ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

っちゅうことで、下はDr.HEAD miniから実売5万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/

▼関連情報
たぶん>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:25:59 ID:sQiJH5rG0
▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
建設的なレスを願います。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:27:34 ID:sQiJH5rG0
▼メーカーサイト
audio-technica AT-HA2 / HA20 / HA60
 http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
CEC HD53R
 http://www.cec-web.co.jp
東京サウンド Valve-X Valve-X SE
 http://www.tokyosound.co.jp/sound/V-x.htm
Creek Audio OBH-11 / OBH-11se /OBH-22
 http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
Benchmarkmedia DAC1 / HPA-2(モジュール部分)
 http://www.benchmarkmedia.com/
Meier-Audio CORDA HEADAMP-1/MKU / CORDA HEADAMP-2 / PortaCORDAU / PreHead
 http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/
Talisman Audio T-31H / T-3H /T-35HP
 http://www.talisman-audio.com/
AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC
 http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
Cayin HA-1A
 http://www.cayinlabo.com/products/cayin/
GRADO RA1
 http://www.gradolabs.com/

(STAXのアンプはこちら)
http://www.stax.co.jp/index-J.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:29:52 ID:sQiJH5rG0
「ナイスなヘッドホンアンプ 33台目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155637179/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156132196/

【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/

ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/

++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/

ヘッドフォンアンプについて2 [From NAVI]
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1140970786/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:33:56 ID:sQiJH5rG0
高級ヘッドホンスレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/

ナイスなヘッドホン part86
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156265076/

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/

GRADOのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154301093/

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/

AKG ヘッドホンスレPart8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152198057/

KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145199851/

【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart07【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155306896/

ソニーのヘッドホン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137301507/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:35:01 ID:sQiJH5rG0
低価格でナイスなヘッドホン 26台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156254717/

1万円台のヘッドホンPart25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155459620/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:37:12 ID:sQiJH5rG0
▼評価サイト

ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活)
http://www.h-navi.net/

AIRY(兼ショップ)
http://www.airy.co.jp/

He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm

Headphones Kingdom
http://www.h-kingdom.org/index.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:38:21 ID:sQiJH5rG0
Dr.DACに使えそうなOPAMP(訂正等あったらヨロシク)

OPA627 single
OPA2604 dual
OPA604 single
AD712 dual
AD823 dual
AD827 dual
OP275 dual
AD843 single
AD8065 single(表面実装タイプ)
AD8066 dual(表面実装タイプ)
Ti 5532P、Ti 5532AP(NJM5532じゃないよ)dual
Ti 5534P、Ti 5534AP single

ではどうぞ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:40:42 ID:sQiJH5rG0
HeadRoom
Airhead $149 BitHead $199 TotalAirHead $199 TotalBitHead $269
(BitHeadはUSB入力付き)
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/
MicroAmp $299
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-micro-line/

Meier-Audio
PORTA CORDA MkIII($ 215) / PORTA CORDA MkIII-USB($ 280)
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/portacorda.htm

XIN
SuperMacro-3 V6($ 349.99) / XIN SuperMini-3($ 199.99) / XIN SuperMicro-3($ 189.99)
http://www.fixup.net/products/index.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:47:06 ID:1pgBczdH0
ムジカの中身
ダミーでいいからゴチャゴチャ付いてたら
もっと売れたんじゃないだろうか・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 05:49:00 ID:PqJ4zIJa0
乙。
立てようかなと思ったがテンプレが長いからやめてしまった。
ムジカなぁ、音はどうなんだろう。
k271sを繋げたらどんな音になるかな。
hpa10とhpa100だっけ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:09:05 ID:OQOLf+tg0
hp10、ハドオフにあったから、買って中開けて改造してみようかと思って
もう一度よく値札をみたら、39980円。3を見落としていた・・・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:18:05 ID:PqJ4zIJa0
hp10で4万はボッタクリだなぁ・・・。
中古で買うなら3万から下だろ。
ハードオフってジャンク品意外は妙に高いよね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:34:30 ID:sQiJH5rG0
Headmaster買ったんだけどオレ的には音はMUSICAのhpa10の方が好みだったorz
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:56:32 ID:MrMkU5fO0
>>13
確かに。
HA-1Aが保障ありの美品とはいえ45800とか

これじゃ意味がない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:09:54 ID:PqJ4zIJa0
ちょw
HA-1Aってシャイアンのあれだよな・・・
それだったら新品買ったほうが・・・
一体何だろうな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:24:21 ID:sQiJH5rG0
>>16
カインだろwwwwwwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:40:51 ID:PqJ4zIJa0
カインかwwwwwwwwwwwwwwww
スペルだけで曖昧に覚えてたよorz
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:02:57 ID:hK2PSBiA0
すいませんが素人質問よろしいでしょうか。
現在PC(SE-80PCI)→AT-HA2→ヘッドフォンという構成なのですが
スピーカでもまったりBGM流したいと考えるようになってきました。
AT-HA2のHPジャックのもう一方にアクティブスピーカを接続しても問題は無いのでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:37:12 ID:r0woKVQR0
SE-80PCIの出口にY分岐ケーブルで分ける。
HP出力からアクティブスピーカ接続はよくない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:57:37 ID:qmyAZybt0
CREATIVE SOUNDBLASTER DIGITAL MUSIC SX は1万円ほどで買えますが
ここの住民の方の評価いかほどですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:26:45 ID:OQOLf+tg0
>>21
HPAとしてならこっち行きではないかと。

【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/

単体DACとしてなら値段相応の評価を貰ってるけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:38:19 ID:hK2PSBiA0
>>20
THXです
"よくない”ってのはアンプやSPに良くないって事かな
接続して壊れたら泣けるのでY分岐コネクタを探してみます
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:08:07 ID:r0woKVQR0
↑アンプもスピーカも壊れない。音も出る。
ただ、アクティブSPがどんなのか知らないが、
TA-HA2で歪んだ、ノイジーな信号を入れることは
なかろうと言うことです。
Y分岐のRCAケーブルはオーテクでもソニーでも
出してるはず。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:59:42 ID:lP2Zws6xO
>>1
terchって何だよwwwww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:17:54 ID:AU1HW8r80
>>25
お(ry
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:32:37 ID:OBqoon6p0
>>25-26
儀式乙
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:05:56 ID:FRxMh45+0
>>25-26
遅!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:10:49 ID:ifDkhzbH0
もう語ることも尽きてきたな。
コルダのアリアさんはどうですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:55:41 ID:biYb9DIL0
目新しい製品も出ないし、過去の定番は大抵語られちゃってるしね。
ムジカのhpa20?が気になるんだけど、音はhpa10とあまり変わらないのかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:26:29 ID:4e4zoB880
>>30
2倍、何かが増しているに違いない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:21:52 ID:Xv6zKS2x0
>>31
筐体内スペースが2倍。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:58:05 ID:JEshTIre0
空きスペースが二倍。
回路は今までの二倍短縮。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:10:03 ID:jbF3O2qk0
Dr.DACの後継機ってホントに出るの?
このままスルーされそうで・・・
今の内買っとくかなあ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:16:47 ID:K3khG8xJ0
>>34
後継機のハナシなんてあったっけ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:52:02 ID:I6hPm5Pj0
>>33
元が半分以上空きスペースだったら中身は異次元だな

10も100も、試聴した限り音悪くないのに中身がアレなのが不思議
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:31:10 ID:JEshTIre0
そもそもhp100の時点で回路なんて使ってないですよ、このアンプの本当の回路は異次元での時空の揺らぎなんですよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:12:09 ID:YLu2y5Ym0






HA-1A+K501 このシステムで60万円以上の音は出る!!!

さあ、極上を味わおうではないか諸君!!!










39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:33:15 ID:8EXkLwS/0
>>38
おれもCyainのM6使ってるけどCyainはいい音出すね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:09:30 ID:xAu9AC0oO
hpa10買おうと思うんですが、お薦めのカスタマイズってありますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:17:41 ID:SdpJlVc80
YOYOYYO
お前ら聞いてくれYO!

HD53使用してるんだが、新品時はガリノイズもギャングエラーもなかったんだよ。
だけど、使っているとガリノイズもギャングエラーもでるようになったYO!orz

でも昨日なんとなくボリュームをmin〜maxまで30回くらい回したら、新品時と同じになったYO!
これって接触が悪くなっていたってことかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:29:52 ID:32dd+BpB0
>>41
ん〜やっぱcecの製品は品質に問題ありすぎだよね。
ってかHD53RってHD650と相性いいってよく聴くけどオレが聴いた限りではhpa10の方がよっぽど相性が
よかった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:30:08 ID:p8JJi26c0
>>38
またアンタか!いい加減、梱包解いて実際に使ってるんだろうな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:51:12 ID:H+aYTeNy0
hpa10、このスレの評判のせいで欲しくなってきたけど、あの内部写真ががなぁ・・・。
使ってる部品は厳選されたものなのかな・・・。
せめてもう少し小さくつくれなかったのかねぇ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:43:07 ID:q1oirURb0
Dr.DAC フジヤで 中古
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:53:37 ID:4KbCO97F0
>>44
HPA100の中身は出てるけど、HPA10、20の中身は
まだ出てないような。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:03:56 ID:K0RIJWq90
hpa100よりは見た目詰まってる様に見えるんじゃない?
ガワが小さいから
納期が分からんけどフジヤでhpa20ポチってみた
中身のスカスカっぷりにwktk
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:53:00 ID:vKFH1wWH0
超いまさらだけどDr.DAC&OPA627BPx4買っちゃいました。
で視聴中だけどすげーなコレ!安物しか聞いてこなかったから当然だけど
定位から空気感から解像度から密度から何から何まで初体験な別次元の音に驚愕しきり。
エージング全くしてない状態でコレかよ・・・とりあえずエージング進めてみまふ。
買って良かった〜。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:55:02 ID:9C2SnY2LO
Dr.DACのOJI SPECIALが気になって仕方がない…。
誰か使ってる人いない?
オペアンプだけ627BPに換装したDR.DACと、クオリティ結構違うのかな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:33:48 ID:a3urvGIr0
>>49
値段に見合うものなのかなぁ。通常の倍かかるぞ、あれ。

ネタとしてはOJI SPECIALのDr.DACにCOP(これは俺も使っている)と
Dr.DAC向け充電池をまとめて試して貰いたいが……。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:35:28 ID:q1oirURb0
あれ…フジヤのDr.DAC中古高くなってる?w
俺見たときは19.800円だったような気がしたんだが、気のせいかなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:52:39 ID:H+aYTeNy0
フジヤ値上がりしてんじゃんよorz
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:13:46 ID:Xnbvj5Cp0
hpa20とDr.DACって、どちらが上?
良い点と悪い点を教えて。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:22:04 ID:H+aYTeNy0
Dr.dacはオペアンプ交換で好みの音質に出来るってのと、PC用にもうってつけ。
hpa20はどうだか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:24:32 ID:6Q23/96l0
「19800だとすぐ売れちゃう!こんなに安くしちゃ、ら、らめぇぇぇぇ〜〜wwwwww」

とか思って地味に2000円上げたのか?w
正直新品が最安25000ぐらいだった事を思えば19800でも微妙なような・・・

話は変わるが今日コンデンサ変えてみたらマジで発熱が激減してワロス
夏前に変えりゃ良かった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:08:39 ID:LYyvt+yc0
ウチのDr.DAC、長時間連続使用してるけど、
全然熱くならない。
発熱の話題をよく聞くんだが個体差有るのかな?

ちなみにオペアンプのみ交換&ジャンパ外しただけ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:15:54 ID:WAcjGc8p0
いや天板は普通に熱持つよ。
熱くならなかったらそれこそおかしいし。
5856:2006/08/31(木) 22:18:09 ID:LYyvt+yc0
>>57

そうなんだ・・
ウチのは熱くはならない。
ヌルい感じ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:20:53 ID:WAcjGc8p0
ヌルいんだったら少なくとも熱は持ってんじゃん。
単に個人の感覚の違いだと思うよ。
うちのも熱すぎるってほどではないし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:50:06 ID:pBspO0Oy0
Hiにすると熱くなったような
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:13:24 ID:KqBz5lOC0
Dr.DACのOPAMP交換でOPA2228って試した香具師はいる?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:43:45 ID:LemUomDEO
>>49です。

>>50
俺も>>48の人と同じく、最近Dr.DAC&OPA627BP買ったんだけど、買った後でOJIスペの事知ってさ。
現状でも満足してるんだけど、してるなりにオペアンプ以外の改造を施した音が気になって。
でも自分でする知識が無いから、OJIが気になって仕方がないんだよね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:20:36 ID:1j6tw/3g0
>>62
ならば、知識を得ては?
そうすれば、OJIのことが気になるどころか(ry
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:00:45 ID:ydlJ2RGd0
総額6万オーバーしたDr.DAC紹介してるサイトあったよな・・・。
サイトデザインが変な業者みたいな感じで嫌だけど、度を過ぎた改造の紹介読んでて笑いがこみあげてきたw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:56:52 ID:yhxN5sxx0
>>62
COP1→OPA2134 を改造(409円@秋葉原 若松通商)
COP2→AD823を改造(630円@秋葉原 サンエレクトロ)
この価格知ってまで、OJIスペシャル買う気になるの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:35:58 ID:hL6pPSH60
春日無線から、真空管式ヘッドホンアンプの
自作キット 1万円也が出た模様。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:44:55 ID:LemUomDEO
>>65
それがあの値段に!?
2134って…最初から付いてるやつ!?





他をいじってたとしても、それを知ったら萎えるな…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:33:27 ID:BjU8tD7K0
メッキ&モールド処理にとてつもない技術が使われているはず!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:33:52 ID:67Ko3D8u0
高度な話してる途中申し訳ないですが、
ポータブルCDを聞く場合、何Ωのヘッドホンくらいからヘッドホンアンプが必要になりますか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:06:30 ID:ydlJ2RGd0
パナソニックのct−810でk271s聞いてるけど、まぁ、何とか鳴らしてるな。
k271s自体は55?のヘッドホン。
ただこれ以上になるとつらそう。100?とかになるとヘッドホンアンプあったほうがいいかもね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:15:58 ID:4v1X0MXc0
64Ω以上だと厳しくなると思うな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:23:41 ID:ydlJ2RGd0
やべ、オームが文字化けしたorz

Ω
どっちだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:01:01 ID:Ylc6M6Pn0
見える!僕にも下のがオームに見える!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:20:32 ID:xQlIUPTn0
ヘッドホンアンプに繋ぐんならポータブルCDにLINEアウトがある機種のほうがいいやぁね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:46:35 ID:XQ4kBgvQ0
hpa10とhpa20の違いって、電源ケーブルの有無だけ?
中身や音質に変化が無ければ、hpa10が安くで売られているので買うんだけど。
誰か教えて!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:28:16 ID:nKzo/+0o0
>>75
オレはhpa10からhpa20に乗り換えたけど音質は全く同じ。
コストパフォーマンスはかなりいい方だと思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:21:33 ID:C1+ijsjt0
>>76
煽りとかじゃなくて素朴な疑問。
なんで乗り換えたの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:43:52 ID:nKzo/+0o0
>>77
いや、普通にグレードアップしてると思ったから。結局この後hpa20→
Headmaster→P-1→m902と立派なスパイラル地獄にw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:27:44 ID:KhB9ysSl0
BEHRINGER AMP800の入力がアンバランスになってるような
ヘッドホンアンプってありませんか?
S-AMPもHA400も見るからに使い勝手が悪そうで買うのを躊躇してしまいます。
特に電源ON/OFFスイッチがないってのは私的に致命的です・・・
ATH-HA2は使いやすそうですが、地雷らしいですし。

「安いから仕方ないだろ」と言われればそれまでですが・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:42:51 ID:C1+ijsjt0
>>78
あー、そういうわけですか。そりゃご愁傷様・・・
って ち ょ っ と 待 て。
hpa20出たのってめっさ最近だと思ったんだけど?
その間にそれだけのステップアップって凄過ぎ。ウラヤマシス
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:06:47 ID:f7M+ijpH0
>>80
別のHPA-20だったとか

文脈から普通に推測すると
「〜と立派なスパイラル地獄に(なりそうだ)w 」
なんじゃね?
82507:2006/09/04(月) 13:03:42 ID:KKjzNnCW0
hpa10が中古で25K。hpa20が新品で35K。
電源ケーブルしか違いが無いなら、hpa10でも良いかな?
誰か背中を押してちょw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:04:17 ID:KKjzNnCW0
番号は消し忘れ・・・。orz 気にしないで。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:37:03 ID:pzVo0jVl0
コンポにLINEOUT端子がないので、テープのOUT端子に繋げてます。
ヘッドホンアンプってヘッドホンジャックに繋げたらどうなりますか?
変な質問かも…
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:27:23 ID:+h5z24sT0
ヘッドホンジャックの音が増幅されるだけ。
良くはならないだろうね。
アンプ→アンプだから。
テープのOUT端子に繋げたほうがいい。
録音用に使う端子だからそんなに悪い部品は使ってないはず。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:38:44 ID:vuE+988Q0
ttp://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-900-information.html

これによると、ヘッドホン出力にヘッドホンアンプ
というのもアリみたいだ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:40:55 ID:fsgrHURq0
>>86
(・∀・)ヘエー

……まじすか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:07:59 ID:pzVo0jVl0
>>85
>>86
なるほど。ケーブル買ってきて試そうかな。
無駄になるかもだけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:13:51 ID:UtpBKzCn0
hpa20をフジヤでポチってみたんだけど、一つ質問があるんだ。
手元にはTVとビデオを繋いでたケーブルがあるんだけど
RCAケーブルも購入した方が音は良くなりますか?
6千円前後で買っとけみたいなのはありませんかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:48:11 ID:s3VltTrC0
よし、モンスターケーブルを買ってしm
妙に高いけどどうなの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:24:52 ID:fbYnzSG40
>>89
その価格帯だと下記の製品かな?
つ ZAOLLA ICR3
つ Space&Time Prism300a
つ AUDIO-QUEST ALPHA-SNAKE/G-SNAKE/SIDEWINDER
つ Victor CN-510E

@@@ ピンケーブルのお勧めは? 第10幕 @@@
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141847171/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:22:44 ID:VwAboQQ30
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:30:47 ID:aTdC4UoH0
ていうかこれもっとコンパクトに作りゃ良いじゃんさー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:29:34 ID:2RY3PLfz0
それをすると、一気に音が悪くなる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:43:32 ID:Sa+ZwJGT0
またまたー
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:05:57 ID:sPgAYAS00
無意味な配線の長さで確実に音質を損なってると思う
どこのバカが設計したんだこんなもん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:25:33 ID:k7O5hXOn0
>>89
映像用のRCAケーブルはシールドを重視した作りになっていて
外来ノイズに強いんだけど、信号線・グラウンド線と絶縁皮膜の間に
インダクタンスやキャパシタが発生しやすく、ちょっと曇った音に聴こえるみたい。
オーディオ用のケーブルは線の構造と絶縁皮膜の素材が吟味されていて
とても澄んだ音に聴こえる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:28:36 ID:7lk0PUl90
数センチの配線での劣化より、これ以上トランスや交流配線に基板を近づける方がまずいと思われ






が精一杯のフォローw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:53:35 ID:6kj5pIuD0
>>96
内部引き回しの5cmと20cmで聴いて差が分かる奴がいるわけねえだろ馬鹿w
同じ内容ならデカイ函の方が重くなる分安定する。
振動の影響もノイズの影響も少ない。
同じ部品数ならつめ込むよりスカスカの方が音がいいのはオーディオの常識だわな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:04:07 ID:ow22W37lO
見た目でしか評価できないなんて・・・そんな事でオーディオを語って欲しくないものですね。
値段が安いから音が悪い?
材質が悪いから音が悪い?
見た目がしょぼいから音が悪い?
違うでしょ、オーディオってそんな単純じゃないよね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:27:08 ID:z0BVPN1p0
ドンドン小型化する技術力も
こんな奴らが買うなら要らん技術だったのかねぇw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:39:12 ID:z1VTTEvW0
>>100
音の好みの事を言いたかったんだろうけど、その表現はどうだろう

>値段が安いから音が悪い?
音のいいものは高くても売れる
音の悪いものは安くないと売れない、、、たまに売れるけどw

>材質が悪いから音が悪い?
何をもって「悪い」のかはわからんけど、
悪い音を出す部品を「材質が悪い」というなら、まさに材質が悪いと音が悪い。

>見た目がしょぼいから音が悪い?
わかんね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:03:01 ID:7dgain560
そもそも低価格のHPアンプは、ほとんどの機種が、オペアンプ一発だから、
どれも中身はそんなもんだよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:12:28 ID:S2seLaVY0
いやこのスカスカ具合は異常
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:51:50 ID:pwRIzH1l0
>オペアンプ一発だから、

要するにHPアンプも、ipod並みまで小さくできるってことだ罠。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:20:30 ID:ZXJgw6IL0
もっとコンパクトに作りゃ良いじゃんさー
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:37:54 ID:z0BVPN1p0
発熱関係もサイズに関わっているのかね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:25:48 ID:oWOocT4R0
はっきり言ってさほど音の違いが分からないけど、それなりにいい音を聴きたいなら
CREATIVE SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC SXがオススメです。
1万円程でUSBオーディオデバイス兼ヘッドホンアンプが買えます。結構多機能です。
対応はWindowsの他、非公式ですがLinuxでの認識も確認しました。
マジオススメです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:51:40 ID:D2SA86HL0
>>108

X-Fiユーザーで、別段アンチ栗ではないけど
このスレでは栗は出さないほうがいいと思うよ。
仮に実際良い製品だったとしても、拒否反応の方が大きい気がする。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:13:26 ID:7Di59k6t0
こういう廉価なのも改造で結構良い線行ったりするのかねぇ?
今使ってるDr.dacは改造しまくりで楽しませてもらってるけど、
サブのAPUSBとかもOSコン化したりすると多少良くはなるんだろうか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:44:35 ID:EhtQLIMc0
>>108
PCとDAC1の間に挟んで使ってる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:24:07 ID:QfvQfyESO
そいつァDAC1が泣くわナ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:29:15 ID:1vMkhp130
APUSBで満足できてる人には、安物デジタル出力→DAC1内蔵HPAをお勧めしたいね
APUSBとは天地の差。というか目から鱗。昔の俺はそう思った。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:44:22 ID:LzL1czQW0
ていうかAPUSB→Dr.DAC改ですらもう次元が違います
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:21:41 ID:y+Qxzras0
>>112
CDPからも入れてるから<DAC1
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:12:32 ID:n8nq0ycW0
ノートパソコンにSE-U33Gをつなげてあるんですが
これにヘッドホンアンプを加えてまともな音を聞きたいです。
めちゃ安くてコストパフォーマンスに優れたやつありますか?
ちなみに改造とかは難しくて出来ません。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:20:12 ID:sZuj2A/I0
ヘッドホンアンプもポータブル!「Emmeline SR-71」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/30636.html
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:38:13 ID:gDubMvqP0
なんでHornetにしなかったんだろう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:15:53 ID:d2xhCOJzO
金が足りなくてグラスホッパーしか買えなかったんだよ。ホントはマイティフロッグかホットショットが欲しかったんだけど…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:19:52 ID:HtKqFUuy0
おれブーメランだった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:15:39 ID:y8ya40xS0
Dr,DAC入りの黒酢もずくが来たので1日聞いてみた。
なんかこのままでもそれなりにいいんじゃないかと思いつつ
Dr,AMPから2604引っこ抜いて5532と組み合わせてみた、結構悪くない。
このままエージング終わるまで聞き続けてみようと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:00:41 ID:80vWLB7P0
改造しなかったらAPUSBが最強?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:57:38 ID:hAmi9zEH0
うーんどうなんだろ。
Dr.DACの改造前に音聞かなかったからあれなんだけど、
改造後だとAPUSB比で話にならんぐらい違う。何もかも圧倒的にDr.DAC改が上。
改造前でも多分駆動力は全く違うだろうし結構差はあったんじゃないかな。

もちろん値段考えればAPUSBだって悪くはないんだけどね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:23:55 ID:9USg7uDT0
APUSBを改造したらDr.DAC以上って事か!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:28:11 ID:AGqyL6Z/0
FastTrackProってUSBオーディオスレでAPUSBよりHPAも安定性も良いって
勧めている人がいるがそんなにいいの?価格は21,500で良さ気なんだが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:10:25 ID:d2xhCOJzO
>>120
おお、ブーメランということは俺より1世代後だな。
しかし、当時のブルジョア家庭のガキは京商だったな。グラスホッパーしか買ってもらえなかった俺はオプティマとか羨ましくて仕方がなかった。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:40:44 ID:Qna7oGxh0
しかしヘッドホンアンプはボッタクリやなぁ。
こんなもんせいぜい最高5万円くらいにしとけよ。
ポータブルのヘッドホンアンプは何がエエんかなぁ?
まぁ金が貯まるんは三ヵ月後くらいやから焦らんでもエエんやがなぁwケケケー!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:50:06 ID:693RpJqV0
まだ夏休みなところもあるのか・・・羨ましいな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:22:38 ID:47jz9I3e0
Emmeline SR-71を日本の業者が扱ってくれないかな〜(〜^^)

