東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:40:14 ID:D4C76/ss0
関連スレッド一覧
・HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 104 初心者歓迎
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264218394/
・【Blu-ray】レコーダー総合スレ Part1【DVD】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217064245/
・Blu-ray Disc 総合スレ Part31 【BD・ブルーレイ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251430387/

DVD機などの話題は以下のスレで
・東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472834/
・東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 146
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263241573/
・東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/
・東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:42:58 ID:D4C76/ss0
関連記事
東芝BD参入の狙いは? レコーダー界のカリスマ・片岡氏とREGZA開発者の本村氏に増田和夫が直撃!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100119/1030806/
東芝が「エントリー層」からBlu-rayに参入する理由
〜下田事業部長に聞く、「ブルーレイVARDIA」の狙い〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html

松下の新BD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343280.html

IDT、AV機器のスケーリング機能などのテスト用BD/DVD
−「HQV Benchmark 2.0」。BD 25ドルで日本でも購入可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343311.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:47:31 ID:D4C76/ss0
今回の機種のスペックにがっかりした人へ

<従来のRD機をBlu-ray対応にする方法>
1. RD-X9 /RD-S1004K のいずれかを用意する。RD-X8でも良いがHDDの増設が出来ないので注意。
2. 外付けBDドライブとしてパナソニックのi-LINKの付いたBDレコを買う。i-LINK付の最安機はDMR-BW770。
3. 芝機で番組を録画・視聴・編集し、そのままi-LINKでパナ機へ無劣化ムーブ。すかさずBlu-rayディスクに焼く。
  i-LINKムーブ時の頭欠け対策として、ムーブするタイトルの先頭に短いCMをタイトル結合しておく。
  先頭部分に少しゴミが残るがムーブ後に削除すればOK。



東芝Blu-ray 現行機種との機能比較
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/

おまかせ録画もシリーズ録画もない
マジックチャプターもない
スカパー連動もない
スカパーHD連動もない
CATV連動もない
XDEもない
おまかせプレイもない
フォルダ機能もない
プレイリストもない
USBHDD、USBキーボード対応なし
iLinkなし
ネットdeダビングなし

東芝しっかりしろよ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:51:56 ID:D4C76/ss0

 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "   >>1000のお墓の前で、泣かないでください 。
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:  >>1000  |      そこに東芝はいません。眠ってなんかいません。
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙".  開発にあと10年かかるだけで〜す。
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:57:54 ID:m6jKFclG0
東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263622151/988

988 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/02/06(土) 18:59:35 ID:balujQYL0
ジャパネットキター
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=1&product=WMR06-44535
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:18:36 ID:JYplKVQq0
992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 23:28:31 ID:k1CN5uuf0
動画もキター
さぁレグザにブルーレイをということで、待ってましたというみなさん
http://www.japanet.co.jp/shopping/tv/asx/46A9000-100206c-m.asx
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 05:19:23 ID:JYplKVQq0
東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263622151/937-938


937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 15:06:49 ID:pOeCrXsK0
東芝が「エントリー層」からBlu-rayに参入する理由
〜下田事業部長に聞く、「ブルーレイVARDIA」の狙い〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html



938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 15:15:25 ID:WNi+IduH0
>>937
これからアンケートかよ!w
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 05:49:14 ID:DCysoafK0
10年待で本命登場!?本当に出るのか!?今月発売か?!D-B1005K返品か!?
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv10/4/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:53:12 ID:JYplKVQq0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472834/600,603

600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sege] 投稿日:2010/02/07(日) 10:02:35 ID:jmv8ydI90
RD-2000 : 初期型=まだ試作品(超高級AV仕様)
RD-X1 :量産型機、高級AV仕様にて神機扱い。
RD-X2 :量産コストダウン品、普及を目指して使い勝手向上。
RD-X3 :大幅仕様変更、ソフト改良。外観がビデオ的で安っぽいマイナスイメージ。
RD-X4 :RDエンジン搭載等で仕様的には神機だが、芝ドライブ不良問題でカス扱い。
RD-X5 :パナドライブになり超安定化。アナログ時代の神機
RD-X6 :デジタル初号機のため不具合続出、ダビ10不対応で不満続出。
RD-X7 :ダビ10対応初号機。HDrec搭載、デジタルW録。但しHD Recで画像破綻。
RD-X8 :筐体コストダウン版。XDE搭載で高画質化狙い。
RD-X9,RD-S1004K,RD-S304K :USB-HDD対応、ネットdeレック対応、HDD2T、スカパー!HD録画対応等で神機だが、
              東芝やる気無く、X8のマイナーチェンジ感を受ける。但しiEPG廃止でPC予約不可。


RD-X10 :BDドライブ搭載RD初号機、AVCREC搭載。不満&不具合続出でカス扱い。(予定)

RD-X11 :BDドライブ搭載、本体HDD4T、USB-HDD同時4台、登録32台まで可能。
     HDRec&AVCREC両対応、擬似3D化で神機(願望)



603 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 10:35:40 ID:vxz2O/VoP
>>600
X7はHD Recで画像破綻
X9はiEPG廃止でPC予約不可

アナログのX5みたいに完璧なモデルってないな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:27:22 ID:4pNXhbDR0
このスレ立てる必要あったのか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:49:23 ID:JJlp2U3M0
え? 祭の隔離でしょw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:41:26 ID:JYplKVQq0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472834/593,614

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/02/07(日) 06:41:34 ID:zbbjQkTn0
RDシリーズって何で奇数版が名器で偶数版が糞なのか?


614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 12:25:17 ID:n24xKfMv0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472834/593-594
その伝説はX6まで、以後はハイエンドがX型番でなくなったこともありぐちゃぐちゃに
○X1 2000のマイナーチェンジでDVD-Rへの録画が可能となりハイブリの基本形を確立した
×X2 当時廉価機種の型番を変えるという発想が無かったため、実質はXS型番
○X3 ネット機能の導入、DVDレコーダーとして始めて再生画質を重視した設計
×X4 自社製ドライブが
○X5 アナログレコーダーの完成系、ハイエンドとは言いがたいが良くまとまっていた
×X6 デジタルチューナー以外はX5EXと同等かむしろ改悪に
×X7 半年前にHD DVDとして発売できてれば
△X8 本格的にコストダウン開始、機能面ではXらしさも
?X9 もう自棄、性能を捨てた分CP最高、でもこれってXシリーズなの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:26:31 ID:hbWLZn0Z0
X10まだぁ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:10:16 ID:mbdp0cAa0
初心に帰って、RD-2010なんてのもいいな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:03:15 ID:xbcqGb8x0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472834/853

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 14:21:14 ID:8h6Mt1x90
パナソニック、世界初の「Blu-ray 3D」対応BDレコーダー“DIGA”3機種を発売
スカパー!HDのハイビジョン録画にも対応

「DMR-BWT3000」(2TB)/¥OPEN
「DMR-BWT2000」(1TB)/¥OPEN
「DMR-BWT1000」(750GB)/¥OPEN

「スカパー!HD」チューナーとLAN経由で接続して、チューナーの番組表から
録画予約も行える。録画した番組はBDディスクにダビング(ムーブ)
することも可能だ。また「スカパー!HD」で放送された番組を
「新・番組持ち出し」機能により、SDカード経由やUSBケーブル経由で
書き出してワンセグ対応の携帯電話などで再生して楽しめる。
書き出し時には640×360の高画質モードと320×180のワンセグ放送画質が
選べる点、アクトビラ ビデオ・ダウンロードやハイビジョンムービーで
撮影した映像も書き出せる点は先行発表の「DMR-BW880」の仕様と同じになる。
なお、AVC 2番組同時録画中に持ち出し用の録画を行う際はワンセグ画質となる。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25288.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:20:56 ID:xbcqGb8x0
パナソニック、世界初3D再生対応「ブルーレイDIGA」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:29:04 ID:/bNcjoC/0
パナは楽しそうだな、それに比べて芝はアンケート
からだかからな何時まで待つことやら....
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:29:51 ID:dm4aKEAQ0
東芝も死んだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:32:09 ID:bBanJPy80
3周くらい周回遅れだったのがいつの間にか6周遅れぐらいになったね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:16:06 ID:WOfDlXdP0
RAM使いからするとスカパーHD対応BD東芝待ってられないわ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:22:04 ID:mxB5EAkY0
>>21
RAM未対応だったりしてw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:33:42 ID:Slbn67Ky0
パナの本気が凄すぎて芝のBD機が後ろに進んでるように見える。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:48:43 ID:HmFh+/vE0
せっかく実機が店頭に並んだのにさびしいね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:33:57 ID:hbkbpPXc0
店頭の実機、保護テープが邪魔して蓋が閉まらないマヌケっぷりでワロタ。
リモコンで少々弄ってみたが、操作性もいまいち。
これじゃPanaに人が流れる訳だわ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:51:08 ID:vt9DsK1S0
東芝ってその場しのぎの時はRAM未対応だね
HD DVD撤退の時はラインナップ揃える為に船井OEMだったし

今回のBDはまさに...

これからTV事業部と一緒になるんだから
片岡のわがままな1台希望だね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:37:44 ID:17PN/82k0

ソニーのHDハンディカムの映像を取り込むときに
新しく撮影した分だけ取り込んでくれるとかしてくれるんやろか?
BDZみたいに。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:36:42 ID:ul1xlAOb0
このままいくとHD Recどころか
RAMですら切り捨てになりかねないな
今の東芝はマイナス方向に向かってまっしぐらだ
それが正しい方向だと信じてるし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:37:12 ID:ueDZnh+90
RAMはパナがいるから心配していない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:54:02 ID:YPpDDwC30
>>28
むしろBDレコーダーを出しただけ、プラスの方向に向いていると考えるべきだ。
RAMはともかく、HD Recに対応しても被害者増やすだけだしな。
再生だけなら別だけど、ユーザー数が少なすぎ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:03:21 ID:H6lceJGs0
まぁ、RAMも殻付が使えない今、どうでもいい。
っていうか、DVDなんてもうどうでもいい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:41:39 ID:zgOjvthW0
BDを拒否さ続けた成れの果てが、RAM切り捨てとかDVDはどうでもよい、か(笑)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:49:00 ID:4UmHjTyP0
単に船井がRAMサポートしてないだけな事実
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:04:39 ID:YPpDDwC30
販売が開始されたのにこの過疎っぷり。
東芝機はもう駄目だな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:52:40 ID:mpNT5vV50
305KとDIGAの型遅れBW570で迷ってるんだけど
どっちがいいかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:37:17 ID:OBnhbIX80
>>35
東芝に対して何が何でもお布施しなきゃならん理由でもない限り、前者を選ぶ理由なんかないだろ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:01:19 ID:3E0AlgOM0
>>35
どう考えてもBW570だな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:43:54 ID:d9aNF0lI0
で、買った人いないの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:03:43 ID:Vb3oEjL/0
俺の地域の東芝サービスステーションの対応がいつも良くないからもう東芝は買わない
俺が買わなくなったメーカーはその商品から撤退する運命を辿っている、これ豆
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:24:07 ID:CT1nD4y+0
最後に噛んだから駄目
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:52:30 ID:p6JY+xaY0
買った人の感想ないね。規制中で書き込めないのか、売れてないのか…。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:59:03 ID:QbqckURI0
このスレを覗くようなRDユーザーが
フナイOEMを購入するとは思えない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:05:05 ID:C1DX11WU0
買うわけないだろw
RDの機能をキッチリ継承してるブルレイに期待してたんだから
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:42:48 ID:zoFQOsXf0
せめて再生機のSD-BD1Kの話題くらいないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:06:42 ID:kIpzRJLE0
>>43
RDはもう廃止されるんじゃないか?
東芝自身がBDレコーダーはレグザの販促用だと明言しているので、
あえて開発に力を入れる必要性がない。
そもそもいくら市場を盛り上げても、東芝にはロイヤリティ入ってこないし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:03:42 ID:MjDYDzi9P
BDプレイヤーなら値段次第で買っても良いと思ってる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:28:25 ID:ZGog0mvb0
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:36:15 ID:ga7yFl880
再生専用のBDプレイヤー買うくらいならBD一体型REGZA買っちゃいたくなるな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:51:40 ID:MjDYDzi9P
>>48
いや、ならないでしょ。
レグザのAシリーズとプレーヤーを別々に買った方が安い上に性能が良いし…
どちらかと言えばPS3の方が欲しい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:38:18 ID:yYl177/F0
東芝はいい加減気付いた方がいい

ユーザーは2011年7月ギリギリまで待っていられるほど悠長ではないということに


っつぅか、DVDレコのRDシリーズ並な編集機能等がつけられないようじゃブルーレイレコ開発陣全員首吊れや
やる気がないなら参入すんなって話
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:29:17 ID:vU4K4P1J0
CELLレコが出たとしても、CPUはパナの方が圧倒的だから
勝ち目はもうない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:29:38 ID:DbfqPzm60
家電量販店勤務だけど、売れるどころか問い合わせすらないね・・・・
店頭の実機をいじってみた感想としては確かに別物だわ。
ただ自分は部分削除の機能があれば編集面はどうにかなるし、いまBD持ってないので買うつもり。
もうDVDに画質落として保存するのは嫌だし、なによりうちのRDS600はダビング10対応してないんだよな。
ダビ10付きの機種持っててBD無しでいい人は待ったほうがいいと思う。
あとリモコンの使い勝手悪すぎ。機能がないからボタンが少ないんだろうけど、少なすぎ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:13:00 ID:keZfGzDM0
>>52
家電量販店勤務なら、同じフナイOEMの三菱レコ(DVR-BZ130など)との比較してみてない?
どっちもフナイなら差がないんじゃないのかとも思ったりするんだが。

ぶっちゃけB305Kでも安ければ「とりあえず」で買ってもいいかなとか思ってるんだけど、店頭で見る限り
今のところそんな気配はなさそうだし(三菱との比較で余裕で1万円強は高い)。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:13:49 ID:I0tAqPdt0
今回のブルレイ機はRDユーザー乗り換えのためのリリースでなくて
レグザと同時買いの人のためだからなー・・・
今後もこうやってお茶を濁す路線をキープしそうな気もする
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 10:15:00 ID:XeVq7/JK0
で、どこのメーカーのBDを買えばいいのかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:29:49 ID:I0tAqPdt0
スカパーHDが不可欠ならSONY一確かも
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:54:57 ID:w5/vbpYF0
>>55
パナ以外は糞でしょ。
芝も早くいい奴出せよ。買ってやるから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:33:57 ID:i913eQ510
>>1
どうせ購入動作報告等は期待出来ないから、
当面は次の本格東芝製Blu-rayRDレコに期待するスレとして活用しましょうよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:00:40 ID:6wChOUIM0
>>58
そのスレならここに有る。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263629646/
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:41:36 ID:DbfqPzm60
>>53
うちの店舗ランクじゃ三菱の実機は置いてないんで無理。

自爆覚悟で買うつもりだったけど、なんかこのスレのぞいてると意欲がうせてくるなあw
まあ当然といえば当然なんだが・・・・みんなパナへ流れてるのかねえ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:10:43 ID:kZPjeQ7r0
機械音痴な嫁さんのために、今日1005k買ってきた。

まだ配線しただけだが・・・、このスレ見て自爆したのかチョット不安w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 04:20:23 ID:vJSuN6+i0
東芝、レコーダの「機能重要度アンケート」を実施 -AV Watch
−登録ユーザーが対象。今後のVARDIA開発に反映
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349320.html
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:11:25 ID:gayQW5a3O
アンケート結果はそのままフナイへの要望として
使われるんじゃね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:07:12 ID:dZ0cLso40
さすがにそうだったらもう東芝見限るわ。
ずっとDVDで我慢してるのに・・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 10:36:24 ID:ZyoMZlaw0
仮にアンケート要望通りの仕様で発売されたとしても2Tで20万超になったらイヤだな。
500GBとかの小容量モデルは機能制限ありまくりだろうし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:18:33 ID:phB+knY60
>>50
2011年7月って何?

>>54
ジャパネットとかのようなセット販売だと売れてるかも。
とりあえず噂のブルーレイが欲しい。
とりあえずブルーレイに保存したい。
という人もそれなりにいるだろうしね。
でも待ってましたとすぐに購入するより、値が下がってくるのを待つのが心情だよね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:30:05 ID:p3WCPKfz0
>>66
アナログ放送終了のことじゃないの。
放送自体は2011年6月30日で終わり。 7月1日〜24日のお昼までアナログ放送終了テロップが流れる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:40:05 ID:4RV0tNEG0
フナイBD機とX9では、どちらが画質、音質が優れてますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:27:36 ID:WeDzBnAr0
X9
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:38:54 ID:phB+knY60
>>67
なるほど。
11月だと思ってたけど、7月だったのか。
11年とごっちゃになってたようだ…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 06:20:24 ID:WVAcvrl6O
>>4
ひでえなw
東芝誕生の逸話をテレビで見たが、発明の東芝?w
笑わせんなボケ!(嘲笑wwwwww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 06:32:21 ID:dl3Si+YM0
そりゃ、フナイなんてようはパナの劣化コピーだからな・・・w
ここの住人ならまだ素直にパナ機直接買うだろ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 07:26:45 ID:OwVXlnoF0
府内から仕事を貰って生活している人たちに謝れ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:05:58 ID:9Ta0cJCJ0
>>69
笑っていいですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:22:44 ID:N2oLVqV00
>>74
「レコーダーで圧縮しなければ」X9の方が画質は良いらしいよw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:22:54 ID:KM5dTviE0
>>73
フナイ売って給料稼ぐ芝レコ社員はどうするべ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:48:06 ID:IMXXd0S10
ひか〜〜る〜〜光東芝〜〜まわる〜〜回る東芝〜〜〜はしる〜〜走る東芝〜〜
みんな〜〜みんな〜〜東芝〜〜〜東芝のマ〜〜〜ク〜〜
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:54:15 ID:QPT3U4zX0
>>77
唐沢寿明のダイワマンXに対抗して
福山雅治が光速エスパーの衣装を着てる姿を想像してしまった。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:46:50 ID:CW9FYwOS0
>>74はどのレコーダーも画質音質が同じだと思ってるみたいだな。
ある意味そういう無知な人間のために出したレコーダーだからこの機種買ってればいいよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:43:56 ID:aiez7wou0
2時間物をDISCに焼いたときの画質では勝てないんじゃない?いくらX9でも。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:11:01 ID:IMXXd0S10
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:36:42 ID:AgqUsfi20
>>79
素直に考えれば、ソースが地デジやBSデジあたりに最高あわせればよいX9と、
それなりにもBDに最低あわせないといけないフナイ機では求められるものは
後者の方が高そうだよね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:08:09 ID:7Zs/kNnb0
でもX9の2Tという容量は自分的にはカルチャーショックだった
「もうHDDでいいじゃん!2T貯まるのって物凄く時間かかるし(買って4ヶ月
経つが未だに83%余裕ある)貯まれば外付けHDDに移してゴッソリ管理
すればいいじゃん」DVDにしろブルレイにしろ中途半端な容量のメディアに
対して懐疑的になってきた・・・
ブルレイが1枚30円くらいになったらブルレイ機の自分的買い時かな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:39:50 ID:dLmr7xdC0
>>83
でも本体故障で基板交換されちゃうと、
外付けHDDの中身、みれなくなるっしょ。
容量がどうのこうのではなく、
結局ハードに縛られるか、縛られないか
で考えるなー
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:42:20 ID:aiez7wou0
>>84
そうなんだよねぇ。だから、DTCP-IPサーバ立てて、MOVE-MOVEで管理していくのが一番賢いのかも。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:06:40 ID:7Zs/kNnb0
>>84
そういう故障の場合って芝にその旨伝えれば対応してくれるんでないか?
さすがに芝も故障時にそういう弊害が出ることは百も承知だと思うけど・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:11:43 ID:8ZYf+Oa20
>>86
無理w
実際に修理を頼んだことがあるけど
なにがあってもそれだけは出来ないと言われた。

これは東芝のせいというよりは著作権者やその取り巻きのせいだとは思うけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:21:47 ID:7Zs/kNnb0
>>87
そうなの・・ちょっと考えてしまうな
ところで基盤交換しなきゃならないってどういう故障だったの?
XS40を8年使ってたけど、良く言われるDVD機械部分は故障したけど
それ以外は何もなかったからイマイチピンと来ない・・・
X9は流石に新しいからまだ故障とかないし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:48:00 ID:8ZYf+Oa20
>>88
DVDやHDDのルートにある番組は普通に再生できるし
録画ボタンを押しての録画もできるけど
フォルダを開いたり番組表や設定画面を開いたりするとフリーズする故障

幸い殆どがスカパー!無印の番組だったからRD-XS57でバックアップをとってて最悪の事態は避けられた
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:23:11 ID:7Zs/kNnb0
>>89
レアケースならいいが、よくある故障だとイヤだなー
XS40にはまだフォルダとか無かった
フォルダはX9で毎日のように使ってる便利機能だからちょっと怖いな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 18:55:00 ID:4zNhol6y0
まだ出荷されてないの?
ヨドバシに展示なかった
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:59:20 ID:uh43XfDV0
芝の新しいレコの総合カタログもらってきたんだが、BD機とDVD機で中身の
スペックが違いすぎるんでまるで2冊のカタログを合体させたような作りだった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:31:19 ID:JOEYjQFQ0
>>92
初期ネットブックのNB100がdynabookの冠をかぶってないように、
今回のBD機もVARDIAの冠を付けなきゃ良かったのにね…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:15:06 ID:TgtOoKIh0
カンタロウでよかったのに
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:20:11 ID:0F4oenUM0
買わないのが勝ち組の一歩
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 01:45:55 ID:PNEL/S580
某Y量販店に行ったら
あっさり今の東芝BDレコーダはお薦めできません!!と
言われた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:26:56 ID:O/u/vZwR0
>>92
しかもBDはページさいてる割には情報量薄すぎで
RDとスペック一覧を比べたら購買意欲がなくなる様な構成
船井機(Dシリーズ)専用のOEM総合カタログを別に作るべきだな。

