【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

(ヘッドホン製品一覧)
 ttp://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
(ヘッドホン補修部品)
 ttp://at-listening.jp/repair/list_headphone.html

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310955708/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:27:01.40 ID:DU5YEwv90
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2 以降
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
19 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
21 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
23 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
25 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
26 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
27 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:27:54.44 ID:DU5YEwv90
28 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
29 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
30 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
31 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
32 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
38 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
39 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
40 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
41 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
42 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
43 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
44 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
45 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
46 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
47 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
48 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
49 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
50 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
51 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
52 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
53 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
54 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269682653/
55 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
56 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272428759/
57 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274893265/
58 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279627175/
59 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:28:22.17 ID:xyuU9Ve60
      ,. -┼            ⌒ヽ/| 
      X´      ___.,. -、_  _ノ:::ノ/_
     ./    ,...::'"´::::::/:::::::::::::::`"''::<´:::::::`ヽ
    7ヽ  /:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ̄ヽ:}
       ,:':::::::::::/::::;:::::::::::::::!:::::::::::::::::ヽ;:::::::':,
     /:::::/::::/:::::::::|::::::::::::::;::::::|:::::::::::::::::':、:::::';
      ;:::::::;::::::`メ、/ |:::::::::::/|::::::ト、::::::::::::::::::\::|
     ,|::::::::|::::::|ァ‐'=、|::::::::;' _、_」-‐ ナ::::::、_;;:>
   ∠::、::::::'、:イ んハ'、::::::| ァ=─-'、\:::::::::'、::::|    ,'´ ̄ヽ    
      .ノ:::{:::::| 、弋_ソ \|   んrハ∨lト--rヽリ   ;      ;  このスレはここで終わりだがな!
   <:;_::::::'、xx    ,   弋__,ソム/::::::::ト、'   ,     .ト 、
       `l7´    __    xx/::::::::/ノ   ./       ' ヽ ヽ
       .人    lr´  `ヽ  <:;;_;;:イリ/  , /      /.  ', ,
   ト-‐''"::::_;:>.、  、  ノ  ∠、::::::::/;:' /,.'    _,. '   .| |
   '、:::::::::::::::_;;;::イ ヽ.,__,,.  イ::::/:)イ、{/ .,.'     / .二二 ; ;
    `''ー  ァ''"::::::::::r:}ト、_r/\{::::/:::::`ア  .、_/、_    / ∧
      / {:::::::::r‐┴、__」_:::::::::::/:::::::://  、   |   `ヽ./ /}. }    
     ./ /|::::::、} ‐-{ }_  `ァ'´ ̄ ̄`"'ヽ    ̄ ;l   i  , Y /./
      ,/ / .;::::::;:|_/{\   {          //  /  / |' /
   // / く::::::;'::::/ /| ト.、__|`lァ'"「 ̄ヽ、   {  / /  / ;
. / / / ./` .|:::::{_」}|ム_」::::::'、_:::'、__>-、'ーへ-へ_/| |
 // / ,/   ',::::::::::::'、o '、::::::::::::::::: ̄::::::「 ./ / `アア´   、 、
'  / ///   ∧::::::::::::';. ';::::::::::::::::::::::::::::∨ /   { {     \ `7
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:28:43.65 ID:DU5YEwv90
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:44:56.96 ID:I3Qs1W5P0
ぬえ厨死ね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:45:48.86 ID:xyuU9Ve60
>>6
お前がしね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:51:30.16 ID:OfFKkp9E0
>>6 スレチな話題もAAも無視で。たぶん言っても無駄な例の奴だろうから。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:52:34.54 ID:7uIYUEqM0
ぬえ厨の棲家はここか。
一生粘着し続けるからな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:54:15.24 ID:xyuU9Ve60
やめてください><
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 20:55:52.34 ID:eVKlrg760
許すわけないだろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:55:23.66 ID:EMzPcVxX0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 22:04:10.16 ID:HMGaMUcx0
ぶっさ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 22:51:17.10 ID:DU5YEwv90
腹肉が残念
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:13:35.10 ID:asIrg6RnP
残念?わかってねーなw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:26:37.00 ID:PnsjQJ7M0
ATHPRO5MK2を使用しているのですがずっと付けていると右側の耳の軟骨が痛くなります
なんででしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:34:58.42 ID:Eb5rDDPa0
>>12
なにこれ楽しそう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:39:34.85 ID:GyJsbaRg0
>>12
車なのにヘッドホンだと・・・!?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 10:43:02.32 ID:UsOg6uoE0
A900長いモデルライフだった
はやく新型出せよ(´・ω・`)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:41:54.28 ID:iA5r4xpnO
50周年にA900Xとかいう廉価モデルのバリエーション機投入してきたらへこむな

やっぱ50周年ならフラッグシップ級のW7000とかW50000とかで度肝を抜いてほしい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:52:35.50 ID:OYG2Ab3X0
50周年用にお金貯めてたはずなのにいつまでも情報出ないから別メーカーのフラッグシップ機買ってしまった
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:19:30.37 ID:ueiDxzHR0
同じく
金策しないと…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 17:31:41.96 ID:oY35wKJf0
あの・・・A900買おうかと思ってたんですが
生産終了しちゃうんですね。
新しいの出るまで待ってたほうがいいでしょうか?
予算は10000〜15000です
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 17:47:48.03 ID:zagVDSlj0
ここで聞かれても新型を使用した人間いないと思うぞ
一般的には新型の方が良いと思うけどこの手の物は自分の好みもあるし
好きな方買ってくれとしか言えないと思う

























安いからA900かえば良い気に入らなければ新型買えよ 5万10万ならそうもいかないかもしれんが1万ちょっとで買えるんだし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 17:57:31.54 ID:dL7m2FAr0
A900の交換イヤパッド買おうと思って
1000Xじゃ駄目なのね無印じゃないと
なんで1000円高い・・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 20:20:43.58 ID:cOhYIsEe0
素材が違うしな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:05:30.36 ID:DFYIzyef0
>>16
単にお前さんの体質の問題では。
人間の身体は完全に左右対称なわけではない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:13:40.80 ID:OwjPORLS0
新型のラインナップの音の傾向が変わってたら嫌だなぁ。
高音重視のオーテクでいて欲しい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:17:18.18 ID:6O6dvH820
低音欲しけりゃDENON買えば良いだけだからな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:29:05.68 ID:wuIvXgAc0
>>23
A900は今しか買えない。新型は長期間購入可能。
A900が気になるなら無くならないうちに買え。ただ単にA900クラスのが欲しいというだけなら新型が出て価格が安定するまで待つのも良い。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:26:04.89 ID:7qs9cbJx0
AD7→AD700やW1000→W1000Xみたいに
改善はされるけど傾向が変わる可能性もあるし
興味があるなら抑えとくのも手かもね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:35:13.61 ID://O2Ig550
新しいの出ても古いのはしばらく在庫あるので、新しいの試聴してから考えればいい
特にA900とかW1000と違って在庫多そうだし
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:54:42.81 ID:ZmfuyBlM0
いつの間にかアートモニターのAシリーズ販売終了してるじゃん

やっと新機種出るの?いつごろ出るんだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:55:49.53 ID:Gx0gvwfV0
次は軽量化&シワシワ糞パッドを別のに変更を希望
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:31:38.07 ID:xzcaZLgd0
×:Aシリーズの生産完了→新機種発表
○:Aシリーズの生産完了→オーバーヘッドシリーズのラインナップ削減縮小
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:05:26.77 ID:d/3bvExV0
ATH-PHA50iを出して欲しい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:07:11.09 ID:d/3bvExV0
欲を言えばATH-PHA70iも同時発売して欲しい
solid-bass低音増し増しの方向で
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:59:14.86 ID:R78zsAOg0
ここはデジタルのヘッドホンアンプで
なんでデジタルのヘッドホンアンプ無いんだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:04:54.76 ID:nc3/Sb9g0
??
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:13:42.19 ID:x2Q3eEJH0
いかに一休どのでもこれは解けまい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:46:12.77 ID:IQbkIsSz0
1:要望
2:疑問

2:に関しては現行品でってことだろう。
つーか他社でデジアンHPAって聞かないけど、ないのかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:28:39.67 ID:KodB24yZ0
ラスチームとかにはあるんだが、
どの程度の音質かは知らない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 08:27:13.85 ID:bhwR7YXE0
まずいな。
ここ10年来のAシリーズをコンプしている俺としては、ラインナップ一新されたら
全部買いたくなってしまうかも知れん。くそう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:44:32.95 ID:o0nhjJle0
ADの上位機種増やして欲しい
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 11:15:27.65 ID:Yx+cDJMH0
何で去年まとめてモデルチェンジしなかったんだろう
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:46:36.82 ID:GxyEez6I0
チュル!チュル!モデルチェンジ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:49:11.93 ID:pMsxVzf10
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 12:56:25.20 ID:GxyEez6I0
俺の呪文が効いたな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:05:31.35 ID:pMsxVzf10
10月14日発売予定の新製品の中で、限定生産品があるぞ!
まさかこれが…
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-fw44.html

開放型の新シリーズT-LINEも注目だな。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-tad500.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-tad400.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-tad300.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:11:47.97 ID:euoCZwaS0
Aシリーズはなんかガワ変えただけっぽい? 若干軽量化されたのと、A900XのイヤパッドがA1000X相当になったくらいか
TADは…テレビ用途のTシリーズを開放型にしたのか
一応視聴はしてみるけど、少しくらい音質底上げされてるといいね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:13:38.31 ID:Yx+cDJMH0
なーんか中途半端な機種ばっかだな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:14:16.39 ID:GxyEez6I0
六年目の快挙。

>【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
>
>543 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2005/07/02(土) 14:07:22 ID:yhXQLi/WO
>A1000の後継機は金が無くて買えないだろうから
>ついでに他のAシリーズもモデルチェンジしてくれ。
>名前はやっぱりATH-A900X/A700X/A500Xを希望。
>
>
>■音質がグーンとアップ!
>
>【ドライバー】
>●価格はそのままでワンランク上の音質グレードを実現、さらにハイC/Pになりました。
>
>〈NEWアートモニターシリーズは・・・〉
> A900X → A1000 
> A700X → A900     クラスの音質グレード
> A500X → A700
>
> で、カタログにはこれが書いてあれば完璧。
>あ・・でも今はオープン価格だったか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:17:48.05 ID:pMsxVzf10
ATH-W5000Xもきそうだな。
で、同時に50周年記念に色々と豪華なパーツ奢ったATH-W5000X LTD
が50台限定50万円で発売だろう。分かってますよ、オーテクさん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:28:03.81 ID:rxGx5jbe0
ttp://i.yai.bz/assets/81/829/l_p0017582981.jpg
とあるエロゲのサントラのジャケなんだけど、このヘッドフォンに該当しそうなのがあれば教えてもらえないだろうか。
創作って可能性もあるので、実在しないかもしれないが…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:41:35.97 ID:mVl4jGEq0
銀色密閉ハウジング、片出しケーブル、ウィングサポートだからA1000がモデルだろうな
とっくの昔に生産終了してて入手は不可能だろう

同系統でケーブルが両だしのA900Tiならeイヤホンの中古で見かけたことはある
ただしプレミアが付いて俺が買った時よりも高い値段で売られていたが

ATH-A1000
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a1000.html

ATH-A900Ti
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900ti.html

ちなみにその絵のような可愛いネコちゃんは描かれていないので、「全く同じ製品」は存在しない事になる
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:42:43.49 ID:NXZm49QB0
W5000も新型出して欲しいなあ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:55:34.19 ID:mVl4jGEq0
今の相場どんなもんかと思って調べたら尼のマケプレでA900Tiが13万とかクソワロタwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:55:56.25 ID:euoCZwaS0
>>54
外観上近いのはA2000X
でも細かいところが異なってるので、描きやすさ・もしくは意匠で文句言われないように意図的に変えてると思われ

最近だと電撃のラノベでHD800がまんま描かれてて吹いたけど、繋がってる先は旧型ipodシャッフルとアンバランスさに
二度吹いたわw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:57:24.92 ID:rxGx5jbe0
>>55 >>58
猫はともかく、形が似た製品があるってのは参考になった。
ウイングサポートだからオーテクかな?と思ったんだ。ありがとう!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:59:51.04 ID:mVl4jGEq0
まぁ現時点でまともな価格で入手できて、イラストの製品と似たような音を出すのはA2000Xだろうな
61 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/20(火) 14:32:51.55 ID:DT1Vfk5I0
>>60
イラストから音が分かるお前のエスパー力が裏山

A900X黒か・・・買うけどさ・・・黒か・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 14:38:55.51 ID:o0nhjJle0
A900Xは買ってやろう。 AD5000とW5000X出して(´Д`)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 14:43:59.28 ID:bhwR7YXE0
全体としては密閉ハウジングなのでA1000やA2000Xに近いが、ウイングサポートの
部品の形など細かいところは、むしろADシリーズに良く似ている。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 14:51:16.56 ID:2faBp9lc0
とりあえず、A900XになってA900の最大の汚点だったボロボロパッドは改善されたわけだな
あとは、音と装着感がどうなったかだな。劣化してなければいいが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:04:13.54 ID:OOjdJwNl0
よかったなお前ら
新機種発売されて

A900XとTAD500は試聴しよう
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:17:14.76 ID:EfL6GyrN0
5000円以内で気軽に中高音が目だってそれなりに聴けそうなものを探してます
自分で調べた感じだとATH-WS50が評判良いので気になっているんですが
イヤパッドの大きさってどれ位小さいかわかりますか?
イヤパッドの空洞になっている部分が何cmあるのかが知りたいです
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:50:19.67 ID:WP3WPc5c0
A900Xダセェ…
持ってて良かったA2000X
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:59:59.81 ID:ZrTYILs30
記念モデル発表マダー?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:29:11.00 ID:qJcD602g0
>>41
kaf-a55なんかそうじゃない ポタじゃないけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:01:29.26 ID:9uSEIxzG0
ATH-PHA50i
とか
ATH-AD5000
とか
ATH-HA5500
とか
ATH-W5500
とか
ATH-DWL7000
とか
ATH-ESW9X
とか豪華な顔ぶれになってると見た

まだ見てないけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:24:38.36 ID:pICFwtxE0
〜Xはコストダウンの代名詞w
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:03:48.02 ID:lTQO9l9H0
TAD500はAD500の後継? 3Dウイングサポートじゃねーじゃん
オーテクからそれとったら何が残るんだよ。雑に愛用してるAD500をもう一つ買っとくべき?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:14:42.87 ID:2faBp9lc0
名前と形状からしてTシリーズの開放版ではなかろうか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:28:40.73 ID:WP3WPc5c0
種類滅茶苦茶多いオーテク
使うのはAとADと一部のポタだけなんだけど
それ以外の存在意義は
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:30:25.06 ID:Yx+cDJMH0
ADシリーズも近々生産終了だろう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:42:50.01 ID:9uSEIxzG0
来年頑張るフラグだな
今年は49年目の出し惜しみ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:04:08.92 ID:EhgHiiWT0
>>47
>上位機種 ATH-A1000X 同等のイヤパッドを採用。

どうせ安いのを付けて少々値段を下げても
A900の時と同じ事が起きると思われてるんだろうなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:08:39.30 ID:WP3WPc5c0
定価2万なら13000〜14000位に落ち着くのかな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:45:03.95 ID:Ff8SQI8G0
900X買って2000Xのクラリーノパッドに変えてみるか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:19:21.48 ID:bhwR7YXE0
とりあえず旧A900よりスペックは向上してるんだね。
ボイスコイルがCCAWからOFCになってる。

A900Xの「OFC・ボビン巻きボイスコイル、アルミハウジング、Hi-OFCコード」は
A900LTDと一応、同等。肝心の音質は実物を聴かないと何とも言えないけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:33:11.87 ID:XHEXeRu40
はい、ちゃんとスペック見ようね。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900x.html

A900
・高剛性アルミニウムハウジング
・ボビン巻きOFCボイスコイル
・φ53mm専用設計ドライバー
・3D方式ウィングサポート
・布巻き/3.0m Hi-OFC/片出し
・DADS構造
・トータルイヤフィット設計
 5〜40,000Hz、最大2000mW、インピ40Ω、出力音圧101dB(JEITA)、350g

A900X
・高剛性アルミ二ウムハウジング
・専用設計の大口径φ53mmドライバー
・OFCボビン巻きボイスコイル
・D.A.D.S.構造(PAT.)
・3D方式ウイングサポート(PAT.)
・トータルイヤフィット設計
・上位機種 ATH-A1000X 同等のイヤパッド
・布巻きの3.0m Hi-OFC片出し入力コード
 5〜40,000Hz、最大2,000mW、インピ42Ω、出力音圧100dB/mW、330g
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:39:09.29 ID:NstZYEh20
イヤパッドと色が変わっただけか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:39:48.47 ID:TG5+P6Dw0
重量減もポイントだな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:40:36.94 ID:rVnQy6bi0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:46:25.01 ID:VZWQ5bbK0
感度が少し下がってる。ドライバーも新型か
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:53:30.11 ID:2eZb+Uvf0
むしろショボくなってるじゃん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:54:58.99 ID:bhwR7YXE0
あれれ、A900のテクニカルデータって、以前はHP上にCCAWって書いてあったよ
間違いなく。俺、そのページの保存データを確認して書いてるし。
でも今見に行ったら>>81のいうとおりCCAWってあった箇所がOFCに変わってる。
いつの間に修正があったんだろう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:03:32.21 ID:uC77UQaI0
んだよ重量全然改善されてないじゃないか
がっかりすぎて仕方がない重量がましなTシリーズの後継機とか誰得だし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:06:33.02 ID:2DphREpe0
おそらくCCAWが記載ミスで実際はOFCだったんだろうな。
下位のA500、A700のスペックをコピペしてA900のページを作ったんだと思われ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:20:58.96 ID:94FW0Puh0
ADは400だけ完了ってのが気になる。
700や500は変わらないのかなあ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:36:37.23 ID:RFvRlRS90
A500X〜900xはちゃんと縦方向も動くままのようだな。
上位機種の縦方向固定型はやはり評判悪いのかしら。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:38:56.49 ID:ZUq3vbpzO
俺が待ってるのは、こんなクズヘッドホンのオンパレードじゃない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:30:25.40 ID:Ko5JU3jk0
おっとTADはTの後継機じゃなくてADの後継機だったか
音は期待できんがTAD400あたりに期待してみようかな装着感的に
にしてもオーテクいいかげん重さにも気を付けてくれよ全く
AD900X出すならちゃんと軽量化してからにしてほしい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:50:56.69 ID:xnuaIaDcP
ADの後継じゃなくてTの開放型ラインってことじゃないか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:56:20.56 ID:6M1I15fD0
>>93
フルサイズのヘッドホンで250gより軽くしろって、どんだけ貧弱なんだよ
むしろADシリーズは、300gまでの重量増加は許すから上下方向調整機構を付けろと言いたい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 02:59:01.02 ID:FHYeWRAp0
tadっていうと馬鹿高いスピーカーのイメージが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 03:02:16.29 ID:73ua8o/i0
A900より軽くなってるんだから文句言うなよ
A900Ti使ってる俺に喧嘩売ってんのか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 04:51:33.73 ID:kC3kFFAn0
A900Xってどの程度低音が強くなってるんだろう。
期待しちゃう。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 05:04:06.70 ID:8UrWbVvB0
パーツ共用でトータルコストダウン!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 05:10:31.51 ID:ljssE5oq0
国内製造じゃ無くなってたりしないよね、900X
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 07:16:13.90 ID:IL7Ys/xL0
え?国内製造は高級機種の一部のみって、ヘッドホンBOOKのオーテク特集に書いてあったけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:10:25.19 ID:ljssE5oq0
>>101
A900は今売ってる在庫も国内製造だよ。箱・本体ともmade in japan表記あるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:18:07.82 ID:6M1I15fD0
>>100
A900発売当時はドル円120とかだったからな
逆によく今まで国内生産維持したよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:44:54.04 ID:PcnTokoq0
A900がどんどん高くなっていく……
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:36:40.25 ID:Mlhj5LPU0
A900X楽しみだな。上下の角度調節もできるし、トータルイヤフィット採用だから
上位機種よりも装着感良いかもしれんな。
お父さんシステムも搭載してるから、低音もしっかり出そうだし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:43:22.61 ID:73ua8o/i0
お父さん構造ってなんぞ?と思ったら「D.A.D.S.構造(PAT.)」の事か
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:51:43.96 ID:EVQNgbXH0
A900にも搭載されてるだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:30:16.16 ID:FnbfnUHX0
お父さんシステムのせいで低音出ないんだがw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 18:12:06.57 ID:AkbENCHP0
お父さんももう歳でなあ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:00:36.51 ID:FHYeWRAp0
何かスピーカーも出すみたいだけど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478853.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/478/853/at4_1.jpg
デザインとかアルミとか惹かれるものはあるんだけど
どーせオーテクのスピーカーだから極端な低域寄りカマボコ音質なんだろうなぁ…ハァ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:23:32.15 ID:eEQ//SUC0
>>110
そんなこじんまりした格安スピーカーに音質を期待する方が間違ってる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:49:10.93 ID:k8p2CpHH0
新製品の発表でこんなに盛り上がったの何年ぶりだろう
オーテクやればできるじゃん
見直した
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:51:04.27 ID:mTZc0ghl0
えっ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:52:36.76 ID:k8p2CpHH0
10月14日が待ちきれない
流石50周年
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:55:47.72 ID:T9ndh1R90
ぜんぜん盛り上がってないじゃん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:57:35.07 ID:Ixa2JzlFO
まだ序章
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:58:05.69 ID:01WHvHjY0
またAT-SP50・SP60・SP500のような本格的なスピーカーを造らないかね、オーテク。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:59:49.39 ID:k8p2CpHH0
>>115
お前の中ではな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:02:38.14 ID:T9ndh1R90
フルモデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジだろ、これじゃ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:14:56.80 ID:GcO38YTI0
フルモデルチェンジは型番の末尾ににxのついたモデルの後だろ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:16:06.70 ID:aMSeVobV0
TAD500、AD500よりスペックダウンしてて微妙…
CCAWボビン巻きボイスコイル搭載で構造的にはAD700に迫る感じにはなっているのだが…

AD7みたいな存在になれば面白いけどね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:30:07.41 ID:k8p2CpHH0
2012年•••ATH-AD1000X,ATH-2000X
2013年•••ATH-AD500X,700X,900X
2014年•••ATH-W5000X
2015年•••AT-HA20X,AT-HA5000X

こんな感じでのんびり行きましょうや
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:32:57.94 ID:FBh4M/+z0
>>121
TV視聴向けの開放型なんだろ
ADの低価格機を引っ込めたのは
価格が被るからかと
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:43:44.88 ID:hRtcIHAS0
>>121
TAD500はAD500と比較する意味ないんじゃないか。
両シリーズの商品コンセプトや想定ターゲットは重ならないと思う。

TV視聴用のTシリーズで最高のT500と、音楽観賞用のAシリーズの入門機A500で
どちらが上か比較しても議論は盛り上がらないでしょ、噛み合わなくて。
TADをADと比較すると、同じことになるんじゃないかな。
あれどうみてもADの後継じゃなくて、Tシリーズ相当(の開放型)だもん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:49:31.04 ID:fnoXCDBS0
AKGみたいにmk2とか付けた方が分かりやすいのにね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:57:53.36 ID:Ixa2JzlFO
別のでMK2付けてるがな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:14:39.50 ID:XQ3wTIs30
PRO700MkUって知ってる?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:21:31.95 ID:01WHvHjY0
オーテクのマイナーチェンジは、
大抵の場合は

