ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/l50


■関連スレ■
ヘッドホンアンプ総合スレ↓
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/

三万円以上十万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/

実売10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:26:54.04 ID:fGAUW6B20
■過去スレ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138507685/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156613116/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163237657/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160173/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ(実質八台目)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237735647/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:29:04.86 ID:fGAUW6B20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265812295/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270920395/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286655613/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:32:43.14 ID:fGAUW6B20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290946376/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ

ごめんなさい28スレと29スレ間違えちゃったorz
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:33:50.62 ID:vQfZrO1o0
>>1
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:36:32.20 ID:pIUtot8/0
>>1おつ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:31:22.71 ID:dm1VZ+Ok0
>>5
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:01:53.64 ID:otYZgaV30
最近宣伝多いなぁ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:14:42.54 ID:Pp/xV5OL0
D2以降中華の宣伝が活発だよな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:37:48.16 ID:2mnESe240
ここって、ヘッドホンスレみたいに商品説明のテンプレってないの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:02:45.63 ID:S22kPMT/0
>>10
製品に対する信者、アンチで荒れるからやらないだけでしょ
音質重視の単体アンプに対し複合機すすめる奴がいたり安い中華製品すすめたり
輸入とかめんどくさいのすすめたり自作と言い出す奴もいる
あとパワーICダメとかオペアンプはダメとか真空管はダメとか過去色々あった
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:15:17.44 ID:F/Sx8z0p0
AUDIOTRAK胡散臭すぎなのになんで売れんの
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:17:52.82 ID:ys+hdS4R0
【韓流】日本のフジテレビで木村太郎が「韓国政府が韓流ブームを操作」〜物議に[02/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298866472/

政府じゃないが在日が民間レベルでも印象操作やってるってことだろ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:28:29.59 ID:ULVme+610
PC→DACをUSB接続する時にtX-USBを入れたら、音質って向上しますかね?
http://www.zionote.com/sotm/tx-usb.html

最近知って気になってるんだが値段が値段なだけに購入に踏み切れないです。
価格なりの向上があるんでしたら、導入しようかなと
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:37:30.43 ID:L8ILAY0S0
いまどんな構成か知らないけど、これはちょっと…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:41:04.69 ID:fGAUW6B20
>>14
高音質USBケーブル 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295695642/

こっち向きの話題かもしれんね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:41:56.66 ID:ULVme+610
>>15
そうなんですか

現在の構成はDACはNFB-3を使用しています。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:53:38.64 ID:aY/Ki7+D0
するかどうかというならする。が。ぶっちゃけ普通のUSBカードでもよくなる。オンボードよりは。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:24:29.45 ID:8tMX2wKV0
オンボは他のポートにマウスとか刺さってると偶に影響あったりすんだよね
俺もUSBカードさしてそっちに繋げてるわ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:31:54.35 ID:GCJ+v8hN0
我が愛機NF7-SはUSBカード挿しても油断できんがの〜
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 02:04:57.19 ID:Df859rgq0
>>前スレ986
代行通してたから俺はなんも払ってない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:24:25.92 ID:AVSvFLat0
>>11 今時、低価格でナイスなHPAスレで中華や個人輸入なくしてスレが
盛り上がるのかな? 「そもそも商品説明のテンプレがないのか?」という
質問に対して出てくる答えじゃないね。まあなくていいのは同感なんだが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:35:48.68 ID:mFfZg0ZX0
かつて宣伝に使われていただけだからだろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:47:00.29 ID:FHjcBO2S0
>>22
なくていい理由を答えてるって理解できると思うが
少々言葉たらずだと思う
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 09:13:46.12 ID:PEtEatE40
ヘッドホンスレから派生してこんな所まで来てしまったたんだが、
どうやら今の環境じゃあまりにお粗末らしいんだよ。
スピーカーのヘッドホン端子で聴いているんだけど、こんな漏れにも違いが分るような機械ないかな?
USB-DACとかヘッドホンアンプとか結局どっち買うんだよって感じだし、
とにかく安いのがいいから中華製品を調べて回ったけど、1万未満でこれってのが中々見つからない。

ってかスピーカーのイヤホン端子ってそんなに悪いの?
オンボと比べたら遥かにいいんだけどな・・・
これ以上上ってなると(;゚д゚)ゴクリ…
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:02:38.47 ID:1ugNm4KY0
今の環境書いてみれば?
ヘッドホンとスピーカーの機種
オンボードに光出力の有無

27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:08:56.46 ID:v+Idztg20
アクティブスピーカーのヘッドホン端子は
スピーカーアンプ用回路に抵抗挟んだだけだからな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 13:31:02.45 ID:fKwGfJZd0
予算1万なら無理して買わなくていいと思うぞ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 13:56:42.38 ID:QGARCJec0
AUNE miniってmk2、mk2 SE、SE Limited Versionって
色々種類あるみたいなんだけど、どれがいいの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:00:33.13 ID:aL8JmcmU0
mk2 seでいい。どれでもいい。こだわるならlimitedでもいいし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 17:34:34.45 ID:QGARCJec0
mk2 seにしとくよ
ありがとう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:21:34.53 ID:PEtEatE40
>>26
確かにそうですね、忘れてました。

ヘッドホン:DJ1PRO
スピーカー:Creative T20
マザーに光端子有り

DAcとかアンプとか買うならアクティブスピーカーじゃなくて、
パッシブでもいいかなと考えてる。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:24:54.18 ID:4Lr/IVLH0
予算にもよるけど、安くあげたいならKENWOODのCore-A55
フルデジタルアンプなのでDAC不要。
スピーカー出力とHPミニプラグ出力がある。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:50:43.02 ID:MGfNzsOa0
>>32
予算1万ならmusiland monitor 01 usかな
とりあえず安く試したいならDN-USB DACとか
多少予算オーバーするけどTopping D2とか

スレチになるけどお勧めはサウンドカード増設
ASUS Xonar Essence STX
このカードに乗ってるヘッドホンアンプはかなり良い

35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:04:20.07 ID:4VbDTliC0
タオバオ経由でdiy lehmann(LovelyCube)完成版、知り合いの中国人経由で購入。
650元でした(今は680元になってる)。懸案だった左右の音量違いや接触不良っぽ
いところはありません。   音は素晴らしい・・。クリアでかつ音場が広くて。
正直感動してる。ただし問題点も・・・RCA入力だがやっぱりLRは逆だ。赤がRという
世界標準を知らないのか。
あと電源ケーブルはハの字+アースの3ピン仕様なので全然使えない。まあ普通のPC
用ケーブルで代用できるけど、高電圧版を用意しないと。
最近のLovelyはこの2点は変わってるらしいので、多分ラブリーの人が修正してる
んでしょう。以上簡単なレポでした。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:11:29.79 ID:yLvz5Y+D0
diy lehmann日本から買う方法ない?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:58:21.69 ID:igndp/WZ0
代行
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:13:07.23 ID:GEcRmwtzO
>>35

俺のは問題なかった、上がLで下がRで両方とも黒い端子だった
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:14:32.29 ID:Tx+Bd+9p0
>>35 です。
>>38 まじですか。私は下が赤端子で上が黒でした。違うのもあるのかなー。
>>36 代行も考えたけど、今1元12.5円くらいのレートなんだが、代行だと14〜14.5円とかで
計算するのな。送料も250元位するし、それだけで13Kとかなる。それに私はトランス交換では
なくステップアップトランスを買ったのでそれも3K強。いろいろ考えるとLovelyCubeで買った方
がましという気が。知り合いに買って貰うというのも思ったより面倒だったし・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:51:28.88 ID:NCW3m+d+0
35 38 とdiy lehmann 買った人二人もいるんだ。いろいろ聞いてみたい。
でもまあ二人とも音出しという基本部分の問題はないみたいだね。LR逆は
なんとか我慢できる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:03:43.07 ID:GEcRmwtzO
>>40
38 です
無音時のノイズはゲイン20でも聴こえるけど気にならない(アース繋いで無い)
それとケースの出来の良さには正直びっくりした、

LovelyCubeの話題に関しては嫌ってる人がいる(BCL所持者と思われ)から注意な、へんなコピペ貼られるし
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:05:48.83 ID:NCW3m+d+0
41 サンクス。(BCL所持者と思われ) →この件も了解すww
もちろん個人で作ってるんだからメーカー並みの品質は求めるのは
酷だろしね。リスク含めてもあの価格なら私も欲しい。音の傾向は
どうですかね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:17:44.44 ID:yLvz5Y+D0
代行か
中国にも代行業者あるんだな。知らなかった
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:18:38.88 ID:vrI0/6IN0
BCLなんてショボイ古典回路。D2なんかと大して変わらん。バッファ部が無帰還かそうでないかだけ。
電源部での優位性はあると思うけど、それもHA4700なんかと殆ど同じ。
部品ランクかなり下がってる中国の方で買う意味あるの?BCLと同じ回路って何のステータスでもないよ
普通にlovelycubeの方が良いだろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:36:20.86 ID:vrI0/6IN0
そうそう
中国でクローン品買うならA1の方が良いと思うぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:43:18.55 ID:QX8aUIUG0
A1の回路はいいものなの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:50:04.53 ID:vrI0/6IN0
左右分離な分、BCLよりは。音質良いが設計が難しい反転アンプで作ってるし。
BCLは妥協回路なのが見え見え。突っ込みどころも多い。
自作スレでも(笑)扱いで誰がこんなのコピーするんだよwwといった評価。
それでも部品の組み合わせ次第でいい音になるのがアナログ回路なんだけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:07:44.93 ID:QX8aUIUG0
そうなんだ。BCLが高いから回路もいいものだと思い込んでた。
詳しく教えてくれてありがとう!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:17:36.94 ID:vrI0/6IN0
値段的にもA1の方が高いしいいんじゃない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:01:53.69 ID:GEcRmwtzO
具体的に突っ込み処を教えてくれよ、
今まで左右分離って言葉出した奴にはろくな奴はいなかったぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:04:44.53 ID:Tx+Bd+9p0
>>35 です。
>>42 私も同意見。あと音のレビューがてらだが、音の傾向は澄み切った中にほんの少し艶が
感じられる印象。私はすっきり目が好きでOPA627は濃いと思ってるので、それもLovelyじゃなく
ていいかと思った理由の一つ。OPA627版の方がもう少し艶があるなら、その方が良く感じられる
人は多いかもしれない。その場合も格安MODを買えるLovelyの方がいいかも。

それとBCLとLovelyとdiy lehmannの関係について。まず私もBCLとLovelyが同じものとは思って
いません。あくまで「似せた」ものと。Lovelyとdiy lehmannはほぼ同じものです。その上でLovely
でいいんじゃないかなと今は思ってます。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:10:41.02 ID:vrI0/6IN0
>>50
高価格帯のヘッドホンアンプは基本左右分離だけど何言ってるの
いちいち専門的な説明しなくても証拠たり得るでしょ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:18:09.64 ID:g9+s7Gyj0
高級機の傾向→左右分離=○
左右分離→すべからく高音質=×
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:53:08.33 ID:vrI0/6IN0
あ、突っ込みどころね。

lovelycubeに関して言えば
態々シングルOPA×2で使うなら最初の基盤からLR分離した方が良いだろ…とか
なんでヘッドホン端子が金メッキじゃないんだよ…金掛けるとこおかしいだろ…とか
バッファ部は無帰還だけどTr選別しているかどうかは明記するべきじゃない?…とか
写真の抵抗の使い方がバラバラ(グレードが全然違う)で実際どうなのよとか

あとはBCL自体の批判になってしまうけど
LR対称とかどうでも良い、信号線の取り回しとかどうでもいい、GNDとかどうでもいい
帰還部最短とかそういう取り回しもどうでもいいってのがひしひし伝わってくる配置とか
1つの回路でヘッドホン端子二個並列に繋いでるよ…とか
普通バッファ最終出力段はレギュレータスルーして平滑コンから持ってくるだろ…とか

よく批判されるオーテクの方が余っ程マシな回路設計技術持ってるわ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:55:21.18 ID:g9+s7Gyj0
>>54
左右分離って言葉出した奴にはろくな奴はいない
まで読んだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:59:49.74 ID:vrI0/6IN0
>>55
さっきのレスでの左右分離はクロストーク云々じゃないからな
シングルOPA→デュアルOPA変換基板を使う前提で回路組むなら
変換基板使わないように分けて回路組んだ方が色んな面で有利でしょ。交換も楽だし。

まぁ基盤を輸入しているという現実と
数万するアンプと同じ回路ですよ!って謳い文句のせいなんだろうがな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:12:19.67 ID:3JEzc9A90
age
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:52:19.94 ID:qJy17qW20
A1のクローン品って中国の何処で買えますか??
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:10:17.91 ID:3xQE7oQYP
>>58
ebayにあるけど完成品じゃなくてキットしか売ってないよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:23:48.30 ID:Ui1w6KzIP
キット組めないレベルの奴はちゃんとした製品以外買わない方が良い
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:51:17.41 ID:Tx+Bd+9p0
なんかID赤くなっちゃってる人がいますねw。
回路云々はともかくとして、今も聞いてましたがdiy lehmann(LovelyCube)本当に
音はすばらしいですよ。低価格でナイスっていうスレタイとはベストマッチだと思う
んですが。後、HD650ともいい感じです。
ただもちろんA1クローンにも興味はありますよ。完成品が出たら多分悩むでしょう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:47:57.22 ID:qjHFyFhDP
59.99ドルで売ってるのは完成品じゃないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 03:02:21.10 ID:OFNMoY8RP
部品ははんだづけしてあるけど
ケース・電源トランス・ヒートシンクは自前で用意して組まないとダメ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 03:04:58.01 ID:qjHFyFhDP
なるほど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:49:12.59 ID:xi5xr/+O0
40です。35さんレビューありがと。それといろいろ同感ッす。
どうも何かをほめる時に代わりに何かを貶めないと出来ない
人っていますよね。安くっていいHPAの紹介なら大歓迎です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:05:42.28 ID:UTGfWocW0
で、中華のベストバイはどれよ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:47:00.82 ID:U/sKJd3/0
AUNE
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:57:21.80 ID:nudFGBaP0
1万台:AUNE
2万台:NFB-11、NFB-12
3万台:FUN ver.A、C-2.1
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:58:23.03 ID:IDwJtaNs0
bravo V2ってどうなのよ
中華製で見た目が同じのあったりしたけども
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:03:21.51 ID:/2JZOMOkP
>>68
PH100とか入ってない時点でgd信者ね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:06:58.29 ID:rrX6/+ZG0
DAC-1000→lovelycube→K701で使ってるが低価格でナイスという枠ではlovelycubeは十分だよ
日本で代行頼んでOPAオプションや送料込み込みで22500円位だった

ただ気になる点は中の部品がすごく熱持つので冬場はいいが暑い時期に大丈夫か心配だ
とりあえず自分で放熱フィン追加してケースの蓋少し開けて対処してる
オリジナルBCLもこんなに熱もつのか?
あと、オリジナルもそうだけど電源スイッチが背面ってのが何気に面倒くさい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:08:10.61 ID:nudFGBaP0
>>70
最近全然話題に出てこないから完全に忘れてた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:11:30.28 ID:/2JZOMOkP
lovelycubeは発熱量の割にヒートシンクがお粗末だからな
あれじゃどれだけ選別しててもコンプリメンタリや左右のTrの特性ずれまくると思うんだが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:14:05.18 ID:xi5xr/+O0
誰にとってもとか、どのHPでもとか、全てに対してのベストバイ
とかないっすよね。
でもあくまでお遊びで(笑)
1万未満でNG27 mK2をあげときます。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:46:25.66 ID:pdC1C7dqO
LovelyCubeのパワーアンプ作ってくんねえかなあ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:34:11.77 ID:AixKAUOb0
>>65 どう致しまして。
>>71 確かにバーインするのが怖いくらいに熱いですよねw。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:34:45.31 ID:AixKAUOb0
連投すみません。バーンインです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:40:19.61 ID:YKOCE6Jv0
熱暴走してるんじゃないの?
回路的に不安定だから
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:52:24.55 ID:UKt3nCTm0
回路動作が安定してても放熱不足だと稼動時温度が高くなる
熱暴走したら設計上の放熱性能が十分でも関係なしにぶっ壊れる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:57:53.83 ID:YKOCE6Jv0
電源の出力電流制限があるから熱暴走してても壊れるまでいかない場合もあるよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:58:05.80 ID:YKOCE6Jv0
LTspiceでシミュってみたけど最終段のアイドル電流56mA程度だったよ
普通のバッファより2倍程度流れてるけど、そんな熱くなるかね?
1.5Aまで流せるトランジスタだし、熱伝導シートもちゃんと使ってるし放熱対策は十分だと思うんだが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:00:49.44 ID:UKt3nCTm0
>>80
そりゃそうだけど電源の出力制限に常時引っかかるアンプとか壊れてるのと同義だろうw

あのコピー回路図見る限り設計レベルの問題で動作不安定起こすと思えんので
熱暴走と言うのは違うんじゃないかと思ったわけよ。ダイヤモンドバッファの定番回路だし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:12:46.15 ID:YKOCE6Jv0
>>82
ダイヤモンドバッファは定番回路だけど
熱結合が不十分だと熱暴走するっぽいよ
そんだけディスクリートってのは不安定

電源の出力制限に引っかかってる状態でも音はたぶん鳴るぞ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:31:53.84 ID:YKOCE6Jv0
つか本当に熱暴走してたら壊れてるんだ
触ってどのぐらい熱いかは知らんが、100度越えそうな勢いなら火事一歩手前
そうでなくても暴走具合で±の特性ズレてDCが出力に乗っかってくるからヘッドホンに負担かかる
テスター買ってアイドル電流と出力オフセット測ってみた方が良いよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:58:15.52 ID:UKt3nCTm0
>>83
サイトに載ってる回路図で言うと
R26とR27があるから熱結合しなくても安定するよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:12:06.91 ID:YKOCE6Jv0
エミッタに抵抗入れれば出力インピーダンス犠牲になる分安定性は増すが
熱暴走が起きないとは限らないだろーに
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 08:06:27.86 ID:qrBtWQvn0
>>86
R26とR27は前段のエミッタに入ってる抵抗だよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:59:00.89 ID:t7ou5jCh0
ラブリーの熱問題に関しては、卓上さんあたりが詳しく書いてくれてるよ。
あとラブリーのHPにも。
ttp://www.alicemagicbox.com/lasercollection/lovelycubesecretofheat.html
基本的には大丈夫だけどOPAだけは対策した方がよさそうと言うのが印象。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 12:30:28.88 ID:gMOLG2ad0
PS3とヘッドホンの間に入れるDAC的なHPAを探しています
良さげなものがあれば教えてください
HPは禅のHD595を使用中っす
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 12:51:35.72 ID:has//++pP
熱いのは仕様ですみたいなことしか書かれてない気がするが
熱くなる予定なら基盤から浮かせるべき
Trの真下を信号線通ってて熱雑音が云々
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 13:31:29.86 ID:t7ou5jCh0
いや確かに仕様なんだけど、Class Aはある程度熱くないと駄目だと、
transistorは70度くらいでBEST performanceだと。
Capacitors (470uF)は50度くらいでBEST performanceだろう、
逆に大きなヒートシンク等はつけるなとか、ケースに穴空けたりするな
とかそんな事書いてる。(全般的にホントかは知らんよ)
で、OPA627は40度くらいがいいのでヒートシンク加えたものを公開してる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:16:40.93 ID:has//++pP
>>88のサイトの主は矛盾してね
本当かはしらんけどTrが70度でベストパフォーマンスになるなら
Trで構成されているオペアンプも70度でベストパフォーマンスだろうに…

オペアンプに関しては熱ドリフトを考慮してるのに
無帰還で安定性のないバッファ部の熱ドリフトは考慮していないという
保護回路あればまだマシなんだがな

つかA級動作は熱くないとダメって宗教かよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:18:20.73 ID:b+0uZgH80
>>92
無知乙
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:19:31.36 ID:has//++pP
>>89
予算は?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:26:39.55 ID:has//++pP
>>93
どの辺が?
70度がベストパフォーマンスってソースくれたら
アンプの中にヒーター入れなきゃあかんな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:07:23.92 ID:4GsvtWoj0
>>95
アホすぎワロタ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:19:13.35 ID:t7ou5jCh0
>>95 さん。>>91なんですが、私も91にも書いてる通り、「70度くらいで
BEST」がホントかどうかなんてわかりません。
しかしあなたはまず>>90にてサイトの中身をろくに見もせずに批判を始
めてますよね。それに対して>>91で簡単な訳文を紹介したんですが、今
度はそれに対して一言もなく訳文をもとにサイト主を批判し始めてますね?
しかも「Tr」「無帰還」「回路」を多用される感じから以前A1のクローン
を勧めてラブリーを批判してた方と同一人物と見うけられます。
もし違ってたらごめんなさいねW。 そんなにラブリー嫌いですか? 
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:38:12.31 ID:yD2mCqR/0
97 的確かつ容赦なさすぎワロタwww
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:11:27.87 ID:has//++pP
>>91の訳を参考にして言ったわけじゃないから安心して良いよ
高熱が出る前提なのにTr直下に信号線おいてるのがアホなのは事実
70℃がベストかそうでないかは置いておいてもね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:28:16.69 ID:yD2mCqR/0
あんちらぶりー君しぶといなww。
でも結局批判してんのはBCLやんか。そこの所の作りは一緒なんで。
BCLの批判したいんやったら、低価格スレでなく中価格か高価格スレに
行ったらいいやん。スレチ。言ってる事も回路やらどうやらこのスレのレベル
ちゃうんよね。もっと高レベルなスレに帰ってください。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:51:36.49 ID:+sZvKscC0
低価格スレなんだしな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:14:59.75 ID:1c0QU2mC0
前スレからちょくちょく出てるA1クローンのA1ってどのA1のことですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:15:51.59 ID:1c0QU2mC0
ってebayの商品欄にかいてあった…
Beyerdynamic A1のことですね
スレ汚しすみません
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:36:18.82 ID:5usl6RI40
正直、音がよければなんでもいいわ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:05:48.76 ID:5usl6RI40
そいえば、D6とD12hj比較してくれた人、鳴らしこみは終わったかな?
でも、D6がD12を下回るようなら、D6の存在価値が無いと思うんだよね。
値段やスペック的に比較してみても…。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:08:01.13 ID:5usl6RI40
失礼、誤爆した
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 09:04:47.36 ID:dDKalOAq0
>>99
このクラスの機材で信号線の温度による音質差が区別できたら奇跡だよ
パターン設計がスマートは全く思わないけどね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:56:09.02 ID:bft2VuXp0
diy lehmannとHIFI DIY Headphone Amplifier kit(Clone Beyerdynamic A1)
どっちが音いいの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 11:53:17.73 ID:kDjoRnTz0
A1クローンについてはまだ購入報告みてないね。キットだから組立てる
人によっても少し違いが出てくるかも。それにまあこういうものの比較
はいいけど優劣をつけなくてもいいんじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:04:13.49 ID:bft2VuXp0
ampはdiy lehmannとしてDACはどこの中華がええの?gd?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 17:47:56.87 ID:kDjoRnTz0
どこの中華って・・ww  安いのがいいのならここで↓
お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294938579/
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:28:55.07 ID:kr87L9Yh0
diy lehmannポチろうと思ったら
http://item.taobao.com/item.htm?id=170113383
http://item.taobao.com/item.htm?id=9489005460
http://item.taobao.com/item.htm?id=5403349352
http://item.taobao.com/item.htm?id=9402969692
違いが分からん。どれがいい?
最後のが電解コンデンサが日本製?

