東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

 質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 142
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251277925/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】186
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247495504/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
  HD DVDスペシャルサイト ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:58:18 ID:A2WZP/2U0
こんな価格じゃ瞬殺だ罠
http://digbig.com/5baeha

3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:38:22 ID:Lc5HeDA/0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:40:14 ID:Lc5HeDA/0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:40:37 ID:u3Ykf2Rz0
>>2
アフィリしつこい。
通報しとくからID剥奪覚悟しとき。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:41:20 ID:Lc5HeDA/0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:42:27 ID:Lc5HeDA/0
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:44:59 ID:Lc5HeDA/0
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html

RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:54:52 ID:Lc5HeDA/0
タイトル1.
 RD-XS48のHDDからRD-X9のHDDへネットdeダビングした後、USB HDDにダビングしたタイトル。制限なし。
タイトル2.
 RD-X9のデジタルチューナーでTS録画した地上デジタル放送のタイトル。
 ダビング10であるが、本体からUSB HDDへダビングすると、コピー先のUSB HDDでは、コピー不可、移動のみ可のタイトルになっていた。



USB HDD上での再生を確認した後、USB HDDの登録の解除を行う。

1.ディスク情報を見ると登録解除したUSB HDDは追記不可となっていた。
2.「タイトル1」については、登録解除しても再生は可能。USB HDDから本体HDDへのダビングもできる。
3.「タイトル2」については、タイトルサムネイルが「取得不可」と表示され、確かに再生もできない。
  但し、見るナビでタイトル名は確認でき、タイトル情報も得られる。もちろん、本体へのダビングもできない。

(1台のUSB HDDで確認した範囲であるが、)
登録解除しても再生できることから考えると、アナログチューナーで録画したコピー制限なしのタイトルについては、USB HDDの台数制限はない。
※登録を解除したUSB HDDはファイナライズしたディスクと思えば良い。コピー制限なしのタイトルの再生はできるがコピー制限なしのタイトルであっても追記はできない。また、USB HDD上のタイトルのタイトル削除もできない。



登録の解除を行ったUSB HDDの再登録を行う。

ディスク名は以前登録したディスク名が残っているのでそのまま登録作業を行う。
全てのタイトルをのこしたままの再登録とか、コピー制限なしのタイトルだけ残す再登録はできず、「初期化して、全てのデータが削除されます。」の方法しか選べない。

再登録すると全てのタイトルがなくなっていました。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:18:18 ID:PZ818PEj0
RD-X7を使ってます。
HDD使用率60%くらいで「HDDが一杯のため録画できません」のメッセージが・・。
だれか同じ現象で解決した人、教えてください。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:24:22 ID:XYlGHKPf0
タイトル数上限に達したんじゃねーの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:26:47 ID:XYlGHKPf0
続きは質問スレで

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:59:35 ID:0F1NfFFW0
>>1
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:44:45 ID:qJyaxjc20
>11
タイトル数上限に達してました。
ありがとうござます。

>12
質問スレの存在を忘れてました、すいません。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:24:17 ID:NQzMVK1S0
100円ショップでつまらんものを買ってしまった、
それに似た安物買いの虚脱感を味わえるレコーダ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:03:19 ID:42zPPcSW0
嫁に愛人を買い増ししてマンコdeコンドームで精子移行してるんだが怠いなー。実時間の1.5時間。
面倒だが腰を使ってピストン運動するしかないか
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:46:36 ID:QyNgsmoR0
DVDデッキ、RD−XVの電源がブチッと切れるよーーー≧Д≦;
コンセント抜いて、しばらくして付けたら消え、日付設定してたら消
DVD入れてたから抜こうとしたら消え
HDDに録画してたのを見てたら消え
もうダメなの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:54:56 ID:4W7bFaF90
基盤か電源周りくさいな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 06:45:04 ID:O2Qfdj8f0
基盤じゃなく基板な。
内臓HDDみたいで気持ち悪い。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 10:45:03 ID:VlLe4SCDO
RD-E1004Kチャンネル設定を地上デジタルにできません。BSも映らずどうすればいいでしょうか?
普通のチャンネルを録画しようとおもうんですができません
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:38:14 ID:52ykvcK90
簡単なことだ。デジタルチューナーに切り替えてから設定しろ。
それと、ここは質問スレじゃない。質問スレは別にある。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:25:40 ID:uG7KeREn0
いつの間にかUSBHDD増設おkな製品出てたのね・・・
これって本命中の本命だよね、RD-XS43からの買い替えはパナにしようと
思っていたけど、待ってて良かったよ、これから電気屋調べに言ってくるわ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:45:05 ID:uG7KeREn0
●録画解像度
高解像度モード
MN9.2-MN4.0: 720X480 (Full-D1)
MN3.9-MN3.0: 720X480 (Full-D1)
MN2.9-MN2.0: 720X480 (Full-D1)
MN1.9-MN1.0: 352X240 (SIF)
Orz
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:40:34 ID:9+EyaaS80
>>22
使いにくさにガッカリするけどね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 20:29:02 ID:jkWNOl0H0
USBが本命って、日立のWooでも増設は無限だろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 06:37:30 ID:9N2nLWA30
304K買ったんだが、2週間でER7071ってw
DVDドライブは一切使ってなかったのに…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 03:19:59 ID:+LGun85O0
X6は電源切ってからのDEPGTいい加減アップデートで何とかせい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 12:12:59 ID:aeQ4/SEE0
なんで?
現行機種でも同じだが。
DEPGTじゃなく■マークだけになって目立たなくなったが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 14:12:10 ID:+LGun85O0
>>28
他は知らんが、x6はDEPGT最中もファン回り続けるんで。また、x6はファンの音五月蝿い。
電源切るたんびにおよそ20分もあの音出されたんじゃたまらん。それに、HDDも回ってるかもしれん。

番組表取るだけでなんであんな大仰に駆動せにゃならんのだ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 15:54:39 ID:1Cb1Hv8+0
>>29
そりゃ後継機種でも同じ
しかも筐体ケチっているので筺鳴りするからX6より五月蠅いし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 18:23:21 ID:+LGun85O0
>>30
X6以上にうるさいなんて考えたくねぇ。
使ってるX6、ビデオラックに入ってるのにPCよりうるさいってのにw

32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 21:08:16 ID:KvdjLBzU0
>>31
うちのX6はすげー静かだぞ。
ファン壊れてるだろ、それ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 21:09:16 ID:KvdjLBzU0
DEPGT中は当然HDDも回っている。
最新RDでも同じ。
3429:2009/09/29(火) 01:15:06 ID:CtHhcUBA0
>>32
音聞く限りでは壊れてる様には思えないけどな。
異音はない。共振の鈍い音もない。風切り音のみ。

すげー静かってどれほどかい。近くに耳寄せないと風切り音聞こえないレベルか?
俺のは安物ラックの正面ガラス窓占めて1.5-2mほどはなれてても聞こえるわw。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:33:09 ID:cFR6b4UF0
いまX6でDEPGT中でテレビ見てるけど、無音と言っていい。
テレビ消せば多少は音がするかもしれんが。