・Xをつける
・aをつける
・Mk2をつける

のどれかかな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:35:43.48 ID:T9ndh1R90
これだけ変わりばえしないと、まったく購入意欲がわかない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:59:47.89 ID:EVQNgbXH0
9年も待ってこれだしなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:32:31.00 ID:mfW0AKGf0
A900Xを見て、今持ってるA900にHP-A1000着ければ良くね?と思ったのは俺だけじゃないはず
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:49:30.81 ID:19ii5wD30
・最近では叩かれることの多かったビニールレザーは改善された
・A1000X・A2000Xで叩かれた上下方向の角度調節廃止は行われなかった
・大幅な値上げは無し(発売直後はそりゃ高いだろうが)
とりあえずこのへんは評価に値するんじゃないか
あとは音次第
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:04:57.95 ID:KaLOmSjp0
わざわざA900Xのサイトにリンクまで貼ってパッド変更をアピールしたんだからやっぱ開発はここ見てんだろうね

ユーザーの意向を汲み取ってくれるのはありがたい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:05:29.93 ID:/5CZbUSz0
音は劣化さえしてなければいいかな
A900好きだった人間としては下手に色付けされてもねえって感じ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:17:32.70 ID:hAwJlnlv0
>>134
それでW1000X散々叩かれたからな

まあA900Xは買うけど今回発表の他は知らん
正直今はSONYのマルチBAに興味が・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:24:37.57 ID:5xYeK9N30
ソニーが本気出すとかなわない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:50:34.38 ID:hAwJlnlv0
いけね、SONYって書いたから沸いてきた・・・すまん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:18:45.13 ID:cdN7RsWW0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 02:25:54.45 ID:o/+Kjst4P
デザイン的に全く似てねぇw
こういう製品は音質を考慮しない層が買うからデザインが違えば競合することは無い
さっさと巣に帰れクズども
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:17:15.10 ID:cdN7RsWW0
ゴミ箱がしゃべった
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:24:54.29 ID:7XNrEhs90
オーテクトップページは全く更新されてないな
作ってみたのは良いけどめんどくさくなったか
それともまだ何か控えてるんだろうか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 07:15:05.63 ID:VacGTK5k0
いや、どう考えても記念モデルとは違うだろw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 07:49:41.81 ID:6q/+u1Qm0
50周年記念に1050円のイヤホン発売だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 09:41:57.28 ID:ntrcOEx20
なにやっても三流だな、オーテクって
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 09:57:43.73 ID:7lk2da9R0
>>128
Xは外見はともかく大幅な性能アップと
別物と言って良いほど音の傾向も変わってるだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 10:08:37.35 ID:ntrcOEx20
性能は落ちてる
素材もコストダウンが著しい

147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 10:22:30.04 ID:olLVlwTf0
>>146
違うよ、カタログ上の見た目だけのスペックを上げても意味が無い事にやっと気がついたんだよ
カタログスペック上では劣るはずのゼンハイザーやベイヤーらはトータル的な音の味付けで勝負してる
ユーザーが肌で実感できるのはスペックじゃなくて実際に耳にする音だからね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 10:59:18.15 ID:jfjTxv1N0
他社のカタログ値とはそもそも比較してはいけないんだぞ
これって測定方法が別に決まってるわけじゃないから
測定上出てなかろうが、或いはもっと上の周波数まで出ていてもが20-20kって書くとこもあるし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:12:41.08 ID:fUWjsk830
高音があからさまに減衰してる機種以外なら
たいていのヘッドホンは80〜90kHzくらいまでは伸びるしな

アンプやDACが40kHz以上あたりでハイカットするから
あんまり意味は無いけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:18:34.61 ID:4EEwFkoc0
>>147
音色や味わい、それじゃ海外勢に勝てないからこそ、
スペック至上主義・素材至上主義に傾倒したのがオーテクじゃなかったの?

素材至上主義をあきらめ、あちこちにコストダウンの痕跡が目に付きはじめたオーテクに、もはや魅力無し

むしろソニーあたりのが、より強烈にスペック至上主義・素材至上主義を推進してるのが興味深い

151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:26:55.44 ID:fUWjsk830
素材至上主義はもう無理だよ
レアメタルや銅の価格が上がりすぎて
10年前と同じ素材を値段じゃ出せない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:31:30.96 ID:jfjTxv1N0
OFCの純度なんかは素材至上主義もスペック至上主義も成り立つけど
色んな木をハウジングに使ったりするのはスペック度外視の音色、味わい至上主義だろに
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:45:11.18 ID:olLVlwTf0
>色んな木をハウジングに使ったりするのはスペック度外視の音色、味わい至上主義だろに
>>152
それが違うんだよね
開発者インタビューではっきりと語っているんだけど、材質の選択は音色では決めていないんだよね
単純に品質と供給量の安定度重視で決めてる
カタログ上での材質による音の説明は、無理やりの後付けコメント
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:55:21.60 ID:8L0grQfL0
木はある程度密度があって品質が均一なら
あんまり音の差は無いだろうしな

W1000Xの音の変化はハウジングやケーブル素材より
ヨークの改良にありそう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:03:57.56 ID:WB8W/GAL0
>>132
上下角調整は元々A,AD,WシリーズではA500,A700,A900にしかない。

>>134
A900はキングオブ無難かつ典型的なオーテク音だから音を変えても変えなくても賛否両論になるのは間違い無い。

>>153
木の選定で音をまるで無視ということはありえないだろうが、ヘッドホンのハウジングは材質よりも物理形状の方が音作りにおいて支配的であることは間違いない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:05:51.31 ID:THqWFbRj0
ハウジングの容積やハウジングへの穴とかは大きく影響するね
W1000Xはハウジングに開いてる穴の影響も大きいんだろうけど
157 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/22(木) 14:17:53.01 ID:hAwJlnlv0
ID変えんなクズ、NGするのがメンドクセーんだよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 14:42:42.01 ID:27eAzmzMO
A900Xw



いらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:20:39.95 ID:iaLjVfUR0
TAD500、AD500よりスペックアップしててさすが…
CCAWボビン巻きボイスコイル搭載で構造的にはAD700に迫る感じにはなっていてスゲー

AD7みたいな存在になれば面白いけどね。(^。^)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:22:31.23 ID:SRdRftz20
1ペア2ペア程度のいろんな木を調達して、聴こえ方の違いは確認してるだろう。
そういう設備もってんだし。
W5000の時も”いままで固すぎて採用出来なかったがやっと量産で使えるようになった”っていってたじゃん。
お試しでこの木使うとどうなるかってのは一通り把握してるだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:13:29.76 ID:7XNrEhs90
>>149
80〜90khzまで減衰しないフルレンジユニットとか有ったら良いね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:18:48.11 ID:6xDFHzAo0
>>160
そのW5000がスペック&素材至上主義で開発した失敗作品の代表だったわけで、、、
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:29:58.09 ID:n0OWlTct0
W5000は密閉の中では相当いい機種だと思うけどな
音が細かいから濃い音を求めてる人にはつまらないかも知れないけど、情報量でこれ以上の密閉はそうないぞ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:30:12.27 ID:7XNrEhs90
ヘッドホンのレンジが全体的に狭いのはユニット一つしか積めないからなのかねぇ
振動版も樹脂系かセルロース系だしさ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:32:16.61 ID:KaLOmSjp0
W5000は前期型と後期型で全然音違うよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:34:29.06 ID:7XNrEhs90
>>163
それ以前にいつものピットクルーアスペマンだし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:41:01.83 ID:SRdRftz20
>162
唐突になにいってんの?
失敗とか成功とかそんな話してない

成功失敗は立場によってかわるだろ
メーカーなら売上や実際のユーザーからの評判
ユーザーなら買って満足できたかどうか

きみはユーザーなんだろうから、失敗というなら君にとっての失敗でしかないんじゃない?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:42:23.51 ID:1Kv1YUmR0
>>163
情報量はすでにZ1000に凌駕されてる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:46:58.22 ID:jfjTxv1N0
へぇ、ユニットいっぱい積んでるヘッドホンが最近はあるんだな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:59:06.27 ID:YKIsrTPr0
左右併せて4つなのは30年ぐらい前、もうちょい多いのは10年ぐらい前から出てるな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:14:34.44 ID:VacGTK5k0
>>167
だからオーテクさんに構うなっつーの
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:23:38.13 ID:jfjTxv1N0
>>170
そうなんだ
まるで複数乗せていないやつはゴミと言わんばかりに>>164は言ってるけど
各社フラグシップ級で複数乗せてるのってあったっけ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:28:02.06 ID:YKIsrTPr0
サラウンドじゃなくて2wayとかの方か、イヤホンなら色々あるけどヘッドホンだと無いね
一応ヘッドホンに取り付けることもできるツイーターなんてのはあるけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:39:11.00 ID:vSZ7EwIQ0
あった、SE-900D
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:45:15.43 ID:/ipIAWSg0
>>165
2個もってるのか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:52:06.53 ID:7XNrEhs90
同軸2wayフルレンジのヘッドホンとか出てこないかしら
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:52:47.18 ID:7XNrEhs90
同軸2wayのヘッドホンとか出てこないかしら
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:52:28.00 ID:THqWFbRj0
2wayドライバはパナから昔出てたな
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HDA100

値段のワリに評判はアレだったし
持ってる人が極端に少なかったけど
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:25:48.19 ID:bXvCKu2r0
>>178
カナルイヤホンのダイナミック型で2Wayはビクターから出てたな。
HA-FXT90
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/ha-fxt90/index.html
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:57:34.67 ID:bsOAXgHu0
サイトにヘッドホンナビなってもん出来てたんだな
ショートムービーが謎だ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 04:12:27.40 ID:Sd3fp9Y70
http://www.audio-technica.co.jp/atj/hp/whatis/08.html

音の定位
どの音がどこで鳴っているのかを表す言葉です。音が鳴る方向が右なのか左なのか、前方から聞こえるのか頭上から聞こえるのか、などが音の定位を示していることになります。定位がよいヘッドホンはライブ会場や録音スタジオなどと同じにように聞こえることがあります。


>前方から聞こえるのか頭上から聞こえるのか
>前方から聞こえるのか頭上から聞こえるのか
>前方から聞こえるのか頭上から聞こえるのか

絶対どらチャンで参考にしただろw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 10:07:58.45 ID:14cQSMWF0
ボーカルイメージの位置も追加してほしいね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:55:25.97 ID:C/0TQMEu0
A900は本当に残念な音だった
それでも8年間使い倒して今じゃスポンジも剥き出しで
アロンアルファでくっつけて聴いている
そろそろ新しいヘッドホンに買い換えようと思う
デノンに
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:59:25.56 ID:A7IDpECu0
>>183
残念な音で8年も使い倒せるのが凄い。
自分じゃとても無理。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:16:58.23 ID:C/0TQMEu0
だって高かったし、じゃあA900より良いヘッドホンはどれ?っていわれても情弱だった僕にとって
近所の家電量販店で買えるA900が最高級品であえてグレードが低いヘッドホンに買い換えるのって
抵抗あるでしょ
そんな僕も今じゃネットで買い物ができるようになったので世の中にはもっといいヘッドホンがたくさん
あるのがわかった
オーテクはもうこりごりだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:20:12.18 ID:yo9Yt8G00
ただの突っ込み待ちに触んな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:27:12.28 ID:aqtSZeCq0
突っ込みどころがありすぎて突っ込みたくなるかもだが我慢だ我慢
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:36:47.44 ID:UiqZqpbS0
地方や田舎だとオーテクくらいしか選択肢がないから>>185みたいなこういうパターンの人が多いんだよね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:47:13.19 ID:QZUbMJen0
当時はライバルが尖った機種しかなかったからな
予備知識なしで予算二万円持ってて、店頭にA900とZ900とPRO/4AAが並んでたら、半分はA900でもう半分はZ900を手に取るだろう
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 15:59:18.98 ID:bsOAXgHu0
店頭でA900とZ900HDとD2000に的を絞ってA900を買った
デザインも音もこれが一番好みだった
後にD2000も気になって欲しくなり買った
が、家で聴くとやっぱA900のが好みだったから売った
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:33:17.28 ID:UiqZqpbS0
A900の薄っぺらさは独特
線の細さというより全体的に薄っぺらい
高音は金属的で突き刺さる
無難という理由ですすめられることが多かったが、実はクセが強い
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:00:40.02 ID:nOju47Gj0
A9Xのクセが強かったから相対的な評価だな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:25:12.41 ID:I7wOgDuN0
A900Tiこそが至高
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:29:03.55 ID:wg0+DdFb0
>>181
オーテクがこんなページ作るとか皮肉だな・・・w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:42:45.02 ID:L6zGoXO3O
実際どら以外でもいってる奴居た気がするんだが・・・価格じゃない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:05:24.96 ID:1rAsQ8a+0
A900Xとか9月20日に発表があって10月14日発売なら
50周年は10月14日くらいに発表で11月末くらいに発売かな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:39:13.98 ID:1/jXh/UN0
A900が壊れたからw1000Xを買おうと思ってるんだがどうかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:42:03.84 ID:87qi1B3U0
やめとけ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:21:09.86 ID:1/jXh/UN0
>>198
何故ですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:30:23.93 ID:IvQcSTdJ0
>>199
D5000のパクリ・劣化版だから
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:35:08.39 ID:aqtSZeCq0
ID変えながら書き込むの止めようぜ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:38:19.22 ID:1/jXh/UN0
>>200
そうなんですね。
じゃあFX700にしようかな。イヤホンだけどw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:41:17.15 ID:Sd3fp9Y70
どうしても木のヘッドホンが欲しいのかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:44:27.29 ID:PGPtBxps0
>>197
とりあえずA900とW1000Xじゃ方向性はまるで違う。
何を求めての候補だ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:47:17.13 ID:L6zGoXO3O
オーテクで一般的な木のイメージがある音を出すのはESW9くらいじゃないか?それ以外は硬度とか理想的なryの為に選んだとかそんな感じだろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:54:12.43 ID:1/jXh/UN0
>>204
求めている物は特にないです。
びびっと来たんで選んで見ました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 21:59:07.08 ID:1/jXh/UN0
補足ですが密閉のD型がいいです
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:22:08.81 ID:QZUbMJen0
A900から移行して違和感ないのがいいならA1000XとかA2000Xじゃね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:28:54.02 ID:1/jXh/UN0
>>208
違和感あっても問題無いです。
と言うのもA900を買った当時は音とかどうでもよくて適当に選んでたので。

あと強いて言うなら意識しなくても低音域が聞こえるヘッドホンがいいです。
210 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/23(金) 22:30:54.97 ID:vET1q1Nu0
びびっと来たなら買えば良し!
他のを買っても気になってどうせ買うことになるのだから・・・



211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:36:37.92 ID:aqtSZeCq0
解像度とかどうでもいいみたいだし
オーテクの中ならA700という選択肢も悪くないと思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:41:26.09 ID:IBlEFL/m0
ATH-ESW9買ったんだけど音量小さくね?
エージングしたらよくなるのかな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:44:25.64 ID:1/jXh/UN0
>>211
Thanks!
ちなみに解像度は高い方がいいですw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:49:44.50 ID:qN1DGRUl0
>>213
W5000

10月の新モデル待ちって手も
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:53:38.89 ID:w30XhacW0
解像度の高さと低域の量感はトレードオフだと思った方が良いよ
基本的に量感ある低域=ぼやけて膨らんだ低域だと思うし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:01:15.00 ID:1/jXh/UN0
>>214
なるほど。手頃な値段なら良いかもです。

>>215
そうなんですか。ヘッドホン初心者なのでそう言ったところはよく分かって無いです。すみません。

W1000Xはどんな感じの音ですかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:05:15.71 ID:aqtSZeCq0
>>215
それはない
それが本当なら高級機は全部シャリシャリホンになってしまう
HD650なんかは低音の量も多いし解像度も高い

音圧・迫力あるヘッドホンは解像度低くなると思うけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:05:27.39 ID:PGPtBxps0
>>216
高域はシャンシャン派手目、低域はポンポン張りがある。
ある意味求めてる音かもしれん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:07:24.95 ID:MhBL94Pm0
W5000は低音少ないだろ
てか低音も重視するならデノンのD7000って奴があるぞ

220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:07:58.64 ID:1/jXh/UN0
>>218
ありがとう〜。確かに求めてる感じですね。
やはりw1000xかなぁ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:11:42.27 ID:MhBL94Pm0
>>220
だからW1000XはD5000のパクリ・劣化版だからやめとけって
それなら本家のD5000買ったほうがまだまし

222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:13:12.70 ID:1/jXh/UN0
>>219
凄く良さそうですが高価なものですね。とても手が届く範囲ではないです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:14:24.26 ID:4+roxOZc0
>>219
>W5000は低音少ないだろ
低音の「量」はな。質は悪くないんだよな。あと上流の能力差が大きく出る。DFが高くなる構成が良いようだけど。

>>221
パクリとか何とかはこじつけも少なくないし、どっちにしても試聴は必須じゃないの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:18:52.30 ID:PGPtBxps0
>>223
コロコロID変わってるから難しいだろうが、そいつにさわんな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:37:58.98 ID:1/jXh/UN0
やはりW1000Xにします。
皆様ご協力ありがとうございました。

追伸
買い換えると同時にイヤホンスパイラル終わるといいな〜
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:40:41.84 ID:MhBL94Pm0
W1000Xなんて最悪の選択じゃん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:42:55.93 ID:ayrbYump0
>>225
その選択はスパイラルが複雑化する
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:43:12.90 ID:MhBL94Pm0
コストパフォーマンス最悪W1000X
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:45:02.96 ID:MhBL94Pm0
1/jXh/UN0はW1000Xの値段を知ってるのだろうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:46:11.72 ID:1/jXh/UN0
>>229
4マソくらいですよね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:09:53.33 ID:rzq0W8Io0
>>225
ヘッドホンスパイラルはちょっと中断して
それに見合ったヘッドホンアンプのスパイラルに嵌ると良い
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:13:36.44 ID:8YH4X10w0
いまは超円高だからね
海外ブランドなら、4万出せばフラッグシップ級の商品が手に入る
さすがにW1000Xレベルの商品に4万は出せないな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:18:04.03 ID:qpjGvJXT0
w1000xってそんなにダメな物なんですか?
尼でぽちって寝ようと思ったのに批判的な意見ばかりで眠れないw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:18:19.22 ID:q/GVYwLr0
4万くらいで買えるフラッグシップなんて殆どないだろ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:20:17.93 ID:+GTT81ew0
Ultrasone edition10 $2,749
beyerdynamic T1  $1,295
Sennheiser HD800 .$1,800
AKG K3003     ?1,000
今度からはもっと面白いこと言えよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:20:44.89 ID:qpjGvJXT0
>>232
4マソで買えるフラッグシップ級の奴教えて下さい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:22:21.92 ID:22g9dsUL0
まあW1000X…というかオーテクを批判しまくってるのは
ID変えて何度でも出現する例の奴なんだけどな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:23:28.32 ID:8YH4X10w0
>>236
PRO2900
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:25:18.65 ID:8YH4X10w0
>>233
信者でさえコストダウンまる出しのW1000Xはスルーだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:27:23.41 ID:nVEN3QJL0
好みの音じゃねーもんなんか1万でもイラネーよ ( ゚д゚)、ペッ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:27:28.85 ID:+GTT81ew0
やっと馬脚を現したよ。やっぱりいつもの奴だったんだね

>>238
PROLineはフラグシップじゃないからな?
Ultrasoneのフラグシップはeditionだからな?
まあ壊れたスピーカーに何言っても無駄だろうけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:28:27.31 ID:yypG6Lf70
DT880最強
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:29:03.19 ID:rzq0W8Io0
1000Xを明らかに超えるのはT1かな
直輸入でも10万超えるけど

同じ傾向の音を出すのが無いから
比べるのもあれだが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:29:46.37 ID:msQyAf0V0
>>233
W100XとW5000の価格コムのレビューでも目を通してみたらどうだろうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:30:25.30 ID:msQyAf0V0
×W100XとW5000の
○W1000XとW5000の
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:34:05.81 ID:eJl5oc+20
>>239
「コストダウンまる出し」でググったら、オーテクスレと車種・車メーカー板が大量に引っかかった
おい、お前車買えるほど金がないからって、僻んで他所様に迷惑かけんなよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:38:20.34 ID:8YH4X10w0
実際コストダウンまる出しだからこそコストダウンまる出しって言ってるんだが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:39:01.22 ID:8YH4X10w0
信者でさえコストダウンまる出しのW1000Xはスルーだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:40:14.16 ID:qpjGvJXT0
>>244
あそこは信用していいんですかね。
正直皆さんの方が頼りになります
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:42:44.59 ID:rzq0W8Io0
コストダウンといえば日本メーカーなのに
メイドインジャパンじゃないのは敬遠するな
安っぽい感じがして
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:43:21.65 ID:eJl5oc+20
>>249
気になるものはどうせ別の買っても気になったままだから、一思いに買ってしまえばよかろう
批判的な人は5年以上この板に張り付いてる頭おかしい人だから気にしなくてよろしい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:44:46.06 ID:rzq0W8Io0
>>249
カカク.comは工作員も大量にいるけど
ちゃんと買ってレビューする人も少なからず居るので
まあ話半分程度に

オーディオ機器で重要なのは最終的に
その音が好みかどうかだから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:47:35.80 ID:qpjGvJXT0
>>251
ぽちってきます。

>>252
話半分ですか。了解しました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:52:52.62 ID:8YH4X10w0
>>253
だからW1000XはD5000のパクリ・劣化版だからやめとけって
それなら本家のD5000買ったほうがまだまし

255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:54:30.53 ID:Uyjn669i0
ウイングサポートの分だけW1000Xの方が楽なんだよなぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:55:30.49 ID:8YH4X10w0
>>253
W1000X買え買え言ってるのは、ここの社員だからだまされんなよ
W1000Xがぜんぜん売れなくて、在庫がダブついて困ってるんだろw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:57:12.87 ID:ajUrp2vW0
>>253
必死に叩いてる奴がいるけど5年以上前からずっと粘着してる
荒らしだから気にしないでね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:58:20.37 ID:8YH4X10w0
>>253
W1000X買え買え言ってるのは、ここの社員だからだまされんなよ
W1000Xがぜんぜん売れなくて、在庫がダブついて困ってるんだろw

259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:59:35.09 ID:rzq0W8Io0
W5000といいW1000Xといい
こいつはやたら木に粘着するな・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:00:34.50 ID:5acWg0zCO
まだ居んのかw
本家とか妄言吐きすぎワロスw
音違い過ぎw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:01:11.62 ID:8YH4X10w0
信者でさえコストダウンまる出しのW1000Xはスルーだろ
情弱1/jXh/UN0はW1000Xの値段を知ってるのだろうか?
4万も出してゴミみたいなHPを買わされる情弱1/jXh/UN0が悲惨すぐる


262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:20:31.99 ID:22g9dsUL0
抽出 ID:8YH4X10w0 (9回)
そろそろまたID変わる頃か?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:29:37.08 ID:8YH4X10w0
信者でさえコストダウンまる出しのW1000Xはスルーだろ
情弱1/jXh/UN0はW1000Xの値段を知ってるのだろうか?
4万も出してゴミみたいなHPを買わされる情弱1/jXh/UN0が悲惨すぐる