>>39
3k強の220Vの昇圧トランスってどこ?
ググっても数万円のしか見つからん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:01:42.13 ID:RluNpREl0
>>44
>>47
を読め。lovelyにしとけば?彼もそう言ってる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:21:49.68 ID:F9F5e9kg0
>>44 >>47 はdiy lehmannとlovelyの関係もわかってないどうでもいい
意見だけどw
>>39 自身もlovelyのがいいよって言ってるね。中国の知り合いがいれば
お得感が強い印象。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:20:05.54 ID:OTXbxhSB0
>>112 一番上は完成品じゃなくね。650元と680元のは部品が違うね。あと俺も欲し
くて調べたんで書いとくと、>>114が言ってるように、代行だと相当高くつくよ。多分
送料でもぼられて300元くらいとられるよ。レートでもぼられて680+300元×14.5
それに手数料千円とかで15千円はみといた方がいい。
昇圧トランスはこんなんだろ。http://item.rakuten.co.jp/griptone/jp-20k/
送料入れたら4千。後電ケーも違うらしいし。
合計19千円?  ね、いろいろ考えるとLovelyでよくなる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:45:31.58 ID:kr87L9Yh0
レスサンクス
代行でも、計算すると13kですみそうなんだよな
昇圧トランスは他の場面でも役に立つだろうから費用抜いて、Lovelyと10k差は大きい
ちょっと人柱逝ってくる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 11:04:06.47 ID:oG0Pj5y50
>>112 一番下の
電解コンデンサ NIPPON LXZ (折)、PHILIPS (折)ってなんだ?
ググル翻訳だと折=フィートとか出るが、長さのわけないし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:05:04.93 ID:oG0Pj5y50
拆机=分解
電解電容(拆)→電気分解コンデンサ→電解コンデンサ
と理解するのに2時間を要した

代行業者に転送依頼出しといたから、あとは業者のやる気次第
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:04:12.64 ID:pKA6W9xN0
ヘッドホンアンプのせいで音質が劣化するようなことってありますか?
今ヘッドホンはK701でオーディオIFにdesktop konnekt6を使っていて音質的には満足しているのですが
もう2台ヘッドホンをつなげたいのでヘッドホン端子を増やすために本当に安いヘッドホンアンプを買おうと思っています
これによって音質が劣化するようなことはありますか?買おうとしているのはHA400 Microampです。
またこれくらいの激安(5000円以下くらい)でこれよりもこっちのが良いというのがあったら教えてください。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:17:54.90 ID:hLm3jrVy0
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 03:56:23.43 ID:1azaXFGy0
廉価なヘッドホンアンプを購入しようと調べたところ,
BEHRINGER HA400、SAMSON S-amp、Topping D2が気になっています。
ただ、あまりでかいポップノイズはちょっと嫌だなぁと思っています。
色々検索してみた印象ではポップノイズがよりマシなのは
S-amp>D2>>HA400
なんとなくこんな認識なのですが、これは合っていますか?
また、他にお勧めがあったら教えてください。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 12:29:06.79 ID:FQv8fvol0
>>119
ヘッドホンを2つ以上つなげると、ノイズが発生したり音質劣化するアンプもある
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 19:04:06.31 ID:9Gn1rN680
HA400で劣化なんかするか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 07:58:56.35 ID:dYtXhj1I0
>>121
拓品D2のポップノイズはけっこう大きいよ
ポップノイズよりも音質で選んだ方がいいかもしれん
絶版品だけどラステームのRHA-1はいいよ
125 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/13(日) 14:56:54.84 ID:ehBMD6jX0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 20:31:48.77 ID:OTY4QtDW0
HA400ってつけっぱにしといたら電気代どれくらいかかるんですか?
127121:2011/03/14(月) 01:56:10.11 ID:lq9ISjMw0
>>124
ありがとうございます。
D2のポップノイズも結構でかいとのこと。
入門用をもう少し探してみます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:39:24.31 ID:VNjJrZyy0
SP01 JP って2010/10からHP更新されてないけど、
誰か最近ココで買ったヤツいるか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:36:50.12 ID:Bes2+Swq0
audio-gdって注文からどれくらいで発送されますか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:39:35.83 ID:OMNlsQ5RP
gdスレで聞けば?馬鹿ぁ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:15:49.52 ID:siNP/4iT0
SE-200PCI LTDにAT-HA20を繋いでヘッドホンを挿そうと思ってます。
AT-HA20のレビューに「音にいらない色づけをせず、ストレートな音を出してくれる」とあるのですが、
AT-HA20はSE-200PCI LTDから出る音をほぼそのままヘッドホンに伝えてくれるという理解であってますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:19:47.10 ID:uN806eYW0
「ほぼそのままヘッドホンに伝えてくれる」

そんなアンプがあったら100万でも安いだろうなぁ
残念ながらAT-HA20の良いところが見つからないからその裏返しで「色付けしない」とか
言われてるだけだろう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:47:37.81 ID:Bes2+Swq0
>>130
ああ、馬鹿だった
さようなら
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:06:52.32 ID:aF7k77L10
>>130
せっかくのSE-200PCI LTDの接続先がAT-HA20じゃ実にもったいない
貯金してもっと良いアンプにつないだ方がSE-200PCI LTDの実力を活かせる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:30:32.28 ID:VK8qobN80
>>133
gdスレに現れてないところを見ると
いつもの宣伝か。全く、スレじゃなくてCSに聞けばいいのに。
社の製作進行情報を2ch民が持ってるわけがない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:45:32.31 ID:iTnnx+k50
その前にHPがしょぼかったら何の意味もないけどな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:50:12.71 ID:VK8qobN80
メールアドレス乗ってるだろ阿呆
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:20:20.22 ID:RVoj9uPX0
>>127
電源いれる時、プラグは時ずしておくか、電源入れっぱなしでいんじゃね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:22:59.59 ID:6SvAiIqM0
gdスレで聞いたんだが返答ないから、こっちで聞いてみる

NFB-3 (NFB-12とかFUNでもgd製品なら、どれも同じと思うが)
を電源ONにしたまま
手元スイッチ付OAタップで電源off→onにしたら、電源ONのまま起動してくれる?

要は本体の電源ONの位置に固定したまま、OAタップで電源on/offしたい
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:33:11.25 ID:rRiTPqF+P
やってみりゃいいじゃねえか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:58:31.93 ID:Dq08ds5l0
このスレがそれを答えてくれると思える頭が素敵
だからてめーもHP行ってメールアドレス探して聞いてみろ
設計によるで終了
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:59:02.32 ID:bh1//xFW0
>>139
あんま詳しくないけど、アンプにダメージありそうだし誰も試さないんじゃね?
俺もFUN持ってるけど、壊れるの嫌だから試したくない。

自分で試せば?壊れても知らないけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:09:48.52 ID:X/rtKNb30
もっともっと叩けよ^^
144127:2011/03/15(火) 07:00:37.63 ID:sLjJjWzo0
>>138
ありがとうございます。
初めてのヘッドホンアンプで、廉価で評判もそれなりのHA400を購入するつもりだったのですが、
検索してみたら電源を入れた後ヘッドホンのプラグを挿すときにもポップノイズがあるようなのです。
つけっぱなしは事故が心配(考え過ぎでしょうか?)ですし、>126さんと同じく電気代も気になります。
HA400の発熱、電気代はどんなものでしょうか?
素人質問ですみません。ご存知でしたら教えてください。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 07:17:41.15 ID:m/D0DYZ10
300000000000000000000おくえん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 08:59:34.75 ID:6SvAiIqM0
>>141
カキコ直後にメールしといた

>>142
本体の電源ボタン押してoffするのと何が違うの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:37:01.80 ID:mzDpbC/00
メールしたならこれ以上はだまってまっとけよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:30:49.20 ID:r5o3bIcD0
>>144
ちょっと頑張って、kaf-a55にいってみるとかなんてどうでしょう?
スピーカーも付けられるし国内メーカーだし
デジアンだからほとんど電気食わないし
って、酔っ払ってるので私の言ったことは信用しないようにw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:49:49.55 ID:gggakLqH0
>>135
いや、あなたみたいな人が居るだろうなって思ってね
とてもじゃないけどすぐ同じこと書き込めませんよ
150144:2011/03/16(水) 03:17:28.22 ID:9qCP5Vt+0
>>148
ありがとうございます。
検討してみます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 03:48:21.35 ID:PQ6EqA+80
HA400で上下削れるって本当ですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:46:20.45 ID:5KcS87/TO
AT-HA20使ってるけど再生機器によってはそんな悪くないと思う。あとAMP800くらいしか持ってない俺が言ってみる

中華とかのHPAでHA20よりイイ低価格のがあるなら知りたいが…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:30:54.77 ID:wnDVGWq00
HA20よりは中華モノのがすべて上
使ってるチップやコンデンサーからして段違い
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:36:01.64 ID:FljcB23N0
D2でもHA20よりは遥かにいいよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:36:12.00 ID:T1Bu0yR90
部品より設計だけどね普通は
あ、高級オペアンプ厨の方ですかご苦労様です
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:39:49.09 ID:E1djHaow0
HA20買うくらいなら中華買ったほうがマシン
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:39:49.52 ID:PrTka8oL0
いつもの方です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:48:30.03 ID:EVfTsoP2P
どうせそこらの価格帯はオペアンプ一発かせいぜいバッファの有無くらいの違いくらいしかないからね
パーツのグレードが音質に直結する傾向にあるのは確かだと思うよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:55:32.59 ID:T1Bu0yR90
バッファあればオペアンプは割とどうでもいいよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:57:02.94 ID:wnDVGWq00
HA20はパワーアンプIC一発だけどw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:02:26.31 ID:T1Bu0yR90
だから?オペアンプ一発より出力に余裕あるしバッファなんて要らないんじゃない?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:36:53.15 ID:5KcS87/TO
>>153
そうですか。ありがとう

>>154
RCA入力で使いたいんだけどそれでもD2の方が遥かにいいって事ですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:50:13.69 ID:wnDVGWq00
遥かにいいよ
HA20は有名な地雷アンプだから
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:16:47.54 ID:Vxait6Mz0
バッファてなに?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:59:02.47 ID:0TjOia0r0
>>164
OPAMPは電流供給能力に限界があって、ヘッドホンみたいな低抵抗負荷を直接駆動すると歪が増えることがある
それを防止するため、電流を多く供給できるアンプをOPAMPとヘッドホンの間に挟んだりするんだが、そのアンプのことを役割を持ってバッファ(緩衝器)と呼ぶ

ちなみにパワーアンプICは、OPAMPとバッファ(と帰還回路)を一石にまとめたようなもの
なぜか一部の人に嫌われている
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 05:44:46.42 ID:b9uQHXxP0
あげg
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:55:28.99 ID:4tMofXbQ0
>ちなみにパワーアンプICは、OPAMPとバッファ(と帰還回路)を一石にまとめたようなもの


ぜんぜん違うだろw
中国メーカーの安アンプでさえパワーアンプICでHPアンプをつくるような馬鹿なことはしない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:29:17.42 ID:hPf4qivd0
>>165
オーテクの場合、激安PCスピーカーも売ってるからな。

激安PCスピーカー用のパワーアンプICを、HA20やHA25Dへ使いまわしてるという会社側の都合だから。

オーテクが、パワーアンプIC一発でヘッドホンアンプを作るのは、100%コストダウン目的。

169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:33:45.06 ID:0TjOia0r0
30分間隔でID変えて出てくるっていう伝説は聞いたことあるわ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:40:25.12 ID:hPf4qivd0
ID:0TjOia0r0 オーテク信者乙
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:19:35.60 ID:FljcB23N0
多数に批判されるとすぐ自演とか騒ぐ奴が一番かこわるいよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:29:11.04 ID:0TjOia0r0
>>171
確かにかこわるかたネ
自重するヨ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:29:12.23 ID:ZI9ajSwe0
くだらん漫才はやめたまえ
174118:2011/03/17(木) 14:31:12.40 ID:Vxait6Mz0
>>165
thx
よく分からんが、必須品ということか
diy lehmannはどういう構造になってるの?


http://item.taobao.com/item.htm?id=5403349352
今日買ったお
代行で10330円。さっき振り込んだ
EMS送料は後払いなので、3kg船便として、+1822円
円高でウマー

>>118
は間違いで、代行業者経由で出品者に問い合わせところ、拆=中古らしい

タオバオのアカウント取得して、直接問い合せてはいたんだが、
ググる翻訳中国語が伝わらなかったのかスルーされた
有料でもいいから100Vにトランス交換してくれないか?という問い合わせは返ってきてた。無理だと
中古コンデンサてヤバス。同じ値段で売るなよ、そんなもん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:55:53.05 ID:T1Bu0yR90
>>167
もしかして等価回路も見れない人?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:08:53.74 ID:8lFGPNqe0
>もしかして等価回路も見れない人?
横からで悪いが、この一言で君が分るよ
もうやめな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:18:45.46 ID:T1Bu0yR90
間違い指摘して何が悪いんだよww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:33:35.29 ID:5KcS87/TO
>>163
ありがとう。色々調べて地震が落ち着いたら買ってみようと思う
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:38:38.06 ID:4YGgExxh0
誰か>>175をミサワ風のイラストにしゃべらせろ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:52:51.94 ID:FljcB23N0
>>177
もう休め
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:01:04.64 ID:DbzRPUFo0
あーAUNE mini欲しい
でもNuForceのやつ買ったばっかだし…
せめて国内で買えたら勢いで注文したのに
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:35:05.39 ID:T1Bu0yR90
学がない奴はファビョるしかないわな
許すよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:46:04.30 ID:4CK/MT6L0
まあHA20は誰も買わないですけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:58:38.86 ID:Ka1KGPtz0
>>165は、パワーアンプICがなぜか一部の人に嫌われてるって言うけど
単純に音悪いからだろって突っ込めば済む話だよなw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:22:27.92 ID:WszfOb2L0
オーテク厨は自重しろ
これ以上HA20被害者を増やすな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:01:15.56 ID:PrTka8oL0
オーテクスレでNGID登録した後、こっちくるとすげーわww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:08:02.27 ID:8tBEy9hS0
だからオーテクが嫌いなのも結構。 HA20の音が悪いとアピールするのもOK。
音が悪い理由を「パワーアンプIC」ってことにするな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:45:29.22 ID:5CXqjjQSP
低価格スレですから…
頭の出来が悪い子が多いのは仕方ないんですよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:37:51.88 ID:HdrNUify0
>HA20の音が悪いとアピール

まるで音が良いみたいな言い分だな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:50:46.69 ID:RKtg8G/e0
パワーアンプICは、固有の生成ノイズがあるからね
やっぱオペアンプじゃないと
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:40:06.02 ID:XCIM0FEj0
オペアンは使いたくない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:52:56.93 ID:OTDA+5oz0
>>186
見事に一致するからなw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:06:44.95 ID:gV3ggXEJP
信者が一致するのかな?と思ったら否定的な意見の奴が一致すんのかww
つかこれ全部とは言わないが、オーテクスレの発言見れば殆ど同一人物だろ…
このスレの単発っぽいのもたぶん…

ID:RKtg8G/e0
ID:hPf4qivd0
ID:4tMofXbQ0
ID:wnDVGWq00
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:20:50.86 ID:VyFNU8750
オーテク信者はココへ来るなよ
スレチガイだから
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:22:04.15 ID:gV3ggXEJP
お前はキチガイ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:23:10.00 ID:VyFNU8750
お前はキチガイオーテク信者
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:48:22.33 ID:Zd4K7K7H0
HA20が評判悪いのは2chに限ったことじゃないぞ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:01:55.80 ID:oS8HATo30
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:13:00.09 ID:8g1FTfgj0
オーテクを一生懸命批判したいんだろうけど
学がちょっと足りてない感じ
間違いだらけの技術的な指摘より
単純に音が良い悪いというレビューの方がまだ信憑性あるわ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:27:30.42 ID:pc0g3Bb20
単純に音が悪いHA20
同じ金出すなら中華のがぜんぜん上
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:29:53.98 ID:pc0g3Bb20
>>199
そもそも学がある奴はオーテクなんかに手を出さない
オーテクは地方の情弱がだまされて買うパターンが圧倒的
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:30:54.43 ID:yO1XiRsQP
HA20ならヨドバシカメラ行けばバカみたいに設置してあるからな
音の悪さを確認するのも簡単だぞ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:35:42.85 ID:8g1FTfgj0
オーテクなんか?いやw面白い奴だな。HA5000やHA2002は聞いた事あるか?
HA20は別にどうでも良いが、オーテク全体を批判するのはどうかしてるよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:37:10.35 ID:aVSKh49A0
アンチはどうかしてるそういうもんだ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:38:28.89 ID:yO1XiRsQP
誰もオーテクそのものを批判なんてしてないだろ
HA5000は十分評価されてるよ

だがHA20はクソ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:39:44.69 ID:8g1FTfgj0
>>201を見ろよ
このスレに居着いてるオーテクアンチは
オーテクを買う奴は馬鹿、情弱ばりに批判してるぞ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:39:46.13 ID:aVSKh49A0
>>205
地方で検索してみましょう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:41:49.55 ID:pc0g3Bb20
そもそも学がある奴はオーテクなんかに手を出さない
オーテクは地方の情弱がだまされて買うパターンが圧倒的
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:52:28.15 ID:+UximsJB0
HA20がヘボいんじゃない。
低価格帯の中華製品のパフォーマンスが異常なんだよ。

まぁHA20は俺も一番最初に買ったけど、結局オクに出しちまったよ。
ここ一年は中華品を大事に使ってます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 03:07:29.23 ID:7rm/5ZK+O
キットも凄いぞ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 03:11:13.99 ID:gV3ggXEJP
自作が最強ですが何か
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 04:15:20.19 ID:7OdO4Um70
金なかったから我慢してHA20買ってきたってのに・・・心が痛いぜ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 07:05:33.02 ID:k6UP9f+a0
HA20なら価格なりの仕事はしてるんじゃね?
(価格以上の仕事はしてないけどw)

PC用にSE-90PCI経由で使ってるけどmp3メインだから事足りてる
でも、HA5000欲しいよな(笑)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 07:17:59.89 ID:k6UP9f+a0
というか、2ちゃんで昔から地雷扱いなのAT-HA2の方じゃなかった?
なんで今頃になってAT-HA20が叩かれてるんだ?w

HD 25-1 II刺して使ってるけど、ロック、R&Bメインなので特に不満なし
解像度キンキンじゃないから長時間聞いても疲れない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:12:29.35 ID:ZKIUvkOn0
AT-HA2ってまだ売ってんのかよw
それこそ10年近く前からクソ扱いだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 10:07:41.22 ID:7rm/5ZK+O
なんも進歩しねえな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:08:47.09 ID:jSPbVsqT0
AT-HA2もAT-HA20もAT-HA25DもAT-HA50もAT-HA60もAT-HA65も、ぜ〜んぶパワーアンプIC採用という三流オーテク商品w

三流オーテクって、まさに地雷の巣窟w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:10:26.13 ID:jSPbVsqT0


208 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/18(金) 02:41:49.55 ID:pc0g3Bb20
そもそも学がある奴はオーテクなんかに手を出さない
オーテクは地方の情弱がだまされて買うパターンが圧倒的


219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:30:55.29 ID:tHLXIOQ30
>>201
ここの住人は、誰もオーテクなんか買わないから、至極どうでもいい話
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:48:19.08 ID:NtsLlrRf0
定期的にこの流れになるよねもうお腹いっぱいだわ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:54:27.07 ID:gV3ggXEJP
自演キメェ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:22:21.92 ID:G9pMESfM0
オーテク信者はココへ来るなよ
スレチガイだから
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:32:39.61 ID:gV3ggXEJP
お前はキチガイ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:36:28.78 ID:kM3ZWFvw0
俺が基地外だ!!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:38:21.05 ID:sca0MO7i0
どうなってんだ、みんな低価格でナイスなヘッドホンアンプの話をしようぜ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:52:27.95 ID:G9pMESfM0


217 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/18(金) 13:08:47.09 ID:jSPbVsqT0
AT-HA2もAT-HA20もAT-HA25DもAT-HA50もAT-HA60もAT-HA65も、ぜ〜んぶパワーアンプIC採用という三流オーテク商品w

三流オーテクって、まさに地雷の巣窟w

227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:22:52.04 ID:xLj6s5jo0
SHR840を買うんですが良いヘッドホンアップ(5000円程度)のものはないですか?
あとプレーヤーと繋ぐコードって別売りですか?
別売りならそのお勧めもお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:56:00.37 ID:x50G92Hc0
>>227
339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/03/18(金) 19:47:04.29 ID:xLj6s5jo0
誰が「色々教えてくれる親切な人」に文句言ったんだ?
お前らなんやかんや言って具体的な意見を持たずに講釈垂れたいだけじゃねぇか。
「お前が求めてるものがわからんから〜」とか「好みによる〜」とか
結局はぐらかして最後まで結論を出さないのが良い証拠だろ。

341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/03/18(金) 19:57:07.33 ID:xLj6s5jo0
図星だからって話すり替えんなよな。
お前ら結局大した知識もないんだろ?他人のレビュー鵜呑みにして
自分の持ってる機種勧めて悦に入ってるんだろ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:13:41.34 ID:yRe5GGgE0
ワロタw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:21:47.11 ID:0yrLJbEb0
>>228
idを簡単に検索する方法あるの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:24:53.20 ID:PRJAIMqxP
必死チェッカー
これでオーテク批判してる奴調べてみると面白いぞ
いや、あいつはオーテクスレだけ調べればいいか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:58:40.17 ID:0yrLJbEb0
こんなツールがあるんだ。
便利だなあ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:31:41.84 ID:zjUBA6Jg0
オーテク信者ウゼェ〜よ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:33:38.42 ID:PRJAIMqxP
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年03月19日(土) 01:49:55.55 ID:zjUBA6Jg0 (PC)


406 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/12(土) 21:29:47.36 ID:vdyItzxN0
まぁなんだかんだ言ってコストダウンだよね
昔はW1000でさえボイスコイルに8N-OFC使ってたんだから
今じゃフラッグシップのATH-A2000Xでさえボイスコイルは7N-OFC

最近のコストダウンまる出しのオーテクは、俺の中ではもうとっくに終わってるメーカー


な?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 07:01:17.63 ID:93ATFWqL0
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 10:55:05.75 ID:yRe5GGgE0
ワロタw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:32:12.49 ID:o0unNo8L0
俺はオーテク自体は批判しないがHA20だけは駄目というか地雷
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 14:16:12.30 ID:L3bStXE30
HA20買うくらいならT3 hj買ったほうがいいな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 14:20:49.23 ID:U5r9t+co0
ID何度も変えるから信用ならない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:43:33.66 ID:gsl0mcugO
BCLクレーン安定だわ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 17:50:31.90 ID:gsl0mcugO
くっそ誤爆
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 18:11:14.90 ID:1UA+cL+u0
>>240
緊急車両ですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 18:37:07.82 ID:mbBfhgIF0
HA20で十分だけどなあ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 19:15:04.46 ID:2XWbZH/+0
ヘッドホンアンプで音質向上なんて考えてないから音量がとれるだけでいいよ
でもstyle audio社みたいに低音が弱くなるのは困るが
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 19:17:15.78 ID:U5r9t+co0
f特がフラットは取り敢えず最低条件だわな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:58:36.50 ID:IIYV30zJ0
以前RUBY2もってたが、K701とHD598使ってる分には、低音はHUD-mx1と変わらんかったけどな。
まぁ、結局はコスパ考えれば人に勧められるようなものじゃないんだが。
耳は小さいころから高校生までピアノやらやってたから、普通の人よかはずっと良い。