そういえば、初めて設置したとき、空洞の合板の上に置いたら共鳴してむちゃむちゃ煩かったのを思い出した。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:34:50 ID:cFR6b4UF0
RDとの距離は70cmくらい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:26:23 ID:6qhFwS4OO
>>34
ガラス戸閉めるから熱がこもって唸るんじゃない?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:53:24 ID:1wYZkkca0
>>34
ファンにも性能バラツキが結構有るみたいよ
X6かどうかは忘れたけどあまりにうるさいんでサービス呼んだら
ファン交換してくれたなんて書き込みも以前見たし
3929:2009/09/30(水) 00:47:57 ID:Q3Mw+Dqf0
>>38
下手したら、回転数自体違うかもなー。

今度、自分で交換してみるかな。オリジナル規格のファンって訳でもないだろう。

40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 08:19:07 ID:qUQFrETt0
>>39
確か50mmだったっけ?
どうせなら外付けで大型ファンの方が良いかも
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:40:34 ID:Q3Mw+Dqf0
>>40
大きさそれぐらいだよね。思うにあのちっこいの一つでHDD2台冷や
すべく最大回転で回してるからいけないんだよ。吸気と排気着けて回転数落とした方が
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:46:53 ID:Q3Mw+Dqf0
途中で送信してしまった。スマソ。

吸気と排気着けて回転数落とした方が ノイズ押さえられるし機器にも優しいと思うんだが。
ここでボヤいたってしょうがないんだけどさ。

>どうせなら外付けで大型ファンの方が良いかも
はぁーそんなこと考えもしなかったわ。けど、どうやるんだ?
ファンの穴にダクトつけてダクトの先に12cmあたりのファン取り付けるとか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:45:51 ID:eOtwpWgB0
>>42
まあ、こんなヤツもいるわけだ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8863232/
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:51:03 ID:eOtwpWgB0
>>42
リンク先のアップ画像みればわかるがレコ本体の設置にかなり制約が出そうなので
余りに大きい径のはどうかと思うがね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:40:29 ID:OrX8i+pC0
X6を3台持ってるけど、初期と後期でファンの音が結構違う
他機種も含めて静かな順に
・W録XS系 (ほとんど無音)
・X6後期/X7(かすかに聞こえる)
・X6初期 (はっきり聞こえる)
・E30系 (爆音)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:53:33 ID:8vR1sMAg0
共鳴してんじゃない?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:02:19 ID:hJNZUZbT0
>X6を3台持ってるけど

錬金3級まじかる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:05:10 ID:lVmq3Hyo0
安いラックに入れてるから、びびって五月蠅いんだよ。
4929:2009/10/01(木) 01:31:32 ID:QDytNkzj0
>>46 >>48
そういう音じゃないな。PCの静音化の経験からそこら辺は聞き分けられるw。

>>43
やっぱりダクトか。x6もおそらく5cmだろうけど、5cm→12cmのダクトって売ってるかなぁ。
それに、電源コネクタが独自規格っていうのも気になる。x6もたぶん独自だろう。
ちょっと敷居高いか・・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:58:19 ID:96HH3KXd0
E301って見るナビボタン押さえてHDD内のタイトル一覧見たあと
ドライブ切り替えしてDVDタイトル一覧を見て
再度ドライブ切り替えでHDDに戻ったとき
フォルダ名一覧を表示する場合と、フォルダ内のタイトル一覧を
表示する場合とがあって、動作が不貞だな。

手抜き開発が原因か
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 11:14:28 ID:08d30vd9O
毎回重箱の隅つついては手抜き手抜きかよw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 11:30:27 ID:EXilYNdW0
電源落とした後に予約忘れ等に気付いて、電源を入れなおそうすると、
既に□(DEPGT)でうんざり。

□の状態だとPCからマジックパケットで電源入れられないし、

普通に電源入れるにしても、たまに番組表埋まりが不完全なんで、ど
っちにしても心理的に抵抗がある。

電源を落として30分くらいしてから、番組表を取りにいってくれれば
いいのに。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 12:01:41 ID:cOvK8JNDO
>>52
予約入れ忘れの再入力なんてのは月に一度あるかないかだろうし、
それ位は仕様として納得してあげても良いんじゃないか?

>番組表埋まりが不完全
なんてのも、忘れた予約を再入力してから、もっぺん電源OFFすれば
改めて埋めてくれる事だろうし。許したってくれ。
ちなみに#も電源切ったら即、EPGを取りに行く。

シーテックの情報次第で、RD-X9買うかBD搭載RDまで待つかを
決める予定を立てたものの、我慢出来なくなりそう…(;´д`)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 12:43:35 ID:GbSTFptP0
30分後の仕様になったら、今度は1時間後にしろとか
夜中の2時にしろとか思うんだよ
忘れて電源切る自分の馬鹿さ加減に怒れよ
普通は忘れねーよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:46:14 ID:nKJnDC0+0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:46:59 ID:8xsWOmTW0
お、復帰したか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:31:35 ID:totgZ2Ve0
TEST
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:44:49 ID:WPATGt420
なあ、そんなにたくさん録ってもどうせ観ないだろ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:35:10 ID:w3UmV5lO0
一回見たらゴミ箱行き
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:41:14 ID:STzflsq3O
ゴミ箱入れるだけなら残してるのと同じじゃね?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:06:40 ID:MlzWt2rI0
RD-S304K購入三日で「ER7071」ワロスw

ER7071でググると、どうも東芝機の伝統みたいね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:24:07 ID:9xPCjBdN0
自転車の荷台に縛り付けて持ち帰った人?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 13:58:48 ID:r4I+RGMG0
>>54はソフト開発者の口癖w決まり文句

しかし東芝のデッキはCPRMガードに必死すぎて
チェックが1厳しすぎるんじゃないかね。

他社デッキからダビングしてきたDVDを
東芝のHDDにダビングして更にDVDにダビングしたら
再生できないと表示が出た。
東芝気で作ったDVDが同じデッキで再生できないなんて

       詐 欺  じゃないのか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 00:47:02 ID:irSdmQp/0
↑( ゜Д゜)ハァ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 00:50:33 ID:eo7HTqgT0
m9(^Д^)プギャー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:59:49 ID:Eb291+vKO
副音声を録画したくてVARDIAで予約時に詳しい設定でDVD互換モードを入(副)にし、ライン音声選択を主+副にしてみたんですが録画を確認したら主しか聞けません
音声/音多ボタンを押しても変わりません
これは副音声では録画できていないということでしょうか?
W録モードはREで録画しました
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:01:39 ID:4vgjopyc0
>>66
デジタル放送を録画したなら手遅れ。
デジタル放送の二か国語は仕様が違うことを理解しなさい。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:06:16 ID:4vgjopyc0
ライン音声選択は、外部入力ラインを録画するときだけ有効な設定。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:06:59 ID:Eb291+vKO
>66
失礼しました
質問スレに書き込みし直しました
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 18:12:15 ID:/C/4iNM6O
現在、RS-XS57を使用してるんだけど、昨日から突然調子が悪くなった。

電源を入れると「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」と表示され、しばらくしてから「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」と表示されてしまった。

ディスクは保護されたままで、解除したくても解除できない状態が続いている。
初期化すれば元に戻るかもしれないけど、初期化するとこれまでに録画したやつが全て消去してしまうので、そうしたくはない。

初期化以外に修復する方法って誰か知りませんか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 18:38:15 ID:4vgjopyc0
>>70
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

