ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

っちゅうことで、下はDr.HEAD miniから実売5万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/


▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
建設的なレスを願います。


▼関連情報
たぶん>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:56:18 ID:z3kw7iMu0
▼メーカーサイト
audio-technica AT-HA2 / HA20 / HA60
 http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
CEC HD53R
 http://www.cec-web.co.jp
東京サウンド Valve-X Valve-X SE
 http://www.tokyosound.co.jp/sound/V-x.htm
Creek Audio OBH-11 / OBH-11se /OBH-22
 http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
Benchmarkmedia DAC1 / HPA-2(モジュール部分)
 http://www.benchmarkmedia.com/
Meier-Audio CORDA HEADAMP-1/MKU / CORDA HEADAMP-2 / PortaCORDAU / PreHead
 http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/
Talisman Audio T-31H / T-3H /T-35HP
 http://www.talisman-audio.com/
AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC
 http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
Cayin HA-1A
 http://www.cayinlabo.com/products/cayin/
GRADO RA1
 http://www.gradolabs.com/

(STAXのアンプはこちら)
http://www.stax.co.jp/index-J.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:58:25 ID:rye2+GLe0
「ナイスなヘッドホンアンプ 35台目」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165407438/l50

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166976326/l50

【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/l50

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/l50

ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/l50

++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/l50

ヘッドフォンアンプについて2 [From NAVI]
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1140970786/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:58:27 ID:z3kw7iMu0
▼評価サイト

ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活)
http://www.h-navi.net/

AIRY(兼ショップ)
http://www.airy.co.jp/

He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm

Headphones Kingdom
http://www.h-kingdom.org/index.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:58:57 ID:rye2+GLe0
高級ヘッドホンスレ 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/l50

ナイスなヘッドホン part88
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163544878/l50

1万円台のヘッドホン Part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166187834/l50

低価格でナイスなヘッドホン 29台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165919201/l50

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/l50

GRADOのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162111834/l50

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/l50

AKG ヘッドホンスレ Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164269287/l50

KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeX
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1145199851/l50

ULTRASONEのヘッドホン part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406380/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:00:10 ID:rye2+GLe0
Dr.DACで使えそうなOP-AMP
OPA627 single
OPA2604 dual
OPA604 single
LT1113 dual
LM4562 dual
AD712 dual
AD822 dual
AD823 dual
AD827 dual
OP275 dual
AD843 single
AD8065 single(表面実装タイプ、注意! ±12V)
AD8066 dual(表面実装タイプ、注意 ±12V)
AD8610 single(表面実装タイプ、注意! ±13V)
AD8620 dual(表面実装タイプ、注意 ±13V)
Ti 5532P、Ti 5532AP(NJM5532じゃないよ)dual
Ti 5534P、Ti 5534AP single
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:06:37 ID:NcmWRDbo0
>>1 Hey!! terchって何だよ!!!!!!!!!
なめんま!!!!!!!!!!!!!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:56:31 ID:phGghoUn0
ご意見を聞かせてください。当方PC SE-PCI90→ONKYO AV-933(RCAケーブル接続)で、
スピーカーからの出力や933のヘッドフォン端子からの出力で音楽を聴いていましたが、
もう少しヘッドフォンの再生環境をグレードアップさせたくてDr.DACを購入しました。
SE-PCI90→Dr.DACは今まで使っていなかった光デジタル端子で接続して楽しんでいま
すが、アンプへの出力もDr.DACを経由したほうが音は良いのでしょうか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:43:17 ID:1pNJTd9D0
>>6
わざわざ過去ログからご苦労さん、朝鮮人君。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:04:04 ID:aTytAGU4O
前スレの北京DACの途切れる件は、入力レベルが変わるとロックが外れる時があるから、あながち間違えていないかな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:31:02 ID:+otk5iG40
テンプレ余計なの入れすぎ、Dr.DAC用オペアンプとかヘッドホンスレのリンクとかいらんだろ。
しかもterchって(ry
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:48:23 ID:ZpLdWSU+0
ミーにターチしてくれヨ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:58:40 ID:wI+H6mXl0
前スレ>>990にあったけど、
AMP800辺りの次は、HD53R辺りに行くのが普通なの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:32:37 ID:SoyNZgtt0
>>13
ヘッドホンアンプに
10万円以上出してもいいと思うようになる価値観になってしまうのは
そういうステップアップを積んでいる人が多いかも。
お金が有り余っている人は別ですが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:55:35 ID:RnYWkwb50
>>13
ヘッドホンアンプを買う前にヘッドホンに散財しまくってから
ヘッドホンアンプに投資するのが、おそらく正しい道だから
むしろAMP800のようなのは最初からスルーするのが多いかと
最初はHD53やDr.DACからスタートが結構いるかと

>>14
10万円以上のヘッドホンアンプに手を出す人は
ヘッドホンも各社のフラッグシップ級を持っている人が
音質を追求する為に、購入する訳で
ヘッドホンアンプは最初からP-1やHA5000級からスタートが結構いると思う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:50:52 ID:LW+tfNgW0
>>7
>>11
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:04:03 ID:ZpLdWSU+0
今のへっどふぉえん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:15:44 ID:mxNHcjqH0
>>9
加筆しているんだけど、気づいてもらえなかったか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:48:19 ID:wI+H6mXl0
>>14
今AMP800とかS-AMPとか持ってるんだけど、
半島産を避けるとしたら、2~3万クラスではHD53Rで決まり?

>>15
俺みたいに、サウンドカードからヘッドホンまで徐々にランクアップさせてる人は、
一番散財しているのか・・・orz


>>16
ヘッドポエンって何だよ?w
中学からやり直せwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:08:58 ID:+otk5iG40
>>19
サウンドカードに金使うくらいならまずDACだろ。
最初はとりあえずリサンプリング無しでデジタル出力してくれる適当な奴で十分。
いいDACといいアンプが揃ってジッタだのワードクロックだのに興味が出てきたら一気にRMEかLynxでも買え。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:20:39 ID:yWky1YA9O
>>19
半島避けたいなら
PJのHB2だね。
1ランク下がるがパッケージにはinECの文字が。
但し真偽は?ですがね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:57:33 ID:2koLgo620
CORDA ARIETTAが待てなかったのでしょうがなくARIA注文しちゃった。
まともなHPA買うの初めてでAPUSBからいきなり6万くらいのHPAで、
しかもHD53みたいにメジャーじゃないのを買っちゃったけど
>>13-14とか読むとやっぱり間違ってるのか?
いきなり10万クラス買って使いこなせるかどうかも微妙だったし、
何より持ってるHPよりも高いものを買うのがシャクだったw
ってことでデザインと手持ちの一番高いHPと同じくらいの値段で選んでARIAにしてみた。

2、3万くらいなら悩まないでさくっと買えるんだけどなぁ・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:59:58 ID:M9S8eXPD0
>>21
ググったけどあんまり出てこない・・・有名じゃないの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:04:21 ID:r2MkG/wV0
ヘッドホンアンプの買い方に正解なんてないんだから
自分がいいと思った物を買えばよし。
そして使ってみた感想をこのスレに書き込めばもっとよし!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 08:21:58 ID:QzDncv/f0
ちょっとスレ違いですがクリエイティブのDigital Music SXってどうですか?
藤本大先生もいつもの怪しい実験を行った結果大絶賛しておられるようです
藤本大先生曰く、ヘッドホンアンプとしても十分使えるそうです
どうなんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:21:26 ID:m5v8EYAZ0
>>25
USB+DAC+HPAとしてみればそこそこ。
単体HPAとして考えるとCP低い。HPAだけならS-AMPでも買っとけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:53:00 ID:6tptZ/O20
わかりました。S-MAPっての調べてみます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:09:02 ID:C/NB9z+z0
Dr.DACならHD53のが数倍音が良い。音の綺麗さと解像度、臨場感が格段に上。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:26:03 ID:DMiIFmvx0
中途半端な安物イラネ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:40:23 ID:zcUgah1B0
それをいっちゃあおしめえよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:59:57 ID:BjmhNNtk0
S-AMPって艶のある音鳴らすのに中域が潰れる・・・マジで惜しい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:10:24 ID:SdxKDzmP0
酒田式ヘッドホンアンプはかなり評判いいぞ。
半田付け初心者にはちと厳しいものがあるが・・・。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:33:42 ID:FDgo6hy30
誰かエンゼルポケットのDrHead mini改を試した方はおられませんか?
ノーマルと比べて(あるいは他のポータブルHPAと比べて)どんなもんでしょうか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:20:12 ID:N/08Q6Nj0
OPA627BP買おうかなと思うんだけど、ログ見てみたら偽者あるらしいね。
オクに出てる2000年製っていうのが安くていいなと思ったんだけど、
型番でググってみてもヒットしないからちょっと不安だ。本物かな?どう思います?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:51:56 ID:8zOzWHRoO
Project HeadBoxU 淀橋価格:16800円(オルトフォン日本扱い)

外観:黒メタルボディに銀文字
端子:RCA(OUT端子有り)
電源Sw:有りません
製造番号:手書きマジック

TC-D5MとソリッドオーグラインRCAではノンシールドのためかノイズが出ました。
ノイズはケース・ケーブル外形等に触れると減ります。
TC-D5MとBELDEN「CLR Tow/1.0」(For Tube System用)ではソリッドオーグラインで出たノイズは出ませんでした。
若干のギャングエラーは見受けられますが酷くは無いです。
TC-D5MのHeadphone Outを紙っぽい音とするとHeadBoxUはTC-D5Mより押し出し感はありますがHA-01(山本Tube式)よりは無いです。
HeadBoxUはHA-01よりは緩い音線で締まった音では無いです。(HA-01はホワイトノイズはありますが結構締まった音を出します)
音源はカセットテープで市販ミュージックテープ
音が柔らかくHA-01とAD2000の組み合わせは目の前に楽器群が拡がり臨場感は優秀。
HeadBoxUでは目の前に楽器群が拡がる感覚は上記より乏しいですが雰囲気は感じ取れます。
HPAを追加しての効果は出るから多少は良いかもですね。
ただしHeadBoxUは値段相応でしょう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:07:44 ID:HEPaeXNm0
627くらいオクじゃなくて部品屋で買えばいいじゃん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:22:33 ID:N/08Q6Nj0
わかった。今度部品屋行ってみる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:35:21 ID:fBIo+G0h0
hpa100って中古ならいくらくらいが相場?
ハードオフ行ったら47250円で売ってた。
結構綺麗だったから思わず衝動買いしそうになった。
けど昨日ARIA注文したばっかりだしなぁ。
タイミング悪すぎ。

ちなみにこんな情報いらないだろうが神奈川県の平塚のハードオフ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:21:31 ID:JJ0CLnkN0
>>38
自分は某所で49800円で購入。
ノイズ無し、発熱無し、美音とハイスピードを兼ね備えた音。
かなり気に入ってる。
飽きたらカスタマイズするつもり。
中身スカなのは、実用では無問題。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:40:31 ID:z/cbYkoV0
なんか低価格から離れていってるようだけど、このスレで酷評されてる
AT−HA20買ってみたけどそんなに悪いかな?
すっごくフラットで味付けがなくてモニター用途としては悪くないんじゃない?
あと、作りのことは全然話にあがらないけど、このアンプはガワだけでも5k円くらいするんじゃない?w
アルミとアクリルとLED使ってキレイに作られてるよ。端子やボリュームもしっかりしてると思う。
HA400とか安くて音もいいんだろうけど、作りまで含めたら悪いモノではないと思います。
(猛反撃食らいそうな予感しながら書いちゃったw)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:46:36 ID:JvJr4wd00
デザインは大好きなんだけどなHA20
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:51:13 ID:2koLgo620
つーかナイスなヘッドフォンアンプスレはハイレベルすぎてついてけなくて
こっちはこっちでHA400スレだしw
つーか低価格から離れてるっつったってココはホントは5万くらいまでOKなんだろ?

俺も音屋に在庫があればHA400欲しかった・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:00:05 ID:lnEnxdU00
>>32
前スレ954のか
それのおまけに載ってる
可変クロスフィード付きオペアンプ2段ヘッドホンアンプを
作ろうと思ったんだが
酒田式とはどんなのだろうか
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:55:47 ID:1g2r/Tq50
>>40
俺はSE-90PCI→HA20で聴いているけど悪くないと思う。
ギャングエラー無くて安定してるしな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:09:36 ID:JJ0CLnkN0
誰かHA400、HA20、HD53Rの客観的且つ冷静な
比較インプレ出来る人いないかな?
いないだろうなぁ‥‥
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:11:03 ID:VvJD3dIf0
エレキットのTG-5882のような真空管を使ったのはどうだろう
最近アンプをTG-5882からHA5000にアップデートしたけど
TG-5882の真空管特有の音はHA5000では出ないんで使い分けが出来るし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:41:03 ID:Kvu9Z0Zj0
>>42
音屋にこないだHA400頼んだけど納期未定なのでキャンセルしたよ。
前にも出てたけど送料無料で1個だけここにあるがどうだ?

ttp://www.chuya-online.com/advanced_search_result.php?keywords=HA400
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:06:37 ID:2koLgo620
>>47
あー、昨日別のヘッドフォンアンプ頼んだんでもういらないよ。
飽きてきたりしたら遊びで買うかも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:54:20 ID:VZfwPWR10
秋葉原のソフマップの2号館の5階にHA400、10個くらいあったぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:42:43 ID:FwcC9HrE0
HA400はポップノイズが入るということだけどAMP800は大丈夫?
大丈夫だったら買ってみようかなと思うんだけど・・・

ヘッドホンアンプ初めてなものでどういう接続をすればいいのかもよくわからなかったり
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:44:04 ID:/g1tHT/T0
>>50
全スレに色々出てたよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:06:06 ID:j2ezyzjx0
>>50
AMP800の電源入れる時入る
PCの電源入れても入らない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:06:12 ID:FwcC9HrE0
>>51
どうもです

何となくつなぎ方はわかったけどポップノイズについては書いてなかった
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:09:03 ID:FwcC9HrE0
>>52
って直前に答えが・・・

それだと結局ヘッドホンつなぎっぱなしはまずいってことですね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:10:16 ID:W0Zlt+Qa0
HA400も電源スイッチ無いけど
とりあえずアダプダ接続する時にボリューム0にしとけばいいのかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 04:04:14 ID:8n2iiIms0
>>46

TG-5882がこのスレ的にOKなら、春日無線変圧器のも安くていいんじゃないかな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 06:53:08 ID:UklrSF3R0
ヘッドホンアンプの存在を最近知ったのでつなぎ方がよくわからないんだけど

ノートPC→OPTOPLAY→HA400→ATH-A900
このつなぎ方って何かおかしい?調べるたびに専門用語やらでわけわかんなくなる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:10:11 ID:uG6DOouN0
>>57
その組み合わせはいかんだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:20:00 ID:UklrSF3R0
ごめん。何がおかしいのかよくわからないんだ。
教えてもらえないか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:28:43 ID:8n2iiIms0
OPTOPLAYはデジタルかヘッドホン出力だからHA400がいらない
繋げても音は出るけど

OPTOPLAY→A900
OPTOPLAY→なんかDAC→HA400→A900

なら普通
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:54:34 ID:Rlj+kVA+0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:26:25 ID:UklrSF3R0
>>60
ありがとう。DACで良さげなの探してみる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:02:34 ID:otoNECuD0
ヘッドフォンアンプ代わりに
BEHRINGER XENYX 502注文してwktkしてる俺は負け組み?
OPamp何かわからんという楽しみ方。

つかミキサーでヘッドフォンアンプの代わりにしてる人達を過去ログで
散見したんだが、このスレ最近高級志向だよな....
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:25:18 ID:mnAZzTzw0
>>63
一昔前、べリンガーの MX602Aがヘッドホンアンプとして
そこそこの評判だったね。パワフルで俺も結構使ってたよ。
つかHPA使う上では値段に関係なく、音に満足したヤツが勝ち組。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:48:30 ID:W0Zlt+Qa0
HA400こうてきた
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:52:21 ID:YNkQDvWa0
>>65
レポよろ

俺もAMP800ポチってこようかな
ホワイトノイズが入るのかどうかちょっと気になるが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:58:23 ID:W0Zlt+Qa0
>>66
SE-200PCI→HA400→HD650
こんな環境でいいなら・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:08:02 ID:igw5FPXk0
>>67
66じゃないが全然おk
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:52:18 ID:YNkQDvWa0
AMP800ポチっちゃった
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:03:56 ID:viaMn2+e0
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/se-u55gx
これにAMP800つないでもあんまり意味ないですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:33:39 ID:jwV+WYX+O
S-AMPってどこのメーカーなの?
んでいくら位でつか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:07:10 ID:m8SZqeAL0
S-AMP微妙だぞ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:31:58 ID:GSKGbuk50
>>71
サムソン。音屋にレビューが載ってるから参考に汁!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:39:51 ID:j2ezyzjx0
>>66
SE-90PCI→AMP800→AD1000
で、ボリュームを3時ぐらいまで回さないと全然聞こえないよ。

>>71
決してSamsung製ではないので大丈夫。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:46:16 ID:jwV+WYX+O
よくわからないけどレスサンクス
よくもなく悪くもなくってとこでしょうかね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:07:53 ID:fiqW/f8DO
>>74
ほとんどノイズは無いってことか
サンクス

俺の場合プレステ2に繋ごうとしてるからどうなるかわかんないけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:12:46 ID:dNQaSOq+0
Sアンプはアニソンには向かない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:14:55 ID:j2ezyzjx0
>>75
S-AMPは、HA400よりワンランク(?)いいオペアンプ使ってる。
音屋のレビューだと、S-AMPはHA400より全体的にパワフルな音が出るみたい。(俺の勝手なまとめ)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:18:40 ID:Hy93S3yC0
S-AMPはドンシャリで中域スカスカ
解像度もHA400の方が高い
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:46:16 ID:dNQaSOq+0
>>79
だな

>>78
嘘付くなよ、OPは同じ4580D
ただ作ってるメーカーが違う。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:14:11 ID:7PXbUOKi0
HA400買って繋いでみました。
なぜかヘッドホン直刺しの時より音が小さくなるんですがなんででしょ・・・。
経験者いたらヘルプ。
SB X-Fi→HA400→HD580
こんな感じでつないでます。
PCボリュームもツマミもいっぱいいっぱいで普通にしか鳴りません。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:15:32 ID:hNpNRV9f0
>>81
ケーブルが抵抗入り
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:16:50 ID:FmtN77Fk0
だな、前にも書き込みあったな。
ちなみにうちのHA400はいたって普通だ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:19:22 ID:7PXbUOKi0
ぬはー。みごとに抵抗入りって書いてました。
めっさ初歩的なことですいませんでした・・・。ありがとうございます。
明日買いなおしてきます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:21:01 ID:j2ezyzjx0
>>80
ぇ、HA400って4580じゃないの?
うろ覚えなんで済まないんだが・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:21:34 ID:viywERjI0
>>80
「中域スカスカ」までは行っとらんと思うが、ドンシャリ気味ではあるな。
あとはHA400はHP挿した時の「ボスッ!」が怖くて(俺は)一万以上の
HPが挿せんが、S-AMPはそんなことはない。

>>81
・ライン端子から出力しているか(PC側はヘッドホン端子ではないか)
・接続しているケーブルは抵抗付きケーブルではないか
をまず確認すべし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:33:42 ID:OFyQpGYV0
おせーよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:37:39 ID:viywERjI0
>>87
ごめん
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:48:52 ID:nV/hmiiD0
>>88
>>87>>85に言ったんでないの?
書き込み時刻同じだから判別つかないぜ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:10:49 ID:RWloD1St0
>>86
ヘッドホン端子からじゃダメなの?
俺のPCオンボだからライン端子ついてないのよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:15:34 ID:tSDhss0U0
>>90
オンボのHPA→HPA
ヘッドホンアンプを2度通している
音質悪化にしかならない
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:17:01 ID:NdRiNnYW0
>>90
理想的ではないが抵抗付きケーブル使うよりはよっぽど普通。
ノイズが酷くなったり音質が(ライン端子比で)悪化したりすることもある。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:19:27 ID:RWloD1St0
>>91-92
なるほど・・・やっぱりライン出力できるサウンドカード買った方がいいよね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:33:32 ID:0d7tp+cm0
>>86
中音スカスカのドン。シャリは無い。
低音よりなので解像度が低く感じる。
中音はやばいぐらい出ない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:36:52 ID:q+3wCIyNO
S-AMPよくわからないから
AMP800とFBQ800?の組み合わせで音楽しんだほうがいいのかな〜?
あんまりグライコ使いたくないけどw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 08:52:43 ID:0wkflsHs0
安いし話題になっているのでHA400買ってきた。