外国のはどうやって買ったらいいか分かんないよ〜(^^〜)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:43:15 ID:4DF0CPSn0
↑普通の大人なら、ちょっと調べりゃ判るんだがなー
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:47:23 ID:47jz9I3e0
↑普通の大人なら、ちょっと教えてくれるんだがな〜(^^〜)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:54:41 ID:47jz9I3e0
↑まぁ金が貯まるんは三ヵ月後くらいやから焦らんでもエエんやがなぁwケケケー!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 07:08:39 ID:+Kdg5+Ez0
HPA-1ってどーなの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:04:31 ID:kQnpbj8r0
>>133
hpa1って書くと回路がハイスピード重視過ぎて交流100Vが直接出力されそうなHPAに見える
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:29:34 ID:dyTE+Bfr0
廃人さんのサイトでHPAのレビューがきたね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:51:04 ID:0Kr0cX2F0
およそ音質に期待はできなさそうだが

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/08/664478-000.html

>>135
事あるごとに「所詮お前はHD53で聴いてるだけじゃねーか」と
言われてるから、それだけじゃないことを証明したいんじゃない?
最近別機種を手に入れたらしいし。
137136:2006/09/10(日) 17:55:44 ID:0Kr0cX2F0
やべ、これHPAじゃねーや
勘違いスマソ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:04:02 ID:q2bDVIL30
何だよ
何でエアリーではTalisman AudioのT-35HP売ってないんだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:51:46 ID:Zvj/s+ba0
Edifier E10ってどうよ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:40:41 ID:+k9oiHIy0
当然ですが、こちらにも・・・
http://www.next-ps.com/kagaku.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:57:05 ID:SUZWxy6z0
APUSBとA900との相性が悪いという書き込みを見かけたのですが、本当でしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:24:56 ID:3JYE2zKR0
>>118
HornetよりSR-71の方が音が良いからに決まってんだろボケ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:23:54 ID:cJPHuit20
>>133
ホワイトノイズが酷い
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:25:36 ID:bVYcf4mh0
SR-71の愛称は黒鳥ってことでおk?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:51:53 ID:2jhi7ti60
SR-71は引退したんじゃなかった?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 03:40:46 ID:NYcbi3pi0
TG-5882今月分の200台で販売終了だって
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:38:25 ID:coxEguiK0
TG-5882って音いいの?
ググッてレヴュー書いてあるのも読んだけど
このスレに出てくるようなのとの相対的な評価分かんねっす
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:06:30 ID:34D/IZb00
TG-5882ポチった。
当分真空管ヘッドホンアンプ出す予定はないみたい。
ハンダ付けキットも出す予定も無いって返事が来たから買っちゃったよ。
18日までなら送料無料だし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:52:46 ID:qWW6jmn50
初めてアンプを買う者ですが色々調べてSuperMacro-IIIかAPUSBに辿りつきました。
どっちが良いですか? お願いします。
150149:2006/09/16(土) 00:55:33 ID:qWW6jmn50
ごめんなさい。SuperMacro-IIIではなくてPorta Corda III-USB でした。
お願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:26:37 ID:5KICRt0n0
SR-71とかは?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:57:18 ID:SwUkgVSo0
USBで繋げるのが欲しいんじゃん?
ポータビリティ求めないならAPUSBでいいと思うが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:27:36 ID:x0JEZUQB0
>>152
【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:17:18 ID:Y0kJzbLb0
そういやAPUSBの中見てみたけどあんまり手を加えられそうなとこはないな。
まぁコンデンサーが例のごとくショボいのでこれ変えるだけでも大分良くなるとは思うが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:17:33 ID:6Rer+oikO
一桁マソ円クラスで、P-1並に音に艶のあるHPAってありますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:23:26 ID:LFBJm4Jg0
なんであると思うの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:27:54 ID:f/LUDP+S0
解像度感には目をつむって、艶だけを追求するばら、真空管か。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:09:37 ID:hOWC4YKW0
>>155
美音系がお好みなら真空管HPA探してみれば?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:12:03 ID:ZaX1cUN80
>>155










HA-1A以外なし!!!ばかものが!!!










160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:12:19 ID:+Iq9auC00
真空管なんて見た目からして艶々してるからな
161155:2006/09/16(土) 21:17:57 ID:6Rer+oikO
真空管ですか…
真空管ってHPによって合う合わないが結構あるイメージだったので、あんまりチェックしてませんでした。
ちなみに持ってるHPはHD595です。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:31:08 ID:f/LUDP+S0
>>161
>真空管ですか…
P-1並に音に艶、と言うから。(無茶気味)
低価格で、石で、艶重視ならば、SXH-2とかT31Hとか。
もちろんP-1並なんて無理だよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:51:27 ID:hOWC4YKW0
>>161
解像度や情報量といったHPAとしての性能は関係なく音に艶があればいいんでしょ?だったら真空管HPA探せば好みのものが何かしら見つかると思うよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:34:54 ID:0Bmp3m4E0
hpa10を購入したんですが、あまり変化が無いって言うか…サウンドカードに直結した方が音が良い気がします。
ただ、そこら辺にある電源ケーブルと赤白黄のAVケーブルで繋いでるから、音が篭ってる感じなんでしょうか?
初のヘッドホンアンプなんで何も分からない状態なんですが、こんな物なんですかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:47:43 ID:+3BIRcJ70
テクニカスレとマルチで申し訳ないが、テクニカがDAC内蔵HPAを販売するみたい。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha25d.html

AT-HA20付属のアンケートハガキにDAC内蔵HPAの廉価なモデルを出してくれ、
と書いたら本当に発売するとは……。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:27:05 ID:FiPCMYps0
>>165
一応全高調波歪率が減ってたりするし、HPA部も改善はしてるみたいね。
当然、あの環境次第のノイズをそのままにして出すなんてこともないだろう。
DACも192kHz/24bitまで対応してるし、これは案外いい製品かもわからんね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:49:57 ID:u0PZgvrH0
ま た イ ル ミ ネ ー シ ョ ン か
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:50:52 ID:/04XimRt0
>>165
光のみで同軸接続できないのかぁ。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:04:42 ID:JDZd8mcq0
>>168
それならDr.DACにしては?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 06:12:13 ID:/monHQ050
>>164
ケーブルは自作するなり、少し良いものを
買うなりとかしても良いかも。自作をすすめる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:26:11 ID:i1ixS9ku0
>>167
でも、青く光るしw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:41:47 ID:gbcbp4JK0
>>164
そうですか、hpa10は地雷として記憶しておきます。
Porta Corda IIIだったら効き目ありますかね?
173172:2006/09/17(日) 08:51:54 ID:gbcbp4JK0
hpa10は中身がスカスカなので音が悪いんですか?
174164:2006/09/17(日) 09:31:08 ID:0Bmp3m4E0
ちょいとRCAケーブルをマトモな音声ケーブル買ってきて、レポするよ。
それでも音が篭ったりするなら、窓から投げ捨てるw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:51:47 ID:wZ3DA4QW0
ん〜、私は店頭で視聴したらかなり良かったですよ。
hpa10>izo iHA-1>Dr.DACノーマル
ぐらいの感じで
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:44:10 ID:/monHQ050
>>174
捨てるときは、その前にHPA10の前段を晒したほうがいい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:53:13 ID:JDZd8mcq0
うむ、内部写真うpきぼんぬ。
でもまあ、オークションとかで売り払ってからでいいからね。
178164:2006/09/17(日) 13:57:36 ID:0Bmp3m4E0
初のヘッドホンアンプで過剰期待してた分があるかも知れない。
これだけ酷評していて、今更な質問かも知れないけど……
ヘッドホンアンプもエージングって言うか鳴らしが必要だよね?
まだ届いて数時間くらいしか聞いてないんだw

>>176
>>177
ケーブル変えて、何日か鳴らし続けても音に変化無いなら
分解するから期待に応えられるかと。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:01:24 ID:I0zEi6TU0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:27:49 ID:+3BIRcJ70
>>179
良くはなるが、費用対効果はどうだろう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:43:16 ID:5AMNCB6+0
>>165
キタコレ。初HPAで購入しようかな。良製品の予感。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:37:03 ID:hDgC6jqN0
AT-HA20のマイナーチェンジだからぜんぜん期待できない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:48:41 ID:hdsc6Rod0
ふつーにOPAMP採用してくれないかしら>HA25
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:06:45 ID:JDZd8mcq0
>>179
懐が寒くなる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:48:01 ID:hJgMK+aB0
イルミネーションは付けないと気が済まないんだな・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:01:43 ID:cObULR9a0
値段も手頃だしHA25Dに惹かれなくもないんだが
どう考えても優先度は
同軸入力>>>>>>>>>>>>>>いるみねーそん
だと思うわけだが

>>179
それ買うのも一興だけど音質考えたらまずコンデンサ替えが先だと思う
保証切りたくないなら仕方ないが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:13:00 ID:HSWxfw4h0
Dr.DACのが圧倒的に高音質だな。
HA25Dの歪み率のスペックを見るだけで、悪名高きパワーアンプICには変化無しって分かる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:31:22 ID:EsCL0rk8O
ムジカを買った人
電源極性を合わしました?
電源からのノイズ周り込みによる曇りは内科?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:06:13 ID:CRymQE9k0
使いこなしが異常に難しく音も悪いムジカw
素人に使いこなすのはムジカw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:43:06 ID:wmnqamzwO
トランス式は電源極性管理が必要だを知らないな。
トランスレス製品が多いご時世を伺いしる。
アダプター接続の製品でも使ってなさい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:43:23 ID:ydvP0sb50
やけに偉そうなのがムスカw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:13:45 ID:gAB46psO0
オカルトで一般人狙いはムリカw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:11:44 ID:wmnqamzwO
くだらない。
ムジカの捻か。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:16:20 ID:wmnqamzwO
このクラスのレベルに使われるHPA10も可哀想だ。
持ち味も出せずにアーメン!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:44:57 ID:wRTY1WDH0
>>186
コンデンサーはどれを買えばいいのでしょうか?
初心者なのでよく分からなくて
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:45:12 ID:FBVkk09J0
スカスカだめぽ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:00:30 ID:GRbWgtt80
よく分からないのだが、トランスレスとは小型のスイッチング電源のこと言ってるの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:16:13 ID:megZQiMz0
ムジカ電源極性作戦
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:32:04 ID:SouHrlLVO
ヤシマ作戦
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:52:20 ID:Ka87q4RY0
MUSICa
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:58:36 ID:FzZLx4x10
ムジカhpa10ってホントは音が良いんでしょ?
Porta Corda IIIとどっちが実力が上なんですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:43:22 ID:qVqepMcNO
スカムジカ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:34:00 ID:XJPpIV7l0
hpa10ってもう新品で売られている所なくない?すごくほしいんだけど・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:14:58 ID:nt0TS4SV0
HA20→パワーアンプIC→糞
という意見をよく見かけるが、これって根拠なくね?
パワーICって元々はスピーカー鳴らすためのICだから
ノイズの問題はあるけど、HA20なら環境次第とはいえ
殆どノイズないわけだし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:38:14 ID:d+TOu9YC0
ってかボッタクリ過ぎだろ、パワーアンプIC積んだHPアンプが26000円ってw
206204:2006/09/22(金) 02:42:20 ID:nt0TS4SV0
ちょっと嫌な気分だけど自己解決した。
気になった奴はナイスなヘッドホンアンプ22〜23をちょっと読んでみれ。
http://www.h-navi.net/a/kako/1105871235.html#783
http://www.h-navi.net/a/kako/1109217410.html

>>205
地道に頑張ったんだね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:08:07 ID:d+TOu9YC0
↑社員乙
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 05:16:16 ID:lXrcHQLM0
露骨に社員くさいな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:34:17 ID:CyX3j/Vq0
TSUTAYAの試聴コーナーにあるヘッドホンアンプって何かわかります?
CDプレイヤーはONKYOのC-701Aだったんですが、アンプは隠れててわからず。
ACアダプタがオーテク製だったんでオーテクだと思うんですが。

音のクリアさに驚き、やっぱヘッドホンアンプが必要かなと思って・・・
音量調整部分だけ表に出てたんですが、その形状から悪名高いAT−HA2の様な気がして。
AT−HA2でもやっぱ音は良くなります?
店員に聞いても良かったんですが、バイト君に聞くのも酷かと思ってやめてしまったんよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:43:25 ID:VkfTMz0z0

釣れますか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:58:08 ID:P8W8Fd0E0

釣れますか?の意味がわからない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:21:38 ID:upMQIqxR0

いまさらボロ糞に酷評されたAT-HA2、AT-HA20を必死に弁護したところで・・・・・・w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:23:25 ID:T4jFKtHi0
そんなに悪いの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:45:12 ID:XCU9l5aq0
>>212
HA20はポータブルプレーヤーと比較すると、どのレベルだと思う?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:13:57 ID:bjLtyqpe0
ipodmini
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:44:18 ID:kJTIvYZR0
俺はHA20自体持ってないんでなんとも言えんが、評価が
現2ch:糞〜ダメアンプ
過去2ch:イマイチ〜良好
ブログ組:並〜条件付きで良好
アマゾン:良好〜絶賛
みたいに見事にバラけてるってのは不自然だよな。
どれも極端な使い方や環境って訳じゃないし。

まあ購入後の結論の良し悪しに関らず、HA20購入検討時に
情報の取捨選択能力が試されるのは間違いないな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:00:26 ID:XCU9l5aq0
HA20のレポは具体的なのがないんだな。
特に糞って言っているのは、どのように糞なのかさっぱり分からない。
アンプの音そのものの聴き分けが出来ないのじゃないかと思えてしまう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:31:00 ID:kJTIvYZR0
>>217
味付けが少ないって評価が多いけど、それも原因かもね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:11:55 ID:KwfPaRmN0
ていうか聞いた事ないし買う気もさらさらないし評しようもない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:14:04 ID:dD3GBxov0
少なからずも悪い評価がある機種は買って満足するとは思いにくい
やはり買うなら悪い評価のほとんどない機種だろう
という点でHA20はダメダメだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:18:33 ID:71jZZp2T0
>>217
ヘッドホンアンプスレで聞いてみたんだけどホワイトノイズが酷く、また狭帯域の音しか鳴らせないらしい。
無駄なイルミネーションも不評な原因だとか。でも価格なりのヘッドホンアンプではあるらしい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:19:30 ID:qqFBZWDM0
待て待て、鵜呑みにしてどうする?

つなぐヘッドホンにもよるがな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:23:54 ID:71jZZp2T0
>>222
だから聞いた話だって言ってるじゃん。俺はAT-HA20持ってないから本当のことは知らんよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:27:45 ID:XCU9l5aq0
結局、みんなHA20を知らないんだな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:43:06 ID:dD3GBxov0
安くて誰も買うきがしないんだろうw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:29:07 ID:oUF1XML00
何はともあれ、光ってるのがまずいと思う。
音以外で勝負しようというのがね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:36:45 ID:FsNLr+0i0
>>225
まあ普通はヘッドホンアンプなんて代物は
ヘッドホンに嵌って比較的高価なヘッドホンを買ってから
新たな段階に進む時にゲットする物なんで
低価格なヘッドホンアンプなんて眼中に無いし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:47:47 ID:/4pqLheo0
有名ヘッドホンメーカーでヘッドホンアンプ出してるところってかなり珍しいんだよな

他のアンプメーカーは他社のヘッドホンでテストしてるだろうけど
オーテクのヘッドホンアンプは
自社のヘッドホンを鳴らすことを想定してると考えた方がいいのかね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:25:48 ID:UTkwwjDq0
HA20は光っていて安いから、音が悪そうに感じるってとこ?
で、実際の音は知らない人が大半
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:09:13 ID:FqXFRfAm0
そもそもAT-HA2が酷すぎてそれで懲りたんだと思う
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:42:51 ID:vSuEirrX0
いざ話題になったら誰も持ってないとかワロタw

あと、持ってもいないのになぜかどうしてもHA20が気に食わない
らしい奴が最低一人はいることもわかった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:45:16 ID:BcXRryBp0
ここは低価格スレなんだから、もっとHA20が話題になってもいいと思うのだがな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:46:08 ID:vTTwW7G50
というかアンチが発生するほどの製品でもなく誰も興味がないだけだと思うな。
アンチだなんだという人がまず買ってみてやれと思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:47:10 ID:8N1GiNnF0
とりあえず持ってもいないのにHA20を無根拠に推すキモイ方が一人だけいるのはわかった
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:52:00 ID:vSuEirrX0
>>234
別にそんなムキにならんでも
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:54:50 ID:Ti38+Y3C0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:55:21 ID:b6awnNrO0
ろくなレスがないな。このスレも切り時か。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:02:44 ID:vSuEirrX0
>>236
そういえばHD53も中は赤く光ってるって話をどっかで見た。
天板開放するのはノイズ対策としては失格ってのも見たが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:03:34 ID:D4+O7pkG0
無難すぎて人に勧められないなぁ>HA20
音量は取れるし、ノイズは少ないけど
やや押し出しの強い感覚がある程度で特筆することがないのがなぁ
結局人にあげてしまった。

>>228
テクニカのヘッドホンなら悪くないと思います。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:09:26 ID:jY+TKt560
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:14:05 ID:vSuEirrX0
>>239
おおよそ50レス以上ぶりのまともなHPAレビューd
良くも悪くも話題になりそうだし、25D出たら買ってみようかな・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:32:08 ID:BcXRryBp0
>>239
HA20は面白くない音という音かな。
この値段(8000円程度)の音としてはどう思う。醜くは無いということでOK?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:00:46 ID:oLazeGiuO
なんだか良くも悪くも話題に上っているHA20だけど、
これの価格帯でいいのってなによ?
HPA初心者に教えてくれ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:20:28 ID:cjkh/f7E0

S-ampかベリンガーの安い奴。
安いけど、とりあえずOPアンプ積んでるよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:35:13 ID:b4arOPuSO
予算一万なんだがHA2から乗り換えるならどうしたらいいだろう…('A`)
HA20かな…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:41:19 ID:cjkh/f7E0
もう少しがんばって、Dr.HEAD HiFiまで逝けば、音質激変するよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:54:35 ID:oLazeGiuO
>>244
やはりそこらへんですか。

>>246
なんだか良さげですね。
がんばってみます。
まだ大したヘッドフォン持ってませんがw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:19:49 ID:Ux0kHItT0
せめてDr.DACは買って改造して使おうぜ
それ以下買うぐらいならプリメインのヘッドホン出力で結構
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:24:49 ID:xRtu2kuf0
>>248
同意。3万円以下で悩むならプリメインが良い。
あるいは、hpa20ぐらい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:47:52 ID:Ti38+Y3C0
>>248
全員が改造できるわけじゃないよ

>>249
HPA20までいったら4万超えるよ。4万出せるならそりゃHPA20とかのがいいわな。
いきなり4万とか出せないからそのクラスのアンプじゃなくて
とりあえずって意味での1〜2万以下がほしいって意味じゃないのか?
そのクラスではAPUSBが定番だっだみたいだがこれも色んな意見があるんだよな・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:13:20 ID:BcXRryBp0
>>249
HPA20のレポ頼む
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:14:44 ID:iBhMCF080
ベーリンガーのミニ卓は結構バカに出来ないよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:08:58 ID:Ux0kHItT0
確かにAPUSBとHA20の比較レポとかあるといいかな。
ちなみにAPUSB→Dr.DAC改では全てにおいて一聴して分かる格段の差があった。
HA20はどの程度の音質なんだろう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:12:24 ID:gryJuOt40
>>253
具体的にどのような差があったの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:18:09 ID:gVrwxUzo0
ノートPC使用なのでサウンドカードも付けれません。オンボードは音質論外だしorz
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXP
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHU7GA/sr=1-2/qid=1159102838/ref=sr_1_2/503-6408898-9020755?ie=UTF8&s=electronics
っての尼で見つけてきたんだけどどうなんでしょうか。
これにヘッドフォンアンプつけても変わるのかな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:00:21 ID:0/AJZHly0
>>254
うちも同じようにAudiophile USBからDr.DACに乗り換えたんだけど、
もう駆動力から何から全く違うって感じ。
全ての音のクリアさ・鮮度・切れ込み・力感が段違いだし、
低域の量感・解像度・迫力も違いすぎ。
楽器の前後関係や定位も明確になったし、
艶とか生々しさも別物のように出るようになりました。
一言で言えばやっぱり何もかも劇的と言っていいほど向上したと思いました。

今もAudiophile USBは同PCに接続されたまま目の前のデスクにあるんで、
聞き比べてみましたが感想は概ね上記の通りです。
やはり品質にかなり差があるとは言えると思います。
使用ヘッドホンと言うかイヤホンはER-4Sです。

Dr.DACはオペアンプをOPA627BPに変え(ついでに丸ピンICソケット化も)、
コンデンサをMUSE KZ&シルミック2に変えています。

Dr.DAC自体がどうこうは別にしても、単体のある程度ちゃんとした
ヘッドホンアンプで聞くととこんなに違うのか、と感心しました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:09:43 ID:y2GCfhMfO
>>255
もう少し出して55にしとけ。
PCからUSB、プレーヤーからは光デジタル接続にしてアウトにスピーカーとヘッドホン。
値段のわりにはいい音出す。
プレーヤー、スピーカー、ヘッドホンは金かけとけ。
アンプは自由だが原音に忠実でないので注意。(俺がHA60だからかもしれんが。)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 03:26:48 ID:xFcOdWt00
>>257
サンクスです。55注文しますた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:07:28 ID:36ShTvnj0
SE-U55GXもHA20みたいに場所によって評価が色々だね。
2chではイマイチだがアマゾンでは高評価。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:09:14 ID:XrUHxGDM0
U55GXは物自体は良いけど
アプリが最低なんだよ
リモコンがこの糞アプリでしか使えないのも酷い
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:16:01 ID:36ShTvnj0
>>260
音自体は価格分の良さはあるってことですか?HA20よりは良いですか?
自分もSE-U55GXに興味がありますので。環境がオンボですから・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:22:02 ID:HBXAc7Rh0
というかオンボならHA20を検討に入れる事自体が間違ってるでしょ。
オンボに何繋いだってオンボが終わってるんだから無駄だし。
まず送り出し側のオンボを変えなきゃ。
そう言う意味で言えばSE-U55GXを含む送り出し側の音質を改善できるデバイスをまず買うべき。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:27:26 ID:XrUHxGDM0
オンポード(うちはDellのm710)との比較だとまるで別物だよ
ヘッドホン出力もそこそこ良い
リモコンは使えないと割り切って他のアプリ使えば値段分の性能は十分ある
HA20は使ったこと無いから比較出来んけど
USBでPortaCorda3繋ぐよりは良い
264261:2006/09/25(月) 13:36:20 ID:36ShTvnj0
>>262
HA20を検討に入れてないですよ。ただこれより良いか知りたかっただけです。

>>263
なるほど。思ったより良さそうですね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:37:43 ID:pJyvg8s/0
検討に入れてないなら名前を出すべきじゃないな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:38:36 ID:N7I4Sonr0
55GXは単体でも使えるのがすこぶるいい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:03:02 ID:0/7RWJtB0
相性問題さえ無ければな。<U55GX
惜しい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:44:41 ID:pEvhGqIF0
どんな問題があるのか教えてください
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:20:59 ID:plN5A9sA0
TG-5882が残り二つになってるな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:47:45 ID:GXmHhCZP0
なかなかよさげかも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060925/dal251.htm

聴き専が買うもんでも無いのかも知れんが
聴き専なのに1212m使ってる俺
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:16:03 ID:pEvhGqIF0
どれほど良さげに見えてもしょせんは栗なんだよな・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:32:13 ID:85yHUW390
何も分かってない奴乙。
栗て。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:24:10 ID:D7Hv8u8q0
>>270
おお単体動作が可能とな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:30:01 ID:/E61f38J0
単体でDAC・ADC・プリアンプ・ヘッドホンアンプとして使えるのかな。
なかなか使い出ありそうですね。基本的な音質も問題ないみたいだし。
ただヘッドホンアンプとしての音質がどうかは未知数だな。
APUSBと同じかそれ以上の音質が確保されてればアリだと思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:25:49 ID:8lxLhy470
いつか4〜5万ぐらいのHPAを購入しようと考えていて、それの繋ぎみたいに2万以下で
「SE-90PCI+HA20(または他の安物アンプ)」か「SE-U55GX」で迷っています。
デスクトップでWノイズが特にないなら前者のようにサウンドカード+HPAの方が良いのでしょうか?
PCの音楽をヘッドホンで聴く為に使います。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:40:37 ID:z4lWITIq0
HA20はオーテクヘッドホン使用のみリファレンス機だろうから可、他は×でFA?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:03:51 ID:ij+p16XK0
>>275
もう少し出してTG-5882を買っとけ