頭から読めば諦めつくかも。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:22:05 ID:kRCW5gRa0
>>70
HDDをPCでセクター単位で読み書きできるツールを使って
ちょっと書き換えると保護を解除できる
というのを読んだけど、場所忘れた・・・
なお、一部は救えない
初期化したら全部パー
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 08:27:43 ID:krLgoUO20
>>67
二ヶ国語録画をカタログに謳うんなら
仕様が違ったって対応させるのが普通だろ、商売人として。

TSで録画した5分の番組でもDVDにダビングしようとすると
ぴったりダビングがデフォなのも変だな。
おまけに高速管理ダビングにしないと次の番組をHDDに
録画する余裕がないのに複数ダビングの際
はダビング候補のエリアに必ずアイコンを移して
「選択キャンセル」の後ダビングモードを「高速管理」に
するという

  余 分 な 手 間が かかる。

こういう仕様はユーザーに対する嫌がらせとしか思えない糞。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 09:16:30 ID:S4s9VTLN0
>>73
二か国語の対応はどのメーカーのレコでも同じだろ。
放送局側に文句を言え。いままでどおり「主+副」をメイン音声にしろとw
ほとのどのユーザは音声切り替えないから、デジタル放送でもモノラルかよ!って文句殺到しても知らんがw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 11:00:32 ID:krLgoUO20
>>66
副音声を聴く為の苦肉の策としては
TSで録画する→HDD→HDDダビング→DVDにダビングする
という方法をとる。
  ただし記録ビットレートが高い=HDD容量消費が激しいので要注意。

再生して聴きたい副音声の始まる時分秒をメモする。

HDD→HDDダビングをする。

ダビングが始まって副音声の瞬間が近づいた
らリモコンのクイックメニューを抑えて
信号切替→音声切替
→ドロップダウンメニューの音声1/音声2の表示が出たら
音声2を選ぶ。

この操作が何秒でできるか時間を計って聴きたい副音声が始まる前に
余裕を持って操作する。
ただし音声信号を切り替えるときは音声が途切れる
   糞 仕 様 なので注意。

音声切替がひと押しでできる専用のボタンが欲しい。

HDDダビングして副音声の入ったほうをDVDにダビングする。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:38:56 ID:2RbgM3Tu0
RDXS48に録り貯めた番組を、RDXS9を経由して外付けのHDDに移動させる事出来ますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:49:11 ID:Ocjk8EcU0
>>76
コピフリのVRなら可能
以下詳しくは
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 04:14:38 ID:Y2yj1OLF0
東芝はコスト削減のため放送波切替をひとつのボタンで兼用させてるが
アナログ停波後は、ただでさえ地デジのチャンネル切替が遅くて
イライラするのにBSから地デジへ切り替えるのに
見もしないCSや放送のないアナログという無駄なボタン押しが
2回も必要だ。

一年先には苦情殺到必死だw。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 04:23:21 ID:YAHWy2So0
テレビのリモコンで変えればいいだろハゲ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:39:18 ID:wixJKhj70
>>79
テレビのリモコンでレコーダーの放送切替が出来るの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:45:26 ID:8COB1qZ40
リモコンによるね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:01:48 ID:Txifz+QR0
フルリモコンを通常にセットしたままチャンネル切り替えするとライン入力1,2,Uと無駄に3つも
経由すんのに似てるな。東芝はインターフェースが根本的にダメだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:03:09 ID:Q2oTH77R0
DVD-RAMの物理フォーマットに1時間54分かかった後、失敗しましたと表示されました(´・ω・`)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:01:31 ID:OuaYFUgP0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠ >>83 Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:55:57 ID:18TxjzT10
XS-43のドライブがとうとう逝ったんだが、ここの昔の情報でドライブ換装
なんとかバラして入れ替えて、3枚ほどDVDに焼けたけど不安定だな
RD-43,53は不良多発というか、これ自体不良品らしいからなぁ
まだ松下ドライブ搭載機は幸せらしいが、うちのは芝ドライブだったし

で、古い日立LGスパドラに変えたが、2年後には完全にゴミか・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:38:01 ID:qSCEebej0
今朝RD-X8の電源を入れたら、「ソフトウェアをアップデートしました」みたいな表示が出たけど、なんだったのかな、あれ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:02:30 ID:D1AR+wBD0
初めてDVDレコーダー購入しました。
VRフォーマットとVIDEOフォーマット
普通どちらを使うもんなんですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:42:31 ID:BPQF+JlX0
>>87
コピー制限のかかったデジタル放送は、そもそもVRフォーマットじゃないと録画できない。

録画するメディアも「CPRM対応」とか「デジタル放送録画対応」と書いてるものじゃないと
録画できないから注意な。
俺がレコーダー買った直後、安かったからと適当なDVD-Rメディア買ってきたら
CPRMに非対応でハマった。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:15:33 ID:D1AR+wBD0
>>88
どもありがと!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:48:51 ID:sBV6+edg0
>>89
説明書読め、
ココは質問スレじゃない>>1
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:04:35 ID:8R9V7p1U0
>>90
うるさいハゲw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:42:23 ID:GQAjVznuO
>>91
死ね糞素人w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 05:55:02 ID:8R9V7p1U0
おれは素人ではないけどね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:58:25 ID:DjL2VS+S0
どの道馬鹿なのは変わらん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:00:57 ID:8R9V7p1U0
??
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:33:23 ID:ptaS2q5E0
本日のキチガイ ID:8R9V7p1U0

>>90
全角w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 14:27:01 ID:hHk50YjJi
質問スレの方がいいかもですが。

VARDIA(他機種も?)のメール予約の、
メールを作成、送付してくれるWEBサイトを作ったら需要ありますかね?

ただ自分が使いたいから、作ろうかと思ってるんだけど、
需要があるなら公開してみようかと思ってます。

ついでにあのメールの本文のフォーマットって、
東芝でメール予約機能があれば共通なのか、どなたか知ってますか?
(質問でごめんなさい)

98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 06:58:01 ID:I0oMOlwI0
>>97
機種毎とまではいかないが、機能によって違うわな
世代毎で共通にはなってるのだろうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:59:21 ID:EJ1IEkj90
>>86
ウイルスだな
流行ってるみたいだよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 03:28:17 ID:CNCwTilw0


                ∧∧    ミ _ ドスッ
                (   ,,)┌―─┴┴─―┐
               /   つ. 戯れ言に注意 |
             〜′ /´ └―─┬┬─―┘
              ∪ ∪        ││ _ε3
                        ゛゛'゛'゛
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 04:04:33 ID:a3caHUdh0
>>100
GJ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 06:26:36 ID:ftemMFZk0
>>86>>99
おれも東芝のサイトから最新のソフトウェアにアップデートしたら
そのあと画面の縦横比がおかしくなった。
ウィルスが流行ってるらしい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 07:22:57 ID:cjntkScc0
もっさり解消したの  起動遅い  
三菱 起動だけ早い w
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 08:16:03 ID:qqOE5DwPO
S304K買おうか迷ってるんですけど不具合多いんですかね?
E7071がどうとか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:45:07 ID:Fxo3pfnD0
>>104
何台中の何台がE7071出たら多いと思う?
何台中の何台でE7071出てるかどうやって調べたらいいと思う?

