東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
 質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】187
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253546016/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
  HD DVDスペシャルサイト ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:06:32 ID:quzfA6Jj0
>>1乙!!待ってた
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:16:23 ID:rQHsNc/i0
>>1 乙!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:47:29 ID:xdZbVnkV0
ところで、実は今回、2ちゃんねるで初めてスレ立てたんだが、他の人には何か
立てられない理由でもあったんだろうか。

俺はというと、キャップどころか●さえ持ってない、単なる一利用者なんだが。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:27:00 ID:o80GH/j80
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:47:36 ID:NORp6+9X0
>>1
>>4
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:49:05 ID:dkzflxiE0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:50:02 ID:dkzflxiE0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:51:02 ID:dkzflxiE0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:53:14 ID:dkzflxiE0
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html

RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:35:22 ID:uPpBTLZR0
いよいよ今週発表か
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 09:21:46 ID:sYeToq5Y0
VARDIA の X7を使ってるんですが、

質問1. DLNAサーバーなるネットワーク接続HDD(IO-DATAのHVLシリーズを考慮中)を購入すると、
     そのHDDの中の映像等をX7で再生できますか?
質問2. X7の中の録画済番組を、ネットワーク接続HDDにムーブできますか?出来るHDD機種はありますか?

誰かエロイ人、おせーて
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 09:45:13 ID:zcabKowC0
>>12

まだ立ったばかりのスレなんだから、>>1の1行目くらい嫁w
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:25:05 ID:f38fVQCN0
やっと勃ったか
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:36:44 ID:KsxG9b7A0
>>1モツ

録画データをDTCP-IPでムーブしてる人に質問
移動先はどんな機器使ってますか?
NAS買おうと思ったら対応品にろくなものが無いんですが・・・
鯖立ててDTCP-IP対応させるとかってできるのかな

本体で使える18TBとかあっという間に使い切りそうだから不安
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:39:47 ID:FweG+ACj0
>>1
>>4
スレ建てるだけならなんということはないが
テンプレ収集が邪魔くさいんだな
前スレのテンプレからの変更・修正・追加点を全部当たって
反映させてからスレ建てってのが前提だから
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:50:55 ID:jttntvYBP
友人のRD-S301で録画した地デジのダビング10の番組をDVD-Rに焼いたものなんですが、
借りて自分のPCで見ようとしたらディスクの中身を認識しませんでした
これってPCのドライブが地デジに対応していないからでしょうか?
それともそもそもそれは無理なのでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:55:02 ID:rvK1Ulnh0
>>17
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/

DVDをファイナライズしていない
PCのDVDドライブがDVD-RのVRに対応していない
PCのDVDドライブがDVD-RのVRのCPRMに対応してない
再生ソフトがCPRM(デジタル放送)に対応してない

19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:50:02 ID:IFfBfbv50
録画したものを再生しようとしたらいきなりフリーズ
しばらくしてメニューだけ出たので再度、再生したらまたフリーズ

買って一年で壊れるとは舐めているのか。

というかフリーズしたらどうすれば良いの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:31:13 ID:jttntvYBP
ありがとうございました
続きは向こうのスレでします
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 02:24:37 ID:AUD7GAtg0
>>1
>>18
質問スレ、1000レス埋まってるし次スレないし・・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:44:16 ID:G5MQBNzV0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 146
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263241573/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:48:47 ID:qI7vLnWJ0
今日は発表なかったの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 09:23:23 ID:urzJrNqk0
DLNAサーバ機能にavc形式のデータもできるようになったりしないかなぁ。
こういうのってファームウェアアップデートでどうにかなる可能性あるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 09:53:03 ID:3777QvD80
>>11
>いよいよ今週発表か

今週、なんか発表あるんでつか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 09:53:19 ID:o6jLzHil0
>>24
ファームウェアアップデートで新機能を提供することはまずない。
あるとしたらEXソフト(有料ファーム)で提供。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 12:36:44 ID:2vCTcoiE0
ブルレイ早くおね。。(-人-)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 10:58:43 ID:v3imNBd3P
今日だよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 11:20:28 ID:5eR5nR5Y0
今日の発表、BDレコは決定のようだが性能が気になるね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:17:26 ID:a+eIFihH0
レグザリンクなし
USB HDDなし

そんなVARDIA今更いらない。
BD載ってても無意味。
三万円くらいなら買っても良いが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:23:08 ID:zijUzlQi0
BDへの録画対応はないのかな・・
再生専用とかだったら欝('A`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:46:08 ID:xcid6p9/0
>>31

今日発表のはBDレコだよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:30:01 ID:DvowcVtR0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:40:17 ID:5eR5nR5Y0
微妙だ…初のBDレコ機だからかなり機能制限で来たなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:45:43 ID:K8aoFCHl0
DVD-RAMの録再不可ってなに?ふざけんてんの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:51:24 ID:VTi/cJSm0
レグザリンクはあるのか。
USB HDDはやっぱりなし?
なんかデザインも微妙過ぎないか…?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:06:59 ID:k+scRMAH0
フォルダ機能もプレイリストもない
スカパーHD録画も出来ない
レグザリンクダビング出来ない
ネットde○○は全部ない。
RAM録再不可

……芝レコじゃないな。
わかってはいたけど、誰が買うんだ?こんなの。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:09:36 ID:3iIG7LPUP
え..ram...\(^o^)/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:10:41 ID:smmUBKcX0
ちょっとX9買ってくる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:14:03 ID:BNdUNsbz0
HDDなして・・・

S304Kで十分だな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:55:26 ID:VXb3brYt0
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 13:25:00 ID:Bkgg858a0
画像は出ないけど比較表
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

おまかせ録画もシリーズ録画もない
マジックチャプターもない
スカパー連動もない
スカパーHD連動もない
CATV連動もない
XDEもない
おまかせプレイもない
フォルダ機能もない
プレイリストもない
USBHDD、USBキーボード対応なし
iLinkなし
ネットdeダビングなし
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:02:02 ID:blkAgCUg0
本日東芝からBlu-rayレコーダ「VARDIA」の発売発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:06:45 ID:SRGujLSP0
どっかのOEMかな
型番もRD‐じゃないんだな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:10:08 ID:zijUzlQi0
>>43
府内と聞いた
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:35:02 ID:K8aoFCHl0
せめて、フレーム単位で編集出来ればなー
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:11:18 ID:E65IIkqe0
船井電機(株)  D−B「 」K  2009/12/14  A09-0429001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091201_20091215.shtml

船井電機(株)  D−BW1005K  2009/11/6  A09-0399001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091101_20091115.shtml

ってことで船井OEM
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:22:31 ID:yrWRY7On0
幻滅だな… [´・ω・`]
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:34:08 ID:DoBO/8oO0
>>45
どう見ても無理っぽいね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:58:55 ID:PhC1pkKs0
S304K
外付けBDドライブ焼きに対応してくれ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:26:26 ID:6S3Dha7o0
ロケフリで通勤中にけいおん見たいお;;
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:52:58 ID:F38bhUBQ0
>>50
ちゃんと設定すれば見られるだろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:31:22 ID:SQILhWAB0
今年の7月でコジマのポイントが切れてしまうので東芝BDの発表を手薬煉引いて待っていたが、
今日発表でパナを買う踏ん切りがついた。\(^o^)/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:43:57 ID:rkxAz8070
フォルダとプレイリストがないってどこ見れば書いてあるの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:54:00 ID:Mw2gLcLw0
>>41のリンク先の機能比較表
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:16:50 ID:rkxAz8070
>>54
ありがとう
これは酷いな

まあいいや
秋までパナでしのぐか
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:18:31 ID:Cv7K380Z0
初物の東芝製品は仕上がりが酷いから、買うとしたら来年春の商品からかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:24:50 ID:KhXNbXvL0
電子番組表がとうみてもパナフォーマットな件
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:05:42 ID:y5Q/piFz0
FUNAIはOEMで鍛えられているから、初物でも外さないよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:08:46 ID:YUlnWaJq0
>>58
いや今年の秋の商品が初物ってことでw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:25:40 ID:1nrG0X2U0
>>41 の表見てもう東京芝浦のやる気が感じられんなw
なんかやっつけ的にBD出しましたぁ〜!みたいなww
それとも開発部で鋭意製作中か?!
HD Rec も採用されず,今後はどうなることやら…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:27:52 ID:8eCQNjHo0
パナの株が上がるな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:43:18 ID:k65CjHYU0
>>60
やっつけだってば。
本命は秋に出るって散々ガイシュツ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:47:58 ID:9eL0UzXm0
>>35
俺も真っ先にそれ思った
RAMの録再できなきゃ意味ねーじゃん【'A`】
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:08:59 ID:6kUUjuH80
だって船井製だもの
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 06:14:19 ID:r/fOJVlL0
>>41
全部使ってない機能だからいいや別に
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:32:22 ID:abxpJWwkO
>>62
三菱みたいにOEM機ベースの自社ソフト搭載版って
可能性もあるんだけどな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:09:59 ID:9G1bM7hw0
で、RD-X10マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:26:37 ID:jmXL+Tqt0
iLinkもなしじゃパナのほうがマシだな
RDで編集してiLinkパナBDに移す
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:46:38 ID:9V5eSCaI0
わたし 待つわ
いつまでも 待つわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:08:36 ID:68EiDRNr0
たとえ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:32:05 ID:8eCQNjHo0
どんなに 恨んでいても
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:33:22 ID:WeSrFQ5t0
芝さんがふり向いてくれなくても
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:34:38 ID:WeSrFQ5t0
あー、すまん。カブったw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 12:37:30 ID:SD5KpnOW0
>>62
本命は秋に出るというソースくれよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:22:28 ID:k65CjHYU0
>>74
え、ソース必要な話なの?
てっきりガイシュツだと思ってたんだけど。
販売員に聞いたんだよ。
まだ発表前だったからかなりはしょった内容だったけど
今ならもっと詳しく教えて貰えるんじゃないか?
気になるなら自分で聞きにいってみ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:53:11 ID:NbRtl8640
>>75
量販関係だけどそんな話ない
そういう秋モデル等の話が出るのはもっと後だよ
適当にはぐらかされたんじゃないの?w
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:01:40 ID:k65CjHYU0
>>76
はぐらかされたんじゃなくて、聞いてもいないのに教えてくれたんだよ。
自分は発表寸前というのも知らなくて(昨日の発表のことね)
今年中には出すんでしょ?くらいの認識。
現時点で販売員から聞き出せる情報があるとは思ってなかったから
純粋に予想で相談してたんだけど、向こうは言っちゃった方が話が早いと思ったのかも。
で、まぁその話聞いて結果的にX9買いましたよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:10:32 ID:8TLhKWKlP
一販売員がそこまで知らないと思うよ。
春モデルのVARDIAの事も知らないんじゃないかな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:12:50 ID:k65CjHYU0
信じたくないなら信じなくていいよw
自分は秋を待ってるだけだから。
今回の機種で絶望した人が他メーカーに行ったとしても全然構わない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:16:54 ID:2yfIjGuhO
X9買って秋にも買うのか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:38:27 ID:k65CjHYU0
うん。
秋にBD-RD買えば、自分的デジタル移行完了。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:03:20 ID:NJIIapjx0
芝器なら AVCREC と HD Rec 両対応しろよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:45:09 ID:vB6kaotsP
毎年フラッグシップの新モデルが出る時期から推測すればいいだけのこと。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:39:01 ID:djn9u8iG0
>>82
対応するから待っててね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:51:24 ID:nDz11w4W0
その販売員の妄想じゃないの
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:17:28 ID:EXCsOdVvP
ついったーでVARDIAは操作しにくいって言ってるヤツがいたんだが
通常の操作ならリモコン見ないでサクサク出来る俺がおかしいのか?(´・ω・`)

東芝の二台目だから他のレコは知らないんだけどそんなに違うもん?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:23:41 ID:tp5bqIs90
再生関連のボタンが多目でしかも密集してるからゆとりのある他社リモコンと比べて押し間違いしやすい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:28:32 ID:GRCvNrkW0
ボタンは慣れでなんとかなるとしても、感度の鈍さだけは今でも困っている。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:31:41 ID:EXCsOdVvP
ほうなるほど・・・

感度って赤外線の指向性のことでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:38:53 ID:NJIIapjx0
この間XS-48を修理に出すんでその間の録画とバックアップ用にS1004K買ったんだが
操作性はXS-48から格段に劣化してる&動作が遅い&リモコン感度も悪い
無駄な蓋が悪さしてるのかな?と思い蓋を開けっ放しで使っててもやっぱり感度悪い
(正確には本体側の受光範囲が狭い)
加えてネットdeリモコンが無くなったのが微妙に痛い、W録 も使い勝手が悪い
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:50:50 ID:djn9u8iG0
なにをいまさらわかりきったことを
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:19:45 ID:nWiB677Y0
わからんかったから買っちまったんだが
まさか機能が劣化してるとは夢にも思わんかったからろくに調べもしなかった、今は反省している・・・・っても他に選択肢無いし
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:23:25 ID:6jhmR5xr0
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
撮り溜めたビデオ(SVHS)を画質そのままでDVDにしたいのですが、
RD-S1004KやRD-S304Kで十分でしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:46:37 ID:oEKVfOF30
>>93
RD-X9 でないとだめ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:22:01 ID:ZOLV0SZB0
>>93

外部入力から光ディスク化するならAVCREC形式で取り込めるSONYの方が
良いですよ。東芝も松下もVRでしか取り込めないから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:27:12 ID:ZOLV0SZB0
失礼。AVCRECではなくBDAVですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 02:50:37 ID:6jhmR5xr0
>>95
ありがとうございました。
SONYは全く視野に入ってなかったので検討してみます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:52:20 ID:c71cC/wh0
今回のってパナのOEM?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:56:30 ID:c71cC/wh0
船井か
船井製でで基盤にパナのユニフィエ使ってるってことか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:40:42 ID:4JcJGMhC0
>>95
意味不明なんだけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:42:14 ID:4JcJGMhC0
AVCRECもBDAVも光ディスクのことで、取り込みとは無関係だよな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:41:01 ID:ZOLV0SZB0
>>100-101
意味がわかるようになってからレスしろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:01:58 ID:4JcJGMhC0
>>102
取り込みとどう関係あるのか説明してくれないか?
なぜ RD-S1004K や RD-S304K の HD Rec じゃだめなんだ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを応用してDVD等にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV
BDAV(Blu-ray Disc Audio/Visual、BD-AV)はBD-R、BD-REなどの書き込み式Blu-ray Discで利用されているアプリケーションフォーマットの一種。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec
HD RecとはDVDフォーラムで策定されたハイビジョン映像を記録型DVDに記録するための規格である。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:14:37 ID:ZOLV0SZB0
wikiじゃなくて各社の説明書DLして外部入力からの取り込み方法について勉強してから出直してきなさい。

元の画質より良くなる事はあり得ないが、「できるだけ高画質で」という目的であれば
低圧縮なmpeg2よりも高圧縮なx264の方が目的を達成しやすい

東芝と松下は外部入力からは画質のわりに容量の大きいmpeg2でしか取り込めないけど
SONYは画質のわりに容量の小さいx264で取り込めるからVHSなどを省スペース化&長期保存化したいという
目的であればSONYの方が適している。

HDDに保存したいという目的であれば東芝のS or X よりもvRec+VR100などで取り込んだ方が汎用性が高い
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:17:40 ID:4JcJGMhC0
普通、取り込みとは SVHS→RD だよな。
RD→DVD は書き出し。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:31:09 ID:ZOLV0SZB0
>>105

まず質問者の質問内容から読み直せ

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 00:23:25 ID:6jhmR5xr0
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
撮り溜めたビデオ(SVHS)を画質そのままでDVDにしたいのですが、
RD-S1004KやRD-S304Kで十分でしょうか?

以上、終了
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:33:52 ID:4JcJGMhC0
>>106
S1004KやS304Kで十分だろ。
なんで AVCHD や BDAV が必要なのか説明してくれ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:34:34 ID:4JcJGMhC0
AVCHD じゃなく AVCREC だったな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:43:37 ID:ZOLV0SZB0
だから説明書読めって・・・
HDRec はTS、TSE、VR、の3つを混在させられるけど、外部入力からの取り込みには
VRしか使えないって小さい字で注意書きが書いてあるから・・・

VRの場合は我慢できる画質の限界はSP(DVDに約2時間)モード。

DVDに収めようとしたら映画や特番など2時間を超える番組は
SPモードよりもレートの低いモードで取り込まなければならないので
明らかに画質劣化する。

これでは「撮り溜めたビデオ(SVHS)を画質そのままでDVDにしたい」
という当初の目的が達成できない。

キミがいくら「LPモードでじゅんぶんだろ」と言っても、質問者の意図とは
かけ離れたものになってしまう。

以上、終了。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:45:40 ID:4JcJGMhC0
>>109
へー、そこまで読み取れってか。
常人には無理だな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:47:32 ID:ZOLV0SZB0
バカ乙
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:49:27 ID:4JcJGMhC0
そうか、ソニーは H264AVC で外部入力録画できるのか。それは知らなかった。
質問者は DVD にダビングしたいと書いてるが、ソニーはH264AVCをBDにしかダビングできないけどそれは無視か。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:56:57 ID:R44XtQJw0
荒れている所横から悪いんだけど、大変勉強になりました。感謝します
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:51:05 ID:ZIzOcJw/0
デフラグほしくなってきたな
全部消さないと無理なのか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:52:25 ID:6jhmR5xr0
質問者です。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。

私の目的は、今のSVHSをできるだけそのままの画質でDVD化したいだけなのです。
(ビデオはかなり本数があるのですが、いずれも1本30分〜60分のドキュメント番組です。)

当初、BD化は考えていなかったのでご提案いただいたソニーは視野に入っていませんでした。
また、所有TVがZ8000のため、東芝で揃えたいという希望もあり
東芝の2機種はXDEという機能を有しているので
DVD化した後も視聴するには問題ないと検討していたところです。

取り込みフォーマットとかメーカーでこれほど異なるとは知りませんでした。
まだ理解するには至っていませんが、購入までもう少し勉強します。

ありがとうございました。



116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:18:32 ID:V5moglBN0
>>111
こんな普通に読んで分かりそうなことをバカ相手にオマエ優しいな、惚れるわ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:21:22 ID:pVx8ifI70
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
−エントリー機からBD本格展開。TVセット販売を加速
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html

DVDレコーダー買っちゃった奴、超涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:27:04 ID:NdrSyE410
別に涙目にならんだろw 所詮OEMだし。
価格帯効果と編集機能なら現行のほうがいい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:52:31 ID:c71cC/wh0
RDが出るまでの単なるつなぎだろそれ
それ買った方が悲惨だと思うぞ後々
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:53:06 ID:vFAnHrjZ0
BDはかつてのレーザーディスクの道をたどるような気がして仕方ない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:54:37 ID:FdPj8rXj0
セット買いが多いから慌てて出したとしか思えない
RD名乗らせなかったのはせめてもの良心か
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:04:42 ID:DOIPTpg50
>>120
H何とかはビデオCD以下だがな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:12:31 ID:H4Ng4x6s0
>>120
お前バカなのwwww
こんだけ普及してんのに現実逃避すんなよw
レーザーディスクがTVやPCに付いてたかよwwwww
アンチBD坊ってワロスwwww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:15:06 ID:zICBhj/u0
>>117
この発表見て涙目になったヤツの方が圧倒的に多いだろ。w
みんな芝BD待ってたんだし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:57:21 ID:XFkvKG/xO
性能表見て涙目になった奴なら、
掃いて捨てるほど居ると思うぞ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:16:31 ID:7n6mBGZl0
ID:ZOLV0SZB0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:29:31 ID:4QZ8YgbK0
> VRの場合は我慢できる画質の限界はSP(DVDに約2時間)モード。

DVD複数枚にするって発想はないのだろうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:50:25 ID:WjubEFsv0
予備校で禿げてる俺は一度だけ合コンに誘われた。
東大A組のイケメングループからメンバーが足りないから頼む!
と言われたので仕方なしにだった。
けれど、だんだんわくわくしてきて服を買いに行ったりモテ術の本を読んだりした。
親に「俺今日合コンだから遅くなるよ!」というと親は「あんまり飲んじゃだめだよ」と嬉しそうだった。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:01:35 ID:8zGzDf0u0
昔東芝とパイオニアが
レーザーディスク内蔵テレビを出してたんだな
確か24インチだったと思う
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:33:31 ID:AccTnptQ0
フナディア出したのはマイナスのイメージでしかないな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:40:33 ID:GNL7pQws0
a
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:44:27 ID:kt4m/bvU0
秋に出るというRDのBDに、パナやシャープみたいなiLink(TS)がついてくれたらいいんだが
まあ望み薄だな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:12:45 ID:WgrRt+vj0
新フラグシップ機の名称は RD-B1 だな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:07:12 ID:6rF4vOsx0
しかしアニメしか売れてない現状ではLDの後を追う可能性は確かにある…

>>133
詳しい発表は何もする必要ないんだよな。今回の発表の最後にスプラッシュで

 B1

 COMING SOON

とか流すだけで大盛り上がりだったかもしれない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:09:49 ID:C867+cQ20
NHKのニュースでレコに占めるBDの割合が70%を超えたってやってたなぁ。
一気に普及を始めるかな?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:33:43 ID:O7/TFs760
>>117
> 東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
> −エントリー機からBD本格展開。TVセット販売を加速
> ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
>
> DVDレコーダー買っちゃった奴、超涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いやいや、目的が違えば涙目にならないでしょ。
今回のBDが買いと考えるあなたは、アンチ東芝なの?

私は、発表翌日に急いでRD-X9を買いました。
酷いBD機なので、絶対RD-X9が値上がりすると思ってwww

BDZ-X95があるので、BDソフトの綺麗さ(ブレードランナーの綺麗さはびっくり)は否定しませんが、
録画したBDの管理はめんどいよ。

どこのテレビでも見たいソフトが見れるのが楽だから。
HVL4にチャプター引継ぎとレジューム対応をファームアップデートしてくれたら、もっと
楽になるのになぁ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:57:12 ID:T+E5T2QS0
>DVD複数枚にするって発想はないのだろうか?

