ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ15台目

このスレは生活雑音(外部ノイズ、環境音等でも)を除去して
音楽を楽しめるのではないかと期待する人が集まってきます。
しかし、現実のNCヘッドホンは低域にのみ作用するものしかない(例外あり)せいか、
逆になんとかして生活騒音を除去して音楽を楽しむ方法はないものか・・・
と模索する人々も出没するようになりました。

このような経緯で、スレとしてはNCヘッドホンの話題だけではなく、
NCヘッドホンが本来為さなければならなかったものに近いものを探すとか
成果を報告するとかの総合スレ的な役割も果たしています。

最近はNC以外の話題はするなと暴れるノイズが発生したりもしますが
脳内キャンセルするか専ブラでキャンセルしましょう。

過去スレ等 >>2-10 参照
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:06:14 ID:A0zyt6YP0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:07:13 ID:A0zyt6YP0
現状のNC以上のものを求めてきた猛者達の足跡

1 単純にカナル型イヤホンを使う
  →ERシリーズなどの遮音性の高い物が人気です
2 1に加えてイヤーマフを上からかぶって遮音性UP
  →パッシブでは最高レベルの遮音性能が得られている模様、ただしイヤーマフの圧迫感等を訴える者もいるので注意。
3 1に加えてSONYのNC500D(NC600D)を上からかぶって遮音性UP
  →2と3どちらにも得意な部分があり、決着がつくものではない様子。甲乙付けがたし。
4 耳栓をしてNCヘッドホンをかぶる
  スレではBOSE QC3にピップを組み合わせ、さらにEQも駆使して追求した者が登場。
5 航空機用ANRを使う
  ANRはActive Noise Reductionの略ですが、基本的な考えはNCそのものです。
  ただ業務用ということもあり、一般のNCより強力なものが多い模様。
6 遮音性の高い密閉型ヘッドホンを使う
  一般的に密閉型ヘッドホンの遮音性は良くはないですが、ダーマポイントのヘッドホンは別なようです。
  ただしイコライザは必須な模様。
7 骨伝導ヘッドホン・イヤホンを使う
  えっなにそれこわい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:10:24 ID:A0zyt6YP0
Q&A

Q1 NCヘッドホンって回りの音を消してくれるものじゃないの?
A1 いいえ。基本的に低音域にのみ作用するものしかないと考えて下さい。声などは当然聞こえます。

Q2 カタログのどこにもそんな事書いてないんだけど?
A2 メーカーとしては声はノイズではないとのスタンスを取る所が多いようです・・

Q3 結局NCってどれがいいの?
A3 NC性能的にはSONYデジタルノイズキャンセリングヘッドホン , BOSE QuietComfortシリーズが2大巨頭で今の所不動ですが、NC性能以外を求める場合はまた別です。

Q4 イヤーマフって何?
A4 工業用の安全保護具です。形はヘッドホンと似ていますが、遮音性能を高めるための工夫がされています。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:11:43 ID:RaORoGkP0
>1
スレ立て乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:15:23 ID:A0zyt6YP0
関連スレ

カナル型イヤホンのスレでつPart46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270912992/

【ER】Etymoticのイヤホン Part47【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269261327/

骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/

耳栓スレ 10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268379377/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:19:40 ID:EGXyuvqo0
これからの季節にヘッドフォンってどうなのよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:58:46 ID:A0zyt6YP0
使っても基本的には空調が効いてるところでしょ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:23:25 ID:9U6Zu7WT0
NC300DとNC600で悩み中
%をそのまま信じてよいものか…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:33:58 ID:aCkDmNdd0
信じちゃいけないw
ただし、おしなべてカナル型の方が期待はずれなケースは多い
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:23:46 ID:mRgN8fKh0
暑くなってきたらRP-HC55に切り替えるつもりだが
もっとキャンセル周波数域が広けりゃいいんだがな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:48:37 ID:HOozXw9a0
無いものねだりをしても仕方が無いな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:55:56 ID:/x5q4byd0
前スレ落ちました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:17:15 ID:p4twN7r50
PXC300BT使って約1ヶ月、
青歯は未だ使ったことが無い・・・・
1511:2010/05/20(木) 21:10:26 ID:zvTWColi0
数日RP-HC55使ってみたけど、電車のモーター音のほか
他人の靴音がカツカツ言うのがこんなに気になるとはおもわなんだ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:51:24 ID:zImg60Vl0
>>14
PXC310BTだね
APT-X対応機器が出るまでBT機能は封印てとこ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:49:14 ID:taq3e+e+0
PXC310BT出る気配ないしPXC210BT買っちゃおうかな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:05:37 ID:i7m2y2Ig0
そこは個人輸入で
認定無しだけどな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:10:44 ID:taq3e+e+0
ebay使えば買えないことはないけどね

210と310で結構違うんかね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:30:04 ID:Go0BzTcc0
今年は不作か
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:04:36 ID:xBymHGF+0
NoiseBusterかSONY、BOSEくらいしか選択肢が無かった頃に比べりゃ恵まれてると思うけどね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:20:30 ID:6CpRHMjm0
ノイズキャンセラーとイヤホン部が別個になっている商品ってありますか?
要は自分の普段使っているホッドホンでノイズキャンセラーの恩恵にあずかりたいです
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:12:08 ID:G6TJxe2d0
>>22
構造的にメリットがないから多分ない。

必然的にコントロール部にマイクが来て、スピーカーユニットと距離が生じるし、
どんな特性のものが繋がれるかわからんから、メーカーは作りたがらないと思う。
(通常は、低域寄りのユニットをイコライジングしてる)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:56:18 ID:dIAK22AP0
インイヤータイプのヘッドホンを常用しているなら、
その上からNCヘッドホンを被ればいい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:24:12 ID:6CpRHMjm0
>>23,>>24
ありがとうございます
素直にソニーのNCイヤホン買ってきます
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:17:10 ID:9ekU7RHx0
ホッドホンw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:21:50 ID:8ko6dLKj0
PXC310BTをヨドバシで注文していて、さっき連絡入ったけど
入荷が延びに延びて、6月下旬になるとのこと。

輸入しようか考えてる人はもうちょっと待ってみるがヨロシ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:59:23 ID:+h9aVwQ50
>>27
3月下旬が4月下旬になり、5月下旬になって、さらに6月下旬か。
210BTはとっくに出荷されてるのに…
何か品質的なトラブルを抱え込んでるって事かな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:13:48 ID:79lgH1kK0
マイナーすぎるかもしれませんが
Goldring のS-1000はどのような感じでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:21:42 ID:79lgH1kK0
NS-1000
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:23:43 ID:LH5ZUlNe0
>>28
先日のヘッドフォン祭りに実機が(送信機ペアで)あったし、iPodでテストもさせてもらった
青山一丁目で試聴できるとか言っていた気もする

音声とコントロール両方を上手くペアリング出来なくて苦労してたなw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:33:07 ID:JVFIThzY0
PXC310がちょっと気になってます。
装着感、消音度合いなどどんなもんでしょうか。夏だとやっぱり暑いかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:37:13 ID:f0Io7fbf0
SONY MDR-NC300D の後継機種が出ないかと待っているんですがまだかなぁ…。
とりあえずバッテリーの持ちとクリップの強さ、小型化されたコントローラーぐらいの改良を期待。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 09:28:25 ID:azmypdQP0
今までのリリーススパンからして、最低でもあと1,2年
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 11:30:37 ID:RETPlmzY0
iPhone4のNCは本体のマイクでキャンセルするそうだ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 11:32:56 ID:o0mYRJv/0
>>35
通話のノイズキャンセル用でオーディオ用じゃなさそうですけどね..
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:40:00 ID:0c2LgS5B0
音速は340m/sだから
マイクとの距離が3.4cmなら、10kHzまで消せそうな気がするんだけどな…
3833:2010/06/09(水) 05:53:30 ID:yK/dh+Be0
>34

そっか、どうもありがとう。んなら買うかな。
今まで自転車か徒歩で通勤したけど、
これから地下鉄通勤になりそうだし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:09:35 ID:GjypMmU10
ソニーの600Dもうちょい安くなんないかな
500Dみたいに型落ちで2万切ったら迷わず買うんだが…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:01:19 ID:GsPv9t+A0
>>37
耳の真横にiPhoneをくっつければな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 02:10:31 ID:b0571H5+0
ソニーMDR-NC500D、装着したまま歩いたり、ガムをかんだり、
首を横に振ったりすると、「ボワンボワンボワンボワン…」と変な音+残響音が
結構な音量でするんだけど同じ症状の人いる?これ故障だよな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:16:20 ID:XmV2btdY0
Evergreen ANC-01を今更ながら入手したんだけど、
入力プラグ径が3.5φかと思ったら入らない・・・コレナニ??
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:17:48 ID:uznUZlKs0
>>41
俺のもよく揺れる場所だとたまにセミの鳴き声みたいなのが聞こえる

さらに音楽再生中に耳に強く押し当てると変なキーンって音が鳴る
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:54:14 ID:tAG8zQSj0
>>42
それがチャイナクオリティ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:21:50 ID:d7/Crmn20
>>44
d
基板上のジャックごと交換します・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:30:48 ID:5D8cYj440
NCカナル型イヤホンの上にNCヘッドホンつけたら最強じゃないか?
ヘッドホンのオス端子はY字プラグとかでまとめて。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:01:56 ID:fBWHy0x90
酷いハウリングで外部ノイズはキャンセルできるかも知れんなw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:40:39 ID:CYTzMo8c0
どうでもいい情報

500Dの電池ボックス付のコードでPSPの充電が出来る。

PSPのバッテリーが先に切れたので試しにつないでしばらくしたら使えるようになった。
電圧の関係か何かで充電時間はかかるっぽいが出先で充電が出来ない時に使えるかも


次の新製品かQC2→QC3みたいに少し小型化して性能維持みたいな製品でないかなぁ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:48:35 ID:Nc8JUGjh0
>>48
電圧じゃなくて電流。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:03:38 ID:EhbOotkL0
2点、皆様のお知恵を拝借させてください

1.1のテンプレにある

>しかし、現実のNCヘッドホンは低域にのみ作用するものしかない(例外あり)せいか、

これってどのモデルでしょうか。
話し声まで消せるものはほぼ皆無なので、教えてもらえると幸いです。

2.27に挙がっているゼンハイザー以外で、コードレスのNCヘッドホンを
教えて頂けないでしょうか。


よろしくお願いします。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:17:27 ID:lQMtQ/y70
お前ら、よくノイキャンなんか被れるな
尊敬するわ

俺はノイキャン被った瞬間から頭痛に襲われるから絶対に無理
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:44:56 ID:Z9uazBUz0
んな事言われても
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:47:57 ID:lQMtQ/y70
>>52
犬笛みたいな感じしない?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:05:06 ID:SPl8REYv0
犬だけにキャン

なんちゃって☆
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:28:50 ID:zHEY/zTbP
ブブゼラはキャンセル出来るんだろか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:37:49 ID:pJ9rgWWJ0
今中継見ながら500Dをかけてみたがブブゼラはキャンセルされなかった
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:26:59 ID:zHEY/zTbP
ありがとう。残念です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 04:25:24 ID:bMs3gYYZ0
. /         :.、                 /.:::::::::::/l{::::::::::::| )::::}:::::| \/⌒>,::::::::::::::::::::::::.
/: . .      '⌒:.  \                   /.::::::/}/|:八:::l::::::ト=孑ム:::ノ  V /.:::::::::::::::::::::::::|
: : : .    ////l   丶、          / イ:::::::{`jト=ミ八::::| .ィ心`ヾ>  Vi::::::::::::::::|:::::::::::|
: : : .    ////|l       > ..    _, - 、_  |:::::::::〃ん}  ヽ|  し'} 〃   l:|::::::::::::::::|::::::::::;
: :       '///リ         `¨ ¬'┐ 〉 / /ヽ::::::::ノ` し′    ゝ゚      ノル'^ヽ::::::::|:::::::::;   ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     . : : : '//            }}}し(,/(_/(_/:::::Y ::.: '      :::::.:.:       く⌒Y:::::|:::/:/ ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    . : : : : /: . .  -‐=≠≠= =リリリリリリリリ( ∨lリ竺⊇-=ミY             /  ノ::::::|/l/     ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
V     . : : ,〃´   // ,∠フ¨¨≧===-‐-'  V^ヽノノ. :.:ノノ       u  , -=彡::::::::|     ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
. \  . : :/      / ,' /⌒)‐-= . _      人} } `ヾ´           . イ:::::::::l:∧:::::|
   `¨¨´      { { {/〔      二ニ==(⌒) l\             从::::::八 ヽ|
             ヽ. ヽ `}i=‐-   . _ /:::|   `フ  /::::::\___        〉ニ\
           /i≧=-=ニ二   三二二ニ 彡イ::::::::::/⊇ニニハ     -=ニニニ\
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:55:51 ID:HJfduWzV0
>>50
例外なんてないよ。
遮音性を多少高めてるせいで、高音まで少し小さく聞こえにくくしてるのならあるだろうけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:20:02 ID:iOfUT9Bo0
HP-NC88Nって音質等の性能はどうですか?
主に室内での使用を考えています。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 08:48:33 ID:iHv67CCW0
7月からマンションの水道管工事でかなりの騒音がするらしいんだわ。
基本夜勤なんで騒音対策にNC買おうと思ってるんだけど・・・
オススメを教えてもらえませんか?('・ω・`)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 09:57:31 ID:NKJ4nG570
>>61
ヘッドホンつけたまま寝れるのかねキミは?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 13:01:50 ID:Kad0nVY/0
耳栓にしなよ、NCヘッドホンはコンクリを削るゴツゴツ言う音とか、
ハンマーで叩くような音は消せないし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 16:25:55 ID:UwTa2Cda0
耳栓してNC
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 18:54:44 ID:EVoGvfRQ0
NCじゃなくて耳栓+イヤマフでよくね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:16:45 ID:WLjRHTa90
まともな性能のイヤマフは締め付けがキツいからとても寝られたもんじゃないよ。
NCヘッドホンもやっぱり締め付けそこそこキツいから寝ながら使うのは辛いし
寝ながらだと絶対ずれる。
でもドリルの振動が建物を伝わってくる時の
頭を締め付けるような低音が緩和されるだけでかなり違うから
イヤホン型のNCを試してみる価値はあると思う。
原理上、再生周波数帯よりも低い周波数はキャンセル出来ないから
なるべく低音の出る奴を選ぶといい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:12:48 ID:vBQMFTid0
>>66
ソニーのMDR-NC600DよりはMDR-NC300Dの方がいいんですかね?
ちょっとヨドバシ行ってみてきます('・ω・`) みなさんありがとうございました。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 07:23:08 ID:U6lai/ku0
まぁヘッドホン付けたまま寝て朝起きたら壊れたヘッドホンが転がってた、という話を聞いたことあるが…
イヤホンは寝やすいけど断線するリスクがある300Dだと突起多いので横向くと結構痛いと思う
600Dみたいなのなら音を流さないなら線抜けるから断線リスク低いけど寝にくいかも
もちろん音なしNCだけならともかく音流しながら寝るのは確実に耳に悪いw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:40:33 ID:GXqogZLM0
朝起きたらグルグルに縛られてたりしてw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:20:43 ID:pILU71130
>>60
あきばおーで1400円だったから買っちゃったけど
ほとんどレビューが引っかからんw

まだ使ってないしNC初めてだけど、まぁオーム社だから
子供騙しじゃないかなと期待して無いよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:38:32 ID:ouW4HH0e0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 00:14:10 ID:wOAdNWIy0
この時期に耳を覆うタイプをリリースするなんて・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:13:37 ID:V1UpKAGg0
NC800の値段は何なの?
QC15と張り合うつもりなら無謀に思える。ていうか客層のターゲットが
いまひとつ分からん。
俺はBOSEの音が嫌いだから買うかも知れないけど、飛行機や新幹線での
出張が多い人って傾向的にはBOSEやSONYのブランドに弱そうな気がする。

そんなことよりオーテクがQC15くらい高性能な奴を出さないかなぁ。
A900クラス以上の音でQC15並みのNC性能のものが出たら、5万でも6万でも
迷わず買うんだが、所詮、無いものねだりなんだろうな……。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:56:29 ID:FonUQMvl0
AH-NC600のときもMDR-NC300Dと張り合うつもりかのような値付けだったよな
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:34:11 ID:XMy5rbh3O
また例によって中身なしのハリボテだろ
難聴高齢者オタク向けの
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:30:57 ID:4NGddmWW0
予算四万くらいまでで、おすすめってある?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:21:36 ID:FIgDHLFD0
>>76
QC15かNC600Dの二者択一。
音質もノイズの乗り方も相当違うので、十分調べてから買え。
どう違うんですかとか聞くなよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 02:18:40 ID:ccQLPS6B0
>>77
どう違うんですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 03:26:47 ID:s86cfihg0
>>78
聴いてこい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:21:01 ID:Oc/7Sssf0
PXC310BTを輸入してみたけど、ノイズキャンセリングについては
効いているのか分かりにくいレベルだな

家の中で使ってみたけど、エアコンのノイズの低音が消えて気にならない音には
なるけど、ノイズ自体が聞き取り難くなるほどじゃない感じ

普段使ってるMDR-NC300Dだと、エアコンのノイズがかなり聞き取り難くなるんで、
ノイキャン性能についてはSONYの方が優秀だと思う


ただ、MDR-NC300Dはホワイトノイズが酷いとか、ノイキャンレベルをかなり
低めに調整しないと圧迫感というかなんか嫌な感じがするみたいな難点があったけど、
PXC310BTはそういうのは一切無いのは良いと思う
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:28:12 ID:Oc/7Sssf0
あと、当然と言えば当然だけど、PXC310BTはノイキャンをオンにすると、
スゲー音がショボくなる
低音がキャンセリングの影響を受けて薄っぺらい音になるのが原因だとを思うんだけど

この辺りはイコライザで低音ブーストできたMDR-NC300Dの方が良い感じ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:22:46 ID:80ygiVON0
NC300Dは半分は耳栓効果だろう
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 22:45:45 ID:Tq9H2T5+0
>>82
MDR-NC300Dは確かに耳栓効果もあると思うけど、それでもキャンセリングは強いように感じる

耳の奥までしっかり入れても、電源をOFFにしてるとエアコンのノイズははっきりと聞こえるんだけど、
それが電源をONにすると注意して聞こうとしないと聞こえないくらに小さくなるし
(まあ、キャンセリング性能が良いというより、カナル型の方がアクティブキャンセルと相性がいい
だけかもしれんけど)


ちなみに、今日PXC310BTを地下鉄じゃない電車の中で使ってみたけど、意外とはっきり分かるくらいには
キャンセリングが効いてた (それでもまだ結構ノイズは残るけど)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:10:21 ID:LBEyl42Q0
ノイキャンが乗ってるカナルってどんなもんかな?と
NC300D使ってみたけど曲間の無音部分でのホワイトノイズが気になる
それと高音があまり出てない感じで残念な出来だった
まぁそれでも>>83さんが言ってるようにノイキャンの機能は強い

今はワイヤレスって言ったらPXC210BT/PXC310BTが良いって事かな?
BH-905は無かった事にされてる?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:30:42 ID:UAeAd24L0
>>83
310BTって発売してるの?
アマゾンで4月1日に届くって言うから3月に予約入れて、6月に入っても来ないからキャンセルした。 orz

ワイヤードの310は最大音量がものすごく小さかったけど、BTつきでは改善されてるのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:17:24 ID:D5jVORsT0
ノイズキャンセルイヤドホン使うと、はっきりと音としては聞こえないんだけど
頭の中で むわ〜ん って感じがする
俺だけか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:35:19 ID:SjGLqnQ/0
するよ
耳が詰まったような感じ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:09:17 ID:KHTXAyps0
初心者がいきなり評判を信じてノイキャンの強い奴を買ったりするからでしょ
最初は弱めに作ってあるやつからでいいと思うぞ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:47:56 ID:uHyonkBt0
>>85
R側本体にアンプとボリュームがあるから音量はそれで調節するんだよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:03:25 ID:6ta+Rw9Q0
>>86
イヤドホン、に何故か萌えた
9133:2010/07/23(金) 08:04:00 ID:HS18mVI50
> 86, 87

あ、あるねあるね、めっちゃ違和感がある。
ほんと耳クソが詰まってしまったような感じするよねぇ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:33:41 ID:15Te4q9A0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:52:01 ID:IND3I7an0
>>84
NC300Dのホワイトノイズは電車の中みたいな騒音の大きい場所とか、
激しい音楽聞いてる時とかでは気にならない感じ
でもそれ以外は普通に感じるね
その辺はキャンセリング性能とトレードオフだと思う

あと、PXC210BTはノイズキャンセリング無しモデルなんで、ワイヤレスだと
・PXC310BT (apt-x対応 ヘッドホンのみ)
・MM450 travel (apt-x非対応 通話用ヘッドセット機能付き)
の2モデルじゃないかな
BH-905は安いのはいいけど、海外のレビューを見る限りキャンセリング性能は
かなり低いらしい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:07:10 ID:IND3I7an0
>>85
PXC310BTはアメリカから転送サービス使って輸入してみた
でも、日本公式にも製品紹介載ってるし、秋までにはたぶん出ると思う

あと、音量については
・MP3GAIN・AACGAINで89.0dBに設定
・iPhoneのiPodアプリで音量は80%くらい
・トランスミッターはBTD300i
・PXC310BTの音量は最大から3レベル落とした状態
って環境で、電車の中でもちょっと大きめに聞こえる感じだった
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:46:31 ID:Fw8NUAIg0
SONYはノイズマスキング方式をいつまで続けるんだろう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:43:51 ID:MMsTNYtN0

ノイズマスキングってなんだよ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:29:08 ID:LTeqxwW80
ホワイトノイズの事だろ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:44:16 ID:DY7EsGU20
>>46
すでに俺はやってます
電車でもバッチリですが
時々音楽集中しすぎて
乗り過ごします
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:04:44 ID:qIiDsWnp0
>>98
なんか見た目が危ない人化しない?
ラジカセ黒人みたいな。
大丈夫?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 06:00:20 ID:dO5OTxtT0
>>99
おいおい、そんなのと較べたらラジカセ黒人に失礼だろw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:05:08 ID:AD6SnfqMi
本国だとPXC360BTとMM550 travelってのも出てるんだな

PXC310BT・MM450 travelから変わったのは
・オンイヤー → アラウンドイヤー
・SRSサラウンド追加
ってところか

MM450は側圧強いんで、アラウンドイヤーはいいかもしれんね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:04:15 ID:Nzjz0LM60
PXC310BT
普通に国内で売ってたんだな
気がつかなかった
あまりの高さにちょっと引いたが
思わずポチった
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:41:14 ID:tkZ5yCtK0
PXC310BT
ついにアマゾンにも入荷
残1点早いもの勝ちだな

104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:38:04 ID:/bPwEwLD0
AH-NC800は耳当てタイプなのかすっぽり収まるのか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:16:33 ID:kwAP2G+L0
>>70
今更だが、レビュー頼むwwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:28:23 ID:BhrXVPBp0
SONYのMDR-NC60買ったんだけど、使って半月ぐらいで左から「キーン」ってやたら五月蝿い音がなるようになった。
ノイズキャンセル機能ONのときだけ。
どのぐらい五月蝿いかっていうと、周りの人間にも聞こえるぐらい。
この症状自分だけ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:36:40 ID:RMK/jAKk0
どんな答えなら納得する?
俺なら不良品として持って行く。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 11:45:55 ID:Nsf+VXvD0
メーカーに聞いた方が早い
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:27:01 ID:r7kjmSzF0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 03:07:08 ID:CGepcoZG0
>>92
これ、マクセルのHP-NC20.IPの元のやつだね
PhitekのANRをOEMして作ったのがマクセル
Phitekが自社ブランドで出してきたのが>>92のやつ

ノイズキャンセリングが約20dBと23dBという違いがあるね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 06:38:29 ID:FuenpkKMO
PXC310BT、トランスミッターとかいうの買わないとダメ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 08:06:23 ID:iMwR6Xg10
>>111
EDR付きのBTが使える&遅延は気にしないならいらない

それ以外は買った方がいいけど、クリエイティブから
同スペックでもっと安いのが出てたと思う
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:41:21 ID:rHf7Y2li0
ATH-ANC7、MDR-NC500Dと買っていまいち気にいらず手放したが
ここにきてQuietComfort15 を買うかAHNC800Kを買うか悩んだ末
デノンのほうをポチってしまった。またハズレだったらノイキャン使うの
あきらめる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:10:15 ID:b1cCo9h60
もう買わないですむためにわざとやってるだろw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:41:58 ID:ccNmoryr0
全部制覇してからやめなよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:48:35 ID:kZyrMP4EP
PXC310買ってみた。案外コンパクトなのねこれ。耳のところで、ボリューム調整できるのがイイね。
交換用ケーブルって売ってるのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 19:39:12 ID:ejgZVCco0
PanaのRP-HC700
ジョーシンのネットで\19800、ポイント11%
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:25:52 ID:2Yl+KmoJ0
ステレオヘッドホン RP-HC700 商品概要 | アクセサリー | Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HC700
ノイキャンで〜30000Hzというのは眉唾物だが、
バイオセルロースというとSONYのイメージが強いだけに何か妙な気分だ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:58:38 ID:qhGW+M1n0
交差点に面した家で車両のマフラーの音を防ぎたいんですが、
20Hz〜200Hzくらいの音をキャンセルできるのでいちばんいいのってありますか?
中高音域は二重窓でほとんどシャットアウトできてるのでどうでもいいです
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:38:24 ID:H7tIDgspP
パルス音ってあんまり防げないんじゃ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:01:40 ID:NJEMY/Y/0
耳栓としてもっとも良いのはER4。そのまま寝るならER6だな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:05:30 ID:KPKV7KkL0
>>121
15SM使うならER4でも寝られるよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 02:34:03 ID:SflAXm/L0
BOSEのは低温は結構カットする
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:31:07 ID:U0FC/oCZP
PXC310ってなんで話題ならんのやろうか?あそこまで小さいまともなノイキャンは、唯一なのに。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:12:57 ID:IHYSiT2L0
なんか声きこえてきたよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:15:18 ID:IHYSiT2L0
誤爆
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 02:34:41 ID:eqQCrGYs0
>>124
ノイキャンONの時の音が悪い
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 09:10:41 ID:5b2IuYs90
>>127
PXC310 持ってるけど、賛同する。
もうずっとオフで使ってるし、これなら IE8 か HD25 にしときゃ良かったと後悔してる。
129119:2010/09/05(日) 13:23:05 ID:s0fQ/pyD0
>>120-123
サンクス
BOSEオンラインストアだと30日間返品可能ってことで、お試しでQC15を買ってみた。
二重窓で中・高音はほとんどシャットアウトしてるからいいんだけど、低音がどうしても防げなくて困ってた。
PELTOR H10Aのイヤーマフでもだめだったのでアクティブ式しかないってことで探してた。
でQC15なんだが、乗用車でちょっとマフラーを変えてるようなのは殆ど知覚できないレベルになった。
珍走の超爆音はまだサンプル不足なんでわからん。
ANCマンセー

130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:11:52 ID:Kg8zPF1b0
俺はQC2だが、ハーレーとか耳から刺激的な音はかなり抑えられる。
でも、腹に響くんだよね(笑)。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:47:34 ID:rh9ZejrJ0
>>129

そうなのか・・・

国際線によく乗るので、ほしいと思っていたんだ。
JLだと機内販売していて、JAL CARDだと10%引きだから、
34200円で買えるから、今週末買おう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:27:04 ID:+dgSmbkk0
AKGのK480NCってどうなの?
購入しようか迷ってるのだが・・・

音の良いノイズキャンセリングだというレビューがどっかに転がってたのだが真偽のほどはいかに?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:40:32 ID:6GWlt0Ob0
頼んだよ〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 08:36:39 ID:Rf+eTNGjI
131
賢いね。勉強になりました。
135131:2010/09/14(火) 13:27:12 ID:RcaWWpBf0
買ったけど、満足。

耳の圧迫感もないし、飛行機の騒音もかなり低減してくれる。
エコノミーだと非常口座席=エンジンの横なので、結構うるさいのだけど、
これで快眠できそうだ。

F, Cの前方席なら、ほとんど気にならないだろうな。

ちなみに買おうと思ったきっかけは、JALのFに乗ったとき、Fのヘッドホンは
旧型だけどノイズキャンセリングヘッドホンなんだ。
使ったときの静寂間に感動したから。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:41:37 ID:VUaztXh80
貧乏人が試すなら5000円ちょっとのNC33でファイナルアンサー?