1万台中1台でE7071出たとして、そいつがネットに報告書き込んだら、
自分も1万分の1の不運の持ち主になると思う?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:20:48 ID:jATCS08VO
俺様不具合報告

X6→HDMI接続でぶつぶつノイズで交換、後にメーカー保証内で1回ドライブ交換、更に自腹でもっ回ドライブ交換

91→全く健康のまま友達んちに1万で嫁入り

92D→同じく健康ノートラブル、実家で細々余生

A301→動作もキビキビ、健康

X7→健康そのもの

X8→健康そのもの

2台目X8→購入2週間でドライブ不良、修理と思いきや新品交換
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:23:34 ID:jATCS08VO
ドライブとはDVDの方
ちなみにエラーナンタラって数字は出た試しがない



どんな電化製品も壊れる時は突然壊れる
ビクビクするなら一切家電は買うな!

以上( ̄ω ̄)。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:02:14 ID:NB6YZ/+P0
x6のファン換装したことあるヤシいるかな。
109テスト:2009/10/10(土) 18:56:37 ID:4ycw1PecO
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        | 
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:01:03 ID:j8hI70Uv0
在留特別許可:奈良在住の中国人姉妹に 退去命令取り消し訴訟、敗訴確定後

>姉妹は97年、母親(47)が「長崎県出身の中国残留孤児(故人)の四女」として、
>家族で中国・黒竜江省から正規に入国。
>その後、大阪入国管理局が「残留孤児とは血縁がないことが判明した」として
>一家の上陸許可を取り消し、03年9月に国外退去を命じられた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091010ddm012040099000c.html

最高裁の判決に逆らい偽装入国者に在留許可です


【政治】千葉法相、最高裁で国外退去が確定した中国人姉妹に「在留特別許可」出す★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255165170/
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:22:09 ID:nN/61xTF0
東芝スレはバカばっか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:03:18 ID:eGRDoZ1rO
VARDIAで録画したものをチャプター別に削除したり残したりできますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:10:20 ID:pP2Ir8rq0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー―――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:10:33 ID:47MY6zoO0
当然できるが、断片化による悪影響があるのでお勧めしない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:18:07 ID:eGRDoZ1rO
>>114
ありがとうございます。よろしかったらやり方を教えていただけないでしょうか?説明書読んでもわからなくてorz
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:29:42 ID:Uc8ttY5H0
ひどすぎる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:53:16 ID:7nsaX8pK0
>>115
見るナビ、モードボタン、クイックメニュー

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:55:05 ID:7nsaX8pK0
最新機種では、編集ナビからしかできんかもしれん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:26:21 ID:jATCS08VO
こんなやつにまでいちいち教えんでくれよ…(´・ω・`)。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:42:13 ID:HEXo4BAT0
で、RD−X9はどーなのよ?やっぱり名機なのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:48:59 ID:rIyp2VsV0
フラッグシップモデルとしては実売価格が安い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:53:16 ID:S0wdUVgf0
X9、ヤマダとかの量販店ではまだ高いな
E1004Kはスゲー安いと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 05:30:12 ID:s9jLZvK60
>>122
Eはシングルチューナーって時点で・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 07:34:37 ID:t5L2G/qh0
Wチューナーでも片方しかオートチャプタ打てないなら大容量シングルチューナー2台買ったほうが良いと思う

オートチャプタこそデジタルレコの真髄

つかs304安いな
販売店への卸値が下がったらしく量販店でも実売6万切ってきた
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:43:30 ID:UujzuP3f0
マジックチャプターって何でこんなクソなの?
2世代くらい前のソニー機のがマシ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:14:27 ID:3nNQ802h0
>>118みたいなのって新手の荒らし認定でおk?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:28:28 ID:UWg8JA/j0
「チャプター削除」は残っているが、「ダビング」はできなくなった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 05:00:44 ID:JWfw8gRDO
>>97
うん、需要あると思うよ。
ただ、出先から使うと言う事を考慮して、出来れば携帯対応のサイトにしたほうがいいと思うな。

それなら、通勤途中の電車内とか、PCを開きづらい+ネット環境に無い、なんて時も携帯から使えるからね。
録画予約忘れた!って思い出す時って、そういう時が多いしね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:14:42 ID:4sAP+nxx0
ここのすれだったか前にUSBキーボードのシミュレーションができる
HPをリンクしてたけどそれどこのurlかご存知ないですか?
S304だと昔のH2みたいなネットでリコモンが標準装備じゃないので
そういうのがほしい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:25:56 ID:ntISrwQZ0
>>129
リモコンアプリがなくなっただけで機能は残ってる。
自作ネットdeリモコンを公開してる奴がいたと思ったが、URLをメモしてないや。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:31:02 ID:ntISrwQZ0
あった。これだ。

RD ネットリモコン
ttp://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc.htm
132sage:2009/10/12(月) 21:07:07 ID:F8KHKhC8O
この間質問した>>70だけど、一度HDDの初期化を試みたのだが、初期化にも失敗してしまった。

すると今度は「ディスクが認識できません。何度か電源を入れなおしてみてください。(HDD)」という表示され、何度か電源を入れ直したけれど、結果は同じだった。

録画できない、再生できない、HDDの初期化ができない、いったいどうすればいいの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:09:21 ID:IcbDS5ZE0
>>132
HDD交換。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:14:02 ID:ntISrwQZ0
>>132
修理すればいい。
基本中の基本。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:08:39 ID:RMjGxy/k0
俺の行動をプロファイリングしてくれ。
俺のrd-xs43のdvdドライブ最近不調。
交換を視野に情報あつめ、ファーム更新とか先にしようと思い立つ。
(ネット環境ないので)ファームをダウンロードしてcd-rに焼いた。
そのcd-rでファーム更新中に、dvdドライブエラーが発生した。

dvdドライブ交換のためのcd-rでのソフト更新時にdvdエラーに遭遇。

「電源切断するな」っていうアラーム無視して強制終了して、2度目で
成功。あぶなかった。

どうすりゃ良かったのだろう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:58:33 ID:4sAP+nxx0
>>131
ありがとうございます。つかわせてもらいます。
あと検索ワード入力とかできるキーボード機能があれば完璧なんだけどなあ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:00:08 ID:skdHqHP50
これで録画したものは他のDVDプレーヤーでも再生できますよね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:58:21 ID:T7jGrpVY0
>>137
これってどれ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 10:56:17 ID:BdZHmXji0
>>137
他のDVDプレーヤーって?
140137:2009/10/13(火) 10:56:46 ID:i6GZH0x60
>>138
確かにこれじゃわからんよね。てんぱってた。すんません。
VARDIAE303ちゅう安い機種です。
141137:2009/10/13(火) 11:07:40 ID:i6GZH0x60
>>139
家に帰らないとわからないけど
通販で買った2000円くらいのヘッポコです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:46:51 ID:g9UZAXSW0
アナログなのか地デジなのか、
DVDのフォーマットの仕方でも違うんだが…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:49:13 ID:jbo4uxjl0
安いのとか古いのだと、VRモードとかCPRMに非対応で再生できない場合がある。