だいたい、最低条件だわな。とか言ってどうせ工作に流されチープなHPA買ってmp3で聴くんだろ。
そういう奴なら入出力だけ自分の条件にあったHPA使ってりゃ十分。金の無駄。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:40:17.55 ID:XlOzOf8P0
え?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:42:57.40 ID:Cmu/ym1fP
工作に流されてRUBY2を買ってしまった被害者のコメントです
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:44:17.92 ID:Cmu/ym1fP
ちなみにHUD-mx1も工作アンプです
価格コムの順位は工作というお話は非常に有名です
ヘッドホンの第一位はどんなに素晴らしいヘッドホンかというのを調べると
アンプの順位もどれだけ弄られているかよくわかります
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:50:05.05 ID:1HzJ5sR90
静かだと思っていたけど、やはりStyleAudioアンチは常駐してるんだな
方々でのネガ工作活動ご苦労様だ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 02:36:14.90 ID:P1HkxUcs0
HUD-mx1いいと思うけどな
audinst.comの英語サイトのストアからpaypalで買えるけど円高で今なら14000円台だよ
俺の場合は注文して5日ぐらいで届いた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 02:42:00.26 ID:P1HkxUcs0
あ、ちなみに韓国から送られてくるけど
ビジュアルグランプリとかオーディオ銘機賞とかの日本の受賞シールが箱に貼られてあった
マニュアルに日本語が含まれてるのは元々だけど、このシールは日本人向けに貼ってくれたんだな多分
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:58:17.33 ID:twhAblwO0
PCでサウンドカード挿せるならそっち使った方が良い、大抵192kHzまで対応してるし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:39:44.71 ID:cxEXHZLi0
>>250
お前ら工作員のおかげで散財したんだぞ
クソむかつくわ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:20:44.64 ID:lwvYFyd30
ttp://kaden.doorblog.jp/archives/50238738.html

ここのブログstyle audio大嫌いなんだろなw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:57:43.95 ID:aW0xPR2p0
Topping D2の改造ってスレ違い?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:03:56.34 ID:bnlhq0PP0
HPAだからこっちのスレでいいと思う
ピュア板のtoppingスレが本流だろうけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:04:31.29 ID:Cmu/ym1fP
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299046063/

どう考えてもこっちです
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:10:58.43 ID:bnlhq0PP0
過去何度も出てる話題じゃん
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:55:56.31 ID:aW0xPR2p0
すまん、ありがとう。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:03:30.56 ID:cmbIYS8U0
auneも飽きて来たな
NFB-12は今からオーダーしても二ヶ月待ちくらいになるのかな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:52:29.22 ID:1pjGIw8j0
材料費1万円以下のSAITAMA-HA7で十分
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:05:48.16 ID:yUJ6gO/WP
あんなのより良い物一杯あるぞ
自作ならな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:06:54.32 ID:Prm6UlSz0
>>254
工作ご苦労様。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:12:28.11 ID:07kpXd3Y0
ID:xLj6s5jo0このスレにも来てたのかwww
本性あらわした後にいけしゃあしゃあと別スレで質問とは浅はか過ぎる
出来れば>>228に対するレスとかしてくれたらもっと面白かったのに

>>231
オーテクスレと質問スレと低価格スレあたり
このスレにも出没してるみたいだな
オーテクスレにだけ引きこもってくれてりゃまだ可愛いものを
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:04:41.04 ID:HO27VCFr0
>>165
いちいちうぜーよ
なんでそんなに必死なんだよ
どうでもいいから一々荒れる原因になるようなもん貼るな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:46:46.14 ID:BKcK2R880
( ´,_ゝ`)プッ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:32:37.64 ID:4k2rrJvzP
http://goldenears.net/board/GR_Amp_DAC/1160155
お前らが褒めてたaudio-gdの製品どんだけ成績悪いの
f特は96kHz↑で入れれば問題無いけど他の値が酷い
自作erが作ったディスクリアンプの方が良い値出すぞ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:40:46.93 ID:GO9mE+gL0
音聴いたこと無いやつがどうこう言ってんじゃねーよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:41:55.51 ID:4k2rrJvzP
ディスクリートだから成績は悪くてもlowNFBで音は良いんだという言い訳は通じない
国産ディスクリアンプの代表格HA5000はこれだけ低歪みで低ノイズ
http://www.erji.net/read.php?tid=940710
DACの設定(44.1での過剰ロールオフ)もそうだけど、設計煮詰まってないな。ノウハウ足りん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:54:08.42 ID:4k2rrJvzP
あれ、ちょっと訂正
FUNってオペアンプ+ディスクリバッファじゃん…
オペアンプでこの成績…D2に負けてる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 12:57:43.72 ID:CEaqP8K50
>>271
マジで?もっと言ってやれ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:09:54.78 ID:4k2rrJvzP
FUNはR16とR33のときの歪み率が神懸かってる
0.5%と67dB、0.23%と75%…一体何のためにバッファ付けているか判らない有り得ない

同じOPA+BUFのDr.DAC2DXは同サイトの同条件測定で
0.002と67dB, 0.001と96dB

Dr.DAC2はコスパ悪いと言われている機種
FUNは散々コスパ良いと言って中価格帯見下してたんだから
少しは肉薄しろよww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:10:48.09 ID:4k2rrJvzP
0.5%と67dB、0.23%と75dBで歪み率、クロストーク
訂正
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:17:43.17 ID:CEaqP8K50
なるほど。Dr.DAC2以下ってことか。あんなに馬鹿でかいのに意味ねえw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:19:28.26 ID:4k2rrJvzP
D2置いときます。負荷抵抗測定無いけど
http://www.tpdz.net/bbs/TopicOther.asp?t=5&BoardID=12&id=601
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:25:58.85 ID:4k2rrJvzP
補足として、>>268, >>270, >>276
RMAAの性質上、同条件測定でないと単純比較は出来ないけど
限界性能は>>268も相当高いのはA1やDr.DAC2の測定見ればわかるから
録音側の限界性能を測っているわけではない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 15:02:07.21 ID:NWtCkbQV0
低価格スレでそんなこというな
こっちで言え
【head-fi】Audio-gd part8【Kingwa】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299599292/
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:01:36.93 ID:hzSeCQv00
歪み率良けりゃ音いいとは思わんが
ヘッドホンアンプで0.01切れないのはありえん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:05:10.44 ID:Cp/4oFXA0
>>276
ラインじゃなくてヘッドホンアウトで測らないと
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:15:38.89 ID:0BrPpvC+0
gdはもろハイ落ちやな
10khz超えたらがっくし下がってる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:24:49.54 ID:bx6wMhD70
低音強めって聞くね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:50:19.29 ID:0BrPpvC+0
DAC部分の性能はどうなのかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:58:23.88 ID:d9AL1kOS0
とりあえずHeadfiにでも行って議論してくれば
というかメジャーどころなのに測定結果とか今まで無かったわけでもないでしょ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:02:37.45 ID:U9KkrDXQO
先日Ver A注文した俺涙目

THD(全高調波歪率)、クロストークとか初めて聞いたど素人なんでググった

一番成績の悪いR16で比較
        RUBY m902 FUN
THD      0.011 0.017 0.501
クロストーク -49.6 -67.9 -67.7
http://goldenears.net/board/?mid=GR_Amp_DAC&page=2&document_srl=58670
http://goldenears.net/board/?mid=GR_Amp_DAC&page=2&document_srl=335862


THDは成績悪いけど
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?p=60
非高調波歪の方が音質に重要らしいけど

クロストークはm902と同等に見えるが、悪いの?

f特
・96/192kHzで入力する
・高音が評判高いOPA MOONつければ・・
・そもそもR32以下な低インピホンは持ってない。R50以上のみ・・R24のXB700くらい
・本スレにあったけどデジタルフィルタが悪い?これはWM8741が糞ってこと?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:23:04.79 ID:hzSeCQv00
特性の悪化がDACのデジタル部分で発生してるんなら
そういう音作りと見做せばいいので聴いて気に入れば問題ない

HPAのアナログ回路で発生してたらゴミ確定な数値だけど
どんだけ実装ヘボでも叩き出せる数値じゃないので大丈夫かなとは思う
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:00:10.85 ID:GO9mE+gL0
>>285
頼んでしまったなら仕方ないから、実際に聴いてみて判断すれば?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:07:24.71 ID:hzSeCQv00
よく見たら、負荷抵抗次第でそこまで変わるとなるとアナログ部も怪しいな・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:10:32.92 ID:ZUtAPwsA0
>>285
WM8741が悪いんじゃなくて使い方が悪い
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:12:49.65 ID:ZUtAPwsA0
ヘッドホンアンプ部というより
電源部が悪いんじゃないのこれ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:20:44.65 ID:3fyMDerTP
我が家のAD1852版FUNは別に音が悪いってことないけどね。
WM8741版は知らん。Audio-gdのWM8741使用DACは特にハイ落ちが目立つって話はあるんで、FUNのWM8741版もそうなのかもね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:03:59.19 ID:sYoePtVN0
卓オーでmini-iがハイ落ちっていあ測定結果なかった?
293 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/24(木) 00:23:08.70 ID:0AkigxJ+0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 02:07:13.71 ID:dkOt1EAf0
メジャーどころでも測定結果が悪ければ信者はうpなんてしないでしょう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:03:29.26 ID:jLgItvVe0
ここじゃなくてピュアの本スレ行ってみれば?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:19:06.01 ID:saOUQJe10
んだな。本スレで議論してきてくれ。
わりと応援してる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:25:41.76 ID:T5hvvOQ9P
意訳:ネガキャンはやめて下さい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:05:57.76 ID:o7yCTwG90
あげ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:29:21.95 ID:z6uiZohO0
>>285
ACCS下にあるオペアンプ交換で相当変わるよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 15:45:17.76 ID:dkOt1EAf0
>>291
昔はもっどひどかったと>>270のサイトのwood氏の測定やレビューで書いてあるけど…
1kHzから落ち始めてるとか…w
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:34:29.54 ID:1uXi8WRv0
>>300
ロールオフすれば見かけ上ノイズ減るからとかダイナミックレンジあがるからとかgdの中の人間言ってたな小手先もいいとこだろw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:40:44.19 ID:T5hvvOQ9P
電流吐くのはバッファと電源なので
オペアンプを変えても高負荷で歪み率劣化するのは変わらないと思われ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:46:38.15 ID:IlCmgrqQ0
DR.DAC2(DXじゃない方)とFUN ver.B (WM8740ニュートラル) なら持ってるけど、
デジタル入力で聴く分にはFUNの方が圧倒的に音いいよ。
測定結果じゃ音の良さは分かんないね。
DR.DAC2の欠点はやっぱりI/Vとローパスフィルタを外付けオペアンプでやってるとこ。
FUNだとI/VもローパスもDACチップに内蔵してて、差動合成だけオペアンプでやってるんだけど、
構成がシンプルだからか、単体DACとして使ってもそこそこ使い物になるレベル。
DR.DAC2はその点全く使いものにならない。
ヘッドホンアンプ部分はオペアンプ次第だけど、どっちもどっこいどっこいかな。
どちらもlovely cubeと比べるとやや劣る印象。
個人的にFUN → lovely cube → ヘッドホンって構成で聴くのが気に入ってるけど、
つなぐのめんどくさいから大抵FUNで音楽聴いてる。さほど不満なし。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 18:56:09.59 ID:T5hvvOQ9P
良いHPAってのは基本的な測定結果も良好な上で音質も良いんだよね
よく考えれば、測定結果も良くないとダメってのはわかると思うけど。

Dr.DACシリーズは測定結果は良いけど音質が悪い典型例かな
中価格帯スレでは見向きもされない

よくわかんねーけど>>303はDACチップの優劣語ってるだけか?
チップが優秀でも使い方がダメならダメにしかならん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:22:34.38 ID:kCl2kt4v0
この歪み率の悪化っぷりは、バッファ出力からの帰還掛けてないのかな?
て言うか帰還掛けてるならこの歪み率は有り得なさすぎるw

バッファ段無帰還なら歪みつつもそれなりに聴ける音ってことはあるかもね
でも電源弱そうだからメチャいい音ってこともなさそうだけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:34:58.69 ID:dkOt1EAf0
測定結果が悪いからなんだって?
音質レビューが全てだろ?例えそれが工作だとしてもな!

RUBY2を筆頭とするstyle audio厨
AT-HA20のオーテク厨
audio-gd厨←New
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:37:43.00 ID:dkOt1EAf0
659 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 03:43:13 ID:xxIgZNlL0 [1/6] (PC)
RUBY2買う人はヘッドホンのインピーダンスに気をつけることだ
カップリングコンの容量がショボいのかインピーダンス低いと大分低音が落ちてるのがわかる
ちょっと有り得ないレベルでw

150Ωは無いと低音スッカスカなんじゃないかな
ttp://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/262/007/001/04.FR.png

出力インピーダンスもそもそも100Ωあるから
100Ω以下のヘッドホンの駆動には全く適してないね
600Ω駆動を焦点に当ててるのかな

662 名前:621[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 03:53:12 ID:nP1Up3Kh0 [1/3] (PC)
>>659
こりゃひどいなw
買わなくてよかった

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 04:25:01 ID:9uKHKkvE0 (PC)
RUBY2ゴミだったかw

673 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月05日(水) 04:33:40 ID:WAuwUqyS0 [3/3] (PC)
RUBY2は少し前から産廃扱いだったろ

809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011年01月08日(土) 03:00:48 ID:DtCFnaIv0 [5/11] (PC)
測定結果は音じゃない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:15:36.33 ID:jLgItvVe0
まぁ測定だけ見て音質まで語ってるようなのよりは厨でも持ってて言ってるならいいよ別に
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:28:33.29 ID:t+8xRuer0
基本的になんか叩いてるヤツって測定結果しか見てないよねwww
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:15:42.07 ID:5qeaf7t20
何にせよ叩けるだけの材料というか情報持ってるだけまだマシだ
パワーアンプICさんとか支離滅裂すぎる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:20:18.93 ID:t+8xRuer0
今思えば、HA20→RUBY→FUNと渡り歩いてきた俺はなんだろう。
全機種叩かれ対象なんだがw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:21:35.03 ID:T5hvvOQ9P
メーカーの技術者は設計時に回路の特性の
シミュレーションをもちろんやるし、試作機の性能ももちろん測定して評価するんですがね
測定結果悪かったら音にも何らかの影響は当然あるからね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:32:12.08 ID:G9/gUQ390
THDの数値って意味あるの?
自作スレとか他のスレでもTHDの話題出すと馬鹿にされたりするけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:42:48.17 ID:T5hvvOQ9P
歪み率高い方が音質が良いとか言い出すつもりか?
自作スレで歪み率馬鹿にする奴がいるのは
ぺるけって有名なアンプの信者が歪み率高いことを指摘されて発狂してるだけだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:50:15.75 ID:BN/2OnIg0
アンプで高音が痛いとか刺さるって機種がたまにあるけどアレって歪みだよね?
いくら計測値が良い値でも痛いんじゃ良い音とは言えないな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:01:55.19 ID:J5RBGSCR0
Pの人はいつも必死で同じことしか言わないな。
そろそろ自分の環境晒してくれよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:23:08.17 ID:uY1VsI7e0
低価格スレなんで初心者向けのスレかと思ったら、あまりにハイレベルな話をしているのでそっとスレを閉じるのでござる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:56:20.05 ID:z6uiZohO0
同じ設計のアンプなら歪率少ないほうがもちろん良いけど、
設計が違うアンプの歪率比較して歪率だけで音の良さを判断するのは無理だと思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:01:11.00 ID:kCE+33v7P
歪みの大きさはB級アンプ>>>>AB級>>A級だけど
設計違うからわかんねーわなwww
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:39:30.46 ID:hl5Y+eSf0
歪みはともかく高音ロールオフなら痛さはないんじゃないの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:47:07.08 ID:qgg2qV100
でロールオフしまくり高音不自然audio-gdが良い音だと吹聴されると
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:49:30.08 ID:FWqf2S3A0
ロールオフは設定がアホなことになってるだけだから
自分で基盤弄って直すか、192kHzで入れれば問題無いと思われ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 04:47:40.84 ID:zruZvRBg0
ブア最高!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:13:54.88 ID:lg56b0Tf0
>>317
でもmp3とCDの差が分からない糞耳が多いんです。
それで音質語ってるんです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 16:06:21.19 ID:+7il8qrG0
糞耳でよかった。どうせ13kHz以上聞こえないし

http://www.audiodesign.co.jp/blog/?p=60
非高調波歪の方が音質に重要という話はどうなの
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 17:27:12.80 ID:lg56b0Tf0
どうせ分からないんだから、気にしてもしょうがないだろwwwww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:16:18.51 ID:+7il8qrG0
不快和音(非高調波歪)と、高音ロールオフは別
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:25:06.05 ID:kCE+33v7P
ロールオフさせて高音を犠牲、分解能を犠牲にさせて
ノイズレベルを下げダイナミックレンジを上げたのも関わらず
HPA部、DACのアナログ部、電源部の甘さか
トータルのノイズレベルとダイナミックレンジがTopping D2以下に成り下がっている設計…(笑)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:39:36.06 ID:kCE+33v7P
最高級DACチップWM8741 125dB SNR@stereo mode
FUNのLINE OUT 90dB SNR

これチップが泣いてるだろ…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 19:10:13.89 ID:bnNTyZb+0
ロールオフは基盤弄って直せ!
196kHzで入れれば問題無い!



馬鹿の極みwwwwwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:41:15.86 ID:3PSUZFJV0
196kHzwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:54:21.24 ID:t37X0spS0
>>327
俺が言ってるのは、糞耳で音質の差が分からないんだからってことだよwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:25:28.70 ID:/8IQgtwP0
>>330
こんな製品買う方が馬鹿では?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:05:56.02 ID:yGD505vX0
>>333
audio-gd製品買うの馬鹿なんだね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:31:22.88 ID:zxyP7Ry/0
バッドなヘッドホンアンプを叩き潰すスレ立てようか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:46:56.24 ID:bffJKcT30
何を今さら。
このスレは去年あたりからずっとネガキャンスレだよ。
とくに最近はそっち方面の工作で溢れてるから、まともな情報や質問の答えが欲しい人は他にいくべき。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:47:15.73 ID:CRtP/JvL0
gd叩きの流れに乗って、スレタイも読めない多くの盲目が集まったわけだ。

ナイスなヘッドホンアンプの話しろよカスども
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:03:23.40 ID:yGD505vX0
gd以外なw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:13:16.16 ID:KKoL5jKUP
情弱を騙す工作員も消えて良かったろ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:23:03.18 ID:c8OC8EC40
Topping D2とBCLクローンどっちが優秀?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:26:03.50 ID:m5b+PcoR0
中華DAC禁止
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:28:44.72 ID:HKC6Op6K0
ここDACスレじゃねーよw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:31:57.11 ID:pqMc3k7G0
キモイのが急に湧き出してほんと分かりやすい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:36:40.69 ID:KKoL5jKUP
audio-gdの別の製品のRMAA
4000円でその辺に売ってるレベル

DAC-19mk3

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.11, -0.91 Average
Noise level, dB (A) -87.3 Good
Dynamic range, dB (A) 90.2 Very good
THD, % 0.0049 Very good
THD + Noise, dB (A) -81.4 Good
IMD + Noise, % 0.014 Very good
Stereo crosstalk, dB -81.5 Very good
IMD at 10 kHz, % 0.013 Very good
General performance Good
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:43:56.54 ID:KKoL5jKUP
D/Aは外でやった方がノイズ面で有利なんだ!
接点が少ない複合機の方がノイズ面で有利なんだと言っていた奴が首鶴レベル
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:52:34.53 ID:/vXkupxwP
RMAAで音質語るとバカにされるぞ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:59:47.41 ID:yGD505vX0
ローフオフ音歪みまくりのgd買うやつの方が馬鹿にされるけどな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:00:05.49 ID:KKoL5jKUP
>>346
そりゃ1万程度の製品で全パラメータがExcellentになるような簡単な測定だぜ?
測定結果が良かろうが音質が良いと言えないのは事実だな
いわゆる、マトモな設計がされているかっていうテストなんでw
高音質って言われているHPAは余裕でこの辺はクリアしてくるよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:07:52.71 ID:zxyP7Ry/0
だから、そのお得意の測定結果使ってナイスなヘッドホンアンプを語れよ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:11:56.79 ID:CRtP/JvL0
そのナイスなヘッドホンアンプがgdの廉価複合機未満の音質だったら、俺はRMAAとやらは二度と信じない。

まぁ1回も信じたことも気にしたこともないけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:16:42.56 ID:KKoL5jKUP
プラシーボ効果は大切だわなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:21:52.07 ID:zxyP7Ry/0
まあ結局、
ただ荒らしたいだけか、メーカーのアンチか、自分のすすめた製品を貶されるのが怖いか
こういった理由で、叩くことはできても、ナイスなものを示すことはできないんだよな
この手の暴れるやつは
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:26:36.31 ID:KKoL5jKUP
偶に現れるメーカーや販売店の工作員から守ってやってるんだぜ?
style audioの工作員は完全に死んだろ?感謝しろよ^^
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:29:12.80 ID:yGD505vX0
>>353
gdの工作員完全に頃したら感謝する^^
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:42:55.84 ID:KKoL5jKUP
>>350
君はgd機を所持してるんだろうけど残念だったね
買った機種を叩かれるのは嫌なんだろうけど、妄信的になって事実を受け止めないのはどうかな?
RMAAの結果は結果だよ。高音は出てないし、歪みは多いんだ。ノイズレベルも比較的高い。
ただね、RMAAの結果が良くても音質が悪い機種は当然あるからね。
それらより上かもしれない。中価格帯ではアレでも低価格帯のゴミ機種の中で見れば…ね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 03:44:50.43 ID:CRtP/JvL0
gd持ってるけど別に叩いていいよ。
どうぞご自由にw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 04:18:16.69 ID:pqMc3k7G0
メーカー工作員とかいるのかね
gdとか英語の時点でかなり怪しいけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 04:42:07.52 ID:m5b+PcoR0
中華スレと分けるべき
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 06:44:00.73 ID:O17Xjdla0
ピュアの方に湧いたと思ったらこっちもか、わかりやすいわw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 07:38:59.99 ID:RAO27f7t0
はじめは「単に英語ができないか、クレカとか使えない海外購入できない人かな?」
っと思ってたけど 単なる荒らして楽しんでる愉快犯みたいだね。
むこうでは 「AV板のオーテクアンチみたいなやつだな」って書かれてた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:09:48.34 ID:bffJKcT30
みたいっていうか、俺はずっとPの人はオーテクアンチと同一人物だと思ってたが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:27:43.32 ID:/vXkupxwP
真空管の魅力を味わったことがあれば
特性で音を語ることがいかに無意味であるかすぐ分かるんだけどね
まぁそういう経験がないんだろうね・・・

ただしHA20、てめーはダメだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 17:35:01.26 ID:N5pzwyYs0
低価格でナイスなヘッドホンアンプの話ししようぜ。例えばラブリーキューブ
とか。でこれ言うと回路がーとか、ぱくりーとか言い出す奴が出てくんだよな。
低価格スレに何求めてんだか。数字とか回路図とかそんなんだけで出てくる音
は決まらないんじゃないの。音を聞いて批判なら貴重なレビューだけどね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 17:46:10.51 ID:mRDDUzcq0
HA5000は低歪みで〜、とか笑ったわ。値段が3倍高い機種を引き合いに出すなんてアホ丸出し。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 18:25:04.51 ID:bffJKcT30
>>362
>特性で音を語ることがいかに無意味であるかすぐ分かるんだけどね