カナルだけでも相当防音性と外部への音漏れは高いと思うんだけど。
ちょうどオーテクのカナルが壊れたんで検討中。

QCがいいのはわかってるんだよ…店でつけたことあるから。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:46:48 ID:u94jNwnC0
買って試せばノイキャン無し状態がボーボーうるさく感じるくらいの効果はある。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:18:04 ID:6u4+F98Y0
ボーボボ ぼーぼーボー って感じか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:56:30 ID:FS6MZaL00
>113
AH-NC800の感想はいかがですか?
購入を検討しています。
140136:2010/09/17(金) 15:51:46 ID:86lwMPGE0
>>137

淀でNC33とオーテクの新しい?やつ聞いてきた。

店内は大音量の音楽がなっていたが、NC33は正直あんまり効果を感じなかったな。(音楽ダダモレ)
店員もバスとか地下鉄の低音がとアピールしてたよ。

俺は割と高周波がきこえるっぽいせいなのかもしれんがノイキャンよりホワイトノイズのほうが気になった。

オーテクの低音強調するやつは結構いいかなと思ったが、カナルのゴムの形状の影響が大きいかなと思ったよ。
価格も12千円だからnc33とはクラスが違うのかもしれない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:02:01 ID:696E4BsB0
4000円程度でノイズキャンセルがついた持ち歩きが出来るヘッドホンを探しています。
調べてみたところ、RP-HC150が良さそうなのですがどうでしょうか?
折りたたみできるみたいなのですが、折りたたんだ後どの程度のサイズになるのかとノイズキャンセルの性能が分かれば教えてください。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:22:38 ID:O/YUPIge0
f1のピットなんかでよく使われているペルトールのイヤーマフ
がRCコンポーネントで2500円超くらいなんだけど、これに手持
のヘッドホンのドライバとか移植したら最強じゃないかね?

装着性がわるいとレビューがあるRP-HC150-Hなんか移植しては
どうだろう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:52:41 ID:VkzkfkUY0
パッシブじゃ低音が遮断できないよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:11:16 ID:rDGYjjz90
を?
レース用のを使ったことがあるんだ。
すげー。
関係者なの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:06:37 ID:4wXNe5bZ0
はじめまして。

家族が鳥を飼い始めたのですが、まだ小さいせいかぎーぎー1日中鳴いていてうるさくて仕方がありません。
自宅で仕事をしているので、なんとか静かな環境を作れないかと思いノイズキャンセリングヘッドホンを調べております。

>>2にノイズキャンセリングヘッドホンは声などは消えないとあるのですが、鳥の鳴き声もきえないでしょうか?
どうにか静かな環境を作れないかと考えております。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:09:57 ID:dJzZX5a+0
イヤーマフでいいんじゃないの。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:51:22 ID:tYvrMqh90
>>145
えーと、>>3は見たのかな。
そのNo.2〜4あたりは、普通の個人の買い物で実現できる範囲内では究極の静音環境って
言ってよいと思うんだけど。俺もNo.3やったことあるけど、かなりのものではある。

ただ、小鳥の鳴き声となると、音高・音色によっては防ぎきれないだろうねぇ。
それより確実に家族の呼びかけが聞こえにくくなるけど、そっちは大丈夫?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:01:39 ID:oVGRbK4O0
まずは耳栓を試したら?
リーズナブルだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:28:51 ID:ztggjCjb0
>>148
底意地の悪さが丸見えw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:41:12 ID:eS5ED3Vb0
>>145
BOSEのは30日以内ならどんな理由でも返品自由だから試してみなよ。
それで納得できなければたぶんノイズキャンセリングヘッドホンだけでは無理。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:45:36 ID:z+PmUx0w0
>>148-149

いや、現実的には耳栓がいいかもよ。
軽いし、鳴き声によっては結構低減出来るかも。

耳栓まずためすことだろな。


マフに移植してる人はいないみたいね。
俺がやるか…
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:08:14 ID:2KgEbFqO0
ノイキャンは仕組みからして高域の除去には向かない
高域を除去したいなら耳栓やカナルで遮音が良いと思う

耳との密着度の高いイヤーピースだと遮音性が高いよ
周りからの呼びかけも遮ってしまうけどね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:49:59 ID:yMl5DrYg0
ATH-ANC7b買いました
9800円でした
オーバーヘッド型なので室内専用にしてます
飛行機の音もだいぶ小さくなりました
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:25:40 ID:NUlrmwlE0
ATH-ANC7をオークションで入手した。
今日夜に到着する予定なので、
着いたら軽くレビューします。

>>153
レビューよろしく。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:55:35 ID:3x2ainAu0
NCヘッドホンって需要無いのかなあ・・・
スレもここしか無いみたいだし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:12:29 ID:NUlrmwlE0
多分コストパフォーマンスが
まだあまり良くないんだと思う。

だってカナル型イヤホンだけでも
そこそこ遮音効果があるわけだし、

それを大幅に上回る性能が
そこそこの値段では手に入らない。
157153:2010/09/23(木) 21:54:46 ID:NUlrmwlE0
ATH-ANC7の簡単なレビューです。

頭にかぶるヘッドホンとしては
小さいので、他の人が言うように
人を選ぶヘッドホン。

まだ室内で使用しただけだけど
TVの音声は相当消えているので
NC効果は強力だと思う。

音はいい意味でフラットな感じ。
色がないから曲を選ばずに鳴ってくれる。

QC2も持ってるが、
音の好みはこっちかも。

158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:05:37 ID:FE65J7h/0
QCももっててさらに、カナルじゃなくてヘッドホンって
相当好きなんだ
159157:2010/09/24(金) 11:56:38 ID:fgc3R8lh0
>>156
確かにNCヘッドホンはかなり好きですね。
ソニーのカナル型の NCも持ってますし。

普段使いはソニーのカナルの機種になります。
やっぱ頭にかぶるタイプは外出時は
しまうのに困りますね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:38:31 ID:MrClujoI0
>>157

君にしかできないから是非 イヤーマフ を買って
同時使用してレポートしてください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:57:03 ID:GIYbmxLf0
>>160
テストの趣旨が理解出来ない。
イヤーマフって何の為に必要?

162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:41:56 ID:MrClujoI0
防音/遮音じゃないの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:09:18 ID:35+fFM7U0
ごめん。
もう少し具体的にテストする内容を
教えてくれないかな。

レスが断片的で
テストで何が知りたいかが
いまいち解らないんだ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:49:16 ID:Uu3jnGrJP
SE-NC70Sを買ったのですが、電車の中でノイズキャンセルによる振動(音量的にはそこまで大きくない)がきます。
試してみたところ、電車の進行方向に対して横向きに立っている時、進行方向側の耳用のから振動がきます。
逆に電車の進行方向かその正反対を向いている時はその振動は起こりません。
この振動を常になくしたいのですが可能でしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:19:22 ID:eoHm3dso0
ショーで。
説明員が、体験中の訪問客に横で説明してるのがアホっぽくて。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:41:53 ID:9V++Hnqs0
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:03:44 ID:qa4lgJJ5P
>>164
進行方向を向きなよ。それで解決。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:38:01 ID:7lbh9HJJP
>>167
それだと席に座れなかったりするので...
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:53:34 ID:8QV+sOA20
ダイコクドラッグの店員の声をキャンセルするのに最適のイヤホンを教えてください
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:00:41 ID:qa4lgJJ5P
>>168
横向きなよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:10:14 ID:7lbh9HJJP
>>170
それだと不審者にしか見えない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:02:42 ID:wt4LDnNoP
>>171
そこはあえて我慢で。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:34:34 ID:9fU0BQl/0
MDR-NC33が良さそう。5000円台だし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:33:11 ID:JU2OQvxd0
>>172
じゃあ、電車では聞かない事にすればどうだ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:56:21 ID:Sy46OXcY0
MDR-NC33って外部ノイズを拾うマイクどこに付いてる?
電池入れるところ?
それともイヤホン?
176113:2010/09/29(水) 00:31:51 ID:YYUFJXIS0
>>139
ずっとのぞいてなかったから遅レスすまん。もう買っちゃったならごめんね。

ノイズキャンセリング効果はATH-ANC7、MDR-NC500Dより高いと思う。
ただこれ外部に音が結構もれるような気がするのでちょっと問題がある。
装着感は上2機種より軽い。パットのせいなのか上2機種より密閉感がない。
俺は頭はでかくないからかも。値段の割にはMDR-NC500Dのような高級感がない。

音は上位2機種よりはるかにいいかも。ノイキャンにあるような詰まった感じと
こもった感じがない。前に持っていたAURVN-LVに音の傾向が似てるかなあ。
でもNC800のほうがメリハリがある。デノンのD1000から7000だとD5000と同じ
傾向の音かなとおもうんだけど。試聴機があったらきいてみてくれ。

あと音楽を鳴らしてないときホワイトノイズが若干聞こえる。俺は気にならないけど。
ノイキャン特有のふわっとした感じはあまりないと思う。
あと圧縮音源を補正する機能?がついてるらしいけど。俺が使うときはWAVかロスレス
なのであまり違いがわからんかった。電池きれても音はなるけど音量が取りにくくなる。

結論からいうと今回はハズレでなかった。気にいったぜ。外ではESW10かNC800を
使い分けることにする。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:44:39 ID:Oqm0WQrA0
>>155
期待する程NCできないし
音もイマイチだからしょうがないといえばしょうがない
しかも困った事に坊主くらいしか選択肢がないという・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:19:26 ID:DQqnEB/mP
PXC310はどう?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:56:06 ID:Bt1POwav0
>>155
ウォークマンにNCついてから安いのはかなりそっちのほうに吸収されたっぽいわw
高いのはまだまだ満足できる性能ではないしな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:16:36 ID:DyNj7+HY0
>>178
ダメ。
音小さすぎ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:17:19 ID:loXKvRdp0
>>179
例えばMDR-NC33と、NW-E052は、どっちがNC性能優れてるんだろう?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:43:49 ID:V3ixCXD20
E052はNC無いでしょ
Sシリーズは新型からA・Xシリーズと同じデジタルNCになったからNC33より上でしょうね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:13:57 ID:qU/aFS5+0
NC付きウォークマンは
EじゃなくてSだね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:19:04 ID:R5Vgkk5kP
DENONの新しいのはどうだろ…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:25:12 ID:GMU76bjk0
URL頂戴
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:59:44 ID:HRvnVYnU0
オクで安くなっていたのでATH-ANC3を買ってみた。
NCオンにすると低音は消えるのだけど、会話は薄くなる程度。
遮音性の高いカナルを作るのは簡単だけど、
NCがそれに迫る能力を実現するのは難しいのかなと感じた。

しかし遮音性高いカナルは必要な音まで遮断してしまうのが悩みどころ。
必要な外音だけを選択的に取り込む仕組みとか作れないのかな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:18:25 ID:bzkzcPlO0
デジタルNCはそんなに画期的なほど違いが出るの?
NC目当てでSONYウォークマンを考えてるんだが、
アナログからデジタルNCになった新型・・・ちょっと高いなあ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:08:51 ID:hSKkaFq10
>176
レポありがとうございました。

実はビックカメラで試聴してきたんですが、
そのホワイトノイズが気になってしまって、購入は見送りました。
(音楽を流さないで使うこともあるので)

QC15も聴いてみたんですが、音質&装着感はNC800の方が上だと感じました。
QC15のノイズキャンセリング機能は素晴らしいんですが、音質を考えると
コストパフォーマンスが悪いので見送りました。
いまは遮音性の高い普通のヘッドフォンを物色してます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:46:49 ID:UhJsXDXH0
下手にノイズキャンセリング選ぶよか

遮音性のあるカナル型とかの方が
鼓膜に負担が掛からなくて
音質に余裕がある事もあるんだよな。

NCオンにすると、
強制的に鼓膜を動かないよう
ロックされてる感じがするんだよね。
長時間だとそれはそれで負担になる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:38:23 ID:POQIEuNG0
>>188
そっか。遮音性が高いと装着感に難があるやつが多いかもしれん。
>189が言うようにカナルも一択かもしれん。俺も外用にカナルを
使うときもある。ただ音質がいいと言われてる中にはホワイトノイズ
を結構ひろうやつあるからどっちにしても試聴はしたほうがいいかも。

191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:06:25 ID:JDp5HDMM0
再生機器側のホワイトノイズで、ボリュームに連動しないタイプのホワイトノイズの場合なら、音量調節のボリュームのあるアダプターを挟んで音を絞ると聞こえにくくなる。
その分音量を上げるのでバッテリーのもちが悪くなるけどね。
余計な物を付けるから音質面でも劣化するものもあるみたいだし、上手くはまらなきゃどうにもならない結果になる。
俺の持ってるアダプターは、音を絞ると左右のバランスが崩れた。微妙にずらすとマシになったり、ポイントを決めるのが面倒だった。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:08:52 ID:nZwMUzV00
>>182
NC33がアナログNCで
ウォークマンのSがデジタルNCなんですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:24:55 ID:NuMj59Tf0
>>192
そうです。
10月9日発売の新型SはデジタルNCだよ、旧型はNC33と同じアナログNC
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:35:39 ID:nZwMUzV00
そうなんですか
D-NCのほうが、すごそうですね
http://www.sony.jp/headphone/special/d-nc/index.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:01:18 ID:Iym7J61O0
遮音性の高いカナルは危険察知が遅れる傾向があるから気をつけてね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:56:28 ID:2OGDs7/d0
いまNCヘッドホンの購入を検討してます。
自分の場合は、音を楽しむというより完全に遮音目的です。

ぼろアパートに住んでいるがゆえ、階下の住人の会話声が丸聞こえです。
気にしなくても良いといっても、生理的に耳に入ってきてしまい無視できません。

なので、壁一枚はさんだ井戸端会議レベルの会話を遮断できるオススメ品が
ありましたら教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに、電気屋に入ってNCヘッドホンを着用しても音楽が
クリアになるだけで遮断時の能力までは分かりませんでした。

皆々様、よろしくお願いしますm(__)m
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:32:27 ID:FiEZW5wc0
残念ながらありません
人の声は消さないように設計されてます
>>3 辺りから見てみてください
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:54:36 ID:nZwMUzV00
NCは、飛行機や電車、バス、エアコン等の断続的な低い周波数の騒音に有効
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:22:47 ID:2OGDs7/d0
>>197
>>198
そうなんですね、勉強になりました。
今の所は尋常じゃない環境なんで、早々に引っ越そうと思います。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:31:45 ID:NuMj59Tf0
引越しまではとりあえず耳栓でもすれば?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:35:16 ID:P7G/0Igs0
ギシアン音ならそこんとこよろしく。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:58:14 ID:77m308W00
中島悟が宣伝していたF1の音まで聞こえなくなる耳栓って、どんなんだったっけ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:17:25 ID:o1HhdhjB0
>>201
なにをだよwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:35:34 ID:PrEVEUqv0
すげえ!
ε=┏( ・_・)┛
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:59:54 ID:eWH4OD+00
安いからncデビューにソニーのnc33買ってみたが思ったよりノイズ音するね
どれもこんなもんなのかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:54:09 ID:tns2OnAn0
静かな場所では確かにノイズ聞こえるね。
これはNCヘッドホンの宿命で、
高級機種でなければおよそ発生する。

NCは騒音まみれの、
とても音楽どころじゃない場所で
使う事を想定してる訳だから

静かな場所なら
NCオフでも使える機種や、
NCタイプでない 普通に遮音性の高い
カナル型や かぶるタイプの
ヘッドホンが満足出来よ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:58:25 ID:BchjtoAv0
ホワイトノイズが少ない機種ってどれ?
やっぱりQC?

無音環境が欲しい…。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:42:00 ID:VColwrDu0
ホワイトノイズは音量が並なら
ほとんど目立たなくなるから、
とりあえずそこが妥協点かな。

QCクラスなら確かにいいかも。

各社カナル型はNC offでも使えるから
店頭のデモを探してみるのが吉。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:02:35 ID:StOBQNrs0
返品可能との事でQC15を買ってみたら、想像以上に良くてそのまま常用してる。
仕事の昼休みに昼寝をするんだけど、その時用にNC33買ったら微妙だった。
タイプと価格からして両者で迷う人はいないと思うけど、QC15 おすすめです。

QC15
PCのケースにNINE HUNDREDをFAN満載で使っててFANが五月蠅かったけど、全く気にならなくなった
あとエアコンとトラックのアイドリングと向かいの家で使われてたハンマードリルの音も気にならない

NC33 
昼寝用にと思ったけどホワイトノイズが気になって微妙
音楽聞く分にはノイズは気にならないかも
そもそも耳穴に合わなかった
(ちょっと頭を動かす外れる 耳当てが別途欲しい 合う合わないを店頭で確認しなきゃダメだよなぁ)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:14:40 ID:9zNFCAs70
NCに期待しないほうがいいよ
NC500で湘南新宿ライン乗ってたけどノイズはほとんど消えない
雑音が気になるならUEとかEtyとかSHUREとかの高級カナルの方がいいぜ
そっちの方が音もいいし
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:59:34 ID:hPoQeoTg0
>>210
同意。
通勤みたいな毎日使う事を想定した場合、
多少高価でも満足できる機器を
選んだ方がいい。

秋葉原の視聴コーナー行って
これはという機種を視聴しまくるのが
いいね。

それと都市部のノイズまみれの環境と
郊外の静寂な環境とどちらが使う事が
多いかで判断するというのも基準になりそう。

漏れの個人的な感想だと、
一日中交通機関を利用するような場合は
NCが、
交通機関を利用するのは一日のうちわずかで
大半が静寂なオフィスや自宅で過ごす場合はカナル型のNC無しがおすすめだな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:21:02 ID:zuIwE/24P
イヤーマフについてお聞きします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285920722/679
こっちに飛んできました
なるべくお金かけたくないわけですが
カナル(三段きのこがよいらしい)に
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Leightning&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
こういった価格帯のイヤーマフで

我が家の前で井戸端会議をしているご婦人方の声を気にならない程度に出来るでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:00:13 ID:S61nCNWl0
耳栓にイヤーマフなら
確かに自分の耳の血流の音しかしない
でしょうな。

空港の整備士並の重装備だけど
そこまでしなくても カナル式のイヤホンで
ある程度無音は入手可能でしょう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:14:22 ID:jwh0zsfz0
音楽を聴かないなら耳栓も手軽。
安いから試すのに抵抗無いだろうし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:36:35 ID:aGCGz43P0
勉強用にSE535良すぎワロタ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:37:35 ID:COWPW0iR0
ノイズキャンセリングヘッドホンでPCのファン音などは遮断できますか?
できるなら買おうかと思うんですが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:16:16 ID:8LbK7E5X0
ttp://ad.impress.co.jp/special/bose0910/
音声入力なしでノイズキャンセリングをオンにすると、
部屋のエアコンやPCの冷却ファンの音がすっと消えて、
ひとときの静寂を味わえる。
ファン音などは意外にストレスになるので、
特に常時PCを立ち上げているPCユーザーに勧めたい
使いこなしである。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:58:41 ID:COWPW0iR0
>>217
イヤホン型で同じくらい遮断できそうなのありませんか?
ヘッドホン型だと使ってると頭が痛くなってしまうたちな物で…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 04:55:17 ID:SfJ9iyQG0
ホワイトノイズがなあ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:52:26 ID:bq0hojUU0
ホワイトノイズが少ないのもあるさ、きっと
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:53:43 ID:bq0hojUU0
あ、イヤホンタイプはないか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:55:25 ID:bq0hojUU0
側圧の弱いヘッドホンでもダメなんだろうなあ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:45:34 ID:DTdIogul0
既出だが、
NCはそもそも静寂な環境では
かえって不向きだ。

真夜中の静まった室内で、
PCファンだけが鳴ってるような場所は
遮音性の高いカナル式のイヤホンが、
実用的だと思うよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:36:36 ID:1DYOz4850
どうでもいい情報

500Dの電池ボックス付のコードでPSPの充電が出来る。

PSPのバッテリーが先に切れたので試しにつないでしばらくしたら使えるようになった。
電圧の関係か何かで充電時間はかかるっぽいが出先で充電が出来ない時に使えるかも


次の新製品かQC2→QC3みたいに少し小型化して性能維持みたいな製品でないかなぁ
225218:2010/10/19(火) 21:30:19 ID:COWPW0iR0
>>223
大人しくカナル型使っときます、ありがとうございました
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:16:16 ID:TiweHvQkO
SE-NC70Sは装着感はなかなか良かった
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:46:16 ID:TAoT97v60
RP-HC700
発売されてからしばらく経つのに、レビューを見かけない。
ノイキャン効果は水準以上だが音楽を聴くに堪えない音質のHC500と比べて、どこが
良くなっているのかいないのか。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:30:11 ID:Bbq/I8YE0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/01/news091.html
ジェイド コーポレーションは、ゼンハイザーコミュニケーションズ製のハイエンドユーザー向けBluetoothステレオヘッドセット「MM 550 TRAVEL」を発売する。


うーん、やっぱり前々から言われてるけど青歯ついただけでD500より2万以上高いのは頂けないな。
勇者様が現れるの待ちか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:34:39 ID:SlLdBW880
MDR-NC33というのを買ってみた
今日届くはずなんだがワクワクする
あんまりいい耳じゃないからホワイトノイズ?とかよくわからんが
そういうのもレビューを漁った結果そんなに酷いもんでもないらしい

6千円程度の安価だからとりあえずiPOD付属のコレよりよければいいや
カナル型が欲しかったし通勤時に快適になれば嬉しい

ただコードが短いのが散々指摘されているのが気になるが…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:20:01 ID:dqxMBswc0
結局のところ俺はホワイトノイズが気になるんだよな。

そもそもそれぞれの聴力とか聞こえる周波数にかなり違いがあるから
どれって言いにくい状況があるんだよね。

俺は本当に山奥とかにいくと、自分の耳自体が完璧に無音じゃないことに気がつく
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:19:36 ID:ldG+LZW30
>>230
俺もそうw
「シーン」て言ってるww
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:01:09 ID:cBPHJMvQ0
ンフフw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:12:21 ID:aLGER7J90
panaのhc700を買った方はいないでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:50:12 ID:mVFKYao80
ンフフw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:37:01 ID:5bP58kfv0
>>234

236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:57:56 ID:CnI4qjY40
>>233ですがレスないんで尼でポチりました
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:19:33 ID:JjiH5sqo0
人柱乙です。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:02:27 ID:uam2+ayY0
2年くらい使ってたATH-ANC3がついに断線した!
後釜を何にするか考え中
髪型的にヘッドホンは無理で主に電車で使用するんだけど、
とりあえずATH-ANC3をもう一回買うかATH-CKS90NCにするか迷い中
両方使ったことある人いたら意見ください
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:24:44 ID:JL3cSEsy0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:06:04 ID:DsMd8btl0
>>239

Janeで見えない。
以前淀でどっちも聞いた。
NCよかったよ。


241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:00:18 ID:Lk7vM3KT0
datが存在しませんって何でだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:00:12 ID:uam2+ayY0
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/av/1253166625/901-1001
こっちで見れた
905
ANC3 >QC15>NC33~CKS90NC
NC300D

記号の意味がわからない
QC15より効果でかいってのはありえなそうだし

931
300d>ANC3>=NC33>CKS90NC>>>NC22

なんとなく勿体無い気もするけど
効果の程も知ってるANC3をもう一度買うのが良いのかもしれないな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:16:11 ID:kZpt5y3F0
>>242

CKS90NCに一票
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:49:39 ID:582M7nOL0
ATH-ANC7と後継のATH-ANC7bについてなんですが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/14/news059_2.html
このレビューだとATH-ANC7のNCは話し声にも効果があるとされていますが
ATH-ANC7bも同様のNC効果があると考えていいのでしょうか

http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/faq/faq_hp.html
によるとATH-ANC7bは
>>騒音(電話の着信音、話し声など)に対しては効果がほとんどありません。
との事ですが、
ATH-ANC7bはATH-ANC7よりNC効果を発揮する範囲が狭められているのでしょうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:33:59 ID:0K0cIyxQ0
>>244

NCの方を購入する。
pelterのイヤーマフを購入する。
あわせて使う。

すべてのNCイヤホン、ヘッドホンより効果が高くて、安いことを請け負うよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:14:23 ID:Yq5jCDXK0
3 08/24 16:50 8gsCNx この動画を見る為に生まれてきたんだ!うぽつ!!!!! 00:13
9 08/24 16:54 8gsCNx 感動しました・・・ 00:40
15 08/24 17:05 8gsCNx 鳥肌たったwwwwwやばいww 02:17
23 08/24 17:05 8gsCNx !? 04:07
43 08/24 17:09 8gsCNx くるぞ・・・ 06:16
57 08/24 17:13 8gsCNx 来るぞ・・・・ 06:23
59 08/24 17:17 8gsCNx きたああああああああああ!! 06:39
61 08/24 17:23 8gsCNx こ こ か ら 神 展 開 07:42
66 08/24 17:27 8gsCNx ※鳥肌警報発令※ 07:44
69 08/24 17:45 8gsCNx 今泣いてる人挙手! 07:52
73 08/24 17:48 8gsCNx ノノノノノノノノ 07:58
77 08/24 17:58 8gsCNx ノ 08:00
80 08/24 18:00 8gsCNx ※皆さん、今から泣きましょう 08:26
93 08/24 18:02 8gsCNx ↓wwwwwwwww 09:49
99 08/24 18:05 8gsCNx 神の職人達へ送る・・・ 10:35
105 08/24 18:09 8gsCNx 弾幕いくぞ!ついてこい! 12:53
111 08/24 18:21 8gsCNx 神の職人達へ送る・・・弾幕だ!!いくぞ! 15:41
119 08/24 18:25 8gsCNx ※弾幕警報発令※ 16:23
125 08/24 18:43 8gsCNx これが真のニコ動か・・・! 16:47
142 08/24 18:46 8gsCNx 皆さんハンカチの準備を!! 17:41
150 08/24 18:49 8gsCNx 鳥肌が収まらねえwwwwwwwww 19:22
153 08/24 18:51 8gsCNx !? 20:57
157 08/24 18:57 8gsCNx うはwwwwwおkwwwww 20:59
159 08/24 19:02 8gsCNx いつもこれを見て元気貰うんだ 21:50
186 08/24 19:03 8gsCNx 神の職人達へ・・・ 22:18
201 08/24 19:04 8gsCNx 神の職人達へ送る・・・鳥肌全開だ・・・ 22:43
230 02/01 15:15 8gsCNx 神の職人達・・・行け!!! 14:23
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:15:36 ID:6KAsWCVn0
ATH-ANC3が1年も経たずに2回も断線したからもう買い換えたいんだけど
MDR-NC33って音とかNC機能とか断線しにくさとかどうですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:00:02 ID:dNG1wzBF0
>>246

これはなに?