そういう場合、市販やレンタルのDVDビデオ専用と考えた方が良い。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:43:53 ID:5tLQ0lUp0
Blu-ray VARDIAはいつ出るのだろう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:51:21 ID:OwYdq3Ud0
外付けHDDに保存出来るのに、Blu-raylって意味あるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 03:17:28 ID:0NPGRAqR0
>>145
外付けHDDと言っても実質内蔵HDDと変わらないから必要。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:31:21 ID:YGQ8T/UA0
>>143
ども
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:14:36 ID:W+MAQ7tD0
>>145
君みたいな人には意味ないだろうね
ほかの人には意味がある
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:49:41 ID:aXPu0f+yO
>>145
クズみたいな人にも生きる意味くらいあるだろ
他所から見たら死ねばいいのにと思うような人でも
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:11:56 ID:gNjx66Wz0
>>148-149
そうだね、わざわざ東芝スレに来てBDのことを言いつのる君たちにも
生きる意味は一応あるんだろうね。生きる価値はなさそうだが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:25:04 ID:YZFZi+yH0
>>150
東芝スレだからこそBDの話になるんじゃない?
やっぱりおれも東芝のBDレコーダー欲しいんだよなぁ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:43:41 ID:GEus8gLC0
まあRDBDが出たら買うよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:51:57 ID:9BP2mihMO
>>150
俺様はお前のことを言ったんだよ
みんなが望む東芝BD

いつまでも古いDVDだけにしがみついてるがいい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:51:25 ID:+H4jUkSD0
馬鹿
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:53:10 ID:vI8nNcS+0
ほんと馬鹿だなコイツは
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 15:40:53 ID:kz5ZDejP0
USB外付けBDドライブに対応してくれたらいいな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:28:42 ID:9O+za0TZO
はじめから本体内蔵でよくね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:30:00 ID:kH1PdzY90
USB3.0じゃないと無理でそう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:37:43 ID:M4ljOCJ20
この前HDDレコが壊れて(ER7061)修理に出したんだが
東芝のサポートってどうよ、と思ってしまった。
サービスセンターに持ち込んだ翌日に見積もりの電話。
HDD、デジタル基板、電源基板の交換で約6万円とのこと。
そうなればもちろん録画していたタイトルはすべて消滅です。
アナログ機なのでいったんは修理をあきらめようと思ったが
修理センター(サービスセンターとは別場所)の技術者と
直接話して(最初はできないと言われたが)いろいろ聞いてみると
予備の電源基板をつないだらライブラリにエラーは出るものの
データは残っているとのこと。再生は問題ないし、新たな録画も問題なさそう。
おいおい、話が違うじゃないかと。
ただライブラリにエラーが出るということはデジタル基板〜HDD間に
通信エラーがあると思われるので両方とも交換すべきだと言われたが
とりあえず電源基板だけの交換を依頼して戻ってきたらライブラリに異常なし。
データもすべて残ってました。さらに修理代は約1.2万円。
修理後2週間経ったけど特に問題ないようです。

たまたまラッキーだったのかもしれませんが
言われた通りに修理をしてもらったり
修理をせずに捨ててたらと思うとぞっとします。


160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:58:33 ID:rHEN2IpO0
今度、東芝からBD付きのPC発売されるけど、それとRDX9繋げたら、BDに焼く事出来ますか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:44:09 ID:opn+xU+J0
>>160
レグザリンク同士だから理論上は焼けます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:22:03 ID:aQz+0RBq0
よくわからんが通常はVRモードでダビングでいいよね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 09:24:55 ID:utuUDCkzO
よくわからんが通常はHDDに置きっぱでいいんじゃね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:15:23 ID:EpcD6tzA0
今年のRD-X9は、ウンコだな。

内容がRD-X8を焼き増しした感じだな。 しかも下位機種と、筺体、基盤、設計も同じだろう。
RD-X9が4万円のRD-S304と同じ機体なんてさ。

HDD以外のコストを考えると、今回のRD-X9は、確実に3万円以下の機種なのかもな。
ウンコだろうな。
値段も最初からツクモで7万円で売ってたし、あんな内容なら、5万円でも良いところだな。

ブルーレイ搭載してないと、パナソニックやSONYには、まず勝てないだろう。 だから7万で売った、低コスト内容なのかもな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:21:53 ID:EpcD6tzA0
まあ、赤字で、予算が無いんだから、焼き増しは仕方ない機種だったのかもな。
不景気の機種は、中身が…。

って考えるとX7が今までで最高コスト品なのか? 部品も高級部品使ってるって噂あったけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:36:47 ID:q1o/zg4QO
元々東芝のDVDレコは、RD-X3の時代から筐体そのものは廉価モデルとほぼ同じ。
塗装や成型色、正面パネルの表面処理やインシュレータ等で差別化していた。

で、中身に関しても映像/音声DACや各種部品、
あと入出力端子の仕上げ(金メッキ)なんかの差別化してた。
これはRD-X9もそのライン。店頭カタログ見るだけでも判る。

よって>>164はニワカか只のアンチ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:40:54 ID:q1o/zg4QO
>>165
RD-X7は元々HD DVDレコとして設計されてるから、
DVDレコとしてはかなり高級な部品を使ってると、一時良く聞きましたね。

まぁ東芝レコ全ての中での一番は、RD-A1だと思います。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:42:18 ID:RopXH+LJ0
iTunesアップデートしたらネットdeモニターの画面が表示されなくなった
iTunesと一緒にアップデートされたQuickTimeが原因らしいが
QTアップデートしないとiTunes動かないしなあ
東芝サポートにメールで報告したら
「そんなん知るか」な内容のメールが返ってきて萎えた

ネットdeモニターを優先させて、iTunesアンインスコして古いQTに戻した
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:18:18 ID:LiZB6dMP0
RD機が最新のソフトに対応しないのはほんと迷惑だよな。

RD機専用PCを買えって事か?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:55:40 ID:H481VT9i0
vmwareとかでもいいじゃん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:23:27 ID:+j4T3TRA0
>>168

XS-38を後生大事に使ってます。
自分も1ヶ月ぶりくらいにモニターを使おうと思ったら同じ症状でした。
リモコンは表示されて操作も可能で、音声は出力してる。
しかし、ChromeでもSafariでも動作してるがモニターだけできないのは一緒なので
RD本体、ブラウザ、javaは問題ないと思っていたらそういう事でしたか。

iTunesアンインスコ以外の何か解決策はないもんでしょうかね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 07:55:16 ID:IsnYuSFdQ
X6の最新のファームはいくつですか?自分のは11/MA30なんですけど友達は右側の数字が65みたいなんで65が最新ですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:41:48 ID:Yfa8Hhyi0
右側はドライブのファーム
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:22:03 ID:IsnYuSFdQ
MA65の方が新しいとか違うドライブって事ですか?65は最近修理に出したみたいです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:24:09 ID:Yfa8Hhyi0
たぶん修理の際に違うドライブになったんだと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:28:37 ID:IsnYuSFdQ
違うドライブですか…何だか焼き品質がイマイチみたいで嘆いてます…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:18:50 ID:rtrRc/XZ0
vardiaのRD-E302を使ってるのですが、
画面右上のちょい下に、
オレンジの長方形の中に白い丸抜きがあって、
その丸抜きの中に” i ”という文字が入ってる記号が常に表記されてるんだけど、
あれはどうやって消せばいいの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:51:58 ID:a8k7efSs0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:14:31 ID:Axqdv32Q0
>>177
クイックメニューから設定メニューに入ってデジタル放送のお知らせを見る
>>178みたく言われるから次からは質問スレ使ってな
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:01:15 ID:6iR1fxfc0
>>178
ありがとう。
初心者なんでRDとかAKを理解できてなかったから
スレタイ検索でvardiaと入力するしかなかったんです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:48:29 ID:sLxjjnkiO
もうじき丸五年になるRD-X5のHDDが、再生しか出来なくなりましたorz
最近2回目のADAMS番組表取得が時々(月イチ位?)アヤしくなり、
本体表示窓に「ADAMS」表示が出たまま固まってる事があったんだが
電源ボタン長押しで一応復旧出来てた。
ところが一昨日は、深夜にHDDからの断続的な異音で起こされて
慌てて電源長押しして復旧させたら
HDDがそんな事になってしまいました…。

