[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ワイヤレスヘッドホンに関する情報交換スレッドです。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。

前スレ
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/
まとめwiki
http://www20.atwiki.jp/surround223/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:05:55 ID:rl5ZTUt80
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:08:16 ID:rl5ZTUt80
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:10:27 ID:rl5ZTUt80
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:23:41 ID:ofWboWJ30
次スレ

[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:42:01 ID:6EOf+M2v0
前スレと一緒じゃねーか
馬鹿か?お前は
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:53:21 ID:rl5ZTUt80
関連スレ

SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/

Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280231767/

リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:43:21 ID:41vDSzaK0
他板関連スレ

Kleer Audio関連スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245986082/


【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!8【Bluetooth他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1279398779/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:24:01 ID:Wiq2zIlI0
保守
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:38:03 ID:4Gk6oCNq0
こっちか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:33:26 ID:UNPqh9w90
サラウンド非対応はさすがに同じスレで語る意味ないわ
こっち支持age
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:39:51 ID:WIUA0eks0
正直前スレの後半の流れが分からない
前までの流れと一緒の流れならこっち支持で
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:23:12 ID:wlbLvyFs0
>>11
アホか、このスレはワイヤレス専用スレであって、サラウンド対応でもワイヤードは排除されたスレだ。
>>1にもこう書いてある。
> ワイヤレスヘッドホンに関する情報交換スレッドです
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:26:24 ID:oJYjAOlv0
こっちはワイヤレス専用スレ
あっちは総合スレ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:28:02 ID:oJYjAOlv0
あら かぶったわ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:35:40 ID:oJYjAOlv0
2000Cか3000C持ってる人で5500突撃した人いないかい
エージング済んでたら比較レポおながいしまつ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:58:07 ID:JbGdnhoD0
DS7100を布団で寝っころがって映画を見るんだけど
仰向け、横向きのときに、体を半起こしするために
何か便利な物があったら教えてください

まじで、布団の中でぬくぬくとしたいよね
みんな試行錯誤したはずw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:31:18 ID:a6FW3W7J0
>>17
腹筋鍛えろよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:41:16 ID:aUKkt/+e0
馬蹄形(Uの形ね)の枕をamazonで買った。
スポっとはまってヘッドホンには負荷をかけない!ステキ!
と、思ったんだが如何せんやわらか過ぎて少し高さが足りない
もう一個硬そうなのを買おうかと思案中
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:21:15 ID:M4GxFFsx0
とりあえず、その硬いやつ買ったら教えてくれ
硬い枕が好きなんだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:23:22 ID:8cLdHAv/0
映画は正座して見るもんだろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:28:27 ID:dyZUrC6O0
MDR-DS7100とSE-DIR800CII
映画見るならどっちがいいかな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:59:23 ID:r2+qNXai0
>>22,16-17
>>13-14
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:24:28 ID:uhHLXvt80
>>22
赤外線か無線かで決めてしまうというのもありだ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:54:30 ID:qA8US6Cy0
>>19
便座買いなよ
馬蹄形で堅いのが良いなら便座に限る
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:43:48 ID:ADPI2Gz00
風邪にもよく効きそうだ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:48:18 ID:hKlVgQp00
便座エース

・・・何だろう?この脱力感は・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:40:13 ID:AVHrkeZf0
bluetoothて若干遅延があってあんまり音質も良くないんだけど
この手のデジタル赤外線の製品てどうなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:45:22 ID:VIzpFMHJ0
俺は赤外線方式のMDR-DS3000使ってるけど現状は何の不満も無いな。遅延は無いし
ボリュームを10段階で5ぐらいにするとほんのちょっとホワイトノイズが出て8ぐらいにすると気になって使えないレベルになるんだが
現状ボリューム1で十分過ぎるほど聞こえて2にするとうるさいぐらいなのでノイズ問題はまったく関係ない感じ
ぶっちゃけ光接続の機器なんか1でもうるさいぐらい

有効範囲が8m前後かなんかなので部屋内限定なのはデジタル方式と比べ大きく劣る点。
トイレとかつけっぱで行っても聞こえない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:01:02 ID:VIzpFMHJ0
あ、なんか行き違いがあったかもしれない
アナログ赤外線方式とデジタル無線方式があって現在の主流はデジタル無線方式。
デジタル赤外線ってのはおそらく無い
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:14:21 ID:SbHdkNPU0
俺がいまだに愛用してるHP-W1500はそのデジタル赤外線なのだが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:39:23 ID:h26EKAnf0
じゃあ>>28に指南してやれよw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:24:23 ID:YZ6UUtaTP
秋葉にSONYの旧型在庫処分売ってるから買ってきて確かめたら?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:00:57 ID:5XvYlmOO0
アキバのどこやねん
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:40:58 ID:/TFu52yh0
新製品でないな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:44:58 ID:FzHZJI3n0
でなかったね。今年の年末に期待だ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:09:05 ID:eBzmMLFB0
新宿西口ヨドバシで、SONY7100が2万4800円
パイ3000Cが2万7800円に値下げしてた
でも、まだamazonとかの通販が安いな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:31:47 ID:l3Q2HU4JP
>>34
某W。8000もあったよ3万八千ぐらいで
あとは旧型が1万台で売ってた。DS1000もあり
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:32:57 ID:l3Q2HU4JP
>>37
ちょっと探せば安い店舗ある
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 07:42:07 ID:EZJuSJ2k0
>>38
伏せ字にする必要あるんかい。
勿体ぶるな。
Wって若松か。
くだらん。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:03:44.82 ID:eTOaPQLM0
古い商品のことで恐縮です。
パナソニックのRP-WH7000Hの互換性について教えてください。
ネットの書き込みで、オーディオテクニカのath-dcl3000と
パイオニアのse-dir2000c、1000c、800cには赤外線送信に互換性があり
ヘッドホンを 共通して使えるとあるようですが(音質は別として)
パナソニックのRP-WH7000にも同じように使えるのでしょうか。
ath-dcl3000とRP-WH7000はともに副運搬波周波数 3.75MHzとなっていますが
この数値が同じことと互換性は違うのでしょうか。よろしくお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:51:52.29 ID:L2V7rOTyP
互換性はない
周波数も関係ない
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:49:00.65 ID:eTOaPQLM0
>>42
おこたえありがとうございます。
助かりました。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:44:56.52 ID:nC/MIxY40
>>41
ちなみに
パイの2000CとソニーのDS4000もヘッドホン交換で問題なく使えた
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:35:40.85 ID:dCoSluDJ0
主な用途はレンタルDVDやwowowの映画の使用です。
長年、パイオニアのTRE-D800を使ってきたのですが、
デジタル放送非対応なので、買い替えを検討しています。
MDR-DS7100とSE-DRS3000Cで迷ってます。
どちらがいいでしょうか?
もし「、ほかにお勧めがあれば併せて教えてください。

よろしくお願い致します。
46追伸:2011/03/21(月) 09:23:03.15 ID:hPrabN2I0
価格com売れ筋ランキングでMDR-DS7100が1位、SE-DRS3000Cが38位と大きな開きがあるのはなぜでしょう?

47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 11:07:05.21 ID:iLm7MuMY0
>>45,46
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20464511205/

同じ事質問してんでしょ?そこで待てばいいじゃん
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:01:47.58 ID:2wSHvClX0
>>45
>>46
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20464511205/
↑自分で調べもしないクソ野郎にはレスが付くはずがない
頭悪いのかな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:26:29.78 ID:hPrabN2I0
価格comのユーザと2chのユーザ両方聞きたかっただけです。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
50>>45:2011/03/22(火) 00:24:36.18 ID:LTrUj4s30
3000Cの方が映画向け。ただし、環境によっては音がブツブツ切れるかも。
その辺は過去スレ嫁。

売れ筋ランキングの開きは知らん。俺が知りたいがな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:57:54.23 ID:07kpXd3Y0
>>49
何か勘違いしてるようだけど
価格と2ちゃん両方被ってる人も普通に多いと思うぞ

それから売れ筋ランキングに関しては工作の話もあるし、1位取るほど素晴らしい製品という話も聞かない
そのほか
・ソニーとパイオニアというブランド力の差
・ランキング症候群により1位だから思考停止型の人に売れる→だからまた1位に居座るのループ現象

こんなとこだろ
ランキングなんか参考程度にしとけさほど当てにならん
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 21:11:14.50 ID:33U4uqxy0
俺はπの音が好きで無線機能はソニーのが好みで悩んだが
πの2000に有線HPつなぐことで落ち着いた
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 16:34:38.49 ID:/B3VhAHX0
CCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932というものが2980円であった。 通常だと6000円前後を半額で購入したことになる。
一見見た目は普通のヘッドホン
だがAM/FMSTEREO プリセット各10局の受信機能と直接プレーヤーやアンプにつなぐライン入力端子がついている
音はラジオ付という どこでもある粗悪なスカスカの音を期待したが、残念なことに裏切られた。
音はまともである。
高音質のFMトランスミッタを用意するかトランスミッタ付きプレーヤと組み合わせるとワイヤレスヘッドホン化する
ミニプラグラインコードでClassicにつないで聴いてみたが普通に鳴っている
ttp://www.ecj.jp/ecimage/goods/418/418215_C.jpg
FMラジオの音も意外と良いし感度も悪くない。
一部の通販で買えるみたい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 20:26:06.66 ID:xzXFRVbi0
MDR-DS7100とMDR-DS4000とSE-DRS3000Cで迷ってたんだけど、MDR-DS7100を選んで音質捨てて汎用性を取った。
MDR-DS7100が売れる理由分かるわ、電源関係とか環境相性とか価格とか諸々を鑑みると丁度落とし所なんだよね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:45:29.05 ID:V9CQX0YdO
オーテクの5500買って、ワクテカすぎる(●^ー^●)
価格よりは高いけど、量販店で実質4万切ってくれた。店員さんありがとう!

正直ソニーの7100でも十分な気がしたんだけど。。2万も差があるし
最終的に、オープンを重視した
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:23:40.57 ID:nl6V1MQp0
君達にはCCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932を使いこなす才能があるよ
君はどんなレビューでCCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932を輝かせるのかい?
僕と契約してCCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932をもっと普及させてよ

それとも なんでもよいとか言って 普通のバーチャルサラウンドヘッドホンで満足するのかい

CCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932は見た目は普通かも知れない 
でもじっくり見て欲しい
AM/FM STEREO プリセット各10局のラジオ受信機能まで備わっている
これは意外とか信じられないと思うかもしれないが、本当にまともにラジオが普通に聴こえてしまう便利さ
それとも何かい 音楽や映画鑑賞に浸るためにしか使わないから要らない機能だと感じたのかい
例えばポータブルDVDを見る時にも使える訳だ ミニプラグコードを挿せば普通のヘッドホン
FMトランスミッタをDVDプレーヤに挿してCCP AM/FMヘッドホンラジオ AS-932でFMでチャンネルを
プリセットすればワイヤレスヘッドホンに様変わりするといった使い方も出来るし終わったらFMやAMラジオを聴いても良いわけだ
決めるのは君達だ まかしたよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:03:52.25 ID:JayKw/r90
業者なのかなぁ?なぜにそのヘッドホンを押されてるのか分からんが
それはただのワイヤレスヘッドホンであって
バーチャルサラウンドヘッドホンとは方向が違うきがするが・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:45:50.45 ID:l5FCw1IO0
>>56
なんかQB臭がする
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 16:30:34.77 ID:uefNDHue0
MDR-DS7100とSE-DRS3000Cについてです

あんまり音量上げずに使いたい(参考までにWaklman Aシリーズでは外でも 5 前後の音量で聞いてます)
のですがMDR-DS7100は音が小さいとこもるというレビューを見ました
そこでオープンエアのSE-DRS3000Cが気になっているのですが
こちらは小さい音量でもクリアに聞こえるのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 18:18:55.42 ID:4rCz7TT10
君には聞こえないのか 激しい風の囁きが
君にもきらめくはずさ 灼けつく愛の稲妻が
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:57:44.85 ID:/tClatki0
オーテク5500(開放型)では音がこもる感じはしないけど。

ソニー7100でもサラウンド感は十分楽しめるよ。
目的を定めて割り切って選ぶ分には、7100(実売2万前後)
がいいと思う。

パイ3000Cや5500は+αに1万も2万も出すかどうかだと思った。
 密閉型は嫌い→3000C
 音楽も     →5500
で、自分は2万出して5500にしたんだけど、大満足w



62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:00:36.36 ID:o4kl9JmmP
同じく7100持ちだけど俺も2日前5500特攻して満足してる
やっぱ価格の差は大きいね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:39:05.99 ID:KFoOys3G0
ds7100を、PS3で使っているならdts、ドルビー全て切って2ch176.4だけ選択すると
音質がめっちゃクリアになる。籠りが気になる人にお勧め。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 02:08:39.45 ID:sTmsTJCq0
59です

うーん
ライブBD流すなら5500ですか

ゲームはしないし映画はめったに見ないので
サラウンド感はそれほど求めなくていいですかね
だとしたら7100はパスですかね
3000Cとは価格差4k程度なのでどちらかで決められるとよかったのですが
3000Cは音が切れたり
映像を止めると音が入るまでにラグがあったりというのを見ました
前者はならない可能性もありますが
後者は仕様のようですので避けたいと思ってます

買うなってことですかね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 02:29:40.65 ID:Z6L0wA9M0
サラウンド求めてないでサラウンドヘッドホンて??
音楽のみなら、2chの有線がいいと思うよ。
同じ価格ならずっと高性能。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 02:35:10.90 ID:sTmsTJCq0
ワイヤレスを求めているのです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:54:06.52 ID:KFoOys3G0
>>65
その疑問はもっともだけど、ds7100自体は低音よりだから、アップサンプリングで
高域伸ばすとフラットに近くなって、見通しよくなる。

音が分離して聞こえるから、結局サラウンド感がでるんよ。好みもあるから、
暇な人はやってみて。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:15:31.55 ID:KFoOys3G0
67だけど、ds7100はブルーレイしかアップサンプリング対応してなかった。
すまない、しばらく旅にでます…。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:04:41.48 ID:SnTA5aqC0
>>66
>>53>>56
サラウンド不要でぴったりですね 
FMトランスミッタと組み合わせて使うとワイヤレスで使えます
赤外線ではないので送信部とヘッドホン間が影に隠れても使えるし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 15:16:22.42 ID:w3WRyM9N0
まあ、3000Cありがたがってるヤツが多いけど、
実はWF6000と筐体以外同じパーツなんだぜ
生産委託されてる工場も同じ
KUROのパネル供給と同じルートね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 15:19:52.78 ID:sTmsTJCq0
何が言いたいんですか?
WF6000のほうが高いし同じ物ならありがたいじゃないですか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:52:10.24 ID:pC5VA8Qu0
>>64
自分はhp-a3からアナログで7100につないでる。これだと、アップサンプリングも受けれるし、dacの向上もある。
7100は低音ホンとしては優秀だと思う。シネマモードのエフェクトがライブbdにすごく合う。

とりあえず、7100買って後からhp-a7(dacとしては優秀らしい)買うのがベストかも。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:20:19.15 ID:KGLD+pqO0
小さい音で聞くにもアンプ使うと違うもんなの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:55:46.62 ID:pC5VA8Qu0
全然ちがう。特に、hp-a3は楽器一つ一つ、声を別々に輪郭持たせて分離してしまう。
サラウンドヘッドホンのエフェクトとは別物。

アップサンプリングなしで48kzで聴き比べてみたけど、hp-a3をdacとして使った方が断然いい。
というか、アプサンいらない。

そもそも、7100はヘッドホンとアンプとdacで二万じゃdacが微妙なのは当たり前かも。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:06:30.18 ID:f2RD4kXq0
やっぱそれなりのスピーカーをマルチチャンネルで映画鑑賞すると
http://www.youtube.com/watch?v=uKsr1G-z9hA

ヘッドホンはカスに感じるな。
まあやっぱ妥協だよなヘッドホンて。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:09:13.95 ID:KGLD+pqO0
そりゃそうだ
ヘッドホンのほうがいいなら映画館でヘッドホンしてないのはおかしいだろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:18:04.73 ID:pC5VA8Qu0
>>75
じゃあなんでここにいるんだ。

ヘッドホンにしかない魅力もあると思うが…。この曲にはこれ、みたいな使い方が
手軽にできるのは便利。自分はリアル5.1chより、ヘッドホンの方が音がいいと思うが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:03:49.90 ID:ML/ORpab0
パイ3000Cって本当にひどいのか?
試聴したら7100より音は好みだから3000Cにしたいんだけど
ネットだと音が切れるだの音が切れるだの言われてるのがすごく気になる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:34:47.35 ID:NkAnL/KM0
細かい改善が現状出回ってるやつに施されてるかどうかだな
持ってる人で買ったのがあたらしめの人に報告してもらう他ないな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:47:27.01 ID:ML/ORpab0
へー
そーゆーマイナーアップデートって勝手にされるもんなんだ
いいことなんだからメーカーはアピールすればいいのに

というか発表されてないなら何もしてないんだろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:19:26.33 ID:NkAnL/KM0
>>80
不具合あるのに前バージョン出荷したのかとか
前バージョン買った人が交換しろって怒るとか色々あるからねぇ
声高には発表しないことも多いよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:24:43.94 ID:ML/ORpab0
なるへそ
報告待ち
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:00:40.43 ID:oLo528180
というか、この震災で各所に影響出てるから、
調達先変更とかでマイナーなサフィックス変わったりしてる可能性はある
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:30:54.04 ID:ML/ORpab0
ピーとかゆーのは仕様なのか
7100にしておこう
残念
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:15:41.53 ID:j43pByDL0
DS7100買ってきた
熱い
耳クソが湿ってる
期待したほどはよくない
でもワイヤレス最高
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:12:08.56 ID:PYmutR/bO
ソニー7100をヨドバシで15000で買って来た
箱でけえ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:16:38.65 ID:RFxbbGT70
>>85
おつかれデブ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:24:17.80 ID:gpYUu1xq0
ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンいいかと思ったけど
ぜんぜん話題に上がってないってことはやばいの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:49:30.94 ID:H/Fj2P8xP
>>88
このスレはバーチャルサラウンドヘッドホンがメインだから誰も手を出してないだけ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 03:00:25.46 ID:gpYUu1xq0
>>89
ふむ
ジャンルが違うのか失礼した
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:39:10.62 ID:TBdutQXp0
オーテクがもっと安くってくれればなぁ〜
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:52:57.63 ID:s75ujW1q0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:48:27.63 ID:UimY0xrf0
>>86
安いっ!! 値切ってその値段ですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:21:30.52 ID:uWM3Huf7P
test
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:30:20.56 ID:sfM8b5GN0
ヨドがたまにやる特別価格だよ。
でも7100ってやっぱ少し重いよな。無線だからしょうがないけど
DS1000に軽いやつ付けた方が良さげ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:31:01.29 ID:Wz6p9TQ+0
いくら軽くても、コードつきの方が束縛感は大きい
やはりワイヤレス
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:44:02.20 ID:4We4Xh8s0
amazonで買いました
MDR-DS7100
18000円ぐらい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 06:39:24.52 ID:eIP/8be80
>>78
πとやりとりした者だけど仕様ですの一点張りだった
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:10:07.50 ID:eKtque15P
安物の赤外線ワイヤレスヘッドフォン使ってるんだが
最近、「ブッブッ・・・・ブブブッ・・・・」ってノイズが入るんでいろいろ調べてみたら
後ろのほうに置いてある無線LANルーターに反応してノイズが出てるようだ
赤外線なので、混線してるとは思えない
そうとう強い電磁波か何かが影響してるのかね
よくわからん、詳しい人教えてくれ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:48:27.69 ID:DkLgVFMB0
安いなら赤外線に変換する前の段階の電気回路時点で
ちゃんとシールドされてなくて回路に電波が飛び込んでるとか……
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 06:56:25.99 ID:nR99Iyck0
SE-DRS3000Cのヘッドフォンの交換用の電池ってどこで手に入れればいいのかな
ググっても出てこないし公式にもマニュアルにも交換云々は描いて歩けど肝心な電池の入手法が書いてないし
誰か知りません?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:46:53.86 ID:WGGRsfBi0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 07:50:57.91 ID:5xEgKM6z0
そんなところからいけるとは思わなかった
つーか電池ごときに7000円とかありえないんじゃあ…
もう少し考えて見ますありがとう
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:58:25.04 ID:Qb3KxBqR0
有線ヘッドホンの断線の多さにうんざりしてきたので
少々高くてもワイヤレスの方が結果的に安くなりそうなのですが
故障率ってどの程度ですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:07:38.22 ID:12gIF0id0
>>104
造ってる側も知りたいってレベルの話だぁね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:06:47.22 ID:4zDe27rxP
>>103
電池ごときと言うが、専用のリチウムイオンバッテリーならこんなもん
専用に少量しか作らないのであれば高くなって当然
携帯電話みたいにとてつもない大量生産する物と比べては駄目だろう
必ず寿命の来る物だから長く使うなら単3ニッケル水素充電池2本とかで動く機種の方が得かもね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 01:24:02.11 ID:nKF3T6E10
ソニーのはAC直挿しでも使えるからいいよな
ワイヤレスの意味ないけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:25:08.38 ID:oIioTJJx0
ソニーのはAACに対応していないので・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:55:06.87 ID:mMC+0dgH0
してるけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 20:10:07.28 ID:eS6BSvnN0
ちゃんと読もう
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:16:22.98 ID:7WwEoh6P0
DS1000との併用におすすめな5000円程度のヘッドフォンっていいのありますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 19:14:03.44 ID:UTGsrhDy0
リアルスレとうとう消失か
KAVE結構気に入ってるんだけどな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:21:50.21 ID:PCJyk2VF0
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 六個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308534232/
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:43:48.16 ID:WJ0L9+Ec0
初心者なのですが、ワイヤレスは音楽聴くのに音が途切れたりしませんか?
やはりコードがあった方が音が良いでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:37:49.05 ID:pml9IePl0
WOWOW見てたら800CUプレゼントやってた
3000Cぷれぜんとしろよと
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 02:33:20.38 ID:GB9eO43UO
MDR-DS7100使ってるんだが、パッドがボロボロになったから交換したいんだけど、何処に売ってていくらぐらいするのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:06:12.11 ID:iW5fHLKT0
>>116
取扱説明書P26
>イヤーパッドは消耗品です。汚れたり破損した場合は、
>下記の手順を参照してイヤーパッドを交換してください。
>このイヤーパッドは市販されていませんので、お買い上げ店または
>添付の「ソニーご相談窓口のご案内」にあるお近くのソニーの修理相談窓口へ
>お問い合わせのうえ、お取り寄せください。


http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025844
Q イヤーパッドを交換したい場合はどうしたらいいですか?
A 本機のイヤーパッドは、お取り寄せになります。
お買い上げ店、または 修理相談窓口
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
へお問い合わせください。

価格はここには載ってないな・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:17:55.56 ID:BRdF9UJC0
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:30:30.90 ID:GB9eO43UO
>>117
ありがとう!
ここで書いた後で、自分でもググって調べたから、教えてくれた事までは解ってたんだけどね、実際に交換した人がここに居ないかなと思って。

>>118
確かにイヤーパッドごときに高過ぎる…
でも、しかたないか…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:58:17.80 ID:MK+MeLwO0
ここから送料やらなんやら掛かるんだぜ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 10:44:54.16 ID:4gnFLfD60
店頭取り寄せなら送料かからなかったよ
ヨドならポイントも使えた
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 13:52:10.29 ID:GB9eO43UO
じゃ俺もヨドバシで取り寄せて、店頭受け取りにするわ

ポイント使えても、逆にポイントはさすがに付かんわな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 16:08:26.50 ID:7+lZsiwF0
>>119
わざと脆くしてスペアを高くしてるのかもねーsonyって全般的に脆い製品多く感じるイメージだがw

ATH-DWL5500買うか迷ってるけどあれもイヤパッド脆いんだろうか?布製かな?