おまえ、ずっと特性でRUBY2叩いてなかったか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:18:54.77 ID:FueTz3MW0
というかもうアンチとか信者とかどうでもいいからさ
低価格スレなんだし聞いた音が直感的にいいか悪いか、もしくはノイズだとか重度の不具合の報告くらいでいいじゃん
叩きたい人は専用スレにでも行ってストレス発散してきてくれ
それでもクズだとかそう言いたいんならちゃんと持ってる機種上げて相対的評価してから頼むわ
知識ある(ように見える)俺すごくね?アピールはもううんざり
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:01:59.14 ID:UR4n/Xby0
別に直感的だろうが、知識晒しながらだろうが
低価格でナイスなヘッドホンアンプの紹介なら歓迎なんだが
悪い機種を叩くことしかしないからな

スレタイも読めないメクラなのか知らんけどw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:34:38.48 ID:xitONwBh0
>>367
低価格でナイスなものがないからしょうがないわ
だからあやしい中華に話題がいくのも仕方ない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:37:04.15 ID:m5b+PcoR0
中華禁止
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:41:11.07 ID:hUN3EMav0
ナイスだと思って書き込むんだから、そりゃそう思わない奴から叩かれるだろw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:28:35.71 ID:47zq0F6i0
なんで中華禁止?もちろん品質的な外れは国産とかに比べれば多いだろうけどね。
それを理解したり、注釈をつけたうえで低価格でナイスならいいじゃん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:52:35.46 ID:4Xf2QSVO0
日本製中華製韓国製いろいろ買ってるけど、中華製はわりとまともな製品多いよ。
日本製はデザインだけで中身が伴わない物が多かったり、中身がしっかりしてても
法外に高かったりするのが目立つ。
韓国製はパソコンの周辺機器という側面が強くてオーディオ製品としての品質に
届いてないものが多い印象。
5000円しないHA-INFOのNG27程度でもDR.DAC2とかiHA-1 V2より明らかに
音良いんだよね。まあaudiotrakやizoがひどすぎるだけだと思うけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:55:02.12 ID:Vnf0tpnp0
このスレでHA400が定番だった頃が懐かしい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:00:10.05 ID:+bcMhqxl0
http://www.donya.jp/item/18094.html
これはどうなの
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:07:23.00 ID:47zq0F6i0
それどっかのスレで買った人のレビュー見たことあるわ。ちゃんとそこに書いてる
働きはするってよ。まあそれ以上を求めちゃねww
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:18:51.59 ID:Pr6Ijr3S0
対応ヘッドホン 16Ω-32Ω
ってのだけが残念。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:22:53.36 ID:Omi0BI3e0
>>372
オーディオに関して中華がえらく健闘してるのは同意だが持ち上げ過ぎはイクナイ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:35:39.49 ID:CRtP/JvL0
>>374
問屋はソレもあるけど、1万ちょいの真空管のやつも気になるわ。
誰か持ってないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:39:40.25 ID:HKC6Op6K0
>>377
国内メーカーの方?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:42:30.33 ID:Omi0BI3e0
>>379
認定されたし国内製擁護しようかと思ったけど擁護するものがなかった
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:19:12.57 ID:KcEUyX380
とりあえず値段と機能性だけでNFB-11選んだが音の面でも概ね満足
というかPS3にPCに繋げて光/同軸入力とRCA出力もできる選択肢がこの価格帯に無さ過ぎる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:28:53.32 ID:1NCPWRQF0
>>381
欲しいんだけど、英語苦手な奴はあきらめた方がいいのか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:34:04.32 ID:KcEUyX380
gdスレのテンプレ見れば大丈夫だよ、向こうの英語も正直ひどいから
どっちかというと敷居高いのは支払い方法
ebayとか慣れてりゃどうってこと無いけど
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:52:36.85 ID:1NCPWRQF0
>>383
ありがとう。やってみます
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 06:45:34.11 ID:8pgJpnqJP
別に中華が大好きだから中華製品を持ち上げてるわけじゃないんだよな。
現実として中華製品に対抗出来る品がほとんどないから、どうしてもそう見えちゃうんだよな・・・

中華じゃなくてコスパのいい製品があったらどんどん紹介して欲しいわ
俺だって同じような質・価格で国産と中華があったら国産を選びたい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:03:25.35 ID:GXuZaN/V0
Zero DACてどうなん?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:07:38.97 ID:dm9dGLjW0
悪くない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:34:07.67 ID:oeVbkp/R0
>>385 まったく同意。中華持ってるけどつけっぱてで外出するとかは少し怖いしw
>>386 さすがにDACと名を関したものについてはそれのHPA部の話と言うことに。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:58:43.06 ID:kBa1oUHQ0
HUD-mx1に最適なトランス式ACアダプタを教えて下さい
よろしくお願いします
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:11:44.24 ID:GXuZaN/V0
複合機としてのZero DACと
HPA、DAC部それぞれの評価はどんなもん?
391 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/27(日) 20:16:43.50 ID:MlOo0LCM0
>>389
付属品じゃ駄目なのか?

秋月とかで探してみ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:42:20.34 ID:kBa1oUHQ0
>>391
レスありがとうございます
探してみます
393 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/28(月) 01:10:03.63 ID:UjfoIWl60
>>392
自作するのが一番いいよ
キットも出ているし
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/

これにケースとトランス、ダイオード、ケーブルが必要になるけどね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:42:08.96 ID:+sxGDGLS0
>>393
おお、そんなキットがあるんですか
ありがとうございます
395 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/28(月) 22:33:03.00 ID:xb5HQAB20
>>394

難しいキットじゃないからお薦め
ブリッジダイオードは秋月で売ってるから一緒に買えばOK
トランスは欲しい電圧+3V以上のものをどこかで買えばOK
ケーブルとケースはお好みで
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 23:52:21.79 ID:+sxGDGLS0
>>395
詳しい解説ありがたいです
パーツを物色してみます!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 23:59:07.93 ID:mAtmuwHp0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:59:50.29 ID:FGO3G+VJO
上海で売ってる1万ちょいの真空管ってどうですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 03:46:50.34 ID:RF4Npn/J0
銅じゃないよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 04:11:06.65 ID:ZruvpR7Z0
じゃあ何ですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:09:53.40 ID:sPL8zv9o0
ナンじゃないよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:17:53.14 ID:apKy1wD20
おれの愛機DN-HPA509Bが話題になる時がきた
と思ったが銅じゃないよで終わってしまった残念
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:36:58.16 ID:KEhP0OfH0
TAM'sのm-StageのMOD買った人いる?レビューぷりーず
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:44:49.76 ID:FGO3G+VJO
>>402
レビューは少ししか無いけど、なかなか良いみたいなので買ってみます
405Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/04/01(金) 00:43:51.18 ID:dievOAGzO
HA4700買ったんだけど2、3、4chがブーっていうノイズがする
特に3、4chがひどい…HA400はこんなことなかったに
明日店に電話する
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:53:05.37 ID:NRzwCyKX0
3,4chだけを挿した状態で聞いてみた?
407Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2011/04/02(土) 01:53:52.04 ID:FbF531aSO
>>406
うん、3ch挿してる時には他のchには挿してない
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:14:41.42 ID:2BzsYeB5O
LovelyCube使ってるけど昇圧トランス使いたい・・

みんなどれ使ってるか教えてくれ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:34:46.31 ID:C9tbF4Me0
音屋の5000円くらいのやつ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:42:19.47 ID:ErMUTI7S0
LCって120V?昇圧なしで動くんだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:25:58.71 ID:KRkkIC2k0
最初から100V入力のトランスに組み替えちゃった方がいいんじゃない?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 08:53:54.53 ID:xg6thsVu0
>>408
100Vを115Vにしたいっってこと?
いま使ってて問題なく聴けてるなら±15V出てるんだろうから、昇圧しても無意味だよ。
レギュレータ部分の発熱が増えるだけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:00:07.47 ID:8cY1lUe+0
素人だから勘だけどLM317、LM337って可変出力レギュレーターだから
115:15=100:13だから±13Vしか出てないんじゃない?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 17:58:23.45 ID:cnsYncuk0
>>413 俺も文系だからわからんが、それって殆ど差がないように見える
んだけど。違いは2V?
昇圧も変わるって人と変わらないって人が出る話題のひとつだねー。
ブログの人は変わるって言ってるけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:41:31.59 ID:DkNrTGXH0
>>413
可変と言っても上流の電圧に左右されるって意味じゃないよ
外部にくっつける抵抗の値によって出力電圧を設定できますってだけなので
AC電圧に左右されることはない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:44:24.00 ID:DkNrTGXH0
まぁ誤差増幅してるレギュレータは一種のアンプでもあるし
出力電圧が同じでも電源電圧の違いで音が変わることは有りうる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:18:37.57 ID:G18lKYFJO
というか317は定電圧回路じゃないから変わる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 10:54:26.61 ID:X98HZaQ20
えー
LM317はOutとADJ端子間を定電圧(1.25V)に保つように動作する回路じゃん
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:06:22.89 ID:kqcszv8A0
LM317使ったことあるの?w
出力電圧=(抵抗の組み合わせで決まる定数)×入力電圧だよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:39:46.12 ID:GVXQ2H+X0
多分これは418と419の論点に隔たりがあるパターン
421419:2011/04/07(木) 12:20:34.13 ID:5B6izaZZi
スマン 完全に勘違いしてたわ
入力電圧には関係なく定電圧出力ができるんだったな
ちょっと吊ってくる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:50:46.59 ID:G18lKYFJO
吊るまえにアンタ誰?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:20:25.31 ID:5ba1a+7m0
人に聞く前に自己紹介するのが礼儀ってもんだろう。
コミュ障じゃあるまいし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:56:15.45 ID:y8+trHiV0
まあまあ。でも結局LovelyCube(に限らず115V仕様で)で昇圧について412と
416のどちらが正しいのかは試してみないとわからないんだな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:50:46.15 ID:X98HZaQ20
リニアレギュレータ使えばその上流がどんなんでも下流には一切影響が無いなんてのは妄想だからね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:53:18.25 ID:c/XLDqyf0
今度知人が引っ越すので、いらなくなったミニコンポをくれると言っています。
Panasonic SA-PM1DVDという製品ですが、これをHPAの代わりに使うと
音質の向上は望めるでしょうか?
現在の環境はSE-90PCIにHPを直に挿してます。

また、どの程度のHPAに相当するかを挙げていただければ幸いです。

↓ヤフオクのページですが、SA-PM1DVDの簡単な仕様
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m82918256
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:59:20.10 ID:YBwqxFtq0
>>426
ミニコンポのヘッドホン端子なんてゴミに決まってんだろ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:05:51.25 ID:dcO9yj0e0
自分で聞き比べればいいだろw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:27:40.92 ID:c/XLDqyf0
>>428
現在の環境より良くなる見込みがないなら断ろうと思ったので・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:43:03.07 ID:G2HpDnEN0
192kHz/24bitのD/Aコンバーターを搭載してるみたいだから、
90PCIと光で繋いで192kHz/24bitの音源を聞くには良いかも?
相当するHPAとかはわからん
俺なら一応貰っておくな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:36:06.78 ID:WrK/y/sH0
>>429
ラインに直よりはましというかHPのダメージ的に
ミニコンポのアンプでもかました方がいい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:08:16.84 ID:0vETx5s30
>>426
てか、なんのつもりでライン出力に直で繋げてるのか分からない。
取り合えず貰っとけよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 17:50:28.06 ID:Xt2bO5KW0
>>432
ラインアウト直繋ぎ→無駄な物を挟まないから音質が良いはず!!!
って感じでないかい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:53:01.21 ID:OjHa71xb0
PCでAES/EBUバランス出力できます?
もしくはS/PDIFの同軸の、AES/EBU変換。

DACのバランス入力を生かしたくて。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 02:54:17.13 ID:2Y+V89Pe0
バランスて5メートルのケーブルとか使いたいの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 03:34:57.77 ID:OjHa71xb0
いえ、DACに複数の機器をデジタル入力してるんですけど、現状足りてなくて、使えていないAES/EBUも有効活用したくて。

そこらで売ってるXLR-TRS,XLR-RCA変換ケーブルとかじゃ、ダメですよね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 04:06:24.26 ID:bmCCqAQ/P
AES/EBU DDC
とかでググればいくつか出てくる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:35:59.25 ID:wN6dSoZY0
AES/EBU to BNCインピーダンス変換アダプターとかあるじゃん。
実際使えるかどうかは分からないけどさ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:18:26.24 ID:DEgodYJC0
SE-300PCIEにヘッドホン端子付いているから、安いHPA買うならこれで
立派に代用できるかも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:31:23.23 ID:bmCCqAQ/P
SE-300PCIEが安くねーじゃねえか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:40:52.71 ID:DEgodYJC0
半年すればに2万5千円くらいになってるよ。多分。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 23:21:39.09 ID:8XAGbpGW0
しかしまあ誰得な仕様で出てきたな。
ONKYOのカードにゲーム性能とか期待してないってのに。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:14:48.78 ID:BPSR4HEZ0
まぁバイナリ一致はできるから問題ってこともないんじゃないかな
ドライバはちょっと怖いが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:35:17.41 ID:vdcQpKcd0
鳴らしきるってのはなんだろうね、このサイトだと、
数十ma程度の電流でも人の耳の音量には足りるようだけど。
限界まで鳴らしたら氏ねるよね。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Headphone-2.htm
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:08:02.34 ID:QcBcOTYW0
>>442
二枚刺ししなくて済むから良いだろ
他のチップ使ってたらそれこそ誰得だ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:38:54.02 ID:4kplpRge0
ちまたで高音が刺さると言われてるのHPなのに、全く刺さらないのは鳴らしきれてないって事でよろしいのか?
ちなみにHA400
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 06:18:34.03 ID:WAOnOj+o0
>>445
サウンドカード2枚挿ししてる層か。どれほどだろうね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 06:40:13.46 ID:mrLDwdIt0
SE-300PCIEの、下流に対する拡張性のなさにはガッカリした。
コンセプト的にはこれでいいのかもしれんが、デジタル出力が96kHz止まりなのには納得できんなぁ;;
DACもデュアル構成とはいえ、1798なんか使ってるし・・・シングルでいいから、1792AかWM8740を使って欲しかった。

まあ、買うけどw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:19:58.47 ID:BPSR4HEZ0
>>444
鳴らし切れるってのは
ポタアンの場合は出力電圧が不足せずに必要な音量を取れるって意味で
据え置き機の場合はヘッドホンの持つ音質的な潜在能力に対してアンプが負けないって意味で使われてると思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:30:12.61 ID:MkkpaunW0
>>444
マジレスすると、ヘッドホンの性能に見合う
プラシーボ効果が得られる事を鳴らしきるって言う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:34:23.56 ID:J1bFkWun0
鳴らしきるは厨二病語だろw
相手にするだけあほらしい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:15:27.39 ID:W3h6N84j0
>>446
HA400は高域と低域が切られるからたぶんマイルドになったんだろ
鳴らしきるというかHPとの相性の問題なんじゃないかー
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:50:18.92 ID:vFxBxY+o0
>>446
ケーブルの問題。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:52:15.04 ID:IZ9TFJzF0
>>446
まずHPの機種名を書かないと。
あと、言われてるとおりHA400はかまぼこで高域と低域が大人しい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:11:43.28 ID:KzpsdluW0
AT-HA25DがPCの5インチベイの高さと一緒なのに気が付いた。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1302439154874.jpg

電源はPC電源の12V線に47uFパラって、
入力はマザーボード上のS/PDIFヘッダピンからデジタル信号を引っ張ったよ。

456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:28:02.84 ID:Wae+BTFeP
なにこれかっこいいw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:45:33.19 ID:fi/WN5Uc0
ノイズの塊の中にわざわざいれなくていいと思うけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:24:23.28 ID:WDigrZsm0
若干スレチになるかもしれませんが、

秋月の組み立てキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03741/

S-AMPとではどちらがコスパとしてはお得なんでしょうか?

音屋の評判を見るとS-AMPはコスト的には悪くないようですが、
個体によって極端なようですし、
秋月の方は評判は全体的にいいようですが電子工作初心者なのもあり、
変に失敗するなら既製品のS-AMPの方が無難かな と思い迷ってます。
使用ヘッドホンはK414で主にiPodでの使用で低音に厚みが欲しいと思っているのですが、
よければアドバイスお願いします
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 04:35:06.04 ID:eBqnjeKO0
正直コスパとか言ってるなら不要。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:12:30.86 ID:Ba6ZWn540
>>458
fiio E5マジオススメ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 17:30:02.75 ID:0AUjSS+F0
ヘッドホンを変えろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:32:32.70 ID:5Rn4G4fH0
HPAほどコスパの悪いものはないだろうな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:44:40.56 ID:f6Xg4sgx0
コスパを突き詰めると、世界が変わる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:49:41.17 ID:ROQWSVh50
コスパを突き詰めると訳が分からなくなって結局
最上級のモノを買ってしまう
HPアンプなんて20万程度でハイエンドが買えるからいいよ
同じノリでDACに手を出すと死ぬ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:17:14.59 ID:yNKTyY430
まだガチでコスト度外視した製品が出てないだけの気もする>HPA
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:24:04.80 ID:VDLmuEMa0
いやオーディオ業界の異常な金銭感覚に慣れてはいけない。
まぁ最近はヘッドホン業界も侵食されているけどね・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:22:09.60 ID:d4fCCCqGi
HPAでコスパを突き詰めたら結局は自作だと思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:44:02.64 ID:5Rn4G4fH0
>>464
いきなりハイエンド買ってとりあえずすごいと思い込んでおけば
それで終わりにできてコスパ良いかもね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:42:33.30 ID:FK+Aq2m40
市場が狭いから寡占的だからね
中華の侵食がさらに進まないと無理じゃね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:25:55.28 ID:cY2zX3RF0
>>465
コスト度外視って言っても、HPAだけなら限度があるだろ。パーツ代だってそんなに高くない。
結局、外装やブランド代で高くつけるしかなくなる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:43:07.43 ID:0tstLxm90
基本的な質問ですが、HPAがUSB接続できる場合、USB接続するのとSEー90PCIを通して
HPAを接続する場合では、やはり後者の方の音質がいいのでしょうか?
SE-90PCIは持っているので、SE-90PCIを生かしたいと思っています。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:55:46.19 ID:cY2zX3RF0
>>471
HPAのDAC次第
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 13:03:07.13 ID:0tstLxm90
>>472
HUD-mx1かHP-A3にしようかと考えています。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 15:20:56.22 ID:0tstLxm90
分かりにくいかもしれないので、例えば
usb → HUD-mx1 → HP
se-90pci →(光 or RCA) → HUD-mx1 → HP
を比べた場合の音質の違いです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:02:56.01 ID:me2UrPTXi
あるなら使えばいいじゃん
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:10:46.06 ID:wP1rUyrP0
>>474
両方共試してみれば?
そして、自分が気に入った音の方を使えばいい
どちらが正しい使い方とか無いよ
自分の耳を信じるんだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:25:15.32 ID:CGFVcN740
HUD-mx1の入力はUSBのみなんだがw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:33:31.59 ID:RRWNFwDt0
>>474
釣れますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:05:38.52 ID:rGwE/SbVP
ヘッドホン端子からイヤホンで聞いても問題ないかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:29:57.73 ID:K2dOpbUa0
駄目なわけない。でもヘッドホンでは聞こえなかったホワイトノイズ
が聞こえる事があるね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:03:07.84 ID:pjuiJlBD0
インピーダンスを気にしてるのかな
大抵のHPAって32Ω〜だよね
482479:2011/04/13(水) 19:32:23.14 ID:wQdlL1GzP
>>480
>>481
おかげでポチれました、ありがとうございましたm(__)m
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:42:14.45 ID:400nsH8W0
ついにと言うかやっぱりというか、A1クローン完成品でてるよ。
しかもいくつか別人が売ってるw ebayなら「Headphone Amp A1」
タオバオなら「a1 耳放」で検索したらいくつか出てくるよ。
価格は今のレートだと14K弱かな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:45:15.37 ID:aWsCuZoW0
>>483
DIY lehmannとどっちが音質良い?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:11:46.27 ID:TtuQ806k0
まだ誰も買ったって報告ないでしょ。聞いてもいないのに誰か音質がわかると思うの?
それにそんなに上下をつけたいの?傾向の違いを語るだけじゃ駄目かね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:15:55.50 ID:iZ1PSsjP0
おk傾向の違いを語ってくれ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:09:02.29 ID:98jOBISZO
お前少し黙っとけ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:10:53.38 ID:OPv8e3750
>>484
DIY lehmannが最強だよ^^
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 02:08:23.94 ID:kx0++qsa0
d1100をPC直(オンボ)で使ってるんですが女性ボーカル等を聞くとサ行が刺さるような感じなので
DAC内蔵HPAかサウンドカードの購入を検討しています。

予算は2万程で今のところHUD-mx1、Xonar Essence STXを考えておりますが
オススメがありましたらご教示お願いします。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 06:07:24.50 ID:jIFcXRk70
すでに導入してたらスマンが、使っているプレイヤーは何?
XPならASIO、vista/7ならWASAPI排他モードを使えるプレイヤーを使っているかい?
非対応のプレイヤーより格段に音が良くなるんでまだならぜひ試してみてくれ
大抵は無料で使えるんでHPAはその後でも遅くないと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:06:13.84 ID:n0QOOf/90
WASAPIは知らんが、ASIOはボリュームコントローラーの音量調節が効かないんだっけ?
ウザくて止めた
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:21:44.52 ID:JH0eD/ae0
プレーヤー側のボリュームコントロールは効くよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:46:39.95 ID:1lwhhvFP0
普通にアンプのボリューム使えば良いじゃん。
てかPC側は常にMAXだろ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 18:23:41.89 ID:n0QOOf/90
FaderContollerの便利さに慣れたら
アンプやプレイヤーのボリュームなんて弄るのメンドイ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:24:46.17 ID:ZkDAZJkU0
KMPlayer+ReClockを入れてみたけどあんまり使わないな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:58:04.48 ID:9FIYTPvw0
D100のサウンドモード1と2って何ですか?
497496:2011/04/17(日) 10:09:25.57 ID:9FIYTPvw0
誤爆すいません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 03:20:42.41 ID:qT3OU2vs0
lovelycubeの場合は昇圧しないと電源の品質悪くなるんじゃね
さいたまオーディオの計算式参考にすれば
まずレギュレータを安定して使うには入力最低値が15+2.5V必要
fuse0.9A, 平滑4700uFでリップルが1.9Vだから、コンデンサの吐く電圧最低値は最低19.4V必要
ダイオードの降下分0.6Vを入れれば、トランスの出力最大値が最低20V必要

15Vのトランスを115Vで使えば最大値は15*1.41=21Vでこれを満たしている
でも115V用を100Vで使った時の出力電圧は…
これ計算式怪しいかもしれないけど15*1.41*100/115=18.4V

コンデンサの吐く電圧が17.5Vを越えてる時は良いけど
下回ってる時は、大きなリップルに加えて、出力電流も制限されてる状態になるはずよ
ちゃんと設計通りに使いましょう
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 03:21:39.82 ID:qT3OU2vs0
コンデンサの吐く電圧の最大値は最低19.4V必要の間違い
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:44:39.79 ID:Zmi6Xq4G0
リップル電圧の計算で消費電流の値にfuse破断電流の0.9Aを使ってるの?
実使用電流はもっと小さいはずだから余裕あるのでは。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:12:39.73 ID:qT3OU2vs0
さいたまオーディオんとこでそうなっているからな
トランスの電流最大値も0.9Aか