264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:33:54.62 ID:eJl5oc+20
>>262
時々こういう挙動見せるよな
突然静かになるんだけど、「ID変えてんじゃないの?」みたいに言われると変えないまま出てくる
ちょっとした意地なんだろうか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:41:54.20 ID:ZNTCAPJ/0
おい!コピペに戻ってるぞ、ちゃんと工作しないとスイトンか通報されるぞ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:51:32.68 ID:da/+g5Y+0
>>186
触るのが駄目なら殺すのは?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:53:18.45 ID:da/+g5Y+0
>>224
じゃあもう触る奴が出てこないように殺しておけばいいじゃない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:54:59.04 ID:da/+g5Y+0
住所特定及び殺害推奨

ID:8YH4X10w0

269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:40:54.19 ID:+wMWWz8E0
そいつはデノン信者なんだよな
お勧めスレでもオーテク否定してデノン薦める
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:54:31.14 ID:WfdsCja50
そのワリにAH-DX000の具体的なレビューは無いから
持ってるわけじゃなさそうだ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:45:14.64 ID:1cJhztaSP
デノン信者なら1000XがD5000のパクリなんて発想出てこないだろ
キチガイの相手してるからそんなおかしなことを言い始める
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:45:58.43 ID:q/GVYwLr0
W2002とL3000って同じパットかな?両方共イタリア産ラムスキンなんだけど
W2002の方がパットを安く入手できるからL3000用に買っておこうかなと思ったり
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:46:33.48 ID:1cJhztaSP
W1000Xね、Aもあるから一応訂正
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 05:15:27.14 ID:mjfTysc/0
W1000Xいまつけて聞いてるぜ。

あぼーんされててワロタ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 07:05:52.79 ID:C7iy2hyo0
オーテクさんはすぐコピペしちゃうんだからw
もう少し我慢しなさいよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:19:52.65 ID:3U+/mcd70
>>272
以前、HP-W2002、HP-W5000、HP-W3000を揃えて比較したことがあるよ。

HP-W2002は、外周部(装着時に伸ばしながら引っかける部分)が天然革じゃなく
人工皮革なのが違う。耳に当たる部分は多分同じ。
HP-W5000とHP-L3000は、ほぼ同じだけど、選別の違いはあるかも。
天然皮革は必ず品質のバラつきがあるから、素材のストックの中で良いものから
HP-L3000用に回すことが考えられる。

大ざっぱに言えば、HP-W2002/W5000/L3000は、微妙に違っても互換性あるから
どれ買っても良いとは思う。ただ、俺は革の品質が分かる人間じゃないんで
もしかすると見る人が見ればはっきり違うもんなのかも知れない。
たとえ中古でもL3000に手を出すような人なら、交換用パッドの値段が1ペア
1,000円かそこら違っても気にせず高いほうを買う選択もあると思うんだけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 09:19:57.45 ID:f9/xjCyi0
ヘッドホン買い換えようと思うんだけどA900X出だしだから高いね
これならもう少し頑張ればAH-D2000やATH-1000Xも視野に入るし迷うな
値下がりするまで待てそうにないしどうしよう

278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 09:55:23.57 ID:E00V+FmD0
>>277
SRH940マジおすすめ
20000円で4〜50000円クラスの音がする
円高万歳w
おかげでAD2000の出番がなくなったw
AD2000オク行きケテーイ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:07:01.38 ID:pJ2+F/Zd0
>>278
AD2000うp
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:10:30.90 ID:fj0sFXsU0
Z1000もそうだが
モニター用と音楽鑑賞用を比べられても・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:14:24.80 ID:E00V+FmD0
Aシリーズの正式名称は「アートモニター」だけどw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:19:08.77 ID:pJ2+F/Zd0
>>281
SRH940うp
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:33:41.36 ID:fj0sFXsU0
アートモニターシリーズを
スタジオモニター用として使うと思ってた人が居たのか
やっぱ買えない人だったのか・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:35:55.69 ID:6gYM3kBD0
試聴だけだけどSRH940ってA2000Xをパワフルにした感じでかなり良いよね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:38:49.93 ID:VR+0jUHu0
SRH940て密閉型でしょ・・
開放型と優劣を語るべきでないよ。好き・嫌いならおkだけど。
あと重くない?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:40:54.03 ID:+qZzRYLb0
開放的な爽やかさもあるから出てきたんでしょ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:41:36.19 ID:6gYM3kBD0
>>280
モニター用とかリスニング用とかの区別って意味なくね?
モニター機の分解能・解像度優先な音が好きな奴はいっぱいいいるし
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:48:23.58 ID:5acWg0zCO
A2000Xも密閉なんだが・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:52:26.41 ID:qpjGvJXT0
あのぉ…開放型と密閉型だとどのように音が違うのですか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:05:48.98 ID:5acWg0zCO
密閉型→迫力のある音(低音域が確保しやすい)が得られやすい反面、音場が狭くなりがち籠もりがちになりやすい

開放型→音の抜けが良く音場も狭くなりにくい。自然な音を楽しめる
低音域が確保しがたい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:09:46.33 ID:fj0sFXsU0
密閉型は密閉されてる分
音圧が稼ぎやすて迫力のある音が出せる
またハウジングの反響音で独特の味を出してるのが多い
欠点として篭った感じの音になる場合もある

開放型はドライバの性能でほぼそのまま音が決まる
音圧が密閉に比べて稼ぎにくい代わりに
割りと抜けの良い自然な音になる傾向がある
ただし音が盛大に漏れるし外部の騒音も遮断しにくい

W1000Xなんかはハウジングに小さい穴が開いてて
密閉型の独特の味と抜けの良い篭らない音を両立しようとしてる
その代わり音がちょっと漏れるけど

スタジオモニターやDJ用だと外部の騒音を
遮断する必要があるので密閉型必須
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:16:35.23 ID:YAfJSCJq0
>>290
音圧が稼ぎにくいだけで、開放型でも低音は出るよ
AD2000しかりHD650しかり

相応のヘッドホンアンプで駆動しないと
低音がボケたり開放なのに篭った音になりがちだけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:20:28.98 ID:qpjGvJXT0
>>290
>>291
Thanks!

W1000X調べていたら仕様変更があったみたいですね
後期ロットの方が良いらしいけど尼だから分からないですね。素人には違いが分からなければ良いのですが。
これはもうダメかも分からんね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:23:58.40 ID:YAfJSCJq0
>>293
今市場に出回ってるのは全部後期ロットで
低音が増えてる方

地方の電気屋に売れ残ってるのくらいしか
初期ロットは無いと思う
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:25:55.62 ID:qpjGvJXT0
>>294
わーいヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:48:52.80 ID:eJl5oc+20
開放型と密閉型の違いは諸説あるけど、一つには「ドライバ背面に出た低音をどれだけ使うか」があると思う
ベイヤーのDT770〜990あたりの周波数特性を見るとわかるけど、DT770だけ距離を開けて低音の音源が
二つあるような挙動をしてて、その二つの干渉で200Hz辺りに谷があって、逆に100Hzあたりには山がある

あれ、もうその話は終わった?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 12:00:40.41 ID:qpjGvJXT0
>>296
詳しいですね。周波数特性とかよく分からないです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:46:13.80 ID:y088g3vA0
W1000XとD5000の比較

W1000X 価格\39,278〜\71,400
デザインは明るいオレンジ。カタログ画像では色も質感も全くといっていいほど違うので、直接試聴機を見るか、いろんな画像を参考にしたい。
装着感はA2000Xよりも側圧が上がっていてA2000Xよりもホールド感が強い。
イヤパッドは半耳乗せという感じで圧迫感がある。後でHP-A2000Xに変えるのもあり。
A2000Xよりも僅かに解像感が低く、低音寄り。A1000X,A2000Xの対を成す存在。
単品でも良いが、実力を発揮するにはちゃんとしたHPAが必要。
基本的に室内向けだが、邪魔にならないのであればDAPと接続してポータブルとしても悪くない。

D5000 価格\47,274〜\60,154
デザインは高級機としては標準的な黒。いかにも"らしい"格好で、エントリー機とはいえど、ちゃちな低価格機とは一線を画す。
ホールド感はばっちり。重量は560gと少々重い。バリアングル機構により、使用者やシーンを問わず使える。
解像感が高く、また、エントリー向けというのもあって多少派手目の味付け。
単品では使い物にならない。ちゃんとしたレンズキットが必要。
室内からポータブルまで幅広く使用可能。

使い分けは、ゆったりと音楽を楽しみたいならW1000X、写真を撮りたいならD5000。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:49:58.69 ID:+GTT81ew0
そのD5000、もうDiscontinued Productじゃないっけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:04:35.35 ID:gnDEbPPn0
>>298
クッソワロタ
ヘッドホンにバリアングルってそんなのあったかと思ったが最後で理解した
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:11:09.65 ID:hsqiXGyE0
>>298
吹いたwww

知人がニコンはやっぱり最高だと褒めてたよソレ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 17:55:53.89 ID:gQgjY7MP0
レンズとかよく分からないからコンデジでいいや
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:07:03.96 ID:qpjGvJXT0
アンプはどれ買えばいいんだ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:22:24.94 ID:hsqiXGyE0
>>303
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309535907/l50

低インピと愛称の悪いアンプ以外なら
わりと何とでも合うと思う、あとは予算と好み次第
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 18:42:10.74 ID:qpjGvJXT0
>>304
ありがとう〜
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 21:16:51.27 ID:kLotqyBGP
一万円以下でオススメのが欲しいのですが今はどういうのが良いのでしょうか?
売れ筋をお願いします
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:08:39.77 ID:LfeghDKL0
オーテクスレで聞くってことはオーテクに決めてるのか?
EP700かな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 22:55:38.17 ID:aCaQk6XC0
じゃあ俺はSQ505かWS55あたりを勧めておく。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:15:16.48 ID:5acWg0zCO
FC707とRE70を勧めます

特にRE70は取っつきやすい音
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:27:46.93 ID:9bCjXYUL0
でもあれを高すぎると言うのは、そもそも国内生産自体が高コストで営業的にダメって言ってるのと同じ事だからな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:29:50.56 ID:ly3ZPUDX0
こういう時こそ国内生産、国内製品を応援したい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 00:28:54.84 ID:Wi+ZfLN40
>「上位機種のATH-A2000X/A1000Xと同じ3Dウィングサポートの採用」

A900X〜A500Xのウイングサポートが、
A1000X・A2000Xと同じ機構だと・・・・・
つまりそれって劣化b・・・(ry
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 01:29:11.78 ID:8FhMuhZ/0
>>312
どっから引っ張ってきた文章か知らんが、無印A900も同じ3D方式ウィングサポートだから、何か勘違いしてるな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 06:06:09.75 ID:BLXafElz0
写真を見る限りではA2000Xと同じウイングサポートっぽいが、
A2000X使った限りでは別に一世代前(A900等)のウイングサポートと比べて劣化したとは思わないけどな。
バネの強さのことを言ってるのであれば、A2000X付けてからA900付けると逆にA900の方が強すぎる感じがする。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 07:33:45.83 ID:3E6nLr/a0
先週はW1000X使って今週はW5000だけどやっぱいいわー
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 10:13:00.97 ID:CKumC2wX0
312はアームの有無とウイングサポートを混同してるんじゃね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:44:58.96 ID:z7ip/gs60
w1000xキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
低音出てますな〜。最高だね!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:58:19.32 ID:3Xl9y2Xm0
もう届いたのかオメ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:22:06.20 ID:z7ip/gs60
>>318
ありがとうヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ

アンプを探しに行ってきます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:36:43.00 ID:zzShoyHT0
>低音出てますな〜。最高だね!
あんまりこういう感想大々的に述べるのやめてくれな、メーカーが反応したら困るからさ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:52:54.25 ID:I0NIgNhW0
>>320
確かに困るが人それぞれだろ?良いって感想なんだから仕方ない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:14:50.13 ID:tQ8lfqr80
>>320
お前まさかメーカーに反応してあげてるんじゃないだろうな?
あいつが来たら黙ってあぼーんしろよ
感想言えないなんてこのスレの意味がほとんど無くなっちまうだろ・・・。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:20:13.12 ID:gOteKuSi0
例の人も放置だしメーカーはこんなところ見てないんじゃないか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:24:27.27 ID:3Xl9y2Xm0
まあメーカーの人がいちいち2chの書き込みに
反応してたらキリが無いだろうしな

ユーザー登録葉書きや修理依頼の備考くらい
参考にしてくれりゃ良いんじゃね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:56:59.74 ID:fQxZwIq70
A900xのイヤパッド変更あたりはわざわざ公式にリンク貼るあたりこっち意識してる気もしないではないけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:10:38.28 ID:l57Zq4Ye0
低音がすごくと出るA900X
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:45:00.11 ID:CKumC2wX0
メーカーが商品に対する情報を集める手段はネットだけじゃなかろ?
A500〜A900のイヤパッドの評判くらい、販売店経由とかでも十分伝わってると
思うんだが。
ボロくなったパッドを交換したいと思った人の中で、ネットで調べて直販や
通販に申し込む人よりも、販売店に行ったりメーカーの窓口に電話する人のほうが
多いと思うんだけど。(一応オーディオ機器だということを考えると、ね。)
そんでもって部品を申し込む時に、ついでに文句言う人が何パーセントかいれば
それはネットの意見より重みを持ってメーカーに伝わるはず。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:44:59.34 ID:nygehh7+0
今A900使ってて気に入ってんだけど
W1000Xを視聴したら今度はこれが欲しくなった
でもその試聴機って前期ロットなんだよね
後期ロットはこれ以上低音でるのか…やだなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:49:35.50 ID:g5nrvu+K0
低音でなきゃいいのならA2000Xの方がいいだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:41:42.43 ID:ct2msKkC0
ヤフオクで、AD500の中古を狙ってたが、3千円前後で
落札されてたのでワロタ。新品買えよ。送料入れて、
4000円アホらしい。新品が買えるよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:49:28.21 ID:CKumC2wX0
AD300やAD400ならともかく、AD500の新品が3千円で買える話は、なかなかないと
思うんだが。

……俺、もしかして釣られてる?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:52:09.70 ID:CKumC2wX0
あぁ、そうか、釣るとか釣られるとかじゃなくて、「ボクちん落札できなくて
くやしいじょ。キーっ!」っていう八つ当たり、うっかりマジレスしちゃったんだな。
まだまだスルー耐性が足りんわ俺。orz
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:05:19.83 ID:l34JRZTZ0
190 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011年09月25日(日) 23:01:17.53 ID:/vabuR/R0 (PC)
オーテクスレに帰れや
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 02:03:21.70 ID:gWRdLW8N0
散髪屋に髪が急に細くなった少なくなったと心配された。
思い当たる節は、と聞かれたので、きっと心労で、と笑っておいたが、たしかに最近急速に。
……ちょうど SX1a を使い始めてから。
で、AD1000ならだいじょうぶですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 04:52:30.59 ID:jFq4ZN5B0
…なんでヘッドホンで禿げるんだ?
気になるなら使い終わった後でマッサージでもしとけば
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 07:53:16.39 ID:4D13ND8C0
>>334
ここはK701を使って様子を見るべきだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:17:13.34 ID:xCA9Qp660
>>336
あれ付けると頭痛いんだが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 09:36:42.80 ID:VVtvgD5/0
K701を使用し続ける事で頭皮に刺激をあたえて
発毛にも影響を及ぼす事が実証されている
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/c/a/cafc7806.jpg
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:25:25.81 ID:A3Y1QaCZ0
>>330
の者ですが、八つ当たりに近い発言でしたが、
そんなに欲しい機種ではないので、別に悔しくないです^^
totoが当たったら、AD900買うので AD500なんか眼中にないです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:33:00.26 ID:/F4aLWxi0
>>339
totoでかうもんじゃねーだろw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:06:28.28 ID:z7Ba+OMg0
AD900とは、これまたなんと中途半端なw
正直AD900なんて、より安いSE-A1000のが良いとさえ感じるレベルでしかない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:07:02.68 ID:xCA9Qp660
>>338
k701と何の関係があるんだ?
よく分からんから詳しく頼む。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:38:43.27 ID:/F4aLWxi0
AD900は映画とか向けだぜ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:37:03.74 ID:9kv6cQ8Y0
それはない
が、AD900ごときでよくもそんなに自慢気になれるもんだ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:48:36.15 ID:T1pNNpwq0
映画向け?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:28:51.63 ID:/F4aLWxi0
これで自慢気とかなんねーよw 
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:58:58.99 ID:9kv6cQ8Y0
お前に言ってねーよw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 15:14:50.20 ID:/F4aLWxi0
まじサーセンw 
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:44:44.96 ID:AJDFIfZd0
AD900なんてあったのか…ADに900はないもんだとばっかり
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:35:58.93 ID:d+3M153E0
それくらい存在感が無いんだよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:14:04.31 ID:eIKFqYXh0
>>342
K701といえばハゲ、ハゲといえばK701というくらい、話題になるから。
AKGスレに行くと分かるけど、以前からK701は痛くてハゲるだの逆にマッサージ効果があるだの
継続的に言われ続けてる。

他にハゲに関係するヘッドホンとして、HD555も昔、ハゲが治る「魔性のホッフォン」と
言われていたことがあるが、そっちは単なるネタだったような気もする。
K701の場合は単なるネタじゃなく、かなりマジな人達が一部いる模様。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:20:44.87 ID:xCA9Qp660
>>351
マジかよ…。
もう使うのやめよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 20:00:38.25 ID:wpQiTXYv0
>>351
ホッフォン
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 20:40:49.87 ID:lHvGr2Dj0
禿専用
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:19:37.75 ID:388slFVJ0
>>352
おいおい、K701はコブで蒸れを防止してるんだぜ?それに痛みがあるなら長くはつけないだろ?
K601をごらんよ。コブがないせいで蒸れ蒸れな上に痛みもないから長時間使用で禿げまっしぐら
どっちが頭皮にやさしいかといったらK701だろjk

こんな感じ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:27:00.98 ID:RhtxAfcj0
このスレもハゲに乗っ取られた
ウイングサポートもハゲには無力だったか・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 21:38:03.00 ID:9kv6cQ8Y0
K701には色々な説ある
・ハゲ専用
・頭が痛くなるのはハゲだけ
・頭頂部が痛くなる人はハゲる
・マッサージ効果でフサフサ
etc...
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:08:05.50 ID:kJG/Lbpv0
音はいいのだがあたまが痛くなるのでお蔵入りになったな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:42:48.16 ID:XhxKjxyA0
AD900が映画向きだったとは・・・。ロックには合いますか?
AD500でも買ったほうが安上がりかもしれない。クラシックとか
聴かないし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:08:41.93 ID:9kv6cQ8Y0
AD900が映画向きとか嘘に決まってるだろ
AD500とAD900を比較するなら
用途に関わらず何を聴くにしても一発で違いが分るレベルでAD900の方が上
だが上位のAD1000と価格差がほとんど無いので影が薄い

ADシリーズはAD2000以外低音の量が出ない
一般的には、ロックには低音が出た方がいいと思うからAD900もAD500もロック向きではない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:31:00.06 ID:jYIOInbl0
AD500はドンシャリじゃないか?

AD2000みたいに超低音までは伸びきってなくて
中低音あたりがピークの緩い締りの無い低音だけど
AD900よりは低音は多い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:36:09.93 ID:/F4aLWxi0
俺的には嘘じゃねーぞw オーテク自体もホームシアターって書いてるし
もうAD300にしとけよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:55:30.52 ID:Jht8+vbe0
>>356
ウイングサポートは傾向的に薄くなり始める部分には接触しない
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:59:48.89 ID:npDuFi2x0
AD500ほどドンシャリなヘッドホンは早々ないと思うがな
HR/HM聞くなら低音の量よりも低音の締りと高音の分解能のほうが大事だと思う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:39:13.30 ID:eHYi37o70
そのシャリが安っぽいシャリなんだよな、オーテクって
そこが馬鹿にされる原因だと思う
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:43:00.08 ID:AUpaJDNk0
オーテクのドンシャリホンのシャリはたしかに安っぽいよな
流石にシャリシャリホンのAD1000やA2000Xのシャリが安っぽいなんてことはない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:53:58.78 ID:i5aA2aDy0
AD900よりRH-A30の方がCP良いよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:03:35.71 ID:+MuHEYuB0
ここ見るとADシリーズはだいたいフラット。他に比べたら高音寄りだが。
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-ad500.php
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:28:29.85 ID:kRS82RCP0
AD1000シャリシャリしてないだろ
店頭の試聴機はどれもシャリシャリだけど使い込むといい音だよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 03:51:58.48 ID:SXlEcqqc0
高域出てない音を上品だと信じて疑わない低域厨
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 06:56:30.84 ID:82fTZbuE0
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  何かちげえんだよなぁ
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:16:35.25 ID:hTpiaBMc0
ヘッドホン祭りでオーテクの50周年記念と、フォスの漆が激突するのか。楽しみぃ

・・・地方住みだから、首都圏で聴きにいけるヤツの感想を待ってるぜ(´・ω・`)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:20:21.99 ID:OTHYz1t40
俺はA8のが気になるなあ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 10:57:40.99 ID:JS7UJrFs0
低域出てない音を上品だと信じて疑わない高域厨
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:32:33.92 ID:DGOm+MjB0
中音厨最強説
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:14:06.57 ID:qdHs9TH10
ATH-FC7と出音の傾向が似ている機種はありますでしょうか?気に入っていましたが崎ほどついに壊れてしまって絶望しています
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:17:06.57 ID:MoXBZk8m0
わざと出してないなら結局はアンバランス
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:27:43.64 ID:ZTi/RDXd0
ハードオフで未開封のath-or7買ってきたんだが
高音刺さる
低音少ない
イヤーパッドが耳に張り付いて不快
ハウジングに穴が開いているので密閉型なのに音漏れがする
これで定価21000円とかひどすぎる、ようこんなメーカーの商品買うな〜君たち
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:51:54.09 ID:twZpMnDx0
>高音刺さる
>低音少ない

何でオーテクを選んだ?

>イヤーパッドが耳に張り付いて不快

それってポリウレタンが溶けかけてたんじゃね?