高音はしゃりしゃりして、全体的に乾燥した音で、分解能は低くて音が荒い。。
鼓膜と頭が痛くなって10分が限界だった。

ギャングエラーやノイズはクリアーしているし、サイズが小さいこともいい。
値段を考えるとがんばっているが5万以上のhpaと比べるものではないとおもた。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:11:28 ID:Lit3CTCb0
乙。やはり入門用かな?
比べるならHA20やDr.HEAD hifi、APUSBあたりが限界かな?
HA20はともかくとして、この辺のレベルとの比較レポがほしいとこだな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:45:24 ID:z252QnoI0
AMP800買ってみたよ。音は確かにいいね。
でも、ずっとサーってノイズはいるんだけどこれってハズレ?仕様?
AT-HA20も買ったんだけど、こっちは普通な音。
なんか不等号記号でえらく評価がかけはなれて書かれてるけど、
どっちもそれぞれの製品の音が出てるんじゃないかな?
作りもそれぞれの値段に見合った作りだし、
HA400マンセーな今のこのスレはどうなのよ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:22:33 ID:yvsj3wckO
今オンボードでHP830使ってるんだが
AudiojackUSBかオンボード+HA400どっちが幸せになれるんだ?
それともHP830にはオンボードで十分なのか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:05:12 ID:wCi4VDv20
>>99
不満が無いなら現状でOKということ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:29:56 ID:yvsj3wckO
>>100
普通のPanasonicのSDプレイヤーよりはPCオンボードの方が良く聴こえるんだが
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:56:53 ID:wCi4VDv20
>>101
PCオンボードで音量も取れているなら、同じ音源にHPAかますよりも
音源そのものを変える方が気分も変わって面白いと思う。
アンプが追加される事によって今まで気にならなかったPC内のノイズが耳に付く可能性もあるし。

なのでもし俺が選択するとしたらUSBタイプだろうな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:09:51 ID:Fgv7Q74R0
>>96>>98
俺のHA400も、聞き始めは「音が荒いな」と思ったけど、
4,5日たったころから音が澄んできたよ。
コンデンサーのエージングが進んだためと思われる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:37:45 ID:yvsj3wckO
>>102
なるほど

安いしAJUSB買ってみる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 13:16:49 ID:iBWaYbYY0
pro-ject head box mini 2って買った人いる?どうですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:29:46 ID:Az8bdMXkO
MA400ってどうなの
報告全然ないけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:03:50 ID:z252QnoI0
音家でAMP800買ったらMA400の箱で送られてきたよw
MA400も売れてるんじゃない?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:04:27 ID:pUD6imAl0
>>107
なんだそりゃw
一瞬マジでビビるなそれ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:50:56 ID:xALalsAa0
>>98
何から入力して何に出力してる?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:48:48 ID:fc07pjRB0
>>98
AMP800使ってるけどノイズなんて全然ないぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:56:56 ID:I8iZ804H0
嫉妬に狂う寿司屋の工作員の仕業だろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:03:02 ID:2hsGQ0qn0
寿司屋的にも、HA20は拙いし25Dも評判は良いと言えんし、其れは無いかと


信者は高級志向なんで、わざわざ工作することないし
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:20:24 ID:DKXDCvwq0
HPA、HPAって言うけど
お前らDACはどうしてんの????????????
何使ってるか教えて。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:23:53 ID:PM9n7uq00
DACスレでどうぞwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:53:28 ID:DKXDCvwq0
>>113
いや、このスレの住人が使ってる奴を知りたいのよ。
低価格HPAに組み合わせるのにいいのが知りたい。
11698:2007/01/12(金) 09:18:33 ID:aNbHS8G10
レスが二つもついたので返事させてもらいます。
入力はメインはSONYのポータブルのDE-01からです。
他の据え置きデッキもありますが、うちでは一番ラインアウトがキレイなので、、、、
出力は2ちゃんで大体メジャーな安イヤホン(MX400・KP14他もろもろ)とか、
一番よいものでMDR-EX90LPとヘッドホンだとA900ですが
どこに繋いでも、サーって音してたんですが、ヘッドホンのエージングに
二日ほど電源入れっぱなしにしてたら止まりました。
お騒がせしました。

だけでは、なんなのでゲイン調整について不満点ですがうちの機器では
どれでも右一杯(ゲイン最大)にしても程よい程度なので付いてる意味ないじゃん。
とか思いました。
あと、つくりがめちゃめちゃチープでおもちゃ?かと思えるほどですが、
ヘッドホンの出力が前後合わせて8つあることや入出力が豊富なのがよいと思います。
音もうちではギャングエラーもなくジャックによるばらつきも分からない程で
音量あげても歪まないのでとても良いと思います。

117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:58:36 ID:ShJVgqxCO
また抵抗入りケーブルさん?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:24:26 ID:lPmPGGPM0
キチガイ難聴さんだろw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:40:45 ID:iqUTrqwd0
既出なら申し訳ないんだけど、回路に詳しい人から見てこれはどうなの?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p75351494
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:41:18 ID:ZCJh77oX0
>>119
抵抗分圧のオペアンプ1発ってところ?
それなら、ケース「も」付いてるHA400のほうがお得な感じ(w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:20:35 ID:FHcrIz5e0
>>119
抵抗分圧ではなく、006Pを2個使うみたい。
しかしかなり割高。 2000円くらいってならお勧めできるけど。
でも、基板まで起こした費用を考えるとこれくらいの値段はしょうがないかも。
音はたぶんHA400より上等のはず。

でもよく見ると買った人が電池ソケットをハンダ付けしないといけないんだよな。
それができるくらいなら1から作った方が良い。
122121:2007/01/12(金) 14:22:45 ID:FHcrIz5e0
間違えた。 分圧抵抗も入ってるな。
電池ソケットも1個しか付いてないから、基本は9Vを分圧して±4.5Vだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:31:33 ID:eFoWb1Q40
ハンダはできるんだがこの基盤だけあれば大丈夫なの?
自作してみたいんだが知識がないから困る
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:02:17 ID:1jIqm6Il0
だったらまず知識を仕入れたほうがいいね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:02:59 ID:FHcrIz5e0
>>123
RCAジャックだけは用意しろと書いてあるから、それは用意しないといけないね。
別途用意しているとも書いてあるからそれを一緒に買うのもあり。
それ以外だと、電源スイッチはあった方が便利。 無ければ電池の抜き刺しでもいいんだけど。

全部自分で揃えてユニバーサル基板で作れば千円前後ってとこかな。
差額を授業料or手間賃と考えてどう判断するかだね。
添付する説明書ってのがどの程度の事まで書いてあるか判らんから、これ作れば勉強になるって保証はないけど、
ごく普通のインピーダンス(30Ω前後)のヘッドホンなら実用にはなると思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:36:46 ID:Klab02TO0
>>119
これの回路図または同等の回路図知ってる人いますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:52:27 ID:yZ8tPJqL0
>>126
http://headwize.com/images2/cmoy2_2.gif
R2にパラでマイラコン
あとパスコンも入ってるな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:11:57 ID:TeSRUt3Y0
>>107
俺も今日届いたが「蟹のトマトクリームリングイネ」の箱だった
残念
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:08:31 ID:TeSRUt3Y0
うお、フォンでしか繋げないし
もっとちゃんと調べれば良かった
近場では売ってないし送料もったいないなあ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:51:52 ID:JXHvvKPq0
ぶっちゃけDr.DACってどうなんだ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:32:56 ID:eFoWb1Q40
ぶっちゃけDr.DACって何なんだ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:40:22 ID:wvZ1P4tA0
ぶっちゃけHD53Rってどうなんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:43:59 ID:N3nZnY/50
ぶっちゃけずにヘッドホンアンプ自体どうなんだ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:20:49 ID:hkejdZNf0
ぶっちゃけプラシーボ効果ってすごいよね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:33:57 ID:CuAdn7TCO
ぶっかけっていいのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:48:17 ID:YzZfutXH0
まとめてあぼーんと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:52:54 ID:DKXDCvwq0
>>135
ぶっかけたらこのスレにうpよろしく。
俺の射精をうpするぜ!Part16
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2kana/1166430568/
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:10:00 ID:eWsxhd7E0
>>130
音質以外は満足できる。
139 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/12(金) 23:22:26 ID:+6zWA8t+0

    ___
   /     \     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:49:14 ID:JXHvvKPq0
>>139
ありがとう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:52:01 ID:hkejdZNf0
どういたしまして
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:49:14 ID:BSN0WZd40
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ありがとおー
 (( ( つ ヽ、   ありがとおー♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:43:02 ID:lwL6bgjt0
AMP800が餃子の箱できた
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:59:53 ID:W3tUVj0U0
どこで注文してるんですか><
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:22:54 ID:ajq1DPqR0
もちろん音屋

で簡単にAMP800を聞いてみた限りの感想
ちなみにヘッドホンはHD595、プレイヤーはSA8001

電源入れたときにポップノイズが入るがそれほど大きくないから
ヘッドホンに悪い影響を与えるほどではなさそう

ホワイトノイズはない
PS2からもつないでみたがこっちでもホワイトノイズはない

肝心の音は俺の糞耳ではあまり細かいことはいえないが
直差しに比べて空間での響きが聞こえなくなってた
印象でいうとA900直差しに近い感じ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:24:05 ID:ajq1DPqR0
ちなみにHD595だからあまり参考にならないかもしれないけど音量は十分とれる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:27:12 ID:+RLqPG9Y0
>>145
それは音が悪くなったってこと?
俺がAMP800買ったときは長ネギのダンボールできたw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:45:23 ID:ajq1DPqR0
>>147
ふつうに聞いている限りだと音が悪くなったというより音の傾向が変わったといった感じかも

実際のところ低域が落ちているんだとは思うけどさ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:15:15 ID:9IOx27O20
低音イラネ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:32:28 ID:+RLqPG9Y0
自分の耳が糞耳かどうか判断するソフト置いときますね
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:34:43 ID:ajq1DPqR0
>>150
パソコンのオーディオ自体がへなちょこだから使っても意味がなかったり・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:46:04 ID:BU8tqEVQ0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:51:15 ID:9VqUrsAv0
60dbで安定とか一般の環境だと難しそうだな…
でも音量とか変えたらテストにならないし('A`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:57:54 ID:SgKgUc+W0
>>150
18000HZから全然聞こえん!!!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:06:09 ID:2E0OSMAr0
過去ログ読めない俺にEdifier E-10の評価を3時間以内にplz
レスつかないなら買いに行ってくる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:07:38 ID:CQf9+bln0
>>150
すこしうるさいくらいまで音量あげて良いのかな
それなら19300まで聞こえたけど
丁度良いくらいの音量だと17500までしか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:09:00 ID:xNXFTAaq0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:22:44 ID:2E0OSMAr0
>>157
見つからなかったスマソ。たしか5kだったし買いに行ってくるノシ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:22:57 ID:9IOx27O20
>>155
ハムノイズが酷いらしい
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:50:56 ID:73oU4aemO
おれのE10はハムノイズなくなった
音はSA7001直刺とあまり変わらない気が…
おれの糞耳かも知れないがw
でも不思議と落ち着く感じだ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:55:03 ID:2E0OSMAr0
>>159>>160
ありがと。電源周りとか工夫してみる。あまりにひどかったら報告します
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:56:48 ID:p5ykpRYg0
>>155
>>159
価格が同等のTG-5882もハムが少々出るが、鳴らせば分からなくなる程度なので
買うならTG-5882の方が良いかも(つーか自分はTG-5882を持っていたりする)
AD2000(40Ω102db)だと少々聞こえるが(無音時)、K601(120Ω101dB )なら聞こえんし

外観はEdifier E-10の方が良いが(真空管が一本は微妙だが、交換を考慮すると有利か?)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:13:27 ID:npIAAG5T0
人間の課聴域を超えた部分も再生できるのって意味あんの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:17:21 ID:2E0OSMAr0
実は5kだから買おうかなって思っただけなんだ
つーか、こんな質問なのに親切にありがと。糞だったら窓から投げ捨てます
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:56:21 ID:72h+BxGi0
どこだよ、5Kて。その値段なら迷わず買いだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:22:35 ID:xNXFTAaq0
AMP800ポチってどんな箱でくるかwktkしてたら・・・ネタだったのか

それはいいとして、電源入れたときのポップノイズってやっぱ良くないのかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:24:29 ID:JoeQdnQM0
>>166
あれぐらいなら大丈夫なはず

気になるならボリューム最小にして電源入れる
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:14:10 ID:OnGqDB5U0
一万円以下で買える一番いいのってどれですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:18:22 ID:Bjjurt3O0
HA400かAMP800
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:36:12 ID:MMx07ZKqO
>>165
行ってみたら\11,800だった
で、買わずに帰って来てしまいました。アドバイスくれたみんな、へたれでごめんよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:37:40 ID:j6mraGMI0
HA400ってAPUSBのアンプ部分とどっちが上?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:41:01 ID:p5ykpRYg0
>>170
その値段だったら十分買いだというのに、なんなら自分が・・・




と。思ったが、19AQ5ヘッドフォンアンプを買ったばっかだった(まだ組んでいない)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:45:04 ID:fa7XkclQ0
>>171
HA400のみ所有だが、評判を見る限りおそらく同程度かAPUSBが若干上。
「好み次第で○○」と言えるほどの個性ある音はどちらも出ないと思うので、用途次第で
一方があれば十分なはず。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:10:07 ID:sc6xZAwL0
>>160
マランツは知らんけど、HA-1Aとなら大して変わらないレベルだよ
ドンシャリのHA-1Aとちがって落ち着いてるって点ではVALVE-Xに近い
けどVALVE-Xとくらべると、いくらか落ちるレベルってとこ>E10
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:05:24 ID:1CsbNxob0
APUSBと一緒かよ。
もうヘッドホンアンプなんてもんは全部詐欺商品なんじゃないかと。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:50:56 ID:qWfsENORO
結局ヘッドホンアンプだと、オペアンプだろうが真空管アンプだろうが
調整不要なほどにシンプルな回路が有利なんだね。

FET+トランジスタでも同様なのかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:54:51 ID:2vSybREl0
そこでムジカですよ(・∀・)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:09:44 ID:U6k7K6n10
スカッと爽やか!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:15:24 ID:kLZMkHu30
意味が全くわからない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:08:55 ID:5O64dK0M0
APUSBって何?
半年ROMってろと言われそうだが、マジ分からん
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:19:55 ID:Q6QiEoVS0
ググると色々引っかかるわけだが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:33:47 ID:5O64dK0M0
Audiophile USBって奴?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:42:28 ID:Q6QiEoVS0
あいよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:14:18 ID:5O64dK0M0
やっと謎が解けた、サンクス

オンボード→アクティブスピーカ→ヘッドホン
と言う糞環境から抜け出そうと、SE-200PCIとAMP800でも買おうかと思ってたが、
Audiophile USBひとつでOKな気がしてきた。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:36:59 ID:03FxHkKp0
DACって何の略なんですか?
ググってもよくわからなかった
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:44:51 ID:zVJ4mffLO
>>174
HA-1Aとあまり変わらないんですか〜?
じゃあ買って良かったのかな?w
SA7001のHPAがいいのかE10がいいのがよくわからないけどw五万クラスなのか?
まぁもちCDPのよりパワーはあるから大音量で聴きたいときは有難いし
ある程度音量あげたほうが真価を発揮するような感じがするような…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:57:07 ID:pIg2877w0
>185
引越しセンターだ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:58:26 ID:YWLMyJXS0
北京DAC
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:05:32 ID:g8fPEUCf0
>>185
digital analog converter
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:15:36 ID:k0GZpCE/0
>>185じゃないけど、ググっても初心者向けのページってなかなか見つからないんですが、
PCで音楽を高音質で聴く環境作りについて、解説サイトってありませんでしょうか?

あってもレベルが高すぎてさっぱりわかんないのばっかり・・orz
初心者用は初心者用でコンポにデジタルで繋ぎましょう、くらいしかないし・・
デジタルがいいのかアナログがいいのか、やら訳分からなくなってきた・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:50:35 ID:ONA2NZQY0
>>190
とりあえず使ってるPC次第で構成の選択の幅が違ってくるので
その辺りから検討しないといかんかと
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:14:18 ID:1QgeVEdk0
>>184
その環境からなら絶対に満足する。
問題は相性とか最新ドライバがくそとか色々ある。ドライバは一個前の古いの使え。
つーか最近まともなHPA買って使わなくなった俺の買ってw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:15:55 ID:U03DOBoy0
amp800とインピの低いヘッドホンの組み合わせだとポップノイズも大きくなるのは仕方ないかな?
そもそもポップノイズがあるのは、製品のレベルじゃ無いと思うだが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:28:43 ID:EZlhtRlB0
>>193
一応ベリ製とはいえ業務用製品の端くれだし、業務用なら電源入れっぱなしで
挿しっぱなしがデフォっぽそうだからあえて無視したんじゃないかと。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:52:15 ID:175wk0ay0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166187834/47
どう思う?
おれはAMP800に大満足してる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:57:00 ID:1QgeVEdk0
>>195
HPは何使ってるの??????
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:08:49 ID:EZlhtRlB0
>>195
もしHP端子に定評があるCDPとか持ってるなら一、二万クラスまでの
HPAを買う意味は味付けの変化ぐらいの意味しかなさそう。
逆に今オンボード音源で聴いてるならAPUSBとかSBDMUSXが大活躍
するんじゃない?
でもHA400、HA20とかDr,HEADみたいな純粋低価格HPAは鳴らすのに
ライン出力が必要だからPCにしてもコンポにしても相応の機器が必要
だし、確かに出番は少なそう。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:42:41 ID:2vSybREl0
>>195
「とにかくアンプさえ噛ませれば音が良くなる」と、
魔法おまじないか、手品師のイリュージョンのように考えるのはやめたほうがいい


と書いておきながら10万のヘッドホンアンプなら音が良くなるかのように書いているのはどうかと思う。

おれはhd-1lに満足してる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:48:35 ID:1QgeVEdk0
>>198
それみたら5万円台のHPA買った俺が一番馬鹿じゃん!!!!!!!!!!!!!!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:12:38 ID:wvQ4tvsG0
オーディオの道に近道はない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:52:28 ID:pXGTPbq90
>>195
ヘッドホンから金を使った方がいいのは間違いない。
高級アンプは高級ヘッドホン用と思った方がいい。
例えば一万円やそこらのヘッドホンにP-1を合わせても
その半額以下のヘッドホンアンプとの音質的な差はない。
ヘッドホン周りに50万以上捨ててきた漏れの経験上。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:46:16 ID:XRxFKnTMO
HA400の入力ってアナログの3.5oジャックだけだよね?