124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 17:49:11.21 ID:GB9eO43UO
>>123
俺もオーテクのは気になるけど、SONYの使い勝手の良さに勝てない様な…

あの価格帯なら、せめてHDMI対応しろよって思う
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:09:53.68 ID:E9j4XkNX0
悩みに悩んだDS7100を尼で買おうと決意したら値上げしやがった
くそったれ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 13:43:51.30 ID:t1JRP2ov0
用途がゲームと音楽の場合SE-DRS3000Cが無難?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:08:23.45 ID:2PuLR5v0i
オクで新品同様15kで落札して
ドキドキしてたら、
本当に新品同様でした、ありがとう!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:23:29.38 ID:o2O7B0Jl0
MDR-DS7100ってヘッドホン端子との接続は可能ですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 22:45:25.95 ID:4327gTX+0
別売りのケーブル使えば可能だべ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:42:41.33 ID:rdTxlJOP0
PS3でゲームのみが使用目的の場合、
MDR-DS7100とSE-DRS3000Cならどっちがいい?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 17:55:10.54 ID:zi5RrYYui
ゲームモードがある7100
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:06:44.02 ID:rdTxlJOP0
>>131
あざす
専用スレで新型出るかもとか言われてたけど、今欲しいから買っちゃう!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:35:44.65 ID:8uKOECAPP
北米ではPS3専用の物は既にラインナップに載ってるんだよね
http://us.playstation.com/ps3/accessories/wireless-stereo-headset-ps3.html

USBでPS3にアダプター刺すだけ、値段も$99.99らしいから結構安め
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:49:00.69 ID:AsGcyvF60
これBDとかには使えなくてゲームにしか使えないのが残念
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:18:39.99 ID:lQ6xdpQ40
>>133

ドライバは本体アップデートで対応かな?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:20:34.19 ID:lQ6xdpQ40
BDは大人の事情で駄目なんだろう
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:43:03.19 ID:gODdGXJhP
>>135
本体ファームウェア3.70以降が必要ってなってるからこのバージョンで対応されてるのかもね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:30:43.05 ID:xY2EgXYd0
>>133
あらいいですね、と思ったがヘッドセッドはいらんなぁ…
でも安いしUSBで接続ってのは切り替え楽でいいね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:58:38.11 ID:SJAJPVz80
ゲームのためにMDR-DS7100とSE-DRS3000Cどっち買おうか悩んでてDS7100にしようかと思ったんだが、
DS系スレでDS7100のウリは無線と擬似サラウンドで、音自体は3000円くらいの有線ヘッドホンレベルだといわれてて驚きました
もともともこれで音楽を楽しむつもりはなかったのですが、DRS3000Cも音質は似たようなレベルだと思っていいのでしょうヵ
電化製品店で聞き比べはしたのですが、サンプルが普段聴かないジャズで正直よく分からなかったです…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 09:47:10.44 ID:0p254RNK0
>>133
これってPS3のゲームプレイ時にしか使えないのかな?
これ待つかmdr-ds7100買うかで迷ってるけどどっちがいいかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:24:28.67 ID:Hgvgat9FP
>>140
>Enjoy hi-fidelity sound while watching your favorite movie
とか書いてあるしPS3で使う分にはBlu-rayの再生意外には使えると思う

>Surround Sound does not work with Blu-ray Disc movies
ってことでBlu-rayの再生には使えないと明記してある
たぶんBlu-rayの著作権保護機能の問題なんだろうな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:54:52.92 ID:Ip0TROsg0
ttp://bcnranking.jp/news/1108/110808_20681.html
ソニーの新型くるかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:56:32.20 ID:Ip0TROsg0
>>141
DDLやDTSコネクトは光からしか取り出せない仕様なんじゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:58:46.05 ID:Ip0TROsg0
何はともあれUSBオーディオはドライバさえ用意すれば使えることがわかっただけでも朗報だ
もしかしたらBDもサラウンドで取り出せる製品がPCパーツメーカーから出るかもしれないし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:24:05.25 ID:dV/dqDsY0
age
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 17:24:18.28 ID:yrKpKKIU0
.
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 03:13:44.41 ID:j4QNex5y0
ATH-DWL5500買っちゃった
MDR-DS7100で十分かなとも思ったけど、思い切って(一応)ワイヤレス最高峰買っちゃった
前の赤外線式みたいに変な切れ方しないし満足だ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 00:00:47.33 ID:lQywGh820
真の最高峰を知らぬとは・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 19:24:29.76 ID:0fGZe3MT0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
150 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/30(火) 13:27:51.05 ID:dadIXYoR0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:29:56.68 ID:Xa4otd3V0
完璧なスペックでやってきたな。
値段は5万か。実売いくらだろ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:45:58.51 ID:XptdFOdf0
次スレもうあるよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:43:08.80 ID:cMwAVeDA0
先日DS7100を買ったばかりなのに('A`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 22:44:13.82 ID:QkM8QX0J0
おお、HDMI搭載できたんだ。
ドルビー勢はこないのかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:45:46.82 ID:SqAxWzsK0
>>147カワイソス・・・
あと数日購入を待っていればATH-DWL5500なんていう骨董品でなく
最新のHDMI入力に対応した真のワイヤレス最高峰を選択するチャンスも
あったというのに。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:53:46.26 ID:ArESNnN90
HDMI入力だけど光と比べて一般人でもわかるくらい音変わるの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:09:40.47 ID:F+M1wBxs0
本当はATH-DWL5000が最強なんだが
普段は叩かれるソニーが何故か人気だなこのスレ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:24:26.29 ID:HPh+93wF0
>>155
音質って所がどうなるか分からんが、5500と較べて同程度の価格で対応する規格が増えると、最も肝心なヘッドホン部の品質に差が出ないか少し心配。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 00:34:45.64 ID:kq8YinXD0
5000最強厨が叩いてるだけですけどね
てかここキチガイが立てた重複スレじゃなかったっけ、次スレってか本スレあるよ
160 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/31(水) 03:27:05.72 ID:t1XmQf4a0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 03:42:58.55 ID:3VCvN4Xa0
だがちょっと高いな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 11:44:23.37 ID:rrHjeqsM0
>>156
訓練された一般人ならば
エフェクト無しのステレオなら判別できるかもしれんが、
VPTエフェクトありで元ソースが圧縮か無圧縮かの判断は難しいだろうな。

HD音声であってもデコードした後に最終的にVPTを通すってことの意味。
料理で言うと、調理前の野菜が取れたて新鮮か冷凍輸入物かってことが近いかも。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 13:24:09.41 ID:huRrGHf50
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/MDR-DS7500/

デジタルサラウンドヘッドホンシステム
MDR-DS7500
※近日発売

商品説明

高さ方向と奥行き方向の音場を実現した3D対応7.1chデジタルサラウンドヘッドホン

販売予定価格:39,800円(税込)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 14:22:10.16 ID:eGwHueY80
サラウンドヘッドホン程度でHDオーディオのクオリティの差て分かるのか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:08:42.26 ID:leNkGGME0
これからこれが標準になってくるのにお前は我慢できるのかってこと
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:19:04.52 ID:f+tc5QSrP
DSPの精度無線の精度DACアンプの品質ヘッドホンの品質どれをとっても
とてもじゃないが期待できない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:28:54.92 ID:leNkGGME0
じゃあオキニのヘッドプン使うしかないな
アンプでも買え
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:36:44.32 ID:HXoEHnic0
HDMIが3系統扱えるんだ、セレクタとして使えるのはありがたい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:52:07.03 ID:f+tc5QSrP
ブラビアじゃなきゃセレクタとしては使い物にならないだろ
態々ヘッドホンをリモコンとして使うというのも間抜けな話だし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 15:52:47.39 ID:XE+awGjS0
>>166
句読点ないから早口言葉かと思ったぜ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:06:07.42 ID:86PuYRNx0
>>157
単純に値段ですね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:25:17.28 ID:ydDgxGmy0
>>155
少なくとも7100買うよりかははるかにマシだったと思ってる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:20:54.44 ID:zXfpSSu/0
ソニーレコーダーにもサラウンド機能つけてるが7500の機能てこれの派生系か?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/store-w/feature_4.html#L2_750
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:00:57.78 ID:PwvcVQ9s0
>>158
オーテクとか所詮中小メーカーだから、ソニーの倍コストかけてやっと同程度と思えば当たりだろう
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:18:39.88 ID:f+tc5QSrP
>>174
阿呆かオーテクは日本でソニーより優れたメーカーだし
ドルビーもその筋のトップ
トップ同士が手を組んだヘッドホンと二兎を負う二流メーカーのヘッドホンを比べるなんて片腹痛いわw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:23:26.38 ID:1ttwPlqH0
正直ソニーのこの手の商品の音質はあんまり期待していない。

ヘッドホンジャックが付いてれば確実に買ったのに、とは思ってしまうが・・・。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:46:25.35 ID:4kCu4MbI0
句読点使えない阿呆丸出しの間抜けの上に草まで生やすとは完全にアスペです。
ファッビョ〜ン
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:48:39.48 ID:f+tc5QSrP
いきなりレッテル貼りとか無駄でももう少し反論する努力をして欲しいわw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:12:47.67 ID:S5Y6+Bkj0































180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:01:07.98 ID:E0FKENlA0
これとフルHDのHMDを合体させたのが10万以下で出れば完璧
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:06:11.27 ID:4KS9f+9T0
こいつで6万前後ってことは…あと二年ぐらいはかかりそうだな。
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20110831045/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 07:29:38.12 ID:nhXF9bbY0
いいな〜 
でも4万か ん〜ん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 08:12:30.76 ID:2o/qZ45V0
ドルビーヘッドホンはネイティブ7.1chに対応してないよな
5.1ch+プロロジックで処理することになるようだ
HD時代は苦しいだろう
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 08:53:14.12 ID:bXm18k7g0
ドルビーヘッドホン≒ショボい
てイメージが定着したな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 08:57:50.75 ID:CunxsiRZ0
DHはVer2で7.1ch対応になってるよ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 09:08:34.05 ID:ngfUSQNyO
ビクターがSU-DH1の後継機を出さないかな、セレクターなんて自分で用意するから、HDMI入出1系統でいいんで、好きなヘッドホンでHD聴きたい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:58:24.69 ID:TGmF1TjV0
おいおい値段ちゃんと確認しろよ
ソニーストアですらクーポン使えば33kで買える
店頭に並ぶ頃には価格3万前後だろうよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 13:40:56.57 ID:eoSLrCZD0
VPTはどうも性に合わない。余所がドルビーで作ってくれないかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 13:51:16.56 ID:yDnwKTo70
>>187

MDR-DS7500:希望小売価格は4万9350円、ソニーストアでの販売価格39,800円
HMZ-T1:オープン価格、ソニーストアでの予想販売価格59,800円
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:28:06.74 ID:tgDITvb+0
>>157
福袋祭とか見れば、潜在数はそれなりにいるでしょ
単純にソニー嫌いな人が常駐してるだけで

しかし、パイオニアは今年も動きなしか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:37:30.84 ID:vzN5g8AX0
DTS Surround Sensationは全然話に出てこないな
どーしてだろ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 06:45:37.49 ID:3S3Gqvxq0
ライセンス料が高いとか要求するDSPスペックが高いとか色々あるんじゃないかな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 19:48:47.23 ID:iI7rWkau0
あっちは祭り状態なのに 
こっちは過疎か自分は両方欲しいんだが 
ん〜ん10万ん〜
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 03:33:32.26 ID:EM99ZhjC0
バーチャルかリアルかはっきりしないけど一応こっちに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/475/452/html/33.jpg.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 03:57:16.85 ID:EM99ZhjC0
カタログ見たらTHX trustudio pro virtual 5.1とあった
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:38:12.43 ID:OwUhRk770
テレビの前から少し離れる時や、掃除機をかけながら音楽を聴けるように
ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しています。
テンプレにあったものは全て1万円台後半からで予算が足りません。
7千円前後で、みなさんがこれならまだましかなと思うもの教えてくれませんか?
今のところ(安めになりますが)SONY MDR-IF240RKを検討しています。

ちなみに現在、PC・TVの音声はONKYOの古いコンポにつないでそこから出ている環境です。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:05:58.60 ID:/dKeh9U60
>>196
このスレはどっちかっていうとバーチャルサラウンド中心だから
値段が高めの機種になってしまうけれど、サラウンド必要なければ
値段あんまり気にしなくていいと思う。
ただ、ここではほとんど話題に上がらないから、どの機種が良いとかが言えない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 13:36:17.56 ID:bBqb1arv0
>>196
5万ためてからまた来いよボウズ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:46:18.67 ID:gj/zY1kaO
>>198
俺は奥さんだと思った
200196:2011/09/20(火) 00:28:03.60 ID:CcwJJBdV0
>>196です
みなさんご意見ありがとうございます。
こんな予算だと大した買い物が出来ないとは自覚してましたが。
BTにも心惹かれるのですがテレビの音声が遅れるとか・・・
とりあえず、入門編として一つ予算程度のものを購入してみて、
その上でまた勉強します。
とても参考になりました、ありがとうございました。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:34:30.72 ID:i9pKA+IvP
>>200
Bluetoothだとapt-x対応でないと映像コンテンツ見るのはきつい
なのでテレビを見るのか音楽を聴くのかきちんと決めた上で候補を決めた方が良いと思う
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:36:47.04 ID:E7kOGcze0
>>200
MDR-IF240RK使ってたよ。Amazonのレビュー見れば大体難点が判ると思う。ヘッドホンは軽いんだけどバネの音が気になった。
あと自分の場合はボリューム調整ダイアルがだんだん接触が悪くなって来て
片方音が出ない→ちょっとダイアルを触ると両方から聴こえる
という事態になってMDR−DS7100に買い替えた。
203196,200:2011/09/22(木) 00:46:01.99 ID:nsPPOZzW0
>>196>>200です
>>201-202さん、ありがとうございます。
今一度考えてみて、自分にとって一番必要なのは「離れたところで音が聴けること」だと結論が出ました。
自分が一番使いたい状況では部屋をまたぐことになるので、赤外線よりBTのヘッドホンが適しているのではないかと思います。

なのでスレ違いになるのですが、ロジテックのBTでapt-x対応の安いやつを買ってみようと思います。まずは離れたときに音楽が聴ければいいくらいの気持ちで。
携帯でも使えそうですし。
本当はロジテックにちょっとびびってますけど・・・

結論はスレ違いになってしまいましたけど、みなさんのアドバイス、本当に
ためになりました。
ありがとうございました!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:41:16.34 ID:hTYu2Faw0
シーテック行ってきた
パイオニアは、サラウンドヘッドフォン関係一切なしorz
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:49:27.80 ID:PqCf5Uub0
パイオニアは死に掛けてんだから、ンなバクチはできんだろうよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:02:45.07 ID:T+wpQnTe0
>>205
その割には、やたらとデカいスペースで
おねーちゃん踊らせて、宣伝やっとったぞ
ソニーもパナも、派手なパフォは控え目だったのに
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:15:06.46 ID:nagd+ZEz0
>>206
ソニーはブースの内側にドーム作ってやってたから目立たなかっただけでは。
パナはたしかにちょっと地味だったかもしれないけど。
向かいのインテルのが面白かった。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:14:16.85 ID:MlOEujSO0
7500聞いてきた
Zの効果はよく分からなかった
xのほうが音がいいような・・
Zは若干頭内定位気味なのが気になった
音質はパワーアップしてた
特に低音の解像度が上がってる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:14:54.77 ID:MlOEujSO0
追記
ゲームモードは相変わらずスカキン気味の音質がきになった
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:21:58.13 ID:MlOEujSO0
シネマモードは前のより好印象だったな
前のは映画館風の効果音を聞いてる感じだったが
今回のは音響のいい小さな映画館で音を聞いてるような感じ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 05:01:44.96 ID:m7aBP1C/0
>>206
そらオメェ、元気ですよ!バリバリですよ!ってアピらないと融資貰えないからなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 08:06:14.10 ID:IH/7CAGE0
新製品作るよりはイベントの演出に金かける方がよほど安いだろうしな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 21:52:33.37 ID:jAXmPLIU0
MDR-DS7500とATH-DWL5500は結局どっちが音質上なのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:11:25.50 ID:WYH8IXU40
まず音質の定義からたのむ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 22:23:42.67 ID:bZnO2qjL0
音の分離と解像度。音場はサラウンドだしいいか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 21:59:56.43 ID:U6gnvbWM0
密閉と開放っていう違いが致命的すぎて
音質なんて比べようがないんじゃないかな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 20:55:49.21 ID:yt3PV0pM0















                     糞スレ終了
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:16:27.79 ID:IYtQMQ1wO
密閉と開封の違いは?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 09:35:21.57 ID:yIFsjLuP0
密閉されてれば新品だと思っていいでしょう
開封されていたらわかりません
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:49:12.59 ID:IYtQMQ1wO
>>219ありがとう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 20:25:08.73 ID:iNjsOzug0
ワイヤレスは
オナヌーには最適だ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 14:46:09.72 ID:eJdMdG+/0
>>259
貴方がプロデュースすればどれほど素晴らしい売り方をされるのか興味があります
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 16:39:18.53 ID:SRdQwvRZ0
30ちょいでどんな流れになってるんだろう…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 17:18:03.99 ID:GG4FqMEt0
開発に問題あるんじゃなくて販売戦略が悪いって流れみたいだな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 09:02:37.75 ID:MRXg2+9MO
新品と中古品の違いは?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 13:45:28.98 ID:GZHVd9f20
いままで音楽聞くにもゲームするにもHD650をつかってて、今回DS7500を買ったんだが、
やけにこもった音に感じるのは密閉型だからかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 16:58:23.47 ID:YE1j4sYJ0
7500のレポが少ないからできれば細かく教えてほしいところ
実際今7100つかってるけど買い換えるほどなのかが微妙なんだよなぁ
音漏れが気になる
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:40:49.12 ID:GZHVd9f20
サラウンドヘッドホンってものを買ったのは今回が初めてで
今まではゲームをやるときはSoundblaster>光デジタルケーブル>DrDAC2>HD650の組み合わせだった
その設定でサラウンド効かせるにはサウンドカードで使用機器をヘッドホンにして、なおかつのCMSS-3Dをオンにしないといけないのだが、
これをオンにするとどうにも変な篭ったボワボワした感じの音になってしまうので好きではなかった
だからDS7500にすれば、サウンドカードの設定を7.1chにして、CMSS-3Dを切れるので、こもった感じの音とはさよならできると思ってたんだが、
PC>SoundBlaster(7.1ch もしくは5.1ch設定 CMSSオフ)>光デジタルケーブル>DS7500にしてとしても、DS7500の音場モードをシネマモードが、ゲームモードにしなければ、
サラウンド効果が得られないようで(自分の耳でも単なるステレオモードと音場モードの違いが分からなかった 説明書のトラブルシューティングにも
「サラウンド効果が得られない>音場モードがシネマもしくはゲームモードになっていない」という記述がある)そのシネマモードやゲームモードもCMSS-3Dにさらに輪をかけた様な不自然なサラウンド感がすごく気になった
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:45:37.41 ID:GZHVd9f20
ゲームやってるときに気になるのは、開けた場所なのに銃声がやけに反響したように聴こえること
狭いところのしゃべり声がやけに反響したようにきこえること
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:52:27.63 ID:MoUetBjl0
x-fi系統だと思うけど、あれって多chのエンコード機能あったっけ?
最近のsbにはついてんのかな。俺が使ってた初代x-fiには無かったと思った
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 20:58:48.06 ID:GZHVd9f20
サウンドブラスターのスピーカーセットアップでも試したが、左フロント、左、左リアそれぞれのみ鳴らす場合、
シネマモードかゲームモードがオフだと右のスピーカーからはまったく音がならない。
シネマかゲームが入っているとそこそこそれっぽく右からも音がする


>>230
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/17.jpg
こういうのを今使ってる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:07:23.39 ID:MoUetBjl0
そこのスピーカーの何chでとかはアナログ出力だと思うよ
x-fiの光デジタル出力は(俺の知らない新機能とか追加されてなければ)2ch固定
cmssとか入れると3Dを擬似3Dとして2chに展開して流してる
このcmssに相当する動作をDS7500でやらせないと本領発揮しないけど、そのためには光デジタルで多ch信号を流さないといけない
x-fiはそういう事に対応してない

PCでやりたい場合は多chのデジタルエンコード出来るカード使うか
アナログ出力の多chをオーテクのナンタラ5000って1つ前の機種で受けてやるしかないんじゃない?
ps3とか360とかのゲーム機はふつーに多chデジタル出してくれるんだろうけどね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:18:04.61 ID:GZHVd9f20
キャアアアアアアアアアアア
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:20:52.53 ID:GZHVd9f20
ああそっか 「デジタル出力を使ったステレオミックス」の項目にチェック入れないと音でないもんな・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 21:50:23.61 ID:GZHVd9f20
映画に使えるかと思って「イノセンス アブソリュートエディション」と「第9地区」を見たんだが、
人の声で特に感じるんだが、やっぱり作ったような響かせ方が不自然に感じる
銃声とかはまだましなんだが、それでも「こんなに響いた感じに聴こえないよな〜」と思うんだよね
テレビについてるスピーカーと比べると、臨場感や広がりや物の質感みたいなものは格段に良くなってるんだけど、聴きなれてるせいもあってか、テレビの音のほうが自然に感じる
でもやっぱり映画館で聞いた音っぽい雰囲気は感じるけど、どうしてもこの変な響き方が気になっちゃう

遮音性について  想像していたよりも外部の音が聞こえる 家の隣を国道が走ってるが、乗用車でも走り去る音はうっすら聞こえる 大型トラックならしっかり聴こえる
開放型のヘッドホンにくらべるとぜんぜんマシだが DS7500からの音漏れも思ったよりはある 普通の会話のシーンでも、30センチくらい離れたところだと、かすかになっているのがわかる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:01:29.43 ID:GZHVd9f20
音源が動く感じとかはすっごくいい気がする
慣れればいいのかもしれないけど、自分はホームシアターのセットを組まなきゃ満足できないんじゃないかなと思い知らされた
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 22:09:23.58 ID:GZHVd9f20
ヤクザの事務所のシーンはちょっと感動
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:23:42.70 ID:lKUK7/Tr0
そりゃ、スピーカーにかなわんよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:47:54.69 ID:Do+qHgKK0
今日、都内の家電量販店でDS7500「タイ洪水の為販売終了」とか
張り紙があった。店員さんに聞いた所「販売中断とかではなくこの型番の機械は
もう生産しない。ソニーから通達があった」と言っていた。

ホントのトコどうなのよ。教えて中の人。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:01:04.50 ID:fdLjqM5n0
>>239
いや発売1ヶ月程度でディスコンって…マジ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:31:15.45 ID:gHVRyI8V0
>>239
それじゃ修理も不可能か
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:59:36.36 ID:lHQdhkCP0
>>239
これマジ?
今のうちに増設しとこうかな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:11:38.56 ID:jMzrVEt50
メード イン マレーシアらしいけど洪水の影響あるの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:14:56.40 ID:phzm0c0Y0
>>243
組み立てはマレーシアでも、タイで生産していた部品の代替品が無いって事だろう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 23:06:28.92 ID:xGsZ/h+90
まじか。
年明け狙ってたのに。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 01:00:28.00 ID:s+do2Xdz0
金型が水没して錆びておしまいなケースが多々あるってニュースで言ってたな
水没してからそのまま水位が下がって空気に触れると完全にアウトだから
水没してるうちに潜水して引き上げるけど激重だから限界があるとか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 03:55:20.26 ID:v1pFvv++0
何故かソニーに対してはざまぁと思ってしまう…、いや本当に、何故かわからんが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:45:34.02 ID:xRjMdD6Z0
製品に罪は無い
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 09:29:57.38 ID:arSiGb8f0
ソニーはAV機器は真面目に作ってるからな
残念だな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 10:22:11.63 ID:wvWQF2Zk0
代替部品でDS7510か
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:11:22.92 ID:EXB5DQWY0
SONYはAV機器と言うか、オーディオはガチャだよな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:48:12.89 ID:PnwOp0dH0
オーtech.かおっぱいで新商品待ちかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:59:13.72 ID:TzQepCOx0
確定してから悩めばいいとおもう、事実だとしてもまだあるわけだし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:15:19.48 ID:79TnZQ/O0
売れ筋商品だから生産中止はまずないと思う
ってことでヨドバシに電話して聞いてみたら、やはりタイの洪水の影響で
入荷未定のようだ でも、生産中止は無いですって言われた
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:22:48.74 ID:arSiGb8f0
ところでこのスレなんなの?
25があるのに
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:37:21.10 ID:QSlTSOkb0
生産中止はせずに生産終了とか……
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:49:43.76 ID:Or5hs2Fb0
まぁ、誰かの早とちりだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 11:31:21.15 ID:PPv/wGg00
てst
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:51:26.32 ID:aICjCdQp0
昨日大型家電量販店覗いてきた
DS7500次回12/22(20日だったかも)入荷分予約受付中になってたw
どんだけ品薄なんだよ・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:54:11.24 ID:1U3ID5A70
ATH-DWL550ってDS7100やDS7500と比べて結構違うものなの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 21:33:56.81 ID:7keVgJ8N0
>>260
まぁAndroidとiPhoneのような違いがあるかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 21:38:41.87 ID:yiSSMw1r0
なにその場外乱闘誘発解説w
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:20:22.14 ID:0dCiCy9x0
>>260
オープン型と密閉型の違い 好みは人それぞれ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 06:00:35.74 ID:APANVOCa0
保守
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 06:12:16.22 ID:LXu4tRKk0
革新
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:09:35.38 ID:gC9rjjCSO
HDMIと光ケーブルでの音質は違うの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:10:35.48 ID:MAQGcRc10
同じ信号で比較するのであれば違いは無いに等しい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:10:22.46 ID:93GAAvB60
HDMIは細いがクリア
光は中庸
同軸ケーブルは太い
RCAは雑味
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:34:55.44 ID:zoXeePQi0
DS7100のパススルーについて質問だけど、1の入力に繋いだのが1出力にスルーされるって仕組みでいいの?
1,2入力に挿したのを両方とも1に出力されるとか出来る?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:31:05.38 ID:MAQGcRc10
それではパススルーにならないんじゃないかと
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 14:32:57.35 ID:MAQGcRc10
>>270は後の方ね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 18:08:12.19 ID:zoXeePQi0
やっぱりそうなんだ
購入予定のアンプに入力出来る光端子一つしか無いから出来たらいいなと思っていたが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:08:24.00 ID:u1QYSIj40
>>246
あの工業団地、マジで排水設備がクソ・・・いや、設備自体が無いも同然だったらしい
分電盤のブレーカーの金型が死んで、うちの販売品目もエラいことになってる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:33:41.48 ID:C7+tP4/M0
DS7100とDS7500
ってやはりかなり違いますか?
買い替えた方の感想お願いします。

DS7100なら在庫あるんでそっち購入しようか検討中。
接続するのはPS3とDVDデッキぐらいです。
テレビも接続したほうがいいですか?
地デジやBSの映画の音声出力がよくわからなく、、
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 00:21:15.41 ID:2gHK61foO
7100はゲームや映画には向くが音楽には向かない
7500は低音も高音も向上したから音楽も聴けるくらいよくなってる

予算次第だが金あるなら7500買えばいいんじゃないの
HDMI繋がるからPS3の設定変える必要もないし
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:34:31.73 ID:TJbv+zaL0
>>275
ありがとうございます。
7500で検討します。しかし生産終了とか中止とか。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:07:49.94 ID:2gHK61foO
それかDWL5500の選択もあるわな
量販店でかけ心地は確認した方がいい


地デジやBS見るのはプロセッサーとTVをHDMIor光デジタルで繋げばいいんじゃないかな
地デジはサラウンド音質で見るもんじゃないような気はするが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:16:51.31 ID:TJbv+zaL0
入力にHDMI3つ、光1つあるのはかなりポイントですね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:37:30.27 ID:zFyxpy/B0
生産終了とか中止ってどこにあるんだ??
あれならネット購入すればいいんじゃないかな

280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 23:27:56.28 ID:bJsvrbXx0
久々に来たけどRECON3Dのレポはまだかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 02:26:20.14 ID:xw1jM9/l0
>>277
地デジは野球をほとんどサラウンドでやってた頃からすると
大分頑張ってくれなくなったもんなあ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:21:11.24 ID:8dogizVu0
お尋ねします。最近DS7500買ったものです。
初バーチャルサラウンドヘッドホンです。
でおすすめのブルーレイやゲームありましたら教えてください。
サラウンド効果抜群な感じのやつお願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:25:43.36 ID:nA9lnYB/0
ここ見たら?
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/

個人的には、ゲームはともかく映画は好きなの観ればいいような気がするけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 23:39:59.73 ID:8dogizVu0
>>283
ありがとうございます!!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:27:31.36 ID:tjS6YWQB0
うーんDS7500買ったは良いが接続で悩む
AVアンプとPCを別系統にしている上にメインのサウンドカードが少し昔の物な為に
光しか接続方法が恐らくないからしゃあないっちゃしゃあないのだけどね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 20:17:30.89 ID:SX2O+l7C0
7500の入力に光デジタルあるだろ
287344:2011/12/06(火) 23:37:46.84 ID:SpQps5T40
7500ってHDMI入力を光デジタル出力できるのかな

出力先のセレクトボタンが無い気がするんだが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:41:33.30 ID:Cw80bteR0
発売最初の頃にできないって結論が出てた気がする。
めんどうだからレス検索しないけど。
289287:2011/12/07(水) 00:20:11.20 ID:BZYAeD6K0
そっか
情報サンクス
290287:2011/12/07(水) 01:45:16.44 ID:BZYAeD6K0
もうひとつ質問です

【PS3】→HDMI→【DS7500】→HDMI→【テレビ】

上記の接続でPS3でゲームしたりDVD再生したりする場合、
ヘッドホンを着けなければテレビからのみ音が出て、
ヘッドホンを着けたらテレビとヘッドホンの両方から音が出るという認識であってますか?