てか、lovelycubeはfuseの使い方間違ってるよね…
1次側にもfuse使えよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:23:33.05 ID:qT3OU2vs0
リップル無しで計算すると17.5+0.6=18.1V
家庭用コンセントは割と不安定で95Vまで電圧下がったとき
15*1.41*90/115=17.5V
いずれにしろ設計に余裕無いぞ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:31:05.15 ID:Zmi6Xq4G0
IECインレットがスイッチとヒューズ内蔵してる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:09:51.85 ID:Abm0RYc+0
DIY lehmann届いた

コネクタ横に「USE ONLY WITH 250V FUSE」って書いてあるけど、230Vでおk?
250Vって聞いたことないからググったら、中国は「全て220Vである」て書いてあるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.97I


これ買おうかと思ってたら
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI29.html
激安変圧器見つけた
http://happoya.jp/?pid=6199610

付属してた電源ケーブルはO2タイプだったので、別途変換プラグも必要。面倒臭いな


うち50Hzだから周波数は問題ないけど、60Hzな西日本で動かすとあぼん?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:21:57.70 ID:c3nH6aWX0
100V (50/60Hz) てあるから大丈夫では。

ただこの手の変圧器って大丈夫なのかね。安物でも
まだトランス式のほうがいいかも。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76216854

音質上 100V→110VはOKとされるけど、100V→220Vについては
倦厭されるのがもっぱらだけどやっぱりあんまりよくないのかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:10:51.38 ID:Abm0RYc+0
トランス式、電子式てのがあったのか
この激安変圧器は80Wと低いからトランス式だろうか。。
ググってもFOMAなんて会社見つからんが

DIY lehmannは250V?/220V、50Hzだから
西日本で60Hz突っ込んだら、lehmannがあぼんしない?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:30:19.04 ID:Zmi6Xq4G0
安物の昇圧用機器は昇圧による音質向上効果よりも
音質劣化の効果の方がでかい危険性あるよ

正常動作に必須なら仕方ないけど
音質向上アクセサリ的な期待での安物購入はしない方がいいと思う
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:31:12.74 ID:OOlZKdfi0
どうせ安定化されるし
もともとコンセントの100Vが劣悪も良いとこだから
再生成して悪くなる事なんて無い気がするが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 03:35:25.24 ID:X/Gx3LtZ0
115V用のアンプが100Vでそのまま問題なく動いてるから変圧してないけど、昇圧した方がいいのかね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:30:17.25 ID:b2dcsJ340
DACは昇圧すると激変するしアンプも音質向上が期待できるかもね
HeadBoxSEIIも15Vから16Vにしただけで変わるっていう人がいるぐらいだし

511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:43:48.69 ID:XR37CGGH0
電源昇圧機器は昇圧回路以外にも電ケーとコンセントとプラグを追加してる訳だから
本当に昇圧の効果で音が変わってんのか怪しいんだよな。

あと、電子回路による波形再生成式の場合は
オーディオ用意識してない製品ではノイズに関して法規制さえ通ればいいや設計の恐れがある
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:37:53.84 ID:KcyHFlDH0
LovelyCubePremium注文した。
OP627のオプションつけて、送料込み22422円。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:19:27.51 ID:6TJkz7440
AT-HA20にモガミかベルデンのケーブル刺しておけばおk
変に音を造った安物のUSB DACよりマシ

浮いた金でマシなヘッドホン買え
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 17:22:48.39 ID:A9nIk09oi
DAC昇圧してもまったく違いがわからんかったよwww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:25:23.76 ID:vJr4GsA00
機器内で整えるんだからケーブル時点の電圧で音質が変わるというのは眉唾
というか220v/110v対応機器なら220vの方が音が良いとでも言うのかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:01:23.93 ID:OOlZKdfi0
>>515
それ違うって
電源生成は高い交流電圧から直流作った方が基本的には高品質
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:16:21.73 ID:fWpCjebE0
どのみち目隠しすれば銅線と銀線みたいに人間の耳じゃ判別不能なんでしょ
分かってるよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:58:25.07 ID:OOlZKdfi0
設計上問題出てくることもあるでしょ
トランスの場合、入れる電圧低ければ吐く電圧低いんだから
意図しない動作が起きて音質が極端に悪くなる可能性は普通に考えられる

>>498
この計算、よく考えたら吐く電流=消費電流だから計算出来るな
アイドル電流込み込みで片ch90mAも無いくらいか
するとリップルが0.2V程度になってトランスの吐く電圧の最大値が最低18.3Vが設計上必要

115V用を100Vで使った時15*1.41*100/115=18.4Vだからギリギリ満たすが
コンセントの電源電圧の変動が下側に0.5%も許されないってかなり厳しい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:06:22.00 ID:jtFIa0Bp0
>>515
変換効率は基本的に電流量が少ない方が良いな
それが高品質な電源かといわれるとそれはまた違う話
変換したあとの整流化が問題
だから同じ行程を経て変換されるなら、どっちも変わらないが正解
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:17:59.43 ID:wJ+WTzj40
目糞鼻糞な価格帯で、しかもmp3ソースで聴いてる奴がけっこういるこのスレを鵜呑みにするのは馬鹿
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:21:56.27 ID:m/fadu1b0
TP銅と銀線の区別どころか人間の耳では320kbpsとWAVの区別も付きません
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 07:34:22.97 ID:oxMsYXJN0
目で判断しちゃわりーのかよ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 17:09:39.63 ID:Ukql4G2a0
>>521
残念ながらできます。
ブラインドテストでも普通に違いが分かります。
数千円のイヤホンと2万オーバーのヘッドホンくらいの差はあります。
あなたの耳ではお金をドブに捨ててるようなものなので、全てのオーディオ機器を窓から捨てた方が良いでしょう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:19:13.72 ID:mlj3vXvK0
みんなもやってみよう!
foobar2000でのABX Comparatorを使ってABXテスト
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:35:49.41 ID:8nugfEO+0
Waveと320bps比較はマジ厳しい
ソース選べば256はいける
全体的な質感が露骨に落ちて数千円と2万オーバーみたいな差が出るのは160とかじゃね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:01:37.45 ID:PWAhOiM50
320とかになるとエンコミスのノイズくらいしか判別材料ないな
極端に高音部にエコー掛かってたりする曲をスピーカー大音量で聞けばギリ分かるかもしれないが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:17:53.94 ID:ku1O95yGi
あとはエンコーダの問題だな
質がよくないエンコーダ使うと高音歪むし
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:52:53.61 ID:/EuVYljJ0
192kbpsで十分
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:37:25.97 ID:oxMsYXJN0
かえれ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:40:31.03 ID:plUiJ5qa0
128kbpsでリップした後に320kbpsでエンコして
ニコ動とかにあげると面白いことが起きるぜ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:43:23.58 ID:ajbVjrZV0
どうなるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:51:20.67 ID:plUiJ5qa0
高音質と絶賛される
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:52:55.50 ID:tnAEwkKU0
SUBWAYは高い、店員の態度がお高い
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:30:01.36 ID:ZfBPTtBT0
>>498, >>518
15V出力のトランスがきっちり15V出力するなら計算上はそうなるけど、
実際は負荷低いともっと高い電圧が出るので何の心配もいらない。
トランスの出力電圧測ってみるといい。計算より2-3V高めに出てるはずだから。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:21:28.15 ID:8yWkv5Xg0
どうせ現物持ってないんじゃないかな
ズレた批判しては反論に対して次の材料探してくる振る舞いは叩き目的にしか見えんし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:13:55.29 ID:ZQd5uwjG0
昇圧した方が良いつってるだけなのに
どの辺が叩きに見えたのかw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:55:37.56 ID:Wm9a2TCW0
結論的には動作すれば昇圧しなくても問題なしということですか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:07:51.45 ID:8yWkv5Xg0
>>536
>>498の一連のレスに関しては
批判要素が的外れかつ逐次投入で、間違いの指摘を素直に聞かない姿勢に悪意を感じざるを得ない。

リップル計算でヒューズ容量をまんま代入してるのはご愛嬌としても
トランス一次側ヒューズ入ってないとか言い出した時点で無知じゃなく悪意を感じる。

>>518>>498と同一人物かどうかによる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:11:50.62 ID:8yWkv5Xg0
あと、正常動作云々は別としても
昇圧してレギュレータのドロップ電圧に余裕持たせた方が音良くなる可能性は否定しないよ
そこまでするレベルの機器かどうかは微妙だと思うけど

ブラインドテストしたら昇圧そのものの効果とは別の要因で聴き分けできそうだw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:11:10.50 ID:ZQd5uwjG0
ずいぶん過剰反応するんだなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:47:39.48 ID:GGO9awDeP
ちなみに、BCL本家のヒューズは120V AC 630mA
lovely cube のヒューズは4A
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:43:26.19 ID:pBhYcg8A0
lovelycubeで思い出したけど、同じコピー機のM-stageに不定期なハムノイズが乗るのは仕様?
本体が悪いのか、昇圧してないのが悪いのか、電源が悪いのかよくわからん・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:28:59.95 ID:ZjhHvgzI0
>>540
あれを悪意での叩きと看做さなかったら、ただの馬鹿と看做してるのと同義じゃないか。
好意的に評価してるんだぞw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:58:59.65 ID:zjZftwCG0
必死だなぁ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:50:27.25 ID:GeqN2Da50
つまんねー
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:53:03.69 ID:o4Dh0+wq0
ヘッドホンも中華クローン出してくればいいのに
10万以上するボッタクリホンを1万くらいで
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:27:18.72 ID:GMzE5yJi0
>>546
にせものパーツでできるもんじゃない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:36:51.26 ID:rOLa3l1F0
出口は無理だよ
スピーカーもヘッドホンも。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:52:27.65 ID:p8UZTYfmP
アンプも真似出来てないぞ
クローンのはずなのに正反対の傾向とかザラ
組み立て技術でも変化はあるし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:52:58.00 ID:o4Dh0+wq0
ドライバのコピーってムズイの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:55:20.48 ID:rOLa3l1F0
ヘッドホン、イヤホンは偽物なら大量にあるんだよなあ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:02:13.19 ID:gzC9rsSB0
AKGのコピーホンとか中華からしばしば出てるな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:21:59.80 ID:rOLa3l1F0
あと上海問屋の紫檀ハウジングホン、結構評価高いよ、値段の割には。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:01:44.90 ID:1fkw/ztWi
アンプはともかくヘッドホンは見た目を真似ればそのヘッドホンとして売れるからな
騙される人が一握りとはいえ十分な儲けが出るだろう
対してアンプは偽物は売れないからな
低価格で良いものと一緒の部品使ってますよって主張するしかない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:04:59.79 ID:3BwV2LxZ0
真空管アンプはふくよかで暖かい音とか言われる割にブラインドテストすればデジタルアンプとの違いが分からないらしいから
箱だけ立派にして重くすればいい音に感じるんじゃない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:12:16.35 ID:p8UZTYfmP
アンプは箱だけあれば…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:15:03.78 ID:hJO8lXyW0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:18:46.57 ID:JDSswxC70
場違いなら申し訳ない
このまえ中古のDigidesign Mbox2を見つけたんだけどこれってヘッドホンアンプとして
つかっても満足できるかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:25:01.18 ID:yA9xbdGx0
MBoxはProToolsっていう音楽制作用の機材だから
余分な機能がつく分割高だと思うよ。
値段にもよるけれど。まぁものは悪くない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:28:17.43 ID:ZjhHvgzI0
>>555
音聴いて球アンプとデジアン間違えるってのは
そのデジアンの低域ゆるすぎだと思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:33:04.01 ID:KWDGw/B+0
>>555
真空管のヘッドホンアンプはいくつか買ったり試聴したけど石と球の違いが
分かりにくいのはValveXだけでそれ以外は音が柔らかく残響音が多いのですぐ分かる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:37:10.92 ID:JDSswxC70
>>559
ありがとう、それなら今度店の人に頼んで視聴させてもらうかなぁ。
いきなりウォークマンつなげたら笑われそうだがw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:37:54.79 ID:qLrfaPjU0
>>557
これって実際の所どうなの?
同じ見た目で中華で3kで売ってたとしてもスルーするレベルな気がするけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:51:49.14 ID:p8UZTYfmP
見た目で音質は語れませんよと
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:58:43.11 ID:QZRxoUCp0
低価格でナイスなヘッドホンアンプの中身を高価格でナイスなヘッドホンアンプの箱の中に入れれば高価格でナイスなヘッドホンアンプの音がするということ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:11:12.40 ID:t6VOz9ME0
0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:48:05.80 ID:kN/zAtLw0
MUSICAは有名すぎる
568504:2011/04/23(土) 00:21:21.68 ID:PIe/rJf30
激安変圧器届いたからDIY lehmann動かしてみたら、動かなかった・・・・
蓋開けてみたら、トランスから出てる黒青4本のうち2本(黒青の各1本)がどこにも刺さってなかった
HELP!!

蓋開けたら、真ん中だけ何も挿さってなくて、とりあえず黒を挿した写真
http://iup.2ch-library.com/i/i0289828-1303484187.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0289829-1303484232.jpg

http://item.taobao.com/item.htm?id=5403349352
http://www.alicemagicbox.com/lasercollection/lovelycube.html
工学ど素人なんで、この写真の見よう見まねで、黒をグランド?(真ん中)に挿したらランプは付いた
あと青が1本余ってるんだけど、これも真ん中に挿せばいいの?


lovelyのほうは3本だけど、DIYは4本出てる
taobaoの写真見ても、4本全部挿さってるように見える
基板見ると、lovelyはAC15, G, AC15、 DIYはAC18, G, AC18 と思われる


あと関係ないけど、DIYに付属してたこれ何?
http://iup.2ch-library.com/i/i0289831-1303484295.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0289833-1303484349.jpg
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:40:48.14 ID:+2FwCTwz0
ウケルw
そんな程度の知識しかないのになぜlovelyにしなかったの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:20:13.61 ID:xde/cN+M0
>>569
困ってる人を見て笑う奴とか市ねばいいのに
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:24:48.95 ID:MLo6TECB0
>>570
ざまぁwwww必死こいて自演かよwww
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:29:19.45 ID:xde/cN+M0
深夜に自演とかするかよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:06:05.29 ID:gYypa+1f0
普通にかわいそうだから、知識あるやつアドバイスしてやれw
ちょっと経ってここで回答もらえなかったら、ここでは打ち切って別スレで聞け
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:08:08.72 ID:PIe/rJf30
>>569
lovely代行業者乙

安いからに決まってんだろ
知識ないから組立済みのlehmannにしたんじゃねーか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:30:16.04 ID:EtsXglfyP
>>568
販売者に聞いたら?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:30:24.03 ID:YD9OEpAe0
>>574
必死だな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 02:31:55.50 ID:gYypa+1f0
バカ
そんな態度とらなくて腰も頭も低くしてりゃ、誰か答えてくれたかもしれないのに。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 03:02:47.55 ID:MLo6TECB0
>>574
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!

負け犬の遠吠えwwwwwwww

黙って箱眺めてろヴォケwwwwwwwwwww
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 03:23:36.71 ID:PIe/rJf30
http://item.taobao.com/item.htm?id=4302868268
同じ出品者の図あった。図の通り接続して問題なく動作
イージーモードでした
ボッタクリlovely買った奴乙w

まぁ、FUN Ver A来るまでの繋ぎに買ったんだが、来週到着することになったから別にどうでもいいんだが
寝る前に片付けておかんとな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 04:08:21.64 ID:qL7AdWQ20
>>579
変圧器なんてかますよりトランス交換したほうがいいぞ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 04:40:39.99 ID:PIe/rJf30
>>580
半田付け不要なら、やってみてもいいけど
参考になるサイトぎぼん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:20:33.58 ID:hVHir1kb0
スルー推奨
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:05:45.33 ID:KVDjzLD10
幸せなスレだな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:58:35.84 ID:hcITQtAp0
トランスを15Vじゃなくて18Vの買え
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:49:36.21 ID:PIe/rJf30
>>584
効果は?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:45:06.97 ID:sZbWdgHi0
プラシーボ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:56:11.44 ID:YooK04Lr0
タオバオで完成基板とケース買ったけど、
質にこだわるなら素直にLovelyCubeが良いよ。

>>585
効果は知らん
RSで115V専用が1600円くらい。
半田はなくても組めるけど、あったほうが安心。
コネクタが数個必要。
知識が無さそうだからお勧めはしない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:15:43.13 ID:1a5gjbaJ0
>>587
え?トランス以外ほとんど一緒だったけど。
ケース、つまみ、基盤などは完全に同一。
部品も9割一緒だけど、電源平滑用コンデンサが違うくらいか。
タオバオで買うと一部のコンデンサは選ばせてくれるのでその点で違いは出る。
あと内部配線が違ったかな。
5000円くらいの違いならlovely cubeでもと思ったが、なんせタオバオだと8000円だからなあ。
トランスは30VAで入力115Vのなら15V出力ので間に合う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:47:33.29 ID:uaBS54i10
タオバオの購入の仕方を教えてください。全部込で8000円?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:52:11.90 ID:uaBS54i10
あとlovelycubeと9割同じにはみえないのですが
部品の色が違うだけ?トランスの違いで音は変わってきますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:26:25.77 ID:7S++1vlZ0
>>587
俺には無理そうだ

自分で組み立てるなら8千円なのか
ここで基板とケース揃えればいいんじゃね?
http://s.taobao.com/search?q=diy+lehmann


完成品なら
>>174
680元+中国国内30元+手数料130元=840元=10330円 (1元=12.3円)
+ EMS航空便2580円(重量2800g)
+ >>504 の激安変圧器でおk。O2プラグも刺さる

3/17に発注して、3/22業者に到着、3/30発送、中国税関で1週間以上足止め、4/18到着


lovely代行業者はDIY lehmannみたいな、配線外れ・ボリュームつまみ取れてて当たり前くらいの品の代行しろよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 03:08:32.95 ID:GpShAV2o0
>>588
完成基板買ったのはここでだけど
http://item.taobao.com/item.htm?id=4302868268

来たのはこっちの下の方のヤツだった。
http://item.taobao.com/item.htm?id=5403349352
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:22:01.08 ID:ydTLwMAn0
>>591 代行の場合、レートは1元=12.3円とかじゃなく、結構代行業者が乗せてくる
(1.5円とか)でしょ。その価格では日本では通常手に入らないと思うんだが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:54:37.58 ID:7S++1vlZ0
>>592
基板同じに見えるが、どこが違う?
来た完成品のコンデンサは黒青ともELNAだった

>>593
1.5円上乗せはボッタクリ代行
$1=79円の円高のときだったから1元=12.3円
最新価格見ても1元=12.8円で代行してる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:57:49.95 ID:cCBDU9oH0
中価格帯では話題にも上がらないBCLは
この価格帯で順当だな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:00:38.42 ID:uaBS54i10
taobaoの信用できる代行屋教えて(´;ω;`)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:25:05.08 ID:ovxOoNfj0
>>596 たとえばこんなのかな
ttp://www.wjhaynes.com/c_taobao_daiko.html
ttp://www.taobaonavi.com/

 あと、台湾の露天とかでも売ってるようならば
 そっちから110V版を代行使って買う手もある
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:46:32.87 ID:uaBS54i10
おお!ありがとう!みてみます。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:44:13.39 ID:dfaeJngRO
prodigy cubeの新品を8130円で買った俺としてはなんでそんなに中華にこだわるのか解らん。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:49:25.12 ID:5jc2qDsZi
ちなみにお前が買ったそれは韓国製のゴミ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:53:32.19 ID:Xx/AGwBxP
cubeってDr.DACの後継品かと思ったらバスパワー駆動しかできなかったガッカリアイテムだっけ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:17:32.81 ID:QoPDq9lC0
>>599
どう反応すべきか迷うレスだな
高くはないだろうしお得でもあるんだろうが、全く羨ましくもなんともない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:36:09.40 ID:SMbKxejcP
設計がダメだと幾ら金掛けても音は良くならないんだよなぁ…残念ながら
韓国製品とかタダでも要らん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:19:57.31 ID:VS07EJPN0
ポタアン買おうと思うんだが、
bispa bsp-phpa-03bってどんな評価?
使用機器は4S、SRH840なんだけど。
持ってる人いたら教えて欲しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:04:30.84 ID:rejLMiVL0
Pの人復帰したか。
あんだけRUBY2を特性どうこうでひたすら各所で叩いてたのに、
キチガイ扱いされて流れで真空管ヨイショするために特性なんて関係ない発言して以来だな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:10:06.44 ID:NXMLw5350
ポタアンはPortableAV板へ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:04:20.16 ID:3uIJ9FZC0
>>606
アンポンタンって読めちゃった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:21:51.35 ID:I8m2ma0GP
>>605
俺ってそんなに一杯いたんだな
全然知らん話ばっかだわww
工作員の妄想癖ww
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:16:21.82 ID:rejLMiVL0
以前、自分でそう言ってたろうに。
そんな脳ミソじゃすぐにまた自滅しそうだな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:43:37.97 ID:p7ryGPvB0
工作員妄想する奴って自分自身、自演してる


じっちゃんが言ってた

611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:09:56.51 ID:sdg+rnqX0
ruby2は叩かれてもしょうがないって。これを擁護する奴の気が知れん
買った奴はそう思ってる(自分もその一人)
高音さえでてればいい奴はそういないだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:19:00.36 ID:j2fyv/FX0
audiotrakもそうだけどI/Vやローパスフィルターを外付けの安いオペアンプでやるのは無謀だよな。
素直にwolfsonの電圧出力DACでも使っとけばいいのに。
経路に入るオペアンプは2段が限度だと思うよ。3段、4段って重ねてくと確実に音悪くなる。
izoのiHA-1みたいのは典型的な地雷。まあ音の悪さで言ったらDR.DAC2の方がひどいかも知れないが。
このクラスの製品選ぶときはなるべくI/Vなどを内蔵した電圧出力のDACチップを採用していて、
ヘッドホンアンプ部分に使ってるオペアンプが少ない物を選ぶといい。
特にヘッドホンを直接駆動するバッファにオペアンプ使ってる製品はろくなのがない。
最低でもSEPPバッファ(片チャンネルにトランジスタ2個)、
もしくはダイアモンドバッファ(片チャンネルにトランジスタ4個)、
か専用のバッファIC(BUF634のようなバッファ専用IC)を使ってる物を選ぶのが無難。
あと、アンプICを採用してる製品でもTPA6120A2なんかは例外的に良い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:53:53.40 ID:I8m2ma0GP
>>609
各所で〜とか言ってるけど、俺ここでしか言ってない
ruby2=地雷はもうこの板中に広まってんだよ残念だったなw
真空管云々は何それ?
比較に出したことはあったかもしれんが、真空管持ち上げた覚えなんて無いわー
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:34:04.43 ID:yqp/gJpY0
別にruby2がいいとは思わんが、測定結果を元に貶してたくせに
その後評判いいFUNとかも酷い結果なのが判明したのは滑稽だった
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:40:27.58 ID:H2ZVA6N60
みんな目に見える物を信じるよね
波形とか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:49:28.26 ID:B8EySYcI0
横ヤリだがこれだろ?

