブスタなんだよ
ご都合で詭弁持ち出すなよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:42:31.32 ID:7C9iIewq0
話題がないからこうなるんだな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:57:21.14 ID:vMwsfvWi0
ナイスなヘッドホン part123
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320774655/

2chスレ以外のURLは確認してないんでリンク切れあったらすまん。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:57:34.69 ID:WajUk6Ym0
オタク議論は各々のオタクの意味がずれてるので確実にまとまらない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 03:11:40.24 ID:vZmeP9LM0
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201110/31/11407.html

■ヘッドフォン関連特別賞
 ・AUDIO-TECHNICA/オーディオテクニカ 50周年記念高品位ヘッドホンの開発に対して
 ・SENNHEISER/ゼンハイザージャパン 長年に渡るオーディオファイル向けヘッドフォンの開発に対して

なんかもうとってつけたような理由に呆れた
何だっていいんだなホント、、
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 03:11:57.91 ID:4Q9sszpR0
>>978
スレ立て&テンプレ貼り乙であった。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 05:30:15.53 ID:Jeyb/HWA0
HD598って自分のベース演奏聞くのに向かないでしょうか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:03:21.70 ID:PLLxiNwL0
>>976
特定の分野に詳しい人という意味でオタクと呼ばれるほどの知識はないから自分はオタクではないと否定せざるを得ないな。
そもそも敬うべき対象であってキモーイとか言ってる人は身の程を知ったほうが良い。

ただし、最近の萌えアニメばかり見てるような糞オタクども、てめーらはダメだ。
テメーラのせいで最近のアニメはただ女がギャアギャア出てくるだけのつまらん物になってしまった。死んで償え。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:18:14.28 ID:miNB7AQm0
>>983
まさにキモいと言われるオタクの典型みたいな奴だな君は
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:20:25.90 ID:WnlJw+kT0
オタクとキモオタは違う
983は後者だね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:58:47.20 ID:Jeyb/HWA0
>>983さんキモーい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:34:09.29 ID:OCpcUq8d0
おたくがお宅の意味だった時代は終わったんだよ
それくらい分かれ
そして分かりやすい煽りに釣られるなアニオタども

いい加減スレチ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:40:05.88 ID:Jeyb/HWA0
どこにアニオタいるん?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 09:51:44.21 ID:UK75D0jG0
>>980
それ、特別大賞と金賞以外適当
最近は金賞も適当になってきた感
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 10:18:27.93 ID:OCpcUq8d0
ヘッドホンに限らず、製品に送られるなんとか賞なんて、選考委員会をつぶさないために金出してくれたとこに送るものだろ
まともな受賞の方が少なくて当たり前…
製品選ぶときには何の判断基準にもならん
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 10:20:43.74 ID:UK75D0jG0
しっかし、いくらCAVとズブズブだからって、中華メーカーに最高賞を出したのはビビった
確かにアヴァロンと比べると驚異的なコスパではあるがw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 10:37:19.27 ID:adKl+XE/O
国なんて関係ないじゃん
良いものは良いんだから
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 10:45:18.29 ID:UK75D0jG0
>>992
国は関係ないんだけど
「おお、○○にそっくりな箱と○○と同じ××のユニットを積んで
 この値段!すげぇ!しかも音も良い」って製品に最高賞ってのはどうなんだ
確かにコスパは良いんだけど、何か引っ掛かる
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:27:08.42 ID:RUkkauJV0
確かに最近は生演奏とか含む色々な音を明らかに知らないであろうレビューとか増えた気がするな
こういう声が大きくなると製品作る側にも影響が出る場合があるから最終的な被害者は俺らか
まぁ製作側がそこまで馬鹿じゃないと信じているが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:27:49.00 ID:RUkkauJV0
あれ、またリロードせずに書き込んだ・・・
>>994は無視してくれ梅
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:32:03.49 ID:XvWUc6Wm0
>>982
つSRH940
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:36:25.76 ID:fa04Gycb0
ヘッドホンで散財するより防音の優れたマンション借りてシステム組んだ方がよっぽど安上がりなんだけどなw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:37:40.71 ID:fa04Gycb0
AE86さんなんかスゲーぞ
ホームページ観るとビックリする
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:39:35.01 ID:UK75D0jG0
>>997
防音の優れたマンションと普通のマンションの
毎月の家賃/ローンの差額でヘッドホンが買えるぞ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:39:49.08 ID:Jeyb/HWA0
>>996
SRH840が頭痛くなると聞いたので候補外なんですが改善されてるんですか?
MX-10もいいかなと思ってます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。