在庫があと一つだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:36:34 ID:xS0mZ5WK0
>>250
改造はしんどい
工業高校出身じゃないから半田付けが鬼門
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 10:40:35 ID:QZQISwhQ0
ヤフオクができるなら、オペアンプはヤフオクでハンダ付けされてるの買って刺せばOKなんだがな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:43:57 ID:GCkAnMK/0
半田付けって中学の技術家庭科でやるよーな…
今はしないのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:48:41 ID:+5a9N8Up0
半田付けなんてもの
工業高校で実習なんかやりませんよw
俺はプリメインアンプを趣味で作ってたけど
数さえこなせば箸を持てるくらいの器用さがあれば誰でも簡単にできる物です
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:55:57 ID:ZPXMJ+rkO
HA20って発売直後はかなりの高評価じゃん。
http://www.h-navi.net/a/kako/1105871235.html#783
http://www.h-navi.net/a/kako/1109217410.html
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:58:10 ID:+5a9N8Up0
今でも評価が悪いことはないでしょ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:03:57 ID:FQr9RGfn0
おまえら、HA20とHPA20ごっちゃにするなよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:16:12 ID:au3xJ84W0
>>284
基板の大きさと部品点数の多さはHA20の方が上だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:53:46 ID:/6ZX7+nl0
>>285
ハイフンが入ると大逆転
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:50:28 ID:O5sRDeCD0
ま た オ ー テ ク 社 員 か
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:48:55 ID:yeYx3ykJ0
>>287
ぬけめのない販売戦略が気に入らないのは分かる。でもどうなんだ?
ルールやマナーを犯していないか?そうやって風説を流布するのは?
ポスト行為をするのは、もうやめようよ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:59:58 ID:lE3SpknQ0
HA20をNGワードにすれば一件落着。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/22(金) 00:14:58 ID:nt0TS4SV0
HA20→パワーアンプIC→糞
という意見をよく見かけるが、これって根拠なくね?
パワーICって元々はスピーカー鳴らすためのICだから
ノイズの問題はあるけど、HA20なら環境次第とはいえ
殆どノイズないわけだし。


205 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/22(金) 01:38:14 ID:d+TOu9YC0
ってかボッタクリ過ぎだろ、パワーアンプIC積んだHPアンプが26000円ってw



206 :204 :2006/09/22(金) 02:42:20 ID:nt0TS4SV0
ちょっと嫌な気分だけど自己解決した。
気になった奴はナイスなヘッドホンアンプ22〜23をちょっと読んでみれ。
http://www.h-navi.net/a/kako/1105871235.html#783
http://www.h-navi.net/a/kako/1109217410.html





282 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 12:55:57 ID:ZPXMJ+rkO
HA20って発売直後はかなりの高評価じゃん。
http://www.h-navi.net/a/kako/1105871235.html#783
http://www.h-navi.net/a/kako/1109217410.html
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:18:00 ID:+5a9N8Up0
マンセーというか普通の意見だろう
アンチの必死さの方が目に余るぞ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:38:01 ID:ZPXMJ+rkO
>>290
とりあえず言ってあくが俺はID:ntOTS4SVOとは別人だし社員でもない
そのスレのアドをコピペしただけ

こういう基地外アンチがいるから評価が曖昧なんだろうな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:44:54 ID:ZPXMJ+rkO
×ID:ntOTS4SVO
○ID:nt0TS4SV0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:56:27 ID:8lxLhy470
>>280
俺の所では半田こてを作ってその半田こてで電灯を作った。両方とも技術の授業で。
半田付けの経験があるとはいえ、この経験だけで3万近くする商品に
半田付けするのは抵抗ありますよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:04:27 ID:+5a9N8Up0
>>294
俺のところは半田ごて作った後ラジオ作ったな
高校に入るぐらいまでそのラジオで深夜放送聴いたりしてたよw
結構いい音だった
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:25:39 ID:au3xJ84W0
>>290
おまえがアンチなのは分かったが、HA20のどこがだめなのかが分からない。
HA20をレポしてくれ。
おまえ自身の言葉でな。引用は転用はいらない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:37:58 ID:GfrpdR0x0
現役○房の俺から言わせて貰うと中学で半田付けはやるぞ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:54:22 ID:gX9iGiAf0
俺は中学で半田付けやったが、それ以降の日常生活ではほとんど使ってない。
ここ十数年、中学の授業内容は恐ろしく変わりつづけているから、一体いつの世代の
どの地域の人間が半田付けを習ったor習っていないか、誰にも分からないだろう。
ちなみに、技術家庭科が男女別だった頃の時代の女性(現在20代後半以上)は、一度
も半田付けをしたことがない人ばかりだと思う。

世の中のほとんどの人は、半田なんかほとんど使わない。間違いなく。
普段から使ってる人は極一部の人だけ。
しかもそれが普通だと思ってる人は更に少なく、おそらく相当常識がない人たちだ
と思われる。
世の中には、テレビや録画機器の設置や蛍光灯の交換すらやったことない人がごまん
といる。

つまりあれだ、半田付けがちゃんとできる人は自慢していいぞw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:36:21 ID:i/T9vXfm0
初めてやって上手くできたとかなら自慢して良いかもな
やってみれば簡単なのに面倒でやらないことって多いね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:06:04 ID:Z7F7PBDs0
モノはためしにと、ヤフオクで中古だが新品同様のHA20を安く落札できた。
結論から言うと、HA20を間にかますと、音量はかなり取れるようになるが、
いわゆる解像度というか、音の鮮度が明らかに落ちるな。要するに音像がピンボケになる。
正直、音質的には、CD3300RのHP端子直指しのが、HA20経由にくらべ圧勝だった。
つーことで、HA20はまたヤフオク逝きへw

↓ちなみに俺のCDプレーヤー
http://cec-web.co.jp/products/player/cd3300r.html

一応、CD3300Rは安いながらも、内蔵のHPアンプには定評がある
てか、3万未満のHPアンプ買うくらいなら、CD3300Rを1台買った方が、
音質面でも価格面でもかなりお得な気がした。



301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:57:00 ID:K/0/QAndO
CECのそのクラスの機械は回転系がよくないのだね。
直ぐに簡単にあーCECの低価格機だと判っちゃう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:45:36 ID:jIq/BqDv0
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:59:01 ID:fwdMr2Ym0
多分、無改造のDr.DACのほうがはるかにまともなんだろうなぁ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:37:35 ID:Kwy2Ueap0
回路の事は全然知らんけど>>302の奴は見ただけでもっと小型に出来るだろって感じのスペースの無駄使いな回路だな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:55:50 ID:k93OPECR0
>>300
定評あるプリとかプレーヤーのHP端子はある意味反則。
電源強力だし上位機種の設計流用できるし。

>>304
「音はいい」「美音系」と評判のアイツの中身は(ry

っていうかそれなりにジャンパも使って詰め込んでない?
感光基板とか使って一から回路組んだ事あるんだけど、ここまで詰める
のはなかなか大変っぽそう。
HA20レベルならかなり余裕あったけど。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:56:10 ID:7ig5TczZ0
>>300
てか、CD3300Rって実売3万円で買えるのか!
中途半端なHPアンプ買うより、こっちのが良さげじゃね?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:01:49 ID:QXWHA9zK0
ていうかそんなに良いのか?
うちにあるXA-30ESとかPMA-2000IIIとかAU-α607MR程度のHP端子よりは
Dr.DAC改の方が全然上だぞ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:18:28 ID:WDucbWPI0
CDPのみで使うのならば確かに安いかも知れんが
元々プレイヤーはもってて他の音源も聞きたいとなるとアンプの方が断然良い
1万足せばSXH2が買えるし
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:43:37 ID:z5kojD5Y0
HA20より音量取れないくせに、音質は圧勝なんてあるわけない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:12:02 ID:WCIp/tQQ0
つまり音質が圧勝ならば、音量は当然取れるはずということか?
んなバカな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:25:05 ID:bPR+bav00
HA20は地雷、これ伝統
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:04:43 ID:z4r/ybhB0
価格なり。8000円台で買える今となっては地雷じゃない。
まあこれはアンプを持っていない人の場合だが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:43:22 ID:Iz2XQ0zF0
貧乏人の安物買いなり。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:11:32 ID:cV7JOCj20
ここが低価格スレだってことを忘れるなw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:55:52 ID:HKPsqDnG0
>>311
こゆうヤツに限って音が分からないみたいだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:38:37 ID:ucQk7Z/t0
最近になって急にHA20擁護が増えたな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:03:23 ID:E5aA/8Jk0
>>316
それまで誰も持ってないせいで叩き放題だったからじゃね?
>>206からの流れで、このスレ住人は叩いてる奴含めて殆ど誰も
持ってないのが分かったし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:29:32 ID:NQ/WuitR0
>>314
低価格で「ナイス」なヘッドホンアンプスレだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:38:17 ID:HKPsqDnG0
叩くにしても持ち上げるにしても、持っているヤツじゃないと信用ならない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:58:20 ID:COjF4W2g0
>>316
ヤフオク対策だろw
買って失敗したと思った奴が、少しでも高値で処分したいってこったなw

ヤフオクで、新品同様のHA20が、頻繁に出品されてる件について。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:53:09 ID:E5aA/8Jk0
>>320
陰謀論乙
HA20がオクに頻繁に出るのは商品の特性上しょうがないぽ。
HPAが必要な層がHA20レベルのを買う理由って「様子見」か「妥協」しかないやん。
評判も仕様も確かにその用途にはピッタリだし、オーテク自身それを狙ってるんだろう。
我慢できなくなれば三万五万クラスのを買うだろうし、そうなればHA20は用済み。
結果オクなど中古流通が増え、死蔵量も多くなる。

こう考えるとこのスレより本スレの方がHA20の評価が沢山聞けるかもしれんな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:10:18 ID:1O0U/k0Y0
俺はつい最近SE-90PCIとHA20を同時購入したよ。今までヘッドホンをPC直だったから。
HA20を選んだのはSE-90PCIにヘッドホンを繋げる為にとりあえずってな感じや
発売当初の評判は悪くなかったから。
SE-90PCI+HA20の構成はギャングエラーは無いしノイズは3時以降まで回さないと聴こえないし
オンボで鳴ってたプチノイズは無くなったし安定しているしで俺は満足しているよ。
音はオンボより断然良くなったのは確かだし。
俺のようにサウンドカードにヘッドホンを繋げる為、入門機として、とりあえずとしてなら良いと思う。
まあ>>321の言うように3万以上のアンプを買う事になれば用済み必至だと思うが。
イルミネーションは個人的にそう気にならないよ。アンプ自体小さいし。
気になるなら下敷きをカットした物でも置けばいいし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:12:30 ID:E5aA/8Jk0
>>322
IDちょっと凄い
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:22:25 ID:Zu4Na8Kn0
HA20叩いてる奴はとりあえず代案で同価格帯の物を提示すべきだな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:26:00 ID:V1JqfCh40
HA20の悪口ならその気になればいくらでも挙げられると思う。
ただ叩くのは値段分の価値がないと思った時でいいんじゃないかね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:36:38 ID:ZpIlRrWn0
でも青く光るんだぜ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:50:33 ID:3F7HlnkU0
>>325
「いまや一万してないのにだぜ?」って辛口批判も時々あるからな。

>>326
そういえばHA20のLEDが換装できるのかというのも、多少気になるところだが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:53:48 ID:NQ/WuitR0
別にPCで聴くんだったら一万以上も出さずにSBDMSX辺りの
USBオーディオデバイス買った方がCP良いぞ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:00:52 ID:HKPsqDnG0
>>328
そういう意見を言う時には、軽くでも比較レポを入れてくれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:06:21 ID:8srh3XU90
この価格帯だと、BEHRINGERのAMP800 しかないな。
とりあえず、JRCの4580っていうOPアンプを積んでる。
まぁ4580も、お世辞にも高性能なOPアンプとは言えないが、
HA20のパワーアンプICによる劣悪な歪み率よりは、OPアンプ積んでるだけあって、一ケタ少ない歪み率を達成してるし。
331328じゃない:2006/09/30(土) 13:14:48 ID:3F7HlnkU0
>>329
サウンドカード直差しノイズ抜きみたいな音。
DACとしてはCPが高い、らしい。
御多分に漏れずHA20は持ってないので比較はできない。
HA25Dを買うつもりなので、買ったら比較してみる。

>>330
カタログ厨乙
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:19:32 ID:1O0U/k0Y0
>>331
どのサウンドカードみたいな音なんですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:28:57 ID:E5aA/8Jk0
>>332
安直で悪いが、知人宅の栗製らしい安物。
本人のじゃないのはSBDMUSX買ってる時点で察してくれ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:30:36 ID:E5aA/8Jk0
あれ?ID戻った?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:47:40 ID:Zu4Na8Kn0
入門器ならベリのHA400とMA400で十分かも
今までHPA使ってこなかったなら十分感動できるよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:48:20 ID:rnLFAFKU0
初心者です。質問させてください。

自分のPCはソーテックWD332です。これに最近買った、
HPベリンガーHPX4000をつないで聞いてるんですけど
音量をMAXにしても音が小さいんです、どうすれば普通の音量を
出すことが出来ますか?<手持ちのポータブルCDでも音は小さかったです>
ヘッドフォンアンプという物を買うか悩んでるのですが、値段も高いのと
何を買ったらいいのか分かりません。
いい方法があれば教えてください。おねがいします。





337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:39:09 ID:G7oREoks0

BEHRINGER HA400
実売3000円くらい
OPアンプ積んでる
http://www.behringer.com/HA400/index.cfm?lang=JPN
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:54:27 ID:33YYd39+0
HA400は入力がステレオフォンプラグだから注意。確か前スレでも出てたけど
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASR321^^
↑をHA400側に挿せば普通のRCAケーブル使える。ステレオミニなケーブルなら↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASN221^^
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:08:08 ID:vlcv4tqi0
質問なのですがHA400につなぐとして
SE-90PCI-338さんの変換プラグ-HA400
とSoundBlaster5.1-HA400
はどちらが音質は上になると思われますか?
なるべく変換はかませないほうがいいと見たことがあるので
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:30:57 ID:rnLFAFKU0
>>337
>>338

336です。ありがとうございます

べリンガーのアンプも値段といい性能といいCP的に良さそうですね。

自分なりに色々調べてみましたが、Dr.HEAD HiFiをよく検索で見たのですが

こちらの商品も2万円までなら出すつもりでいたので良さそうに思えてのですが 

今のHPはHPX4000ですが友人からULTRASONE/DJ1 PROを売ってもらえるので

アンプもいい物をと考えています。

いかがな物でしょうか?

よろしくお願いします。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:16:07 ID:PQ+7ah7h0
APUSB買ったけど、かなり動作が不安定だな。
今度買う奴は気をつけろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:41:57 ID:33YYd39+0
>>339
変換が嫌ならケーブル自作。たいして変わらんと思うけど。
あとSoundBlasterも出力はミニジャックだから変換必要だよ。下のほうの奴。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:25:09 ID:OnmO8PUq0
APUSB卒業して
改造済みDr.DACをヤフオクで落としてみようと思う
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 08:31:36 ID:pOLnWmcZ0
その乗り換えでかなり向上するよ
オクで買うべきかどうかはともかくオススメ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:01:09 ID:I1y9g1i30
Dr.HEAD HiFi VS HA-20
じゃどっち?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:10:37 ID:P29taDni0
Dr.HEAD HiFi 
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:42:07 ID:qJ8vc0nI0
>>346
比較レポよろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:59:44 ID:U3YBjtDq0
>>346
青く光るからHA20
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:00:22 ID:fcdRs4bK0
U55GXのヘッドホン出力よりベリンガーの安いやつのほうがいいのかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:05:25 ID:Tjr5Zx9Q0
Dr.dacってOPAMP換えるとアンプ部については良いっていう評価だけど、
単体DACとしてはどういう評価なの?やっぱ値段なり?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:05:57 ID:Tjr5Zx9Q0
ああ、下げ忘れた・・・
スマン
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:15:45 ID:0GZH98gx0
APUSBより若干良いくらいだったかな。
一週間くらいでOPアンプ交換したからエージング進んでなかったかも試練けど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:58:05 ID:0GZH98gx0
答えになってなかったね・・・
スマン
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 04:28:40 ID:bid3Mdd10
視聴してきた
HA-25素晴らしかったよ
あとで詳しくレビューします
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 06:34:41 ID:BB1N6Khv0
ノーマルドクターぽちっちゃった。
オペアンプは後から交換するかな、。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:54:43 ID:KxuPQ67O0
最近ネットでEdifier E10って言う真空管ヘッドフォンアンプが298で売られているんだが
音の感想とかインプレとか書いてある所を知りませんか?
スピーカ鳴らしてる真空管アンプの音が良いので、ヘッドフォンアンプも真空管にしてみ
ようと思ってるんですが、Edifier E10って良いのだろうか?
はあ、自分で人柱になって試せですか、まあそうなんですが、貧乏人に3万の冒険はキツイ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:25:13 ID:4RFeMt2u0
E10の音は聞いたことないし、インプレもほとんど載ってないけど、
その価格なら定評のあるTG-5882買った方がいいんじゃないかなとは思う。
組み立て式だからペンチとドライバーが必要なのがちょっと難点だが、
TG-5882のインプレならググれば結構出てくる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 15:33:21 ID:xN37XJNQ0
まったくの工作初心者に半完成品を勧めるのはどうかと思うな
359357:2006/10/03(火) 01:09:57 ID:o8hJW/DC0
>>358
ん、そういうもんなのか。
ドライバーとかペンチの使い方は一般常識レベルかと思っていたが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:25:39 ID:J+M/ZrX40
>>359
この流れは勘弁してw
少し前にも、ハンダづけなんてお箸を扱える人になら簡単にできるとかいう発言があって
猛反発で撃沈されたから

それに「常識」という言葉は諸刃の剣なんだよ
お前ら「常識」以下か?という侮蔑に取られることもある
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:26:47 ID:J+M/ZrX40
訂正

ハンダづけじゃなかったw
もっと簡単(と思われる)オペアンプ交換だったよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:53:50 ID:lhwW3t4D0
ドライバー、ペンチ、半田ごての使えない男は、あいさつできない男と一緒ですよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:59:31 ID:o8hJW/DC0
>>360
おお、すまん。
自分の常識でもって相手を見下したら確かに反発を食らうな('A`)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:32:33 ID:3dT9hkf00
http://www.elekit.co.jp/catalog/TG5882/craft.html

はそういうレベルじゃない。オペアンプ交換ともレベルが
違うと思うが・・・。これで駄目というなら
タバコの箱に「This side up」とか「Do not eat」のラベルが必要なレベルだな。
まもなく販売終了だからどうでもいいけど。

Edifier E10を買うくらいなら(個人輸入になるが)シナのLittle Dot 3の方が良くない?
同じく中国製のDared MP-5も悪くなさそうだったがこちらは在庫なし生産終了予定だな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:49:40 ID:UAlbGtBs0
>>364
それ実際に買ってレビューや比較レビューした人っているの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:42:12 ID:R8vcS2sb0
ドライバー、ペンチ、半田ごての使える男に、あいさつできない男が多い点について
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:35:53 ID:WmhN6X2h0
HA400、ベッドサイドで使ってる
メインでないCDプレーヤーからアナログ出力で繋いで寝ながら聞く
就寝前の手軽な音楽鑑賞には十分な性能

で、HA400の筐体の裏には空いてるM3のネジ穴が2つあるので
ホムセンで売ってる皿ネジと80円のステー2つと画鋲を組み合わせて
木製のベッドに裏から固定してる
コンパクトで、手の届きやすいところに固定できるので重宝してるよ
(希望があれば画像うぷする)

ちなみに電源はスイッチつきコンセントタップに挿してるので
そっちも手が届くところで電源オンオフできる

これで3千円とは思えぬ満足度です
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:47:55 ID:BAqLKLou0
肝心の音はどうなのよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:13:26 ID:l7UEMFoi0
Dr.dac買った。
んで改造の仕方をググって、業者のHPっぽいの見つけたがアレ参考にしてOK?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:26:33 ID:WmhN6X2h0
音には満足してるよ
でもCDプレーヤー(もらいものだけど)がいいのかも
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:34:57 ID:603GFEJO0
一万円くらいでデジタルヘッドアンプないかなあ…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:32:38 ID:YlweUMJA0
>>371
> デジタルヘッドアンプ
スレ違い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:41:47 ID:RQiT7fvB0
>>369
塗り物はオカルトということだけ気を付ければ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:48:35 ID:rbUMD4BC0
とりあえずOPAMPだけ予算に合わせて変えればオーケー。
保証切れても良いならコンデンサ替えまでやれば完璧なんじゃないかな。
後のはまーやってもいいけど・・・って感じかな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:12:59 ID:FRAWa09V0
あとはアダプター交換くらいかな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:24:21 ID:+9fEtMXD0
>>369
自分のときはここで多少お世話になった。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/DrDAC/DrDAC.htm
377369:2006/10/03(火) 23:02:45 ID:l7UEMFoi0
レスthx
こういう工作初めてだけど頑張るよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:08:27 ID:Z7uK/M+vO
PORTA CORDAVって良い?
価格が三万超えだから購入に踏み切るのに勇気がいる…。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:45:37 ID:Yv+CdN600
ヘッドホンアンプとはちょっと違うっぽいけど栗が何か出すみたいね。

Creative、デジタルオーディオの音質をCD以上にする「Xmod」開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news039.html

電池駆動できないのが痛いなぁ…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:45:07 ID:oNwO6F+00
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:12:40 ID:OioGbM1C0
>>380
これは新手のPS3か?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:17:41 ID:9wJWGODg0
インターネットラジオがこれでかなり音質改善されたりするなら欲しいかも。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:42:14 ID:rNZ9pp2d0
すげぇーな、おい

けどオレ、もう年のせいで15kHz以上聞こえないんだよ、シクシク
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 05:10:21 ID:flUr/M6h0
>>356
http://blog.so-net.ne.jp/kenlan21/2006-09-17


みると音は結構いいみたいだな。
ただ台湾製にしては値付けが微妙なんだよな。
日本メーカーで3万なら激安だが台湾メーカーじゃな。
真空管にこだわらないから石タイプで15000円位にならんかな?w
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:47:12 ID:bzdCtdfM0
新製品(ATH-CK9)発表で視聴用にHA25を使っている。
HA25に自信があるようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/aut1_05.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/autech1.htm
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:52:29 ID:lPF5m/0J0
ハッタリでもHA2002使ってやれよ('A`)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:43:19 ID:jbtnel110
ある程度の品質のHPAなら、静かな環境で聴かないと一緒だよ。
聴いた事ある人は分かると思うが、HA20でも十分高音質。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:01:57 ID:MAkJdLvm0
>>387
どの程度の品質のHPAを指してるの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:02:56 ID:jbtnel110
>>388
10万クラスのCDプレーヤーやプリアンプに付いてるHPA程度。
もっと良いHPAならとても静かな環境でじっくり聴かないと、それの本当に良い部分が聴けないでしょ?
エアコンや扇風機の音にすら神経質になってるくらいなんだから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:19:36 ID:dxB+zRSu0
Dr.DACを買ったんだがプロセスフィルターって何の効果がありますか?
マニュアルに載ってないんですが説明するまでも無く基本的なことなの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:06:53 ID:nQY9uqdV0
K26Pのエージングもう80時間くらいしてるんだがどうにも良い音にはならない。
最初に比べれば随分変わったけど。
なかなか評判良くてもポータブルだとこんなもんなんだなぁ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:44:59 ID:eh10hnwy0
こう言っちゃ身も蓋も無いかも知れんが

ポータブルじゃあねぇ、音質語るほどの品質の出力さえないんじゃないか?