>これで定価21000円とかひどすぎる

適正価格は1万未満だな
俺はヤマダの年末特価6,000円で買った
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:57:30.88 ID:ILYEVh2q0
で、使っているのか?
381379:2011/09/28(水) 00:15:58.03 ID:LpGGygTk0
>>380
動作確認の為に開封して1時間ほど使用しましたがほぼ新品同様です

と書いたらヤフオクで送料別8,000円くらいで売れたよ
382378:2011/09/28(水) 00:29:21.72 ID:gcciEZmB0
追記 ケーブルも細すぎて耐久性なさそう
軽さ以外取り柄がない冗談みたいなヘッドホン
こんな商品作っているからバカにされて見下されるんだよオーテクさん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:35:29.34 ID:+xDKSYfe0
とっくに生産終了したものに何をゴチャゴチャ
いつもの奴か?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:42:54.61 ID:LpGGygTk0
最後にオーテクさんと言ってるから自己紹介じゃね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:45:09.86 ID:BXSRxMsp0
こいつ生産完了品良く叩くよなw
アンプも叩いてたっけ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:46:59.80 ID:mdwevVhe0
しょせん三流メーカーだからな、ここは
信者も当然三流
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:48:00.16 ID:gAS3zCYu0
これがマッチポンプです
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:52:43.85 ID:ffdMaoZr0
>これで定価21000円とかひどすぎる

「定価」というワードを見た瞬間にいつもの人だとわかった
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:09:59.20 ID:REMiyQ5o0
TAD500がどんな音か楽しみ
非接着型の振動板を採用してくれてることを切に願う
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:14:55.49 ID:+xDKSYfe0
>>389
レポート頼んだ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:30:37.84 ID:gff+m2lq0
三流メーカーだからこそ、新製品出しても半年も経たずに定価の半額まで値崩れするという寿司テクのきびしい現実w
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 02:56:20.61 ID:587gd6JM0
>>398
非接着型ってどういうの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 08:13:06.07 ID:xU8FDsCe0
>>392
ハウジングといった部分に振動板がはめ込まれているだけということ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:36:50.03 ID:VzOIXjTR0
使用4年目で片側断線したA900を6000円で修理に出すか
タイミング的に新製品のATH-A900Xに乗り換えるか

迷い中・・・orz
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:42:39.74 ID:mQUQraMe0
A900を自分で修理してA900Xを買うが正解
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 15:50:40.15 ID:bEKPgIIk0
A900Xを試聴して気に入らなかったらA900を修理
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 16:29:38.24 ID:+xDKSYfe0
A900を修理に出してA900Xを買う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 17:25:10.11 ID:XUwQpJ/L0
修理するか迷ってるぐらい気に入ってるならA900修理してA900Xは出てから考えればいいじゃん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 18:58:29.39 ID:VzOIXjTR0
みんなレスTHX

イヤーパッドも交換なので何だかんだと9000円は飛んでいくから
悶々としてたところにA900Xの発売情報流れてきたので、更に悶々
とりあえずA900Xが出たらどうするか考えます・・・

>>398
まさか4年で壊れるとは思ってなかった
大事に扱ってたのに、うーん
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:05:35.27 ID:bEKPgIIk0
「大事に扱ってた」とか言う奴ほど大事に出来ていなかった事に気付いていない
本当に「大事に扱ってた」らそういうことにはならない
物事にはそれ相応の理由があるのだよ
自分は悪く無いと思いたいのは解るがね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:16:03.15 ID:Y1kiOKIcO
A900のパッド素材は劣化しやすさで有名じゃん
四年も持ったなら大事にしてたをだろう
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:22:52.28 ID:WQweWO4u0
まあ大事に使ってれば4年じゃあ壊れないけどな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:24:57.28 ID:8uXw1/Dv0
よくコード踏んづけたりしてるけど全然元気だな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:36:39.72 ID:y8yzQX/80
近くの電気屋にA900が19800で売ってるんだけど買うべき?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 20:49:39.76 ID:XJL6kaA60
>>392
振動板にコイルワイヤーが接着されているものとされていないものがある。
接着されているものは当然振動板の動きが悪くなるので音質は低下するが、耐久性は増す。
接着されていないものは振動板の動きを妨げないので音は良いが、耐久性は接着型より低い。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:03:21.67 ID:bEKPgIIk0
>>404
欲しければ買いな
近所のK'sで12800円で売ってたが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:24:22.38 ID:HvmE4Lip0
W5000とHD800は机にゴロンとおきっぱだわ
何年持つかな
同じようにしてるRS-1は5年目だけどパッド一回変えただけだった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:11:52.13 ID:8uXw1/Dv0
>>405
へーthx!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:33:24.89 ID:gcciEZmB0
なんでa900みたいな篭りホン買ったの?視聴しないの?視聴したのに篭りに気づかない糞耳の持ち主なの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:39:10.41 ID:WQweWO4u0
オーテクってなんでこんなに粘着されてるの?
国内メーカーってみんないるけどここが一番ひどい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:41:58.72 ID:H9hCJ/V60
>>410
なんでもオーテクさんは、試聴もせずにローンで買ったW5000がおきに召さなかったらしい。
以来、ごらんのありさまですよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:46:08.22 ID:anvd5sSG0
昔毎年限定モデル連発してたからね
それでいて音質は海外メーカーの高級機に追いついていなかった
そんな時代もあった
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:13:52.49 ID:DPlaKSR40
オーテクは3Dウイングという最強の装着感があるんだし
後はパッドをDENONみたいなふわふ系にしてくれれば
個人的には最高なんだが・・・

DENONは装着感も良く見た目も渋くて好みでかなり理想的だけど重さだけがなぁ・・・使ってる時はそうでもないが
外したあとにどっと来る。

というわけでAH-D2000をうっかり壊してしまって次に買い替え候補のひとつとして
新製品のA900Xに期待してるんだが、スレじゃ前評判イマイチなの?
円高で激安のSRH840もいいかと思ったがくそ重いってのが気になって
ほぼ理想的なA900Xがきになる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:23:52.26 ID:H9hCJ/V60
>>413
出ても無い機種の評価がイマイチもクソもねーよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:28:33.21 ID:ytA/rcye0
>>405接着されてるものとされてないもので耐久性なんか変わらんよ。
ポタ用途以外、オーテクのオーバーヘッド型はすべて非接着型。
修理が楽にできるように筐体すべてをネジ留めしてるんだよ。
ほぼ確実にネジ留め型だから安心していいと思う。

>>413まだ発売されてないのに前評判がつくのは
逆に言えば皆も注目してるってことだからな。
出るまで待つのも乙なもんだよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:41:06.36 ID:j2Xxa6nJ0
>>412
まあ高級機の限定モデルは数年おきだし
毎年出してたのは安もんだったから良いんじゃね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:06:36.64 ID:wupiqott0
>>359
AD500とAD2000を長いこと所持しているけど
映画向きなのはAD500、これは絶対間違いない。
音の広がり、低音の自然な抜け、全体的に聞き疲れしない音。
人の声も痩せずにはっきり聞こえる。
そしてなにより何時間付けていても不快にならない装着感。
AD500はホント凄いと思うわ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:19:40.18 ID:a0c220g80
映画ならDWL5000だなあ

音楽を気合を入れて聴く時ほど音質に拘らないし
ワイヤレスの利便性は大きい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:27:00.26 ID:0lJn44B60
d〜、注目されてるってことは期待もあるってことだよね
俺も楽しみにしておこう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:12:03.58 ID:WvWRpRER0
映画向きならHD598
三流メーカーのオーテクとはレベルが違う
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:33:33.44 ID:gH7SJiv50
マイチェンモデルの音の傾向が変わってなかったらAKGに行こうかと悩んでる
A900Xに期待してますよオーテクさん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:56:56.17 ID:TCSfEYUI0
>>413
デノンの350g重いって思ってるのに何でA900Xの330gは何とも考えないのかが疑問
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 02:01:09.44 ID:AauLRpSk0
ウイングサポート機種は実際の重さより軽く感じる
さぁもっと高域をギンギンに伸ばして低域は制動してスッキリ明瞭の道へGo
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 02:04:56.75 ID:a0c220g80
A900と同系統の音なのか
W1000Xみたく別方向へ突っ走るのか
それが問題だ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 07:29:23.99 ID:MDMAN9Fj0
国産が最強と信じて疑わず、今までひたすらオーテクばかりだったけれど
試しにゼンハイザーを使ってみたらレベルの違いに驚いた
井の中の蛙をリアルに体験したわ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 07:50:25.34 ID:hcdWplKb0
ふーん
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 11:32:05.60 ID:xCq1pbTj0
よかったね。さようなら。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 11:51:08.10 ID:iQAwkqZiO
井の中の蛙をNGにしとこう
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 11:51:15.18 ID:/31MXBEP0
>>425
同価格帯において、ゼンやベイに音で勝てないのは百も承知
こちらは利益の国外流出を防ぐことで、破綻寸前の日本経済を救済する意味もあってオーテクを買っているんですよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:21:36.99 ID:wtVMsze40
オーテクはW1000以降まったく買ってない
新型になるたび使用素材のランクダウンによるコストダウンの嵐
素材至上主義のころのオーテクが好きだった
まったく魅力が無くなった
もうオーテクは終わった
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:29:31.00 ID:s24pQkXe0
そんなに素材至上主義ならW5000を買えばいいのに・・・?

線材チューニングは、純度を高めれば高めるほどW5000系の音になるし
それが市場で”万人向きでない”と判断されたなら、純度をある程度落とすしかないんじゃないかね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:35:29.00 ID:wtVMsze40
>>431
素材至上主義者はソニーのZ1000あたりに流れたと思われる
俺もいつかはZ1000買うつもりだが

素材を気にしない奴は最初から海外ブランド買ってるだろうし
立ち位置が中途半端になってきたオーテクはもう買わないだろう

433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:37:23.62 ID:q5pdIRR90
まあ海外ホンのやすっぽさはガチだな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:37:51.48 ID:AauLRpSk0
AD1000LTD買っとけば良かった…と思う今日この頃
これだから限定品は…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:42:29.10 ID:AauLRpSk0
同じシリーズで音質傾向変えたりするのは辞めて欲しいなぁ
傾向変えるんだったら他のシリーズでやっておくれよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:43:25.85 ID:AauLRpSk0
ソリッドブスみたいなかんじで
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:58:02.10 ID:NVHJLVPT0
Z1000が素材至上とか冗談にも程があるわ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:19:46.88 ID:t5CrDXxe0
Z1000は普通に素材至上主義だろ
Z1000以上の素材を使ったHPは、少なくともオーテクには無い
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:33:52.40 ID:1QmspRY50
ソニーってアホだね
関わりあいたくない
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:42:05.82 ID:AauLRpSk0
塵のせいでソニーの印象が悪くなってるが
ソニーはソニーで良いメーカーなんで対立をミスリードされてもなぁ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:44:36.53 ID:ILsuLWZF0
>>429
そもそも方向性が違うだろ

>>432
素材至上主義ならゾネだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:45:24.36 ID:ILsuLWZF0
>>440
ミスリードっつーか
キチが暴れてるだけにしか見えんな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:57:38.10 ID:nw9TJgvS0
もう旧アートモニターの在庫どこも取っ払ったんだな
在庫ワゴン期待したのに
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:01:40.57 ID:y8pf8zAL0
革のイヤーパッドやめてくんないかな
経年劣化が激しすぎ
ベロア調にしてくれ
AD系みたいに
6年前買ったAD1000はまだ使えるのに
3年前買ったA500はパッドがボロボロ
やっぱ、5年は普通に使いたいな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:10:33.77 ID:FfZfxBCS0
ますます低音出ないわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:14:37.47 ID:dicQ13Ox0
革じゃなくて合革だよ本皮ならちゃんと手入れすれば
3年程度じゃ擦り切れない

安物のイヤパッドで普及してる
合革のポリウレタンは素材そのものが
製造後3〜5年すると加水分解で溶けてボロボロになる

同じ合革でもA1000XやW1000Xで使われてる
クラリーノだと10年以上もつんだけどね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 16:27:06.56 ID:evrVfOyY0
クラリーノはa2000xでしょ。
そう言えば、a1000xの新素材って何なの?

製品説明では殆ど音が変わらなさそうだけど
どう変わるんだろうね、a900とa900x。
楽しみではある。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 16:36:49.29 ID:/4KRDB720
A900登場から9年も経ってるのに
新型はほとんど変化なし
オーテクって終わってるな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 16:51:06.46 ID:B8vsej6h0
現行の四桁はW5000以外全部クラリーノ(クラレ)かエクセーヌ(東レ)じゃね?
と思ったらA/W1000Xはクラリーノとは書いてないな。なに使ってるんだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 17:24:19.48 ID:FzNEGzP60
A1000Xはソフトレザー、W1000Xは不明だったな。たぶんクラリーノだと思うけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:28:48.66 ID:ekM+ZLF30
エクセーヌやクラリーノって、他社でも一般的な素材なの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:42:51.69 ID:wV8Kwo0u0
エクセーヌ(アルカンターラ)はSennheiserのHD800にも採用されてるよ。
クラリーノはよくわからないけど>>446さんが書いてる通りだから心配いらないよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:22:18.80 ID:hhXzXPtE0
いいかげんW100から乗り換えたいとおもってD5000買ったけど合わんわこれw
売却してA2000Xにすべきかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:31:41.24 ID:PQpIIGRJ0
W100って結構低音出てた記憶があるので、
W100からの乗り換えでA2000Xだと、かなり低音がスカスカに感じると思う

455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:36:19.61 ID:HBiECd5m0
W1000の傾向が好きならD5000は別方向だしな

直系のアッパーバージョンはW5000だが
これは環境依存度が高くて荒が出やすいから
下手するとW1000より悪く聴こえるしお勧めしにくい

高音寄りが好きならA2000Xだけど
W1000の美音とは違った冷たい硬質な高音で
ちょっと毛色が違うし・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:37:12.00 ID:HBiECd5m0
ごめんW100か
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:15:44.79 ID:Z9tT0Huu0
W100は低音がどうというよりはカマボコだよね。
そこそこ聴きやすくて嫌いじゃないけど、その前のW10VTGより低音出てない。
現行のWシリーズやAシリーズだと、あまり似た音の機種がないなあ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:29:16.48 ID:507Kfh7c0
オーテクさんがいるな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:47:11.27 ID:hcdWplKb0
素材至上主義って何よ
ケーブルのナインいくつまで純度高めてるかってのはわかりやすいけど
それ以外はベクトルの違い以外の何物でも無いと思うが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:54:17.10 ID:cq+iwzKL0
ケーブルの銅の純度を高めるのも一定以上の効果は疑問だがな
銀を使うほうが手っ取り早く抵抗値は下がるし
温度を下げる方がもっと効果は高い

結論:南極に引っ越す
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:34:55.08 ID:Z4Bp01hM0
>>459
素材至上主義を売りにしきたのは、何を隠そうオーテク自身なわけで
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:35:35.55 ID:Z4Bp01hM0
>>459
素材至上主義を売りにしてきたのは、何を隠そうオーテク自身なわけで
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 23:04:41.74 ID:IQe09l+00
化粧でごまかすブスみたいなもんだよ、素の性能で勝負しても敵わんからな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 23:33:11.48 ID:R4n5SIoR0
実際、室温が低くて配線抵抗が小さくなる利点より
トランジスタのhfeが下がってDAC/アンプの音質が劣化するほうが問題だがな。

オーテクの音作りといったらスカキンでドライバが耳の傍にあるのが特徴だけど
A2000Xでは耳の傍で鳴らすのをやめてるし
今度の新製品でどう変えてくるか楽しみだ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 03:06:48.56 ID:Bms8+1zn0
つまりALL FETのアンプで南極が最高か
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 03:10:46.36 ID:nay57eHX0
50周年記念のHPの発表はまだか。W5000以上の性能を頼むぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 04:02:05.48 ID:pG4HI1ue0
素材が悪いから化粧で誤魔化すんだよ
素材が良い例えばロリなんかは化粧必要無い
つまりオーテクはロリータ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 04:04:33.55 ID:pG4HI1ue0
しかし色んな好みの人が居るねぇホント
耳の側で鳴るのが好きな奴も居れば逆も居るし他も色々
何でこのスレに居るのって奴も要るみたいだが
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 04:07:49.97 ID:lSWvYLny0
>>465
コンデンサの性能超絶劣化
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 05:48:07.37 ID:GzWKi3nS0
>>467
素材が良いのは昔からソニー
古くはバイオセルロース振動板やアモルファスダイヤモンド蒸着振動板のような新素材まで自社開発したこともある
最近のオーテクはコストダウンの事しか考えてない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:41:43.01 ID:FWMAJf6C0
新素材がいいとは限らないっと
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:47:14.25 ID:lSWvYLny0
それもベクトルの違いでしょ
ソニーは幅広い技術力があるからそれを生かして目指す音を求めて新しい素材を開発する方向性
オーテクはそういった技術が無いなりに目指す音を求めて色んな素材を探す
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:53:10.33 ID:pG4HI1ue0
もーちょい高域がしっかり延びればソニーも良いんだけどな
技術力が凄いのは分かるが高域が物足りない
ある場所より上が全然出てない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 06:55:15.33 ID:pG4HI1ue0
これって意図的に出さないようにしてるのかね?
何でそんな事するのか分からないけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:07:44.11 ID:QQdbALl60
オーテクの高音がやりすぎなだけ
しっかり伸びる高音って言うのはAKGのような艶のあるなめらかな高音のこと
オーテクの高音はクセがある高音
オーテクの高音は雑な痛い高音
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:16:07.43 ID:QQdbALl60
>>474
SA5000を買って実際聴いてから発言しような
超高域まで伸びるSA5000の高音は、オーテクの雑な高音とは次元が違うから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:31:04.97 ID:CjzFKxVJO
お前・・・なんで毎回片方だけ微妙に具体的なんだ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:39:18.49 ID:QQdbALl60
オーテク厨は井の中の蛙大海を知らずの典型
基本的に情弱の田舎者が多い
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:00:27.83 ID:5UxJXrxI0
SA5000って超高域は伸びなくて
中高域がけっこう暴れてるような…

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000_f.gif
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-SA5000-Phase.gif

まあ好きな人は好きなんだろうけど
買えないID:QQdbALl60にはわかんねえだろうなあ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:05:20.26 ID:xBpo2ri90
そもそも超高域図ってないじゃん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:14:56.11 ID:2TnEvzqU0
110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨ってw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:15:59.76 ID:2TnEvzqU0
MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html

483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:24:01.21 ID:hBI06rK20
皆優しいね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:26:22.63 ID:2TnEvzqU0
MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html

485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:27:22.15 ID:2TnEvzqU0


478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:39:18.49 ID:QQdbALl60
オーテク厨は井の中の蛙大海を知らずの典型
基本的に情弱の田舎者が多い


486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:36:20.52 ID:aBGv5lZe0
お前らZ1000もSA5000も持ってない奴に踊らされるなよ
こいつ所有者ならではの知識はゼロだから
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:40:46.06 ID:2TnEvzqU0
110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨ってw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 14:50:24.65 ID:pG4HI1ue0
〜110khz(-??dB)
おそらく-40dB>-??dB
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:09:46.58 ID:2TnEvzqU0


110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってw

超高域を計測してないグラフを引っ張ってきて、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってwwwwww

490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:37:46.82 ID:7leUr1H10
だからw何でコピペに戻っちゃうんだよ!最後まで頑張れよ!

491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:48:20.43 ID:2TnEvzqU0


478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:39:18.49 ID:QQdbALl60
オーテク厨は井の中の蛙大海を知らずの典型
基本的に情弱の田舎者が多い


492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:49:04.15 ID:2TnEvzqU0
MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html

493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 15:54:20.49 ID:CbtRaqhO0
高音が素晴らしいのはSA5000よりDT990だよな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:17:51.63 ID:zzo29XxL0
>>488
この検証結果見たときは笑った
-40dB以上でも110kHzまで出るって言えるんならネオジム磁石使ったヘッドホンのだいたいがそれに当てはまるだろう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:36:09.42 ID:2TnEvzqU0
んなこたない
そもそも廃人のページの計測器は110kHzまで測れない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 16:41:19.45 ID:2TnEvzqU0


110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってw

超高域を計測してないグラフを引っ張ってきて、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってwwwwww

497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:40:46.91 ID:/thdFCXn0
やっぱりオーテクさんだったか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:42:22.65 ID:2TnEvzqU0



478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:39:18.49 ID:QQdbALl60
オーテク厨は井の中の蛙大海を知らずの典型
基本的に情弱の田舎者が多い




499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:43:03.30 ID:2TnEvzqU0



110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってw

超高域を計測してないグラフを引っ張ってきて、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってwwwwww



500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 18:58:45.43 ID:7XoqHzV70
相手してもらったから嬉しくて狂喜乱舞してるオーテクさんの姿・・・(´;ω;`)ブワッ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 19:43:43.80 ID:TAPsNc170
あぼーん楽しみ〜
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:07:42.64 ID:xQKND54P0
真昼間から2chで暴れられる暇があって羨ましいなあ
仕事で9時前に家に帰れる事が無いからヘッドホンしか使えねえ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:11:24.40 ID:HjE9esTV0
オーテクさんと自分を比べて優越感に浸れる人って羨ましいなあ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:19:34.68 ID:xQKND54P0
いや本当に
全てを捨て去れば楽になれるんだと思うと
ある意味羨ましい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:26:35.33 ID:2DIOGiWh0
すべてを捨てた男、その名はオーテクさん←なんかかっこよくね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:28:15.48 ID:/thdFCXn0
なわけねーだろw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:29:46.09 ID:CjzFKxVJO
いやあれだ

全てを失ったじゃね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:31:55.37 ID:p8SaybjA0
オーテクさん「あはは。本当だぁ。その気になれば全部捨てちゃえるんだぁ」

……うん。魔女化は似合わないなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:48:27.18 ID:YA0N3Ybm0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

ソニーやデノンのパクリばっかやってる後追い三流企業のどこがオンリーワン企業なんだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:49:27.80 ID:YA0N3Ybm0



937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/16(土) 22:13:11.72 ID:cWY7QteI0

「オーテク信者」なんて本当にいるのか?

オーテクみたいな三流メーカーの信者なんて本当にいるのか?

もしいるとしたら、マジで恥ずかしくないのか?三流メーカーの信者なんて




511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:50:20.44 ID:YA0N3Ybm0



830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:02:05.12 ID:IreHMrYx0
オーテクさんの言っていることは正しいだろ
実際オーテクの評判は良くないし
ほんと信者ってキモイな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:23:57.89 ID:lSWvYLny0
オーテクさんは論外だが
SA5000の検証結果とかアホみたいなこと言ってる奴は幸せ者だな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:42:39.06 ID:YA0N3Ybm0

MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html


515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:59:36.32 ID:UT8rZQD50
なんかニュースでも来たのかと思ったらキチガイが来てただけかよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:05:23.20 ID:gySzn1MX0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html
比較メモ
ATH-A2000X
高域は質的にも量的にも多少似ている
分解能はほぼ同レベル
原音忠実性はほぼ同レベル
高域やヴォーカルのサ行の痛さはほぼ同レベル

この辺は氏の主張にとって都合の悪い情報だと思いますが、どうせ見えてないし見る気もないんでしょうね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:12:15.47 ID:Ft5XAgxDP
お前どれだけ都合の悪い情報遮断してるんだよw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:14:51.73 ID:W9dTda9O0
「最高レベル」ってハッキリ評価を与えてるのはMDR-SA5000だけだけどな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:29:54.91 ID:gySzn1MX0
>>518
そうだね
A2000Xの方が低音が出るから、相対的にSA5000の高音の量に敵わないのは当然だね
クセがあって雑で痛い高音を持つA2000Xと同じくらい高域やサ行が痛くて、さらにクセがあって雑で痛い高音を持つA2000Xよりも高音の量が多いSA5000は、実に素晴らしいね

でも、これ以上の褒め殺しはソニーのヘッドホンスレでやってね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:50:25.43 ID:Ft5XAgxDP
都合の悪い部分を削ったらこれだけになっちゃったわけか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:50:30.01 ID:W9dTda9O0


MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html





522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:51:31.02 ID:W9dTda9O0
「最高レベル」ってハッキリ評価を与えてるのはMDR-SA5000だけだけどな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:54:00.37 ID:BEXFTHZ50
なんだっけ、妹をレイプされて粘着するようになったとか、そういう説があったっけ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:54:58.12 ID:+Rrzc+us0
ATH-CKS77 BRD 買おうと思ってるんだけど
ウォークマンについてるやつとどっちがいいんですか?