それ+で入力にRCAピンジャックが使える構成のって無いですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:15:43 ID:OkFjKbqa0
売ってないからみんな自作してるよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:34:57 ID:M+Yl5u1X0
>>202
HA400の入力はフォン(ステレオ標準プラグ)だと思うけど・・・

AMP800の姉妹品の、MON800ならフォン2系統・RCA2系統の入力があるよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:00:48 ID:7xqtEpf80
HPA使ったこと無いから
どんなもんか使ってみたいけど
HA400とAMP800どっちにするか迷う
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 05:17:08 ID:Bi+8zThQ0
セレクターを兼ねてAMP800
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 08:44:51 ID:yg5+H5BC0
廃人さんも低価格HPAをレビューしてくれればいいのに
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:46:22 ID:ovIBpg5R0
廃人はHD-1LでHPAはとりあえず終わりって日記にあったよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:46:23 ID:gU178mlD0
廃人もわざわざヘッドホン痛めるようなことはしたくないはず
210155:2007/01/15(月) 13:14:51 ID:v7ipEtZi0
E10買ってきた(´;ω;`)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:52:44 ID:nmHYKu7A0
カワイソス
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:57:44 ID:eablMBtR0
二万もあれば優良ヘッドフォンが買えるのにな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:08:45 ID:v7ipEtZi0
ノイズがラジオ並みで使えたもんじゃない
次はAMP800とやらを買ってみることにするよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:13:06 ID:eablMBtR0
>>213
安物買いの銭失い。
まともなの買おうぜ?金持ってないわけじゃねぇみたいだし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:43:28 ID:v7ipEtZi0
低価格でナイスなスレから出たくないのに(ノД`)
とりあえず3万前後で良さげなヘッドホンから探してみる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:46:53 ID:eablMBtR0
>>215
おいおい。このスレは5万前後までOKなんだぜ??????????
あとHPは知らん。好きなの買え。そっちこそ低価格を卒業した方がいいとは思うがな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:06:05 ID:ryBUB++a0
>>213
ノイズって、「サーッ」 と高い音で出てる?
それとも 「ブーン」 て低い音?
せっかく買ったのに勿体無いからどうにかできないものかしら。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:12:46 ID:v7ipEtZi0
>>217
「ジー」って鳴る。ソースとアンプのボリューム変えても同じ大きさ
ちなみに100均のHPに繋げたら聞こえなくなった
解決に向かえそうだ。ありがと。>>216とりあえず先にK601ぽちってくる
219名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/15(月) 15:13:32 ID:hHHx6D7M0
質問で悪いが
楽天のイケベで出てたDr.DACの箱汚れ台数限定のって
定期的に出品されるものなのか?
昨日見て迷ってたら売り切れちゃって…
知ってる人教えてくれ。
220これで察っせ。:2007/01/15(月) 15:25:44 ID:3olLfjOD0
宣伝乙。
221ナカーマ入信乙!:2007/01/15(月) 15:30:27 ID:eN/WthxC0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:30:48 ID:ryBUB++a0
>>218
電源ノイズっぽいね。
違うコンセントから取ったり、HPAの中を開けて電源ラインの配線を遠ざけたりすると効果ありそう。
K601なら聴こえなくなるかもしれんね。

>>219
定期的かどうかは判らないけど、メーカーの生産中止だからもう出ないんじゃないかな。
ちなみに、俺もイケベのそれを買ったけど、「この箱のどこが?」 ってくらい綺麗だった。
かえって気持ち悪く思ったくらいだったけど、中身は勿論新品で快適に使っております。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:40:15 ID:yNmRA7oS0
SE-90PCI→AMP800→ATH-A900と繋いでるけど、
静かな部屋で、無音部分をかなり集中して聞こうとすると、
かすかにブーンって音が聞こえる。HP抜くともちろん聞こえない。
これくらいは普通なの?まぁ曲が流れてると、その無音部分でも気にならないくらいのレベルの音なんだけど。
224223:2007/01/15(月) 15:48:51 ID:3ChkJk6O0
アンプの音量レベルを弄るとノイズのレベルも変化するからアンプの問題か。
どの機器でもレベル上げるとノイズっぽいのが載るけど、高級アンプなら無いのかな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:50:15 ID:eablMBtR0
>>224
SE-90PCI→5万のHPAだがノイズ皆無だな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:20:00 ID:ryBUB++a0
>>223
AMP800の置く場所を変えてもノイズレベルは変わらない?
配線の届く限りPCやモニタなど、AC電源を使ってる機器から遠ざけてみると効果あるかも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:20:50 ID:64JKui8+0
>>223-225
それは環境のせい(電源やらノイズやら)の場合が多いので機器のせいとは言えない。
だから同じ価格帯、場合によっては同じ製品使っていてもノイズが聞こえる、いや聞こえない
という話になる。
また電解コンデンサの用量抜けでも変なノイズがでることがあるからなぁ。

とりあえず、機器ごとに問題が無いか切り分けだな。
他の電気製品全部抜いて(^^;)AMP800→ATH-A900の最小構成からやってみれば?
228223:2007/01/15(月) 18:45:51 ID:snPolOYL0
コンセントの2つの差込口から+6のマルチタップをそれぞれ付けてるんで、
電源の問題は真っ先に考えてみたんですが、置き場所を含め変えてみても特に変化はなしですね。
音源レベルMAX、フォンレベルMAXの絶対使わないような設定で、
入力に赤白のフォン2つぶん挿すと相当にノイズが載ります。
SE90-PCIか、もうひとつ(X-BOX360)のどちらかだけの赤白フォンを挿すとノイズは目立ちません。
原因はともかく、レベル最大でのノイズは普通にあるものではないの?
それともこれはノイズとは呼ばないとか?
229225:2007/01/15(月) 18:49:14 ID:eablMBtR0
>>228
うちの環境で何も音楽鳴らしてない状態でHPAのヴォリュームMAXにしてみたがそれでもノイズは皆無だが・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:59:12 ID:CjL1OtKxO
A900で判るなら16Ω程度のインナータイプでは結構目立ちそうだね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:01:36 ID:ryBUB++a0
>>228
ふーん、切り替えられて使われていない方のケーブルがノイズを拾うアンテナになっちゃってるのかな。
SE90-PCIとX-BOX360間も繋いであって、その結果配線がループになっているって事はないの?
普通はボリュームMAXでもノイズは出ないんだけど、値段が値段だけにしょうがないのかも。
232219:2007/01/15(月) 19:03:20 ID:hHHx6D7M0
>>221
情報サンクス!
でも見るのが遅かった…
売り切れてたよ…

>>222
だよなぁ。在庫ある内に確保が吉かなぁ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:07:43 ID:snPolOYL0
>>229,231
そうですか、普通ではないのか・・・。配線ループはありませんね。
まあ買って三日目にしてやっと気づいたくらいなので諦めます。
音量大きめで、かつ無音部分に注意しないと聞こえないし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:07:56 ID:CjL1OtKxO
ジィ〜ジィ〜と鳴く高いノイズは大きくなったり小さくなったりするから低インピ高感度のインナーで長めに聴いてみると良いですよ。
あとプラグ辺りを触っていると大きさも変わるから注意しる。

ブ〜んのハムは結構曲者だね。
電源関係をフロー化すると少なくなるかもね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:26:57 ID:CjL1OtKxO
連続で済まないが
少なくなる可能性がある対策!
接続ケーブルをシールドタイプにする。
アンバラシールドタイプのケーブルは片側アースになっている。
片側アースは低周波のノイズに有効でアース側を送り出し装置側にする。
ただし取れるかどうかは試さないと駄目です。
ハムノイズには×かな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:37:25 ID:cBqsxL5g0
Dr.DAC
売り切れたと思って、まだ売ってるのかと探してみたら
再生産終了最終入荷という形でまだ売ってる。

ただし、高い。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:55:13 ID:+SLARODF0
Dr.DACの後継機出るのかな?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:11:02 ID:H5FowImn0
待ってりゃ出そうだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:13:34 ID:eablMBtR0
HPA部分要らないんでDACだけ欲しい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:30:34 ID:c2hGcwTT0
低価格だけどスレ違いな19AQ5ヘッドフォンアンプを買いました



この手のキットの経験が無いんで、完成までしばらくかかりそうだが(テスター買わんといかんし)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:31:32 ID:CD2b6coN0
MUXICVOXで一個だけ転がってたHA400こうてきた!
ひさびさにおもろいガジェットを手に入れて大満足。
無駄にヘッドフォン買ってしまいそうだわw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:01:12 ID:4KBjA2rL0
>>240
それってまったくのど素人さんでも作れるレベル?
作れるんだったら購入したいんだが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:47:26 ID:tRZRhSYt0
Dr.DAC....どうせ内蔵移植施術だから後継機も新型も無意味なんだけれどなぁ。
現行(旧?)肝移植後DAC博士で特に無問題。気に入らなければ更にサイボーグ化で。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 06:40:48 ID:NN3soqTZ0
>>242
俺は>>240じゃないけど、まったくの素人で作ったよ
半田付けをしたのは、今までに何度かしかなくて、回路図も読めないくらいだけど、
ぐぐって人の作った内部写真とか参考にした
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:59:49 ID:Y3krJEzzO
19AQ5楽しいね。
>>240>>242
パズルだと思えばなんとかなるよ。
構造が単純なので何度か見直しできたらテスターすらいらないかも。
でも感電しないように気をつけてね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:45:42 ID:rrcjaFv+0
新型家鴨博士期待age
今度はバッファOP-AMP部もソケット化希望!

247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:39:16 ID:83bW4BCl0
MINIFBQ FBQ800使ってる方いらっしゃいますか?
HA400と併用したいのですが、いかがなものでしょうか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:03:34 ID:rbUbhXGy0
DrDACたいして音も良くないのに大人気ですね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:59:42 ID:8ejoH/ez0
>>248
「それ一つで済ませられる」的お手軽なものは低価格だと確実に人気が出るからな。
低価格HPスレのHP830、A500、一万円HPスレのA900、DR150等々。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:51:03 ID:GdP5/PdL0
>>248
何と比べて音が良くないの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:21:37 ID:eh69BwDx0
>>250
HD-1L、P-1、HA5000です。
スレ違いでした。ありがとうございました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:37:36 ID:Sp5vQgYG0
AMP800注文した
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:48:00 ID:nADGc6d6O
小型で詰め込み過ぎは音が良くない。
これなら純粋なHPAに徹しているPJのHB2の方が余程良い。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:18:19 ID:FkGjsjRT0
買ってから喋れ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:44:28 ID:nADGc6d6O
共に持っているから喋る。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:51:34 ID:VEsHL/jw0
PJのHB2って何?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:52:22 ID:6+aPbLXP0
>>251
凄いな。Dr.DACはそういうのと比較されるのか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:06:54 ID:FkGjsjRT0
HB2って鉛筆か?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:14:44 ID:kezDu76R0
>小型で詰め込み過ぎは音が良くない。

そこでムジカですよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:24:48 ID:pSR8UEHq0
DrDACとAMP800持ってるがAMP800のが音がはっきりしてる
DrDACは少し篭ってる感じ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:26:49 ID:JRyOP+Et0
Dr.DACの悪口を言うな・・・・明日届くんだから・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:31:34 ID:nADGc6d6O
だから小型で詰め込み過ぎだから。
特にB端子は顕著だよね。
シンプルこそが音の立ち上がり立ち下がりが鋭くスピード感がある。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:41:56 ID:nADGc6d6O
iZOの装置もそうじゃん。
小型で詰め込み過ぎで音質にキレが無い。
TYPE-Cなんかスピード感を唱っているが全然スピード感が無く眠い音質。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:08:37 ID:NNK7hEMR0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:12:23 ID:buz4MYC30
ムジカのレビュー見て欲しくなって>>264見て萎えてを繰り返して一ヶ月たつ
そろそろ買ってしまいそうだ・・・
266240:2007/01/16(火) 22:16:29 ID:nC2hJhlF0
>>242
>>244
>>245
レスどうも、休みの日を挟んで、組んでみようと


TG-5882を持っているんだが、気が向いたら比較レビューをするかも(TG-5882はノーマルじゃないが)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:18:59 ID:nADGc6d6O
安心してください。
CSEの本業の片手間のムジカもありますので免疫が付いてます。
中味スカスカで足も大根足のズンドウです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:43:33 ID:cbBoCYFJ0
>>248
HD53RってDr.DACと比べてどうよ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:53:19 ID:hwj8fAte0
ムジカは、部品、少なくてスピード感があるのだろうw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:52:33 ID:/2a5BY/L0
>>268
OPA627BP×以上改造のDr.DAC>>>>>>>HD53R=Dr.DAC
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:55:39 ID:GWjKRc+90
>>270
そりゃさすがにねーっしょ
特に不等号の数と後ろのイコール
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:24:13 ID:9A7I5hEqO
>>271
プラシーボの度合いならあってると思うぞ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:27:38 ID:wkFZq50K0
HD53RはDr.DACに比べると太くて力強い音が鳴る感じ
低音の締りが違う
音場も若干HD53Rの方が広いような気がする
ただ繊細さはOPA627にした改造Dr.DACのほうがある
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:00:29 ID:E5QRaybe0
HD53の音は感動できるがDrDACは増幅して鳴らしてるだけって感じがする、ま良くも悪くもOPの音だわな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:46:39 ID:+TK9CCvg0
AMP800届いた
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:02:49 ID:+TK9CCvg0
たしかに電源オンにしたときのブチ音はすごい
でも再生中はノイズなくて満足
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:28:55 ID:B51XJfrV0
AMP800どこかで試聴出来ませんかね@東京
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:37:20 ID:DGtsVr9u0
>>270-274
サンクス
半島産はなんか気にかかるから、同じくらいならHD53R買うわ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:23:31 ID:Hd+IbOfw0
HD53Rはボリュームのガリノイズが酷いから視聴するたび萎える。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:45:20 ID:TT/HoUlw0
んなもん簡単に直るだろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:03:04 ID:/UAmbVpl0
ガリといえば寿司
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:56:59 ID:Bfij5m1T0
ID:DGtsVr9u0
ID:DGtsVr9u0
ID:DGtsVr9u0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:09:48 ID:DGtsVr9u0
>>282
呼んだ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:15:38 ID:vAA1aDBw0
>>282
半島製品避けるのは賢い選択だぞ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:23:45 ID:IpJzm7+pO
>>278
最初からver8にしておくが吉。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:48:57 ID:LIq9ilwO0
>>284
今日届いたばっかなんだからDr.DACの悪口を言うな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:55:51 ID:nL/Op3Rp0
Dr.DAC(笑)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:00:05 ID:fHRTPHHq0
Dr.DAC(汗)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:02:06 ID:ka6VKeBc0
ところでベリンガーの製品ってドコ製?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:04:27 ID:IH3df57/0
ベリンガー製
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:07:02 ID:BpU83Ot/0
    ___
   /     \     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  <<<半島製品避けるのは賢い選択だぞ>>>
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:07:37 ID:O9F/jURh0
>>289
BEHRINGER自体は独逸の会社だが、このスレで人気のHA400は中国生産
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:46:53 ID:J/AiXeY20
>>291
何かにムッときて>>284を貶したかったんだろうが、どう見てもそのアソパソはあなたです。
本当にありがとうございました
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:01:51 ID:RMSLt4ms0
いじるなよ、可哀想な人なんだからw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:10:22 ID:BpU83Ot/0
    ___
   /     \     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  <<<本当にありがとうございましたw>>>
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:13:34 ID:J/AiXeY20
>>295
両側に不等号入れないで
    ___
   / >>293\     
  /   / \ \  
 |    (゚) (゚)   |  <本当にありがとうございました
 |     )●(  |  
 \    ▽   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
みたいにした方が分かりやすいぞ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:45:18 ID:FPAyXKWp0
1万円くらいのサウンドカードに、1万円くらいのスピーカー繋いでそれのヘッドホン端子使って、
1万くらいのヘッドホンで聴いてるんだけど、ヘッドホンアンプってあったほうがいいの?
このぐらいの機器だったらあっても大差無い?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:46:53 ID:RMSLt4ms0
アクティブスピーカーのヘドポン端子は正直オマケ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:48:00 ID:R2Uxx7nK0
>>297
一万くらいのサウンドカードならそこそこなのでヘッドフォンアンプを繋げばそこそこの音が出る。
今はたぶん駄目駄目な音が出てる。
300297:2007/01/18(木) 02:05:29 ID:FPAyXKWp0
>>298,299
ありがとう。
ヘッドホンで聴くこと多いんで何か買ってみます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:09:34 ID:uhYxuh3Z0
>>300
HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりプレーヤー
なりにまず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。

簡単にまとめると、HPA買う金あったら新しいヘッドホン買え
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:25:52 ID:BpwN4Tw50
アクティブスピーカーのヘッドホン端子使うぐらいなら
安物でもヘッドホンアンプ使ったほうがいいだろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:26:55 ID:v5d+HIah0
だめだ
繰り返すが、HPA買う金あったら新しいヘッドホン買え
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:40:12 ID:JEe+yxVa0
ヘッドホンのエージングってどうするの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:52:27 ID:h2W3NoNA0
聞いてりゃそのうち良くなる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:18:29 ID:6WTdJONx0
>>303
激しく同意。
安物ヘッドホンはどんなに良いヘッドホンアンプを繋げても
所詮は安物の音しか出ない。
どっちが先でもいいけど、バランスを考えた方がいいと思われます。

>>304
鳴らしっぱなしで24時間放置。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:39:57 ID:RHl3HvAR0
お前ら音屋でAMP800注文しすぎ。
在庫ステータスが在庫有りから在庫稀少を飛び越えて在庫なしになったぞ。
納期2/10頃だそうだ。まぁオレも注文したんだが・・・。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:49:04 ID:JDurXL/Z0
そもそも音家はあまり在庫は多く持たないよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:03:38 ID:p1r0p0Gy0
最低限の能力を持つ再生環境があるなら、
AMPを変えるよりキャラの異なるHPを追加した方が楽しいのには同意。
ただ、自分が聴いているのが最低限なのかどうなのか判らないから、
買い替えを検討してる人は悩むわけだ。

ここで俺の経験からの最低限以下
・7年前くらいのCD&MDラジカセ(シ○ープ)
・12年前に買った低価格AVアンプ(ヤ○ハ)
・昔のGa○ew○yにオプションで追加したアクティブスピーカー

注意して聴かないと低価格HPAMP(DrDAC、自作)と差が判らないもの
・iPod nano
・ポタCD(パナCT720)
・USBアンプ(オンキョー)

糞耳なので最低限のハードルはかなり低いと思うけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:38:42 ID:nwC6m+JJ0
無意味な伏字って何がしたいんだろう、と思ってしまう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:40:48 ID:At7s7JyU0
耳もクソなら頭もおかしいんだよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:54:01 ID:lW5TRR9F0
予算2〜5万。
あなたが考える一番効用の高いステップアップのコーディネートを教えてください〜

―現状―
・PC:WindowsXP sp2 [AthlonXP 2700+]
・サウンドボード:Roland UA-3FX
・ヘッドフォンアンプ:SAMSON C-que8
・ヘッドフォン:HD-595,K271s
・ソフトウェア:主にiTunesでアップルロスレス+Kbmplayerでmonkey's audio
・きいてるもの:シュトラウス親子+合唱用宗教曲+軍歌(要はクラシックよりの節操なし。POPはほとんど聴きません。)


低価格でナイスなヘッドフォンアンプへの交換or増設を考えています(場合によってはサウンドボードも)。なにか良い案はありますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:09:37 ID:Dcsnj3bB0
現状でいいんじゃね。
予算的にたいしたステップうpにならんと思う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:11:33 ID:76moAlj70
>>312
ヘッドホンを買う。
それか、DAC部のてこ入れ。オク、海外通販、中古、ジャンク
手段をつくして、DAC部をよくする。DACは10万円クラスを
導入するまで手を入れないというならば、ひたすらヘッドホンを買う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:17:52 ID:SJN+dx3V0
>>312
何も買わずに金を貯める
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:27:17 ID:YcHs3hb70
>>312
軍歌カコイイ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:06:15 ID:Z0q8MlJd0
ヘッドホンアンプ中毒自己診断テスト

 ・致命的な欠点があるわけでもないのに新機種が出ると買ってしまう。
 ・使わなくてもとりあえず電源を入れたままにしてしまう。
 ・スピーカー出力よりも気を使っている。
 ・ぶっちゃけプリメインアンプいらない。
 ・HPAに触れていると落ち着く。
 ・事故を想定した場合、骨折までならHPA保護を優先で考えている。
 ・枕もとにHPA設置場を確保している。
 ・プレイヤーを選ぶ基準は、HPA及びヘッドホンとの相性が最優先である。
 ・HPAのために禁酒、禁煙、食事制限、借金、いずれかの経験がある。
 ・HPAさえあれば他の娯楽はなくても人生やっていけると思う。

0〜1 確かなる必然性でHPAライフを送ってます、問題ありません。
2〜3 趣味のひとつとして節度を保ちHPAライフを送っています、理想的です。
4〜6 生活に浸透しつつあります、小さなきっかけで中毒になる可能性があります。
7〜9 中毒です。節度を保つのが大変困難な状態です。
10  中毒の末期状態です、社会復帰は不可能かも知れません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:11:54 ID:9OyjL5ZmO
>>317
ワロスwwwwwww
俺該当5項目だった
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:03:58 ID:R2Uxx7nK0
>>317
低価格スレじゃ該当する奴少ないだろ。
320312:2007/01/18(木) 21:42:18 ID:lW5TRR9F0
>>313-316
回答有り難う御座いました。
助言通り予算枠が10万円くらいになるまで積み立てようと思います。
そのくらいになったら矢張りDACを買い換えでしょうか。
実はもう目を付けてあるんですよね。 IZOのiHA-1Bなんですがw まぁ何時になる事やら……orz

とにもかくにも有り難う御座いました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:45:52 ID:R2Uxx7nK0
IZOってあんまいい評判聞かないよね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:46:49 ID:R2Uxx7nK0
あーでも酷評されてるのは1Cだけか。
それ以外のはあんまり聞かないな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:57:09 ID:aI92vgrg0
1万くらいのサウンドカードから5万くらいのミニコンポへ繋いでミニコンポのヘッドフォンジャックから出力と
ミニコンポではなくてA400へ繋いで出力とでは、全然音の質が変わるのでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:21:04 ID:O9F/jURh0
>>312
お試し価格だが、嵌まると泥沼?
19AQヘッドフォンアンプにGoだ!!
ttp://www.e-kasuga.net/kasug_kit3.htm
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:29:21 ID:4UrWf6rL0
>>323
ヘッドホンによるかな。
3000円とかのオモチャみたいなヘッドホンじゃ変わらない。
最低でも一万円クラスのものからなら変化を感じる可能性アリ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:42:44 ID:FPbZE91r0
>>325
ありがとう

実はA400を昨日注文して明日届く予定で。
初1.5k越えのHPとしてDJ1proを買ったので、次はSE-90PCIを買うつもり♪
それ以上スパイラルに嵌らないようにふんばりたいけど、PCの静音化といろんなHPを聞いてみたい。