どこのコテハンを抽出してるわけ?
このスレに関係あり?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:04:52 ID:bnbHuBRO0
ただのニコニコの自演だろ
誰もさわってねえんだからほっとけよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:36:45 ID:tQNlZTy70
>247
断線しやすいよりも丁寧に扱ってやれば断線する事はないように思えるけど
NC性能は効いてるのは分かるけどホワイトノイズは気になる。

今なら5500円くらいだし買い換えるにはオススメだと思う。
音質も極端にこだわる人はNCヘッドホンなんて使わないし
十分いい音出てると思うよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:08:48 ID:Zafp6GrK0
>>247
NW-S740シリーズのノイズキャンセリング機能はMDR-NC33相当だって聞いたけど
その効果に満足できずATH-ANC3を使ってます。
MDR-NC33単体とウォークマン付属のはノイズキャンセルの効力が
全然違うならわからないけど、
同じようなもんならATH-ANC3を使ってた人がMDR-NC33のノイズキャンセル効果で
満足できるとは思えない。音質とかは知らんけど。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:52:32 ID:FhN4xN7X0
ノイキャンの結論はかなり満足なのはあるけど完璧なのは無いだよな。
自分の耳と相談してコストパフォーマンスで俺は選ぶことにするよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:55:31 ID:5XG8I3kk0
音に音をぶつけて相殺する、という考え方よりも、
耳栓状態から必要な外音だけをピックアップして取り込む、
という仕組みの方が実現性が高いような気がするね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:37:31 ID:WL+fprO0P
耳栓が知能を持つなんて……
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:13:16 ID:R3YYNGfD0
耳栓状態っつか、すっげー遮音性高い○ナルに
外音取り込み機能付けろって話なんだけどね。

自分に関係ない情報(おばはんの甲高い声、電車の騒音)
自分に向けた情報(降りる駅のアナウンス、知人の声掛け)
だけをピックアップすると。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 10:13:24 ID:I5dMg16p0
そこをどうやって区別するかが問題
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 19:49:05 ID:r327mmUt0
特に知人のおばはんの甲高い声が問題だな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:50:59 ID:rK2ZLxvP0
>>250-251
レスありがとうございます。
実際視聴したらMDR-NC33のNCはATH-ANC3より弱い感じでした。
丁寧に扱ってたつもりだったのにすぐに断線してオーテク不信になりましたが
次もオーテクで検討してみます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:54:18 ID:R3YYNGfD0
おばはんキャンセリング
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:37:26 ID:7HP8GiyS0
航空自衛隊から3kmぐらいのトコに住んでるんですけど
ヘッドホンは頭キツクなるので、NCイヤホンが欲しい

・自分で調べたのが
NW-S754・・・・・・デジタルNC(ウォークマンだけど、NCだけとしても使うことができる)
MDR-NC300D・・デジタルNC
MDR-NC33・・・・アナログNC
ATH-ANC3・・・・アナログNC

・NCの効果
MDR-NC300D>NW-S754>ATH-ANC3>MDR-NC33
不等号間違ってたら教えてください
今日もヒコーキゴーゴー言ってます
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:34:26 ID:Y1VR1uvx0
耳栓>NC
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:40:21 ID:7HP8GiyS0
>>261
耳栓なら毎日してるけど。飛行機の音は防げねーよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:02:41 ID:47lXoCST0
んじゃNCでも無理。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:20:41 ID:y/QtBBEX0
耳栓(イアーウィスパー)してその上からNC500D装着したら、隣室の夫婦喧嘩(旦那も嫁も本気で怒鳴りあってる上に
声がでけーの)の罵声もほぼ完璧に遮断できたから快適だわ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:19:12 ID:/+Atiy4i0
NC600D買っちゃった...
今までビクターのNC80使ってたんだが、大幅な進化が見込めそうだ。
届くのが楽しみだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:30:39 ID:SVteP4Nv0
ath-anc7bってデジタルNCだったっけ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:47:43 ID:qD9k6kdN0
>>262
ならもうなんとかかんとかしかないだろ。
ヘッドホンだけどさ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 06:25:17 ID:w4JEjSdP0
>>262
引っ越せ

>>266
アナログ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:20:54 ID:Mcsrsvnu0
NC300Dの次機とか、新型のNCの情報ないかな
話声とかもキャンセルする自室モードとかを追加した製品が出れば嬉しいな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:50:01 ID:k2yF+Rg90
ソニーじゃないが

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407681.html
パイオニア、約120時間連続再生可能なNCイヤフォン
−周囲の騒音を90%削減する「SE-NC31C」
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:18:51 ID:Mcsrsvnu0
おお、ありがとう

それにしてもノイズカットのパーセンテージやらを一定の規格で揃えてくれないと
比較しにくいな・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:45:27 ID:HkMlTdJ00
NC300Dは先行モデルっぽいから
翌年には本格量産モデルでもっとコンパクトなものが出る
なんていってた人たちが居たけど
1年以上たっても出ませんでしたな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:57:01 ID:25dIOCSO0
エネルギー量と聴感は比例せず対数的な関係にあるのに、エネルギー量ベースで
パーセンテージ表示されてしまうと、詐欺的に感じられるんだよな……。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:15:05 ID:Mu9hmaSXO
NCってハウジングがあんなに耳から飛び出さないと成立しないんでしょうか。
飛び出してないデザインで欲しい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:06:40 ID:ziK+v0c+0
>>273
99%削減します。
20dB削減します。

買いたくなるのはどっち?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:49:16 ID:vLu2R+xC0
>>274
タダでさえしょぼいマイクで外部音を拾いきれなくて
ドライバもしょぼくてキャンセルしきれないのに
それをコンパクトなもので済ませるようにしたら
ますますNC性能悪化するじゃん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:57:44 ID:Ak/XfV3H0
>>275
一般人の多くは「99%」を選ぶだろうな。
そんで後になってガッカリするんだ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:52:26 ID:yN8dpvVh0
>>275
-60db対応品が欲しい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:31:42 ID:MJtKUawM0
(? ^??^?)?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:04:29 ID:3Jck1PoN0
防音室の軽量級が35dBってとこだから
30dBくらいまでいければ御の字なんだけどなー
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:07:38 ID:CNWBBRxj0
このスレ的にはモンスターのstudioってどうっすか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:21:45 ID:n+7VS6sI0
モンスターはあまり良くない、と、書き込みがあった事はある。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:00:24 ID:Dfm4ESqP0
>>276
STAXがNC機構備えてくれればなあといつも思う
単純にそれだけだとNCイラネ派がギャーギャーわめくから
NC付きと付いてないのが選べるようにして・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:36:38 ID:eW4vVDb/0
開放型でNCはあり得ないが、まさか4070ベースを期待してるとか?
そんなもん出されたって価格的に俺は手が出ねえよw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:17:00 ID:CNWBBRxj0
300DってSマスター付いてるけど
ポタアンとして使えるの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:32:02 ID:AdYFRcrE0
MDR-NC600Dのケーブルって、市販の使えますか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:52:28 ID:GZ9T0+b70
>>286
オス-オスがあれば使えるんじゃない?

昨日届いて使い始めたが、アダプタがチャチぃ...
タイトラキャップも付いてないし...
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:36:36 ID:6Cn9IXsg0
>>285
くっついてるイヤホン専用のポータブルアンプということで。
イヤホンを取っ替えるのは不可能。直づけされてるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:33:42 ID:xPuqMN+x0
>>287
> タイトラキャップも付いてないし...

あんなの気休めにもならんぞ。w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:17:07 ID:tz96J6y10
>>289
そうなん?
多少は効果あるかと思っていたんだが...
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:40:38 ID:t5IC5La80
>>272
チップの小型化省電力化はやったけれどウオークマンに搭載
安いデジタルNC欲しい人は新型WM買ってねby営業って事でしょうね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:20:40 ID:NuEuC3TL0
浩二「博之!帰ったんか?何か言え!」
博之「疲れとるけん」
浩二「報告せえ、配信始めるぞ、もうお前の配信予告書き込んだ」
博之「いや明日早いけん、もう寝る」
浩二「じゃあ俺手首切りよるぞ」
博之「お前なんなんぞ!いい加減にせえ!」
浩二「配信しないんやったら、手首切る、また切るぞ、ティッシュ持って来い」
博之「もう寝ろや、お前最近おかしいど」
浩二「おかしいのはアンチよ!あいつら俺の事監視しよる、俺の悪口言いよるんよ
    アンチの悪口で目覚ましたしな、あいつら家の周りに隠れとるんよ」
博之「前にもそういって警察に来てもらったけど何もおらんかったぞ、疲れとるんよ寝ろ」
浩二「寝たらアンチが来よる、もう3日も寝てよらん・・・誰か家入ってきたぞ!ひろゆき!警察呼べ!」
博之「たつと彼女やて」
浩二「わからんぞ、たつの彼女も俺の悪口書き込んでるかもしれんやん、ひろゆき!警察!呼べって!」
博之「落ち着けと!手首切んなって!」
浩二「めっちゃ血ぃ出よる!ひろゆき!救急車呼べ!死ぬ!俺死による!」
博之「何しとんぞ!お前!頭おかしなったか!?」
浩二「俺は悪くない!みんな俺を悪者にして!事実無根のことばっかり言いよる!」
博之「もう被害妄想やて、あんま騒ぐな、たつに怒られるぞ」
浩二「でもな、たつと彼女な、毎晩俺のこと馬鹿にしよるんよ」
博之「何て?」
浩二「夜中に俺に聞こえる声でな、彼女のほうがBAN、BAN言いよる」
博之「SEXしとるんよ、アンアン言うとるんよ」
浩二「博之・・・俺の為に嘘まで付いてくれてありがとう、お前のBAN解除するからな」
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:39:05 ID:jGzGc9tl0
秋葉ヨドバシのNC試聴コーナーが拡大されてた
価格とNC性能が比例してなくておもろかった。
イロイロ聴き比べできるんでオススメ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:06:17 ID:HDqMJazyP
qc15ある?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:59:04 ID:5AJb7QjS0
>>294
qc15は池袋ビックにはあったよ
自分のDAPつけられないけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:27:40 ID:4odHol2U0
週アスに載ってたPS20NCってどんな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:23:56 ID:TC0zgyI30
NCヘッドホン+カナル型イヤホンで音楽聴いてる人いますか?
耳から出っ張らないイヤホンを新しく買うのならSHUREのあたりがベストでしょうか。



298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:41:25 ID:O+FYYoLg0

そんな妙な使い方はしてないが、
Shureはコードの耳掛けを意識した形状
だと個人的には感じるのでどうかと思う
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:07:45 ID:bcz9RyYd0
SHUREのE4Cだが、若干本体と内側が干渉する。
付け方で回避できる程度。
干渉すると外来低音が伝わって来るので干渉を避ける必要はある。

同時使用は低音のノイズが若干減るかな。
Shureだけでもかなり減っているので、無理に合わせ技にする必要性はあまり感じられない。

それかは、耳かけは何の支障にもならないよ。
ちょっと引っ張られた位でも平気だし、タッチノイズの面でも有利。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:31:45 ID:7lg+HVVH0
>>298
>>299
レスありがとうございます。
SHUREのイヤホンはそれだけでもかなり遮音性が高そうですね。
参考にさせていただきます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:38:07 ID:jogMRTRF0
ゼンハイザーのデジタルNC CXC700はオリジナルチップなのかな?
それともSONYから買って作ったのか、人柱さんの登場を待とう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:34:52 ID:9UJJ44EH0
お久しブリーフ
あけましておめでとう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:57:49 ID:ecxrZZ9lP
TVでやってたけど歯医者で使ってキーン音を消してるとこあるらしい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:43:51 ID:1lNNqw9L0
次世代のアクティブノイズキャンセリングには、2つの方向性がある。

ひとつは、発生中の雑音を瞬時に読んで、その対抗波形を出す。
現在の方式そのままだが、その反応速度を早くする。
ただ、この方法ではどうしてもタイムラグが発生してしまうので、消せない音が
残ってしまうわけだ。

もうひとつは、現在発生中の発音のパターンを読み取って、予測を行う。
雑音にはその場に特有のパターンがあるので、そのパターンを捕らえる
ことが出来れば、先読みができるわけだ。ファンとかモーターに由来する
雑音は、それぞれがひとつの回転軸から発生しているから、このパターンが
顕著に現れる。電車のガタンゴトンという音だってそうだね。
まあ、これを的確に行うにはかなり高度なデジタル処理が必要だから、
もう少し先の話になるけどね。
やっとデジタル式ノイズキャンセリングが出始めたって段階だからな。

ところで、ソニーは、新型がそろそろ出るタイミングじゃないか?

305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:16:28 ID:QOZkco9F0
>>93
亀レスだが回答ありがとう
その2モデルで購入するかどうかちょっと考えてみます
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:39:53 ID:EYhCjlIi0
歯んぞ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:40:30 ID:Waj7YUCR0
ノイキャンお初です

ノイキャン自体は結構前からあるみたいですけど、最近発売のほうがやっぱり性能はいいんでしょうか?

ipodにつなげてチャリ通勤に使いたいんですが、

・ソニーのnc32nx(2006年)
・オーテクのATH-CKS90NC(2010年)
・パイオニアのSE-NC31C(2010年)

を考慮中 沿道の車のエンジン音とかコンビニ入った時の音楽を消すのが目的です

カナル型はちょっと線にひっかかっただけですぽーんて抜けそうなのが嫌だけど
それはどうにかします
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:26:25 ID:xveJHLAQ0
>307
イヤホン付けてチャリ運転するのもどうかと思うが・・・

ノイキャンて、連続する音(PCのファン音とか電車の騒音とか)にしかキャンセリングしないんじゃねーの?

車のエンジン音とかキャンセルされると危ないと思うぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:40:11 ID:dBzHEdcv0
沿道の車のエンジン音を消してチャリ通……。
死ぬのも勝手だが事故の相手が気の毒だな。マジでやめといたほうがいいって。
310307:2011/02/01(火) 00:05:09 ID:evgjVNQ90
>>308-309
どうもです
なるほど通勤なら電車とかバス用なんですね
外で音楽聞こうとしたらたいてい外音が大きくて音量上げて耳が痛くなるんで
ノイキャンいいなーと思ってたんだけども

ちょっと考えよう…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:03:00 ID:aSwqAy5d0
っていうかまじめな話ノイズキャンセルでなくても
ヘッドホンつけて自転車に乗るのは
安全注意義務違反ということになるのでは?

312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:13:08 ID:a+Z1pa+d0
危ないし周りに迷惑だからヤメレ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:58:49 ID:3/VOoCv80
またこの話題かよ
余計なお世話だよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 09:56:36 ID:nhTwcvtW0
出たよ自己中
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:12:40 ID:/yKHLEgs0
>313
そのレスが余計なお世話
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:07:19 ID:KyLbiDyO0
>>311
事故ったときに過失割合がつくね。
自転車は保険入ってない場合があるから車相手でも辛いぞw
イヤホンつけてチャリの時点で馬鹿なんだろうし、しった事では無いが、こういう馬鹿が増えると物に規制が入るから困る。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:15:07 ID:y3byhDKU0
スルーしてる音域があるらしいのは既に自主規制してるようなもんじゃね?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:35:27 ID:FvBRIjPi0
で、俺も今度飛行機乗るからイヤホン買おうと思うんだが
インナーイヤーで1万以下、音質・NC性能で見て
一番おすすめはなんですか??
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:44:09 ID:O8abhPHU0
紙粘土をつめなされ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 05:38:35 ID:Nf1OkHpf0
>インナーイヤーで1万以下
この条件で既にお勧めできるものが全部消える・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:47:55 ID:QREBCokT0
ウォークマンSシリーズ買っちゃえばいいんじゃね?
一万円じゃ足が出るけどDAP付
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:55:04 ID:qZwlbld70
>>320
マジでか笑
じゃぁオーバーヘッドも含めて1万以下ならある??

>>321
いや、それはさすがにww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:28:41 ID:8HMeFxN10
そろそろMDR-NC300Dの新型来てもいいだろ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:30:42 ID:pIXqmY9Y0
オーテクのノイキャンヘッドホン買った。
ショベルカーの音消えた。スゲーなこれ。
ただ小さいから、頭を押さえつける感じがある
俺の頭がでかいのか。
他のノイキャンヘッドホンは、頭を押さえつける感じする?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:55:03 ID:a6X4E3110
ノイズキャンセリングヘッドホンは音的に打ち消すだけでなく
ヘッドホン自体の遮音性も加味して作られている
遮音性を高めるためには・・・後は書かんでも分かるな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 08:50:51 ID:tduOZ2F30
クソワロタw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:10:21 ID:1y5J1ebh0
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-bt04nc.html
オーディオテクニカがBluetooth対応ノイズキャンセリングイヤホンを発売するぞー
今までワイヤレスとノイズキャンセル同時対応する製品は海外の高いのしかなかったから期待
しかし「アクティブノイズキャンセリングワイヤレスステレオヘッドセット」って長い名称だな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:12:32 ID:eYwCTPJYO
略してもANCWSHか

329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 05:22:02 ID:bZ5bQZbJ0
早口言葉にいいね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:52:01 ID:4eZe2va60
>>327
発表時にこのスレで全然話題にならなかったから期待できないのかと思ってた
買ったらレポしてね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:00:22 ID:AW3EXGYE0
この手の製品は音質には期待しちゃいけないんだろうなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:43:41 ID:3JGjDXNk0
>327
普段耳栓代わりにNC300Dつかってんだけど、たまに携帯の音を聞きたくなる時にBTだと
簡単につなげられるから便利だよな。
NC300Dはコントローラーにクリップついてないのと、コードが短すぎて、携帯に繋げる
気にならない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 15:43:14 ID:ETj0nHk40
>>331
Bluetoothって時点でお察しくださいだな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:09:27 ID:VoS0zly7O
パイオニアのNCヘッドフォン
|
短いケーブル
|
ドコモの青歯
で使ってます。クリップで柄に挟んでます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 02:00:18 ID:DjodGcZX0
>>327
ソニーのノイズキャンセルをソニエリのに挿して輪ゴムで止めて使ってるから1つにまとまるのはマジありがたい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:43:30 ID:844knSbx0
>>330
買ってないけど今日アキバヨドバシにあったから見てきたよー
NC性能はイヤーピースの大きさが合ってないので正直よく分からず
普段使いのNC33と比べて負けてるとも思わなかったけれども
BluetoothはiPhoneに簡単につながったので良し
写真じゃ見えなかったが大きめのクリップがきちんと裏に付いていた
結論としてはBluetoothとノイズキャンセル纏めたい!って人は買って損はないと思う
俺も買おうかと思ったのだが15800円/ポイント10%という値段を見て
家に帰ってAmazonで買おうと思った
以上参考になれば
そしてもうレビュー記事出てるのね
http://www.phileweb.com/at-station/report.php?id=920
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001006000316/price/
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:38:42 ID:mh8isX6h0
> 大きめのクリップがきちんと裏に付いていた
これ重要だね

イヤホンの形がNC22に似てるからNC33よりノイキャン性能が劣ってるかどうか気がかり
NC33になってノイキャン抜きでの遮音性が格段に高まったからね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:54:05 ID:b9+9GO39O
なんか楽な感じがして良さそう
服の間にコードを通す作業はなんだったのやらみていな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:40:52 ID:pIz04y3C0
>>336
乙乙
買っちゃおうかな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:51:29 ID:1fhq3rFL0
ここで唐突に年末に購入したPXC360BTのインプレを投下してみる、つか他に購入者おらんのかのぅ…


接続はCreative製apt-X対応iPod用ドングルでの無線(BT)接続/Bluetooth接続/優先接続の3種、
比較はHD280ProとHD25(初代のモデル分割前)と
音源はiPodTouch

バッテリーは左耳側に、スイッチ類は右耳側の配置。有線接続時のコードは右出し。
バッテリーの充電はmicroUSB仕様で、本体から取り外し可能
なお、取り外さないまま充電しつつ有線接続で聴くことは出来ない(音が出なくなる)

装着感はコードがないことを含めて非常に良い、が、夏は蒸れるかも
音漏れは一般的な密閉型として十分なレベルだと思われ
難点は無線接続中3秒間隔程度で点灯を繰り返す右耳側のLED。はっきり言ってダサい

音質の面でPXC360BTの有線とapt-Xを比較したところでは大きな有意差は感じなかった。違うのは確かだけれど好みの範囲というところ
強いて言うなれば、有線接続では低音が強調されているような気がするか?という程度。apt-Xがすごいのか、有線側がショボイのか
一方、apt-X>BT。明らかに解像度からして劣るように感じる

HD280Pro/HD25と比較すると、PXC360BTは明らかに薄皮1-2枚分解像度が足りない
また、中音域以外が少々苦手な感じ。HMでアレ?と感じたり、女性ボーカルのサ行の発音がたまに耳障りに感じることもあるが、概ねそれなりのレベルでまとまっている様に思われる
無線でここまで、というのに全ての意味があるのではないかと

NC機能はマイルド、家庭内利用にNCは意味がないレベル
通勤電車の低いモーター音はきちんと低減するし、自動車の排気音はトラックが車が普通の乗用車並になるので意味がないということはない。高周波系の音には残念ながらあまり効果がないように思う

SRSサラウンド機能は解像度ががくんと一回り下がり定位が脳内あたりからやや前方の周囲全体から音が聞こえてくるようになるといったところ。正直なくていい機能だと感じる

その他、付属の有線コードがHD280Proの重くて不評なカールコードとコネクタが同仕様だった
が、HD280Proのカールコードは接続部がバルキーでPXC360BTには繋げられなかった(逆は可能)

いじょう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:40:36.18 ID:Lseu8D0z0
買って損したと思うか得したと思うかの一言でいいんだが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:02:21.32 ID:lklv2sBW0
右側のLEDの点灯はon/off出来るよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:19:45.63 ID:UDV8yI/y0
>341
個人輸入で34kくらいだったから満足だけど国内価格だったらそもそも買ってない、でいいか?

>342
点灯設定、説明書のPDF探して見つけた。ありがとう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:52:51.86 ID:DzmhdXVmi
乾電池使えないやつはそれだけで却下だな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:10:53.76 ID:0CxHTbyy0
>>336
>>339
かったらレポください
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:32:23.71 ID:2idiQtLX0
wakman750シリーズのノイズキャンセリング機能を店頭で試してきたけど、ノイズキャンセルがあんなにすごいとは思わなかった。
ただ、iPhoneと二台持ちはめんどい&ハードウェアに魅力感じないのでイヤホンのほうがいいな、と。
あれと同レベルのノイズキャンセルって一万ちょいでは750シリーズしかないでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 09:10:28.22 ID:OPolg2/00
格安カナルだと、MDR-NC33とATH-ANC3はどっちがおすすめなの?
売れてるのは圧倒的に後発のSony製品みたいだけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:27:37.70 ID:fsxjlVWi0
好みの問題じゃない?
オーテクの音作りが苦手な人もいるし
ソニーのドンシャリが嫌という人もいる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:14:02.77 ID:1Aov89sM0
初歩的な質問ですみません。
ノイズキャンセルヘッドホン、安い物は5000円程度から高い物は3万円以上までありますが、
この値段の差は主にノイズキャンセルの性能の違いでしょうか?音質でしょうか?
オーオタでもなんでもない人間ですが、CQ15を買う価値はあるでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 09:30:21.04 ID:++3uzS1U0
値段の違いの大部分は音質によるもの、NC性能の差は値段には大きく寄与していないと思われる。
どの製品も使用想定内環境であればNC効果は間違いなく”有る”のだから。

加えてノイズキャンセルをする事によって引き起こされる音質低下を(サーっと言うホワイトノイズなど全体的に音が悪くなる)
品質の良いつくりでどれだけ抑えられるかが値段に反映されていると言うのが現状です。

買うときの目安としては1万円以下の製品はどれも値段相応であり試しに買うならばこの値段帯から選ぶのが良いでしょう。
NC性能を期待しつついい音楽を気軽に楽しみたいのであれば1万以上2万円以下の製品群から選ぶとハズレと言える物はあまり無いでしょう。
もっとNC性能とイイヘッドフォンを買った!と言う満足感を満たしたいのであれば2万円から3万円以上の製品を買いましょう。

最後の質問のCQ15はQC15の打ち間違いかと思われますが”買う価値”を何に見出すのかが人それぞれなので一概には言えませんが
この製品は3万円以上のNC最上位機種のひとつでありこれを買って不満が出るような使用環境&耳の持ち主であれば買う価値は無く
NC製品を買う事自体無駄であると言えます。(ここで言う”耳の持ち主”とは低下した音質に耐えられるかと言う意味です)

なのであくまで今使ってるヘッドフォンでは音量を上げても耐えれない騒音を消しつつ比較的イイ音を楽しみたいのであれば
QC15は買って後悔しない製品選びであると言えます。

最後に質問主の使用環境は分かりませんがQC15がオーバーヘッドタイプのヘッドフォンである事
3万円以上の買い物だが大丈夫か?に、大丈夫だ問題ない。と答えられる事

この2点をクリアできるならQC15は質問主には買う価値があるといえると思います。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:02:06.21 ID:8LnQ89R70
>>349
QC15でさえ人の声は消えない
そういうことだ
そしてノイキャンに音質を求めるなぞ愚の骨頂
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:19:19.31 ID://92oHJr0
最近は低価格帯でもホワイトノイズだいぶ改善されてきたけどね
353349:2011/03/03(木) 11:22:52.72 ID:IvHNcjcv0
>>350
馬鹿な質問にわざわざすみません。
音質に因るところが大きいのですね。

使用環境を書いてなかったですね。すみません。
普通の鉄道路線と、時々新幹線での利用を考えています。
以前に安物(RP-HC30)を使ったことがあるのですが、なんとなく効果は感じていたので、
NC機能自体はおそらく不満になることは無いと思います。

最初は手軽さを考えてMDR-NC300DかATH-CKS90NCも視野に入れていたのですが、
それぞれ「ホワイトノイズが多く乗る」「音質がNC300Dに及ばない」というレビューを見て、
カナル型だとそれぐらいしかないのかなあ、と思いまして。
値段の方は、なんとか大丈夫だ、(ryですが、これからの時期はオーバーヘッドも使いづらくなってきますね
そこをよく考えていませんでした・・・悩みどころです

ありがとうございます。
354349:2011/03/03(木) 11:27:38.80 ID:IvHNcjcv0
連投すみません。

>>351
使用環境を書いてなかったですね、>>353の通りですので
人の声ではなく列車の走行音が消したい対象です。
NCと音質の両立、難しいですね。

>>352
店頭試聴だと使用予定の環境と異なったりするので
判断が難しいです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:48:00.61 ID:AirtlST40
SennheiserのCXC700が気になる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:56:39.00 ID:NQ6pdQ7H0
人の声も遮音してほしいなあ
危険性といっても室内で使う分にはまず問題ないと思うがなあ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:31:04.07 ID:1FlJSoMd0
インナーイヤーが売られてる時点で危険性とかは方便でしかないと思うわ
技術的に遮音できないならできないって言えばいいのに。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:59:04.88 ID:6jrhe/xF0
人の声が聞こえればいいんだったら、高周波だって消していいわけだしな。