三菱はテレビとレコが1冊にまとめてるけど
どちらも機種が少ないからページ数的には他社のレコ用の厚さだし
かつてのNECのVA(他社でいうAV)総合カタログを思い出す・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:43:55 ID:3FdRSpL50
BDがよければ土下座するが、それはありえない、とは芝のとある責任者の発言。

まさに自社ラインナップでその言葉通り
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:11:19 ID:inJ58+uD0
開発コストはかからないかも知れないけど、ライセンスコストとかはかかるだろうからねぇ。


端数より出金(でがね)の削減が優先ってことだろうね。これも企業姿勢のひとつ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:13:12 ID:inJ58+uD0
誤爆しました、失礼
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:25:19 ID:TBlz8Sf10
DVDの時みたいに東芝がまた価格破壊起こしてくれそうだね。発売されたばかりなのにW録1T機で既に最安になってるし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:36:31 ID:kKmcS7z/0
>>101
2世代ほど前のパナ機から機能を削ったもんだと考えれば、価格破壊というよりせいぜい妥当なライン止まりじゃないかね。

そもそも高ければ買う理由なんてないもの。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:44:34 ID:VA1Udad10
情弱に買わせる釣り餌、じゃね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:50:26 ID:328P4FqL0
HDDVDといい、HD Recといい、ずっと情報薄弱者に売る手法を続けてる感じがする
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:53:06 ID:o5Te9yQh0
で、買った人いないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:06:29 ID:5ZlQW2aCP
>>101
まぁ今の値段じゃ売れないと思うので確実に下がってくるでしょ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 06:22:59 ID:rqy3nz/20
>>101
無理。
パナやソニーの1Tモデルと比較すると性能差ありすぎる。
東芝に引きずられて値下げすることはないだろう。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 08:44:01 ID:nxdbXnIW0
X9でもそんなことなかったのに、この機種で他社に価格的影響を与えると考えるのが不思議。


HDD容量的な価格破壊したのは芝一社で見方を変えれば、売れないからの低価格にしか見えないのに。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:36:50 ID:hpEW1Icx0
「悪貨は良貨を駆逐する」って言葉もあるんだけどね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 10:49:29 ID:J4SMOEIe0
スカパーHDに移行したいんだけど、
東芝製のまともなBDレコが出るまでは待つよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:08:34 ID:PJne2VbS0
>>109
それは#じゃないの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 18:33:53 ID:pJFe+PBo0
店頭で紙のモックアップか思ってさわったら本物だった。
フロントパネルのプラスティックが反ってて安物すぎる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 18:55:38 ID:78iN20FWQ
カタログで見たけど
改めて何のために出したのか分からない機械だ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 18:59:56 ID:27C8ImKw0
>>109
良貨をX9に例えてるのなら、安く買えていいじゃない。あえて芝がBDに参入することもない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 19:19:19 ID:pJFe+PBo0
価格COMの住人ですら買ってないとは、どんだけ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 20:48:18 ID:moul1qOK0
店員もセールスポイントがないから売りにくいだろうな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 08:34:38 ID:ifbZLQFk0
オーディオビジュアル機器の知識が何もなく店員にお任せ的な高齢者とかの
家庭がターゲットなのだろう
118 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 08:35:07 ID:JJ26SGRHP
つ レグザリンクww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:55:34 ID:B6gI/OOb0
あきら社長ならREGZAを売る時に「セットで東芝純正のぶるーれいれこーだーをお付けします!!」
・・・とか言っちゃいそう(´・ω・`)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:27:44 ID:3YmWwgct0
しばらくはHD Rec機と併売を続けるようだね。
今回の機種は1TB機の値段だけは他社のより安いから、
売れれば廉価機以外のラインナップをBDに統一するかもね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:56:15 ID:3c5ejtdg0
東芝に引きずられて三菱も大幅値下がりしたね。やっぱり価格破壊が始まってるね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:11:31 ID:bHDL8GHtO
価格破壊っていうより機能相応の価格じゃね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:34:00 ID:pdTbmdhm0
低脳機を買う層のパイは限られているのに、三菱一社から芝と二社で奪いあいしなくちゃならないからだろうな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:50:55 ID:zPQsJrJR0
船井からすれば?
ビクターの時よりは売れて儲かるんじゃね
DXや日立なんかも採用してくれりゃ尚オイシイ

でもこんだけ景気悪くなると
今までミドル機買ってた様な層が
食品と同様に質より値段で船井機を買いかねないね!
三菱や芝ブランドにつられて…

現にテレビがそうじゃん
#、日立の大画面劇安機とか
よくわかんない中小激安ブランドに飛びついてるし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:49:48 ID:RCAMoH9V0
東芝始まって以来のBDが発売されたというのに
葬式会場みたいだw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:17:23 ID:T+aAbucP0
むしろ中身がフナイでよかったんじゃないか?
これが中身も東芝だとホントに葬式だが
127 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 08:15:20 ID:Ra5MqXqiP
自社製品でこれなら悪口以外のレスが無いスレが完成するなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:14:57 ID:368X8uTp0
それにしても、これほどユーザー不在のスレは珍しい。
ユーザー以外書き込み禁止にすべきじゃないか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:39:14 ID:xclGzXwC0
んなことしたらスレの存続意義自体が・・・w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:18:44 ID:RWcXICj/0
ずっと東芝BDレコを待ち続けて、実機を見てパナのBW680を購入した俺はいてもいいですか?

・・・・ぶっちゃけ愛用していたRDS600のほうが使い勝手いい。ああなんでこんなことに・・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 08:26:31 ID:iqtdywXq0
しかしこれほど誰も買ってないとは、ワロタ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:47:00 ID:dIEj8haB0
このスレ唯一のユーザーさんは
>>61さん
かな。

このスレの流れだと、ユーザーさんは書き込みにくいよね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:18:54 ID:TiCoLPDS0
これ買うユーザは2chなんか見ません (`・ω・´)
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:30:22 ID:MVSK5SfN0
ライトユーザー向けだよね初号機は
でもヘビーユーザー向けにちゃんとしたのが出るかどうかは
初号機の成否にかかってるだろうから売れて欲しいな

135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:24:44 ID:dIEj8haB0
逆に売れすぎちゃうと、ヘビーユーザー向けは必要ないという結論にならないか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:31:05 ID:MVSK5SfN0
>>135
ならない。さらに裾野を広げるのは必定である
そうでなくても価格的に激戦区から離れた利益率のいいハイエンドなカテゴリーが欲しいだろうし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:00:02 ID:gJJcDwDF0
同じ道たどるに決まってるだろ馬鹿
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:44:10 ID:iqtdywXq0
売れない物をだしてもつぶれないという東芝の体質に問題がある
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:07:34 ID:MVSK5SfN0
あくまでも出した理由は主軸のシェア2位になったレグザのためだからな
極端に言えばブルレイというハードのためのブルレイじゃ無いって感じか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:13:57 ID:HuyhVOu+0
レグザの純正オプションとしての価値しかないもんな。
そのくせ連携機能はDVD機以下のしょぼさ。

最低でもLANでのダビング受けが出来ればもっと売れるだろうに。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:37:31 ID:ojZbNnj/O
CMカットの機能と価格の面を除けば、三菱機よりも良いのかなー?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:16:38 ID:Ep7wRVgz0
>>141
三菱BZ130はRAM読めるけどB1005KはRAM読めないよ、カタログ上では
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:41:55 ID:ojZbNnj/O
東芝のは、キーワード録画とか出来るでしょ。
画質も良いのかな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 00:08:47 ID:z/aGaNTs0
OEMだからねえ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 00:13:57 ID:9tWDVyjY0
つーか、まだOEMとか気づいてないやつもいるのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:00:34 ID:Is77rfbE0
つーか、そういう事を気にしない層向けの製品だと気付かないのか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:04:12 ID:9tWDVyjY0
いや、俺が言うのは“わざわざここに来るやつで”て意味・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:34:48 ID:O9MS7GVT0
REGZAとセットで売れているようです。
何ちゃらリンクの宣伝コピーは威力絶大ですな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:50:34 ID:/SKWjp3K0
>>146
「そういう事を気にしない層」というより「そういう事が分からない層」だろうな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:48:33 ID:0W+N8R5a0
BD買うヤツは情弱とか言ってたけど、今ごろRDスレとかで
BD搭載希望、まともなBD機出せ、とか言ってるのは自分達が
一番遅れていたことをさらけ出していて見苦しい

最後までBDイラネを貫け!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:32:34 ID:2PmgPOSY0
ダビング10もないXD91から買い換えようかと思って検討してみたら
編集機能も省略されてたとは。だめだこりゃ、他メーカーにしよっと
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:21:50 ID:b//wvlMj0
情強のつもりが情弱だったなんてよくあることじゃないか
特にネラーはよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:27:20 ID:IhvNfVUR0
ジャパネットでセット売りしてるが、無料のオマケだな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:23:17 ID:eV1tvMSIO
マジかよ糞芝売ってくる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:01:08 ID:xvxxxL2B0
>>152
結局、BDイラネとか言ってたのは、真の情報薄弱と最下層アニオタだったような気がする

たまたまRDユーザーには多かったのだろう
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:03:03 ID:VRgYTSc50
粘着さんは相変わらずですねw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:17:47 ID:3MOE5KQp0
ああ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:03:15 ID:127D3mfE0
東芝BDレコ新機種出た ってんで
そろそろ人柱の意見が聞けそうと思ったのに・・・
また来月来ます
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:19:30 ID:AwwpOQKD0
レクザとのセット買いでしか売れてない、と聞いた。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:34:40 ID:hYe+22uJ0
それでも売れてるのが凄いw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:37:25 ID:3LlRjNfz0
>>159
それって・・・結構売れてるって事なんじゃ・・・いや信じたくないw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:04:37 ID:lWfDXb5V0
>>159
そのための製品化なんだから思惑通り、想定内
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:01:51 ID:pFbSPzyi0
PowerONしてから録画とか再生可能になるまで
何秒かかりますか?3分ぐらい?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:50:07 ID:aBKXYwIK0
フナイの技術力を甘く見ないほうが良い
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 07:07:13 ID:seCapMRX0
府内の技術力を甘く見ているわけではないが東芝製の東芝機を期待してた。。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 09:16:53 ID:K93vu/Kk0
>>165
それはまだ無理だろ。
そこそこの機能でそれなりの値段じゃないと一般の人は買ってくれない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:47:33 ID:um6wQfyM0
つーか、今頃コンセプト詰めなおしてる段階で、実機が出てくるのはいつになることやら・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:22:29 ID:/JKi+gOf0
東芝オタワ\(^o^)/オワタ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:25:08 ID:kDL2AN/t0
BDは出す…出すが…いつ出すとは言っていな(ry
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:44:25 ID:ZQMV1rMs0
スカパー連動無い時点で糞レコケッテイ

東芝の奴らは馬鹿か?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:02:38 ID:fBPErfS40
>>170
君が情弱なだけ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:10:28 ID:Gc18gY6u0
新しいテレビ買って待ってます
誘惑に負ける前に早く東芝らしいものだしてください・・・

あんまり遅いと浮気してしまいそう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:11:33 ID:kECkQ71T0
>>170
慌てて出そうとして他社に丸投げしてる機種に自社独自機能を搭載できるわけないじゃんw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:21:41 ID:ZQMV1rMs0

なんだ、芝レコはいつの間に劣化していたのかw

それでこのザマか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:35:29 ID:fBPErfS40
劣化はしてない。
君が情弱なだけ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:51:18 ID:kECkQ71T0
>>175
劣化はしてないかもしれないが
進歩もしてないよねw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:00:44 ID:24O1UwDt0
東芝のBDレコとしてみるから劣化して見えるんだ
フナイのBDレコとしたら真っ当な評価に落ち着くと思うんだ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:08:14 ID:gysPWGQkO
>>176
録画状態に問題が、とか激減なんじゃね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 05:27:56 ID:+xPA1dFH0
東芝「Blu-rayはワシが育てた。よってBDで商売してる企業からBD使用料を徴収する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268062779/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 20:25:59 ID:brGmsRiG0
>>178
番組表の歯抜けとか、録画ミスもないかなぁ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:53:09 ID:Q352mniw0
東芝「3Dはワシが育てた。よって3Dで商売してる企業から3D使用料を徴収する」
とかやりそう
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:12:44 ID:ferMHgp/Q
番組表はパナソニックみたいな感じだね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 08:21:13 ID:zIhY9senO
中身はパナのお下がりだからね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:46:52 ID:PdXPWigA0
かんたん設定の項目が三菱と全く同じなのねw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:11:54 ID:LUDVnSCy0
中身はパナの2世代前のお古なのでもっさりw
東芝純正モデルは次の次のモデルチェンジで投入される予定。来年の初旬です。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:24:26 ID:Up9iXwqf0
て、やっぱし1年先かよ!!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:14:07 ID:foZPCwV70
RD-X9 68,000円
PC用BDRドライブ 5,880円

もうこれで良くね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:37:32 ID:6xq0StRx0
PC用BDRって、まだそこまで安く無いんでね。
15,880円の間違い?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:33:03 ID:LtbfIhQh0
>>187
RD-X9にPC用BDRドライブを乗せると何かいいことあるの?
X5使いのうらしまばばあに教えてください
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:55:32 ID:abJkmulm0
>>189
>187 が言いたいのは、BDに焼きたければ
データをPCに落として、PCにつないだBDRドライブで焼け
だと思う
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 02:02:42 ID:nFGOTmkD0
もう東芝はレグザに統合するんじゃないだろうか
いまのレグザは録画のみ
これにBD再生録画機能がつけば最強なんじゃ・・・
HDDだけ買い増せばレコーダーはいらん
ついでにCELLもつけてくれ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:32:39 ID:2RJ4ngE+0
だよな
三菱に出来て芝に出来ないはずが無い(あのレベルで良ければ)

でもBHRがMXWやMXのチューナーなしにBZ130の中身だから
レグザの方を想像すると?
レコがあの船井機のままだとすると悲しくなるな・・・

まさか外観は
H9000とかR9000のディスプレイにBHRのBDドライブ付スタンド合体したりとか・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 09:33:05 ID:FjEsVYlE0
店頭で見かけたが無駄にでかくて笑った
ポンコツモデルのくせに
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:01:02 ID:3rHqoy/l0
船井さんですからねぇ
小さくなんて出来ませんよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:09:19 ID:bJFyglreP
>>194
お前は船井を甘く見すぎだ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:52:31 ID:dGCzdyf10
発売から1ヶ月しかたってないのに6万代に突入したな。どこまで下がるんだろう。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:11:33 ID:Dk7HI0uk0
売れるまで
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 03:00:05 ID:6O0lJU2X0
そりゃ同容量のパナより2万以上安くないと売れんだろ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:37:53 ID:/l+fgf1t0
>>196
お、俺のスカウターが壊れた!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:41:54 ID:WLK6cvf50
>>196
中身はパナの2世代前だからね。実質2年前の型落ち品。
三菱も中身は同じ。この時期買うなら三菱の方が機能的に優れている。

次期モデルもパナの1世代前のOEMと聞いた。
2期後に出るモデルが初めて東芝製になるらしい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 14:12:40 ID:/l+fgf1t0
>>200
出る出る詐欺状態w
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:14:23 ID:PvVjJ6fj0
販売シェアについて知りたいところ。
HD Rec系統よりも売れているのかどうかが、非常に気になる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:21:48 ID:Wr4NVkd40
B1005Kって編集機能はついてないのでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:57:07 ID:JwK+6QT60
>203
最低限のものは付いてるだろう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:07:28 ID:xvL0TFd80
三菱・フナイのOEMということで誰かメンテナンスモードのコマンドを試した人いない?
動けば色々できるらしいんだけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:02:36 ID:zU1DsfQK0
こんなの3万でも売れないだろ
3万をドブに捨てるようなもん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:10:11 ID:yYuelPkJ0
さすがに5万前後まで落ちたら売れるだろ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:23:37 ID:tBkfp2d40
1TBの機種は他社と比べて安いね。
性能はともかく、レグザの販促には十分ではないだろうか?
これの売り上げが良すぎても、東芝が自社開発を怠る原因になりそうなのが心配だが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:03:50 ID:YHLv5XqE0
世の中、安けりゃ中身なんて問いません、てのはいくらでも・・・(ry
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:07:32 ID:jTjkaNx70
芝製で揃えると、40インチ液晶とBDレコのセットがポイントやエコ
ポイントを引いた実質価格が10万以下で買えそうだな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:01:39 ID:5SYSMCwa0
今6万円台で買えるのかよ(゚д゚)!1TのHDD容量とBDドライブが付いてることを思えば案外お買い得だな。。。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:40:48 ID:/kLABJL10
その程度の性能しかないということだ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 02:03:56 ID:iGRnrPQO0
>>212
基本見て消し+BDプレイヤーとして使うのならある程度頑丈、HDD容量そこそこで安い機種で十分だからな。
使わない機能がごてごて搭載されている高価格な機種に価値はない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 02:45:46 ID:b8/OQpCq0
6万コレに使うなら
パナレコ購入するだろw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:58:23 ID:Fi/dqajn0
2年前に買ったと思うんだが、I・Oデータの外付けBDドライブを持ってる
BD各種、DVDもほほ全部(RAM、−+RW、−+R、−+RDL)の読み書きができる
加えてHD DVDの読み込みもできる
こんなドライブだってあるのに、なぜ芝はフナイでBD機を出したんだ?

少なくともHD DVDも読めるようにすりゃ、HD DVDユーザーもBD機に統合できたんじゃないかい
それとも、I・Oデータにゃできるが芝にはそれを可能にする技術がないのかい?
それなら情けないもんだな〜

まー第一弾のBD機は試作品と思ってもいいが、せっかくのHD DVDユーザーを抱えてるんだし、それを生かさない手はないだろう
他メーカーに頭下げてでも、2種の統合機を作ってみろよ
それくらいしないと、ますます他社との差は開くばっかりだぜ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 04:45:56 ID:66IkAE5/0
KY・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 05:20:09 ID:fXsyZJU30
フナイ製ブルーレイレコーダー 大爆笑だな
芝信者も猛烈に抗議すべきだよ ほんとに同情いたします
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 06:37:03 ID:H5L1rGCn0
BD積むだけで値段が10万上がる、とか言ってたアホがいたな


結局は商品の内容で決まるのが証明されてしまった
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:15:13 ID:B4owUakY0
X9にBD積んだら、間違いなく現状価格+10万だろjk
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:27:21 ID:pzkUXsG00
もしそうなったとしたら、BD積むだけで10万上がるのではなく、
X9自体の商品価値が10万上がった、ってこと。だからぼったくりではない。

逆に言えば、BDがないだけでX9の商品価値が10万近く下がってる、とも言えるかも
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:35:51 ID:g+Meteft0
BD積んだら+10万ってなぁおかしな計算だ
他社BD機では 実売10万切ってるものが多々ある
BD積んでその価格だから BD積んでなかったら 実売価格より-10万ってこといなるのかい?