低音密閉重視なのがいいです
ほかにもっといいのがあれば教えてください

525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 00:55:38.22 ID:W9dTda9O0
どちらかと言うとATH-A2000Xの方が音色に癖があると感じることがある。
エッジはATH-A2000Xの方が若干きつく、やや聴き疲れしやすい。高域やヴォーカルのサ行の痛さはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとATH-A2000Xの方が痛い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:01:37.44 ID:VjaFbT2R0
持ってないくせによく言うよw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:04:47.10 ID:8eTAeRHD0
>>523
まさかとは思いますが、その「妹」とは、オーテクさんの想像上のうんぬん・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:11:04.50 ID:gySzn1MX0
>>524
低音を重視するなら、多分付属よりよっぽど良い
ウォークマン付属がどの付属品か知らんが、普通に考えれば低音偏重な付属品というのも考えづらいしな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:33:33.39 ID:+Rrzc+us0
>>528

d買います
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:54:54.76 ID:dHIdmoBJ0
A2000Xが前から気になってたけど50周年のことがあるから迂闊に手を出せん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:29:55.44 ID:gkV6sIDx0
HPAを新調したい衝動に駆られてるが
記念モデルで出そうな気がするから俺も手が出せん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:35:06.05 ID:dHIdmoBJ0
HA5000Xとかかw
HA2002とHA5000って音ほとんど同じってレビュー見たけど
アサダ桜が少なくなってきたから黒檀に変えただけで中身は同じ、ってことなんだろうか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:41:55.85 ID:wxz9SVP60
>>530
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     A2000xを買って50周年モデルも買えば良いんですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:44:47.21 ID:tMCjZODi0
ATHーA900が最近、ヘッドホンジャックに指しても音がならなかったりで
ケーブルが接触悪いんで、修理の見積もりを立ててもらったら 6500円、 一週間を宣告された
因みにイヤーパッドもやぶれてきて、ヘッドウイングも片方割れている。

全部交換したら、ざっと1万円は超えてくることがわかった。

というわけで、5.1chが当たり前のこのご時世、まあステレオでも全然Okなんだが(ヘッドホンアンプとかないし)
ATHーA900にかわる1万円くらいのヘッドホンってないかな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:47:19.94 ID:uXtSDZBk0
>>532
トランジスタとか一部の部品がディスコンになって
それを現行品に変えて調整したモデルだったはず

半導体は下手すると真空管より製品寿命が短いからなあ
同規格の後継品が無いまま消えたりするし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:51:14.94 ID:uXtSDZBk0
>>534
オーテクが良いなら
Aシリーズが一新するから発売まで待ってみれば?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 04:02:51.79 ID:tMCjZODi0
>>536
Aシリーズ一新までまつと新商品はやっぱり高いでしょうし
うーん、やはり1万5千くらいでATH-A900をさがすか
取り敢えずケーブルだけ修理に出すのがベターなのかな。

仕方ない。修理お願いしてみます。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:46:09.17 ID:7GKdSeZ40
何か測定が20khz位までしかされてないとか言ってる人が居るけど
15khz〜20khzの段階で-20dB以下になってる物が超高域出てるとか無いから
オーテクとかベイヤーなんかは-10dB位に留まってる
意外とパナソニックが頑張ってる気がするけど最近オーディオ捨ててるからなぁ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 07:52:41.77 ID:7GKdSeZ40
こんなん出るんだな
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201109/30/11267.html
これは記念製品にDACとか来るフラグか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:30:43.75 ID:ustLi9ah0




110kHzまで出るHPなんてSA5000しかないのに、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってw

超高域を計測してないグラフを引っ張ってきて、超高域が伸びないとか言い出す情弱の田舎者寿司テク厨 ID:pG4HI1ue0 ってwwwwww





541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:31:24.85 ID:ustLi9ah0




478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:39:18.49 ID:QQdbALl60
オーテク厨は井の中の蛙大海を知らずの典型
基本的に情弱の田舎者が多い







542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:32:13.22 ID:ustLi9ah0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

ソニーやデノンのパクリばっかやってる後追い三流企業のどこがオンリーワン企業なんだよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:32:56.22 ID:ustLi9ah0




830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない










544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:34:39.29 ID:mD6Vz0xQ0
今日も絶好調やな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:35:57.27 ID:ustLi9ah0




937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/16(土) 22:13:11.72 ID:cWY7QteI0

「オーテク信者」なんて本当にいるのか?

オーテクみたいな三流メーカーの信者なんて本当にいるのか?

もしいるとしたら、マジで恥ずかしくないのか?三流メーカーの信者なんて








546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:51:28.31 ID:FhW5HhoC0
>>475-476>>478>>521>>541
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column8.html

ATH-AD2000:
最も癖のない機種。大きな欠点もなく、なんでもそこそこ鳴らしてくれます。これ一台で何でも聴く人にはかなりおすすめです。

MDR-SA5000:
分解能、音場感ともに最高レベル

・・・ですが、それが魅力的な音楽を聴かせてくれることにつながっていないです。
正直、何を聴くにしても他の機種に勝る部分がないように感じます。SONYの音が好きな人にはおすすめですが・・・。
それ以外ではモニター的な用途くらいしか使い道がない気がします。

についてはどう考えるの。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:59:24.62 ID:SNSQB4yv0
SA5000は音が硬くて遠いのがな…
名機CD3000の復活を望む
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:01:00.15 ID:ustLi9ah0


MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html




ATH-A2000Xとの比較
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html

どちらかと言うとATH-A2000Xの方が音色に癖があると感じることがある。
エッジはATH-A2000Xの方が若干きつく、やや聴き疲れしやすい。高域やヴォーカルのサ行の痛さはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとATH-A2000Xの方が痛い。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:02:35.20 ID:ustLi9ah0
A2000Xのが痛いってことはA2000Xのが雑な高音ってことだなw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:44:24.08 ID:FhW5HhoC0
この人本当に頭おかしいね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:38:35.36 ID:soMyWHqr0
のがのがw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:39:15.36 ID:soMyWHqr0
soMy キター
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:01:05.89 ID:snj7x0bz0
中国製とかにありそうだなww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:04:42.70 ID:IvYeT+qc0
AT-HPH300 ヘッドホンハンガーいいなぁ
HD595に付いてたこういうのが欲しかったんだ
買おうかな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:14:09.68 ID:ustLi9ah0
「最高レベル」ってハッキリ評価を与えてるのはMDR-SA5000だけだけどな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:24:53.81 ID:3/FOUhdHO
SA5000とかイラネ
楽器のみならまだしも
良いものだけどややつまらない
ボーカル入りならA2000Xでしょ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:29:12.59 ID:q9xht8s20
>>554
音屋のユーザーレビューでHD595付属のハンガーは
薄いメタルラックには取り付けできないとか見たんだが
これは大丈夫なのかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:46:17.75 ID:EEMSCa9H0
SA5000はT1買ったら一切使わなくなったよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:47:46.86 ID:ustLi9ah0


MDR-SA5000

高域は質・量ともに最高レベル。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html




ATH-A2000Xとの比較
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-sa5000.html

どちらかと言うとATH-A2000Xの方が音色に癖があると感じることがある。
エッジはATH-A2000Xの方が若干きつく、やや聴き疲れしやすい。高域やヴォーカルのサ行の痛さはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとATH-A2000Xの方が痛い。


A2000Xのが痛いってことはA2000Xのが雑な高音ってことだなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:56:52.54 ID:wxz9SVP60
10月になったな、そろそろ発表の時期だ!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:55:07.71 ID:EIbfnoF90
オーテクのスレ始めて来たけど同じ文章が大半占めてるな
同じ発言をしつこく繰り返すと悪意や他意を感じ逆にどんどん信憑性が落ちていくだけなんだが
そして何年も同じことやってるのを見てると無駄に同じ行動を繰り返す精神病患者と全く同じに見える

まぁオーテクは高級機種買っても満足できない点が必ず出てくるのは同意するがな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:41:48.21 ID:lkUWHTxa0
AD2000のコード不具合、今日はじめて知ったわ。
しばらく使ってなかったの引っ張り出して発送。

帰ってきたら久しぶりに聴いてみよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:31:15.26 ID:BGPzVf/f0
ヨドバシに問い合わせたら14日だってさ
フラゲ組はもう少し早いか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 02:31:06.62 ID:S5WRsaM30
新商品まで2週間のタイミングでA900を踏んで壊れて右側から音でなくなったずぉおおおお
左から右に繋がっているケーブルって◎みたいに2重構造になっていて外側が断線していたんだけど
これなんて名称のケーブル?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:16:44.44 ID:MQMwd8M00
ザ・ケーブル
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:17:36.95 ID:lM49mgwN0
>>561
高級機になればなるほど個性がある分、好みに合わず不満が出る人が多い。
かといって無難な音にすると、個性的な音を求めている人にとっては大した事無いと思われてしまう。
また、高級機になればなるほど期待度が跳ね上がるので満足感が低くなってしまう。

これらはどのメーカーの製品でも同じ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:16:39.38 ID:rGP4p6DL0
オーディオテクニカのヘッドホンアンプはよくないってレビューが多いのはなんでなんだぜ?

ATH-A900修理にだしてついでにAVアンプのヘッドホンジャックからのヘッドホン生活からオサラバしようと
ヘッドホンアンプみてるんだが、オーテクのは辛口評価がおおい。
よさそうな評価みるとすぐ3万4万のDRDACとかになるんだが・・たけえよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:18:43.31 ID:PTVznNEG0
HA5000の評価はかなり高いよ。アジアでも
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:46:48.45 ID:rGP4p6DL0
¥147,000

無理ですがな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 04:50:34.90 ID:MQMwd8M00
HA5000そんなにしねーよ。9万で新品買えるよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 06:12:53.84 ID:vLrZ/YVF0
秋葉ヨドバシにいってきたんだけど、
いつの間にATH-W5000とAT-HA5000マイチェンしたの?
なんかツヤツテテカテカになってた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 08:34:29.60 ID:6zlWhC/50
あれは初期型なんじゃね? 自分のはほぼつや消しだもん両方
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 08:37:39.20 ID:5n2W3kt+0
俺はヨドバシに行った時気がついたのはヨドバシでAD1000が24500円で売られていたことくらいだ。
ネット最安値よりも安いってどういうこと?K's WEBに対抗したのかな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:00:57.12 ID:vLrZ/YVF0
初期型だったのか。木目もはっきりしすぎてキモいと思ってしまった
ツヤ消しの方がいいよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:06:15.39 ID:6zlWhC/50
秋淀の初期型かどうかは不明だけど色が薄くて柄がちょっときもいわなw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 11:46:47.32 ID:vb/N9Jfn0
ツヤテカギラギラ好きとしては艶消しとかヘアラインとかいらんわー
と思うのです
上品さ?そんなもん窓から投げ捨てろー!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:49:23.75 ID:5U0oXRzI0
>>567
地道な工作活動による賜物です

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ「オーテク社員にだまされる一般消費者を救うために」
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1168160173/395-437

アドレスブックさん、価格. リサーチさん、モバイルモバイルさんによるジェットストリームHA20低評価
http://review.kakaku.com/review/K0000005243/
この三人はなぜかHA25Dも持っている(?)様子
http://review.kakaku.com/review/K0000013619/
ユーザーページから他のレビューを漁ってみると…?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:56:55.29 ID:+RLrU+c90
さすがにパワーアンプIC一発のHPアンプはいらない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:05:57.55 ID:PTVznNEG0
オペアンプ一発よりは低インピヘッドホン駆動に視点を置いていると言える
ま、自社ヘッドホンはオペアンプじゃ頼りないしな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:12:15.97 ID:vb/N9Jfn0
ここの1万くらいのHPA買った事あるけど
SN比カスの塵屑だったぞ
一聴して分かるノイズ塗れの音
金を溝に捨てるような物だ
デザインは好きだが
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:15:28.20 ID:jtVgh/rK0
一万のHPAなんてそんなもの
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:16:18.54 ID:PTVznNEG0
ダイナの試聴機はそんなこと無かったけどな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:20:48.95 ID:+RLrU+c90
>>579
そりゃ逆だ
パワーアンプIC一発ならオペアンプより安く高出力が得られる
その代わりパワーアンプICは音質が低下する
オペアンプは単体では出力が弱いので、高出力を得ようとすると、別途バッファアンプが必要になる

要するに量を取るか質を取るかの問題
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:21:50.75 ID:5U0oXRzI0
>>581
一万以下で
・ノイズ多目のパワーIC単発
・高出力インピーダンスのOPAMP単発
を避けると
・何使っててどんな設計かも保証されてない中華製
・アマチュアのお手製みたいな怪しい代物
しか残らないからな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:24:18.61 ID:PTVznNEG0
>>583
パワーアンプって音質悪いんだねー
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:40:30.61 ID:PTVznNEG0
アホなこと言ってないでそのパワーアンプICってやつとオペアンプの基本回路を見比べてみればいいのに
本質的には差動入力段-電圧増幅段-出力段と全くやっていることは同じで
単に出力をどれだけ取れるようにしているかという差しか無いよ
素子をブラックボックス化しないで本質的に理解しようね

そもそもパワーアンプってことならHA5000だって32Ω負荷で1.2Wも取れるんだから
8Ω負荷で推定5W近く取れるだろ。そのパワーアンプICなんかよりよっぽどパワー出るがこれは音質悪いのか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:05:23.19 ID:OET2Xy6U0
>>586
おまえが一番アフォ
じゃあ、パワーアンプIC一発の高級機があるか?
高級機がなぜパワーアンプIC一発じゃなく、フルディスクリートで回路を組むかを考えろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:07:02.91 ID:5U0oXRzI0
m902(ボソッ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:13:05.56 ID:PTVznNEG0
>>578
なぜフルディスクリートかって?そりゃ高級機だからじゃないの
高級機は自由度の高いディスクリートで数W級パワーアンプのような構成
じゃぁ低価格帯は安価で済むIC使っての数ワット級のパワーアンプのような構成

なにかおかしい?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:17:19.09 ID:OET2Xy6U0
とにかく安く仕上げる目的のために採用するのがパワーアンプIC
要するに音質は二の次
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:21:28.12 ID:PTVznNEG0
で、とにかく安く仕上げる目的のために採用するオペアンプを肯定するその心は?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:25:57.98 ID:OET2Xy6U0
オペアンプは誰も否定してないだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:27:19.97 ID:PTVznNEG0
>>592
オペアンプを肯定している理由は何ですか?と聞いているんだが?

いいか?メーカーには音質への独自の理論ってのが必ず存在する
ケースに原価の半分以上突っ込む高級アンプ然り、スカスカを良しとしたり逆に詰め込んでみたりな
オーディオテクニカはたとえHPAってのが数mW程度あれば十分でも
1W近い出力余裕を持つべきだと考えている。これはラックスマンやその他のメーカーも賛同している
だからオーテクにとってヘッドホンアンプにオペアンプ一発などあり得ないのだよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:33:54.13 ID:OET2Xy6U0
少なくともオペアンプは音質を考慮して設計されている
パワーアンプICはとにかく安く作るのが最大の目的
「音質はどうでもいいからとにかく音量さえ取れればいい」という開発方針
パワーアンプICは歪み率ひとつ取ってもケタ違いに悪い
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:35:46.46 ID:aQYLJXM30
アンプって増幅装置だと思ってた。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:39:27.97 ID:PTVznNEG0
データシートの話?
パワーアンプICで歪み率が桁違いに悪いのは
単に負荷の重さと出力の大きさの違いだよね。
それになんかオペアンプとパワーアンプICをそれぞれひとくくりに考えてこうだって決めつけるって頭悪く見えるよね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:40:42.33 ID:5U0oXRzI0
>>594
一般的なOPAMPの開発方針こそ
「低抵抗負荷特性(ヘッドホンアンプとして使用する時の音質)なんてどうでもいいからとにかく電圧利得(音量)さえ取れればいい」
なんだが…
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:44:25.93 ID:OET2Xy6U0
パワーアンプICはとにかく安く作るのが最大の目的
「音質はどうでもいいからとにかく音量さえ取れればいい」という開発方針
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:45:26.69 ID:PTVznNEG0
オペアンプも安く作るのが目的だが?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:50:14.35 ID:vb/N9Jfn0
どっかに載ってなかったっけ例の1万位のに使われてるパワーICのスペック
SN比無茶苦茶悪かったような
実際聞いてみてもノイズ載りまくってるせいで中域寄りのカマボコ特性、高域が全然出ていない
正真正銘の塵だから
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:50:57.63 ID:f19oEoeZO
オーディオテクニシャンの方々そろそろスレチなんでそろそろ移動しちゃってくだせぇ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:53:05.12 ID:vb/N9Jfn0
ヘッドホンは神がかった仕事するけどそれ以外はピンキリ、
スピーカーとか低価格アンプとかはキリもキリ
産廃
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 14:56:26.27 ID:PTVznNEG0
RMAA?
あれはオペアンプとパワーアンプIC比べたらオペアンプのが良い特性出るんじゃね?
なぜならあれば電流が全く流れない電圧信号の測定方法だからな
オペアンプ>>>パワーアンプIC・ディスクリ・オペアンプ+電流バッファなのは自明
オペアンプの化けの皮はがれるのは32Ω程度の負荷抵抗繋いである程度の電流が流れるとき
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:03:53.32 ID:OET2Xy6U0
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない
ここの信者は盲目的マンセー信者ばっかりで気持ち悪い


605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:09:21.34 ID:PTVznNEG0
うん、オペアンプなんて使わないでより電流が取れる
オーディオ用途のアンプICを使い始めてるね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:09:39.27 ID:N9V6XP990
具体的にどういう音が出てるかだけで語ればいいのに
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:11:00.42 ID:PTVznNEG0
あ、パワーアンプICはと一括りにして
音なんかどうでもいいとか抜かしてたけど
紛れもないオーディオ用途だけのために作られたICだよね
パワーアンプICって
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:13:07.57 ID:vb/N9Jfn0
>>606
一人二役してるんじゃないか、これ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:17:31.45 ID:vb/N9Jfn0
ID:PTVznNEG0 = ID:OET2Xy6U0
だろ
しょーもない事やめろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:26:52.87 ID:lM49mgwN0
>>567
HA-25D(HA-20はアナログ接続のみ)の場合、ノイズに敏感な(というか入力のノイズをあまり低減しない)為、
アナログ接続では出力機器のノイズがそのまま乗っかる。
その為、PCのオンボードアナログ出力などノイジーな環境で使うとノイズが多くなる。
そういう奴に限ってノイズ低減と音質改善を目的として買っているので不満がものすごく大きくなる。
質の高いアナログ出力できる人にとっては、上位機種で無いと満足できないので、やはり満足度は低い。

光接続ではノイズが極小になるので普通。しかし、やはり魔法の箱として買う奴が多いので満足度は(ry


とりあえずKAF-A55おすすめ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:32:10.78 ID:OET2Xy6U0

オーテクは三流メーカーだからパワーアンプIC一発でHPアンプを作ります。

しかもそんなゴミを10000円以上の定価を付けて盲目的マンセー信者に売りつけます。

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。




612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:38:28.36 ID:BS9ACXeG0
まあ、ワット数が必要かどうかで言えば必要ないと思うけど、録音レベルが様々で-0dbのレベルオーバーギリギリの音量で録音されているものから-30db付近の音量で録音されているのまである。
それらの音源をさらにHD650やK701みたいな低能率、ハイインピのヘッドホンで十分な音量鳴らそうとすると経験上+12db位の増幅度は必要だよ。+0dbでも十分なことが多いけど、条件によっては音量が足りなくなる。
問題は高感度のヘッドホンを使う場合の残留ノイズ、ギャングエラーのボリュウム周りの問題、このあたりをうまく処理できているアンプは良いアンプ。

+12db位のゲイン入れて、30Ω位の負荷で測定したら1Wくらいになるんでないの?ワット数は音質云々というより、様々な条件で音量が稼げるようにした結果論でしかないかと。

ディスクリートかオペアンプかって話だと低出力なヘッドホンだと音の優劣にはあまり関係ない話だと思うよ。
テクニカのHA5000とizoのアンプならizoのアンプの方が好きだったけどねぇ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:42:18.82 ID:OET2Xy6U0
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:43:24.24 ID:PTVznNEG0
うん、最近はオペアンプよりも電流が取れるICを使う傾向にあるね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:44:05.06 ID:PTVznNEG0
、とまぁいつものオーテクさんだったわけだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:47:39.08 ID:KXBF5y6Z0
OPAMP+バッファだと中華でも2万くらいいっちゃうからな
1万じゃ無理だろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:03:11.48 ID:6zlWhC/50
伸びてると思えば・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:09:57.71 ID:OET2Xy6U0
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:11:19.09 ID:OET2Xy6U0

オーテクは三流メーカーだからパワーアンプIC一発でHPアンプを作ります。

しかもそんなゴミを10000円以上の定価を付けて盲目的マンセー信者に売りつけます。

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。

620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:12:46.20 ID:LCXFviXg0
毎日荒らしネタがあって楽しいね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:13:09.46 ID:K9RBhAyG0
>>617
自演祭り絶賛開催中だとは俺も驚いたw回線幾つ持ってんだこいつ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:15:16.35 ID:OET2Xy6U0
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない
ここの信者は盲目的マンセー信者ばっかりで気持ち悪い
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:16:48.09 ID:K9RBhAyG0
最近調子に乗ってんな、もうちょっと大人しくしないと通報するぞ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:27:41.04 ID:OET2Xy6U0


負け犬の常套手段、運営に泣きついて言論封鎖かよ

625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:28:23.90 ID:OET2Xy6U0
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない
ここの信者は盲目的マンセー信者ばっかりで気持ち悪い

626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:47:01.32 ID:PTVznNEG0
パワーアンプICってかあれは
オーディオ用の電流の取れる差動アンプというだけって何度言えばわかるんでしょう
保護回路なんかも付いてるから8本足で無いだけで本質的には
電流が取れるオペアンプと言って良いのにこいつは何をファビョっているのだろう
電流が取れるタイプの非オペアンプタイプのIC積んでるのならそれこそいっぱいあるよ
パワーアンプ用からネットワーク用やらヘッドホンアンプ用やら
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:00:39.66 ID:UV+xNyn20
オーテクさんに理屈は通用しない
オーテクを否定することのみに終始するだけ
いい加減スルーした方が良い
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:05:34.25 ID:OET2Xy6U0


オーテクは三流メーカーだからパワーアンプIC一発でHPアンプを作ります。

しかもそんなゴミを10000円以上の定価を付けて盲目的マンセー信者に売りつけます。

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。


629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:11:44.54 ID:Vr5BFGT00
にしてもすぐコピペだらけになるから面白みに欠けるな

少しは芸風変えたら?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:26:26.30 ID:OET2Xy6U0
そのコピペが全部事実だから信者にとって都合が悪いんだよな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:27:26.42 ID:OET2Xy6U0
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない
ここの信者は盲目的マンセー信者ばっかりで気持ち悪い

632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:32:28.84 ID:SSTvipRt0
はいはい、あんたかっこいいよ
あっち行きな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:40:29.90 ID:8jHDt3xC0
なんか伸びてるなぁとおもったら
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:46:28.50 ID:id+VlG0P0
子会社の方が立派な建物なんだね。
ttp://technica-fukui.co.jp/blogs/?p=153