ヘッドホン使用の際はテレビは手動でミュートにするんですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:33:58.76 ID:5g9obya80
うーんATH-DWL5500で付属充電池とエネループを交互に使い分けてるんだが
どういう訳かエネループ側の電池が殆ど持たん
充電してもすぐ0.5秒点滅(電池の寿命か放電しきって無いステータス)状態になってしまう
電池充電器双方新品に変えてもすぐ駄目になってしまう(電池は新品状態の1回目だけ持つ)
同じような状態になってる奴居ない?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 12:28:32.57 ID:aAeOXH8xP
>>291
うち今のところは大丈夫 充電器こわれたのかね 
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:59:49.33 ID:5g9obya80
自己解決・・・というかどうやら急速充電がダメになるらしい
通常の充電ならちゃんと充電されてるみたい

最初これだけ使ってたんだけど手持ちのエネループがが全滅
こいつは急速充電のみの充電器なのでこれだと一切充電されなくなった
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-MDR02S/index.html

んで今は3倍、2倍と通常の充電ができるこいつを使ってるんだが
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-TGR01AS/index.html

通常状態の充電ならちゃんと充電されてるようだ
アラートの出た電池でもちゃんと充電されてるっぽい
でも2倍、3倍充電モードを使おうとするとすぐにアラートステートになっちゃう
まだ完全に充電終わった状態じゃないので何とも言えないけど
一応ある程度検証したら報告しにくるよ

たまたま相性悪い機器使ってる俺だけの問題だったらスレ汚しごめんなさい

294291,293:2011/12/12(月) 13:01:39.59 ID:b/0LCIAH0
結果的に充電出来なくなってたエネループ全部が満充電出来ました
急速充電だけダメになるって一体どういう理屈かは分からないけど
似たような症状出た人で急速充電器しか持ってない人は
通常の充電が出来る充電器をお買い上げ下さいましまし
ローテーション面倒になってしまった…
295292:2011/12/12(月) 15:04:11.18 ID:4fKBHhMZP
>>294
俺はオーテク純正の充電器でエネループも充電してるけどいまのところ不具合でてない。
まあ急速充電じゃないけど
エネループの推奨の充電器でないのでこの方法が最良とは思ってないけど
ご参考まで

296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 21:29:31.65 ID:An5ecygI0
そろそろ福袋の時期か・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:59:34.70 ID:4oTkBEwo0
家で映画とアニメ見るのにMDR-DS7500の購入を検討してるんだけど
これどうなの?
低音重視で、イヤホンはBOSEのIE2 audio headphones使ってるからこれに匹敵する低音が出るかどうか知りたい
使ってる人いたら教えてくれい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:11:18.30 ID:pbMS64Wq0
低音重視でアニメ視聴か・・・しかも家族とw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 00:42:02.63 ID:Xhfz6bPW0
>>298
ん?家族と?
俺そんなこと書いたか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 08:58:27.07 ID:+6Ggqcxw0
>>299
なんかわからなけど家族でみるならジブリがあるじゃないか
ステレオ音声だったりするけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 09:43:09.23 ID:yoE1a18LO
色々勝手に脳内補正される>>297だったりする

次はニートが追加されるぞ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:51:35.48 ID:3NAUyMj20
家でアニメのキャラクターと映画見るのにMDR-DS7500の購入を検討してるんだけど
これどうなの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 14:15:06.31 ID:CUjjJmVu0
アニメのキャラクターだと?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:33:48.78 ID:pbMS64Wq0
この>>302、クリスマス前についに次元の壁を乗り越えたとは!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 18:08:42.00 ID:i5uvwie20
MDR-DS7500ってヘッドホンだよ
アニメのキャラクター見たかったらテレビを買え
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 15:25:25.11 ID:tQZYgcM40
その文脈だと家でアニメのキャラクターと(一緒に)映画を見るのに
であってアニメのキャラクターを見たいわけじゃないでー
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 16:43:07.60 ID://YvXbBk0
だからコスプレしたやつと一緒に映画観るってことだろ
なかなか察しない奴らだな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:20:45.28 ID:k9mGItgT0
>>307
コスプレしてんのは>>302本人だぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:02:00.71 ID:cNslWeSO0
なんか、いきなり「色々勝手に脳内補正される」スレと化してるんだけどw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 01:57:48.85 ID:1iGN59OD0
DS7500の音切れがひどいんだけどワイヤレスってこんなもん?
5分に1回くらいはするから結構しんどい
PS3でゲーム、BD視聴、PCで動画と使ってみてだからDS7500に原因があると思うのだけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 03:12:28.80 ID:0n1eUKgc0
>>310
自分が使ってるのはDS7100だが、電子レンジ使ってる真横にいても音が
途切れたり接続が切れたりしたことないけどな。
無線LANとか無線キーボードとか無線マウスとか、いろんな2.4GHz帯使う
無線機器だらけで自動調整で回避しきれないくらい電波環境が悪いんじゃないか?

プロセッサの置き場所や無線環境の見直しをおすすめするよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 03:30:56.66 ID:ts2LqNEH0
>>310
チャンネル変更・固定してないとか、他の発信機器の真横とかに置いてる場合を除いて、
自宅の無線機器による影響でDS7500に不具合出ることはあまり考えられない。
チャンネル自動にしているなら固定したほうがいい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:15:39.67 ID:KB+tqDjnO
昨日サラウンドヘッドホンの存在を知って
7500を買おうか迷い中です
個人的に7.1chをヘッドホンで実現できるって
ものすごいことだと思うの

だけど…どうしてこんなに安いの?
中堅ヘッドホンレベルじゃん
そこに多少の疑問が残る
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:41:20.24 ID:eNYDIi/DP
>>313
まあ所詮バーチャルなので でも期待してなかった分満足してる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:43:05.97 ID:Vgc76WyG0
>>313
どっかで試聴してみてから買うのがお勧め。

俺は昔、バーチャルに過度に期待して買ったが気にいらずに買い換えまくったけど、ある時期から割り切って楽しんでる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 00:38:59.22 ID:Qf1fdv8L0
オレは無線の快適さに慣れてしまって手放せなくなった
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 01:25:31.76 ID:csXcF9680
>>313
単純な音質はよくて一万円程度で、価格の大部分がサラウンドとワイヤレスってだけだよ。
バーチャルだって分かっていれば買い。

あとここはまったり消化中の重複スレだから、新規さんはこっち行ったほうがいいかもね。
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド 26[ワイヤレス]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323995057/
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:37:21.39 ID:hVyrv2FW0
test
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 12:54:40.51 ID:4H8xmo+20
今年は福袋にDS7500!は無かったの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 09:47:16.94 ID:NcaYSHce0
ヘッドホン欲しくなってATH-DWL5500ポチったんだが
ビットレートの違いがモロに出るな、ここまで音が違うとは思わんかった
でも有線のがもっと音がいいと聞くんだけどそんなに違うもんなの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 16:48:58.79 ID:qpGIBtZY0
同レベルのヘッドホンで有線無線だったらそりゃ有線のほうがいいべ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 17:20:44.86 ID:4ibdyger0
そりゃDAC、アンプが自由に選べるんだからなぁ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:18:48.55 ID:C7N/6xnR0
SU-DH1ならヘッドホン色々使えるから使ってたけどATH-DWL5500も買った。
ワイヤレス好きじゃないけど音切れないな。48kHzまで対応は買ってから気がついた(・o・)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 22:07:27.37 ID:qMaMa2fe0
まあ、そのSU-DH1も今はもう・・・だけどね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:50:10.66 ID:Tt4Le+wj0
MDR-DS7100ヘッドホンの付け根がポキって折れやがった・・・・
ソニー製品はどうしてこう脆いんだ・・・こんなんでも修理に出したらソニーは1万ですとか言ううんだろうなぁ
あきらめて増設用買うか・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:07:08.43 ID:Tt4Le+wj0
折れたっつうか構造的に接着が剥がれた感じだ接着剤でくっつけるか
でもなんかモヤモヤするなぁ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 14:45:30.97 ID:tElFOv010
自分で壊しといて何言ってんだ…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 14:16:16.14 ID:hOWjfJ7xO
>>326
一年も使っていれば仕方がない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:47:20.31 ID:9wHKhoyU0
>>325の頭がデカすぎんだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:58:10.48 ID:6T/KZL160
>>329
すみません
その通りでした
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 22:16:59.01 ID:HjnvmBXR0
新宿のビックで7500が33000円だった。
ま、ポイント使い道あるならほぼ最安値? だろうか
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 07:16:14.63 ID:3d5m0pKVP
>>331
なんか少しづつ値上がりしてるけど最近29000でゲットした俺からみると高い気がする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:09:27.29 ID:csvgxBUH0
MDR-DS7100買ったけど家の無線LANと電波干渉して無線LANが不安定になって無線LANが使い物にならなくてワロタ…ワロタ…
リアルタイムチャンネルセレクション機能が他機器からの電波干渉を自動で回避します(キリッ
全く回避してねーし!
仕方なく赤外線のMDR-DS4000買ったけどこっちの方が音良くてワロタwww
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 22:17:47.35 ID:6ka3Lr6s0
でもMDR-DS7100ならつけたままトイレに行っても聞こえてるねん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 01:28:10.10 ID:+OjQVJu70
チャンネル固定して組み合わせ調べずに赤外線わざわざ買っちゃったとかワロタ…ワロタ…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:54:22.64 ID:ajgXKNMl0
>>335
無線LANのチャンネル自動も手動も全て試したけど?もちろんMDR-DS7100の方も自動と123全て試してるよ?
まぁ2.4しかない無線LANだから5対応の買えば良い話しだったんだけどね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:21:34.69 ID:QZ9alZ1z0
質問したら誘導されたのでお願いします
【予算】2万
【使用機器】PS3
【よく聴くジャンル】ゲーム用
【重視する音域】わからんけど多分高音
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】5.1chサラウンドが欲しい
いろいろググッてDS7100にたどり着いたけど同価格帯で
もっといいサラウンドヘッドホンが無いか教えてください
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 05:30:44.25 ID:NoFd/L8n0
>>333>>336
キリッもなにも、それはつまりチャンネル全部埋まってるってことじゃねえか…。
今更だけど2.4GHzで11n使ってるなら、拡張チャンネルも気にしてみるといいのかも。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070619/275122/2.gif
たぶんこの表で縦の並びがDSの1,2,3にちかいんじゃないかね。
>>337
どこから回されたんだ?
本スレじゃなくてこっちに誘導するなんていじわるだなw
本スレテンプレ以外に製品あったらこっちが教えて欲しいくらい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:32:04.91 ID:kb2vUSts0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120224-4/jn120224-4.html
デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン RP-WF7を発売
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:39:41.81 ID:VH61omOP0
>約223g
>単四電池使用可
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>音声入力のない状態が  約  3  分続くと自動的にトランスミッターとヘッドホンの電源が切れる
>音声入力:光デジタル入力(角形)×2系統、アナログ入力(ピンジャック・右/左)×1系統
解散
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 15:50:27.00 ID:VOQvp5tl0
無音状態って機器の電源が入ってても切れるのか?
まぁ3分なら、DVD、BDディスクの入れ替えなどでも、そんなに掛からないから問題ないかな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 18:12:51.29 ID:75ODbr470
>音声入力:光デジタル入力(角形)×2系統、アナログ入力(ピンジャック・右/左)×1系統
これも駄目なの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:17:19.29 ID:o251kkBc0
HDMIに対応していないってことだろう
いくら軽いったってDS7100相当まで値段落ちないと売れんのじゃないか…
しかもPCにも繋ぐ人には見向きもされないな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:27:35.30 ID:75ODbr470
なるほど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:18:07.46 ID:PuH3OhhV0
月産3000しか作らないのか。ずいぶんニッチ市場なんだなあ。
日本の住宅事情と、あとサラウンドソースのコンテンツがたくさんあることを考えたら、
もっと普及していいと思うんだが。啓蒙活動が足らん気がする。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:02:40.53 ID:RFz4quN9i
大多数はテレビのスピーカーで満足してしまうんだろうな…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:26:28.65 ID:PuH3OhhV0
せっかくサラウンドで作ってるゲームや映画は浮かばれないよな・・
まあ、ダダッ広いアメ公なら余裕で5.1本のスピーカ置けるだろうから
こんなヘッドホンいらないんだろうけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:27:42.33 ID:FRvCSBnm0
ほとんどのアメリカ人は、テレビのスピーカーで満足してると思ふ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 05:31:01.29 ID:53yAu1wn0
ニッチは隙間だけど小さいことは別に示さないんじゃないっけ。
月産3000ってのはこのジャンルの中でも特定の需要向けってのを意識してるんじゃないかね。
軽量設計と、もしかしたら3Dメガネに最適のパッドっていうところしか売りが無いし。
DS7500発売によるDS7100の生産終了を期待してその後釜を狙っていたんだったりして。
といっても音質は聴いてみない事にはわかんないけど、低音はドライバーユニット径がDS7100より小さい分弱めになるのかな。
あとはパナの不評の原因になったホワイトノイズがどうか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 11:20:44.38 ID:9evRR5910
HA-WD100
2.4GHzデジタルワイヤレス方式のヘッドホン
http://kakaku.com/item/K0000335215/

先月出たようですが
試された方いますか?
今にもポチりそうなのですが・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:58:57.48 ID:95wXZ0tP0
>>350
お前がこれから試すんだよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:39:30.36 ID:9evRR5910


    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"




353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 16:26:57.51 ID:yIF+EQTF0
しゃーねーな
俺がぽちってやろうか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:34:39.78 ID:UnnS4zN90
HA-WD100って入力ピンジャック ×2
って書いてるから2系統かと思ったら1系統なんだな
詐欺みたいだ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 14:17:30.87 ID:GSKOA/E60
今週号の週アスにサラウンドヘッドホン3機種(ソニー、オーディオテクニカ、パナ)のクロスレビューが載ってたよ
ソニーのだけ三人のレビュアーが満点をつけてた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 03:35:19.85 ID:iLFJKSDR0
>>355
その記事見て、来ましたw
結構厳しい評価が多く15点満点なんて、滅多にないから、気になりました
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 08:42:30.85 ID:NqJl18rh0
夏は暑いのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 10:13:28.20 ID:SmPTKtFn0
少し
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 12:40:40.27 ID:hTjeIG240
ワイヤレスに限っているワケじゃないけど、コンビニにビックカメラとタイアップしたヘッドフォンのムックが売ってるね
ムックが500円で、最大1500円分のクーポンが付いているから、ちょっとは得かも?
ビックで買うならね

ちょっと話題がなかったので、あげ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:19:19.32 ID:4cmohmJu0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:20:35.27 ID:uIAoxVLy0

 重 量  約 7 . 5 k g
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:24:32.89 ID:ttju3MTx0
安いなぁw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:19:09.78 ID:MSt1QVQg0
>>360
ピッコロさんの重いターバンに一歩近づいたなw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:47:33.73 ID:XyB7w3HN0
>>361
ワロタ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:01:05.14 ID:qUF+Wa4V0
まあその位無いとプレーヤーを付けた側だけが重く感じてしまうシナ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 15:48:15.27 ID:Ozz90jG/i
このお値段だと、音はもとよりフォルダとしても…不安なんですけど
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:32:56.25 ID:PnVf2GuX0
本スレのスレタイ変わったけどここは雑談スレとして最後まで消化するの?いつ埋まるのかって感じだけども。
一応重複削除依頼を出すとき用に誘導先

[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 28[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337320852/
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:43:00.91 ID:LUYjpmTh0
フッ…結局ワイヤレス頭に持ってきたのかよwサラウンド厨順調に弱ってきてるな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 20:50:44.68 ID:PnVf2GuX0
まだあの頃暴れてた人ここに生息してたんかw
バーチャルサラウンドの話題がほとんどなのにワイヤレスのみの製品に気を遣って先頭にしてくれたというのに…。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 21:08:49.02 ID:LUYjpmTh0
バッテリーの話ぐらいしかしてねえじゃねーかw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 23:57:16.95 ID:vVVv5tdq0
削除依頼しないなら次スレとして再利用してとりあえず埋めちゃうのもありかと思ってたけどこりゃだめだ・・・
まぁそもそも>>1のせいで混乱するわな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:09:36.73 ID:KYzQImya0
>>294
DWL5500でエネループ使っている者だが
クイックチャージャーでやったら充電したはずなのにすぐ切れた

そういう理屈だったのか、今売っているもので
通常の速度での充電が可能なものを買うとする
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 03:36:30.81 ID:Ye7sLIiw0
とりあえずヴァーチャルなサラウドンの話しようぜ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 12:35:48.97 ID:kBDnTiwhi
皿うどんくらいリアルでいきたいです…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 12:05:11.92 ID:7ojJ+zPh0
TRITTONからPS3 / Xbox 360対応ドルビー 7.1ch ヘッドセット AX 720 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/05/24/tritton-ps3-xbox-360-7-1ch-ax-720/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:05:10.01 ID:HSTrmen00
NHK技研公開いってきた。

これ聴いてこいよ。
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2012/html/tenji/022.html

バーチャルサラウンドがオモチャに感じるぞw


あとシアターもオヌヌメ
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2012/html/superhd/index.html
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:50:02.59 ID:62P59Ez40
昔ながらのハサミのサラウンドで十分だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 02:42:13.94 ID:zS7iMOi/0
俺の耳は7500だとどうしても後ろの音が聞き分けられないので、その後幾つか買って試してみたところ、dss2に落ち着いた。メイン用途はゲーム。ヘッドフォンは大昔に買ったhd530。あ、この音は後ろで鳴ってるわというのがバッチリわかったのはdss2がはじめて。
5.1chまでだけど、ポイントは、仮想スピーカの配置が6パターンから選べるところだろうか。俺は3番目が一番よい感じ。
今日ドラゴンズドグマやってみたけど、歩いているとポーンがいつも耳の後ろでささやいている。敵の方向もまず声の方向で判る。これ、結構うれしいね。

ヘッドフォンで印象変わるかもしれないからhd650辺り買ってみようかな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 15:15:36.81 ID:tkJ4suAY0
 HA-WD100を買って、今日届いたばかりの第一印象です。

 低音は多めで、特に不満は無し。
バスドラは結構しまりがあって気持ちいい音。

 注意器はごく普通。

高音は物足りないが、密閉型ではこんなものかも?
スネアやシンバルの抜けが悪くてスッキリしない。
ハードロックやボーカル中心に聞くポップスならいいけれど、ボサノバみたいな軽い曲だとストレスを感じそう。

 我が家の電子レンジ、日立 MRO-CF6では、レンジ使用中に1.5mくらいに近づくと音が途切れる。
その他は、 鉄琴2DKのアパートの室内では問題なく使える。

 手持ちのHD600、SR80、QZ99と比較してバンドはかなり短め。
イヤーパッドの内径も、耳をすっぽり覆うタイプにしては小さめ。

 電池は単4エネループで、たぶん代用できる。

 生楽器のニュアンスとか、パーカッションの歯切れの良さを求める人にはお勧め出来ない。
 主観だけど、ながら聞きには必要十分と思う。

楽天のJoshin webで、送料込み7510円、ポイント10%だったけど、今見たら高くなってた。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 11:20:54.82 ID:GMLfrpn30
>>379
おめ!(^‐^)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 12:56:51.41 ID:YyGMSAyU0
オーテクの新しい奴はどの部分がワイヤレスなんかよくわからんな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 06:29:06.25 ID:+T8MD2Og0
MDR-DS7100 のヘッドフォンが壊れたんだけど、ヘッドフォンだけ買うことはできるん?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 09:09:07.16 ID:R8LF1HWD0
>>382
MDR-RF7100
でも価格を考えると……
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 16:40:09.62 ID:f6a5sflv0
HDMI対応のワイヤレスヘッドホンってやはりまだDS7500ぐらいなのかな?
俺は去年からずっと愛用してるけどもっと選択肢は有るべきだと思うのですよね…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 12:22:54.94 ID:6pVaoOWAO
>>384
ホントだ、パナが新型出すって聞いたら光のみって気が抜けたわ、日本の家庭事情考えると、大音量出せる家は少ないんだから、この分野に各メーカー競い合いぐらいの気が出ないもんかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 09:01:46.95 ID:v4gY1Sul0
風呂上りの
7500は
最高幸せ!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 10:55:31.04 ID:rAfDcdX60
>>386
何で風呂上がりがいいの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:33:48.40 ID:nuTki/gqO
マッパに7500

それなんてそに子
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:35:39.63 ID:yuiijTvG0
淫売
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:23:19.19 ID:JZNTn8sI0
予約してたDWL3300を尼が全く発送してくれる気配がないんだが、
本当に7/13に発売されてるんだろうか・・・

って書いたところで尼のページ見たら発売予定が7/19になってた。
延期したんだな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:15:07.51 ID:8OM8RFy20
MDR-DS7500とrecon3d のusb(ヘッドホンはこのスレお薦めの1万のやつ)のやつを買ってみた
ds7500の方が音の広がりが自然だった。recon3dは音楽聞いているとサ行がやたら耳につく。

でも7万の安い5.1chスピーカーで聞いたらえらい違いがあった。音のナチュラル感というか、
バーチャルにありがちな変な響き方しないし
低音の質も圧倒的に違うしな所詮バーチャルサラウンドか…orz

今からサラウンド環境組もうとしていて、家が音を響かしてもいい環境でいるのならば
「うはww安くてサラウンド環境手に入るなんてヘッドホンすげーw」なんていってないで
妥協せず多少奮発してでも5.1ch組んだほうがいい。それくらいの差がある。でもスレ違い
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:00:23.54 ID:xIVBNQyy0
家が音を響かしてもいい環境
家が音を響かしてもいい環境
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:04:21.46 ID:JZNTn8sI0
一応、ドルビーヘッドホンも試しておけと言いたいけど。
スピーカーが組める環境にいるならそっち組むのがいいのは当たり前で、比較するもんじゃないよ。
あくまでで環境的な問題(スピーカーの設置場所がない。深夜で音が出せない等)
を解決するために選択する製品なんだから>バーチャルサラウンド

あと、recon3dはゲーム用で足音とか聴きやすくしてる商品だから、
音楽で文句言うのは筋違い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:13:01.82 ID:TN+UiCsi0
まあ、reconはオマケでいちおう最低限のドルビーデコードできるだけ、って感じだな。

あと、いつのまにか後付けでワイヤレスヘッドホン接続キットも発売してたね。
いままでは本体とセット販売しかなかったけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:46:48.88 ID:HIFuRLnrP
リアルのサラウンドはスピーカー調整作業にうっかり
手を出し始めると無限地獄なのが…

最終結論は、専用の部屋を作るしか無い。になっちゃうしな。
こりごりだ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 01:09:48.97 ID:+WgS7sZ30
>>394
>reconはオマケでいちおう最低限のドルビーデコードできるだけ
いやいや、recon3DはDD5.1chのバーチャルヘッドホンがメイン機能だから。
ってか使ったこともないのに馬鹿にしてる奴が多い気がするけど、
アナログ的な音質があんまり良くないってだけで、映画やGAME用の
バーチャルサラウンドって観点で言うとRECON3Dは悪くないぞ。
その音質もSU-DH1より全然マシだし、音量も取れるしね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 09:04:14.38 ID:ELnElYehi
隣の部屋で父親が鼻歌歌ってるのが聞こえる環境で、リアルサラウンド組めるはずもなくw
リビングに組む分には親喜ぶかも?とは思うが…
どうせ、うちの親NHK付けっぱにするだけだし
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 12:25:25.87 ID:N7mFlM+60
> いやいや、recon3DはDD5.1chのバーチャルヘッドホンがメイン機能だから。
> ってか使ったこともないのに馬鹿にしてる奴が多い気がするけど

ってかたった1レスで俺が持ってないと決めつけちゃう奴が多い気がするけど
アーマードコアVとかやると後ろに敵がいるとかもわかって便利だよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:05:06.97 ID:+WgS7sZ30
>>398
誰もあなたが持ってないとは言ってないとは言ってないので、あしからず。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:15:46.52 ID:+WgS7sZ30
噛んだ。
>持ってないとは言ってないとは言ってないので、あしからず。
持ってないとは言ってないので、あしからず。


recon3dはDTS/AACに対応していたら自信を持ってSU-DH1の後釜に
勧められるくらいのクオリティがあるのに惜しい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:59:33.94 ID:bNSuedfe0
>>396
SoundBlaster Recon3Dのネタ度を高めているのはPCI Express版のような・・・

#主に先代X-Fi Titaniumとの比較で。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 17:21:19.27 ID:+WgS7sZ30
>>401
うん、本当はまさにそうなんだけど。
結局recon3d自体ほとんど見向きされてなくね?
俺も最近なんとなく手に入れたんだけど、かなり良くて正直驚いた。

X-FiのCMSS3DHPはFPSには最強だけど、映画見るには正直しょぼかった、
それに対してRECON3Dはまず映画視聴向けで+ゲームにもいけるような感じのサラウンドで
狙ってる層が違う(としか思えない)。だからこそPCIe版がネタになっちゃうんだけど・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 17:47:48.07 ID:N7mFlM+60
これを貼る流れか
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120301070/

> 果たしてPCIe Recon3Dとは何だったのか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 18:21:52.11 ID:+WgS7sZ30
4亀はX-Fiの時みたいに音声サンプル出してくれればよかったんだがねぇ。
つっても、X-Fiの時みたいにFPSのサンプル出されても微妙か。
recon3dのサラウンド感とCrystalizerのイコライジング具合は
映画とかサラウンド収録のLive音楽ものとかで一番映えるね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:32:55.77 ID:vk06VfAXO
ソニーRF7500とパナRP-WF7とどちらがいいんでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:33:27.66 ID:O/RS+K7k0
>>405
HDMI必要ならDS7500
じゃなければパナでもいいと思う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 17:56:02.39 ID:vk06VfAXO
HDMIって、やはり有った方がいいのですか?
TV、BDレコーダー、PS3は全てHDMIで接続しているので、
サラウンドヘッドフォン初めて買う素人的に
HDMIが有った方がいいのかと思っているのですが…。
ただ、ソニーのDS7500とパナのだと販売価格に
差が有りすぎなので悩んでいます
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 18:27:53.53 ID:FDghlW9A0
パナは前に14,500円まで下がったのになー
あの時買っとけばよかった
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 18:38:36.73 ID:kFLXS4eXP
>407
何に使うかによる。
ある程度BD映画見るなら、HDMIはあった方が良いです。

7500の真骨頂、BD映画音声のロスレス再生は
ちょっと驚いちゃうくらい効果あるので。

逆にBD映画全然みない。ってなら無くても対して変わらない。

映像と音声のケーブルが一つで済む。ってメリットもあるけど、
コレは逆に困ることも多いので微妙なところ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:28:36.29 ID:qiSReaPy0
悩んだときは高い方を買ったほうがいいやね。ましてその位の価格差なら
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:30:44.41 ID:TCuTGyjQO
DWL3300の光デジタルスルー出力はサラウンドで出力できますか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:51:06.60 ID:MtgVVsur0
もしかして本スレのDr.DAC2 DXの人?
バーチャルサラウンドでってことならスルーなんだからもちろんできないよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 22:34:43.08 ID:TCuTGyjQO
>>412
DWL3300のDACが音質悪いと聞いたので、光デジタルで外部のDACに繋ごうと思ったのですが無理なんですね。

音質が落ちる事覚悟でDWL3300から直接アンプのHA5000に繋いでサラウンドにしようと思います。
ありがとうございました
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 18:20:31.58 ID:7VdeYZByi
>>413
>DWL3300のDACが音質悪いと聞いたので
ソースplz。
どっかにDWL3300の評価でてるの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:45:21.19 ID:1EIcxoiJO
PS3で普通のサラウンドではなくバーチャルサラウンドヘッドホンを使う場合も、ゲーム内のオプションをサラウンドに設定した方がいいのでしょうか?