ネットdeダビングで溜まったタイトルをRD-X9に退避し始めた矢先だったのでショック。

…ADAMS取得絡みのこーゆう事象って、今まで報告されてました?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:38:42 ID:bK+6LIY40
X9とレグザZ9000の購入を予定しています。
現在はX5使用中です。

NAS(DTCP-IP対応)をZ9000とX9で共有して
DiXiM Digital TVでTS録画をPC上で視聴できる環境を作ろうと思っています。
X9とZ9000はイーサネットコンバータに接続し、
PCは無線親機に有線接続します。
無線速度は最大で48Mbps、有線はGigabitLANです。
このような環境は構築可能でしょうか?
またNASはイーサネットコンバータ側と親機側のどちらに接続したほうがいいでしょうか?
無線の通信速度は運用上問題ないでしょうか?
183182:2009/10/21(水) 08:10:40 ID:4gEBTVXOO
スイマセン。質問スレと間違えました。やり直します
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:41:58 ID:GE5eodzT0
番組ナビに断片的にしか番組が表示されません

どうすればいいですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:37:57 ID:Baypaohm0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:24:36 ID:t1BTeYJm0
RD-E1000Kについての質問です。
1.パソコンの画面に番組表を表示させて、それを元に、予約録画することは可能でしょうか?
2.録画した物を静止画キャプチャはできるのでしょうか?

教えてください。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 14:30:02 ID:R5/Q5rSb0
>>186
RD-E1000Kという機種はないよ
それとすぐ上の>>185でも他の方が指摘してるがテンプレにあるとおり質問は専用スレでよろしく
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
188186:2009/10/28(水) 16:42:33 ID:t1BTeYJm0
あ、すみません。
RD-E1004Kでした。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:19:34 ID:5Sz6z0l+O
流れが死んでるな
質問スレと統合だな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:04:37 ID:B1zsT2UyO
質問スレがつながらないんで簡単に質問させてください。DVDに外部動画を直焼きは出来ませんよね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:07:04 ID:Jmye87zH0
つながるぞ。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/

持ってるならやってみろ。
取説にも書いてあるぞ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:08:15 ID:5J0Qc0JaQ
日本シリーズはX5では延長されないんですね…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:11:06 ID:Jmye87zH0
X5に限らない。アナログレコの宿命。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:05:21 ID:P7AAqRUuO
>>190
ウゼーぞボケ
繋がらないを理由にするな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 16:46:19 ID:Fij5J1AXQ
X5が壊れたか………
帰りに池袋ヤマダに行ってX9の交渉してみるかな!!
安かったら買うかな!?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:48:04 ID:Krnok/mp0
>>195
交渉結果よろしくお願いします。
しかし、ヤマダはビック潰すつもりかねえ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:09:16 ID:twRr3o8F0
ヤマダとビックは街の電気屋さんの頃からのライバルだからね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:56:42 ID:93pwm+sWQ
普通の野球は延長してもしなくても設定した分数が延長で予約されるのに日本シリーズはX5では何故スポーツ延長にならないの?バレーだかもスルーされたような…X6のアナログは平気でした。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 00:34:03 ID:wOPhAl/LO
>>198
EX化してないから…とかじゃないのかな?
RD-X5EXになって、「スポーツ延長2」に対応になるんじゃなかったかな。
帰宅途中のうろ覚え情報レスで申し訳ない…。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 01:51:34 ID:JEq+JkZjQ
EX化しているんですよ〜だから延長にならないのが不満です。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 02:07:35 ID:wOPhAl/LO
>>200
あらま、そうでしたか(汗
あと何となく考えられるのって、アナログ波による放送延長情報の
送受信が間に合わなくて、RD-X5の録画延長が行われないとか…。
あ、でもRD-X6のアナログ録画は上手くいってるんですよね。何故だろう。

…お役に立てず、ゴメンナサイ〜(>_<)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:38:21 ID:yRWm0/ho0
VARDIAのVHS搭載レコーダーのD-W250Kを購入しました。
我家の地デジ化に伴う古いエロビデオの整理整頓の為ですw

しかし地デジアンテナケーブルに繋げても地デジが見えませんorz
TVに直接繋げた場合は何も問題ないのにレコーダー経由だとダメです・・・・

悪戦苦闘したあげくレコーダーのブースターがオンになっていることに気がつきました
いや、ちょっと取り扱いが難しいなw 
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 17:22:53 ID:vYeMyyUU0
>>202
そいつは↓のフロント変更しただけのフナイ製
ttp://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxrw250.html
RAMに録画はおろか再生すら対応してないし、
レコーダー総合カタログにも載せてもらえない、名ばかりのVARDIAだからなあ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 21:40:50 ID:ReA4iy+sO
VARDIAでTSとREで録画し-RAMにダビングしたものを友達に渡したら再生できる-RAMと再生できない-RAMがあるらしあのですが。
友達のデッキは-RAMは作れません。取説には-RAMは再生できないと書いてあるのに再生できる-RAMもあるとか。
何が違うと再生できないんでしょうか?
TSだと再生できないとかなのでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 21:42:16 ID:ReA4iy+sO
>204です
すいません質問スレに移動します
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:35:32 ID:HeI0CBzG0
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:56:44 ID:x7CjkSX40
RD-S304買った
上海問屋のEG-SATA56に、むかーしの40GのHDD付けて繋いでみたら
最初フォーマットでこけたんで、PCで一回フォーマットして
やり直したら認識してくれた。

違うHDD付けたらどういう挙動になるのか楽しみ。
1TB買ってみる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:50:56 ID:RyUy62400
RD-E303
ファーム更新来てた
動作もっさりが解消したかも
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:29:55 ID:6ED/UYWVP
>>207
おいらもS304K購入予定。レポよろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:59:59 ID:R+m1h29g0
【裁判】 "地デジ用DVDレコーダーは私的録画補償金の対象だ" 著作権者団体、東芝を提訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257843935/
【社会】 著作権者団体、怒りの会見…「ダビング10に録画保証金不要?なら、権利者側に不利益ないデータ示せ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257925439/
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:23:22 ID:9OZ5nW4X0
今すぐ買えるe304か
それとも、もう少し倹約生活続けてs304か・・・・
悩ましい・・・