そんな貧乏な発想するくらいなら画質落すだろ普通
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 08:50:11 ID:RKBB0CzJ0
> 東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売

あれ無い、これ無い、こっちも無い、要するに本気で売る気が無い。

オレもポータブルBDでパナの不細工大食漢しかない現状では相手にできない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 09:49:06 ID:fiZuna/v0
>>136
俺の場合はまねした電器のBDレコーダ買ったあとで
(アナログの2番組を同時に録画したかったから)結局RD-X6を買った。
雑誌の家電批評等では使い易さでパナマンセーだらけだが
東芝の熱心なシンパがいる理由が少しはわかったような気がする。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:11:51 ID:UG/3wIOt0
当日、予定の場所に行くと誰もいない。

イケメンに電話すると「もうみんな店にいるから早く来い」という。

遅れて登場も悪くない、と思いながら店に入ると地獄が待っていた。

「うっそ〜!!ほんとに禿げてる!!」

「な?な?俺が言ったとおりだろ?」

「うわ〜キモイwww」
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:56:44 ID:Xt4yP6zV0
>>140
そいつの外見は池面でも性格不細工だなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:58:34 ID:hLV58Gyw0
>>123>>129を読んで、ふとLD-ROMなんてものの存在を思い出した。
MSXで専用ソフトが何本か出てたな。レーザーアクティブも懐かしい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:27:00 ID:jXqCJu/+0
芝レコのDVDドライブの故障率の高さを考えると、ドライブ内臓TVなんて買いたくないな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:25:53 ID:K+ZeA7UoP
今の芝にBDドライブ製造出来る技術はないでしょ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:37:52 ID:K+ZeA7UoP
今の芝にBDドライブ製造出来る技術はないでしょ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:45:13 ID:KTXoq9ew0
大事なことなので2
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:08:57 ID:3B0q90QR0
今回のBlu-ray機は、ホンダのインサイトをトヨタのプリウスとして売るより酷そう(例えが謎
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:12:37 ID:Rsnuzga80
>>147
ヒュンダイのプロパン廃ブリをプリウスとして売るようなものだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:51:49 ID:kB9poDrs0
誤動作や不具合は東芝純正よりも少ないだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:11:05 ID:KTXoq9ew0
ホンダ院サイトの方がプリ臼よりも上と思ってる俺はおかしいのか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:19:59 ID:TfyfGQXf0
車の価値なんて中古相場を見れば誰でもわかるよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:26:25 ID:KTXoq9ew0
そうともいえない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:40:32 ID:IBFZZAk60
>>144-146
今更わざわざ作る必要ないだろ
パナからでも買ってくりゃいいだけのこと
その方が安心だし?
ってBDドライブの製造ってそんなに技術がいるのか?


>>143
今はπ製じゃなかったのか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:01:09 ID:mCmrDYwv0
>>153
DVDドライブすらまともに作れなかった東芝にとっては大変な仕事なんだろうw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:10:30 ID:Hmg5cV4U0
ドライブ作ってたのは寒寸だろ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:14:38 ID:6cplJBDg0
>>142
タイムパトロールだっけ?
俺も知識として知ってるだけで実物見たことはないが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:40:49 ID:qxnBtK0/0
>>129
RDにも液晶テレビつきレコーダーあったろ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-17v1.html
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:12:53 ID:yFc+FShI0
>156
タイムギャルだな。
あと、サンダーストームってのもあった。
俺が大好きなバッドランドだけ家庭機に移植されなかった。


年齢は訊くな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:58:20 ID:wA0SDAXF0
スーパードンキホーテと忍者ものが好きだった。

年齢は訊くな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:38:55 ID:VuO5d+Gp0
そいえばウチの鯖のDVD-Rが東芝のSD-R5112だったw
しかし何故かレコーダーのDVDドライブはすぐ逝くよね…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:10:13 ID:S+tSLiH00
芝ドラが逝ったってのよく聞くけど、モータ?ピックアップ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:28:59 ID:8dt03Ip70
まともなドライブを作れない(のも有るが)ってより、他ハードに搭載されたらそうそう壊れるものじゃ無い部品を2年そこそこで
故障させる様なハードしか作れない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:54:20 ID:4AWi1xh90
現行のレコーダのドライブはπだよな?
マジに自社製なのか?

RDもどきはどうでも良いんだが・・・・論外だ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:07:42 ID:pKSz7oAw0
芝ドラっていっても、正確には東芝サムスン製になる。
日立LGと一緒で長く使える品質はない。
両方ともただのゴミ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 10:03:01 ID:aLlOAjeS0
今までの機能+BDなら勝てると思うんだけどなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 10:09:23 ID:9wPfbpAi0
しかし購入して半年になるが、メディアに落としたことないぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:31:14 ID:H4XK2VLD0
十人十色
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 12:15:43 ID:IoNopdyG0
7月までに本当のBDをだしてくんないかなぁ。。
ポイントで買えるんだけど。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 12:18:05 ID:H4XK2VLD0
早くて秋、自社開発機は来年春かもな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:37:31 ID:TkoUF8Qu0
>>166
メディアには何十枚も落としたが、見たことがない...BDとかDVDとかどうでもよくなってきた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:41:53 ID:lf1uMFER0
>>170
言われてみれば結局見るときはHDDの方の映像だ・・

そろそろ残量的に新しいのが要るんだがRD-X9が良さそうだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:51:21 ID:Z1Z+mDMw0
山のように溜まってくDVDにうんざり
BDになっても元データがでかくなるから結局同じことだろうし
HDDに貯めこめられるX9がいいよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:58:34 ID:PdWy2onp0
HDD無限に増設できるX999できないかな。
増設1T=1万円で。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:50:44 ID:WGwCm+CR0
今度発売のBDレコはRDシリーズへの準備みたいなものかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:10:05 ID:+DdnDrfn0
幕間の道化師みたいなもんだろう
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:40:17 ID:gSYWxYR/0
>>173
それどんな銀河鉄道だよw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:47:45 ID:Zqg+L1oh0
大容量のHDDにイパーイ溜めてると
いつかHDDがオシャカになったとき悲惨だ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:45:41 ID:/aEsleNh0
そのうち最強のSSD対応のが出てくるだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:48:05 ID:CvDztAnY0
ヴァルディアってDTCP-IP対応?

1階のDTCP-IP機能のあるテレビにPS3(DTCP-IP対応)を接続し、
2階のDTCP-IP機能のないテレビにVARDIAを接続して、
1階で録画したものを2階で見たりできないかなー
なんて思うのですか無茶でしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:52:13 ID:MOY3jtXw0
>>179
TSタイトルは見られるけど、TSEタイトルは見られない。
TSEはDLNA規格に入ってないから。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:58:49 ID:a9TTwasmO
他社レコもつなげばAVC録画も
見られるようになるんじゃね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:20:58 ID:7LD79n2l0
>>177
光ディスクにたくさん録っておいたが、いざ見た時にメディアが劣化してデータ読み出しできなくなるのも悲惨
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:27:08 ID:CPwi5OIV0
もう見て消しで済ませるのが一番健康的
というか録画しない
必要なもの以外見ない
テレビも見ない
死ぬ

184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 16:01:58 ID:KgLUlCAT0
>>182
どっちもあった。
HDDにためておいたのが一瞬でパー。
DVDに保存しておいた一番お気に入りの映像が読み出し出来なくなって落ち込んだ。

で、ようつべで同じ動画を見て我慢してる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:09:56 ID:ULQoqT+X0
「B-CASカードが入ってない」というメッセージが時々出るようになった。
一旦抜いて差し込めば正常復帰するのだが、何か故障の前兆だろうか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:14:27 ID:g9zy7Tts0
前兆。
早めに修理依頼。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:58:22 ID:ULQoqT+X0
なるほど。もう一台もなんとなくファン(?)の騒音が大きくなってきたような気がするし、
まとめて出張修理とか問い合わせてみよう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:08:59 ID:3DLkuVRt0
>>184
現在もっとも信頼できる保存メディアはHDD4台による
RAID0/1つまりミラードストライピング
RAID5じゃねぇのかって思うだろうが容量が増えるにつれ
復旧するときの負荷がハンパじゃないのでお奨めできない
センチュリーのSATABOXRAIDの4台用に2TB積んだやつ
×2基のHDD計8台を総量8TBで運用してる
実質総容量の半分しか使えないがその分信頼性は抜群
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:20:11 ID:Q0413QRU0
HDD1台の故障率をAとすると、4台RAID0の故障率は4A、
RAID1で実質故障率を半分にしても、2Aだから
1台で保存してる時の倍危険じゃないのか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 22:36:53 ID:vLkVs8170
>>189
2Aってのは同時に壊れると想定した場合
2つのHDDが同時に壊れる確率は非常に少ない
たとえば1%だったとしても0.02A
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 22:49:39 ID:J5u3OtLV0
『ギュルッ!!グギュルルルルルルルルルッッ!!』
「うくうううぅぅぅぅッッ!!ああっ!!はっ!はっ!はっ!うああぁぁぁぁぁぁぁッッ!!」
「あはははは。良い声で泣くじゃない。もっともっと苦しみなさい。」
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:19:11 ID:ov1+eqbe0
RD-E304KってHDDからDVDに高速でダビングできますか?
120分のDVDに画質劣化させてもっと長い時間録画したいのですが…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:24:16 ID:R5RMmr3U0
質問です
S1004KのUSB HDDに録画したものはレジューム機能ありますか?
また編集はできるのでしょうか?
REGZAの外付けHDDはレジューム無かったもので...
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:32:59 ID:vLkVs8170
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:37:29 ID:R5RMmr3U0
>>194 レスありがとうございます
ごめんなさい Z2000のLAN HDDです
REGZAでレジュームあるならS1004Kでも大丈夫そうですね
編集機能は一度本体のHDDにダビングしてからとかじゃないですよね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:39:07 ID:vLkVs8170
>>194ミス
S1004Kの書き忘れ
説明書110と184
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:48:44 ID:R5RMmr3U0
>>196
ありがとうございます 余裕で出来そうですね
これで安心して買えそうです
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 06:47:37 ID:BBSRUqVJ0
BDレコっているのか?
HDD録画でDTCP-IP対応NASをRAID1してるから必要性を感じないんだろうか
ホログラフディスクが実用化されたら、現行の放送用アーカイブには容量的に十分かも知れないが
BD程度だとかさ張るし容量単価高いし入れ替えが煩雑で魅力を感じない・・・
BDプレイヤーなら市販ソフト見るために使うかもしれないけど、PS3あれば事足りるしなぁ

>>188
ストライプする必要なんてないだろ
壊れる可能性高めてどうする
RAID5は1本壊れてリビルト中に他のHDDが逝く可能性が高いから(同時期に使用開始したHDDは
似たような寿命を迎える可能性が高く、縮退・リペアの高負荷で寿命ぎりぎりだったHDDが死ぬ事が多い)
二重化するなりしないと怖いけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:13:35 ID:A+2AEMKt0
ちょいと質問。
VARDIA経由でパソコンのモニタでWiiやりたいんだけど、

液晶モニタ−(HDMIケーブル)−VARDIA−(AVケーブル)−Wii

こういうのって可能?
任天堂に聞いたら、「遅延等発生する可能性があり、動作保証できかねます」
という答えだったんだけど、まあメーカーの公式見解はそれとして、
実際のところそんな影響の出る遅延のたぐいは発生するものなんでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:32:46 ID:5HKQsHdY0
テレビ直結でも1フレーム以上遅延するぞ。
VARDIA通したら3フレーム(0.1秒)くらい遅延するんじゃね?
シューティングゲームには致命的な遅延かもな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:43:58 ID:A+2AEMKt0
まじすか!

とりあえずWiiFitとWiiSportsやりたいと思ってるんですけど、
Wiifitなら3フレーム遅延するとして、体重も3キロくらい増加しちゃったりするということですかね。
それかなり困ります。

正直、かなりどんくさいんで、0.1秒くらいなら遅延しても気づかないかも・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:57:26 ID:pDSngK4t0
ニュータイプなら
未来予測したらチャラ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 13:19:09 ID:th7UbTcV0
東芝BD参入の狙いは? レコーダー界のカリスマ・片岡氏とREGZA開発者の本村氏に増田和夫が直撃!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100119/1030806/

片岡神はレコ開発に戻ったと考えていいのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 13:57:07 ID:zpEywR2m0
なかなか期待の持てる回答が多い印象だね。
とりあえず噂の秋発表までは頑張ってくれ俺のXS46。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:27:55 ID:zGXTDTnO0
俺のXS36もそろそろやばい
X9が欲しいがまだ買えないんだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 19:01:44 ID:kjdJACmY0
片岡さんモデルのBD-RDが出たら東芝にお礼の意見を送る
絶対そうすると決めた。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 21:34:22 ID:EELgbgxZ0
片岡録画神復活オメ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:21:46 ID:tP1VA6Lq0
基本的にBDは中途半端な欠陥企画だから次世代記録システムで頑張ろうよ東芝さん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 05:08:26 ID:q+2dR6uR0
S303買ってネット繋げたらぷちまどっていうのが出てきて
邪魔なんだけどどうやって消すんでしょうか?
iNETで取得したいんだけど
ADAMSにしないと強制表示になっちゃうんでしょうか・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 07:24:25 ID:3hAU/Juv0
設定で出さないようにすればいいだけ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 10:29:16 ID:+8ycyUrD0
>>208
誰も釣られないね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 10:33:26 ID:7g2mInw20
>>211
だいたい、容量追求の欲求がなくならない限り、完成した非の打ちどころの無い
記憶媒体なんて永遠にありえないだろw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 13:22:14 ID:X7WI3CnD0
外付けに「裸のHDD」を使ってる人いますか?
お薦めの組み合わせ(品番や値段)のアドバイス願います
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:31:39 ID:FZwVQuMk0
スレチを承知で(適応スレが見つかりませんでした・・・)失礼します。

質問ですが、
リージョンコード1(アメリカ製)のDVDを日本の機器では観られない事を最近知り、
現地でポータブルプレーヤーを買うかUSB外付けのDVDドライブを買うかで迷っています。
価格もありますが、画質ではどちらが良い選択でしょうか?
日本でアメリカ製DVDを視聴されている方はおられますでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:35:15 ID:W6RVUZtd0
なんか新製品が出てる・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343734.html
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:37:55 ID:cq8SmoHr0
>>214
いろいろとスレチ過ぎwww
個人的には外付けDVDドライブだな。日本国内で入手可能だし、3回まで変更可能だからな。

よほど品質にこだわるのなら、北米向けの高性能DVDプレイヤーを個人輸入するしかないな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:38:07 ID:MQMme0yo0
>>214
◆ポータブルDVDプレイヤー 6◆【CPRM】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1139119704/
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:40:02 ID:IbeC1OgB0
>>214
現地行けるんなら現地で買えば良いけど、
ネットで「地域自由」なプレーヤーが買えるよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:51:20 ID:FZwVQuMk0
>>216申し訳ないっすw
>>217速攻拝見してまいります!
>>217レスどうも!


実は今カリフォルニアにいます。翌週帰国するのですが、現地での購入可能です。
あ、日本製のドライブを買ってアメリカ用に1回だけ変更すればいいんですね!
ここで聞いて正解でした!!というか気づくべきでした・・・

後学のために、アメリカで買う(もしくはネット)なら安心堅実なメーカーでお勧めってありますか?
220219:2010/01/21(木) 14:53:47 ID:FZwVQuMk0
誤爆です

>>218レスありがとうございます!
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:16:00 ID:1bLHP02d0
>>215
デザインは今まで出てた奴よりは良いと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:51:52 ID:PAl+baz00
俺は何が起こったのかわからなかったが、どうやら最初からネタにするつもりで呼んだようだった。
そのうちイケメンの一人が俺にヘッドロックをかけ、「ほらこの頭見ろよ!すげー!!」
とやってきたので俺は手でそれを振り払った。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:02:35 ID:SvjF0Fp60
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:18:25 ID:dXPayYByO
4時間ぽっちとか勘弁してくれよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:49:16 ID:hUj1bPF70
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_01/pr_j2101.htm

新商品「RD-E1005K/E305K」を掲載しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/index.html

これはBDじゃないのか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:28:10 ID:dXPayYByO
>>225
でもRDの名を冠してるんだぜ。
つまり秋にでるBDレコはこんなのだよって
メーカーからの予告。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:35:01 ID:CfCwQZG/0
>>224
新たに6時間表示も可能で、1時間表示は無くなってるみたいだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:06:42 ID:YqDK1nnv0
はーやーくーBDー
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 06:33:24 ID:ASsdN22K0
>>225
これのソフト改善点てX9には反映されないの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 07:30:29 ID:vDQM9Lii0
されるわけがない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:48:59 ID:4qrBv0wj0
>>225
基本的に、マニュアルの表記を変更しなければならないような変更はまずない。
変更する場合は、X5のEx化みたいに有償アップデートでマニュアル差分つき、みたいな感じになるはず。

そういう意味では、A600のダビ10対応は例外中の例外だな。(S601/301は販売前から対応を謳っていたけど、A600/300は予告なしだった。)
232231:2010/01/22(金) 12:49:41 ID:4qrBv0wj0
>>229 だった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:21:58 ID:j7OtbX+K0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:44:30 ID:e3kzW6sg0
>>233
★本機は、HDVRフォーマットしたDVDディスクに配置したタイトルは再生できません。

RD切り捨てキター w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:41:38 ID:GrTSJqk60
あれ?
USB端子がないんだが気のせい?
まさかね・・・ハハ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:42:55 ID:P2iVOHCB0
安い製品はHDVRサポートしてないよね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:34:42 ID:nz2RuZp/0
VARDIA D-B1005Kが2月発売。もちろんBlu-Ray。
誰か、AACSのバージョン投稿キボンヌ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:13:30 ID:82H5mdOeO
DVD-RAMを読むことすら出来んとは…。
つーか中味シャープとかじゃ無いよね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:14:35 ID:QH7QtLMu0
>>238
以前から東芝のDVDプレーヤーはDVD-RAM非対応だったはず。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:13:52 ID:KH4mpuct0
まぁ、ケース入りRAMには対応してないな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 04:49:40 ID:2rtkPFrI0
以前は裸もケース入りにも対応してた。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 05:29:46 ID:dhzEObl00
"DVDプレーヤー"

DVDレコーダーの話じゃなくて再生専用機の話ですよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 05:49:48 ID:2rtkPFrI0
ああ、すまん。≫237からの流れで話が始まってたんでつい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:52:09 ID:QH7QtLMu0
東芝のDVDレコーダーはDVD-RAMから始まったのに、何故かDVDプレーヤーは
昔からDVD-RAMに対応していなかった。

なぜなんだろうね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:55:31 ID:O8dPLum20
真っ先に思いつくのは、開発部署が違う、だな。
実際どうかは知らんけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:43:46 ID:25Ex7ELp0
自分とこのレコーダーで撮ったものを再生できないプレーヤ作るって相当間抜けだな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:15:17 ID:t3EMq6RfO
HD DVDがそうじゃなかったっけ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:55:08 ID:t8fnNXdo0
敢えてマルチする

iLink(TS)はぜひともつけて欲しい
片岡氏がここ見てるかも知れないのでしつこく書いておく
CATVの場合事実上パナとシャープしか選択できないのはだめだよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:43:17 ID:ovKodHom0
もともとDVD-RAMってパナが作ったんじゃなかったっけ?
まぁDVD-RWのVRがあるから今となっては蚊帳の外だがなw
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 01:12:34 ID:1ZznV3lz0
>>249
PDの進化系だね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 05:25:47 ID:7qiF8RTeP
ネットDEリモコンって機能なくなった?
あれ便利だったのに…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 07:50:42 ID:lLhwG5DY0
折角遠隔で電源入れられるようになったのに
あれがないと電源切れないんだよな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:17:47 ID:57v5qDYd0
URLダイレクト指定で電源切れる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:46:35 ID:pf1MybZ70
>>198
1ドライブにまとめたいんじゃね?
JBODよりRAID0を実装しているマシンのほうが多いので
RAID0にしてるだけで
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:52:51 ID:9cOKtX590
>>248
残念ながらi.Link(TS)はない。それ以前にiLink(DV)も省略しやがった模様。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:54:28 ID:hYWFEPHL0
>>255
>>184
>現在もっとも信頼できる保存メディアはHDD4台による
>RAID0/1つまりミラードストライピング

こう書いている以上聞きかじりで勘違いしてるのは明らか
しかも全角()笑
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:01:10 ID:lBDjsD/NQ
REGZAの外付けHDDに記録されてる番組をVARDIAに移したらCMカットされるの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 04:12:31 ID:cs+6LBem0
されない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:17:25 ID:jyrm3Mbh0
教えて下さい。
RD92Dですが、リモコンで番組表や録画番組を出す時に、反応が遅くて、
ボーっと1分ぐらい待っていると切り替わるといった状態になっています
容量の小さいパソコンで大きな画像ファイルを動かす時、動きが止まったり、
画面の切り替えに時間がかかったりしますよね?そんな感じです。
HDDの容量は半分以上残っており、酷使はしていないつもりですが、毎日
必ず録画と再生はしています。
症状から、メーカーで見て貰う方が良いのか、HDDを初期化すれば良いのか
教えて下さい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:42:58 ID:QX+C1Lug0
>>260
初期化しても改善しなかったら修理
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:45:16 ID:oP15DPcb0
裏で番組表データ展開処理でも走ってるんだろう。
しばらく放置するか、電源入れ直すかすれば、そのうち戻るでしょ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:31:20 ID:PvZygr6Y0
>>260
リモコンの電池
新しいのに入れ替えてみたら?
264260:2010/01/27(水) 11:53:05 ID:jyrm3Mbh0
ご回答有難うございます。
>>262
昨年末までは快適に動いてました。
今年に入ってから、動きが遅くなり始め、最近は本当に醜いです。
時々エラー0001や0006が出て強制終了する時もあります。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:20:17 ID:bmtq61C40
そりゃ、東芝お客様修理相談センターに電話した方がいいだろう。
そのまえに、コンセント抜いて15分以上放置を試してみるべきだが。
266260:2010/01/27(水) 15:31:42 ID:jyrm3Mbh0
>>265
早速、今晩にでもやってみます。
その15分以上放置というのは、こういう状態になった時の
常道手段なのですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:44:50 ID:uMse8zhK0
プロジェクタでたまにスポーツ観戦する為にチューナ代わりに考えてるのですが安いモデルでおすすめありますか?
安くしたいならチューナのみだと思うけど、なんか発売日が古いものばかりでせっかくなら録画もできると試合開始に間に合わなくてもライブ観戦できる
んじゃないかなと思っています。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 16:40:09 ID:/cdxmCSI0
しかし、何でこうもセンサーの反応が悪かったり動作が重いんだろう
糞すぎる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:15:26 ID:uMse8zhK0
質問スレ見つけたのでそちらにいきます。スレ汚しすみません。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:59:37 ID:H2WhGr9p0
DVD -R RVモードで記録したアナログ番組データって記録した機種意外では見れない?