416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 07:18:42.44 ID:Yq8Ub0h3i
サラウンド音声入力してやんなきゃ、ヘッドホンの外から音が聞こえるだけだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 09:47:46.05 ID:+E7MLli10
俺も7500ユーザーです。
ほんとは本格的なスピーカーシステム組みたいけど、
BD視聴のテレビがあのXEL1なんで、サイズ的にヘッドホンしかないかなと思ってます。
でも7500の音はXEL1の究極映像美に負けないくらい音の広がりはあります。
ただ、一応聞きますが、
XEL1向きでコンパクトな5.1ch,7.1chシステムてありますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 03:25:48.38 ID:s27n7Mrt0
>>320
食生活の改善に野菜中心の生活ならまだしも、食事の量減らしても意味はない
サプリメントや特定の食物のみ摂取、食事の量減らす=減量にならない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 05:20:37.49 ID:Qsn6jokw0
バーチャルの効果も食事次第ってことか!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 06:07:25.03 ID:imECijUF0
ワロタw
421ちくしょー君:2012/07/28(土) 22:34:01.55 ID:DdSpmuD80
>>407
悩みは人を育てるお( ^ω^)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:25:26.72 ID:kYXAY0Wh0
ATH-DWL3300
ってどうなのかね
ソニーのワイヤレスサラウンドを持っているがメガネを付けているから痛いし、蒸れるわで困っている
サラウンドの効果はあまり要らないけど光端子から取るワイヤレスでカナルイヤホン対応というのが検索したけどなかったからこれを買うしかないか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:08:07.11 ID:gwgiRpXbP
>>422

> サラウンドの効果はあまり要らない←ここ重要

ホントにそう思うんなら3300一択
ただ無線だけでいいなら他のもありかと


個人的にはサラウンドMDR7500>>DWL5500だったののと
HDMIが出来ないオーテクの選択はないけど


424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:20:51.73 ID:kYXAY0Wh0
>>423
無線だけでいいのならってそういう製品があるんですか?
無線+カナルイヤホン+音を取るのはテレビの光出力
この条件だけでいいんですよね
できれば教えていただけないでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:14:33.55 ID:rGsqgv6A0
そんなんなら青歯で十分なんだからヨソ行けよヨソ
プラネックスとかで探してこい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:17:21.05 ID:gwgiRpXbP
>>424
ヘッドホンタイプだとビクターにあけど(http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/ha-wd100/
カナルだとやはりDWL3300しかないみたいだね
スマソ
あとはスレチになるけどBluetoothでワイヤレスのほうがいいのではないでしょうか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:26:50.55 ID:kYXAY0Wh0
それ考えたんだよ
テレビのイヤホン差込口に送信機を付けて、Bluetoothのビデオモードなどで遅延を減らしてとか(充電が2ついるから大変だけど)
またはサラウンドスピーカーシステムを持っているのでテレビの光出力からアンプの光入力に繋いで、アンプのアナログ出力にBluetooth送信機を付ける
そして、同じくBluetoothの受信機で聴くとか
けどやっぱりBluetooth送信機がネックで売っているのは充電式で充電中は使えませんとかそういう仕様だから難儀だわ
なんか去年からずっと考えてるけど未だにサラウンドヘッドフォンを多少の不愉快を感じつつ使ってる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:52:51.85 ID:gwgiRpXbP
そうですか そこまでやられてるなら こちらからアドバイス出来ることはありません

マルチとか言われそうですが 後は本スレで聞きなおすと新たな情報があるかも??

スマソ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:55:28.95 ID:kYXAY0Wh0
いえ、こちらこそ
さすがに記事になっていた機器が高いので何かおすすめの製品がないかなと思ってここに書かせていただきました
専門板でマルチをすると怒られるのでなんとか自力で調べてみます
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:39:37.99 ID:7lHBkfyi0
俺はDS7000で眼鏡のせいで痛くなったことはないんだけど眼鏡かえるってのはだめか。
蒸れはクーラーつければとしか言えんけど。
ナイキのモダンが折れてないタイプとか…まぁギャンブルか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:23:10.50 ID:oag+mWu10
>>429
サラウンド感がDS7500>>DWL3300みたいな流れになってるけど、
正直個人の感想によるからね。事実、俺は逆の印象だし。
単純な迫力はDS7500の方がいいとは思うけど。

蒸れなくてこの時期は快適だよ>DWL3300
後、確かに充電中使えるのもたしかに利点。

ただし、一個かなりの問題があって、無音があると一旦送信が途切れて
次の音が出るときに頭が欠けるって問題がある。
これが結構一瞬の途切れでも起きるので、ものによっては音楽聞いてる時でも音が切れ切れになったりする。
遭遇することはあまり多くないけど、遭遇するとかなり不快なので注意。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:58:03.68 ID:oag+mWu10
音切れしてるのを録音してみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367902.zip

オーテク製品自体使うの始めてだからDWL5500がどうだったのか知らないけど、
ほぼ同じトランスミッタの製品を前に出してるのに、
こんな問題が潰されてないのにはちょっと驚いた。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:12:24.74 ID:kYXAY0Wh0
>>431
高い買い物だけにあえて欠点を上げてくださってありがとうございます
貧乏だし、壊れるまで今までのサラウンドヘッドフォンを使い続けるしかなさそうです
壊れた頃にもっと優れた製品が出ているかもしれないし
ありがとうございました
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:28:25.54 ID:cWotKFyJ0
TRITTON AX 720の購入を検討中なのですが、
持ってる方がいたら使用感などを教えてください。
PS3で主にFPS用のヘッドセットとして使う予定です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:32:02.87 ID:Huy+3ezP0
>>432
それ再生機器の光デジタル出力の時点で信号が途切れ途切れになってるのが原因だと思うよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:14:21.03 ID:NRYQ9ntd0
>>435
同じ出力機器で他のDAC機器つないだ場合には音切れしないからそれはない。
(手元の機器だとSU-DH1とm902。特にm902はソース側と同期してるかのランプが
あるので出力側が切れてればすぐわかる。
ちなみに>>432も比較用の正常なファイルはm902のSPDIF入力での音を録音した奴。)
出力側をPCのサウンドカードにしようがPS3とかにしようが結果は変わらないしね。
あと、PS3で思い出したけど、この仕様のせいでPS3のXMBでの操作音が音切れしてほぼ鳴らなかったりする。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:19:35.71 ID:NRYQ9ntd0
訂正
>m902のSPDIF入力での音を録音した奴。
m902の”TOS(光)入力”での音を録音した奴。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:07:50.72 ID:CLHLs1SI0
>>436
家のDWL3300ではDVD2層切り替えみたいな信号が途切れる場面以外ではそんな事起きないよ
それと入力フォーマットを自動判別する機器では誤差はあれど殆どの機器で頭欠けする
だからPS3のXMB操作音はみたいに音が鳴った時のみ光デジタル音声が出力される仕様だと音がならない場合もある
ところでDWL3300の方の音声はどうやって録音したの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:15:31.18 ID:uYVxT/xD0
>>438
君の3300には好きなヘッドホンを繋げられないとしたら
それはとても不幸な事だね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:59:30.55 ID:2ThSsTAo0
故障なのか?仕様なのか?他に原因があるのか?を判断する為にも
再生した物、出力した機器、出力したフォーマット、異常の再現性、異常発生時のトランスミッターのランプ点灯状況
ぐらい書いてもらわないと俺らエスパーじゃないから再現、判断出来ない。
PCとデジタル接続している場合は動作保証対象外なので諦めてくれ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:59:08.23 ID:7YYdJE6k0
>>440
PS3とDWL3300を直結して↓のファイルを再生すると再現する。
(>>432で上げたファイルは正常な方もアナログ録音してノイズのってるので再現しない。
今度はデジタル上でカット編集してある)

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/368945.zip

>>438
確かに長く無音が続いた後は次の音が頭欠けする機器は結構ある。
でもそういう機器でも普通は一回音が鳴ったらその後無音になっても、
数秒くらいの無音であれば次の音の頭かけは発生しないよね。
DWL3300の場合その数秒の猶予ってやつが無くて、
ほんのコンマ数秒で次に頭が欠けるような挙動をしてる。

あと、SPDIFはBMCエンコードされてるから無音でもクロック同期が
可能なフォーマットだからね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:00:45.84 ID:7YYdJE6k0
>>440
あと、機器がどうとか言う割にPCという曖昧なくくりで一緒くたに動作保証対象外と
言い切れる理由を後学のために教えてくれると嬉しい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:30:53.52 ID:GIShqpMi0
PCって曖昧か?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 06:36:01.60 ID:froBqwUJ0
PC動作保証対象外ってのは、ピンキリの膨大な製品とこれまたピンキリのユーザーに対してメーカーがサポートやってらんねぇって話であって、
ここである程度知識のある人に向かって言うことじゃないわな
レスするのも面倒な機械オンチをあしらうならまだしも
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 16:51:46.80 ID:b75dRaa10
実践を伴わない知識がある人ほど人の話を聞かないからな…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:01:54.99 ID:mFtiUDiY0
しばらくDWL3300を別イヤホンで運用していたが、肝心のサラウンド感や定位は
やはり専用チューニングの施された付属のイヤホンの方が上と最近気付いた。。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:18:41.93 ID:hStBzByk0
パナソニックのRP-WF7を使い続けて1ヶ月経つんだが
未だに3〜5時間しか電池が持たない件orz
電話したけど初期は充電しにくいだとか環境によるとかしか言われなかった
10時間以上持つ軽量ヘッドホンだから買ったのに残念でならない
DWL5500にしとけばよかった、音質的にも今の環境的にも
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:37:34.37 ID:Gd7fdQPH0

あぶねー
7500にしといてよかった ほっ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:43:17.54 ID:b7IP0S+y0
そのくらいならお正月休みや、それこそお盆なんかにまとめて映画〜て時にあっさり切れるな…
ご愁傷様です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:02:19.23 ID:hStBzByk0
RP-WF7
まず3〜5時間使うと突然、低くブーーって音が鳴り続けるようになる
充電ケーブル挿しても鳴り続けるから一旦電源を切らなきゃならない
この手間もイライラするが一番の欠点は充電ケーブルの短さ
俺みたいなFPSゲームやる人間には不快でしかない
ゲーム用途だからこそ小まめに充電で凌いでいるけどもう限界

今、暑いからMDR-DS7500はRP-WF7と同様に蒸れる恐れがある
そうなるとオーテクしか選択肢が無いんだが
5500と3300ってどっちがええの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 09:07:09.51 ID:+04naUPz0
>>450
ヒント:アラブ人のターバン
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:46:58.67 ID:hE/iNST40
あくまで、5500持ってない3300持ちの情報として聞いて欲しい。
>>450
3300は駆動時間はカタログスペック・実時間共に6時間。5500もカタログスペック通りだとすると
電池持ちは5500に分があるんじゃないかな。
ゲームによるけどFPSゲーマーならDWL3300はちょっとなら不安かもね。充電しながらプレイってのは視野にいれる必要ありそう。
充電ケーブルの長さは1.8m。これはDWL5500も同じ型番のACアダプタだから同じと思う。
充電・非充電に関わらず不快なノイズのたぐいは無い。ただし、無音時はホワイトノイズが結構目立つ。
あと、FPSしかなら3300はヘッドセットマイクとの同時使用がやりやすいのが利点かな。

ムレに関しては確かにDS7500は蒸れるけどエアコンガンガンきかせりゃモウマンタイw
5500はどのくらい蒸れるのか知らねいけど、肌に当たる部分がフェルトのやつは汗かくと掃除が
面倒なのでその点では合皮で拭いときゃいいDS7500の方が手入れは楽そう。

予算が許すなら5500でいいんじゃない?
ただしFPSしか眼中にない&有線でもいいというならRECON3D+HD598あたりの方がより満足度は高いと思う。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:57:17.72 ID:hE/iNST40
>>446
だよね。付属のイヤホンの出来は正直かなり感心した。
SU-DH1あたりに挿してもいい感じなので、イヤホンオンリーで売りだされてたら
SU-DH1ユーザーにも(場合によっては)薦めたいくらい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 15:17:38.28 ID:VEqbpfwb0
3300って無音時にホワイトノイズ入るんですか。
それは想定外だったので、いい話を聞けました
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 16:05:02.75 ID:hE/iNST40
>>454
付属のイヤホンだとボリュームよらない一定のホワイトノイズが入る。
(少しでも音が鳴ってると全く気にならないけど)
インピーダンスが低いからしゃーない。ちなみに手持ちのHD598つけると出ない。

ただ、この価格帯の機器のホワイトノイズってのはローパスフィルターの効かせ方の差というか
高音の伸びとトレードオフな部分があるから、どっちがいいとも言いがたいので注意ね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:02:22.07 ID:8KToA1uv0
>>452
thx、蒸れに目をつぶれば
やはり7500安定なのか・・・・そりゃそうだ
安い、7.1ch、将来性がある拡張性だもの

言い忘れたけどRP-WF7は時々ブツッブチッと音切れだかノイズだかが発生する
そういった問題が無ければ7500に移行します
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:27:26.18 ID:hE/iNST40
>>456
なんでそういう結論になったのか不明だけど、
(あくまでモウマンタイなのはムレに対してだからね?)
プチノイズとかは別になかったな>DS7500
ただし、DS7500で行くのであれば充電中はヘッドホン使えないから気をつけて。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:38:45.39 ID:8KToA1uv0
>>457
買って自分の環境で電池の持ちがどれくらいか検証してみるよ
DWL5500の約10時間よりも持てば良好だろう
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:57:54.20 ID:hE/iNST40
>>458
それは大丈夫。10時間よりは持つよ。
この手のソニー機器は総じて異常に電池持ちいいしDS7500もそれに漏れない。
でも、充電するの忘れれば切れるときは切れるから、その時の使用不能時間が
気にならないなら特に問題ないと思う。
(FPSって言うから勝手にオンラインゲーマー想定してたけど、オフラインなら問題にならんし)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 18:08:45.33 ID:8KToA1uv0
>>459
いろいろありがとう、電池の持たない物を持ってても仕方ないし買い換えるよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:17:51.37 ID:2ME71xeh0
結局、>>441の追試報告してくれる人はいないのだろうか。
441以外にも3300や5500持ってる人いそうなのに。
462446:2012/08/12(日) 22:31:45.28 ID:T09M9jpd0
PCでDLして中身を覗いたんだけど、無音の間にアタック音のようなものがある楽曲でしょ?
調べるまでもなく再現するだろうから実験してない。無音状態では、インジケーター自体がつかなくて
PS3からストアにアクセスしてもカーソル音が飛んだりとかよく体験するからね。
再現する環境では間違いなく再現するのは知ってる。電池持ちを維持するための方策なんじゃないかな。
463446:2012/08/13(月) 00:07:10.17 ID:JgBWM/OA0
書き込んだ後、やっぱり気になったんでDLNA経由だけど再現したことを報告しておくw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:08:37.21 ID:D9jqElNwO
DWL3300を持ってる人はMOVIEとMUSICはどっちを使ってますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 04:09:56.89 ID:kykzuC3Z0
>>452
>ただしFPSしか眼中にない&有線でもいいというならRECON3D+HD598あたりの方がより満足度は高いと思う。
やっぱそういう選択肢もありか。
X-Fi Titanium HDとそこそこなヘッドホンなら価格的には同等だけど
性能はどうなんだろう
最近PCもオンボからしか音を聞いてないおいらとしては気になる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:03:41.60 ID:3gbud6am0
>>465
PCのゲームしかやらないなら、X-Fi一択。迷う余地は無いよ。
RECON3Dの良さはCSゲームとかの外部の光入力に対しても
バーチャルサラウンドが掛けられて、そこそこ定位がまともなこと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:37:27.09 ID:XY2afg0g0
秋葉のヨドバシのゲームコーナーでrecon3d視聴できるよ
スターホークのムービー流れてる
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:14:18.38 ID:+PgnSqWr0
最近まで家電系からのアプローチでしか考えてなくて
PC用のサウンドカードの機能の存在をまったく考慮してなかったもので
あわてて調べまわっています
DWL3300 vs X-Fi Titanium + カナル型ヘッドホン
という比較で、コードレスかどうかを除くと、
サラウンドそのものの機能としてはどちらがいいんでしょうか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:35:51.95 ID:LXvwG42D0
>>468
Sound Blaster Zに挑んでみよみよみよみよ・・・・・・(エコー
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 20:02:46.77 ID:nsyVjv0K0
>>469
TruStudioとCMSS-3Dとでどっちがいいかによるね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 20:07:25.44 ID:nsyVjv0K0
じゃなくてSBX Pro Studioってのらしい
また変わるんか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:17:18.40 ID:7IzRoP7f0
初物に挑むのは勇者の証だぜ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:20:09.39 ID:vd/u3/N30
人柱になろうか・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 02:35:01.10 ID:iavRT74q0
>>468
両方持ってて比較できる人っていないと思う
競合する機能だけどユーザーの層が違いすぎる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:35:24.23 ID:uCfn9FDZ0
何やるかによるしな
ゲームならX-Fiの方が上だろうと予測は出来るが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:53:25.58 ID:iavRT74q0
>>468
ただ、そこそこのヘッドホンをすでに持ってるなら
サウンドボードの方が安上がりだね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 03:14:50.97 ID:KGPugoRO0
X-Fi Platinum Fatal1ty とRECON3Dならあるけど、
ガチで比べられるほど最近は(特にX-Fiはデジタル出力のトランスミッターとしか)使ってない。
後、使い方によるので一概にはいえないと思う。
印象で言うと、
・定位はとにかく良いけど、比較的映画とかには向かないX-Fi
・定位はX-Fiより落ちるけど、映画でも良い感じで使えるRECON3D
って感じ。

最近はEAX対応ゲームが減ってるのでX-Fiも微妙かな〜と思ったり思わなかったり。
昔のEAX対応ゲームは本当に周りの様子が音だけで手に取るようにわかったもんだけど・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:08:50.57 ID:czDJjHNe0
バカ野郎!X-Fiなんて枯れたモン、今さら買って何が楽しいんだよ!!

男なら!新型だろ!結果がどうであれ!!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:21:56.92 ID:+dtIWnDt0
ま、買う本人にとってはそのカードが初だからな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:29:44.73 ID:4q741ADJ0
>>477
開発がCS機主体になってからはもう終わったよね
チョン製のネトゲFPSとかは新作でもまだEAX使ってるのかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 10:16:59.78 ID:aEIuC5db0
7500
ついに23k切ったか・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 05:17:43.02 ID:f+xJ0pK70
ちょっと質問なんですけど
有線のヘッドホンを挿せる事もできるサラウンドヘッドホン(デコーダー部分)もありますが
このデコーダーの部分のみで販売されている商品でオススメってありませんかね?
最も現在出ているのかも疑問ですが…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:51:23.84 ID:cDqL8FHe0
7500の使い方ですが
TVのスイッチオン

ヘッドホン装着
これだけでは7500から音が出ず、

この状態から改めてHPのスイッチを
OFF→ONにしないとHPから音が出ません。
これが正常なのでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:28:28.61 ID:DE2Hfyagi
本体ってか、プロセッサの電源でしょ?それ
ヘッドフォン自体の電源は頭に載せれば入ってるから
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:33:00.00 ID:83oWRTbV0
>>483
うん、正常位だよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 10:46:52.73 ID:qN2jzWYD0
>>483
ちょっと待てば
出るよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:55:06.91 ID:CmlrWs090
RECON3Dとdss2どっちがいいかな
アケ箱のHDMIでdss2買うと思うが両方持ちいたら比較レポキボン
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:57:55.09 ID:CmlrWs090
>>482
EAR FORCE DSS2 [7.1 Channel Dolby Surround Sound Processor]
Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB
ヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1(生産終了)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:15:11.17 ID:PY1Xw1ba0
近々発売するPS3のヘッドセットってマイクどこにあるのだ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:58:56.06 ID:Mo1vtuvH0
>489
http://us.playstation.com/ps3/accessories/higher-end-stereo-headset.html
・7.1chバーチャルサラウンド対応
・BassImpactテクノロジー搭載
・ゲーム、ムービー、音楽に最適なプリセットモード
・PS3との接続はUSBドングル
・3.5mmミニジャックも備えており、有線での使用も可能
・PSVitaやその他のモバイルデバイスでの使用に最適
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:33:50.63 ID:8KNPdbFB0
これBDでもちゃんと使えるの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:19:33.59 ID:PhRo2VygP
DolbyTrueHDとかHDMasterは無理なんじゃないの。
かなり強力なウリになるから、対応出来てるのに
アピールしないなんてのは考えられないわけで。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:30:22.51 ID:E+HJvBgT0
Surround sound on the PS3 requires system software 3.70 or later.
Surround sound works with Blu-ray Disc movies running system software update 4.20 and later.

なんじゃねーの。あと、圧縮音声はPS3側でデコードしてマルチチャンネルPCM(or独自圧縮音声)で
ワイヤレスに飛ばすのが前提だろうから、ヘッドセットとしてDolbyTrueHD、HDMaster対応とかは謳わないだろうねぇ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:15:19.70 ID:VBTDvhLR0
RP-WF7-K買ってみたけど時たま音が飛んだりノイズはいったりして
使いもんにならんから結局返品した それ以外は値段の割に文句なかったんだが
次7500に逝ってみるか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:17:48.06 ID:mQgxcQjv0
>>494
ソニー社員乙
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 12:06:04.12 ID:OGbj04b40
オーテクのユーザーってなんでこう頭の弱い人が多いんだろ^^
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:50:23.74 ID:dLpMP9qF0
この流れだと一番頭が弱そうに見えるのは>>496だけどな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 05:27:50.36 ID:fPdfb7VD0
はいはいそこまで
お前ら仲良さげにしなさい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 19:45:47.10 ID:vLXVEf0C0
PULSE Wireless Stereo Headset -- Elite Editionの詳細を教えろ
このスレにいるソニー社員
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:24:30.65 ID:HhfeHoiT0
PULSE WIRELESS STEREO HEADSET ELITE EDITION] 入荷しました - ファミコンプラザゲーム最新情報ページ
http://www.famicom-plaza.com/blog/2012/09/0925-ps3-pulse-wireless-stereo-headset-elite-edition.html
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:47:15.76 ID:xT7f6nVy0
マイクどこにあるんだこれ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:54:07.13 ID:38IB66Wz0
内蔵型らしい英語だけど
ttp://www.digitaltrends.com/pc-headset-headphone-reviews/sony-pulse-review-ps3-elite-edition/
誰も買ってないかね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:58:25.71 ID:u2UtcARp0
今度のHMZに良さそうw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:51:05.24 ID:2UglPmmX0
PULSE Wireless Stereo Headset買ってきた
多少レポするかも 充電中終わるまで長いから今日中にできるか分からんがw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:00:56.95 ID:A/o/aqja0
>>504
期待して待ってるぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:00:41.02 ID:XJD4RVce0
>>504
さすがソニー社員
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:03:02.12 ID:RzqSoMvK0
サラウンドヘッドホンって何でどいつもこいつも無線なんだよ
バッテリー充電めんどくせぇ
ケーブルが太くなるからか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:28:10.52 ID:GI6BwwEB0
ソニー社員じゃねーよwむしろなりたいわ

とりあえず間単にPULSE Wireless Stereo Headsetのレビュー

最低限のサラウンド感はある 
けどドルビーとかじゃなく独自変換なせいか物足りなさはあるかも
CODとかレースゲーで場所把握はできる
DVDもきちんとサラウンドに聞こえた

音自体はかなりいいと思う
マイクも内臓だけどきっちり拾って綺麗に伝わってるらしい
PC接続時もワイヤレスヘッドセットとして使用可能

面白いというか前作にはなかった機能で
レシーバーにオーディオジャックがついててなんに使うんだろと思ったら
それで繋げてなんでもワイヤレスにできる機能が増えてる
PS3が電源onもしくはPC電源on環境が必要


前作の外装が安っぽく感じた人にはいいかも
外装はすごくいいよ

新機能のBassImpactは合わなかった
低音ドンドン出すけどヘッドホン自体が振動するしうっさいレベル

後でまた書き足すので
なんか調べて欲しいのあったら調べるよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 12:02:46.54 ID:rWeUajFvi
>>508
>むしろなりたいわ
吹くと同時に頷いた書店員が一名w
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:32:41.07 ID:69A93urf0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:47:17.54 ID:fnhCnblM0
>>510
ソニー社員のブログ貼るな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 04:52:22.30 ID:kQW4+kE50
基本的な質問ですまんが
ワイヤレスはテレビだと音ズレするの?
それと有線より音質は落ちますか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:12:21.65 ID:h3aMJkYgP
音ズレとして感じられるほど酷い遅延ってのは、
最近の製品には無い。

遅延自体は存在するけど、普段から遅延に気を配って、
低遅延機器で周りを揃えてるひと以外は影響無し。

音質は落ちる。
ケーブル一本のコストと、無線モジュール・バッテリ・
コントローラetcのコストを考えれば、落ちない方が
オカシイけどね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:27:17.01 ID:kQW4+kE50
ありがとうございます。色々変換して劣化するのかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:45:13.10 ID:NgSDRla3P
5~6年前楽器演奏用にワイヤレスヘッドフォン探してて、
いろいろ試したけどどれも微妙なレイテンシーがあって、
結局一番遅延の少ないアナログ赤外線から抜け出せなかった。
今のやつは大分マシになってるのかね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 08:49:31.41 ID:3yL7n3OH0
・デジタル信号からアナログ音声の電気信号へ
・その電気信号を出力機器(ヘッドホン)にみあった強さへの増幅
・その増幅された電気信号を視聴者の望んだ音量への抑制(ボリューム)
・その調節された電気信号を振動板によって音波に変換

どの段階でも多かれ少なかれ必ず信号の波形が崩れる。
そのどうしても発生する崩れを小さく抑えたまま変換するためには
それなりにコストが掛かった回路や電源等が必要になるのさ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 02:22:22.98 ID:kGVzdd510
つまりワイヤレスでも金掛ければ問題無しって事ですね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:30:51.05 ID:TW3hKDZb0
デジタルスピーカなら最後の振動板のところまで歪みなしになるわけですね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:08:52.76 ID:DwAeuOLn0
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:10:25.88 ID:nwKekR0W0































521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:51:23.60 ID:Vm9r1bZZ0
多チャンネルの音源って、07自分で作れるようなエフェクトソフトってないの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 21:06:37.91 ID:GwPYglvP0
同じ曲をそれぞれソロで歌ってる物があって、5.1chの各スピーカーから同時再生できるようにDolbyサラウンド自作できないか調べたことあったが
個人じゃ無理ぽい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:08:03.77 ID:TW3hKDZb0
WAV to AC3 Encoderとかでいけると思うけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:04:53.62 ID:CJwsAezX0
こんど引越しするので音に気にしないといけなったんだけど
よくわからんオレにソニーのオススメなヘッドホン教えてほしい
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/
とりあえずこれを買おうかと思ってるんだけど、どうでしょうか?