テラ級のものが殆ど相性問題なしで繋がるならsがかなり強いかなぁーーー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:46:50 ID:DDXGskgqO
>>211
素人でないならEなんか買ってどうすんだ?
新しいEシリーズは編集すら満足にできないぞ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 05:34:10 ID:S1GC+N7F0
>>211
USB増設はともかくW録の点からもSにしとけ
未来永劫ぜ〜ったいW録しないというのでなければレコではW録機が事実上の標準
予算15Kの上乗せめざせ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:23:02 ID:2GM3gCGR0
このシリーズで地デジが録画できる最も中古相場の安い機種はどれ?
W録があればベストだけど最悪なくてもいい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:10:48 ID:9OZ5nW4X0
>>212-213
ありがとう。
PV4につなげる予定だったんだけど、Sにしとくよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:01:43 ID:7XGWI7jd0
>>214
RD-XD71 じゃない?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:44:38 ID:AvwEM/VM0
追っかけ再生なんてどのレコーダーも当たり前の機能なのに、
再生押しても再生できず警告メッセージ、蓋開けてタイムマシンとか
わけわかんないボタン押さなきゃならないのはなぜなの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:08:27 ID:xJHO0HOV0
>>217
俺が東芝のかわりに謝ってあげるよ ごめんね
頭の良い人向けにつくっちゃったんだよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:12:18 ID:Roz8I4al0
他社ではどこでも常識なことが通じないジョンイル東芝。

芝のキチガイどもに使い勝手のよさを求めてもムダ。
キミのような他社からの乗り換え派には非常に疑問の多い
ものしか作れないんだよ、芝だからね。
初めてのレコーダが東芝で、ずっと東芝を使い続けてる
人間しか東芝を評価するヤツはいない。
なんたって他社を知らないんだから。

あきらめて使うか、バットでぶっ壊してから他社製品に
乗り換えるのが吉。

オレはあきらめて使ってる。たかが追っかけ再生だしね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:16:00 ID:gu4aJfFG0
対応力のないバカが何をほざいてもねぇ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:41:40 ID:i/a0Dfcz0
>>220
社員が自己紹介しなくていいいお
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:51:36 ID:LLqw+Ttb0
>>219
良く確認しなかった自分も悪いのだけど、使い勝手良い
悪い以前のレベルです。UIが80年代レベル。
局のアイコン出すのもなぜこんなに遅いのでしょうか。
こんなに遅いならアイコン非表示という設定が欲しい。
局名とCH見ればわかる。
ファームアップデートで設定追加して欲しい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:45:37 ID:ZAWSxQoh0
追っかけ再生がタイムシフトボタンというのは別にいいんだけど同じ芝機でも
タイムシフトボタン押した時に頭から再生する最近の機種と押した所の直前から再生する
少し前の機種とで統一されてないのがいただけない。どっちがいいとも言い難いがオレは
その2機種を使ってるからまぎらわしいよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 18:41:17 ID:OqSQhr140
>>223
そうは言っても仕様の改変(改悪は困るが)はある程度仕方ないのでは?
過去機との統一性の名の下にいつまでも過去機の仕様を引きずっていては改善は無いわけだから
>>223のケースでは東芝は改善した方がいいと判断しただけのことだろ
おまいさんは「まぎらわしい」と思っているが最近の機種だけ使ってるヤツからしたら今の仕様がいいかもしんないわけで
旧機種との併用は>>220じゃないけど多かれ少なかれ対応力ってことだよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:29:16 ID:q7HdXtc+0
対応力のない一般人は芝機は絶対に買うな。

対応力のあるマニアだけが芝機を買う資格がある。

そもそも芝は一般民衆のためにレコを作っていないし、
作る気もない。芝を理解できない愚か者は芝機を買うな。

これでいいな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:52:36 ID:JfZ71SPsO
局のアイコンごときで文句を書くニートの顔が見てみたい…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:03:58 ID:ik9tmmtY0
選民思想機種なのか
たいしもんだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:07:19 ID:bob4kEL20
局のアイコンの意味がよくわからんが、スカパー連動でチャンネルを切り替える
時に使うチャンネル表のようなもののことを言ってるのだとしたら、確かに
デジタル機になってからやたら遅くなった。アナログ機ならそこまでイライラ
するほどでもなかったけど。だからレコを通してスカパーを見ている時でも
チャンネル変更はスカパーのリモコンで直接変える方が多い。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:09:30 ID:gssLQKtOO
>>226
そもそもアイコンごときをスパッと出せない芝機が悪い。
ユーザーがどうとか言う以前の話だ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:33:56 ID:dqNa9nRs0
クレーマー気質w
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:49:15 ID:bob4kEL20
iNETからダウンロードするスカパーの番組表が更新されるのが深夜3:12頃というのに
気づいたオレには芝機を使う資格はあるかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:52:20 ID:U3032Qmc0
ダウンロードするのは1日1回で、時間は決まってるわけじゃないと思うが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:54:42 ID:bob4kEL20
>>232
それは何もせず放って置いた場合であって手動で好きな時間にダウンロードする
ことはできる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:54:06 ID:IVxqDEjP0
>>228
局のマークって言えばいいのかな?局ごとに出てくる絵。
番組表もそうだけど、お気に入りでの予約録画のときの
チャンネル選択で、特定チャンネルに絞り込めますよね。
その表示がすごく遅い。
あまりに遅いので、放送波だけ絞込みしている。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:12:08 ID:bob4kEL20
>>234
言ってることはわかるけどお気に入りの設定とかはそんなに頻繁に行うものじゃないだろ。
それにオレもよっぽどの場合じゃない限り広範囲で検索したいからチャンネル限定の
設定はしないからそれに関してはそれほど不便さは感じてない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:25:42 ID:IVxqDEjP0
>>235
すみません。結構というか、すごく使ってます。
番組表が二ヶ月位先まで見通せるなら、この機能はあまり使わなくて
すむと思うのですが一週間しか出せないので、忘れないようにキー
ワードで予約しておくのです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 18:29:49 ID:JfZ71SPsO
>>234
その程度で文句か

こいつらきりがないなwww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 18:42:49 ID:R6BTTtVr0
そんなもん表示されてなくたっていいくらいなのにな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 18:45:35 ID:9kUKzPpg0
表示しきるまでカーソル動かすだけでも重くてうっとおしいからなんじゃないの
240207:2009/11/15(日) 19:01:20 ID:X9idDLBM0
WDの1TB(WD10EADS)買ったんで報告。
認識するも、やっぱり初期化は出来なくPCでフォーマット。
で繋げたら、後は前と同じ。

結構リーズナブルだね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:36:33 ID:z8MJbNN80
レグザにLAN接続でHDつけてます。更にRD-S304Kをつければ3番組同時録画が
可能ですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:38:21 ID:z8MJbNN80
↑すみません、質問に逝きます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:45:53 ID:Y3HZ1uFx0
BD書き込み可能な機種は年内はもう無理なのかな
年末年始番組は今年もアナログで録るか orz
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:48:16 ID:jwjW5Y/I0
>>243
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256475869/760-
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:30:20 ID:KJwxiqU2P
好みはひとそれぞれだよ。
ウィンドウズの壁紙を数千単位で登録(切り替え)できるチェンジャーが無いって
嘆いてるやつがいたんで、作ってやったことあるよ。