スレチだが百均で売ってるスピーカー思い出したわ。
「周りに迷惑にならないよう、音量が小さくなるように設計しています」とか書いてあったりするが、
ただ単にアンプが入ってなくて、本当にスピーカーがつながってるだけの代物だから大きい音が出せないだけw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 05:59:52.09 ID:IuxUzdYs0
ソニーもオーテクもサイト、製品に関する意見・感想を下さいみたいな窓口ないんだね
都市部では人口の過半数が集合住宅に居住しているのだから、隣人のが出す騒音で悩まされている人も多いと思うけど
意図的に人の声を遮断していないなら、ショボーンだよ
そもそもソニーのウォークマンに搭載してあるノイズキャンセル機能は、周囲の環境にあわせて「室内」「航空機」「電車、バス」
とモードを選択できる訳だし、技術が確立しているのであれば人の声を遮断する「在宅」モードの切り替え機能の製品を作るもの簡単ではと
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:19:08.76 ID:IuxUzdYs0
と思ったらソニーにそういう窓口あった
技術開発・商品開発の方向性は消費者の意見を重視しているから、意見・要望を伝えることは結構意味がある
自分ひとりだけがメールしても、あまり意味がないので、皆も暇なときにでも電話orメールで意見してみて
ソニー
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Support/
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 09:00:01.78 ID:z0DNUppm0
とりあえず5000通送った
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:26:53.57 ID:/j4Fvl2e0
いかにも持ってない輩の意見に見えるんだが
人の声も勿論小さくなるよ、カナル型なのかオーバーヘッド型なのかで差は変わるし
NCヘッドホンに求められている”雑音”程度の音量ならば
人の声だろうが何だろうが確実に小さくなる。

それ以上の耳栓しても聞こえるような音量の音は骨を伝って直接頭に響くし
そんな毎日耐えられない騒音の中で暮らしてるなら引っ越せばいい。
原因が隣人なら大家でも隣人にでも直接言えばいい。
工事なら終わるまで我慢すればいい。

意図的に残しているのはなくキャンセルできないと言う事をデメリットに見せない為に
あえて人の声は聞こえると記載されてるだけだ。

>361
嘘つけwあとこの災害時に迷惑メールやめろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:51:12.10 ID:u7COljjV0
       (⌒⌒)
  ヘ⌒ヽフ ( ブヒィ )
 (・ω・ ) ノノ〜′
   (⊃⌒ε⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:08:18.80 ID:bM76Ed6X0
つうかヘッドホンつけっぱ生活するってことか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:54:04.53 ID:vUKnOTJz0
BOSE QuietComfort 15とSONY MDR-NC600Dのどっちがノイズ除去性能が良くて
かつ音がいいでしょうか?
私が店で試した感じでは、BOSEなんですが、同じ音源や同じ騒音の環境で比較できな
かったので、今一つよくわかりません。詳しい人よろしく
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 12:32:07.67 ID:tZbEcf0b0
どちらも持っている訳ではないので過去スレからのまとめになりますが
音質に関してはQC15は低音の厚みが増した音になりNC600Dはオールフラットな原音に近い音が出ます。
お手持ちのDAPをお店に持っていって繋いで、好みがどちらか確認してください。

NC性能に関しては電車の騒音程度はどちらもスゥーっと消える感じになり差があるとは言えず
NC600Dの無音時のホワイトノイズが目立つ分BOSEが多少良いと言った評価になります。

残りの検討対象としては「着け心地」「見た目」「値段」「バッテリーの消費時間」「電池が切れた後もヘッドホンとして使えるか?」
着け心地はすでに試せる環境のようですので確認してもらうとして見た目はその人の趣向それぞれと言う事で
値段はNC600Dがおよそ28000円QC15はおよそ40000円〜33000円で1万〜5000円の差があります。
バッテリーの消費時間は仕様書からQC15が35時間(アルカリ乾電池使用時)NC600Dが搭載バッテリー15時間付属の電池アダプタで10時間
と通常の使用に関しては互いに問題ないですがQC15は電池が必須であるNC600Dは充電がほぼ必要であると言う点に注意。
電池が切れた後もヘッドホンとして使えるか?はQC15は使えるNC600Dは使えないと言う点に注意。

これらからどちらも音は悪くないので値段と見た目、そして着け心地を重点に置いてどちらを購入するか検討すればよいでしょう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 15:23:35.56 ID:oJY2PxNG0
ATHANC7Bで使える長いコードない?
延長コードだと、繋ぎ目部分が重くなるし
市販のケーブルだと、太くて入らないよ
標準の1.8mだと、たまにピーンってなる。3〜5m欲しい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:40:03.40 ID:LMHfgvh80
ER4-S買ったけど、不快すぎて使えない・・・
数分つけているだけで、本当に限界だ
高遮音性のものって全部こんな圧迫酷いんですか?
遮音性が高くて長時間つけてても疲れないイヤホンあったらお勧めしてくれませんか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:53:04.95 ID:6qweiTaB0
なんで、テンプレも、読めないんですかねぇッ!?(ビキビキ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:20:28.19 ID:LMHfgvh80
もう一度テンプレ読み直してみましたが、それらしいこと書いてないと思うのですが…
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:34:10.69 ID:G9NY5KJ50
>368
価格比較サイトでも大抵の人が装着に難ありと評価してる物を買うなんて・・・
耳栓型のイヤホンが耳に合わない場合はどうしようもないでしょう。
付属のイヤーピースを付け替えて一番いいのを使ってくださいとしか・・・

取りあえずここはNCヘッドホンスレなので購入した人か購入を検討してる人向けなので
アナタはこちらへおかえりください。

どのイヤホンを買えばいいかここで聞け2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296217733/
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:49:38.24 ID:U1Jh46vS0
>>366
QC15は電池が切れたらヘッドホンとして使えませんよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:26:58.64 ID:czDzWr5j0
>>368
耳栓慣れしてなきゃ不快なのは当たり前
ちなみにこのスレではこれが一番のおすすめ
ttp://www.telex.com/us/aviation/product/Stratus%2050%20Digital/1080

-50dbの最強ノイズキャンセリング!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:00:51.97 ID:Ei/KABqe0
>>369
テンプレどころかスレタイの意味も理解してないぞ、そいつ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:49:57.55 ID:LMHfgvh80
てんぷら(´・ω・`)つ
>このような経緯で、スレとしてはNCヘッドホンの話題だけではなく、
>NCヘッドホンが本来為さなければならなかったものに近いものを探すとか
成果を報告するとかの総合スレ的な役割も果たしています。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:45:04.64 ID:jOGQIJT60
しかしまずカナルスレとか行くべき所が
あんだろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:55:14.77 ID:65W8PO+e0
そりゃそれぞれどんなものか分かってる人ならな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:05:14.07 ID:jOGQIJT60
知らないでER-4Sを買うのか…安くなったとはいえ2万弱するだろうに
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:32:18.81 ID:mGsZf+N20
あの手のカナルは社外品も含めてイヤピースをとっかえひっかえ試してみて、
その中でフィーリングのよさそうな奴を自分の耳の形になじむまで使い込んでみて
初めて良いかどうかの結論が出るもんだろ
買ってきていきなり駄目出しするような気の短い奴向けじゃない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:26:54.10 ID:07YhXQRHO
300Dの後継でたら、買うんだ
と思いはじめて一年経ちました
今更300Dで妥協する気はないけど、やはりあのとき買うべきだったと思う
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:58:36.18 ID:iyd7y1zP0
500Dでいいんじゃないの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:24:33.40 ID:zpKsWTIpO
ヘッドホンタイプはどうしても相性が悪くて、長時間つけてられないんだ…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 12:16:04.22 ID:VPtRn34J0
放射線をキャンセルできるヘッドホンはありませんか…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:59:12.29 ID:tHdE14vv0
ガンダムSEEDの世界にならニュートロンジャマーなるものがありますが
こっちの世界にはどうだか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:10:51.97 ID:5J3FsTcw0
イスカンダル・・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:59:23.97 ID:OHGuIo4/0
ニュートロンジャマーよりは、コスモクリーナーDが欲しいよなあ。スレチだけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:30:34.64 ID:cWWr8dwH0
>>386
コスモクリーナーDとかなんて恐ろしいことを・・
あれの中身は中性子爆弾だぜ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:47:49.82 ID:NS3pKBuY0
>>380
300Dで妥協って言うけど妥協無しに選んだベストのNCイヤホンが何だったのか聞きたい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 22:09:57.66 ID:sQDp89t0O
ANRも含めて、カナル、オーバーヘッド型それぞれの最上位機種はどれでしょうか
ANRについては、情報があまりに少ないので、どんな感想でも書いてくれると嬉しいです
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 22:34:18.01 ID:qQp3J9PZ0
最上位機種って言うくらいだから値段順に価格サイトでも見れば分かるだろ?
パイロット用ヘッドセットなんか使いたい候補にあるなら自分で購入するかメーカーに問い合わせるか
オークション出品者に質問するといい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 23:10:31.75 ID:cWWr8dwH0
>>389
Telexの50Digitalならサンプル使ったことあるけど
何が聞きたい?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:23:02.56 ID:HjNmtLjhO
>>390
カナル、ベッドホン両方とも、強力なノイズキャンセリング機能がついた機種が欲しいのですが
ANRについては、詳しい性能を調べたくても、英語サイトばかりでよくわからないんです…
翻訳ソフトは精度が低くて、あてになりません
>>391
市販のノイズキャンセルイヤホンではカット出来なかった人の声などの中高音域を、どの程度カット出来るのかが知りたいです
自分は低音域より、どちらかというと、中高音域を騒音として捉えてしまう向きがあるので、その音域をカットしてくれるものを欲いと思っています
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:43:53.44 ID:qaKkoA1C0
>>392
中高域はほとんどカットできる。
近くで道路工事やってたが、直近でカッターの音がわずかに入ってくる位。
声はまったく聞こえない
低域のカットは場合によりQC15の方がよかったり逆だったり
50Digitalの低域の消し方はちょっと特殊で騒音パターンが変わると
学習に1,2秒時間が必要、その後すっと消える
電車の乗り継ぎとかでそうなる


394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:48:57.86 ID:HjNmtLjhO
すいません
でも低音もじゃまなので、やっぱり出来る限り消したいです
低音のカットの程度も教えて下さい
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 12:56:26.29 ID:qaKkoA1C0
>>394
学習済みならQC15より強く消すので心配無用

396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:01:19.22 ID:HjNmtLjhO
>>393
すいませんリロードしてませんでした
詳しい感想教えてくれて本当にありがとうごさいます
人の声をカットできるなら、近いうちにANRを購入することに決めました
あと、ANRのなかでもっとも強力なノイズキャンセル機能を持った機種って知ってますか?
知っていたら、ヘッドホン、カナルタイプそれぞれ教えて欲しいです
アドバイスお願いします
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:08:10.83 ID:qaKkoA1C0
>>396
50Digitalより強力なのはないはず。
ER-4Sでさえ50Digitalには勝てない
Telexの新型は試してないのでわからない
買うなら用途によりオプションが異なるので
バッテリボックスとMP3アダプタがセットになってるものをオーダーすべし
MP3アダプタがないとiPodや携帯と接続できない
オーダーするときに用途をしっかり説明しないと、使えないものが送られてくる可能性があるので注意
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:10:47.93 ID:qaKkoA1C0
あとは多分イヤパッドを1組一緒にオーダーした方がいいかもしれない
汗を吸いやすいので
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:34:08.12 ID:HjNmtLjhO
詳しいアドバイス本当にありがとうごさいます
ではそのTELEXの新作とdigitalとで、より強力な性能のほうを購入したいと思います
因みに自分はヘッドホンの側圧が苦手で長時間装置ができず、また4S、4Pなどの強烈な力で耳の穴を広げるタイプも苦手なので
カナル型のノイズキャンセルイヤホンを普段使い方にしているのすが、
このタイプのANRはないのでしょうか?

400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:39:22.56 ID:qaKkoA1C0
>>399
カナルのANRは存在しないはず。
50Digitalは側圧を調整できるので自分にあったポジションを選べばいいと思う。
パッドがよくできてるので側圧を気にすることはたぶんないはず

もし払い下げ品や中古を狙っているならメーカーメンテナンス時期を絶対確認した方がいいと思う
あくまでも業務用なので
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 15:56:41.25 ID:HjNmtLjhO
>>400
アドバイスありがとうございました
側圧の件安心しました
あとやっぱりカナル型のANRはないですか…
夏はヘッドホンを付けれないのでカナル型がないと不便です…
上でも話題がでていた、300Dの後継が人の声をカットするものであることを期待して待ちたいと思います
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:00:55.53 ID:qaKkoA1C0
>>401
夏はER-4Sでいいと思う
民生ノイキャンは人の声は逆に消さない方向だから期待しても・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:55:18.84 ID:KsdNGBGA0
イヤーマフにノイズキャンセリングヘッドホンの中身移植して作り方アップロードしてください
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:26:03.15 ID:PY+BTs1m0
自分でやったら?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:03:23.39 ID:eYbjyDKTO
しかし皆金持ちでいいな
俺なんか断線怖くて9000円のノイキャンをあり得ないくらい丁寧に扱っているっていうのに
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:43:46.27 ID:enK02Fw60
\5,000の安物で1時間悩んだ俺は論外か
それも今じゃ\3,600くらいで売ってるし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:42:42.47 ID:q2sqhkXQ0
>>403
このネタは何回も出てるから。
別にカナルの上からイヤーマフすれば無改造でOK
コードが痛いかどうかは知らん。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 11:00:22.47 ID:SVrn3noI0
>>407
それノイズキャンセリング違いますやん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:42:15.82 ID:gzOhdBdJ0
パッシブっちゃあパッシブだが、スレ違いっちゃあスレ違い
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:01:05.63 ID:qMlFbR+60
ところがスレ違いじゃないんだなこれがまたw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 21:07:09.08 ID:poQFnxlH0
そのカナルがNCなんだろ。w

俺も逆パターン(NC500Dと、NCじゃないカナルの組み合わせ使用)なら
何度か飛行機でやってるけどね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 21:31:25.84 ID:4rigEdzf0
6000円前後のNC探してて候補が
オーテク(ATH-ANC3)
パイオツ(SE-NC31C)
そぬー(MDR-NC33)

なんだけどこの中ならどれが一番いいかね?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 22:21:58.43 ID:Yv5KvucH0
パイはホワイトノイズひどかったから無し
後は好みかね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 01:20:13.85 ID:XeJnLgvQ0
>>412
ノイキャンじゃないけど、HA-FXC51
は?
結構遮音性高いらしい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 05:03:14.38 ID:bz49Z1UB0
ダミーヘッドマイクで機能比較してる動画見つけたんだけど
センハイザーのやつのキャンセリング効果凄過ぎるだろwww
あとパナのPR HC500が意外と頑張ってた
http://www.youtube.com/watch?v=cQdbcDTiIas
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 05:59:39.28 ID:D+wEWtuH0
>>413-414
thx

ヨドあたりいって見てくるよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 07:21:09.61 ID:irJBkjAs0
PR-HC500は持ってるけど、音楽再生の音質がお世辞にも良いとは言えない。
しかしNC性能は>>415のいうとおり結構頑張ってるし、ホワイトノイズも
比較的少ない。
QC15には勝ち目がないが、NC500D・NC600Dあたりとは勝負になる。
なので、音楽聴かずにNCとしてだけ利用するなら、そこそこお勧め。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 12:00:42.04 ID:bz49Z1UB0
http://www.sony.jp/headphone/lineup/noise_cancel.html
このページの説明文によるとMDR-NC600Dの騒音99%低減というのは
dbに直すと20dbそうとうだそうだ
ということは3000円で売ってるpeltor H10Aの30dbに遠く及ばないじゃないか
なんぞこれ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 12:14:31.20 ID:t/UkMdPMO
20DBとかショボすきるよね
33DBの耳栓でも微妙すぎる防音性なのに
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:39:45.59 ID:cpEHHsLT0
もう-50dbのアレしかないな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:45:37.15 ID:bz49Z1UB0
今50円で買った耳栓moldexのmeteors (NRR33dB)を装着した上から
10年前に4000円で買ったヘッドホンMDR CD470をかけてる
4050円でMDR-NC600Dに勝ったぞ!!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 17:53:20.49 ID:t/UkMdPMO
>>420
業者いい加減にしろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:50:15.17 ID:1QvBDt2x0
結局秋葉でオーテク(ATH-ANC3)買いました
帰りのバスで感動した

ただやっぱNC部がもっさいな、しょうがないけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 13:49:50.89 ID:BgUyEbpY0
またえらいゴミ買ったな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 01:23:04.95 ID:s340JRGa0
>>423
まあ、現状はそれしかない。
ベスト機種だけど古いよね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 12:06:39.80 ID:jsOUW72J0
>>418
俺が持ってるペルターh510aが21dbだから薄型のイヤーマフ相当だな 値段の割にしょぼいな
薄型は吸音スポンジが一枚普通のイヤーマフは2枚はいってる(笑
QC15は何dbなのかね?ぐぐったら93.5dbとかでてきたが何か違う数値な気がする
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 15:00:59.46 ID:AGXmTT1K0
>>425
なんで後にでたCKS90NCはあさっての方向に行っちゃったのかな
直接の後継じゃないから併売してるみたいだけど
CKS90NCのNC機能はANC3よりは改良されているみたいだから
これをフィードバックした機種を出せばいいのに
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:27:40.02 ID:juORLDNJO
>>426
そんな音カットしてくれるなら10万はだす
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:36:49.83 ID:nLXGT77KO
PHITEK Blackbox i10ってどうですか?
電池いらずなのが魅力的に思えるんだけど。
使ったことある人いる?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 03:22:06.55 ID:hGuglcIp0
ろくでもなさそう
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:53:05.94 ID:/2s/osCSO
ウォークマン付属のイヤホンかこれから買う予定のD300にあう三段キノコはありますか?
その前にこのイヤホンに三段キノコを付けたらER-4Sの遮音性+ノイズキャンセルの遮音性になるのでしょうか?
試した方いましたら、教えて下さい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:45:02.32 ID:CWi6SB8P0
ならない
メーカーの想定以上の遮音性のイヤピースを取り付けたら
ノイズをキャンセルするために出している逆位相音が聞こえてくる

尤も自分が試したのは三段キノコではなく低反発スポンジタイプだったが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:47:37.17 ID:CWi6SB8P0
あとNC300Dならノイズキャンセルを下げることで回避できるけど
そんな本末転倒なことをするくらいなら
素直に遮音性だけに頼るカナルを使ったほうがましだと思う
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:17:10.96 ID:MtAHK0T0O
教えてくれてありがとうございます
ノイズキャンセルの仕組みを全く理解していませんでした…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:34:21.21 ID:U9qFzIke0
>>434
ノイキャンと他の遮音技術を併用したいなら、>>3のテンプレを読むのが良い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:57:42.38 ID:8QJfv69g0
quietcomfort15を買ってみてこのスレ来たけどパイロットギアなんて
のもあるのか>Telex Stratus 50 Digital
ebayで6万・・・ノイキャンとしては最強?
QC15でさほど感動しなかった駄目耳でも違いわかるかな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 05:46:24.14 ID:cNuah8m30
現場用に音質期待しないほうがいいと思う
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 05:52:36.67 ID:7X5Km2k/0
ノイズキャンセルの原理からいって音質はよくなるはずだけどな
439 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/15(金) 10:20:31.23 ID:ZoxpSePC0
理想通りならな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:47:00.18 ID:YQkEKPEF0
都会の電車や地下鉄なんて静かなもんだしリスニング環境を良くする程度だよな。

俺なんて機械がガタガタうるさい所で寝るような環境で使ってるから快適性能だけど
普段の使い勝手は普通のヘッドホンとかで良い音を聴いた方が大体の人はいいんじゃないか?

購入したと言う満足感とあまり他の人が使ってない優越感みたいなものは味わえそうだが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:25:51.57 ID:YBzUNL2a0
>>440
>都会の電車や地下鉄なんて静かなもんだし
静かだと思う人もいるんだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:30:45.43 ID:j22FlmTtO
音楽を楽しむときは図書館のざわめきも邪魔だ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:57:25.30 ID:RGrF8Vbu0
>442
雑音を気にしだしたら、自分の鼓動すら邪魔に感じるようになるぞ。
444436:2011/04/16(土) 16:37:16.34 ID:43PVPE2R0
ゲーセンでQC15使ってみたら効果実感した。
しかし391〜見てると50 Digitalがばけものみたいなので
悩む。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:58:15.33 ID:j22FlmTtO
>>444
1、2年で断線して使えなくなるから、はっきり言って金の無駄だぞ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 18:00:25.20 ID:Js4vWCur0
雑音がダメなので、雑音がよく消えて逆に人の声はそこそこ聞こえる性能を求めるとしたら1万円前後以下では何がおすすめでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:22:40.64 ID:xMR1Pdfo0
イヤーマフと100均のイヤホン
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:59:49.19 ID:Js4vWCur0
>>447
それだと人の声も聞こえにくくなると思うのでデジタルなものでお願いします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:50:06.89 ID:xfjxPrmO0
>>445
どこが断線するの?
そんな簡単に断線するようなものをパイロットが使ってるってこと?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:53:08.27 ID:nYZvuGQ70
>>448
大抵のNCヘッドホンはデジタルじゃありません。
デジタルで一番安いと思われるNC300Dも、あなたの予算では買えませんなあ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:08:33.35 ID:vanlAr8U0
電気的なキャンセルは全部デジタルとは限らないしねぇ
452444:2011/04/17(日) 19:10:19.06 ID:L1jJ8wEb0
>>445
どんな使い方したんだ
453>>446:2011/04/17(日) 23:45:12.07 ID:KlA6Neb40
>>450
そうですか。じゃあアナログな物でいいです。
夏場に外で使えるような汗や温度の問題を解決する方法も知りたいです

パナソニック RP-HC30
http://kakaku.com/item/20464010998/

こんなものはどの程度効果あるんでしょうかね・・・・?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:48:30.76 ID:cFFQiRne0
雑音はそこそこに消えて人の声も物によっては聞こえにくくなったりすることはあるかもしれない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 07:27:53.64 ID:OBiacAle0
オーテクのATH-BT04NC使ってみたけど、付属のイヤーピースだと音質もノイキャン機能もまったくダメだな
試しに、既に持ってるMDR-NC300D付属の余ってるイヤーピース付けたら音質、NC共にかなり改善した
イヤーピースって、人による相性があるものなのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 14:41:03.20 ID:wFIJxPDd0
ダクトが細いと音が痩せる傾向にはあるな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:55:00.66 ID:zJ5rYnqU0
http://www.marvgolden.com
でTelex 50 Digital買おうと思っているけど
バッテリボックスとMP3アダプタついてないっぽいな〜。
オプションはイヤーパッドとかしか売ってないな。
買ったことある人他にお勧めの日本に発送してくれてもっとオプション
扱っているショップ知りませんか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:57:15.32 ID:wTG9vW970
人柱第一号
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:12:12.78 ID:ImnKMexPO
>>457
(´;ω;`)ゝ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:17:21.81 ID:2X4qDris0
>>458
このスレって50ユーザーが二人出てきてるから
きっとおそらく三人目
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:19:49.26 ID:cFIzimoe0
David Clarkってメーカーのノイズキャンセリングヘッドセットってどうなんだろう?
航空機用には有名みたいなので性能いいのだろうか?
ヤフオクにはちらほら出てる
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119146864 とか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:35:45.01 ID:Xy/jfeKo0
上位モデルのH10-66でNRR 27dbみたいだから
これはたいしたことないね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:46:50.00 ID:gpHPBz800
>>455
自分も今日から使い始めたけど、最初音質悪くてビビった。
イヤピースを前使ってたATH-ANC3のやつに換えたら、マシになったかな

付属のやつは結構固めなのも関係してるのかな?

今度SONYのハイブリッドイヤーピースも試してみるわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:03:02.83 ID:J1DqWmegO
>>457のやつとよく一緒に語られていたANRってなんだっけ
そっちの方が高性能という印象を受けていたんだけど
465457:2011/04/21(木) 22:08:49.57 ID:79mwn5+x0
まるで私が爆死するような反応謎(笑
あまり買っている人いないのか、情報少なすぎ。
自分で特攻するしかないか・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:58:39.24 ID:VSSc0AWL0
個人で持ってる人なんてほとんどいないだろうし
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:27:28.05 ID:fwXZBqULO
携帯できる見た目じゃないし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:32:01.71 ID:VSSc0AWL0
見た目なんて飾りです
エロい人にはそれがわからんのです
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:45:10.11 ID:SvZIGeycP
名古屋から宮城までトラックの荷台に
乗っていくんだけど、片道15時間かかる
から音楽必須なわけですよ。車内幌張りで
うるせーからNC機能に目を付け
たわけなんですが、やっぱ最強はQC15
ですか?俺の状況で有効か分からなくて。
あと乗車中はヘルメットかぶんないと
いけないから、ヘッドバンド部分を
首の後ろに回さざるを得ないんだけど、
それならカナル型の方が良いのかなとか。
アドバイスください。

470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:27:37.76 ID:Q59hdIUH0
軍人が、活動中に外部(聴覚)情報を遮断する事は許されるのか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:50:00.82 ID:SvZIGeycP
>>470
移動中は貨物扱いなんでおk

さっきビックカメラで試聴してきたけど
すごいなー。NC初体験だから感動した。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:36:25.33 ID:Q59hdIUH0
モノ扱いなのか・・・

ヘルメット前提ならカナル一択だろうな
オーバーヘッドを横倒しに装着してもイヤーカップがフィットしないから、キャンセル効果が激減する
装着感も悪いから長時間は苦痛だろうし
俺が自分で装着してチェックした限りでは、MDR-NC300Dがキャンセル能力が高くてお薦め
カタログスペック上は単三アルカリで約20時間使用可能で、電池切れると音が出ない仕様なので
単三アルカリをしこたま若しくはエネループ数本+充電器を持っていくのを忘れずに
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:45:06.81 ID:YZsWycFX0
軍人が一般向け
素人が50 Digitalってワロスw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:25:00.99 ID:SvZIGeycP
>>472
ありがとう、レスみてからビックカメラ
引き返して見てみたけど、NC300Dいい
ね。試聴したカナル型の中では俺も一番
効果が実感できたから買ってきた。
ずっしりしてたけどクリップが幅広だから
大丈夫そう。まぁQC15も買ったわけだが!