PS3とPCで使います
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:22:02.99 ID:9jXmjDvoP
BD見るなら7500。そうでないならどれかっても大して変わらん。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:58:43.44 ID:wSRzHGru0
>>524
ソニー社員乙
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:11:10.13 ID:edmNrlUK0
ヘッドホンじゃなくてイヤホン限定ならDWL3300一択ですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:39:47.30 ID:ptwppzjb0
質問です
ps3でvcしようと思いECM-PCV80Uを購入したのですがこちら側の音声は相手側に聞こえてるけど相手側の音声が聞こえない状況です。どうしたら聞こえるようになりますか?
今の環境がmdr-ds7100〜光ケーブル〜ps3〜HDMI〜テレビ
usbでECM-PCV80U接続
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:35:25.22 ID:9dW4Pbc40
インカム付のUSBヘッドセットを買う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:39:25.91 ID:reqUtale0
周辺機器設定でボイスチャットの音声の出力先を設定する
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:27:43.17 ID:43LPy7e+0
解決しましたm(._.)m
ありがとうございましたm(._.)m
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:49:03.38 ID:Eqmf0q7R0
DS7500の次モデルは?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:07:46.12 ID:980xYQ2M0
リニアPCM5.1chに対応したリアルサラウンドヘッドホン知らない?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:59:30.30 ID:oREAkwydO
>>533
ソースがPCMで5.1Chだと?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:19:43.75 ID:ZtvgLe2v0
pcm5.1をps3で再生でなんかの設定の時にdtsででたような
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:20:12.92 ID:rPt4JoXS0
>>534 どうかしたの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 10:48:55.99 ID:R0vfX0gk0
>>532
DS7000 2007年11月発売
DS7100 2009年10月発売
DS7500 2011年10月発売

来年秋だな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:23:42.15 ID:PPjDvMlI0
つまり・・・価格こなれてきた今が買い時、か
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:19:01.11 ID:gt+pXVUR0
今価格上昇中だよ。年末にまた落ちるかどうかってとこかな
HDMI要らないならパナのでも良さそう
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:30:04.02 ID:LfSE/j8e0
>>533
リアルはないか?という時点でスレ違いだハゲ

USBならTSUNAMI - (HP-850U)
光、同軸ならchampion-(HP-850XB)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:54:50.72 ID:twMtI2T8O
最近7500買ったけど、期待してたようなサラウンド感がなくて残念だった。
まあノイズや遅延は皆無だし、何よりワイヤレスが楽だからしばらく使ってみるか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:41:35.28 ID:VHRN1vLm0
BD専だからね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:07:28.12 ID:0ZMeDuNe0
サラウンド感はソース次第だねぇ。
よく出来たFPSゲームだと銃弾飛び交う戦場感が凄いよ。
あくまでもバーチャルだから普通のヘッドホンよりは遠くから音が聞こえるけど本物には当然及ばない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:23:45.25 ID:zwB5U6nm0
バーチャルは思いこみが大事
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:21:10.53 ID:Vlr0Ge/c0
アクションRPGで、左前方にすたすた敵の歩く音がしてるのに何も見えないから、
さては透明化バグかやれやれと思ってたら、いきなり右後ろからどつかれてびっくりした
それで気付いた、ヘッドホンが左右逆だった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:47:01.85 ID:hT+qlu/l0
ないない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:37:13.64 ID:poWdvuJd0
DS7100について質問です
スルー出力対応の光端子が2つ付いているのですが、
出力された2つの音源を一つにまとめて出力することはできるのでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:57:29.71 ID:BX0OvgpR0
無理。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:38.77 ID:zHRP6AXi0
切り替えや複数に分配はセレクタで出来る
2台以上のPCの音声を両方同時に聞ければ便利と思うことが時々あるけど
ミキシングができるものは見たことがないしあれば俺も知りたい

アナログの頃はボタンの種類によっては同時押しができてミキシング的なことは
できたけど光セレクタでは無理かな
アナログ音声の頃からないってことはよっぽどニッチな用途なのか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:19:22.35 ID:2nu68WUQ0
a
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:40:41.16 ID:i+zwuR+/0
DS7500買ったんだけど、オススメのコンテンツない?
面白さよりも音の確認的な意味で
とりあえずBDでバットマン借りてきた


それとスレ的には関係ないんだけど
5.1chなAVってないのかな
レンタル屋で探したけど、BDの3Dのやつでも全部ステレオだった
5.1chなAVってどんな意味が?と考えると納得だけど、乱交モノで需要あるんじゃないの?とか思うんだよね
試しに観てみたいと思うけど、見つからなかったw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:04:13.52 ID:aTvGRQVwi
音の確認ったら…
やっはりレンズクリーナー?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:23:30.62 ID:PoxJ+RrC0
後ろから 男優のあえぎ声
前からは 正面のフェラされてる男優のあえぎ声
横からは 汁男達の発情した声


嫌だろそんなん…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:51:12.31 ID:uaxxpkTvP
>551
7500は良い映画館とそっくりな音の鳴り方。ってのが特徴なので、
実際に映画館で見たこと聞いたことあるものを選ぶのが
いいんじゃないかと。

まぁひとことで映画館と言っても、でかくて新しいのにどうしようも無い
音環境ってのがちょくちょくあるので、基準にならない可能性もあるけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 08:44:38.12 ID:zf+7PM8a0
>>551
スタートレックおすすめ
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:21:24.35 ID:8hi93X0c0
>>551
インンセプション
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:25:09.25 ID:8ZOIYR93i
ここは一つ、9月に発売されたジョーンズ教授の講義を4コマセットで
3限目の「だっど」「ほわっ!?」「だっど!」「ほわっ!?」の場面とか周り中から火の音が聞こえてたような記憶
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:07:11.23 ID:h2+OnMAE0
ワイヤレスのDWL-3300はリモコンにヘッドフォン端子が付いてて
付属のイヤフォンの他、通常の大型ヘッドフォンも接続可能のようですが

その場合、テレビのヘッドフォン端子よりも音質は上だろうか???


バラエティー、ニュースなどの映像は付属のイヤホン
音楽、映画など、音質に拘る映像などは、別の所有の大型ヘッドフォン

など、使い分けが出来て良いと思ってるのですが
どうでしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:42:46.07 ID:qx3Ob25d0
フツーに考えて、期待できるはずないよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:01:48.31 ID:9WJ06f1iP
音質では下、サラウンド音声の処理は上だろうから、
映画を見るならトータルで上になるかもしれない。
音楽は期待できる要素無し。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:25:00.78 ID:F1xuyeyP0
DS7500 買おうと思ってるが、無線LANのnが使える環境なら音切れの心配は
なさそうなのか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:49:27.50 ID:UJOQlX140
>>561
5ギガと2.4ギガによっても違うから
2.4ギガの場合は、電子レンジが動作中では途切れやすいし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:33:02.48 ID:7vkftMcc0
802.11nの規格は2.4GHzと5GHz両方含んでるので、802.11nというだけではだめで、
802.11nの5GHz帯のチャネルを使わないと干渉する可能性はあるね。
ただ、DS7500側も3チャンネルから自動選択する(固定もできる)ので、
2.4GHz帯の無線LANがあっても大丈夫かもしれない。周囲の家の状況にもよるね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:50:32.13 ID:7TJLWR860
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066
こっちとどう使い分ければいいんだ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 07:11:22.66 ID:PmgPG0dri
その日のハンカチ選ぶようになんとなく、てことで
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:07:06.84 ID:JKMKDqPh0
>>562,563
先生ありがと
もし干渉してしまうよう出会ったら5GHzを使ってみます
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 14:17:55.06 ID:gWFoDGpo0
DS7100とHP-A3をつなごうと思うけどアナログでつながないと意味ない?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:46:31.14 ID:gWvnDhN10
何つないでも結局7100の内蔵アンプの音になると思うよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:54:09.44 ID:gWvnDhN10
あーつなぐ順序書いてないな。
スマン忘れてくれ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:46:08.58 ID:gWFoDGpo0
順番かごめん、HP-A3のDACを使ってDS7100で聞けないかなと思った
PC、PS3→A3→7100の順番かな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 23:15:23.85 ID:cE8IJGgm0
意味無いんじゃね、それ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:24:19.68 ID:VDfKUdNp0
DS7100のRCAっておまけ機能な気がするから
素直にPC、PS3から光で繋いだほうがいいかもな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:47:51.01 ID:Cfz5Me1w0
ところで、HP-A3の音ってイカスのかい?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:31:43.80 ID:2Iz26Qj90
意味あるならHP-A3買おうかなあと思ったけど大人しく今のままにしておくわ、みんなどうもね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:24:17.18 ID:rgcYoM4P0
ワイヤレスヘッドホンってポータブル機器やパソコン側が対応してるかどうかとか関係ありますか?
それともイヤホンの穴からアンテナみたいなもの差し込めばどんなのでも使えるようになるのでしょうか?
古いやつには使えないのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:50:21.74 ID:Q+bKmm1V0
>575
つなぎたい 機材、順番、ケーブル を書いて聞いてみてはどうだろう?

基本的に接続できる端子があれば差すだけで使えるはずだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:56:07.95 ID:rgcYoM4P0
>>576
繋ぎたいポータブルプレイヤーはこれです
http://jp.creative.com/camp/zen/

ヘッドホンについてはこれから選ぼうと思っていてまだ決まっていません
その前にそもそもワイヤレスヘッドホン自体繋げるのかなと不安になりました
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:41:27.15 ID:Q+bKmm1V0
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=16999&nav=1
に ヘッドフォン出力 Ø3.5mm ステレオミニジャック があって

たとえばこの機種だと
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/spec.html
入力端子 ステレオピンジャック×1 があるわけで

これを 変換プラグ+ケーブル または 変換ケーブル でつなげば使える
入力がステレオミニジャックの機種なら 変換じゃないケーブルでつなぐ
この手の接続ならまず相性で使えないとかはないはず
ワイヤレスヘッドホン不可ってあるのか? 俺は聞いたことないよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:50:21.87 ID:UIhQbpku0
ブルレイ購入を機に、映画の虫が疼いてきました。
以前はSONYの5万円程度のサラウンドシステムで楽しんでいたのですが、
状況も変わったので今回はヘッドホンシステムを試してみようと思っています。
お薦めがあればご紹介ください。
(>1は、結構リンク切れがありました。)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 21:53:43.66 ID:UIhQbpku0
ちなみに、これを見つけてヘッドホンが欲しくなりました。

http://www.amazon.com/gp/product/B006ZS5ATM

ゲーム用は映画観賞用と比較すると、音質的に無理があるでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:28:42.89 ID:Yh0OZPuv0
>>579-580
ここはずっと前から重複スレとして放置されてるから、こっちのテンプレ製品が最新
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
つってもBD購入機にってんならDS7500くらいしか選択肢ないけど
あとは好み次第でDWL5500か

ゲーム用ってかその製品は微妙そうやな…
USB直ヘッドホンでしかもその値段じゃ音質期待しようが無い
我慢できるレベルか博打過ぎる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 10:20:03.45 ID:LN4RpuLQ0
ありがとうございます。そちらへ行って見ます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 05:37:00.09 ID:SjgOWnfm0
MDR-DS7100
の付属のACアダプタが逝ってしまったので困ってたんだが

千石電商で探したら
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-00C6
これが使えたので一応報告しておきます

なぜか電子工作屋って内径2.1φのばっかりで極性統一があんまりないのね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:26:28.86 ID:DtwsYiCe0
Pulse Elite Editionが今日届いたんだけど、これ作りいいな。
イヤーパッドはDS7100と同じ素材(2周りぐらい小さい)
低音はかなり効くし、VSSも一応付いてる。(WIPEOUTのテストで試したけどリアがあまり強く効かない感じ)

北米ストアにある無料アプリを使うとプロファイルの入れ替えができる(最大6個常駐)

北米尼で送料込みで¥12000弱(インターナショナル可)だし、PS3専用ならこれで十分かも。
(試してないけど送信側USBモジュールにステレオミニ入力があるのでアナログ入力は出来るっぽい。あとPC接続も)

あと、ステレオミニジャックで有線接続もできるのとPCでも使える(両方とも2chのみっぽい)

製品ページ
http://us.playstation.com/ps3/accessories/higher-end-stereo-headset.html

http://www.amazon.com/dp/B0087OZ5FG/
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:30:58.12 ID:DtwsYiCe0
>>584
最後の記述がおかしかったので補足

・USB送信モジュールにステレオミニジャックが付いていてアナログ入力ができるっぽい
・PCでもワイヤレスで使える(PCだとVSSは使えず2chっぽい)
・本体側にもステレオミニジャックがあって有線ヘッドフォンとしても使える。(2chのみ)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:39:40.17 ID:idxu1nx40
サラウンドヘッドホンシステムでリニアpcm(5.1)に対応してるのって MDR-DS7500だけなの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:20:16.38 ID:SAyF5pk90
現状マルチチャンネルのPCMを伝送できるのはHDMIだけだから、
ヘッドホンとそれに類する物だとDS7500とドルビーヘッドホン
機能付きのAVアンプ、HMZ-T1/T2あたりになるかな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:28:23.55 ID:Ggo7dwJY0
>>587
やっぱそうなるのか…
でもヘッドマウントディスプレイとか高過ぎわろち…

ds7500が値下がりするのをまつか…
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:00:16.14 ID:JAqciWsx0
ATH-DWL3300買ったけど、>>452の言う通り、付属のイヤホンだと
ホワイトノイズ入るねー。オレもHD598も持ってるから今はコッチで
使ってるけど、3300とベストな組み合わせのヘッドホンって何だろ
うな…。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 13:37:10.35 ID:1TR74u4U0
>>589
HD598だとどんな感じ?
サラウンド感とか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 14:24:27.66 ID:HzQjHFB/0
>>590
HD598だとホワイトノイズは出ない。
付属品は爆発音とかの響きはいいけど会話の声
とかにも残響感が強いのが個人的には気になる。
HD598だと声は自然な感じなのでこれは良いんだが
迫力とかは付属品にやや見劣りする感じ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:00:00.91 ID:1TR74u4U0
>>591
セリフ聞き取りやすいのはいいね
HD598の無線と有線の差は結構ある?

貴重な3300情報はありがたい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:21:41.90 ID:HzQjHFB/0
>>591
あと、HD598だとドルビーヘッドホン効かせた状態でも
音楽もそこそこ聴ける。付属品は音楽だとボーカルが
ちょっと篭った感じになって辛いかな。
あと、電池は大体5〜6時間くらいで赤表示が出るようだ。
まあ、充電器繋いだままでも使えるからあんまり問題は
ないが。
密閉型のヘッドホンでそこそこな奴を繋いだらどうなるか
ちょっと試してみたいけどなんかいいのあるかなあ…
594589:2013/01/02(水) 21:09:48.68 ID:vSALzvlv0
DWL-3300と組み合わせる密閉型として処分品の
AH-D5000ゲットして来ました。
サラウンド感はHD598より良好。低音も若干出て
るような…
音楽を聴くならD5000はドルビーオフの方が良い
ですな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:45:57.86 ID:HfXlJMEg0
グレード的なバランスが合わなくて
DWL3300のアラまで再生されてしまってるのだらふか…
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 13:00:54.30 ID:UFv+BWzc0
>>593
そもそもさぁ・・・ドルビー効かせて音楽聴くなよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:24:17.03 ID:HfXlJMEg0
DH
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:08:44.59 ID:YC5WvVQlI
サラウンドヘッドホンについて質問よろしいでしょうか?
サラウンドの世界に憧れ、MDR-DS7500というサラウンドヘッドホンの購入を検討中です
主な使用用途は映画鑑賞、音楽鑑賞です
音楽鑑賞はiphoneとトランスポーターを使い、光デジタルケーブルでDS7500に接続して使おうと思っています
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008ATBR9Q/ref=aw_d_detail?pd=1
ステレオミニプラグで接続すると音の劣化が激しく、とても聴けたものではないらしいのでトランスポーターを使いデジタル出力で接続しようと考えた次第です
そこで質問なんですが、上記の方法である程度のサラウンド化は期待できるのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:20:54.58 ID:MgNT2Jy9i
映画は7500でいいけど、iPhoneにはこれ入れとけば

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1212/13/news133.html
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:31:43.65 ID:cbECKyCM0
>>596
俺はドルビーヘッドホンで音楽聞くのが好きだな

というかヘッドホンの頭蓋内定位が苦手なんでDHは必須。外でもSU-DH1使ってる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:40:22.90 ID:YC5WvVQlI
>>599
ありがとうございます!DLしました
まさしく今の私にうってつけのアプリでした
一つ心配なんですが、>>598のトランスポーターの説明文にdigital to digitalやdigital to analogなど書かれておりました
アナログ出力でしか使えないiphoneを、光デジタルケーブルを接続出来るようにしてデジタル出力に変換するのがトランスポーターですよね?
だとしたらanalog to digitalだと思うのですが、これで大丈夫なんでしょうか?
1万円以上する、決して安い買い物ではないので慎重に行きたいのでよろしくおねがいします
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:19:51.16 ID:fDrSMdSSP
>596
そもそもを言うなら、無線経由する時点でどうもならないような。
ストレートで生な方向は諦めて、味付けを追求するほうがまだ
可能性ある気がする。
603593:2013/01/03(木) 22:17:17.27 ID:2R3gPwwq0
>>596
DWL3300のドルビーヘッドホンには2chモードなんてのもあって、
ソースによっては良い感じに聴こえることもあるし、7.1chモードに
もミュージックモードがあるから時にはドルビーヘッドホン効かせて
音楽聴くのもありかとは思う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:09:10.10 ID:FogAOGVb0
>>601
アップルにライセンス料支払えば、Dockからデジタル出力できる
それを光で出すから、デジタルからデジタルであってる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:16:53.61 ID:k7aTHfJ00
DWL3300凄いなー、よくこんなキワモノ出したわー、ホント驚いたわー
でも、これリモコン部がネックだよな
置いて使ったらワイヤレスじゃない罠
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:09:02.25 ID:7lUjsv300
DWL3300って楽器演奏に使えるレベルですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:58:14.45 ID:y1/ZSF+80
>>585
USBドングルをTVに接続して
TVのステレオミニジャックからUSBドングルにアナログ入力して
ワイヤレス使える?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:54:34.51 ID:WlMezoyg0
ATH-DWL5500を購入してみたが、アンプがあれで微かにホワイトノイズが乗るものの、
素のヘッドホン性能は、AV用途ではAKG K702と遜色ないレベル。
(スペック的には旧ATH-AD900と同じ)

サラウンドに関しては、42インチ程度だとMUSICモードの方が定位も明確でしっくりくる。
MOVIEモードはプロジェクターに合うかと。
609608:2013/01/17(木) 16:06:42.38 ID:WlMezoyg0
ん〜でもオーテクさんの次期サラウンドヘッドホンには、中〜高級密閉型モデルをベースにして
もう少し映画ならではの低音を出してほしい気もする。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:53:00.62 ID:9XMOUS9j0
現在、pcのオンボードサウンドでヘッドホンバーチャル化に設定してah-d2000でリアパネル聞いているのですが、
@mdr-ds7500
Adwl3300+ah-d2000
BSound blaster Z(SBX surround)+ah-d2000
の3つで迷っています。どれがいいと思いますか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:33:51.72 ID:ancPh+DnI
SONYのPulse Wireless Stereo Headsetを使ってます。
電源ランプが青く点滅して何の操作も受け付けません…
勿論リセットしてみたり調べたりしたのですが、解決しておりません…
同じ現象が起こった方いらっしゃいませんか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:41:55.77 ID:lbZMhndD0
>>612
サポートに電話しなよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:36:11.23 ID:iiKuYYOJ0
>>611 送信側USB(PS3に挿す方)への給電はどういう状態?
ハブ経由でセルフパワーのポートに繋がないと途切れ途切れの不安定でした。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:00:36.72 ID:W5tQxJgDO
>>612
親切なヤツだな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:22:59.51 ID:83pqMgo80
親を切ったのか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:17:09.31 ID:z8odepqP0
MDR-DS7000のパッドを交換したいんですが、純正品(ボロボロになり易い)以外で、
交換可能なパットがあれば紹介していただけないでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:38:11.40 ID:Li5NV+b7O
初めてバーチャルサラウンドヘッドフォンを買おうと思っています。

用途は、BD&DVD・PS3です
量販店で色々見てパナRP-WF7が14000円と安く
これでいいかな。っと考えています。
ソニーMDR-DS7500がいいのは分かりますが、価格的に手が出ません。

パナRP-WF7ってバーチャルサラウンドヘッドフォンとしてどうですか?

安くなっているのは、新機種が出る予定があるからとかですかね?

宜しくお願いします。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:29:31.81 ID:dYgKJdZW0
>617

PS3をベースに考えているなら日本未発売ですがアマゾンとか輸入ゲームショップで販売されている
SONY 「PULSE wireless stereo headset Elite Edition」なんてどうですか?

買った直後に値下がりしましたが orz
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:06:08.06 ID:dqpRXhcv0
ATH-WL3300、HD800を直接繋いでも音量取れるね。一応ヘッドホンアンプ介して
使うようにはしてるけど。さすがの低音と定位感。コストパフォーマンス悪いけどなw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:31:35.22 ID:FVB4g7RD0
>>600
>>603
慣れるとドルビーPLII聴かせて音楽聴くの結構いいよね。
特にDWL5500以降の世代のDDPLIIのMUSICモードは副作用(音の変質)が少なめで、
そこそこ空間的な響きが得られるのでかなり重宝してる。
手持ちのDWL3300は映画見るためというよりも普通の動画視聴や音楽聴くときに
DD聴かせて常用する為のものになっちゃたよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 03:22:11.72 ID:3BV47egF0
>>599
CCC提供か。
それで聞いた曲とか全て筒抜けで、ツタヤから○×さんにお薦めCDみたいな販促が届くんだろうかね?!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:12:48.47 ID:mt6U1Wm8P
TH-WR700がなかなか良い
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:41:32.90 ID:m0IoGVob0
DTS、ヘッドホンのバーチャル11.1ch再生「DTS Headphone:X」を国内初披露
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32428.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 12:48:51.33 ID:kG01vkEE0
>>623
これちゃんと三次元で定位するみたいだな
ステレオのヘッドホンでも頭内定位の解消が長年の課題だったのに、一気に解決なのか?
なにあブレークスルーがあったのだろうか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:00:18.53 ID:S3JhomwP0
>>623
ドルビーヘッドホン以降こういう技術いっぱい出てるけど
手が届く形で製品化されてないから悲しい
バーチャルサラウンドって需要あると思うんだけどなぁ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 05:25:06.77 ID:KlVbFS1j0
なんか視覚でだまされてる気がして、スピーカ並べてない環境で聞いてみないとどうも信用ならない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 07:25:47.06 ID:v0E59Wp50
>>621
初回起動時に謎のページへ飛ばされて、変なクッキーを書き込まれるらしい
http://n-cinema.air-nifty.com/diary/2012/12/tdolby-music-pl.html
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 09:16:25.26 ID:hMAzYH3j0
>>626
本来のスピーカーを正しい位置に並べて鳴らした場合の
鳴り方をよく知っていない視聴者も居るだろうしな……

そんな人だと、たとえばある音(サラウンドch)ならどんな方向から
どんな風に聞こえるべきかを勝手に想像していて、
その想像通りの方向や響きで鳴らないと
「これはおかしい」とかケチつけてくる可能性が
高くなるんじゃないだろうか……
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:44:56.02 ID:l7WnpV4u0
ヘッドホン
SE-A1000とHD598

音源
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/special/2daimepc/howto/winmedia_51audio.aspx
ttp://sillaguonsurround.jimdo.com/5-1ch%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB/

PowerDVDのドルビーヘッドホンで試したみたんだが、まったく前後が分からない。
音の分離は良くなったぐらいしか分からない。
このスレのテンプレのを買えば、映画館みたいなサラウンドが体験できるの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 08:01:01.26 ID:QJbcYy6f0
>>629
ドルビーヘッドフォンは、フロントch/サラウンドchの音質(響きとか)の差が
かなり小さいから、前後差をはっきりと聞き分けるのは
無理だと思ったほうがいい。
ただし映画用のサラウンドの場合、前後といっても
自分(視聴位置)を中心として前/後ろととらえるのではなく、
前=スクリーン側
後ろ≒客席側(自分(視聴位置))と捉えて聞くほうが良いとは思うが……
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:52:02.45 ID:MGuUjUq40
>>629
正直その環境の書き方じゃ、きちんとDHがかかる環境にいるのかさえわからん。
というか、少なくともWMAやWAVの5.1chはPowerDVDじゃきちんとDHかけるのは無理な気する。
ただ、上の方の音源みたいなやつなら、きちんと環境をセットアップしてあればさすがに前後くらい明確にわかる。

>>630
音質の違いで前後を判断するって・・・
ちなみに前後がわかりやすいバーチャルサラウンドのお勧めは?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:11:40.87 ID:6DBtQW830
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:12:07.98 ID:qCDSsB/a0
もう、いっその事、リアル5.1chヘッドフォンとか買ったがいいんじゃないか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:21:46.10 ID:x6OXMsnq0
パナの2012年モデル買ってCODBO2を1時間やってみたけど
複数の音が違う方向から鳴っているっていうのは分かるけど
じゃぁどっちから鳴ってる?ってのは分からんって感じ
サラウンドっぽい何か…みたいな
あと人間の声がなんか変な感じ締まりが無くてボエーって聴こえる(ボイス強調モードにしても同じ)
なんか調整の方法ないかな
軽いのは良いね
あとトランスミッターから離れて別の階行っても音聴こえるのは良い
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:54:36.22 ID:+DmhUzrm0
そういや、パナのサラウンドヘッドホンっていつの間にかドルビーヘッドホンがはずされてるみたいだけど、
どこの仮想サラウンドシステム使ってるんだろう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 08:45:44.64 ID:7MdDAxZJ0
自社製のパーソナルサラウンドとも謳わなくなってるなら
TIとかADIなんかのデバイスメーカが提供してるやつをそのまま使ってるんじゃない?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 08:56:32.94 ID:S/S0ESOm0
正直、パナのはなんか適当に作ってるイメージ
総合家電屋の白物ヘッドホン。掃除機や洗濯機と一緒
二流三流品
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:45:36.97 ID:cmWUDRE20
>>635
外箱にはドルビーヘッドホンのロゴ入ってるから外されてないんじゃないかな
説明書には一切ドルビーヘッドホンについて触れてる記載無いけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:43:34.58 ID:+DmhUzrm0
>>638
そうなの?ただのドルビーロゴじゃなくて?本体にロゴもなくてGameモードなんて他のDHには載ってないモードも
載ってたりで(Gameモード自体はDHに定義されてるけど、実際に実装されてるのを見たこと無い)
かなり怪しいと思った覚えがあるんだけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:32:12.87 ID:cmWUDRE20
>>639
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3955842.jpg
トランスミッターにも書いてあるよ
まぁ造りがチャチいんでDS7500と比べるとオモチャみたいだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 18:04:40.18 ID:+DmhUzrm0
>>640
おお、ほんとだありがとう。適当なことを言ってスマン。
店頭でしか見たこと無かったけど、本体の裏なのかな。