そりゃいーねぇww
他社との比較上 BDの無いX9とやらを買ったら 10万円との差額の金をくれるわけだ
買えば儲かるぜww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:38:38 ID:JHsqOhpz0
頭弱いな。高級機の話だろ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:25:44 ID:qFfD9Ir80
それじゃBDがぼったくりじゃなく東芝がぼったくりになるんじゃねぇの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:04:33 ID:yA2V+yhf0
あら? ぼったくりじゃなかったの? w
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:27:33 ID:ae7bWv9F0
>>215
日立LGのGGW-H20N辺りだな。このメーカのH20系しかHD DVDとブルーレイの両対応はない。
もう生産中止だろ、コレ。後継はブルーレイのみだし、そもそも再生ソフトもHD DVD非対応になったし。
今のヴァルディアはパイオニアとかのドライブだけど、あっちはブルーレイのみだし、HD DVDに読み出しで対応出来るドライブは
保守用部品を覗いて全滅してるから、気合入れた発注数でないと再生産してくれないだろう、ドライブメーカーも。
更に市販HDDVDを再生するならWindowsとIntelCPUが必要・・・昔はPentium4とかだったが、今ならAtom550とかか・・・

このようなハード的な壁が大きい
HDrecはソフト的な対応で済むから、やる気次第とも言える。先の新製品アンケートでも項目に上がってたし
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:48:06 ID:e6KLzFPy0
田中久重も草葉の陰で泣いているとおもう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:01:39 ID:62OCaZgY0
からくり儀右衛門の後継者が、(他社の陰に)隠れまくり技術者になり下がったのね ワラ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 12:44:46 ID:0/1lvUdj0
先日のお宝鑑定番組の再放送で 田中久重作成の無尽灯ってのが出てて 相当の価値がついてたが
無尽灯ってのは 当時の照明具より格段に優れてて 高額で販売され 残存して骨董的価値もついたわけだが
今の芝のBD録画機は 他社製品よりも程度低いからな
十数年でスクラップ行きが決定してるし 残存して骨董的価値があるどころじゃないだろww
百年後に ン百万円もの価値の付く(百年後の貨幣単位は知らんがww)田中翁の製品とは どえらい違いだな

芝の技術陣は 冥土で田中翁に合わす顔がないだろうね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:56:52 ID:XabZYl/W0
田中なんたらがBD見たら腰抜かすだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 16:55:31 ID:UziBpAUP0
そーだなー! 他社のBD機見たんなら腰抜かすだろうなー

んでそのあと自分の創った会社のBD機見たら、悔し泣きするかもなー w
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:28:13 ID:dxS6US0r0
そろそろBDレコーダー買うかなぁ。パナ嫌い、SONYは操作感が合わない、
#は使いにくかった。それじゃ東芝か。ということで情報収集のために
このスレ覗いたら・・・皆さんありがとうw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:34:24 ID:CVGIEM2q0
まあ、この機種買うよーな手合いなら2chで情報収集なんてしないものな・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:44:18 ID:7sSlt9dz0
>>232
そうだよなw
東芝自身も「とりあえず出しました」って言ってるシロモノだからな。
(普通に使う分には問題ないし…)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 11:05:02 ID:W5T14s4N0
>>231
こうして一人の若者が救われたのであった
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:49:35 ID:p4D3r3Wl0
ブルーレー 置くだけ♪
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:16:26 ID:eJ5YVVHF0
プレイリスト編集がついてればフナイでも買ったのにい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:47:37 ID:BbD7PztT0
TSムーブ機能さえ付いてれば(ry
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 00:14:41 ID:PVbiPJNS0
これって発売されて1ヶ月くらい経つっけ?
量販店にいるんだけどこないだ売れてるの初めて見たよ。
大手3社は何十台と売れてるのに。
レグザ使ってる人でさえ普通に説明すればDIGAかSONY買っていくのに。
その店員ちゃんと説明してないんだろな、と横目で見てた。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 08:05:08 ID:pmNO2D690
>>238
そりゃそうよ。指名買いで来る客には売ることはあっても
どれにするか決まって無い客にこれを薦める気にはならんだろ
店員だって良心は有る。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 08:42:08 ID:aMlunJir0
>>238
○○リンクという名前を各社で付けてるから
「同じメーカーじゃないとちゃんと動かない」と思っている人もいるわけで…

あと、1TBモデルでも他社より安いからそれで買っていく人もいるんじゃないのかな?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:06:53 ID:ogsAgC3G0
売れてたのは320Gの方。あと少し足せば○社買えるのに。
でも編集とかしない人もいるからそれはそれでいいと思うんだ。
ただ1ヶ月売れたの見たことない商品って覚えがないんだよね。
絶対売れないと思ったウォーリーでさえ売れたのに。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:15:11 ID:VVlgEvAT0
磯野家は買ったんじゃないか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:43:46 ID:Q5Jl7gGCP
>>242
マスオさんはRD-X10待ちだそうです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:19:56 ID:qdgLVS8Z0

これって
もう値段下がらないの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:12:44 ID:VOXQhm000
>>244
1TBのHDD容量にハイビジョンダブル録、BDドライブがついて最安値が64000円台。
これでも不満なの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 17:26:47 ID:ogsAgC3G0
不満ないの?
そのうちH~機並みに値下がりするよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:46:49 ID:Q5Jl7gGCP
量販店でこれくらいまで下がったら売れると思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:46:19 ID:XxuZOC1I0
RDなんかの、プレイリスト編集して焼けるシステムはそのまま?
待ったかいがあったな
編集がくそなパナは嫌だったんだよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:49:10 ID:Wok2imvL0
フナイOEM機にそんな機能はない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:50:46 ID:ZDjGqFWP0
>>248
パナよりも糞で窓から投げ捨てたくなるに違いない
251豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/03/26(金) 21:56:16 ID:W1/ehmkI0
>240

昨日の夕方ぐらいに特価コム見たらBW1005Kが¥69800だったからちょっと誘惑に負けそうだったよw
今日みたら¥89800になっててイラネって思ったけどね (‘_‘)ウムム
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:56:44 ID:XxuZOC1I0
え、
編集がないとかありえないな
嘘だと言ってよジョニー
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:16:36 ID:qEZcvQYO0
本当さハニー
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:31:35 ID:nIDCKXZz0
東芝RDユーザーが常識だと思っている編集機能は東芝機の上位モデル限定ですので
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:19:10 ID:QcmqgW0L0
だから、ちっとくらい前レス読めよ・・・
フナイOEMに芝編集が載ってるわけねーだろ・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:48:30 ID:2XwFa87z0
>>251
その値段なら誘惑に負けても後悔しないと思うんだがw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:58:01 ID:wJ+JDNpQ0
これ買うくらいなら
三菱買った方が
まだ後悔が少ないんじゃないか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:12:31 ID:uVf5r+Ze0
>>250
マンション脇にB305Kが転がってたんだがあんたか?
ただでもいらないからほっといたけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:31:26 ID:vNS0Rvz/0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   |    
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                         D-B1005K   
                            
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:57:02 ID:6pYLPI880
>>257
だよな
フレーム修正とかプレイリスト以前に
マジックチャプター無いのが致命的だな

それに引替え
三菱のオートカットiはかなりのアドバンテージ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:31:41 ID:Y+2hlc610
すまんが、三菱で発生する予約ミス(停電のため・・・)は東芝BDはないですか?
所有者の方、報告お願いします。
当方三菱BD所有で、週30番組で1,2ヶ月に1回発生する。1回発生すると、
それ以降は手動で電源ONにしないと、後番組の予約も連続で失敗します。
三菱のサポートによると、「システム設定(=起動)に失敗している」ためとのことです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:55:33 ID:V3E7Pn110
東芝のBDを持ってる人は居ませんw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:50:38 ID:5bZoSW6l0
>261
仮に東芝BD持ってる人がいても、そういう安定性絡みの判断はまだ無理だろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:16:58 ID:bytXMM0l0
ここに所有者がいたら、そいつはどMだから録画ミスも喜ぶだろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:25:58 ID:GntdVPQO0
>>261
その三菱の予約失敗はひょっとして予約していた番組が中止になった後発生していない?
どこの機種か忘れたけど昔、予約していた番組が無くなると時間変更になったんじゃないかと
その番組をサーチするモードに入ってしまい次に入ってる予約時間になっても見つからなくて
実質ループ状態になってしまう。結局つづく予約も連続して失敗する事態となり電源オフして
そのループ状態を解消してやる必要がある。という仕様のチューナーがあったと記憶している。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:30:14 ID:Aa95IaXF0
おそらく、住人にユーザーがいない世にも稀なスレだろうからな・・・、ここは。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:44:15 ID:8cfMuLSr0
Aパターン:買おうと思ってここ見てやっぱりやめた
Bパターン:買った後にここ見たが恥ずかしくて書けない
Cパターン:老人とかネットやらなくて東芝ヘルパーにだまされて買った
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:04:07 ID:XdRP+7I40
>>266
にも関わらず過疎らないという稀有なスレと言えよう
まぁ芝が本腰入れて作った東芝版“RD”ブルレイ機が出るまで
果てしなき前夜祭をしているのかも知れないが
ならば出た途端にこのスレは役割を終え、過疎って行くのだろう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:11:04 ID:mykkzLyJ0
もの凄い捨て値まで下がったらこっそり買おうかと
270261:2010/03/28(日) 01:22:37 ID:PwBjuv7U0
>>265
予約失敗した番組にそのような条件はなく、ランダムに発生する。追跡予約であったり、
単なる時間指定予約など、失敗する予約そのものに特定の条件はない。
で、メイン基盤交換しても発生しているし、FWのバージョン上がっても発生している。
DVR-BZX00系、X10系、X30系のすべてであるとの報告がある。価格コムにも報告あり。
で、OEMの東芝はどんなもんかも質問した次第です。1TBのW録対応BDレコーダーで
7万以下で買えるなら、そろそろ人柱的勇者がいるかなと思い質問しました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:39:53 ID:XdRP+7I40
>>270
よかろう!突撃せよ!
武運長久を祈る!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:03:58 ID:Nut5r6Tq0
>>268
結局↓に逆戻りってわけか…(・∀・)ニヤニヤ
【東芝製Blu-ray機器発売をニヤニヤしながら待つスレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199609982/
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:06:48 ID:N/kIi7BW0
とりあえずハードディスクに録りためて、
ちゃんとしたブルーレイVARDIA発売するまで耐えるのが一番いいのか…

DIGAに浮気してしまいそうだw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:08:37 ID:Aa95IaXF0
>>果てしなき前夜祭

何か引っかかるなぁ、と思ってたら・・・
そーだ、ビューティフルドリーマーだ・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 08:17:39 ID:+d5SfVBk0
三菱から乗り換えたけど、中身が三菱だった。
録画の仕方も同じ。orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:01:21 ID:Th/HxsxJ0
>>275
カワイソス(´・ω・`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:46:07 ID:NSTm5rGI0
>>275
中味が三菱と言うのは誤解だよ。
三菱も東芝もOEM元が同じフナイだったということだよ。
親が同じ兄弟だ温かく見守ってやってくれ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:14:48 ID:Kc0Mwpzc0
女とケンカ別れして他の女と懇ろになったら別れた女のいとこだったでござる って感じか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:27:56 ID:0ipetSMp0
ブルーレイで比較したら三菱の方がかなり良いのは内緒だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:32:39 ID:6Qi7gqpZ0
このレコーダーはオートカット機能付いてないみたいだ。
フナイの馬鹿野郎
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:44:16 ID:6v+gipjT0
>>277
三菱と船井が協業してたんじゃなかった?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:25:23 ID:UvGetbglP
>>280
録画した番組はCMの部分でチャプター付いてる?
プレイリストで番組の部分だけ集められないの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:08:17 ID:3XerO5510
>>282
プレイリストなんてものはありません
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 06:48:11 ID:1sIQnXgN0
シンプルすぎて腹が立ってきた。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 09:17:36 ID:o77sKQYCO
見て消し機だったらこんなもんじゃね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:11:53 ID:mlT4zJan0
ブルーレイはオマケなんだな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:02:57 ID:KSg4NY3s0
早く東芝製のBDレコーダー出してください
このままだとパナの新型に浮気してしまいそう

東芝だけ愛してしたいのに・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 15:30:03 ID:aM9rd8JM0
Get Navi に今秋出るかも知れない芝のRD版ブルレイ・・てな書き方をしていたが
信憑性あるのかな?まぁ芸能人コラムでの文章だったからテキトーなのかも知れんが
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:24:08 ID:HiRNKr3D0
「出るかも知れない」ならその通りだしw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:27:27 ID:xu1HQQzk0
我慢できなくてパナ買ったよ
芝でもうちょっとマシなBDが出るまでの繋ぎ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:08:42 ID:Mo30SOSi0
>>290
芝使いからみたパナってどんなもん?
スレチにならない程度で教えてください
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:57:33 ID:n1qWZmI+0
>>291
レコーダ総合比較+購入相談スレによると、DLNAで連携できるのがパナソニックかソニー
スカパー!HD優先ならソニー、それ以外ならパナの選択肢になるっぽい。

しゃーぷ?何それおいしいの?みたいw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:14:46 ID:Mo30SOSi0
>>292
ありがとん
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:20:09 ID:BcAcPzWl0
仮にUSB BDドライブとUSB HDD付けたのとさほど変わらないね
てことはB1005Kが4万円になったら買うかな
295豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/03/30(火) 23:56:43 ID:rY/njkSF0

特価コムで現在 D-B1005K が¥65647ですよー (‘_‘)!!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:22:34 ID:AXVKllPi0
たか!!!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 05:54:55 ID:b9VVh1qz0
パナって独自規格?で長時間録画したり焼いたりだから他社に互換性ないだろ
どーすんだこれ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 07:28:38 ID:rIcIDs8D0
独自規格? だれに騙されたんだ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 08:16:35 ID:nw9dfSGj0
>>292
ワンセグ持ち出しやお出かけ転送なんてのも当たり前のようにあるな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 17:44:48 ID:b9VVh1qz0
パナソニックのプルーレイ機で焼いたDVDがさぁ、PS3で再生できないんだよ。
長時間録画できる方式なんだろ?けど再生機の互換性ないんじないの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 17:55:05 ID:mPEf0RhZ0
PS3が対応してないだけだろ
そのうち対応ファームが出るかもな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:04:25 ID:0irD6pj60
まさかそれAVC−RECで焼いたんじゃねーよなw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:44:16 ID:MacvWsx+0
>>300
本当の芝ファンだったら、こんなこと言えないだろうな。恥ずかしすぎて。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 07:28:19 ID:Mijy3I7h0
こんなエセ芝ファンがRDをダメにした
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:23:05 ID:+T+S5N7T0
もう、レコーダー開発するのやめて、フナイのOEMで良いよ。
B1005を買って思ったよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:15:19 ID:d5RKtYKO0
自前で作るにしても、まずはフナイが目標だなw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:02:12 ID:2VnjlbvI0
>>305
B1005買って目がしょぼくれてるじゃないか>+T+
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:53:40 ID:pG7/hOX70
>305
何気にこのスレで初ユーザじゃねーの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 20:31:27 ID:ml0PqcUI0
>>308
いやいや、今日は4月一日だ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:27:28 ID:d5RKtYKO0
いっぱいいるだろ。名乗りを上げないだけで・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:16:18 ID:zwW20LDo0
なんで名乗りあげないんだろね。

良かったなら良かった、悪かったなら悪かったと書きたいだろうに。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:42:54 ID:tPMwa/6n0
売れてないね。ビック川崎いったら、芝だけ1TBで84.8K(15%還元)の激安。
やっぱ、HDD換装による増量とかガチャポン化できるというような
裏技コマンドが必要なんじゃねぇ。
それなら、芝厨の触手も動くんじゃねぇかなぁ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:07:21 ID:1xeYo3ph0
三菱の増量できなかったっけ?
中身同じだからいけるかもね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 11:49:54 ID:q4uTIgzC0
>>311
ここの空気読めば当然。コレを買う奴は○○とか言われてて
良い悪い以前に買ったこと自体を表明できない
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:29:31 ID:E3AaiN9p0
買ったこと事態に後悔してるよ。
東芝の名前に傷が・・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 19:54:55 ID:0zQGhPZFP
量販店の売り場見ても、一番目立つように飾ってあるのはRD-X9だしなーw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 01:09:25 ID:6M0LDXVBP
>>316
それは量販店にもよるんじゃないか?
一応DVDレコーダーとは分けられて、ちゃんとBDのコーナーに置かれてるし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 02:50:44 ID:EahhRl5S0
神機マダー?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 07:35:46 ID:XQOfdK4mO
昨日購入した
編集機能はショボイし予約は面倒
買うんじゃなかったorz
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 08:32:38 ID:V2X8TDrUO
今更買ってその感想吐く方がよっぽど
321 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:41:55 ID:eGX5cNiFP
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 15:51:48 ID:ATf4lKuQ0
レグザ様様なんだろうけど、
いったいいつになったらXナンバーのBDが出るのか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:20:15 ID:xO4gGQ2L0
来年秋
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:28:46 ID:T4sQOa2c0
あんまり売れるとお偉いさんがOEMでもいいかって考えになったりして
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:00:15 ID:cGeBrf7h0
>>321
全員REGZAのZとかRを買ってるわけじゃないからなw
まさに抱き合わせで売るための商品。

>>324
それだと既存のユーザー取り逃すとことになるからちゃんとしたのも作るんじゃないかな?
(OEMは継続w)
326 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:19:52 ID:eGX5cNiFP
>>325
ん?R? RってUSBが繋げられるだけのAじゃないの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:02:02 ID:nNnr4JNj0
東芝のBDレコーダーが売上TOP5にランクイン。今までBDやってたメーカーは恥ずかしくないの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270455389/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:05:55 ID:6M0LDXVBP
>>321
今までの流れをぶった切るニュースだなw
「とりあえずBD」「ジャパネットのセット販売」で買う層はこんなスレに来ないだろうしな。
でもまぁ東芝の狙い通りでしょ。
それは別にして早く本命を発表してくれよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:31:35 ID:zqCeVNHP0
パナソニーより1.5万位安いからね。売れない理由がない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:40:39 ID:cGeBrf7h0
>>326
まあそうなんだが、録って消しだけするユーザーは
R+ブルーレイプレイヤーっていうも選択肢に入るけど
2ちゃんを読まないような一般消費者はHDDと残せるBD-R(E)が必要って思うんだよ。
だから最低限機能実装の抱き合わせVARDIAでもいいんだよ

2ちゃんじゃZの比率がやたら高いから本命機を待ち望む声が大きくなる。
…おいらもその一人だよ orz
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:46:01 ID:B4B7FQWG0
結局、編集なんかやってるような人は
一部の変わり者って事だ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:24:39 ID:C1ePfj5C0
変わり者 ×
変質者  ○
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:32:01 ID:BlfGkth50
これの唯一のメリットはレグザの番組表から予約が出来るってことだけ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:52:03 ID:3/6aeObV0
CELLヴァルディアでも作るのかな。
レグザの録画機能より劣るレコーダーなんて出さない方が良いよね。
30万でも買いそうだなw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:11:17 ID:cGeBrf7h0
>>334
ゲームできるんならまんまPS3+トルネになってしまいそうだな、おい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:17:28 ID:vq6UpAkD0
レグザ+PS3=セルレグザ

完成
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:28:36 ID:6M0LDXVBP
秋に発売予定のの3D対応CELLレグザに合わせて
RDの血統を引き継いだ3D対応BDバルディアを投入するのが現実的に思える。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:50:15 ID:B4B7FQWG0
またハードルがあがって更にリリースは伸びてしまうだろ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:56:11 ID:cGeBrf7h0
そこまでハードル上げなくていいからw
REGZAのUSBorLAN録画したものをブルーレイVARDIAへムーブできる機能は欲しい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:32:06 ID:W0bOf+prO
あまり船井さんに無理言うなよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 03:17:27 ID:7R7vqq7w0
スカパー!HD対応くらいなら船井さんにもお願いできるかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:48:28 ID:gXg2MpSm0
なんで売上5位なのに過疎っているのだろう?
3機種足せば結構な人数がいそうだが、やはりこの板とは客層が違うか。

HD Recスレも閑散としているな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 03:05:33 ID:c7hSrp3U0
もう東芝は編集マニアのキモオタなんかに媚びなくても売れるからな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 04:51:35 ID:lC2Fw2Sm0
この際ハードルを下げて
RD作れとは言わん船井でもイイから!?

従来の船井機に出来なかった
フレーム単位の処理出来るようにして

プレイリストやマジックチャプターがついて
三菱同様i.LINK搭載して尚且つRDからムーブ可能とか

これだけでも随分ましになると思うんだけど

その次のステップとして
レグザリンクダビングやUSB録画じゃないかな

それにしてもなんで芝は?
三菱のもぬけの殻なんか用意したんだろう
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 07:22:06 ID:RL94P4Cu0
録画する生活をやめたら快適になった
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:02:44 ID:USzQcm9D0
>>344
従来のフナイ機でできない機能をフナイに作らせてどうするw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:10:52 ID:WAuzefzD0
レグザ買うような人はそれで満足なんじゃないかな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:32:52 ID:lPYglE5EO
>>346
基を作ってんのはパナなんだから、
パナ機で出来る事ならいずれ対応していくんじゃね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 09:22:12 ID:+SWG7Jr7P
>>342
これ買うような人ってネットとかやってなさそう
350sage:2010/04/09(金) 17:37:30 ID:JlaQ2eJGO
なんだかんだ、売れ行き見れば船井のレコ出した芝の思惑通りだな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:51:19 ID:aXKMZoaB0
2010年度 理系就職偏差値ランキング

74 Google
73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac キー局(技術) NHK 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術) 準キー局(技術) NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア


352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:58:50 ID:NvxHVeIg0
正直言って既に話題がループだな・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:49:03 ID:rgC5LgD50
>>342
安いから売れてるんじゃね?