>>362あたりの
>真空管の魅力を味わったことがあれば
>特性で音を語ることがいかに無意味であるかすぐ分かるんだけどね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:52:33.86 ID:B8EySYcI0
で、特性云々でRUBY2粘着してたことを突っ込まれてしばらく消えてたと
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:58:44.42 ID:Or+0/8Qj0
ruby2持ってていってるのかね?
測定云々しなくても使えば誰でもわかるレベルだよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:13:36.63 ID:B8EySYcI0
ここまで誰もRUBY2擁護してないわけだが。
ってかRUBY2とかどうでもよくて、お前はいい加減自分の環境晒してお勧め言えよ。
今までの感じだと相当数所持してそうなんだがな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:04:40.66 ID:Or+0/8Qj0
>>619
今までの感じってそんな風にみえるか?持ってるのはValveX-SEとRuby2だけだよ
でも比較していってるのはValveX-SEじゃなくてノートPCだって
PC直より明らかに劣ってるから言ってんだよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:14:47.13 ID:Or+0/8Qj0
付け加えておくけど俺は613じゃないよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:37:27.84 ID:LlSq2N9H0
>>616
真空管の"良さ"も一般的に「偶数次高調波歪が多い」と定量的特性で説明されてるよな
アホらしい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:59:33.62 ID:7Gi2eFDF0
>>612
難しくて分からんから、お薦めの製品を
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:03:19.44 ID:LmZ+ffF50
iHA-1って地雷だったんだ。
候補から外すわ、dクス。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:09:18.16 ID:N/PDb7tl0
根拠のない名無しの戯言を信じるなら
2ちゃん見ない方が良いよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:35:48.35 ID:UCLv4WWyP
p2が全員同一人物だと妄想してる方が頭可笑しいw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:37:55.31 ID:UCLv4WWyP
やっぱり工作員が被害妄想で
わけわからんこと言ってただけかよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:23:07.29 ID:yqp/gJpY0
>>624
iHA-1初代は地雷だったが、iHA-1 V2以降はそうでもないと思うけどな
このスレで人気の中華とCPだけ比べるなら悪いだろうが、そりゃ他の製品も同じ
ちなみに初代はDR.DAC2と同等以下のものを実売10万で売ってたと思ってくれ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:42:56.56 ID:B8EySYcI0
>>626-627
自演失敗しちゃったか?
それに>>613-621の流れでpの奴と別人ですとか無理あるだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:29:36.26 ID:DXEZuzvoP
入力2系統で安くていいのありませんか?
探してもなかなか無くて…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:33:31.54 ID:sggL84bPP
その「安くて」がいくらのことなのか分からんと何も言えんがな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:35:48.49 ID:te+X4NaK0
二系統って言ってもUSBx2系統なのか
USBと光なのか光とアナログなのかとかいろいろあるだろ
とりあえず安いのならToppingD2が安いんじゃないかな
USBと光と同軸とアナログの4系統だけど
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:51:21.97 ID:UCLv4WWyP
>>629
だから何言ってんの?^^
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:16:10.93 ID:7Gi2eFDF0
中華クローンて、これ以外にある?
BCL=LovelyCube、Matrix M-State、DIY lehmann
beyerdynamic Headphone Amplifier A1=Headphone Amp A1、a1 耳放

a1 耳放見るとBreeze Audio E3て書いてあるんだけど、これで合ってるの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:15:31.14 ID:Qaq80ExgP
A1クローン買った人のレビューだと
音質は微妙らしいな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 02:22:35.40 ID:QTbPBmWa0
>>628
俺はiHA-1V2持ってるけど音質は他のアンプと比較すると相当劣ってる。
変なノイズや歪が有るわけじゃないので、耳障りとかそういうわけじゃないんだけど、
オペアンプの音質が足かせになってそれが積もり積もって最終的にすごくつまらない音になっちゃってる。
聴いてても全く楽しくない。このレベルだとわざわざ独立したアンプ使う意味を全く感じないね。
NG27(PCM2702+オペアンプ+BUF634)より明らかに音悪いし、当然AUNE MK2の方がはるかにいい。
PCM1796から出る音は当然いい音のはずなのにI/VがOPA2134なんでそこで大幅に音質劣化、その後の
OPA604でもさらに劣化。DACとして使うにしても全く使いものにならない。
最新モデルはI/V以外は全部オペアンプ交換できるようになってるらしいから、その点はまだ救いがあるかも。
I/Vがなんなのか気になるけど。
V2SXまではオペアンプ交換したくても困難なので交換できない人にとっては確実に地雷。
OPA604の多段構成がとにかく曲者。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:59:10.50 ID:P5PetkCd0
>>636
V2ならそこまでネガキャンするほどの製品ではないだろ。
大幅劣化だの地雷だの、おまいさんにとってはそうだっただけだな。
つまらない音というが、変に化粧っけのある音を出されるより全然いい。
おまいさんが好きなのはそういう化粧っけの付きまくった音だというのはレスからわかるから、
参考にならない意見としてオミットできるから別にいいんだが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 07:20:08.50 ID:IX6LHsWE0
>>637
どう見ても化粧毛のある音が好みには見えないけどな。
単にV2の音がいわゆるつまらない音、単に音がしているだけとかって
言われるタイプの音で、オーディオ的ではない音を出しているのだろう。
響きがデッドで、過渡特性の悪い音なんだと推測。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:35:43.98 ID:XI6IEq5p0
auneって何種類かありますが、違いが載ってるページなどありますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:33:30.55 ID:P7rOl+WA0
ぐぐればメーカーサイトなり販売サイトなりあるでしょ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:52:44.05 ID:KbXDUBr80
E11マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:55:31.17 ID:kK6E9hWG0
imampがgmarketの韓国のショップで安かったから注文してwktkしながら待ってたら配送途中で紛失された(´;ω;`)
金は戻ってくるから良いけどやっぱ恐いな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:16:04.50 ID:P7rOl+WA0
韓国ショップって日本に送ってくれるんだな
644636:2011/04/28(木) 01:09:13.43 ID:7A2phLxz0
>>637
試しにAUNE MK2買って比較でもしてみたら?
DACバッファのOPA2134をOPA627BPに換えるだけでも相当レベル高いけど。
iHA-1 V2のI/VをOPA627やAD797にしてみたが全く足元にも及ばない。
ヘッドホンアンプ部分の音質はFUNやLovely Cubeに一歩譲ると感じてるけど、
DAC部分の音質はFUN超えてると思う。
V2よりひどいアンプとなると、自分が買った中ではDR.DAC2とProdigy Cube
くらいしかない。
実際に聴き比べた上で意見いってるのを評価してくれると嬉しいが、
まあ信じたくなければ信じなくていいよw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:39:21.75 ID:ucqzBBc20
誰もAUNE MK2>iHA-1 V2とか言ってないような
そもそも高価になるほどCP悪くなる傾向はあるわけで、iHA-1 V2より高価なのを挙げてない時点でなんだかなぁ
>>628は中華除外してるわけだし

ところで、iHA-1 V2より安くて音が良くて入出力が豊富でノイズとかの欠点がなくて日本で正規販売してるHPAを教えてくれまいか
ほとんど見当たらないんだが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:40:10.91 ID:ucqzBBc20
間違った、iHA-1 V2>AUNE MK2ね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 04:56:05.68 ID:n8dyL1WL0
>>635
オリジナルA1がイマイチなのか、クローンがイマイチなのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:43:37.43 ID:h7kcNeTk0
A1は米屋製品専用
出力にわざと100Ω入れてる時点で
低インピな250Ω未満のヘッドホンには合わん
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:09:56.37 ID:Xfy6RH5l0
オペアンプ大量に積めば音が良くなる、なぜこんなのが広まったんだろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:44:37.19 ID:n8dyL1WL0
>>648
BCLよりA1のほうが高いから、良いのかと思ってた
しかし250Ωて、ほとんどの製品アウトか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:07:58.00 ID:h7kcNeTk0
良い悪いじゃなくて相性だからな
高インピーダンスと低インピーダンスのヘッドホンじゃ
アンプに必要なスペックがまるで変わってくるし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:05:59.32 ID:0N79dU420
    _, ._
   (;´A`) ん…はぅっ!
   (\n/*・゜゜・
   ノ ω ヽ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:21:00.47 ID:5PBE8ZH80
250Ω未満のヘッドホンには合わん、ってのは主観入りまくりだと思うけどな
効率だけ考えるならヘッドホンのインピーダンスとHPAの出力インピーダンスが等しいのが理想だし

HPA単品で理想を求めるなら出力インピーダンスは小さい方がいいけど、
ヘッドホンとの相性や音の好みまで含めると出力インピーダンスが小さい方がいいとはまったく言えない
ヘッドホンのインピーダンスカーブの影響がかなり大きくなってくるから
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:42:38.61 ID:osQF72Qc0
250Ωは主観だね
米屋はT1に合せてA1出したんだから
600Ω駆動に焦点を当てているよね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:31:00.40 ID:mnyynJD70
>654
600Ω駆動に焦点を当てていたとは思うけど、T1に合わせては無いと思う。
2007年発売みたいだし。
"http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326028.html"

良く判らないけど、出力順では
170mW(250Ω)、150mW(30Ω)、100mW(600Ω)の順になるから
250Ωに合わせてそうだけど、低インピーダンス(30Ω位)でも問題なさそうに見えるけど..



656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:39:22.68 ID:fRQQ4fLr0
出力抵抗はショート事故対策と発振防止が主目的でしょ
あとオーディオ帯域でインピーダンス整合関係ない

抵抗入れてインピーダンスカーブを潰せるのは事実だけど
ヘッドホンメーカーの設計意図との兼ね合いがあるからなんとも言えなさ過ぎる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:44:37.64 ID:osQF72Qc0
>>656
その目的で100Ωも入れないから
実際他の米屋(TASCAM)のアンプにはそんなの入ってないし、低出力インピーダンスだよ。

>ヘッドホンメーカーの設計意図との兼ね合い
自社のヘッドホンに焦点当ててるんだってばw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:55:01.87 ID:MrrCqD0R0
>>645
何が言いたいのかさっぱりわからないんだが、とりあえずaune mk2 seと同じものは国内で取り扱いあるよ。
http://www.donya.jp/item/18977.html#cat
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:44:09.18 ID:fRQQ4fLr0
>>657
それを>>653に対して言いたいレスなんだがw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:16:46.24 ID:My439xtg0
光入力があるので一番安いヘッドホナンプって何になるの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:05:45.46 ID:41qWpY8J0
なんだろうねぇ・・・
音は期待できないって話だけど、DN-USB DAC が3999円(送料込み)
ttp://www.donya.jp/item/18094.html

海外ならあるだろうけど送料が1500円くらいかかるみたいだし、
国内で買えるのだともっと安いのあるのかな?
安いのはUSB入力だけが多いよね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:30:02.15 ID:73nPEwnD0
>>660
Topping D2とか?
ただこれはオペアンプそのままだと音はあまり良くないだろうし、
交換するにははんだ作業でソケット取り付ける必要があるけど。
オペアンプ交換可能にすればauneと比べてもそれほど劣るとは思えないけど、
実際に比較したことはないので何とも言えない。
部品見る限りではauneは超えられないんじゃないかとは思う。
>>661
これ、DACがCS4344でヘッドホンアンプがROHM BH3544という
本当にどうでも良い製品だよ。とりあえず音は出ますけどってレベル。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:38:15.52 ID:sKzf2ZJV0
FiiOのE5をもらいます。
あまりにも安いのですが、どうなのでしょう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:55:21.95 ID:hmTAAGKA0
もらえるんなら、とりあえず使ってみればいいだろ。
質問が適当すぎ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:52:37.63 ID:j5iSgB7k0
まあ、くれてやる程度のものですよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:43:27.87 ID:scuyICU80
E11マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:01:32.55 ID:JK+OkEYb0
オペアンプを変えると音質が向上すると未だに思ってるのね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:34:46.56 ID:dwTZJVe4O
k701を買いました

パソコンで聴くのがメインなのですが、現在サウンドカードなどはありません

オンボードでは出力不足&余りにヘッドホンに対して失礼なので、04年製のDENON DーMA5DVというコンポに
PC→(USB)→コンポ→k701
という感じで繋いで凌いでる状況です

間違いなく用途がおかしいと思うのですが、やはり音質もその程度でしょうか?
ヘッドホンアンプにHPーA3を考えているのですが、大きな改善は望めますか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:42:28.62 ID:F8M2l5Py0
別におかしくはない
そのミニコンポはそういう用途のためにオーディオI/F(USB入力とDAC)がついてる訳で。
性能はわかんないけどね


だけど専用のHPAじゃないからちょっとね
コンポのLine outからHPAに繋ぐか、さらにグレードアップしたいなら、別のDAC+HPAを用意するとか


予算がいくらか知らないけど、HP-A3はそんないいもんじゃないなw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:49:48.87 ID:IoodEqoA0
中華でバランス出力のナイスなHPAありませんか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:53:41.82 ID:Gms8ZVjx0
K701は音源のアラがそのまま出るよ。
PCの音源をロスレスにしても音が悪いと感じるなら、
コンポのHP出力かUSBDACが良くないだろうから、
HPAを導入してもいいんじゃない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:30:42.21 ID:HMmuH5RS0
>>670
中華でバランス出力か…Audio Gdにとりあえずラインナップかあるが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:00:35.09 ID:IoodEqoA0
>>672
ちょっと高すぎですね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:03:59.51 ID:1/PexCVP0
バランス駆動するって人が金に糸目をつけるのかよw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:06:38.35 ID:yVdI9CbbP
バランス出力まで求める程にオーディオが趣味なら
相応の金を出すか、或いは自作なり改造なりの技術を身につけるなりしろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:32:18.74 ID:3HBxZIIo0
>>673
このスレからは外れるが、$430くらいなら リトルドットMK7がある。
入力は普通のXLRとRCA、 HP端子側がXLR-4Pと普通の6.3mm。
日本で主流のXLR2本接続だと4Pと3Px2の 変換が別途必要だろうな。

head-fiで「フルバランスなのに安!」って言ってたから
中華でも安いバランス駆動タイプは少ないんだろう。
ttp://www.littledot.net/forum/viewtopic.php?f=9&t=822
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:50:37.38 ID:+UJQUmbF0
あまり安いとフルバランスにするより他にやることあるだろって言いたくなる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:59:54.56 ID:1/PexCVP0
バランスバランス言ってても実際は違うとかよくある話だしな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:10:22.70 ID:hEzBqz2o0
出力がバランス?
ゾネのPRO900とGRADO RS1iくらいしかバランスヘッドホン知らんけど、他にあるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:32:21.03 ID:XjcmZGlv0
>>679
ちょっと何言ってるのか良く分からないです
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:50:08.37 ID:Nm1kD5DL0
改造前提だろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 08:36:27.98 ID:hf592hNQ0
>>679
CEC HP-53FB
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:00:27.48 ID:yVdI9CbbP
だからオーディオやるならある程度ハンダゴテ使えないとダメだっつうの
それか大枚叩いて改造して貰うか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:10:01.05 ID:QOgM5otq0
ハウジジングばらしてケーブル付け直せば何でもバランス化と言われる奴に出来るよ
W5000をそれで改造したいんだけどケーブルで悩んでる・・・何かイイのないかなー
今のケーブルと同じ傾向の選びたいんだけど難しい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:31:04.83 ID:ZtzjMdim0
>>684
W5000は分岐部からだけでおkじゃね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:13:57.23 ID:Nm1kD5DL0
そして、分岐部の手前が GND 共通になってて回収騒ぎ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:17:04.67 ID:ZtzjMdim0
>>686
分岐から先は導線通ってないバンドしか左右を繋ぐモノがないんだが
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:17:24.47 ID:QOgM5otq0
>>685
まぁおkなんだけどイザという時に戻せるように残しておきたい、元のケーブル
ぶった切るとケーブル勿体ない気がする
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:19:49.43 ID:B+bvyC5a0
Soloのコピー品SAP-100のレポよろ
最近の中華は馬鹿にできないので少し気になる
(欲しくないけど)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:38:01.70 ID:aH/Np96E0
D2が気になってこのスレ開いたんだけどauneも気になってきてます。
この二つの製品の音の傾向の違いってどんな感じでしょうか?

現在はDENONのD5000をPioneerのA-A6(PHONES端子)に接続して使っています。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:06:01.75 ID:d12+DLkc0
>>690
DAC部分の音の傾向が少し違うんじゃないの。
アナログ入力だと同じような音じゃないかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:07:16.82 ID:dwY4QIxV0
D2「ボンッ」
aune「スー」
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:41:44.20 ID:xu4Yf5ka0
AUNEはデカイから、なんか所有感満たされる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:09:03.29 ID:dOFJxM740
D2は音が出ればいい人用
695690:2011/05/02(月) 23:30:40.52 ID:aH/Np96E0
みなさんありがとうございます。
auneで行ってみようと思います。

それと重ねてお尋ねしますが
オペアンプの交換はしたほうが良いのでしょうか?
交換して発送してくれるとのことで迷っています。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:49:34.93 ID:NyLe7WZ60
>>695
不満があれば換えるってぐらいでいいんじゃない?
AuneはD2よりは良いと思うよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:52:23.20 ID:1/PexCVP0
ベストはNFB-12
だがおそらく三ヶ月はかかる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:00:45.75 ID:yVdI9CbbP
ベスト…?ベターならわかるが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:05:01.12 ID:62mV+0WT0
この価格帯ではってことよ
700690:2011/05/03(火) 01:40:53.31 ID:hgZCGE+W0
>>696
過去スレを色々と読んでいたら交換している方が居たので気になっていましたが
そのままでも十分ということでしょうか。
ありがとうございます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:46:30.77 ID:Lwe1iPRr0
>>695
オペアンプによるね。DAC後段のフィルター部分はOPA627BPしかないと思う。
数十種類試したけど、OPA627BPが断トツで良かった。
節約するならAUでもいいけど、BPの方が若干良く聞こえます。AUとBPの差というよりか変換アダプタの差かも。
OPA2134のままだとかなり凡庸な音質なのでここは最初から変えた方がいいと思う。
ヘッドホンアンプ部分はOPA2604のままでもそこそこ聴けます。
不満が出たら自分のヘッドホンや好みに合わせて変えてみるって感じで良いと思う。
ヤフオクの出品者はOPA2107+AD744がいいって書いてるけど、OPA2107はやめた方がいい。全然音良くないです。
ヘッドホンアンプ部分にAD744は割とおすすめですが、AD744はA級バイアスかけないといまいちかも知れません。
海外でAD744が評判というのもA級バイアスかけた上での話だったはずです。
まあヘッドホンアンプ部はヘッドホンとのマッチングもあるので一概にどれがいいとも言えません。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 02:09:55.64 ID:PHEYMkyO0
塾の先生かと思たよw
703690:2011/05/03(火) 02:24:07.77 ID:hgZCGE+W0
>>701
フィルター部分のみOPA627に変える形でやってみようと思います。
詳しく書いていただきありがとうございました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:07:16.14 ID:Rj5W8p8l0
話長いだけで、結論が「わかんね」かよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:14:45.42 ID:KENKLEnd0
>>701
APはダメ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:45:24.14 ID:GydcZQRE0
aune買うならトランス電源オススメ
ヤマハの電子ピアノ用のが安く手に入るよ
付属の電源だとスイッチングノイズらしき音が聴こえてたので
個人的には627BPを付け替えた時より効果が大きかった。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:02:14.23 ID:jSwOFY6l0
>>706
同意。ヘッドホンアンプでの使用だけどうちのも
中身をいじるよりも電源交換ほうが効果が大きかった。
ハー○オフでジャンク箱から適合しそうなACアダプタ漁ってきただけだけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:26:51.19 ID:fVjFI+bL0
そりゃオーディオの半分は電源で決まるからな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:52:42.84 ID:WSPidlQp0
電源変えて良くなったっていう半分はプラシーボだけどな
710690:2011/05/03(火) 14:53:53.90 ID:hgZCGE+W0
>>706
ヤマハの電子ピアノ用というとここらへんでしょうか?
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/ac-adaptors/


電源交換のお話、是非参考にさせていただきます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:54:09.35 ID:p29m+tHaP
たまに各スレに出てくる「オーディオの半分は電源」厨は何なのか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:03:07.10 ID:fVjFI+bL0
オーディオの半分は電源でググっても大して出てこないけど
電源が大事なんてことは基本的なことですよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:11:10.08 ID:XXbUiibk0
電源が不安定なのは論外だが安定してれば大丈夫だろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:10:22.27 ID:i0KIV4Tp0
世の中のパソコンは劣悪な電源環境下で音響機器の数百倍は精密な作業を行ってるというのに
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:13:28.44 ID:bVQxdlvTP
デジタルとアナログ混同するなよと
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:39:07.71 ID:B5zTr+A80
>>715
高音質光ケーブルやらUSBケーブルとか出してる詐欺会社は潰れればいいのにな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:20:22.86 ID:XXbUiibk0
>>716
HDMIもね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:33:34.58 ID:maOn2MtN0
まーた始まった。
デジタルだから変わらない妄想厨は理解力が乏しすぎる。
実際には変わらないようにするために送受信に血のにじむような努力と工夫があるのに。
で、音楽用などの伝送はそういうのから外れてるってことがやっぱりわかってない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:40:55.30 ID:7XnUxvc30
つまり音楽用の高音質デジタルケーブルはデータ送信するとデータが変容するということ?
こえぇ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:41:30.71 ID:55884upgP
>>715>>714に対してデジタル(3V)で0.1Vのノイズは全く関係ないけど
アナログで0.1Vのノイズは大問題だよという意味ね
音楽用のデジタルはデジタルじゃないから変わるだろうな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:50:59.86 ID:RYDgqCY90
>>719
ケーブルの品質うんぬんより、ビット誤りで再送なんていうプロトコルないし(S/PDIF)
でも多少のビット誤りで聞き分けられるのは無理だろうから、余程の粗悪ケーブル以外は十分じゃね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:56:58.53 ID:z+VyxuDO0
データが変容するといってもガラッと変わってしまうわけじゃない。
再生可能なレベルで情報が変わるから同じ機材でもケーブル変えると音が変わる。
アンプが安物でも体感できるレベルで変わる。
信じられない人は一度DACとプレーヤー間のデジタルケーブルを借りものでもいいから試してみるといい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:06:07.95 ID:55884upgP
USBのデータ転送はエラるとプチプチ聞こえるな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:10:22.01 ID:QSSsVTif0
はぁ、つまりバイナリデータそのものが変わるということですか
アナログケーブルは伝導率やらで原音再現性をこぞって宣伝するのに奇異なものですね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:14:58.29 ID:tOZp9e+b0
ピュアオーディオ界の重鎮様方がブラインドテストで轟沈してるってのに低価格スレの機材アクセサリで何が変わるって言うんだよw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:19:10.68 ID:hw6EXLEv0
趣味の世界は探求心を持って楽しんだ者得
鼻で笑って決めつけてる者は所詮そこ止まり
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:24:46.16 ID:3xct2chQ0
ttp://p41audio.com/?pid=21622133
これってどうなの?入力多いし良さそうなんだけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:20:29.42 ID:++8hAi+G0
>>722
信じられないぐらい激変するからオーディオは奥が深いんだよな。
なぜか目隠しされると区別がつかなくなるけどな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:22:34.50 ID:/Pefg4xw0
>>727
輸入すれば安くあがるぜ
レポは過去スレとか見な。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:22:36.20 ID:CVKJ5+O30
Prodigy Cubeのボリュームつまみがちゃっちいから交換したいんだけど、
これって引っ張れば取れるんでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:33:18.17 ID:2WqqG1pY0
光入出力端子がついてるよさげで安いヘッドフォンアンプある?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:00:09.81 ID:SdRkU2xm0
MDデッキ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:21:25.55 ID:3xct2chQ0
>>729
thx
7000円か、安いのはいいけどやっぱ値段なりなのかな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:44:26.84 ID:/Pefg4xw0
>>733
値段の割にはいいと思うぜ
輸入する意欲があるならD2よかいいんじゃないか?