方向性に関しては、セッティングが正しいかとかその人との相性があるのでなんともいえないかな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8418266
(ニコで申し訳ない。サンプルに出来るようなDHを明示した動画ってあんまり無い・・・)

まともな環境であればこの程度の音は鳴るけど、コレでも方向がわからないって言うなら
たぶんあなたの相性が悪いんでしょう。
ボエーっが何をさしてるのか良くわからないけど、エコーが若干載るのはこの手のサラウンドヘッドホンの
癖なのでしょうがないかな。使ってればそのうち慣れる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 18:59:36.05 ID:cmWUDRE20
>>641
いや、こちらこそ親切に教えて貰って感謝ですわ
ありがとう
リンク先の動画を再生したらなんとなくだけれども聴き分けることが出来たよ
声はシネマモードになってたのが原因だったみたいでGAMEに切り替えたら気にならなくなった
スレ汚ししてすまんかった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 19:51:34.76 ID:grBEBdq+0
家電屋で7500の視聴したら
充電プラグささったままでも使えたんだが・・・
使えない、てのは間違いだったの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 20:29:42.54 ID:S/S0ESOm0
間違いだったのさ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 22:05:51.61 ID:+DmhUzrm0
>>642
なんとなく なのであれば、やっぱりあんまり相性が良くないのかも。
俺の場合だと音の発生源(方向)がわからない音のほうが少ないというかほぼ無いくらいだし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:17:46.48 ID:IzPgD+zZ0
>>643
充電プラグの先のACアダプタがコンセントに刺さっていることは確認したのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:23:40.66 ID:/rY5Ewyp0
というか、マニュアルに書いてあるし。>「つないだままではヘッドホンから音が出ません。」
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 16:41:28.29 ID:KPJpUHSy0
ear force dss2って2ch音声をアップミックスできる?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:24:39.76 ID:3TdHZT+MP
俺は別に有線でも無線でもいいけど乾電池式とか充電ケーブル繋いでると音出ないとかいうアホ仕様をやめてほしい
夜中にダラダラ映画見たいのになぜ電池の持ちを気にしなければならない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 15:57:22.28 ID:+KQe7cnf0
MDR-DS7500を買おうと思ってます
PCにつないで動画とかゲームとかを5.1chで楽しみたいんだけど、サウンドカードって買ったほうがいいですか?
HDMI出力だと解像度が制限されるらしいので別で出力させたいのです。

よかったらおすすめ教えてください
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:17:47.40 ID:VLJIvddyP
音質向上効果は無いから、最初から光出力が出来るなら
サウンドカード買う必要性はゼロ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 21:39:27.78 ID:9qrdqk5W0
ゼロじゃない
ゲームなら音処理強化とか、マルチチャンネル出力にDolby Digital LiveかDTS Interactiveが必要だったり
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:09:30.57 ID:VLJIvddyP
光で出して7500が受けるんだから、後者は不要、
前者は邪魔になるだけ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:21:15.67 ID:9qrdqk5W0
何をいっとんだ…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:59:15.44 ID:+KQe7cnf0
サンクス!
サンドカードは買わない方向でいきます。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:19:35.28 ID:Fm7VvwuZ0
>>653が言ってることはマジで意味不明だからそこは気をつけてね
オンボだと5.1chリアルタイムエンコードできなかったりソフトエンコでCPU負担だったりするから
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:30:21.21 ID:XjT4g7j7P
いやいやいやw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:41:30.01 ID:nzar2nzh0
7500サウンドプロセッサ部分は何のためにあるんだ、ということ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:57:07.67 ID:Fm7VvwuZ0
こんな自信満々に勘違いしてる人この過疎スレに短時間に湧かないだろうからわざわざID変えてんのかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 00:05:44.85 ID:ewt31BTb0
この重複スレの経緯考えるとそもそも質問者の自演なんじゃないかとも思えちゃうw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:21:43.31 ID:tKId4Lip0
PCとDS7500をHDMIで繋ぐ場合の注意点

まずはそのPCのHDMI出力が音声の出力に対応してるか確認する。
古いPCやビデオカードだと映像の出力しかできなかったりする。
Geforceだとビデオカードにサウンド機能が内蔵されるように
なったのはGTX460あたりからだったような記憶がある。

音声出力にも対応しているならWindowsのコントロールパネルの
サウンド設定でSony AVAMPを選択してスピーカー数を7.1chにすればいい。
音声出力のフォーマットが16bit48kHzだと無音時に信号がとまるので、
音声再生時に音の頭が欠ける現象が起きるので、ここも変更して
おいた方がいい。
24bit192kHzにすればDS7500の性能を最大にいかせる。

それと解像度に関してはWUXGA(1920x1200)までの主な解像度には
対応しているので、特殊な解像度を使っているとかでなければ
問題ないはず。
まあビデオカード側がHDMIだと出力できる解像度が制限されるように
なってたらどうにもならんが。

あとはDS7500の電源オン・オフで画面が一旦消えて再認識がかかるのが
気になるかどうかだな。
ただそのおかげでうちのWindows7 64bitとGTX670では2ch16bit48kHz
(モニタ内蔵スピーカ)←→7.1ch24bit192kHz(DS7500)の設定も自動で
切り替わってくれるので便利ではあるんだけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 13:31:01.12 ID:tKId4Lip0
ついでにこれはDS7500の問題点ではなくGeforceのサウンド機能のように
Windowsのコントロールパネルでしか出力形式を指定できない
サウンドデバイスの場合の問題点だけど、コントロールパネルの
サウンド設定は対応形式を自動認識しててその範囲内からしか選択できない。
だから接続先のデバイス関係無しに出力形式を決め打ちはできないので、
PC→DS7500→モニタなら問題ないけどHDMI分配機を使って
PC→分配機→モニタ
     ↓
   DS7500
と配線するとDS7500の対応形式を巧く認識できなくてモニタの対応している
2ch16bit48kHzまでしか選択できなかったりする事がある。
音声形式の優先認識機能を謳った分配機を使えばまた違ってくるだろうけど、
基本的にモニタとDS7500を分配機で分けて配線するのは避けた方がいい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:13:04.51 ID:w8njp9u70
>>656
DolbyDigital 5.1ch信号をリアルタイム、かつハードウェアエンコードできる
オンボードサウンドってSocketA向けnForceに付いていたMCP-D位なんじゃ・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:05:40.95 ID:tKRAu1V10
うちのはオンボドライバ更新したら機能削除されたぜ

なにこの唐突な長文…
1920x1200は対応してないし
主などころか対応してるのは映像コンテンツに使う1920x1080、1280x720、720x480、640x480だけだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:08:50.84 ID:JvJ/BULI0
便乗ツッコミすると24bit192kHz設定じゃMATRIXが使えなくなるから24bit96kHzオススメ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:23:24.95 ID:uc58koaNi
_φ(´・ω・`)なんか出るみたい

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/spv/1303/15/news118.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:20:27.69 ID:QG1vSWVh0
ds7500買ってみたけど、音楽きいててサブウーファーレベル調整とセンター調整が変えても全く変わってない気がするんだが、やり方あります?エフェクトはゲームにしてます。ps3-ds7500-42zp3でARC使ってhdmiで繋いでて音楽はmp3形式です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:21:11.34 ID:0dEIqPxF0
>>667
音源がサラウンドに対応してないと意味ないぞ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:47:48.38 ID:QG1vSWVh0
667ですが、ありがとうわかりました。ソース問わずなんでも変わるわけじゃないのね。今ps3のゲームでためしたが、レベル1と5でもそこまでズンズン言わないのか。ちなみに普通のボリュームは4でやってます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:54:47.40 ID:0dEIqPxF0
サブウーファーは基本的に5.1chとか7.1chとかx.1chってなってる映画鑑賞用だね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 16:19:27.69 ID:hfWHiw2P0
DS7500エディオン楽天店で注文した
25980円のポイント10倍(2590P)
これ以上安い店はないでしょう、最後の1個ポチりました
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 21:44:48.26 ID:zIQ6bEBX0
増設のRF7500も注文
キタムラネットショップ楽天店で15280円

本当は
πの3.1chサウンドバーシステム HTP-SB550か
YAMAHA ホームシアターパッケージ YHT-S401
のどちらか狙っていたんだがやっぱりヘッドホンのほうがサラウンド感があるかなあと思い

YAMAHAのほうはヘッドホン繋げればサラウンドで聴けるっていうからかなり迷ったんだが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 19:47:51.68 ID:KN/BwgI60
DS7500、全然値段下がんないな
DS7100の発売約1年7ヵ月後の価格と比較すると7000円も高い
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:19:15.24 ID:NqyTasw+0
>>673
新型もしばらく出んだろうし
このまま最安25000前後コースが続くだろ
下手したら上がるかも

2万切るまで待つ気か?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 10:40:40.03 ID:RRzDshX00
発売パターンから推測すると7500の後継機種は半年後
あと半年待てば2万切りそうな気がしてならないから待つ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 17:41:19.18 ID:uO54lJsmP
10万ぐらいで普通のステレオ再生にも耐える機種出してくれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 18:11:06.46 ID:uCYCaPZK0
>>675
もうこれの後継なんぞ向こう5年はでないだろ
これ以上のネタ無いやん
今でも売れてるのに無理に新型出す必要性もない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 04:56:44.87 ID:IVlV294P0
7800が発表になったね!
仮想11.1chは予想通りだけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 06:59:10.68 ID:RzP40mbk0
せめて1日言ってくれ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 13:17:06.39 ID:0Gn6J2qb0
7800てどこ情報? 5年じゃなくて1日もってねえじゃねえかwww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 13:19:24.38 ID:FQcYw5wLi
おっと、979はせめて1日"に"言ってくれ、だわ
寝起きだったし…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 03:32:54.86 ID:mrmyPIAU0
パイオニアが最高だったんだが、
いまはSONYか・・・

時代が変わったな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 08:58:26.90 ID:iJr8qUll0
誰か釣られっぱなしのやつに一言言ってやれよw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 01:43:52.88 ID:F/6BfHJb0
釣り上げられた>>683が可哀想で、、、
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 00:41:07.47 ID:bd+hUvAi0
>>682
パイオニアはもう新機種出してないからなあ
現状だと海外で売ってるような特殊なやつを除けば、7500一択だと思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 08:33:05.47 ID:Z0Q0eWE40
まだHDMIには対応してないけど
オーテクがあるやん
ヘッドホン部はオーテクが上だし
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 09:06:48.24 ID:ILg4F22j0
>>686
それも古くないか? 
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 15:25:24.33 ID:4whBAy/Q0
パナのがジワジワ値下がってるな。新機種が出るのか知らんが
ソニーとの価格差考えたらこっちも悪くないな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:09:02.87 ID:L7u4zy7J0
Vigorous action はネ申。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:04:07.16 ID:5SgA8AQD0
DS7500について質問します。PowerDVD12にてBD映像のDTS-HD-MA音声の再生を試みましたが以下のようになりました。

・プロセッサの識別ランプは「DTS」が点灯してしまい、「DTS-HDMSTR」にはならない
・AMD_HDMI_Outputのプロパティを確認したところ、192.0kHz及びDTS-HD-MAがサポートされておらず
 サンプルレートの最大が176.4kHz、DTSと名のつく形式は「DTS Audio」「DTS-HD」しかない
・再生ソフト側はDTS-HDMAで出力されており音声そのものは出ているし、効果は出ている気がする
【OS】windows7
【ビデオカード】AMDHD5770
HDMIハイスピード接続
オーディオデバイスは最新のものを使用しています。なんとも歯がゆい微妙な状態ですがこの状態を正常にする方法はありますか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:15:56.52 ID:tH7LduYv0
DS7500をPS3につないで使ってるんだけど、
リニアPCMとビットストリームで、音質やサラウンド感に差は出ますか?

DS7500の公式の解説動画だと、ビットストリームに設定を変えているので
そちらが正解かと思うんだけど、ビットストリーム設定にすると、
DS7500の電源を切った時、BD再生時、TVのスピーカから音声が出ないので不便です。
(リニアPCMだと出ます)

ちなみに、PS3は初期型60GBモデルです。
詳しい方お願いします。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:52:48.12 ID:vJ93GLo10
>>691
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/17

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14461038/

全然詳しくないけど、自分のPS3も薄型じゃなかったので、設定がわからなくて、すごく困った。
上の情報が役に立ったよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:49:09.46 ID:BFnSKLM+0
>>690
グラボから音出そうって考えを捨てればいいと思う
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:54:52.09 ID:tH7LduYv0
>>692
ありがとう
価格.comのスレを見たところ、とりあえずは
リニアPCMで使うのが良さそうですね
助かりました
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 16:03:23.69 ID:zSkjip2A0
今のおすすめはソニーか
なんかソニーってだけでうさんくさくてなあ・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 17:56:19.25 ID:4oK/oq5I0
>>694
役に立ったならよかった。
薄型じゃないPS3だと、設定でビットストリームにしても本体がロスレス出力対応してないから、音が出なくなったり、出てもステレオ2chになったりして焦るよね。
結構困った人多いんじゃないかなー
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:43:25.09 ID:uGNk2xDc0
>>695
おすすめどころか実質一択なんだよね
DTSの凄いやつはよ
ドルビーはもう開発してないのか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 02:04:15.83 ID:9DM3F+RM0
DTS HEADPHONE:Xってのに期待してる
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 06:08:25.21 ID:+oatVzAR0
DTS Headphone:X のデモ用のサンプル音源とか公開して欲しいのだけど、ぜんぜん出てこないね。

米・クアルコム社のモバイル向けSoC Snapdragon 800 で、DTS Headphone:X (7.1chまで)に対応するらしい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201302/26/32563.html

関連リンク
dts Japan プレスリリース
http://www.dtsjapan.co.jp/press/pdf/0109_Headphone%20X%20v6_J_FINAL.pdf

ヘッドフォンで11.1ch。「DTS Headphone:X」を日本初披露 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_585980.html

「これ、フツーのヘッドフォンですよ」、「DTS HEADPHONEX」が結構すごい (1-2) - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1302/01/news129.html
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 05:58:50.26 ID:GxUU44mF0
なんか当面は、ソース側で細工してようやく。1ch対応とかいう話だし
演算量やらメモリ量やらやたらめったらヘビーすぎるんじゃないかと
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:41:22.44 ID:tNgMqv2F0
Man of Steel: Deluxe Soundtrackを買えば
DTS Headphone:X音源がDLできるみたい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:17:06.42 ID:maABjwxQ0
>>699
SU-DH1の上位互換みたいなアンプ単体のが出たら5万でも買うわ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 18:59:37.34 ID:wv28KVLC0
海外ならなんかそんなんあったよな1000ドルぐらいだっけ
STAXのヘッドホンが付いてるやつ
日本でも買えた筈
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 20:19:09.57 ID:wv28KVLC0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:11:35.36 ID:JWT2nUtk0
>>701
ttp://www.technologytell.com/hometech/95824/man-of-steel-deluxe-with-dts-headphone-x/
これか
man of steelってスーパーマンのことか
興味あるからそのためだけに買ってみようかな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 00:18:05.55 ID:LPPw+ikY0
>>701
これ音源がDLできても機器がないと再生できないんじゃあ……?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 01:05:53.70 ID:u129oK6/0
>>706
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_585980.html
> 市場投入時期については、「2013年内」を目指しているとのこと。
> DTS Headphone:Xは、2段階での市場導入を予定。
> 第1段階ではマルチチャンネルの音源を用意し、事前にHeadphone:X専用の最適化処理を行ない、パッケージ化。
> 対応の再生機を使ってデコードする形となる。
> 第2段階では、マルチチャンネル音源の前処理は必要なく、再生時にリアルタイムに演算して、Headphone:Xに最適化した音源を生成する。
> 段階的な導入の理由は、Headphone:Xのリアルタイム演算のためのプロセッサの処理能力が現状では足りていないため。
> 第1段階のHeadphone:Xの最適化処理については、Protoolsのプラグインとしてコンテンツメーカーに提供。
> オーサリングの後段にこの処理を行なうことで、Headphone:X対応コンテンツを制作できる。

要は、マルチチャンネル音源に DTS Headphone:X の処理を予めかけてヘッドホン用2chに処理済の音データになっているのだと思う。
普通のオーディオ機器で再生できるかと。たぶん。

そのうち、Blu-rayでも音声トラックに、DTS Headphone:X 処理済トラックが収録されたりするんじゃないかと期待。
きっと英語音声のみで、日本語は非対応なんだろうけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 02:16:21.15 ID:GiZEVNmd0
>>707
なるほどね
1段階目のは布教用にも便利そうだな
だってyoutubeやらニコ動やらでもCM出来るもんな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 05:23:58.14 ID:uvo2U6Tu0
>>707
>そのうち、Blu-rayでも音声トラックに、DTS Headphone:X 処理済トラックが収録されたりするんじゃないかと期待。
>きっと英語音声のみで、日本語は非対応なんだろうけど。
字幕派だから問題ナシ
それに選ばれるタイトルが、自分の好みであることを祈る
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 07:41:26.11 ID:ftoslqtx0
いや、そのサントラは分からんけど、記事の第1段階の処理済ってのは完全に変換した2ch音声って意味じゃないだろ
あくまでマルチチャンネルDTS音声をHeadphone:X化しやすくするための前処理であって
本スレでもいってる人いたが、俺たちが恩恵受けるとしてもまだ数年はかかるんじゃねぇか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 11:06:59.69 ID:seFyNR5C0
7100使ってきたけどヘッドホン1代目が壊れて、2台めが充電端子がバカになった時点で我慢の限界
パナのRP-WF7-K に買い換えた すごくダサいけどがっちりしてて頑丈そうだAmazonで糞安くて助かった。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 03:00:33.50 ID:a2TPlDPd0
雑に扱いすぎだろ…俺まだDS7000使ってるぞ…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 16:19:38.52 ID:Q3dRwlDd0
AVアンプ+ヘッドホンの方が幅が広がる気がするが・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 20:04:54.11 ID:7VMHryAG0
>>713
そういやAVアンプでまともにバーチャルサラウンド搭載してる機種って今あるのかな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 12:40:29.72 ID:VUhY3sVj0
>>710
音源はマルチダウンミックスのステレオ音源だろ?
最終的にはステレオヘッドホン再生なんだから。
基本的にDHとやってることは一緒だし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:35:47.25 ID:wfleha/k0
DHとやってること一緒なんだからステレオダウンミックス音源を別に収録じゃないだろ
本来、マルチチャンネルのHeadphone:X処理をAVアンプとかでリアルタイムに全部やりたいけど今はできないから
DTS音声に手を加えて性能の低いHeadphone:X対応機で処理が間に合うようにしようってのが第一段階としか読めん
記事の話とは別に、普及させるために完全に処理したものを収録したコンテンツを流通させる可能性も無きにしも非ずだけど
それの走りが>>701のサントラとか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 09:51:03.01 ID:of17ZEJW0
PS3をメインで使う人に
PULSE wireless stereo headset Elite Edition (輸入版) ソニー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087OZ5FG
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:45:40.13 ID:IqxgPQ3N0
初のDTS Headphone:Xミックス作品「マン・オブ・スティール」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603608.html?ref=rss

Z+Musicでデモが聞けるけどセンターとかは前からには聞こえないな
横や後ろはいいんだけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:10:41.93 ID:uqoUiC6q0
何で聞いたの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:42:29.96 ID:2Hb/1lUz0
>>719
ipod touchでApp Storeからダウンロードした
無料だからiphoneとか持ってるなら聞いてみるといいよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:59:03.64 ID:2Hb/1lUz0
Z+Musicで検索したら出てくるからね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 02:25:52.51 ID:uqoUiC6q0
ipod持ってない
Windowsでダウンロードする方法ないのかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 04:58:46.06 ID:4LeBFbT20
iTunesインストールすれば、音楽はそこから買えたような
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 05:05:07.08 ID:4LeBFbT20
と思ったら、iOS用のアプリ必須なのか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:46:55.77 ID:eKlkMGgs0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603608.html?ref=rss

試したけどサラウンド感凄いわ
「マン・オブ・スティール」 のCDも買ってみる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:58:00.34 ID:MaLK2ko90
Z+Music のチュートリアル聴いてみた。
iPhone4S のヘッドホン出力をヘッドホンアンプのライン入力に入れてHD800で聴いたけど、
ヘッドホン種設定は Over Ear が一番定位が明確に感じた。
定位感はかなり良い。頭のまわり半径30〜50cmくらいのところにスピーカーがある感じに聞こえる。
高さ方向は十分判別できた。
Dolby Headphone にある残響音っぽい音像のボヤケはほとんど感じなかった。
短時間だし、サンプル少ないから確たる事は言えないが。

早く対応製品出て欲しいわ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:09:01.30 ID:oMl8EV27P
どのヘッドホンを買えばいいかはここで聞けスレから誘導されてきました。
【予算】3万
【使用機器】PC、PS3
【よく聴くジャンル】ゲーム、エロゲ、アニメ、ROCK
【重視する音域】特に無いが、強いて言えば低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オープンエア型
【期待すること】
・眼鏡をしても痛くない
・音が途切れない

失礼します。ゲームやエロゲをする用のステレオサラウンドヘッドホンを探していて、
候補が以下の三つあり、どれにしようか悩んでいます。

・ATH-DWL5500
・SE-DRS3000C
・MDR-DS7500
(続く)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:10:28.45 ID:oMl8EV27P
(続き)
オープンエア型で眼鏡をしていても痛くなく、
一応7.1ch対応のDWL5500が良さそうですが、
無音からの復帰時に音が切れるというレビューを見て迷っています。

DWL5500 レビュー
http://ashidawohaitekubi.blog.fc2.com/blog-entry-208.html

DWL5500が音切れするのであれば、DRS3000Cを買おうかと思います。
どちらかを使ってエロゲをしている人がいたら、
音切れについて教えていただけないでしょうか。
長文失礼しました。よろしくお願いしますm(_ _)m
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:31:21.16 ID:q0+hCqyV0
エロゲとかきもい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 11:28:22.16 ID:HnZKUVhR0
同族嫌悪だな間違いない(キリッ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 17:37:32.82 ID:xjLH4nMW0
ええいPanasonicは候補にないのか
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 19:11:34.38 ID:oMl8EV27P
>>731
Panasonicのはなんか古かったので……
733727:2013/07/02(火) 21:17:55.65 ID:oMl8EV27P
しつこいようで申し訳ないんですが、DWL5500かDRS3000Cでエロゲしてる方いましたら
無音復帰時の音切れの有無について教えて下さいm(_ _)m
今週末には購入考えてるんでよろしくお願いします。
田舎だと実物触れないんでここで聞くしかないんです……
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:23:31.29 ID:9PqFp89WP
そんなにエロゲがしたいのか…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:48:34.17 ID:FyiScobf0
>>733  俺はエロゲやらないが、その正直さに免じてガチレスしてやる
まず自宅周辺の無線使用状況を無料のソフトで調べてから考えるしかない
個人的な意見ではDRS3000cの音途切れは完全にリコールもの。一分間に20回くらい途切れることもあるし
10〜40秒くらい音が出ないこともある。ただし音質は悪くない。 環境によっては使える場合があるってだけ。
SONYのDS7500は電波が強く、途切れる前に自動的にチャンネルを変えるから音切れは少ない方らしいが
周辺の状況によっては音切れしまくる可能性もある。 
俺の地域はDS7500も使えないレベルだから、誰も使用しない周波数を使う Warhead 7.1 Wireless を使ってるよ

正直、ソニーが5GHzの最新型を発売するの待ってたけど出る気配がない。 出てたとしてもPS4発売以降かも
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:58:49.56 ID:bs9Lw3M10
>>733
エロゲで試しているわけじゃないけどDWL5500は>>728のリンク先にある通り無音復帰時の音切れが発生します。
PS3のXMBの操作音が全く出ないのはこのせいだと思う。
ちなみにDWL3300でもPS3のXMBの操作音が全く聞こえないから無音復帰時からの音切れは存在していると思う。
音切れを対策するには、何らかの音を出し続けていれば音は切れないので、iTunesをボリューム最小で再生し続けるとかかな。
そして、DRS3000Cは残念ながら所持していないので、なんとも言えないです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:59:05.11 ID:9obQSmkS0
エロゲとオープンエアって相性悪いと思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:05:10.70 ID:STUTRutV0
DRS3000Cも同じで無音時は切れるよ。 
プツプツノイズが鳴り不愉快。
音切れのため修理に出しても新品交換しないし送料負担だし「異常ありません」で帰ってくるという酷さw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:41:05.26 ID:rq5Vw0UIP
>>735
DRS3000cはダメそうですね……
DS7500は密閉型ということで、
メガネをつけている自分には合わないかと
思ったのですが、検討しなおしてみます。
Warhead 7.1 Wirelessというのについても
調べてみます。
詳しい説明ありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:42:23.50 ID:rq5Vw0UIP
>>736
>>738
やっぱり無音時は切れてしまうんですか。
音切れは無線の宿命として諦める他なさそうですね。
小さい音を流し続けるという方法ですが、
なんか気になっちゃいそうですけど、どうなんでしょう。
もし買ったら試してみます。
どうもありがとうございます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:46:37.19 ID:rq5Vw0UIP
>>737
密閉型だとメガネつけていると痛いと聞いてるので、
多少周囲の音が聞こえてもオープン型の方がいいかと思ったんですが、
どうなんでしょう。
試してみないとわからないですね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:52:02.48 ID:rq5Vw0UIP
夜中にふと起きたので見てみたら、
たくさんの意見があって驚きました。

無音時の音切れは、無線はどうも避けられないようですね……
こんなに丁寧に教えていただいてから
こう言うのも悪い気がするのですが、
有線も検討してみようと思います。
長々と失礼しました。
ありがとうございました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 10:39:20.99 ID:e8A2402o0
line入力使えば無音から次の出だしの頭の瞬断はさけられるかもよ

うちはdwl5000でとくに無音で次の出だしが掛ける様な事ないけど
でも電波状況やら電池やらしらんけど機嫌悪いとブツブツ切れるから気にするなら有線しかないね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 12:25:31.53 ID:D42On7dd0
>>741
DS7500はイヤーパッドがクッションのようになってて、
眼鏡との併用がしやすいってのを売りの一つに
してたと思うが。
HMZ-T2のようなHMDとの併用でもわりかし
快適という話だし、店頭で一度装着感を
確認してみたらいいんじゃないの。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 19:25:29.01 ID:rq5Vw0UIP
>>743
ライン入力についての情報ありがとうございます。
時々切れるのは無線の性質上仕方ないと思ってるのですが、
無音から次の出だしが「必ず」途切れるとなると、
自分の用途ではちょっと使えないなと思ったので。
たまに切れるだけなら問題ないですね。
買ったらライン入力も試してみます。