比較的高単価で高利益なBDレコ市場で東芝に価格攻勢やられると
他のメーカーは困るだろうに
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:56:46 ID:GTNIVIev0
>>353
しかしそれだとDVDレコーダーはますます苦しくなるな。
BDが安くなればなるほど、商品価値は下がるので。


つまり東芝は内臓HDD録画に移行させようと考えているのか....
RDはもう復活しないかもな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:07:19 ID:8FPTY+2t0
BD版RDは開発してるとあちこちで聞くがな。
信用しないのは勝手だが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:09:24 ID:GfZDPHA10
一部と言うか一店舗で売れてるだけだから
BCNだと三菱にすら負けてる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:25:44 ID:GTNIVIev0
なんだ一店舗での話だったのか。
でもHD Rec機よりは売れている店舗が多いんだろうな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:49:39 ID:yDNvGrwk0
知っていると思うがビックの売れ筋は売りたい順番なんだが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:15:12 ID:B5SFnKN60
HD Recレコーダーも昨年モデルで終了だろうから、
そろそろこのスレに人が流れてきても良いはず。


それにしてもX9系統をいつまで販売し続ける気なんだろ?
南アWCの時にまた新型BD機を出すだろうから、その時に在庫処分になりそうだが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:35:52 ID:4n6u8DIwO
>>359
W杯に東芝の新型レコが間に合うとはとても思えない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:52:11 ID:0mcSgs1ZO
>>345
それ分かるわ〜
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 03:03:46 ID:kLaWz404P
>>359
そういう層はRDのBDが出てきてからじゃないと流れないと思うよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 03:10:51 ID:a8Ktl3z20
>>360
またフナイ製ですね、わかります・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 06:40:14 ID:yUwmS7jk0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:52:39 ID:OojifCf80
>>358
そのビックが売りたい順はメーカーが売りたい順じゃないか(笑)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:27:05 ID:B5SFnKN60
>>360
流石に間に合うんじゃない?
去年からすでに開発に取り組んでいるようだから。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:36:03 ID:Ww9vhuvH0
>>366
クラブワールドカップまでには何とか…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:57:31 ID:i6JGaeN40
今、芝が一番売りたいレコはフナイのBD機ってことか。ある意味納得
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:19:25 ID:MWgujNeXO
>>368
そりゃあそうだろ
ユーザーは何を血迷ってるのか使わなくても買うならBDレコって思ってるんだからさ
レグザも売れてるしセットで買う客が多い

日本人の特長だろ
車でも無意味に上位グレード買ったりアホ人種なんだよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:11:36 ID:+OqvjZvF0
>>365
メーカーが売りたい順ってなに?
複数メーカーの中でキックバックの多い順に売れ筋が決まるなんて常識でしょ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:37:57 ID:cf0PRTgc0
>>370
少なくとも東芝が売りたい順はフナイ機だと言えるね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:42:28 ID:suWeH9mdO
>>370
利幅が大きい
単価が高い
過剰な在庫を捌きたい

売りたい商品てのは、だいたいこんな理由じゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:46:11 ID:RjNvReG60
ここで聞くのもおかしい話だけど
ずっとRD-X5+アナログTVを使ってて
テレビより先にBDレコーダーを買っておきたいんだけど
RD-X5の編集機能と同等の性能を持ったBDレコーダーが欲しいなら
SONYなんでしょうか。DIGAはプレイリスト編集できないので問題外です。
東芝が今年中もしくは来年春までにXシリーズのBDレコ出してくれれば
それまで待ってもいいんですがどうなんでしょう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:51:47 ID:JiowyNaV0
>>373

東芝純正のBDレコを待つべき。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:37:46 ID:YPeKDo2d0
X4,X5とかアナログ機と同等の操作性なんかデジ機に求めちゃ駄目。
まずはリセットして、初めてレコーダを買う気持ちにならなきゃ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:56:25 ID:4YDqUl/u0
そういう意味では、今やプレイリストなくても、それほどあるのと
変わらないというか困らないな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 22:10:38 ID:jl0PSizP0
>>375
初めて買う気持ちで、とはその通りだろうな。


もはやHD RecやRAMも切り捨て状態では。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:45:07 ID:26yfHgt8P
>>373
とりあえずデジタル移行だけを重視して、
お手頃なRDのDVDレコーダーに買い換えて、
RDのBDまで繋ぐのが良いと思う。

アナログと違ってダビング10とかの制限とかVRモードやらTSモードやらで戸惑うだろうから
操作に慣れるという意味でも良いと思う。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:11:19 ID:fKVipl5U0
しかし等倍ダビングのi.LINKが前提だと、そんな繋ぎも実際には非現実的だよな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:26:43 ID:iJZLStm0O
等倍だろうが不便だろうが、手段があるか無いかの
差は大きなものじゃね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:40:16 ID:c3wxpul/0
同じ繋ぎだったら、他社BD機の方がよくね?現状。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:29:49 ID:8fvXnCBM0
だよな
RDフリークは案外、他社BDを保有してるよな。

i.LINKとRAMをどうするかで
選択肢がパナ#ソニーのどれになるかだね。
383 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:39:57 ID:2eyiLYQCP
しかしBDを見る必要が今の所無いんならX9やS1004を買えば以前のネットdeダビング
搭載機からデータ持ってこれるしRDのBDが出ればおそらく更に移行できるからアリじゃね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 15:59:13 ID:vQkStiH60
船井買っとけば間違いない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:47:59 ID:pGx5/l3i0
>>382
さすがに#は除外だろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:13:44 ID:z4WISQBD0
まあ、#買うのはこれを買うのとどっこいどっこいだからな・・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:04:12 ID:/wgVfBhX0
WCまでに真のBDレコがでないかのう・・(´・ω・`)
388豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/04/12(月) 19:45:52 ID:hldnQ2DxO
今月でる#のモックンモデルは割りと機能改善されてんじゃなかったっけ?
細かいレート調整できるとか何とか聞いた希ガス


まぁ今はパナ機買うのが無難だろうけど 0o。(^o^)y-゜゜
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:17:21 ID:z4WISQBD0
#はAVCのフレキシブルレートがあるからな・・・。
でもだからって#買う気にはならん・・・。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:25:59 ID:A5bH/Bw60
新型レグザのリモコンにBDボタンが新設
次期モデルは期待出来そうかな?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/514/514198/img.html
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:36:43 ID:e5VypsC5P
     \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:24:39 ID:cX5/6MuW0
2画面ボタンがなくなっとる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 04:36:59 ID:OQ6zr6qx0
>>390
うちのテレビは、BDレコ選んだらHD DVDって出てくるわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:00:25 ID:wdzsgSL10
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:59:39 ID:BKqWI/nA0
>>394
えっ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:34:08 ID:mC5sN/TQ0
2010計画にBDレコが無かった件
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:18:30 ID:4/cx26250
もうだめぽ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:08:54 ID:70CghxvB0
(´;ω;`)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 11:26:27 ID:fkf71Dki0
もうアナタを待つことに疲れたの・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:22:50 ID:u2vretE+0
またDQNがHD DVDレコーダースレを立てたようだ。
そういう輩を駆逐するためにも、早くVARDIA=BDというイメージを定着させたいな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 02:12:07 ID:jHcq5ghQ0
>>388
松とソニーを1機ずつ買うのがいい。ちょうど弱点を補い合うようになってる。
プレイリストがなければ死ぬ人はソニーを、そうでない人は松を買い、
翌年に松ならソニーを、ソニーなら松を買うのがいい。
3年目にRD-Bが出てるといいね。
402 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:54:04 ID:ft03c8U5P
LANダビングに対応したBD対応VARDIAを鋭意開発中です。今年の後半の登場を
目標にしていますので、どうかご期待ください」(片岡氏)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:49:15 ID:1igIYZFn0
もう全てREGZAに任せた方がいいんじゃないか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:21:35 ID:5x9FRAZb0
開発はREGZA部隊と一緒になっとる。
いいとこどりの機種が出ることを期待。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:49:37 ID:o5Wmg5J4O
VARDIAのGUIにCELLレグザの安定性が加わるんだな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:59:21 ID:Oh8jK1ev0
もうVARDIAにCELLプロセッサ付けてゲームできるようになれば満足だよ…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:01:13 ID:5QYQgZ0a0
>>402
今年の後半かぁ・・(´・ω・`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:05:08 ID:SU4zxJVG0
「これから企画じゃどんなに早くても2012年くらいだろ」とか言われてたから、今年中に出るなら御の字だ。
片岡氏も水面下でこっそり研究していたのだろうな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:06:38 ID:SU4zxJVG0
torne+PS3と違って、レグザのCellは特に活用されずに価格を押し上げてるだけだからなあ(´・ω・`)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:08:00 ID:hL8VcIIS0
片岡氏自身が、いまどんなレコーダ使ってるのか知りたいw
たぶん松もSONYも持って使っていそうだ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:18:31 ID:YB0gEWFx0
レグザ人気を落とさないために強引に芝ブルレイ出したけど
当初は家電系雑誌でも「秋以降」みたいに書かれてたなぁ
でも>>402呼んだ限りでは反響が大きくて芝でもそれが大きな力になってるかも?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:28:59 ID:YXFM/zqs0
今年後半ってことは

来年の2月辺りか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:05:48 ID:YB0gEWFx0
現実的には年末商戦に間に合うかどうかって所だと思う。年越しの可能性も充分あるだろうね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:39:25 ID:y4FIQuXm0
値頃感が出るのは2011の年末くらいか
遠いなぁ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:28:51 ID:YB0gEWFx0
昨今の3D騒動が気になる。
3D要素を盛り込むとなるとさらに遅れるかも知れん
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:56:02 ID:rHf7fg9m0
3Dなんて一部のコンテンツだけだし
今のところ無料放送では滅多にないよ
価格つり上がるだけで、一般にはまらいらない機能
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 15:20:51 ID:YB0gEWFx0
いや俺はまらが無くなったら困るぞ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:36:02 ID:6uKFdwQP0
関係ないけど3Dってメガネなし待ってたほうがよくね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:45:16 ID:ldL2ic6y0
>>416
今日、無料放送あるんじゃなかったっけ。

あとRDスレではよくスカパー連動の話がでるけど、これも意味ない?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:47:49 ID:ldL2ic6y0
>>413
年内に発表して年越しに商品が間に合うかとか言ったら、HD DVD撤退宣言のことを思い出す
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:49:33 ID:mVRQ8zUe0
>>418
5年10年待つのならそれもありかなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:55:01 ID:JZABWKNn0
>421
別にそれでいいよ。
例えば4人家族として、4人分メガネ揃えられないだろうし、
そうなると、メガネで見れないお父さんは完全にハバられるな。
滲んだ画像を見てるわけにもいかんしな。
逆に、一家揃ってメガネでTV見るのもなんかきめぇ〜よ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:48:22 ID:MXN8gpRFO
3Dなんて普及しないだろ
テレビ見るのにメガネが必要とか有り得ん
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:56:41 ID:Kdqmo3iY0
3Dゲームで酔いまくる俺はやっぱり酔うのかね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:37:54 ID:MMQm6JAx0
【社会】BD内蔵「REGZA」のBD版「アバター」再生に不具合…修正ディスク配布 - 東芝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272025050/1

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[[email protected]] 投稿日:2010/04/23(金) 21:17:30 ID:???0 BE:2194694988-PLT(12556)
東芝は、Blu-ray Discプレーヤーを内蔵した液晶テレビ「REGZA R1BDPシリーズ」で、
4月23日に発売されたBDビデオタイトル「アバター」が正常に再生できない問題を確認。
27日以降にバージョンアップディスクの配布開始し、修正する。

対象となる機種は32型の「32R1BDP」と、26型の「26R1BDP」。バージョンアップディスクは、
27日以降順次提供予定で、同社Webサイトや、電話、FAXなどで申し込みを受け付ける。
申し込みの際には8ケタの製造番号が必要となる。

Webからの申し込みは27日から受け付け開始する。詳細については同社ホームページで案内している。

BDビデオ「アバター」については、PC用の再生ソフトなどでも対応のための
アップデータが提供されている。

*+*+ AV Watch 2010/04/23[21:17:29] +*+*
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363408.html
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:48:39 ID:ZzS6wB9EO
さすがフナイだ、なんともないぜ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:55:55 ID:92D3jyG20
NHKはメガネいらんタイプの3Dを開発中って言ってたなー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:31:30 ID:vPjEd18B0
>>427
むかつくなぁ
国営放送局が何やってんだか
そんなこと辞めて視聴料金下げやがれ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 09:59:43 ID:u7oEl07d0
>>428
国営だからこそう基礎研究が出来るんだが
某国からドラマ買いつけるよりマシ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:46:05 ID:92D3jyG20
視聴者にお年寄りが多いから面倒なメガネとか適応させるワケには
いかんからだろうな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:49:16 ID:+SNr5FyH0
>>428
それで国や自国の企業が有利になるのなら、視聴料なんて安いもんだ。
技術開発への投資は必要だよ。




HD Recスレがまた少し盛り上がってきているけど、何があったのだろう?
新機種でHD Recが採用されたら、またスレがややこしくなりそう。



BDVARDIAが発表されてから3カ月、
発売されてからもう2ヵ月以上が立つので、そろそろ新機種の情報も来そうだが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:44:06 ID:Dr02YEgo0
BD-RDシリーズを待ってたのに先ほどRD-X6が危篤状態に
もう少し頑張ると思ってたんだがな
とりあえず修理するが東芝さん早いとこBD-RDシリーズ出してください
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:14:09 ID:dDbkcjDq0
XS57の長期保証が9月で切れるのでそれまでにちゃんとしたブルレコ出してくれ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:18:15 ID:uMpGnE+K0
>>429
某国からドラマ買いまくったり、某国から野球放送権高値で買ったり、某国からサッカー放送権高値で買ったりしてるのは
ほかでもない、NHKなんですけど。
国内ドラマや国内スポーツ(野球以外)に還元しろよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:45:45 ID:b1bPfHx70
新機種は3DTVと同じくして発売されるだろう
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:12:11 ID:N8+8xRKg0
基本同型なのだから東芝もHDD換装可能かな?

44 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/16(金) 23:03:52 ID:dEHJKL6/0

どうせなら一度に全部変えてたらどうなるかと、
工場出荷時設定に戻して
HDD:Western Degital WD20EARS (元がGreenシリーズなので合わせてみた)
BDD:Pioneer BDR-205 (バルクで買った状態の為、AACS不明)
に変更して、本体サービスモードから
・HDDフォーマット
・シリアルNo.更新
・BD/DVDドライブ自己診断
 全てOK (診断にはなぜかDVD-Rが必要、BDは不必要)
・自己診断
 一部読み取れない部分があるも、結果はOK
再起動後に
BD-REをフォーマットをしてみるが、
「MKB_RW.inf」は作成されず。

そのBD-REには直接録画はNG(普通の地デジも録画禁止番組と認識される)
HDDに軽く録画してからのダビングもNG

本体側の情報消せたか?と
感染目的で、、ハリポタ(V4)つっこんでみるが
手持ちのBD-ROMは全て再生不可
過去に同じ本体で録画したBD-R、BD-REともに
録画、ダビングNG

どうも、BDドライブに仕掛けがありそうですが、
解析できず。。。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:32:45 ID:31UvmSsb0
これって本当か? つーか何故このスレには張ってない?

> 553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 16:31:29 ID:UNlidFW30
> RDシリーズのBD機がいよいよ9月に出るようですね。
> ・従来のRD機と同様の編集メニュー画面(東芝オリジナル編集ソフト)
> ・BR、DVD-Video、HD-VR(TS、TSE)、VRに対応
> ・外付けUSB-HDD対応
>
> これに対応して液晶TVも新シリーズが用意されているようです。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:48:01 ID:2Xu4A57/0
RDスレじゃないから
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 20:51:44 ID:sT45P5BuO
従来RDと同じメニューなんてどんな罰ゲームだよ。
いい加減HDテレビ用のレイアウトにしてくれよ。
440 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:38:45 ID:/qTaJMX+P
>>437
BRって書いている時点で信憑性ゼロだし内容も想定の範囲内(BDのTSEは疑問だが)
あと
> これに対応して液晶TVも新シリーズが用意されているようです。
つい最近新型発売したばかりで今年の9月にこれは無いだろう

9月かどうかは知らんけど>>402で今年中にな何か動きが有ることは周知の事実
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:42:38 ID:roftDMSs0
X9ですら手抜きが目立つのにBDが乗っただけで
他社に追いつくとは思えないな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:07:00 ID:eHF33Mw20
X9+BDでソニーよりちょっとマシ程度だろうな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:35:50 ID:ZWvWHwGL0
船井のOEMでBDレコーダーを出させていただきましたが、評判が良くなかったので次回はシャープのOEMにさせていただきます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:48:57 ID:zeBe0QqA0
うわぁ・・・、そーきたか・・・www
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:57:33 ID:NM5iEWxz0
さらに落としてどうするんだよw
光学回りはπでカスタマイズしたやつの方がいいです
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:15:55 ID:o8Qh9ZIW0
>>441-442
X9+BDなら十分他社以上になると思うぞ
先月ソニーのBD(BDZ-RX105)を買ったけど、BDが使えるのとおまかせ・まる録りが
便利に感じる程度で、使い勝手はRDの方がよっぽど良いよ
他社のは値段の割りに機能も設定もしょぼすぎて初心者向けのレコにしか思えん
機械音痴の人ならそれでもいいかもしれんが、今現在RDを使いこなしてる人なら尚更
あれも出来ないこれも出来ない、って不満がいっぱい出てくるよ

だから芝のBDレコにはホントに期待してる、俺的には単純にHV番組をサクサク編集して
そのままBDに焼ければいいだけなんだが、それが出来るBDレコは今のところ存在しない
わけだから、X9+BDだけでも買うよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:59:01 ID:USPhXw1W0
>>446
H.264エンコなら次世代のCPUを積んでいるパナの方が上だと思うんだけど

とはいえ、次回はCELLを載せて来る可能性は・・・・・



それはないw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:19:06 ID:eHF33Mw20
>>446
たしかに編集機能は最強だけどWAVC録画やDLNAサーバ機能系は弱い
もちろんX9+BDなら俺も買うけどここまで待ったご褒美も欲しいだろw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:15:17 ID:x1I9yDWK0
>>446
X9使ってるけど、こいつが全然サクサクじゃないんだが…
慣れるとパナ機のほうがよっぽどサクサクだよ、編集機能少ないけどね。

芝がX6あたりからの根幹部分の制限を全然修正してないんで
大改修しないと他社、というかパナ機と勝負になるとは思えん。
まあSONY機と♯機になら勝てるかもしれんが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 08:13:38 ID:9tp04iJz0
いつまでアナタを待てばいいの?
ワタシもう待つことに疲れたわ・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:12:44 ID:L4+FHFje0
答えを出さないあなたに着いて行くのに疲れたわ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:39:33 ID:eH/NKafv0
もう終わりだな・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:20:46 ID:T2Pt4F460
くるよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:16:39 ID:VXm7Ikpo0
今いくよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:57:34 ID:agxvKVsW0
秋に新型出るって聞いたんだけどいつも何月くらいに新型
発売してますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:20:35 ID:0L0ho8Zg0
>>455
これまでの傾向からすれば、11〜12月ごろかな。あくまでXシリーズで出るものと仮定して。

01月 1回
05月 1回
06月 1回
09月 1回
11月 2回
12月 3回

RD-X9 2009年09月発売
RD-X8 2008年11月発売
RD-X7 2008年06月発売
RD-X6 2005年12月発売
RD-X5 2004年11月発売
RD-X4 2003年12月発売
RD-X3 2003年01月発売
RD-X2 2002年05月発売
RD-X1 2001年12月発売
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:01:16 ID:agxvKVsW0
なるほど
丁寧に教えていただいてありがとうございました
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:02:19 ID:Vg6ujQ9n0
新型BDレコーダーが出たら、スレタイはどうするの?
まさかRD系統は別に立てるとか言う、なんてことにはならないよね?
普通に「東芝Blu-rayレコーダー ○台目」とかになってくれると良いのだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:13:39 ID:57wmtORz0
このスレはあくまでスレタイ三機種のための物であって
独自開発の新しいブルレイが出たら新スレが立つと思うよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:26:45 ID:Vg6ujQ9n0
>>459
DVDレコのスレでさえ乱立しているのに、さらに立てるのか....
まあHD Recスレの方が衰退してDAT落ちするなら、それでも良いけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 08:29:01 ID:Mf5CIPRR0
なんかお店で芝BD機を見てたら店員から、安くて、これまでの芝機に比べ故障もなくていい機械ですよ、って言われた。

修理品取りに来たって言えなくなっちゃった
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:11:40 ID:ieQi6Nfo0
>>461
世界のフナイ製だからな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:00:34 ID:NiahDTc10
部屋にまともなテレビが無かったんで、一昨日REGZAの32RX1と一緒にVARDIA D-B305Kを購入。
テレビは結構調べたんだが、レコーダーまで気が回らなくて
「おんなじメーカーでBD観られて安ければいいやー☆」
みたいな感じで、一番安かったD-B305Kを選んだんだが、購入後に評価を見てけっこう動揺してる。

まぁ、まだテレビ自体は届いてないんで動かしてみてもないからなんとも言えないんだが。
モノ自体は悪くないんだよね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:18:57 ID:IY9FayYr0
>>463
船井と三菱の共同開発品のOEMらしいから別にものは悪くないと思うよ。
OEM品ゆえに東芝らしさがまったくない機種なので、いままで東芝のレコーダーを使ってた人には不満なだけw
コストパフォーマンスはすばらしいよw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:47:33 ID:Ep82x40A0
>>463だけど、>>464レス感謝。
だよね、だよね。
別に俺PCと繋いだり高度な編集したり、そういった使い方はしないから大丈夫だよね。
よし、かわいがろう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:48:17 ID:07tV0YR60
ほんとに買ったやつは珍しいのでレビューよろ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 04:06:31 ID:rqiM2kf00
>>465
ずっと芝機を愛用してるのなら操作性の違いに嫌気が差すかもしれないが、
そうでなければ「こんなもんか」と納得できると思うよ。
レビューが少ないので価格コムやアマゾンにデビュー書いてほしいよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 04:48:00 ID:1RkHdqQO0
RDじゃない偽芝機買うくらいならソニーかパナを買うよ
さっさとRD出せよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 05:46:34 ID:/oOL19eN0
編集にこだわるなら PT2でも買った方がいい、と我ながら身も蓋もない状態に落ち着いてしまった。
でもBDなRDが出たら買おうと思う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:25:34 ID:Ep82x40A0
価格.comでは売れ筋ランキング上位の方にいるみたいだけど、2chでは購入者少ないのかな。
まだ電源も入れてないけど、取り敢えず 箱から出してみた限りでは、リモコンがものすごく安っぽいよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:44:21 ID:BpwfYvzh0
>>469
「RDなBD」でしょ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:11:40 ID:I5odqvymP
>>465
このスレ登場以来初の購入者オメ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:01:35 ID:PKDpPsjV0
待てずに買ってしまったパナのBR570はこんな感じ。

・プレイリスト無し
・時間表示は秒単位(フレームは出ない)
・チャプターシフト機能無し
・チャプターの境界線が太くて短時間でCMが入ったりするとわけが分からない
・編集モード未使用(チャプターを消して打ち直し→不要部分削除が簡単で早い)
・番組情報の記録無し
・フォルダ機能無し(タイトルにラベルを付けて似たような管理は出来る)
・ごみ箱無し(タイトルにラベルを(ry )
・番組検索のキーワード設定が1項目(Max 5語のor設定)
・1週間分検索するが結果表示は当日のみ(翌日以降は1日ごとにリモコンで確認)
・契約していないCSチャンネルの検索結果まで表示する


便利と思ったのは、

・録画中でも電源待機に出来る(最初、録画開始時刻になっても待機状態のままで焦った)
・録画中でもタイトル削除可能
・タイムバーの現時点表示が明瞭で見易い(0〜現時点まで青色になる)
・HDDが満杯になったら画質そのままでBD-REに一時退避できる(当たり前だが)

比較対象は編集機能が付いていた頃のRD-Eシリーズ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:37:24 ID:AxLHTyNl0
>BD-REに【一時退避】できる