オレのヘッドホンもメインシステムで聴けば聴ける良い音だけど
ポータブルじゃ話にならんよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:07:05 ID:hKk/jrPn0
>>392
こう言っちゃ身も蓋も無いかも知れんが

そういう話は自分の使用機器出してから。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:07:18 ID:EhBcJsn10
誤爆じゃね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:56:28 ID:eh10hnwy0
誤爆っす。。。orz

謹んでお詫び申し上げる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:30:36 ID:SgEQd8ej0
後で誤爆っていっておけば何書いてもいいような気がしてきた

↓おまえのかあちゃんでべそ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:41:49 ID:PtwZKd210
はぁ?んなわけねぇええええええだろ!
ばか!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:24:17 ID:MQ1S8XGb0
>>389
ていうかカナル型にはその論法は通用しない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:56:22 ID:XCvkAVt80
なんでそこで突然イヤホンの話になるんだ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:00:46 ID:ilUlypLy0
話の発端であるATH-CK9がカナル型イヤホンだから、だろ。

つーか大体カナル型に限らんでも僅かばかりの騒音なんて大して影響ないと思うんだが。
大体機器にファン付いてればその騒音だってあるんだし。
うちは扇風機付いてる環境下でスピーカーで音楽も聞いてるが、HPAの差どころか
コンデンサーとかオペアンプ変えたチューンによる音質差だって普通に分かるぞ。

電車内の騒音ぐらいになればともかく、多少の生活騒音でそこまで聴覚に影響受けないだろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:38:23 ID:EhfTxGoS0
初心者なもんで、初歩的なことを聞くんですが、
PCから直接ヘッドホンを挿すと、ノイズが聞こえるんですけど、
それは、ヘッドホンアンプを挟むとかなり改善されるものなんですか?
それとも、SE-90PCIを挟むだけでもかなり改善されるものなんですか?
それとも、私の使っているパソコンが少し古いからなんでしょうか?(2002年物デスクトップ)

  宜しくお願いします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:44:56 ID:I3khs8cu0
今の環境が分からんからなんとも言えんが
イメージにするとこんな感じ
オンボのミニジャック直挿し→これはひどい
オンボ→1万以下のHPA→キタコレ
SE-90PCI直挿し→微妙
HPA搭載サウンドカード→キタコレ
SE-90PCI→1万以下のHPA→キタコレーー
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:50:25 ID:+A4yUv3l0
>>401
まずオンボード環境から脱却せんといかんね。
いくらいいアンプはさんでも音源が悪いとノイズまで増幅しかねないから。
あとオンボードでも、デジタル出力ついてたらそこからDACを通すって手もある。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:05:07 ID:DHkRptCXO
>>401
とりあえずSE-90PCI挿せばノイズについては大幅に改善される。間違いない。
そこから音質とかに拘りたければヘッドホンアンプとか考えればいいんジャマイカ?
かといってオーテクの安いヤツとかは単なる音量稼ぎ程度にしかならないだろうけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:47:04 ID:YlwRVzDI0
ヘッドホンアンプって五万以下でこいつ買えばとりあえず間違いないってのがないような気がしてならないなー
どれもいまいちっぽく思えてくる・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:51:35 ID:D55XxDu60
>>405
何をもってイマイチとしているのか解らないが
Dr.DACのオペアンプ交換がいちばんコスパ高いのでは。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:59:58 ID:CMVqTr2L0
Sound Blster X-Fi Digital Audio→Dr.DACにしようと思ったけど
nforce4と相性良くないのか
SE-90PCIにしよう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:31:29 ID:WdZs0FWm0
無難にHD53Rとかhpa20とかじゃね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:09:35 ID:Wbm5GafZ0
>>408
hpa20ってどんなんだ?ってググったら、全然低価格じゃネー!


って、思ったらHPA-20と、hpa20は全然別物だったのか。
ヘッドフォンアンプだからって、安易すぎる名称はやめてほしいね…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:15:10 ID:D55XxDu60
DAC1とDAC-1ってのもあったな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:43:02 ID:ycKY/vTs0
>409
おおいに賛成.

メーカーはHeadPhoneAmpから安直にHPA〇〇と命名してるよ.
もうちょっとメーカーの意思とか個性がわかる名前考えて欲しい.

まあメーカーからみれば,AV商品の中でも傍流の傍流商品だから
そんなに力を入れる気にはならないんだろうけどねえ.
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:51:43 ID:XYlnR+cc0
ヘッドホンアンプは窓際商品で力を入れていないというのが丸見え
競争意識も無くてCPが最悪
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:16:39 ID:qNeJFEBy0
>>402-404
有難う御座います。
SE-90PCI等を挟むだけでも違うんですね。PCの古さはあまり関係ないんですね。
ではデスクトップとノートでは音質は結構違うものなんでしょうか?
  宜しくお願いします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:17:45 ID:LluRoj4V0
>>412
まぁCPが悪いのは同意だが、ここ2、3年でやたら増えてる現状を考えると、
窓際で競争意識が無いってのとは違う気もする。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:27:33 ID:YlwRVzDI0
>>406
やはりDr.DACなのかなー
90PCIから繋ごうと思ってるんだけど
今のところhpa20とどっちにするか迷ってる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:33:09 ID:N2i0V0HK0
>>413
デスクとノートというより、基本的にはサウンドカードが一番影響するんじゃないか?
あとノートだと基本的にオンボード依存になるからノイズ低減、音質向上するにはUSB出力等が必要になってくる。
まぁ電源に余裕がある分、同じ環境でもデスクの方がやっぱ有利かもしれん。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:53:01 ID:ycKY/vTs0
自作がいいよ.オレもぼちぼちやってる.

手間を惜しまなけりゃ,数千円でヘッドフォンアンプいじりができる.
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/
http://www5.ocn.ne.jp/~squilla/doc0000/au3j1hpa1.html
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft.htm#pagetop



418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:55:07 ID:68q/VSv90
SL-CT810にE4cという組み合わせで使っています。
5万円以内だとどれがオススメでしょうか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:46:50 ID:MCQVVYMM0
SE-150PCI(購入済み)→AT-HA25D(購入予定)→AD900(購入予定)
組み合わせ的にどんな感じでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:46:51 ID:3zJycVoP0
>>419
SE-150PCIがあるのなら
AT-HA20→AD1000
にしたほうが良くね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:51:36 ID:B10PYeVN0
すみません、A900でした、全体のバランス的にどんな感じでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:20:14 ID:B10PYeVN0
>>420
AT-HA20は少し音質的にきついかも。情報量が明らかに減ってしまう。音がぼやける。
SE-150PCIの音質を劣化というか悪くする・・・・

といわれたので、AT-HA25Dにしようといったら

SE-150PCIのD/AとAT-HA25DのD/Aとだったら
SE-150PCIのほうが良いのでは?(憶測ね)
25Dの有利な点は、150PCIのデジタル出力を受けて
PCのノイズ環境とは切り離してD/Aできることだけど、
実際、どのくらいD/A性能が良いのか・・・・・・

アンプとしての実力も未知数。目下、これだとDr.DAC無改造
のほうが良いかもよ・・・・・・

と言われたのですが出せる予算がこのアンプがちょうど良いぐらいだったのでこれにしました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:28:04 ID:B10PYeVN0
デジタルチューナーとPS2ぐらいしか光デジタルではつなぎませんが
PCが作業してる時にノイズがのったら嫌なのと
PC環境から切り離して(電源OFF)チューナーとPS2から光デジタルを受けれるのが
個人的にはいいかなと思ったもので。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:37:48 ID:B10PYeVN0
あと何もしてない状態ではSE-150PCIにヘッドホン直挿しでノイズは乗らなかったので
基本的な接続はSE-150PCIの出力をAT-HA25Dがアナログケーブルで受けることになると思います。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:41:15 ID:B10PYeVN0
アンプとしての性能はまだ分からないのでなんとも言えませんが
予算内で使い勝手良くするにはこれがベストかなと思いました。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:24:40 ID:/moIt0hU0
>>422
デジタルを使わずPC専用ならHA20でもいい気が。
他には予算を抑えるならSBDMUSXとか、奮発するならDr,DACとかで。

あとやたらとHA20、25Dを悪く言ってDr,DACを勧めてくるのがいる気がする
けど、他人の意見を鵜呑みして予算を見失わないように気をつけるべし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:20:41 ID:fDhjrHac0
ていうか比較できる品質じゃないよ悪いけど。
25Dは持っていないから評価出来んがHA20とDr.DACじゃ
Dr.DAC側の改造無しの段階でも品質に違いありすぎた。Dr.DACの方が全ての点で上。
もちろんDr.DACの方に保証切れないレベルでの改造施せば
全く比べるのも馬鹿馬鹿しい程の差になる。

勧めるとか勧めないの話じゃなく、全く品質が違う物だから。
もちろん価格帯も違うので当たり前ではあるけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:32:19 ID:8v9VrCu90
>>426
25Dの音はどんな感じですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:01:18 ID:8d641P4H0
俺も25Dレビュー待ってる。
DACとしてどうかってのも気になるし、
どのぐらい改造出来る余地があるのかとか気になるな。
もちろん音質も。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:43:25 ID:pvXgy2S10
3万程度だとどれも良いとは言えないんだなぁ。
初心者からするとすごく選択支の少ない世界に感じる。
しかし、それ以上は金額面で自分的にありえない領域になるので
将来改造も出来るというお得感でDr.DAC注文してみた。
K701奮発して買ったときはスピーカーのヘッドホン出力で満足出来ると思ってたのに・・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:58:15 ID:8/nR3fAv0
>430
「かいぞう」ったってねえ・・せいぜいオペアンプ換えたり、コンデンサを換えたりすることでしょう。

まあ、カローラのタイヤ換えたりプラグを換えたりするようなもので、いくら頑張ってもレクサスはおろか
マークXにもならないと思うよ。

それより、本体を取り替えるオペンプとコンデンサ+α分高いモデルにしてそのまま聴くのが賢明。

432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:32:24 ID:8v9VrCu90
>>431
4〜5万くらいだと思うのですけど何かお勧めありますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:41:05 ID:/lN9u0z50
hpa10 or hpa20
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:48:05 ID:hnOv/yG50
だな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:50:45 ID:wDyIM+j50
高価なHPとか鳴らしにくいHP使わないなら
予算5万でDr.DACはいい選択肢だと思うけどね
無改造でもスピーカーのHP出力から比べたら、差を実感できるんじゃないかな
高価なHP使うなら、ぶっちゃけ10万近いものじゃないと微妙だと思う
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:17:05 ID:pvXgy2S10
通販でhpa20買うならココが安いってところありますか?
サウンドハウス調べてみたら意外にもなかった。
あまり知名度はなかったりするのだろうか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:17:36 ID:8FUx64rS0
Dr.dacいいと思うんだがなぁ
10万出したって違いなんて微々たるものだし、
Dr.dac3万で買えるからこの差をどうみるかは個人の価値観だな・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:23:46 ID:KMdInKCh0
Dr.HEAD<ノーマル>にお気に入りのHPで十分。
なにか不満?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:36:07 ID:oq6e27OP0
改造ができると一気にCPが上がるからおすすめ
安く上げるなら中古を改造以外にあるまいよ
新品10万クラスの音が2.3万で手に入るぞ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:55:00 ID:pvXgy2S10
比べて検討してみたけど現在SE-90PCI→GX-77M→K701でPC再生がメインなので
Dr.DACで行ってみる事にするよ。
ネットで調べてみるとDr.DACの情報量が圧倒的でなんか楽しい雰囲気だし(そんなことで決めるのか)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:07:36 ID:TJa0MX4f0
>>440
俺も今日Dr.DACポチったよ
改造も面白そうだし
でもOPA627BPが高すぎる気も・・・
なんであんな豆粒みたいな半導体が1個3000円以上するんだろ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:09:00 ID:vs8lhAAl0
>>441
とりあえずOPA2604APあたり最初に買っとけば?
手に入れやすいしこれに交換するだけでもデフォから大分変わる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:28:02 ID:TJa0MX4f0
>>442
dクス
これくらいならなんとかいけそうだ
オペアンプの改造は手軽とは言われてるけど正直ハンダも握ったことないから上手く出来るか不安だけど頑張ってみる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:30:55 ID:vs8lhAAl0
>>443
まぁオペアンプ交換はメモリ交換と似たようなもんだから大丈夫だよ。
向きと差し込み加減に注意するくらい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:33:37 ID:56vwG+/u0
何も分かってない奴はたいて意味不明な例え話をはじめるものである
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:36:38 ID:xron2hwK0
うん2604APでも全然良いよ。627BPはそら良いけどC/P比は微妙だろう。
まぁ結局最後はそうしちゃったけど。2604APでも十分に良くなったしC/P比抜群だし良いと思う。
他にも良いオペアンプはもちろんあるし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:50:55 ID:Hma5qz9U0
俺のDr.DACオペアンプ変える時きずいたんだけど、OPA2134APと5532DD逆に付いてたよ。
逆に付いててもHPAとして使う分には音は変らないのか?
素人の考えだと、HPAのときはOPA2134APと5532DD2箇所通るから変らないと思うんだけど
試しても俺の耳じゃ違い判らないと思うけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:22:18 ID:lA8Mydlw0
所有欲を満たすかという点でDr.Dacは他のHPAに劣っている気がする
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:13:25 ID:0Qcf15bo0
今キャンペーン中みたいなんですけど、HPA-900ってどうですか?

ttp://www.2ndstaff.com/products/temp/navigator-daking-fair.html

今度K701を買おうかと思ってるんですが、流石にAT-HA20のままだと
力が発揮できないかなぁと思いまして…
出力元はPCでJuli@です。
450422:2006/10/11(水) 03:44:53 ID:OEzvr6Fb0
Dr.DACとAT-HA25Dを比べて考えましたが、
AT-HA25Dの光デジタルスルー出力をできる利点を生かし
今後ONKYO GX-D90を購入するという動機ができましたので
この構成でいこうと思います、ありがとうございました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 06:09:21 ID:z/t8Wxt+0
>>449
いいね。キャンペーン価格
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:48:04 ID:oqqgWPzD0
>>436
ググってもhpa20どこで買えばいい分からなくて困るんだいよね〜。

それとスレの先輩諸氏、
PORTA CORDA Vとhpa20&hpa10ならhpa20&hpa10の方が音いいんですかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:25:10 ID:WVdFjZ1Q0
>>436
ムジカのhpa20だよな?
俺はフジヤで3万で買ったけど他に安いところがあるかどうかは知らない

ググってもサッパリよね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:27:50 ID:OghTOVIa0
>>452
PORTA CORDA Vとhpa20&hpa10だと好みの差かな〜

hpa100を使ってたけど、CORDA HeadFIVEかってからは
hpa100ほぼつかってないかったので友人にゆずった。

クリアでナニュラルな音がすきならCORDA
ハイスピード?低音の切れがよくナニュラルがすきならhpaかな

予算3万ならPORTA CORDA Vより
HeadFIVEのほうがはるかにいいと思うけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:35:25 ID:Ooe29yEl0
>>448
改造すれば、愛着沸いて一気に逆転するぞ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:07:45 ID:leyrQ0pd0
CP、入手のしやすさとか総合すると
オススメのオペアンプは2604APでFA?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:13:18 ID:xMUa4Mba0
>>443
Dr.DACのOPAMP交換ってやってみると呆気ないよ
挿さっているOPAMPを抜くときに注意が必要だけど、ラジオペンチで真上に引き抜く感じでやると良い感じに抜ける
手やスティック等で抜いたら大概ピンが曲がるので、ペンチなどを使うのをオススメする

交換するOPAMPはOPA2604、OP275、AD823、NE5532のどれかを選んでおけば間違いはないと思う
あとOPA627が高いと思うのならAD8620(8610*2)、AD8066(8065*2)へ行くのも手ではある
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:31:48 ID:jPCF5eUoO
AD8620もイイぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:09:37 ID:E9vkeMSS0
どんな風に良いのか具体的にレポしてくれ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:22:54 ID:/aBtlV4j0
SE-90PCI等のRCA出力から間にDACやアンプをかまさずに直にヘッドホン出力兼コネクタに
変換するようなケーブルは有るんでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:03:57 ID:mTVNhfx00
>>454
HeadFIVEはもう現世では売ってないの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:34:28 ID:bMRwzqy80
ちょいと質問が
オンボードサウンドMAXにASIO4ALLを適用>MBの光デジタル出力>SBDMUSX>ヘッドホン
という構成を考えてるのですがこれでASIOが有効に成るんでしょうか?
何か勘違いしてたら指摘してくれると有り難いです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:51:39 ID:kIsf3G9F0
オンボードサウンドMAXにASIO4ALLを適用>MBの光デジタル出力> この部分必要なくね?
直でUSBでつなげちゃえばいいじゃん。
あとXPのSP2からは窓ミキサー通らないからASIOにこだわる必要がなくなったし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:14:23 ID:AuLqz5R40
今自作の三チャンネルアンプにOPA2107をつかってるがOPA627を超えた音だな。
OPA2107->LMH6321 はかなりいける
つーか何で2x9vの手持ちアンプが24vのPPAより音良いんだ?
465462:2006/10/12(木) 17:58:28 ID:Lvys/o6A0
>>463
光デジタルの方が劣化が少ないのかなと思ってました
それに折角MBに端子有るので使わないと勿体無いかなぁとw

>あとXPのSP2からは窓ミキサー通らないからASIOにこだわる必要がなくなったし
SP2適用してるPCにASIO4ALL当てると自分の耳では可也効果有ると感じられたんですが
普通なら差が出ないって事なんでしょうか?
実はWINのボリュームコントールがASIO適用したのに調節できるのが気に成ってたり
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:28:59 ID:gVaGSnLM0
今日Dr.DACが届いたんだけどギャングエラーがあって(´・ω・`)ショボーン
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:22:44 ID:mTVNhfx00
ボリュームの上げ下げを繰り返しても直らないか?
468454:2006/10/12(木) 19:52:24 ID:kGfrzhGP0
>>461
現世の意味がわからんが
まだ残ってるみたい
Update October 10th
65 amps are still availableってなってるから
head-fiのメンバー限定だけどスグ登録できるし
確認もさせんから平気だけど(にわかwでもかえますた)
ttp://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=171549
からどうぞ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:40:08 ID:gVaGSnLM0
>>467
ためしにやってみたらかなり良くなりました!ありがとうございます
Dr.DAC思ってた以上にコンパクトだしヘアライン仕上げのフロントパネルもなかなかカッコ良くていいですね
音質もそれなりに良くて満足してます
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:00:46 ID:mTVNhfx00
>>468
情報アリガト。
何が何だか分からなくて登録自体が出来てないようなんでつがorz
TRYにTRYを重ねて何が何でもHeadFIVE買いまつ。
471454:2006/10/12(木) 23:19:03 ID:kGfrzhGP0
>>470
おや?掲示板のトップのページ?
画面の上のほうのメニューの左側だったかな
にレジスタードってのがあるからそっから登録する
フリメは登録できんよ〜

アンプ自体についての注意?
電源ケーブルがついてない。個人輸入だけど楽しでくれ〜
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 05:29:35 ID:uZK93XcN0
>>465
デジタルで出力するといっても、出す機器によって音が変わるわけジャン?
そうじゃなかったらクソ高いトラポなんか存在しないはずだし。
DTM用のサウンドカード(オーディオカード?)だってRMEとかLYNXとか必要なくなるしね。
そう考えると少なくともオンボードなんか千円程度とかのものしか使われてないんだし、
ジッターとか考えるならUSBのほうが音質上がると思う。
ただ、PCに過負荷かけると音が途切れたりするからスペックによってはながらでは聞けなくなるかもね。

あとミキサーの方はたしかASIOドライバ使わなくてもバイナリが一致したカードがあるらしい。
ということは44.1>48>44.1はやっていないと思う。
ボリュームが変更できるのは不明・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:47:49 ID:tmMa5g8F0
>>DTM用のサウンドカード(オーディオカード?)だってRMEとかLYNXとか必要なくなるしね。
別に音が良いからってだけでオーディオカード使う訳じゃないんだよ。
DTM用だから入力チャンネル数がキモな訳で、サウンドカードといっしょするなよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:18:13 ID:etMNNHeg0
 〃∩ ∧_∧  ツマンネ
 ⊂⌒( ・∀・)
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:27:12 ID:uZK93XcN0
ここは低価格スレだったね。
そりゃ>>473みたなのがいてもしょうがないか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:14:31 ID:VyzP/zOc0
>>472は相当オカルトの素養があるね。
こういう人で高級オーディオ市場は成り立ってんだなぁ

ディジタル出力してバイナリ一致しなかったら
そりゃあ、そのデバイス壊れてるよ。

まあ、>>472に限らずだけど、ディジタルオーディオが
どういう仕組みで動いてるか勉強してくださいな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 06:57:10 ID:lDceUauq0
>>476
栗のカードは中でいちいち48kHzに一旦リサンプリングするんだよ。
だから44.1kHzのソースを44.1kHzで再生しても、バイナリ一致しなくなるんだ。
だから糞っていわれてるわけで。
藻舞も勉強しる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:35:49 ID:e2W9U+sy0
バイナリ一致してれば音質に一切の違いがないという考え自体が傲慢だし、
それこそオカルトと言えるね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:24:41 ID:lZgh661o0
http://www.portaphile.com/ordering.html

portaphileに興味が出てきたんですがOUT OF STOCKって
現在品切れなのかこの商品はもう終わりなのか教えて下さい。
英語力無くてスマソ

それとこのportaphileでベイヤーとかの300Ωレベルのヘッドホンを
問題無く駆動できますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:38:29 ID:UrK+ubV00
>479
左側のX3のこと?
「今は品切れ」と書いてあるから、また出荷されるのでは。

打ち切りだと、Discontinue とか書くと思います。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:33:24 ID:9ID9qSWV0 BE:302580454-2BP(1)
ここまで読んでDr.DACつぅのを注文しました。楽天でアウトレットが24000くらいで売ってたので。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:13:47 ID:G9Ltx5Kd0
>>477
X-Fi最上位の奴はビットマッチレコーディング・ビットマッチプレイバック可能
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:32:40 ID:hj8r+2Gm0
>>479

portaphile はベイヤ880問題ないよ
まー音質は別だけど、
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:49:03 ID:QKXDU+3j0
完全にスルーされてたけど、デスクトップ用に>>379のが気になる。
しかし、デジタルオーディオの音質をCD以上にするってなぁ・・・怪しい。
取り敢えず誰か人柱になってくれんかなぁ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:18:26 ID:A+hoplLQ0
>>480>>483
レスありがとうございます。
kakaku.comで7506厨の満天の星という人がportaphile推してたので良いものかと思ったんですが
このスレで出てるHEADFIVEやMUSICA20の方が良いんですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:15:46 ID:b/2pieFM0
>>485
あの値段であれを売るのは犯罪的行為だと思う
109ドルでただの3−チャンネル、バッファーなし。
しかもオプアンプは低電圧だけど音質が耳に痛いAD8610
やっぱり108ドルぐらい出すなら3−チャンネルとバッファー基本
OPA2107ぐらいは欲しいな
MUSICAは知らん(アメリカではあまり無いな)でもHEADFIVEは結構いける
オプアンプの617xシリーズはかなり良いほう

まー俺は家用にはM^3あたり、ポータブルにはPPASかPINTが良いと思う
DIY系のアンプは作ってもらうと安くなるし、自分用のサウンドができる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:17:56 ID:b/2pieFM0
(上のレスのつづき)
まー一応言っとくけど俺の持ってるのはDIYアンプと一時はHEADROOM系。
ヘッドホンはRS−1とK-501だから他のヘッドホンについては違うかも知れん
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:11:55 ID:yryzibm9O
Dr.DAC→SU-DH1(バーチャルサラウンドヘッドホンシステム)→ヘッドホン
と繋ぐときDr.DAC→SU-DH1間は光じゃなくてアナログで繋がないと意味がない、でいいんですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:33:08 ID:NEQVOxcz0
うん。そもそも光じゃ繋げないだろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:48:38 ID:yryzibm9O
?、Dr.DACってデジタルパススルーできないんですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:08:31 ID:OIJmrL720
アンプだ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:15:55 ID:KrMYszOs0
Dr.DACから出すときってアンログ出力からだすのとヘッドホン出力からだすの
どっちがいいんだ?
やってみたけどちがいがわからん
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:27:25 ID:/UvZKwP80
>>490 すまないがノーマルじゃあできない。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/DrDAC/DrDAC_specification.htm

ところで、Dr.DAC/HiFiにリニアテクノロジのオペアンプを入れた人いる?
OPアンプ スレッド Part U http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117719833/l50
で話に出ていた http://headprops.qp.land.to/index.htm を見ると
リニアテクノロジのLT1113をいれた自作Chu Moyの鳴り方があってね、なかなかいい感じなんだ。
ちょっと気になっちゃって。