>>744
HMDとの併用でも快適なら眼鏡でも良さそうですね。
近くに電器屋がないので試着はできませんが、参考になります。
ありがとうございました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:19:32.72 ID:N6IipItR0
これどうなんだろうね

http://www.phileweb.com/news/d-av/201307/03/33336.html

手持ちのヘッドフォンをサラウンドにするやつ
今までもこういうのあったけどおもちゃみたいでお話にならなかった。
こいつは値段も59,850円と本格的
サラウンドフォンと同等のサラウンドを実現できるのか。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:22:24.54 ID:zvcpxr360
密閉型には意味無いんだろな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 07:11:19.06 ID:d6GThWLH0
>>746
この手の頭にセンサー付けるタイプは、今まで出たやつだと30万円だとか40万円だとかするからお得なんじゃね
どんだけ効果あるのかわからんけども

・リアライザーA8(Smyth Research)
http://www.smyth-research.com/technologyjp.html
30万

・HEADZONE PRO(beyerdynamic)
http://tascam.jp/product/headzone_pro/
40万
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 13:34:48.74 ID:sxw12FFH0
>>745
使ってる機器にもよるけど、出力側の機器の設定が
16bit 44.1/48kHzだと無音=無信号になるけど他の設定
(例えば24bit 48kHzとか)にすると無音=無音信号となって
無音時も信号がやりとりされるので音が欠けなくなる場合があるよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 18:30:13.39 ID:KHg3whvS0
>>748

そんなのあったんだ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 20:30:30.49 ID:4H8f2jd90
>>746
メーカーの製品サイト
http://www.dspeaker.com/en/products/headspeaker.shtml
直販で322ユーロ

レビュー記事
http://www.innerfidelity.com/content/dspeaker-headspeaker-headphone-virtual-surround-system

そんなに高くないし、ちょっとポチってみようかな…。


>>748
HEADZONE は、家庭向けのHomeバージョンが少し安く出てる。20万近いが。
http://www.amazon.com/dp/B001BAJ09A
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 01:36:16.22 ID:xkxT0wAk0
>>741
「多少周囲の音が聞こえても」じゃない
「多少周囲にあえぎ声が漏れても」なんだよ
オープンエアエロスってのはさぁ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 18:02:49.97 ID:b8nJoq1p0
>>751

サンクス

headphonexが普及すれば必要ないけど2〜3年はしないだろうしなあ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:43:16.87 ID:PLb8aWIw0
>>751
レビュー内にSU-DH1が出てきたワラタw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 08:27:52.04 ID:synZkk5f0
スレ違いだったらごめん。
こんなのがあると今朝知ったのだけど、PCのみのサラウンドを求める人にはいいんじゃないかな。
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
DWL3300のヘッドホン(2ch)設定で少し試したけどなかなか良かったよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 12:35:28.83 ID:AaJV6Zsf0
>>755
ホントに後ろの定位凄いな
PCメインならサラウンドヘッドホンなんて要らなくなるな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:20:27.78 ID:QXAHZhCs0
>>739
メガネでDS7500使ってるけど映画一本見ても問題ないぞ。
無線環境次第かな。うちは自前の電波しか飛んでないから問題なかったけど。
エロゲはこれ買ってから一本もやってないからわからないな。
PCでつかうなら、モニタへ単独映像、DS7500のコントローラーへHDMIもしくはオプティカルで音声だしたほうがいいかな。
HDMI一本で音も映像もやっちゃうと、切り替え時など映像乱れそう。
最初から別けて接続したからどうなるかわからないけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:18:51.80 ID:33r7mRp80
DS7500は3Dメガネつけてても大丈夫なように設計されてるからな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:45:18.56 ID:UWpEcH5aP
>>749
ありがとうございます。
そんな方法があるんですね。音が切れて困ったら試してみます。

>>757
映画一本見れるなら大丈夫そうですね。
安心しました。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 20:34:54.30 ID:UWpEcH5aP
皆さんありがとうございます。
あれから皆さんの意見をもとに色々調べた結果、MDR-DS7500に決めて、先ほど注文しました。

一番気になっていた「無音復帰時の音切れ」についてですが、
・DWL5500の場合はその仕組み上必ず発生し、対策も無い
・DS7500では音声信号によって電源のオンオフが切り替わらないため、発生しない
という情報が得られました。

今から届くのが楽しみです。
どうもありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:42:56.42 ID:33r7mRp80
長時間付けてると髪の毛がぺったんこになるから気をつけろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 23:05:26.16 ID:6RPdxqKwP
>>761
なりました
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:25:11.01 ID:lSZ/cCRfP
ハゲで悪かったな!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 16:57:34.21 ID:CZ/XjGt90
>>755
これすげーわ
ヘッドホンで真後ろから音が聞こえるって初めてだわ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 11:09:31.35 ID:D1f1sihp0
禿進行中の薄毛な俺みたいなやつ用に
ネックバンドタイプのヘッドホンふえてほしい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 13:59:05.74 ID:65uSA+yA0
リクライニングチェアなどで観賞することも考えると
ネックバンドタイプは耐久性が心配なんじゃない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 08:07:17.63 ID:835ePu6f0
>>755
映画で使えるかな〜といれてみたら…

"Razer Surround 2.0 対応デバイスを接続してください"

ハナシガチガウ…(´・ω・`)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 05:21:52.47 ID:IaLDByDl0
>755のやつ、評判良いみたいだけど俺には駄目だったな
確かに変質感は少ない方かもしれないけど特段背面の定位が良いとは思わなかった
繋がりはいいし、無料で、ソフトから5.1chの使い方がハッキリしているからありがたいソフトだけど
割り当てるデバイスは16bit48KHzまでとかの古いやつだと駄目みたい
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 09:24:14.23 ID:0HKxEBdY0
>>768
頭部伝達関数(HRTF:Head Related Transfer Function)を用いたバーチャルサラウンドだからね。
頭や外耳の形に個人差があるから、HRTFも人によって変わってくる。
だから、万人向けに平均化されたHRTFを使った製品では人によって聞こえ方が微妙に違う。
自分には定位して聞こえていても、他人が聞くとそうでもないというケースや、その逆もある。

>>748 にある リアライザーA8 は、使用者のHRTFを測定し、そのHRTFで処理するから、かなり定位が良いらしい。
ただしHRTFの測定には実際の5.1もしくは7.1chスピーカー環境が必要なので、スピーカー置けないからヘッドホンでという人には無意味っぽい。
一応、一般的なHRTFのプリセットが入ってて、測定しなくても使えるらしいけど、それだと他の製品からの優位点が薄れる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 10:30:42.63 ID:0HKxEBdY0
さすがにリアライザーは買えないので、>>746 のHeaDSPeaker 買ってみた。
http://www.dspeaker.com/en/products/headspeaker.shtml

HeaDSPeaker は、耳型(頭部伝達関数のプリセット)を40種の中から自分で選択できるので一通り試してみたけど、
プリセットによっては、ぜんぜん後ろから聞こえないのや、しっかり後ろから聞こえるのもあった。
微妙に聞こえ方が異なるパターンがいっぱいあって、どれがいいのか逆に迷って、どれにするか決めかねてる。
しかし、自分にぴったりはまれば、かなり良いいのではと思う。
あと、ヘッドトラッキングもちゃんと機能してて、頭を振ると音の聞こえてくる方向が滑らかに移動するのがわかった。
ヘッドトラッキングの応答速度は感度100%設定で、音の遅れはほとんど感じなかった。おそらく0.1秒未満。
PC用ソフトのヘッドトラッキングのインジケーター表示は0.3秒くらい遅いけど、音の方向はそれよりはやく動いてるっぽい。
頭を右45度から左45度にぐるっと振ると、ほぼリアルタイムで音が動いている感じ。

その他気になった点。
・光接続と、USB接続は排他利用。(USB接続は光入出力は利用不可)
・付属のリモコンは、USB接続時には使えない。
・光入力時はリモコン操作で、USB接続時はPCのソフトから設定する。
・設定は本体内部に保存されるので、USB接続時に設定したHRTFを光接続時にも使える。
・ヘッドホン出力のボリュームがでかい。
 16Ωのヘッドホンだと、ボリューム5〜10(max100)前後でちょうど良いくらい。
 600Ωのでも15〜20くらい。大抵のヘッドホンはそのまま接続して平気っぽい。
 ただ、ヘッドホン出力をヘッドホンアンプのライン入力に入れたら、音がすごい小さくなった。
 インピーダンスとかその辺のせいかな。よくわからんけど。
・ヘッドトラッキングはON/OFF選択可能。センサーの反応速度、センターのオフセット(±20度)調整可。
・Room response は、反響音を再現してるだけっぽい。
・8(7.1)ch用と、6(5.1)ch用の2種類のファームウェアがあり、PC用ソフトから入れ替え可能。
・Bypass all でただの2ch出力も可。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 11:25:08.08 ID:mB/tLNuc0
>>770

これヘッドホンアンプに繋げるにはステレオミニしか無いのん?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 11:52:13.37 ID:0HKxEBdY0
>>771
Yes. 出力はステレオミニジャックのみ。(おそらくヘッドホン専用)
ICレコーダー(DR-05)のマイク入力に繋いだら普通に音量はとれてたけど、
ヘッドホンアンプ(m903)のライン入力は音量とれず、ボリュームあげると音が変になる。
ライン入力は電気的に無理っぽい?
Pioneer TRE-D2000 のヘッドホン出力はライン入力に繋いでも平気だったんだけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 17:56:07.19 ID:zw5d8Efh0
ほえーヘッドトラッキングだけでも面白そうねー
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 21:50:31.15 ID:fGxtw4dNP
面白そうだけど、何故RCA出力くらい付けないんだ……
俺の環境じゃちと使い道が難しいな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 01:43:48.74 ID:brVfn1Ta0
写真だと光出力あるっぽいけど違うの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 04:31:00.79 ID:T1fT8zpi0
スルーじゃね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:15:09.26 ID:JVN7N7yA0
ATH-DWL3300、ATH-CKS77Xと組み合わせると重低音が
いい感じだな。標準付属品とおなじ16Ωだからホワイトノイズ
は入るけど…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 05:21:24.62 ID:plBoFMa1P
すんげーいまさらだけど、Razer Surround使ってみた。
環境はaudinst HUD-MX1+AKG K701とDS7500。

定位は確かに凄いんだが、再現性と音質がイマイチ?
HPとしての地力で差があるので音質には期待したんだけど、
7500よりはマシ。程度のような、

完全にゲーミングに特化してる...ってことなんかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 00:59:22.84 ID:+fCuFRiGP
誰も見てない気がするが、一応追記。
もろもろ設定詰めたら音質は随分イケるようになったわ。
7500から2ランクくらいは上。
PCに機能集中してHTPC化してるところなので、7500が
まるまる要らなくなってしまった。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:12:54.63 ID:zazC/giy0
>>779
一度設定詰めてしまえばそのままいけそう?
7500使ってるから興味あるんだけど、ソースによって設定変えないととなると面倒だなと思って。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 01:48:49.39 ID:+fCuFRiGP
いらない味付けを片端から排除していくと良くなった。ってタイプ
だから、このままメイン運用出来そう。

サラウンドの自然な再現って意味ではちと劣る印象だけど、
これもRazer Surroundのせいというよりはヘッドホンの
特性によるものかもしれない。
素性は良いので、試してみる価値は十分あると思うわ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 14:02:54.50 ID:1VktHb8l0
俺は余分な処理が入って面倒臭くなる上に効果がイマイチだったから、
Razerのは削除した
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 14:09:47.10 ID:D9JsJBQE0
XPで動かなかったから削除した
ツマラン(´・ω・`)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 03:50:42.86 ID:+89nWO940
>>781
前方定位できる?
つまり2CHソースの時に、前方にスピーカーが有る感じに
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 07:36:22.95 ID:BBRwmBop0
>>784
Razerは後方定位置得意ってある。レビューぐらいよめよw
LRのバランスしっかりしてたら、丁度中央ぐらいから音出てるように聞こえるだろう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:16:04.27 ID:9Bbu92+9P
>784
2chソースは試してみないとだけど、基本正面はあんま定位出来ない気がする。

斜め前なら位置がわかるけど、真っ正面になると前ではなく左右から
均等に鳴ってるように聞こえる。
ふつーのVSは背面がこんな感じだから、前後が逆の特性に
なってるのかな。
ゲーミングを考えると、前方は眼で確認すりゃ良いわけですし。

ここらへんが定位はハッキリなのにサラウンドに自然感が
ない理由...なんかね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:50:56.31 ID:+89nWO940
まあゲーム用だもんな……
ソフトウェアでドルビーヘッドホン出来るのPowerDVD位なもんだから、ちょっと期待してしまった
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 12:23:26.36 ID:/0AG7hyD0
てか2chソースを5.1化とかする機能はついてないんじゃなかったっけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 19:08:19.90 ID:+89nWO940
いやだから2chソースを前方定位できるかどうかだってば
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 19:44:39.11 ID:BBRwmBop0
なにもいじらなくても普通に音が作ってあれば正面から音が聞こえるようになってないわけ?
それなら、使ってるヘッドホンのバランスおかしいか、ソース自体腐ってるんじゃないのか?
ヘッドホンのバランスならRazerで矯正できるんじゃなかと
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 19:56:39.44 ID:9Bbu92+9P
いろいろやってて気づいたけど、どうも音の正規化、ノーマライザーが
音質面のガンっぽい?

Razer Surroundの音の正規化を強めに掛けると音質がアレになる…のは
まぁいいとして、ほとんどのBD再生ソフトは掛けなくても同じように
アレになるような。
ロスレスパススルーやWASAPIで音声を渡せない関係かな?

唯一掛かって無いように聞こえたのは、MPC-HCで音声切替→内臓の音声切り替え
フィルタを使用をオフ。の場合だけだった。
もしかしたらXBMCでもイケるかもだけど、何故か調子悪くてBD再生が上手く動かない。

>784
試してみたけど、Razer Surroundはサラウンド化させる機能が無いので、
普通に鳴らすと2ch的にまっとうに鳴るだけだね。
割り当て設定も無いで、MusicBeeでサラウンド化させてやったらC、FR、FL
で鳴るようになったけど、やっぱ前方にスピーカーがあるようには全く聞こえない。
よく聞くと、天頂方向から鳴ってるかな?って感じはする。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 20:20:19.40 ID:9Bbu92+9P
>790
んー、音場が広いと、正面って感じになるのかな。
K701は本来モニター用で解像度重視、音場は狭めってのもあって、
バランスとっても正面というよりこめかみ辺りに音があるように感じる。

前方定位したいってのは、サラウンド化によって音場を強制的に
拡張したいって話なんじゃないかと。
それこそスピーカーぐらいの音場、2m3mの音場がヘッドホンで
出来るなら結構面白いと思うわ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:03:21.57 ID:fxfpCMaLP
foobar2000に「Dolby Headphone Wrapper」ってDSPがあるけど、あんな感じにしたいんだろうな
たしかにあれは聴き疲れしなくなって凄く楽になる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 04:35:39.62 ID:llV5qvGo0
2chソースを5.1ch wavソースとして用意して(空くchは無音)
鳴らすとどうなるのかな
他chが無音だと2chと見なしてただの2chのままなのか(マッピングするchをL,R意外に振るとどうなるのか・・・)
まぁいいか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 07:08:01.51 ID:tL9e4ia60
前方のはずが上から聞こえるってのは、どのバーチャライザでも共通だね
やっぱ難しいんかね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:53:24.59 ID:0mws1nXI0
7500の後継機って出ないんですかね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:57:33.55 ID:kBgsbXjy0
不景気だし、好景気ならきっと…。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:51:06.34 ID:c9U6KbKW0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613559.html
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:56:48.26 ID:z/f8Nxvs0
やばいほしいかも
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:29:21.41 ID:kz+D5OI2P
なんかハリボテっぽいなぁ。
9.1chなんて誰が求めてるんだろう。凄いっぽいだけじゃなかろうか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:08:03.36 ID:vhyDHXpg0
ながら充電はいいな。
これでPC接続時のブラックアウトがなくなれば買い換えてもいい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:27:28.72 ID:fDmGD7Kg0
バーチャルで9.1と7.1の違いって聞き分けられるんかね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:35:49.01 ID:RnGxalTk0
スーパーハイビジョンが始まる頃には22.2に対応してるかな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:02:54.61 ID:IAOCMJKKP
いまだに5.1chメインだからあまり多チャンネルに減ることをれても魅力感じないわ〜
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:21:29.84 ID:KEPPnimh0
>>804
日本語でry
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:34:37.24 ID:G1j1sobE0
今週中にMDR-DS7500を買おうと思ってたのに後継機がでるとは・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:05:28.15 ID:fyU52j500
>>806
良かったじゃん
結局7500を買うにしても、買ったら新型出たよ…になるよりは、新型出たけど7500選んだてなる方がいいだろ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:49:22.47 ID:r3RTVuJL0
5.1にフロントハイトとサラウンドバック追加か
多分言われてみればその辺から聞こえる気がするレベルだろうけど
新製品が出ることは喜ばしいね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:59:20.13 ID:05Z8HY7e0
>>806
我慢できて、お布施価格でもいいなら新機種のほうがいいんじゃないか。
4k対応機器持ってて(もしくは買う予定)、USBながら充電が必要でとか言うなら間違いなく新機種だろうが。

DS7500でことが足りてるなら安くなってるしお買い得だと思うけどな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:24:14.86 ID:F7qDpRa50
全体的には使いやすくなり価格も下がったみたいだけど
7500にあったLFE、センターレベルの調節機能は削られた?
ながら充電はできるけど連続使用時間が18から12時間と減ったり
簡単に総ての面の性能向上はいかないんだな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:40:58.05 ID:z/f8Nxvs0
>>810
>ヘッドホンにリモコン機能を搭載
>ハウジングの操作部からセンターレベル/サブウーファーレベル調整、プロセッサーの電源操作、音場操作などの操作が可能です。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_10
とあるからできるんじゃね?誤記じゃなきゃ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:32:54.13 ID:V9fBoQcw0
買ってみようかなぁ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:07:06.91 ID:+tNK/5Cf0
他社が撤退気味である中、ソニー内では生き残ったようでなによりだ
エフェクトでmusicを復活させてほしくはあったけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 04:20:12.18 ID:JVP+H/Kt0
充電しながらの使用はできるのかな
300のほうはできるって書いてあるけど700にはないから今回のも無理かなあ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 04:35:44.30 ID:T78IfjLn0
その辺は一緒っぽいからできるんじゃないか。
SONY公式見たけど300にも700にもながら充電可能って記載はなかったな。
おすすめではないんだろう。できるできないか聞かれればできるよという感じじゃないか
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 05:16:45.49 ID:JVP+H/Kt0
ほんとだ、公式にはなかったやその記述
常時充電前提で、安くなったDS7100かATの3300+MA900で待機してて、新DS次第で思ってたのに・・結論が出ないw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 11:16:46.85 ID:zuNSO2210
MDR-HW700DSってHDMI 2.0対応なのかな
4kパススルー対応ってことは多分そうなんだろうけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:25:11.59 ID:LhfeXQPP0
Wii Uでサラウンド音声(5.1ch)をサラウンドヘッドホンで聴くためには現時点ではMDR-DS7500のみ
ってどっかのサイトでみたけど今度出るMDR-HW700DS買っても問題なく使えると思いますか?
やっぱり新機種のほうが愛称いいのかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:49:55.89 ID:4n1oBpVk0
>>817
どうみても非対応でしょうに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:59:40.81 ID:ddkIWxq20
なんかの記事で4Kブラビア現行機がファームアップデートで2.0対応とか見た気がするし
後発の700が対応してても不思議ではないけどな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:18:48.60 ID:tuIk51I50
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000124-impress-ind
これだな。東芝も対応とかなってるし、だいぶん前から根幹は決まってて、機能凍結していただけな気がする。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 17:43:13.47 ID:cwU43mrt0
>>817
規格がようやく出来たばっかなんだから対応のはずないよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:30:22.32 ID:BJeOG6cwO
発売時期>>537の予想通りだったな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 07:24:57.00 ID:9o4vNSc10
デモ機見てきた人情報だと700DSもながら充電可能だってさ。
しかし、公式記載でUSB充電にはUSBポートのあるPCが必要ですって書いておいて、PCでの利用は結局サポート外という可能性高くて矛盾しそうw
ACアダプターは別売りだしw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:00:35.38 ID:elZvwrcf0
>>814
出来る
ソニーストアで確認

何より5G対応が嬉しい
もう2.4Gは使えないといっても過言じゃないレベルの混信
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:25:11.99 ID:o6lDIgtu0
7500でPC使ってブルーレイ映画観てます。
いつもブブブみたいなノイズが乗ってるんですが(音が切れたりではないです)、PCのせいでしょうかね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:29:59.31 ID:G5EWLWEm0
強力なジャミング能力をもったHW700DSの登場に5GHz帯の機器たちが怯えて震えてるw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:30:21.90 ID:BzN5Gv6A0
しらんがな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 02:43:40.05 ID:dCMnMbem0
>>826
CPUとかのノイズまざってんだろ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:44:47.42 ID:G82mPmJE0
HMZ-T3みたいにHW700DSも有線モデル出してくれたらいいのに
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:57:25.05 ID:07BpEE0yP
↑なんか微妙に意味がないような気がするが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:13:14.69 ID:fxExNVTN0
MiniHDMIにしたとしてもスポスポ抜けそうだがなw
コネクタ部分専用にすればいけるか。ケーブル固くて取り回しきつそう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 23:53:48.75 ID:/sWRnXGB0
銀座でMDR-HW700DSみてきた。
ヘッドフォン部の質感はDS7500よりいい感じだな。

DS7500であった不要な省電力機能(30分無音でのプロセッサ電源OFF)
の有無について近くにいた説明員に聞いてみたがはっきりとは判らず。
HW700DSのマニュアルを見せてもらったところ、省電力機能に関する記載は
なくなってたのでで多分今回は大丈夫なのではとのことだった。

まあ確実ではないので購入前にもう一度確認をとるつもり。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:10:53.52 ID:r7iLr7NJ0
肝心の音変化はどうなん?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:21:35.68 ID:AQYdc++a0
静かなとこで2台並べて同じソースを聴き比べとかしないと新旧の音変化なんて判らんだろ。

個人的にはワイヤレスサラウンドヘッドフォンにそこまでの音質はもとめてないし。
その辺はDS7500で十分満足してる。
新機種へ期待してるのは質感、装着感、使い勝手の改善くらい。

特にDS7100→DS7500で改悪の入った省電力機能だけはどうにも我慢ならない不満点だったんで
ここさえ改善されているならHW700DSへ買い替えるつもり。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:58:51.39 ID:aZEmatjC0
俺は省電力機能がいらないと思ったことは無いかな
ヘッドホンのボタン押せば済むことだし
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 14:49:59.67 ID:giwlT4nU0
おせっかい機能を導入するなら
せめて設定で機能のauto-on-offを選択させろって話だね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:00:51.03 ID:cL+E8iiC0
OSDにバッテリー残量表示されないかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:31:26.29 ID:AQYdc++a0
>>836
省電力機能(音声無入力30分)でプロセッサ電源オフにされたら
ヘッドフォン電源ボタンじゃ再度オンにはできんだろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:40:57.44 ID:QkRqsf7+0
無音ヘッドホンを30分も被り続けるってスゴイな
推奨外使用で騒いでるなら呆れるけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:51:31.15 ID:AQYdc++a0
>>840
> 無音ヘッドホンを30分も被り続ける
>
うちでは普段の使用で普通に起きうる状況なんで
それを「スゴイな」とか言われても、使い方は人それぞれですからとしか言えないですね。

どっちにしろ省電力機能だからと、コンセントつながってるプロセッサ側の主電源を勝手に切るとか
まったく意味不明な仕様なんで新機種では改善されているだろうと信じたいところです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:16:53.85 ID:KOF/55GZ0
>>840
冷静に考えるとそうなんだけど
実際、なんかやってる時に再生が止まって、そのまま作業を続行みたいなことはオレはやる

で、1時間ほどして我に帰って外すorなにか再生
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:20:57.01 ID:sRbw+GKa0
>>840
PC使ってる時は音の有無関わらず被りっ放しだわ
もちろん側圧弱いやつじゃなきゃ無理だが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:53:42.20 ID:AQYdc++a0
大体DS7500のプロセッサはHDMIセレクタも兼ねてるってのに
音が30分無入力なだけで映像はHDMI上を流れてる状態で主電源を
勝手にオフるとか絶対に仕様としておかしいんだよ。

どう考えても製品として仕様設計ミスったとしか思えんけど、ファームアップの
機能もないしで元からの仕様ってことで押し通したんだろうな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 03:03:09.70 ID:c7ATARRl0
ソニーに問い合わせても「PCでのご利用は推奨してません」て言われるんだっけか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 03:57:16.82 ID:HNJk4SJG0
PCではなくソニーBDレコなんかでも各種設定を行うXMB画面では無音状態。
BDディスク/内蔵HDD/外付けHDD内のタイトル整理してる時にヘッドフォンを外すの忘れてて
プロセッサ電源オフられるパターンがままある。

音はなくとも映像データはDS7500プロセッサを通ってるんだから主電源まで落とすなよと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 15:07:18.58 ID:lavruYWE0
>>846
電源切れるてのはそういうことだったのか
まだ7100使ってるんだけど、電源オフでも光の音声パスはしてくれてるから、そのつもりでいたわ…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:10:54.72 ID:3Op/of4h0
RPーWF7をパソコンに繋げたのですが音が出ません。
説明書にパソコンの光デジタル出力端子との動作保障は出来ませんて書いてるのでそのせいでしょうか?
そうならば今のパソコンでこのヘッドホンを使うのは方法って何かありますか?
光ミニデジタル出力を使っても同じことですかね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 03:32:08.67 ID:AEKdvcyc0
ちゃんと光入力にさしてるの?出力にさしてないよな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:13:16.88 ID:6P0sUrgZ0
出力にさしてました!
ありがとうございます。音出ました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:18:21.96 ID:pAEWL/rf0
普通のオーディオをbluetoothの出力側にするアダプタってありますか?
逆の入力側にしてオーディオのスピーカで鳴らすアダプタって沢山あるんですけど、上記のアダプタは見当たりませんでした。
大きな音で再生できない夜間にbluetoothヘッドホンで音楽を聴くという用途を想定してます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:25:58.27 ID:n1WR7TWE0
Bluetooth 送信機 でググったら一杯出てくるようなものではだめなのかな?
これの逆風?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:27:41.33 ID:n1WR7TWE0
トランスミッターでもいいかな検索文字列
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:37:06.08 ID:pAEWL/rf0
そうそう、こんなのを探してたんです。
やはりプロに聞いてよかったです。ありがとうございました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:51:35.47 ID:n1WR7TWE0
>>854
いや…ネタだよな…ここが見つけれるのに、送信機という単語思い付かないとかw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:45:12.70 ID:V+i+O4HC0
ソニーさん怒涛の新製品投入ではりきってるな・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:43:08.33 ID:qlNJEigf0
惹かれるものが多すぎて予算が追いつかないぜ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:29:37.38 ID:jdVh/xg50
DTSHeadphoneXが今後ゲームでも利用される可能性があるらしいな
PS4やXBOX1あたりで出来るかどうかは定かじゃないけどお気に入りのヘッドフォンでサラウンド出来るのはありがたい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:28:22.35 ID:2fQEZc5DP
ヘッドホン出力以外では意味がない。ってのを解決しないと
ゲームに搭載されることは無いのでは。