こんな会社に勤めたかったわ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:58:02.96 ID:g+kh1Ar70
福井か一瞬福島かと思って心配した
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:59:14.32 ID:6zlWhC/50
この前みたくあぼーんされればいいのに
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:41:03.07 ID:09vq9XGE0
>>635
アンチ君が君のレス見た時に「チッ!フクシマだったら良かったのによ!」…って悪態付いてるのがテレパシーで伝わってきました
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:25:39.12 ID:ssHttqyG0
>>ID:OET2Xy6U0
そんなに殺されたいのなら殺してやってもいいんだよ。
家族共々な。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 01:56:03.50 ID:2r7nq67M0
次にお前↓は「通報した」と言う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 02:50:10.42 ID:tNTC/tji0
通報しませんでした
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:27:08.54 ID:b0zdOadI0
記念作品まだかよもう寝る!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 17:14:48.95 ID:YvPsYWwo0
使い続けるヘッドホンは最終的には
装着感>音で選ぶな
いい音だと思っても装着感のせいでPS1000の出番は少ない
どうしてもAD1000PRMばかり使ってしまう
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:01:03.55 ID:hTrXnhNnO
あと10日前後で新機種発表がある

644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:41:42.96 ID:9muFK5mI0
オーテクの5万以下ではW1000Xがいちばんいいね
他は似たりよったりで価格差ほどの違いはわからなかった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:20:59.05 ID:rl2jRIJe0
>>642
そんなあなたは、PS1000をウイングサポート化すれば良いのでは。
GRADOの過去スレで、そのテの改造やってる人が3人くらい(?)いた。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:40:16.08 ID:YKaEVHhv0
>>645
あの重さがウイングサポートでは支えきれない予感
ホントに重いから、寝ころがりながらしか使ってない

>>644
ESW9良いよ
オーテクらしくないバランス
音場はややオーテクらしいけれど
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:46:40.44 ID:vnORr0Av0
ESW9はユルい低音が好きじゃない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 21:01:40.47 ID:nLon7HM0O
俺も好きじゃない
タダでくれるんならヒーリング用に欲しいけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 21:26:21.89 ID:GyTCrceb0
>>646
個人的にGRADOの重さは気にならないが
あのミニ四駆のスポンジタイヤみたいな
ザラザラ感だけは馴染めない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:16:55.42 ID:n85aiW3T0
>>644
あなたとは美味い酒が飲めそうだ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:39:57.80 ID:v+tNBT6k0
>>644
スパイラルにピリオドを打ったのはW1000Xだった
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:51:02.10 ID:v+tNBT6k0
!?価格コムにath500X〜900Xが登録されているじゃないですか!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:23:22.82 ID:R5ZYTBYW0
>>571-572
艶々なのは不特定多数の人が触り幕ったからですよ

654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:01:28.53 ID:AbsL+RJ2O
所有欲を満たしてくれたのはA2000XよりもW1000Xだったな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:04:39.67 ID:SgJ5qYft0
HD800は何であの外見で良しとしたのか理解に苦しむ
音はダンチに良いんだけどさ……
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:10:13.29 ID:iltsCaJF0
外で使うわけでもないし外見なんてどうでもいいよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 01:16:50.77 ID:gHeTBgkx0
593の話は確かに筋が通ってるけど、実際に製品を使うほうとしては
製品価格に見合ったパーツでCPの高いものに仕上げてほしい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 02:56:21.78 ID:XI/ZXLHz0
CPの話から言えば、AT-HA2がパワーアンプ1チップ構成なのは
実売5000円前後という前提でわりと努力してる方だとは思うがな。

オペアンプの方が、パワーアンプよりスペック上の歪みも雑音特性も小さいが、
ヘッドホンみたいなインピーダンスの低い重い負荷は、スペック通りドライブできない。
確実にパワーアンプ以上に音が歪む。

出力に大き目の抵抗を直列に入れれば、高インピーダンスのHPは出力が不足するし、
低インピーダンスのHPほど、インピーダンス特性が変わって音にかなり抵抗の色が付く。

RA-1や自作ChuMoyみたいに、歪むのを前提でオペアンプの色付けを
楽しむのもありかもしれないが、オーテクの商品開発意図とは違うと思う。

まあHPAなんて必要とする人がそもそも極少数で、大して数が出るものじゃないから、
CPが悪くなってるのが最大の問題なんだろうけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 07:20:58.35 ID:LdqcHj1R0
>>655
HD800の場合は音と装着性を追求していった結果に生まれた
機能的デザインだよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 07:24:57.19 ID:+YDhhFaJ0
HD800のデザインはSA5000も真似するほどだし。ソニーていつも真似ばっかりして汚い!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 10:43:40.56 ID:hVoB2OowO
いつも真似て
度が過ぎた真似は汚い
真似は当たり前

で、ソニーはカナルで大型ドライバーを浸透させたりしてるし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 10:49:25.38 ID:IRFm7kyV0
ソニーはユーロの関係で
株価がヤバイみたいだが大丈夫だろうか?

輸出業やってるトコは
どこも軒並みヤバイんだけどね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 11:32:34.43 ID:Tcxd4D+s0
ソニー絶好調じゃん
最近は次から次に新製品だしまくってる
まるで去年までのビクターのようだ
しかも新しいゲーム機も出すんでしょ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 11:53:52.15 ID:u27R4zi10
NGPは素晴らしい物だ

それはそれとしてa900xのレビューがあったよ
ttp://www.phileweb.com/at-station/report.php?id=966
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 13:19:07.44 ID:nxUYEXpj0
>>663
新製品は計画的に出さないと意味無いんだぜ

かなり昔の話だがソニーはHDDレコで
コクーン、スゴ録、PSXという競合機種を出して潰し合い
フラグシップになる予定だったコクーンとPSXを
安価なスゴ録が叩き潰して業績を悪化させた

今度はVita(ゲーム機)とアンドロイド搭載ウォークマンと
こないだ出したアンドロイドタブレットが競合しそう


>>664
従来のAシリーズとあんまりかけはなれた音じゃないという事かな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 14:02:46.16 ID:Ni6cqjPm0
>>660
何で誰も突っ込んでやらないんだよw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 15:44:53.15 ID:aa5UyvUz0
>>666
660は未来人だと思うんだ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:25:41.33 ID:qL62ahW00


オーテクは三流メーカーだからパワーアンプIC一発でHPアンプを作ります。

しかもそんなゴミを10000円以上の定価を付けて盲目的マンセー信者に売りつけます。

こういうところがいつまでもオーテクが馬鹿にされ続ける原因ですね。





669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:26:25.08 ID:qL62ahW00
パワーアンプICを擁護するは日本中でここの信者だけ
そんなにパワーアンプICがいいものなら、世の中のHPアンプはみんなパワーアンプIC一発になってるはず
しかし現実はまったくそうなってはいない
ここの信者は盲目的マンセー信者ばっかりで気持ち悪い


670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 18:56:58.45 ID:u27R4zi10
いやいやいや、そのアンプはネガキャンしなくていいから!
他のを使った事ある人ならそれが駄目だってみんな分かってるから
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:31:16.65 ID:jVHwJ4pI0
最近A900のイヤーパッドが死んで取替え用でHP-W1000いけるって書いてあったから買ったんだが
これはめるの難しすぎだろw半分までしかいかん
なんかコツとかない?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:14:46.84 ID:SYTBa7gA0
>>671
いや、付けられるのはW1000用じゃなくてHP-A1000ですがな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:18:01.11 ID:jVHwJ4pI0
>>672
公式に書いてあるのはそうなんだけど、レビューとかみてるとW1000用着けれて、そっちのが装着感いい、ってあるんだ
今8割くらいまで行ったがそれ以上いかんかった・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 21:54:40.32 ID:lghBmC8+0
W1000XにW1000のイヤパッド付けるのも
ちぎれそうになったけど入ったから
無理やりひっぱれば何とかなるんじゃね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:02:35.15 ID:JJ5dg9mL0
>>673
溝に正しくかかっている部分は、ある限りの握力で、何としても外れないよう強く押さえる。
反対の手(指を中に入れて回すほうの手)で引っ張るほうは、一度にギュッと引っ張るよりは
じわじわ引き伸ばす感じ。
そんな感じで頑張る。とにかく頑張る。そう簡単に破れない。破れても責任は取れないけど。

>今8割くらいまで行ったがそれ以上いかんかった

そこまで行っていて、どうしてもそれ以上無理だったら、行くだけ行ったところでなるべく
戻らないよう何かで固定して、数時間(あるいは一晩)放置しても良い。
放置している間に、その状態まで伸びてゆるくなる。それから再開すれば、最初より楽に行ける。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:08:36.79 ID:jVHwJ4pI0
>>674-675
サンクス。
もうかれこれ3時間くらい格闘してるんだがつかねぇw
後若干取り付けの部分が破れてる。ここ引っ張るときがこえー。

後、フラップ?の厚い方からかけてったほうがいい?薄いほうからがいいんかな?
次いけそうで無理だったら放置してみよう。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:09:58.23 ID:JJ5dg9mL0
>>674
HP-W1000は、W1000Xに付けるよりA900に付けるほうが難易度はかなり高いよ。
いったんW1000X(A2000Xでもいいし、W100等の古い機種も可)に付けて、そのサイズまで
伸びたHP-W1000をA900系機種に付け直せばラクできるんだけど、たぶん>>673
そういう中間的な大きさの機種も持っていたりはしない……よね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:17:06.88 ID:JJ5dg9mL0
>>676
順序としては、厚いほうから。
ただ、若干でも破れかけている部分があるなら、その部分は優先して深めに引っかけたいところ。
3〜4mmピリっと行ってる程度なら、全体を装着してしまえば、最終的には回転させるようにしながら
深くひっかけ直して押し込めるんだけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:20:47.80 ID:jVHwJ4pI0
厚いほうからなのか。薄いほうからやってたわ・・。
今厚い所15%ほどを残して全部引っ掛かってる状態なんだが、硬い硬いw
握力は40後半はあった気がするんだけど、手汗で滑ってやばい。
反対側の溝に細いストロー折ってさしてみたら案外楽になったけどw

パッドが合いそうなヘッドフォンはこれしかないな・・。他はまったく違う大きさのだ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:26:31.26 ID:jVHwJ4pI0
左側着いたあああああああああああああああああああああああああああ
汗びっしょりだ。嬉しいけど反対側も残ってんだよな・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:22:19.39 ID:jVHwJ4pI0
反対側もついた!

なんか厚い方からやると途中までは順調に行くんだが、最後がどうしても無理で
薄いほうからやると途中が大変だが最後がやりやすかったな。
下のほうが2-3mm破れてるからそれが心配だけど一応引っ掛かってはいるし大丈夫か。
後効果あったか知らないけどドライヤー当てて皮伸ばしたりしてたわw

まぁ何にせよアドバイスくれた人ありがとう!助かりました!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:24:00.57 ID:a/mur0UN0
>>665
HDDタイプのウォークマンもバイオポケットと潰し合った。
HMP-A1というメディアプレイヤーがPSPのために潰された(?)。
どれも大体2000年代前半〜半ばくらいの頃か。
あの頃は良品を造っても会社の縦割り体質でそれを
台無しにするという、まさしくソニーの暗黒期だった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:29:22.45 ID:zbZ0hENg0
>>681
オメ、よく頑張ったw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:55:58.75 ID:gm6+WzyB0
>>660
あんた光速を超えてるよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 00:19:41.83 ID:epdOex/D0
ヘッドホンアンプと間違えてマイクアンプAT-MA2買っちゃった(~o~)
仕方ないのでRCA変換ステレオメスプラグにA900刺したら、ノイズが(泣)
しかし、音質は力強くフラットで、癖のない真空管アンプのような音。
かなり自分の好みなので結局AT-HA2もぽちった。とほほ(*_*)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 10:13:23.65 ID:h0yfrzgF0
>>685
ついでにAT-X11かMB 3KかPRO41でも買って歌っとけ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 14:54:01.99 ID:n3cVq70e0
>>685
そういうアホは嫌いじゃない(^ー^)ノ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 21:43:51.79 ID:ygBAeBaE0
>大体2000年代前半〜半ばくらい
具体的な数字に置き換えると2001年から2500年くらいですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:22:20.72 ID:epdOex/D0
>>686-687
演歌歌手でも目指すよ!それか作曲でもするよ!

DACは当面HP-A3なんだけどAT-HA20,25は生産終了したみたいだし、2〜5万くらいで
後継機でないかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:43:18.50 ID:2DZkt47f0
>>689
その価格帯だともうどこも中華製に食われて無理だと思う
どんだけ頑張っても人件費じゃ敵わないし
回路設計を頑張ってもコピーされるし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:45:47.28 ID:5jFjz/zM0
HA20、25ディスコンなのか
モデルチェンジ、と言ってもこの二つは別物にしないとなー
でもDACとかアンプの新型はワンチャンあるかも
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 02:11:36.20 ID:qJbY5VIp0
む、マジでHA20が生産終了になっとる。
HA25Dは割と前に終了したが、HA20もいよいよか……
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 12:27:26.32 ID:i2iIltW20
AT-HA20買ってつないだら8年間眠たい音しか出なかったA900が目が覚めるような音を出すようになった
長いエージングだったよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 13:11:46.66 ID:mBqrkurO0
エージングつーかドライブ力が足りてなかっただけじゃね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 15:08:59.23 ID:i2iIltW20
AT-HA20が予想より良かったのでSE-U55SX2を買い足して更に異次元の音の世界へ突入しようと思う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 16:00:45.18 ID:vD7rZtfd0
>>695
その金が有ればFOSのA3が買えたのに・・・
このスレでもその組み合わせは推奨しにくいな

つsageような
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 16:16:56.45 ID:i2iIltW20
A3はバスパワーでしか駆動できないので却下しました
SE-U55SX2を選んだのは入出力の豊富さですね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 16:59:18.97 ID:vD7rZtfd0
バスパワー駆動が不安なのは分かるわ、値段の割りにまともな音出すけどな
それに俺なら50周年を様子見する所だが・・・欲しい時が買い時!我が道を行け!
感想も聞かせてナ!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 18:50:49.02 ID:CplgaUKz0
AD2000のウイングサポート。頭の部分が首を回すとカチカチ耳に響く。
何か対策ないかいな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 20:40:09.12 ID:20u1RMYe0
以前、ATH-CKS90(カナルイ型ヤホンタイプ)を買ったことがあるが
シンバルやボーカルのサ行がめっちゃ潰れてノイズきついよね・・・

買って損したわ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 20:42:15.07 ID:BARh+MQL0
よく分からん
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 20:48:36.99 ID:mBqrkurO0
>>698
セルフパワーのUSBハブを使うと結構マシになるよ

>>699
側圧が強くてウイングが頭にフィットしてないのかな?
ウィングを支えてるアームの裏側に薄いゴムシートを張るとか・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:04:16.64 ID:9NpFo46W0
>>702
頭がでかくてサポート部分が旨く押さえられてないみたい。
動くとプラスチックのスレる音がして、微音だけど耳に直接響くんよ。
耳は当たらないし、それ以外は良いんだけどね。側圧も気にならないし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:28:27.65 ID:jytsGAqs0
ATH-AD50ANV
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 00:16:15.22 ID:0ES8itACO
早く50周年記念モデルだせクソテク
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 00:19:08.80 ID:qM/PBSw50
あと一週間ってとこかね。
開放型か密閉かそれが問題だ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 00:29:43.34 ID:kTk2MkeL0
記念モデルはW5000以上の性能出さないと意味ないだろう。デノンみたいなもの出されても困る
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 01:22:31.98 ID:v3OY6aFO0
>>703
シリコンスプレーで潤滑させるとか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 16:44:56.16 ID:gDcywP4S0
A900と、A900xは値段がだいぶ違うが、それだけの価値がxにあるの?
軽量化されてるのははっきりしてるけど
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 16:51:36.58 ID:6220GMwF0
>>709
そりゃA900Xは新製品価格で高いだけで、半年経てば値段落ち着くよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 07:16:02.02 ID:4wJEwpVr0
ATH-A700使ってるんですが単純にこのヘッドホンの次のレベルのやつはないですか?
もちろんオーディオテクニカで
普通にATH-A900ですか?
レベルを10とか跳ね上げないで1、2、、3ほどあがってくれればいいです
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 10:19:12.95 ID:WDjAjm7U0
オーテクの木ホンのデザインが好きすぎる 
ATH-W1000XかATH-W5000かどちらを選ぶべきか
どっちも予算的に手が届かないんだけどね
イヤーパッドってどんな感じ?ふわふわ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 10:30:01.52 ID:+pOsAI/f0
>>711
A900はディスコン
A900Xは出たばかりでお買い得でない
RH-300はローランドだけどオーテク製
ATH-SX1a
KH-K1000はケンウッドだけどオーテク製

こんな感じ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 11:34:20.42 ID:gnwiSBu10
>>711
オーテクの中では珍しいドンシャリホンだからなあ・・・
音の質的にレベルが上のヘッドホンはあるけど
音域バランスが変わるから
どこかで試聴した方が良いと思う

>>712
W1000Xはクラリーノ、W5000はラムスキン
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 11:55:39.11 ID:6W8/8vlM0
>>712
W5000のパッドは皮は柔らかいけど、中のスポンジがやや硬めで張りがある感じ
あと、個人的には皮の縫い目が耳に当たって少し気になるかな
W1000Xは持ってないので知らない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 12:17:08.56 ID:+udbjdEs0
>>712
俺、両方持ってる(持っていた)

W5000の方がパッドが大きいので、耳はパッド内に収まる
感触は、本革のソファーに耳をそっと当てた感じ

一方、W1000Xはパッドが小さいので、耳に乗せる感じ
感触は、空気がパンパンに入った浮き輪を耳に当てた感じ

ちなみにW5000はスカキンな音質が肌に合わず売却済
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 13:25:52.79 ID:8ezD20V70
質感はW5000の方が良いよな。W1000Xは合成みたいな感じで安っぽい
ただW1000Xの方が長持ちしそう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 13:56:52.31 ID:Q7QR4Myt0
W1000Xはもうちょい柔らかいほうがいいね
A2000Xと同じでよかったのに
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 14:00:02.43 ID:y3rqNK4f0
>>718
そんなあなたにHP-W1000
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 15:48:01.98 ID:AOKh/viq0
ATH-A 系列から SX1a にするとパッドが当たって痛いと思うかも。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 16:52:32.63 ID:Wg2j3zXE0
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 17:03:38.97 ID:uVvD4UNB0
禅っぽい型番の新シリーズかと思ったら
禅じゃねえかw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 18:53:11.36 ID:6HRhZqbS0
>>712
ATH-ESW9って知ってる?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 20:23:57.35 ID:WDjAjm7U0
みんなありがとう
ラムスキンって気持ちよさそうね

>>723
初めて聞いた
綺麗なヘッドホンだね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:41:28.56 ID:FG5Q6m+r0
久し振りにA900で聞いてるけどやっぱ良いヘッドホンだな・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 04:39:02.09 ID:ijUT38Hx0
A900Xのレビュー楽しみ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:50:00.44 ID:udIR33Fq0
大きさがどの程度かが気になりますね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 14:43:32.26 ID:/Ntbe+9J0
アニソンとFPS用途になるけどA1000のイヤパッドに交換して延命中〜
A900Xの評価次第ではヲクに流して買い換えるかも?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 14:50:15.28 ID:zCFZvuAz0
うちのA900もそろそろ寿命っぽいからA900Xに乗り換えか、せっかくだから上位のA2000Xを狙ってみようか迷うなぁ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 15:23:34.82 ID:FG5Q6m+r0
>>729
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   A2000Xを使いつつA900Xを待つのが正解ですね 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 15:26:11.27 ID:zqxkJmXQ0
この三連休はオーテクさんもお休み貰ったの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 15:50:39.19 ID:Q8T/q2J60
>>731
こら、その名を口に出すな
来たらどうするんだよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 18:17:19.50 ID:1bndCbuU0
>>925 A900は良いヘッドフォンだよね。

やっすいATH-M2Z買ってきてm902に差したら
意外と良い音が鳴って驚いたwww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 18:57:48.04 ID:zZC7gI1J0
アンプ次第で低価格帯でも聞けるようになるんだよな
HA5000でW5000とか使ってるけど未だにA900使うことがある
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:09:03.33 ID:QrA9ii1b0
A900Xの話題をぶった切ってすまん。
最近ヘッドホンを使ってないんだけど、A900Tiの落札相場ってどのくらい?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:47:55.08 ID:jQorMEHC0
>>735
落札相場はオークファンで検索かければすぐ出てくるぞ
中古では昨日秋葉のeイヤホンで3万ぐらいで売ってたな、A2000Xと同じくらいだった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:55:09.61 ID:y4I+XjR70
いまだにオーテクの新製品売り逃げに騙される情弱がいるのが笑える
いくらうんこを改良してもうんこは所詮うんこだよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:03:19.01 ID:CFSZcYrhO
聴いてから言え馬糞
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:22:05.48 ID:dbWGp7Q70
聴いても無理。そいつ精神だけじゃなくて耳もおかしいから
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:26:30.44 ID:qduoiaqL0
しょせん三流メーカーは、なにやっても三流
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:19:12.35 ID:vsiFvcU70
>>731
おい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 02:30:00.13 ID:k/5BNAlq0
>>731
年中祝日なんじゃないかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:59:18.51 ID:6yrjbwe2O
今頃だがAT-HA20ディスコンになったんだね。
3年くらい前にA900買って最初は高音域キンキンシャリシャリなヘッドホンでA700にすれは良かったとかなり後悔したが…。
ヘッドホンのエージングか、俺の耳が老化したのかは不明だが高音域が丸くなって、それに伴い低音の量も増えた気がする。
去年くらいに量販店ポイントを駆使してAT-HA20を買ってみたら、ネットのレビューじゃダメダメらしいが俺的はかなり満足。
音の輪郭がはっきりして、低音域の質と量も若干良くなった気がする。

高級機持ってない貧乏人で安物でも十分満足してるのだが、ATH-W5000にAT-HA5000をつないだら失禁するくらいの感動を得られるのだろうか?w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:06:46.47 ID:ttO6et+40
A900+HA20で満足なら、まず感動は得られないだろうな
むしろW5000だとあっさりしすぎて肩透かしをくらう可能性大
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:12:08.24 ID:i2528+m00
上を知らないから満足しているのだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:13:57.23 ID:gWowJuhJ0
>>743
それで満足をしてるなら聞くのはやめた方がいい、後悔するぞw
昔そんなノリで試聴してL3000を衝動買いしてしまった、金無いからアンプは後回しだったけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:15:27.05 ID:OWCMB+JA0
>>743
失禁はしないだろうが、扉1枚挟んだ音から直接聞く音への変化ぐらいはある
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:54:37.28 ID:9X926nIF0
>>747
扉1枚挟んだ音から直接聞く音への変化ぐらいはある
オーテク信者も認めざるを得ないほど篭ってるA900
田舎物の情弱がヤマダ電気で買える最高のヘッドホン
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:00:03.34 ID:OWCMB+JA0
>>748
あほかw
相対的な事を言っただけだ

まぁオーテクさんに何言っても通じないけどなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:08:41.06 ID:9W+fgJ8h0
>>743
W5000はプレイヤーとか環境にもされやすいからなあ

でもHA5000はパワフルに鳴らす系なんで
ATH-AD2000と合わせると好みに合うかも
他社製だけどグラドやベイヤーとも相性が良いよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:09:52.03 ID:6yrjbwe2O
たくさんのレスさんくす

高級機はそんなに違うものなのね。
試聴とかできる都会人が羨ましい。
いや、それより>744->748の家に行って、詳しいすぎる解説を聞きながら高級機を試聴したいものだw
たぶんかなり勉強になりそう。
>744
癖や変な味付けがされてないってことかな?
>748
いや恥ずかしながら田舎のヤマダはA900すら置いてないよw
当時このスレで評判が高かったから通販で買ってみたのよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:13:02.98 ID:CezBq/+20
>>751
ベストとケーズやデオデオは結構置いてたりするよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:19:57.75 ID:jllVXAWW0
>>751
HA20は、とりあえずヘッドホン端子が無い機器に接続して
あまり味付けしないでヘッドホンを鳴らす為の物だから
それで音が良くなったと感じたという事は
元のヘッドホンを繋いでた端子が相当貧弱だったんだと思う
PCかプリか何かに直繋ぎ?