後から編集できるようにファイナライズしてないんだけど、本体が壊れたので
違うRDを買おうと思っています。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:58:24 ID:ZxxKsfwR0
RD-S1004K買ったけどまだ箱を開けてもない
ヤフオクあたりで売ってDIGA DMR-BW770に買い換えるかな

272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:32:49 ID:NJsearCv0
>>271
俺もs1004k届いて5日目くらいになるけどまだ開けてないw

パナのBDレコ320GBの旧モデル(i-link付き)は7万切ってきたな。
いづれはまだ安くなるだろうが、今あるX8のムーブ先として、このパナの
BDレコの方が使い勝手が良いような気がしてきた・・。
(SDカード・avchdの存在も大きい。今どうしても欲しい訳じゃないが。。)

USBHDDは確かに魅力なのだが、本体縛りがウザすぎる。
保存版は、どうせ最終的にはi-linkでBDに焼くのだから、それなら
最初からBDの方が何かと理に適ってる気がしてきた。

X8は、どうせ高い値段では売れない。s1004kなら殆ど無傷で売れる。
などといろいろ考え込んでしまうが、5年保証も付けてることだし、
やはり数年はs1004kで行くか。うーん・・。悩ましい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:53:43 ID:ZxxKsfwR0
>>272
http://kakaku.com/item/K0000048392/
これを見たんだけどどーだろか

確かに悩ましい選択だよねw

274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:24:12 ID:L0NMa2eB0
>>266
72/92はどうやってもまともに動かない
メーカーも分かってるから強く言えば交換なりの対応になるよ
俺は返品したけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:36:27 ID:3bgfhEh90
>>270
取説くらい嫁ょ
ファイナライズしなきゃ他のデッキで見れないよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 07:57:46 ID:JQi+Lx4+0
VRモードならファイナライズしなくても読めることがほとんどだが、RVモードは知らんなぁ。
そもそも、-DL の VRモードに対応してない機種では再生できんが。
277270:2010/01/28(木) 11:59:14 ID:fNqp7MXF0
>>276
間違えましたVRモードです。
ファイナライズしなければムーブできます。と書いてあったので
ファイナライズせず100枚くらい-Rがあります。

もうだめぽ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:47:09 ID:XmxJNZSi0
>>277
他のRD、特に同系のDVDドライブ搭載機ならほぼ読めるでしょ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:30:45 ID:x3va4w3U0
>>277
ん、アナログ番組なら、ファイナライズしてようがしてまいが、
HDDにコピーして戻すことなんかいつでもできるじゃん。

>>270じゃ、後から編集できるようにって書いてあるけど、結局何がしたかったの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:48:37 ID:L2VJtQ9E0
>>279
追記したかったとか?
281270:2010/01/28(木) 17:48:45 ID:eOgoak8s0
ムーブしたかったんです
ファイナライズしちゃうとムーブできないって言われました
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:42:55 ID:L2VJtQ9E0
コピワン?
まあVRファイナライズしなくても他のレコで見れる場合あるみたいだし頑張ってー
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:47:13 ID:W6Cfoi040
>281
DVDからの高速ダビングなら、XS40世代まで不可だったが
その後のRDなら出来るはずだが
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:16:23 ID:x3va4w3U0
アナログ番組なんだよね?
仮にコピワンだったとしても、それなら逆にファイナライズしようがしまいが、
DVDから戻すことなんてできないじゃん。

何をどうしたいのか、さっぱりワカラン
285270:2010/01/28(木) 22:18:22 ID:eOgoak8s0
>>278
>>282
>>283
と他の皆様。ありがとうございますた。コジマ電気の親切な店員さんが
RD S304Kで再生確認させてくれました。_( (_´Д`)_
リモコンを探してきて電池まで入れて再生してくれた店員さんも有難う!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:52:52 ID:0zudiVec0
テスト
287L:2010/01/29(金) 03:55:14 ID:0zudiVec0
S1004KってW録時に撮り終えてあるものを再生
できますか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 04:34:15 ID:EK8I0B5h0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:50:11 ID:k3wSOaUQ0



>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。

290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:39:29 ID:3MVbxfH70
S1004K、値段急落してきたな
そろそろ買うかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:13:53 ID:3NISK6wRQ
DVDに書き換えるしか使わないから一番安いのがいいんだけど、一番安いのはどのモデル?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:43:05 ID:4YRr1LgjO
>>291
価格コムで勝手に調べろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:46:52 ID:vvg+4b2R0
簡易リモコン、番組表、見ながら、チャンネル上下と3つも本体のチャンネル切り替えつけるなら、
せめて一つくらいTVの切り替えもつけてくれ・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:15:40 ID:Q0suIqEn0
>>293
??
よく分からんが、TVのチャンネル切り替え・入力切り替えはボタンはあるよね?
TVのチャンネルのダイレクト選局機能の事を言っているの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:52:08 ID:oTtlL/IIP
ツクモで安く売ってるね。

VARDIA RD-S304K実質 39,840円
VARDIA RD-S1004K
実質 51,192円
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:19:02 ID:4BMlG9HM0
12000円も差があったら2T買えちゃうね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:49:28 ID:f1P+2S/AO
実質とか書くのヤメレ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:22:38 ID:EyqMG7x+0
実質とか言ってるけどよ
実質じゃねぇだろヴォケ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 11:14:50 ID:lEdIfU2L0
>>295
別にポイント分を差し引いた金額で買えたと考えてもいいけど書き込む時は、
支払い金額とポイントを併記した方がいいかな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 13:49:04 ID:WYySn1sP0
話しぶった切ってすまん。

地デジない昔のレコってもう利用価値ないかな?
家族用とかで4台くらいある。スカパ専用にX5はとっておく予定だけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:32:18 ID:2zhPw6MV0
新機種発売で現行機種は値下がりするんかね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:09:31 ID:aA5R0mT/0
>>300
安心しろ。地上デジタルは失敗するからw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:42:52 ID:8/5ZoKJL0
>>302
来年7月になったらみんなTV見なくなるって話?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:54:22 ID:zaZ1uSCv0
>>303
地デジ普及遅れでアナログ停波延期
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:30:24 ID:GjCjZAlo0
RD-XS40からS-303に変えて地デジをVR録画、
DVDに落とそうとしたらあまりの不自由さに嫌気がさした
画質を落としてる場合はもう少し自由にコピーさしてくれよ

で結局全部アナログで録画してる俺がいる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:50:20 ID:i9ZG3k0d0
アナログで録画なんて、不安定なmxとtvkだけだな。
でもまぁ、不自由なのは確かで、cprmを何とかしようと
何度もチャレンジしたものの、ひとつも成功せず屈した。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:35:08 ID:q3e6lXJg0
アナログ停波延期でもいいんだけどさ、液晶で見ると画質が酷いから俺は取るものが無い
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 10:35:51 ID:fASIqBSH0
液晶のどこが酷いの?バカなのお前w
地デジ+液晶はめちゃ画質いいそw

液晶でアナログ放送を見るとみれたもんじゃないがなw

アナログの糞画質には二度ともどれんw

あと、BDソフトを見出したらDVDには二度と戻れんw
BDの画質は異常なくらい綺麗過ぎるw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 10:48:52 ID:dyox+KxJ0
>>308
もう一度落ち着いて自分の前の数スレ読み返してみろ。
恥ずかしくなるから。ならなかったら、2ch含めてネットは読むだけで
書き込むの控える方が良いと思うよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 11:39:39 ID:xDJiO/CP0
37Z9000の外部入力でX5のアナログ放送ボーッと見てることあるけど、画質は対して気にならないな。
テレビの補正が優秀なのかな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 13:45:12 ID:UfZ1s2h30
なんだか、無化調信者のラヲタみたいなのがいるな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:07:49 ID:p6esUo9H0
>244
パナもV31とか対応してなかったからな
まぁコストとか色々有ったんじゃね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:31:43 ID:pG3Yv2SD0
うちはCATVなので、STBからの出力を謎箱経由でアナログRDで録画しているが、
液晶でアナログorSD画質も、10分ぐらい見てるとこんなもんかと思って慣れてしまう。
というか今持ってる映像ソースのほとんどがSDなんだし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:51:02 ID:eY021GZe0
>>313
STBとレコがi-link経由でつながるのはPANAとシャープだけって本当?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:33:10 ID:pG3Yv2SD0
iLink(TS)はパナとシャープだけ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:46:45 ID:u4hEQA9h0
37Z9000持ちだが、RD-S304K買うか悩み中、DVDに焼いても後で見ないこと見ないこと・・・・。

焼く時は、楽しみなのだが・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:53:15 ID:dDsj6hwp0
編集するのが好きなんだ
でも編集して焼いたものを実際見返すのは数えるほどしかない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:06:38 ID:B6m8Moxd0
>>317
実際、見ませんよね・・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:24:43 ID:jHlMDuOz0
見てないのを焼けばイイ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:40:04 ID:xMUQ8Gbe0
編集してると見ちゃうんだよ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:45:51 ID:08wJJ9Ga0
てか、編集してると見たような気になるのだ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 07:55:18 ID:ht1IVntu0
見たら潔く消す!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:06:40 ID:9fvxOsJb0
200枚ぐらい焼いたけど
見たのは3枚程度

焼くと見る気が無くなる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:48:42 ID:ulDhjZg40
私も外付けHDDが使える芝がベストです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:56:42 ID:EkxYigRt0
購入したやつは何度も見たりするものもあるのに
録画したやつは繰り返し見ることはすくないな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:58:19 ID:RqpFBNT60
DVD入れ替えと読み込みがめんどくさい。
せめて読み込み時間が3秒くらいになればもっと見返すかも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:31:52 ID:kc5EMw6X0
焼いたDVDの山から目的のDVDを探すのが億劫
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:00:00 ID:N92Qz7cL0
放送番組は毎日次から次へと新しいものが放送され続けてるのだから、
過去の作品なんて見返してる暇は実は全く無いんだよね・・・。
それでもせっせと番組保存の新たな手段(BD、USBHDD、NASなど)考えてる日本人は、
「貯め込む国民性」の遺伝子に突き動かされてるとしか言いようが無い。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:05:22 ID:9fzpxfyn0
好きな番組が多い人はそうかもしれないけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:20:02 ID:08wJJ9Ga0
「見る」のが目的じゃないからいいんだよ

収集癖には色んなタイプがあるけど
対象がたまたま映像だったというだけで
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:38:41 ID:9fvxOsJb0
ぬこ画像は見てるな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:04:31 ID:N92Qz7cL0
DVDに焼くと本当に見返さないよなw

でもHDDにあるうちは何度も見てた。
DVDの入れ替えというのは本当に面倒なんだよな。
10連装のDVDチェンジャーが欲しいと真剣に思ったことが以前はあった。
(今はその気になればDVDならHDDに書き戻すことが出来るので必要ないけど。)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:14:32 ID:RSVSAlJi0
>>332
PT2でNASへ直接録画・・・の環境ができてしまうとほんとレコに戻れなくなる。
レコは、保険用バックアップに格下げされてしまった。

でも、今はスカパHDの録画用として復権を果たしているw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:56:52 ID:ZU5uxSqW0
外付けHDDを買ってきて「永久保存版」ってタイトルのフォルダを作ってそこに溜めてる。
一度も見返したことがないし、永久に見返すことはないと思う。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 15:02:55 ID:9fzpxfyn0
たまには通電しなさいよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 15:07:39 ID:9fvxOsJb0
東芝RDはそれで良いのでは?

てかそのために買ったんだけどww
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 16:21:55 ID:B6m8Moxd0
>>334
それいいですね!!
1.5TB買い足そうかな。

でも、その機種でしか見れないのが痛い・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 16:47:26 ID:/GV4NSHn0
焼いたDVDは貯まっても見ないのに
金は貯まる前に使ってる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:48:50 ID:N92Qz7cL0
貯まるのはDVDと皮下脂肪だけってやつかw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:55:01 ID:cYAZZQqF0
買って3年、録画の予約無視とかB-CASエラーとか出始めたので点検依頼したら、
「HDDとB-CAS基盤交換です」... _| ̄|○


初期(本体)は安いが、その後のトナー交換で出費がかさむというプリンタの話を
思い出した。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:58:52 ID:kc5EMw6X0
なぜ長期保証を付けておかない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:31:06 ID:N92Qz7cL0
X9がB-CAS基盤交換になると、
USBHDDの本体縛りもリセットされるのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:48:37 ID:9fvxOsJb0
基盤のメモリに登録情報がある以上そうなる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:31:43 ID:n+3VKZAL0
>>334
見て消しは外付けで、保存は本体じゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:36:59 ID:N92Qz7cL0
なぜ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:58:44 ID:qC5eKw9f0
うちは保存用は直でUSBHDDに録画
適当な映画なんかは本体録画後CMカットしてUSBHDD
見て消しは本体のみで見たらゴミ箱→容量迫ったら一括削除
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 04:07:41 ID:qdXRJiW40
いずれブルレイRDでBD焼きするつもりでX9に録り溜めてるんだけど
USB HDDに溜めといた場合、本体あぼんしたら
それらはもう見れなくなっちゃうの?
以前X6基盤交換で録り溜めたタイトル失ったのが超痛かったので
同じ目には遭いたくない・・・
ナスにダビングしておけばとりあえず安心だけど
そこから出す時に面倒だしなぁ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:08:08 ID:cKea9goD0
NASにはTSEも保存できるの?
(他機RDにムーブできる?)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:41:33 ID:C1x3RAGb0
NASなんて使うなよw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:48:26 ID:EZ6/nxKQ0
PS3みたいにID管理してくれたらいいのに
本体を変えても同じIDで外付けHDDを使えるようにしてくれ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:50:57 ID:MOtGmeLY0
>>348
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html
TSタイトルおよびスカパー!HD録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のダビングが可能
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:06:50 ID:cKea9goD0
本体⇔USBHDDって、どれくらいの速度で転送できるんだろう?
i-linkの1倍速に較べたら断然早いのは当然だと思うけど・・。
(ハイビジョンのTSが約24mbpsだっけ?USB2の規格は480mbpsだが、
実効レートはこれよりはずっと低いだろうから・・・)

もちろん、本体⇔USBHDDは、寝てる間の一括転送ということも出来るはず?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:25:23 ID:mWjwuUl70
>本体⇔USBHDDって、どれくらいの速度で転送できるんだろう?

あくまでも私の体感ですが、
本体⇔DVD-RAM よりちょっぴり速いという程度です。

>本体⇔USBHDDは、寝てる間の一括転送ということも出来るはず?

そうですね。私も「寝る前」や「外出前」など、録画予約の入っていない時間帯に
一気に移動させてます。一度に移動させられるファイル数に上限があるみたいですが、
とりあえず120ファイル登録して移動させた事はあります。
(たくさん登録すると登録する時の動作が極端に重くなってくるので120登録した時点で途中で諦めた)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 12:03:34 ID:sdB7UnYt0
>本体⇔DVD-RAM よりちょっぴり速いという程度
マジでか?orz

>たくさん登録すると登録する時の動作が極端に重くなってくる
相変わらずかorz糞
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 12:32:19 ID:DUhwHZtR0
>たくさん登録すると登録する時の動作が極端に重くなってくる

最初はリモコンの不具合を疑ったのですが、
USBキーボードを接続してキーボードから操作しても同じ挙動だったので
どうやら重くなるのは仕様のようです。

Enterキーを1分くらい押し続けて、やっと縦のオレンジの棒が表示されて、
もう1回Enterキーを押すとタイトル選択できるって感じ。

オレンジの棒が表示されるまで時間かかり過ぎてダルいので
120ファイル登録した時点で面倒くさくてやめました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:35:10 ID:Vmqc8Ey60
RD-S1004K買って外付けUSBHDD1TB増設した
これで録画し放題にやんこりん
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:55:25 ID:/FQtnmMr0
test
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:00:56 ID:/FQtnmMr0
これまでずっと東芝のHDD&DVD&ビデオレコーダーを愛用してまして、
今までのが調子悪くなったので昨日、ヴァルディアD-W250Kというのを買ってきました。
そうしたら番組表が死ぬほど見にくい上に、フォルダ機能もない・・・
調べたら、フナイのOEMだったんですわ・・・
「フナイ」は「フォルダー機能ナイ」の略だったんですわ・・・

ショックです。もう2度と東芝製品を買うことはないでしょう。
日本の家電が世界で売れなくなってるのも納得です・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:02:57 ID:H275PZm50
>>358
情弱者は消えろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:08:21 ID:/FQtnmMr0
情弱者は東芝製品を買うな、というのが
東芝の正式なコメントなわけですね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:09:23 ID:9+7oVqEl0
年末にS304Kと2Tの外付けHDD買ったが、1ヶ月ですでに外付けの残り容量が75%だ、
板に焼かずHDDで保存するつもりだttんだが2Tが4ヶ月で一杯になるのか…。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:24:28 ID:jyY3O1Ai0
>>358
芝機使ってた人間が仕様も調べずにD-W250K買った

有り得ないな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:34:54 ID:/FQtnmMr0
仕様は調べたよ! HDDは250GBとか、いろいろ
でもフォルダー機能なんて当たり前にあるものと思ったし
同じ東芝だから番組表は同じレイアウトと思ってた
前のが急に壊れたんでヨドバシで緊急に購入
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:41:34 ID:1EaYvYM80
>>363
君には同情する。おれも引っかかるかもしれなかった。 by s1004k持ち。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:43:56 ID:H275PZm50
>>358
あれだけフナイのOEMと騒がれていたのに、調べなかった自分が悪いんだろ。
しつこい。あきらめろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:46:41 ID:C2fhpogo0
代々RDを買い続けてるんだが、東芝から修理に来た人に
「ブルーレイになっても東芝機買いますよ」と言ったら
担当者も「今は買うな時期が悪い」的なニュアンスだった。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:02:43 ID:Vmqc8Ey60
寒すぎ。。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:06:36 ID:/FQtnmMr0
まあでも安かったし、今ふところ寂しいし、収入上がるまで
我慢して使うしかないな・・・
フォルダーの代わりに手書きのノート作って整理するわ(;_;)
でも東芝とは縁を切る
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:29:41 ID:C2fhpogo0
半年待ってRD型番のブルーレイを買えばいいだけじゃん
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:21:57 ID:9SpglQGr0
半年待てずに安売りしていたパナを衝動買いしてしまったわけだが−



念のため、「本当にこの程度の機能が無いのか」とサポセンに確認してから落ち込むことにする。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:01:45 ID:BodzUioZ0
もう量販店で電気製品を買うという時代は終わったな
2チャンエル含めネットで徹底的に調べてネットで買う
特にAV機器は
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:09:41 ID:1EaYvYM80
>>371
AV機器こそ使い勝手と音や絵のよしあしの比較が大事と思うが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:21:07 ID:BodzUioZ0
>372お店に行ってもレコーダーは陳列してあるだけで
音や絵のよしあしの比較なんかできないぞ

TVはお店で現物を見たほうがいいね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:02:34 ID:LkAzwmTaQ
Z9000外付けHDDからVARDIAに移して編集でCMカットは可能?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:33:57 ID:R8YiWE6f0
371 372 373の流れはギャグなのか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 05:08:07 ID:Pc4UhpUY0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:06:07 ID:bHfRh7k30
お店行ったら、各メーカー機種が並べて触れるようになってた。
・シャープ 編集画面の重さがアリエナイ
・pana 及第点かなぁ。770売切680未っていう時期の悪さ。
・ソニ 編集画面見つけられなかったw メニュー体系が肌に合わない。慣れば大丈夫なのか?

・東芝 お呼びじゃなかった。「BDレコーダー比較」コーナーには。
    その店には操作できる状態で置いてあるRD機は無かった。

 結局、実機操作感不明なまま、持ってる芝アナ機と変わらんだろうと、
 第一候補のs1004kを通販で買った。

 なにが言いたいかというと、芝レコ冷遇されすぎ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:37:57 ID:gG4/4ZGO0
BDレコRDは存在しないから当たり前
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:10:27 ID:SPYNkbqL0
釣りだよね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:14:06 ID:SsHOwxUc0
いや、たしかに、ブルーレイは、「D−」と、「SD-」だけだから。
RDにこだわる理由はわからんが
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 19:08:05 ID:To/hw3gz0
>>380
だから、そのD-はフナイのOEMでうんたらかんたら
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:57:06 ID:RTCvthWK0
レグザ買いに来た客が東芝BDレコが無いから他社BDレコ選択
TVとレコのメーカー合わせるためにレグザから他社に変更ってのが
あるからな
ケーブルTVのSTBにあわせてTVをパナにするのもかなり多い
「何とかリンクには同じメーカーが」という所だけは覚えて店頭に来る
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:25:22 ID:7jMclZTi0
五輪を自動録画で逃さず取ろうとすると、どういう設定にすればいいかな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:18:14 ID:qz2ic8bn0
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:41:41 ID:SA7OU3fO0
>>382
E302をソニーのテレビに繋いでるが、テレビのリモコンで録画番組一覧は出るし
見るナビ押せばテレビの電源入ってHDMI入力に切り替わるし、不便は無い。
これがレグザだと録画予約がテレビからできるようになるくらい?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:07:49 ID:0uAkfNrR0
毎週予約でBShiの竜馬伝を録っているんだが
なぜか昨日だけ地アナフジのちびまる子とサザエさんが録画されてた。
予約を確認しても竜馬伝のままだし、サムネイルのタイトルも竜馬伝になってるのに。
ちなみにS303です。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:19:18 ID:BMelo/tS0
>>386
追っかけ機能がおかしなことになってるのでは
試しに切ってみては?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:34:40 ID:0uAkfNrR0
>>387
たしかに追っかけは入れてるけど、初めての症状だし
その後の録画は問題ないので、何が原因かは、たぶんわからないと思う。
まぁ、再放送がある番組で良かったよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:29:17 ID:aIMEHtSp0
俺の推理だが、竜馬伝の内容があまりにヤバイことになってて
(竜馬が二股かけてた女に指されてバラバラにされるとか)
急きょ内容をちびまる子とサザエさんに差し替えたのではないだろうか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:00:05 ID:FKhfG96g0
そういう事なら仕方ないな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:12:37 ID:5o+SukwM0
S303に2Tのハードディスク乗せたら、認識しなかった…
しょうがないので元のHDDに交換したら、前のデータがちゃんとのこってる(゚∀゚)
初期化されるかと思って宝、意外だった。

これってSATAのケーブルと電源を長くして、
リムーバブルディスクケースにでも繋げれば、HDD単位で管理できるんじゃね?
と思ったチラシの裏
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:23:25 ID:oeeL4VNY0
>>389
若干ワロタ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:46:44 ID:Kx5+b/RN0
>>389
お任せ自動録画はそんな覚醒もするのか!!w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:14:58 ID:OX3hhdR+0
>>393
RDじゃなくてテレビ局の側で、アニメ最終話を放送できなくて
ナイスなボートに差し替えた、ということだろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:45:29 ID:Kx5+b/RN0
それだとスレ違いになる。(´・ω・`)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:04:54 ID:bz/vDdkv0
その回のサザエさんがえらいことになってたから
RDが気を利かせてくれたんだろう
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52196640.htm
http://livedoor.r.blogimg.jp/insidears/imgs/2/4/243c681b.jpgl
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:03:44 ID:NI/BnT030
サザエさん、存在しなかったのか、大変だったな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:05:30 ID:MAbuc6oq0
お魚くわえた
サザエさん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:30:30 ID:Z92YXOSk0
今更だけど (^^;
HDDのガチャポン化をしたのでレポUPします。

◆今回使用したパーツは以下の3点
IDEリムーバブルHDDケース NOVAC はい〜るKIT リムーバブル IDE オークションで落札
IDEフラットケーブル 延長用 ATA33対応 30p アイネックスFX-3002 \567  
電源延長ケーブル  4ピン大オス × メス 50p アイネックスWA-048A \280  

◆加工手順
@HDD取り外し
A筐体・ケーブル引出し口加工
BHDDフレキシブルケーブル引き回し変更
CHDD・IDEケーブル延長
DHDD電源ケーブル延長
EHDD電源延長ケーブル引き回し新規設定、

※注意 元のHDD・IDEコネクターと延長ケーブルを接続したが、
      元のIDEコネクターが固定してないので何らかの固定を、
      又は露出部の絶縁を考慮すること。
※呉々も加工する方は自己責任で...