>>473
「軍人」じゃねえからなーw
軍人ならもっとマシな装備貸与される
んだろーな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:01:16.83 ID:41lPtC/s0
ヘッドホンやイヤホンを装着しての運転は問題になるかも知れないですよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:09:02.75 ID:9495P1SA0
荷台に運転席はねえよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:44:46.87 ID:NSBM5JoL0
軍人が荷台で使うならKossのQZ99がいいな
いかにも丈夫そうな作りで電源不要だし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:09:51.62 ID:DwaJP7r00
音が話にならんよ
つか俺のは左右で音量差があるっていう
モノラルステレオの切り替えもぶっ壊れた
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:56:38.36 ID:SK4OHWpZ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110425_441732.html

うーん、値段と性能的に期待する点が見当たらない上に電池BOXの画像が無いのが心配な所。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:47:37.26 ID:9twVjNvb0
騒音カット85%とかイミフなところがまたいい
どう解釈すりゃいいんだw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:41:27.58 ID:ygM2DgE80
SHN2600 (カナル型・ネックストラップ型・NC75%)
ttp://www.p4c.philips.com/cgi-bin/dcbint/cpindex.pl?ctn=SHN2600/10
SHN4600 (カナル型・ネックストラップ型・音量調節/TalkMode付き・NC85%)
ttp://www.p4c.philips.com/cgi-bin/dcbint/cpindex.pl?ctn=SHN4600/10
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:47:28.35 ID:ygM2DgE80
SHN5600 (オーバーヘッド型・音量調節/TalkMode付き・NC85%)
ttp://www.p4c.philips.com/cgi-bin/dcbint/cpindex.pl?ctn=SHN5600/10
電池はいずれも単4電池1本で50時間稼働
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:08:37.64 ID:gKiRz3e+0
エネルギー比99%カットとか
騒音85%カットとか

客をなめすぎだろw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:09:35.71 ID:MSYRadWQ0
春から通学バスの時間変えたら池沼と乗り合わせることが多くなってキンキン声がうるさくて眠れないのでなんとかならないかと思ってやってきましたがテンプレ通りだとすると声はキャンセルできないのかしら
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:35:12.78 ID:Ve2tO/GIP
>>484
基本的にできない
業務用なんかは別だけど
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:30:59.06 ID:up/RF3LV0
イヤーマフなら人の声にもかなり効果ある
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:27:46.52 ID:PyXkoSVl0
オーディオテクニカ、実売7,000円のNCイヤフォン -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442331.html
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:40:22.05 ID:iCQeuUxr0
なるほどイヤーマフか
検討してみます。ありがとう
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:42:34.94 ID:YvhRbqB00
>>488
一応だけど、イヤーマフもピンキリで
イヤーマフならなんでも効果が実感できるわけじゃないから。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:15:20.53 ID:XewZA8LV0
>>473
国民のために頑張ってる自衛隊員を嘲るなよ。
かなり自腹切ってやってるらしいぞ。
健康管理のレベルだぞ。そんなもの支給されるわけなかろう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:35:53.11 ID:tS4bu6C50
別に国民のためじゃないけどな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:10:36.12 ID:OHr8W2h00
室内でPCのファンと冷蔵庫のコンプレッサーおよび冷却材の音だけ消せればいいんですが
どのタイプの製品を選ぶのがベストだと思われますか?
音質は鳴らす気がないので気にしません
効果が得られるなら値段も問わないです
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:15:33.90 ID:4aQrK6zZ0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:46:28.31 ID:Eqf5vInz0
ヘッドホンとしての機能が必要無いのならイヤーマフが消音機能、価格共にノイズキャンセリングヘッドホンより上
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:34:04.62 ID:6UrwyEgvO
>>493
それイヤーマフと防音性能変わらないだろ
値段は10倍近くするくせによ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:15:15.13 ID:RiwtQYHQ0
>>495
なんとか50はさりげなく-50db
イヤーマフでこの性能を持つものは存在しない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:06:53.66 ID:1Fz4ErBH0
Sony NC600D NCヘッドホン -20dB 28000円
Peltor H10A イヤーマフ -30dB 4000円
moldex camo 耳栓 -33db 70円
telex stratus50digital NCヘッドホン(ヘッドセット) -50db 70000円

何この対価格性能比の乱高下
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:24:40.54 ID:2N9Dttnh0
>>497
Optime III
Peltor H10*モデルを改良した後継品です。
Optime IIIは極めて騒音の高い環境用に設計されています
この保護機能は、ホルダーケーシング内の共振を最小限度に抑えるダブルケーシングを採用した新技術に基づいています。 これにより、高周波数の消音が最大化され、会話や信号を容易に理解できます。
内部容積とケーシング間容積との音響接続部により、低周波数の消音が最大化されます。
シールリングは幅広で柔軟性のある発泡プラスチックが充填されているため、最高の適合性と低接触圧力が得られます。
8 kHzにおける推定保護 = 39.0 dB

2850円
@RS
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:04:50.75 ID:RiwtQYHQ0
>>497
パッシブとアクティブで値段が同じわけないw
なんとか50は加えてマイク入力にもノイズキャンセリングが付く
つまり騒音だらけの環境でも明瞭に会話ができる設計
これほど堅牢な製品は民生品にはない

パッシブは低域に弱くアクティブは中高域に弱い
双方の欠点を克服したのがなんとか50

-30dbから-50dbへ下がるということがいかに驚異的な事なのかわかる人にはわかる。
db表記だから性能を直線比的に捉えてしまう人がいるのは少々問題ではある。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:50:20.50 ID:6UrwyEgvO
MC5 5000円 
付属のスポンジイヤーチップ着用時 -42db
これよりコストパフォーマンス高いものはないと思う金に余裕ある奴以外で70000出してなんとか50買うとかアホ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:38:15.85 ID:GeRREy3A0
そりゃ無音だけ目的に買う人は贅沢だわな
502499:2011/04/30(土) 22:00:29.56 ID:2N9Dttnh0
>>501
決め付けとか批判しなけりゃいいと思うんだ。炎上しないだろ。

Stratus 50 Digitalは高いんだから性能が良くて当たり前。(使ったことないけど多分いいんだろう)
パイロットじゃないからマイクもいらない。

ペルトール+ノイキャンイヤホンならかなりいい線行くと思うんだ。
ペルトールのOptime IIIのネックストラップ版みたいの注文したから俺もレビューしてみるよ。

NCメーカーとか、ペルトールとかも低音カットで人の声の帯域は通しますみたいなスタンスだけど
余計なお世話なんだよな。せめて、モード切り替えで人の声の帯域もカットできるようにしてほしいな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:44:11.03 ID:RiwtQYHQ0
>>502
おまいは何をやってるんだ・・
504501:2011/05/03(火) 11:12:52.06 ID:5/Lesk1N0
>>502
私なんかへんなこと言った?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:29:26.10 ID:ek4MWeDB0
ヒント:レス番
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:18:36.85 ID:36AOTF+u0
久しぶり来たらANRの話題が盛り上がってる!
以前騒音スレで見て買おうとしたけど情報が少なすぎるからあきらめた・・
海外の通販だし高い物だしみんななかなかポチれないよね
購入者増えてテンプレができればいいのに

軽くてゴツくない民生用のANR出してくれよ国内メーカー
狭い集合住宅だらけの日本なら絶対売れる!

ここのスレの人って
音楽を楽しむために騒音を消したい人と
音質はどうでもいいからとにかく騒音を消したい人と
どれぐらいの比率なんだろうか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:06:54.93 ID:EXLGuLf90
ttp://www.sekaimon.com/i120716772628
買った人がいるっぽい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:26:31.53 ID:CW/IFeHq0
私の場合きっかけはゲーセンの音ゲー密集地帯対策
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:11:43.74 ID:2fYFvEKW0
QC15買ってきた なんだかんだ迷ったけどこれが一番かな
消音性能、連続時間、電池の使いやすさ 付け心地 は圧勝だ
コードは少し長いけど三つ編みでなんとかなったし 

けどATH-ANC7のスルー機能やMDR-600のモニターボタンみたいに
ノイズキャンセリングをオフでも聞ける仕様が欲しかったな
常にオンだと耳が疲れるし周囲の音が聞こえた方がいい時もあるし

全部乗せの決定版みたいのが未だないのが悩ましいね
ATH-ANC7がデジタルになってQC15並の消音性能になればなぁ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:31:43.13 ID:jMyXlImz0
>>506
情報はたっぷり出てると思うが・・
個人輸入のやり方なら買い物板で教えてもらえばいいんだし
難しいことはあんまりない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:49:28.11 ID:Yhq3SvER0
>>510
そう?
買った報告ほとんど聞かないけど
あと使用後の報告も詳しく聞きたいし

物が物だけにやっぱり本国でさえもマニアックな商品なわけだよね
もっと広まってもいい商品だと思うんだけどなぁ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:11:36.69 ID:jMyXlImz0
マニアックとかじゃなくて業務用。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:52:40.70 ID:Yhq3SvER0
だから物が物だけにって言ってるんじゃん
普通の人は存在自体知らないよね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 14:53:17.11 ID:tNmpOJ8T0
>>486
イヤマフして電車のるの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:29:43.69 ID:HU5QeBiJ0
>>514
そういう人を地下鉄で見かけたことはある
516465:2011/05/11(水) 23:05:54.10 ID:r7zI1V6S0
Telex Stratus 50 Digital
http://www.marvgolden.com/telex-stratus-50-digital-headset.html

バッテリボックスが見つからない・・・。
?Power Source: Runs off two AA batteries
実は本体に内蔵してたりしない?

オーディオアダプターは一見、
http://www.marvgolden.com/mg-20-ipod-mp3-cd-player-headset-adapter.html
しかし
http://www.marvgolden.com/mg-01-pc-to-headset-adapter-two-plug.html
PC用とあるけど要するにお馴染みの3.5mmにしてくれるっぽい

アダプタについて
http://www.bbweb-arena.com/users/d928hide/cwg_home_002.htm
三極が音声入力で二極がマイクかと思いきや逆な罠。
モノラルなのか?しかし、
?Stereo / Mono switchable
と書いてあったり。

う〜むこんな所か。詳しい人いたらフォローよろしく
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:26:41.58 ID:lLO/ye/Q0
>>516
50のオーディオアダプタはそれじゃないぞ
純正のやつがある
そこにオーダーするならやりたい事をしっかり伝えて、
合う構成を送ってもらえばいい
基本的にANRは使用範囲で構成が変わるから
518516:2011/05/12(木) 22:33:50.67 ID:psrlSotG0
言葉で伝えて構成を・・・単純にポチれないのか。
構成も選択できるようにすればいいのに。確かにオプション単体売り
が交換用パッドしか見つからないしそうなのか。構成で値段はどうなるのか。

公式では
Ordering Information
Stratus Headset, with electret mic, battery module,
and carrying case (Lt. Grey/Purple) → Catalog no. 301125200
とか
Auxillary Device Accessory Cable → Catalog no. 550216003
みたいのかいてあるな〜。

ところで公式見たらショップ情報結構適当だった。
2AA→4AA(単三四本)
PJ-055が公式では三極(やっぱりステレオ)

英語は得意ではないが何とかがんばるか・・・。
519516:2011/05/12(木) 22:42:05.88 ID:psrlSotG0
みんな公式画像だけで付属品がわからない所ばかり
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/Telex-Stratus-ANR-50D-Digital-Aviation-Headset-USED-/120722847550?pt=Motors_Aviation_Parts_Gear&hash=item1c1ba4773e
これなんかみんな付属している画像あるけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:15:02.63 ID:n8GCtsdV0
>>518
これだぞ
ttp://imgs.inkfrog.com/pix/zoominthesky/telex_headset_1_001.jpg
たぶんこれが今の50のstandard構成、でも確認必要
昔はオーディオアダプタは別だった

真ん中のTELEXロゴ入ってるのがバッテリボックス
その下のがオーディオアダプタ

バッテリボックスは爪がとにかく割れやすいのと電池の抜き差しがすごく固いから
中に貼ってあるスポンジは外すか削ればいい
オーディオアダプタの側面に入力端子が二つある
cell phone I/O
mp3 audio input
ここにプレイヤーからの入力を入れたり携帯を接続したりする

MG-01みたいなのは当然だがないと困ることになる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:18:15.99 ID:n8GCtsdV0
>>518
構成が違うっていうのは
ヘリ用の50とセスナ用の50ってモノが違うし
グランド用や管制用も違う
50オーダーしたらただ1種類のものが存在してるわけじゃないってこと

だからやりたいことを穴がないように伝えなきゃ期待通りものが来ない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:25:10.28 ID:brH7izXkO
イヤーマフ(PELTOR/OPTIME III)との併用で上階の足音を消したいと考えてるんですけど、1万円くらいのNCイヤホンで効果は期待出来ますか?
完璧に無音で無くても、音楽かけていれば分からないというくらいになれば構わないです
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:48:10.69 ID:Ft6s0jAA0
なんとか50の話で盛り上がるの初めてみた気がする。
新製品もぱっとしないからなぁ、、、

これから欲しい性能としてはどんなのがあるかな?
524518:2011/05/13(金) 21:48:25.53 ID:o33Q8mTI0
>>520
結構長い製品だから昔は違ったのか・・・。

>>521
じゃぁリンク先のは
Termination Type General Aviation: Standard Two Plugs
(PJ-068/055)だから大丈夫かもしれないね。
ヘリはU-174/Uとか航空管制用はPJ-7って要するにそれはコネクタの
形状で変換もできるようだ。

まぁショップに確認してみるしかないか。
ところで400あたりで買うと言っていた人はもういないのか。
525524:2011/05/15(日) 11:55:39.30 ID:mZQHwT4g0
問い合わせてみた。
battery moduleとcellphone/mp3 adapter付いてますよね?
って聞いたら
はい、標準装備です、だって。
ちゃんと通じているならば大丈夫みたい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:33:43.92 ID:Sl0jU08y0
アメリカ人でも買うの難しそうだなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:45:37.02 ID:nK9OA2n40
そういやQC15持ってるけどシャリシャリすぎるのと風切り音のために使ってないなー
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:07:47.94 ID:XOhlkacB0
>>527
そういやQCスレで高域に特徴的なピークがあることが示されてたね
あれはひどいと思った
529525:2011/05/15(日) 22:28:27.37 ID:mZQHwT4g0
50 Digital関連で連投してたけどとりあえず注文したので一区切り。
楽天VISAデビット使って$669≒\55808となりました。
届いたら報告する。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:25:36.95 ID:AudxoEw/O
>>529
自分アパートの騒音に悩んでて買いたいと思ってるんですが
どこのサイトでどうやって買うか教えてくれませんか?
できれば前の方で出ていた交換パットつきで
というかやっぱり英語読めないと難しいでしすか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:26:14.67 ID:qcf0+sT70
>>530
>>498のイヤーマフとカナル型の組み合わせじゃ駄目なの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:38:01.34 ID:AudxoEw/O
>>531
イヤーマフも持ってるんですが
頭を押さえつけられる力が強すぎて気持ち悪くなりますね…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 02:25:03.01 ID:qcf0+sT70
>>532
了解、それだと50 Digitalとかの(航空等)業務用もちょっと不安だね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 06:50:06.80 ID:asXa0kOu0
>>533
あれは何段階か締め付け変えられるぞ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 07:00:10.79 ID:wvFV5ZIX0
無音にするだけなら
マフ+NCカナル型よりマフ+普通の耳栓の方が効果あるよね

でもイヤーマフと合わせて使ったって消えない音は消えないでしょ?
騒音気になってる人は対象の音に敏感になってるからそのまま小さくなってても脳が反応する
Stratus50みたいなANRならダントツに消せるんだから買う価値ありだと思うよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:30:56.72 ID:AudxoEw/O
>>533
>>534
そうですか…
自分は昔ATH-A500を試聴してこれくらいの圧迫なら大丈夫だろうと思って買ってきたら、30分で痛くなったことあったんですけど
どっちが圧迫きついですか?
あと他スレで投稿したけどスレチだったみたいなので再投稿しますけと
普段使いに遮音性の高いカナル型イヤホンを探しているのですが
上の階の足音とガタガ物音対策にはNC300D、SE215どちらが適しているのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:25:10.97 ID:asXa0kOu0
木造なんかのドスドス足音だったらカナルは無力
538529:2011/05/16(月) 21:12:01.60 ID:i5b5A2mO0
>>530
http://www.marvgolden.com
英語力はさほど要らない、クレカかデビットあれば買える。はず。
圧迫が気になるなら届いたら報告する。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:29:32.25 ID:AudxoEw/O
>>537
まじか…
>>538
圧迫感のレポあると本当に助かります
540538:2011/05/18(水) 22:41:27.59 ID:mgHyivRC0
送料$50近く取られたわ〜一緒に頼んだものあるから単品なら
もう少し安くなるかも。7〜10日営業日で届くそうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:39:36.37 ID:WiRy8jQZO
これからの時期ヘッドホンなんてつけれるのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:02:06.11 ID:gepmbmr/0
俺はイヤホンだと耳の中が痒くなるからヘッドホンに変えた
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:41:04.29 ID:rnMLIxdS0
でもヘッドホンはどうしても締め付けで耳たぶあたりが痛くなるな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:07:57.08 ID:WiRy8jQZO
人の声と犬のなき声うるさいお⊂(´・ω・`)⊃
どう考えてもこっちの騒音のほうが音楽の邪魔だお
ソニー早く仕事しろ(´・ω・`)
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:40:14.15 ID:KHMEPLR60
ソニーに何を期待するんだw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:30:32.55 ID:mxKxWj8j0
MDR-NC300Dをつい1週間くらい前に買ったんだが、
デジタルNCって凄いな。

前使ってたソニーのアナログNCのヘッドフォンと比べてはいけないだろうけど、
これは良いや。
自動でのモード切り替えも素早いし。

ただ、単3電池は重いよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:02:44.84 ID:+AyZ+hBIO
今自分はMDR-EX500を使っているのですが
MDR-NC300Dのノイズキャンセル機能を使っていない時の遮音性はMDR-EX500と比べてどうなのでしょうか?
ノイズキャンセルは人の声をカットできないらしいので
イヤホンの元々の遮音性が気になります
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:09:34.51 ID:2vO3Pzla0
昔ドスドス音消すために重低音のみの音楽をステレオスピーカーから流してたな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 10:23:47.50 ID:hYoxaHEz0
>>547
EX500とEX510を持っててNC300Dを買いました。
イヤホン自体の遮音性はEX500と同じくらいあると思います。
ただ、NC300Dは電源OFFでは使用出来ないので、電源ONが基本となります。

NCは、人の声まで完全にカット出来ません。
車内放送や周りの話し声も聞こえますが、低減されてますので、まったく効果が無いというわけでもありません。

デジタルNCを試してみたいなら、NC300Dは買いだと個人的に思います。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:10:07.45 ID:/jiDGHdy0
>>548
もしかしてそういうCDが売ってる?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:58:44.64 ID:+AyZ+hBIO
EX500と同程度ならあまり遮音性は期待できませんね…
カナル!イヤーチップで音激変 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1302420282/こののスレで紹介していた
モンスターのイヤーチップにコンプライを重ねることをNC300Dにしたら
遮音性はかなり上がりそうですか?
それともNC300Dの本体は遮音性が上がるような構造をしてようですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:24:18.94 ID:NC2vE8bcP
NC300Dにコンプライつけてるけど電車の車内アナウンスがなにか言ってるなー程度の遮音性にはなるよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:28:57.70 ID:+AyZ+hBIO
>>552
それはノイズキャンセルなし音楽なしですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:55:03.93 ID:NC2vE8bcP
>>553
そうです
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:03:35.78 ID:+AyZ+hBIO
>>554
それならポチってきます
教えてくれてありがとうございました
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:54:31.05 ID:je2v5iI2O
カナル型ANRでたら10万だしてもいいのにな…
俺ヘッドホン付けると、18度の部屋でも10分で耳のまわり汗だくになるんだが…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 03:55:18.32 ID:MpJ6X9f20
ソニーの300Dに三段キノコつければいいやん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:49:18.42 ID:HH63fpYJ0
それってキャンセル音量のバランスが崩れるんじゃないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:18:43.83 ID:je2v5iI2O
>>557
サイズ合わないよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:25:57.70 ID:MpJ6X9f20
NC-300Dは18dBの騒音低減らしいけど
>>約18dBは音のエネルギーで約98.4%の騒音低減に相当
http://www.sony.jp/headphone/lineup/noise_cancel.html

mc5は35dBの騒音遮断だと謳っている
http://www.etymotic.com/ephp/mc5.html
35 dB - 42 dB of noise isolation

これが本当なら1/3の値段のmc5がはるかにノイズ低減性能で優れていることになる
両方持っている人居ないかなレポートしてくれ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:24:12.64 ID:TcE1zhDt0
>>560
簡単に言うけど、そういうの全周波数の平均値じゃないからね
あくまで最大値を表しているだけだから
へたすると5dbも落とせない領域もあるだろう

しかも4sの遮音性能はこれほどではなかったしあっちのカキコ見てても
遮音性能が変わった感じはしないって人が多い
おそらくmc5は評価方法を変えて数値を水増しした可能性が高いと見ている
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 03:38:46.90 ID:OnpWuhamO
何買えば良いんだろ…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:41:12.19 ID:kdH2x4DzO
NC300DってABCと3つのモードありますけど
ウォークマンみたいにどれか1つのモードにずっと留めておくことは出来ないのですか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:28:13.50 ID:lWMKck/B0
できない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:47:38.10 ID:kdH2x4DzO
そうですか…
教えてくれてありがとうございました
自分は低い音をカットしたいから室内でも
常にバス、電車モードにしています
ウォークマンより性能がいいから乗り換えようと思ってましたが、止めることにしました
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:54:35.30 ID:SV32qK7w0
>>562
男気溢れるアレさ・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 02:53:48.75 ID:8h6jyjR3O
レビューがあり得ないくらい少ないんですけど
ah-nc600kってどうなんですか?
NC300Dは98、4%カットでこれは99%カットなって書いていますけど
このスレでもあまり語られてないのですよね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 10:05:04.18 ID:PPBDogdg0
また99%に騙される人がw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:57:41.69 ID:8h6jyjR3O
何%カット表記が信用できなら、視聴できない田舎者の俺マジ涙目…
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:46:49.31 ID:goA4eYNK0
エネルギーとしての数値だと聴感上の音量には比例しない鴨
まぁ90%カットよりは99%の方がマシ程度
571540:2011/05/24(火) 22:05:37.64 ID:m7gZwcLb0
50 Digital届いた。あまり音の事とか詳しくないし
QC15がそうでもないと思った人なので求めすぎかもしれない私の感想
なのであまり当てにならないと思う。

取りあえず化け物みたいな流れになってしまったがそれは言いすぎかな。
低音はQC15と同等かそれ以上だとは思うけどやっぱり中音域は消えない。
わざと消していないは都市伝説で本当に技術的に無理なのかも?

あまり多くのヘッドホンを知らないから何ともいえないけど
多分圧迫感は調整できてもきつい方だと思う。
取りあえずQC15の付け心地はかなり楽だったな〜。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:11:21.84 ID:J3ngSfRM0
50Digitalと耳栓を併用したら凄い事になりそう
君が次に進むべき道は最強の耳栓探しだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 01:31:36.22 ID:T6RVT7gaO
>>571
圧迫感のレポありがとうございました
自分には合わなそうですね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:37:47.49 ID:L6A34z2h0
ウォークマンのNW-A856を買った。
一応デジタルNCだからNC300のマニュアル版+ヘッドホン自体はNC33ってところだろう。

NCで静かになるのはいいんだけど、付属のヘッドホンはとにかく音が悪い。
静かなところで曲聴くのであれば普通のヘッドホン(ATH-CKS90LTD2)使うんだけど。
ウォークマンのNC用5極プラグのNCヘッドホンなんて、
付属の奴と同等のMDR-NWNC33以外は売ってないみたいだし。

わざわざNC機能あるのにユニットをぶら下げるのもウザったいし、
NC300買って、プラグをウォークマン用の5極に改造してやろうかとも思ったけど、
そんな改造するくらいなら素直にウォークマン本体のNCは殺して使った方がよさそうかも?
そうなるとわざわざソニー選ぶ理由もなくなってくるし、
あぁ悩むわ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:35:00.49 ID:+2E2G4Ah0
>>569
騙される云々っていうのは、99%という表示が嘘とか間違いっていう意味では
ないので念のため。
人間の感覚の多くは、物理的な刺激と直線グラフみたいな比例関係にはなく
対数関数的なので、それを知らないと、宣伝の数字のマジックに引っかかる
ことがあるってだけ。分かってる人に対しては、余計なおせっかいだけど。

地震のマグニチュードが2違えばエネルギーは1000倍違う(マグニチュードが
1違えば√1000≒32倍)というのは時節柄、多くの人が知ってるけど、じゃあ
それで、ゆれ方の体感が1000倍とか32倍とか違うのか、っていうと、そういう
意味にはならないよね。

他にも、そうねぇ、ライトの強さが当社先代モデル比で3倍!とか、
ステビアの甘味の強さは砂糖の300倍!とか、それ間違いじゃないだろうけど
その「○○倍」って実感じゃないだろ、っていう数値は色々ある。
NC効果の「騒音99%カット」も、そういうものの一つに過ぎないわけで、
振動エネルギーが実際に100分の1になっても、人間の実感としては、何割か
減ったな、としか感じない。半分くらいに減ったと実感できれば御の字。
そんな指標だから、カット率98%と99%なんて事実上同じだし、90%と99%だって
違うことは違うけど、大差ない。「98%カットなら残り2%の雑音が聞こえて、
99%カットなら残り1%の雑音が聞こえる。聞こえる雑音が倍だったら、すごく
違う」みたいに思ってしまったら、それは勝手な勘違い。
そんな風に印象付ける売り方をして、買った人の期待を裏切るメーカーの
姿勢が良いとは思わないんだけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 15:16:41.31 ID:jPC6aymAO
>>571
もうとどいてたんですか
しかしANRも中高音カットしないもんなんだね
中高音のカットの具合もQC15と同じか+αって感じですか?
なんか付けごこちも悪そうだし、今どっち使ってるのか気になる…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:25:20.46 ID:cQpflUDSO
たとえ耳から入る音が100%カット出来たとしても、骨伝導分の振動は音として聞こえるわけでしょう?
適当な所で現実的な実用性に落とし所を見つけるしかないので
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:36:28.26 ID:bA95du7AO
カナル型で一番性能がいいのはどれでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:03:36.07 ID:sLUb27Qc0
300D
580571:2011/05/29(日) 23:03:24.47 ID:2skS8pds0
>>576
QC15は実は返品してしまったので記憶での比較しか出来ないので
何ともいえない。50 Digitalはつけるだけであのすごいクッションで
イヤーマフみたいに?(使ったことないけど)遮音される事もあって比較
しにくい。
581571:2011/05/29(日) 23:06:21.31 ID:2skS8pds0
あとちょっと頭痛くなったので圧迫感強めと書いたけどどうもその日は
体調が悪かったようで今は大丈夫だったからそんなに強くないかも。
分厚いクッションがとても柔らかい。
数少ない手持ちと比較するとDR-BT50の方がきつく、QC15はやはり
付け心地良かった。(着けたまま寝て寝坊した)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:17:53.46 ID:tPQEItGV0
>>580
それってかなりいいんじゃない?
中高域もパッシブレベルでかなりカットされてるのでは
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 10:29:26.53 ID:5IyPztda0

【予算】8000円以内
【使用機器】iPad 14万くらいのノートPC
【よく聴くジャンル】アニメ アーティストはL'Arc-en-Ciel
【使用場所】自宅
【希望の形状】密閉型
【期待すること】ノイズキャンセリングと耳に柔らかいクッションみたいなのがついてるやつで何かありませんか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 00:39:51.02 ID:eJCAsMXPO
>>580
レスありがとう
詳しい説明でとても参考になりました
自分も欲しいけど人の声には効果ないみたいだから、自分はNC300Dを使い続けます
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 06:02:26.58 ID:Mjge4NCO0
>>580
イヤーマフの側圧
peltor optimIIIネック式を最近買ったが側圧はたいしたことないよ。

コーンが2重になっているが、中の集音?スポンジの中をみると、おそらく中音域
の通りを良くするようにだろうが内側のコーンに複数の規則的な穴が開いてる。
586581:2011/05/31(火) 23:47:05.88 ID:AUZMaMWu0
よし、側圧とパッシブレベルでの比較の為にイヤーマフ買ってみよう。
peltor H540Aで良いかな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:00:03.45 ID:6mto0xqn0
http://kakaku.com/item/K0000246330/