494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:21:57 ID:kCyYLHTf0
E-MU 0404USBのレビュー報告ってまだ無いですよね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:36:39 ID:dRSfk90E0
今、サウンドカード(SE-PCI150)からミニコンポ(ONKYOのFR-SX9)を繋いで、そこからヘッドホンを繋いでいます。
今のヘッドホン(SONYのMDR-CD780)も大分使い込んだため、今度、ゼンハイザーのHD595を購入予定ですが、
一緒にヘッドホンアンプを買いたいと思っています。
HD-53シリーズのどれかを購入しようと思ったのですが、
某HPとこのスレでギャングエラーがあると聞いて、躊躇っています。
他にオススメのヘッドホンアンプはありますか?よろしくお願いします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:43:21 ID:SXpvAUR40
HD53R ver8.0はギャングエラーほとんどないんじゃないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:47:14 ID:islUQVyw0
>>496
残念ながらあるよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:38:02 ID:4nPiiAaRO
MDモードでは光出力から光こない場合、間にアナログでヘッドホンアンプ挟む意味ってないよね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:53:54 ID:PInNDQgs0
そもそもギャングエラーなんて、どうでも良いと思うけど。
ギャングエラーが起こるような、そんな小さな音量で音楽を聞くことなんか無いだろ、フツー。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:56:37 ID:BAl78n7e0
>>499
ポータブル機にヘッドホンアンプつないでるなら問題ないだろうね。

据え置き型のCDプレイヤー→ヘッドホンアンプ→低インピヘッドホンだと
大音量でやっと左右の音量が揃うやつがあるのよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:48:12 ID:W6vl1xv/0
>>486
portaphileはオプションのBlackGate載せたのが基準なのさw
これはHEADFIVEを軽く超えてるんだがw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:24:31 ID:YnTKD9Xe0
>>501
BlackGateってシグナルパスじゃないとほとんど違いないぞ。ニチコンのUPWとBlackGateはパワーサプライではほとんど違い無い。
まあMilletHybridのような出力にコンデンサー乗せてるのなら別だが。
しかもコンデンサーの質でアンプの質を測るって無理でしょ、HEADFIVEの方はフィルムでバイパスしてたりと結構インピーダンスは低いと思う
HEADFIVEはLM6171、PortaphileはAD8610、オプアンプの格が違うぞ。Portaphileは使いにくいけど音の良いBJTのオプアンプ使わないからその分音質が下がってる。
まー個人的にはHEADFIVEよりM^3やPPASの方が好きだけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:55:29 ID:7oa+7nTv0
Dr.HEADはDr.DACのように改造できますか?
またアンプ部は同じなのでしょうか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:24:24 ID:AsTBQW6s0
HEAD.MINIを店頭で見て良さげなんだけど
視聴出来るところなんかないよな・・
505名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 07:44:24 ID:m06jkr0j0
最近HD650を購入したんだが、なかなかシステムとの相性が合わない
HT-HA20を通すと量感が足りず、プリメインを通すと団子のような音になってしまう
女性ヴォーカルが耳を撫でるような鳴らし方をしてくれるヘッドホンアンプはないだろうか
今のところ、HD650との相性が良いと言われているHD53Rを検討している
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:03:04 ID:NLkk8PSf0
>>505
hpa20を買ってレポしてくれると嬉しい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:24:40 ID:9V+MT5lY0
ATH-HA25でもいいぞ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:54:18 ID:/SeTtQfl0
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:40:50 ID:eX6rVDDEO
トーン調節機能がついてるヘッドホンアンプってないかな?
Dr.DAC使ってるけど何か挟むことで解決できないるなら教えてください。音声劣化はなるべくなしで
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:22:01 ID:yc3Lcxte0
超伝導コンデンサはちょっと・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:46:43 ID:zzclD5VH0
512422:2006/10/20(金) 14:38:01 ID:ixUySqoz0
AT-HA25D買ってきた、ヘッドホンA-900も買ってきた、
感想AT-HA25Dちっちゃいw
HA-20を先に見てたからこんなに小さいとは思わなかった。
PC回りで使うし、もち運びにも便利で小さくてOKとは思った。
音に関しては他に比べれるものがないのでどんな感じかレビューできず。
SE-150PCIの音声出力を受けて聞いてますがA-900エージング中・・・
参考になる要素と質問等あればどうぞ、うまく答えれるかどうかはわかりませぬが。
個人的には、うん、良くなったねという感じ、A-900のおかげか、AT-HA25Dのおかげか悩む所・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:17:16 ID:Zk/xsnPS0
>>512
それ以前に使ってたヘッドホンと比べればいいのでは。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:12:26 ID:skxG9JKe0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IZK8BI
すでに18000円+10%商品券だな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:15:25 ID:VsAaaXYW0
HA25買いに行ったけどどこも置いてなかった
つかちょうどオーテクの営業マンがいて仕様書渡してた
届くのは来週
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:24:00 ID:ixUySqoz0
>513
すまぬ、前のヘッドホンはあるんだけどネジ式プラグなんで刺さらず家中探したが見つからず希望に添えれずすまぬ。
>514
18000か・・・19500円だったがまあいいか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:24:07 ID:vCOnoyiPO
>>515
どこの人?。札幌置いてない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:37:22 ID:ixUySqoz0
>515
俺、予約で取り寄せてもらった、ヨドバシでも店頭ディスプレイ用に一台しか入ってこないと言われた。
欲しいなら通販か店に取り寄せてもらったほうがいいだろうね、あんまり入荷しないと言うことは売れないと踏んでるのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:49:52 ID:vCOnoyiPO
HA20の横がしばらく前から空けてあったから、発売日当日に置くものと思ってたんだけどなぁ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:52:02 ID:VsAaaXYW0
>517名古屋
名古屋駅のビックとエイデン本店、大須の小さいオーディオ専門店どこも置いてない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:33:41 ID:vCOnoyiPO
こっちはビックとヨド。近くにベストもあるけど確認するまでもないだろうな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:56:10 ID:AQbnMDKC0
あれ、Go-VibeV5の話題が出ないな?
ポタ機用は範疇外?それともフジヤ扱いだから?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:14:00 ID:2epe/HDc0
>>522
注文した
自作ポタプロとどっちが音が良いか楽しみ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:04:26 ID:XBEgsyG+0
AT-HA25D、16000円のとこ見つけた。
まあレビュー揃うまで様子見するか。
わけのわからんイルミネーションいらねえから、HP端子もうちょっと増やして欲しかった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:05:29 ID:C33YtV/u0
>>523
レポよろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:20:29 ID:2epe/HDc0
>>525
わかりました
あんまり音質期待してないんだけどね
基板見る限りアンプ部はcmoyと大差ないみたいだし

追記
今日の18時頃に注文したんだけど
その時点で26番目だったので、かなり売れてるっぽい
初回入荷は50台らしいので、迷ってる人はお早めに
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:47:55 ID:5k2YtSXh0
あれこれいじってたらこうなった。。
PC(USB)-->SE-U55GX(Optical)-->HA25D-->HD650

バランスワルー
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:03:29 ID:XBEgsyG+0
HA25Dはどう?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:20:35 ID:1GIFm2/o0
>>517
今日ビッグ逝ったらあったよ
まるで隠すように並べてあったけどwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:20:42 ID:Nz4QA0tR0
>527
比較レポまってるぜ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:24:03 ID:S9rNnRre0
気になったので質問、25Dはフルボリュームでwinampのボリューム10%ぐらいで昨日は限界って感じだったのですが、
今日どっちもフルボリュームで普通に聞けるようになってしまった。音量が下がったような気がしたのですがこれって普通?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:29:57 ID:S9rNnRre0
musicmatch JUKEBOXで聞いたらボリューム凄く大きくなった、うちの環境のせいで25Dのせいではなさそう。はやとちりすみません。
533527:2006/10/21(土) 22:11:26 ID:5k2YtSXh0
HA25D今日届いたばかりでただいま慣らし中
また試し聴きだけだけど、上記構成でU55GXのヘッドホン出力とはとりあえず団地
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:16:41 ID:S9rNnRre0
>533
あまりにも小さくてHA20より悪かったりするのかなと思って心配してたのですが、結構いいほうですか?25D
535517:2006/10/21(土) 22:25:25 ID:AnqW70RnO
>>529
札幌かい?札幌なのかい?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:02:55 ID:1GIFm2/o0
>>535
札幌でつ。
ディスプレイ中段のアンプ並べてる棚(真ん中にHD53R ver8.0)の左側に
縦置きで箱が3つ並んでて、一番奥の箱に「HA25D」の文字を確認
手前がAT-HA20なので間違いないと思うが・・・箱だけだったりしてw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:30:13 ID:Nz4QA0tR0
団地とか言われると欲しくなってくるなハァハァ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:32:06 ID:a9qAmMTE0
Go-Vibe V5って送料いくら?
539517:2006/10/21(土) 23:32:16 ID:AnqW70RnO
>>536さんありがとう。
どういう意図でそんな置き方するんだ?。ま、中身は多分あるんだろうから明日買ってこよう。ヨドバシでポイント結構貯めてあったんだけどしょうがない。
540538:2006/10/21(土) 23:36:05 ID:a9qAmMTE0
あっフジヤにあったのか。PAYPAL登録しちゃったじゃないか・・・orz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:01:34 ID:vQtjRC6U0
>>540
フジヤはACアダプタは扱ってないみたいだから本家で買っちゃいなよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:03:49 ID:tquzIdg70
フジヤに予約入れてきた。衝動で
海外通販は恐いし、普通の通販でも待てないし家に商品が来るのは危険なので
直接足を運ぶことにしたけど…

これって端子は3.5mmだっけか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:41:55 ID:Ov7+uYG10
PC用でもそうでなくても低価格DACならSBDMUSXがベスト
漏れはこれにヘッドホンアンプつける予定
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:16:32 ID:Ir1GvlLe0
ちょい質問
SE-150PCI <=> Dr.DAC間はアナログorデジタルどっちで繋げるのがいい?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:19:47 ID:SjNzNXfv0
アナログでつないだらDACの意味が無いと思うが
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:44:33 ID:y8hck/wG0
単にHPAとして使いたいんじゃないの?

>>544
マジレスすると、両方試してお前がいいと思った方にしろ。
お前の好みの音なんざ誰も知らん。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:20:54 ID:aVxgbyLK0
>>544
自分の環境だと、アナログの方が若干良いように感じる。
ケーブルの質で変わるのかも。
(SE-90→Dr.DAC)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:36:45 ID:Ov7+uYG10
SE-90は光出力が糞だから・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:54:04 ID:Ir1GvlLe0
なるほどデジタルがてっきりいいのかと思ってたんだがそう言うわけじゃないのね
ケーブル次第なのか。デジタルケーブルはデジタルだから劣化関係ないと思って普通の買ってしまった
アナログはモンスター使ってるからアナログにした方がよさそうだ
色々ありがとうございました
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:10:04 ID:96twynHv0
>>549
おまいはどっちでも大丈夫だよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:15:44 ID:G4aF+GYz0
age
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 05:55:38 ID:oNiH4TWx0
ここで聞く前に自分で聴いて確かめたらいいと思うんだが・・・
わからんならどっちでもいいし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:14:37 ID:oNiH4TWx0
HA25Dのれびゅー早く誰かお願い。
SBDMUSX並とかだったら怖いから買えないw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:28:28 ID:6HaXnLpo0
>>548
そうなの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:51:01 ID:8HWiF77a0
>>533
U55GXとの組み合わせkwsk
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:06:36 ID:uFp2OYSf0
>>549
どちらのDAコンバーターが優れているかの問題ね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:44:48 ID:huVVZCcU0
>>553
俺の耳ではHA20の時点で
SBDMUSXのHA部<S-AMP<HA20(試聴のみ)<<その他三〜四万級HA(試聴のみ)
だったので、流石にSBDMUSX並ではないとオモ

なのでレポよろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:46:07 ID:xPhlevMl0
>>552
試聴出来ない環境の人がいるのが分からない人もいるんだ・・・w
他人はみんな自分と同じだと思ってるんだろうね・・・w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:54:04 ID:Q3Y7ms/m0
>>558
>552は、>544のどっちで繋げたらいい?に、自分で確かめたら
と応えただけだと思うぞ。
560422:2006/10/23(月) 20:16:00 ID:XxD9vNyQ0
A-900の音が落ち着いてきたので検証、
AT-HA25DのDACについて、結論SE-150PCIのほうがDACは良い、
アンプ単体の性能がHA-20より劣るのかどうかのレビューよろしくです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:01:50 ID:huVVZCcU0
>>560
まあ大宇宙は結構物量投入してるし、「ノイズ源からの分離」を考えなければそうだろう。
価格から推測される「DAC部に掛かってるであろう金額」だけ見ても差があるし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:20:49 ID:6LV/97Aa0
Dr.DACって生産終了っていうけど、新しいブランドでまた出すんでねえの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:51:47 ID:t9wZpKvkO
少しスレ違いの話かもしれんが
portaCODAV注文しようと思うがついでにポータブルプレイヤーがしょぼいし
ヘッドホン出力で繋ぐと問題あるから変えかようと思うので
外でアンプ繋げている人のプレイヤーを聞きたい
やはり外は騒音多いとは言えPCDPが多い?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:45:56 ID:yh946/UzO
オレは
iPodmini+PocketDoc+SR-71で、どこかの記事とおんなじ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:06:19 ID:wOvsaUjh0
AT-HA25を店舗で触ってきた

結論
SE90(光)→AT-HA25<<SBDMUSX→AT-HA20
だったな

理由は知らないがもしかしたらアンプがちょっと落ちてるのかもしれない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:26:08 ID:jfPBPDAp0
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/24(火) 02:52:24 ID:tvoPK4JO0
以前ここでも紹介されてた可聴周波数チェッカ。
ttp://masudayoshihiro.jp/

audio-technicaのヘッドフォンアンプAT-HA20を
購入したので試してみたら余裕で22kHzが聞こえる。
間違えようがないくらい明瞭に聞こえます。
ヘッドフォンアンプ恐るべし。

サウンドカードはAudigy2 + kx driverで、
ヘッドフォンはaudio-technicaのATH-A900とATH-A55です。

AT-HA20は10,000円強で買えるので、
高級なサウンドカードを買うよりいいかも。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:26:12 ID:ozz2pp250
>>565
SE90(アナログ)→AT-HA25
SE90(アナログ)→AT-HA20
SBDMUSX→AT-HA25
SBDMUSX→AT-HA20

ではどうなの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:01:09 ID:wOvsaUjh0
>>567
すまん

それやりたかったけど、店の人が接続の変更を許してくれなかった(´・ω・`)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:03:47 ID:cQY/CzJ50
持ってるわけじゃないからそこまではわからんのでは?
ていうか劣化HA20にしょぼいDACつけたってレベルなのか・・・>HA25
ちょい期待してたのに・・・
またオペアンプ付けてないのかな?
570569:2006/10/24(火) 11:04:31 ID:cQY/CzJ50
568読む前に書き込んでしまった。
スマソ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:22:37 ID:NDX33E280
>購入したので試してみたら余裕で22kHzが聞こえる。

アンプとしてはフツーに当たり前だけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:42:04 ID:ibWRr7VB0
25D届いた
初めてのアンプ系
今まではMA-20Dに直接A900繋いでたけど恐ろしいまでに違うな
潰れてた低音もちゃんと再現されてる
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:52:25 ID:e2qHRKX40
AT-HA25D、予想通りAT-HA20の劣化版かぁ。
スペック的にもAT-HA20と同じレベルだったから、そんなに期待はしてなかったけど・・・

やっぱDr.DACって偉大だったんだな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:16:59 ID:LAzxACvd0
ここはDr.DACマンセーが多いインターネットですね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:22:47 ID:oK2SHtKqO
>>564
そういえばiPodてドック経由で繋げるのか

携帯性取るか音質取るか…
とりあえず参考になったし、スレ違なんで消えます
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:04:30 ID:9j98EExo0
>>574
確かにDr,DACをやたらとマンセーする傾向があるな。
重複して根拠無く「HA20はオペアンプじゃないから糞」な奴もいるし。
やっぱり韓国だからなのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:30:20 ID:vJ87mHp/0
>>574
それは改造によるCPの良さがあるからじゃないか?
使いでの良さでそこそこいいってのもあるだろうし
初めてHPAに手を出す人間に勧めるのならハズレじゃないから、だろうね

あと、DAC+HPAで5万クラスのHPAが無い、と言うのも大きいんじゃないか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:30:30 ID:6qxUInjs0
HA20とDr.DACでは性能が違いすぎるだろ。
まあ値段が違うんだから当然のことだけど。
つーか実態以上にHA20を持ち上げる奴のほうが気持ち悪いけどな。
価格と入手の容易さを考えると、HA20で妥協しておくのが無難という評価なら理解できるが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:37:42 ID:ozz2pp250
別に持ち上げていないだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:49:41 ID:f6uMj/bc0
Dr,DACに替わるのが出てくればいいんだけどね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:57:15 ID:mN+yMoa60
DrDACをOPA2134からOPA2604に替えたんだがまったく違いがわからねぇw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:11:26 ID:yq/NG/rp0
>>581
俺は分かったがな〜
素では低音が出すぎだった
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:12:00 ID:yq/NG/rp0
IDがNGだった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:17:55 ID:cmxhAJqf0
HA20Dスカキンでひでえ音だった…
買って超損した
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:22:47 ID:KoFN6bM90
>>584
それ何?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:28:20 ID:+ItvqwE70
パチモンつかまされたんだろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:56:41 ID:0KAQCQpV0
AT-HA60とDrDACってボーカルメインで聴くならどっちがいいかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:13:00 ID:4apLIyVE0
>>587
HPAよりヘッドホンを選んだ方がいいと思う
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:32:45 ID:9w2PgYu+0
>>588
個人使用でHA60という選択肢が出てくる理由が分からない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:48:08 ID:siJpIPCQ0
ねんがんのHD-1Lを手に入れたぞ!!!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:34:30 ID:pnUBFy8h0
    メ几
ニア  木又してでもうばいとる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:30:06 ID:JZjnz7o80
へんじがない ただのしかばねのようだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:32:54 ID:yncb5bvt0
AT-HA60も悪名高きパワーアンプIC積んでるらしいよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:21:17 ID:OZi+ziMB0
オペアンプのICもパワーアンプICも音質的には一緒だろw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:26:34 ID:1K4wbUFq0
パワーアンプの方が強い
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:40:38 ID:4apLIyVE0
>>593
それはガセ。
一応、オペアンプ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:50:06 ID:8PnnftJW0
パワーアンプICって貶されてるけど具体的にどう悪いんだろ?
安価だから悪そうってだけ?
機能的にどう違うか、だれか解説or誘導リンクキボン。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:39:30 ID:1K4wbUFq0
比較レポキボン解説キボン機能スペックキボン
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:48:21 ID:aFHnwNvR0
マジレスすると、元はといえば、低価格ラジカセ用に、
ひたすら低コストと高出力の両立を主眼として開発された経緯があるから。
オペアンプが、音響製品用に、出力よりも音質重視で開発されたのと、ちょうど真逆だな。
つまり「質より量」ってわけ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:51:42 ID:OZi+ziMB0
オペアンプが音響製品用に開発されただなんて初耳だw
むしろ音響製品用に開発されたのはパワーアンプICでは?
m902もヘッドホンアンプはパワーアンプICだけど、音質は良いだろ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:02:59 ID:ErgtBsfp0
HA20に使われてるTEA2025って、千円程度の安物PCスピーカーに使われるICなんだけどね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:43:21 ID:UE8wx9ZX0
ずっと関連スレも含めてROMってたんですが、よく分からないのでご教授ください。
ヘッドホン出力がそこそこ良いって言われていたので、マランツのCD5001っていうCDPを
買って直挿しでZ900(無印)を使ってるんですが、どうも篭った感じが拭えません。
元々Z900が篭っているのかも?とは思いましたが、以前使っていた古いCDP
(TechnicsのSL-P990)に直挿しで使っている時は結構満足してたんです・・・
ひょっとしてCD5001に直挿しではZ900が鳴りきれていないのかと思い、
ヘッドホンアンプを物色中です。

HD53Rを使うとこの悩みは改善されるでしょうか?それとも直挿しと大差ないですかね?
また同価格帯でお薦め機があったらお教えください。
デジタル入力はあってもなくても構いません。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:55:34 ID:oPDIHWgn0
Z900自体ヘッドホンアンプを使うほどの物ではないという問題があったりして
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:07:58 ID:9w2PgYu+0
>>601
まあ4580も2134もTEA2025も安い事と集積回路である事に違いは無い。
問題は「そこを通すと音がどう鳴るか」だろう。
安い安いと言うばかりじゃなく聴いた感想を教えてくれ。

>>602
そもそもZ900が篭り系なんでヘッドホンを変えたほうが早そうな気が。
非篭り系ホン買って、そっちでも不満が出るようなら駆動側を買えばいい。
SL-P990とやらはバブル期製で物量投入されてる臭いし、もしかすると小金
出して追いつくようなレベルじゃないかもしれんしな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:55:38 ID:VJ4XttiCO
>>602
Z900くらいはCD5001なら充分過ぎるほどドライブ出来てるはず。
でも確かに相性は良くない部類。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:15:23 ID:EILA3BNI0
>>603
>>604
ありがとうございます。
やっぱりZ900は篭り系ですか、以前のCDPでは篭りが気になった事はなかったもので
CD5001ではただ鳴らしきれてないだけなのかなーと思っていました。
この価格帯のHPAを使えばある程度解決するのかな?と単純に思いまして・・・

とても高額は出せませんので、別のヘッドホン購入を考えてみます。
今現在、他に持っているのがSE-A1000とA500なので、
以前から気になっていたK240S、K501辺りを検討してみる事にします。
いろいろとありがとうございました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:20:57 ID:EILA3BNI0
>>605
そうですか、鳴らしきれていないんじゃなくて相性の問題ですか・・・
ますます他のヘッドホンを考えた方が良さそうですね。
参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:36:08 ID:r1MNGa1K0
そういやHA60は実は光入力DAC内蔵で、
RCA、XLR出力まである豪華仕様なんだが、
DACとしての性能はどうなんだろうか?
チップとかの公表がないよな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:11:28 ID:XPcwyBcz0
HA25D聞いてるけど、めちゃめちゃ音いいやんこれ。
一枚ベールがはげた感じ。
音場がもの凄く広い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:38:29 ID:fpAdcKjR0
>>609が釣り師なのか、スレ初心者の漏れにはワカラねぇ。orz
入門で買ったHA2のホワイトノイズには驚いたので買い替える予定。
一カ月は我慢したんだけどなぁ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:08:42 ID:FVOuJX4E0
>>607
SL−P990のほうが良いプレーヤーだね。
アンプ部で音が篭っているのではなくて、そもそも
DAC部分での音の違いが、篭りとして感じられているのかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:18:43 ID:XNxkfE340
>>610
PCオンボード直差しやHA2からHA25Dにしたなら間違いなくガチ
既存の環境がそれなりのCDP直や同価格帯のHPAだったなら好みの差なので微妙
格上のHPAやDACとの比較なら多分ガセ

だと思うよ
普通にライン端子/光デジタルで繋ぐならノイズは問題ないはず。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 13:47:15 ID:KXzLKeRL0
SE-90PCI − HA25D − A900
       L MA-20D(インシュ付き)
初級オーディオ高音質化で次に何買えばいいのか和姦ねぇ
できれば買い換えより買い足しの方向で行きたい
オーディオボードなんて買えばいいのかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 14:16:13 ID:qs/0iyh20
>613
ケーブル買えば?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:47:46 ID:1W82L9CX0
電源タップは?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:55:18 ID:KXzLKeRL0
>614
オーテク1k円モノ
>615
オーテク6k円モノ
一応最低限のモノはそろったってことかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:56:27 ID:xfU0AdZ/0
スピーカースタンド
あると結構便利
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:34:30 ID:le2PV06+0
HA25DのDACチップは何ですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:48:12 ID:gSa3Zk/g0

良いチップならそれを宣伝するはず。
宣伝しないってことは(ry
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 18:19:11 ID:EILA3BNI0
>>611
そうですかー、アンプ部分ではなくDAC部分でねー、なるほどそうかもしれません。
いやはや、やっぱり奥が深いですねーオーディオってやつは・・・
ホントはSL-P990をずっと使いたかったのですが、
なにせ古いモノなのでピックアップ部がやられたらしく、
箱開けていろいろクリーニングしてみたんですがダメでした。

割り切ってCD5001を買ったつもりだったんですが、どうにも気になりまして・・・
でもZ900では篭りますが、SE-A1000なんかでJAZZを聞くとなかなか好みなので
CD5001自体は嫌いではなく、良いプレーヤーだと私も思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
話がスレ違いになってきましたので、そろそろ止める事にします。
621422:2006/10/26(木) 21:21:50 ID:YY2qYg5+0
SE-150PCI→AT-HA25D→A900の構成なのですが今のケーブルは普通のアナログケーブルです、
それで現在ケーブルの改善・・・といっても気持ちの問題ですが買い替えを検討しているのですが
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html
AT-EA1000/0.7(0.7m)¥6,090.(税抜 ¥5,800.)
これに変えたら音は綺麗になるんでしょうか?解像度を少しでも上げたい、AT-HA25Dのボリュームで80%以上にすると
少し音の歪みのようなものを感じるのでこれを改善できればいいなと思っています。
この構成でならば>616さんのような1000円程度のオーテクのケーブルでも十分なのでしょうか?
変える価値があるのならばこのケーブルを購入しようと思っているのですが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:23:41 ID:C1zZrojK0
>>614
金の無駄
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:44:35 ID:oyqQnwKe0
>>621
とりあえずビクターの1000円/mぐらいのやつで良いんでない?
入手し易いし何気にピュア板のピンケーブルスレで好評だった
様だからそんな悪かないんじゃないかと。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:48:13 ID:YY2qYg5+0
>623
そうですね、ケーブルでそこまで改善するとも思えないし、そこそこのケーブルにしておきます、ありがとうございます。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:13:16 ID:vEwHpi1T0
>>623-624
あれは1000円で売られているケーブルにしてはボーカルが綺麗ってだけのしろものだよ。
歪みが気になるならMOGAMIの2534でも買って自作したら?1Kかからないし。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:53:04 ID:CRHzkdE30
ケーブル自作はハマルヨネー
627422:2006/10/26(木) 23:51:38 ID:zHQY/w0k0
昔カーステで使ってたAVケーブルSUPER TRIPLE SHIELDED CABLE PHOENIX GOLDって書いてあるケーブル
があったのでそれに交換、変わらず、このアンプの特性というか限界だと言う事が分かりました。スレ違いすみません。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:13:07 ID:6wnsDP390
そもそもHPAに興味もってる奴なんて日本で1000人も居ないしな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:30:29 ID:vFko+skE0
このスレの>>188-190あたりを読んでもしやと思いhpc10のコンセントを逆に挿してみた。

…なんか馬鹿馬鹿しいほどフォーカスがピシッとあった音に変貌したんですが。
今まで半年間聴いていた音はなんだったんだorz

というか、専用アース引くかなこりゃ。ヘッドホンってそこらへん敏感そうだし。
630629:2006/10/27(金) 17:31:53 ID:vFko+skE0
hpc10じゃなくてhpa10ですた
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:22:24 ID:LFmxySvJO
>>629
おめ

下手なアースを取るなら取らない方が吉だよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:17:50 ID:sdzhGN+X0
>>629
壁コン交換推奨。
材料費工事費込みで\10k程度

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146823674/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:35:16 ID:C5rNE+500
Go-Vibe v5来月買うぞー。本家で。
金が無いから来月になるわけだがフジヤで買う人の人注レポ見てから買えるからまぁ良いか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:36:52 ID:txEOK20Z0
ポータブルでHPA持ち歩く人って
えれぇ気合入ってるよな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:59:23 ID:FloEJ1ba0
引きこもってればいいと思った
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:29:12 ID:eOiuBClW0
楽天にDr.DACの在庫品が出てるね。税込24,800円
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:15:03 ID:su7VPK85O
楽天の安売りでDr.DACポチってから約二週間
早足で627BP×4→電磁波制振対策→DSIXと試したけどよくわからない
CDで音楽聴くぶんには凄いいい音だとおもうけどDVDで映画の音声聴くと解像度高すぎてサ行が頭にキンキン響いて頭痛いよ。
エージング不足かな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:52:17 ID:03dvdYiY0
>>637
なーんでDr.DACといえばBBの627ばかりなんだろ?
高いものはイイって感じなのかな??