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23264.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23265.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23266.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23267.jpg

400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:19:06 ID:V75NBMV80
RD-S1004Kまた値段下げはじめたな
もう買っちゃったから見ないことにしようっとw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 07:31:01 ID:a94NMCgF0
ビックカメラとソフマップS304K値上げしたみたい
買おうとしてたからショック
しばらく様子見します
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:05:12 ID:MAbuc6oq0
>>400
まったくだ。
精神衛生上、買った後数ヶ月は価格情報見ない方が良いなw
ビックで送料込み・5年保証付き64800円、ポイント9800還元で買って、
今まではまあ納得してきたが、これ以上ネット現金価格が下がると、
さすがに気分がよくない・・。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:09:45 ID:cr2o3ioX0
>>400
新しくでるDIGA買えばいいんじゃね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:05:52 ID:W6Qn5q3u0
>>403
それレグザと相性悪いんだよね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:13:47 ID:tjemU1oU0
>>404
まだ出てないのに相性わかってるの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:18:02 ID:sC0Rv/9Q0
東芝、3波デジタルチューナ搭載の3 in 1レコーダ−
簡易地デジ搭載で実売32,800円のDVD/VHSモデルも

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348157.html
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:42:28 ID:Nh1z3qlW0
>>406
これもフナイのOEMかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:59:01 ID:sC0Rv/9Q0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:09:44 ID:mRRsRv4x0
>>406
通常リモコンとシンプルリモコンで、十字キー周りのボタン配置に違和感があるな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:02:35 ID:QCHOSpit0
RD-E301の見るナビ画面でリモコンのクイックメニュー抑えてから
編集メニュー押さえた時

一番はじめに「かんたんダビング」が現われる場合と
「タイトル名変更」が現われる場合と2通りあるのは
なんか変だな。

どういう条件で表示が変化するのかわからない。

不安で不安で夜も眠れないorz
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:18:23 ID:0vV0D5FZ0
赤外線のパルスを微妙に間違えるんジャマイカ?
リモコンのIR発信部とか、本体の受信部を
綺麗に清掃してみ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:45:14 ID:QCHOSpit0
>>411
リモコンの汚れなんて関係ねーよ
ユーザーはQメニューからカーソル移動で「編集機能」選んで
「実行」ボタン押す。

「実行」ボタン押しに反応して

かんたんダビング
タイトル名変更
チャプター自動生成
同一月金予約プレイリスト化
    ・
    ・
    ・
というふうにメニューにどの項目を表示するかは
エンド・ユーザーじゃなくてVARDIAの制御ソフト側だろう

一番上の「かんたんダビング」が表示されたり
されなかったりっていう不思議な現象が発生してるんだ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:29:47 ID:iyfzsVLBO
できない操作が表示されて(選択に)ないだけじゃね?
タイトルの記録方式が異なってるだけかと。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:21:22 ID:n389DZSq0
>>412
RD-E301のユーザーではないので、質問に対する答えはできないけど、
東芝のDVDレコーダーのユーザーとしてヒントを書くとすれば

クイックメニューで表示されるものは常に同じではないよ。
その状況下ではできない操作は表示されないようになっている。

「かんたんダビング」ができない場合はどういう時か調べると答えに到達
すると思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:23:19 ID:0s617pso0
すいません。解る方いたら教えてください。
RD-X9で録画した映像をi.LINK繋いで三菱REALでBDに焼けますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:46:42 ID:n389DZSq0
三菱REALって、レコーダー機能付き液晶テレビとブルレイディスクレコーダー
があるね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:56:12 ID:0s617pso0
>>416
あ、テレビの方です。
もし出来るのなら、経済性では一番の組み合わせだと思いますが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:13:06 ID:9KyxdY9R0
RD-S304Kを購入したいのですが
ケーブルTV連動のRD-CAC1のケーブルは
東芝のレコーダー以外は使えないのでしょうか?
あとケーブルTVのW録は出来ますか?
おしえてください・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:00:07 ID:zn+ntiSWO
質問スレがあるだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:00:16 ID:zn+ntiSWO
質問スレがあるだろ雑魚ども
421418:2010/02/11(木) 22:18:47 ID:9KyxdY9R0
知りませんで、しつれいしました。
誘導どうもです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:41:56 ID:9jcTWg8r0
そろそろレコーダー買い替えようと思って東芝のを調べてみたけど
今は微妙な時期みたいね

お手頃価格のDVD機エントリー〜ミドルクラスはモデルチェンジ時期で
旧型は機能盛りだくさんでも在庫が無く、新型は安いけど機能が削られてる
VTR一体型はOEMで、東芝を使うメリットである編集機能が弱い
ブルーレイ機も同様
じゃあX9買うかっていうと、ブルーレイ機と値段が被ってるのが悩ましい

秋頃まで待てばお値段手頃で東芝らしい機能充実した製品出るかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:48:16 ID:dfTulW/T0
X9はブルーレイ機と値段被ってないでしょ
HDDが2Tもあって7万弱で買えるんだから
X9のコスパは素晴らしいと思うが
秋まで待っても機能充実した新製品出たら
確実に定価は10万以上はするしな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:01:12 ID:4QWODtXq0
S304Kを購入しまして、配送待ち状態です。
VHSデッキをつないでテープをデジタル化し、
長期運用できたらと考えていますが、
S304Kに直接つなげた外付けHDDに移すと本体縛りとなるので、
DTCP-IPサーバー対応のLAN HDDに保存しておけば、
S304Kが壊れた、もしくは東芝機種の別グレードに買い替えの場合も、
(別メーカーの機種でも?)
引き続き長期運用できるという事でOKでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:35:49 ID:3BGLIPnY0
>>424
少し前のレスくらい見ろよチンカス
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:49:46 ID:y+5TEV190
>>423
新宿淀は今日8万8千ん百円のポイント10%だった。
BD機とあまり変わらない値付けだったゾ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:04:57 ID:oyUDk/EF0
>>426
それはBDかもしれないが、HDDは320GBとかじゃねーの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:14:51 ID:y+5TEV190
>>427
BD機ならドンドンBD機に移せばよいから、360Gも有れば十分。
録って消しははREGZA使うし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:39:49 ID:HRgDNy5IP
それはあんたの使い方次第だろwww
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:42:42 ID:JQ+/E2BE0
>BD機ならドンドンBD機に移せばよいから

また見返しもしないBDが山のように出来るんだなw
DVDであれほど痛い目にあったのに学習できなかったようだな。

BD機の戦略はBDに焼かせることなんだ。だからHDDの量が少ないし、
増設も出来ないようになってる。DVDの時もそうだった。

USB-RDを選ぶ人達は、そこを考えてる人が多い。何度もふるいにかけ、
最後の最後まで残り、どうしても永久保存したい僅かな番組だけ、
将来i-linkやUSBで移動して保存することを選択したのだ。
(どう考えても、これが最も無駄の少ない運用法だと思う。なぜか?
永久保存に値する番組は、結局ほんの僅かだからだ。)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:43:23 ID:y+5TEV190
>>429
いや俺が欲しいのはX9なんだよ。
高くてガッカリしただけ。
そのうちRDのBD機が出れば買うつもりだけどね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:45:26 ID:os2GgY5E0
ウインブルドンまでにマトモなBD機を出して欲しい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:46:22 ID:y+5TEV190
>>430
昨日は一日昔録画したDVD見てたよ。
今は見たい番組が少ないから、古い番組見てたほうが増し。

でも、数少ない好きな番組があるので、録画したい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:46:30 ID:IdFPjuwK0
VARDIA RDにブルレイ付いてもどんどん移すなんて無いわ
手間だし場所取るし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:37:29 ID:vTGWIRWLP
X9ならヤマダ電機のメルマガに特価品出てたよ。

セール期間:2/12(金)18時-2/14(日)
特設コーナーはコチラ
http://mymd.jp/y/ts/ts.html

■ 2TB ハイビジョンレコーダー VARDIA
東芝/ RDX9
84,800円
17,808ポイント(21%進呈)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 05:33:08 ID:a1Kz82wi0
X9じゃBDソフト鑑賞出来ないもんなあ…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:28:55 ID:vTGWIRWLP
俺はX10に期待だな@XS37&X8®ZA Z持ち
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:26:00 ID:TmLdHU6f0
USBの規制甘くしてくれないかしらん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:59:14 ID:MmnZls1/0
東芝のことだからレコーダーのHDD増設可がこれからも続く限らないからX9買うつもり。他2機種もバカ安になったら買おうかな。 
ニュースとかワイドショウを毎日録って後で話題になったら残そうと思っている。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:17:40 ID:Js8SSUO70
X9の販価水準が微妙にUPなう なぜ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:40:49 ID:meS7HRrD0
S303 2/2録画したものから急に予期せぬエラーでプレイリストすら作れなくなった
以前撮ったものではちゃんと出来るのに録画信号?かなにかが悪さをしてるのか?
ただタイトルをそのままコピーはできるようなので最悪全部DVD化すれば対応できるが・
あとはプレイリスト削除してやれば問題無いがゴミが残るよね
こんな症状出る報告ある?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:28:15 ID:+EktJopf0
S304クラスの物の奥行がPanaの物に近付くか、20cm台になれば
東芝製を買いたくなるんだが。
E304は多少コンパクトみたいだけど、Wチューナーでは無理なのかな?
でも、Panaはコンパクトだよねー
なんで東芝ほどのメーカーが、それをできないのだ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 09:04:50 ID:Xs/R1fNz0
あなたの好きなPanaを買えば問題解決だろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:26:56 ID:7ZQSdWB8Q
編集でCMカットは可能?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:54:22 ID:Opd+xO650
可能
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:26:52 ID:ZGog0mvb0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:29:53 ID:ihfBeZsx0
>>442
そりゃ中国製で製造技術が追いついていないからだろw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:27:07 ID:GJiT/xUd0
前から気になってたのだが外国でHDDDVDレーコーダーって使われてるのかな。
アナログ放送波に番組表を載せてるのは日本だけかな。米中韓欧露の実状を
知りたい。スレ違いすまん。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:48:12 ID:S+QvPLUw0
>>448
あんまり需要ないんじゃなかったっけ?特に北米。
レコーダーよかプレーヤーが大半を占めるって誰かが
言ってたな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:46:03 ID:GJiT/xUd0
需要がなければ、作ればいいのじゃないのか?日本で潰しあいするより、現地で日本コンセプトの機種を出したら韓中の追随を許さないと素人はおもうが。
現地の放送事情や番組の内容等でフォローが難しくて人員をさけないのかなぁ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:49:32 ID:igrcSK/TP
北米はCATVが主流だから当然EPGは普通についてるし
CATVのSTBに録画機能ついてる
だから単体レコーダーなんて誰も買わない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:39:25 ID:H0cV1tPS0
www

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 184
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1265370770/263
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:41:16 ID:BNOKN68R0
>>443
東芝の方がPanaより安いから期待したいんだよ。
同じ機能と価格なら、バカに言われなくてもPanaを買うわ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:50:33 ID:0xGXjU1b0
>>453
オマエにRDはもったいないからゴミでもいじってたらw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:44:45 ID:BNOKN68R0
>>454
いや、ゴミいじりは
バカのおまえの方が似合ってる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:31:27 ID:VynXlboU0
>>455
性能や価格は関係なく、東芝がクソデカイならまだしも
少し奥行きがあるだけで妥協するオマエがバカだろ。

ユニットの単純化、組み付けの簡略化は生産ラインと販売価格を下げるのに直結なので
どれだけ待っても、これからもそれほど縮まらんよ。
オマエは技術力のあるパナ行った方が幸せになれる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:45:24 ID:Nnpz/YHj0
>>422
米国では、
BDX2700、BDX2500
が春
3D対応のBDX3000は秋ってことだけど、
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:04:54 ID:n3NzSO//0
>>453
その程度の奥行の差なんて気にしてるのはマイノリティーだって事だろ
縮めて大幅な売り上げ増が見込めるならメーカーは言われなくてもやる

マネシタ電気の製品でも買ってろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:11:34 ID:ihfBeZsx0
馬鹿だな。小さい方が部品の数が少ないってことだし製造コストが安く上がるのだがww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:56:13 ID:ZoOtVUSo0
>>459
はあ?
基本的な場所で間違ってるだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:46:49 ID:Ex5FKmSR0
昔で言えばラジカセよりウォークマンのほうが安上がりとか
いまだと旧型チップより新型チップのほうが安上がりとか
2層基盤より5層基盤のほうが安上がりとか、
そういうレベルでナンセンスだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:49:11 ID:pqDO3Gkc0
小さい方が部品点数が少ないって理論がそもそも
馬鹿すぎる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:50:39 ID:HtYSmUq90
>>460
>>461
おいおい、今の低コスト化って電子部品のチップ化によって行われているの知らないのかw
部材価格はどんどん値上がりしているから、部品数を減らしたほうが安く上がるんだよww
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:06:28 ID:Ex5FKmSR0
それは半用品の話。
カスタムチップの開発コストはギャグみたいにかかるんで。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:09:37 ID:HtYSmUq90
>>464
でもカスタムチップの開発に各社力を入れているのはトータルで安く上がるからだろw
部品が減ると基盤も小さくできるし、筐体も小さく軽量化でき、運送コストも安く上がる。
故障が減る原因にもなるしな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:42:16 ID:ZoOtVUSo0
チップのシステム設計に軽量化?
運送コスト?

面白すぎだよね

もう一杯飲んで寝ます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 05:37:46 ID:+MPQ3+Wl0
RD−X9を
ヤフーショッピングで
送料込み73400円で買ったよ。
ヤフーポイントが12倍になるとかだったし(7千円〜8千円分ぐらいのポイントかな?)、
もう、これ以上、値段が落ちないんじゃないかと。
65000円以下には落ちないんじゃないかと思ってさ。
漏れ的読みでは、
X9の底値は、この辺かなと。

あとは
これから送られてくるX9が
バグ品じゃないことを祈る。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 06:30:22 ID:yGfyNDcJ0
>>467
今はどこも安値で安定してるから店を選び放題だよね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:55:41 ID:+MPQ3+Wl0
>>468
7万円前後のX9が
売り切れ始めてるような…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:08:00 ID:yGfyNDcJ0
>>469
入荷が多いのか、7万前後はある店でなくなるとある店で出てきたり、もうしばらくは残ってるでしょう
高い値段では売れなくなってきてるみたいだけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:00:31 ID:1/wdhZGkP
BDでXモデルってやっぱり出るの?
REGZAの修理に来たサービスマンがちらって話してったけど
(Xシリーズも出るって)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:46:26 ID:0kgA4T78P
そりゃ出るだろ。出ないわけがない。
過去レスに片岡さん達のインタビューもあるし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 08:13:47 ID:ZxziD8C30
来年夏だね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 10:23:40 ID:eS5Hwu1S0
現行モデルも1TBだしなぁ。
2TBで出すんだろうなー
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:06:39 ID:G5X8Zl750
東芝、レコーダの「機能重要度アンケート」を実施 今後のVARDIA開発に反映
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349320.html
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:19:55 ID:4qxaTmNi0
HDスカパーチューナーに乗り換えたので
RD-S304KとSP-HR200HをLANケーブルで繋げてみたのですが
SP-HR200HからRD-S304Kが認識されません。

現在の環境は
RD-S304KとSP-HR200Hを直にLANケーブルで接続(ルーターとか使っていません)
アドレスは割り当てられるが登録機器には認識されない

スカパーのサポートに電話したところバルディア側でも設定するところがある
とのことでしたが、説明書にはそれらしい記述もなく困っています。
バルディア側の設定とはどこを弄ればいいのでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:15:13 ID:YhrK0w4P0
>ネットdeレック/サーバー設定
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:03:52 ID:ftCsGnM70
番組を2分割して片方だけHD→DVDにダビング(移動)しようと
したけど「チャプターが短すぎるため移動できません」が出てきました。
ちなみにチャプターの時間は20分程度あります。
何が悪いのか宜しければ原因を教えて下さい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:59:53 ID:LDdZynvz0
アンケート答えてきた
CELL BD出るとしたら楽しみだな
3年先の話だろうけどw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:53:58 ID:GIHwQzOZ0
>>477
認識できました。ありがとう
481東芝は我々に試練を与えたもうた:2010/02/17(水) 02:54:51 ID:EderBkQj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       東芝RD 「録画状態に問題があり・・・」 状態からの復活方法まとめ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』

この悪魔のメッセージが出たら、データを諦めてHDDを初期化するしかありませんでした。
サービスセンターに問い合わせても初期化を勧められるしね。

ところが! 諦められずに初期化しないままRDを死蔵化させていたあなたに朗報!
「録画状態に・・・」を解除する方法が判明しました!

@ 番組ナビ画面を表示
A リモコンで 『ズーム』 + 『931』 + 『ズーム』 を入力
B ピッ音がしたら、電源OFF ⇒ 電源ON
C 「録画状態に・・・」が解除される!
(参照) http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=9424156/

この操作で解決されなければ、HDDが物理的に破損している可能性があります。
また、再生は出来ますが録画・編集・削除などはできません。コピワンのデータ移設も×。
解除後に電源落とすと元に戻るので、もう一度@〜Cを行ってください。

不整合を検出するとRDは録画も再生も出来ないように勝手にロックされるらしい。
それを解除するのがズーム931だと思われる。ロックしているだけでデータのほとんどは無事。

データ救出は、DVDに焼くか、ネットdeダビングでPC(外付けHDD)に移動させましょう。
●ネットdeダビングの方法は、お手持ちのRD説明書をご覧ください。
      (一括高速ダビング⇒ダビング先切り替え⇒ネットワーク)
●LANDE-RD (フリーソフト)  ネットdeダビング補助ソフト。便利です。
  http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
●RD-Wiki  RD全般の情報満載。ネットdeダビングの解説も。左のフレームからどうぞ。
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:19:02 ID:uSdyAn+K0
>>479
セルレグザのありさまを見ても、まだ楽しみといえる君の脳天気ぶりに乾杯
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:03:34 ID:vTIe3q9Z0
一番重要な機能はHDD1箇所にエラーが出たくらいでHDD丸ごと録画再生不可能にならない機能だろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:34:16 ID:IitW+CTm0
HDDのデフラグ、エラーチェック
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:48:20 ID:ao3HAzSBO
バカじゃねーのおまいら
ここでグダグダ勝手なこと言うヒマあるなら
アンケートに答えてくれば?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:55:56 ID:pnepLrKH0
え?回答なんてもう済んで、みんなグダグタしてんじゃないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:12:33 ID:ml4ZVEgh0
携帯w
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:05:44 ID:GkkfqNEN0
DVDにダビングしてから番組削除しようとしたら
削除するつもりのとは違うタイトルが削除中(タイトル背景色が橙色)になった。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:53:10 ID:OPkfdlbq0
だからゴミ箱を使えと(ry
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:50:13 ID:KRJJLqk70
[2010.2.19] ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。
1. 4.5時間以上あるVRタイトルの中間チャプターを削除すると、操作ができなくなる場合がありましたが改善しました。
2. 毎予約で無音部分自動チャプター分割を[入]に設定しても、1回目予約が終わると[切]になる場合がありましたが改善しました。
(デジタル放送の場合、無音部分自動チャプター分割は設定できません。)

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S1004KRD-S304K.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:04:02 ID:SUVUe5xq0
バージョンアップって3種類方法があるけど、どれが使用できなくなる時間が少なくて、確実?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:56:46 ID:3lBj6RVC0
>[2010.2.19] ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。
>公開スタート: 2010年2月22日 15:00〜

リリースしてねーじゃん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:48:06 ID:YuJYOrA80
しますだろwww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:55:23 ID:C5Tw67gk0
Ver03完成しました報告で確かにまだリリースしてないなw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:32:58 ID:hPuOYtaL0
>>490
これって操作ができなくなったらリセットしかないよな?削除中のリセットだとほぼ確実に
ハードディスク丸ごと死亡パターンなんだが。
また平気な顔してそうなったらディスクのフォーマットしてくださいって言うの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:15:46 ID:Iyw/R5Ey0
また最安値が上がったなS1004K
女子フィギアが終わったら下がるの?
E300が、複雑な〜と録画できませんの境目でギリギリなんだが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:57:06 ID:SUVUe5xq0
今回のバージョンアップて、書いていない修正も多々あるんかね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:02:54 ID:yw6fvL6P0
うんこ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:48:32 ID:61xGXi18P
>>481
それって裏コマンドみたいなものなのか?
REGZA修理のときに来たサービスマンにいろいろ聞いたが
そういうのもいくつかあるとは言ってたけど
あとREGZAのZとHは基盤は一緒でソフトが違うだけだからソフト入れ替えができればモデルを変えることもできないことはないとは言ってたが
(なコピーする手段が個人ではないだろうけど)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:38:48 ID:LOu067jt0
おれ42z9000買って
DVD/レコーダーはシャープのDV-HR500って古いふるい奴を未だに持ってるんだけど
使い道どうしようかな・・・・

考えたのはレグザおまけのハードに入れられなくなったら
これに録画したらいいかなと思ってたけど
すげー汚いらしいし

もう処分するしかないのかな・・・・

秋のええ奴でるまで待った方がいいよね?