オーディオテクニカの新製品。どうでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 07:15:36.65 ID:KOoXM66L0
>>586

540であればAでもBでも性能は変わらんだろう。
Aは個人的に見た目が許せなかったんで俺はBにした。

ちなみにBは実際は首の後ろのワイヤーだけじゃなくて、
コーン上部のマジックテープとワイヤーの2点でコーンを支持してる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 09:02:40.14 ID:67/snDWJ0
>>588
AとB両方試したけど全然違うよ
はっきりわかるほどAの方が遮音性高い
あとBの方が少し締め付けがきつい
快適さと遮音性求めるなら絶対A
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:10:00.46 ID:apQWhsV30
H540は中高音重視
H10Aは低音重視
591588:2011/06/01(水) 19:14:38.77 ID:KOoXM66L0
>>589

そんなにちがうか。
Bしか持ってないのに知ったようなことを書いてすまん。

ちなみに、Bは上部のマジックテープの長さの調整で若干コーンの角度が変わる。
これで俺は側圧が辛くなくなった。
592586:2011/06/01(水) 22:01:06.32 ID:mCeaU8nw0
いろいろありがと。イヤーマフ初めてだし取りあえずスタンダード?な
H540A注文した。電源オフの50 Digitalが勝ったらうれしいが
さすがに無理かw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:01:15.61 ID:7c4Dgo/yO
NC400Dでたら買うとこのスレで言い出してちょうど2年経ちました
完全に買い時逃してます(´;ω;`)ゝ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:14:51.83 ID:R+Wscx6I0
NC400Dってどんなんだっけ?
595592:2011/06/03(金) 23:27:21.76 ID:ulDSrqRZ0
H540A届いた。側圧はイヤーマフのほうがきついね。
50 Digital締め付け一番きつくしてもイヤーマフほどじゃない。
遮音性は静かな空間で着けたらイヤーマフのほうが意識しない雑音
消す感じ?やはりパッシブレベルではH540Aが専門分野。
もちろん50 Digital電源オンにしたら換気扇の音や
人の声は50 Digitalの方が消す。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:45:14.86 ID:w/xPULCO0
やっぱ人の声対策には50Digitalしかないのか・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 05:01:44.90 ID:nWuAH9bb0
耳栓+ヘッドホン
イヤーマフ+カナルイヤフォン
という手もある
究極はカナルイヤフォン+50Digitalだろうけど
人類でこの高みにたどり着いたものは居ない
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 09:23:12.08 ID:fRBzVISz0
そこまで聴覚封印する意味あるのかとw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:27:03.98 ID:DjrlEdwe0
コスモが高まります
600595:2011/06/04(土) 23:02:42.45 ID:0s3LjkUG0
単体のカナルノイズキャンセリング無いのでNW-A828
付属のノイキャンと50 Digital使ってみたらもう少し消えた。
それでも人の声完全に消すってことは出来ない、って言うかもうこの辺は
耳以外から入っているんでないか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:10:01.73 ID:nWuAH9bb0
耳栓はどうでしょうかね
NRR33dBの耳栓でも一対で五〇円ぐらいですし
蝉の鳴き声なんかはイヤーマフより耳栓の方が消えました
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:24:33.13 ID:Qm4Tyl0TO
エティモティック、シュアー、ソニーのNC300のどれかと組み合わせればなんとかなるんじゃないか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:34:29.27 ID:eKhzh5Lq0
親の小言が聴こえなくなるノイズキャンセリングヘッドフォンは難しそうなので、
隣の人のイビキや、隣の部屋の寝ながらつくため息が聞こえなくなるノイズキャンセリング
ヘッドフォンでおすすめありますか?
家が古く、部屋の区切りが障子だったりして、寝る時に気になるのですが・・・
現在、SONYのMDR-NC33使っていますがあまり効果なく感じています。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 02:09:15.23 ID:tGEaM8Py0
人の声や突発的な音はノイズキャンセルの原理上苦手だから他を当たれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:14:04.41 ID:GaqmIzIg0
人の声が消せないとよく書かれるけど
そもそもNC前の状態で、その人の声は周囲の騒音を押しのけて聞こえてきてるわけで
全帯域を一律で抑えても人の声は相変わらず聞こえると。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 03:37:22.32 ID:o23h1EI6O
喫茶店やファミレスなど騒がしいところでノイキャンONにしたら、人の声が逆に際立って聞こえるから試してみ
つまり低音より中高音域の方がカットする量が少ないと
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 09:54:41.06 ID:RC0073dA0
>>605
消せないというより感じ方が変わることに気付いていないのかも。
50Digitalなんかキャンセルの幅が大きいし低域のノイズはほぼ無くなるから
かなり下げられてる人の声でもその中では浮いて聞こえるのは当たり前
絶対量で判断すると人の声はほとんど消せている

マニュアルだと-50db@500Hz -30db@2KHz -40db@5Khzだから
耳栓してる以上の効果は出せていることになる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:52:59.63 ID:Kz49Lh+20
先週、出張で久しぶりに飛行機に乗る機会があったので、NCヘッドホンとイヤホンの
組み合わせ装着で乗った。NCホンはNC500D、イヤホンはFXC70。
けっこう効くモンだね。無音には程遠いけど、普通の音量で音楽聴けたし、隣の席に
座ってる部長に話しかけられた時、肩たたかれるまで気付かなかった。

部長の隣で音楽聴くなって突っ込みはナシね。w
609600:2011/06/06(月) 23:15:20.78 ID:h/yBQE0c0
耳栓は安いし買ってみようか。
エティモティック、シュアーって言うのはNC付いていないけど
強力なのか。夏の暑さや携帯性からNC300Dも欲しいけど金が・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:38:28.20 ID:o23h1EI6O
耳栓は色々種類あるけど、ちゃんと−33dbの奴選べえよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:32:02.67 ID:cFo/Ex+U0
耳栓やカナルの場合は装着感の方が大事
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:42:28.33 ID:1JUsJBI0O
自分らヘッドホンは苦手だカナル型は苦手だと言ってるけど
俺はどちらも苦手で一時間くらいしか付けてられないんだよ…
早くスピーカー型で部屋全体をノイズキャンセルする商品だしてくれ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 14:27:34.57 ID:45lwe0kU0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 14:42:58.12 ID:M3uwIsI+0
それは息苦しいからおすすめできない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 16:21:27.17 ID:1JUsJBI0O
>>613
教えてくれてありがたいけど俺アパート暮らしだから無理だわ…
てか邪魔すぎるぜ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:15:11.59 ID:1QMwLjnt0
>>613
この広さじゃそもそも音場づくりが難しいだろ。
元リクエストを実現するなら、金持ちになって地下室に音場を意識した防音室作るしかないだろうね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:01:02.08 ID:YKDHfoWO0
部屋じゃなくて車だったら昔あったな。
ブルーバードARXだったかなぁ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 02:15:09.01 ID:Or3F21TG0
マクセルのHP-NC22のNC機能について知っている方はいませんか?
主にNC機能の利用を考えています。(音楽はほとんど聞きません)

以前、DENONのAH-NC732、SONYのMDR-NC500、BOSEのQC3をそれぞれ一日ずつ借りて試用したことがあります。
(この3機種のいずれかと比較してもらえるとありがたいです。)

なにぶん古い機種のため近くで4980円で安売りされてて、購入を考えたところです。
試着が不可との事だったので、NCのレベル(やホワイトノイズ等)について教えて貰えるとうれしいです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:04:30.41 ID:B4PDWzO50
期待するな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:03:48.29 ID:BhsKMw0g0
そうだな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 12:27:12.39 ID:GfmXBVDd0
期待させてよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 16:55:35.43 ID:3oyEXHiB0
売れ残ってるものにはそれなりの理由
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:35:42.92 ID:kVrpOKcUO
ボーズがカナルに参戦したら客独占しまくりだろうに、何故しない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:51:35.84 ID:oNM2p90f0
ie2は?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 02:50:47.21 ID:t1q2Pkkm0
そもそも全ての人がBOSEの音を好きなわけではないからなぁ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 03:11:46.18 ID:ZwQ/NVzxO
>>625
音なんてぶっちゃけどうでもいいわ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:25:16.05 ID:8O7Exs8Y0
音がどうでもいい人は高級カナルなんて買わないんじゃね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:15:57.58 ID:mLLaNOQg0
カナル型といえば、オーテクのATH-ANC23、全く話題にあがらないな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:59:13.85 ID:kAhKJDejO
ノイキャンに音質求めている人なんかいないと思うのです
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:04:57.65 ID:IfyFuNPH0
いるよ
勝手に決め付けないで欲しい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 12:06:00.16 ID:o9tVHrtZ0
いるけどいない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:20:29.75 ID:j1tKQ/KQ0
求めてるけどあきらめてる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:22:37.75 ID:o9tVHrtZ0
あきらめるな、感じるんだ!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:25:26.40 ID:IxzqZrTx0
u字ケーブルが好きなのでどうせY字に決まってるオーテクは俺にとってアウトオブ圏外
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:57:43.50 ID:8beNG+e6O
このスレみてたからNC300Dが人の声カットしないって知っていたよ

でもこりゃねーお(´・ω・`)
なんか感覚では全体の10%くらいしかカットしてない感じだよ
ソニーに「こりゃねーお」って感じで返品のお願いしたけどダメでした
NC300Dに使う充電池も一緒に買ったから19000円の損失
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:03:45.58 ID:s9Tp3KS60
系列会社のハッカーに対する動きを見てたら
米系会社見たいな対応は期待できんかも知れんな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 03:10:06.98 ID:c/Srvxxw0
また99%に騙された被害者がw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 04:24:53.34 ID:b25IBFCl0
そりゃソニーに返品お願いしてもダメだろ
店に言わないと
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:16:28.56 ID:YxA3LCH30
気に入らなかったから返品しようとする奴は屑
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 16:37:45.28 ID:EWE+zTa10
同室の人のキーボードがめっちゃうるさいんだがそれ防げるようなヘッドホンってないだろうか
音質とかはあんまり気にしないんでいい感じの教えてくれ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 16:51:00.32 ID:wjgJf6Jm0
>>640
QZ99
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 17:44:11.99 ID:c/Srvxxw0
>>640
メンブレンかメカニカルかタッチパネルかで対応が変わるなw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:45:09.31 ID:Xe2BEHo/0
具体的にお願い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:53:29.00 ID:oADXYWG60
>>628
ノイキャン性能はANC3比で上がってるのは分かるけど
音が歪んで聞こえる不自然さもANC3比で上がった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:55:28.91 ID:fedQsB7v0
>>641
おお、値段も手頃でいいな。ありがとう

>>642
多分パンタグラフだわ
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-SKB013/
これ同室の皆でプレゼントしたけど即片隅に追いやられて、
改善が見られなかったから対応もどうもないと思うなw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:07:25.33 ID:b25IBFCl0
プレゼントされたキーボードなんて使うわけないだろ。
対応もどうもないと思うなら何で聞いたの?
647609:2011/06/20(月) 23:19:38.23 ID:XPsFEJ5h0
MDR-NC300D買っちゃった・・・。
結果はノイキャン二重にしてもあまり意味がないね〜。

耳栓NRR33dB買ったけどすごいね〜基本に戻って結局単純遮音は耳栓かな。
その上から50 Digital着けたけどパッシブ分だけでもうNCオンオフしても
あまり変わらない。=耳栓+イヤーマフと同等

結局ヘッドフォンの場合のノイズキャンセリングは音楽を聴くこと
前提の技術なんだなと思う。
当たり前だといわれそうだがなんか見失っていた気がするw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:36:53.03 ID:rVcfhpnu0
地下鉄走行中に音楽が「全く」聴こえないのが解消されれば俺的に大成功。
NC300Dで今度試す@地下鉄
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:24:34.90 ID:5tw8YAE30
むしろ音楽を遮断
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:08:23.55 ID:/Says8Ne0
NC300D、飛行機内では快適だよ。
手放せない。
もうちょっと電池もちが良くなればなぁ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:14:58.47 ID:weqKrkaF0
>>650
電池切れるとイヤホンとしても使えないからね
俺も予備のeneloop持って歩いてる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:09:51.40 ID:mf8DMBeo0
>>645
それものすごく使い勝手が悪いぞ
プレゼントと言うより嫌がらせに近い
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:49:57.43 ID:r9JfQ9Nz0
耳栓装着した上からヘッドホン装着すると低音がブリブリになる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:04:09.50 ID:x+M+bFJf0
>>652
半ば嫌がらせであげた感じだなw
皆結構言ってるけど全然おさまんないからさ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 17:51:04.18 ID:MlQ/EYHP0
NW-S754のキャンセル能力ってANC3より上なのかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:45:04.84 ID:zKzGaSA70
理屈の上ではそうなる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:48:21.39 ID:zKzGaSA70
能力的には、NC300D>NWS754>NC33だろうし
NC33自体がANC3よりNC機能は上だと思うし

オーテクの音が好きでANC3にあえてしたいというなら
止めないけどANC3自体が生産終了で
白はメーカー在庫があるのかカタログに残ってるけど
黒の市場在庫は付きかけてるだろうしな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:46:20.29 ID:MlQ/EYHP0
>656-657
thx
ANC23もそれほど変わってないだろうし、S754買うわ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:30:28.43 ID:iUWQ2BxN0
ANC33を買おうと思ってたんだけど
もしかしてあまり評判よくないのかね
同価格帯ならNC33か旧型のANC3がいいのかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:00:27.99 ID:qD/OZEHT0
ANC23だた...
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:00:49.57 ID:kkoUICPb0
本気で悪かったらフルボッコになってる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 06:19:41.04 ID:lUN3NqZM0
レビューとクチコミが少ないな。
聞いてくるか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 07:21:49.95 ID:fs/2YPCF0
NWS754→NC33→QC15(いまここ)

カナルタイプでQC15並のNC能力ある奴教えて
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:29:35.21 ID:y3Xbe7hE0
すばらしいですね〜 QC15ゲェーッと!

お埋めしましょ♪お埋めしましょ♪
耳の隙間お埋めしましょ♪

665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 09:36:29.54 ID:Dp7iZEqFO
ノイキャンの仕組みについて訊きたいんだが
逆位相の音で打ち消すってことだけど
耳には認識出来ないだけで両方の音が入ってきてしまうわけ?
それともゼロになって耳には何も入ってきてないから聞こえないわけ?

前者なら余計耳に悪いよなと思って気になった
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:54:19.23 ID:EtkerUFE0
理想的に打ち消せなかった音や打ち消すつもりで与えた音がそもそも正しくなくて
結果それらは歪みと化してじゃんじゃん耳に入ってくる

図解だけ見たら全部打ち消すのかって思うかもだがw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:53:01.14 ID:pRyfIKfT0
>>666
ただマイクで集めてスピーカーで鳴らすだけでも
生音とは違うのにねぇ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 03:08:34.78 ID:uLVg9sSF0
>>665
理想的にキャンセルできてる帯域に関しては、耳には両方の音が入ってきてるけど、重ね合わせてゼロになる組み合わせだから、何も入ってきてないのと同じ
>>666-667の言うような状態なら、そもそもキャンセルできずに聞こえるから分かる
位相が合わずに増幅してしまったとして、最悪値でも「パッシブイヤーマフとしての遮音性から-6dB」程度の性能はあるから、気にするほど耳には悪くない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:26:23.04 ID:rW+gJgZa0
PCからになるけど>>666-668ありがとう
ふむ、そういう感じなのか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:10:55.82 ID:t7KibYgy0
http://kakaku.com/item/K0000246330/
が無視し続けられる理由は何?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:39:30.76 ID:WDP3opW/0
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:56:07.30 ID:nexhXJys0
QZ99買ったけどキーボードとかの音には無力だったわ
結局普通のヘッドホン+耳栓で対応することになった・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:24:10.27 ID:cOh69RyJP
>>663
NC300D
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:55:06.54 ID:svRGDYIZ0
>>670
君にレビューして欲しいということだよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:39:10.50 ID:dfJ1u9MrO
>>673
流石にレベルが違う
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:33:32.32 ID:r2TYrJZS0
キャンセル能力だけでNC300D以上のものが有るかというと、これもまた難しいけどな
取り回しやら電池の持ちとか、他に重視するものがあればまた別だろうけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:04:20.17 ID:nhr8DNbXi
NC300Dは音質的には満足出来ますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:30:54.72 ID:DmuAcbIqP
SONYを持ち上げたい訳じゃないんだけど、インナーイヤータイプのノイズキャンセルヘッドホンで純粋にノイズキャンセル性能と音質共にNC300Dを超える物ってのは日本で普通に店頭買いできる製品では他に存在しないと思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:41:05.66 ID:4S+9WhZM0
NC22の付け根が切れて買い換え予定の俺様が、ANC23の人柱になるよ。
ポチっとな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:08:25.30 ID:5T93pLQw0
>>678
といってもNC300D程度じゃゴミ同然だが・・
あんまり持ち上げるような書き方しないほうがいい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:33:39.22 ID:FJQ/HKwYO
>>678
ノイズキャンセルに拘りない人はSE215飼えばいいと思う
音質は勿論遮音性もSE215の方が上
しかも値段はNC300Dの半額
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 17:34:37.69 ID:FJQ/HKwYO
ただ装着感は悪いけど
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 19:33:37.38 ID:DmuAcbIqP
ノイズキャンセルのスレだからあえて密閉カナルなんかには触れなかったんだが、やたら持ち上げてるように見えたならすまん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:35:48.81 ID:llQQW3Xj0
>>680
>>663,>>673あたりからの流れでこういう話になってると思うのだけれど
NC300Dをゴミ扱いできるほどのカナルタイプのNCヘッドホンを
>>680はご存知ようだが、それをぜひ教えてはもらえないだろうか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:54:52.45 ID:3GyAnA7h0
存在しない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:16:16.72 ID:4tB5BwNP0
>>672
qz99糞だよなぁ 痛いから広げたら遮音性皆無だし
ただ2行目は音質下がるってレベルじゃないのでイヤーマフ+カナルのほうがいい
まぁどっちにしろ耳穴塞ぐの不快だけどさ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:07:31.15 ID:hwB8kKxy0
自分はNC300D持ってないから効果の程はわからないけど、
>>663は「カナルタイプでQC15並のNC能力ある奴教えて」って言ってるんだから
カナルタイプで最高の性能だとしてもQC15並みじゃなければ意味がないのでは
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 18:18:40.51 ID:xLRVIKO2P
>>687
俺は両方持ってるけど遜色ないと思うよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:43:57.56 ID:InvViq8sO
>>688
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:48:41.85 ID:1DBRWBJq0
>>689
両方持ってるのか?
持ってないけど妄想を書き込みたかったのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:50:36.82 ID:dycFND2zO
>>690
どっち買うか迷ってるの?
そんなひねくれた質問の仕方しなくても教えてあげるのに…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 05:42:49.12 ID:lq8O83nx0
>>691
俺はNC500D使いなんでどっちもいらないけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:43:30.03 ID:Ct/GzuZo0
えっ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 04:47:57.87 ID:BEFmgmhQ0
俺とか500Dと300D両方持ってて
ポケットは塞がんないけどでかいし耳覆うので夏場暑くてウザイ500Dと
コンパクトだけどレシーバーでポケット塞がって長時間つけると耳の穴の中がかゆくなる300Dで
結局使い分けることになる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:17:41.74 ID:gd4q/BHT0
>>694
なんで特定メーカーに偏った買い方なんだよ
GKみたいじゃないか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 15:25:20.61 ID:stXp48Bh0
デジタルのNCを選んだんだろ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:43:08.14 ID:om8oCz+rO
感覚で99%カットしてると実感できるようになったら買う
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 00:33:06.79 ID:Esa8oUhT0
年で耳遠くなるからいずれ99%
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 09:20:51.92 ID:O28xY5iS0
>>698
そこまで来ると耳鳴りをキャンセルしたくなるんじゃないか?w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:04:54.50 ID:ppr/okLgO
>>635だけど、いくらなんでも酷すぎるから、サービスセンターに点検して貰ったんだけど
正常だって言われた(´・ω・`)
マジでこれがデフォルトだったのか…俺の2万円が…(´・ω・`)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:47:04.57 ID:ihryhAnj0
試聴しなかったのか。
まー、普通すごいやつって思うからな、使ったこと無い人は。
勉強代だと思って諦めるしかないな。
まあ、要らないならオークションで売れば多少なりとも取り戻せる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 01:12:52.87 ID:ppr/okLgO
>>701
田舎だから試聴機置いてある電気屋自体ないんだよ(´・ω・`)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:06:59.50 ID:vgs8lPRc0
イヤーピースがあってないとか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:03:05.92 ID:AgcOh9PA0
過剰な期待をしていたんだろ・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 08:48:19.84 ID:Q7QfQ2ju0
NCじゃなくて密閉型のヘッドホンでNCのものに匹敵するものってあんまないのかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:33:30.76 ID:gpG9yPe3P
NC300はNC33とかの下位機種から乗り換えるとすげーって感動できる
とりあえず>>700はイヤーピースが耳に会ってない可能性があるからコンプライとか試してみたらどうか

>>705
カナルイヤホンならER-4とか昔からあるけど、ヘッドホンだとKOSSのQZ99あたりか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 13:21:06.10 ID:A+baoF1E0
Klipschスレにも書きこんできたが

Klipschからデュアルドライバのノイズキャンセルヘッドホン Mode
http://japanese.engadget.com/2011/07/18/klipsch-mode/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:12:39.64 ID:nbjMHu+r0
Klipschって、日本でいうとヤマハみたいな立ち位置のメーカーだったっけ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 07:28:57.42 ID:LpUjezYC0
誰かゼンハイザーのNC機種持ってない?
高過ぎて買えない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 11:06:34.35 ID:kRfeSu+J0


最新のBT&NCでなければそんなに高くなくね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 19:33:28.02 ID:Hro2P4r5i
HD25並の高音質、はやっぱり難しいんだろうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:38:44.85 ID:aoVEbUTG0
試聴して来なよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 11:23:39.57 ID:HdsgNrPD0
NC300のイヤーチップってLLでも他のメーカーのMサイズくらいしかないぞ。
もっと大きいの作ってくれ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 13:23:32.37 ID:2l8LIlmv0
どんだけガバガバなんだ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 16:33:42.60 ID:HdsgNrPD0
>>714
俺もそう思うがShureだと結構キモチいいだよね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 16:43:31.89 ID:NemhSzJr0
馬鹿っているんだなwwwwwwwwwwww↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/techno12/sub2.html
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:45:58.25 ID:HdsgNrPD0
>>716
自分の通ってるとこか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:21:01.02 ID:gTBGGg9Y0
>>679
そろそろ使用感レポートお願いします!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:25:42.26 ID:gTBGGg9Y0
>>655-656
メーカーが違うのに、なぜ、理屈の上ではそうなるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:57:55.29 ID:XIdBSwU30
メーカーが違うからそうなるんじゃないの?





とGKなら言いそうだなw
アナログとデジタルの違いがいいたいんだろうが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 04:03:55.77 ID:79PhuDiU0
-22dBと98%カットを比較しただけの話では…?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:45:47.71 ID:2H1g0EOu0
・オーディオテクニカ ANC23 5,000円
・SHURE E215  8500円

どちらか欲しいけど、電車の中で手軽な耳栓、として考えるなら
ANC23 かな? ANC3は持ってるけどかなり不満、ほとんど効果が感じられない。

723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:20:13.27 ID:Hgvgat9FP
>>722
どう考えてもSE215だろ
5000円クラスのノイズキャンセルなんて殆ど高価無いよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:15:46.25 ID:tZDtIoGb0
http://kakaku.com/item/K0000157593/
はどうですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 13:45:11.86 ID:Mn/TLkZ60
電車の中でラジオを聞きたいからゴトンゴトンだのガーッといった騒音をある程度消してくれるやつでオススメないかね
出来れば1万以内でカナル型がいいんだけども
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 14:01:18.90 ID:PAEfSwfbP
>>725
1万以内なら圧倒的にShureのカナルとか買った方がまし
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 16:57:06.02 ID:i4lq/v/b0
>>724
事故レスだけど、昨日ヨドバシで試したところ、ほとんど効果がわからなかった。
他のノイズキャンセリングもすべて効果なしな感じ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 17:23:59.96 ID:PAEfSwfbP
>>727
アクティブノイズキャンセルのヘッドホン買うならBOSE QC-15とかSONY MDR-NC600D、NC300D、この辺のクラスじゃないとShureなどの密閉型のカナルと同等の勝負ができる機種は無いと思っていい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 19:37:19.17 ID:4nuw8Wnm0
カナル方は耳に不快感がある
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 19:46:04.89 ID:i8EMatie0
寝ながら使うならカナル型の方が寝返りも打てるからいいんだけど
音質やNC性能を考えると選択肢がないのが問題だな。

もうちょっと高くてもいいから良い物出して欲しい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 12:33:38.74 ID:mu4N2Lxw0
みんな興味ないの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 22:47:09.55 ID:nPEAx0a/0
>>731
昔はあったんだけど、興味を持っていろいろ調べたり比較してるうちに失望した
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 16:50:10.20 ID:0aLUGOUc0
NC性能求めるならBOSEかSONYのデジタル式しか選択肢がない。

あとは文字通り耳栓替わりにもなるカナル型で遮音性を求めるか
業務用のごっついなんちゃらーにするか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 20:17:22.59 ID:oQX9WF7y0
初NCで取り回しやすさと対面的にカナル型にしようかと思います
色々調べて実際店舗で視聴した結果
ATH-ANC23
ATH-ANC3
どちらが良いでしょうか?自分の耳ではNC効果は十二分に体感でたのでこの価格帯もので妥協できます
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 20:49:03.87 ID:B15H7LYc0
>>734
視聴の結果、音質やNC性能の面でどっちでも良いと思ったのなら、以下のポイントで
比較して好きなほうを選べば良いのではないかと。

・コードの長さが違う(1.0m+0.5mか、1.3mか)
・電池の保ち時間がちょっと違う
・付属品が違う(ケースか、ポーチか)
・ANC3は生産完了品だから、時と場所によって在庫処分で安く買えるかも

いずれも使う環境によっては結構大事なことだよ。NCスレで深く議論する話じゃないが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:06:57.68 ID:oQX9WF7y0
>>735
性能的にはちょっとANC23が上であとは好み・使用状況に寄るというところでしょうか
電池のもち・取り回しやすさでANC23を購入してみます
ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 13:52:05.14 ID:bq9EtShZ0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 17:35:32.75 ID:NU/069520
大体320ドルかぁ、円高で2万5千円ほどだけど日本に来ると1万くらい上乗せされそうだなぁ
数字上のNC性能-23dBではNC300Dの18dBを越えてるけどこればっかりは現物を確かめないと分からないから
発売日まで待つしかないか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 19:59:24.03 ID:suTiHHdi0
boseのqc15がアメアマで買えたけど、前から買えたっけ?
送料込みで317USD。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:29:15.65 ID:svSTZGEo0
>>739
以前は送ってくれなかった。
今見たら
Order Total: JPY 24,935
送料込みでこの値段・・・ かなり魅了的だけど ゴクリ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 19:37:04.70 ID:1pMR+mfeP
マケプレだと偽物とかもあるからその辺だけは注意だな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 23:50:26.71 ID:4I2L/TGT0
QC 15 買ってしまいそう。
NC22 → ANC3 → ANC3 (2台目) と渡ってきたけど、買ってもいい?通勤2時間だし、いいよね?
独身だし(ワープアだけど)、親元住まいだし・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 00:29:02.66 ID:snF+sFR8P
並行物扱いになるから保障は本国のみになるよ
片耳切れは良く起こしてるから気になるけど、保障なしの修理はしてくれるので
おれも15買おうかな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:36:19.49 ID:wlREIV3p0
>>742
横からの質問で悪いんだが今まさにANC3の購入を検討中で
大雑把でいいんでNCの具合を教えて貰えないだろうか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:15:09.33 ID:EhF7KcGn0
739だが先週の水曜日にアメアマで発注して今日届いた。円高がどう進むかは不明だが、国内の並行輸入よりお得だと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:18:53.54 ID:qqguXeXj0
>>744
ANC3の
NCの具合は人によって捉え方がかなり違うから買ってみるしかない
と思うよ。俺は電車の中で騒音を減らす目的で使っているけど、たしかに
ONとOFFでは違いがあるものの、スイッチを入れ忘れていても気が付かない
こともあるぐらいだ。語学学習と騒音軽減が目的なので音質云々は考えたことがない。
この季節だと電車の送風音が気になるが、それが一番カットされると思う。

今から買うなら、少しでも新しいANC23を買ったらいいのではないかな?