正直、DACやHPAは上を見るとキリが無いし、財布が付いていけないので手を出さずに、出力機器は低価格のコスパ勝負で
いろんな味付けのHPで楽しもうと思います。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:50:28 ID:HZoR9ztc0
>>274
Dr.DACは格安「DAC」としての使い道もお忘れ無く。
PCオンボード→Dr.DAC→HP・・・高価なサウンドデバイス無しでも結構逝ける。
安物DVDレコ→Dr.DAC→HP・・・大形アンプに火入れしなくてお手軽視聴。
安物DVDレコ→Dr.DAC→DAC無しアンプ→SP・・・安物DVDレコ内蔵DACよりナンボもマシ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:50:59 ID:HZoR9ztc0
>>274
Dr.DACは格安「DAC」としての使い道もお忘れ無く。
PCオンボード→Dr.DAC→HP・・・高価なサウンドデバイス無しでも結構逝ける。
安物DVDレコ→Dr.DAC→HP・・・大形アンプに火入れしなくてお手軽視聴。
安物DVDレコ→Dr.DAC→DAC無しアンプ→SP・・・安物DVDレコ内蔵DACよりナンボもマシ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:52:11 ID:HZoR9ztc0
>>274
Dr.DACは格安「DAC」としての使い道もお忘れ無く。
PCオンボード→Dr.DAC→HP・・・高価なサウンドデバイス無しでも結構逝ける。
安物DVDレコ→Dr.DAC→HP・・・大形アンプに火入れしなくてお手軽視聴。
安物DVDレコ→Dr.DAC→DAC無しアンプ→SP・・・安物DVDレコ内蔵DACよりナンボもマシ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:03:59 ID:ccn7VNMc0
ちょw吹いたじゃねーかw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:51:05 ID:LcIn7Cbj0
投稿間隔から察するにこれは故意じゃないか?
特に3つ目。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 08:21:42 ID:70NaNZjL0
更新するの忘れただけの多重登校じゃまいか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:13:11 ID:5Kbv0ekGO
これで板一覧に復活する?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:15:01 ID:5Kbv0ekGO
復活した!板一覧ではなくスレ一覧に
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:30:19 ID:cHxfqDT70
>>329
知り合いが持っるから聞かせてもらったが音自体はあんまり良くなかった
味も素っ気も無いつまらん音だったよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:18:51 ID:Y3NQf/zL0
>>335
何使ってるの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:28:32 ID:x6sLfQqRO
PJのHB2
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:58:54 ID:P7DfGAqLO
>>326
さすが、コスパ勝負してる奴は違うな。DJ1PROが\1500とはな…
参った。2台目として買いたいから何処で買ったか教えてくれ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:41:52 ID:g09x6a1f0
HPAの電源が入ってる状態でヘッドホンを挿していないジャックに
ミニプラグ→標準プラグアダプタだけを挿していても機械的に問題ありませんか?
HPAに繋げるたびにヘドホンに変換アダプタつける手間を省きたいんですが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:44:54 ID:Ym5b1BNI0
コスパコスパっておまいら…

コスチュームプレイヤーですか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:45:00 ID:zcx+28/90
特にない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:27:17 ID:VV8gPsni0
今日楽器屋でGrecoのHPA-1ってのを買ってきたので一応レポもどきを

何も知らずに買ってみたが音は意外に悪くない(今までUA-1EXのヘッドホン端子)、高音が綺麗に伸びる様になった。
欠点は無音の時にノイズがあるが曲が流れてる時は気にならない。
これギターなんかの楽器を繋ぐ端子もあってそういう用途向けなんだろうな。付属でちゃっちいヘッドホンも付いてきた。

まあ値段が2980円だったが作りは結構しっかりしてるからこれはこれでよしだと思う。

誰かこれ持ってる人いる?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:00:04 ID:ZtB0ecXW0
>>342
レポ乙。なかなか珍しい品ですね。
楽器用とかだと繋げる端子がオーディオ用とは違ったりするから
そこが厄介だったりするんですよね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:16:58 ID:GM1zIYg+0
最近、ムジカのHPA20が気になっています、
HPA100と比べて音の違いがあるか知りたいんですが、
誰か教えてください。
HPA100との違いは箱の大きさぐらいだと思ってます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:06:17 ID:3KvguVJgO
あのスカスカの空間が、美音を生み出します。

hpa100と20、部品が多少異なるというレビューを
昔、見た気がする。定かでないが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:37:54 ID:uLJnR4ab0
「回路は同じで、パーツのグレードが違う」
と、ムジカが公式に発表されてましたよ
ソースはどっか忘れましたが。
347346:2007/01/19(金) 21:42:56 ID:uLJnR4ab0
あ、追記です。
hpa20と100で、視聴してみたら音の違いは明らかにありましたよ。
hpa20はベールが1枚かかったようなカンジで
hpa100の方が澄んだ音でした。
高音の伸びは糞耳で聞く限りどっちも良かったですが。
どちらも値段なり、ってトコでしょうか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:19:47 ID:MdXEP1+e0

HD53Rのボリュームいじった時のノイズってどんな感じですか?

商品紹介のHPには前作から改善されたって書いてあるのですが…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:23:52 ID:GM1zIYg+0
ありがとうございます。
値段ほど差がないならHPA20に決めていましたが、
この差が自分的に納得できるかを、
財布と相談しながら、考えてみます。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:31:08 ID:ZtB0ecXW0
>>348
回したときにチリチリ音がする。
実際はあんまり改善されていない。
というか当たり外れのあるモデルで
全くしない固体もあるようだ。
351348:2007/01/19(金) 22:37:50 ID:MdXEP1+e0
>>350
レスありがとう。

う〜ん クジ運悪いんだよな〜俺…
352345:2007/01/19(金) 22:44:28 ID:3KvguVJgO
まぁ、実際、hpa100を所有してるんだけど、
高音域のキツさを和らげてくれるので
ドンシャリ系のヘッドホンと相性が良い。
自分は主にDT770を使ってます。

HD53Rも持ってるけど、ガリノイズは時々出るなぁ。
ボリュームくるくる回せば直るけど。
ただ、音は、けっこう良いよ、引き締まった感じで。
HD580、595との相性はバッチリ。
プレイヤーはC-1VL使用。
353348:2007/01/19(金) 22:54:07 ID:MdXEP1+e0
>>352
レスサンクスです。当方、自然な感じの音が好きなので
HD580と相性が良いのは嬉しいですね。本格的に欲しくなってきた…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:34:46 ID:NAgM5SmW0
GrecoのHPA-1買った342だけど追加らしきものを、

初ヘッドホンアンプって事で音がどうなるか半信半疑だったが結構効果ある事に驚いた。
音の分離が良くなって聞こえる音のレンジも少し広くなった。
まあ比較対象が外付けUSBサウンドのヘッドホン端子だから当然かもしれんが…

>>343
楽器の入力と外部入力(ミニプラグ)は別だから汎用性はあるよ。

付録のヘッドホンもプラスチック全開の安っぽい見た目なわりに片出し布巻きコードで、
安物の割に結構フラットでバランス良い音出すし高音がなかなか綺麗に聞ける。
最初に買うHPAとしては良い買い物だったよ、安いし。もうすぐHA400も届くので聞き比べが楽しみ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:36:10 ID:SnfawLcc0
>>354
初レビューの人は内部写真をうpする事が通例となってます
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:43:55 ID:pIhS4sey0
GrecoのHPA-1て電池駆動だから
意外と良いのではないかと想像。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 11:05:34 ID:+aIG5Lxm0
悪い点を一個も上げない場合は写真が欲しいところだな
358354:2007/01/20(土) 11:39:11 ID:NAgM5SmW0
>>355
分解は勘弁してくれ、そういうのあんまり自信ない。

>>357
悪い点もあるよ、ホワイトノイズが結構ひどい。
比較対照がUSBサウンドだから良くなったと感じた部分が多いんだと思う。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:06:50 ID:SnfawLcc0
>>358
HA400はホワイトノイズ無いよ
360354:2007/01/20(土) 12:40:20 ID:NAgM5SmW0
>>359
そうなんだ、それは楽しみ。

一応分解は出来ないが電池のとこから中の写真撮ってみた。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5529.jpg
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5529.jpg
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch5531.jpg
361354:2007/01/20(土) 12:42:23 ID:NAgM5SmW0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:45:08 ID:0I3luSTv0
>>360
びっしり詰まりすぎ。
ムジカを見習えってかんじ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:52:25 ID:T3q91FX/0
これじゃカブトムシ飼えないじゃないか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:05:27 ID:Fli9RJbZ0
無駄にコンデンサーが多いな
HA400より輪郭がハッキリした音が鳴りそうだけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:19:55 ID:IdkVTEa20
写ってるのはJRCのNJM2073Dか。
と言うことはOPアンプは他に有るのかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:12:23 ID:qf5N9fOk0
パワーアンプIC2073D一発だろ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:27:12 ID:Ry6TQBXb0
19AQ5使ってる人、音はどんな感じ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:34:21 ID:N+RL41Ft0
超超超超いい感じ!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:28:43 ID:FECHMM/k0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。


通は電気にまでこだわる。
これ常識
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:34:27 ID:4hLVY9Tk0
オーテクのHA25Dって本当に地雷なの?
2chでの評価は激しく低いけど、それ以外の買った人とかのブログとか見ると、
秀でてるわけではないけど、値段相応でDACとして使うのにも悪くないというような記事が多い。
漏れはPCから光出力した圧縮音源を安いヘッドホンで聞くために導入を考えてるんだけど、
別にいい物である必要はない。。中庸って感じなら桶。
ちなみにヘッドホンは一番高くてもゼンハイザーのHD570ってレベル。
せいぜい数千円〜2万円程度のものがメイン。どんなものかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:35:53 ID:Q+WdOWzy0
スレタイ100回読んで帰れ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:36:38 ID:wmgWlL8U0
そこまでこだわるなら、My発電所が常識だろw


ただし、My発電所の場合、発電方式の選定が悩みの種だが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:45:21 ID:e1lHClj30
>>269
キモい、と思ったが、俺の居る東北の評価が高いから許す。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:45:34 ID:e1lHClj30
ごめん、>>369
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:45:37 ID:YoHf5HFgO
>>370
あれはオーテク嫌いが自演までしての評価です。
W5000スレでも荒らしをしている自称HA400マンセー厨の戯言です。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:50:37 ID:DVjdMTRP0
>>370
んなら、オンボード直挿しで十分だろ。
音質向上を期待しないなら、わざわざHPアンプなんてものをはさむこと無いじゃん。

おまえヴァカか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:54:08 ID:wmgWlL8U0
>>370
HA25Dの評価がオーテクスレでも芳しくないのは
スレ住人の使うヘッドホンのランクが高く
HA25Dだと格が見合わないにで、いい評価が出ないってのもある
378370:2007/01/20(土) 20:58:34 ID:4hLVY9Tk0
>>376
PCのPHONE端子やサウンドボードは使用してません。
I/O DATAのD2VOXをUSBにつないでますが、これのPHONE端子は出力が低くあまり使い物になりません。
HD570があまり能率が高くないので、音量をかせぎたいんです。
また、寝室で光出力のあるポータブルCDPを使う事も考えてるので、購入を考えてるんですよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:01:38 ID:4hLVY9Tk0
>>377
連投スマソ。
そうそう、安物のヘッドホン使う事考えてない人が多いのがこまるんですよ。
安アンプなんだから、それ相応の使い方ってもんがあるだろうに。
ねらーって主観的で極端なの香具師が多いんで、客観的で率直な評価が知りたいんですよね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:05:21 ID:Q+WdOWzy0
安アンプなんだし買って試してみたら?
それが一番信用できるはずだし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:05:54 ID:DVjdMTRP0
HA25Dが酷評される理由は、単純にパワーアンプICを積んでるせいだろ。
最終出力段に、パワーアンプICを採用してるせいで、SN比等、スペック的にも、その数値自体が劣悪過ぎる。
PCからなら、普通にUSBオーディオインターフェイスを買った方が、音質的に良いし、金銭的にも安上がりだしな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:07:19 ID:4hLVY9Tk0
>>380
うーん、やっぱそうかな。百聞は一見にしかずですかね。
とりあえず買ったら金をドブにすてるのと同じって事じゃなければ特攻してみようと思いますが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:11:41 ID:0I3luSTv0
>>379
んじゃ2ch見ないで他のHP信じた方がいいじゃんw
2chで低価格で無難は嫌われるよ。KP最高じゃないと。
俺を含め守銭奴ばっかりだ。しかも皆結構金持ってるくせにな。

つーかPCで使うなら普通にAPUSBとか0404 USBとか買えばいいじゃん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:17:45 ID:wmgWlL8U0
>>383
このスレはヘッドホンアンプスレなんだから、其れはないかと(つーか普通すぎてつまらんし)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:19:42 ID:O5QtBG890
>>383
Kichigai Performance
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:28:42 ID:azlsNlQL0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:33:02 ID:MWsvprw+O
>>367
細かい音は出ないけど優しい音がでるよ。
球を各社の408Aに変えると硬い音になったり
元気な音になったりして楽しい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:36:50 ID:DVjdMTRP0
>>378
これでも買っとけ。今なら1万切ってて安いし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
389370:2007/01/20(土) 21:41:29 ID:4hLVY9Tk0
みなさんレストンクスです。いろいろ参考になりました。

>>388
最初煽りかと思ってたけど、マジレスしてくれましたね。しかも結構有益な情報を。
これ、ちょっと調べてみます。マジでこっち買うかも。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:45:17 ID:N+RL41Ft0
HA25D買いましたが
>>370の用途なら別に後悔はしないと思いますよ。
P-1をメインで使用する自分からしても
ここで叩かれているほど酷い物だとは到底思えませんよ。


391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:45:27 ID:0I3luSTv0
>>389
HP端子部はお前の望むとおりのものだからな。買ってから文句言うなよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:47:58 ID:44vEu0zj0
HA400よりHA25Dの方が明らかに良いという言う人が誰もいないから結構真実味があると思ってる・・・
つか誰かHA400とHA25D両方買って真剣に比較レビューしてよ。俺はしないけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:52:01 ID:azlsNlQL0
>>392
S-AMPとかも交えてレポしたんだけどな・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:54:18 ID:5Puwh+vC0
>>392
両方買った漏れが比較レビューする。
残念ながらHA400の方が圧倒的に良い。

理由は「安いから」

音質?どっちも同じです。全く同じです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:55:17 ID:DVjdMTRP0
HA25D買うくらいなら0202USB、またはもうチョットガンバって0404USBを買う罠。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:56:58 ID:44vEu0zj0
>>393
具体的な音質の比較レビューは誰もしてなかったと思ったけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:04:09 ID:azlsNlQL0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:07:59 ID:44vEu0zj0
143 名前:前スレ897:2006/12/08(金) 23:50:56 ID:wSUQkKV30

HA400買ってきたよ。
正直騒がれてる程大したモノじゃないような気が・・・

低音はなんかもやもやした感じで量だけの薄い音だし、どうもハイ落ちしてる
みたいでシンバルとか金物の鮮やかさも今一つ。
かといってウォームな訳でもなければ艶もない。
音場の明確さも分離感もS-AMPから一段落ちるし、ギャングエラーも激しい。
美点は全体的に無難で何聴いても最低限破綻しないって事ぐらい。
SBDMUSXのHP端子をちょっとマシにして四つくっつけたようなレベル。

いやまあ、3600円ってのを考えれば十分良CPなんだけど。
確かに改造できると面白いかもねー

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:01:14 ID:dO4j+4bZ0

低音も艶も分離もS-AMPのが上、ポップノイズもないしな。
だがHA400のボーカルの聞きやすさはS-AMPより断然上。要するにカマボコ。
S-AMPは低音よりで60-100Hz辺りが特に強いので聞き疲れする。
オテークのヘッドホンとS-AMPは相性がいいかもしれん。
HA400はドンシャリ系のヘッドホンとよく合う

148 名前:前スレ897前スレ897 :2006/12/09(土) 00:11:23 ID:FEvGf0YR0

>>147
おおよそ同意。
あとS-AMPの特徴を薄くして若干ハイ上がりにして、ちょっと分離を良く
したのがHA25Dって感じ。
前スレでも書いたけど、HA20とS-AMPの音は多分値段分の差はない。
ただS-AMPは入手性操作性に難があるんで、それとトレードオフと考える
べきかと。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:09:01 ID:44vEu0zj0
これか。ごめん、ちゃんと比較レビューしてるまともな人もいたのね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:13:02 ID:azlsNlQL0
>>399
ちなみにどっかには書いてたと思うけど、比較に使ったヘッドホンはRH-300で、これだと微量のノイズを感じる。
他のRX500とかHP830とかRH-A30だと分からないレベルなんだけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:13:09 ID:eY+rO8O+0
H400は入門用としてはベストな選択なんじゃないの
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:16:43 ID:wmgWlL8U0
>>389
ヘッドホンアンプとして使うなら辞めとけ(自分の場合DACとしてのみ使用)
さほど強力な方ではないんで、能率の低いヘッドホンだと、あまり具合が良くないかも

強力ではないといってもDT990PROやK601程度なら取りあえず音量が取れるから
よほど能率が低いヘッドホンでない限り問題ないかもしれんが
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:18:59 ID:azlsNlQL0
>>402
確かに、音量不足というアンプが切に必要な場面では全然使えないだろうね。
俺もそんな低能率なHPはまだ持ってないけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:20:30 ID:DVjdMTRP0
そもそもHA400(3000円)とS-AMP(5500円)とHA25D(17000円)が同列に語られてる時点で、
HA25Dがまったくお話しにならない件について。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:23:49 ID:azlsNlQL0
>>404
HA20(8500円)
至極順当な値段じゃね?
ポップノイズはないしギャングエラーも前者二つに比べれば極小だし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:26:17 ID:DVjdMTRP0
HA20は、パワーアンプIC特有のホワイトノイズが出るから問題外。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:29:25 ID:azlsNlQL0
>>406
>>400にも書いた通り普通のHPなら無問題。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:29:43 ID:DVjdMTRP0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:30:11 ID:tPnCXrxx0
ID:DVjdMTRP0は☆タネ☆
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:34:14 ID:azlsNlQL0
>>408
上:よく読むとライン端子じゃなくてヘッドホン端子から繋いでる
下:同上、ライン接続だと(ペケ箱は論外として)PS2でもほぼノイズ無し。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:38:07 ID:DVjdMTRP0
ホワイトノイズが問題になってるのはHA20だけ。
少なくともHA400・S-AMPは、ホワイトノイズが皆無。それだけでも買う価値が有る。しかも安い。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:42:00 ID:DVjdMTRP0
HA400・S-AMPのホワイトノイズが皆無なのは、OPアンプ4580のおかげ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:44:28 ID:azlsNlQL0
>>411
ただHA20のギャングは二者以下だしポップノイズはないし、何より端子が変態配置じゃない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:45:57 ID:JliOxMlM0
>>411
いや、ある程度高価なヘッドホンアンプでもホワイトノイズの目立つ機種はある。

HD-1Lは標準だと+20dBだけどホワイトノイズは目立つ。
BCLは+10dBより上に切り替えるとホワイトノイズは目立つ。
DHA3000は普通にホワイトノイズが目立つ。

インピの高いヘッドホン使えばいいんだけど今はそういうヘッドホンないから、、、
でもこれらのヘッドホンアンプはホワイトノイズが皆無なHA400、S-AMPより音質が悪いかというと・・・どんなんだろ?
HA400、S-AMP持ってないから比較しようがない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:49:29 ID:ZWH9jGY+0
>>408
下の人はA900LTDとの組み合わせなら結構高く評価してるね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:50:09 ID:DVjdMTRP0
HA20・HA25Dは、最終出力段用にパワーアンプICを積んでる時点で、ライバルに基本性能で負ける。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:50:49 ID:wmgWlL8U0
なんか、このスレは5万までの筈なんだが、こうもHA400が幅を利かせていると
一万以下限定の、「超低価格なヘッドホンアンプ」スレでも立てた方が良かったり
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:51:06 ID:azlsNlQL0
>>416
根拠をプリーズ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:54:43 ID:EDTE4GKl0
>>417
いや、DVjdMTRP0はアンチテクニカの常連キチガイだから気にしないで
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:56:49 ID:J75aZJgq0
>>419
518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:45:12 ID:DVjdMTRP0
音屋じゃCD900ST (SONY)が1位

GK乙
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:08:16 ID:d4qT2NyHO
>>414そりゃ、ノイズに関しては数千円のHA400にすら負けてるって事だろ。

これらのアンプを使っててS/Nが良いって言っている奴はどうかと思うよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:13:52 ID:JliOxMlM0
>>421
つまりHD-1L(標準仕様)、BCL(+10dBより上に切り替え状態)、DHA3000
これらのヘッドホンアンプのSN比はHA400より劣るということか。
本当にヘッドホンアンプは不思議な世界だ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:14:23 ID:DVjdMTRP0
571 名前:悲し過ぎる現実。:2006/11/23(木) 16:40:32 ID:MAD0hOQz0

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:03:34 ID:SwcjaFdy0


HA25Dが積んでるパワーアンプIC、TEA2025
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050192.jpg

HA25Dが積んでるパワーアンプIC=PC用ショボスピーカーが積んでるパワーアンプIC
http://www.hokusetsu-tec.jp/Recycle_01-02.html


424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:14:57 ID:azlsNlQL0
こんなやり取りを何度もやったんだが、懲りずにまた貶しに来るってのはちょっとどうかしてるよな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:19:06 ID:EDTE4GKl0
>>420
いや、GKっていうか、この人はテクニカを貶せるならネタは何でも良いんだよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:20:35 ID:azlsNlQL0
>>425
そうだね、昨日はDENONマンセーやってたみたいだし
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:25:41 ID:DVjdMTRP0
オーテク社員にだまされる一般消費者を救うために
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:29:31 ID:YoHf5HFgO
自演までしてオーテクを晒す厨だよな。

『自演までして』
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:30:56 ID:0I3luSTv0
俺もオーテクは嫌いだがHA25Dは使ったこと無いので今回は何もしない。