他のも試してみたら、アナログデバイセスとかリニアテクノロジーとかにも
面白そうなオペアンプはいろいろあるのに・・・・

ピュアAU板にも,ちらっと書いたけど、
http://headprops.qp.land.to/index.htm を見ると、ちょっとAD712が欲しいこの頃。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:37:09 ID:sSU58sLB0
とりあえずトップクラスなのは確定してるんでこれ買えばオッケーていう楽さが良いんだろ。
まぁ割とウケの取りやすいキャラだし。

キンキンが嫌ならコンデンサも替えるこったな。
どっちみちデフォのは糞だし。

例えばFXあたりにすればかなりまろやかになるぞ。俺は嫌いだが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:49:02 ID:su7VPK85O
コンデンサって温度変化くらいじゃないの?温度によって音は変わったりするらしいけど
キンキンが取れたりするの?
コンデンサ交換で取れるなら恐いけどやります
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:40:36 ID:2/awoTLT0
Dr.DACに627BPを4つものせるとか贅沢過ぎるよね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:49:49 ID:gY+7j0h80
俺も一ヶ月くらいDr.DAC使ってそろそろ改造したいなと思って
いきなりopa627はなんだか王道すぎる気がしたのでさっきAD823注文しました
別にお金がないからじゃないよ  (´・ω・`)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:35:36 ID:su7VPK85O
自分も標準装備がエージング終了するまでは交換は考えてなかったけど
ヤフオクで627BP4つを変換基盤に半田付けしたやつが9800円希望だったから即落札してしまった。
ヤフオクはチェックしといたほうがいいよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:38:31 ID:PR/2B4WO0
ノーサンキュー
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:04:06 ID:fwbcsC8Z0
しかし627は偽者も出回っているという悲劇。オークションはよく見て買わないと・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:25:34 ID:WUVthuoK0
ヤフオクはコピー商品の宝庫、頭から信用するのは危険。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:30:46 ID:gvvL2NB+O
PS2→光角型ケーブル→AT-HDSL1→DSIX→Dr.DACってのを考えてるんだけどこれって問題ないよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:57:08 ID:hZf/x7QY0
ACアダプタの多さをどうにかしたほうがいいと思うけどな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:53:56 ID:/F+nO+wB0
AT-HA25Dで質問があったら何でも聞いてくれ。
俺がもってるヘッドホンはATH-A900、MDR-CD2000、MDR-Z900HDです。
とりあえず雑感だけど、
癖がなくてソースを忠実に再現する感じかな。
若干高音の解像度が高くてヘッドホンによっては聴き疲れする。
欠点はボリューム0でも微妙に音が聞こえることくらいかな。
悪くないよ。
HA20のウンコとは別物だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:56:23 ID:/F+nO+wB0
ちなみにアナログ接続だとHA20と超似てる。
やや25Dのが音場が広く高域が伸びてるかな?

もう少し獣心低い味付けして欲しかったな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 03:15:35 ID:G4l9vGEG0
>>649
>HA20のウンコ

それってつないでるプレイヤンのDACが悪いんでね?

HA25DとHA20でアンプ部がそれほど変わると思わないのだが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 06:39:24 ID:tIbsHlis0
>若干高音の解像度が高くてヘッドホンによっては聴き疲れする。

それは解像度が高いのではなくて音がキンキンだったりするだけなのでは。
エージング不足なのかもしれないね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:14:34 ID:xwIIEWsj0
出力側がSE-90の場合。

SE-90→アナログ→HA20とSE-90→光デジタル→HA25Dでは
前者の方が音に丸みがあって好みだった。
ちなみにどちらもアナログ接続の場合、あっしの耳では違いわからず。
HPはCM-7を使っています。

あっしの結論
出力側がそれなりであれば20から25Dの乗り換えは意味が無い


654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:29:30 ID:cKaoMZAw0
25Dの光入力はアナログとは解像度の全然違う別物
Hi-Fi感有りまくり
私はSACDをにらんでの設計だと見てる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:28:21 ID:5eZlBb0X0
今さら何言ってんだw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:41:24 ID:3SZtJArT0
既出すぎだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:51:00 ID:n8FioD5q0
>>654
SACDは基本デジタル出力無理なんじゃなかったっけ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:30:38 ID:tEZ/o9wvO
やっぱり情報を劣化なく送れるデジタル伝送は違うよな。

アナログとは段違いだよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:49:27 ID:Hw6NEOx10
>>658
なんか根本的な部分で勘違いしてないか?
デジタル→アナログの変換をプレイヤーの中でするか外でするかの違いで
デジタルな情報をそのまま聞いてるわけじゃないぞ?
それは脳にチップでも埋め込まないと無理だ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:23:07 ID:gvvL2NB+O
アナログでヘッドホンアンプに繋いでる奴とかアホとしかいいようがない
たしかにラインアンプ内蔵してるだろうけど五万以下アンプのラインアンプなんてないようなもの
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:29:12 ID:N0TqHVg+0
>アナログでヘッドホンアンプに繋いでる奴とかアホとしかいいようがない
ってことは単体DACからHPAに繋ぐのもアホということですな。
DAC内蔵のHPA(HPA機能のあるDAC)しか駄目と。
…で、何を使ってるの?ぜひ環境を晒して欲しいな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:29:25 ID:oCbSJvBc0
>>660
接続構成より、その考えの方が問題ありそうだな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:33:52 ID:N0TqHVg+0
まさかとは思うが、
 >PS2→光角型ケーブル→AT-HDSL1→DSIX→Dr.DAC
程度の環境で語ってるんじゃないよな?
かなり恥ずかしいぞ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:37:23 ID:05a4bUB/0
>>663
あんまりいじめてやるなよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:37:56 ID:TPH3/K6I0
>>663
どっちみちDrDACの後にはアナログで繋がないと人間の耳じゃ聞けないと思うんだが。

>>660はデジタル信号を直接聞くことができる新人類か?マトリックスにでてくるネオみたいな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:55:59 ID:Hp9bIM8I0
脳にぶすぶす刺さってるんじゃないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:15:02 ID:EpC5kHdp0
フルデジタルならアナログ変換しないけど
フルデジタルのヘッドホンアンプなんてあるのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:21:55 ID:oCbSJvBc0
>>667
D級アンプのならたくさんあるが、本当の意味でのフルデジタルは無理。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:29:37 ID:gvvL2NB+O
何で噛み付いてくるの?
PS2でDSIX使うならそういう構成にするしかないだろ
>SE-90→アナログ→HA20 の接続の意味のなさを語っただけだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:37:21 ID:TPH3/K6I0
知らんがな(´・ω・`)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:46:55 ID:3SZtJArT0
とにかく世界初の光端子194KHz転送の25D聴け。
26000円だと思えない透明度の高い音が聞けるから。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:52:46 ID:N0TqHVg+0
HA25DのDAC性能が悪いと仮定すれば、それなりに定評のあるSE-90から
アナログで出したほうが高音質、という可能性はあるわな。
その可能性も考えられずにアホ呼ばわりか。
つーかHA20,25やDrDAC程度でヘッドホンアンプ一般を語るかね。
まあ低価格スレだし仕方ないのかもしれんが。

PS2にDrDACにDSIX?ま、接続上は問題ないけれどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:57:41 ID:diNUAi300
>194KHz
それが事実なら世界初だろうな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:02:26 ID:GwAdyOtL0
>>667
一応DHA3000は市販品では唯一のフルデジタルヘッドホンアンプ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:06:57 ID:k5BCeRSYO
アナログでつなぐくらいならSE90で直接きくだろ
丸みが出たっていってるけど劣化信号に付帯音がのって濁ってるだけ。
解像度、音の広がりがわからないならMDにLP4で録音してきいてれば?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:24:44 ID:7Ykd3x6M0
自分で煽っておいて何で噛み付いてくるの?とか、
天然なgvvL2NB+Oのセンスに嫉妬。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:40:51 ID:52G2Nq2g0
ヴァカばっかりだな、ココはw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:32:13 ID:9W++uZ3e0
釣り針ばっかりだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:56:15 ID:NLUTjsJg0
SE150PCIへ直繋ぎで無問題でしょ。
アンプかませる意味あんの?
音が劣化しそうだけど・・・余計なもの挟むんだから。

ヘッドフォンアンプを根底から否定して申し訳ないけど・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:02:52 ID:KDCzyGgk0
SE150PCIにも光デジタル出力あるんだからそこからデジタルアンプにつなげば良い。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:11:44 ID:cWygU65K0
>>679
SE-150PCIにはヘッドホン端子付いてない
ラインアウトにヘッドホン繋ぐなんてのは音質的にもってのほか

682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:37:56 ID:NLUTjsJg0
>>681
高音質2ch出力に変換アダプタかまして
ヘッドフォンのプラグで接続できるようにしてる。

コレじゃ駄目かね?
どうもアンプを挟んで、より高音質っていう事が分からん。
ヘッドフォンアンプの素晴らしさを教えてくれ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:41:06 ID:XuMt9DDt0
マジレスすると
一回視聴してみ?言葉で説明されるより自分の耳で確かめてみるといい
視聴出来ないならHPAの事は忘れなさい
おそらく君には必要のないものだから
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:58:08 ID:yI8csDGJ0
ここに乗せられてHA25D買ってキタ!!
QUEENのリマスター版ボディ・ランゲージ聴いて
今まで聞こえなかった超低音シンセベースが聞えて
目から鱗なんだけどwww!
聴いたことない低音だったので
最初俺のヘッドホンに実は穴開いてたのかと疑ってしまったw
買って大正解!!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:59:30 ID:yI8csDGJ0
ちなみに赤白のアナログ接続だと、低音がくぐもって潰れてしまい
いつものベース音ですたw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 04:31:19 ID:JYNExxHC0
>>682
電気的に言うと、ライン直結はインピーダンス差により強い反射歪が
発生する。もし、ライン直結の音を「いい音」と感じるなら、本来なら
オーディオとして聴くに堪えない高歪を「いい音」とする「ヘタレ糞耳」
ってことになる。

それなり以上のヘッドホンアンプならインピーダンスマッチングを
自動的に行ってくれる(もしくは手動スイッチで操作する)ので
歪が非常に少ない。回路の特性上、電流も安定化出来るので、
S/Nやダイナミックレンジも飛躍的に良くなるし、低能率高インピー
ダンスのヘッドホンが本来必要とする出力も稼げる。
まあ、ここで取り沙汰されるような安物アンプはどうだか知らんが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 05:23:27 ID:3QW32lBw0
>>682
とりあえず出力インピーダンスをいうのを知った方が良い、
後はエミッタフォロアやインピーダンスマッチングもな。

今のところ燃えたとかいう話は聞かないから多分大丈夫だとは思うが、
最悪SE-150PCIがぶっ壊れても文句言えない行為だってのは覚えとけ、
記載が見つからないから詳しい値は不明だが、
SE-80PCIだと250Ωだった、まぁRCA出力だと大抵100〜600Ω位だろうな、
そして電力効率は出力=入力インピーダンスで最大になり、
出<入だと緩く悪くなっていくんだが、出>入だと一気に悪化する、
その上で出>入の状態は過剰電流によりリミッタが作動して波形が歪むか、
最悪燃える、スピーカー用のアンプでも書いてあるだろ、
*Ω以下のスピーカーを接続されると故障の恐れがあります、ってな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:45:52 ID:wE6jk9tW0
これ以上虐めてやるなよw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:08:21 ID:zSMy3GZi0
>>686
S-AMPの説明書には「ヘッドホンごとに自動調整」みたいな記述があった。
流し読みなんで詳しくは分からんけどそこがHA400との大きな差なのかもしれんね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:12:59 ID:b/xTLw2n0
>>684
HA25Dで感動できるくらいの糞耳の持ち主なら、
スペック的にHA25Dを大幅に上回るDr.DACにつないで聞いたら、失神しちゃうんじゃね?w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:08:19 ID:yI8csDGJ0
>>690
ほんとに25D持ってるのか?
本体裏にあるシールが貼ってあるんだけど、どんなのか言ってみ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:10:47 ID:dr4wB3in0
600ΩのヘッドホンでもHPAかますメリットある?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:17:23 ID:zSMy3GZi0
>>690
Dr.DACで感動できるくらいの糞耳の持ち主なら、
スペック的にDr.DACを大幅に上回るiHA-1につないで聞いry

ってか価格が違うだろう・・・
常識的に考えて・・・

>>692
むしろその辺の5〜60Ωのヘッドホンより600Ωのヘッドホンの方がメリットある。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 14:36:09 ID:DqpodQDe0
Dr.DACで感動できるくらいの糞耳の持ち主なら、
スペック的にDr.DACを大幅に上回るDA53につないで聞いry
  ↓
iHA-1につないd(ry
  ↓
DA10、DAC-1につn(ry
  ↓
m902にt(ry
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:06:25 ID:h9dDn1YW0
ヘッドホン廃人にはなりたくないないなぁ。

ヘッドホンがいくら解像度高くても10万以上出せるならスピーカーで鳴らすに方向に行った方が幸せになれると思う。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:07:02 ID:odxcvunI0
部屋が広くないとなあ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:07:57 ID:zdTFkt9F0
>>686
AFで反射だって?
単に駆動電流不足で歪むだけだと。

>>687
燃えるまで出力なんかそうそう(w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:29:12 ID:hDYwctGq0
>>695
今の日本には、ちゃんとスピーカーを鳴らすための初期設備投資に2〜3千万程
の金、或いは同居人の了承が必須な奴が山ほどいるのだが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:39:49 ID:LXxF+fXp0
なんか低価格スレはおもしろいなw
基本的にはD/A変換する機体→ヘッドホン>D/A変換する機体→アナログ→最高レベルHPA→ヘッドホンだぞ。
HPAの役割くらい取説に載ってないの?

あと下手にオーテクの下級クラスに金捨ててないでDr.DACで627bp4発かましてりゃ10万以下のHPAはあいてにならないんだから初心者こそDr.DACにするべきだと思うがね.
まぁ自分はこれでオーディオ泥沼地獄へのみちだったわけだからマンセーはしないが....
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:41:41 ID:hDYwctGq0
十分マンセーしてます
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:19:27 ID:hXagZgDE0
Dr.DACってDACがスゴイの?アンプがスゴイの?
改造してもDACは変わらないんだよね?

DAC部だけならSE-90PCIとどっちが良い?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:41:31 ID:AuoX/0Qv0
HD-1L+大宇宙なんだが、Dr.DACで627bp×4とどっちらが良いんだろ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:56:13 ID:gxg9Rt3u0
Dr.DACってそもそもポータブル向けなのに、BUF交換せずにプリ通してたり
HPAとして使うには中途半端過ぎるんだよな。
何だかんだ改造するんなら、海外のガレージメーカーのを買ったほうがよっぽどマシな気がする。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:02:54 ID:PktNC7tf0
>>702
大宇宙じゃ送り出しが貧者だねえ。
電源をしっかりと組み込まれたDACを用意するか
でなきゃ、良いCDPなり、DAC代わりの高級DATなり
何かしてやらないと、HD-1Lが役不足だよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:20:07 ID:u3Qsgizg0
ヤフオクでゲットしたDrの改造品持ってるけど
たしかに艶っぽい音出るけどこれってそこらのDENONの
プリアンプのHP端子のとほとんど同じ印象だなあ。
解像度・透明度の点でみたら新製品のHA25Dの圧勝だけどな。
音楽聴くにはDrのほうが楽しいのは認める。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:55:55 ID:Hb2y5AOb0
俺もDr.DAC使ってるよ。APUSBからの同軸で音質的には満足してる。
OPA627(最近の)×4と制振対策、アダプタ交換までしたら、かなり変わった。
コンデンサ交換が鬼門だ。はんだなんて中学以来触ってないな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:23:11 ID:gxg9Rt3u0
APUSBの同軸からDr.DACってことは、実質APUSBの5532を627BPに変える
ようなもんだな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:52:53 ID:cWygU65K0
>>699
>D/A変換する機体→ヘッドホン>D/A変換する機体→アナログ→最高レベルHPA→ヘッドホン

前者はラインアウトからの接続になるので論外
あと、Dr.Dacは後者ですよ(最高レベルでも何でもないですがw)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:45:33 ID:8xy9jA6S0
前に「出力側がそれなりであればHA20からHA25Dの乗り換えは意味が無い」
と書いたものだが、HPA単体としての評価は価格なりにあると思ってます。

特に能力の低い出力デバイスからデジタルでHA25Dをかませればそれなりに解像度は上がり
649みたいな感動を味わえる人間は少なくないはず。(たとえばSBシリーズとか)
逆にHA20ではそのまま低い解像度で購入しても??

HA25Dは、いままで音に関して無頓着の人が単体HPAして買うには、手ごろでイイと思うし
格段に音が向上がわかると思う。その上はいくらでもあるけど、掛けたお金の分だけ
感動できるかどうかは本人次第になってきそうなのでなかなか踏み込みられませんが(´・ω・`)

とにかく今回の件で、SEー90の評価は個人的にさらに上がった。

HPAを途中でかますのは意味がないといってる方もいますが
単なる増幅器ではありませんよー

あまったHA25Dは友人にあげようかと思ってます・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:06:44 ID:2onv55vK0
俺は709の友人なので連絡くれ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:49:08 ID:oyptK1ga0
ヘッドホンはオーテク派の漏れからすると価格面で手を出すような物とは…




安ければ、安いなりに返って手を出す気が起きんという微妙な物かと
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:08:23 ID:jjkzRaYo0
>>699が初心者なのは十分に分かった。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:19:47 ID:mFq1SVgO0
>>699
D/A変換する機体→ヘッドホン
これだけだとどこでD/A変換した後アナログ信号を増幅するのかわからない。
それともフルデジタルヘッドホンアンプのこと言ってるのか?それだとDHA3000しかないが・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:18:25 ID:SlQfjLs6O
アナログ情報に変換した時点でダイナミックレンジ、SN比などの音の質は決まるんだからそのあと
どんなに優秀なヘッドホンドライバ通ろうとアナログ接続による歪みが全面にでちゃうんじゃないの?
もうこの流れ秋田から誰か説明して終了にして。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:29:05 ID:Qwl9hI6Y0
>>705
捏造するな、ヴォケ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:40:38 ID:Qwl9hI6Y0

AT-HA25Dって、歪率にしろSN比にしろ、これってフツーにレベル低過ぎじゃね
20年前の初期ポータブルCDプレーヤー並みじゃん

全高調波歪率:
 アンプ部 0.06%以下(32Ω、20mW出力時)
 D/Aコンバーター部
 0.005%以下(0dBv、1kHz時)
SN比:
 アンプ部 90dB以上(JIS-A)
 D/Aコンバーター部 96dB以上(JIS-A)

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha25d.html
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:46:25 ID:SlQfjLs6O
SN比90以上って・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:48:16 ID:SMoHzuRg0
HA20って実は結構売れたんじゃね?だからこんな後継機みたいのが出ると考えるとわかりやすい。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:01:19 ID:lNrkl4G40
HA25DとDr.DACで迷ってるんだがどっちがいいっすかね?
SE-90PCIにつなげたいと思ってるんだけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:03:47 ID:XgyJF4OM0
予算       1万ぐらいまで  
現在使用機種 AKG K66
音質       高音の伸び、ソプラノボーカルが心地よいというか
形式       室内で聞くのでオープンでおk

その他、書くべき条件があれば行ってください
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:09:33 ID:XgyJF4OM0
>720に付け足し。

現在の不満点   音質・癖はK66で満足。ただやっぱボリュームが無い。割れる限界が低いというか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:11:27 ID:SlQfjLs6O
予算が一万代なら最初からDr.DACは選択肢から外れるじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:47:14 ID:jjkzRaYo0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:32:35 ID:i3FQuxbT0
>HA25D
ヨドバシアキバ店では大量入荷してて結構売れてたよ。
光接続だと音は素晴らしいよ。
解像度・レンジ感ともにDr.DACより上だと思ったよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:34:13 ID:SlQfjLs6O
双方の製品仕様みてみれば?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:36:00 ID:i3FQuxbT0
www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-dha3000jan.html

フルデジタルアンプのこれだってSN比90dB以上ってなってるじゃん
要するにスペックだけじゃないってことだよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:39:00 ID:yeTa4r380
Go-VibeV5レポまだ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:45:06 ID:i3FQuxbT0
PS3(SACD)とHA25DとZ900HD

この3種の神器で、
とりあえず3年は幸せなヘッドホンライフが過ごせると保証するよ。
これ以上のスペック追求は本末転倒になるので、
いいソースのCDやSACDに予算回したほうがいいよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:57:13 ID:JoecfgJZ0
>>728
そんな構成するくらいなら

PS3→MarantzのSACDプレイヤーに変更。同価格帯でSACDPあるし。
HA25Dならヘッドホンを同時にいくつもつながないくらいなら
Marantzの内蔵に任せておいてHPAなんぞ付けない方が良い。
Z900HDに限定せず、多くのヘッドホンを試聴しにいったほうがいい。

これで>>728の構成より安価でより良いヘッドホンライフが手に入る。
3年間も>>728の構成で満足したら後々後悔するだけ。何を考えてるのか。SONY信者?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:01:24 ID:i3FQuxbT0
初心者のみんな!俺を信じろ!
3週間分の週末を費やして健勝に検証を重ねて
実地視聴して選んだ組み合わせだよ(PS3除く)
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:02:34 ID:JoecfgJZ0
 
 
PS3はLinuxユーザーとして安価にCellを触りたい以外の用途を感じさせない。
 
 
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:08:34 ID:JoecfgJZ0
PS3でSACDを聞く人いるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159357187/
AV板のPS3総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147167422/