5万超えのヘッドホンはプレイヤーとかアンプも
それなりの性能のもので揃えないと
低価格で揃えた環境+ヘッドホンより悪く感じる事も多いよ
W5000は特に環境に敏感だし好みが分かれるし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:22:36.04 ID:i2528+m00
HA-20に比べたら低価格帯のHPAは皆貧弱
出力ワット数的に
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:32:35.84 ID:jllVXAWW0
>>754
出力そのものより歪みの問題の方が大きいんだけどね
国産に多い低インピのヘッドホンは特に

低価格HPAとかプリのHP端子はオペアンプの直出力が多いから
ヘッドホンみたいな高負荷は正常に駆動できなくて音が歪む

それをわかってて、味付けとして
好きで使う分には問題ないんだろうけど
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:34:51.38 ID:6yrjbwe2O
>753
インピが低かったんでHA20買うまでPC直刺しですた(´・ω・`)
>750さんも周辺機器の事を言ってたが、高級機の性能を発揮する為には周辺環境を整えるだけでも、かなり金掛かりそうだ。
そう考えたら>744-以降の人はすげぇな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:37:28.62 ID:53UZiqvy0
>>748
田舎どころか外国扱いされてる地域の山田でも駅前の店だとW5000とか置いてあるんだけど。
近くのビックも意外とヘッドホンの品揃えある。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 16:36:38.03 ID:TGJECwVD0
>>757
群馬か?
まあ本社なんだからあそこは
田舎の定義にいれたらだめでしょ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 16:39:46.21 ID:VcdxrJCc0
札幌にも高級機おいてください
今まで見た一番高い試聴可能ヘッドホンが数年前に見たW1000だけだ(しかも5万で売ってた
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 16:53:04.01 ID:NELDsCqK0
私の住んでる地域ではA1000、AD1000、W1000が一番高級な試聴機だった
ところでAD500、AD700、AD900、AD1000を比較した方おりませぬか
オープンエア一個くらい持っとこうかなと思って
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:47:18.99 ID:rwEIFjFR0
AD1000 > 900 > 700 > 500
だよ。身もふたもないけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 17:47:36.48 ID:VoyYkt3j0
>>759
HD800とかW5000、D7000はあったぞ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:01:40.82 ID:VcdxrJCc0
マジで
どこだい?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:19:23.42 ID:NELDsCqK0
>>761
そうなんだろうけど
AD1000→高域寄り
AD2000→低域寄り
みたいなのがあるみたいだからちょっと聞いてみた
サンクス
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:41:29.89 ID:oz7HcF1d0
ごっついAMPとかで使うんじゃないならAD700お勧め
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:08:18.19 ID:PtkzIqg80
話変わるけど、50周年記念で発売される商品ってまだ発表されてないよね・・・?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:26:03.25 ID:Q3DbCUFP0
今週あたり発表して欲しいわ。でないなら違うの買うし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:32:34.31 ID:8Oq/43+y0
20万オーバーとかなら買わないな。
E10のつくり見て、高級ヘッドホン作ってるやつらは痛い目を見ないと、とおもた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 02:43:56.03 ID:aaKxUSUd0
>>764
500 しゃっきり、700 すっきり、900 もっちり、1000 しっとり、2000 みっちり
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 03:15:33.69 ID:vEU6EVUn0
>>768
ああいうのはそれでも欲しい奴だけ買うんだよ

たとえ限定版を連発しはじめようが
限定版の価格がどんどん上がろうが
日本先行発売されようが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 03:34:29.98 ID:8Oq/43+y0
>>770
E10、現物見て買った人どれだけいるんだろうか

音質は個人の好みで、さておいても、
E10のヘッドバンドのつくり(調整機構)マジでひどいぜ。
おもちゃ以下 ゾネホンの通常バンドの方が100倍マシ
GRADOだって考えようによっちゃ「無段階調整」といえるのにE10は・・

オーテクはウイングサポートあるから心配してないけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 06:05:08.77 ID:5t0C4YzY0
>>769
そういうの聞きたかったんだ
ありがたやありがたや
さてどれ買おうかなー
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 07:25:42.22 ID:g09HgOFE0
>>769
1000がしっとりって、正反対だろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 11:57:29.11 ID:y13bVjfr0
オーテクの限定モデルっていつも見た目の豪華さばかり取り沙汰されて
肝心の音に関してはほとんど言及されることがありませんね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:01:44.42 ID:4Mos5OfR0
そうだっけ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:31:15.93 ID:ReGjz6gb0
女子校で例えると、
500 インド孔雀、700 陸上部のエース、900 謎の転校生、1000 生徒会長、2000 英語の先生(理事長の愛人)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:38:06.01 ID:l7UBJy+LO
ギャルゲーみたいだな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:14:42.74 ID:5rJBR+1kO
俺の愛機は英語の先生(理事長の愛人)

50周年モデルは10満前後じゃないとさすがに買えないな。
でも50周年モデルで売値10満前後だと外装ばかりに金かけ&ネームバリューもあるだろうから
スペック的にとても心配
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:19:44.62 ID:0e3MjKhb0
>>774
オーテクはそもそも音質で選ぶメーカーじゃないだろ?
製品の質感の良さで選ぶメーカーだろ
オーテクより良い音を出すHPは、海外ブランド含め他にいくらでもある
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:41:21.23 ID:y13bVjfr0
まーねーオーテクじゃいくら頑張ったところで音的には4〜5万クラスが限界だろうけどね
ATH-W1000Xをベースにベルルッティとのコラボでベネチアンレザーをふんだんにつかった
豪華モデルを20万くらいで出して欲しい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:46:29.30 ID:UutDrGCp0
W5000以上の情報量と密度があれば十分なんだが。15万以内で出してくれないかね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 16:46:03.39 ID:YuCWKrS+i
>>360
A2000Xの高音を更に研ぎ澄ませてほしい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 16:46:20.28 ID:YuCWKrS+i
変な安価つけちまったよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 18:20:48.30 ID:zLHuFoi20
>>763
ヨドバシとビック
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:26:40.74 ID:XWH5mTgK0
10月14日にオーテクから発表がある
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:18:23.40 ID:c6UtwWtJ0
色々あって50周年モデル買えなくなった
お前ら俺のぶんも聴いてやってくれい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:54:28.28 ID:vQkbCSQI0
FOSの漆が乾いちまった様だ・・・どうしよう!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 22:54:36.31 ID:PtkzIqg80
>>786 何があったんだ?

ってかスレ見たかんじ、50周年モデルってそんなに高いのか・・・!?
1万前後の記念色のイヤホンを買いたかったんだが・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:01:33.21 ID:c6UtwWtJ0
>>788
金欠なんですょ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:12:57.11 ID:PtkzIqg80
>>789 ドンマイw
俺も結構やばいんだよな・・・
(普段遠出なんかしないのに、こんな時に限って、親戚と旅行に行かないといけなくなったから・・・)
お互い大変ですなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:37:07.69 ID:J7MqdOcdO
フォステクスの漆ホンが気になる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:46:02.30 ID:3Ilafoxn0
1.5テスラだから、1テスラのT1に1.5倍した価格かもとか言われてるね。
約15万円っていうのは可能性としてありそう。実売か定価かは別として。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:53:37.44 ID:pmr0Etbm0
ヘッドホンって真っ直ぐ前を向いてる時と下を向いてる時で全然音が変わるよね
下向いたら低域がブーストされる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:00:08.47 ID:92ltKkOn0
>>792
プラス漆・・・いくらになる事やら・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:21:40.29 ID:clXGIitk0
>>792
ゾネが言ってた脳に対する電磁波の影響とか大丈夫なんだろうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 04:53:38.66 ID:wfMKYNrM0
価格が磁束密度に比例とか笑えるわ
高磁束密度が技術的に困難なら跳ね上がるし
そうでないなら殆ど変わらないってもんだろう
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 07:27:20.46 ID:hA7MGFPA0
>>796
ねた(ry
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 07:34:14.58 ID:TM0vxrbo0
T5p買おうと思ったとたんこれだよ

来年まで待つか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 07:38:53.86 ID:TM0vxrbo0
誤爆・・・というかスレチだったスマソ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 08:18:32.23 ID:xvuuEq/c0
発売当初から愛用してるATH-A900のウイングアームが壊れたー・・・
調べてみたらATH-A900Xとか出るみたいだし
これはそろそろ買い換えろっていう神の思し召しかねぇ・・・?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 11:18:03.47 ID:J7MqdOcdO
同じクラスのヘッドホン買うとか有り得ない。

せめてW1000X買う
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 11:25:09.43 ID:Z61vHffM0
同じオーテクのヘッドホン買うとか有り得ない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 16:52:20.21 ID:XVfgoJc+0
ヘッドホン買うとか有り得ない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:48:53.31 ID:5Cd3Syig0
オーテクのヘッドホンって全部日本製なの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:41:18.95 ID:uKpV0bjn0
全部ってことはないんじゃね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:28:49.60 ID:bKTkf0Jx0
発売前レビューも無し?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:13:54.44 ID:aH+7CU5V0
>>804
フラグシップモデルのみ国内組み立て
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:24:24.98 ID:ZU+AhhXi0
オーテクの高級機って輸出はされてるのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:26:33.56 ID:wfMKYNrM0
されてるよ
amazonで売ってるじゃん
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:26:41.73 ID:XuAHNguw0
W5000以外も四桁は前から国内だろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:42:45.88 ID:0s7Zf5sN0
>>804
手持ちでW5000、AD2000、A2000X、W1000Xは
MAID IN JAPANなのは確認できたから
上位機種は日本製だと思う


>>809
海外だと関税でかなり高いらしいね
STAXの人もそれで頭を悩ませてるとか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:47:02.36 ID:0YJ1jQFr0
>>792
ちなみにMRIも1.5テスラぐらいなんだがそれホント?
単位間違ったりしてない?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:07:20.15 ID:FaBYpAW40
パーメンジュールは確か2万ガウスくらいまで通せた気がするので、
オーテクのは磁束密度謳ってないだけで、1テスラくらいはすでに超えてるんじゃないの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:08:04.56 ID:a3z2HbkM0
電流が全然違うんだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:30:11.48 ID:cO1bbFJj0
よーしパパ900x買っちゃうぞー
ヘッドホンいままでろくに持ってなかったけど奮発しちゃうぞー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:56:57.01 ID:KRNfPUMN0
ATH-A700でも日本製と書いてある
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:30:42.74 ID:LFv6MRP70
Bonjour?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:40:35.20 ID:pcS+ZLaG0
I can't speak inglish
819 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/13(木) 02:07:40.38 ID:qa2GHQ3D0
ADシリーズは900以上が日本製。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 02:11:53.19 ID:wlkaIL5D0
バーメンジュールだとどう良いのかはイマイチ不明だが、
a2000xの音に不満はない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:18:39.40 ID:RiWYeiH70
パーメンジュールってさん付けで呼びたくなる風格があるね
語感的に
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 10:24:25.34 ID:bYV7E4lv0
肝心の振動板にコストをかけないからオーテクの高級機は売れないんだよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:20:15.20 ID:l5yMU83X0
>>822
SennheiserのDuofolダイアフラムを
素材の違いだと思ってた人チーッス
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:42:38.61 ID:xkqwJdKh0
>>822
AKGさんのバリモーションシステムdisってんじゃねーよ春日
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:54:05.74 ID:v6+XNgXx0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:04:56.90 ID:s7EQPaad0
>>817
その時間ならBonsoir?だろ

>>818
フランス語ですよ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:12:27.78 ID:s7EQPaad0
>>825
なんだか想像通りで面白くない。
個人的にはありえないだろうAirの上位を期待していたのだが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:14:01.55 ID:emv6RMMR0
アサダ桜ってハウジング素材としてまだ使えるんだな。
漆仕上げ10万か、W2002とどう違ってるのかが楽しみ
HPAはAT-HA5000の改良版って感じなのかね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:14:21.90 ID:EkNrmZ5f0
>>825
オーテク本気だせやーーーー!!!!
何だよこのラインナップ・・・W3000って・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:36:28.13 ID:AiKNgzRxO
(´オーωテク’)『極端に性能の高いものを少数出すよりも必死さアピール的ラインナップを充実、間接的にユーザーに環境を整えることの重要性を認知させることが大切と考えております故、今後とも末永く、末永くよろしくお願いします』
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:50:45.69 ID:SoGiqWnf0
新作来たか!
つか多いなw
832 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 15:56:50.57 ID:FP6v3nAHP
W5000が定価12万に対して、W3000ANVが10万。
そして5000と3000という数字的なところから見ても明らかにW5000より格下。

でも見た目は最高に良いな。FOSTEXの漆と迷う所だ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:04:55.60 ID:kLsj1AtGi
>>832
定価10万なんてどこに?
予想実売価格10万ってしか見えないや。
実売10万ならW5000の7万より上だなって読んだわ
834 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:13:58.02 ID:FP6v3nAHP
>>833
あー、スマン。単純に勘違い。
OPEN価格で予想実売価格10万だったね。

DENON100周年みたく中途半端なモデルかと思ってややガッカリしてたが、まだ分からんね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:17:36.16 ID:rTmiH+qV0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:18:52.63 ID:eAO3l3v20
50周年キターー!買うぜー!
10万でよかった。50万とかじゃなくて安心した
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 16:50:31.68 ID:Dn5nZ/6W0
AT-HA26Dほすぃ!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:05:47.03 ID:ghySkv770
W2002の順当な後継って感じかな?とりあえず買い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:12:13.96 ID:wsgVk7zT0
>>835
今日、DAC付きアンプ見て来たんだわ調度。
HP-A3が新品3万チョイでAT-HA26Dもすぐに1万引きになるだろうから、人柱待ちかなぁ
アダプターから電源取るってのがHP-A3との違いとしかオレにはわからんw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:12:27.42 ID:GNZfCyqm0
オーテクからも漆ホンが出たと聞いて
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:14:55.44 ID:ghySkv770
ATH-W2002→ATH-W3000ANVの変更点
ウイングサポート→3Dウイングサポート
スーパーハイクラスOFC-8Nボビン巻きボイスコイル→スーパーハイクラスOFC-7Nボビン巻きボイスコイル
イタリア産ラムスキンイヤーパッド→スペイン産ラムスキンイヤーパッド
再生周波数帯域5-40,000Hz→5-42,000Hz

……気が付いたんだがこれってW2002とほとんど変わらないような
昔の設計図をひっぱり出してきて作っただけとかだったらワロスwww
ワロス……
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:45:00.31 ID:RVGppMyy0
>>841
確かにw
しかし中途半端な記念モデル出してきたなぁ
しかも限定生産とか・・

>>833
実売10万かもしれないが、W5000は発売から6年も経ってることと、量産型であることを踏まえるとやはりW5000の下位グレードになるのでは?
まぁ同系列には並べられないのかもしれないけどね
個人的にはもっと飛び抜けた製品が欲しかった
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:47:07.32 ID:+QHpO9A40
W5000が最終回答って言うオーテクからのメッセージだよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 17:58:24.73 ID:Gqqe1j6s0
おいATH-A900x発送きたぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:16:03.18 ID:wsgVk7zT0
>>844
デザインちょっと良くなってるよね
ヨドバシも明日からで¥19800だった、たしか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:22:25.99 ID:v03asgbT0
>>844
レポ頼む
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:30:11.78 ID:3adXmZ7W0
保守
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:44:07.03 ID:GgN2F2qb0
50周年モデルがこれか。。
なんでフラッグシップじゃねーのよ
木のヘッドホン出してくれるのはありがたいが。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:02:40.86 ID:XrXLHZ200
これだけバリエーションもってくるとは楽しませてくれるじゃないか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:07:45.98 ID:ghySkv770
ここ十年のフラグシップモデルを纏めてみた
http://krill.axfc.net/uploader/Img/l/3320441828/v/Img_127387.png
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:18:14.18 ID:5rwtveLb0
ATH-CKW1000ANVを買おうとしてるんだけど、2500台って発売されて大体どれぐらいで売り切れると思う?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:20:18.36 ID:X4Z4ttaz0
回転寿司屋のマグロキャンペーンみたいだな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:29:05.16 ID:+QHpO9A40
>>850
写真も入れてよ。この中じゃL3000が一番欲しいかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:35:47.15 ID:ghySkv770
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:37:21.19 ID:t+7MwcgPO
50周年モデルってどこで買えるの?

所持金2万くらいしかないけど頑張って貯めるわw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:38:58.64 ID:8mLyLgs40
ようやく各メーカーのネタが出揃ったね
これで覚悟は決まりました
僕はD7000とA8を買います!!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:08:37.50 ID:RVGppMyy0
あっそ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:11:15.98 ID:RiWYeiH70
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11329.html
スピーカーも出すのか
アクティブスピーカーの汚名返上できるかな
それにしてもでけーなこれ
机の上に置けない

とりあえずAT-HA26D買う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:12:14.14 ID:IT7U2R+F0
W3000ANVのケーブル糸巻きみたいのになってるな
こっちの方が良いわ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:14:52.61 ID:RiWYeiH70
スピーカー出すんだったら小型ブックシェルフをだなー
でかいのなんて場所取るだけじゃんそれで音が良くなる訳でもないのに
しかし発売されればピュア板にオーテクスレが立つのか胸熱
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:20:36.73 ID:uG36ut+A0
ラインナップがちょっとショボい気がするが、ひとまず人柱のレビュー待ちしてようかな
とりあえず先にSTAX買おう
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:21:20.02 ID:SoGiqWnf0
>>860
いや過疎ってるけど一応ピュア板にはオーテクスレあるぞw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:29:16.52 ID:emv6RMMR0
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201110/13_W3000ANV_makie_big.jpg
漆使うならこれで出せばいいのに
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:38:59.82 ID:6RxyzDBp0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:43:48.33 ID:H357vg2K0
>>864
ワロタ。こっちも50周年記念モデルかい!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:47:22.84 ID:H357vg2K0
これ日本で出してくれよ
http://www.audio-technica.co.jp/overseas/wn.html
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:47:54.63 ID:eAO3l3v20
>>864
さらにオーテクが好きになったwww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:50:51.09 ID:KGNC/Vrc0
左上の見慣れたオーテクのロゴと見慣れない寿司マシーンのギャップがw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:54:06.14 ID:Ca1sqdJr0
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11290&row=8

これ海外で売ったら馬鹿ウケしそうだなw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:54:47.69 ID:+QHpO9A40
寿司マシーンって80万くらいか。人件費考えたら安いのかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:55:22.34 ID:SoGiqWnf0
ttp://www.audio-technica.co.jp/50th/index.html
こっちのも増えてるな
やはり寿司マシーンが異彩を放ってるがw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:58:20.00 ID:HVcilKo00
すしメーカー(業務用シャリ玉成形機)も同社が得意とする製品。そのすしメーカーにも50周年記念モデルが用意される
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/482/875/html/aut3_23.jpg.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:01:53.22 ID:s7EQPaad0
50周年記念モデルフルコンプの障害がorz
すしマシンは買えねえよw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:04:00.22 ID:KGNC/Vrc0
フルコンプは無理だけど1つぐらい欲しいな
既にウッドハウジングのモデルは持ってるんでイヤホン辺りが良さそうだ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:12:08.19 ID:b/m0vnok0
50周年記念寿司マシンクソワロタwww
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:20:36.72 ID:sQEDnUe+0
ASM410ANVって、通常品のASM410とどこが違うの?
基本性能は同じみたいだが。
あと、価格はいくらになるのかな。通常品は実売で100万はしないくらいだよね、
みんなは差額どのくらいまでなら買う?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:22:30.83 ID:sQEDnUe+0
ちなみに3Dウイングサポート化は今回も見送られたみたいだね。>ASM410ANV
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:25:23.30 ID:hGMn0nFi0
ネタかと思ったらガチかよw寿司マシンw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:26:49.94 ID:GgN2F2qb0
寿司テクww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:36:04.91 ID:RVGppMyy0
寿司マシーンまで記念モデルw
またオーテクさんに弄られるな・・

ところでこれ見るとパッドに比べてハウジングが小さい気がする
もしかしてW1000Xとおなじ大きさ?
http://www.phileweb.com/news/photo/201110/13_W3000ANV_pad_big.jpg
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:38:56.84 ID:HVcilKo00

>50周年記念モデル、シャリ玉製造機 ASM410ANV
>● 伝統の越前漆仕上げを施した、北海道産アサダ桜のボディフレーム。
>● 磁気回路に磁性材料パーメンジュールを採用。
>● 繊細なプロの「にぎり」まで可能にするスーパーハイクラスOFC-7Nボビン巻きモーターコイル。
>● 強磁力マグネット採用、専用設計ドライバーで高速なシャリ玉製造を実現。(最大2,400個/時 ※設定・条件により、成形能力は変化します。)
>● 不要な微細振動を抑制し高精度なシャリ玉成型を可能にする、軽量で剛性の高いマグネシウムフレーム。
>● 独立アース線(4芯)構造の電源コードで狂いの無い繊細なシャリ玉製造。
>● スペイン産のラムスキン皮の操作ボタンを採用し、長時間でも快適操作。
>● 創立50周年記念ロゴをあしらった精度重視の木製電源プラグ。

http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html

スゲーwww

882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:44:20.89 ID:uvstFKNC0
何の反動か知らんがW5000が軒並み値上がりしている気がする
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:47:30.18 ID:Ca1sqdJr0
W5000ディスコンとか無いよな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 21:56:26.91 ID:TpSAQWZ90
たしかにW3000ANVはW1000Xとハウジングの形が共通っぽいな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:04:53.77 ID:eAO3l3v20
また数日後に新機種発表とかあり得るからな。 
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:12:18.86 ID:b/m0vnok0
W3000はW5000と比べるとボイスコイルが8N→7Nになってるし、
ケーブルの線材についても売り文句が特にない。
再生周波数も45k→42kになってたりとスペックダウンが見受けられるな。

実際はわりとどうでもいいカタログスペックだけど、
そういう所に拘ってるのもまたオーテクだしなぁ。

887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:14:16.14 ID:EuY/uYdG0
単なる記念モデルのようだな それでもA2000Xよりは上か
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:19:30.02 ID:zgNGjCPS0
今日は至る所でオーテクさん大活躍だな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:24:53.16 ID:8mLyLgs40
だからW3000ANVはW1000Xの豪華バージョンだよ
W1000Xの音は気に入ってるけど前モデルと比べてチープだな
って不満を持ってたやつが喜んで買うモデルだろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:37:35.55 ID:pcS+ZLaG0
限定2000台か
時間経って安くなるんなら待つけど、オーテクの限定品って安くなる前に消えるんだよな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:38:53.67 ID:Lh6eMJR+0
W5000後継機じゃない・・・だと・・・?
ATH-W2002の焼き直しっぽくて残念だ。
50周年用に貯めた資金はTH900とかに回すか。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w2002.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:43:14.06 ID:Ca1sqdJr0
W2002の焼き直しと言われてるが
漆塗り以外の共通点は無いんじゃね?