まじでオーテクは低価格の製品の販売するのやめろよ・・・
あと逆に限定ものはもっと安くしろ。
つーか限定にするのやめろ。
良いものなのに手に入らないんじゃ意味ねぇだろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:31:16 ID:rs4Ol2OV0
また発作ですか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:32:02 ID:wmgWlL8U0
オーテクレベルの製品で騙されるっていったら





製品の質を考えると他社の製品(特に海外)なんか、さらにボッタクリじゃないか(製造コスト面で)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:32:04 ID:yy2RWpRZ0
恥を知れ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:32:06 ID:DVjdMTRP0

18 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 00:10:16 ID:V6bcr6Sv0
オーテク工作員の低価格HPアンプスレにおけるHA20・HA25Dマンセーは特にひどかった。
ヤフオクにHA20・HA25Dの新品同様品が頻繁に出品されてるところを見ると、
だまされた被害者が多かったのでは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:32:33 ID:5Puwh+vC0
オーテコになんか恨みでもあるのか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:35:30 ID:J75aZJgq0
>>420
そうなのか。GKには失礼なことを言ってしまった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:36:36 ID:DVjdMTRP0
オーテク社員にだまされる一般消費者を救うために
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:37:33 ID:EDTE4GKl0
言葉通り、人生削ってテクニカ貶ししてるからなあ
一つのスレで数百レス以上をコピペで埋めた事もあるし
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:38:14 ID:J75aZJgq0
すまん間違った。
>>435>>425あて。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:05:58 ID:P4aX5aZ90
このスレざーっと見てたら、ちょうどオーテクの社員みたいなのがいるなあと思ってたとこなんだ。
やっぱりね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:12:29 ID:9JxCPCnb0
>>439
ID:DVjdMTRP0の行動は論外としても
ID:wmgWlL8U0もこいつはこいつで他のスレでオーテクマンセーしてたw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:15:13 ID:nI12/xZg0
予算2万円以下でパススルー出来るヘッドホンアンプってどんなのがあります?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:19:41 ID:LDr8O0Ut0
バスが出ないHPAか・・・・・













HA400で良いんじゃね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:22:39 ID:gOZ3fq770
オーテクのAT-HA2買ったけどここで酷評されてる程酷くないよ。
ノイズが多いのが難点だけどね。オーテクの商品を貶したいなら他所でやれば?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:23:46 ID:AdhsOkrd0
ノイズが多い(笑)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:32:14 ID:DTBsikSvO
HA400で十分だとおもうけど
パススルーってラインアウトのあるヘッドホンアンプのことでは。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:36:43 ID:swMaao850
HD53Rって高インピーダンスのHPだと相性いいみたいだけど
低インピーダンスのヘッドホンとはどうなんだろう?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:48:41 ID:nI12/xZg0
>>445
あー、なるほど。
出力4chもイラネって思ってたけど、そういう使い方も出来るのか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:59:43 ID:hG6cYQtn0
上のほうでHA20のホワイトノイズが話題になっているけど
俺の環境ではボリューム最大にしても出ないよ
多分繋いでいる機器の問題だと思う(以前PCに繋いでいるときは確かに酷かった)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:00:03 ID:PR9GnVnJ0
パススルーかwバススルーにみえたwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:01:15 ID:PR9GnVnJ0
>>448
インピの高いヘッドホン使ってるだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:51:17 ID:DTBsikSvO
HA20は知らないけど、HA25Dはノイズはないから
音がぼやけて聞こえるのが残念だったなぁ。
452448:2007/01/21(日) 04:04:31 ID:hG6cYQtn0
>>450
あーそれだ
A900引っ張り出して繋いでみたら確かにあるね
でも音量最大でもほとんど気にならないレベルだと思うよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:12:38 ID:9TtYFP9H0
>>451
ノイズとぼやけて聞こえるのは関係ない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:38:09 ID:Sxfpk8Bx0
>>451
>音がぼやけて聞こえるのが残念だったなぁ。


音的にそれが一番ダメじゃんw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:06:18 ID:D2Um6sOD0
S-AMPってそんなに良いの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:10:01 ID:RAtb7KxX0
ホワイトノイズが少しでもあるとそれだけで駄目という気持ちはわかるけど
高級機種でもホワイトノイズが目立つ機種はあるし、P-1はノイズ感という点で駄目駄目だけど評価は非常に高い。
HA20、HA25Dで実際鳴る音の評価はどうなのか?そんなに酷いのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:48:39 ID:/cMXnhR60
>>456
HA20は持っているけど騒がれるほど悪くない。Amazonのレビューに近いかな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:53:32 ID:+aGkocsf0
>>456
HA400やS-AMPが、より安く手に入る現状では、
あえてHA20・HA25Dに手を出す必要も無かろう。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:28:50 ID:TwhPxrzj0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:31:20 ID:t0vngBfH0
おk
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:42:34 ID:RfOO2yyk0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:42:53 ID:TwhPxrzj0
>>460
ありがとうございます。
音屋で似たようなもの(CPR201)を見つけたので安いこっちにします。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:44:29 ID:TwhPxrzj0
>>461
わざわざありがとうございます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:17:23 ID:l90UcyZk0
ピン-ステレオジャックの3mがなかなか見つからない・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:05:03 ID:xqzM+affO
>>446
3段階のゲイン切替スイッチがあるので
問題無し。

相性悪いのは、高音キツいヤツ。
プロリン2500とか。
高音域の粗が、やや目立つ。
HD53Rのクールな音の質感は
けっこう気に入ってるんだけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:05:34 ID:oox3l4uV0
>>465
廃人氏はHD53の高音が粗いというけど、ちょっと厳しい評価なんじゃないの?って思う。
まぁ、そういう些細な違いを拾っていかないと高い機種との見出せないんだろうけどね・・・

プロリン2500で高音域の粗が目立つのは、プロリン2500の高音が素で歪ん(ry
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:10:48 ID:YomFAuvb0

HD53Rってどのくらいエージングすると
音が安定してくるもんでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:45:49 ID:x//chErm0
200時間前後ってところだな。
469467:2007/01/22(月) 20:07:37 ID:YomFAuvb0
>>468
レスありがとう。

結構かかるんですね。楽しみながらじっくりやってみます
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:27:42 ID:LTd0aKNd0
入門用としてはHA400でも十分ですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:45:45 ID:2kEt7jec0
>>470
効果があるかどうか確かめてみるという意味では十分だろうが・・・
HA400買うんだったら新しいヘッドホンとか買ってみた方がいいとは思う
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:48:19 ID:7Xdww5660
>>470
微妙な質問だが、ライン出力があるならまあはじめてのHPAとして悪くないかと。
コンポやパソコンの外部への出力がヘッドホン端子しかないなら、先にライン出力がある
機器を入手すべし。

あとそのID、オーテクスレとか行くと喜ばれそうだな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:54:48 ID:LTd0aKNd0
>>471>>472
レスどうもありがとうございます。

PC − USBオーディオデバイス(SBDMUSX) − MDR-CD900ST
現在このような構成なので間にHA400を入れてみようと思います。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:56:52 ID:mwHP449y0
>>473
HP変えろw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:00:01 ID:7Xdww5660
>>自称プロ
SBDMUSXからだとHA400じゃ効果薄いかも。
多分かなり予算オーバーだが、HPA900あたりまで行っとくと気分的にはいいかも。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:18:22 ID:LTd0aKNd0
>>474
一応TriPortとK240studioを持ってます

>>475
USBオーディオの買い換えも含めて予算2万円以内で考えてます。
(USBオーディオはスレ違いで申し訳ありません)
0202USB − S-AMP
という構成も考えていますがどうでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:28:11 ID:7Xdww5660
>>476
CD900STがメインとなると、S-AMPだとキツイ音、HA20系だとやや神経質な音に
なりそうな気がして結構選択肢が少ないかも。
聴いた事ないがDr.HEADHiFiなんかだと太い音っぽいし相性いいかもしれん。
問題があるとすればコストパフォーマンスに関してはあまりいい評判を聞かんという
所と、元々ファットな音のトリポと相性が悪そうな所だな。
K240STメインならS-AMP、TriPortメインならHA20がそこそこ相性良さそうなんだが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:43:03 ID:LTd0aKNd0
>>477
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずHA400、S-AMP、HA20で検討してみようと思いますが、
ただHA20はホワイトノイズが心配です。インピーダンスが高いヘッドホンなら平気なのでしょうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:49:19 ID:7Xdww5660
>>478
CD900STとK240STぐらいの感度なら多分ほぼ聞こえないと思う。
トリポは分からん。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:30:31 ID:dBoae+MS0
Operaが欲しかったが、まだエアリたんで売り出されないので
前々から気になっていたSXH2を勝った。

廃人とかのレビューで、マッタリする音を鳴らすのだろうな。と想像していたがソレ以上だった。
全くとまでは言わないが、相当に滑らかな音で鳴らして来る。

高音がドウとか低音がドウとかの次元でなく、音そのものの性質が違う。
ソレを承知で買ったのでコレはコレでいいのだが、ノリの良さ・刺激は激減する。

そして、なにか音を一つの塊として送ってくる気がする。
上手く言葉では言えないが、ボーカルにしろ楽器にしろ、2つの音で送り出してハモらせ聞こえるのでなく
一つの音としてハモらせて聞こえるような。

持っている方で、上手く説明できる方居ませんか?自分でも良くわかりま千円。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:09:08 ID:D8Ac3yYx0
HA400買おうと思うのだけれど
プリメインアンプのヘッドホン出力やPREAMP OUTPUTに繋いだら
やっぱり不味いのかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:13:33 ID:zsobCVoP0
マテ、HA400とくらべたら、まともなプリメインのほうが良いような
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:15:58 ID:D8Ac3yYx0
>>482
ちょっと古いプリメインアンプなんだもんで
ヘッドホンアンプの方がいい音になるのかなと思って
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:02:55 ID:WeYbJYxHO
仮にHA400がいい音、プリメインアンプが悪い音だとして、
プリメインアンプの出力にHA400をつないだら悪い音。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:07:32 ID:S4jNmZAo0
ラインアウトとヘッドホン端子とではまた違ってくるんでねーの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:59:01 ID:thgn4BQ60
ヘッドフォンアンプつけて音がよくなるの?
元が10のものが11になるわけ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:08:10 ID:S4jNmZAo0
プリメインアンプから見た負荷の重さの問題じゃないの?
ヘッドホンを繋ぐと駆動しきれずに歪んでしまうようなオマケ程度のヘッドホン出力なら、
ヘッドホン端子にヘッドホンアンプを繋いで音が良くなる可能性はある。
今まで16Ωとか40Ωだった負荷が数十kΩになるから。
普通はライン出力からヘッドホンアンプに繋ぐもんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:10:47 ID:zC0jUrrU0
>>486
それは往々にしてある。
でもラインアウトの方がいいと思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:31:27 ID:+fLe2btC0
>>486
10ある実力を10全部引き出すためのもの。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:05:06 ID:g1Za862q0
この価格帯でProline750に合うヘッドホンアンプってある?
今GX-77Mのヘッドホン端子直挿しだから少しはマシにしたい・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:26:11 ID:D8Ac3yYx0
>>482 >>484-489
レスありがとう
とりあえず買ってみてOUTPUTから繋いでみる方向で
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:06:22 ID:zC0jUrrU0
>>490
エレキットの真空管アンプ
TG-5882がおすすめだ。
いわゆる自作キットだけど、ハンダいらずでドライバー一本で
ものの30分で完成させらるる。
プロリン2500で使っているが
ふくよか且つエネルギッシュな音で気に入っている。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:16:40 ID:zsobCVoP0
>>492
水を差すようで悪いがProline750だとインピが低いのでハムが目立つかも


インピが高めのヘッドホンだとハムが聴こえないが
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:29:10 ID:pDToygcj0
>>490
19AQ5っていう真空管アンプもお勧め。
こっちも自作キットでハンダ使わなければいけないけど
簡単らしいし1万円で買えるから作ってみれば?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:35:08 ID:ufYdksPL0
すいませんマジレスお願いしたいのですが、Dr.DACとHA400では
さすがにHPAの性能だけで比べてもDr.DACの方が上ですよね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:08:02 ID:iPks3ENG0
下になる材料そのものがない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:58:05 ID:c+0hYKr90
>>495
性能は断然DrDACだが音質は似たり寄ったり
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:29:07 ID:gjtRt5Au0
19AQ5は値段からしたら相当いいと思うよ
真空管だからって別に甘い音がする訳じゃないし
今、あるヘッドホンとの相性悪くて苦労してるけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:54:28 ID:gb/J+zAF0
19AQ5って春日無線しか売ってないよね?
春日無線って通販やってる?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:57:13 ID:idLjwWjB0
>>497
ありがとうございます。今出てるDAC内蔵のヘッドフォンアンプで、
やはり3万前後(出せて5万)だとDrDACしかないですかね?
他に定評あるのありますか?m902は高過ぎるし・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:06:33 ID:22Adcux40
>>500
PCで使うならDA53とか。
DAC内蔵HPAっていうより、HPA付きDACって感じだが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:13:55 ID:gjtRt5Au0
>>499
やってないっぽいね
でも、融通聞きそうないい店主だからメールで交渉したらいけるかもよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:14:50 ID:gjtRt5Au0
っていうか、トップページのブリンク(点滅)はやめてください > 春日無線
今通販調べようとして気づいた
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:28:01 ID:idLjwWjB0
>>501
ありがとうございます。でも8万ですか・・・ちょっと厳しいな。
やっぱり手ごろな所だとDrDACそうですね。。。
改造前提とか不器用な自分には勘弁してくれ orz
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 03:16:36 ID:hmaImkCW0
DA53は定価は8万だが、5-6万で売ってるな。
PCからしか内蔵HPA使えないって言うのが難点だが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:08:38 ID:iPks3ENG0
>>499
通信販売につきましては まずはメールもしくは FAXにてお問合せください

だそうだ


自分は店頭で買ったが(まだ組んでいない)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:48:41 ID:djkqptIsO
19AQ5キットは比較的簡単に出来上がっていい音でなるから楽しいよね。
そのくせ手を入れればどんどん音が変わってく。

店に行くと視聴したり話しも聞けるから
可能なら店に行った方がいいと思うよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:10:44 ID:KOhvk8qP0
ちょっと調べたが19AQ5の製作はかなり難しい感じ
こりゃ電子工作やったことのない人間にはハードル大きいぞ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:03:26 ID:djkqptIsO
AVに興味があるにもかかわらず
中学生の頃ラジオ作るのサボったのか?

もしかして、最近の子はラジオ作るのならわないのかな。orz
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:29:14 ID:FWyx2v8E0
中学とかでやらないっけ?
キットの作成なんて小学生でも出来る
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:48:35 ID:djkqptIsO
んと。ハンダ付けに抵抗がある人でも
キットの完成品かエレキットのアンプなら大丈夫。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:38:08 ID:KOhvk8qP0
だってこれ内部の配線の取り回し加減でノイズ出たりするんでしょ
そんな微妙なバランスを素人がどれるわけがない
それに配線図も意味分からんし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:06:15 ID:djkqptIsO
配線図の通りに配線できればノイズは出にくいと思う。
配線を楽しめそうならこのキットはおすすめ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:11:18 ID:djkqptIsO
ごめん実体配線図か回路図が読めないとどうにもならない。
でも無責任だけど親父さんか友達に聞ける環境なら大丈夫。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:59:25 ID:J/V5veF10
TG-5882みたいな低音寄り、E10みたいなカマボコ寄り、VALVE-Xみたいな
中高音寄り真空管アンプはともかく、HA-1Aみたいな
ドン寄りドンシャリアンプとウルトラゾーンだと相性かなり悪いよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:07:15 ID:4pmia8Nr0
>>509,>>510
今はやらないよ。俺もやらなかった。ただ半田付けして簡単なロボット作る授業はあったけど
それも選択で俺がたまたまそれ選んだだけだし。普通だと半田ごてに触れることもない。
そんなこんなで大学入って久々に半田付けした(DrDACの627BP)ら見事に失敗・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:22:10 ID:ZqWXtpPmO
今、高1だけど中学のときラジオ作って半田付けしたよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:19:18 ID:jg6f95wH0
作ったのはやっぱり高一中二だろw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:16:08 ID:W0QqVsBr0
作ったと言えば作ったけど、ほとんど完成品状態のキット・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:20:37 ID:Ez2DwN2i0
今はキットだな
仕組みはまったく教えてもらえない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:21:34 ID:1qZEW+e00
小中高大と一度も半田ごてを使ったことがないぞ・・・・
プライベートでもないぞ・・・
19AQ5作れる?
522490:2007/01/24(水) 22:51:33 ID:x3NdGvXy0
19AQ5が良さそうな感じですね
値段も安いし、真空管には興味があったのでコレに決めようかと思います

春日無線のページを見て一つ質問したいのですが、ケースは自分で穴を開けるのですか?
それとも2000円高いのは希望の穴を空けてもらえるということでしょうか?
穴空けはプリント基板ぐらいしか経験がないので厳しそうです・・・

関係ないですが、中学の時にキットでハンダ付けありのお風呂ブザー?を作ったような気がします
ラジオはなかったですね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:23:38 ID:iSsfCkwH0
>>522
>春日無線のページを見て一つ質問したいのですが、ケースは自分で穴を開けるのですか?
>それとも2000円高いのは希望の穴を空けてもらえるということでしょうか?
そゆこと。
「キット」 ってより 「パーツセット」 だからね。 難易度はそれなりに高いかと。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:20:22 ID:HcpYrxEO0
>>522
春日無線はすごいわかりにくい場所にあるから
気をつけたほうがいいぞ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:06:22 ID:mZBylzmg0
>>522
おれだったら2000円でシャーシ加工(穴あけ)やってもらうな。
あれハンダ作業より面倒だからね。
春日の出力トランス(オリエントコア)は高域の綺麗な音がする。
50EH5でヘッドホンアンプ作った際に利用した・・・
店長さんは初心者の人でも親切に教えてくれるよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:49:54 ID:d9rjxJ8n0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:08:45 ID:yWd8Nz9F0
>>526
これ見る限りちょっと初心者じゃ手が出なさそうだ・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:26:31 ID:muEjS8AX0
実際、真空管の寿命ってどうなの?
よく分からないんだが電球のようにある日パチンと切れちゃうもの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:26:33 ID:a53daF620
これならブレッドボード使った自作ヘッドホンアンプのほうが難易度低そう。
あっちは完全にプラモデル感覚だし。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:08:34 ID:y3jWJccoO
真空管の寿命は私も知りたいです
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:30:56 ID:S2q15OMA0
「真空管 寿命」でググればすぐわかる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:49:18 ID:BADK0J9+0
寿命は電球と同じぐらい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:46:48 ID:gpxy2nTQ0
Porta Coda III を購入したのですが
A級動作とAB級動作の切り替え方法がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 12:38:50 ID:TX3QziL60
>>533
IIと違って切り替えスイッチは無かったと思う
常にA級動作
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 12:50:13 ID:pj1xAcuh0
19AQ5の寿命はたいした電流流してないから、2年くらいは大丈夫
って聞いたよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:23:04 ID:gpxy2nTQ0
>>534
そうでしたか
ありがとうございます
助かりました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:15:33 ID:rVt4AAte0
19AQ5ならスペア球を何本か買っとけばいい。
安い球だから1本千円しない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:56:07 ID:LGPi94qS0
HA400買ってみた
D-NE920→HA400→DJ1PRO
エージングとか必要なのかな?
在庫がないって人はヤフオクで結構出てるよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:35:44 ID:BB+6XU8C0
>>538
当然ラインアウトモードで接続だよね?
俺もD-NE920使いなので余計なお節介スマソw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:39:57 ID:LGPi94qS0
>>539
それは当然www
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:41:59 ID:fUp5zaXbO
DJ1Pro買いました。
デノンのPMA755て普通のアンプじゃ我慢出来ないので3万位のヘッドホンアンプ何か紹介してください!