豊かなヘッドホンライフの保証≠PS3
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:10:28 ID:i3FQuxbT0
たとえ10万円のSACDだろうと、
HP用のラインアンプなんて500円程度の安モノだよ。
HPA体験するといかに貧しい音だったかよく分かるよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:12:14 ID:JoecfgJZ0
>>733
10万円レベル以下のヘッドホンアンプはインピーダンスの高いHPのために
音量を取るくらいのためだけで音質改善にはつながらんよ。好みの問題はあるけど。
オーディオテクニカのHPAはオーディオテクニカのHPと相性良かったけどね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:13:44 ID:JoecfgJZ0
HA25Dじゃあ付ける意味が感じられない。
もちろん増幅器としての意味はあるけどさ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:17:01 ID:FRcGZGOI0
APUSBとaudio-technicaのHPって相性悪いの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 04:20:30 ID:7i/no1aQ0
>>730
最低限買ってからモノ言えよ。

実際の所DHA3000は無音時のホワイトノイズが結構気になる、
つーかデジアンは総じてS/N比が悪かったりするがな、
動作原理上どうしても無音時にホワイトノイズが目立つし、
音が鳴り始めたらマシになるんだが測定条件上仕方ないわな。

HA25DはDAC+アナログアンプの構成で90dBだから問題なんだよ、
つーか24bit/192kHzのDAC部で96dBしかS/N比取れてない時点でゴミだろ、
ハイビットハイサンプリングによる階調表現の滑らかさとノイズフロアの低減が全部無駄になってる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 05:25:03 ID:I8QfYKVC0
そういう話は実用上の出力レベルでどれだけ歪むか
最低限測定してからモノ言えよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:12:37 ID:67cyqezQ0
価格面で期待出来ん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:01:39 ID:7BKQV9ny0
>>716
SN比が96dBというと、安ミニミニコンポと同じレベルってことかorz >HA25D


全高調波歪率:アンプ部 0.06%以下


こりゃ間違いなくオペアンプ乗ってないな


741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:26:48 ID:7BKQV9ny0
>>733
500円じゃ高いじゃん。
HA20の石は100円だしw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:59:17 ID:i3FQuxbT0
オペアンプだって2〜300円じゃんw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:16:43 ID:Q/gw3KUx0
>>733
せめてPS2でなくまともなCDP買ってからそういうことは言おうなボク
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:14:20 ID:g0f8FCwJO
GO-VIVE V5はフジヤ曰わく代理店の問題で予約者以外の一般販売はしないとか。
…で、予約したひとでも入荷はいつになるかわからんとか。('A`)

近々HPなりブログなりに書くらしいからそっちを参考にして。
電話予約したんでその返答も電話、声が上手く聞き取れなかったんだ(´・ω;.;:..:
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:12:01 ID:EUCXo4db0
代理店保証は無いが本家で買えば?
送料込みで86$で日本円に換算すると1万前後だし。
どこかのBlogに入金確認後二日以内に発送とか書いてた気がする。

支払いはクレカ無くてもPaypalアカウント作ってペイモで入金して後は向こうのメルアドに送金するだけだ。


と偉そうに言う俺はまだ買ってないがw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:33:10 ID:grys+EjY0
>>728
PS3(SACD) -> HA25D ってさ、アナログ接続なのはわかってるよね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:47:39 ID:g0f8FCwJO
>>745
親切にd

そういえばフジヤ予約してた場合も保証云々は無かったはずなのでそっちの方が安価だよな。

…親の同意が要らないトシになったら海外に頼ろう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:03:25 ID:jHWAox2UO
手持ちのDAPだと今使ってるインピーダンス70Ωのヘッドホンに繋ぐと音ちっちゃいからミニコンポをアンプ代わりに使ってるんだが
どうも高音が強く感じるんだが
やっぱりアンプ買うべきか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:42:15 ID:Q4LtBfJA0
PC(MBデジタル出力)→HA25D+SHURE E500PTH。

他のHPAを知らないので比較レビューはできませんが、
E500PTHとの相性という面で見ると少し低音が強調され過ぎな気はします。
それ以外の点ではほぼ満足。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:51:25 ID:/aiBu5WB0
>>749
「HA20はゼン(HD650とか)と合わせると低音が量だけになってヌルくなる」
という話は見た事あるんで、多分それじゃないかと。
それよりノイズは問題ないんかね?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:16:36 ID:MQ+mbTVPO
何でイヤホン(E500)に六万だせてヘッドホンアンプには金出し惜しみしてるんだ?
AT-HAシリーズでまともなの5000だけじゃん、25は知らないけど60は持ってる。
金のわりにDr.DAC以下だったぞ?ダイナミックレンジショボいし
SN比も100ない。DACチップ何使ってんだろ?
まぁ安物買いの銭失いにならないようにね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:27:21 ID:qznCjc220
HA60は5chあるのが売り。
音質だけ比較しても意味無いがな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:03:51 ID:snqb0M950
25Dは20と違って音が鮮鋭
石からして違う
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:04:32 ID:SRaW6YJh0
どうしてもHA25DとHA20が別ものと言いたい人が混じってるなあ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:10:56 ID:snqb0M950
事実だからしょうがない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:17:16 ID:SRaW6YJh0
ID:snqb0M950はNG推奨だな。
>>753
音が鮮鋭って…。せめて10万円クラスのHPAを使ってみようよ!
早朝だからって好き勝手なカキコはダメですよ☆
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:53:03 ID:U0P4liEIO
749です。
上を見たらキリがないので。。。
10万クラスなんてとてもじゃないけど買えないし。今ならE500だって買わないかも。

たまたまヤケ買いしたE500に感動して、その性能をちょっとでも引き出せたらって思っただけです。

ノイズは気にならないですね。今日帰ったら無音時にボリューム最大とかにして聞いてみます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:34:57 ID:sj8oRO9Y0
>>756
早朝から、持ってもいないのにHA20とHA25Dは同じ物だと言い張り、
他人を馬鹿にし、低価格スレで十万のHPAを聴いてから物を言えとか
ほざくSRaW6YJh0の方がよっぽどNG推奨だと思います。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:47:26 ID:boJIgNs90

不憫で可哀そうな人

みじめ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:08:51 ID:SRaW6YJh0
>>758
?てか10万以上のHPA以外なら安易に手に入るものは
AT-HA2 Dr.Head ATH-HA20/HA25D
Dr.Head HiFi Dr.Amp Dr.Dac くらいじゃない?
HA25Dは>>716>>730なんだからHA20並みでしょ。

音質がどうのこうの言うもんじゃあないかと。
利便性で考えたら良いってことだけじゃないかな?低価格スレは。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:09:13 ID:sj8oRO9Y0
反応早過ぎw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:10:06 ID:SRaW6YJh0
ああ。>>737か。
>>716>>737辺りで決着ついてるんじゃない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:30:40 ID:sj8oRO9Y0
>>762
>>761でこう書いといて何だが、俺のほうがよっぽど早かったわ。
ナイスタイミング杉
まあ何はともあれこの板に常駐してるんだな。

あとESI系が何を持って入手が簡単か分からんが、それが入るなら
ヨドで買えるHD53系とかHA-1A、Valve X SEも入るんじゃね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:52:11 ID:SRaW6YJh0
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:54:01 ID:sj8oRO9Y0
有名どころの"性能"ググっててみた

HA20
周波数特性:10Hz〜100kHz(−3dB)
全高周波歪率:0.08%以下(32Ω、20mW出力時)
SN比:90dB以上(JIS-A)

HA25D(アンプ部)
周波数特性:10〜100kHz(−3dB)
全高調波歪率:0.06%以下(32Ω、20mW出力時)
SN比:90dB以上(JIS-A)

hpa20
全高調波歪率( 20〜20KHz )  0.03%以下
周波数特性( -3.0dB ) 1 〜 100KHz
S/N比  90dB

HD53(ヘッドホン)
周波数特性  : 20Hz〜20kHz
全高調波歪率 :0.01%
S/N比 : 100dB

↑ここまで大体妥当 ここから変↓

Dr.DAC(ヘッドホンout)
THD-N  0.0008%
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:02:55 ID:Iy+CKJyF0
25Dのほうが歪率低いのか。
ところで25Dの内部写真マダー(AA略
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:07:28 ID:sj8oRO9Y0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:22:32 ID:snqb0M950
>>766
石が違うから当然

内部写真は夜中にうpします
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:11:05 ID:MQ+mbTVPO
>>765
Dr.DACのスペックはそんだけかよw


低価格なんだからテキトーに入門選んで次いけばいい。
ただ五万内ならDr.DACが性能でもイジリ倒しでも優れてるから薦める。
あとはIZO RSPEC→m902ってのがお薦め。金貯めて一気にm902が一番幸せになれるけどね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:17:26 ID:qznCjc220
なんでも一台で済まそうとする向きにはな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:41:29 ID:RNSUo45q0
izoはねーな。BCLと安めのCDP買った方がまだいい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:54:23 ID:MQ+mbTVPO
5〜10万に光輝くものあったっけ?
あと単体DACならともかくCDPの話はまた別の話じゃん。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:18:34 ID:LFONXfeU0
光り輝くといえばHA20
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:52:07 ID:IGIQVw910
>>772
いやizo買うぐらいなら、CDPの内蔵DACでいいやと思っただけ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:11:34 ID:VcZPTn7H0
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:12:58 ID:FDNiPwQC0
izoってどれくらいのレベルなのか分からない。
Dr.DACよりはさすがに上だよな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:47:06 ID:670BMQh30
>>776
でも、遠まわしに価格分の価値は無いと評価されてる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:14:16 ID:iDQ4/E/gO
あんこ部分ならhpa20の方が上です。中身の密度は下だが...
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:03:52 ID:EgjrVNg/0
>>776
フル改造のDr.DACよりは上。というか一つ上の世界の音。
ただ、今の価格だとコストパフォーマンスが良くない。Dr.DACの
コストパフォーマンスが良すぎるのだけね。
iHA-1Bは今の音屋の価格からあと一万円引いて貰えると
正当な価格になるんだけどなあ。今の価格だとあと1万ちょっと
付け足すことで、さらに上の世界が拡がるからねえ。
このスレ向けの話ではないのでスマソ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:09:44 ID:F+jLiV8h0
>>768
結局うpしなかったね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:14:35 ID:HNcyJGQQ0
どうせそうだろうとおもってた。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:55:21 ID:EcimNnxf0
ttp://avic.livedoor.biz/archives/50633501.html

だそうです。
予約組なんだがのんびり待つか・・・。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:04:08 ID:9Am8zyHN0
発注が多すぎて→全面的に棚上げ、という流れがわからん
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:33:07 ID:OkJo0pH20
だいたいガレージメーカーのモノを数量制限せずに
予約受けてた事自体信じられんが。さすがフジヤクオリティ
ゴバイブの中の人も「こんなに発注受けたら死んじまう!」
とでも思ったんじゃね?

これでそのうちフジヤ系ブログで
「Go-Vibe V5を特別にお借りしました。以下インプレです」
とかやったら暴動モノだな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:03:55 ID:mOD1ZBbI0
つか代理店の定価が19800円とかボリすぎでしょ。
初回入荷の13800円が海外通販で買わなくて良いのを考えてまぁ妥当な値段だ。
値上がりするなら直接買った方が良い。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:20:58 ID:H7RXAgcI0
izoもこの辺のニッチな市場(低価格ポータブルHPA)を狙った方が良かったんじゃないか?
国内では製品こそ少ないものの携帯用アンプの潜在的需要は大きそうだし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:58:12 ID:3MbF9a6VO
オペアンプADやTi系のレビューて少ないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:09:41 ID:XV+OwnMz0
>>787

>>638 が書き込んだ、http://headprops.qp.land.to/index.htm にちょっとあった。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:09:32 ID:8+cxOwcS0
AT-HA25Dを買った

HD53R VER.8.0 + DA53より
よかった

やっぱり買わなきゃよかった
CEC
どっちも1ねん経ってから調子悪くなった・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:43:06 ID:rPeLMAv10
うわぁ…8+cxOwcS0のレス社員くさいナリ…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:01:20 ID:4Zp+M4yUO
あ〜ぁ、また出たよ25Dw
二万以下のクズでいい音でるかよ
「CPは高いねwww」とでも言えば満足か?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:51:28 ID:AbEXDhx40
>>790-791
最近あまりにもわざとらしいマンセーはヌルーしてるよ、俺は。
その機種を持ち上げたいのか、その企業の評判を下げたいのか
知らんけど、どちらにせよ俺には有用な情報じゃないし・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:33:18 ID:8+cxOwcS0
なんでこう
素直な意見なのに
そう言われるのかねー

糞耳でしたってことですね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:25:13 ID:NIANamA/0
ここ参考にしつつ25D買ったけどわりかしイイと思った。
これ以上の音ってプラシーボなのかもしれないし
それよりならヘッドホン変えて楽しむよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:39:03 ID:az5QC/rJ0
そりゃ良かったな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:45:09 ID:pqaLQmZf0
こんな遅くに社員様がご苦労なこったwww
25Dなんて安物でいい音なんて出るわけ無いだろ、常識的に考えて・・・
どうせ金をドブに捨てるような劣化製品じゃないのか?
書き込みの信用度ゼロだよwww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:21:12 ID:eOr2Vktn0
何言ってんだよ元は取れるぐらいの価値はあるぞ
だって青く光るんだぜ?それ以外はオマケだよw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:21:16 ID:JOMkBHJK0
たぶんID:8+cxOwcS0はCECも25Dも持っていないぞ。
両方並べた写真をうPしろと言うと逃げ出すんだよな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:27:45 ID:ufXaDkSK0
在日韓がその両方の企業の評判を下げたいだけにしか見えない。
>789の後にw草を生やした単発IDが多いし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:46:30 ID:8RZb32GH0
HA25Dについての書き込みを勝手にまとめてみると

1.購入してそこそこいいという意見
2.聞いてないけどスペック的にHA20と同等という意見
3.買っても聞いてもないけど糞という意見

この値段、レベルだと2台目、3台目で買う人もいなくて比較レビューはなかなか出てこないですね。
買って悪かったという意見は見られないけど、初HPAの人がほとんどだからあんまり参考にならない。
少なくとも初HPA、他と比較するつもりないなら後悔はしないと。
3の意見はスルーしようと思った。(と書くと少し荒れるのかな?)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:56:09 ID:VtZ2aK4Q0
HA20がたいしたことないからなあ。HA20は持ってるけどHA25を買う気にならない。
とりあえずDr.Headをモバイル用に、HA4700をHA20と交換するために注文。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRHEADH^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA4700%5E%5E
HA4700のほうが端子が多いってだけの理由だけどね。
HA4700に問題がなければHA20はテレビ用に移行する予定。

低価格スレにぴったりのセレクトだと思うんだけど。どうでしょ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:16:56 ID:6OvAI71T0
>>804
低価格スレ的にはコッチかと
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^HA400^^

一応オペアンプは同じだしHA4700は入出力の充実分で高いだけで
音質的には価格分の差がなかったりして(差があるとすれば電源仕様の差か?)
XLR入力の価値はそれなりにあると思うが…

ちなみにHA400の音質は語るほどの物では無いけど
803802:2006/11/04(土) 11:25:49 ID:6OvAI71T0
レス番間違えた…orz
>>801でした

HA400をネタとして買って見たんだか音質は兎も角
オペアンプが各出力独立してるんで改造すれば面白いかも







オペアンプをこうか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:13:30 ID:8RZb32GH0
HA25Dの蓋開けてみました。
写真撮ってみたはいいがボケボケでよく見えないし、アップする場所とかもわからんので保留。
ICに書いてある型名だけここに書いておきます。


IC1
UTC SMA1
TEA2025L
JF

IC6
4558D
TGC
0552K

805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:15:06 ID:8RZb32GH0
続き


IC2
AKM
AK4113VF
010A0604E

IC3
WM
WM8728S
59AGREC

IC9
2068
G068B
JRC

IC10
957B
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:19:11 ID:eCgGJIJI0
Go-Vibe V5をNorm氏に直接注文しました。

11/3にpaypalで振り込んで、11/4にNorm氏より受注確認メール、11/6発送予定。

発注から送金までpaypalだけで完結できますので、
英語があまり得意でない人でも比較的簡単に注文できますよ。

フジヤで待てないって人はチャレンジしてみては?
というか、値段も送料込み86US$で安いですし、対応も速いし、
フジヤで買う意味はあまり無いと思いますが…。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:03:08 ID:az5QC/rJ0
>>806
そこで買った場合、壊れたときの保障はどうなってるの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:45:29 ID:IQ/kKPDU0
タカチ(加Hammond社)のケースそのまま、ってのが萎える>Go-Vibe
809806:2006/11/04(土) 14:06:23 ID:eCgGJIJI0
>>807
特にサイトで保証については言及されていないようですので、
何かあれば個別相談になるのではないでしょうか。

たかだか一万円程度の製品なので、
気に入って壊れたら、もう一度注文すればいいやと考えていましたので、
保証については全く気にしていませんでした。

気になるようでしたら、Norm氏に直接相談されてはいかがでしょうか?

ttp://www.go-vibe-headphoneamp.com/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:29:27 ID:az5QC/rJ0
面倒なんでフジヤで買います。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:27:58 ID:/VxOxzWw0
Dared mp5のMP5ってどうなんだろね?
生産終了したが、PCデポの通販にMP5のUSB端子無しでiPodDockとスピーカー付きと思われるバージョンが売ってるんだよね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:30:58 ID:/VxOxzWw0
どうってヘッドホンアンプ部の音質ね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:45:13 ID:2pZjbUO10
Go-Vibe V5ってこんな話題になるほど音イイの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:47:54 ID:g6+s9JfS0
いいもわるいもポータブルヘッドホンアンプだよ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:29:46 ID:ShJ0ctMt0
>>813
多分だけど
オペアンプ(LM6172)による非反転増幅回路
レイルスプリッタとしてLM6171を使用
電源部をマシにしたcmoyといった感じ

自作だと2000〜3000円で作れる
よく似た構成のものを作ったことがあるが
ポータブルとしては十分の出来(少なくともHA20よりは良かった)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:41:43 ID:XD8rLSPW0
>>815
ほう,そういうことなら,電源のスプリッタに4560,
増幅に2114を使えば,1000円でできるな.

なんで,この程度のものに群がる連中が多いのだろう??

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:43:00 ID:g6+s9JfS0
そりゃポータブル用のヘッドホンアンプが欲しいからでしょ。
それにしてもとにかくHA20を引き合いに出すのがこのスレのデフォ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:45:15 ID:6pu4ucdQ0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:47:43 ID:XD8rLSPW0
>817
今,オーテクのHPでHA20のスペック見たけど,
「32Ω、20mW出力時 全高周波歪率:0.08%以下」ってひどくフツーのスペックじゃない?
中が光ってボーッと青く見えるのがいいのかねえ?

NSのLM4562 http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,628,00.html で
Chu Moy 作った方が,はるかHi-Specじゃないの?


820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:51:56 ID:ShJ0ctMt0
>>816
2万5000円位のPortaCordaだって自作だと5000円もしない
自作できる人はそもそも買わんと思うし、1万円以下のHPAなんて中身大体こんな物
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:03:48 ID:Bt2YkmRR0
電子工作できるような特殊な人と一緒にしないでください
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:13:27 ID:6kvDNGpX0
自作出来ない奴が背伸びして交流100V使う回路作ったりしたら、
最悪火を噴く可能性もあるしな。
材料の原価だけで値をつけてるんじゃなくて、安定した設計の回路
と材料と保証を同時に売ってるわけだ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:20:52 ID:vlG50XDn0
>>816
その程度のものを店頭に並べるまでには人件費製造費運搬費販売店のマージンその他もろもろかかっているわけだが、
働いたことの無い君にそれがわからないのは仕方ないな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:23:13 ID:VDhUN2Qg0
原価5000円のところオクで2万円で買った
Little Dot使いのオレがきましたよw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:32:29 ID:sr9yJzQC0
>>822
ACアダプタとヒューズを使えばいいじゃない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:35:09 ID:XD8rLSPW0
>823
いやいや,商品戦略として,客の無知につけこみ,
しょぼいものをエライ高値で売ってると思うよ.

このアンプは100円で売られている.
http://www9.wind.ne.jp/NoobowSystemsLab/kits/volumeup/volumeup.html

材料代がいくらか高くても,人件費製造費運搬費販売店のマージンその他もろもろ
かかりすぎ.

騙されてるのはアンタ.イヤ,アンタが皆を騙そうとしてる?


827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:37:03 ID:vlG50XDn0
>>826
原価で語れば大抵の商品は「しょぼいもの」になると思うが…

あんたがそれを今まで知らなかっただけでは?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:44:29 ID:vlG50XDn0
というか、中に使われている部品の値段を知らないことが「客の無知」なのか

なんかもう、ヌルポ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:44:37 ID:6kvDNGpX0
>>826
じゃあ騙されないでその「ボリュームアンプ 」を使ってればいいと思うよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:48:06 ID:vlG50XDn0
騙されない生活を送るのはしんどそうだな。
俺は楽できる騙される生活を選ぶわ。自作は自作で楽しいからするけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:49:03 ID:6kvDNGpX0
ついでに
>>828
ガッ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:49:11 ID:VDhUN2Qg0
騙された上に楽も出来ない結婚生活送ってますよw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:56:51 ID:pbrt+bT10
>>826
AT-HA20、AT-HA25Dで話題の「パワーアンプIC」ですなwwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:03:04 ID:68Qk5yIG0
>>833
ちょっと待て、それは工業用の廉価オペアンプをオペアンプ代表に
据えるようなアンチオペアンパーレベルの短絡思考だぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:05:51 ID:dZCKLo6A0
すみません
誰かポータブルヘッドフォンアンプの専用スレ建ててくれませんか?(試みましたが建てられなかった・・・)
テンプレ案です。
Dr.DACはポータブルでは微妙ですが、気合の入った人向けに一応入れておきました。

Dr.Head Hifi(14300円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRHEADH^^
バッテリー駆動対応:HiFiモード 約8時間/Normalモード 約15時間

Dr.HEAD mini(5750円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRHEADM^^
バッテリー駆動対応:10時間以上(最大30時間)

Dr.DAC(28350円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRDAC^^
バッテリー(乾電池)駆動対応:約4時間
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:06:44 ID:dZCKLo6A0
DrAMP HiFi
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1450

DrAMP PowerMixer
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096^DRAMPPM^^

Meier-Audio
PORTA CORDA MkIII($ 215) / PORTA CORDA MkIII-USB($ 280)
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/portacorda.htm

Dr.DAC Dr.Head Hifiに使えそうなOPAMP

OPA627 single
OPA2604 dual
OPA604 single
AD712 dual
AD823 dual
AD827 dual
OP275 dual
AD843 single
AD8065 single(表面実装タイプ)
AD8066 dual(表面実装タイプ)
Ti 5532P、Ti 5532AP(NJM5532じゃないよ)dual
Ti 5534P、Ti 5534AP single
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:10:53 ID:68Qk5yIG0
>>835
韓国勢隔離すると良くも悪くも他スレの話題が減るな。
現状でもスレ乱立気味なんだし、個人的には必要ないと思う。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:21:38 ID:dZCKLo6A0
>>837
了解しました。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:40:17 ID:BMfGHpVR0
>>834
たしかに、NJM4580DDを50円だからと軽んじる愚を犯すのと同等だよな(w
量産効果が価格に効いてるだけなのに。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:06:46 ID:F94iQuDt0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 03:18:42 ID:kfXBfhzp0
並行輸入じゃな。
フジヤで買う意味ねーわな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:18:28 ID:riNi9il80
>836

>>638 が書き込んだ、http://headprops.qp.land.to/index.htm に
ちょうど、オペアンプ聞き比べがあるね。
俺はHD600でクラシック室内楽だから、LTのオペアンプを試してみたい。

また、コストの話になるけど、自作すれば
DCサーボをつけたヘッドフォンアンプが1000円で作れる
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft10.htm
とのレポートをみると、食指が動く。 
半田コテはあったから、テスター買ってこようかな。


843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:47:15 ID:riNi9il80
↑あれ! リンクがヘンなうえに、間違えてた。

http://headprops.qp.land.to/jpn/craft11.htm#pagetop が
1000円DCサーボヘッドフォンアンプ。

失礼。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:55:33 ID:RPiEOdlI0
寝惚けてAD847買うつもりがAD8047買っちゃったんだけど結構好いわ、これ
良く言えば明るい音悪く言うと軽い音、低域は薄めかな
はっきりすっきりした音が好きな人には好いと思う