コピワンもダビ10もHDDに書き戻せるってこと?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:08:03 ID:PKDpPsjV0
>>474
一時退避=HDD→BD→見て消し(見終わったら消して次回の退避用に使う)。

まあ、「出来て当たり前」なんだが、急な旅行など入ったときに便利だと思った。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:13:24 ID:kcCJl29l0
>>473
>電源待機に出来る
これは単に電源オン状態の定義が違うだけ

ソニーやパナは、たとえ録画中で電源オンになってても、映像・音声出力オフなら電源オフ扱い、
電源オンの定義は、物理的な電源オンオフじゃなく、本体から映像・音声が出力されるかどうかを意味するだけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 00:23:02 ID:40doJpo/0
>>473
TVの足問題みたいでワロタw
良くなったり悪くなったりw進化ねえwwwwww
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 00:45:15 ID:JiS9j1H20
それで何がしかの消費電力downになってるなら、ソニパナ方式の方が優れてるな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:24:16 ID:kdZs23SY0
おれはアナログ液晶なので、WチューナーB305kは安くて有り難い。
ただ一点だけ不満は消費電力設定でで30分しか選べない。
2,3時間も選べればいいのに、それだけ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:06:34 ID:isidZx2G0
>>473
番組情報は記録されtるぞ。
パナ機には再生機能が無いだけだ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 03:08:57 ID:qU39TWnb0
笑っちゃうほど安いな。5万切りが目標か?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 06:36:43 ID:5sQFVKdo0
3万切ったら買う
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:20:52 ID:h40fCzf+0
いまX9とS1004の値段見に秋葉原から帰ったけどホントにBDは安いなw
買わないけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 17:02:18 ID:F4xITCB30
RD-X9買おうと調べてたけど、「やっぱりBD欲しいなぁ」と思ってしまう。
RDなBDが出るまでのつなぎでいいんだけど、このD-Bシリーズでも
いいのかな・・・「腐ってもBD」だと思いたい・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 17:54:28 ID:yLTjQ26z0
つなぎでBD買うならパナ買っとけ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:29:42 ID:rlZ3ncdJ0
HDD換装の勇者はいないねぇ。また、来るよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 10:45:33 ID:XBWft0kV0
>>213
激しく同意。
昨晩衝動買いしてこのスレ覗いて少なからずガッカリしたが、確かにその通り。
今までRD-XS41を使い続けてきたが、まあ俺みたいな素人は再生系の操作と
予約録画以外は全く無用の機能だった。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:06:40 ID:g985KrSl0
レグザリンク・ダビングが付いていれば買ったのになぁ・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:26:04 ID:Vx1IFaxh0
>>437
WCの後に出すというのがなんともなぁ・・・。
前回のドイツWCの時、RD-A1が間に合うか間に合わないかで、結局間に合わなかったのだが、
あれからもう4年か。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:54:08 ID:VyvnPddY0
RDチームがつくったんじゃ、使いにくいままだろうし、当初は不具合でまくりだろうな
REGZAチームがBDレコ作ったら、それはもうすごいのが出来てくると思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:08:27 ID:yZJE+xwR0
もう、タラレバの話はいいよ。4年間、差は開くばかりだったじゃない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:01:25 ID:P16jc7IH0
負けハードから軍門に下って盛り返すのって想像以上に大変だろうな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:57:37 ID:4jrbaIGl0
パナ機とソニー機持ってるけど、X9にBD載せてまともに動くだけでも勝てるぞ
一度店頭で触ってどれくらいもっさりしてるか見てくるといい
それに機能的にもしょぼいから仮に同じ値段で買っても芝のがお得感がある
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:36:06 ID:CYCSAJHD0
またまたご冗談を(AA略
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 08:12:28 ID:vZ3CnOPw0
まともに動かないから問題なんじゃないか


複雑化とかVR画質とか。さらにBDになったら地デジやDVDレベルに合わせてる画質エンジンじゃ話にならない
496 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 08:26:49 ID:SfzdCAeNP
勝てるかどうかは別にして(笑) 俺の使い方だとX9にBDが載るだけで十分だがな
10%位までの価格アップは何とか耐えるw
正直東芝の品物はBDよりもハードディスクの容量が大きくて編集が出来て安価ってので
売れている面は否めないからな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 08:45:43 ID:2Str515U0
以前はその程度の話でもBD誅扱いだったものだが(笑)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:29:25 ID:a7CbAYpB0
最近の機種がVR画質低下したってのが恐ろしくて未だにXS-57使いだわ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:29:18 ID:9OTqrB0U0
>>497
BD載るだけでも、どころかBDの話題持ち出すだけでもBD誅扱いだった(BD叩きはOK)。


で、

アプコンで十分、違いがわからない
録画したいような番組がない
見て消しがほとんど(編集して最後消す)
いい映画は画質に関係なくいい映画
すぐSSDが主流になる、ダビング自由自在


書き込みの大半がこんな主張ばかりで怖くなったよ

500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:07:25 ID:mwvDNBDH0
東芝のBDはカスということで終了〜
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:21:40 ID:urFBPjNo0
まぁ高機能高性能ってワケじゃないが
大容量+低価格なんだからコストパフォーマンスは大変に良いと思う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:25:41 ID:YC4Yd6XM0
ある意味東芝らしくない製品だからなー
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:00:44 ID:kfEmzJYO0
HD Recスレの芝男はもう末期的だなぁ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:13:54 ID:mZC+01x30
どうしたら良いでしょう

BDプレイヤー(再生)だけでも良いんだけど
感覚的にプラス1マソならPS3でも良いような・・・・
(ゲームやらんけど、付加価値として)

でも、根性がイカレテルので「どうせ3マソ出すんならプラス2マソでレコーダー」
という思いもあり・・・・・
ちなみに、TVに録画・見たら消し(500G) なので、実質BDレンタルくらいにしか
使わないとは思うんです

さらに言えば、編集とかは凝らないので、B305K程度でHDD外付対応で5〜7マソ
なら買うと思うけど、まだ出ないでしょうね 出ても値下がりするにはまだまだかな

それ以前に、意見は色々あると思うけど消滅はしなくとも
普及せずに現状状態が数年続くと思うと買って良いものか悩む・・・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:30:41 ID:mwvDNBDH0
>>504
とりあえず、PS3薦めておく。最近RSXが40nmルールになって発熱減ったし安いし。
当分BDレンタルすればいいし、録画したくなれば、トルネがある。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:31:29 ID:tyl+Ry/k0
第1弾が発売されてからまだ3カ月だけど、X9系統の発売からはもう8カ月が経過している。
そろそろ新機種の情報が出てきても良さそう。


HD Recスレではそれが控えているからか、HD Rec継続論争が巻き起こっている。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 06:29:55 ID:bpDhMlrq0
>>505 506
ありがとうございます
基本PS3で検討してみます

調べたらぱGPU改善されてたんですね。やっぱ約3万は安いんですかね
あと、恥ずかしながらトルネというもんがあったのは知らんでした
外付けも対応してるようですね
ゲームは全くしなくなってからPS3はノーマークでした
検討っていうか、もうPS3でいいや

本当にありがとうございます
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:18:54 ID:4jqp7a9F0
BDプレーヤーで良いなら、国内で気軽に買えるリーフリ化できる

LG BD370 \15K〜

もオヌヌメ。それで海外版購入デビューを飾るのもいいかも。
かのいう俺も最近そうなった。もうね、国内版は高くて買えません。
BD-BOXでも$50ぐらいで買える。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:42:15 ID:eWCFzGmP0
>>508
リーフリって、BDだとリージョンは米国=日本だが?
UKの事を言ってるのか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:01:50 ID:4jqp7a9F0
>>509
まぎらわしい書き込みごめんね。

BDのリーフリはBD370でもだめらしい。
DVDのリーフリはBD370でOK。

BDリージョンは米国と日本がいっしょだから、BDは海外版デビューはハードルは低い。
BD370 はDVDリーフリできるから、今更リーフリ専用DVDプレーヤーを
新規購入するよりいいんでないかということ。すでにリーフリプレーヤーを
持っているならその限りでないね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:40:54 ID:YDZ8OPtU0
PS3にトルネ+1T HDDとか購入したら
パナのBDレコ購入したほうがマシな気がするな
PS3所持してるけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:30:18 ID:eWCFzGmP0
>>510
DVDのリーフリね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:31:31 ID:eWCFzGmP0
>>511
パナレコだとBDを焼かないといけないからなぁ・・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:01:53 ID:tyl+Ry/k0
新機種の発表が楽しみ。
特にHD Recの有無あたりが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 08:03:43 ID:yQUknnEl0
>>506
HD Recはなくてもいい、なんて話はユーザーからしたら意外だけどね。

今、RDユーザーじゃない人が言うならわかるけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:10:28 ID:o7M56ZV70
RD-X10 まだぁ?もちろんBD対応で
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:08:24 ID:zT0rToGe0
X9は失敗だった と責任者がインタブーで答えちゃってるのに・・
つぎの10があるわけないだろ
518 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:03:15 ID:XvSJCwSOP
X9失敗のインタビューのソースは何処だよw

何回も張られているが一応
「先日、RD(VARDIA)シリーズユーザーに向けてアンケートを実施したところ、何と5桁にも
のぼる回答をいただきました。ユーザー登録が必要でかなりの項目にわたるものなのですが、
多くのユーザーに答えていただいて驚いています。こうしたユーザーの方々の熱い支持に
応えるために、BD対応VARDIAを鋭意開発中です。今年の後半の登場を目標にしています
ので、どうかご期待ください」(片岡氏)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:44:49 ID:CbLGkya90
BD参入ということがX9路線の否定じゃないの?

少なくとも成功じゃない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:19:06 ID:Fquebkhb0
アンチの脳内回路恐るべしw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:44:29 ID:eSOKMXap0
問題は、XシリーズにすんなりBDが載せられるのか?じゃないだろーか。政治的な意味で・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:08:33 ID:RuQpXrp10
HD Recは再生のみの対応だろうね。
一度AVCRECを採用しちゃったから、2つの規格を同時に書込みまでサポートすることは出来ない。
それ以前にBD-Rが利用出来る以上、HD Recの存在意義があまりない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:00:31 ID:FqQZcUGf0
>>521
どんな理由で?あっても芝内の都合だろ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:11:04 ID:eVIXlFsR0
>>522
その再生サポートさえ必死に否定したり、話をそらそうとするヤツってどうなのよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:21:31 ID:LYQvItUI0
>>520
といっても、X9で勝利宣言されてもなぁ。
HD Rec切り捨てたら、やっぱり敗北だろ。
526 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:41:05 ID:YnFB9qm2P
>>525
別にX9で勝利宣言なんざしようとは思わないよw何をもって勝利ってのも分からないしw
HDDVDが規格争いで負けた時点から東芝にとっては負け戦でX9がいくら高画質をうたっても
BDが載ってない時点で光学ディスクの録画時間を含んだ画質では負けるんだから

>HD Rec切り捨てたら、やっぱり敗北だろ。
ユーザーとしては再生だけでも出来る限りサポートして欲しいけどね
同じ東芝のDVDプレーヤーで再生できないのが有る時点で消える運命にはあるだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:47:44 ID:rIeGcp/l0
X9は単体では高性能だけどポジションで言えば明らかに次の主力ハードまでの“つなぎ”って感じではある

528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:12:41 ID:UWv1lylR0
出たときに「X8.5」って感じたな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:25:29 ID:fVsQtQhz0
X9は光学ドライブ部分が旧世代の低性能だろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 12:38:30 ID:97Rnql680
時期BDAVバージョンにHD-VR統合ってなったら面白いんだけどな
真の意味でDVDの後継にもなるし再変換も不要になる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:03:40 ID:LL5PrqY30
「東芝製のBDレコが出たら買うよ」って言ったら、
「東芝製のBDレコなんて、とっくに出てるよ」って罵倒されちまった。
532 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:20:56 ID:YnFB9qm2P
東芝が売っているだけで東芝製ではないだろw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:30:27 ID:ueeNOiKW0
まさか東芝がRD以外のBDレコ投入してくるとは想定外だったしな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:33:41 ID:LL5PrqY30
だけど、割安だから買っておいて損はないのかもね。
俺は、買わないけどさ・・
スカパーHDに移行したいんだが、
容量とか考えたら外付けHDD録画できる東芝製BDレコが出ないと無理。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:45:14 ID:97Rnql680
まあレグザの番組表で予約できるというの以外メリット無しだし
536 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:47:22 ID:YnFB9qm2P
>>533
日経だったかで最初はOEMって話はあったけどね
>>534
今東芝系のレコーダを持っていなくてBDが見たい人には値段まで考慮すると良い買い物かも
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:55:08 ID:IzmZkprE0
W-B305Kを最近購入したんだけど、HDDのプレイ操作が激遅なのにはびっくりした。
本体が再生を受け付けてから再生を始めるまで、感覚的には2秒ぐらい待たされる。
30秒スキップとか15秒リプレイとかは1秒ぐらいかかる。
HDDレコとしては結構厳しいものがある。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:56:46 ID:IzmZkprE0
↑型番間違えた。
D-B305Kだった、恥。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 18:21:37 ID:ueeNOiKW0
もっさりしてるのは基本どこのメーカーも一緒だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 18:26:43 ID:IzmZkprE0
もっさりって、スキップに1秒とか?
番組表や各種メニューの表示が遅くても気にならないけど、プレイ操作系が
これだけ激遅だとは思わなかった。
SDの頃のRDとは言わないまでも、携帯のワンセグ録画の再生操作よりも遅
いのは普通なの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:39:34 ID:wjvhPk8Y0
>>526
HD RecスレではBD誅らしきヤツが、外付けの本体芝利の欠点やTSEの抱える問題とか
ずいぶん前からきちんと指摘してたはずなんだが、今頃になって大騒ぎしてるの
見てると、すごい滑稽だ。中途半端な知識を持つ芝男がへんな擁護をしてたのが
いつも話をそらしてたし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 03:17:12 ID:+ILdIdko0
最近ソニーのRX105を買ったけど、超すげーもっさりしてるぞ
チャプターとかフラッシュ(スキップ)を押して再生されるまでに2秒くらい
待たされる(しかもその再生部分の頭の音声が欠けるんだぜ)
それとスキップ(ソニーは15秒間隔)で60秒分(4回押し)飛ばした場合、
15秒毎にパッ…、パッ…、パッ…、っていちいち絵が止まるんだぜ
DVDを切り捨ててBDに注力してるにもかかわらず相変わらずのダメっぷりで
正直驚いたし、使ってるとストレス溜まるから再生はPS3でやってる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 08:38:06 ID:oFS0GYY+0
>>541
X9が出た時、USB外付けで光ディスクから解放、とか、後で本体縛りの弊害が
明らかになりつつなると、コピフリデータは本体縛りないから将来も安心、とか
言ってたけど、わずか一年以内でHD Recの切り捨てがにわかに現実味おびたら、
早くも理論崩壊って、単に現状把握できないだけなのか、とある宗教かのどちらかだな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:19:41 ID:9qRnY/yN0
いずれ東芝純正のBDレコガ出ると思って、
i−link付きのS1004Kを買ったのに・・・
545 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:25:47 ID:WL9ky7NdP
>>544
出そうな雰囲気は>>518で有るよ
S1004なら「ネットdeダビングHD」で行けるかもだし買って損って事もないだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 09:27:56 ID:kqbvjnfM0
>>542
ふーん、そういうものなんだ。
家電屋でDMR-BW680-Kあたりを弄ってみて同じようなら諦めます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:08:32 ID:uAs0SqU30
まあ今はパナ一択だね
次いでシャープ
シャープはどんどん機能性うpしていってる
wエンコでスカパーHDにも対応

ソニーは高いだけでもう選択肢としてはあまり魅力無いね
エンコも1系統しかできないし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:15:21 ID:WsmJZ4UV0
#は無い。
549 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:49:10 ID:WL9ky7NdP
これを見る限りは値段によっては悪く無さそうだけど、まずい所があるの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100519_367897.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 17:10:16 ID:d1FuMpxo0
>549
シャープのBD-HDW53は、DVDにハイビジョン記録が不可
さらに、DVDには等倍ダビングしかできない。
これがバッサリいらないなら、いいかもしれない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:13:22 ID:/JFcZaon0
>550
その二つなら全然要らない人も多そうだけど、それ以外に致命的に駄目な部分が
あった気がする・・・
なんだっけかなあ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:50:40 ID:HLTdV9LE0
最近どの店舗でもRDシリーズの売り場が減少して、代わりにD-B系が置かれている。
DVDレコーダーもいよいよ最期の時が来たようだ。



DXアンテナすらBDレコを出している時代だから、仕方がないことだろう・・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:51:47 ID:uAs0SqU30
不具合が多いんだっけ?
最近はそうでもないらしいけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:03:12 ID:k0LRaC6D0
不具合っていうか、BDレコはパナ&ソニー以外はネットでの口コミ情報量が圧倒的に少ないのが欠点
2ちゃんや価格コムの口コミ情報が玉石混交だとしても、そもそも過疎ってたら情報の取捨選択すら出来ない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 02:19:31 ID:CU1VR/l10
H264録画も画質安定しないという欠点あるみたい
トランスコード方式は直録りは苦手みたいだね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:44:25 ID:+EvHNb6p0
>>555
トランスコードは処理も軽くて高画質、とか言われたことが、捏造って暴かれちゃったしなぁ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:54:41 ID:WICGTdLT0
>>552
そりゃ、HD Rec機なんて、AVCREC機よりさらに先が無いんだから、店員も薦めにくい。
どんなにカスでもBD機の方がマシ。BDMVも見られるし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:07:29 ID:vndOzRso0
305kクラスは今年中に39800くらいまでいくと思う人
559 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:18:30 ID:m+LggH5aP
さすがに今年の終わりには売ってないんじゃね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 20:38:43 ID:SxCQLd4O0
なら、1Tのやつどっかで5万8kだったけど買いかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:16:38 ID:rbToo4eo0
4年程前にRD-XD71を\59800(安いと思って)買ったんだが、今ならBD+1Tかぁ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:54:03 ID:MxnLkV4/0
東芝のDVDレコーダーの中でも、Eシリーズの方がHD Rec系統より売れているんだな・・・
BDレコはこれらより売れているんだろうけど、もはやRDの存在意味が
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:18:18 ID:qlu3MIgE0
見て消し用途の激安HDDレコとして見たらお買い得だしなEシリーズ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 02:14:25 ID:x8q8A/7R0
秋か冬に芝製のBDが発売されたら、今売ってるOEM機は無かったことになるんだろうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 12:11:35 ID:GsGmof1q0
>>564
廉価機(今のEシリーズ)として扱われるだけでは?
2chで言われているほど悪い機種でもないし、ダブルチューナーで大容量HDDの割に安いし。

個人的にあHD Recの進退の方が気になるが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:18:57 ID:Ok0Scy5E0
割安だね。
WOWOW用に買おうかな。
s1004はスカパーHD用にして・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:27:08 ID:j0FUT4yD0
絶賛叩き売り中だからフラっと買いそうになる…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:57:06 ID:T+oTl1ER0
>>565
このままRAMのサポートも切り捨てかな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 07:54:02 ID:jRvtt0rG0
価格com
VARDIA RD-E1005K
最安値\37,486

下手なBD再生専用機よりも安かったりする。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 07:58:24 ID:jRvtt0rG0
>>569

俺勘違いしてた。
これって、DVDレコだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:12:18 ID:tqDMl3gH0
フルハイビジョンでもないしな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:38:59 ID:ITeKV1rR0
Sシリーズの方がどう考えてもお買い得に見えるけど、
実際に売れるのは少し安いEシリーズばかりなんだよね。

やっぱりHD RecやHDD外付は需要が少ないか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:41:15 ID:tOnmTk5D0
土曜日に価格コムをみたらD-1000Kが51000円だったんで、
今日(日曜日)、LAV◯で買いました。
価格コムだと1ヶ月前は75000円、現在51000円。
なんでこんなに安くなったか解らないまま。
三菱、フナイのOEMだから?って訊いたら、
SON◯もそうですよって言われた。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:50:12 ID:Z6Xcry7s0
量販店に行って 普通の人が買いに来ているのをみてると
・アナ停波は知っててTVを買い換えるつもりはある。
・TVが決まると 店員に「ビデオもそのままでは使えなくなる」と説明されて
 出費がかさむことに愕然とする。
・なんでもいいからできるだけ安いHDDレコやVHS複合機を買っていく
って印象があるわ。その時に買うレコはTVと同じメーカー品が多い。

D-Bが売れてるのって こんな流れなんだろうな。一応ブルーレイだし。
機器をよく知ってそうな人は 値段交渉や保障の内容を訊いてることが多い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 04:54:26 ID:7hrykTxU0
東芝のRD系?のブルーレイはまだですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 05:02:21 ID:SJzZMSfD0
いや、このスレの住人はみんなそれを待ってるんだが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 05:11:37 ID:7hrykTxU0
すまん。久々に来てみたけどまだみたいですね
家のRDが限界に近づきそうだけどRD系出ないから一歩踏み出せない…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:50:50 ID:ALoWttVd0
ハイビジョンで録るソースがないからBD要らない、ってことでしょう
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:51:47 ID:ALoWttVd0
誤爆しました
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:51:36 ID:gyklEjdw0
>>573
5万も出して買ってしまった理由をできれば聞きたいス
SON◯もフナイのOEMってところもできれば聞きたいス
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:04:10 ID:91ThOxV00
なぜこの製品はRAMの録画はもちろん再生もできないのでしょう。


ソニーの製品ならともかく。東芝の考えっておかしくないですか?
582 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:19:32 ID:Xb2f81TUP
フナイのOEMと何度言えば・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:18:52 ID:3w3VKKnk0
RD-XS57+スカパー無印利用者としては、ようやく地デジアンテナを立てたら
スカパー連動付きのRD-XD91/71あたりが今になって気になりだした。中古とかでなんとか
入手できるかな。