501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:50:24 ID:g+UXnqek0
秋待つならなんでZ9000買っちゃったの
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:54:58 ID:LOu067jt0
>>501
前のTVが壊れたからだよ!
ってか女優の顔の肌色が髪の毛の場所まで侵食してたんだよ!すごかったよ!
ゴーストでまくってて誰だかわからんくらいだったんけどw友人にまじすげーって言われたよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 13:00:51 ID:CzkWNjQH0
そうやってTVを買い換えていく、メーカーにとっては極上のお客様w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 19:22:36 ID:Yi6rptGE0
RD-S303を使ってるんですが、昨日から変な挙動をしています
XDEのランプが付いたり消えたりと延々繰り返すのですが、何故でしょう?
XDEをONにしてもすぐにランプが消えます、XDEをOFFにしてもすぐにランプが付きます
その時画面の左下にXDE ON OFFの表示が出てきて、困ってます
故障なんでしょうか?
今までこの様な問題はありませんでした
電源ケーブルやHDMIケーブルを抜いて刺しても変化はありません
テレビは東芝の32A8000です
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 19:38:31 ID:TG/UQ4m20
それは 故障 だ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 20:06:07 ID:Yi6rptGE0
昨年の9月頃に買ったんだけど、まさか1年以内に故障するとは
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 23:15:25 ID:7KtrT9K9O
>>506
むしろラッキーだと思え(笑)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 08:59:17 ID:bylvQZJ30
Ver03/1.06に上がってた
レグザリンク連動にしてたら、RD画面から始まったんで
ビビったぜw
509504:2010/02/22(月) 09:36:06 ID:YEKaXub30
今サポートに電話したら、お姉さんからそれはデモモードですねって言われた
んでビデオ本体の停止ボタンを押しながら電源ボタンを押して下さいって言われて
その通りやったら直った
質問したら即回答が来て、余りの早さにビビッたぜ

故障じゃなくて良かったー
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 10:51:03 ID:WcME7ncR0
質問スレで質問すれば即刻解決したのに
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 11:19:23 ID:YEKaXub30
質問スレあったんですね
スレ違いしてごめんなさい
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:21:12 ID:b9XxtX8e0
vardiaでDIGAでとったHEモードは見れるんですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:29:13 ID:hVsv9nNZP
乳首を揉みこみながら豆を擦るとHモードに突入すっる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:00:59 ID:Yh9WoR+JO
>>512
最近発売したあの機種なら見られるんじゃね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 06:16:26 ID:3+X6iCuM0
アンケート入力してたら設問が多いからつい居眠りしちゃったよ
んで気がついて再開して終わらしたら ログインし直せだって
くっそ!!  再トライの気が失せた!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 06:47:02 ID:baaMX2Aj0
たしかに眠くなるよねー
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 20:36:45 ID:HdPOim050
RS-S304K今日来た。
性能はともかく、ユーザーインターフェース悪すぎだろ。

追っかけ再生やるときに「W録」ボタンで選択して
「タイムスリップ」ボタンってってどんな隠しコマンドだよ

普通、録画中でもタイトルから再生できるだろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:04:00 ID:RtwOquhc0
RD-S304Kの購入を検討しているんだけど、
CS放送をHDMIはテレビに接続して視聴、
D端子はコンポジットでPCに接続してアナログキャプ
で同時出力は可能でしょうか?
(テレビ側画質は720pで十分と思ってます)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:47:45 ID:mtkRdH7c0
>>517
そうそう。録画中のものを選択して、再生ボタン押せばいいようにすればいいのになw
520518:2010/02/24(水) 22:48:16 ID:RtwOquhc0
間違えた
質問スレにいってきます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 02:56:29 ID:r/1tAF+T0
タイムスリップボタンはRD伝統だよなぁ…
そこんとこDIGAは再生ナビから選択できる。さすが万人向けパナみたいな感じだ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 09:06:53 ID:vHZkQrgC0
東芝には、どんなに機能があってもそれが必要なときに使えなくては
ないのと同じ、っていう基本的なことがわかっていないんだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:14:12 ID:gYxVuk9X0
>>521
REGZAも録画リストから録画中のを再生できる。
開発チーム集結で改善するだろう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:29:06 ID:s/w5zAOE0
>523
VARDIAで統一
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 20:32:34 ID:pzQaz2Ax0
>>521
タイムスリップは今からでもやめられないのかな?
どう考えてもダメ仕様
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:01:50 ID:q14mYjl50
解像度切換とタイムスリップボタンを押してしまうのが操作間違いの双璧だったが、
ちょっとまずいと思ったのか最近は蓋の中に入れたようだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:54:08 ID:Ldo7SnZ00
>>517
そうそう、ちゃんと手順踏まないと場合によって録画が始まるなんて・・・・・・・・・
東芝の人何考えてるやら

全く理解できん
ユーザーの事全く考えてないんだろうな
次買う時は芝除外だな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 02:32:42 ID:jD7FvrfR0
あー俺も思った

最近東芝機を使い出したんだけど
タイムスリップボタン押したら録画はじまって「なんだこれ!?」

パイオニア機は録画中の追っかけ再生は再生ボタン押すだけ
やっぱりこっちの方が普通だよね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 02:40:21 ID:/GfVobOr0
従弟が芝のソフトウェア書いてるらしいけど
部屋に遊びに逝ったらパナ機使ってた

RDは使い難いと語ってたw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 02:43:22 ID:pUwHemfl0
身内の無能を晒してどうする
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:50:00 ID:oMiA6kGF0
RD使っててこのスレに来てる俺だが、実は以前パイ(以下検閲削除

自宅PCで使うちょっとしたソフトとかならともかく、店で売ってるモノとなると
なかなか自分で作ったものは選びにくいものだ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 15:00:41 ID:CavA9m7j0
なんでだよ
自分で使いたくなるようなもの作れよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 15:10:36 ID:jMk0Gz440
>>532 の意見を最近のモノ作り業界全体に聞かせてやりたい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 15:23:54 ID:drYMi+sM0
>>533
結局、”みんな”が使いたいものを追求しているうちに、本末が転倒していくと・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 18:42:09 ID:r9vIt7gR0
俺が使いたいんだから他にも使いたいヤツがたくさんいるはずだ!
と思って開発すればいいのにね
「みんな」って結局のところ、誰でもない、ってことで、
そんなものを念頭において考えても無意味なんだよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:28:02 ID:dBwddKuhP
今RD-S502つかってるんだが
これをRD-S304Kに買い換えるメリットってある?
(USB HDDが付けられるくらいか)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:43:21 ID:zIvVQTGd0
>>536
ネットdeレック対応NASとの間でタイトルのやりとりが出来る。
これができると、本体RDがぶっ壊れても予めNASに移しておいたタイトルを
新しいRDに移せる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:47:32 ID:BiqYuyQG0
NASから元の以外のRDに移せるんだっけ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:50:32 ID:zIvVQTGd0
>>538
NASは認証機器に紐付けされているのではなく、NAS単独で認証機器なんじゃないの?
だから、iLinkムーブと同じではないかと。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 08:05:23 ID:1T3lV0O20
アナログの頃から芝機使ってるけど、
VARDIAに移って一番違和感持ったのが、編集ナビの一括ダビング操作だ。

1つ目のタイトルを選択→「ダビング」を選択→2つ目のタイトルを選択→3つ目のタイトルを選択→・・・

プレイリスト作るときも、まず1つ目のパーツを選択しておかないといけないんだよね
慣れるのに半年ぐらいかかった
なんでこんな操作手順になってるんだか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:13:17 ID:2pUnkWcb0
オブジェクト指向操作
店で物を買うとき、「これ」「ください」
ダビングしたいとき、「これ」「ダビングします」
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:39:20 ID:fLfycUnm0
>>532
片岡氏が「自分が使いたいものを作る」という理念でできたレコーダー、それがRD。

>>540
それは俺も思った。1つめが勝手に選択されるのは違和感感じたよ。
XS41→S301使い。
姉もAK-V200→RD-X9で少し操作が違うと言っていた。というか、Blu-ray VARDIAのとんでもない仕様に愕然としていた姉と俺。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:08:19 ID:13LK+W3i0
全く同感。アナログの頃は、1つめの偶数+2つめの奇数とか
簡単にできたのに、退化(改悪)したまんま放置だもんな。
3-4年前にサポートには言ったんだけど反映されないので
声を大にして改善要求を、 ここに書いておく!
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:26:11 ID:13LK+W3i0
それはともかく、元気だったX7が突然逝きました
『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』
コンセント抜き放置しても、ズーム931ズームでもダメ

さっきまで全く普通に動いていたのに…
前触れといえば、DVD側でたまに出る「予期せぬエラー(DVD)」が出て
RAMが「再生出来ませんでした」になったので、電源切って入れたらHDD側がorz

絶対に諦められない物が入っているので、予約外して電源切って寝かせてあるけど
たまにDEPGTランプがついて取得してるんだけど大丈夫だろうか?
どうかX7での体験談や解決策をどしどし教えて下さいませm(_ _)m
 
とりあえず鬱になりそうなので旅に出ます。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:06:43 ID:OJpjE9db0
>>540
>>542
受け側の機械が録画中とかでダビングできないこともあるから、
>1つ目のタイトルを選択→「ダビング」を選択→2つ目のタイトルを選択→3つ目のタイトルを選択→・・・
の方が慣れればダビングミスが少なくて、楽と思うがw

勿論、俺の主観。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:13:03 ID:MjeL5LFU0
>>544 そういう時は普通コンセントも抜くんじゃないのか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:24:02 ID:13LK+W3i0
コンセント抜いた方がいいのかな?
番組表の取得は正常に行われているみたい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 23:43:40 ID:W1LHRwHl0
HDDのERRで即復旧しないようならまずアウト
もし生き返っても「表示する内容がありません」とか絶望的なものが出る。
それで初期化できれば御の字、出来なきゃ御臨終
芝ユーザーの必ず一度は通る茨の道
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:11:14 ID:IliPCrWx0
昨日からS301の挙動がおかしい
予約録画はしてるんだけど、録画中止等一切の操作を受け付けない
なんだこれ・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:15:29 ID:rVpZtBe10
ちゃんと録画してるチューナー選べよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:20:27 ID:IliPCrWx0
もちろん録画側で操作してる
てか、チューナー切り替えも出来ないし、メッセージも出ない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:27:31 ID:IliPCrWx0
本体のボタン操作も受け付けない
同じ症状が他所でも出ればファームとかかもしれんが、
無ければ故障ってことか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 01:36:21 ID:6zz+tXyW0
酷い状況
録画が終了したんで、操作したらやっぱり受付ないんで本体電源ボタン長押しで強制終了した
昨日午前中に、同じ症状で電源をリモコンで切れた後は、普通に操作できたんだけど、
再発で、状況悪化かも
芝機以外で選択肢少ないんだよな・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:13:10 ID:ptEa5Dtv0
s304の不具合報告は少ないけど、s301あたりは地雷か。
東芝製品は保証がつかないと買えない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:36:06 ID:dJ6Lr14OP
う〜ん
検討している間にツクモS304K完売してるorz
\47,800 10,994pt だったからポイントで電源買おうと思ってたのに
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:00:26 ID:apiOVsLd0
RD-E304Kを購入したんですが、どうも画質が汚い。
直接TVにアンテナを接続して見る画像と、RD-E304Kに接続してHDMIでTVと繋いで見る画像とでは
どうみても画質が落ちてる。
設定とかがあるのかなぁ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:07:39 ID:gqyPdxRP0
>>556
設定メニュー > チャンネル/入力設定 > 地上放送受信感度
・モード1(標準)
・モード2
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:15:10 ID:h75rrZqR0
解像度切換みたいな気もする。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:17:24 ID:x8LexLtG0
>>556
参考までだがRD-X9だと
リモコンのふたの中に解像度切換ボタンというのがある。
560556:2010/02/28(日) 14:31:49 ID:apiOVsLd0
>>557
>>558
>>559
ありがとうございます!解像度切替でバッチリでした!
ここで相談してよかったw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:40:08 ID:dDkRVX8T0
HDMI接続でも出荷設定は従来標準解像度。
切替しなけりゃ画質悪いのは当たり前。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:40:24 ID:dJ6Lr14OP
ツクモ在庫復活してるけど

ネット特価:\48,800 (税込) 5,368pt
会員価格:\45,580 (税込) 0pt

ポイントが減って高くなったな
ツクモで別の物買う予定があったから10994p付くときに買うべきだったわ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:53:09 ID:eHxpMYi40
>>561
それ言い出す人よくいるけど、俺の X8 は最初から D3 だった。
設定初期化したときにも確認済み。

HDMI 機器は持ってないのでよくわからんが、
「映像出力切換設定」が「HDMI優先」になってるから、
HDMI 接続時もモニタ側に合わされるはずと思うんだがなあ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:55:26 ID:dUTDP54W0
最初からD3なのが問題なんじゃないか、なに言ってんの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:15:50 ID:WQ4bE5Tl0
>>563
HDMI優先は、HDMIが表示できる解像度にしか切り替えられなくなる機能で、勝手にD3とかD4になる機能じゃないぞ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 02:22:19 ID:UJv7uAeU0
>>565
ああ、そういうものなんだ。
でも初期状態が D3 ならとくに問題ないよね。
それより低い解像度しか映らないモニタ
(HDMI 入力付きでそんなのあるのか知らないけど)の場合に、
自動的に下げてくれるというだけで。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:03:03 ID:kEvwBkxn0
S304系の新機種はまだ出ないか?
できれば奥行短くて
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 18:59:57 ID:xB0vi08L0
CSで銀英伝の劇場版をやるというので、お気に入りキーワードに「銀河英雄伝説」を登録したら、
番組名がそれぞれ
「劇場版 わが征くは星の大海」
「劇場版 新たなる戦いの序曲」
「長編OVA 黄金の翼」
だったせいで、まったく反応してない(´・ω・`)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:04:59 ID:JkKoZQhi0
2010.03.03<ハードディスクレコーダー>

「RD-E1004K/E304K、RD-E1005K/E305K」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

4.5時間以上あるVRタイトルの中間チャプターを削除すると、操作ができなくなる場合がありましたが改善しました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:31:13 ID:WskZy5HY0
>>568
レコに落ち度はないわな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:32:04 ID:CAD2VvddP
スカパーHD録画ってチューナー側からじゃなくてレコーダー側から操作できればいいのに…(´・ω・`)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:06:57 ID:QQe8ukBnP
Z9000で録画した映像は編集することができないんだね。
そこでRD-S304Kを買ってZ9000の映像を編集したいと思うんだけど…。
Z9000からRD-S304Kに転送することって可能なのかな?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:34:07 ID:Q+efC8On0
>>572
IOのNAS(HVL1-Gシリーズあたり)を仲介したら出来るような・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:19:59 ID:tyhqd0YA0
ネット通販で、
RDX9買ったけど、
やっぱ、
5千円の5年間保証を買っとけば
よかったな〜
……
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:36:30 ID:+sRa4yW60
>>569
RD-E1004Kアップデート完了。
576豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/03/04(木) 20:44:42 ID:5NzPALWnO
>567

S304とS1004の後継はそのままRD-BDのミドルクラスとエントリークラスとして出るじゃない? 0o。(^o^)y-゜゜
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:25:33 ID:GDXSG9ccO
>>574
RD買うのに保証つけないとは・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:28:16 ID:Y/bts+RU0
>>574
ヤマダの他店でもオッケーな保険はいるんだ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 06:34:31 ID:4JAd8qsCP
そんなに壊れるん?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:48:35 ID:yYLiCUEV0
>>579
唯でさえ壊れやすい精密モータ機器。おまけに中国製の東芝製品ときたら壊れない方が奇跡。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:21:32 ID:FRjkYIQEO
>>580
毎回中国製とか書いてるのお前だけだぜw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:45:22 ID:W0wr9TO2O
>>571
まじっすか!なんかキャンペーンの書類来てたからHDにするって送ったよ。レコーダーで録画操作が出来るからレコとテレビ東芝にしたのにトホホ…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:45:31 ID:msfeXN4R0
E301 2年経過したけど壊れない
S1004K 半年使って問題なし

まあ壊れたら中国に文句つけますかw

584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:33:26 ID:+uhwrbMP0
S1004Kに外付けHDDを付けようと思っています。

現在、公式推奨されているIODATAのHDCR-U2.0と
公式推奨されていないファン付きのHDE-U2.0Jとで購入を迷っています。

RDシリーズで既に外付けHDDを使用されている方、バッファロー社製との比較でも結構ですので
IODATA社製品の実際の使用感やRDシリーズでの認識の可否などを教えて頂けないでしょうか。

当方、外付けHDDを使用した事が無いので宜しくお願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 04:00:24 ID:msfeXN4R0
上のスレにもありましたように
特に問題ははないようです

というか繋げれは何でも認識します
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:37:44 ID:62z/nkLG0
S301なのですが、ファームを13/MC65に更新したら
挙動不審になって最終的にはフリーズ>強制電源OFF
再投入後、最初は動くが弄ってるうちにフリーズという状況
ズーム701も試したけどやはり最初の数分でフリーズ
HDD?と思ってデータ諦めて初期化したけど、初期化が途中でフリーズする・・・
HDD壊れたと思って換装してとりあえず今は動いてるけど・・・
REGZAリンクでS301が検出されない症状発生中
なんかファーム怪しい感じなんだが・・・
ファームアップデートが2時間以上かかったし
ファーム戻したりってできないのでしょうか?
587586:2010/03/06(土) 05:40:34 ID:62z/nkLG0
(ノ∀`)タハー スレ間違えちゃいました スイマセン
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 07:30:09 ID:msfeXN4R0
>>586
で、どうしたいの
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:42:55 ID:8AkW1PY10
というか、そういう症状ならHDD換装する前に東芝呼べよ…
勝手にHDD換装してるからサポート外にされるかも試練氏。
590586:2010/03/06(土) 14:45:48 ID:+kQdZIRg0
>>588

ファーム戻す方法が無いかなと思いまして


>>589

そうですね、今思えばそのほうがいいと思いました
ファーム疑いだしたのがHDD換装後だったんで・・・

スレチなのにレスありがとうございました
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:26:02 ID:mqAocjAVP
>>578

山田保健はHDDレコーダは対象外では?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:05:57 ID:ZWqH8w0X0
>>591
確かそうだった希ガス。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:56:07 ID:vchileuj0
>>591
5%払えば、五年間全額保証だよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:34:59 ID:aWM9DQ6X0
ヤマダの保障はポイント5%で支払うと年次減額
追加現金支払いで全額保障だよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:42:15 ID:8gBEPTJZ0
まさにぼったくりだな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:46:17 ID:5ISdwBco0
全額でもHDDは対象外
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:56:13 ID:e+9MinTL0
ドンキは2年保証

早速オクで買ったジャンクを持ち込んだら新品と交換してくれた
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:20:54 ID:C0KSpL6cO
>>597
とりあえず詐欺で鈍器にチクってみるw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:06:04 ID:/lgd1IYo0
邪魔田で5年保証付けて買ったシャープのレコ
もう2回修理して2回共HDD交換で無料だった
1回目はHDD2台共交換、
2回目は基板交換でそのためHDDも2台交換
そのHDDは壊れてないので2台共貰った、壊れた基板も
保証あと丁度2年残ってる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:31:26 ID:DGuEB35N0
>>597
ドンキの保障はメーカー保障期間、1年のもあれば3年のもある
お前詐欺師かと思ったらただの嘘つきなんだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 09:00:04 ID:wCA4w2SW0
RD-X9で外部HDDに保存した奴とか焼いたDVDとか
他メーカー、他機種になると見れるのですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:15:27 ID:VimghoOC0
HDDは無理。
DVDはVRモードなら他社機でも再生できる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 13:13:11 ID:xk/nwql/0
>>602
Videoモードでも再生できるだろw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 14:31:36 ID:vTE300+Z0
いまさらアナログ放送?
アナログ放送ならHDDを他のRDに接続して再生もできるぞ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 04:51:52 ID:bvFQ878i0
編集ナビのサムネイル表示うぜー
一覧表示に切り替え出来ないのは嫌がらせかよ
1048アンケに改善点として投書してみるか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 14:04:48 ID:VzMJtwRF0
>>605
俺もアンケート書いたが、サムネ表示は重くなる原因の一つなのに
止めようとしないので切り替え出来るように是非アンケート頼むぜ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 18:05:41 ID:VWendYzDi
>>582
俺もやっちまった。
連?ケーブルも無駄になった…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:12:01 ID:nbh2LlIF0
番組表の空白部を手動取得で埋めた後、1日くらいして表示させるとまた空白になってるのは
何故だろう。待機時の自動取得で空白を上書き?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:24:22 ID:Dy7VrtXb0
手動取得したのは電源切ったときに捨てられるからでしょ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:44:48 ID:UDj5ymug0
2010.03.12<ハードディスクレコーダー>
「RD-E303、RD-G503、RD-S502/S302、RD-S503/S303、RD-X8」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

4.5時間以上あるVRタイトルの中間チャプターを削除すると、操作ができなくなる場合がありましたが改善しました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:48:05 ID:zV+JWb5Y0
>>602-604
ありがとございます
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:08:29 ID:00SYoeHO0
画面の右側で、○に iの字がずっと鎮座ましましているのですが
お引き取り願うにはどうしたらいいのでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:10:09 ID:SR+WO3al0
ここは質問スレではない。
東芝サイトのFAQに載っているから自分で調べるように。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:39:12 ID:00SYoeHO0
ありがとうございますた。1年の時を経て無事解決しますた。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:53:30 ID:0ZXiVq/s0
テスト
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 02:24:11 ID:0ZXiVq/s0
test
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:41:07 ID:0ZXiVq/s0
test
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:16:08 ID:Tyi51eRR0
て、テ、てぇ〜
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:40:24 ID:HNvYW4O70
て?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:40:54 ID:lLyPy/bw0
て、す・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:15:17 ID:I1sDALzN0
て、す、り
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:02:00 ID:vnRuh7oA0
て、こ、す、り
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:06:30 ID:rzgLRV7f0
RD-S304Kは2番組録画中に他に録画したものを再生できますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:55:10 ID:JwK+6QT60
出来っだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:27:10 ID:6K0dVwXv0
普通はマニュアル嫁ボケ
なんだけど今日は親切だなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:41:00 ID:k17GzO4O0
S303 は、RE が 1 系統しかなくて RE 録画中は TS を再生できなかったりするけど
S304K は、その辺改善されてるの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:44:07 ID:frQWyn460
いやまったく
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:55:08 ID:5Ay0Q6wM0
S301から進化しないな
GUIが使いにくさ爆発なのも、削除が編集ナビのサムネイル表示待ちで邪魔なのも何を録画したのかカーソルを合わせないと判らないのも。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:49:16 ID:hax6E4P00
S1004Kなんですが1.5TのHDDを購入。箱に大きくREGZA,VARDIAに対応していると書いてある。
しかし、認識ができたりできなかったり・・・調べたらREGZAでもフリーズしたりとんだりする症状があるみたい。
そこで買い替えたいのですが皆さんが使っていて調子いいものはなんですか?
よろしくお願いします。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:11:10 ID:JwK+6QT60
>629
そこらのUSB-HDDじゃなくて対応品を謳った製品(アイオがバファだろ?)を買ったんなら
サポートに泣きつけ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:27:20 ID:Cyku8kLM0
>>629

↓これを
価格.com - HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000051713/

↓これで
価格.com - センチュリー 裸族の一戸建て CRIS35EU2 価格比較
http://kakaku.com/item/05391010635/

X9に繋げて使ってますが何も問題ないですよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:41:36 ID:fgFuNSuj0
ようやくS1004K買いました。
601からムーブしないと。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246631/-/gid=AY09010200
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:27:31 ID:vUHNtp6t0
魚籠のほうが安いし保証もいいのに
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:58:16 ID:B4owUakY0
なんでムーブするの?
そのままでいいじゃん。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:00:04 ID:AfTvVm5i0
タイムセールで54800(+P5480)だったんですよ。
もう,流れちゃったけど。

バックアップとったら知り合いに601譲ろうかな、と。
無謀かなw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:05:42 ID:rqH8HL1X0
なんでビックにしなかったんだよお
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:34:33 ID:MTwMwtXP0
今日魚籠でX9とS1004Kの値引き交渉してきてS1004Kを買ってきた
値段は最終的にS1004Kが49,300円+ポイント20%(その内5%は5年保障分)で
X9が64,600円+ポイント15%(その内5%は5年保障分)になった
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:19:55 ID:QFemhY9z0
すみません質問なのですがVARDIA RD-S304Kを買おうと思っています。
デジXデジ、デジXアナが目的です。
毎日番組取って消すという感じで使いたいと思っています。
東芝のレコーダー製品はすぐ壊れるというような話を聞きましたが実際はどうなのでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:07:26 ID:zzOpcyop0
その話をした人に聞けばいいんじゃね?
640638:2010/03/21(日) 08:57:36 ID:w7wTgkiS0
>>639
聞いたのではなくネットで見たの間違いです。
すみません
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:00:40 ID:gHAOU27G0
DVDドライブが壊れやすかったが、現行機のπドライブになってからはあまり報告を聞かない。
だが、故障すれば修理費25000円とかかかるので、ビックカメラなどの充実した長期保証に入っておくことを強く勧める。
ヨドバシの長期保証保証は一度限りなので要注意。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:23:23 ID:v40GsmKk0
>>637