Dr.DACで両方差し替えるとアナログ入力は良い感じだけどデジタル入力だとキンキン過ぎかも
でもチェロ、チェンバロ、クラシックギターは気持ちよく聴けたよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:49:18 ID:0PxtbDE10
>>833>>839
オーテクは、AT-HA2が酷評されちゃって、予想以上に売れなかったため、
パワーアンプICの在庫を相当数抱え込んでるんだよ。
で、後継機のAT-HA20、AT-HA25Dにも、その余剰在庫分を乗せざるを得なかったって訳w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:16:29 ID:68Qk5yIG0
>>845
オーテクがHA2がバカ売れすると根拠無く思うほど読みが甘い企業
だったら、間違いなくSTAXよりも遥かに先に潰れてますな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:54:37 ID:0PxtbDE10
STAXは、そもそもオーテクのような粗製濫造・大量生産するような企業じゃないから
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:14:43 ID:x74I4UEc0
>>839
そこまで安いのに、寿司テクが、AT-HA2、AT-HA20、AT-HA25Dと、
劣悪な歪み率のパワーアンプICにこだわる理由は?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:30:00 ID:y8bjoXFt0
>>848
あのな、いくら単価50円とはいえ10個や20個買うのとはワケが違うのよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:35:35 ID:Fl1O9qVY0
寿司テクの由来をkwsk
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:55:42 ID:EvUcLRDG0
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:57:16 ID:Fl1O9qVY0
こんなもの作ってんのかwww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:04:04 ID:9AkPfIs00
>>847
町工場と比較されても…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:24:29 ID:x74I4UEc0
>>853
確かに寿司テクなんぞと比較された日にゃ、STAXに対して大変失礼だよな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:02:11 ID:H8fAz2n20
PortaCordaVUSBを買ってHD30GB9とE500の間にかませて使おうと思ってるんですが、
同じような構成で使ってる人いますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:41:26 ID:1BD3Mo350
>>855
HD30GB9ってデジアン機でしょ?ラインアウト付いてない機種に
HPAかましても音質向上にはならんと思うのだが…
857855:2006/11/05(日) 17:52:18 ID:H8fAz2n20
音質向上が目的ではなく、ホワイトノイズ対策として購入を検討しています。
ラインアウトからじゃないとダメなの?
ヘッドホン端子からでもGB9の音量を8割くらいにすれば使えるんじゃないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:00:51 ID:bKVyXYLo0
>>857
そういうことならこっちの方がはるかに良さげ

SHURE E5c/E500 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157562516/
最近の話題を見れ
859855:2006/11/05(日) 18:06:30 ID:H8fAz2n20
>>858
ありがと!
こっちの方が確かに安上がりでいいですね
しかし、ラインアウトが付いてない機種はHPA使っても音質向上に
つながらないってのは本当なの?
初心者ですみません
教えてください
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:16:19 ID:x74I4UEc0
内臓アンプとHPアンプ、2回アンプを経由するようになるからだろ。
「回路」と名の付く物は、なるべく通さない方が音質劣化しないってのは常識。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:37:23 ID:Wp5tINcR0
Dr.DACよりワンランク下の価格のHPAで、定評があるものはどんなものがありますか?
もちろんDACは付いていなくても良いです。

現在の環境は、
SE-90PCI→ベリンガーAMP800→ATH-AD1000
です。
音が薄っぺらい、音に芯が無い、面白みが無い音だなぁと最近感じたので、
ピュアAU板の単発質問スレで何処を改善すれば良くなるのか聞き、
Dr.DACを勧められたのですが、2万円弱程で買えるHPAはありませんか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:03:29 ID:hkFD6zjt0

>音が薄っぺらい、音に芯が無い、面白みが無い音だなぁ


それは、ATH-AD1000 が根本原因
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:05:24 ID:B2NFNky10
予算がないなら自作ぐらいしかなさそ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:16:54 ID:jGu6CdGv0
自作なら2万もあれば、かなりの物が出来るなw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:18:37 ID:bKVyXYLo0
>>861
ヤフオクの真空管アンプによく出品されてる
4管のヘッドホンアンプ、買ってみたらすごく
良かったよ
2万しないんじゃないか?
原価は5000円くらいらしいけどw

ま、ヘッドホン変えるのが先だろうとは思うけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:32:26 ID:qrPqOfkR0
HA25D買って良かった(o^-^o)v
26800円なので不安だったけど
ドンシャリでいい音だったおー
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:38:46 ID:2E9yENYt0
高っ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:58:00 ID:9AkPfIs00
>音が薄っぺらい、音に芯が無い、面白みが無い音だなぁ

それはベリンガーAMP800が根本原因かと
同系統の部品を使っているだろうHA400(ネタで買った)だと
ヘッドホン出力付きのカードの内蔵アンプに余裕?で負けるし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:02:12 ID:9AkPfIs00
>>866
真逆、実売で?

ヨドですら、この価格なのに(さらにポイントを考慮すると…)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_3501021/59272824.html
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:11:29 ID:BnS6pYrJ0
定価¥26,250.(税抜 ¥25,000.)だしな
871元々Dr.DAC薦めた奴:2006/11/06(月) 00:28:50 ID:NwPvu1bw0
>>861
ココなら「2万円弱」と言えなくもないが。
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/544590/729660/

あと今ならHA25D買うとヒーローになれるかもなw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:37:51 ID:NwPvu1bw0
ついでだ。
文字通り「Dr.DACよりワンランク下の価格のHPA」ならDr.HEADがある。
つか、これくらいは自分で調べてな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:15:49 ID:Yzoblj6YO
ヘッドフォンアンプについては無知なので質問したいのですが、ポケットにはいるぐらいのアンプはありますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:47:55 ID:3wJLU8oT0
>>873
ヘッドフォンアンプはいつでもお前の心の中にあるよ

Dr.HEAD mini(5750円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRHEADM^^

Meier-Audio
PORTA CORDA MkIII($ 215) / PORTA CORDA MkIII-USB($ 280)
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/portacorda.htm

Go-Vibe V5
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:58:21 ID:f4WnOrNO0
HA25Dを挟むぐらいならサウンドカード直結の方が音良いだろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 10:45:39 ID:PMQ3OLsrO
音が紙っぽいのはシステムのしょぼさから来るもの。DrDACでも紙っぽいのは変わらず。
音に芯がなくふやけるのもシステムにキレ感が足りないからでオーテクは素のまま出そうの音だから尚更感じる。
最低でもムジカのHPA-20辺りのハイスピード系を使うと少しは良くなるか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:25:47 ID:ZCkcWAY00
>>875
直結って高域が著しく歪みそうだが…
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:26:35 ID:Yzoblj6YO
Dr.HEAD miniを繋げるとやはり音はよくなりますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:41:32 ID:G3AssKRa0
>>878
iPodで使ってるけど,中域の厚みが増すけど,
それほど音質が良くなっているとは感じない。
出力がそれほどないポータブルプレーヤーで能率の悪い
ヘッドホンに使うためのものだと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:54:59 ID:gJsH3ftkO
iPodにSR-71つけて、
5proをつかってるけど
まるで別物よ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:58:28 ID:9lv2pgut0
>>880
そこまでやるならKENのHDD機とかRH1買えば?と思うんだが
それじゃダメなのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:28:57 ID:kvPaqTax0
>>881
iPodのDAC部は結構良い物だったりするので
糞なHPA部を良い物に変えてやれば激変するぞ
ちなみにIPod+PortaCordaIIIだとHD20GA7より遙かに音質良かった
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:06:08 ID:9lv2pgut0
>>882
へ〜、そうなんだ
2nd nano持ってるから据え置きのヘッドホンアンプで試してみるか

・・・って、ライン取るためだけにドック買わなきゃいかんのか orz
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:24:14 ID:at/WYb9H0
をい!Dr.DACかっちったぞ。
明日届いちゃう!ひえー
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:38:52 ID:RTxWeGQa0
ポータブルに限定すると
iPodnanoのDACなんかPSPのDACに比べたら糞だよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:42:56 ID:8Z3jOCyF0
>>880
iModにすれば?

>>883
変換ケーブルでいいじゃん
どうせポータブルヘッドフォンアンプに必要なんだし
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:14:43 ID:jjzFViCd0
PSPのDACがいいなら
NWシリーズのDACもいいのか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:14:19 ID:SwXoK7NM0
オーテク初BA搭載ATH-CK9の発表会場の試聴機
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/aut1_05.jpg
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:47:24 ID:vi1NKKfw0
HA20か?今までのレスとかブログ読んだ限りでは
まぁHA20はオーテク機に最適化してるっぽいからいいんじゃない?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:10:12 ID:NFU7ror40
はぁ?
お前、最適化って言いたいだけだろ?消えろガキ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:41:45 ID:vi1NKKfw0
何怒ってんの?(´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:41:04 ID:9o0zgEh+0
>>890=HA25Dなんだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:30:51 ID:KgiYB08H0
HA25Dツンデレ・・・と。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:32:57 ID:pXEevF9a0
HA-25DはHA20とはひと味違う音だぞ。
highがかなり伸びる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:48:05 ID:cbPbbzkt0
w>>HA25D
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:10:31 ID:CyKtnYGG0
ttp://www3.pioneer.co.jp/online/contents/event/20061202.html

これ参加する奴いる?
29800円でTG-5882本体におまけでSE-MONITOR 8が付いてくるみたいなんだけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:22:21 ID:cbPbbzkt0
行きたいけど、その日仕事がある上に
東京まで新幹線でも2時間かかる。orz
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:05:50 ID:PVIsrFnY0
HA25D悔しいけど売れてるみたいだな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:20:42 ID:dreoMEra0
と、寿司テク社員が申しております。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:48:33 ID:Vtff1gns0
Dr.DACって、電池入れなくても起動する?
今日届いたんだけど、起動しないよ。
満タンのエネループをを入れてやると起動する。
付属の電池じゃ起動しない。・
電源周りの不良かな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:10:24 ID:YIDpUgaI0
初めてヘッドフォンアンプを買おうかと
このスレに張り付いてるんだけど結局HA25Dって買いなの?
煽り合いばかりで判断に苦しむ。予算は3万円です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:16:51 ID:FBaP4j6R0
好きなの買えば?失敗から学ぶことって結構多いよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:17:15 ID:Dcob2yXY0
SE90PCIにDJ1PRO直結で繋いで音楽聞いてます。
特に不満はないのですがSE90の光出力にHA25D繋げたらもっと幸せになれますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:19:50 ID:8sIVr9NP0
>>903
「ライン端子にヘッドホン直差しから」なら間違いなく幸せになれる

SE-90PCIが
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:20:18 ID:hBSx/+bx0
HA25Dってもう16,170円なんだな。Dr.DACの下のランク
と思えばいいのかな。APUSBと並ぶのかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:04:39 ID:ASWtec+F0
>>896
TG-5882を持っているから行けぬ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:10:55 ID:ESu3j0eG0
>>903
不満が出てから買った方が幸せになれるよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:52:20 ID:8keWluxtO
>>899
絶対そんなことない!


ただの馬鹿だと思う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 04:45:24 ID:ehSuef2F0
HA25Dはヨドアキバで視聴してこい
ここの奴らは自分で改造したのが一番だと思ってるメクラばっかだよ
ひとつも参考にならんよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 05:44:23 ID:0ocsvkPJ0
Dr.Dacってここの評判で楽天の24000円にオクのアレ15000円で送料いれて40000円程出したが
31000円のhpa20の方が音がいいし、何よりキレがある
ドライブ力の違いかね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 05:45:29 ID:0ocsvkPJ0
ちなみにDACはオクで買値より数千円高く売れますた
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 06:41:33 ID:RjXKK23f0
売れるといいね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:27:21 ID:pDty7yuVO
SBのラインアウトにHD580ぶっこんでいるんですがこれってそんなに悪いことなんですかね?
よく耳コピとかするんですが、特に歪んで聞こえずらいってことはないですし
これからデジタルアウト→DAC→HPA→HPのような繋ぎ方や
ラインアウト→ミキサー→HPのような繋ぎ方
にすればこのヘッドホン独特の低音篭りがましになったりするんでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:46:42 ID:bcxz7zHR0
シルカヴォケ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:36:40 ID:34u1FcPB0
>>909
>HA25Dはヨドアキバで視聴してこい
どうゆう事?音が悪いって意味?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:42:41 ID:9S+AHDDw0
要は最終的に判断するのは購入者自身。それが悪いか良いかを判断するのも購入者
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:27:15 ID:0njKtUVo0
3000円でHA25Dsuperにする事に成功しますた


918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:11:20 ID:f1d610GB0
>>917
kwsk
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:32:28 ID:p+LSOUr40
DAC博士は相当いじらんとよくならんよ。
OP-AMP交換ぐらいじゃだめだめ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:40:18 ID:+D9wr2sU0
話題のTH-HA25D買ってきたぞい
optical接続だとレンジ広がるねー
高音がきつめなのでヘッドホン選びには注意だな
>>917
kwsk
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:13:20 ID:HjzPvM490
>>917
kwsk
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:18:02 ID:U6rAYAme0
>>920
TH-HA25Dって何?
買った人が間違えるとは考えにくいし。。。釣り???
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:05:06 ID:D3DnR1dO0
パワーアンプなんて下駄はかせれば簡単にオペアンプと交換できるよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:34:59 ID:+orrpJ1Q0
>>917
kwsk

>920
つ[抵抗ケーブル]
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:33:04 ID:D3DnR1dO0
optical接続のHA25Dって音はクリア?
曇ってる感じしない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:14:43 ID:fh2M/60+0
常識的に考えて…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:46:15 ID:MNVb5NFu0
工作員ばっかだな
クソなんてイラネっつの
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:54:11 ID:h147WBOs0
>>927
こういうクズって、絶対に自分のお薦めを言わないよね。
言えないかw そりゃ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:56:38 ID:W+E/RGsN0
あっそ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:22:15 ID:seC+f23a0
AT-HA25D最高だな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:33:00 ID:Eyx+ZB9s0
HD595とHEADFIVEの相性はどうかなぁ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:43:30 ID:fuIcKjv40
HA25Dの内部写真うpしてくれる神いないかなー
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:47:11 ID:hFfPPHNX0
内部写真といわず回路図うpしてくれ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:55:57 ID:PwZx7QQ/0
HA25DってDUALオペアンプ乗ってんだな
下駄履かせたら簡単に高音質化できるだろ。
DACも4万程度のコンポに使われてる奴だ
まーまーじゃないのかね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:08:22 ID:DaV2/ajc0
>>934
詳しく頼む
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:15:15 ID:MNVb5NFu0
>>928
お前も書き逃げだろが
調子に乗んなよ茶坊主
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:26:26 ID:mkCzJCRQ0
だれかDr.DAC/HiFiに,NSのLM4562↓を入れてみた人いませんか?
ttp://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,628,00.html 
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:09:23 ID:P3k6MO/V0
>>934>>935
捏造乙
残念ながらパワーアンプICです。
939861:2006/11/09(木) 18:13:22 ID:AlitjgRW0
遅くなりました。

>>862
やっぱりそうですか・・・高域の抜けがとても気に入って買ったんですけどね。
開放型じゃ限界があるか・・・。

>>865
真空管アンプって、S/N比とかって大丈夫なんですか?

>>868
それは・・・orz
参考までに、そのカードを教えてくれませんか?

>>871-872
またまたお世話になって恐縮です。
ん〜、2万強ならなんとか手が届きそうですから、もう少し考えてみます。
あと、Dr.DACはもう生産中止になっているようですが、後継機種が出たりするのでしょうか?

>>876
すみません、システムって何を指す言葉なんですか?
オーディオ初心者なもので・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:06:47 ID:AA/DwiG60
>>938
>パワーアンプICです
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
PWAPなんて簡単に8POPに変換できるぞ( ´,_ゝ`)プッ
>>938みたいな知識の無い素人はアンプの事語らない方がいいですよ( ´_ゝ`)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:04:13 ID:DFF3fzbE0
単純に変換基板作るだけじゃ駄目だろ。
抵抗なり、定数をいじらなきゃいかん。
大して難しくはないけれど、そこまでするなら最初から自作したほうが
良いのでは?DAC部だけ利用するにしては価格が高いと感じる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:27:57 ID:tyuf/HLQ0
>>912
もう売れたwwwwwwっうぇうぇうぇうぇうぇうぇ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47893946
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:33:44 ID:tyuf/HLQ0
お前らも売るなら今のうちだぞ
Dr.DACオペアンプ交換より1万円安いhpa20の方が上だから

525 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/11/09(木) 20:16:43 ID:ughvKD1pO
低価格スレでもフル改造Dr.DACとizoのRSPECでは別次元と言われてたのに(勿論izoが上)
m902との間にある絶対的な差を感じられない奴なんているの?
好きな系統の音とか関係ないくらい別次元だよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:33:49 ID:Lvzb3iiW0
本人だとしたら相当の馬鹿だなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:35:28 ID:tyuf/HLQ0
つ、れ、た?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:38:10 ID:Lvzb3iiW0
もう釣り宣言かよ早漏乙w
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:40:16 ID:tyuf/HLQ0
ごめん、反省してるw

>>943は良心で書いてるからな
hpa20は知ってる限りフジヤエービックが安い
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:13:53 ID:njteKsPN0
25Dって中身スカスカなのに実勢17000円って高すぎるよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:34:44 ID:Cao/oLld0
>>948
詰まってりゃいいってもんでもない。
ボリュームは(HA20と同等だとして)いいモノ使ってギャングとかガリとか
問題ないし、実用と音質の兼ね合いではイイ線いってる。
HD53シリーズがその辺の理由で生理的に受け付けないって奴もいる
ぐらいだし、結構重要な要素だべ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:49:35 ID:w+f9duHE0
そうだな、詰まってればいいってもんじゃないな。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406981.jpg
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:31:42 ID:0JRaMcEA0
>>950
儀式乙
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:05:29 ID:he/o9X6t0
>>950
もはや定番の画像だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:07:23 ID:C4d/Q+PU0
>>527
SE-U55GXを自分も持ってて900LTDやらW1000他と繋いでパワー不足を感じていたので
どう団地なのか比較レポして欲しかったが、長い長いアク禁期間に入ってしまい聞けなかった。
もう明日買いに行く。
HD650もソノ内に買おうと思ってるので、気が向いたらどう変わったか教えて欲しい。
ってかイルビーダンス300ΩのだかのHD650ってSE-U55GXや25Dに刺していいものなのか?

なんたってSE-U55GXはヘドホン出力ミニプラグだから標準プラグとの越えられない壁があると思うから楽しみだ。
本とはCORDAのARIA欲しかったが、OPERAも出るみたいだしもう少し待とう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:16:27 ID:fMhRNQbw0
S/N比の数値が大きいほど高音質だと思っていいの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 04:01:47 ID:ArCGFWgN0
AT25D、PS3と一緒に明日買うぞ!
音質は友達のとこで確認済み(w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:12:21 ID:NmCNoHy10
>>939
さほど上等な物でないが、Prodigy7.1XT

普段はデジ出力でDA53にTG-5882で聴いているんでProdigy7.1XTのヘッドホン出力は使っていないが
ヘッドホンはオーテクの木とかA900LTDを使っていたりする(HA5000をもうそろそろ買おうかと)
957868:2006/11/10(金) 07:14:07 ID:NmCNoHy10
>>939
さほど上等な物でないが、Prodigy7.1XT

普段はデジ出力でDA53にTG-5882で聴いているんでProdigy7.1XTのヘッドホン出力は使っていないが
ヘッドホンはオーテクの木とかA900LTDを使っていたりする(HA5000をもうそろそろ買おうかと)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:57:07 ID:5J1FnFGa0
3万ぐらいで最高の2ch出力のサウンドカードでねぇかな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:37:48 ID:pDKw2vGO0
>>954
高音質で間違いないが「音」が良くなるわけではない
雑音の少なさを数値で表しているだけ。
ちなみにCDはS/N92程度、S/N120だろうが100だろうが92以上の音質は得られない。
つまり90以上あればCD音質は楽しめるって事。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:51:20 ID:t68pvsuy0
え?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:32:48 ID:ChykyJL+0
ぬ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:04:19 ID:vAyHky0q0
いー?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:16:27 ID:ZPY2MGDY0
>>955
A25D、買ったら感想ヨロ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:26:57 ID:Q015CcCD0
>955
腑分けも(ry
965953:2006/11/10(金) 23:31:22 ID:xIYHAR6C0
明日と言うか今日だった。25D買って来た。
光ケーブルは同時購入でオーテクのAT-DV91D。

最初、入力切り替えスイッチが出っ張った状態で光デジタル入力して
あれ?聴こえない。でもSIGランプ光ってるよね?で、ボリューム上げたらかすかに聞こえる
なんだこりゃ?!と20分くらいアレコレ試したが、ふと赤白ケーブル(SE-U55GX付録)で
繋いだら音がちゃんと出てきて物凄い安堵感と脱力感に襲われた。

最初、出っ張った状態(LINE入力で)SIGランプが点いていたのでソッチが光デジタル入力かと
思い込んでしまった(;´Д`)思い込みって恐ろしい。
スイッチがライン入力状態でもデジタル入力していれば光るのね。
966953:2006/11/10(金) 23:53:57 ID:xIYHAR6C0
で、SE-U55GXとの比較(アクマでSE-U55GXとの比較)だけど
何度か25Dと差し替えて聴いてみたら
団地って言うより今まで聴いてた音はなんだったんだろう?って感じだ。
確かにパワー不足を感じていたが全ての領域の音の厚みというか明確性がパワーアプ。特に低音はハッキリ強くなった。
それと同時にオーテクヘッドホンて平面的な音って思ってたが結構な臨場感らしきものも感じる。
SE-U55GXは今となっては軽い・薄い・低音弱い・ちょっと痛いとしか感じない。
25Dに比べてカナリ高音に寄っている。

PC→55GX付録のUSB→55GXとPC→55GX付録のUSB→55GX→DV91D→25Dとか
PS2のCD→DV91D→55GXか25Dで比較。

てかコンナに変わるならコレ以上アンプが強くなったらどうなるんだろうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:08:31 ID:l08L7pOS0
>>966
出来れば、
55GXのアナログ出力→25D

55GXのデジタル出力→25D
も比較してみてくれないか?
どちらかというと25D内臓DACの能力が気になる。
968953:2006/11/11(土) 00:09:41 ID:uWgrMYvy0
今、ライブバージョンの某曲を聴いてみた。
観客の皆さんの掛け声が以前は何言っているか判らなかったがハッキリわかった。
そして(無論ライブの曲に限った事ではないが)ボーカルの声の伸びとか強弱の付け方が良く判る。
コレは音質が上がったと思って宜しいですね。
今まで潰れていた音が聞こえるようになったって感じですか。
969953:2006/11/11(土) 00:13:24 ID:uWgrMYvy0
>>967
おk。暫くお待ちを。ただアナログケーブルは55GXの付録の奴となります。
光ケーブルはオーテクのAT-DV91Dです(自分的に軽く奮発)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:47:01 ID:4jdqnLha0
Dr.DAC改造のために注文してたAD823が届いたんで早速取り付けてみたんだけどかなり良いね
初改造だからそんなに変わるのか半信半疑だったんだけど実際聴いてみてびっくりした
ドンシャリ気味だったバランスがかなりフラットになった
971953:2006/11/11(土) 00:55:19 ID:uWgrMYvy0
おkと言っておきながら何をどう比較するのか良く判らなかったのですが
両方を55GXから刺して入力切り替えスイッチで光デジタル←→ラインをポチっとなと切り替えて試しました。
毎回、差し替えるのは勘弁してください。色々とスリ減りそう。
それに音量を相当大きくしないと(3時の位置とかだと思った)逆の入力の音は
自分の聴力では聞こえてこないのでアマリ影響ないかと。
普段聴いているのは8時半〜9時でカナリ大きめの音なのです。
ちなみにUSBオーディオデバイスのPC音量設定&再生ソフトは常に最強の音量で固定です。

でCeltic Womanの「You Raise Me Up」の3分30秒から20秒間くらいを
ATH-900LTD&W1000で何度か聴き比べた感想ですが両方とも
一聴してラインに比べて光の方が聴こえる音の種類が多く臨場感?で圧倒的に上です。
音の重心はポチっと切り替えるとラインが低く、光が高くなる気がします。
低音の強さだけはラインの方が強いかも。
で、900LTDで感じたのですがラインの時は臨場感が低くメインのボーカルだけアマリに飛びぬけてる感覚があります。
基本的に900LTDはメインボーカルが出る(と自分は感じ)ますが、光接続の時にはコーラスや楽器の皆さんも
頑張っていてラインに比べそれほどでもないです。

どちらかを選ぶなら確実に光です。別物ですね。
買ったばかりの状態での聴き比べですがこんな所でしょうか。
それとも比較の意味が何かズレて居ましたか?
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>971
つまりSE-U55GXにヘッドフォンを直に繋げるよりA25Dを経由した方が良いって事?