俺は1万円以下のそこそこのノイズキャンセリングの限界を知っているので
円高を利用して最高峰を買ってしまおうかと思っている。ちなみに、飛行機には
乗らないが、電車は通勤で往復3時間乗る。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:36:37.25 ID:qqguXeXj0
【ノイズ】ATH-ANC3【キャンセル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1204044040/
に専用スレッドあるやん
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 23:55:01.43 ID:b3upBQ0H0
ANC23からのステップアップには何がいい?
不満は耳の中に不快感を感じることです。

749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:46:13.63 ID:gNLoWZ5a0
>>748
質問意図が良く分からない。特に、耳の中の不快感ってのが何のことなのか。

「何か耳に突っ込むのが嫌だから、オーバーヘッドのNCヘッドホンが欲しい」

「ANC23のイヤピースの形状が気に入らないから、別のNCイヤホンが欲しい」

「形状や装着感は問題ないんだけど、NCオンにした時に感じる圧迫感が嫌い。
 あの感じが弱い機種ってないですか?」

ちょっとは考えて質問しろよ、このままじゃ誰も何も回答できないっつーの。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:05:03.88 ID:npC41HXF0
SONYのデジタルNCモデルチェンジ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:14:18.08 ID:cg5PQQJw0
ノイズキャンセリングヘッドホン
MDR-NC100D
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC100D/index.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:55:47.48 ID:Awr2Oo8Q0
前モデル「MDR-NC300D」が30,975円、
新モデル「MDR-NC100D」が18,375円。
安くなったもんだねえ。

なぜか型番が下がってるけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:08:14.90 ID:6tvbXSYV0
なんで下位モデルなんか出すんだろうか?やはり技術的に行き詰ってるのか・・・・・・
実売価格は15000円位から徐々に下がって12890円って感じかな。

ND300Dが今1.5万で買えそうな感じだから魅力がないな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:14:51.94 ID:yjt9EB8W0
性能も落ちてるし(98.4%:98.2%)、廉価版、エントリーモデルですね。
電池が切れても聞けるのが変わったところか。
その時の音質はどうだろうね。
MDR-NC200Dも似たタイプだね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:20:18.14 ID:Awr2Oo8Q0
簡単に仕様を調べてみました。

前モデル「MDR-NC300D」は、
騒音低減率:約98.4%(=総騒音抑制量約18dB)
ドライバーユニット:16mm

新モデル「MDR-NC100D」は、
騒音低減率が約98.2%(=総騒音抑制量約17.5dB)
ドライバーユニット:13.5mm

イヤホンはデザインはほとんど同じだけど、前モデルを
高性能モデルとして平行して売るのだろうか?

旅行や出張で飛行機に乗るときにすごく活躍してるので
アナログタイプからデジタルタイプに変えようか悩み中。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 16:25:53.04 ID:2db0KqYA0
NC300Dの廉価版というか
NC33ベースにノイキャン出力回路だけをデジタル化
あるいはA840やS750からNC機能だけを抜き出したような感じか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 17:51:45.25 ID:UeU+PM110
単4になったし、何と言っても電池切れしても使えるというところがいいですね。
NC300Dからの乗り換えだとスペックダウンは気になるレベルなのだろうか。
飛行機でとても重宝してるので、人柱になるべきか否か・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:55:45.98 ID:i6IDeLiD0
他社の普及価格帯ノイキャンにぶつけるつもりなんだろ
300Dの償却がやっと完了したというわけだ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:10:47.26 ID:tJ3ZQ+tv0
300D持ってるけど100Dも買おうかと。
便利な自動でのキャンセルパターン切り替え&NC Optimizeが無くなったのはちと痛い。
ほかにもドライバーユニットがさらに小さくなったのか・・・とか懸念がないわけではないんだけど、
電源オフでも使えることが一番でかい。(300Dで電池切れると普通に邪魔くさいだけ)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:11:18.36 ID:Z4IsHM110
5月にNC300D買って、凄く満足してたんだが、
新しいモデルの「電池が切れても使えます」は羨ましいな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:45:15.87 ID:NN4YPf8k0
300Dもマイチェン入るといいんだけどね
但し500D→600Dみたいな無意味なチェンジは勘弁
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 04:28:33.72 ID:l4LsS7N+0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/30/29138.html

児童洗濯するNCイヤホンとは…
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 10:59:18.43 ID:tJ3ZQ+tv0
しかも自動選択でもないw
ボタンを押すと自動判別、だな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:41:16.60 ID:NN4YPf8k0
フィリピンかどっかで女中がそれやって、殺人容疑で逮捕されてたな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 16:20:41.74 ID:nUIF25uB0
だいたい、なんでノイズキャンセリングモードなんてものが必要なんだよ
消せるものは全部消せばいいのに中途半端に残す意味が分からない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:28:21.04 ID:1iEWcrL40
イヤーピースが改良されてるのか。
300Dにつけて効果を試したいな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:34:43.61 ID:NN4YPf8k0
ノイズアイソレーションイヤーピースなら大分前から他のモデルに使われてるぞ
単品販売はしていないので部品扱いで取り寄せないといけないが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:54:46.73 ID:tJ3ZQ+tv0
>>766
300DにはずっとコンプライのT-400使ってるよ
ウレタンが標準化されてちょっとうれしい
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:27:00.99 ID:wFwqRrrh0
ビクターのEP-FX3-Bを使ってる
抜けやすいので両面テープを巻いてから差し込んでるけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:03:52.46 ID:UY+jZIX30
>>751
昨日、300Dをポチる寸前で止めた俺は勝ち組か・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:32:33.34 ID:/tRrupwCI
Lightspeed zulu2買った人いない?BOSE A20持ってるんだけど、追加でもう一台どれを買おうか迷ってます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:03:57.03 ID:72p39t3l0
どうせ同クラスと比べて音質微妙だし聞く環境がノイジーな事が殆どなんだから100Dや200Dはbluetooth版も出せばいいのに
ゼンハイザーやオーテクが特許でも持ってんの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:47:21.54 ID:qNurbSu70
青歯を付けないのはNCのせいで音質が下がってるのに
更に無線で音質が下がるのがSONY的にイヤなんだろうな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:42:15.26 ID:D1mZ8mez0
青葉の遅延は問題無い?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 21:57:21.05 ID:gEmAeVlX0
>>773
むしろ電池寿命の問題じゃないかと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:00:18.01 ID:S3SpKBPR0
しかし、このスレッドがのびないのは、イヤホン、ヘッドフォンは家の中で使うという人が
多いからなのかな?俺なんか20年以上電車で通学、通勤しているから、ノイズキャンセル無しなんて
考えられないんだけど。特に昔の常磐線は酷かったのう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:03:44.90 ID:adx5HbLl0
>>776
スレが伸びないのはNC性能を気にするなら
BOSEとSONYのデジタル以外に選択肢がないから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 00:23:04.31 ID:o6nDXOvs0
300D発売日前〜購入〜3か月くらいはスレにいたけど、
しばらくスレに来ていなかったオレが100D発表で久々に来ますた
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:06:20.52 ID:EwM74t7r0
300Dのイヤーチップの一番大きいサイズでも俺には小さい。
ShureのLサイズくらいにしてくれんかね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:14:12.14 ID:Fq0k4pvF0
http://review.kakaku.com/review/K0000018801/
にあるような、耳栓型のものって、ノイズキャンセリングよりも、遮音性が
優れいてるんですか?

ノイズキャンセリングイヤホンと比較した方がいらっしゃれば、感想を教えていただけますか。
(耳への負担が特に知りたいです。)

ノイズキャンセリングをずっと使ってきたのですが、ノイズキャンセル性能に不満があるため、
上記のイヤホンを試してみようか、NC100Dが出るのを待とうか迷っています。


ちなみに今は、ATH-ANC3を使っています。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:55:01.17 ID:OYNrSbkt0
>>779
どんだけガバガバやねん。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:04:48.28 ID:v8X1X8ee0
>>781
脳の容量に比例して耳穴も大きくなるのだよきみ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:21:45.58 ID:cqDtric/0
耳穴大きい分脳の容量が減ってるだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:31:34.27 ID:TsxCHT7b0
女の子の締まりぐあいと耳穴は比例するって加藤鷹が言ってたの思い出した
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:56:14.57 ID:oQRD+mKRP
>>780
アクティブノイズキャンセルより遮音性は高いよ
ただし圧迫感は強くなるし装着感は当然悪くなる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 20:45:27.81 ID:TJ9vIBbB0
マスダイ愛してる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:17:47.85 ID:q58m2Hj/0
>>783
やっほー
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:11:49.67 ID:vzlOPued0
IFAで色々出てるね
是非日本でも発売して欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:13:41.56 ID:/S/kyHtL0
>>788
たとえばどんなの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 11:22:12.71 ID:SnorZ1yQ0
788じゃないけど、K490 NCとかK495 NC?
Mode M40もか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 12:48:18.66 ID:lvOm9jnq0
あと、詳細が何もないけどモンスターのスクエアデザインも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 13:27:30.81 ID:SnorZ1yQ0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:27:11.81 ID:5ibdWwC70
代理店税がない現地ならともかく、日本だとSONYでいいんじゃなかろうか
デジキャンがインイヤー・オンイヤー・オーバーイヤーと全て出揃ったし
舶来好きにはBoseがある
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:42:29.90 ID:APxqY+4I0
遮音性の高いとされるオーバーヘッドを使ったが、めがねかけているから
耳が痛くなるし、低音はハウジングで増幅された感じになるし、ANC3の方がマシでした。

ATH-CKS90NC
はあまり話題にならないけど、使ったことある方感想きかせてください。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:47:34.80 ID:ee9Bce3f0
ちょw オーバーヘッドを評価する前に
まずはコンタクトにするところから始めるべきだろw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 02:32:02.59 ID:NsAVPFKV0
>>794
半端
ANC3ほどNCが効かない、というかハウジングの遮音効果がない

CKS90比で音はどうか知らんけど、特徴のひとつをNC用のマイクで
つぶしてしまってることからして推して知るべしって感じかと
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:36:24.38 ID:9leyAaa90
         /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';
      .|          r ζ竺
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 12:48:46.23 ID:+4EgAWDY0
CKS90NCのノイズキャンセル良くないのかー
ANC3で大満足してたが断線してQC15買ったんだが
NC弱いしヘッドホン邪魔だからオーテクの後継機狙ってたのに
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 13:36:40.48 ID:BUiOgSXy0
嫌なら売り払って好きなのを買えば宜しい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:20:52.61 ID:J9h7C7r60
CKS90NCって結果はともかく二兎追ってみましたってやつでしょ
後継機はむしろANC23なんだろうけど

しかしANC23はANC3比で85%以上低減から約90%低減と
うたい文句上のNC効果はあがってるように書いてあるけれど
スペック上は-22dB→-20dBで実は電気的なNC性能は落ちてる

SONYのNC300D→NC100DといいANC3→ANC23といい
性能向上じゃなくてコストダウン路線ばっかりなのがなんだかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:07:20.21 ID:3FPVNFa+0
既存ユーザーじゃ数的に広がりがないから、ローコストのグレードダウンで市場を拡大したいって感じかなぁ。
俺の求めているものじゃない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 17:42:06.93 ID:2Uc0xzNVP
ハイエンドの機種は民生用としてはそろそろ性能的にこれ以上の向上が難しい所に来てるのかもな
オーテクなんかはノイズキャンセリング部分の技術はPHITEKのOEMで独自開発はしてないしな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 15:37:15.70 ID:ne2U4Dy00
少なくともやるべき事はまだまだあるだろう
ホワイトノイズの発生と音質が劣化するという昔からの問題点は解決していない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:30:19.63 ID:uyeQUKj0i
青歯イヤホンのMDR-NWBT10Nの話題出た?
NC22相当ぽいけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 06:26:51.34 ID:69myjtxc0
デザインがねーわ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:21:13.09 ID:00OQ7/Ub0
つけただけで無音になるイヤホン出して欲しい。
安全のため人の声は消しません、というのは技術的欠陥を
隠すための言い訳ということは、みんな気が付いているからさ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:53:11.64 ID:3EVM0vxI0
>>806
んなもんできるワケがない。
イヤーマフで耳かくしとけ。
それでも静かなところでは体内雑音で気が狂いそうになるけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 08:48:30.28 ID:PJozt2V+0
NC100試聴してきた。
なかなか良かったよ。NC300Dと比較して聞いてないからどっちが優れてるとはいえないけど、音の傾向は似てた。このイヤーチップは電源OFFでも結構遮音するね。
AI NCボタン押した時の変なサイレンが単なるビープ音になったのはちょっとガッカリだなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 15:51:10.80 ID:9OZEkgnu0
水が好きでよく飲みます。
一日3〜4リットルは。
当然、小の方のトイレによくいきます。
先日、腎臓?(膀胱左あたりが痛かった?ような気がしたんです。トイレ中。)
もう手遅れでしょうか?
私は水の飲みすぎで腎臓を駄目にして、透析生活が始まるのでしょうか?今頃水の取りすぎてた自分を後悔してます。
20代です。よろしくお願いします。真剣に悩んでます。

自分が馬鹿で無知なばかりに水を馬鹿みたいに大量に飲み続け、腎臓駄目にして透析生活が始まる・・・って絶望。生きる希望がないです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:10:25.57 ID:PbXneLpN0
>>809
そんな人にもNC600DかQC15をすすめるべきだろうか
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 08:41:49.58 ID:OyIvNn9B0
XBA-NC85D
Sony Delivers Unparalleled Intense Aural Experience with New Range of Balanced Armature In-ear Headphones : Regional Press Releases : Sony Asia Pacific
http://www.sony-asia.com/pressrelease/asset/469743/section/regionalpressreleases
812名無しさん┃】【┃Dolby :2011/09/17(土) 09:21:17.21 ID:x6/gQtLQ0
>810

薦めなくてもだいじょうぶだろ。もうじき音のない世界に逝きそうだから。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 18:27:26.20 ID:BqF/8g6t0
>>811
BA全否定してたSONY儲の掌返しが見られるな。胸熱
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:58:55.37 ID:OA1nv3yM0
古くはバイオセルロース、今はナノコンポジットだの液晶ポリマーだのと
ダイナミック型に賭けてるのかと思ったらしてるのかと思ったらまさかのBA参入か

BAってスピーカーでは太古の昔に滅び去った形式だからあんまり面白味は無いんだけど、
SONYはSS-R10を作っちゃうようなメーカーだから結構懐は広いのかもね
デジキャンにBAにハウジング内蔵バッテリー+回路と、徹底的にやってくる辺りがSONYらしくて良い
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 14:51:01.25 ID:Ff8SQI8G0
ソニー、NCボックスレスを実現したNCイヤフォン -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478124.html
高価な上キャンセル性能は上位機種に劣るが、
鬱陶しい電池ボックスが排除されたというのは絶大なメリットだな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:30:42.53 ID:i9pKA+IvP
電池駆動時間、約20時間か
電池周りのランニングコストがちょっと気になるモデルだね
内蔵型のNi-MHだから継ぎ足し充電した時のメモリー効果とか、寿命が来た時の対応とか
専用電池のようだけどNi-MHだから電池自体の部品単価は安そうなんだけど、修理扱いの電池交換だとして工賃いったい幾らになることやら
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:02:10.44 ID:z1xJyiNH0
ボタン電池型のバッテリー搭載で4万3050円か
ぱっと見NCイヤホンに見えない辺りはさすがSONYと言った所だけど

そういえばもしかしてBA(アランスドアーマチュア)型のNCイヤホンは初めてじゃね?
値段が異常に高いのはこれとバッテリーのせいだな。

うーん、手を出したいが・・・・・・出したいが・・・・・・・・・くぅ4万はキツイぜ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:05:20.06 ID:k7voHPoe0
これも電池が切れたら聴けないのかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:53:37.88 ID:bhwR7YXE0
Ni-MH電池って、使い方次第だけど2〜3年でヘタることが多いよね。
なんでリチウム電池にできなかったんだろ。安定性や発熱の問題かなあ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:02:48.31 ID:Ff8SQI8G0
コストか回路スペース的に限界だったんじゃないかな
バッテリー単価以外にも、Liは制御回路追加しないと発熱して危険になるし
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:44:10.39 ID:i9pKA+IvP
>>819
メモリー効果が起きない前提なら寿命的にはNi-MHもLi-ionも大して変わらないよ
多分サイズや成形の関係でLi-ionに出来なかったんじゃないだろうか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 06:49:33.95 ID:fCGFRz/O0
だってソニーだよ?
ヘタッたら有償交換、ヘタしたら部品在庫無しでお断り
最悪VAIOみたいに爆発
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:06:50.29 ID:7Dft2HTt0
やっぱり今でも低音のみしかきかないのかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:12:30.33 ID:N0ekYGE70
300Dの後継出たか・・・電源オフのパススルーがあれば購入確定なのにw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 16:31:04.28 ID:9ClX5dgTi
電源コントローラにipodコントローラ機能もあればもう言う事なしなのにな。
NC性能が劣るのはイヤーチップの違いかね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:42:50.89 ID:MOjEcHgs0
イヤーチップはウレタン入りか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:40:37.85 ID:kc+JM80m0
NC100Dは視聴どこで出来るのですか?
まだ発売日前ですけど・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 07:13:37.59 ID:dteH9XYO0
銀座ソニービルで出来るよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:04:00.90 ID:bRJi11yR0
>>819
他メーカーの製品で聞いた話だが、
頭に装着する製品で頭部に隣接する

リチウムイオン電池の使用は
発火発熱の危険性の為自社の安全基準を
通らなかったと。今回もそうかもね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:17:02.06 ID:PboBlk0u0
なるほど・・・って、QC3や600Dはリチウムだけどいいのか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:35:24.99 ID:InEgIKjy0
ANC3がぼろぼろなので早くNC100D出て欲しい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:45:21.39 ID:PboBlk0u0
オンイヤーはオーバーヘッドやインナーイヤーより装着感が重要なんだよなあ
QC3は極上といっていい装着感なんだけど100Dはどうなんだろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:28:40.14 ID:RwAadiDI0
勝手な想像だけれどリチウムイオン電池は
保護回路が必要だから入らなかったんじゃない?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 09:16:03.26 ID:Cty9j4rc0
>>825
むしろノイキャン性能がかなり劣るのをイヤーチップで補っている


つまり300Dに新型イヤーチップつければ最強
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:11:12.56 ID:ugBFq4qz0
SONYビルで200Dと100Dと、比較用に300Dも試聴してきたよ
イヤーピースは自前のSを持ち込んだ
まずは200Dだが、カナル勢よりキャンセル力は劣る
正確には、耳載せ型の宿命で外部騒音をあまり防げない
ただ、目の前の案内係さんのやや小さな声が聞き取れない程度の遮音+キャンセル力はある
装着感は眼鏡の上からでも中々良い

次に100Dだが、これは非常に良い
ハウジングが一回り小さいせいか300Dよりも耳への収まりが良く、
スペック上は格下なのに何度付け替えて試してもキャンセル性能は300Dより上に感じた
キャンセル無しの周囲の騒音状況をガヤガヤとすると、300Dはジャワジャワで100Dはシャワシャワ
・・・果たして分かるだろうかこの微妙な表現
耳へのフィット性向上による基本的な遮音性向上と、中域のキャンセル能力が上がっている、という事なのかな
案内係さんに聞いてみると、300Dから2年経っているので中身(キャンセル回路)も進歩しているのではという事だった
300Dと100D、どちらを買うかと問われたら俺は迷わず100Dを選ぶ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:26:41.45 ID:ugBFq4qz0
あ、そういやXBA-NC85Dも聴いてきてた
…率直にいうけど「駄目」
まず装着性が最悪、耳からでろんと飛び出す感じ?収まりが非常に悪い
一応イヤーピースは自前のを使ったんだけどね
キャンセル性能も100Dとは雲泥の差
ああ、一応キャンセルしようと頑張ってるねってレベル
電源スイッチは左ハウジングの少し下にあるんだけど、これが左目の視界に入るか入らないかのギリギリの位置にあるので
スイッチを視認しての操作はかなり苦しい
ノイキャン系でお馴染みのモニタリングスイッチはなく、電源長押しでのON,OFFのみ

あれだ、いわゆる「スペック倒れ」
まあSONYらしいので次で挽回してくれりゃいいさ

というわけでデジキャン新製品3兄弟の中では、俺は100Dを自信を持って薦める
85Dは地雷扱いしたいとこだけど流石に忍びないので、誰か追試してやってくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 00:08:35.84 ID:KHFrfdEc0
>>835
レポありがとう。
ますます100Dが欲しくなってきた。それまでANC3が持ってくれればいいのだが。
今度はもっと丁寧に扱ってあげよう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:49:26.10 ID:DFTmDp1/0
最高値でそんなにダメな子なのか?
85Dを聞きたくなったわ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 16:19:18.67 ID:t8BqXJ8Q0
85Dって性能が高いから高価なのではなくて
小さく作りこむのに金がかかってるから高価なんでしょ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:11:34.97 ID:2MgqCRVT0
ジェット戦闘機のパイロットが着けてるNC欲しい。
バイクヘルメットとして使いたい。

NC300使ってるけど、onした時のほうが、
救急車サイレンや連れの会話が聞こえる。
不思議な感覚!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:28:21.35 ID:c2jQV3kP0
ソニーノイズキャンセル4兄弟、何気に忘れ去られているMDR-NWBT10Nもたまには思い出してあげてください
ノイズキャンセリングBluetoothヘッドホン、NC能力90%&バッテリー3時間で弱めだけど6,980円
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:52:34.44 ID:cbiO9h+j0
あー、それもノイズキャンセルだったのか…
ソニービルにウォークマンと一緒に置いてあったので聴いてみたけど、
音質がクソだったので5秒で却下した
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 02:35:20.88 ID:abtL5ReM0
>>840
モニタスイッチがon?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:04:56.39 ID:wOvFqg1n0
>>840
そんなのあるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 05:29:03.57 ID:XL1aAtql0
低域ノイズがキャンセルされて逆に中高域が聞き取りやすくなったってことじゃね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:49:30.59 ID:xgDwJ9g00
>>836
off時のスルー出力なしか
クソだな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:00:34.26 ID:6x4hN0FC0
8k以下でオススメのNCイヤホンってありますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:54:12.30 ID:Jny5Qmkp0

SONYのMDR-NC33(7000円前後)が一番ハズレではない製品だと思います。

個人的には15000円まで出して来月出るMDR-NC100D に期待をしたい所です。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:06:49.90 ID:EoBSXgfoi
CKS90NCが壊れたので代わりを検討中です。お手軽なカナルタイプで探してますが、オーテクの23はかなり音質さがりますか?出来れば本体を軽くしたいですが、良い候補が無ければ、もう一度90NCでもいいかな?と思っています。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:47:14.88 ID:fGcI4IFz0
>>847-848

俺は、ANC3かな〜 オーディオテクニカの。
NC22 NC33 両方使ったことあるけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 03:29:22.97 ID:0lGA/co+0
市場在庫しかないディスコン製品をすすめるもんなの? こういう場合
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 21:31:37.07 ID:qcpczvYg0
>>851
そんなわけない。普通は、知っていれば、ディスコン商品は薦めないよ (^^;;
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 06:20:41.89 ID:mRjBq2Ht0
市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 08:52:33.10 ID:T378aAQp0
市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし

市場在庫で手に入ってしまえばディスコンでも別にいいんじゃね?
どのみち次に買い換える時には別モデルを選ぶしかないんだし
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:07:17.26 ID:gNcHxS990
バカ丸出しだな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 20:57:03.69 ID:gGmLEHjM0
CKS90NCってノイズキャンセルヘッドホンの中では
ちょっと特異的というか、製品コンセプトが変わってるように思う

この手の他の製品は出来るだけ物理的に遮蔽しつつ
電気的な低音ブーストで外部ノイズをごまかすような製品が多いとおもうけど
CKS90NCはチャンバーで深みを出すために低音を強調するわけだし

だから、それが気に入っているんだったら
修理見積もりが現実的な価格じゃなくて
今もまだ手に入るなら同じ製品に乗り換えるのもありだと思う
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:01:09.25 ID:dYdBsZXd0
>>840
高速での風切り音はかなり低減されるんだろうな。
バランス感覚がおかしくなりそうでよう試さんが
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:09:42.80 ID:jY6X0WQY0
NC100D早く出ないかな・・・ 値段が落ち着いたら早く買いたい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:13:57.64 ID:qFmp8yx90
sonyのウォークマンと一体でしか使えないデジタルキャンセルのやつがすごく良かった
イヤホン単体であれと同等のやつを1万円以下で出してくれないかなあ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 02:05:05.59 ID:C1nA3Wu50
>>859
それって値段の話はおいといて、物としては
イヤフォンの形状からして100Dそのものじゃないのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 02:10:31.31 ID:qFmp8yx90
なるほど!
期待して待ちます
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 02:41:30.55 ID:+fAtVMHr0
>>860
以前から、ウォークマン付属のノイキャンイヤフォンは、単品の一世代前の見た目じゃなかった?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:17:30.72 ID:aRvZBncx0
そりゃ製品化のタイミングの問題じゃないの?
現行ウォークマン付属のNCイヤホンはNC33タイプでしょ

単体NCヘッドホン発売−(1)→NCウォークマン発売−(2)→単体NCヘッドホン発売−(1)→NCウォークマン発売−(2)・・・
のサイクルで製品化されていて(2)の時期は世代が揃ってるけど
(1)の時期だけに注目してしまうと一世代前の見た目だと思ってしまう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 06:56:06.36 ID:2nGq0u0m0
>>862
逆に考えるんだ
インナーイヤーでは単体NCが市販ベータテストをしているのだと

今秋の製品の場合どれとは言わないけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 12:06:11.96 ID:qx1NYZRD0
MDR-NC100D発売したね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 14:55:18.08 ID:RaruerBK0
もう店頭に出てる?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:23:19.46 ID:3jvY0w460
MDR-300D持ってたんですが、MDR-NC100Dも早速購入しました。
ちょうど今日飛行機に乗る機会がありましたので、両方持って搭乗。
私はイヤーチップは左がMで右がLなので、NC100Dのイヤーチップを
300Dにも装着して比較しました。

ノイズキャンセリング性能は300Dの方が上のハズなのに、100Dの方が
耳への収まりがいいのか、機内の音が静かに感じます。
300Dでは、飛行状態により、ノイズキャンセリングモードがAとBを
いったりきたりして、そのたびに違和感がありましたが、100Dでは自
分で必要時にAI NCボタンを押せばいいので快適です。

そして何と言っても電池が切れたり電源OFFの状態でも聞こえるの
が便利です。(音量は下がります)
あと、300Dはプラグからコントローラー間のコードが短かったですが、
100Dはコントローラーがちょうど中間くらいの位置にあります。
機内での取り回しのこちらの方が便利です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 00:05:01.87 ID:KYZtCB0I0
>>867
うっほ、もう買ったんだー。うらやまし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 09:24:43.92 ID:/4ZHUEs70
ソニーの新しいインナーイヤー系で使われている、芯に発砲ウレタン
が使われていて遮音性がアップされているタイプの奴、スペアを購入しても
もうそのタイプになってるの?
それともスペアは以前の中空のタイプのまま?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 10:50:27.08 ID:mQDIfiA/0
>>869
物騒すぎるだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 13:55:27.73 ID:Mb9sb69Z0
そうそう耳元で思いっきり銃声がしてそれで回りの音を掻き消すわけやね




・・・なわけねぇだろw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 20:32:04.27 ID:9O0x7AEm0
うわぁ……
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:51:58.61 ID:BsfHOrKw0
ビックで100D視聴したけど、>>835さんが書いていた様に、
300Dよりキャンセル性能高いと感じた。

SE215買うつもりだったけど、どっち買おうか迷うわ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:58:19.91 ID:gm1Q/j5t0
もう売ってるのか!