打ち込み音楽聞きますので低音でると嬉しいです
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:23:05 ID:+tWFlrYb0
俺もHA400買ってみた。
で、繋ぐケーブルって、ピン×2.-ステレオジャックでいいよね?
でも、ググっても全然売ってないよ・・・

みんなどーしてるの?
ピン×2-ミニジャック-ステレオジャック変換?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:43:03 ID:nom75GTK0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:57:10 ID:P8qu9T9jO
HA400とエレキギターつなげて、ヘッドホンを使えば、室内練習に最適だとおもうんだけど、どうかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 05:19:03 ID:kQ2WAKI80
元々そういう用途じゃないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:14:34 ID:RAKQ4N8X0
Dr.DAC買って、1日3、4時間鳴らして10日くらいたつが、サ行の痛さが全然とれない。
とくにハスキーなボーカルだと聴くに堪えない・・

OPA627BP×4への改造を考えてたんだけど、過去スレみたら、改造しても
サ行の痛さは完全にはとれないって書いてあったんで迷ってるんですが、
実際のところどうなんでしょう。
完全にはとれないにせよ、大幅に改善はされますか?
547546:2007/01/27(土) 07:38:52 ID:RAKQ4N8X0
とりあえずサ行と行ったけど、それにかぎらずハイハットとかもそうで、
とにかくシャラシャラ系の音がどうにもなじめないんだけど、
OPA換装でどうにかなるのかどうか教えてください。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:47:12 ID:P//rdJP60
HP何使ってるの?
549546:2007/01/27(土) 09:05:19 ID:RAKQ4N8X0
>548
俺にきいてるんでしょうか?
であれば衝動買いしたedition9(とDJ1PROだけど、これはもうほとんどど使わない)。
じゃあもっといいアンプ買えとは言わないで。
もうヘッドホンアンプにまでお金がまわらない(泣)。
オーディオ素人なんでお手柔らかに。

edition9には非常に満足してる。
ヘッドホンアンプなるもの使ったことなかったんで、試しにHA400買ってみたら、
普通のアンプ直さしよりよかった。
しかし操作性が悪すぎるんでDr.DACを買ってみたわけです。
そしたらシャラシャラで、音だけならHA400の方がいい感じ。
で、換装でどうにかなるのかなあと。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:39:45 ID:w6B20/FfO
そりゃe9のさ行はキツい。
元々e9のボーカルは定評が悪い。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:15:18 ID:+vryJSVz0
高ければ良いわけでなく、向き不向きがあるからな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:19:23 ID:7sAARWTe0
>>549
E9は音量上げないと本来の力が出せないタイプだけど、音量上げると音が痛くなる。
これはE9の特性なんで仕方が無い。そういうヘッドホン。
サ行がきついならのがイヤならW5000かL3000でも買えばいい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:17:38 ID:+vryJSVz0
W5000は高域が刺さらないから、幾らでも音量を上げられる品
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:10:12 ID:WUDBz1lZ0
>>543
みんな海外から買ってるの?
どうすればいいのかわがんね・・・
もういいや、どうせ糞耳だし変換アダプタで対応しよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:29:26 ID:hplo+2F40
そうだよ、みんな海外から買ってる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:33:13 ID:5sn+aI0K0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:53:36 ID:omZaBuwb0
俺の近所の淀は海外だったようだな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:54:52 ID:WUDBz1lZ0
>>556
ああ、ごめん書き忘れた。
その1.5mしか見つからなかったんで、あきらめたんだ。
CDPとMDを繋げる用途みたいだから1.5m製品しか見つからないんだよ・・
でもありがとう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:55:23 ID:2QJz//aJ0
>>554
「糞耳」なんていない。
変換アダプタで音質が変わったなんてのは完全にプラシーボ。
でもプラシーボにお金をかけるのは悪いことではない。
560546:2007/01/27(土) 18:02:14 ID:RAKQ4N8X0
うーん、なんかe9のせいにされちゃったけど、Dr.DACのカサカサはDJ1-proでもそうだし、
e9だって、HA400や普通のアンプでは全然痛くないんだけどねえ。

Dr.DACでOPA換装された方、カサカサが無くなるかどうか教えてください。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:36:18 ID:p/4OWaF80
どうしてもDr.DACの所為にしたいのか?w
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:39:11 ID:cf0LHFR/0
それならDr.DACなんか使わずにHA400や普通のアンプで聞けばいいんじゃなかろうか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:42:08 ID:OUziAU/g0
>>562
まあ実際それでいいんだよね。
ヘッドホンアンプはヘッドホンの音質的特徴を変えてくれる魔法の箱ではない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:49:01 ID:cf0LHFR/0
>>563
いや、edition9はヘッドホンアンプの影響を相当色濃く受ける機種だよ。
だから自分がこれだ!と思ったらそのヘッドホンアンプで楽しむのが一番いい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:42:37 ID:RAKQ4N8X0
>562-564
それぞれもっともだと思うけど、とにかく今は換装でカサカサが大幅に改善されるかどうか、
それだけが知りたいんだ。
過去ログに改造した人の話として
>ちなみに最近買った人、無改造のDr.DACはサ行がかなりキツイんで耐えられなくなるかもね。
>漏れもここまでやったんだがDr.DAC特有のサ行のきつさは完全には取れなかった。
というのがあったんで。

それと、とんでもないことが発覚したんだが、さっきDR.DACの箱開けてみたら、2つのOPAが
http://httalk.xrea.jp/mt3/archives/img/drdac_09.htmlの写真とは逆に付いてた・・
どういうことだこれは!
入れ替えてみたら、音がクリアになって、カサカサも若干改善されたような。
勘弁してくれよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:43:34 ID:x6TmNC3F0
HD650に合わせたヘッドホンアンプを探しています。

最有力候補はHD53R。あとはHA20、HD53R ver.8などを考えています。
メインで聞くのはポップス系。
他にお勧めなどありますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:50:17 ID:vR205DDU0
>>565
カサカサは直らないと思う。OPA627BP×4に改造してもA900LTDは相変わらずカサつくし。
音場は広がった気がするけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:54:25 ID:RAKQ4N8X0
>567
レスありがとう。しかしそうですか。となるとどうしようかなあ。
カサつき無くならないにしても、改善はしますか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:58:29 ID:FoCsnF8V0
>>568
大抵のオペアンプは627BPより遥かに安いから、とりあえず適当なオペアンプ買って音の変化を確認するのもありだと思うよ。
まずは効果を実感してもらうってコトで。
ついでにアダプタも交換してみるといい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:02:03 ID:RAKQ4N8X0
>569
なるほどそれもいいかも、ちょっと調べてみます。ありがとう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:02:31 ID:vR205DDU0
>>568
改善はしてないような気がする。スレ違いになるけどm902だとカサつきは気にならないんだけど…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:28:47 ID:RAKQ4N8X0
>571
そうですか。度々ありがとうです。
それならとりあえず>569さんの案で安価に改造して様子を見るかなあ。
m902まではとても買えないし。

しかしその後色々なソースを聴いてみると、逆についてたOPAの入れ替え後は、
当初の聴くに堪えないほどのかさつきはなくなったような。
かさつくにはかさつくが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:15:07 ID:4d59sxEA0
2に挿してみたか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:39:51 ID:wZ1vME0w0
>>572
OPA2604AP×2は?
漏れのDAC博士はこれでマイルドになったよ。但しシバキCDで100時間劣化後。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:49:12 ID:mQOriP+C0
APUSBとSE-150PCI→SU-DH1のサラウンドで使い分けてるんだけど、
だんだん切り替えがめんどくさくなってきた。
APUSBより音質よくてSE-150PCIから繋げられるHPAがほすぃんだが候補ある?
このスレの価格内で、使用してるHPはHD595とDJ1PRO
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:57:09 ID:mtnG5cvK0
AMP800まだこないお
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:03:33 ID:XkRKjNPN0
>>575
SE-150PCIとはどうやって接続するの?
DACは?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:08:58 ID:80hE72BM0
改造するなら初めからHD53R買っとけば良かったのに
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:10:22 ID:80hE72BM0
>>574
2604じゃマイルドにならねーよ、ほんと社員必死だな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:14:18 ID:/oKsYAt30
>>577
単体DAC無しでアナログでいいかなって思ってます。
用意するべきなんでしょうけど、予算が…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:23:31 ID:XkRKjNPN0
>>580
いや、最初はそれでいいとは思うけど
それならほとんどどんなHPAでも接続できるだろw
しかもこのスレの価格帯は5万前後までだから途方もない数のHPAが候補に上がるしw
ってことでどうやって接続するのか知りたかった。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:29:02 ID:338l0hVM0
途方もない数ってこのスレは極一部の機種しか話題にならないから実際にはそれらの専用スレと変わらんぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:41:08 ID:2U2oRZfh0
>>579
2604は高音寄りなのしらねー所見ると工作員なのバレバレだよな。
工作員じゃなけりゃタダの馬鹿だ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:26:32 ID:C1o/flyT0
シリコンプレーヤーの付属イヤホンから
HD595を買って、いい音に感動してグレードアップを
考えているのですが、このスレの19AQというのに
値段的にも評判的にも興味をもちました
現状はプレーヤーはDVDPで東芝SD-5500
AVアンプ(DENON AVC3500)のヘッドホン端子からとっていますが
19AQや他のA400とかの専用ヘッドホンアンプを使うのと
CDプレーヤーを新調するのではどちらが幸せになれるでしょうか?

585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:42:30 ID:7awGTXPH0
AVアンプのヘッドホン端子はしょぼいのが多いからHPA買うほうがいいんじゃない?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:00:29 ID:7dgMw9qO0
>>584
俺はヘッドホン端子がついてるCDプレーヤー買うのをオススメする
安いのなんかだとCD5001とか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:04:56 ID:PuD1y8/F0
>>584
真空管は真空管特有の癖があるから、ハマれば幸せになれるかも知れんが
真空管はノイズが懸念されので、使用ヘッドホン次第ではノイズが気になることも

A400(HA400?)は価格面を考慮すると、AVC3500より上かどうかは・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:06:46 ID:1JpksQzO0
>>584
俺もHPAの方がいいと思う
うちのはAVC2850だけど、HPAとは比較にならないほどしょぼい
HPAは19AQ5とP-1
589584:2007/01/28(日) 12:38:43 ID:C1o/flyT0
即レスありがとうございます。
まずはとにかくAVアンプのヘッドホン端子はNG
HPAは音質は向上するけどHA400クラスは厳しめと。
真空管なのは、部屋の周りが電子機器ばかりなので
ちょっと憧れもあったので。
CDプレーヤー単体も検討してみますが
AVアンプのプリアウトLR→HPA→ヘッドホンで
CDより他のソースを楽しむのもアリなんですよね?
こういうナンパな使い方ならHA400クラスで充分とかでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:45:12 ID:XkRKjNPN0
>>589
PCでの再生のために金つぎ込んで込んでる俺はナンパですらなく軟弱ものだなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:49:14 ID:1JpksQzO0
>>584
DACをCDPにやらせるのか、AVアンプにやらせるのかでもだいぶ音は変わると思う
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:04:13 ID:yN5OVTZP0
>>584
予算は?
593584:2007/01/28(日) 13:21:11 ID:C1o/flyT0
>591
DACは、AVアンプより音が心地いいと感じるので
今のところDVDプレーヤーの方を使うようにしています

>592
新しく買ったヘッドホンに見合うような
グレードアップを考えているので
現状のAVアンプより効果があるなら安い方が助かりますが
ヘッドホン代2万円以下でなんとか収めたいと思います

過去ログや関連スレをざっとみて、もしHPA買い足しなら
HA400とAT-HA20と19AQが値段的に挑戦できるかと思いました。
他に組み立てが簡単そうな真空管のキットがありましたが
2万オーバーなので候補から除外しています


594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:25:59 ID:XkRKjNPN0
HA400の激安価格ならともかく中途半端なHPA買っても不幸になるだけかと・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:33:27 ID:yN5OVTZP0
>>584
既出だがおまいに↓19AQ5を作れる技術や工具はあるのか?
19AQ5の製作例
http://www.2sc1307.jp/audio/headphone.html
596584:2007/01/28(日) 15:18:37 ID:K3fntq/90
>595
そこともう2つの作例記事をみて、バイトでの半田付けの経験以外はなく
多少後込みはしましたが、興味のある分野でもあったので
もし必要ならば是非揃えて経験を積みたく思います。
それほど新しいヘッドホンの出会いは感動でした。
とはいえ、HPAについて調べてみて、2万円以下という予算では
選択肢が少なく、HPAは初めてでどんなものかもわからないので
中古をざっとみて回って、お試しでHA400導入の方向で
検討してみようと思います。

みなさん大変参考になりました。ありがとうございました。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:05:56 ID:xEtpvlI00
はっきり言って予算20000円以下なら、HA400が一番良い音が出る。
変換プラグ無しで直接ミニプラグがつなげるMA400のがもっと良いけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:14:53 ID:8YOPjBR70
今度はMA400まで買い煽りかよw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:34:49 ID:e12rqjCM0
ソフマップにHA400が売ってたんで思わず買って来ちゃった
パワースイッチが付いてて欲しかったけど安い割に良いわ、コレ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:53:34 ID:Wz0QYyLaO
今だ!600ゲットーズザー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:55:41 ID:xEtpvlI00
>>598
変換プラグによる劣化が無い分、MA400のが良い。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:56:56 ID:sLaOJ/Jo0
AMP800って電源スイッチついてるのに電源ゲーブルぬかないと
常に電気使ってるんだって!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:35:24 ID:EuVuo2L90
それ電化製品ならいくらでもあるんじゃ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:46:47 ID:sLaOJ/Jo0
>>603
待機電力じゃなくて普通のときと変わらないんじゃないの?
わかんないけど。っていうかゲーブルってなんだケーブルだorz
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:09:13 ID:XjybrDFl0
おれはS・amp一押ししておくw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:13:20 ID:51jnq5pP0
A級動作のアンプでもなければ、一日電源つけっ放しでも乾電池数本分の電力すら使わないべ。
それすら気になるなら単に電源ゲーブル抜いとけばいいだけだし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:15:07 ID:28Bz+XeD0
>>602
消費電力が11Wなので
一ヶ月(720時間)通電しっ放しで電気代は約170円です。
これが高いか安いかはあなたの懐具合によるが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:16:31 ID:tbmlnuvY0
春日無線に買いに行きますけど、分からなかったときはこのスレの人が教えてくれますか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:17:04 ID:sLaOJ/Jo0
>>607
なんのための電源スイッチだよーって思っただけだよ
はやくこないかな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:23:28 ID:yN5OVTZP0
>>608
店の人に聞くか、こちらのスレがよろしいかと

真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/l50
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:31:17 ID:1JpksQzO0
>>608
俺は店の人にかなりお世話になったよ
実際回路を見たり触ったりできるから、2chで質問するより春日無線行った方が早いと思う
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:32:38 ID:KKmbMpIT0
>>601
kwsk
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:45:03 ID:qhlHBBsZ0
>>608
店のサポートが手厚いから大丈夫だと思う。
ケース加工済みの方を買って、
配線が解るまで手を付けないでのんびりやるといいよ。
確かにスレで質問するなら>>610のスレのほうがいいね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:41:01 ID:TG4znImw0
>>602
ポップのいず気にしてコネクタ抜き差しするのめんどくさいから電源入れっぱなし
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 05:30:34 ID:C57alFUc0
HA400もヘッドホンにやさしくないから困る
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:43:44 ID:RpG7wXIV0
財布に優しいから我慢しる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:02:53 ID:mBrNa7WL0
>>604
ゲーブルっつったらヤザンだろ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:05:44 ID:oI3xrb4E0
PS2を友達からもらったTVに接続して、イヤホンで音聞いたらホワイトノイズがひどすぎる。
最初はPS2-RCA接続のスピーカー-E4Cと考えたのですが、
前から興味あったヘッドホンアンプのほうがいいのかな、と。
RCA接続の低価格ヘッドホンアンプはなにがいいですかね?
音屋で買えて、安いに越したことは無いですが上限は4万円ぐらいでおねがいします。
ちなみに、これがヘッドホンアンプデビューです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:47:15 ID:c1wluk+L0
いきなり4万かよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:50:20 ID:GLL5rcKx0
>>618
dr.dac
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:21:30 ID:LtVjZd990
>>618
PS2だけで使うんだったらSU-DH1とかサラウンド系も考えた方がいい気もするけど・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:27:19 ID:ldGUqyNP0
PS2 - (光) - アンプが吉
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:08:32 ID:kLOrcKobO
3万くらいで低音よりのアンプありますか?
HD30GB9に繋ぎます!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:17:41 ID:q5Qysa8p0
>>623
エレキットのTG-5882が標準球(GE5670W)だと中低音よりの音だった

真空管の選択次第で傾向が変わるけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:40:32 ID:5RctjomW0
>>618
光接続でHA25D
PS2で使う分には 巷で言われる程ノイズ感はなかった。
626618:2007/01/29(月) 23:45:36 ID:oI3xrb4E0
短い間にたくさんのレスありがとうございます。

情報小出しにするようで悪いんですが、PS2専用ってわけでなく、たまにはPCにもつなげて使いたいと思ってます。

>>619
一度「安物買いの銭失い」的な買い物すると、そのジャンルの物全体が買いづらくなる性格なんで、
多少無理してでもいいものを買うようにしてるんです。
その点ではE4Cは最高です。スレ違いですが。

>>620
dr.dacは音屋で扱ってないようです。

>>621 >>622
光ケーブルでそんなに変わるんですかね。そっちも考えてみます。

627618:2007/01/29(月) 23:50:32 ID:oI3xrb4E0
>>625
貴重な情報ありがとうございます。
HA25D、筆頭候補にします。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:51:42 ID:l8XvJYJo0
>>618
見つかるなら、はじめはHA400買っとけ。安いし決して無駄にはならない。
俺の思うに普通の人はHA400で十分。あれ以上を求めるのははっきり言ってもはや趣味の世界。
浮いた金で別のヘッドホン買う方が楽しい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:55:58 ID:2GBJ3jaw0
>>618
ライン接続の機種だとテレビと分岐しなきゃならんし面倒そうなんでSBDMUSXかHA25Dあたりを勧める。
家鴨博士じゃオーバースペック気味かと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:57:15 ID:vfIkP1jU0
>>628
E4c買う時点で既に趣味の世界入ってるだろw

>>623
GB9ってヘッドホン出力しかないよな…
サウンドカード出力より音悪くなるんじゃないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:00:34 ID:ftERdOTtP
PS2のアナログはノイズ結構酷いよ。
デジタルで繋ぐといい。
632625:2007/01/30(火) 00:09:26 ID:z8Lv+b1w0
>>618
勧めておいてなんですが
PCにも繋ぐとなると HA25Dは向いてないと思います。
私の環境(PoworMacG5→光→HA25D)だと、ノイズ拾いまくりで
PS2専用になってる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:13:56 ID:N4pCsvBb0
>>632
それってG5に問題が有るんでは・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:21:07 ID:VVbf1c9A0
パソコンに"も"繋ぐとなるとSBDMUSXが有力だろうな

>>632
パソコン繋いでノイズまみれになる現象の原因は大概HP端子に繋いでるせい。
次点は筐体から発生する電磁波で、こっちは2、30cmも離せば嘘のように改善する。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:22:34 ID:VVbf1c9A0
ってよく見たら光って書いてあったから前者ではないな。
636632:2007/01/30(火) 00:25:01 ID:z8Lv+b1w0
>>633
そうかもしれません・・・
ただ人に勧めた手前、現状を言っとかないと悪いかなと
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:21:57 ID:/Tun1ozvO
>>624
ありがとうごさいます!ですが真空官は好み次第、ノイズもあると聞いたので
別のやつありませんでしょうか?
>>630
一応USBもありますが無理ですかね?
GB→PC→アンプでも音悪くなりますか?
本体にHP繋ぐと音がとれないので悩んでます…
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:07:47 ID:iLjIuf4H0
ENVY24HTS-PCI(Prodigy化)→AT-HA25Dって光でつないでるけど
ホワイトノイズってのは感じられないなぁ(糞耳なんであれかも・・・)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:13:59 ID:JZVTGwrp0
>>637
ああ、それなら大丈夫。というか実質PCと変わらない。
GB9と書くより、サウンドカードの種類を書いてほしかったw

GB9で音が取れないレベルのヘッドホンなら真空管でもノイズ聞こえないと思う。
というか、TG-5882ならGB9と同じくらいのノイズだった希ガス。
真空管じゃないやつで低音よりは知らん('A`)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:56:57 ID:KjqTLtvl0
>>638
繋ぐヘッドホンやイヤホンによってはホワイトノイズあると思う。
E3C、E4Cはけっこう気になる。ER6iとE2Cも少しあるかな。
他のヘッドホンとかMDR-EX90では気にならない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:58:42 ID:Gveam7yKO
A900に合うアンプって何?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:22:50 ID:R+TsukFD0
そりゃHA400で大丈夫だろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:34:36 ID:VVbf1c9A0
>>641-642
「合うアンプ」ならHA20では?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:07:26 ID:Emn9bKaW0
アキバでHA400売ってるとこの情報plz
いろいろ回ってるけどなんか見つからない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:11:31 ID:occ8YqYx0
ヘッドホンアンプってジャックが複数あるから使ってないヘッドホンも挿しっぱなしにしてるんだけど問題無い?
ヘッドホンの寿命縮む?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:12:56 ID:/vYcfKiI0
>>644
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/09(火) 23:54:20 ID:VZfwPWR10
秋葉原のソフマップの2号館の5階にHA400、10個くらいあったぞ

今あるかどうかはしらんよ。
あと>>49は俺じゃないので本当か知らん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:10:25 ID:Gveam7yKO
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:11:15 ID:Gveam7yKO
>>643
A900使ってエロいのはHA20ですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:13:14 ID:Hg6kj7Oc0
>>618>>627>>637
0404USBのが高音質だよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:17:07 ID:2cC6Qa2gP
タネ乙
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:49:42 ID:EMVe6Ef20
>>645
ちょっと考えれば分かるはず
たとえ音楽を流さなくとも、電源入れてるアンプに挿すってことは
その分ヘッドホンのドライバーを消耗するってこと
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:51:18 ID:GyQGOBe00
>>645
全く問題なし。
別に常時鳴らしてるわけじゃないでしょ。
まあそれでも真空管タイプ以外は何の問題もないが・・・・。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:51:51 ID:GyQGOBe00
>>651
あれ、アンプじゃなくてヘッドホンの方か。スマソ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:47:37 ID:Gveam7yKO
アンプに接続するときってやっぱりプラグよりピンジャックの方がいいの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:07:44 ID:VVbf1c9A0
>>654
プラグ:挿す方(♂)、ジャック:挿される方(♀)
なので何か勘違いしてると思われ。
ちなみに赤白のピンプラグとステレオ標準プラグ、ステレオミニプラグの比較なら
赤白>標準≧ミニ
の順で安心。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:15:43 ID:Gveam7yKO
>>655
そう!
それを言いたかったの
じゃあアンプを買うとしたら赤白のがついてる方がいいんだよね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:52:24 ID:LQxujw+T0
>>655
>ちなみに赤白のピンプラグとステレオ標準プラグ、ステレオミニプラグの比較なら
>赤白>標準≧ミニ
>の順で安心。

安心ってどういう意味なんですか?
音が良いって事?