W1000とW1000Xもあれだけ音が全然違うし
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:50:59.63 ID:zgNGjCPS0
>>813
普通に超えてると思う
てかテスラテクノロジーってパーメンジュール使ってるだけじゃないのかという
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:53:47.24 ID:zgNGjCPS0
高価すぎるパーメンジュールを使わずに
テスラ超え出来る技術がテスラテクノロジーか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:06:04.48 ID:UCainIIV0
ぬう、新作をヨドバシで試聴してきたから簡単にレポろうかと思ったが今は50周年記念のほうの話題で持ちきりかクソゥ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:09:40.17 ID:GHfaYArb0
w2002の後継か
エロゲと相性が良さそうだな、購入を考えようかね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:10:38.22 ID:UmxH/tGV0
>>895
とりあえず頼む
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:12:30.25 ID:pmYNzi370
>>895
どこのヨドバシで視聴してきたの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:15:36.81 ID:UCainIIV0
>>897
おkとりあえず簡単に投下だけしておくわ

>>898
秋葉原のヨドバシ
新宿西店は今日はまだ無理だって言われた
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:16:42.31 ID:UmxH/tGV0
>>891
W5000とは違うだろうから期待してるとこなんだけど(W5000自体は気に入ってる)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:20:49.53 ID:pmYNzi370
>>899
eイヤは行かなかったの?
アキバヨドバシよりは静かな環境だと思うけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:46:15.20 ID:UCainIIV0
あったのは6機種
・A900X
おそらく今回一番の注目機。装着感としてはA900から改良された点が多いが改悪も見られた。
具体的にはパッドの素材がA1000Xと似たのになってて肌触りは良い。耐久性もこれで良くなったはず。
ただおさまりが悪くなったというか、なんというか耳がすっぽり入って落ち着く感覚が減っている。
試しに横にあったA700をつけてみたら耳の周りはこっちのほうがしっくりきた。
それとパッドの素材が下位機種のA700XやA500Xのほうが柔らかくてムニムニしていたのが気になった。
A900Xのはなんというか少しハリがあって悪く言うと下位機種より若干硬めのパッド。
重量は330gと若干軽量化されてるがあんま変わらん。上下に動くハウジングはA1000Xと比べて快適に装着できる。
音は低音が割と出ていたのが印象的。刺激は少な目で明らかに定番機を狙いに行った感たっぷり。

・A700X
装着感はA000Xの新機種3つの中では最もよく感じた。特にA700と比べてウイングサポートがソフトになってて頭頂部の圧迫感が軽減されている。
パッドはA900Xと似ているがそれよりも柔らかく好印象。おさまりの悪さは同様だが40gも軽い分快適さはずっと上。
音は若干ドンシャリぽく感じ、特にサ行刺さりやらシャリつきを他のに比べて一番感じた機種だった(設置したてだから未エージングという理由かもしれんが)

・A500X
これもA700X同様のパッド素材で、装着感もA700Xとほぼ同じ。なんとなくA700Xのほうがよく感じたが気のせいかな?
しかし下位機種なのに重さ一緒て、、、軽量化の余地あるっしょ
音は無難系に感じたが、やはりA000Xシリーズでは格下感は否めない。
それぞれ1万、1万5千円、2万で売られていたが値段分くらいの差はあるかもなぁ。

3機種総論:装着感ならA700X買う。音なら当然A900Xだが残念な点も見え隠れしていた。
      モロモロになる糞素材であることを除けばA900のあのパッドの形状は結構良かったんだなと思い知らされる結果に。
      まあ半年もすればそれぞれ8掛けくらいの値段になるだろうからその頃からが勝負か。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:52:46.23 ID:UCainIIV0
・TAD500
どうみてもT500の開放型。装着感もT500と似ていて圧迫感のあるヘッドバンドは健在。
パッドはAD700系統で使われているパッド素材と同じで、内側にADシリーズと同じく傾斜がある。
ドライバがやや耳に当たる。正直T500から何一つ学んでないんだなという装着感だった。
音はTADシリーズでは明らかにトップ(値段として当たり前だけど)
だが特にA500X以上をスルーしてこっちを買う理由ってあんまなさそう。

・TAD400
どうみてもT400の開放型。装着感もT400と似ていて少し窮屈感がヘッドバンドにある。
パッドはTAD500と同様にAD700系統のパッド素材。傾斜があり、ドライバがやや耳に触れる。
音はまあお値段でご想像通りというか。

・TAD300
どうみてもT300の開放型。装着感は大変良好で、今回試着した6機種で最も装着感が良い。
M290やHD515みたいなタイプのパッドの素材で、T300より蒸れにくそう。
パッドはほぼ耳を覆うくらいの大きさでイメージとしてはHD438のパッドの大きさをほんの少し広げた感じ。
音はさすがに現在の実売3000円の代物、喧噪な店内も相まってあまり印象に残る点はない。
一応、横にあったT300よりはチープ感はマシだったように感じた。

TAD3機種総論:Tシリーズ同様の存在意義になりそうな感じ。要するに空気。唯一装着感だけは素晴らしいTAD300が中では際立っている。
       というか3千円の機種が新作全部の中で一番装着感が良い有様ってどうなんだろうかと思わされる結果に。

総論:これぜってーすぐ50周年のほうの話題に移ると思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:54:46.19 ID:UCainIIV0
>>901
あーそういえばeイヤは問い合わせてなかったや。もう設置してたのかな
フラゲといえばヨドバシみたいなイメージが先行してた
まあ一つも買わなかったけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:00:53.53 ID:/0T0PsHJ0
>>902,903
乙です

いちおう売れ筋路線の主力のはずなのに
時期が悪かったなあ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:08:50.78 ID:cwVE5toI0
レビューありがとう
結局音的には旧モデルと比較してどうだったの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:28:30.39 ID:8qcOsldb0
>>906
低音が前よりは出てるなあ、って感じだった
良いと捉えるか悪いと捉えるかは各人の嗜好次第だけど俺としては高音寄りとされるオーテクの特徴が削がれたと感じた
ま、高音が好きなわけでもなければむしろ低音寄りのが俺は好きなんだけどさ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:35:24.02 ID:Mhbjnoqh0
W3000はヘッドバンドがW1000みたいなゴム?っぽいのに覆われるのか
正直、安っぽいんだよなあ。W5000みたいにそのままでいいのに
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:35:27.02 ID:JP+H7HQJ0
おそらくW3000ANVはW5000やW2002よりW1000Xをチュ−ンアップしたような音作りがなされてるだろう
旧来のオーテクファンからはこっぴどく叩かれそうだから悪評価で値落ちしたところを狙えばいいかな
売り切れたあとで評価が逆転して買いそびれて悔しがってる連中を尻目にメシウマw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:01:58.05 ID:HxIro0qJ0
>>909
>値落ちしたところを狙えばいいかな

オーテクの限定版にその考えは危険だ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:04:21.09 ID:THgY/iqp0
L3000は最後は結構安かったからな。今中古でも結構高い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:08:34.92 ID:dMJeuuEI0
ファイルウェブの50周年記事見てきました
正直言うと凄く期待はずれでした
何年も前から50周年モデルに期待してたのに・・・・
L3000は当然超えるような凄い物を期待して貯金してたのにW5000以下とか・・・
俺馬鹿みたい・・・・もうこの貯金でSR009でも買おうかな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:13:04.30 ID:vXZEtipp0
どうせ売れ残るから安心しろw
オーテクの限定品って、売れ残る方が圧倒的に多いからw
結局数年間売れ残った奴もあったくらいw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:13:53.01 ID:o7TUKbkWO
漆ホンはとりあえずスペックは気にせず記念に買っておく程度の代物だな。

俺の予感だと年末辺りに新たなフラッグシップを投下してくるはず
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:19:33.20 ID:pUWkBXw50
1本20万円のスピーカーも出すらしいという話もあるそうだが……
真偽はわからん。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:22:41.05 ID:pUWkBXw50
オーディオテクニカ、50周年記念のHiFiスピーカー試作機を展示
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11329.html

これか。まだ商品化すると決まった訳ではないようだわ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:32:36.78 ID:jCAS5p2H0
>>916
これはデザインが美しくないな。塗装も下品な感じがする。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:00:23.95 ID:+uyh0gTY0
漆じゃないのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:05:01.91 ID:GoYk1jik0
なんかビクターのラジカセっぽいごっついデザインだなあ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:12:42.52 ID:IlV+YGDX0
>>917
地の素材が黒いんだが、塗装なのか?

>>918
FRPに漆塗っても所有欲的には残念な感じしかしない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:37:44.55 ID:xPrypIHk0
>>841
W3000ANVはD.A.D.S.じゃないところがW2002と決定的に違うところ。

ATH-W1000X → ATH-W3000ANVの変更点
アメリカンブラックチェリー無垢材 → 北海道産アサダ桜心材、漆仕上げ
A*000X系フレーム → A*00X系を元にした新フレーム(バッフル、フレームはマグネシウム合金一体)
OFC-6Nボイスコイル → OFC7Nボビン巻きボイスコイル、パーメンジュール採用磁気回路
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:38:47.76 ID:Ubf+ILrR0
スピーカーデザインは好きだ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:44:50.91 ID:xeKrdwEa0
8Nじゃないからダメ、8Nじゃないからダメとか言ってる情弱どもに言っとくけどな、
オーテクは7Nの混合素材により8Nと同じ電導効率を持つ線材を自社開発したから
数年前からオーテクのハイエンドは7Nだよ。
8Nってのはもうすでに古い無駄にコストが高いだけの線材って事だ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:45:39.34 ID:pUWkBXw50
しかしW3000ANVも縦が動かねえのか。
もうちょっと重くなってもいいから縦に動くようにしてよほんとに。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:55:22.74 ID:jCAS5p2H0
スピーカーのデザインはイタリアのソナスファベールみたいな物が美しい。
ああいう造形センスは日本ではほとんど育ってないから、
素直にBBCモニターや昔のJBLみたいなシンプルなデザインのほうがいいな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:58:20.81 ID:vXZEtipp0
>>923
>オーテクは7Nの混合素材により8Nと同じ電導効率を持つ線材を自社開発したから



100%ウソ
そんな線材自社開発できたらそれこそ特許モノ
オーテクに素材を一から開発する資金力・技術力はない



927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:08:11.53 ID:Ubf+ILrR0
そー言えば気になってたんだけど
PCOCCと8NOFCではどちらが良いんだろうね
特性だけなら銀だろうけど銀は音圧過多、ぼやけて低解像度とオーディオ的には駄目だし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:09:30.76 ID:jCAS5p2H0
>>926
銀をほんの少し混ぜればいいだけじゃん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:13:07.58 ID:Ubf+ILrR0
だから銀は混ぜちゃ駄目だってば
銅は銅でも結晶構造を違うものにするとかじゃないの

銀はメッキでも駄目
高域だけ音圧過多になるから異様な音になる
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:18:22.92 ID:jCAS5p2H0
そうなんだ。それじゃ圧延とか低音冷却とかそういうのかな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 03:25:51.90 ID:pUWkBXw50
そういえば、「テクニハード」ってどこが開発したものなんだ?
NASAの技術を応用したものらしいが……
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 05:46:33.36 ID:4Yt1urLL0
事前に50周年にはカートリッジ来るって言ってた人いたけどほんとに来たんだなwww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 07:35:25.27 ID:jpDfDyon0
オーテクはカートリッジから始まった企業だからな。
記念カートリッジが無きゃどうしようもない。

しかしMC型の15万円は無理だわ……
買えてもVM型とヘッドシェルだな。
あとATH-M50の銀色を日本でも販売してほしい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 07:58:22.56 ID:HhjRDB0X0
>「アサダ桜はある程度厚みを持たせて使用しており、音の柔らかさや深みの実現に寄与している。
>同じくアサダ桜ハウジングを採用したものとしては2002年発売の『ATH-W1000』があるが、
>この時よりも音のキレが向上。ワイドレンジ化、抜けの良さに磨きがかかったモデルだ」と語っていた。

やっぱW2002やW1000系統みたいな音づくりなんかねぇ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:29:41.91 ID:8xFpMeqY0
W3000ANVはW1000の音場を広げてパワフルで濃厚な音にした感じだと信じてるよ
だとしたらクリア+高解像度のW5000との併用もできる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 09:34:14.27 ID:+uyh0gTY0
まあ失敗してもたかが10万だ
冬のボーナスで突してみるわ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:01:45.91 ID:0oVf6gIU0
年末あたり本当の50周年でW2012が出たりして・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:25:49.34 ID:bCQ34yuhO
高校生のころ買ったソニーのXD300がボロボロになり
次はもうちょっと良いの買おうとおもって一万程度のを調べて同じくソニーのZX700に決定
店にはいり試聴機コーナーで新作ですよーとPOP作って宣伝しているATH900Xを聞き、倍以上違うけど即決で買ってきた

本当に値段で全然音が違うのね、言い過ぎかもしれないけど感動した

徹夜明けだけど寝ないで聞きそうだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:34:27.76 ID:xX9DSaUT0
900と900xの音質比較早くぅうぅ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:39:31.66 ID:dAId4/x50
>>938
この書き込み(感性)は危険だな。
ヘッドホンスパイラルの入口にいる人、いやもう入ってしまった人のようだ。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 10:45:26.02 ID:+uyh0gTY0
HPAスレに入り浸りだしてスパイラルに完全にはまり
DACスレにも顔を出すようになれば末期だな

電源ケーブルやインシュレーターを語りだせば立派な廃人
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:06:47.86 ID:FpBAh6CL0
>>929
ATH-L3000は純銀線をコードに使ってるけど
中低音よりなのは何で?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:56:49.57 ID:eRF8jUx80
W2002持ちだけどW3000行くか悩むな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:05:59.50 ID:jIbGjqDz0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318561542/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:15:24.68 ID:MCb4PZIM0
>>944
乙にゃん
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:01:05.80 ID:MSlU0sMj0
なんだか期待ハズレ

フォスのが良くね?
すでにスペックで負けてるし
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/26/11245.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=17606/

947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:07:04.46 ID:842v91Y50
スペックはどうでもいいけど、フォスは価格が一段上だろうから良くて当たり前
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:07:14.88 ID:IlV+YGDX0
>>946
まだ価格も仕様も決まってない機種と比べられても…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:10:03.64 ID:MSlU0sMj0

フォステクス、DSD再生対応の32bit DAC搭載ヘッドホンアンプ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=17607/


フォスター電機フォステクスカンパニーは、ヘッドホンアンプの最上位モデル「HP-A8」を発表した。発売予定は2012年1月で、価格は未定。

旭化成エレクトロニクス製の32bit/192kHz対応DAC「AK4399」と、オールディスクリート回路を採用したヘッドホンアンプ。

SD(SDHC)メモリーカードドライブを内蔵しており、SDメモリーカード内のDSD(DSFフォーマット)の再生に対応しているのが特徴だ。

また、高精度TCXOクロックを採用しており、アシンクロナス・モード(非同期モード)に対応。動作クロックは内蔵クロックと外部クロックの切換も可能だ(USB入力・SDカードからの再生以外)。

さらに、x2、x4アップサンプリングや、アップサンプリングのOFFも選択可能。デジタルフィルター切換え機能も搭載する。

このほか、ヘッドホン出力は24段階のゲイン切換が可能。ヘッドホンボリュームに依存しないダイレクトアウト機能も備えている。

入力インターフェイスは、USB、AES/EBU、同軸デジタル、光デジタル×2、アナログ(RCA)。出力インターフェイスは、ヘッドホン×2、アナログ(RCA)。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:22:25.12 ID:842v91Y50
ごめん触れるんじゃなかった
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 13:50:08.98 ID:FpBAh6CL0
A7のお風呂サウンドは改善されたのかしら?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:31:59.33 ID:lAyNYtH10
LUXMANが、32bitプロセッシングDACを搭載したUSB D/AコンバーターDA-100を発表しました。(\71,400)

http://www.luxman.co.jp/presspro/da100.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:39:01.54 ID:S7ORgOKG0
W5000在るのになんでW3000なんだろ
朱塗りなだけで下位機種なのか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 16:02:56.68 ID:CPjfcihh0
>>953
アサダ桜だからかな。
50周年だから開発頑張って、W5000以上のものを
出してくる思ってたんだけどねぇ。
で、後々ローエンドにそのデチューン版を出していくとか。
開発者にとって、W5000の壁は厚かったってことなのかな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 16:45:45.85 ID:xeKrdwEa0
>>926
とりあえず電凸してみろ。
本当だから。
俺は電凸してその答えが返ってきた。

嘘だと思うなら、おまえも電凸して、
電話の内容を録音でもして、
「そんな線材自社開発できたらそれこそ特許モノ
オーテクに素材を一から開発する資金力・技術力はない」
と消費者センターかJAROにでも訴えろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 17:18:16.80 ID:IlV+YGDX0
8Nが高いなら、7Nを太くすればいいじゃない

いや、割とマジメな話
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 18:18:21.78 ID:ZfOibpjr0
W3000、Joshin webだと予約特典で16500円引きの83300円に10%ポイント付きだった
大手だと最安か
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:23:58.78 ID:kp/swQXM0
ATH-A900Xのレビューマダー
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:42:21.12 ID:z1IMAE/R0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:48:01.91 ID:4vQwgXd20
ヨドバシで900x視聴してきたから軽く書くよ
低音は少し増えた
でもぼわついたりしない引き締まってた
高音は前作と引き続き伸びて綺麗だった
若干鋭くなった気がした
全体的にバランス良くなって色んなジャンルをこなせると思った
低音が少し増えたけど、クリアに鳴ってたと思う
walkmanX直で音源はWAVね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:48:11.52 ID:sXDetqQY0
>>957
16500円引きって?
どうみても三千円くらいしかないけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 19:58:36.16 ID:ZiLRwOpd0
A1000を落とし込んだだけのようなそんな感じがする視聴した限り
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:09:20.89 ID:t6nIwYyAP
>>957
予約割引13700円+クーポン1000円で14700円引きのポイント10%だったんだが、
プレミアムステージ増量分が違うのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:14:56.17 ID:DHZ/rK8R0
Esw9でジッタリンジンを聞くってどう思う?
相性わるいかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:31:21.92 ID:cCLGCIBX0
博多で新AシリーズとTADシリーズを試聴しました。

まだエージングがされていないので何とも言えませんが

イヤパッドも使い込んだ後ならA900Xが一番好みの音でした。

ただTAD500のデザインも捨てられないです。

結局WS55の赤を買いました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:33:32.42 ID:cJssBXrI0
A900とA900Xの比較がほしいな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 20:33:57.48 ID:xNa4BcaD0
ESW9と新作のES88どっちを選択したらいいのか悩む
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:17:44.63 ID:o7TUKbkWO
W3000突撃します
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:33:12.00 ID:FpBAh6CL0
俺もW3000突撃するぜ

しかし誰もHA5000ANV突撃と言わないあたり
みんな冷静だなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:41:26.63 ID:/OgYV6NB0
>>969
内部写真見ちゃうとね。
ああも無印と同じじゃ実際聴くまでは買う気が起きない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:41:33.27 ID:1qv6kDtm0
この間使わないヘッドホンやら何やらを整理して8万あるんだよな
そしてしばらくヘッドホン関係の情報仕入れてなくて
そういえば50周年モデルはどうなったとググってみたら昨日発表があったとか
これは、W3000買えって事か
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:44:09.31 ID:ZAnHP5WE0
>>969
自分はHA5000ANVすでに突撃済みだぞw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:53:12.08 ID:pJ6FWaJP0
W3000ANVとFOSの漆にSONYのBA
金が・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:53:14.62 ID:FpBAh6CL0
>>970
漆パネル+電源ケーブルに10万の価値を見出せるか
50周年記念品、限定200台という事で納得できるかという所か

>>972
(`・ω・')ゝ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:57:27.77 ID:ZAnHP5WE0
そこまで値下がりしなそうだしATH-W3000ANVも突撃するか。(`・ω・´)ゞ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:13:14.36 ID:UihIkcmX0
基本的に電源ケーブルしか違わないって明記されてるから、既に電ケー変えてる人にとっては触手も動かんだろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:16:27.80 ID:8c1+D6aS0
W1000とA900LTD持ちな自分は
W3000とA900X買ったほうがいいのか・・・?

W3000は蒔絵verが12万くらいで出ないかなー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:18:07.49 ID:HhjRDB0X0
蒔絵Verは出ても倍以上はするんじゃね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:21:57.91 ID:ZAnHP5WE0
絵書いたやつ出したら確実に値段倍はするだろうな。手間掛かりそうだし
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:29:56.34 ID:zvSiU3up0
納期も1年くらいかかりそうだw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 22:49:46.15 ID:WK0bxluD0
W3000突撃します
みんな、今までありがとうな!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:02:30.92 ID:UMbAJRkQ0
ちょ……死亡フラグ……
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:06:13.37 ID:ZAnHP5WE0
W3000ANV突撃完了した!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:15:49.38 ID:zvSiU3up0
/)`;ω;´)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:29:26.80 ID:Ubf+ILrR0
ATH-ES88
カッコイイなこれ…うっかり買ってしまいそうだ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:44:19.86 ID:t7DQ6MQn0
今日有り金叩いてA900X買ってきた!初ヘッドホンだぜ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:03:08.95 ID:hAE7bL5t0
>>935
>W1000の音場を広げてパワフルで濃厚な音にした感じ
それただのW1000Xじゃないか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:09:17.03 ID:keEU57e+0
>>986
おめでとさん
これであなたもオーテク耳
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:18:12.51 ID:VR5zzC1h0
CK100PROがあまり話題になってないな・・・
もしかしてオーテクのスレってイヤホンスレもあるの・・・?

あるならURL欲しい・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:21:02.15 ID:e9mkBHF9P
イヤホンスレはポータブルAV板にある
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318517324/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:26:01.25 ID:NbSk9f8K0
>>969
自分もW3000ANVに突撃するけど
アンプのほうはHA5000持ってるから無理
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:29:45.07 ID:VR5zzC1h0
>>990
サンキュ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:35:28.07 ID:v4uwZ59L0

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318561542/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:35:38.91 ID:xx3AOb4g0
なんだか期待ハズレ

フォスのが良くね?
すでにスペックで負けてるし
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/26/11245.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=17606/

995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:37:33.69 ID:yzMlXVGN0
>>986
ようこそヘッドホンの世界へ
このままスパイラルに入るといい

無難に行けば次は
オーテクならA2000XかAD2000
他メーカーならK701かHD650
といったところだろうか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:45:43.05 ID:NGzsXXt70
スペックは凄いA7はあの評価だからなあ。スペックは全く当てにならん
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 00:48:36.79 ID:6IC2VcRN0
そいつはNG対象ですよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:00:02.90 ID:xx3AOb4g0
オーテクからスペック取ったら何も残らんがw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:41:40.43 ID:dNc+3rrr0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 01:44:55.16 ID:w1nnno1X0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。