アナログあぼーんしたら、地上放送がデジタルだけのシングルチューナー機になっちゃうけど、
他にデッキがあるから、なんとかなるし。

HD RecやAVRECではない、通常のDVD-VIDEOやDVD-VRとして残すのに便利なモデルは、
現行流通機種の中にはすでにあんまりないように思う。
X9はVR画質の評判が悪いようだし。

どうでしょうかね。それでもRD-X9買った方が無難ですかね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:23:12 ID:3w3VKKnk0
>>583
誤爆でした。失礼しました。
585 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:26:25 ID:Xb2f81TUP
>>583
>RD-XD91/71あたりが
中古はあるだろうけど地雷もいいとこだろw

録画後にどう運用するか分からんけどX9を買っておいた方が使いまわしは効くはず
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:17:23 ID:2xhcMgvb0
X9はVR画質悪い噂あるから手に入るならX8にしとけ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:05:34 ID:FLp/tQQ30
>>581
RAM再生はSONYでさえ何世代か前からできるしね。
驚きは今までRD使ってた人がRAMにHD録画して、それさえ再生できないって…。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:53:39 ID:1caBW1GO0
今までRD使ってRAMにHD録画してた様な人は製品ターゲットにしてない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:23:25 ID:ea3h6qiQ0
泣ける話しやのう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:31:41 ID:jFfSql3b0
305ってPT2で録画したTSファイルを再生できますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:19:48 ID:tSCF44QC0
>>588
もしそうなら、企業として最悪だな。


過去、あれだけ煽ってたのに。フェードアウトするにもやり方というものがあるだろう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:28:07 ID:RcTR2YfY0
>>588
つまり騙せる年寄り用ですね

当時BDなんていらない、HDでもDVDで十分って会社挙げて言ってたのに
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:01:07 ID:wC5wGEfU0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:36:10 ID:tybUCnNF0
>>590
BDAV形式で焼けば再生できるだろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:23:32 ID:XM1JP6IY0
>>593
製品につけるロゴをFUNAIにしたんだったら意味わかるよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:46:21 ID:tjRNOfHQ0
OEMか自社開発か、スパッと切り分け判断する人なんて、中の人くらいだろ


消費者にとってはどうでもよい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:05:37 ID:oLRTFApG0
どうでもよくないだろw
今までの東芝機とは明らかに違う異質なもの出してんだから。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:14:17 ID:+KVA2nVw0
UIや機能そのものに不満がある人=RDを使い慣れてる芝機命
どうでもいい人=はじめての芝機
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:30:35 ID:9PShM/Sa0
まあ、営業的に、複雑で厄介なシステムのものをわざわざ作らなくも
単純で簡単なものを安く仕入れて売ったほうがより儲かるじゃん、
という発想は判らなくはない。

でも、それでいいのか?という気はする・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:48:10 ID:S7smeYMe0

芝のブルレイ第一弾はシェア2位のレグザを守ためのOEM供給だから
芝機としてアレがダメこれがダメって次元で語る製品ですらないよ

ところで超速でブルレイ出した効果はあったのだろうか?
そこンところが全然わかんねー
まぁレグザのポジションが守られてるなら効果はあったと見るべきかな
601 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:55:52 ID:bLaE6ASuP
これは冬季オリンピックとワールドカップ需要に対応する為急遽出した物と信じたいw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:22:04 ID:kI/S3l/d0
これは東芝が出したんじゃなくてビクターとかDXアンテナとかが出したんなら、そんなもんだろ、みたいな感じで終わってたんだろうな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:25:54 ID:inmjwTl/0
HD Recの有無次第で、ここも凄く荒れるだろうな。
仮に再生互換のみ、もしくは全面廃止だったら一部の過激な人たちが・・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:29:53 ID:t5Alm0990
再生互換でも残してあれば、あきらめられない人が荒らしてスレの雰囲気が悪くなる
完全にあきらめれるように、HDrec互換なしAVCRECに統一で
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:50:07 ID:D1cra0bJ0
いやRD-BDが出てもこのスレとは関係ないからw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:58:50 ID:inmjwTl/0
>>605
そろそろレコーダースレは纏めるべきだろ。
他社のスレではDVDとBDが別々になっているぐらいで、あとは統一されているし。


HD DVDレコーダーのスレが未だに2系統あったりと、ちょっと増えすぎ。
607 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 09:52:20 ID:1SoVvJekP
このスレでも買った人は光臨しているんだしやっていても悪くは無いんじゃね?
誰も来なくなったら勝手に消えるし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 10:19:01 ID:eaOwGUxM0
12日ぶりの書き込みかよw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:29:27 ID:Cb+s7huH0
その書き込みに30分以内に反応する奴がいるうちは大丈夫だな
610 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:42:24 ID:1SoVvJekP
保守代わりに書いたんだが結構居るんだなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:14:58 ID:gmz2lzOh0
購入しようと思ったけど中身船井だしBDレコまで待つことにした
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:15:49 ID:gmz2lzOh0
RDのBDレコだった
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:22:25 ID:UXdcV9rb0
自社開発のブルーレイはいつ出すの?アナウンスはないの?今年中に出ないんならパナソニック買うんだけど。
614 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:38:08 ID:9hhz57v5P
>>613
>>402
今年中に出るかは微妙だろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:48:24 ID:KznM7/EN0
年末商戦には間に合わせるだろ普通。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 12:10:08 ID:U128dZCU0
なんとか今年中には出してほしいな
唯一まともに編集出来るBDレコとしてソニー機買ったけど、機能はしょぼいし
芝レコの3倍トロいし、よくこんなもんで次世代規格なんて主張してるよな
ぶっちゃけ3年間使い続けてるうちのA600の方が使い勝手が上だぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 12:11:21 ID:2RpwNKcA0
下士扱われの芝はBDに本気出さないだろう。
年末出るのは府内の新機種じゃね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 12:12:30 ID:I1QuSWPE0
営業的には早く出したいだろうけど、
RD仕様は苦しんでると雑誌に書いてあったよ
今年末モデルもOEMになるかもしれないな
結局、DIGAなみの制限が少なくて、そこのRDの編集機能を組み込むと言うことが、思いの外手こずってるらしい
SONY並の制限付きでRDのしyぽうくってつけだきゅするなら、年末リリースも可能でしょう
619 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:41:55 ID:9hhz57v5P
東芝の初物だからなあ・・
俺は現在稼働中のX8が壊れない限りは次の奴を考えるわ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:18:25 ID:Ufyv5e6i0
まあ、今年中に出たとしてもかなり厳しい状態なモノ、
てのは容易に想像できそうだな・・・。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:02:16 ID:Y8q7XW3O0
飛んで火に入りD-B1005Kを実家用に買ってしまった
機能なんて大して求めてないが、日常使用で一番困るのは連ドラ予約がないことだ…

これだけでもあれば、毎週やっている趣味の番組をREGZAでなくこっちで録画させて
「溜まったらBDに焼いて残そう」とか言えたのにな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:13:15 ID:8ZI0GkJm0
連ドラ予約? 毎日/毎週予約ができないってこと?
そんなバナナ。

RDなら、日付のとこで毎日/毎週にできて、時間変更も適当に追従してくれるんだが、
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:21:50 ID:Y8q7XW3O0
マニュアル見た感じだと、番組表からの単体予約と、
昔ながらの時間ちゃんbんえる指定の予約しか無いのだわ。

高校野球中継みたいにチャンネルが入れ替わるモノに
対応できる機能はあるみたいだが、連ドラと関係ないしねえ。

この機種の評価はボロクソだが(RDと比べものにならないし
その分安いわけでもない)、使う時点で気づくこともあるもんだな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:25:27 ID:8ZI0GkJm0
日付のところで上キーか下キーで変更し続けてみて。
625 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:41:58 ID:a9cVNpExP
操作編のp57に毎日/毎週予約をする時はってあるぞ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:43:21 ID:Y8q7XW3O0
Oh、完全に見落としてマシタもうしわけない…

ところでこの毎日・毎週予約って、番組名関係なく行われるんでしょうか。
例えばドラマを毎週予約するつもりで、ドラマが休みで関係ない特番が録画されたり
次のドラマが始まっても録画され続けるってことは…マニュアル見ても分からないorz
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:48:34 ID:8ZI0GkJm0
RDの毎週予約なら番組名関係なく録画される。
REGZAはキーワード検索だから番組名が違えば録画されない。

さて、Dはどっちだろうね。Dは情報収集だけで実機は持ってない。
628 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:51:39 ID:a9cVNpExP
安心しろ。X8でもやってみないと分からないw
ちなみにX8は録画されるけどレグザのRH500は録画されない

X9では録画されないって報告が有ったような?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:03:06 ID:Y8q7XW3O0
ふむ、実機で確かめるかサポートに聞くしかないかぁ。

REGZAの連ドラ予約は番組名チェックが入るから、余計なモノは
入らないんだよ(ワードの設定変更もできる)。
ただ、こいつの予約画面を見るとそういう細かいのが無いので…。

もっとも余計なモノが撮られても消せば済むけれど、
時間がずれたときに対応できるのかも一切書かれていないorz
(REGZAはある程度の時間の幅を持たせられる)

ともかくレスありがとう。できたら確認して報告するよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:58:15 ID:ZJ+JTH9Q0
矢沢「船井のブルーレイ」
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 05:53:57 ID:JVvf582O0
>>629
穴兄弟の三菱ユーザーだが、

連ドラ予約≒毎週予約(番組表から予約)

だぞ。この場合、

・時間変更の追随OK
・指定した予約した時間に異なる名前の番組が放送された場合、
 とりあえず指定した予約時間で録画(フェールセーフの設計)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 07:17:23 ID:TgTUMrDt0
ファイルシステムの制限取っ払って、ダビング時の
マルチタスクをかなり強化しないと松機には対抗できんな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 13:21:47 ID:BvRyDg/E0
Wチューナーでエンコーダ1つってのは苦しいな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 07:40:47 ID:FGAL7k3Z0
実家が未だにXS41だから船井のブルーレイと知りつつD-BW1005K注文した
Wチューナー、VHS、1TBのHDDがあるからいいけどCMカット、スキップができれば文句ないのに残念
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 03:22:08 ID:gUXATb//0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 23:11:48 ID:6QzZuhXOO
東芝さん、はよう本気のブルーレイレコーダーをだしてけろ…
うちのRDS600が限界に近いんデス
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 23:13:30 ID:Ntd3v2tR0
3Dなんてのが出ちゃったから
これも組み込もうとしてて、遅れてるんだろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 01:28:21 ID:wySfERMM0
そこまでしてるかな・・・?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 02:18:40 ID:gj8S5Fz70
プレイリストがないってあるけど当然録画したものの一覧は見れるんだよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 02:58:02 ID:sOhakXZr0
プレイリストは再生する順番を記録したものだから録画リストとは別物
て言うか録画リスト見れなかったらどうやって録画した番組を見るんだよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:00:02 ID:gj8S5Fz70
それもそっか
RDでプレイリストの機能使ってるか家族に聞いてみたら
編集の機能を全く使ってないって言ってたから
機械に強くない人が使う分には大丈夫そうかな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 15:02:04 ID:QMPCYCHL0
画面もう少し何とかならんかったのか
REGZAと統一されていない時点であほらしい…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 23:13:42 ID:Ikzy5PyV0
価格コム見てると凄い勢いで値段下がってきてる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 07:49:43 ID:BNtmWyt30
不具合がなければいいよ
とりあえず

少し触って気になったのは番組表の取得状況が良くない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:14:45 ID:UiuWJmOt0
>>636
うちと同じ機種だ!ダビ10対応してないやつ。引っ張ってるね〜。
待ちきれないのですでに別メーカBDと併用ス。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:16 ID:n/uKA3+y0
ヒント:S601化
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 00:18:46 ID:9Gn8Casp0
>>637
それはあるかもな

他社が3D対応レコを発売

せっかく完成した3D未対応の芝は
同等価格では発売しづらくなり
値下げか、もしくは3D組み込みを余儀なくされる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:32:10 ID:SFFl1W530
>>644
アナログ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:01:12 ID:POUnPU1X0
3D対応でリリースが遅れるようで
本年末もOEMになりそうだと言うことで
2台目のDIGAを買ってしまいました
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:46:44 ID:7sxPVBTW0
>>649
マジか・・orz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 11:50:25 ID:s2mXtjJD0
>>649
3D未対応の廉価なRD版ブルレイ出せばいいのに・・・
とは言えやっぱ3D対応フラッグシップ機と同時リリースでないとダメか
652 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 12:59:56 ID:RYbV/mu2P
Xシリーズが3D対応でSシリーズが未対応とかね
やっぱり同時発表になるんだろうね
653豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/07/12(月) 16:15:12 ID:Z7iLsB150
>527

ガンダムでいうとF90みたいなもんだな (‘_‘)y−〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:24:15 ID:CLp29o2O0
シャープ、3層式/4層式BDの録画・再生を実現したBDレコーダーを発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256555&lindID=4

もう一周遅れどころのレベルじゃないな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:29:41 ID:AYYxlKIG0
安くはないメディアを使う人がどれだけいるか知らんが
後々残すことを考えたらDVDって訳にいかんもんな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:29:47 ID:3Dp690qLP
D-B1005Kが安くて1Tも保存できるから欲しいんだけど
DNLAがないのがなあ・・・
いままで、これという番組はアナログ経由でCPRMはずしてPCにぶち込む方式を取ってたんでないとつらすぎる
まだしばらくはRD71でがんばるか
657 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:42:06 ID:neaK6jJLP
>>656
RD71?XD71?アナログでCPRM?
今価格で見るとE1005が\36000、S1004が\47000
E1005を買う気があるんならもう少し足して今底値っぽいS1004を買っても良いと思うけどね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:21:22 ID:3Dp690qLP
>>657
Rd-xd71だけど、ブルーレイも欲しいんでDVDのみってのはないかな
むろんHDDの容量はでかければでかいほどいい、そしてDNLA搭載もはずせない
今後の東芝に期待
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:20:13 ID:bpngS1Nd0
BD-XL 4層への対応が必須になり
発売は三度後ろに遅れそうだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:50:57 ID:iWDkROrKO
もう一度フナイのターン!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:08:51 ID:+l438bW+0
>>654
今の2層でも不安定なときがあるのに、3層や4層なんてまともに使えるのか
ちょっと疑問だな
容量がでかい分アポーンしたときの被害もでかくなるからな〜
ディスクの値段も高そうだし、発売されて1〜2年くらいは様子見だな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:30:26 ID:ZSGY9SOb0
>容量がでかい分
HDDで同じセリフを何度聞いたか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:31:44 ID:CvmsJ6wp0
3層や4層って普及するの?
耐久度も心配だし2層ですらまともに普及してないってのに
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 03:23:00 ID:K+30PrNI0
>>662
HDDは機械だから
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 07:17:35 ID:rxxfCYgXP
>>663
メーカーの対応次第だろ
普及って言ったらBD自体が普及しているとは思えんww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 09:36:35 ID:tVjWroeP0
そうか。まだBDは普及していないのか。
どおりで芝からBDレコが出ないわけだ。<OEMの間に合わせは除く
或いは芝BDレコが無いからBDが普及しないのか。
RD規格のBDレコが出れば飛びつくんだがな。2世代目には間違いなく。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:33:29 ID:MVuOxOub0
ブルーレイディスク(BD)の新規格「BDXL」対応レコーダー - シャープ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279357221/
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 11:00:54 ID:v4tdAH/x0
DVD DLも未だにメジャーにはなっていない
しかしDL非対応のライター、レコーダーなどないにに等しい
使わなくても搭載されているもんだ

XLも同じで、他社から出てしまった以上、メジャーになるかなど関係なく競合他社は追従するしかないんだ

ないことには、売る現場が困る
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 11:28:49 ID:wJ0FSLnw0
ドライブが変わるだけで極端に大きな変更点があるとは思わない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:24:59 ID:jZYL4FwkO
DVDドライブをBDドライブに載せ換えるだけだから、
その気になればBDレコなんかすぐにも出せると
言われてたのはいい思い出。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:34:43 ID:GSSCu4RH0
ソフトが肝心なのにDVD→BDドライブ乗せ変えだけで動くなら
苦労しませんね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 06:18:31 ID:OE7BBwhF0
BDの再生機能も必要だし、今だとコピー制御掛かってる録画の
ムーブ中何も出来ないからいろいろと修正が必要だな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 09:52:35 ID:cwz8pzYl0
>>666
>2世代目には

それ飛びついてねぇじゃんwww
674666:2010/07/20(火) 19:01:38 ID:BfkzwCkX0
>>673
バレてしまっては仕方ないw
その日のレス番からして魔が射したって事で(笑)
 ま、実際のトコは現行の芝BDレコはOEMだし次に来るのが真っ当な芝BDレコだと
信じているけど、それ故に不具合も多数搭載されてそうで怖いんだよね。
早くRDの使い勝手をBDレコで存分に使いたい!
正直言うと2世代目まで待てないと思うわ。

675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:39:02 ID:0xD+enKR0
3D対応に手間取って第2弾もOEMという噂は信憑性あるのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:40:45 ID:dPBNoFXl0
おまえら船井はやだってわがまま言うな
次がシャープ製になったらどうするんだ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:58:19 ID:TkI7nA2Z0
国内二流のフナイよりは…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:22:13 ID:jpfRvukh0
次シャープOEMだったら死ぬ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:50:35 ID:DtvSX/u80
>>678
まぁ、さすがにそれは無いでしょー
東芝だって技術もあるしプライドもあるだろうしw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:26:49 ID:1csAgGWL0
あらら、東芝ってスカパーHDに録画出来ないんだな
パナかソニーかシャープになるのか・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:41:22 ID:lmwAy9xu0
に? の だよな?
DVDレコならできる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:33:26 ID:2/buvGDm0
OEM製品にあまり多機能や高機能を期待するほうが無理。
東芝が ってよりフナイがスカパーHD番組の録画が出来ないだけ。

次もOEMってのは勘弁してほしいよ。
3D対応は後回しでもいいからRDの機能を持ったBDレコ出して欲しいわ。
3Dは長持ちする機能なのかなぁ という疑心もあるんだよね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 02:50:34 ID:h4Yw549D0
とりあえず後回しでいいもの
BDXLと3D対応
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 07:54:01 ID:Uhtn3LRO0
で、後回しモデルが出て、すぐ買う気があるかい?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:13:37 ID:VKmflaY50
683のようなヤツは最初から買わないヤツだろうな


こんなヤツばっかりだったら、最初から低空飛行だ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:11:42 ID:rt+RHDAB0
その分>>685が買ってくれるんだよな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:28:02 ID:kla4Qr2Z0
>>683
同意。
パナソニックのBDレコーダー使ってるがRDになれたせいか面倒くさい。
早く作って欲しい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 01:01:04 ID:zPdUhoPV0
早く出ないかなぁ・・(´・ω・`)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:49:48 ID:xRDgbE7K0
685だけど、3DもXL対応も欲しいから、なかったら最初から見送りだけど。


でもいらないってヤツは見送りでも買うよな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:46:00 ID:RfVAjUWt0
東芝社員自殺2名だって
こんな社風で大丈夫なのか?
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:45:14 ID:liqYDmGM0
コピペしつこいな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:34:53 ID:8fpGXevQ0
量販店に行くと、意外とランキング上位にいたりするな。
少なくともSシリーズよりは売れているのだろう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:51:50 ID:ztv7ewy00
じゃ、芝でいちばん売れてるってことじゃね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:37:15 ID:JdpNaM+h0
>>689
うん俺は3D対応TVたぶん買わないから3D対応してなくても買うよ
XLも対応してなくてもOK
だって5000円1枚て買えないわ
50MBDLメディアのほう買うか25MBで充分でしょ
X5も、もう壊れそうだし
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:43:09 ID:0t8VEonb0
裸眼視で楽しめる3DTVが出そうにないから、限られた分野を除いて
廃れるだろうなあ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:57:30 ID:7hkQg1UJ0
>>694
中古のX5買え
安いぞw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 05:11:41 ID:pX8sdhb40
メガバイト?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 07:28:10 ID:u+3xptS40
フロッピーディスク25枚分
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:06:32 ID:igM5Tl/B0
アルミ削り出しのかっこいいBDレコーダー出してくれよ。
700 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:29:17 ID:VN8TF1pYP
3D対応のブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」の発売について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2802.htm
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:55:55 ID:KT58spf10
>>700
キタ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:56:48 ID:Y8Ne8+k90
これで場つなぎ機種終了か
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:04:50 ID:pyiusRipP
HD Recは再生のみサポートらしい。
スレタイの機種をRD-X10〜+OEMにすれば、このスレは継続できそうだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:20:42 ID:U1Y8dlsJ0
OEMはイラン!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:41:20 ID:lkaeVIFxP
きた
やっとHD DVDから解放される
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:43:35 ID:Y7PwlCEZ0
とりあえず立てた。
レグザは入れようとしたけど、スレタイが長くなりすぎて無理だった。

東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1280295648/l50
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:45:35 ID:WWw9QBij0
>また薄型テレビ“REGZA”で内蔵/USB/LAN-HDDに録画した番組を、
>LANケーブル経由で、REGZAブルーレイのHDDに無劣化でダビングすることも可能。
>さらに4機種は、USB-HDDを接続することで録画容量を増やすことが可能だ。