安いですね。どこのビックで掲示価格はどのくらいでした?
横浜で見ましたが84,800円のポイント15%でした。
643642:2010/03/21(日) 10:24:08 ID:v40GsmKk0
84,800円はX9の店内掲示価格です。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:43:25 ID:B/OYvT4r0
638さんじゃないですが、
アナログ使いですが、現行機では
HDDの「録画状態に問題があり・・・」っていうエラーはでなくなったのでしょうかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:43:26 ID:w7wTgkiS0
>>641
質問スレあったのですね
見落としてました
そちらで聞くことにしまうす。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:54:09 ID:su0exwE10
>>637
すごいな
ナイトセールより安いね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:30:40 ID:AVa2ZYU+0
後継機出ないかな。
でも、先週の新製品を見ると、出ても8台規制はそのままっぽいね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:29:03 ID:q+TLMu0l0
>>642
>>637だけど買ったのは東海地方の魚籠
店頭表示価格はX9が74,800円+ポイント10%で
S1004Kが64,800円+ポイント15%だった
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:28:47 ID:zbrnX/gU0
>>637
>S1004Kが49,300円+ポイント20%(その内5%は5年保障分)

こう言うの見るとへこむな!
昨日市内のKで聞いてきた金額は、S1004Kが80,000円(5年保障)
これが限界で仕入れを割ってしまうとか言っていた。
それは嘘だろうけど、仕入れは6〜6.5万くらいだと思うからその金額はあり得ない。

魚籠は恐らく短いスパンで大量仕入れすることで仕入れ単価を適宜下げているんだろうね。
Kとかはグループで仕入れて、それを系列店がまとめて買い付ける感じなので
Kグループに入っていても元のチェーンで仕入れ数や単価が違うみたいで
関東圏のKで安い金額が出ても、併合されたグループはぜんぜん売価が違っている。

安く売って直ぐに次の玉を仕入れれば単価は毎月下がっていくけど
高値で様子見している様な売り方だから生産完了品になっても安売り店の2〜3万高い。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 05:04:59 ID:fK+n5neh0
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:26:37 ID:EjDVz87h0
うちのRD-XD92Dが、HDD録画したタイトルを再生すると
1分か2分くらい再生したところで「再生に失敗しました」と再生終了になってしまっていた。

HDDの問題だろという予想でHDD換装してみた。
WD3000J→HDS721032CLA362
で、再生の問題は直りました、が、おまかせ自動録画設定が次回起動時に異常を起こし
全部削除された上、登録していない内容の自動録画設定が1つ作成されてしまいました。
いろいろ見ていくと、キーワード設定のデータが壊れていたので
一つ一つすべて全削除して再登録しました。
(空白に見えても何かデータが入っているっぽい)

これ以降は問題なく動いているようです。
元のHDDはPCに内蔵して使用してますが問題無いみたいです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:49:42 ID:MHFoD33L0
S601使ってるがカーソルの移動とかページの切替とかが遅くてイライラする。
特にフレームシフトでチャプター編集してる時。
最近のモデルはもう少し速いんか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:09:55 ID:+Zo3fwst0
チャプター分割ボタンでチャプター結合できるようになったから、フレームシフトモードを使うことはなくなった。

再生画面でタイムバー表示
>>| でチャプター位置に移動
チャプター分割ボタンでチャプター結合
フレームボタンでフレーム移動
チャプター分割ボタンでチャプター分割
654652:2010/03/22(月) 18:42:44 ID:MHFoD33L0
スマン、GOPシフトモードだった
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:47:13 ID:fPmQwdv60
X9とか複数台購入してる人、スカパーは台数分契約してるの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:01:59 ID:Tc8KKSUi0
>>637
これはどこの魚籠ですか?
通販を見る限りそんな金額は出ていないですが、お店に電話して直接値引きとかできないのかな?
ところで魚籠の通販で買う場合5年保証ってどうやるの?ポインヨからマイナスするの?
修理はパーツ規制とか、金額上限規制とか、回数制限とか有るのかな?

価格混むの会社コメント見てると最安値店の仕入れはお話しできません的な回答をされた
みたいなことが書いてあったんだけど、激安店って非正規流通のバッタものなんでしょうかね?
因みに魚籠は正規流通の仕入れですよね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:24:00 ID:xvkex9Pm0
なぜ全部質問するんだろう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:50:17 ID:p/tadsnu0
しつこいクレクレ厨はスルーで
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:12:33 ID:fK+n5neh0
>>637だけどちょっと釣られてレスしてみるわ

>>656
こんな値段実際に店頭に行って直接交渉しないと出るわけ無いだろ!
それも魚籠だけで交渉してもダメ!他店も絡めて交渉していかないと
俺も山田⇔小島(数回)⇒魚籠と交渉していって最終的に出た値段なんだから
電話で交渉してこの値段を引き出そう何てなんて論外!
電話しても店側は相手にすらしない

この時期は決算だから直接店舗に行って買う気を見せて本気で交渉すれば
面白いように値段を下げてくれるよ、まぁ多少の交渉実は必要だけどね
特に魚籠は山田に強い対抗意識持ってるから山田を引き合いに出して
多少無茶な金額を要求しても仕入原価ギリギリの所までは頑張ってくれる

取りあえず自分の足で店に行って交渉してみろ!
それと購入店舗はもう書いてるだろ?スレを読み返せ!
ただスレの内容を魚籠に行って店員に見せて同じ値段にしろ!
言っても絶対にしないだろうけどな!

それと魚籠保証の事は自分で調べろ!魚籠のサイトに載ってるだろ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:51:13 ID:Prl0WRl50
バカだからそんな長文読まないよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:55:09 ID:0cWqvZDK0
魚籠ってなんだ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:01:10 ID:JKEvV/Jk0
>>661
魚釣りに使う「びく」を漢字でそう書くから、多分ビックカメラのことじゃね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:22:59 ID:T0Vwue3I0
普通に大亀って書けよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:31:15 ID:Zj/Rkidp0
BICな件
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:34:12 ID:zDpIG7j70
2ch初心者ですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:38:43 ID:85yABLfo0
魚籠が元文字に近いし判りづらくて妥当
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:48:45 ID:xU9MOYta0
センスのない当て字を書いているのはダサいわな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:30:54 ID:iZJtbgri0
もう何年も使われとる。
2ch初心者乙
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:03:27 ID:Ysx47++QP
何年も前からって…。
化石なんか、もう使ってないよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:13:22 ID:zq8lmd0j0
クレカとかゲームのスレしか知らないけど、使ってたな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:16:37 ID:4/SDRIs50
もう>>656はこれでも買えば良いよ
S1004Kが54,800円(ポイント15%)なら十分安いでしょ?朝9時までだから欲しければ急げよ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586211
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:25:22 ID:G7/sIy0f0
DVD互換切りで録画したアナログ放送を、
DVD-Rに焼いて他のレコ(東芝製)で再生するにはどうすればいいの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:35:18 ID:kvgpCUue0
RD-S503なんですが、他社機(パナかシャープ)なら
ilinkでTSのままムーブすることってできますよね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 08:43:51 ID:B77l0SItO
>>673
その頃の機種なら、最近の芝機かPOTを
経由しなくちゃいけなかったような。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 11:58:44 ID:UmZ6WFaG0
>>668
何年もニート乙
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 22:22:56 ID:qs/bqUhcP
池袋ヤマダでS1004K買ってきた。

本当はX9買いたかったけど、
79800円の20%より下げることは絶対出来ないって言われた。
20分も粘ったのに1円たりともまけてくれなかった。

店員さんによるとヴァルディア系(X9、S1004kとS304k)は生産が終わった為、
入荷の見通しがないとのこと。
3〜4週間後に入荷するのが最後らしい。(それも数台のみの入荷らしい)

完全に買い時逃したぜ。゚(゚´Д`゚)゚。 。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 06:27:44 ID:mHwKLehS0
てことはS305KとS1005Kがもうすぐてことか
HDDの値段下がってるから下は500Gで上は1.5Tあたりにアップして欲しいな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 08:01:05 ID:PU31F5XF0
それじゃ S505K と S1505K だな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 08:15:04 ID:hW8RQCO40
X10の方が性能いいんでしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:57:30 ID:b/T51NoY0
>>674
説明がなくて申し訳ありませんでしたm( __ __ )m

説明書にiLINK端子(TS入出力/DV入力兼用)となっていて
本体前面にiLINK(TS)S400という端子がついているんですが
他社機(パナかシャープ)にilinkでTSのままムーブすることできますでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:22:29 ID:GjdRy7Bp0
S304Kカテキタわよ
VRだとSPでもブロック酷ぇ!なんだこれ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:42:03 ID:bfRlZS4s0
TSE使うしかない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:04:41 ID:/WlNkPiu0
現行機のVRが酷いというのが定説になってるが、
自分は昔の機種でデジタル放送のVR録画したこと無いから判らんw

X6とかX7の頃は良かったのかなあ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:33:03 ID:1qpk6cQX0
E1005KやE305Kなのですが、S端子入力に接続したSD映像は、Y/C分離や3DNRなど
かけられた上で録画されるものですか?
それともその回路は入っていなくてノイズまみれのまま録画ですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:33:54 ID:1qpk6cQX0
BDドライブ載るまであと一年待つかな。
日曜8時にレッドカーペットが移動しなければ必要ないんだが..。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:37:43 ID:1qpk6cQX0
ん!?
もらったVHSデッキがあったw

解決したwww
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:30:59 ID:TNbG7wXY0
東芝から図書カードが送られてきた。
どうやらアンケートで当選したようだ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:18:52 ID:1YbeBYt+O
>>680
芝の古い機種からパナ機相手だと、
端子はあってもTSは直接流れて行かないんだよ。
だけど、中継に最近の芝機かPOTにムーブすれば、
そこからパナ機に移す事ができるようになる。

最近と古い機種の境界線は知らない。
あと、シャープ機の事も知らない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:53:23 ID:WgOn0zXc0
>>688
なるほど、d!!

しかし、2年もたってない機種がかなり古い方に入るんだね
・・・家電は恐ろしい・゚・(つД`)・゚・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:22:22 ID:A+fIm2mH0
2年前ってRDは何だったっけ……?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:07:52 ID:CpjIcnDBO
X7くらいじゃね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:30:08 ID:JJVoVXpo0
S601
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:23:00 ID:xJJuVTw60
1月下旬ごろ、S502でwowowのテニス放送を長時間録画して
-Rにコピー(移動)したらフリーズした。

どんな状況でフリーズするとか、他機種(E-301)ではフリーズしない等
こと細かくサポートに何度も説明して「バグじゃね?」と聞いたが

「バグではなく修理が必要です」と言われた。
修理には出さなかったが、先日のファームupで直った。

バグだろが!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:24:17 ID:0+ySTII90
地デジとHDDの関係でこの辺だけ異常に進化が早いからね。
そろそろ落ち着くとは思うけれど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:58:52 ID:CAbYmKA+0
RD-X5でもう一年頑張ります。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:41:17 ID:gGBykkNi0
XS-40 現役ですw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:46:33 ID:ZPgz4Fce0
sharpにも負けてないか?

シャープ、10倍録画/微細化高画質の新「AQUOSブルーレイ」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356651.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:51:23 ID:qLzaViNO0
10倍録画ってどういう状況で使うんだろう。
ニュース番組片っ端から録画すんの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:51:55 ID:XLpORAb50
sharpにも負けてないか?(キリッ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:18:00 ID:+742QMHn0
12月に発売するであろうBD−RD−X10
これがシャープ機より低性能でも買ってしまいそうな気がするなw
8倍録画でいいから芝よ無理しないでくれ
10倍はまだ無理だよ、5倍→10倍なんて
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:59:57 ID:U33JBzZH0
プログラム的には倍数の方が簡単そう
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:58:37 ID:rl8IYCx+0
>>701
年末は無理だろう。X10は来年秋くらいと予想する。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:48:14 ID:/EEnGngH0
X4ユーザーだったがDIGA買ってしまった。
本当にすまない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:33:33 ID:PWOLZyAs0
何倍録画なんて、単に圧縮率の問題だろ。
10倍でも20倍でもやろうと思えば簡単にできる。

新型機のためにわざと性能抑えてるだけ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:27:19 ID:WfFSz7tF0
>>704
圧縮率だけ変えるのは簡単だが
圧縮に対する画質の面ではエンコードの処理アルゴリズムを
考えないと出来ないので、ただ出せば良いレベルで出すなら
S502世代のTSEみたいに使えない機能って言われるだけ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:51:51 ID:qLzaViNO0
録画時間10倍ってことは、エンコード後のビットレートが1/10でしょ。
前処理すげー大変だよね。
解像度半分とか1/4にしたくらいで、1/10にならないしね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 17:49:02 ID:U8VVTkkG0
そんなもんは散々研究されてるんだからレコ作るときに新規にどうこうなんて話じゃない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:09:54 ID:WfFSz7tF0
使うチップを変えればチップに与えるパラメータも変わるし
研究云々では解消されんよ。同一チップを使う場合は倍率上げれば
破綻が増えるだけ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:23:20 ID:U8VVTkkG0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:31:58 ID:mqFADkR30
42-XP03使ってるんだけど前に中のファンか何かがうるさくて改善した人の話があったと
思うけどどうやったのか知ってる人教えてください。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 05:41:24 ID:BBkStAWc0
709は何をしたかったのだろう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:45:44 ID:Zm2OiVeD0
そういうレスいらないから
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:04:12 ID:6ytbm+bK0
S304の後継機は、もう出ないの?
アナログチューナーなど、もう搭載不要だと思うが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:06:33 ID:XAFvxHWU0
X9のFull機能版の一部機能とHDD容量を減らしたのがS1004K/S304K
X10が出れば同じようにラインナップに並ぶと思うよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:59:23 ID:VO1CsG7Z0
S1004K買ってS601より安っぽくなったなーと思ったんだが
Xもそんな感じなのかな。

あと地デジの数チャンネルがアイコンでないのと検索にかからないのは
いわゆる「歯抜け」って奴かな?
601のときはなかったんだが・・・・・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 06:21:47 ID:FzD4BvHL0
確かに出たり消えたりする(待ってると出てくる)。「LOGO」表示で取得中だったかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:56:14 ID:vL6dQeW50
>>715
完全に格下製品になってるよ。
USB端子が付いたのとHDD容量アップ以外のすべての機能が劣化している。
Xも基本的に同じだよ。S1004KとX9の両方持っているけどがっかりした。

BR機がパナのOEM二世代前機種出してるんだから、本家のXとかSは過去最高品質のものを作れよ。
RDを買い続けてくれている東芝ユーザーを余りにも裏切るような仕事をするな。

>あと地デジの数チャンネルがアイコンでないのと検索にかからないのは
>いわゆる「歯抜け」って奴かな?
歯抜けチャンネルにチャンネルを合わせてしばらく受信(視聴)していれば番組表がダウンロードされ
アイコンも取得される。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 15:13:21 ID:QdRjXW0v0
どうせちょっとずつ機能上げてく商法だろ

毎年買い換えてね(ハート)ってこと
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:06:33 ID:3GVuwQvO0
削られる機能もあるけどな。
iEPGとかなくなったし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:12:32 ID:vL6dQeW50
>>718
目を引き新機能が追加された代わりに全体的に品質が落ちまくっている。
これはコアファンにとってはやってはいけない商売だよ。
毎年買ってくれているユーザーだって居るんだから。
固定ユーザーに見切り着けられたら終わりだろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 18:14:38 ID:gGgwZ8f/P
見切りつけてくれていいよ、うざいだけなんだから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:57:07 ID:dJlssWpy0
せめて「X」は別格にしてほしいよな。
買えない人のために「S」が有るんだし
いものは多少高くても売れる御時世だし
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:15:54 ID:hIOCuWb10
お客様の声を批判してるだけの社員はどうしようもないな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:18:54 ID:ahwtF8Xt0
と、ここで言ってもしょうがない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:26:36 ID:hIOCuWb10
ここで頑張ってるやつのこと言ってるんだがw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:53:17 ID:ncQe4A9t0
「編集がいいという評判だから」と東芝機を買ったという知人だが、
どうやら買ったのは、Blu-ray VARDIA…

なんて声をかけたらいいと思う?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:55:44 ID:qrIdtLE30
元気出せorザマァ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:56:22 ID:V77F2llEP
放っておけば良いじゃん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:43:45 ID:2dTgljpF0
他の板でもたまにいるけれど社員ががんばっていると思うってのは
精神病の一種じゃないか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:48:41 ID:Pr/E5cVn0
社員でこのスレを見る人は居ても、ユーザーをコケにするような書き込みはしないだろ
基地害はどこのスレにも湧いてくるから、他人の書き込みにケチを付けるのが趣味なだけ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:08:45 ID:V4fFEWVW0
社員と言われて本当の社員だと思ってるヤツのほうが精神病だな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:59:53 ID:KO7szZpP0
もう東芝レコで5年ぐらい前からあったおすすめサービスの予約ランキングのような
機能がtorneでも搭載されてて今頃PS3ユーザーの間ではどの番組が何位だのと騒いで
るのを見てるとなんか笑える。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:25:39 ID:SvQZg0MA0
torneは時間ズレた番組追っかけてくれないです
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:50:40 ID:rfayGckW0
torneは見ながら録画用だから
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:01:21 ID:GDDpLw5W0
断片化がおきるレコーダなんか、作るなよ芝よ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:09:32 ID:xwkgdImT0
>>735
パナも断片化は起きるが。
不安定になってきたら初期化してね。って記載もある。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:29:42 ID:bcIUA9v60
>>722
ちょっとでいいから俺の持ってるEシリーズのことも考えておいてくれ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:49:36 ID:/Wdjbqti0
Eシリーズは「安ければなんでもいい」って情弱専用だからどうでもいい
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:27:32 ID:QIrXJGbq0
ビデオごときに金かけることこそ
人生の情弱だと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:46:14 ID:dKslhuwz0
「人生の情弱」www
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:50:38 ID:5C0P0eNX0
ナイスな言い回しだな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:21:56 ID:hEzksPBf0
E→Economy
S→Standard/Superior?
X→eXtend?/eXcellent?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:40:17 ID:yFM2B2SyP
無駄な物に金をかけたからこそ、日本は成長した。
これからも、無駄に買い捲くれ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:41:14 ID:yFM2B2SyP
誤爆した。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:09:59 ID:YJwtWHQ70
E1005KとかHDって
壊れたら交換できるの?
自力で
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:29:54 ID:7d3bSx6I0
おまえにはむり
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:31:41 ID:KRMfBsMT0
>>745
従来機と同じでHDDの容量縛りしかしてないなら交換で
直せるんじゃないかね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:39:03 ID:ZiIxaRrl0
>>746
わかりやすい答えだねw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:33:47 ID:YJwtWHQ70
>>746
俺、ソフトウェア開発技術者で
普段しょっちゅうPCも中いじるので
同じ容量のHDなら可能なら
簡単そうだね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:22:26 ID:ulqouNxI0
HDDの事をHDとか全角英数字使ってる時点で無理
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:03:04 ID:J6TFTqwh0
HDD交換くらいなら誰でもできると思うがそれが忌憚なく作動するかどうかが問題
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:59:24 ID:Mcwz3ZuB0
>>751
なぜ忌憚?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:05:13 ID:kzGgrRrP0
>>752
HDDレコーダーが独自規格のパソコンみたいなものだから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:41:39 ID:UoGtJQo50
>>749
簡単そうで羨ましい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:54:23 ID:ikOaamaj0
忌憚なく…遠慮せずに、あけすけに

HDD「あのう・・・・すみませんぼくここで動いてもいいんでしょうか?」
レコーダー「ああ、かまわんよ。忌憚無く動作してくれたまえ」
HDD「はいでは遠慮なく」

という会話が交わされているんだなきっと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 04:11:44 ID:/OL11Mck0
>>754
経験があるというだけで、服も脱がずに
金属端子や基板を気にせず触ってたりするやつもいるから
何とも言えないけどな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:13:42 ID:RxgYNBk30
全裸でPC自作してる俺は本当の経験者
パンツ一枚でもこの季節静電気はあなどれない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:34:11 ID:mbLpvD0E0
もちろんスキンヘッドなんだろ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:52:28 ID:5lZyi7CP0
まだアソコの毛はあるんだったら、本当の毛験者とはいえないw
760754:2010/03/31(水) 18:33:10 ID:piaey3PZ0
おまえら意地を張らずに認めろよなぁー
>>749のアタマが簡単そうで、みんなも羨ましいと思っただろww

夏場の汗ポタ・汗タラ-リにも注意だよね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:55:11 ID:clRAAeNl0
>>745
RD-H1 と RD-X5 のHDDを換装したことがあるけど、メーカー違いのHDDでもOKだった。
旧機種はPATAでいまの機種はSATAだけど、たぶん、OKなのでは? 人柱キボンヌw
録画中に停電するとHDD壊れる可能性大というかそれで壊したので、今は無停電電源
カマして、雷とかの瞬停対策はきっちりやってる。

RD-X5のDVD-RWドライブはパナドライブ限定で、LGとかのドライブはNG。

ドライブ交換する場合は、スコッチとかの高耐熱な両面接着テープを用意しておいた方がいい。
摂氏80〜100度位でも耐えられるもの。東急ハンズとかで入手可能。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 13:51:29 ID:Lqwdpvub0
「たんじょうび」を変換したら「単常備」になった
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:52:29 ID:kE3INySq0
昨日、ヨドバシでRD-S304K買ってきた。レシートが合算計算でややこしいが
店頭価格47800円で15%のポイント。ポイントを現金預金とみなすと実質40630円?
WEB売価は51,670円で、店頭のポイント率表記は10%。なにがなんだかよくわかりませ〜ん。w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:47:50 ID:ocoLBkyv0
誰もいないの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 19:43:56 ID:Rj3ODN2F0
RD-S1004K買った。
予約録画すると、録画はじまったら、途中でそのまま手動録画にできないのが俺は不便だなあ。
一旦録画終了しないといけない。
録画ボタンがフタ開けないとだめなのも、使ってみてめんだくさく感じた。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 20:10:19 ID:FLbVROk00
フタを取ってしまえばいいやん
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 20:36:50 ID:tBdaxAkaP
ヒント:大規模規制
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 08:27:05 ID:DM+uv3yT0
>765
まあ録画延長で我慢しる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:59:58 ID:O9J95Knv0
>>765
手動録画にしたいって具体的に何がしたいんだ?
予約録画じゃできなくて手動録画にできることって何だっけ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:14:04 ID:i2bbBL7cP
19:00〜21:00まで録画中に20:00〜22:00に録画したいのを見つけたので、
19:00〜21:00までの録画中タイトルを19:00〜20:00までに変更したいと
言う事ではないだろうか。
レコは東芝しか持ってないので他メーカーはわからんが、TVキャプチャー
なら出来るね。
録画中に変更したいのはそれ位しか思いつかん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:19:08 ID:xO4gGQ2L0
そのまま新規予約入れて時間になれば勝手に録画停止するから、変更する必要なかろう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:04:38 ID:nNnr4JNj0
東芝のBDレコーダーが売上TOP5にランクイン。今までBDやってたメーカーは恥ずかしくないの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270455389/
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:38:44 ID:/xhwNigd0
>>769
たとえば見たい芸人のコントのとこだけ録画したい場合
録画予約番組の途中で家に着いたけど、1回目のコントが終わってて、2回目までまだ長いとかの時。
一旦予約録画終わらせればいい話だけど、すぐに編集しないから短く残しておきたいのと、
チャプター2つになるのが気に入らないってささいな事。
いままで使ってたレコだと、録画一時停止にできたんで。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:07:31 ID:EZM7XIGo0
それは・・・