ヘッドホンでだけ有効ならば、ヘッドホンアンプの類で
処理しろよって話になるわけで。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 13:40:07.55 ID:U5Xc50m+0
>>856
うん、なんか欲しいと思えるのが増えたよね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:52:06.74 ID:oRSufEpk0
>>859
普通に専用機が出ればみんな幸せになれるよね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 05:52:46.97 ID:TzASEMst0
2010年購入のMDR-DS7100
一年半でイヤーパットがボロボロになり増設用(MDR-RF7100)買い直し
それも現在では同じ症状
さらに付属ACアダプター(2個)がここ2ケ月でお亡くなりになりました

迷わず パナの RP-WF7-K をポチりました



二度とソニーは買いません ありがとうございました
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 06:08:42.51 ID:TzASEMst0
MDR-HW700DS

2013年10月17日 41,801円(税込)

たけーよ ばかやろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 06:46:45.38 ID:dMUpDC660
イヤーパッドはそりゃ、使い潰したてヤツだろw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 15:03:25.47 ID:N19iUec40
いつものマネシタマンセー基地外だな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:10:03.56 ID:nlgNrv1a0
正直、白物家電屋のAV機器をありがたがるヤツなんて程度が知れてる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 18:02:58.59 ID:VyGjipQD0
パナはテクニクスブランド展開してた頃はよかったよ
最近じゃ見る影もないが…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:11:24.71 ID:hQrHTGN10
俺7100毎日使ってるけどパッドすげー綺麗だわ
でもACアダプターはピーって超音波聞こえる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:23:39.52 ID:iZF+0sXM0
バットマン登場
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 18:07:54.00 ID:mvAxXd0SP
>>862
どんなヘッドホンでもイヤーパッドは消耗品
ボロボロになって当たり前なんだが……なんで交換用イヤーパッド買わずに増設用ヘッドホンそのものを買ったのか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 19:17:51.47 ID:s+3G4N/Y0
いやー、ぱっと思い付かなくてさー
失敗、失敗
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:20:50.53 ID:/cnHAu2gi
>>870
あ、ぱっと見落としてた
失敗、失敗w

…で?もとのヘッドホンは処分したのか?豪快だなw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:19:51.88 ID:8HG4oYxY0
叩きたいがために嘘書いているように見えるのはなぜか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:21:15.24 ID:xyaU40uT0
本当だったら可哀想すぎる
オツムが…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:42:07.11 ID:lf4isZUa0
他スレで、地雷だの絶対無いだの言われてもパナに特攻した人だな
他の製品を貶さなきゃやってられないほどの代物だったんか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:01:00.67 ID:+xVxr4JI0
ぱないのぅ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:31:53.46 ID:24VNY4iV0
この間、ずっと売れ残っていた新品のmdr-ds4000というのが4000円で売られていたので買ってきたのだが、これは良い買い物ですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:07:21.08 ID:vVe+5Rfd0
CEATECで22.2chのを聞いてきたけど
あれが民生品でしかもバーチャルサラウンドになるにはいつになるのか
というかバーチャルサラウンドは無理か?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:29:03.00 ID:m8rCvPJD0
>>877
俺は2000円くらいじゃないと買わないモノだが、
お前が満足してるんならイイものなんだろうよ、きっと
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 17:58:41.07 ID:NTd/HYiH0
MDR-HW700DSが充電しながら使えるか気になっていたので
サポートに電話したら、使えるとのこと DS7500のあの仕様は
何だったんだろう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:05:42.97 ID:vYFPUspH0
今さら過ぎ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:38:13.17 ID:bwC+4Oom0
>>880
節電の年だったから仕方ない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:47:43.32 ID:FxuN8Pkk0
DS7000の増設って売ってないですかね。ボロボロだから増設買った方が安そうです
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:59:12.08 ID:1Nb1VhmU0
MDR-HW700DS 、昨日楽天で37,620円でポイント10倍付きだったのでポチってしまった。
これでSU-DHA1から乗り換えられる。来るのすげー楽しみだわ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:21:09.03 ID:4jLlG1OJ0
>>884
既に無いな・・・
amazonで似たような価格とポイントだったから、そっちでポチった
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:10:49.54 ID:O1/zw9ja0
DS4000の専用単4充電池の両端に付いてる直方体の外し方わかる人いませんか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 01:29:53.97 ID:eqiiy2t80
遅ればせながら、ATH-DWL3300購入したのだけど言われてた通り
無音時のホワイトノイズ気になるね、おまえ安物のBluetoothかよwって位。
(イヤホンはMDR-EX800STを使用)
しかし、試しに同じインピーダンス16ΩのMDR-NX3を繋いでみたら
気にならない程度で実用になるんだけど、これなんでだろ?
インピーダンス32ΩのMDR-EX1000を買ったら幸せになれますか?
使用者居られましたらホワイトノイズ乗るか教えてください。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:58:32.98 ID:cDXTufQD0
遅延問題は今は大丈夫なの?
テレビから信号もらうタイプ
サラウンドヘッドホンがHDMIセレクターになるタイプ
どちらがいいのか?

あと簡易的な2.1chのフロントサラウンドスピーカーセット
併用する時に相互で配慮しているのあるかな?
その程度ならテレビの光出力でも間に合うけどね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 15:38:34.91 ID:Iws9ZH53P
>>887
イヤホン買い替える前にアッテネーター噛ましてみたらどう?
入手しやすいところだと
http://www.amazon.co.jp/dp/B006ZI5VZU
こんなやつ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 15:46:05.75 ID:rgVPG5UQ0
>>888
日本語でおk
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:26:36.16 ID:cDXTufQD0
>>890
テレビの画像処理での遅延問題知らないのかな?
格闘とかシューティングゲームなんかでタイミングがずれる奴
音楽ゲームとかだと致命的
後は無線化とサラウンド処理での遅延も
ブルートゥースも遅延がでるので有名なはずだけど
映像と音を同期する為にディレイとかあるはずなんだが
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:59:42.15 ID:rgVPG5UQ0
知っとるがな…
・今もなにも…?
・その2タイプは排他じゃない
・後半何が言いたいのか…?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 18:05:18.71 ID:N4CU+1G50
>>891
遅延うんぬん気にするならリアルいっとけ

それ以外の質問は抽象的すぎてわからん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 19:06:40.10 ID:3Z8LFN9F0
>>887
62ΩのQ701を使っているけど、ホワイトノイズは僕の耳では全く感じないよ。
32Ωのヘッドホンでは試したことがないけど、少しでも参考になれば。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 01:26:06.62 ID:j+uLM96P0
MDR-HW700DSがソニーストアから発送された
楽しみ〜
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 07:54:40.18 ID:9y4s/bV30
はっそうですか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 07:56:10.65 ID:5nypc3sp0
【審議】
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 20:50:38.33 ID:7roTQc/o0
πの3000と比べるとなんか音がスカスカしてる気がするなあ
5GHzで音切れ皆無になったのはありがたい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:50:58.39 ID:rW8MZefe0
ds4000を4000円で買った者ですが今日店に行ったらWF7が9980円で売られてた
微妙ですな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 19:51:57.98 ID:Bq3gdT3S0
7000から7500に乗り換えたばかりなのに・・・
(オクだけど)。
今日雑誌見るまで新型知らんかった・・・。
901898:2013/10/19(土) 20:43:06.07 ID:NlKAhTVo0
MDR-HW700DS、あまりにも中域低域がスカスカでかなーりガッカリなんだけど、
これ不良品かなあ? 今までにπの2000、3000使ってきてサラウンドヘッドホン
3個目なんだが、πの音に慣れ過ぎたせい?

AVアンプにπLX75、スピーカはONKYOのHTS-F10使ってるんだけど、今までのπだと
スピーカの音聞きながらヘッドホンかけてもそんなに違和感なかったんだよね。
今回買ったSONY700は、スピーカの音聞きながらヘッドホンかけると
 「うわ、ボーカルしょぼっ!!!」
って感じでかなりガッカリだ。音切れ皆無は最高なんだけど、この音はちょっと……

まあ、ベランダに煙草吸いに出る用途が8割くらいだから、音質はそんなには
こだわらないんだけど、値段なりの音は出て欲しいなあ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:01:55.42 ID:9tdFea2eP
TrueHD、HDMasterの7.1chをロスレス再生。ってのに特化した
サラウンド再現メインのヘッドホンなので、2ch音質はお察しレベル。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:05:35.10 ID:eznEyuUj0
値段なりの音求めるなら、サラウンドとか無線とかいうオプションの一切付いていないものを買いましょう
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:10:26.72 ID:jB1gJeY40
550SD買い換えたいけどDHが無くなるの辛い
夜に観るにはDHは最高だわ
でももうHDMI無しは限界に近い…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:16:37.82 ID:KAdkRsMo0
やはり自由なヘッドホンが使えるSUDH1が攻守最強だったか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:28:33.73 ID:wcjm/v6x0
SU-DH1は折角ヘッドホン換えられてもおおもとの音が…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:48:30.13 ID:WbI7ADOn0
>>901
ヘッドホンの開放型と密閉型の違いじゃないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:57:32.33 ID:MFD2LNlZ0
自由なヘッドホンならDWL3300も・・・
でもDH2しかないんだっけ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 06:07:20.79 ID:Kwbkc90Y0
>>901
映画ではない作品をMOVIEモードで聴こうとしてる…って事は無いよね?
910898:2013/10/20(日) 08:31:44.95 ID:rTIfKv1N0
>>902
サラウンドの再現性はπより上な気がする。ロスレスでもあの音じゃ意味ないけど。

>>909
モードはひと通り試したけど中域のスカスカっぷりはどれも大差ないや。

そりゃ同じ値段の普通のヘッドホンに比べりゃ落ちるのはしょうがないと思うし、
そこまで求める気はないけどさ。せめてπの2000や3000と同程度の音は欲しいし、
ユーザがそれを求めるのは当然じゃね? 試聴もしないで買った阿呆の自業自得と
言われりゃその通りなんだけどね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 09:38:28.06 ID:MzzBFUKi0
しつこい
比較レポはいただいた、愚痴はいらん
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 22:55:31.98 ID:IhG+V73y0
何この馬鹿
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:22:59.40 ID:H9gkfT3l0
当然だな>自業自得
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 09:44:19.49 ID:4kXiP7ih0
DS7500は耳への装着感が最悪だった・・
MDR-HW700DSってどうなんでしょうか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 12:30:39.73 ID:uLMwKX8/0
>>914
そんな個人差のあることを質問しても満足な回答が得られるとは思えん
店頭で試して来たほうが早いぞ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 12:37:58.72 ID:caa7sw6d0
>>914
試すのが一番だが…。700はスライド方式でサイズ調整できるようになったけど、締め付け調整するんではなく、頭の大きさに合わせる調整に近いので締め付け感をなくすまでスライドさせたら全体的にユルユルになる。
まあ俺の頭が小さいってのもあるが。
7500よりサイドからのしめつけは強くなってると思った方がいい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 16:47:14.54 ID:YmyEvj2r0
>>914
あまり使用したら禿げそうです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 17:10:54.34 ID:ReQQ07L40
しかし、こっち何年前のスレ建てだよw
本スレあるだろw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 18:27:47.55 ID:A6gvP5np0
誰もめんどくさくて削除依頼出さず本スレが進むこと8スレ…やっとこの重複スレも消化されそうだな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 22:24:41.95 ID:tAkJS2m40
どこの重複スレなのここ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:42:36.52 ID:DUSGhpr20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381587128/

四年近くかけて埋めてたんやな・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:46:39.93 ID:SRzxOXur0
伝統のスレタイを受け継いでんのはこっちだから
あっちはサラウンド厨がたててGKに乗っ取られてっから
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:49:22.14 ID:DUSGhpr20
やべぇ数を三つ数えることもできないくらい耄碌するほどに時が経っていたか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:59:01.86 ID:hUi+cDRc0
ここはワイヤレス厨が立てたんですねわかります
スレタイがバーチャルサラウンドなのにあほだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 08:48:28.91 ID:hhO+axMC0
乗っ取りとか懐かしいw
今になってはこんなスレが生まれて長年放置されてる経緯知らずにここにいる人もいるんだろうな
たしかこんな流れ

コードレススレ、バーチャルサラウンドスレとの製品かぶりもあってスレ途中で過疎って消滅。
バーチャルサラウンドスレのスレタイとテンプレが勝手にワイヤレススレのように書き換えられる。
気付いた住民にスレタイをワイヤレスも取り入れた上で戻されることになる。
IDをコロコロ変えて反対、アフィ入りのwikiがテンプレにどうのと騒ぐ者が現れ、スレタイ戻さず重複スレをたてるも早々にdat落ち。
テンプレがまだワイヤレス限定だったのでワイヤレスも扱うという内容に変更されることになる。
テンプレを変えないままスレ立て強行される。ここ誕生。
本スレでは進むうちに、実態は統合状態だったがスレタイ・テンプレではおまけ扱いのままのワイヤレスを名実ともにするべくスレタイ・テンプレが改修される。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 16:13:18.41 ID:1lOfxTzw0
相談です。
今度初めてサラウンドヘッドホンを購入しようと思っているのですが、ソニーのMDR-HW700DSとオーディオテクニカのATH-DWL5500のどちらにしようか迷っています。
使用用途としては映画鑑賞やゲームでの使用がメインになると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 16:53:05.80 ID:+w3qVkcb0
映画がDVDならオーディオテクニカ、BDならソニー
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:18:45.32 ID:dHNnoOG/0
>>927ありがとうございます!!
参考までにひとつお聞きしたいのですが、DVDとBDでそれぞれ違いが出るみたいですが、具体的にはどのように違って来るのでしょうか?
色々ググってみたのですが出てこなかったのですいません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:40:51.98 ID:pkQ66iz80
視聴してみることを強く推奨する
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 17:48:48.11 ID:fq0YB9tq0
>>929視聴したいのはやまやまなのですが、何分近所に置いてなくて。
普段の買い物すら余りに物がなくてAmazon1択です。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:32:43.08 ID:cvdjiDGG0
>>928
一般的にDVDよりBDの方が収録されている音質が良い
そして現状BDの音声に対応している製品がソニーしかない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:43:33.10 ID:+w3qVkcb0
>>928
BDだと元が2chだとリニアPCMとして未圧縮音源で入ってる。で、そのままマルチchでのリニアPCMで入ってることも多い。
PCMは主にアニメで多いけど。劇場版だとマルチchリニアPCMかな。
映画はドルビーやdtsなどDVDでお馴染みの圧縮音源を使っているけど、さらに情報量を追加してHD音声を収録していることがBDではほとんど。あと、DVDより圧縮率は低い。
光デジタル接続では圧縮音源のドルビーやdtsは6chまで電送可能だけど、リニアPCMでは2ch分しか送れない。
HDMIだとビットストリームで収録されているままの音源を伝送できるので、あとは再生機の性能次第となる。
まあバーチャルだし、結局値段のわりには残念な音と言われちゃうからどっちでも一緒かもしれないが、一応収録されている音源をできるだけ再現できる環境にしたいと思う人なので。
リアルサラウンドスピーカーは近所迷惑なので無理だしw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 19:02:35.34 ID:oMJhtVYu0
>>931-932わざわざご丁寧にありがとうございます!!
自分の知識のなさを実感しました。
これからじっくりと検討したいと思いますが、おそらくは700DSを購入すると思います。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:35:52.55 ID:cvdjiDGG0
>>932
そうそう
ドルビーとDTSならなんとかなるけど
マルチチャンネルPCMだとどうしようもないよね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:07:13.35 ID:Yf1i8IQVP
装着感重視でATH-DWL5500選択した俺みたいなのも居るからほんとは試聴推奨なんだよなぁ
頭の形や大きさは個人差あるし、割と長時間つけていても苦にならないってのはこのジャンルのヘッドホンでは結構重要だと思ってる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 09:43:47.68 ID:BzqEDJDv0
>>935さん、確かに一理ありますね。
皆さんの意見を大事にしつつ、視聴できるお店がないかもう一度探してみます!!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:22:29.88 ID:PVzuWBzD0
PS3をプロジェクターと7.2chスピーカとMDR-Z1000に繋いでいたんだけと
ヘッドホンするとメガネが痛い。スピーカーだと映画とかの無音時にプロジェクターのファン音が気になる為MDR-HW700DS 購入
映画とかの無音時のプロジェクターのファン音は聞こえるがメガネで長時間でも痛くならない。それぐらいゆるふわな装着感
サラウンドに関してはGT5 BD DVDソースはいい感じでスピーカーと比べてもいい感じで納得した
でも。音楽だとか録画した映画はまぁそれなり  買ってよかった
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:35:33.27 ID:PVzuWBzD0
sage
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 11:37:49.24 ID:+W9bTaoZ0
MDR-HW700DSのレビュするひとはprofileも書いてな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 12:13:30.71 ID:5IAi436E0
>>939
35才=彼女いない歴、独身とかでいいのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:18:34.48 ID:Q+8yk8as0
耳たぶの大きさとか髪の厚さとか
942939:2013/10/24(木) 20:11:53.96 ID:KUYD0EGA0
profileじゃなくてstatusだった
↓こういうの
http://imepic.jp/20131024/723360
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:39:23.28 ID:ezdHfRBk0
ああ、レビューする人の、でなくかw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 01:47:32.20 ID:eWgPqTsb0
流れぶったぎりスマソ

最近音源の多チャンネル化(5.1,/6.1ch → 7,1/9.1ch)が当たり前だけど、

オマエラはどうしてる?(使用してる?)

DWL5500使用してるけど、プロロジ2Xで5.1chを7.1chにするメリットが
俺の糞耳ではわからん

プロロジ2Z使用時の「3D、立体感、違和感」等、どうなの?
さすがに5.1ch→9.1chに多チャンネル化すると「製作者の意図」から
大幅に変わってしまいそうだけど・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 02:43:18.83 ID:6qHBRO/yP
名称に惑わされてるんじゃないのか。
プロロジって分割してるだけですよ。

どこでどう分割するかっていうノウハウはあるにせよ、何かが
変わるとかそーいうもんでは無いような。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 03:27:07.90 ID:x0h4O/dw0
>>944
そこまで意図してくれている制作者が何人いて、意図を具現化できるスキルのある音響担当とタッグを組んでるかも問題だが…。
PCでサウンドデバイスの構成を7.1chにしたときと2chにしたときでは2chソースの音声でも確実にサラウンドヘッドホンの音は変わる(主観でいい意味に)から意味はあると思うけどな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 14:50:55.40 ID:H65R8V860
定位がいいバーチャルヘッドホンってある?
BF4用に買おうと思ってる。
リアルサラウンドは音質がわるいとか手をだしづらくて。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:38:56.52 ID:VmGQt1H0P
バーチャルは個人の脳の問題が絡むので、実際に試聴してみてくれとしか…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 16:04:20.85 ID:nIsscY4m0
期待しすぎない方がいいとは思う
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 16:35:22.99 ID:4evRvCdF0
>>947
有線で音悪いのがどうしてワイヤレスで良くなると思うんだw
ソースによってもサラウンド感は変わるだろうし、やってる人に聞くしか…。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 22:44:06.39 ID:3R+HjAt60
>>950
有線がどうのじゃなくて構造の問題だろリアルサラウンドは
有線と無線の違いって、遅延とパケロスみたいな信号の欠落があるかないかの2つくらいでは
特に無線LAN使うようなサラウンドヘッドホンではその違いが僅かで
バーチャルの方が音に無理がない可能性もある
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 06:35:11.28 ID:tvCjkNkl0
リアルサラウンドはドライバたくさん詰め込む必要があるから、小さくて安いドライバ使うことになるんじゃないの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:39:59.53 ID:UR4+l0f00
>>887
遅レスで申し訳ないけど、wifiの電波干渉ってどう?
954937:2013/10/27(日) 23:10:07.71 ID:4GIcTzMx0
MDR-HW700DS買って5日たったけど、ブルーレイとGT5で使用する場合は買ってよかったなと思うけど
7.1CHソース以外でMDR-HW700DSをヘビロテしようと思ってるならやめといた方がいい。
DVDの5.1CHは俺の糞耳ではスゲェとはならなかった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:39:41.76 ID:RN7tz1VF0
他にいいのがあるともおもえないけどな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 16:59:11.68 ID:AD+GL0fg0
オーテクのHDMI付きまだー?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:03:21.92 ID:7fZ1kGlR0
ローテクなんで…。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 11:36:35.56 ID:L5nHbHBZ0
オーテクはHDMIもそうだが、5G対応させろと
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:00:24.72 ID:8Imos33e0
HW700DS買った人、使い心地はどないでっか?
見た感じ側圧強そうやけど・・・
頭頂部へはDS7500より優しそうやな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 22:40:43.40 ID:Zdi+/8VQ0
DWL3300のDTSHDMA対応版はほしいなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:00:19.02 ID:UFnqFAuw0
>>959
7500より側圧は強い。スライドで緩和できるが。登頂部のごてごて感なくなった
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:41:40.39 ID:nJzXXaio0
3300のHDオーディオ対応した製品出たら最強だな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 00:48:43.75 ID:UlQyAlUo0
>>962
2.4GHzしかないならゴミ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 01:16:50.79 ID:pVho7w5I0
光ケーブル使うのがめんどくさいしごちゃつくからHDMIに対応したのが欲しいんだよ。オーテクさんよぉ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:45:33.51 ID:zm+GQ96s0
いや、3300はまずホワイトノイズなんとか改良しないと。
普及してる16〜32Ωのイヤホンで
このノイズじゃ売る気ないだろwって思うわ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 05:38:23.78 ID:cJZuqbQZ0
DWL3300にHD700繋いでる
インピーダンス高いからかもしれないけどほとんどホワイトノイズは聞こえないな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 08:50:24.66 ID:zm+GQ96s0
そりゃあヘッドホンなら問題ないんですよ
でも、この製品のそもそもの売り文句が
ゴツいヘッドホンが嫌→そこでイヤホンでワイヤレスサラウンドですよ!
って商品コンセプトな訳でしょ。
なのになぜかインピーダンスが高いヘッドホン向けに
設計されてるもんだからここは叩かれても仕方ない
つか、ここで叩いておかないと次期製品で改良されんよ。
担当者も2chくらい見て評判チェックするだろうし。
まあそのホワイトノイズ以外はおおむね満足だがのう。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:08:33.98 ID:16dFtkkH0
オーテク期待されまくっててワロタ
まあ大部分が5500からの流用だろうし

コストがかかるから細かいとこまで深く掘り下げなかったんだろう
という推測
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 03:01:43.74 ID:vDZOVajK0
大部分が5500からの流用だろうけど
リモコンは新規に設計した訳でしょ?
問題はそのリモコンの内部にあるから
ここを改良版作ればいい。

1、まず当然ホワイトノイズをなくす事。
(ローインピーダンス向けに設計されればより軽量化になる)

2、それからレシーバーのボタンは電源と音量だけで
その他は一切いらないから可能な限り小型軽量化。
(操作は本体でやればいいんです)

3、バッテリー持ちも今の半分の3時間でいいから小型軽量化。
レシーバーは2個付属させるか別売りでいい。
(3時間で不満な人は2個を循環させて使えばいい。)

これで一般的なBTサイズにできるだろうから
胸ポケに付けといても気にならない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 03:03:12.67 ID:vDZOVajK0
それならBT使えって突っ込みは無しでw
音質、遅延、射程距離、干渉、これらの糞問題で
BTを家で使うのは常人なら無理。
しかし、メーカーはここら辺を理解してない。
いかにユーザーの耳が肥えてるかがわからない。

個人的にはSONYあたりがウォークマンWシリーズの形で
イヤホン部分は800STで、
2.4Ghzワイヤレスイヤホンやってくれれば
5万出してもいいんだがなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 21:48:31.76 ID://SpxLOM0
調べたら販売完了っぽかったソニーに耳かけヘッドホンのMDR-Q21使ってるんだけど
これでもホワイトノイズは・・・やっぱり出るだろうなぁ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 23:57:30.08 ID:NEe/i5zL0
>>970
BT届かない範囲までヘッドホンつけて行動すんな
音質も遅延も、つけたまま移動したり別のことしていたりするなら関係ないだろうが
条件設定がまるでダメダメ
もっと現実味のあるもん持ち出してこい
あと最新のBTなら音質は改善されている
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 16:13:07.68 ID:V5w50OFeI
質問があります

ATH-DWL3300 → AT-HA26D → ヘッドホン
と接続すると、有線でサラウンドにできますか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 16:25:18.17 ID:5tRl/GAS0
無理
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 18:14:47.18 ID:3MsOu2LV0
いや抵抗入りケーブルでレベル落としてから
ラインインに入れればできんだろ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 20:04:44.66 ID:5tRl/GAS0
無線と有線組み合わせないとダメじゃなかったっけ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 13:05:23.93 ID:FXuAAN4+0
dolbyのやつはどうなっだろうX
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:13:49.61 ID:aVnNA5ht0
>>977
XはDTSやで
因みに商品化は未定
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:23:46.19 ID:FXuAAN4+0
あぁ間違えました
今年の最初に今頃で始めるようかとおもったけど
そうでもないみたいね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 21:03:30.71 ID:G4ZaVG0o0
>>979
今出てるバーチャルサラウンド機器と同じような使い方が出来る機器となると
東京オリンピックとどっちが早いかってところだと俺は思っている
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:18:25.78 ID:TmTM3MmsO
こないだYAMAHAから出たRX-S600はバーチャルサラウンドに使えるんですかね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:21:12.78 ID:teWylcG70
>>981
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-s600_black__j/
サイレントシネマ搭載してるみたいだよ
サイレントシネマの評判は…まぁ…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:19:52.76 ID:K5utWqP20
ゲーム中にモニターとDWL3300同時に音出すと
3300の方だけ音途切れなのかブチブチノイズが発生するんだよなぁ。
一旦3300の電源切って復活させると正常になるんだがしばらくするとまたブチブチノイズ発生。
2.4GHz帯が飽和しているせいなのかな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 15:19:33.50 ID:5/PyzAhl0
電源切るんじゃなくてチャンネル変えてみた?
それでもダメなら色々と混線してるんだろうねー
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>984
ワイヤレスボタンの存在を始めて認識した・・・
何度かチャンネル変えてみると明らかにノイズ増えたときとノイズが無くなったときがあったよ。
984のおかげで今はなんとかノイズなしで使えてるよ、ありがとう。