送料いれても1万チョイになるんじゃないか、場所によっては。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 05:49:17.09 ID:MILoVuj10
>>730
かなり硬いけど取れる。マイナスドライバーで根本こじった方がいいかも。
>>733
それのクローンの改良型でTubemagic D1ってのもあるよ。
http://www.mav-audio.com/base/product/tube_magic_d1
head-fiでもそこそこ評判良いみたいだけど。
http://www.head-fi.org/products/maverick-audio-tubemagic-d1
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:19:59.27 ID:+2732/R70
>>726
オーディオに限らないことだな。
人の歴史は皆からバカなと笑われても試したものが拓いてきた。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:42:35.96 ID:dYOubdzE0
だが、裸の王様は何時の時代も笑われるだけ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:11:16.53 ID:v6IJ8igB0
Sparrow ってどうなの?あまり話題に挙がらないけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:27:33.50 ID:74C6S0rF0
Lovely cube premiumが香港を出発した。
週末に届いてくれたらBestだ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:58:59.25 ID:54yK+6ss0
その後Lovely cube premiumを見た者はいなかった・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:04:12.57 ID:9d5LAGIK0
>>738
NFB-11やNFB-12が出た今となっては微妙な存在
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:29:13.06 ID:TWmgGssE0
>>735
ありがとうございます
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:31:47.32 ID:31Iv4Mmr0
>>739 Lovely cube持ってるけど、premium欲しい。なんかいろいろ
違うらしいし。今んとこ一番このスレ向きのHPAなんじゃないかって
個人的には思ってるんだが。つー事でレポよろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:41:26.81 ID:9UFAFxBt0
大して違わないから
100円くらいのヘッドホン端子を200円の金メッキに変えただけだぞ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:15:03.94 ID:wV0RHwJC0
>>744
抵抗も糸巻きに変わってるらしい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:20:11.72 ID:9UFAFxBt0
作者のHPに乗ってないだろ…らしいって…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:21:46.00 ID:wV0RHwJC0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:22:38.40 ID:wV0RHwJC0
>>745
我ながら糸巻きはないよなw
巻線だった。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:29:11.95 ID:9UFAFxBt0
それを素直に読めばプレミアムじゃなくても最近のなら巻線っぽいが?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:38:21.11 ID:wV0RHwJC0
>>749
多分明日届くと思うから明日確認するわ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:41:43.44 ID:SD1wtEMD0
>>748
スケルトン抵抗のことかと思った。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:49:46.09 ID:e87HemNv0
これ結局taobaoの8000円のDIY lehmannを香港人が買って平滑コンデンサと出力抵抗
と配線とトランスだけ交換して転売してるだけだな。
DIY lehmannの出品者のtaobaoのURL基盤に入ってるし。塗りつぶしてあるけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:04:04.57 ID:+LB6m60hP
穴の大きさに縛りがあるから
一番大事な入力コンデンサは変えられないというね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:25:38.39 ID:Zl0fGnZ/0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:31:28.93 ID:HIakfV2Z0
ATH-AD900を買おうと思うんだけど、オンキョーのSE-U33GXVでもちゃんと鳴る?
SE-U55SXとは微妙って書いてるところがあったもんで少々不安なんだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:41:02.60 ID:+LB6m60hP
音量は取れると思うよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:45:54.53 ID:HIakfV2Z0
>>756
センキュー
音質的にはどう思う?
わかればでいい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:05:24.86 ID:bG5xis/P0
つまりDIY lehmann最強
あれで、電源スイッチが前面にあればいいのに
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:29:21.70 ID:sR5YBmlu0
DIY Lehmann買ってトランス交換して平滑コンデンサをNichicon KG type II 35V 4700μF、
出力抵抗をDALE CW-2B 10ΩにするとほぼLovely Cube Premiumと同じになるな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 00:47:23.76 ID:P+qM4y1LP
出力抵抗は無誘導タイプの巻線のがいい
巻線はその名の通りコイル成分が多いから普通のだと周波数特性持つよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 01:37:21.83 ID:sR5YBmlu0
無誘導のってNS-2Bだっけ。さすがにCW-2Bの5−6倍するな。
ま、ここはけちらないほうが良いだろうけど。
762 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/06(金) 04:43:57.20 ID:hSULcj3z0
>>759
ニチコンKGって高いコンデンサだよな
あんまり売ってないし
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:23:08.10 ID:KAiZGpeh0
>>762
ぐぐったら一番上にあるが・・・。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:03:53.78 ID:JiQl7Zh70
>>763
どこにも無いなんて書いてないけど?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:44:35.99 ID:g2gZsv9oO
ちょっと教えてくだされ

ヘッドホンアンプって、プリメインやなんかがあればそこまで必要じゃないもの?
それとも、ヘッドホンアンプは全くの別物?

766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:17:32.54 ID:5LBciCn40
>>765
バッファアンプでググれ
767 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/06(金) 14:26:41.84 ID:hSULcj3z0
KGの35V / 4700μFって840円もするのか。高いな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:36:14.68 ID:hMIbRjl70
そら高い店だからな
他のと比べればどんだけボッタクリ店かわかるわ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:31:05.51 ID:76yRmytn0
来たよ、Lovely cube premium。
っとOPAのオプションに抵抗かませた下駄が2種類あって、4.3kΩの方にOP627乗せて聴いてみた。
あくまで私感なんだが、ちょっと音が硬い。HD650ってこんなに硬かったっけ?ってのが最初の印象。
RH-A30で聴くとやっぱりモニターライク、当然か。
HD558で聴いてみると少し柔らかいかな?思い込みかな?
とにかく解像度が高いし分離もしっかりしてる。
原音忠実性はかなり高いと思うけど、今のところちょっと音が硬いかなぁってのがファーストインプレ
バーンインで若干変わるのかな?
770 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/06(金) 20:53:43.02 ID:hSULcj3z0
>>769
おめ
OPA627は最初と二日後ぐらいで結構違って聞こえた
上の方に出てたブログではケースのネジ穴がどうとか書いてあったが今も一緒なの?

771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 21:16:06.29 ID:76yRmytn0
>>770
しっかりしてたよ。
今も音変わり続けてる。
解像度高いし定位もいいわ。
でもまだ音は硬め。
772769:2011/05/06(金) 21:21:39.53 ID:76yRmytn0
赤白が逆だったのもきちんと改善されてた。
RCA出力側にはカバーもついてる。筐体はしっかりしてる。
ボリュームもしっかりしてる。
個体差があるかも知れないけど、俺のは作り自体は全く問題ない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:07:15.10 ID:mv6IuA9u0
>>769
DIY LehmannでOPA627BP試してみた限りではいまひとつ合ってない感じがした。
帰還抵抗が大きすぎるか位相補償が足りてないのかちょっとその辺はわからないけど
他のオペアンプ試した方がいいと思う。
774769:2011/05/07(土) 10:41:07.42 ID:d/9D8t960
でも音は変わってきてるよ。
最初はHD650がモニターかと思ったもん。
コンデンサとかOPアンプはバーンインでまだ変わるでしょ。
それにしても味付けのない素直なHPAだと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:44:31.44 ID:qFGL6+Yc0
D7000に合うナイスな中華アンプってある?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:32:34.12 ID:gfFFCFwc0
>>775
ニコンのデジカメみたいだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:04:58.45 ID:3YwbxfG20
予算くらい書け
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:07:16.41 ID:xl+3aIDp0
ここそういうスレじゃないの

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301330657/
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:49:25.97 ID:WKqoWTKd0
そこよりメーカー別のヘッドホンスレで聞けばいいんじゃないのか
780769:2011/05/08(日) 00:33:55.37 ID:z9sIwjTW0
30時間バーンインで、もの凄く音が変わったよ。
解像度高いけど疲れる音じゃなくなった。
HD650の音ってこれだけ違って聞こえるのかと思った。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:27:37.42 ID:MTXYAf6E0
それ、脳エージング
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:24:17.85 ID:mNwps72U0
耳が慣れたというか、慣れさせられたってだけだな
783769:2011/05/08(日) 13:21:40.63 ID:z9sIwjTW0
>>781
>>782
言葉じゃ音が伝わらないのが残念だ。
低価格でナイスなヘッドホンアンプっていうスレタイにぴったりだと思うよ。
最初はモニター用ヘッドホンで聴いてるのかってほど音が硬いけど。
信じるかどうかはどうでもいいけどバーンイン2日もすると音変わるから。
円高だし買い得だと思うけどねぇ。

Lovely cube premiumに関しては以上報告終了。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:12:41.78 ID:mNwps72U0
キモイ
785769:2011/05/08(日) 14:40:30.89 ID:z9sIwjTW0
ここはいつから”低価格でナイスなヘッドホンアンプを買った奴を蔑むスレ”になったんだ?
聴きもしないでキモイとか。
品性疑うわ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:43:13.19 ID:IixR+aWG0
あんまいつまでも言ってるからじゃないか?
787769:2011/05/08(日) 14:52:59.00 ID:z9sIwjTW0
>>786
実際に音が変わるっていうことを、今後買うか検討してる人に情報として書き込むのは、
いつまでも言ってるから、で済まされるのか。
もう少しまともな人が読んでると思った俺がバカでキモかった。悪かったな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:55:18.35 ID:IixR+aWG0
ならある程度使ってからその変化を纏めれば良かったな
789バカでキモイ769:2011/05/08(日) 15:01:26.35 ID:z9sIwjTW0
悪かった全部俺が悪い、菅がアホなのも、太陽が東から昇るのも俺がバカでキモイからだった。本当にバカでキモくて悪かった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:02:08.16 ID:IixR+aWG0
何ファビョってるの??
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:13:14.79 ID:9FtlmgB90
まあレポ乙、ですむところを、がたがたいう奴が多いのも事実。
けどしつこいのも嫌われるのも事実。こうやってまとめる奴も・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:44:04.92 ID:+6ENx2NG0
HD650にはOPA627よりOPA2111AMの方が、
ちょいクリアで音場も広がる。
なぜ一緒に買わなんだ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:15:58.20 ID:oVDXkUlJ0
どっちもどっち
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:26:15.81 ID:MoCGxe+60
>>787
アンプ機器は十分にウォーミングアップしたらそれがその機器の音の全てだよ
それが気に食わない音だったから脳みそがそれに合わせるようにフル調整したんだろう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:43:58.43 ID:oVDXkUlJ0
実際気に食わない機種をガマンして聴き続けていると、
「あれ?これ実はいいんじゃね?」と思うようになるしな。

まぁ音そのものが変わろうが、自分の脳内が調整されようが、
自分自信が満足できることが一番大事だし。
他人の同意を求める必要性がどこにある?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:46:58.23 ID:1h7HLJ8SP
半田付けが下手くそだとコンデンサがかなり劣化するから
ずっと通電していればがらりと変わる可能性はある
…が、最も音に関係あるカプコンは電圧掛からないから数百時間単位はかかるな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:06:38.33 ID:eerc2lPn0
>>795
ならこれからも、レポした奴を罵倒し続ければいい
このスレはそういうところ。まじめくさって長文書いてるお前がキモイ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:58:46.12 ID:uZsWEDHE0
>>796
カプコンか
モンハンも、それ位プレイするな
799769:2011/05/09(月) 12:11:19.93 ID:MEV2xXpn0
>>794
無知乙
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:33:59.00 ID:MEV2xXpn0
市ね屑
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:41:33.84 ID:hFvCFZ420
769はまだいたんだな。
ファビョるとか久しぶりに聞いたが、これほどピッタリな奴も久しぶりに見た気がする。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 14:44:33.85 ID:pqRKVlzy0
>>801
リンクぐらいちゃんと貼れねーのかよ。見に行くのがめんどくせーし
お前がファビョってんじゃねーノ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:19:47.65 ID:r3B/NvmY0
ATH-A500知ってるやついる?
評判いいっぽいけど発売日が2002年ってずいぶん古いから不安になる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:41:44.69 ID:Jvc3w/rO0
この板でヘッドホン関連のスレを見ていて知らない人間の方が珍しいと思うが
5年前に1万円以内だったらベストに近かった
今はアルバナライブとかHD448とか、1万でのライバルが色々出てるので微妙
その辺の競合機よりA500の方が気に入ったのなら、一息にA900まで行った方が良い
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:06:58.45 ID:iSWldyaE0
>>803
知らない奴のほうが珍しい

数年前なら、〜1万円クラスのスタンダードとも言えるモデル
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:19:38.93 ID:ggTnbZ0H0
>>803
今でも買いだよ、ウイングサポートが気に入ったなら。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:05:57.55 ID:OUx0mCI70
>>803
いまさらATH-A500はないだろ
低価格スレでもほとんど話題にならない
いまどきはもっと良いのがいっぱいあるから
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:12:14.79 ID:tyRU6UmB0
思い切りスレチの話題にここまでレスがつくと言うだけでもわかるが、
やはりある一定の足跡を残した名機ではあるよね。私も最近は使って
ないけど、やっぱり初めて買ったましなHPとして愛着はあるなー。

ところで、他のスレではヘッドホン祭りのレスがあるんだけど、行った
人いない?何か面白いアンプとかなかったかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:50:46.39 ID:OUx0mCI70
A500が名機のわけないだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:51:01.64 ID:m6jmeWIp0
たまにはATH-AD500も思い出してあげてください
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:28:17.12 ID:5VTOA65e0
名機の安売りはやめろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:30:21.33 ID:bYbVSZiD0
名器の安売りならウェルカム
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:22:58.71 ID:l4GERJEG0
ミミズ千匹カズノコ天井
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:00:08.75 ID:FudFaj710
ところで、DACや石アンプは常時電源入れっぱの方がいいの?
パソコンパーツ何かは電源ONOFFで寿命縮まるって言うけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:04:07.77 ID:wL6qPQj7O
今まで数え切れないほど繰り返し議論されたことだな
ググれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:49:03.71 ID:eh0ZGoZI0
NG98ってどこで買えるんですか?
色々とググってみたんですが販売している所が見つかりませんでした。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:50:56.18 ID:8c3hRIe9P
ebay
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:09:04.43 ID:5mh2QFvH0
NG98地味だけどいい製品だとおもう。お目が高い。
しかしその機種にたどり着けたのにebayに行き着かないのが解せないw
ちなみに国内でーとなると見たことがないわ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:18:17.30 ID:hufkq7V50
NG98もってるんだけど、NG27の方が若干良い印象。
NG98とAUNE MK2比較してもAUNEの方が少し良い。
入出力完全にかぶってるので個人的にはAUNE勧めるね。
大きさ気にしないんだったらFUNかNFB-12あたり検討したほうが良いかも。

あとha-infoは最近TPA6120A2採用のモデルを出したみたい。
ttp://www.ha-info.com/mini-ear.htm
ttp://www.ha-info.com/ng98.htm
まだ聴いてないけどどっちも有望だな。
Head Box SE IIは売れなくなりそう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:35:48.99 ID:vHRfFbaV0
まさにNG27持ってる、この価格ではベストバイと思うがHA INFOの地味さ
で話題にならないね。その意味じゃその製品がHead Box SE IIの売上に
影響与えるとは思えないww。
821690:2011/05/11(水) 22:00:18.65 ID:sW/80M8X0
aune届きました。
アダプターに110Vというシールが上から貼ってあったのですが、好奇心から剥がしてみた所220Vとの表記が・・・。
そのまま使用しても大丈夫でしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:04:16.54 ID:2kOcBnSs0
スイッチングアダプタなら多分大丈夫
823690:2011/05/11(水) 22:11:57.04 ID:sW/80M8X0
開けて見た所トランス式のようです。
あと髪の毛が挟まってました・・・。

家に12V1.5Aのアダプタがあったのですがこれではダメでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:28:57.51 ID:T07WgnWw0
>>823
大丈夫です。18Vくらいぶちこんでやっても大丈夫です
825690:2011/05/11(水) 22:31:07.90 ID:sW/80M8X0
ありがとうございます。

そのうちちゃんとしたトランス式のを探してみます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:43:02.97 ID:2kOcBnSs0
>>825
スイッチング電源でもトランスは乗ってるけど区別出来てる?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:44:06.26 ID:apa+fdct0
乗ってない乗ってない…
828690:2011/05/11(水) 23:52:14.95 ID:sW/80M8X0
>>826
持ったときに異様に重くてずっしりしたのがトランスですよね?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/WeldingTransformer-1.63.png

携帯の充電器とかDAPの充電器に入ってるものがスイッチング電源で良いですよね?
軽めのもの・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:12:46.12 ID:jueuECcH0
まぁ、確かにそうだな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:22:45.00 ID:OXL68AEe0
>>828
110Vってシール張ってあったのなら110V用なんじゃないの?
トランスは110Vと220V両対応のやつがあって、配線変えて対応したりするから、
見てみないことにはなんとも言えないな。
テスターで電圧測ってみればすぐ分かるんだけど。
どっかに写真上げてみたら?
eBayとかで買ったんなら出品者がうっかり間違いでもしない限りちゃんと110V用
送ってくると思うが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:52:55.82 ID:UkiSZBmd0
中国産に国産のシール貼れば国産
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:20:59.73 ID:n/nYnbRz0
どう見てもFiio E3。隠す気もないなw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444585.html
最近在庫を引き受けてリネーム販売みたいなことばっかりやってる印象
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:47:29.68 ID:qrK81o2j0
上海問屋から999円HPAきたよー。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvfz_Aww.jpg


…えーと、E3ってバッチリ書いてあるんですが…。
いや、わかってたけどさ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:00:16.09 ID:v4VrXzrI0
安くてそれなりにいい鉄板HPAは結局どれなんだ?
教えてクリリン
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:48:12.81 ID:3Mm3eK4X0
上の方でNG27の話しをしてた人がいたが、新しいバージョンがでてるみたい。
http://cgi.ebay.com.my/NG27-2011-HIFI-USB-DAC-Headphone-Amplifier-PCM2702E-/280674618121?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item415982cb09
電源部を改善したってよ。買ってみてw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:19:38.07 ID:qrK81o2j0
上海問屋から来たE3使ってみた。
一応効果は実感したけど、低音が団子というか、
なんか無理やり太くしました、みたいな音になった。

他の各音は癖なく増幅してくれてるんで、
安いなりに良いんですが
やっぱり低音がつらい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:48:17.62 ID:KmN9L3+v0
前買った白E3はホワイトノイズが凶悪で使ってられなかった
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:56:00.52 ID:HBPRx2Dy0
ヘッドホンに金かけるのは良いけどヘッドホンアンプに金をかける気はないからimAmpあたりを買おうと考えてる
そしたらワンランク上のDr.DAC2も気になってきた
サウンドカード入れてるからDACは使わずアナログ入力だけ、オペアンプ交換して遊ぼうと思ってるけどどっちが良いか教えて(´・ω・`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:32:08.77 ID:ara+VRMS0
Dr.DAC2でよいかと。オペアンプ交換楽しいよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:51:21.00 ID:V4kkq5Rv0
AUNEでいいじゃん
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:41:31.49 ID:HBPRx2Dy0
中華アンプは眼中に無かったけどオペアンプも交換出来るし良さげだなAUNE miniってやつ
ググったら評判良いしIYHしてくる
でも少し怖い

背中押してください
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:53:24.73 ID:F+oXfkbL0
やめとけ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:59:32.03 ID:HBPRx2Dy0
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
AUDIOTRAKの方がマシなのか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:07:33.17 ID:kpSa28tc0
Dr.DAC2もやめとけ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:10:33.98 ID:HBPRx2Dy0
買うなということですね分かりますん
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:20:11.42 ID:aPPGIYe90
>>845
Dr.DAC2は人気無い。DAC持ってるならHead Box SE II
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:53:33.36 ID:HBPRx2Dy0
結局一度思い立った止まらないからAUNEを衝動的にポチった
いろいろdでした
また到着したらレポするよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:42:07.38 ID:902I4vvG0
AUNEはエロクトロニカに合うね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:19:28.85 ID:8MUgVcN20
D2予約じゃなくなってるけど在庫復活したのかな
悩むな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:43:22.40 ID:aQWnTUYF0
DR.DAC2ってオペアンプ交換しても音は変わるけどなかなか改善に繋がらない。
いくら頑張ってもPC直挿しと大差ないので諦めた。
ネット上の情報を参考にほとんどの組み合わせ試したと思うんだがどれも失笑ものだったよ。
結局なにがHifiなのかとか分かってない人が使ってるんだろうな。
AUNEはその点オペアンプ交換してもちゃんと改善が実感できるのでお勧め。
FUNと比較してもさほど遜色はない。FUNのほうがややポテンシャル高いけど。
やっぱこういうのは複数のアンプ比較しながらやらないと結果出ないね。
DR.DAC2だけ買ってオペアンプ交換して喜んでる人いるけど、真っ暗闇の中で
直線の上歩こうとしてるようなもんで、踏み外しても誰も気づかないし、
大半の人は線から何mも離れてるのに気づいてない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:12:45.72 ID:wqkMRGAk0
オペアンプ交換なんてのは、自己満だよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:28:04.02 ID:FTHb91YE0
オーディオにかぎらず趣味なんてのは自分だけの満足を追い求めてくものなんじゃねえの
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:45:28.27 ID:cjrDQ7Tl0
そそ
人に勧めず自己満行為をテストレポートとして挙げればいいだけ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:32:51.09 ID:eoNXyujO0
AUNEのオペアンプ変えてんの?なんに差し替えてるん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:00:28.73 ID:fjj/Rx020
>>847だけど
AUNE届いた
金属製で剛性はあるけど色の統一感がないなww

早速聞いたらD2 hj boaよりも音の分離が明確でキビキビした感じ
小さい音量だとギャングエラーが少しある
musesがあるから様子見てオペアンプも換えてみよう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:57:01.07 ID:O6E9aXA00
USBで繋いでDAC+HPAで使う場合、HUD-mx1とAUNEどちらがおすすめ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:16:36.48 ID:UB1e37P40
>>856
不良さえ引かなきゃAUNE
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:02:00.03 ID:O6E9aXA00
>>857
さんきゅー!ポチってくる
859690:2011/05/17(火) 18:55:19.97 ID:3/5gjd/Y0
>>830
遅くなりましたが電圧を測ったところ無負荷の状態で19.8Vほどかかってました。
たぶん大丈夫ですね。

あと中の写真です。
携帯からリサイズしてないので大きいです。
http://iup.2ch-library.com/i/i0311591-1305625591.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0311590-1305625591.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0311589-1305625591.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0311588-1305625591.jpg
860 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/17(火) 20:02:29.69 ID:yXp2/1W40
>>859
非安定式のACアダプターだね。
スイッチングじゃないよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:20:12.51 ID:8h2QvpSj0
>>859
ちょっとティッシュ買ってくる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:47:43.80 ID:UAo5Rco80
AUNEのオペアンプ交換してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646166.jpg
開けるの少しややこしかったけど、やっぱり音全然変わるね
しばらくはこれを使おう
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:11:24.53 ID:trbO1Odf0
>>862
あら、カップリングmuse fxじゃなくなったのか。
だとするとかなりのグレードダウンだなー。
864 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/17(火) 23:10:07.89 ID:tGVmkyX+0
>>862
コンデンサー、ニチコンFG?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:16:14.14 ID:WN29+Kc10
FWじゃないの
866690:2011/05/18(水) 00:38:48.62 ID:xapoEdqz0
>>860
電圧を見たついでにオシロスコープで波形も見たところ綺麗に直流が出てました。
特に変える必要もなさそうなので普通に使ってみます。