・・・おとなしく最後まで予約録画うごかしとけよ・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:55:43 ID:/xhwNigd0
だから理由書いただろが
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 11:49:47 ID:SxH2Osw20
>芸人のコント

くだらないもの見てんのなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 12:05:37 ID:GICN3aYs0
なぁに基本的に編集して残しておくものでさえ大半くだらないものさ
自分でも滅多に見返さないしw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 12:21:22 ID:W0bOf+prO
ブレイクしない芸人だとソフト販売も期待できないから、
お気に入り芸人のテレビ出演を録画保存する事は
有意義だと思うよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:49:57 ID:fiF7eLze0
>778
その時点でみんながくだらないと思ってる物ほど誰も残さないから将来貴重になる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:50:54 ID:fiF7eLze0
あ、アンカー間違えた>776-777だ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:56:28 ID:/x3QFB+a0
>>773
それって家に着いたときに予約録画を一旦停止して2回目を手動録画してできた
2つのタイトルを結合して1つにするのじゃダメなのか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:00:37 ID:khxiuJJC0
録画中にチャプター分割ボタン押して、あとで簡単に頭出しできるようにする手もある。
さっさと編集して必要部分だけ残せばいいんだし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:03:05 ID:khxiuJJC0
しばらく出番がないからと録画一時停止して、再開忘れて録画ミスすることもないしな。
ちなみに、手動録画の場合は録画一時停止できる。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:19:21 ID:jNoHsdyT0
>782
「チャプター2つになるのも気に入らない」らしいので、却下w
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:57:12 ID:10UGSCu30
チャプター分割ボタン押せば簡単に結合できる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:08:40 ID:CsQ5RqCc0
コピー回数維持したままDVDに移せると思ってDVDに「移動」したら、ムーブになってたorz
消えてなくなるんだったら、「ムーブ」っていう表現にして欲しい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:13:40 ID:rKCBuan30
LANでつながってるレコーダー同士は、コピーガード関係なく移せるようにしてほしい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:20:16 ID:xT/TOIEV0
DVDにダビ10は存在しないぞ。
移動=ムーブ ってのは中学で習うだろ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:33:19 ID:CsQ5RqCc0
>>788
HDD内、HDD-USBで「移動」出来て、それを薦めている場面もあるから(S304/1004の操作偏P.151)。
新規オリジナル作成あたりにしたほうがよかったんでは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:42:58 ID:nJjvkNFZP
【内部リーク】東芝blu-ray、RDシリーズではアクトビラ対応、スカパー連動はSD・HD共に対応
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mstreaming/1211533694/
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:54:04 ID:h6Mgz6Ru0
本日のあらびき団に、東芝≪録画神≫片岡秀夫氏がご出演
なにげにD-Bをアピール
ワロタwww
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:29:55 ID:W10G15Mh0
臥薪嘗胆
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:53:42 ID:Ik+c2jXd0
>>791
変な外人芸人が出たので肩書映った時は画面見ていず気づかなかった
片岡氏にリモコンのイジェクトボタンの意義を説明させるとは…
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:02:41 ID:ywIyPGkm0
片岡氏的には「RD-Bを待て」ということなのだろうか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:34:06 ID:fCy0gULzO
RDで片岡撮れるとは思わなんだゼw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 02:28:12 ID:q6rQ0eg50
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 02:29:56 ID:q6rQ0eg50
リー5世だった
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:06:04 ID:Y2jIoos+P
サッカー代表戦がヤバいことに・・・

関東
10.5% 19:00-20:54 EX__ スーパーベースボール・阪神×巨人
*8.3% 19:20-21:24 NTV キリンチャレンジカップサッカー2010日本代表×セルビア代表

関西
18.6% 19:00-20:54 ABC スーパーベースボール・阪神×巨人
*5.6% 19:20-21:24 YTV キリンチャレンジカップサッカー2010日本代表×セルビア代表
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:29:28 ID:cnftWSBs0
何がやばいのかさっぱりわからん
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 10:36:10 ID:9yslkA+i0
そりゃ負け試合を進んでみる人居ないだろう。
サッカーはFIFAランキング上位と戦うとホームで余裕で負けるから。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 11:13:17 ID:A1/rGNW30
RDとどんな関係?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 11:26:25 ID:dHcdM7KOO
サッカー話するバカ、



シバイタロカー(`・ω・´)
シバイタロカー(`・ω・´)
シバイタロカー(`・ω・´)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 22:54:31 ID:CPKqBZHL0
パナVIERA42型に今アナログのRD-XS57繋げてるけど、
地デジ対応レコに買い換えとしてはX9がいいのだろうか?

パナのビエラリンクがどれだけ便利か知らない。
だけど、見て消し中心派の自分としては8万円台で2TB HDD搭載のレコ、
しかもUSB HDDつながりまくりというのは非常に魅力的に思える。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:40:50 ID:05mpKisV0
テレビもパナだしレコーダもパナだが
ビエラリンクのバージョンが違うのでうまく動かない。
で、録画するときはレコーダーでやってるので
なんとかリンクってのはべつにいらないこちゃんだとおもう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:57:30 ID:lPYglE5EO
>>803
ほんとに見て消しなら、W録機種ならどれも大差ないよ。
だいたい消していくのならHDD容量2Tも要らないだろ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:01:21 ID:dHcdM7KOO
>>803
8万台?

シバイタロカー(`・ω・´)

もっと安いわw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:12:30 ID:c/WOmOgL0
>>803
つながりまくらない。8台まで。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:13:10 ID:c/WOmOgL0
しかも同時には1台のみ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 06:47:52 ID:yUwmS7jk0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 06:52:14 ID:Pjs96usI0
S301が”再生できません”エラーでHDD死んだかと思ったら。
10分ほど放置してたら復活∠;^。^)ヒュー!
そろそろ寿命か、はやくBDRD出して

って書き込んでる最中にエラー再発した…
今期スタートのアニメ全部飛んだかもシニタイ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 09:31:13 ID:yuUZzez40
レグザ+外付けHDDで不具合報告が増えてるけど
バルディアにぶらさげるなら問題ない?

RD+外付けHDDで録画リストフリーズてのになった人いる?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:56:58 ID:tPPskpxg0
>>811
不安なら内蔵に録画した後、外付けにダビングすればいい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:24:05 ID:sNfbQxds0
HDDレコーダーをまだ買ったことがなのですが
HDDは買って使い始める時、初期化作業とかすることになるんですか?
又は、同じ容量の物に換装した時も。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:26:24 ID:Pjs96usI0
特殊フォーマットだし換装した場合は初期化されるね。
買った時はやりたきゃやれば。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:00:02 ID:lkgcgc0UO
簡単に中身変えれるとか思ってる時点で
一生ビデオ使ってた方がいい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:50:45 ID:sNfbQxds0
>>814
電源ONすれば、自動的に中身のHDDの状態によっては
初期化とかやろうとしてくれるのか。
任意でも初期化操作もできるようだね。
なるほどね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:03:14 ID:iZME/Glv0
安いE305KとかにもLAN端子があるけど
スカパーHDチューナーなどからLANケーブルでつなげて録画できるの?
RGBオーディオケーブル使わなくて済む?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:24:42 ID:H9M7YiA+0
E301ユーザでS1004Kを今回新規購入したけど
酷い
完全にハードウェアもソフトも劣化してるね

東芝BDにやられてヤケクソなのか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:26:09 ID:l8S3+HeX0
しらんがな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 03:13:49 ID:9uR+3iYD0
>>817
できない。
EシリーズはスカパーHD(H264AVC)非対応。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 10:08:48 ID:5ih06Bsb0
5年前のアナログのRDxxxxを修理に出したら、購入価格より高い修理代を見積もられました。
それも、新品を買える値段です。わずか5年で、こんな修理代が必要な機器は欠陥品と思うのですが、
私のひがみでしょうか?クレーマでは、無いのですが、メーカへの不信感がつのります。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 10:28:04 ID:dcWS2cDf0
>>821
高い修理代を見積もられてムカつくのは判るが5年使って高額修理代が必要だったからといって
欠陥品というのは違うんじゃない?人それぞれに置場所、視聴時間、使用状況が違うわけで。

つか、デジタル機器で5年間持ったんなら買い替え時じゃないのかなぁ?
普通に考えれば5年の間のデジタル系テクノロジーの進歩ってものすごいから。
ただし、RD の場合何故かソフト的に?退化している部分もあるらしいがw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:03:22 ID:hobHsxZU0
>>821
具体的な書き込みがないんでよくわからんが。

人件費+部品代(保管費)の実費としてそれだけかかるんだろうからしかたないお。
メーカー側も修理に儲けは乗せてないし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:12:35 ID:kMevmBhK0
>>821
今回は偶然RDだっただけで電化製品はどのメーカーも
修理代は新品買う程度は掛かる場合がほとんど。

またHDDなどの消耗品を搭載するレコーダーで5年は
故障確率も上がるので同情はするけど、
気になるなら長期5年保証があるお店で買うとか
上手く工夫した方がいい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:33:00 ID:uPGn09WT0
レコに限らない。
ノートPC修理に出したら12万請求された。
新品買えるけど、いろいろ面倒だから修理することにした。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:32:37 ID:lYEJQUdKO
>>821
一言ですますとそれをクレーマーと言う
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:29:01 ID:pOKrt0wK0
>>821
メインパーツのドライブを丸々交換するんだから仕方ない。
もっと昔のビデオデッキだってヘッド交換すりゃ2〜3万円かかったんだし。

いまだにX5使ってる俺が言うのもなんだけど
デジタル機器で「わずか5年」なんて感覚は捨てた方がいい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:34:01 ID:Q4zmSmjI0
安い人件費で流れ作業で作る場合と
技術者が時間をかけて調査分解組み立てするのでは
コストがぜんぜん違うからねぇ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:58:08 ID:Km3QTsH40
>>821
あなたに限らず、修理代がとんでもなく高すぎるから、
修理して長く使うことが出来ないって論調の記事が出たりもしますね。

でもそれは修理代が高いのではなくて、
「新品だけが、とてつもなく安く生産できるシステム」になっているってことです。
だからそのルートから外れると一気に高くなる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:46:23 ID:OdTZ0lCZP
かわえええ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:51:37 ID:1FsdZS150
>>821
お気の毒様です
ちなみに見積りは、メイン基板数万円、DVDドライブ2万円、HDD1万円、+人件費1万円
の合計くらいでしょうか?
最近の電気製品は壊れた一部の部品だけをとっかえて修理という訳にはいかないので、
基板やドライブなど丸ごと取り替えになります
高額な修理代はそのためですが、それは大量生産を利用して安く製品を提供するためです
5年前の新品購入時にはその恩恵を得て安価に買うことが出来たのでしょうから、
高い修理代は安い購入価格とトレードオフになっている事を理解されると良いと思います
832796:2010/04/11(日) 19:04:45 ID:AAALYS+K0
レスもらった人に返事してなかったけど、見て消しとはいえ、
気に入ったものは最高画質でHDDに残すものもあると思うから
2TBあると安心かと。

さらに質問なのですが、RD-XS57に保存しているアナログ映像をネットdeダビング
みたいな機能を使ってLAN経由でX9に転送したりできますか?
来年夏アナログ停派したらXS57はお役ご免となりそうなので。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:22:02 ID:/l52oyDK0
ここは質問スレじゃない。
自分で調べられる人のスレ。
834825:2010/04/11(日) 20:56:28 ID:AAALYS+K0
了解。質問スレに転載してきます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 22:57:40 ID:HPk0A6iaO
>>831
DVDドライブとHDDの値段が逆!
(^o^)/
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:43:58 ID:RFBOTjEmO
RD5台以上持ってる変態手挙げろやゴラ〜

俺俺!

X6、X7、X8が2台、X9、A301
(過去にX5、91、92)

あとおまけのトルネ(´・ω・`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 06:25:46 ID:ncr2DKI10
携帯みたいに新型は出るとしたらいつごろとか時期あるの?
BD積んだちゃんとしたRD早く出せ東芝
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 10:39:20 ID:UQt5+50x0
>>836
俺俺俺だよ!
X2・X3・X5x2・X6・パルテノン・S600・X8x2・X9

現役はX5とX8x2とX9。あとは故障&まだ使えるが埃被ってるOrz
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 11:04:59 ID:X9EstyhT0
X3, X5*2, X6, X9
X3以外現役
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 11:07:52 ID:RFrxS4gi0
長期旅行から帰ってきたら不正終了で固まってた。フリーズ癖が酷くなって来てるし欝。
東芝贔屓にしてたのにー
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:27:54 ID:E5SAh61g0
XS40,XS38,XS48,H2,X5,X5EXx2,S600,X7
XS40以外現役
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:32:04 ID:r4ZTxtCE0
RD-X5のオリジナル・ファームウェアにはDVD-Rの書き出しを始めたところでフリーズ
するとか、HDD不良とは無関係なフリーズ・バグがあったけど。

RDのフリーズ原因の大半は、HDDのトラック・セクタ不良だとオモ。対処方法としては
HDDを換装するか、不良トラックに録画されてるデータを消さずに放置したままにしておいて、
HDDの不良以外の正常トラックだけを使って凌ぐかのいずれか。後者ではどこら辺が壊れて
不良なのかを具体的に知る方法はほとんど無いからやっかいだけど、個人的な経験で云えば、
不良トラック上の番組データはDVD-Rへ書き出しをする際に異常終了する。だから、そうした
番組は消さずに、別フォルダに突っ込んで完全放置処分。

しかし、これだと気分良くないので、やっぱりHDD換装がお勧め。正規にはメーカー修理。
でも費用が掛かりすぎ。新製品買うくらい取られるというのは既出だけど、秋葉原とかの
パソコンショップで同容量のHDDを買ってきて自分で換装するなら部品代+α(工具代と耐熱テープ代くらい)で済むよ。

ただし、パラレルATAのHDDを内蔵した古い機種だと、今時では互換HDDを手に入れるのが難しいから、
やっぱり新機種に買い換えた方がいいかも。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:57:16 ID:r4ZTxtCE0
補足点が一点。RDにはHDDを初期化する機能が備わっているけれど、
あれは全録画データを簡易に全削除する機能しかない。RD-X5はそう。
一度初期化したことがあるが、あんまり短時間で初期化完了するので
不良トラックの検査・マップアウトなんかしないのは明白。

ファイル管理エリアが壊れている場合はHDD初期化も異常終了します。
このときは、もう電源ONの起動がそもそもできなくなるです(経験済み)。

録画中に停電あるいは電源ケーブルの引っこ抜きとかが発生すると、
HDD上の録画データ領域かファイル管理領域のいずれかを物理的に
壊すことになるので、雷による瞬間停電対策(UPS/無停電電源)を利用
するのが無難。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:59:48 ID:r4ZTxtCE0
×雷による瞬間停電対策(UPS/無停電電源)を利用 するのが無難。
○瞬間停電対策用として市販されてるUPS(無停電電源)を利用 するのが無難。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:01:57 ID:dXkS1kHG0
20年前ならともかく、今時のHDDが電源落ちたくらいで物理破損なんかするかねぇ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:50:27 ID:EhwbzgyJ0
電源切れたくらいで物理破壊あるわけねーだろ
論理破壊レベルだな

あと、HDDの低レベルの論理エラーなら、HDD自体が検出して代替処理する
OSレベルでのファイルシステムエラーなら知らん
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:10:46 ID:jImQmwHU0
W録画中も再生できるんだな知らんかった
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:48:11 ID:bWHmDKLi0
常識論でモノいわれてもなあ。
俺の場合、近所一帯に100Vを変圧供給してる電柱のトランスが壊れて
停電し、復旧した後、RD-H1の250GBとRD-X5のHDDの両方ともトんだですよ。
特にRD-H1の方がひどくて、それ以降録画ができず、再生のみ。セルフで初期化したら
杜仲ハングアップして、その後起動もしなくなった。250GBのPATAのドライブを買ってきて、
換装して初期化したらちゃんと使えるようになったです。250GBHDDのディレクトリブロックが
物理的に壊れた。その後、PCにつないでフォーマットを試みたけど、ドライブ名の識別はできた
もののドライブのトラック数やヘッド数などの数値が読み込めず初期化もできないので結局廃棄。

X5の方は録画エリアのあるブロックが死んで、DVD-Rに焼くとき、そのブロックが原因
して焼き込みエラーを頻繁に繰り返すようになった。なのでブロックを編集で特定し、不良部分だけ
編集で外してとりあえずDVDーRに焼き出し、当該の録画データを削除し再利用しないようにして凌いで
いたです。

不良トラックセクタの代替え処理はOSやアプリケーションの側の責任で、IDE/ATA系の
ドライブは自己復旧しないでしょ。RDはドライブ初期化時に不良トラック・セクタの検出なんか
しないし。不良部分が生じたら、たぶんそのまま放置。今の機種がどう改善されているかは知らないけどね。

昔の初期のIDEのドライブ、特に電源断でヘッドが自動オフ・リパークするような機能が無かった
時代のドライブでは電源断でヘッドがリパークする際にプラッタを舐めるようにして削ってしまう。
みたいなエラーが発生することがあったです。WDのローレベルフォーマッタで削り具合というか
エラーの発生状況をトラックセクタ単位で追いかけたことがあるけれど、トラブル時のヘッドの
トラック横断的にどう削ったかがよくわかる数値を出してた。さすがに今時のHDDはそこまでの
壊し方はしないだろうけれど、異常時に、プラッタを壊すことはありますよ。可能性でなく、事実として。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:20:24 ID:wwJbyGyE0
>>848
ヒステリーは見苦しい
消えろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:56:57 ID:g6MOazsJ0
長いよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:37:06 ID:xMwBI2fb0
>>848
>東芝大好き
まで読んだ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:48:42 ID:l860dLJjO
>>848
うざくてみんな読まないよ
文句の前に文章勉強しろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:45:20 ID:YWgM91x2O
>>848
経験からの詳しい話ありがとう。
やっぱ停電には備えとくかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:35:47 ID:GHcBTDxN0
そんなに例外的な例出されてもな
いまのHDDは電源断での物理故障なんてめったにないよ
運が悪かったんでしょう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:43:21 ID:AN4V/GKj0
そんなの電力会社の責任だろ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 17:51:37 ID:zITfL0R80
これからの時期、落雷による停電での録画停止防止のためにもUPSは必須だよ
HDDレコ用だと1万円台のもので充分
http://kakaku.com/pc/ups/
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:10:00 ID:nfKSUgTu0
>>856
音屋の1200LXで十分。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:16:00 ID:1j7LRXOC0
UPSは(正確にはその中のバッテリは)寿命が短いからなあ。
以前PCに付けてたけどやめちゃったよ。
ちょっと気を抜くとUPSトラブルのせいで録画できないとかありそう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:55:29 ID:2bdgXVyZ0
あのー
質問スレってどこですか?
教えてください親切な人

RD502なんだけどフリーズしちゃって
出張修理依頼したんだけど・・・・
エラーコード一生懸命調べたんだけど
頭悪いのか全然わからなくて・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:16:01 ID:2bdgXVyZ0
過疎ってるな。。。。。。。。

ER 002ってどんなエラー?なんでしょ
修理しないと直らないって言われたんですが・・
(自分は出先で、嫁が電話対応)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:18:16 ID:bUee6QY00
>>848
春だなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:19:14 ID:MjuNHEHG0
>>859

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:20:49 ID:P08mXCnd0
質問スレ今日1000レスまで逝って
まだ新スレ立ってない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:35:43 ID:2bdgXVyZ0
レスありがとうございます。

質問スレ立ってないですね。。。。。。。。。

誰か教えていただけませんか。。。。。。。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:46:07 ID:gNFu2/0Q0
このスレでよく見かけるエラーコードは ER7031とかの4桁なんだよなぁ
002って3桁のエラーコードは見かけないから誰も答えてないのだと思う。
中の人のレスを期待するしか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:58:37 ID:2bdgXVyZ0
>>865
ありがとうございました。
気長に待ちます。
とりあえず出張修理は依頼したので
費用が心配ですが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:55:32 ID:MjuNHEHG0
立った

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:32:18 ID:crcrU8/N0
RD-X9かBDZ-RX105を買うか迷ってるんだけどどっちがいいですか?
どっちもはなし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:46:12 ID:3qQV5ST40
>>860
嗚呼、それファンが止まってると出たはず。
電源入れた直後にファン止まってないか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:35:21 ID:RujB1yPf0
>>868
RD-X9    >どらしうなんかさのうお
BDZ-RX105>ちによかてのみまいとり!