658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:55:04 ID:JZVTGwrp0
>>657
接点とか左右の分離とかじゃないか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:25:09 ID:IzfdkRBh0
>>657
外れにくさとか使い勝手かな。
音質はどれでも同じです。XLRが何気に使いやすい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:23:29 ID:hvhbkf7r0
Dr.DACのラインアウトもオペアンプで音変わるのかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 09:45:00 ID:pvLUZ+l60
>>660
元々OPA2134PA付いてるところが
ラインプリアンプ用のICだから、そこ換えれば音は変わる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:06:46 ID:HGFMIRkL0
オスメスって言い方はエロいから駄目
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:39:04 ID:iEXp8NEsP
いや、それなら別にエロくないだろw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:01:00 ID:CHUPIUx1O
>>639
>>640

お二方ありがとうございます!
DJ1Pro使用でテクノ系ばっか聴いてるのでノイズは全く問題なさそうですね!

購入検討します。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:07:31 ID:CHUPIUx1O
640さんは違う方に返事されてますね…
間違えました!

サウンドカードは古いPCなんで全然わかりません。
買い替えようかと思いますが、パーツ単位で選ぶのは素人には敷居が高いので
既製品でよさ気なサウンドカードのPCってどこのですかね?
ネットと音楽位にしか使用しません。予算は10万くらいで。

スレ違いですがここの方が自分向きな回答があると思ったので質問させていただきます!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:45:50 ID:zF1DrE8Q0
>>665
アフォかw10万ごときでまともなサウンドカードのPC探す方がめんどくせぇよw
それにスレ違いだ。勝手に自分で納得してんなよw
USBオーディオでも買ってろ。
別にお前のために言ってるんじゃないからな。スレ違いで迷惑だから消えろっていってんだ。勘違いすんなよな。
【聴き専】USBオーディオデバイス 10bit
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161671187/
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:21:05 ID:SuEDz2f10
サウンドカード(X-Fi)からヘッドフォン(ATH-A500)1機の中継として、
S-AMPかHA400かMA400かAMP800買おうとっているんだが、まとめると、
どれもATH-HA20とかにくらべてホワイトノイズがほぼ皆無。
音質はS-AMPが他3個より若干良く、ポップノイズが少ない。
S-AMPは他のにくらべ若干変態配置。
AMP800はあまり効果がないスイッチ付き、でかい。
ていう認識でOKでしょうか。
こういう私にとって、S-AMPが一番幸せになれますかね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:42:20 ID:e33nTKoE0
オペアンプの話題はこちらで

OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/l50
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:47:53 ID:GDQF0fMv0
>>667
S-AMPは中音(ボーカル)が弱いよ(低音より)
HA400は全体的に万遍なく出る(中音より)

670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:56:31 ID:SuEDz2f10
>>669
全体的には、S-AMPの方がよくいう鮮明であったりするのでしょうか。
音質はソフト側でもいじれますので。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:06:53 ID:UtThEWq10
音はS-AMPのが綺麗だよ、低音よりで曇ってるけど。
HA400のが音がクリアで鮮明。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:20:57 ID:sNZfXGcV0
!?にほんごてむつかしいあるね:-D
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:11:43 ID:SuEDz2f10
分かりましたありがとうございます!
ポップノイズの低減などを含め、S-AMPに特攻したいとおもいます。
ついでに、アダプタにコタツスイッチでもつけて、スイッチ化もしたいとおもいます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:04:56 ID:WiAge9to0
電源付けた時の音が気持ち悪いから俺は電源付けっぱなし。
でも電気代も気になる貧乏人。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:59:07 ID:jC6WFZ/wO
DS6000を買うつもりですが、光入力が一個しかないので、アンプを買うつもりです
D端子セレクターの光版があれば理想なんだけど、あるか分からん…
とりあえず、光入力が3つ以上アナログ1つ以上、出力が各1つ以上で安いのでお薦め教えて下さい
あんまり大きくないのがいいです
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:35:48 ID:80t2HGmX0
AMP800きた。LEDが光らない・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:45:00 ID:80t2HGmX0
LEDが光らないよ・・・
電源つけるときと消すときだけ付く・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:49:40 ID:UtAgcqOS0
S-AMPってAMP800とかよりポップノイズ出ないの?

>>676-677
使ってるヘッドホンのインピーダンスにもよるけど、かなり音量上げないと光らないからおk
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:55:46 ID:80t2HGmX0
>>678
ヘッドホン抜いて全開にしたら光りました。ありがとうございます。
でもこれじゃ意味ないですね・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 22:55:05 ID:h5uHnIuM0
仕様・・・なのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:20:58 ID:mCTHvjGs0
最近、静かなブームとなっているべリンガーであった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:22:17 ID:JjkfFKOj0
S-AMPよりAMP800のが解像度高いよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:40:08 ID:rZl36uic0
このスレの人達は、やっぱり低価格以外のHPAも持ってるんですか?
初HPAとしてHA400手に入れて、さぁいろんなHPで聞いてみよーと意気揚々としていたんですが、
「もっとまともなHPAで環境作らないとHP買うだけ無駄、HPスレ住人はあくまでまともな環境持ってて
HPのレビューをしてる訳で、」と言われまして・・
まぁその通りなんだろうけど・・
機材は、いいって言われてる物だと恐ろしい値段ばかりでとてもとても・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:45:40 ID:bdkbEO1x0
いやーまずヘッドホンからじゃないかな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:49:27 ID:h5uHnIuM0
個人的には「まともなHPやプレイヤーで環境作らないとHPA買うだけ無駄」だと思うけどな。
まあレビューするんならHD53とかのHPAでも買っとくとよいかも。そんなに高い買い物でも無いし。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:49:54 ID:bdkbEO1x0
ってかAKGスレの人ですよね
K701は上流選ぶ物じゃないし、長く使ってみて不満が出てきたらで良いんじゃないかな
僕はGrado SR225 > AKG 501で501で不満が出て買いました
初HPAまで一年かかりました
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:50:57 ID:ES3wzPFn0
>>683
普通はHPAを手に入れる前に、散々ヘッドホンに投資をしていたりする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:53:37 ID:WvgwWv3LO
>>666
ありがとう(・´ω`・)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:29:09 ID:wXwnD/wC0
ヘッドホンでCDとかを視聴するのに
改善して高音質化に効果があるのって
ソースはしょうがないとして
ヘッドホン>HPA>プレイヤー>ケーブル>電源
ってところ?+端子の掃除もかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:35:10 ID:aC71WIJq0
なんだか>>683みたいに不安になって高い機材を揃えるってパターン多そうだな・・・


>>689
プラシーボ>>>越えられない壁>>>ヘッドホン>>>アンプだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:44:28 ID:/R5QJNO50
>>689
一番重要なDACがねぇじゃねぇかよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:47:26 ID:KlqP3zhW0
>>683
まあ騙されたと思って10万クラスのHPAから1万ちょっとのHPAが置いてある
ショップで素直な気持ちで試聴してみなよ。まず10万のを買おうなんて思わないからw
ちなみに俺は試聴せずにP-1を買ったが激しく後悔した。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:51:54 ID:kLs2KqMD0
俺はHD53R ver8買ったときは死ぬほど後悔したけど、春日無線のキットは未だに使ってるよ
真空管は味があっていい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:03:29 ID:/Q6vpZpv0
自分はHA5000に満足しているけど、サブでTG-5882も使ってる(TG-5882はボリュームや球を交換している)
その他にネタでHA400を買ったが、流石に使うのは無理があった(HA5000やTG5882を、すでに持っていた為)

さらに、春日無線のキットを買っていたりする(まだ組んでいない、筐体の自作を考え中)


>>693
>真空管は味があっていい
真空管は交換が容易なんで、色々買って試してます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:04:40 ID:kLs2KqMD0
TG5882は持ってないけど春日無線は良いです
なんて言うか、自分で作った感が
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:30:51 ID:lLw5xdpr0
>>64


MX602A?? どこかで聞いたな?
アッー!押し入れに突っ込んだままのミキサーじゃねぇか!!

出してみた。つないでみた。いままで直結しててごめんなさい325i……

良いヘッドフォンアンプ買います……そして64氏ありがとう!!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:32:04 ID:aBJndemt0
HD53R買いたいと思ってんだけど、

音響3万コンポ→HPA→ヘッドフォン
サウンドカード無しノートPC→HPA→ヘッドフォン

この環境で使っても無駄?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:39:06 ID:hJPKSlqJ0
下は絶大な効果を発揮する
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:04:15 ID:Q0M01MXt0
>>697
サウンドカード無しってオンボードって意味?
APUSBと買った方がいいと思うけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:11:33 ID:aBJndemt0
サンクス。PC使うには無駄にはならないのか。
コンポのヘッドホン端子からだとホワイトノイズきつくて聴けたもんじゃないんだけど、
HPA間に入れても改善は厳しい?

あとHD53RとHD53R8.0はどの程度違うん?大差ないならHD53Rにしたいんだが・・。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:23:55 ID:aBJndemt0
>>699
オンボ。でもS/N比が最適化されてるらしくてコンポにつなげて聴くよりいい音出ます。
ノイズものらないです。

APUSBはそれでも必要ですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 06:07:51 ID:LzQh2cfQO
>>694
お金と時間がある人なら春日無線のキットはまず二台買って
一台目で満足出来る音が出るようになってから
二台目を気に入ったケースで組むのがおすすめ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:27:07 ID:SToucSkq0
ノートPCと真空管HPAの組み合わせならソフトンModel6も良いよ。
USB-DAC内蔵だからノートPCとModel6だけで済むし。
俺のはB5ノートなんだが、Model6の上に丁度巧い具合に置けて纏まりもいい。
でも球の熱でパソコンが熱くなって、このあいだ熱暴走した。
その後、間に雑誌一冊挟んで使ってます。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:46:30 ID:iazIw6Ax0
USBの入力からDACまでの回路で
一番まともな回路を組んでるHPAを探すと
Model6だけかもね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:39:25 ID:Ev8UbD1c0
一昨日注文したHP830が届いたんだけど
音はいいんだけど実際見てみると見た目はかなり格好わり−なw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:41:45 ID:Ev8UbD1c0
あ、ごめん誤爆した
ここアンプスレか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:16:25 ID:FT0qVBCE0
セロハンテープで組み立ててあるヘッドホンってなんだっけw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:20:41 ID:+bXt44F80
そんなのあるのかよw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:57:54 ID:XDoY8rb80
シリアルナンバーがマジックのHPなら俺の耳に今ついているが。

>>64

ところで、どうやって使ってました?
私はRCAのTAPE IN に入力、2TK TO CTRL ROOM はオフ、 2TK TO MIX をオンにして聞いているのですが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:04:22 ID:M1uABrrb0
>>707
知ってて言ってるだろwwww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:07:02 ID:Kyy+N3+b0
http://up.spawn.jp/file/up0089.avi.html
AMP800光っていいよーwww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:59:16 ID:q1SG/cib0
>>711
お前がOasis好きなのはわかった。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:19:42 ID:Kyy+N3+b0
( ^ω^)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:55:11 ID:8Mgju62m0
CORDA ARIA ってかわいいな。
あまり話題に上がらないが、音悪いのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:04:31 ID:Nq2B/Uii0
>>714
持ってるよ。
名前と見た目の可愛さで選びましたw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:47:10 ID:doNuzbfm0
>>666
それなんてツンデレ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:42:51 ID:LiC1jRAG0
>>715
自分も、見た目(だけ)で買っちゃいそうですが、
初lHPアンプなんで、ちょい腰が引けてるんです。
背中押してくれwwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:16:23 ID:hlcwcwqlO
(´・ω・)ARIAってUSB入力が腐ってるんだよね‥
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:41:50 ID:e7xyfm800
(ノ∀`) アリャー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:57:23 ID:bkwH5tVv0
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   恥ずかしいギャグ禁止!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:52:00 ID:gW1NYwVP0
S-AMP 梅風味味噌黒酢たれ3pの箱だった
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:08:40 ID:duaJF8za0
AT-HA20の電源うまく入れれんがな(´・ω・`)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:36:22 ID:c5eo8Lw0O
AMP800の箱は男爵コロッケA(牛肉)だったよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:50:53 ID:QDAc2XKd0
俺はアルフレッシュフィルターマスクハンガーSだった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:49:09 ID:/DSw08RS0
わけのわからねえこといってんじゃねえよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:33:31 ID:YPvitAkK0
>>725

サウンドハウスのスレにいって半年ROMってろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:44:46 ID:AkYeM0st0
後日、冷凍ピラフのダンボールから>>725が発見されたのであった。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:55:59 ID:QoiXFJb10
音屋スレでやれ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:15:55 ID:CcxFQrQz0
HA400届きました。(明治角10棒アイスソーダ)
本当にノイズないですねえ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:41:04 ID:3iAo2kaJ0
>>717
背中押すって、今何駅のホームにいるの??

ARIAで聴くシスプリのキャラソンは最高だぜ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:08:42 ID:E68kpPaV0
AMP800届いた。それほど期待していなかったけど良いね。
CDプレイヤーのHP出力、プリメインアンプのHP出力
どちらと比べても格段に良いです。
なかなか芯のあるしっかりとした音してます。
とりあえずオススメしときますわ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:35:06 ID:EVB4Twd90
明日春日無線のキット買いに行くよ
わっふる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:39:40 ID:qj2QxvoI0
音屋からHA400来たよ!
エビぎょうざだった
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 05:47:26 ID:vZfu3hNO0
AMP800って電源オンオフ時のポップノイズ(って言うの?)どうなの?
ヘッドホン挿しっぱなしでも大丈夫?

それとCDPと接続するにはどんなコードがいるの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 05:55:18 ID:CHotreCHO
サウンドハウスでAMP800買ったけど
AMP800の箱にぷちぷちのシート巻き付けてそこに伝票はりつけて送ってきた
おもしろい箱とかなかったし
嘘つき
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:43:21 ID:AQN17WdL0
>>735
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なにジョジョ?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  音家が面白い箱で商品を送ってくれなかった?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それは箱にこだわってるからだよ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「プチプチ直巻きで送ってくる店なんて音家以外ありえない」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:07:21 ID:wkJfpUWP0
漏れもビックリしたよ
精密機械等をこんな送り方するなんて間違いなくアホ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:13:28 ID:iN7xhh0eP
きっともまいらの注文が急で八百屋が休みだったんだよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:30:00 ID:DF2O4mpv0
>>734
まあ壊れるほどのポップノイズではない気がする

必要なケーブルはこんなの
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CPR201^^
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:05:34 ID:MiZk22UK0
HA400届いたけどどんな接続ケーブル買えばいいかよくわかりません
>>556
にあるようなケーブルでいいのか?
BASE-V20Xのアンプに繋ぎたいんです。教えてください。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:41:41 ID:TF11waHS0
届いたんならわかるだろ
742740:2007/02/03(土) 14:19:36 ID:bl/OrSD60
わかるわけないだろ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:33:41 ID:MiZk22UK0
HPA初めて買ったんだ。まるでわからないです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:34:41 ID:UxnBOqQn0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  わかならない事は人に訊けばいいんだお!
  |    /| | | | |     |  ググったってどうせわからないお!
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:37:19 ID:bl/OrSD60
>>744
の言うとおりだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:43:35 ID:7dmj1HsV0
人に知らない事を聞くのは馬鹿なことじゃないんだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:50:35 ID:qj2QxvoI0
HA400買ったよ
コンポにつなげてみたけど「サーーー」がけっこう気になった
音も良くならなかった
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:57:25 ID:IMzBueWc0
>>747
その「サーーー」はHA400からでなく
コンポから出ていると思われ

糞環境にヘッドホンアンプを投入しても改善の余地はないかと
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:21:58 ID:UxnBOqQn0
     ____       http://www.jp.onkyo.com/rear/base_v20x_rear_144.jpg
   /_ノ   ヽ_\      http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/beri_ha400_r.jpg
  /( >)  (<)\  正妻のBASE子は、赤と白の二本のオチソチソを アレを出す穴に挿して欲しがるし
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 新しく来た妾のHA美ちゃんは 6.3_の極太ティムポを早く入れてって言うし
|     |r┬-/      | 電気使ったSMで快感を増幅させて ボクだけに喘ぎ声を聞かせてくれるってお!
\    ` ̄'´     / エロ杉だお!エロ杉だお!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:40:22 ID:bY69OZYj0
ベリンガー工作員乙
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:47:06 ID:2YeRFVj70
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <糞環境にヘッドホンアンプを投入しても改善の余地はないかと
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

たかだか2800円のHPA鳴らすのに5万10万のCDPじゃなきゃ鳴らしきれないなんて事があるはずないだろ…常識的に考えて…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:56:21 ID:AQN17WdL0
まあこのスレで出る「ノイズが酷い」は大抵
・HP端子から繋いだせい
・抵抗付きケーブル使用でボリュームMAX
のどちらかが原因だな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:05:18 ID:DYTzQIcf0
つーか自分で色々解決できないような人はメジャーなのとか高級なの買ったほうが幸せになれるのにな。
754748:2007/02/03(土) 16:22:13 ID:IMzBueWc0
なんか工作員扱いされてしまったけど
普段はHA5000を使っていたりする


HA400はネタとして買い、常用はしてないし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:41:24 ID:5DSnucqu0
近頃、ヘッドホンアンプという装置に
ボッタクリ感を感じているヤツは正直に名乗り出ろ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:46:46 ID:DYTzQIcf0
>>755
DAC変えたほうが音変わるよな。
でもAV板ってDACスレないんだよな・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:53:04 ID:IMzBueWc0
>>756
DACは存在そのものがピュア方面だからな

音を意図的に変えるなら真空管という選択もありかと
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:59:24 ID:DYTzQIcf0
>>757
価格的にはHA-1AとかValve X SEはこのスレでいいと思うんだけど全然話題でないよね・・・
気になるんだけど・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:02:52 ID:GA0FaydE0
>>758
ここは実質1万円以下スレ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:01:31 ID:vZfu3hNO0
>>739
ありがとう。
でも「壊れるほどではない」という程度にはポップノイズ結構あるということなのね。

どうしよう、でも安いしHA400よりは使いやすそうなので、ちょっと買ってみるかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:19:37 ID:wrLvjtDK0
VALVE-X-SE買った。
注文した後に聞くのもなんですが、HD595、DJ1PROとの相性どうですかね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:25:01 ID:GUhyEwM/O
フジヤで中古のHD53R ver8が26000ぐらいで昨日見たらあったのに今日みたらなかった
(;_q)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:27:48 ID:YSbfKTCf0
Pro-JectのHead Box Mk.IIってどう?
見た目がスッキリしてていい感じなんだけど、音は?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:34:58 ID:IZ7ERm/h0
>>762
俺が頂いたぜwww
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:07:48 ID:CgweVmkK0
>>762
あと1万出して新品のがいいじゃまいか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:49:55 ID:GUhyEwM/O
>>765
ver8.0が新品で36000ぐらいで買えるとこあるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:54:21 ID:oWYwoON80
あるよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:57:02 ID:EVB4Twd90
フジヤに問い合わせたら39800って言われた
HD53R8.0な
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:05:55 ID:GUhyEwM/O
サンクス
あるのか〜
でも安いとは言え、40000近いと気軽に買うには考えちゃうな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:13:27 ID:EVB4Twd90
俺は春日無線のキットを買ったぜ
満足している
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:30:36 ID:DQTVgJAU0
>>762
スマン。朝11時に電話で予約させてもらった。
ヤフオクにHD51なら出品されてるぜ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:50:42 ID:+7uKQTsQ0
>>770
どんな感じ?作れそう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:06:39 ID:yAlf5IVf0
そういや開放のキングオブ無難の地位は、DR150に脅かされつつあるな<HD595
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:08:11 ID:yAlf5IVf0
すまん誤爆
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:17:40 ID:vSjMNvl/0
>>774
禅スレかw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:14:56 ID:AzEJron70
>>772
結構むずい。回路は簡単なんだが器具のハードルが高い
俺友達の家で作らせて貰ったけど、7.8000ぐらいは器具代でかかるらしい
一台しかいらないならヤフオクとかで完成品16000ぐらいで売ってるからそれ買ってもいいかもしれない