USBでREGZAに録画してる番組のサルベージ可能キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!
これは当たり前のようだけど地味に大きい
両親の為に32R9000と26R9000購入して正解だな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:48:24 ID:I6m4Yvoh0
>>707
R9000はレグザリンク・ダビング対応してないよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:52:29 ID:WWw9QBij0
>>708
ええええマジ・・・・・
ショボーン
710 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:06:17 ID:VN8TF1pYP
>>709
Zシリーズ位しか対応していない筈
DLNAは今年の春から対応機種が増えたけどね
おとなしくアナログダビングしなさいw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:33:00 ID:pyiusRipP
とりあえず東芝もBDへの以降は完了しそうだね。
これでようやく国内メーカー全てが出そろう訳だ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:41:38 ID:Y8Ne8+k90
レグザリンク・ダビングが無い機種は一種の妥協である
Zに40インチがあればよかったのにな
713 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:48:58 ID:VN8TF1pYP
>>712
何で「40」なのか知らんけどZ1なら37は有るよ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:00:29 ID:xR+Ka+BE0
>>702
8倍録画に進化したW録機D-BZ500が新発売されます

X10/BZ800〜600とB305K/1005Kは、ぱっと見だとそっくりに見えそうだな




715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:01:59 ID:Y8Ne8+k90
>>713
実家で29インチブラウン管だったから、液晶は37がいいかと思ってたが、
考えを変えて40R9000を購入。
最初はでかいと思ったものの、すぐに慣れて「大きい方で良かったね」と。
Zを選ばなかったのは40がなかったのと、42(だっけ?)が予算オーバー
だったから。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:02:51 ID:CXmXIx1/0
ついに来たか
ps3買っちまったが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:58:49 ID:ZvoHM+vL0
まあ最近REGZAのZ買ったから
焼きたい番組はまだないし
安くなるまで我慢の子で
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:35:16 ID:MFCPu1f50
RAM非対応なのかよ・・・。パナでいいかな・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:58:15 ID:jpVAZ/Ic0
番組表のデモ用の架空番組に吹いたw
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/383/324/html/tos3m01.jpg.html

連動の予感「あの空と僕と・・・次の自動予約」
どんなドラマだろうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:06:28 ID:Wp7OhNjq0
>>719
ちょww「遥かなるRDの旅」片岡ガンバ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:42:12 ID:wbfh/QAu0
取説の図でも昔から遊んでたからな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:59:39 ID:IaN7+b/L0
昔からRD発表時の名物だよなw。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:14:54 ID:qLaFHH/E0
クルリンパ・パッカーズ×ポチリンコ・ファルコンズ・・・
どっち応援しようか悩むなwww
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:42:09 ID:nOZifLM80
たなばたの日に逢いましょう 「嘘」 www
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:44:00 ID:wM2ps9K+0
隣人さんいらっしゃい
あんな話やこんな話が聞けそう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:03:26 ID:i101ZEwiP
つなぎの旧型3機種の役目は、早くも終了したな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:06:36 ID:VtSW2AFu0
HD DVDスレをageている馬鹿が居るな。
どうせならここに書き込めば良いのに。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:06:50 ID:Cudazw+y0
マジでこの機種の存在価値が無いなw
低価格帯ではbz130かbw680が最強だし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:10:15 ID:VtSW2AFu0
それでもSシリーズよりは売れるんじゃないか?
HD Recみたいな邪魔者も消えたし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:20:43 ID:i101ZEwiP
このスレがようやく東芝機の本スレになるのか。
正確にはもう立っている4台目からだけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:57:25 ID:JEyAynew0
>>730
別にもう立ってるし盛り上がってるよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:59:34 ID:swDtTSx40
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったが俺の希望と微妙に違う件
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:29:21 ID:Kv5URRXc0
amazonが在庫処理中
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:47:44 ID:I1M/nU0l0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

RD-X10では単なる偶数番だが
        ( ゚д゚) RD-X10
        (\/\/

数字の位を分けて
       1   ( ゚д゚)   0
       \/| y |\/

足すと奇数になる
        ( ゚д゚)  1+0=1
        (\/\/
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 04:44:58 ID:5Xots9Ii0
昔のレコーダーからは、i.linkで地道にムーブして、BD化ですか?

何日かかることやら・・・
でも、出来るだけでありがたいと思わなきゃ・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:58:04 ID:Ezaz7EK2P
東芝も完全に移行したか。
ここは投げ売りされる廉価機のスレとして、11月ぐらいまで活用しよう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:42:48 ID:hRvmKRxJ0
この旧型機が投売りされても旨みが無いな
X9世代のほうがよっぽど遊べそうだ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:28:19 ID:SGrD1t0S0
最初から来年の福袋ケテーイと言われてたからな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:11:00 ID:Ezaz7EK2P
まあ文句は言われない程度の性能だから、福袋行きでも問題ないな。
細かな機能・性能で選ぶ人は、初めからそんなもんには手を出さんから。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:57:58 ID:fDRM+bS70
D-B1005Kが5万きったので、ポチった
編集なんかしないオレにはこれで十分
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:12:52 ID:Ezaz7EK2P
やっぱりシンプルな機種も必要だな。
D-Bシリーズは今後も廉価機として健在だろう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:56:21 ID:ANCgK4Kd0
>>734

ツマンネ

師ね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:27:30 ID:6XZpAVrx0
>>741
D-BZ500という後継機が発表済みだからな
いずれVHS一体型のD-BW500もでるんじゃないかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:02:17 ID:+AhnUNma0
VHS一体型といえばD-BW1005Kを上回るモデルは出るのかな
BDXLに対応しろとまでは言わないけど2TBあったら買うかも
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:58:04 ID:n1Lk5yJl0
世界の船井さんならBDXLも3Dもやってくれる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 06:59:09 ID:MUx0Ccui0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

RD-X11では単なる奇数番だが
        ( ゚д゚) RD-X11
        (\/\/

数字の位を分けて
       1   ( ゚д゚)   1
       \/| y |\/

足すと偶数になる
        ( ゚д゚)  1+1=2
        (\/\/
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:59:28 ID:kQC7rdgAP
年内には全てのラインナップがBDになるかもね。
少なくともREGZAブランドの機種は。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 18:10:32 ID:+BSSD8i20
ヨドバシへ行ったらもう新型機の広告出ててワロタ。
RD-X9などは早くも投売りモードだし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 18:21:52 ID:tRen/eRT0
安けりゃ買うかも、X9の世代は弄りがいがありそうだし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 18:41:03 ID:kQC7rdgAP
DVDレコーダーとしては最後のハイエンド機だろうから、
記念として買うのもありかもね。

HD Recで記録できる機種としても最後だろうし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:20:30 ID:yCs4qTd2P
VARDIAブランドもいよいよ終わりか。
752豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/04(水) 01:05:48 ID:6m+NJ4cw0
>751

REGZAで統一するみたいだけど違和感あるよなぁ… (‘_‘)ウムム
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:13:25 ID:57WQBpGp0
X10だけ発売延期しそうと思うのは俺だけか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 03:54:30 ID:jNCP4yBY0
>>753
もともと2ヶ月遅れの11月下旬発売予定ですが?
それで延期してパナソニが2月くらいにモデルチェンジしたら、さらに一周遅れになるかもw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:46:13 ID:yCs4qTd2P
>>752
東芝はちょっとブランドが多すぎたな。
BD一本化でこれらが統一され、一掃されることを願う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:56:39 ID:lrmzWHet0
夏商戦の真っ只中ですが、まだVARDIAベースのBDレコはでてない?
冬か?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:17:52 ID:yCs4qTd2P
VARDIAはもう出ないよ。
レグザブルーレイとブランド名のない廉価機しか発売されない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:46:16 ID:JzBwPYs+0
>>757
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/index.html
廉価機もレグザブルーレイブランドだぞ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:23:40 ID:yCs4qTd2P
>>758
本当だ。
もうこのブランドではDVD単体機は出そうにないな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:11:54 ID:euBmcOMOP
投売りされるかな?>ブルーレイVARDIA
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:53:37 ID:IL9Y0c0H0
BR600 シングルで500GB
BZ500 ダブルで320GB

このラインナップはおかしくないか?
JK  ダブルでBZ600 そしてシングルでBR500だと思うわけだが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:24:51 ID:18oZZ7Cw0
東芝新BDはアナログ入力された映像を、BDに無劣化コピーできるでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:34:53 ID:euBmcOMOP
>>761
D-B305Kの後継機だから、BZ500スペックもそのままなんじゃないの。

RDとは別枠のようなので、ラインナップに重複が起きているのかも。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:10:05 ID:AS0EU3y/0
>>761
販売価格順で決めたんだろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 10:48:59 ID:C5nwMUHBP
東芝の廉価機すらBD化しているので、近い将来DVDのみの機種は消えそうだな。
残るとすればDXアンテナぐらいだが、あそこもBDレコーダー出している・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:17:28 ID:pxSH0uoA0
D-B1005K安すぎワロタ。他のメーカーも見習って欲しい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:55:50 ID:C5nwMUHBP
たぶん次からはそんな安くはならないよ。
東芝もそれが嫌だからRDに移行したんだろうし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:07:54 ID:fq+yslYE0
>>761
BR600はREGZA Zシリーズ用だろ、多分
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:14:58 ID:C5nwMUHBP
さっそく旧型が安売りされているな。
どの店でも高くても6万円台でX9が買える状態だ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:23:09 ID:GdIeG1+N0
>>768
今ならAシリーズ以外の全てのREGZAから、レグザリンクダビング可能になってる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:39:45 ID:qctoRRVR0
>>770
Z8000以降はW録だからシングルチューナーレコーダーでも問題ないかと。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:30:52 ID:vQ1tATf1P
E型番の1TBモデルが3万で売られているが、いくらなんでも暴落しすぎだろ
東芝は価格維持・向上を狙って来年初頭に廉価機を全てBD化するだろうな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:12:38 ID:tLMlutIP0
>>766
お前が馬鹿w
誰も買わない芝のゴミだから売れ残って叩き売りしてるだけw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:22:58 ID:vQ1tATf1P
不思議だよね。
ダブルチューナーで格安なのにあまり売れないって。
775 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:28:34 ID:SOBoKyRqP
>>744
アナログもないしダブルチューナーじゃないぞ?
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:30:36 ID:SOBoKyRqP
アンカ間違え orz
>>744
>>774
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:45:16 ID:vQ1tATf1P
あ、あれシングルチューナー機だったのかスマソ。

アナログはあってもなくても売れ行きにはあまり影響しないと思う。
あと1年でなくなるし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:36:34 ID:iUyYjGeyP
う〜ん
フォルダ機能が付いていればなあ
せっかくの1TBHDD・最大508時間録画が台無しに・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:40:14 ID:vQ1tATf1P
そういう機能は例の新型RDに任せるしかない
最低限の機能を安く提供する事が得意な船井さんには向かない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:47:54 ID:qctoRRVR0
>>777
アナログ停波は東京スカイツリー稼働まで延期されるんじゃないかと邪推してるんだが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:56:42 ID:vQ1tATf1P
>>780
スカイツリーは確かに遅れているけど、現在すでに首都圏をカバーできている状態なので
それほど深刻な問題ではないと思う。


高齢者世帯とかの問題で延期される可能性の方が高そう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:04:39 ID:qctoRRVR0
>>781
東京タワーとスカイツリーが同じ方向なら問題ないんだけど
地域によってはアンテナの方向を変える必要があるんだわ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:07:45 ID:vQ1tATf1P
なるほどそういうことか。
でもそういう場合は、対象地域のみアナログ停止を延期すれば済みそうだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:39:52 ID:KtwfIIuz0
アナログチューナー削除に一番力を入れているのも東芝。
なのになぜかOEM機には載せちゃうんだよな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:43:23 ID:8O+LvHfA0
東芝はBD機において、新機種が発表されるとすぐに店頭で告知ポスターを貼りまくる癖があるな。
現行機の売上げに悪影響がありそうなのだが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:58:51 ID:QvYW28t70
既にアナログ放送停波してる地域もあるのに、東京は時代遅れだな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:02:29 ID:vQ1tATf1P
それは石川県の一部だけでしょww
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 06:51:43 ID:8jfPc6f80
そこは1世帯にチューナー4台無料配布したうらやましい地域のことですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:23:01 ID:Pws6BMB80
>>786
そんな時代遅れる方がいいだろ馬鹿w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:00:41 ID:E30xMj8AP
東芝の廉価機は前からラインナップが多すぎると言われているな。
BD化でようやく仕分けされそうだが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:08:40 ID:9TNS9SZB0
ここは平和でいいな。
他のスレでは希少種のHD DVDユーザーさんが頑張っていて、荒れているからな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:10:37 ID:E30xMj8AP
A600は良い機種だとは思うが、過大評価しすぎだよなあの人。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 17:55:46 ID:PuZVl/yDQ
Sシリーズと船井OEM、どちらが長生きするか気になるな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:03:01 ID:E30xMj8AP
まだ意外とDVDレコーダーの売り場って広いんだな。
とはいっても奥にあって、最近だと三菱機や廉価BDに押されているが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 01:20:49 ID:fSlkcUCf0
test
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:38:09 ID:/K3eBx/LO
E-304を使っていて、この度
D-B1005Kを注文しました。
この二台を重ねて置こうと考えていますが
リモコンは干渉しませんか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 13:04:30 ID:/+7HbZQS0
リモコンモードを変更しなければ干渉する
リモコンモードを変更すれば干渉しない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 13:14:42 ID:/K3eBx/LO
>>797

thx
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 02:43:16 ID:Tvawpyy10
>>797
それらのリモコンは、赤外線ではないんですか?
今時ワイヤーでつながるリモコンでしょうか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 03:08:57 ID:qzYDEmcv0
つ、釣られるもんか・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 03:29:40 ID:Tvawpyy10
釣りではないですよ。

あと、次世代の高密度ディスクは、
ブルーレイの後なので「起立、礼」というらしいです。これ豆知識ね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:17:16 ID:cVCSZMZS0
多少、涼しくなった
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:29:43 ID:E9JNE+uY0
なるほど、そー言うものなのか・・・。ちぃ、覚えた
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:12:05 ID:o5POmJsW0
田舎者ギャグさむい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:29:57 ID:5BDcqgbWP
DVDレグザはもう発売されているが、なぜかブランド名が変わっただけにしか見えない。
見た目も性能も昨年モデルと同じなので。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:10:13 ID:C6TBVNMM0
見た目は変わって(悪くなって)る気がするのだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 13:59:40 ID:Sers1VEI0
レグザ買ったんだけどBD書き出しだけなら305Kでいいのかなあ
編集とかしないしBD見る書くだけでいいんだけど
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:28:24 ID:o3M0OxJU0
容量足りるならいいんじゃね?REGZAと違って追加できないが
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:29:28 ID:o3M0OxJU0
VARDIAの間違いorz
810 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:38:53 ID:DrLrYlpQP
>>807
次の機械を買った時ハードディスク内の番組をBDに落として次の機械に引き継がないんなら良いんでね?
今RDを選んでいる人は編集と引継ぎと安い割りには大きいハードディスクに価値を見出している人達
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:46:28 ID:Sers1VEI0
引継ぎのことは考えてなかったなあ
ぽんぽんテレビ買い換えるタイプじゃないんだけど一応秋モデルも見てからにします
ありがとう
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 16:57:43 ID:7RF4E+kqP
VARDIAブランドはもう終了なのか。
最後の機種がBD機だったというのも、何か深い意味がありそうだな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:09:53 ID:2OJiYRWH0
>>812
最後に発表されたVARDIAはRD-E1005K/E305Kだよ
D-B1005K/B305K/BW1005Kの一週間後で発売は同時期
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:10:10 ID:fdbPAuLLP
そういえばそんな機種もあったな。
それにしても機種の削減はいつになったら実現するのだろうか?


DVD機もまだまだ投入しているという謎も
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:23:00 ID:YOFMLtUJ0
これ、HD内でAVC変換できないんでしたっけ?
DVDへAVC変換しながらのダビング中は録画もできないのですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:38:28 ID:f5qeJDxb0
D-B305Kの使いにくさはマジで芸術だな。
安さに釣られて買った俺が悪いんだが、話のネタには困らない感じの操作性の悪さだよ。
録画して観て消すだけならいいんじゃないか。
ダビングする際の使い勝手の悪さは、逆によくここまでやったと感心する。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 05:39:19 ID:JiKXHjNP0
俺はRD-XD71を使ってるけどB1005Kを買ってしまおうかなと思っている。
テレビはフナイ(DX)だしwww

8万じゃ買わないけど48000円くらいだしね。
編集も部分削除くらいしかしないからいいかなと思っている。
しかしマニュアルレートがないのは痛いね。
しかしB305Kとの価格差が7000円ってどういうことだ?
みんなこっち買うだろ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:53:06 ID:JiKXHjNP0
>>799
ええ、ワイヤーどこじゃないです
次世代BDはリモコンなしです
昔のテレビのチャンネルみたいのがあって
録画モード XP SPとかをがちゃがちゃ回します
時計もデジタルじゃなくてアナログ(自動巻き)になるので
12時間に一度機械ごと振らねばならなくなります。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:02:31 ID:O1LPpqK80
手巻きが出たら買おうかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:11:49 ID:xhHHC8Mj0
ヤフオクで1005を3万円台で入札してみたけどさすがにダメだなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:07:10 ID:zAc28TaO0
ところでパナソニックのBDレコーダーのところで
長時間フルハイビジョン録画(HG/HX/HE/HL/HMモード)時に、
放送時のAAC音声をそのまま記録することができる「音声無劣化記録」に対応。
5.1chサラウンド音声など、音声劣化の無い高音質なサラウンド音声を楽しめます。

って書いてあるけどこの機種ではどうなの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:23:40 ID:3YDiyNEvO
高精細番組表は見やすく使なっているんですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:40:04 ID:sP8MHKNE0
この機種にそんなの有りません><
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:32:29 ID:3YDiyNEvO
番組表が見づらいと書き込みを見た事があるので新しく出た高精細番組表は見やすくなったのかと思いまして。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:17:39 ID:IWnJt9880
このスレタイの機種にはない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:53:21 ID:xsCm9ezpO
母親がREGZAと安かったからB305K買ってきました
HDD録画と簡単にカットくらいしかやらないと思うのですが、
それでもやめた方がいいですか?
キャンセルはできるみたいなのでしようか迷っているんですが…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:57:00 ID:sP+g98Jx0
普通に使う分には何の問題もないっしょ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:35:07 ID:EwMvO/oOO
>>827
ありがとうございます
検討してみます
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:13:42 ID:QoQ6t7ZC0
俺も底値のうちに一台買っとこうかな・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:15:53 ID:laDzVlg80
さすがに4万は切らんかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:37:07 ID:qinIADQu0
こんなエコ時代に待機電力6.6Wの製品をよくだせたもんだよな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:53:12 ID:LDnnymTu0
RDのイメージで買うと失敗だけど
別機種だと思って買えば後悔はないと思う
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:59:23 ID:7QHrSJFuP
>>830
ポイント還元を含めるならすでに切っている店もあるかも。
BDレコーダーも凄い勢いで値下がりしているな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:02:54 ID:jssCPe7W0
完全地デジ化で来夏ボーナス期じゃ遅すぎるから
今夏〜今冬が勝負だな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:16:56 ID:H8mbygyf0
>>833
もう最終底値付近なんだろうけど
逃すと どこの店からも消えちゃうんだよねぇ
このタイミングがたまらんのですw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:28:58 ID:LDnnymTu0
B1005Kは店頭でそんな安いのか
通販だと46399円が最安値だな
思わずポチるとこだった
明日ヨOバシに行ってから決める

RD-XD71の中のデータをそのまま移せるといいんだけど
そうもできなそうなのでシコシコダビングするか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:14:34 ID:Pl6DtOF70
>>826
録画して見て消すだけならOK
編集してDVDに残すならNO!