BDZ-RX105がいいよ!(*^ー゚)b
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 02:02:00 ID:xBtNQ0hF0
れれれのれげっかすいもくきんようびたまごがわれたかなたまごがわれたよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 06:44:25 ID:/owcVg+S0
>>868
どっちもやめとけ
873848:2010/04/14(水) 07:14:11 ID:oINawVvJ0
>>854
まずは、RDでチャプター編集してみて、終了時に表示される
アラート画面を音読して欲しいものだね。

読み出し再生や待機時に電源断が生じても、最近のHDDは
モーターの逆起電力を利用してヘッドリトラクトするから問題はない。
だけれども、書き込み動作中はその限りじゃない。上述のアラートは
書き込み動作中の電源断だけは止めてくれとしつこく警告してるんだが。

万が一の事態は「例外」じゃない。それは回避すべきリスクであって、
RDのアラートもUPSもそういう万が一の事態がもたらすリスク回避を
想定しのもの。この辺をわかって欲しいと思うね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 07:36:42 ID:oINawVvJ0
>>858
UPSのバッテリーの寿命はUPSの設置場所の通気性で大きく左右される。
俺の場合、通気環境の悪い置き方してたオムロンのUPSは4年でバッテリーが
死んだけど、金属ラック上に単体設置しているモノは8年経過してなお交換アラートが
出ていないモノがある。

UPSは床やカーペット上に直置きしないで、100均の金属ラック板で高床に
するだけでも長持ち効果はあるよ。

それと、バッテリー交換アラート(ブザーやLED)が出ても、五月蠅いだけで
電源供給は止まらない。念のため。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 07:42:56 ID:TreD7aL70
>>873
データが壊れるからやんなつってるんじゃね。
そんなに物理破損させたいか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 08:08:09 ID:oINawVvJ0
>>875
データが壊れるという事態がどういう事態であるのか。
例えば、CRCエラーが生じるような事態が何であるのか
技術的に説明できるの? 
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 08:29:37 ID:sbCvqEZO0
>>874
APCのナンチャラ1400ってちょっと高いUPSは、定期的に自己診断してACカットも試すので、バッテリー死んでると電源断食らうぞ。
会社で何度も経験済。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 09:16:53 ID:oINawVvJ0
>>877
そうなのかあ。ありがとう。

俺もAPCの500W型の中古を1台だけオク買って使ってるのでとても参考になるです。
根が貧乏性なんで、UPSのバッテリは途中交換しないで寿命尽きるまで使い切るのが
主義。なのでAPCのバッテリー交換アラートが出たら即刻、中古バッテリーを探そうか
と思います。APC採用のバッテリーは標準的だし、秋月とかで売ってる同等品も安価
なので、自己責任でバッテリー交換する向きなんです。w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:31:50 ID:jCX1HQdM0
UPS付けても停電時に家にいないと
レコーダーの電源を切れないので
付けてもムダだという結論に達したオレw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:54:14 ID:C03kyXAV0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 01:17:51 ID:5m0I22dJ0
UPSは瞬停対策だろjk
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 02:25:55 ID:+qtGGzEG0
VARDIAが使いにくいって意見を見るたびに、
そんなことないけどなーって思ってた。
でも、REGZA買ってVARDIAが使いにくかったことに気が付いた。
てかREGZAが洗練されすぎてる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 04:33:47 ID:OQ6zr6qx0
都市部じゃ瞬停以外の電源断はめったにおこらないけどな・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:41:21 ID:4mxwlpNk0
VARDIAがベストだと評価してるが、とんでもない欠点も多い。
まずは録画中に番組が削除できない。おまけに録画中は予約も削除できない。
録画中の番組削除なんて他社では数年前の機種だってとっくに実現してるんだがな。
あと電源設定が意味不明。いちいち録画終了後電源を切るかどうか設定するようになっているが、こんなものは本体の電源を切れば当然その時録画中のものは録画を続けて、終わったら電源を切ればいいわけで、他社ではとっくの昔からそうなっている。
とにかく本体の電源を切れば本体の電源ランプが消える。その状態でも、もちろん録画中なら録画を続けて、終わった録画ランプも消える。
本体の電源が入ってる状態ならその時に録画が終わってももちろん本体の電源は切らない。なぜこんな簡単なことができないのか。
つまり、録画終了後に本体の電源を切るかどうかは本体の電源操作が「入」になっているか「切」になっているかで決まる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:53:57 ID:1Nled+9P0
>>884
「ウンコおいちい‥‥」まで読んだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:41:58 ID:r3kjJ5/+0
>>884
電源操作についてはVHS時代から変わってないだけだろ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:01:30 ID:6YFRChTP0
>>884
>VARDIAがベストだと評価してるが、とんでもない欠点も多い・・・・
他のメーカーにもあるダロw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:47:02 ID:syJeZ0fh0
>>884
俺はゴミ箱に入れて後でまとめて削除の方がスマートだと思うけど。
電源はわざとそうしてるのかも。
「録画が終わったけど電源入りを継続します」みたいなメッセージが出る事あるし。
オレ的にはタイムシフト用にタイムスリップって専用ボタンがあるのが気になる。
普通に録画中の番組選んで再生ボタン押すほうが自然なのに。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:00:41 ID:C36SQe7D0
>>882>>888
REGZAは録画中番組も一覧選択で普通に再生出来るのにな。
新型Z1がさらに番組表表示の高速化などUIにも手を入れ始めたので、
これらがまとめて次のVARDIAにも適用されるといいんだが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:03:03 ID:J8vIVqjJ0
>>884
おおむね同感。だが文章が長いので賛同され難いかも
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:08:32 ID:o+10qZjc0
>>889
REGZA開発部とVARDIA開発部が統合されたんだから、当然統合されてくだろう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:34:16 ID:c4x+Y6LxO
質問です。
5年前に買ったRD-XV34が1年ほど前から調子悪く、使用中に電源が切れる症状が出てました。
録画中や再生中に電源が切れる事もありましたが、そのまま使ってました。
先日、HDDに録画が終わったLOAD中に電源が切れました。
再起動させようとするとHDDをLOADし始め直ぐに“問題があり再生しかできません(HDD)”と表示され固まってしまいました。
コンセントを抜き挿しし、電源を入れても同じ事の繰替えしです。
もうHDDに溜めたものは二度と見れないのでしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:42:46 ID:H7oUSI790
>>892
RDにしては長持ちしたといえるんじゃなかろうか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:26:32 ID:kshtxf+c0
>>892

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:47:45 ID:ztXfmcGv0
RD-X9買わなきゃよかった

RD-X3からの買い替えだが、GUIがダメダメ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:09:31 ID:EtS79QBM0
うちにも両方あるけど、X3に比べたらX9は100倍マシ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 05:09:53 ID:2jWl8pLn0
RD-X9使っていて今、不便に思うこと。
・まれにタイトル再生していてジャンプして終了してしまう。再現性100%。そのときはジャンプポイントを早送りでやり過ごすと見ることができる。
・タイトル再生中、中断して用事を済ませているときに、録画が完了していると、続きを見ようと再生ボタンを押すと最後に録画したタイトルを再生すること。
たくさん録画してるからまた探すのが大変だぞ、勝手に再生タイトルを変更するな。
・電源やタイムスリップは見える範囲で発言されている。気持ちはよくわかる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 08:36:00 ID:af0H74sE0
飛ぶのはソフトバグ。
東芝に文句の電話入れてさっさとファーム修正してもらえ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 09:06:23 ID:5KayuoGu0
アナログ終了までにちゃんとしたフラッグシップは出ますか?
X5とXS57を最期まで使ったら何らかの新型買わざるをえないなぁ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 16:28:15 ID:FXlDcmFP0
>>892
方法はあると思う。RD-XV34の160GBの内蔵HDDと同サイズのHDD(たぶんパラレルATA型)
を用意して、以下のようなHDD clone作成ツールを用いて、内蔵HDDのクローン・ドライブを作成し
本体HDDと換装する方法。

http://www.easeus.com/disk-copy/
http://www.miray.de/download/sat.hdclone.html

起動時にハングアップする原因は、内蔵HDD上のファイル管理エリアが物理的に読み出し困難に
なっているため。読み出し不良が軽度なら再試行で済む場合もあるが、時間経過と共に済まなくなる。
今はそういう悪化が進んだ状態みたい。

RDのマニュアルにはLinux/BSD系のフリ-ウェアのライセンスに関する記述があるから、おそらく、
RDのファイルシステムはUFS/Ext/XFSなどのUnix/BSD/Linux系のはずだから、Windowsの外付けにしても
簡単には読めないはず。でも、物理的なHDDクローンを作成できれば換装してお終い。

ただし、不良化の程度でHDDの一部を読み出しきれない場合もあり得る。その場合、クローン化は
不完全。一覧に複数のファイルが出てこないとか。回復度は元のHDDの壊れ方次第。
場合によっては全くダメということもあって半ばギャンブルだけど、新品HDDと換装する際の+αとして
試してみる価値はあるとオモうよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:27:15 ID:EVLeC4Tg0
>>899
今度はブルーレイ付きになると思うがどういうフラッグシップ的な機能を入れるかだねえ・・・

型番は次かさらにその次で必ず「RD-00」が来ると信じてるw

902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:43:22 ID:4xmJatLP0
>>900
ファイルシステムはどれでもない。UDF互換独自ファイルシステム。
物理的破損じゃなくても管理領域は壊れる。そうなったらデットコピーしても壊れたままで復旧しない。

おれが食らったのは、RD-X5録画終了処理中にフリーソフトの番組ナビゲーターで予約入れたら起動不能になった。
修理呼んでHDD交換するはめになった。
あとで知ったことだが、内蔵してる2台のHDDを入れ替えるだけで本体で初期化できる状態になるので、修理を呼ばなくても自分で復旧できた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 05:13:00 ID:tM2BzuLN0
TS録画してVRに変換、DVD-RWにムーブ&ファイナライズ

これってどんなレコーダーでも見ることはできますよね?
サッカー番組を貸してと上司に頼まれたのですが、デジタルではないレコーダー所有(メーカー型番不明)
ということなので。

ttp://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-kiroku.html こちらのページで見つけましたが、
型が古かったりしても大丈夫なのでしょうか?

・レコーダーは全機種VRモード対応
 DVDレコーダーは全機種がDVD-RAMまたはDVD-RWのどちらか、または両方のメディアでVRモードに対応しています。(CPRMにも対応しています。)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:56:08 ID:LNyL/BMu0
RAMオンリーや+RWオンリーのレコじゃなきゃおk
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 09:50:12 ID:Qdc7wFRY0
>>892
ttp://www.lifehacker.jp/2010/04/100413freezetosave.html
HDDクローンが大変なら、これを試して復帰したらすぐDVDに書き出す。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:46:26 ID:neUk2x72O
>>903
市販じゃないDVDを人に貸すのいやだね、ちゃんと扱ってくれるか不安になる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:13:23 ID:tM2BzuLN0
>>904
返事ありがとうございます。大丈夫なようで安心しました
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:50:04 ID:wLf8COAoO
<<900
ありがとうございます。

<<905
ありがとうございます。まずはやってみます。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:19:02 ID:pPbsEvgRO
>>903
厳密に言うと他人に貸し出した段階で犯罪
そんな上司無視しろ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:21:35 ID:LNyL/BMu0
>>909
ニート乙
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:53:10 ID:rF8krbjh0
無理みたいですね。でOK。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 08:13:14 ID:XwDl1zYf0
>>910
犯罪幇助乙
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:21:32 ID:/uEqC92qP
スカパーHDチューナーと一緒に安いDVDレコーダー買おうと思ったんだけど、
RD-S1005KってスカパーHD対応じゃないの!?

・・・RD-S1004Kは対応なのに・・・なんでだよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:22:59 ID:/uEqC92qP
ああ・・・俺が買おうと思ってたのは
RD-E1005Kだった・・・・なんで後続機種なのに機能カットするのかね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:40:17 ID:XfB1eCBH0
Windowsの共有フォルダをLANディスクとして認識させることができるみたいなのですが、
そのスペースにVARDIA内蔵HDDからのムーブは可能ですか?

また、共有フォルダに保存した動画データはPCからはファイルで見えるようになると思う
のですが、その動画データはコピーはし放題?
VARDIA経由で再生させる時だけLANディスク認識させた共有フォルダにおいておけばOK
ってことですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:13:16 ID:SIpi6Kq2O
>>914
RD-Sシリーズと、RD-Eシリーズは別物
Eシリーズは「初めての人にもビデオのように使える」が売り
操作が複雑になる機能は簡略化されとる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:14:25 ID:vNyYoUycO
>>915
し放題な訳ねだろタワケ
まず自分で勝手にやって試せ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:18:03 ID:vNyYoUycO
>>914
機能カットの意味知ってるか?
元々そんな安物機についてたか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:35:45 ID:HLurZere0
ちょっと前までのEシリーズは、Sシリーズと比べてデジタルW録とTSEとスカパーHDが無い程度で
地デジの見て消しや編集にはそれほど不自由しなかったんだけどなあ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:24:05 ID:XfB1eCBH0
>>917
え?物理ファイルがPCのファイルシステム上にあるわけだから、
PC上では普通のファイルと同様にコピーできると思うけど…?
もちろん暗号化はされてたままだと思うけどね。

あなたには難しかったようで…失礼しました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:42:34 ID:iwFA3Kz90
じゃやればw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:10:40 ID:XfB1eCBH0
煽るだけで技術力の無い方々が多いですね、ここは。
残念です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:12:55 ID:ktVY9rIE0
>>920
あなたには難しかったようで…失礼しました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:29:47 ID:XQMcS2FA0
>>922
ここはレコ購入前の情弱乞食のスレです。
質問はこちらへ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:05:18 ID:S1ys2x7tO
東芝スレはバカばっか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 00:46:12 ID:Qh95vKb00
携帯はマジで永久アク禁でおk
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 10:20:19 ID:2nBNyfNRO
>>920
だから勝手に自分でやってみりゃいうだろ
著作権知らずのアホが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:17:10 ID:lG6x20fp0
>>916
E303までは編集機能とかあったよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 11:00:35 ID:3w7FhH9P0
G503/E303までは、デジタル同士のW録やDLNA以外の機能として
上位モデル同様の編集機能があったが、E1004K/E304K世代からは大幅に減ってる
リモコンから編集ナビキー自体がなくなってるし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:55:40 ID:TJDpQlJ40
なにをいまさら
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 02:07:19 ID:/E85N2Y/0
テスト。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:24:22 ID:pAffQcLGO
XD91 なぜかデジタルが受信できず買ってから3年間ず〜っとアナログで使用、なにげに取説をみてると、なななんとデジタルアンテナ入力を発見!
昨日から最高画質を堪能しております。
m(_ _)m
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:27:13 ID:XDRNby8U0
3年間気が付かなかったおまえさんにあるいみ感服する。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:51:24 ID:KUHdnqlHO
>>932
ちょ!

上げてみんなの意見を聞いてみたる(笑)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:59:40 ID:ZOVraECM0
2010.04.23<ハードディスクレコーダー>
「RD-E302、RD-E303、RD-G503、RD-E3022K、RD-E1004K/E304K」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

DVD-Video作成時、書き込み前テストで「全テスト」を実施すると、ディスクの書込みに失敗する場合がありましたが改善しました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 19:59:17 ID:XBr4vlQ/0
>>932を笑おうと思ったが、過去にリモコンの隠しボタンに気がつかないでいたことがあるんで笑えない。
テレビ見ながらリモコンを指で触ってたら、スコッとカバーがズレて見たことないボタンがコンニチワしてた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:49:36 ID:uM5Ycaxi0
ハードオフでRD-XS46が1万円だったから買って来たー
XS41と交換だ、ありがとうXS41、さようなら

とりあえず動くようだけどDVDドライブが純正なので手持ちのLGドライブと交換した
(純正は焼き目が縞々で不安だったから)

RD-XS36ももってるんだけどこのXS36とXS46はどのメーカのHDDでも
容量以上なら動くので当分大丈夫かな

今は
 視聴予約可能なデジタルチューナ+謎箱
が一系統あるので、それをビデオ分配器でわけで
XS36とXS46て録画かなあ

しかし、けっこうもつよね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:06:50 ID:KeAevV3q0
未だに現役でXS43を使用してるがこの機種って物凄い故障率で評価低かったんだね。
04年9月に購入して以降未だにトラブル無しなのは珍しいのかな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:35:09 ID:Al4XK5VbO
…今更あと1年しか使えないガラクタ買って喜ぶとは
アホか貧乏かどっちだ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:22:57 ID:1VJCKVH/0
>>939
地デジは外付けチューナ+謎箱で録画するので
むしろわざとアナログ機を買ってるんですよ
コピー制限を回避できるから
そりゃHD解像度にはならないですけど
SD解像度=DVD並にはなるでしょう

別にBDZが2台あるので、HD解像度で残したいものはそちらで録ってます
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:41:27 ID:QwTffJ/40
ルータ機能のないモデムでネットに繋いでるんだけど
VARDIAのiNETを使うためにはハブ付ルータを買わなきゃダメ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:04:19 ID:0lQtFSCb0
プロバイダによってはハブだけでもいける。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:04:45 ID:4zLsIhaG0
グローバルIPを複数割り振ってくれるISPか、ヴァルディアだけしかネットに繋がないならいらないけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:08:16 ID:Al4XK5VbO
>>940
自ら犯罪行為を公表するバカか
もう書き込むな、まともなレコすら買えない貧乏人
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:50:26 ID:Ew8qP2RaO
>>944
全然合法ですけどw
むしろ法的裏付けの無いコピワン/ダビテンの方がグレーゾーン
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:07:34 ID:aEDTT20p0
( ゚Д゚)ハァ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:57:33 ID:IYO7pOYD0
おれも正直コピー制限がいやでアナログ機をずっと使い続けてきたが
いざBDレコ(他社だがorz)買ってしまうと別に制限あってもいいやと思うようになった。
コピー制限を嫌ってわざわざアナログ機を買っている人は結構損をしていると思う。まあ、何を重視するかは
人それぞれだけれども。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:19:35 ID:hBl0fXShO
ID:Al4XK5VbOは他の東芝レコーダのスレにも粘着してる荒らしだろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:49:23 ID:eDwVleeJ0
コピー制限が嫌なら地上アナログをアナログDVDレコで録画するよりも
地上デジタルをアナログビデオデッキで録画した方が高画質で残せますよ
ビデオデッキ同士なら地デジでもコピーし放題だし・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:42:37 ID:Ri/p01Ou0
デジタル放送ならTSなりTSEなりで録画して、ハイビジョン対応のテレビで
見るのがやはり良いよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:54:29 ID:AUC7tEsJ0
DVD-R1枚に、地デジをダビング保存したいのですが、30分番組X4本(5月から)
どのようにすれば簡単ですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:56:58 ID:MTYS5MG30

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:02:21 ID:PPpwz2s2O
>>949
この時代にビデオテープで残さなくてもよいのでは?




3年間もデジタルアンテナ入力に気づかなかった自分が言うのもなんですが・・・
(^_^;)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:21:28 ID:hBl0fXShO
VHS標準モードと、レコーダのSPモード(レート4.6Mbps)で録るのはほぼ同等の画質
(どちらもスカパーSDでの比較)
9.2Mbpsならほぼ劣化無し
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:13:33 ID:eyBAJuBG0
質問ですが、リビングに親機があり自分の部屋に子機を接続して無線LAN化しています。RD-XS34のドライブがいかれてしまい自分の部屋のパソコンにデータを転送したいのですがどうしたら宜しいでしょうか教えて下さい。パソコンと34をLANケーブルで繋げばいいのですか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:29:01 ID:rvja8mTU0
>>955
質問ですがなぜ質問スレに行かないの?
そしてなぜ取説片手に自分でまず試してみないの?
自分じゃ何もできない30越したゆとりのアホなの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:32:48 ID:pMJUqsmv0
>>953
何でもかんでも初期不良や故障のせいにする奴が多い中
心が広すぎて感動したゼw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:35:00 ID:e1N5wlm+O
>>957
初レコーダーだったので、テレビ画面の画質そのままを再生できることに大感動
→色々録画編集に夢中、そうこうしてるうちに3年が過ぎ、デジタルに買い換えを検討
→これがデジタル機だったことをふと思いだす(これで受信できると買い換えなくて済むのになぁ)
→デジタル入力発見!画質の良さに大感激・・・のんきにすごしておりまする。
m(_ _)m
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:49:46 ID:XEmH3KJb0
何か人より幸せな人生を送りそうな気がする
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:25:02 ID:0Fw4fy7EO
>>958
お前多分いいやつだなw、おもろいからコテハンつけてくれ

そういや91の頃はアンテナ端子がデジアナ別々だったっけ
3年の間にかなり使いこなせているようだし、底値の今のうちにS1004かX9でもおすすめしとくゼ
今のままじゃあと1年でW録できなくなるし、TSデータならiリンク経由で91の中身も移せるよ
VR画質は昔のが優れてるので91も現役で併用できるし
961鬼殺し:2010/04/25(日) 15:36:44 ID:e1N5wlm+O
>>960
詳しいアドバイスありがとう!
今は満足なので当分このままでいきます(懐も厳しいので)
m(_ _)m

すべてのRD野郎に幸あれ!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:11:12 ID:0Fw4fy7EO
>>961
頑張れ鬼殺し!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:02:52 ID:OIVKaEqj0
>>961
また凄いコテハンだなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:09:33 ID:er6vixFz0
カキコの内容とまるっきり似合ってないコテハンにワラタ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:49:10 ID:onLdcd7F0
単なる飲兵衛
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:51:06 ID:GXN0t0qM0
蒲団でも干すかな。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 15:30:37 ID:nJ5EfJ2g0
蒲田でも干すかな…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 15:52:43 ID:ifjhfzYn0
外hddに録画しながら再生を毎日やってるとアクセス音がひどくなった。
負荷がきついのかも。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:39:46 ID:YkqTNju00
毎日再生している君は奇跡の人だなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:19:16 ID:78w1pMuB0
ソフト更新で早くなった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 19:37:11 ID:JLEB0Mgu0
「はじめての設定」でスカパーのチャンネル登録をするとき、
FOX CRIMEなど一部の局がチャンネルのメニューに登場しないのは何故?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:09:28 ID:o/fPqYle0
情報が古いから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:11:35 ID:3NFNj7c50
現在、スカパーHDをソニーチューナーにIO外付けHDDで録画しています。
で、質問ですが。

後にこのHDDから東芝VARDIAを使って
DVDに30分ドラマを焼いた場合、何話位入るでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:17:24 ID:+ugjicOt0
>>973
その外付けから移動できる訳ねーだろ
甘いよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:24:42 ID:ey0YlT/20
マジですか!
ヤマダの店員からDVDへのムーブOKと聞いたので購入候補にしているのですが・・・。

ちなみに型番は度忘れだけど、
最近店頭に並び始めた新機種です。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:36:34 ID:Rw+P76Gk0
単なるスカパーなら移動できるな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:10:49 ID:eT54HQvI0
標準(SP)なら4話、23分物なら5話いける。
つか、そのHDDはVARDIAで読めないだろ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:46:50 ID:Lm12+u5U0
最近店頭に並び始めた新機種です。

新しいとかそういう問題じゃねーから
外付けなら簡単につなげて読み込めると思う素人多杉

バカ山田に相談する前にVARDIAの外付けの意味、
あと著作権やコピー管理についてググることを勧めとく
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:54:23 ID:O9YUffn/0
IO外付けHDDってDTCP-IP対応のHDDじゃないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 13:01:32 ID:2KdYw3Sx0
お気に入り録画でけいおん録画出来なかった。
981名無しさん┃】【┃Dolby
>978
これの意味するものは?

スカパー!HD全般スレ19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1269845558/

715 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 11:10:53 ID:???
>>713
IOもなんか来たよw

■Ver.1.30 → Ver.1.31(2010/04/28)
・本製品からVARDIAへ複数のコンテンツを一括でダビングすることに対応。
・本製品からVARDIAへのダビングが完了した際、VARDIAの電源をOFFにする機能を追加。
・省電力機能を追加。
・REGZA搭載のインターネットブラウザからの本製品の設定画面操作に対応。
・年齢視聴制限コンテンツをVideosフォルダ以下にも表示されるように対応。
・AutoIP時のLED表示を赤点滅から緑点灯に変更。またAutoIPでの起動時のブザー音を変更。

716 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 12:15:50 ID:???
>>715
VARDIAにダビングしてもメディアには焼けないんでしょ?