音は今エージング中なので何とも言えないけど19AQ5の球で結構フラットな感じ。強いて言うとHD53R EdiferE10に比べて低音が微妙に出る。
真空管が暖まって居ない時にボリューム無音にすると「カン カン」と言うような超高音のノイズが聞こえる。
知り合いには聞こえなかったから可聴域外の可能性大
私は玄関から家の中のテレビがついてるか分かる糞耳なので聞こえてしまいました
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:37:33 ID:vSjMNvl/0
>>776
なにその糞耳って。嫌味か。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:04:03 ID:AzEJron70
どんだけ不便だか分からん
隣の部屋のテレビの高音が耳に突き刺さるんだぜ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:13:34 ID:vSjMNvl/0
>>778
それはある意味糞耳だなw

俺もそういえば小学生のときに学校から帰ってきて家に誰かいるかキーンって音で分かったな。
あれってテレビとかの音だったのかな。
爆音で耳つぶしてそんな芸当もうできないけど。


ショボイ環境で満足しちゃう俺の糞耳と製品の粗まで分かっちゃうお前の糞耳どっちが幸せなんだろう。
きっといつかサンタさんとかにお前の耳が役に立つのさとかいわれんじゃねぇ?
将来のこと考えると絶対聴こえる方が幸せだろうなぁ。
音量上げるの控えようっと・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:16:17 ID:AzEJron70
いや、製品の粗とかまではわかんないけどヘッドホン聞いてても聞こえる時があるのがなw
環境はしょぼいよ。ヘッドホン本体だけはフラッグシップ何個か持ってる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:18:56 ID:Jb1irNNT0
音家から一ヶ月待ちでやっとHA400届いたよ。
なぜか中国向け製品でアダプタが音家製のものになってたw
確かに音は良いけどジャックごとに音が違って
これは4台同時に繋ぐ為のものではなく
4種類の音質を楽しむ機械だと理解したよw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:06:39 ID:3rzJTdn00
AMP800ですけど、入力のINPUT LEVELはCLIPしない限りは
最大音量にしておいたほうがSN上有利かな。
最大にしてもまずCLIPは付かないんだが。
どんなもんでしょうか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:57:18 ID:Jb1irNNT0
うちはゲインは目一杯右に回してるよ。
ゲイン下げてボリューム上げるよりはS/N比とかいいと思うよ。

前にゲイン目一杯にしてるって書いたら「難聴か?」とバカにしたやついたけど
ゲイン目一杯であとはボリュームで調整が正しいと思う。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:02:30 ID:qBqzlMwd0
>>783
難聴か?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:16:03 ID:Jb1irNNT0
>>784
文盲か??
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:07:19 ID:7fXzXJpe0
>>776
道具代でそんなにかかんなかったよ
半田ごてと半田とドライバとスパナくらいしか使わなかった
あったら便利だなと思ったのはピンセットくらいかなぁ

あ、ケースは加工済みの買いました
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:09:15 ID:7fXzXJpe0
>>786
ニッパーも追加
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:28:59 ID:IcuxoNh0O
スパナよりはラジオペンチの方が優先順位がたかいかもー
後は贅沢していいならワイヤーストリッパも追加
789761:2007/02/04(日) 14:56:12 ID:97JgxvN40
だれも答えてくれなかったんで実際に聴いてみた自分の感想書いときますと
HD595はすごく相性良くて、DJ1PROは悪かったです。
SA7001直挿しと違いがわかるか不安でしたが明らかに暖かく、迫力のある音になりました。
あと実物は思っていたより味がある良いデザインでした。
ホワイトノイズも全く気にならないので良い買い物だったと思ってます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:20:48 ID:AuvbLvpC0
>>783
マジで?ゲイン12時が限界だわ。それでボリューム0表示よりちょっと上。
俺が音量耐性無さ杉なのかorz
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:32:05 ID:GP9czaKGP
難聴になってもしらんぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:38:25 ID:pImvyVr70
きっとK240Mとか、インピータンスが極端に高いヘッドホン使ってるんだよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:32:33 ID:fr3DXmAw0
HA400すげぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:53:10 ID:S0IiHjiW0
>>790
ゲインいっぱいにしちゃうと音量調整ができる範囲が狭くなるから
俺はあまりおおきくしてないや
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:31:49 ID:p1mbifHx0
HA400ってどのへんのクラスと比較対象になれるレベルなの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:33:11 ID:/Y1HqJ/e0
一万円以内、か
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:56:30 ID:FnmFaXqF0
今HD595にAT-HA20使ってるけど
このヘッドホンならHPAはもっと上のクラスのがいい?
真空管のやつに興味あって、春日の19AQ5とか
エレキットのTG5882とかしびれるんだけど
素人耳でもすぐに違いがわかるレベルなのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:15:43 ID:rwEQ97uNO
>>797
HA20からなら何にしてもわかる。
ハンダ付け出来るなら春日無線のがいいよ。楽しいし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:40:02 ID:lO+pAmDT0
>>797
真空管なら素人耳でも違いを感じるよ。
半導体では素人耳には実際そんなに差は無い。
HA20は「玄人耳」の人には何故か酷評されているが(アンチの自演?)
普通に音楽鑑賞するにあたり全く問題なし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:03:10 ID:hsY0rVg+0
普通に音楽鑑賞するならHPA無しでも全く問題無し
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:08:49 ID:lO+pAmDT0
>>800
だめだよ本当のこと言っちゃww
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:10:01 ID:isMsIeqg0
S-AMP買って、パナのSL-CT520につなげて聞いてるけど、
ボリュームを上げてもキンキンせず、音の分離が良くなった印象。
AIWAのHP-X122がワンランク上のヘッドホンになりますた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:32:18 ID:xT5kIQq50
>>797
真空管は特有の癖があるから、音に関しては劇的に変わるよ(良いか悪いかは別として)
ただ、音は甘くなりがちになるので、解像感を求める人には不向きかも
あと、球変えで音の傾向が結構変わるので、複数の球の使い分けも楽しめるし

という訳で、自分の場合、HA5000をメインで使っているんだが
キャラが被らないのでTG-5882も併用していたりする
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:34:46 ID:yiE7GcD80
>>802
金掛ける所ちがwwwどんだけX122好きやねんと
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:45:43 ID:WjLT3P/X0
>>800
そうか?数万円のHPAだと明らかに音変わるじゃん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:48:38 ID:cXKYPcIn0
いやHP買った方が変わるからw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 06:19:33 ID:gqUP7kGJO
会話になってない
なんかズレた事言ってるな
808797:2007/02/05(月) 07:38:49 ID:TABHhZkp0
モハヨ、レスありがと
ATHA20を使いつつ、真空管のも使う意義がありそうなのは
うれしいので、さっそくキットと道具をそろえてみる
機械を作るってアムロの父さんみたいで
ちょっと憧れてたよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:37:25 ID:VLh27Zv60
>>790
0になるくらいでちょうどいいのでは?
そのためにゲイン調節がついてるのだから。

>>791
ゲインとボリュームの区別つかんのか・・・

>>794
ゲイン大き目にとっておかないとノイズもボリュームと一緒にあがりますからぁ〜〜
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:36:08 ID:ptgsQ9Xx0
>ゲイン大き目にとっておかないとノイズもボリュームと一緒にあがりますからぁ〜〜
??
普通ゲイン下げた方がノイズのらないと思うんですけど。
HD-1LもBCLもゲイン下げたらノイズ消えたし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:13:39 ID:ouD+eei10
AMP800がどういう構成なのかはよくわからんが
アンプ回路を設計する場合に普通に使われる
ゲイン =回路の増幅率
ボリューム = 入力アッテネータ
とは違うのかな?違わないとするなら

入力ラインに乗ってくるノイズは何をどうしても同じ音量(音楽信号に対する音量比が)
アンプ内部の回路に乗るノイズなら、入力レベルを上げてゲインを下げればノイズは下がる

となるはずだけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:26:06 ID:ouD+eei10
追記

>809さんの言うゲインってのがマスターボリュームみたいなもんだったら
ノイズ的にはマスターボリューム最大がいいと思う。

けどノイズが気にならないなら個別ボリュームが調整しやすい位置に
来るようにするのがアナログ信号では正解だと思うけど。
可変抵抗器の両端って特性があまりよくないこともある。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:14:48 ID:gSgOt1M90
自作板の住人なんだけど、
キミら、こんなモデルだったらどの程度の値段が妥当と思う?

SN-HPA0502 http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/SN-HPA0502/SN-HPA0502.html
SAITAMA-HA7 http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

回路的にはSN-HPA0502はMUSICAのHPA100と同等以上。
SAITAMA-HA7はDr. HEADの電源回路改善版といったところなんだけど。

814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:38:56 ID:nExnLRWl0
>>813
一企業の製品として販売されるという前提であれば。
上はニ、三万なら出してもいい
下は一万ちょっとまでなら買う
SN-HPA0502の方はやたらと見栄えが良くて精神衛生上いい。
SAITAMA-HA7も自作と言う範疇で見ればしっかりした作りなんだろうけど。
いずれにせよジサカーじゃないとこれ見ただけじゃ材料原価と見た目ぐらいしか判断材料がないから困る。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:27:41 ID:kLBK6jaL0
>>813
SN-HPA0502、とにかく見た目がかっこいい!
オペアンプを交換する楽しみもありそうだし俺なら5万まで出す!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:12:55 ID:eMPafwzd0
>813
いいな!いいな!
電子工作の技術があれば、この図面と部品表を使って
自分で作れるんだよね、しかも安価で
なんで俺文系なんだろう…学研は科学の方を買ってたのに
あの頃一生懸命勉強すればヨカタ…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:35:02 ID:V6jYgPT00
半田コテ使うのには文系とか理系とか関係ないんじゃね?
中坊の頃、初歩のラジオ片手に回路図見ながらエッチング液とか使って基板作ってた思い出
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:35:38 ID:rwEDIxEa0
中坊の頃、初歩のラジオ片手に回路図見ながらエッチ
まで読んだ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:36:36 ID:V6jYgPT00
初ラにはお世話になりました(*´Д`)ハァハァ・・・ってそこで切るなよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:38:56 ID:0Gqu2Oun0
オレなんて未だにコレだぜ。
ttp://www.geocities.jp/moonlight_silverstar/IMG_2212.jpg
音は良いが見た目が('A`)

半田握れても回路図読めないからできないんだよな…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:49:02 ID:rwEDIxEa0
>>820
どうせなら
ttp://img6.store.yahoo.co.jp/I/net-shibuya_1934_82993526
こういうのに入れてくれw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:50:01 ID:Q/paZDjI0
>>820
ちょwww
823813:2007/02/06(火) 23:05:24 ID:gSgOt1M90
うーん、一般的評価はヤッパリ見た目が8割か・・・・

OPA627なんぞを使わなければ、ヘッドフォンアンプ回路だけなら
3000円もかければ、HPA100など問題にもならないものはできるけど、
箱とツマミが高いんだよね。そのうえ、きれいに加工するのが難しい。

先にかっこいい箱を見つけてから中身を考えることにしようかな。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:39:02 ID:zX8Fi07V0
>>823
販売するおつもりで?
SN-HPA0502なら私は買ます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:45:57 ID:27adX0qN0
>>824
禿同
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:50:04 ID:t/ZegfDE0
>>813
HPA100の2段目はOPAMPだよ。
そんな比べ方したらなんでも同じになってしまう。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:56:57 ID:pjg7kCi30
>>816
自由に作れるのは確かだが、
安価かと言われると・・・工具、部品追加・交換などの諸々で
既製品より高く付く罠。
828813:2007/02/07(水) 00:15:23 ID:JZ129BFY0
いえいえ販売目的ではありません。

音楽大好きな先輩が長期入院になりそうなので
プレゼントにしようかと思っているところです。
以前にからいろいろお世話になっているもので・・・

>>826 HPA100の2段目はPanaの6556ですよね。
パワーはでるけど、さほどグレードの高いオペアンプとは言えないような・・
(ここに評価があります http://headprops.qp.land.to/jpn/craft12.htm#pagetop
SN-HPA0502に使っているバッファはスルーレイトもバンド幅も
6556を大幅に上回る性能のものですよ。

829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:28:10 ID:cWTXzpls0
病院に怪しい電気製品持ち込めるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:42:42 ID:XbbabujI0
>>813
どちらでもいいから作って売ってくれー。
上のやつは電源も入れて欲しいな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:47:40 ID:fQfePa1O0
プレゼントするのに値段聞いたのはなぜ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:23:34 ID:hjX4NXY30
いい小遣い稼ぎにはなるような気がする
俺も欲しいわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:25:44 ID:bVi7wlWC0
正直俺も欲しい・・・
3万くらいなら出せる
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:57:01 ID:XXWFVQ7x0
以前、SN-HPA0502の改変型を作ったので、アップしときます。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/110145.jpg.shtml
DLキーは、「snap」

OP-AMPは、OPA637AP。
製作費用は、11,000円くらいでした。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:03:26 ID:kXjzn5950
AMP800ってNJM4580D使ってる?
836813:2007/02/07(水) 18:48:32 ID:JZ129BFY0
>>831
値ごろ感を確かめたかったのは、プレゼントする先輩から以前に数万円のベースをいただいたので、
それに見合うくらいの値ごろ感があるかなと心配になったからです。

>>829
いいご指摘でした。病院に電気機器が持ち込めるか確認したところ、
「トランジスタラジオくらいなら・・・」と言われてしまいました。
というわけで電池駆動タイプにします。
いま考えているのはAD8620を用いたワンオペアンプHPA,いわゆるChu Moy Ampです。
SN-HPA0502と同じ箱に入れましょう。単三電池8本くらいで駆動すれば、そこそこには持つでしょう。
ヘタにAC電源使うより音質も良くなるでしょうから。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:04:49 ID:xBOL+j310
評判いいね!

これはビッグビジネスの悪寒!!!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:24:17 ID:S9eLO8NQ0
近所のハードオフでHD-51の中古が2万ちょいで売っていた。
これは「買い」なんかじゃないですよね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:29:04 ID:cWTXzpls0
>>838
HD53の新品がいくらかフジヤに聞いてみ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:19:39 ID:yLvAKxeq0
ケース加工等1から全てやると丸二日はかかる罠
簡単物だったら3-4時間で作れちゃうけどね
841838:2007/02/07(水) 21:23:13 ID:S9eLO8NQ0
>>839
もしかして同じような値段なんですね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:28:34 ID:zzCTgPCB0
普段プレイヤーに直接つないでたけど話題のHA400を衝動買いしてみた。
んですけど、ジャック入れる時のプツって音が気になります。
ヘッドホンに影響あるかしら
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:21:12 ID:Y/WQEEKf0
はい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:45:33 ID:lC1f/Jah0
筐体に融通付けて20000円ぐらいで誰か小遣い稼ぎをする人はいないかね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:49:56 ID:JXJggx930
ヤフオクで販売だな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:34:15 ID:8sVCd9DoO
>>838
オレのHD51
前にHardOffで買値聞いたら6000〜8000円と言われたよ。
1年前位の相場で
847838:2007/02/08(木) 01:20:10 ID:tFgtMAPV0
音屋にHD-53Rの値段を問い合わせるメールを送った。
書けないほどの安さ、がどんなもんか楽しみです。
848838:2007/02/08(木) 01:22:56 ID:tFgtMAPV0
音屋じゃなかった。
フジヤエービック。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:02:41 ID:MFMkKtqZ0
つか、HD-53RってHD53とアンプ部のスペックも違うよな?

HD53って出力70mwなのにHD53Rは1wだし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:26:22 ID:ql4YF/8U0
>>849
ついでに発熱も大幅に抑えられている。
HD53の発熱は精神衛生上よろしくなかった。真空管じゃあるまいし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:56:04 ID:6Y0HJz7l0
HD53はパワー管よりひどかったよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:32:40 ID:h4Weqdvs0
>>143
同じくAMP800が「家族餃子」の箱で届いた。
どっから箱調達してるんだろうwwwwww
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:48:14 ID:xZhKA+f70
電源投入時もブツッ、ヘッドホン刺してもブツッ
となるとHA400は常時電源付けておいて、ヘッドホンも刺しっ放しにしないと使い物にならないw
音の良し悪し以前に普通に使うことすら許されないとは
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:33:54 ID:CoRitVou0
そんなものそこまで気になるもんか?
電源投入時もヘッドホンを挿すときもほんの一瞬その時だけじゃん。
音楽を聴いている最中に鳴るならまだしも。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:36:22 ID:C6FtJv9S0
ヘッドホンへの影響を気にしてるんじゃね?俺は気にしないが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:36:23 ID:6gTBUBpj0
高いヘドポン使わなきゃいいんじゃね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:09:17 ID:BIDTB9b60
VOL最低でも鳴る?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:10:12 ID:CDrLvnqz0
>>856
むしろヘッドホンアンプ使わなきゃいいんじゃね
だったらヘッドホンやめてスピーカーで聴きゃいいんじゃね
そもそも音楽聴かなきゃいいんじゃね
がんばって金ためなきゃいいんじゃね
いやいや働かないで寝てりゃいいんじゃね
もう氏んだらいいんじゃね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:14:19 ID:CDrLvnqz0
すまん、悪気はない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:07:49 ID:bkEYNxgi0
指してからヘッドホン付ければいんじゃね?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:44:08 ID:XfRkb98O0
低価格で音場の表現に優れるHPAってある??5〜6万ならおk
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:53:28 ID:TyUe6Zc80
>>861
低価格じゃねぇw
いや、ほんとは低価格だけどw
HA400スレだしここw
本スレで聞いた方がいいよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:04:50 ID:XfRkb98O0
本スレってどこ\(^o^)/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:09:21 ID:YugR/Qg/0
〜5万ならこのスレだけど、それ以上は本スレだな。

ナイスなヘッドホンアンプ 36台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169034587/

スレ的にはSXH2やmusica hpa20、HA-1A、model6が限界レベルだし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:16:45 ID:XfRkb98O0
SXH2って安いくせに中々人気のようだけどどんな音鳴らすの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:40:12 ID:PYoi62Ms0
で、ヘッドホンアンプの働きについて説明してくれ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:26:35 ID:Lf38ents0
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:43:38 ID:SKWtaVHb0
>>865
SXH-2はまた〜り系。
エアリや廃人氏のレビューを見てもいまいち実感がわかなかったが、
HD-1L買ったら違いがよく分かった。
でも悪いというのではなく個性って感じかな。2万円くらいで買った
プリメインアンプと比べるとずっといいし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:36:24 ID:dfYl5Xtk0
AMP800を買ったんだけど、PC側のボリュームを最大にして
アンプの方で音量調節したほうがいいのかな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:42:20 ID:HkmGsGZ50
>>869
イエス
871869:2007/02/09(金) 01:46:32 ID:dfYl5Xtk0
>>870
お〜即レスありがとう(*´д`;)
助かったぉ!!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:15:09 ID:PAFs3NnM0
アンプって、音を良くする為のものじゃなくて、回路上で
ロスした信号を元に戻すだけだよな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:37:19 ID:uC0F/Qu70
>>872
帰還回路によってヘッドホン駆動時の歪みを防ぐ。
無帰還なんてシラネw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:18:16 ID:xgCU4jmK0
>>873
完全無帰還のHD53を馬鹿にはしたな!
誤れ!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:29:37 ID:j7sfYItn0
日本語でおk
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:49:29 ID:z2hRyYsp0
AMP800でLine outをプリメインに繋いでるんですが
ヘッドフォンからプリメインの別入力の音がかすかに聞こえてきます
接続は何回も確認したので間違ってないと思うんですがプリメインの故障でしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:41:04 ID:23ioP95q0
HD51、53のどちらにもガリノイズ、ギャングエラーはあるんですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:58:09 ID:DGXRtT2f0
ATHA20使ってたら、青く光る面に
やたらホコリがつきませんか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:19:59 ID:QBcq2m/O0
そら光くらいなんだからアクリル系なんだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:04:18 ID:bBOmVyMB0
>>877
俺が買ったHD53Rver8.0はガリもギャングエラーも全くなし。
でも店頭展示品はガリがあった。どうも当たり外れがあるようだ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:09:20 ID:nW3ey0/F0
ガリっていうのはねぇ〜忘れたころにやってくるんだよぉ
882813:2007/02/10(土) 23:42:42 ID:UUogP2zi0
自作系のサイトを巡回していたら、1000円でヘッドフォンアンプをつくる話がアップされていました。
 http://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm#pagetop
回路は 『NJM2114D+ダイヤモンドバッファ』 ですから、そんなにちゃちじゃありません。
これなら半田初心者でもいけるんじゃないですか? しくじっても1000円ですから。

883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:45:37 ID:f6kYyuyq0
アナログ入力をミックス出来るHPAって、ベリのMON800以外にありませんか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:56:55 ID:b7FJx9Dd0
UB802とかでいいんじゃね?
885813:2007/02/11(日) 11:17:01 ID:6yEEzVsQ0
>>882
見たよ。まあ、定石どおりだね。

アドバイスだけど、ボリュームと入力のカップリングコンデンサを外した方がいい。
200円以上安くなって、工作の手間が減って、音はずっとよくなる。
886名無しさん┃】【┃Dolby
>>885
おー、間違えた。レス付けるつもりで名前に813と書き込んでしまった。失礼。