>>861
!?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:47:58.75 ID:6r39Y8n20
D2+Hj Boaをネットで買おうと思ってるんですがどこで買っても値段以外は変わらないですよね?
ジョーシンか尼で買おうと考えてるんですが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:43:15.40 ID:TqUdHRpY0
>>866
直流に見えても、回路的に非安定式というのでは?
電流が流れたらコンデンサの電圧は当然変動するでしょ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:23:45.46 ID:AxxSxczA0
AUNEは一応18Vまでってことになってるけど、20Vって大丈夫なの?
15Vくらいで十分だとおもうけどね。
コンデンサなんかの耐圧的には20Vでも全然平気だけど、分圧用のLM1875とか
意外と壊れやすいICだからあまり無理しないほうがいいんじゃないかと思うが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:19:35.14 ID:R0YtJx6B0
NG98今日届いて聞いてみたらギャングエラー起こした…
RH300では駄目だったのか…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:45:13.65 ID:07dRcE8P0
>>869
平気だ。別に18Vが上限じゃないし、
無負荷時 19.8Vならば問題ないよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 18:14:55.10 ID:7fQ/N0wI0
お前等どこメーカーの変換プラグ使ってる?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 09:46:00.43 ID:7IgBPyhB0
>>872
オーテク
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:03:19.24 ID:SxwV35d40
>>872
ソニーのZX700に付いてたヤツ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:08:11.43 ID:aHv0sAtt0
低価格ならAMP800が一番無難じゃないか?
それ以上なるとHD-1L以上の買い替えがベストだろうし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:41:06.29 ID:xEHQb6Sn0
hud-mx1がアナログ入力にも対応していれば…
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:13:28.52 ID:mInbm3ts0
>>875
5000円のゴミから10万て極端すぎるだろ。
あと4万くらいまでのHPAは、USBか光入力がないと需要は低い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:39:49.70 ID:MynvIfHt0
えっバカ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 12:53:49.94 ID:VD7btvjQ0
>>877
DACとか分かってるかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:01:09.91 ID:mInbm3ts0
ここはHPAスレですよ?
何の前提条件もなしにゴミを勧めて、同じく考えなしに買い替えには10万近いランクアップがベストと言ってる奴にバカと言ってやれよwww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:18:36.60 ID:MOX83j6z0
D12 Hjに興味を持っているのですが据え置き用としての使用はアリですか?
ACアダプタが付属するので機能的には可能と思うのですが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:34:20.25 ID:MynvIfHt0
あいたたたた


>>881
ポータブルしないなら据え置きものを探そう。
するならまあ、共用もありかもしれんけど?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 13:48:22.75 ID:MOX83j6z0
必要な機能があったので購入検討していたのですが
やっぱり据え置き用途なら据え置き用の物を選ぶべきですね……
回答どうもありがとうございました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:00:33.79 ID:PaFDj9tF0
まず必要な機能書くべき
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:27:23.16 ID:MOX83j6z0
・USB入力、光デジタル端子入力可能
・DAC機能有り
・出力はヘッドフォン端子のみで良い(ミニプラグ端子があれば尚良い)

必要な機能は上記の通りです。
予算は>>1の通り三万円ぐらいまでです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:51:20.65 ID:MynvIfHt0
1と2合わせてDAC搭載の複合機って言うんじゃないの、フルデシ覗いて。
と、いうわけでCORE-A55でもどうぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 14:58:52.25 ID:18e0l0v80
AMP800とかCORE-A55ってめずらしいのが上がってるね
住人変わった?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:04:41.69 ID:u6K04r9c0
昔から鉄板だが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:14:36.02 ID:gIIP96aV0
a55は単独スレがあるくらいだしな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:14:42.09 ID:MOX83j6z0
>>886
アドバイスありがとうございます。
スピーカーは要らないのでアンプ単体のKAF-A55を第一候補として考えてみます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:27:57.60 ID:MynvIfHt0
両方とも鉄板だろw
輸入できるなら中華だな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:38:47.83 ID:18e0l0v80
あらそうなの?
中華アンプで喧々諤々してる印象しかなかった。ごめんよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:43:54.03 ID:PaFDj9tF0
KAF-A55ってスピーカーのアンプってイメージだった
ヘッドフォン部もええの?

中華でいいんなら上のほうで出てたAUNE miniとかええんちゃう?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:09:33.46 ID:jHkDEJlW0
AUNEは同軸デジタルしかないしな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:16:57.50 ID:Qt3GSQfh0
USBもあるわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:27:16.26 ID:PaFDj9tF0
うわほんまや
勘違い失礼。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:32:05.97 ID:18e0l0v80
>>893
KAF-A55のHP出力は割りと評判良いよ。
モニターサイドに小型スピーカーも置きたい時なんか良い選択だと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:59:30.52 ID:PaFDj9tF0
>>893
そーだったのか

>>885
HP-A3+電源用にUSB充電器とか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:01:26.89 ID:PaFDj9tF0
>>897
そーだったのか

上のまちがい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:34:28.28 ID:9ma03Ys+0
auneとkaf-a55どっちも使ったけどどっちも良い物だ。
kaf-a55の接続端子の豊富さ、リモコン、日本製らしい作りの手堅さ、音のクリアさは良い。
ただスペックに不満があったのと飽きたから今はaune使ってるけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:41:46.43 ID:Z/yMQjxu0
>897
KAF-A55買う金あるなら中華の安めな複合機+デジアンも出来るんだよなぁ。
国内で買えるのだとD2+TP20で同じ位の値段なるか。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:48:36.28 ID:u6K04r9c0
ちゅうかしんこうわろた
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:36:16.14 ID:EjYLk37w0
中華アンプは面白いよね。
低価格でもそれなりの性能ってのがいかにも中華っぽい。
AUNE愛用してるが、次はYulongのでもいってみようかな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:46:13.39 ID:TsFPFJDk0
やっぱ人件費の違い?
AUNEでも同じ仕様で国内で作れば3万とか超えそう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:52:36.45 ID:7r7QkMxy0
中国人一人,二人が満足するだけの上乗せと、製作企業と販売店の従業員がみんな満足する分の上乗せの違い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:57:54.11 ID:Qt3GSQfh0
ヘッドホンアンプなんてそんな需要あるもんでないしな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:05:48.61 ID:sd9ly2rK0
アンプ類、TP41とAMP800しか持ってなくて、
DT880(250Ω)用にHPAの購入を考えてるんだけど
安いのだとやっぱりTopping D2でいいのかな?

PCのSE-90PCIからつなげてるんで、
DACとかUSBとかとりあえず必要ではないんだけど

用途、金額的に HAMP134DX ってのがよさげに見えるんだけど
なんかDT880は対応ヘッドホンに該当しないらしいし…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:58:27.09 ID:z7n3zadX0
中華でデジタルHPAなんてあったっけ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:19:35.15 ID:WI4MiiTh0
m-stage欲しいけど、購入レポが少なくて踏み切れない
過去レス見てたら、ノイズ問題があるみたいだけど、どうなんだろう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:19:49.58 ID:IBPg0EXY0
デジタルHPAとはなんぞや?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:31:46.65 ID:MynvIfHt0
D級あるいはフルデジタルってことでは?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:57:11.39 ID:IBPg0EXY0
HPAでもフルデジタルがあるのか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:57:31.62 ID:Y7rUOTws0
KAF-A55のことです。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:00:37.96 ID:PaFDj9tF0
うむ。いまぐぐったらKAF-A55はヘッドホン部もデジタルぽいな
ところで908はどこに向かって言ってるんだ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 01:26:15.40 ID:JOnH8HPo0
AMP800は鉄板じゃなくて、昔の鉄板の間違い。
金の無駄。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:37:17.93 ID:alkXKsDQ0
2万円くらいのヘッドホンアンプに繋ぐRCAケーブルはどのくらいのレベルを使えば良いのか悩む
オーテクの少しハイエンドか、BELDEN8412あたりを使ったケーブルとか?
アンプの1割くらいの値段のケーブルで良いのかな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:52:40.92 ID:Ms1RPhWz0
>>916
好きなの使え
ベルデンの8412と88760あたりから試してみたら
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:54:29.05 ID:GaTSKbQF0
>>916
2万どころか、一生もののシステムで少しでも音に拘りたいってんでもなければ、どの価格帯でも2〜3000円のケーブルで必要十分
で、そのくらいのだとVictorが評判良かったはず
919 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/22(日) 14:18:29.18 ID:bsyI89Ba0
>>909
M-STAGE使ってたけどLCに買い替えた
ハムっぽいノイズが消えないしイマイチだったな
LCはそういうの無し
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:19:00.32 ID:NqrY77Az0
秋葉原に出られるならば、小沼電気のケーブルが
安くて音がよいよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:48:12.54 ID:alkXKsDQ0
ヤフオクで自作ケーブル買ってくる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:11:20.56 ID:bN0qxQU20
自分でつくるべし
モガミの2534とかでもメートル300円とかでしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:15:30.26 ID:EgTHrFEO0
現在、PCオンボードの光出力→オンキョーのアクティブスピーカー(D90)→ヘッドホンなんだけど、
同僚がHUD-mx1を持っていて、週末借りて聞いてみた

糞耳のせいか、確かに全体的にクリアになったけど、20,000円弱だとこんなもんなのかな?という印象

30,000円くらいで、もうチョイ感動できるおススメあるかなハセジュン 美脚?
光で繋がったほうがいいです。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:24:43.63 ID:sn1yQtmc0
ハセジュン美脚…?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:32:13.83 ID:alkXKsDQ0
調べてみたらRCAケーブルの自作簡単そうだな
作ってみるわ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:35:30.47 ID:EgTHrFEO0
すんません。
美脚はナイショでお願いします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:47:01.99 ID:sn1yQtmc0
とりあえず使ってるヘッドホンくらいがきましょうや
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:58:09.66 ID:EgTHrFEO0
使っているのは、オーテクのA900、ER-4Sです
今後、HD25を買う予定です。

ヘッドホン購入スレで、まずは環境を整えろ!と指摘され、こちらにきました!

929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:04:54.97 ID:bN0qxQU20
とりあえずAUNE買っておいて、そこからヘッドホン・イヤホンをバンバン買いましょう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:10:23.81 ID:XF8uKvf90
>>923
>こんなもんなのかな?
そんなもんだ
ただし、その「こんなもん」な音に慣れてから元の環境に戻すと、
実は驚くほどの差があったことに気付いたりする、こともある
931907:2011/05/22(日) 16:11:04.23 ID:FtjCrmbC0
HPAに2万くらいまで出せれば、結構選択肢は広がるのかな
Cute Beyond
Little Dot MK II
とか

LD MK II の在庫がないみたいだから、
Bravo V2c ってのを試しに注文して散財してみようかしらん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:34:16.52 ID:NqrY77Az0
>>925
自作は楽しいよ。あれやこれやと線を物色するのが面白い。
送料やらプラグ代やらでコストパフォーマンスはさしてよくもないけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:37:43.77 ID:EgTHrFEO0
皆様ありがとうございます

>>930
「こんなもん」 なんですね…
おっしゃるとおり、長く使うと差が分かってくるのかもしれませんね!

>>929
AUNEですか、これって光で接続できないんですかね?



ちなみに、ケンウッドのCore-A55というのも、HUD-MX1と似たような感じなのでしょうか?

PCの地デジ音声が、USBだと出せなくて、、それで光のほうが良いのです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:39:30.30 ID:sn1yQtmc0
そんなに環境を考えるものでもない気はするけど、AUNEでもFUNでも、一つあると最低限の環境が整うから、いいかもね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:52:27.03 ID:bN0qxQU20
>>933
光が欲しいのか、スマン。
だったら、NFB-12とか。価格は日本円だと2万未満だけど、HUD-MX1よりは格上だと思う。
まぁ出荷が遅れてるみたいだからすぐに手に入れるのは難しいかもだが。

Core-A55というか、KAF-A55は機能が充実してて遊ぶにはもってこい。
ここまで色んな機能詰め込んだ機種は他に無いと思う。
ただ、音質的にはAUNEやらNFB-12やらには劣るかも。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:01:54.28 ID:whFLNveQ0
そろそろ1万円近辺でAUNEに変わる定番無いのかね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:06:38.30 ID:EgTHrFEO0
>>934
>>935

たびたび有難うございます!

教えて頂いた中から、選びたいと思います!

938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:28:47.40 ID:FXqK4hXB0
a55はクリアでノイズレスなデジアンって感じ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:26:56.19 ID:i4/00kMb0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:39:03.79 ID:kNTi41JF0
1万円以下で最も高音質のヘッドホンアンプってどれ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:07:35.10 ID:o4FmlNrqP
君は「1万円以下で最も美味しい食べ物ってどれ?」と聞かれて答えられるのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:33:43.39 ID:943TPa6h0
一万円以下なら自作が音質いいよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:42:28.45 ID:kNTi41JF0
>>941どう聞けば良いか解らなくて・・・
>>942自作ってどれくらい時間かかるのかね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:43:14.70 ID:l0c20v0x0
それ言っちゃこのスレの予算内じゃ自作が一番だろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:11:24.59 ID:6P/oYSPr0
>>943
明日秋葉に行けて、とりあえずネットにある回路図で組んでみるなら3-5日
聞いてみただけなら10年経っても出来ない
設計からやりたいなら人による
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:21:58.66 ID:X3NQJEmF0
ただし工具を1から揃えようとすると3万くらいは平気で飛ぶことも
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:30:35.57 ID:bN0qxQU20
自作はコスパとかより、楽しいってのが大きい気がする。
お手軽にいい音を手に入れたいだけなら、定番機種買ったほうがいい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:46:16.63 ID:GCFdV73P0
このスレってほんと口だけな奴ばっかだよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 07:29:10.00 ID:Pa9OKvBP0
>>948
お前とかな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:09:35.20 ID:bX7SHEGMO
>>940みたいな質問されても
最低限どの程度の知識があるのか分からん
俺はエスパー回答なんて無理
951 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/23(月) 17:18:12.66 ID:qruhcheQ0
一万円以下だったらキットを買ってきて組み立てるという選択肢はアリじゃないかと思うね

自作は回路がわかっている人のためのもの
キット工作は電子工作できる人のためのもの
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:44:01.67 ID:+qKaKS5r0
電子工作はなんとかなるけどケースが無理。ケースを綺麗に作れる人は羨ましい。
オーディオは見た目も重要だと思うから、どうしてもそれなりの見た目のを選んでしまう。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 18:27:53.35 ID:QpPbWiu50
市販のもHDDケースかよってのが沢山
954 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/23(月) 19:01:07.32 ID:qruhcheQ0
マルツのキットだったら加工済みのケースも売ってるよ

【MHPA-FET】ステレオヘッドホンアンプ・キット
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_51625/
ケース
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_59305/
両方で1万円以下。1300円の電源が必要だけど

【LHPA-DIA_BUFFER-KIT】ヘッドホンアンプキット
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_68273/
ケース
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_76796/
これだと電源入れても1万円以下
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:23:10.73 ID:SdbmpdBY0
>>954
【LHPA-DIA_BUFFER-KIT】ヘッドホンアンプキット
考えてるんだけど
FETのヤツとどう違うんだろう
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:29:36.84 ID:G7i3/j/P0
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120644872190
eBayでNG27を買っても7000円しない計算だけど、わざわざ自作する意味ある?
アナログ入力もあるし結構使えるよ。7000円ポッキリだがBUF634だし。
似たような回路構成のポタアンに何万もつぎ込んでる人いることを考えると結構お得だと思うが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:32:51.21 ID:QpPbWiu50
7000円あったら相当いい物作れるぞ
ケースはおせんべいの缶ケースか段ボールだけどな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:45:56.19 ID:26hmkI6l0
まあちょっとでも作る気があるなら自作はいいよね。
コスパ高いし、作る楽しみもあるし、自分で頑張って作るからプラシーボ効果も多少期待できるし。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:02:27.65 ID:XCgCqeqy0
その値段で良い物ができるって言ってもなぁ
金出してDAC付きの買うわ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:09:04.34 ID:QpPbWiu50
DAC付き()なんですよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:50:08.51 ID:nl/DIJTm0
光入力がないと(キリッ
てのが上でバカにされてたろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 02:12:09.06 ID:J8MnhYsN0
>>957
NG27持ってないんだと思うけど、自作でこれを超えるのは結構大変だぞ。
DR.DAC2よりずっと音いいし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:51:33.01 ID:hjme/+z70
そんな事言っちゃっていいの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:31:41.59 ID:bEzpYNc70
Dr.DAC2以上のものなんて簡単にできるぞ
アンプ回路自体は大したことないし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:08:06.61 ID:RiAsWIpa0
Dr.DAC2はなぁ・・・
ポタアンと据え置きと複合機の機能面を全部詰め込んだら
音質面が悪いとこ取りになった感じ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:27:39.79 ID:ILkg5qpm0
Dr.DAC2は、関連サイト見るとベタ褒めされてるけど
そんなにいいの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:39:34.42 ID:hjme/+z70
そういや、AUNEってなんで褒められてんの?
DAC部が優秀?HPA部が優秀?
USBはダメだけど、同軸入力は良いとか、そういう詳細なレビューってあんまり見たことないんだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:46:50.08 ID:61VMffNq0
リファンレンス機の提示は低価格スレではタブー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:12:18.07 ID:hHlj6iPO0
>>968
どうして?
ここでは味付けの強い音を出すほうが評価が高いってこと?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:24:45.62 ID:p1JlM0UG0
低音強い=音質良い って思ってる馬鹿は多いよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:34:08.11 ID:bkz+5FYy0
音質が良くなることより
音自体が変わってしまった方が
音良くなった!って勘違いしやすいんだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:44:22.11 ID:Ql7GWz/l0
本人がよければそれでいいじゃん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:58:07.34 ID:hHlj6iPO0
言いたいことはよく理解できた。thx
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:14:53.98 ID:x9M6Npsf0
>>967
DAC部もHPA部も優秀だけど、デフォルトで挿さってるのがOPA2134とOPA2604だから
ちゃんと評価されてないのかも。ポテンシャルは高いよ。
FUN Aも持ってるけど十分匹敵する。
AUNEのDAC部にOPA627BP挿した時の音はFUN AにEARTH挿した時の音を上回ると思う。
OPA2134とOPA2604のままだと正直今一つ。
ただ最近カップリングがMUSE FXじゃなくなったみたいだから、その点は気になるな。
MUSE FX使ってるやつが手に入るならお薦め。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:54:37.59 ID:8d9qRur50
ヘッドホンアンプとヘッドホンは違うの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:27:30.73 ID:T8H00m0p0
えっ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:50:43.69 ID:zrf+rx990
>>974
MUSE FXとMUSE FWってそんなに違うんかいの
978967:2011/05/25(水) 17:19:36.23 ID:yxdveVX70
>>974
へぇ、回路設計がいいのかね
カップリングは今でもMUSE使ってると聞いたけど
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:25:42.18 ID:p1JlM0UG0
>>975
靴と靴紐くらい違う
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:09:21.46 ID:bkz+5FYy0
カップリングは入力ならフィルコンのが音質良いし
出力は付けない方が音質言い訳で
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:27:50.50 ID:QnMI3dwH0
パンツとズボンくらい違う?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:35:13.25 ID:FLYgYeAF0
パンツはかずにズボン
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:37:29.97 ID:zACHdCqq0
D2+ Hj Boa ってUSB-DACで使うのとアンプとして使うのはどっちがいいんですか?
買おうか悩んでますどっちでも使えるってのに惹かれてます
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 01:55:32.02 ID:cSHf2QJB0
2万程度のHPA(HUD-mx1、Head Box II)とXonar Essence STXの
ヘッドホン出力てどっちがいい音しますか?
サウンドカードながら最大600Ωまで対応可能のようですが。

サウンドカードは箱にコストかからないから、同価格帯のHPAより高音質と
思ったんですけど。
Xonar Essence STXはノイズがほとんどないらしいから、PC内のノイズは考慮しなくて
いいです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 02:16:35.04 ID:mdsJpWxO0
Xonarは乾いた音で聴いててつまらない印象だったな

頑張って特性良くしてるだけあって歪みや濁りは少ないんだけど
聴感で詰める工程をすっ飛ばして、聴いてて楽しくない音になってるPC周辺機器のパターンに嵌ってると思う。

余計な味付けもないから使い方次第かな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:33:35.95 ID:UyoAceE90
Xonar Essence STXってDACがPCM1792なのか。そりゃあ駄目だわ。
電流出力DACだとI/V、ローパスフィルタ、差動合成を全部外付けでやらないとならないけど、
スペースに余裕ないからオペアンプでやらざるを得ない、オペアンプはどうせコスト的に
がんばっても100円前後のしか使えないだろうからそこで音は台無しになる。
ヘッドホンアンプがTPA6120A2ってところは選択間違ってないと思うけど。
PCM1792自体は音良いのに勿体無いな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:11:01.36 ID:jlZcfAFL0
PCM1791使っておけばよかったのかい?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:18:24.69 ID:Q1qwJO/i0
HUD-mx1、Head Box IIとくらべてどうなの?って話だと思うけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:59:10.38 ID:jlZcfAFL0
流れも読まずにレスしてしまった。ごめんよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 02:14:05.49 ID:Q1qwJO/i0
>>984
vista/7だと、HPA目的にせよRCA出力にせよTitanium HDがいいと思う。
これならHUD-mx1、Head Box II以下という事はないんじゃない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 08:28:20.45 ID:5Luui21/0
-120dBの超低ノイズDAC使ってディスクリはないわww
そんで100円前後のオペアンプ使うと音が台無し?
中高価格帯でそこそこ評価得てるアンプも普通にその程度のオペアンプ使ってますわww
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 09:01:04.53 ID:64sf3Fl80
高級機でも普通に安物、オペアンプ自体安いコンデンサ、
最近数千円もする謎なアイテムが出たようだがね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:07:53.09 ID:L+Vm8Z0l0
Xonar Essence STXのオペアンプってNJM2114とLM4562ですよね
まぁ確かに高級品ではありませんが
せっかくソケット式なんだから好みのものと交換すれば良いんでは
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:25:34.51 ID:muX6V/rB0
Xonar Essenceを買うぐらいなら
SE-90PCIと適当なヘッドホンアンプを組み合わせる方がいいな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:31:36.16 ID:VAQNxAqY0
大切なのは回路なのだよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:19:52.96 ID:lTqhhJz80
いわゆるイイ音に占める、各機器の役割
ヘッドホン 50%
アンプ 10%
再生機器 10%
思い込み 30%


異論は認める
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:48:39.03 ID:olxk5nyx0
>>994
15k以内で可能なその組み合わせを教えて欲しいな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:57:23.17 ID:Q1qwJO/i0
予算が2〜3万でPCオーディオメインだったら、Titanium HDでいいと
思うけどね。所有感は少ないけど、3〜5万のヘッドホンアンプに相当
する回路積んでるから、コスパ的にもいいんではないの。

とにかくオーディオ機器は高いw
まともなHPA買おうと思ったら3〜4万が最低ラインなんで、オーディオにあまり
金をかけたくない人には敷居が高すぎる。

2万くらいで工作機みたいなHPA買っても、音にはそれなりに満足できても
最低ランクのHPAを使用している感じは納得しづらい。

そんな人でもTitanium HDとかEssenceなら音質も十分でいいと思う。
プロに言わせれば10万以下のHPAなんてどれも同じと言う人が多いし、
これらで満足できなくなったら実売価格10万レベルのものに以降するのも
ひとつの手段。
今後もサウンドカードは一定の需要があり続けると思う。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:06:06.29 ID:VAQNxAqY0
良い宣伝だと思います
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:13:19.44 ID:wZbBMTw10
とう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。