>>873
電車の中で使うなら断然100Dでしょ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 16:53:49.76 ID:fuOtZOfZ0
周囲とスレ住人の制止を振り切ってXBA-NC85Dを予約したわけだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 17:14:40.09 ID:R1VgyKKT0
NC85D買うなら4SLのほうがいいぞ

音質は1ドライバーに対して4ドライバーだから上なのは当然として
ソニービルで聞く限りではNC85Dなみの静粛性もあった

どっちもノイズアイソレーションイヤーピースだったから、
4SLのノイズブロック構造とNC85Dのノイズキャンセリングが同程度の効果なのかも
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 17:28:34.70 ID:5+LlSUK80
昔のモデル向けにもノイズアイソレーションイヤーピースって別売りしてくれればいいのに。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 20:36:42.35 ID:j58RuD8v0
300D持ちだけど100D買ってきた
キャンセル感は>>835氏の言うように100Dのほうが上のように感じる
ただしホワイトノイズも300Dより100Dのほうが多め
イヤピース自体は互換性があるんだけどスポンジが入ってる分の効果は
スポンジ自体の遮音効果というよりは装着密度向上の為にあるんじゃないかと感じた
同じサイズなら従来よりもだいぶきつい
遮音のためならむしろ今のイヤピースが耳に十分あっていて
ハイブリッドイヤピースがきつくて不快なら無理に変えなくてもいいように感じる
従来のイヤピースを装着してからONに切り替えても十分感じられるほど電気的NC効果がある

>>877
そのうちやるんじゃない?
作り自体は今のハイブリッドイヤピースの管と外の茸の傘の間に
スポンジをつめてるだけなので
ちょっとした工作で同等の物が作れると思う
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 20:38:13.02 ID:j58RuD8v0
ゴメン、訂正
×ハイブリッドイヤピースがきつくて不快なら
○ノイズアイソレーションイヤーピースがきつくて不快なら
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:49:32.61 ID:1DBUgNKU0
>>835,867,873,878
100D買うことにする。
ありがとう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 08:02:44.48 ID:Di9KK0IM0
>>875
親を泣かすようなことすんなよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 12:25:15.25 ID:VjGfQfMd0
罰として>>875は製品版のインプレ提出な
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 15:21:34.36 ID:4rq5IwCd0
MDR-NWBT10ってどうなんだろ。
まだ発売すぐだから口コミ全然ないね。
ノイズキャンセリング+Bluetooth+ヘッドフォン変えられると
スペック的には申し分ないんだが、なんせ安くて音質が不安。。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:13:42.03 ID:fkE1qCAK0
>>883
ヘッドホン変えられたっけ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 20:57:37.19 ID:XBbasH+10
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 21:27:15.57 ID:ScZ2aI540
NC100Dはどうなんだろう、もうだいぶ出回ってるよね。

300Dを聞いたときは、オーディオテクニカの、ANC3とははっきりとわかる
違いがあったけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:21:03.11 ID:fPzgf2vn0
>>886
ちょっと上のレスぐらい読めよ。
オレは>>835,867,873,878読んで100D買ったぞ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 09:35:05.70 ID:nYQE0stb0
リスナーじゃないよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 21:31:32.44 ID:oF0KeEgd0
>>883
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!10【Bluetooth】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309466492/798
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:58:32.45 ID:5OoEQsiC0
青葉に軸足のある機種だからスレチだな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 12:41:35.59 ID:lClNDj0i0
秋葉ヨドで視聴してきました。

D300NCとD100NCを比べると、D300NCの方がキャンセル性能は高いように
思えました。気のせいだといいのですが・・・

音楽は流さずキャンセル性能だけの比較です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 22:33:24.87 ID:QWKH6x1N0
うん今日視聴してきたけど普通に300Dの方がキャンセル量多いと感じたわ
上の方で100dの方がすぐれていると書いていた人は同一人物の業者かな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 00:23:22.86 ID:57pwWyjH0
>>892
やっぱりそうか・・・?

業者云々は別に同じソニーだからないように思うけど。
300Dの在庫を大量に抱えた業者が、300Dをほめるならわかるけど・・・

もう一度視聴してどちらかを買おうと思っています。

ちなみに、300Dと100Dの違いははっきりとわかるものでした。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 00:36:50.15 ID:OkzF1FPC0
すぐに業者認定とか、安い方すすめるワケないじゃん。
みんな100Dの方が文句なしで上という書き方ではなく、何故か100Dの方が・・・
という書き方なので、性能面より耳への収まりの問題のような気もするので、
気に入った方買えばいいんじゃない?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 01:53:14.42 ID:Se7fTH6U0
>>894
そんな分かりきったことドヤ顔で書くなボケ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 16:57:36.80 ID:hoSgc/580
>>895
どうどう
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:00:38.57 ID:7eU81M630
100D買ったけどおおむねここのレビュー通りだね。
NC性能はカナルなので、その分有利だね。コスパが良いという印象。
これで本体を挟むハサミ?の力が強ければ文句なしなんだけどなあ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 02:15:08.46 ID:HUIxddVU0
カナルタイプは遮音の一部をカナル自体の遮音性に頼るせいで
逆位相音を聞かせてしまわないように
ノイズキャンセリング能力自体は弱めに作ってある機種が多いような
あとドライバやマイクが小さい分不利という印象があるけどな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 12:32:37.78 ID:qWuIcpGg0
NC33からNC100Dに買い替えたら幸せになれるかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 14:49:11.82 ID:gK9b9YQF0
100dはモードを選択できるのが嬉しい
てか室内でも電車内でもbモードが一番静かに感じるからソニーはもう
bモード 固定のノイキャンしかださなくていいよてか300dしね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 21:17:56.72 ID:DGMaNLKL0
飛行機ではAが一番静かだけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 22:47:13.58 ID:XvYbx0wk0
何しろAirplainモードだからな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 23:14:36.67 ID:AI5KShH/0
>>901
機体の中央・後方ではモードAが良い。
機体の前方では、上昇中などはモードAになるが、巡航中はモードBがいいみたい。
その自動切り替えの時に違和感があるので、モード固定ができるか、100Dのように
解析のタイミングを手動でできる方が機内利用では便利です。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:18:58.67 ID:m2DfXI1R0
てかソニーがモード選択を手動に戻した理由ってコストを抑えるためだけだね?
次回作はまた完全自動選択に戻るよね?
モード選択の精度がまだまだ低いくせに余計なことしないで欲しいなぁ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 04:20:05.89 ID:lWAT7qZ/0
自動選択って電池の減りが早くなるんじゃない?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 05:17:04.98 ID:FDiHfW2b0
>>902
Airplain
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 13:53:46.90 ID:ivoJ7xbN0
飛行機の意味のAirplaneと
ノイズが取れて聞きやすくなるからplainを
かけてるんだと好意的に解釈してやれww
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:47:22.65 ID:HjG7ut850
飛行機(主に5時間以上の国際線)メインで使う
なら、100Dと200Dのどちらが快適かな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:54:31.19 ID:6gI2SZMx0
ANAの国際線だとSONYのノイズキャンセルヘッドフォンついてたよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:19:13.38 ID:PMJDbfY+0
>>908
オンイヤーが好きか、カナルが好きか、好みの問題のような。
私は長時間のオンイヤーはイヤなので、機内貸し出しのヘッドホンは断って、
100Dつけたまま寝てます。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 19:21:10.57 ID:Tr7HyW3c0
QC15買ってきたー
サラウンドがちょっと弱いけど、概ね満足(^O^)/
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 20:43:13.01 ID:FQyiSnJn0
>>911
え、強いとか弱いとかいう以前に、サラウンドって何のこと……
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 21:20:37.55 ID:LLO6movu0
このスレでXBA-NC85Dに手を出すバカはいないだろうけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485017.html
>BAイヤフォンについては、XBA-1SL/2SL/3SL/4SLと、XBA-1IP/2IP、XBA-NC85D、XBA-S65の8モデルが当初の11月10日から12月10日に発売延期
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 21:45:04.39 ID:8GvUnoes0
既発製品についても、一時的に供給停止状態に陥る物が出て来るんじゃないか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 07:50:28.10 ID:8shZXB2l0
まともな製品を出さない天罰だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 21:06:08.68 ID:8dHlLJUg0
NC100D買おうと思ってたんだけど、iPod
壊れた。.....orz

金ないから、NC付きのウォークマンにしよ
うかと思うんだけど、どうかな?

音質的、キャンセル効果は、やっぱり100D
より劣るものなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 09:42:23.83 ID:wGW+VvPF0
>913
このスレ以外で誰が買うんだよ、あんなの
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:21:46.49 ID:SzLvNZfz0
銀座ソニーでNC85Dを視聴してきたけど、マジでノイキャン効いてないな
っていうか、マイクの辺りをトントンてやってもノイキャン特有のデカい音が入らないって
展示品て電源ONでもパススルーしかしないハリボテ状態なんじゃねーの?

あとハイブリットピースとやらは別に特殊な一体化加工とかしてなくて
低反発ウレタンリングがブカブカ状態
素材を手に入れて普通に自作できるな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:04:45.89 ID:2yLBSDnN0
100Dはs-master搭載と言うことですが、ipodでもウォークマン上位機種(純正イヤホン)
並みの音質になりますか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:11:39.47 ID:2yLBSDnN0
100Dの音質はEX510と同等程度は期待できるのだろうか・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 20:59:16.40 ID:Ad6pv3E70
>>919
イヤホンが同等として、iPodのアナログ出力を再度
デジタル化にしてから処理するこので、最初からデ
ジタルデータを一貫してデジタル処理してるWMより
劣るんじゃないかな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:03:40.72 ID:Ad6pv3E70
ただ,、ノイキャン用イヤホンがそれほど高性能
品ではないので、どっちにしても、そこがネック
になってる気はする。

WMのAとかは、それなりにいいイヤホン使うと
音が化けるから。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:33:53.31 ID:vHB76H630
>>918
つかシリアルが0詰めで頭にファクトリーコードが入ってないところをみるとたぶん原試レベルだし
本チャンファームとか焼きこんでないと思われるからその通りでしょ。
タイ洪水とかなければ、今頃は船便輸送の開封確認を含めて量産レベルのものに置き換えられてるところだけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 16:23:46.19 ID:SA8/lXDf0
100d1万切ったら買うぜよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 21:28:42.54 ID:fpNTXRsD0
>>924
いくらなんでも切らないだろ・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 16:28:28.02 ID:mm90Z8frP
その値段だと中古だな……ソフマップで今NC300Dが中古で8000円ぐらいだわ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 19:37:15.84 ID:8mbiFebZ0
そうなのか...
一週間ほど前にamazon でチェックしたときは1万3000円ほどだったけど、昨日みたら1万1000円まで値下がりしてたからもうちょい待てばイケるかなぁと 思ってたんだけど

928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:55:12.33 ID:0I/gp7QD0
>>922
>ただ,、ノイキャン用イヤホンがそれほど高性能
>品ではないので、どっちにしても、そこがネック
>になってる気はする。

結局ここだよね今ネックになっているのは
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:56:52.22 ID:kkgNfPJ00
50digital持ってる人に聞きたい
上のレスでアダプタ等標準装備ってあったから購入した
そしてmp3アダプタに付属のケーブルを使いプレーヤー繋いだが音が聞こえない
図4を見る限り対応したプラグに差し込んで電話音楽のスイッチをオンにすればおkとしか載ってない
一応ノイキャンは作動してるっぽいんだがこれって不良品なのか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 00:36:24.36 ID:4yDmoGDf0
>>928
だよね。

SONYは元からいいイヤホン出してるし、今年はBA沢山
出したのに、WMのノイキャン用は取り残されたまま。
iPod/iPhoneのリモコン操作対応は出してんのに。...orz

AユーザーなんてEX1000,EX600クラスも平気で買うの
が少なくないんだから、出せばいいのに。WM本体より儲
かるんじゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 01:11:43.16 ID:7vzBJjEj0
そんなに高級でなくてもいいからもうちょっとランク上のを出してくれよとは思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 01:25:39.84 ID:nh0iMLfR0
そろそろ赤ちゃんの泣き声やキッズの甲高い声をノイキャンできるヘッドフォンを出してほしいな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 06:49:48.18 ID:nyh78zah0
JSの声だけはパススルーしてほしい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 08:02:52.81 ID:624YQYHD0
>>933
おまわりさんこいつです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 08:03:38.71 ID:624YQYHD0
>>933
おまわりさんこいつです
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 09:13:54.28 ID:XwCLvjpq0
おさわりまんこいつです。

ノキアのBTNCヘッドホンをなんとなく買ってしもうた・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:52:15.68 ID:kmzX7uK00
最初に おまわりさんこのひとです と書かないから>>936がイマイチ面白くない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 13:54:26.33 ID:5UyhRvPs0
クワイアットコンフォートてめちゃ高いんだね
値段見てビビッたわ(´・ω・`)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:01:53.97 ID:QvjlcNwN0
慣れると、一万三千円の修理代が安く感じられる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 19:13:40.04 ID:NERa7KQD0
nc100dのイヤーピースって、nc33にもはまる?
nc33のイヤーピースが劣化したんで、出来れば良い奴つけてみたいんだけれど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 19:43:55.77 ID:Fa1AbhG60
>>938
日本だと39800円だが
アメリカだと299ドル
22500円ほど。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:36:19.75 ID:LXB5xzpB0
>>940
接続部の互換性はある
ただしイヤピースをメーカー想定以上に遮音性能の高い奴をつけると
逆位相音が聞こえてきたりすることもある
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 02:59:48.33 ID:VnzOdWIS0
>>942
親切に感謝!
なるほど、カウンターが勝っちゃうんですね
それは思い至らなかった
でも買ってみますw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 17:54:51.05 ID:diUtQn0t0
NC85Dって地雷なのかな?
ボックスレスに興味があったのに残念だ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 20:17:46.26 ID:iFAgv6WM0
MDR-NC200Dってどうよ
300よりコンパクトでいいと思うんだが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 16:54:08.25 ID:U5tLC07Q0
>>944
性能よりもまずボックスレスであることに意義がある、ってやつだからだろうな
実装に制限がある分、まずそこに収まる程度のものを作るのが先決で
性能は後続の製品で煮詰めていく、ってところだろう
先行する製品なんて多少なりとも試作的要素はあるもんだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:16:25.07 ID:MAIPFMnU0
NC22からNC33に買い換えた時すごく感動したんだけど
ボックスレスでもそういう商品が出ればいいなぁ
あと2,3年待つか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 02:37:10.48 ID:QTkQCFRg0
ipod touch(ios5) + MDR-NWBT10Nに落ち着いたわ。
見かけのスマートさ > 音質  視点だがな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:05:44.28 ID:Jfs//eUZ0
NC100D買って1日外を回ってみたけど、性能はともかくどうも音質がスカスカな気がする。
OFFだとそれなりに鳴るからイヤホンはまともなんだが、NC22と比べると中低音が物足りない。(NC22は高音が籠もってるからアレだけど)
音質ならNC300Dなのかな。
あとはBOXの位置がNC22と比べて上に来てるから、BOXをズボンに突っ込めなくなったw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 10:25:14.71 ID:DDyYV9TP0
NC付walkman買って、NCにはまった。
NC100とかQC15って、もっといいの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 10:36:25.24 ID:6/iF+IkM0
テンプレ嫁
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 22:30:59.89 ID:mthZsjfe0
NC100Dのボックス位置微妙過ぎ。
胸ポケット前提でカジュアルな服装だとどうにもならんな。安全ピンが必須だわ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 04:08:09.20 ID:LkAsxaml0
300Dは腰の位置だけどボックスからジャックまで短すぎだったんだけど
延長やBTで何とかできるけど
100Dは今度はボックスが胸ポケットの位置なのか…こればかりは胸ポケット無いシャツとかだと苦労しそうだのう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 08:25:41.03 ID:d4BiwmWq0
小さいポーチを首から提げてそこに入れる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 01:35:58.28 ID:5U7ENt2R0
>>944
前に買うって言い張ってスレの空気を悪くしたバカがいただろ
察しろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 20:19:17.75 ID:HNTkV2GZ0
85Dげと
快適やん
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 12:53:25.79 ID:xoE/0ftC0
今までRP-HC55-S使ってたけど
もう3回ほど壊れて飽きてきたので買い替えを考えてる。
カナル型タイプでノイズキャンセリング機能重視、
値段は2万弱くらいまでって考えててNC100Dが候補なんだけどどうだろうか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 20:21:58.75 ID:xoE/0ftC0
すまん出たばっかだったのね。
とりあえず買ってきた。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:45:40.65 ID:8+Ym7rd/0
>>944
洪水を口実に発売が無期限延期になっちゃったな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 12:15:10.49 ID:rgSDJ8jX0
>>956
口実ってアンタ
ニュース見てないの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 17:53:52.19 ID:xQcGCbU20
今使ってるイヤホンをそのままノイズキャンセリングできるようにしたい
音源とイヤホンの間に噛ませてノイズキャンセリングできる機器ってありますか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:27:14.75 ID:7KUHhF9d0
>>961
そういうのは、ないだろう。NCイヤホン/ヘッドホンの構造は知ってる?

お気に入りのイヤホンがあるなら、それを普通に装着して、その上に耳を覆うタイプの
NCヘッドホンを重ねて装着すればいいと思うけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 06:06:41.11 ID:batlWWwA0
人の声消したくて>>3の3や4試してるんだが、ほとんど変わらないなあ。。。
なんかいい方法ないかな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:32:48.95 ID:xfbF2SDx0
>>963
メーカーも人の声は聞こえるように設定してあるって聞いたことがある。

過去スレにNC22を分解して調整しなおすと
人の声もカットできるようなこと書いたあったような気がする。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 10:35:10.77 ID:batlWWwA0
>>964
過去スレkwsk
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:23:18.85 ID:iElxeDDK0
人の声もカットできるならノーベル賞モノ。

現実は、
人の声など含めてカットできないとろがある。それをそのまま言うわけには
いかないので、「安全上人の声はカットしません」とか説明しているだけですよ。(^^;;
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:22:31.81 ID:M6SQR0Sj0
>>891
>>892

俺もアキヨドで試聴してきたけどNC自体はD100の方が上に感じたけどなあ。
まあすぐ隣に置いてあって簡単に聞き比べられるからこれで納得した方を買えばいいんだけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 15:10:09.70 ID:wTn1YGJH0
ウォークマンに内蔵してくれたら二倍の値段でも買うのに
ウォークマンにnc100d付けたらメチャクチャ邪魔くさいだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 15:11:32.79 ID:SyFf7iGo0
>>966
本当け?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 21:37:51.99 ID:zuHj1hb50
>>969
どうなんだろうな。
できないからやらないのか、できるけれど(大変だから)やらないのか。

ネガティブフィードバックだし高周波になるほどNCがやりにくそうな理由は
予想できるがノーベル賞モノってほどじゃないだろう。

実はレンジが狭くて人の声の帯域をカバーすると
低域が消しきれなくなる、なんてことがあるのかどうかは知らない。
デジタルNCがある以上処理速度さえ間に合えばどうとでもなりそうな気はする。

耳に入るノイズを耳から離れた位置のマイクで集音した信号では再現できない
という理由で消せる周波数が人の声まで届かない
なんてことがあるかないかは部外者には予想できない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:19:28.95 ID:QLWr5E2R0
コンパクトにしたいのと、SONYの場合、デジタル
にこだわってるから、高周波域ではやりにくいの
かもね。
アナログの方が簡単なような気がするんだけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 09:07:51.37 ID:F9Al82Ow0
>>969
空母とかで用いる業務用は人の声もきっちりカットしてるよ。
位相反転して合成する前のフィルターがローパスなのかそれともバンドパスフィルターなのかの違い。
だからこそ調整でできるっていう964のログがどんな調整したのかがきになるんだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:44:50.37 ID:001D7/rHP
>>964のは単に逆位相波の強さを調節するだけだった気がするけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 16:18:16.76 ID:LvLgbgH30
>>972
なんとか50はハッタリだった訳だけど、そんなものがあるの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 01:12:29.33 ID:yl2CYRPP0
>>972
空母ってそんなにうるさいの?
(あ、飛行機を送り出す人が付けているやつか)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:57:29.62 ID:cmub/Vir0
残念ながら空母の甲板に乗ったことはないけど、相当うるさい筈だと思う。
普通の空港の誘導員より騒音レベルは高いんじゃないだろか。
艦載機が積んでるエンジンも旅客機と違うだろうし、カタパルトとか
余計なもの(いや、必要なんだけど)も周囲にあるし。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:02:50.00 ID:key2tAyj0
横田至近在住だけど毎日死ぬほどうるさいぞ
まー、すぐに高度に行ってしまう訓練機より低空でうろうろしてるホビーのセスナの方がうるせーけど
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:57:11.96 ID:EKtX1LsK0
子供時代は基地交付金で作った騒音対策スペシャル仕様の校舎で勉強してたけど、
ジェット機が頭上を通過する度に授業中断しなきゃいけないレベルだったぞ
まあスペシャルだったのは振動対策型の窓枠だけだったのかもしれんが
飛ばしてたのは実験団と川重なので、飛んでた機種はバラバラ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 03:30:59.60 ID:NlQOWIaB0
NC33が5000円代
NC100Dが11000ぐらいで買える
この状況で、コスパ的にはどちらが上でしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:23:09.26 ID:zxBpYv6j0
>>979
分からないけれど、33持ってるおれは100に買い換える積りです
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 13:26:01.90 ID:eFdp18QJ0
>>979
ANC3がぼろぼろなので、NC100Dに変えるつもり。
コスパ的には、NC33が上だと思うけど、少しでも、ノイズキャンセリング
効果が欲しいため。地下鉄(キンキンうるさい)と、夏場のJR(空調がうるさい)
で使うとき、後悔したくないためです。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 12:49:51.07 ID:s67AoSFt0
デジタルNCが一万ちょっとで買えるんだからイイ時代になったもんだ
開発者を称えたい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 13:16:59.48 ID:JL/PwM/70
でも耳栓より遥かに遮音性が低いし、オマケ程度の機能ってイメージだよな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 23:11:55.87 ID:TeP115p50
耳栓だと痛いし、使い捨てなのがちょっと。つけたりはずしたり
するのも面倒だし。あと音楽聞こえないし。

985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:02:27.27 ID:vBpo4v3z0
ID:JL/PwM/70がアホ過ぎてワロタ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 05:46:47.35 ID:Ihxqy0+o0
なんか頭の可哀想な人に絡まれてるんだが
てかノイキャンイヤホンの機能は、外音の遮断と音の再生の二つあるが、消費者がどちらの機能にどれだけ重点を置いて使用してるかによって
イヤホンに持つ印象、感想は大きく違ってくるんだよ
自分の使用パターンしか想定出来ていないとかどんだけ(ry
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 08:56:24.26 ID:l6DLL3jZ0
耳栓について語りたいならスレ違いってことくらいわからんか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 13:06:48.29 ID:Ihxqy0+o0
>>987
>>984は俺が書いたものじゃないんだが?
それに>>984のレスもスレ違いとは思わないな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 16:25:26.63 ID:emYKukeQ0
いやーそこは>983は俺じゃないと言わんと話が通じないぞー?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:16:18.37 ID:50u43vMD0
NC200Dがあんまり挙がらないようですけどどうなんでしょうか?
オーバーヘッドで15000前後だとATH-ANC7bと二択になると思うのですが
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:20:56.99 ID:Ihxqy0+o0
>>989
>>983は耳栓の遮音性を引き合いに出しノイキャンを語ってるだけで、耳栓そのものについて語ってる訳ではないよね
てか>>986のレスを読んでも理解できない馬鹿は少し黙ってようよ(´・ω・`)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 18:11:25.25 ID:t7SgXDvg0
そろそろ埋めますね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:02:39.98 ID:IgiLqBXB0
>>991
お前はノイキャンの遮音性は低いとディスってるだけだろ語ってないよ
せめてカナル型と比較するとかさー、コミュ障じゃないんだから
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 20:35:07.17 ID:Ihxqy0+o0
>>993
なんなのこの低学歴の馬鹿wwwめっちゃ絡んでくるぅwww

>お前はノイキャンの遮音性は低いとディスってるだけだろ語ってないよ
これまでの会話の流れを汲み取れば簡単に理解出来ることなので、わざわざ説明するのもアホらしいんだけど
>>991の書き込みは実質>>987に対するレスだよね
つまり991の文章の主旨は、耳栓について語ってる訳でない、ということなんだ
それに対するお前のレスがこれwwwwマジワロータwwwwコミュ障はどっちかなwwww

>せめてカナル型と比較するとかさー、コミュ障じゃないんだから

てかマジで>>986の内容も理解できないとかリアル障害持ちなん?
ソニーのウォークマンではサイレントモードを搭載している位だから、耳栓をノイキャンの比較対象として見て、それぞれの性能を語ったとしてもなんらオカシイ話じゃないんだよ
てか比較対象をカナルなどに限定するよう要求してくる方がマジ意味不明だわ
なんつーか視野が狭いというか頭が堅いというか頭が悪いというか?

995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 21:01:55.12 ID:JF80G3PI0
どうでもいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 02:34:36.19 ID:ftiMVTKf0
長文でしかも文体から頭の悪さがにじみ出てるな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 03:00:58.10 ID:+k69tC7r0
>>996
おい!低学歴!そんなに悔しかったか?
お前は反論するだけの地頭がないから
そうやって捨てぜりふ書き込むだけで精一杯だよなwwwww
リアル池沼カワイソス(≧∀≦)
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 03:29:35.49 ID:+zpmExpD0
>>980
>>981
遅れましたがありがとうございます!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 07:33:40.58 ID:YG7D4Q1I0
学歴コンプが透けてるっすよ!
そんな借りてきた言葉じゃなくて自分の言葉でもっと頑張って!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 07:52:04.03 ID:ZJk3C7GH0
1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。