取りあえずSシリーズに交換してこい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:31:51 ID:dudXc7ei0
DVDレコ薦めちゃだめだよ(´・ω・`)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:47:02 ID:7QHrSJFuP
DVDレコを薦めるのはナシだろ
最近だとBDレコーダーと値段変わらないし、1年以上前のモデルが多い
840836:2010/09/13(月) 13:00:41 ID:47ZdzvaI0
ダビング作業してたら「ディスクをチェックしてください・・・」が出た
なんだかテンション下がってきたよ
クリーナーで直るかな
841836:2010/09/13(月) 16:23:56 ID:47ZdzvaI0
ヨドバシでクリーナー買ってきたが読み取らないorz
仕方ないので見て消す専用HDDとして使うか・・・
842 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:45:16 ID:ounnlGDfP
>>841
今更だがXD71ってネットdeダビング出来たんじゃないのか?
確かに値段は高いだろうがRDのBD買った方が良かったんじゃね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:51:23 ID:Wl6570eW0
>>831
待機電力6.6W
待機電力6.6W
待機電力6.6W
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:01:55 ID:47ZdzvaI0
>>842
ネットdeダビングは面倒だからまあいいやと思ってて使ってなかったんだよ
B1005Kはまだ買ってないよ。
DVD-Rがだいぶ余っちまった・・・
845 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:11:03 ID:ounnlGDfP
>>844
DVD-R?バックアップも同時にする気だったの?
機器間で移すなら繰り返し使用できるRWだろ〜
ネットdeダビングは楽だよ?何せディスクの入れ替えをしないで済むw
長時間分出来るから予約時間とか確認は必要だけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:30:29 ID:47ZdzvaI0
>>845
バックアップと言うかB1005K買うからDVD-Rに落として初期化して
売っぱらおうとしてたんだがその途中で壊れた

ネットdeダビング使えばB1005Kに移せるのか?
だったら嬉しいぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:33:40 ID:im2071+Y0
該当機種にそんな高度な機能ありません^^
848 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:36:14 ID:ounnlGDfP
>>846
だからB1005Kじゃなくて高いだろうけどRDのBDが良いんじゃないかと言っておるw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383324.html
この辺でも見て検討しなされ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:49:04 ID:47ZdzvaI0
>>848
読んだ。RDが出るのは知っていたが予算が・・・
ちょっと様子見るかな
850 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:56:01 ID:ounnlGDfP
>>849
今ネットdeダビングが搭載されている東芝機を持っているようなら新機種を確認しても
遅くはないと思うよ
B1005Kは本体に録画データを残す気の無い人用だと思う
まあ壊れそうって言うんなら止めないけど俺なら繋ぎにX9かS1004を買うなあ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:08:32 ID:47ZdzvaI0
>>850
と言うかもう壊れたw
HDDに録画はできるがそこから先がなにもできん
ネットdeダビングを調べてみるよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:14:59 ID:MIGF/4Tl0
>>472
X8が出た頃のRDスレでかなり多数の意見が占めていた、ほとんど見て消し、光ディスクにはほとんど焼かない、
たまにセルは買うからBD再生はあってもいい、重要なのは価格、
にまさに最適なのがフナイOEMなのだが(笑)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:16:48 ID:MIGF/4Tl0
>>472
X8が出た頃のRDスレでかなり多数の意見が占めていた、ほとんど見て消し、光ディスクにはほとんど焼かない、
たまにセルは買うからBD再生はあってもいい、重要なのは価格、
にまさに最適なのがフナイOEMなのだが(笑)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:25:46 ID:Y6hqPC9X0
ドライブ買って自社BDレコーダー出さないとは笑止千万
完全な敗北宣言
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:27:52 ID:1nY0pni10
RAM書き込みに即座に対応させる事
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:39:47 ID:qqGW00c30
RAMってムカデを本体にさすのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:20:22 ID:mUE3iR+1O
もうRAMとか使い道少ないだろ。
-RE使いなよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:14:59 ID:EneUFYGI0
D-B305K、時間狂いまくりで予約録画失敗しまくり
何故なんだろ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:19:45 ID:V0wMZliI0
>>858
時間の自動補正機能は無いの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:03:06 ID:/1J+Xkwp0
旧RDシリーズみたいにパソコン画面から予約できるようにしてほしい
そしたらレグザリンクが使えない他社TVでも東芝BD買うのに
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:06:30 ID:aUTuTZHq0
パナにしたら?
ネット予約できるよ
862860:2010/09/19(日) 21:20:56 ID:/1J+Xkwp0
>>861
マジですか!?
パナでも出来るようになったの?
今TVがビエラで、ネット予約が便利すぎてずっと旧RDを使ってるんですけど
それならディーガ買ってもいいなぁ…

スレチでごめんでした
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:19:58 ID:grBZmG940
>>860
これが使えると思う

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255662875/
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:48:41 ID:Ni8Ngv1tI
停電で予約録画できなかった事,度々。
明日サービスマンにきてもらう。
交換だな
865858:2010/09/20(月) 17:05:42 ID:b/Dg5lH30
>>859
BSからデータ取得して自動時刻補正するらしいが、できてない

>>864
俺のも勝手に電源落ちて、【停電の為・・・】とかメッセージでる
今度の休みにサービスマン来る予定
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 08:14:53 ID:U6cgpKVM0
>>862
PCはもちろん携帯からも予約可だよ。ブログ検索とかで見たら評判もなかなかだとわかる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:30:55 ID:V+rZDdlt0
RAMの書き換えに対応して欲しい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:15:22 ID:apHSgqhUP
新型機が店頭に並び始めたね。
BR600とX10はまだなようだけど、ようやくRDが...
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:45:24 ID:q8Bns2Wj0
>RAMの書き換えに対応して欲しい

DIGA買いにいらっしゃ〜い!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:07:12 ID:hUWLBCH40
本家の松下が対応やめたら終了だろうなあRAMは
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:16:56 ID:JXBAfBIG0
DVDの盟主という割に芝は情けない


RAMはもちろんHD Recなど早々に切り捨てはいかんだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:20:54 ID:lpg6mlwsP
盟主はあくまでも松下です。
東芝は松下がBDA立ち上げたあとの空席に座っただけ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:54:52 ID:ByPrOmidO
>>871
DVDレコの新型Z300は
HD Recの録再を継続してるよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:23:39 ID:YB8wkCkE0
RAM書き換え対応とHD Rec再生は標準で対応しないといけない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:32:03 ID:X+ZUo1Yh0
>HD Recの録再
いつまでかが重要
BD再生専用機でもHD Rec記録したDVD再生に対応すれば認める
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:16:23 ID:JHMtsitk0
リアル
877 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:23:53 ID:bPZUTkOnP
BD機が再生のみ、しかもアップデートで対応って事から先は見えているだろ
現行のDVD機は従来の機械のマイナーチェンジだから付いているだけの事
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:25:32 ID:U7KYR4Rv0
D-B1005Kなんすけど
録画予約って単語を登録して・・・ってできないんですか?
番組名とか出演者名を登録しとけば拾ってくれるって機能
前はスゴ録使ってたんですけど・・・・・

あと、リモコン使いづれええぇ
レグザ買ったから東芝で揃えとこうって考えがアホでしたか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:37:59 ID:hUUYWU420
>>878
中身フナイ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:08:56 ID:YGKVuYLK0
>>878
うん、思いっきりアホですね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:17:38 ID:O8mNp0Gb0
価格.com()見ただけでも分かるのに
事前調査不足だな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:53:43 ID:OG/4SbxP0
新型機はHD Rec対応してるけど、スレタイ機はしてないだろ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:56:25 ID:3tMP0mmj0
AVCREC機だからなあ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:09:51 ID:1qdktkJkO
HD RecはDVDの規格なんだから、
使いたければDVDレコ買えって事じゃないの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:16:37 ID:yp8vzvIe0
フナイ3強台機種のスレってなぜないの
DX、三菱、東芝 あとVHS搭載した犬や#の機種まとめたスレが必要・需要はあると思うよ
こたられるスキルがある人立ててくれ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:59:47 ID:yp8vzvIe0
あそうか、この次のスレのタイトルがそうなれば良いんだ

フナイ三兄弟 D-B1005K_305K/BW1005K/BZ500/DX/REAL/VHS 1台目
D-型番で始まるVARDIA/REGZA DVD/BD東芝機 東芝仕様 (FUNAI製造OEM)
D-B1005K/D-B305K/D-BW1005K/D-BZ500/D-W255K/D-VDR9K/D-VR8K/D-VR7/D-VR5/D-VR3/D-VR2
DVR-型番で始まるREAL DVD/BD三菱機(FUNAIと三菱共同開発 FUNAI製造)
DX型番で始まるDXBROADTEC機(FUNAI製造)
DR-BH250 DR-BX500 DR-HX250 ビクター機 (FUNAIと三菱共同開発 FUNAI製造OEM)
ところで今更ですがカンタロウAK-で始まるAK-V200/V200はどこ製? (AK-G300は違うか)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:41:05 ID:+8g5i02G0
次回作はDVD-RAMの書き換えに対応させるべきです
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:25:34 ID:5UkID/jF0
いまさら…
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:50:40 ID:+OwMaAxz0
D-B1005Kを注文してきました。月曜日に届くのですが質問させてください
AVCRECで保存してしまうとPCのDVDドライブでは再生出来ないということなのですが
DVDドライブ用に一番綺麗に保存する設定を教えていただけると助かります。

条件はDVD1枚に2時間収まること です
よろしくおねがいします
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:59:43 ID:78fRSJnU0
AVCREC対応のDVD再生ソフト、探せばあるだろ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:02:58 ID:+OwMaAxz0
>>890
BDドライブじゃないと駄目って書いてあったんですけど、違うんですか?
もう一度調べてきます
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:10:40 ID:+ZntCD5Y0
購入したんだったら、手元に来てから確認しろ
質問はソレからだ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:18:25 ID:FMTMu/gr0
>>892
いや、焼いてから確認だとメディアもったいないし・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:40:24 ID:eHQ+78040
-RWか-RAM使えばいいじゃん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:59:18 ID:y1wGGlQl0
Any使えば無問題だよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:11:09 ID:aua3s8yw0
HDDの換装をした人、誰か居ませんか?
三菱と同じ手順で出来ますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:21:16 ID:6X7Jnl6p0
三菱2TB化おいしいよね
出来るんなら芝も欲しい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:31:42 ID:ejdesNsB0
こちら、あまり不具合情報はないみたいですね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:46:42 ID:FyYfIGZP0
不具合以前の問題だからなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:07:39 ID:ipWuxb5Z0
1005Kにはコマ送りもスロー再生もなかったことに対して猛烈に怒りを感じている!!
必要最低限の機能すらないのか、これは!!!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:16:55 ID:z1TXUVjY0
フナイ製ですから
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:11:22 ID:4J1Wi8dH0
今日東芝の技術の方にきてもらって1004K触らせてもらったところ
速度が全然違って1004Kのほうが体感3〜4倍速かった
1005K返品受け付けてもらえたので、1004K買ってきます。
BD要らないし、フォルダ機能あるし。

技術さん苦笑いしてました。
1005Kフナイなんですよねぇ〜。画面から操作形態からダメダメですって。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:28:06 ID:HsazXeZD0
RDじゃなくてDですから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:26:07 ID:VveGmpRPO
技術さんの苦笑いは、
鼻くそをバカにしながら目くそに飛び付く様を見て、
呆れてたんじゃないだろうか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:57:54 ID:iTVmQ0xd0
>>900
D-B1005Kの事なら、普通にコマ送りもスロー再生もできるけど
他の機種は知らん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:25:07 ID:+C8g9ggn0
おせっかいな再生ナビの強制プレビューはいらない、設定でオンオフできるようにすればよかったのに
リモコンの反応のニブさもこの強制プレビューが悪さしているような気がする
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:19:12 ID:zZCcCRZlO
番組表でF1決勝を簡単予約したら、終了直前5分間しか録画してなかった
ふざけんなクソが
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:20:25 ID:Q/EEHn410
スカパーHD? e2? 地デジ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:05:41 ID:aeU9igRqO
>>908
地デジ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:47:51 ID:uTAfgwsL0
test
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:10:08 ID:HRzpI6OI0
>>907
確かめてみたらうちはちゃんと録画されていた@東京
停電のため云々ってお知らせメールきてなかった?
部分的な録画ミスってるときって大抵コレなんだが
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:59:21 ID:A9lrXIzy0
D-BW1005K使ってます
分割と部分削除しかできないみたいなのですがタイトル結合無理なんですか?
焼いたりとかちょっとするの無理なんで外付けHDD買うしか方法ないんでしょうか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:27:22 ID:yrlsk/d/0
>>912
外付けHDDつながると思ってんのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:37:12 ID:3m2pEWgo0
1005k糞重いし調べたら中身フナイだしなんだこれ
しかも機能削減されまくってるし編集は15フレームwww
ネットの知人の家で1004k触ったら10倍快適だった
なんだってこんな糞機械出したんだ?
BD対応の為に普段やらないフナイOEMとかねーぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:49:08 ID:DlWnNPCv0
その前にDとRDの区別をつけるんだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:35:58 ID:3m2pEWgo0
>>915
RDとDの違いってなんだ?
R=リアル
D=デラックス

RDはほんとにデラックス
Dは実はデラックス?
みたいな感じか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:30:08 ID:Tf5hLaMi0
RD = Research & Develop = 研究開発
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:29:24 ID:BEJBKsfQ0
>>913
バッファローから出てるVARDIAに対応してる外付けは?
USBに繋げて中のHDDを移動はできないんですかね…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:43:49 ID:02uhuYXW0
これ「名前だけVARDIA」なんで
920 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:00:07 ID:cSJGJIRIP
>>918
中身がフナイの製品に何を期待している?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:03:58 ID:3m2pEWgo0
>>918
フナイさんは糞ですからwww
今秋モデルからは色々と神な機械が発売されるからそっち買うがいい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:14:23 ID:BEJBKsfQ0
>>919-921
マジっすか…
皆さんdです買うの辞めます
地道に一枚ずつ焼いていくしかないみたいですね
923913:2010/10/29(金) 13:18:32 ID:DJdlF9Km0
>>918
俺、恥ずかしいからなるべくこの言葉は使いたくなかったんだが...初めて使わせて貰うよ...

情弱乙
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:53:22 ID:3m2pEWgo0
>>918
D-BW1005Kのページより

トップページ > 製品情報 / 機能情報 > ブルーレイディスクレコーダー D-BW1005K > 仕様詳細 >主な仕様
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/spec.html
>USB端子 1(外付けUSBハードディスクには対応していません)

USBついてるから勘違いしたんだろうな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 01:37:36 ID:EtX0i2Iw0
すいません
SP,LPで録画したものをディスクに焼く方法教えてください
それとディスクの初期設定一番右の方式は使わないというか需要でいいですか?
Video方式もあまり需要ないでいいんですかね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 04:50:55 ID:Req1ngVH0
デジタル放送はVideo形式使えない。
一番右って何?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:56:51 ID:EtX0i2Iw0
>>926
解決しましたXPSPLPEPはVideoのみでした
一番右は並び順のことです説明下手くそですいません
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:00:49 ID:1BJsM0ht0
DVD? ならいっぺんフォーマットしてみ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:07:00 ID:TRBus6Kd0
>>927
何が並んでるか教えて
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:18:21 ID:6DGsFERq0
AYOPEC  VR  Video

AYOPECだとDR、AF、AN、AEで録画した番組をダビング可能
VRだと全録画モードに対応、ただしまとめダビングする際はハイビジョンと標準は一緒には取り込めない
別々にわけてならダビング可能  であってますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:34:40 ID:wKSWrffc0
>>AYOPEC

AVCREC じゃねw?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:45:27 ID:6DGsFERq0
>>931
画面の字が小さかったのでわかんなかったっすw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:53:08 ID:Wq8gAHXs0
何かと思ったじゃないかw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:49:23 ID:uH7OOVSX0
それにしても失敗した…
買って2ヶ月半、残量だけ細めに気にしてもタイトル結合したり外付けHDDに対応できないなんて……
よく考えてるみると部分削除も1秒(0,5秒)の誤差で削除されてますもんね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:19:30 ID:+DDSJHjg0
あよぺっく?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:43:58 ID:5+eDtbom0
初めてBD-R使ったら6/10でエラー
・初期化3
・書き込み1
・ファイナライズ2
そろそろ切れていいかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 07:46:57 ID:VJeNtRPqO
BD-Rでファイナライズしようなんて
考えてるから失敗するんだよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:07:32 ID:JsBD4Xac0
>>936
使ったBD-Rについてkwsk
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:18:52 ID:6XbG2Rr60
>>937
ファイナライズすると物理的にドライブぶっ壊れるのかい?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:52:04 ID:uOIGJDkA0
絶望したみんなは代替機何を買ってる?やっぱ芝機?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:12:31 ID:eIZBXf8l0
DIGA
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:46:40 ID:KsKH/ilw0
糞煮と#とDIGAと芝。他は知らん。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:41:06 ID:OP2wsm+V0
名ばかりの芝機、略して芝刈り機と呼ぼう
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:57:36 ID:hapjsyR30
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:54:39 ID:Ga+sO+mW0
うちのB1005Kも結構録画したのがたまったから
BD-Rに移さねばならないがなんか怖いな
日本製だったら大丈夫だよなあ・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:06:18 ID:5Xf8aRjGO
がんがれー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 05:05:14 ID:iN7c3xF90
最初東芝D-B305Kがどうしても必要だったけど
どこを探しても売切れだったので、たまたま
見つけた三菱DVR-BZ340量販店で5.5万で買いました。

これはPCで焼いたBD-RのBDMVがかかるんだね。
東芝のB305Kと同じフナイ製なのに。

あっ、私は街のビデオ屋をやってますw
できればBD-Rの再生互換チェック用に
タコな305Kが欲しかったですw・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:29:40 ID:uO5J+z7f0
次はRAMの書き換えに対応してね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:11:25 ID:4plMQ74S0
東芝のことだから、いきなりBD撤退しますとか発表しそう
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:31:57 ID:NjXKPE0b0
むしろ葬られるのは、こっちの「なんちゃってVARDIA」だろう
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:16:00 ID:0ElhV7uk0
いま出てる各社のBDレコって一般人の目からすると
本当に安っぽく見えるんだよね。

あんな薄っぺらい、くすんだ再生プラでできたような
どうみても3.000円のDVDプレーヤーと変わんない
デザインのものを何万も出して買って馬鹿なの?って感じ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:18:45 ID:2tkkVd0p0
東芝のBDレコーダーって日本製なのですか?
BDレコーダーってどこのメーカーがいいのですかね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:27:51 ID:NjXKPE0b0
撮れればいい。安い方が良い。
見たら消すか、残して溜まったらそのまま焼く。
BDは必須。

って感じならこっちでもいいんだが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 03:23:29 ID:ldvtXoUa0
まずメーカーはディスクのトレーが「ジー」じゃなくて「スー」って
出てくるのつくれよ。

10万近く払ってるのに「ジー」はねえだろってのw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 10:59:45 ID:zO5vCfUh0
>>952
中国製。
パナのBTシリーズは日本製、DMRシリーズは中国製。
パナのbtにしとけ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:30:11 ID:u3ct4/Y20
>>955
DMR-BW690以下が中国製だ
BWTとBW890以上は日本製

って言うかパナレコは全部DMRだろw BTってなに?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:23:04 ID:zO5vCfUh0
BTとBWの間違い。
BTが日本製、BWが中国製。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:24:24 ID:zO5vCfUh0
また間違った。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 14:04:48 ID:u3ct4/Y20
>>957
だから中国製はBW690以下の機種だけだって
BW890は日本製
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 20:22:14 ID:Flertg5Q0
逆に考えるんだ、中国のが人件費が安い分部品自体にコストをかけられると・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 20:26:26 ID:toaM1ZHK0
どっちだっていいだろ。
初期不良や不具合さえでなければ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 20:38:10 ID:/0xjBK8AO
>>954
お前のPCはスーって開くの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:19:24 ID:mqw59J6g0
>>953
X7、X8スレでは、まさにそう言う意見ばかりだったのだが、BDイラネ以外は。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:12:47 ID:080HnSZi0
RAMの書き換えに早く対応してくれ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:22:23 ID:T6jsPnon0
ケーズでD-B305Kが39800か・・・29800だったら考えたんだがな・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:48:05 ID:Lza9Iufy0
that'sの日本製って書いてあるブルーレイディスク使ったら
フォーマット失敗するわダビング途中でダビングできませんでしたって出るわで
全然ダメだったけどパナソニックのやつにで試したら問題無くダビングできた。
LTHタイプとかいうのがダメなのかもしれん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:06:00 ID:P2Um5+Rm0
それ裏指紋べたべたの某店で買ってない?
何故かソフトケース入りのやつ。
違ったらごめん。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:33:14 ID:TcYunHiB0
いつの間にか値上げしてる・・・
B1005Kを44000円で買っといてよかった
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:43:31 ID:1aSVEd7o0
RAMに対応して
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:06:45 ID:Fg04QSQv0
>>966
まったく同じ症状
That'sは50枚くらい使ったがパッケージにより失敗率が10%〜50%くらい
パナはまだ20枚ほどだが失敗0

>>967
指紋べたべたってディスク記録面ってこと?見てみたが特に見当たらないな
俺のは家電量販店で買った10枚スピンドル
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:46:06 ID:stq3NG6E0
そんな失敗率高いのになんで50枚も使ってるのか疑問
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:18:07 ID:9ysvzUMs0
ですよねー
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:45:06 ID:NSIn9D7g0
知人宅の購入して1ヶ月程度しか経ってないD-B1005Kが壊れてRD-BZ800になった。

焼けた臭いがして使用出来なくなったので、サポセンに電話したらすぐ来てくれたそうです。
(発火系だけは対応が速い?)
基盤の一部が焼けていて、基盤の交換で直ったのに、サポ側から
『心配だろうから新品と交換します。同じの無いからRD-BZ800に交換。』と言ってきたそうです。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:06:12 ID:qxfCEt070
>同じの無い
ここ重要だなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:36:33 ID:kI5dc+Hu0
>>973
B1005KとBZ800はどっちがいいの?
BZ800ならうちのB1005K燃やすけど・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:51:27 ID:qxfCEt070
RDとDの違いは…言うまでもないか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:08:50 ID:HOQVra700
>>975
東芝のサポートフォームから書き込んでおいた。
ttps://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:08:37 ID:FUYa0UAs0
東芝のブルーレイは、純正になって編集機能が従来のヴァルディア並みになり画質音質も
よさそうだが、特選街とか見ると、パナやシャープに比べ操作性に制約が多いようだね。
XL未対応の問題もあるし、購入は次世代機まで見送ることにした。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:13:53 ID:3e+sDYf10
パナがトリプルチューナーでスカパーHDも同時録画可能な機種出しちゃったし、X11世代は相当気合入れて作らないといけないよね。
いや、気合入れて作ってください。マジで。
ずっと待っててもうそろそろ限界ですorz
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:26:18 ID:QgrzLmLr0
今BZシリーズが絶賛値崩れ中なんだが、そろそろ新製品出るのか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:29:08 ID:FuBIUZH60
この前初めてDVDにダビングしたんだけど、映画とかをまとめてダビングする時って
等倍速になっちゃうの?
高速だと1本ずつダビングしないといけないの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:48:31 ID://qRfMIt0
DVDに格納できない形式や、入り切らない時は、画質変換ダビングになるので、実時間かかる。
一括高速ダビングもできる。

質問スレに行け。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:29:24 ID:1Ef/hJ3+0
>>980
パナやソニーの新型が予想以上に良く出来ていたせいで、東芝機の価値が下がっただけ
昨日の新型パナ機のせいでさらに下落しそう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:57:26 ID:FUYa0UAs0
でもパナって解像度は甘いし、ビットレートも固定だし、フォルダー設定も出来ないし
あんまり傑作機だとは思えないのだが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:06 ID:5x04m4wZ0
一般向けのパナ、玄人受けの芝は健在
986名無しさん┃】【┃Dolby
RAMに書ける様にしてパナに勝て!!