数千の順番登録する方がたいへんだろ!ディレクトリ指定でいいじゃんって思ったけど、
順番が指定できないとダメらしい。数千の順番ほんとに覚えてんのか?と思ったりw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:52:41 ID:q7HdXtc+0
>>237
おまえ、いくらなんでも打たれ弱すぎるだろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 06:23:06 ID:bD0W3cOR0
>>237
その程度ということはもっとすごい遅い機能があるのでしょうか?
248214:2009/11/16(月) 10:52:46 ID:wsTTt/f00
RD-S303 を \37,000- で買えました。
ありがとうございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 13:55:26 ID:WieWmBFG0
クイックメニューで一番上に出てくるビットレート表示のON/OFFが何で一番上
なのか謎。そんなに使用頻度が高いコマンドとは思えない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 16:37:48 ID:pjKS9SKi0
X9に外付けHDDケースを接続して内臓HDDを使ってる人に聞きたいんだけど、
1Tの内蔵HDDでサムスンのHD103SI (1TB SATA300)と
WDのWD10EADS (1TB SATA300)、SEAGATEのST31000520AS (1TB SATA300 5900)
この3つの中だったらどれが接続が安定してますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:23:20 ID:MZIEitHP0
>>250
どれでも同じだろ
大体何を基準に順位をつけろって言うんだよ
答えようが無い

お前が調べて報告しろよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:25:24 ID:sdzBAK6ZO
AV評論家なら差を見つけて記事1本書き上げてくれる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:04:06 ID:KfQ4uFmR0
>>249
何言ってるんだ。
ビットレート表示なら下から2番目じゃないか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:30:49 ID:bD0W3cOR0
>>247
思い出した。ファイル削除が異常に遅い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:37:33 ID:WVioOXKh0
RD-2000でファイル削除に5分とかかかってたよな。
それに比べたら爆速。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:40:30 ID:AOIkW9IL0
RD-2000とか思い出したくもない
X1に交換してくれた事は感謝してる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:47:53 ID:WieWmBFG0
>>253
機種によって随分違うみたいだな。S601は一番上なんだよ。
ハッキリ言って頻度から言って真ん中ぐらい(一番下も上を押せばすぐ移動
できるので)で十分な感じなんだよな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:52:37 ID:WVioOXKh0
昔の機種はビットレート表示してGOP先頭を探してたから重要。
その名残り。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:04:19 ID:WieWmBFG0
言われてみれば昔X1で表示窓のビットレートの数字見ながらシャトルをカチカチ
数かぞえながら回してたのを思い出したよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:37:42 ID:RVVKx1q+0
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 02:00:41 ID:1B2hE/pf0
>>257
機種でも違うし同一機種内でも使用シーンによって違うよ
オレのX8ではアナログ視聴中とアナログVR再生中とでもコマンドの位置は違う

>>250
ん〜何をそんなに神経質になっているのかという気がする
古いIDEの20GBとか40GBのHDDとかなら気になるかもしんないが今の1TB HDDとかでは問題ないと思うがのう
バルク使うならむしろHDDアダプターのほうの相性を気にした方がよくねか?
なかにはそのままでは初期登録できないアダプターもあるみたいだから
裸族のお立ち台とか成功報告があるのを無難に使えよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:23:33 ID:SIz1uN9S0
>>253
何言ってるんだ。
ビットレート表示なら下から3番目じゃないか。

X8のHDD内ファイル再生中。
機種によっても状況によっても違うだろ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:21:08 ID:2KQ0h0aS0
メニューの並び順そのものは一切変わらないよ。
単に、状況によって使えないものが消えてるだけ。
再生中にしか使えないものが比較的上のほうに集まってるので、
停止中はこのへんがごっそり消えて、「ビットレート表示」は一番上になる。
もちろん、TS になってるとこれも消えるが。
再生中は下のほうにある設定関連のものが消えるので、下のほうになる。

機種による違いも、
たとえば S600 にあった「見ながら番組選択」が今の機種にはない等、
微妙な改良や機能の違いからくる増減はあるものの、
アナ機時代から並び順自体は変わってないんじゃないかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:01:06 ID:SIz1uN9S0
>>263
> メニューの並び順そのものは一切変わらないよ。
> 単に、状況によって使えないものが消えてるだけ。

言ってることは間違ってないと思うけど、
普通はそれを順番が変わっているって言うんだよ。
見えないんだから。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:27:17 ID:2KQ0h0aS0
>>264
何か気にさわったのならスマン。
とくにあなたに言ったのではなく、
使用頻度がどうこうで都合良く位置をコントロールできるようなもんでもないし
(並び順の工夫である程度はできるし、やっているような気もするが)、
機種による違いと思い違いをしている人もいるようなので、
そうじゃないよと言いたかっただけ。
レスしたつもりの相手をあえて後付で探せば >>249 >>257 >>258 あたり。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:36:45 ID:2KQ0h0aS0
ああ、またわかりづらかったかな。
機種によって並び順自体が大きく違っていると思い違いを〜
に訂正。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:39:30 ID:zeuGzhPj0
Windowsの右クリックメニューで切り取りとかコピーとかの位置が不定。
RDのクイックメニューはWindowsの右クリックと同じ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:50:48 ID:2KQ0h0aS0
>>267
そうそう。
「Win では使えないものがグレーアウトするけど、それが完全に消える感じ」
と書こうとして、書かなくてもわかるかとやめたんだが、
そういや右クリックメニューでは項目自体増減するんだったな。
「貼り付け」とかグレーアウトするものもあって基準がイマイチわからんが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:52:37 ID:1B2hE/pf0
Winの右クリックメニューはソフトで整理できたりするからこれはとりあえず別件でいいんじゃないか?
RDの件はオレも>>264と同じだが>>263の見方は参考になったよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:53:16 ID:QTTvCvhX0
そうかTSを選んでる時はビットレート表示は出ないのか。
オレはスカパー連動を使っていて、RDを通してスカパーのチャンネルを変えようと
すると必ず一番上にビットレート表示が出てきて邪魔なんだよね。

でもスカパーを見るにはTSではなくREじゃないと見れないしなぁ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:07:18 ID:RJ2MS1C20
RD-X6
こないだ修理に出したら
ソフトウェアバージョン 11/MC65
になってた 実費だと2万くらいいるらしいけど
5年間無料保障なのでタダ
あと2年残っててドライブ換装ならあと5〜6回は大丈夫

チラ裏すまん

272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 15:51:08 ID:pHHF0Y/D0
XS37でER7061が出た。
とりあえず店に出して見てもらったけど、メインボードが昇天した模様。
ケーブルの抜き挿しは試したけど、電源を入れてもドライブ類が動作せずにエラー。
9574EとHDDを残して捨てるか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:25:40 ID:EsKrfTEU0
RD-S601。ER7061が出ちゃった。
電源抜いて、しばらくしたら立ち上がったから
HDD初期化→録画OK→でも、再生出来なかった。
ガーン。HDD換装でなおるかな。明日トライ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:26:09 ID:XE8msnLXP
RD-X9の番組表は1ヶ月分見られますか?
またリモコンの感度はX8より向上してますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:32:18 ID:ixvWZewV0
見られないよ。放送電波に乗ってないら。
時間指定では1カ月先まで予約できる。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:35:51 ID:XE8msnLXP
すいません。スレ間違えてました。

>>275
回答ありがとうございます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:29:46 ID:uZhcv8ye0
金曜のラピュタ録画したのを境にS503で予期せぬエラーが頻発orz
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:58:35 ID:eULsOXMj0
例の呪いだな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:19:48 ID:GIIZKli90
>>277
バルディア
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:01:45 ID:rJ7HPQn10
ちょっと前にリモコンのタイムスリップボタンが隠れてるとかいうのがあったけど
ぶっちゃけリモコンのボタン配置って何世代か前のやつのがよかったような気がするわ
XS37 XD72 A301があるが72Dのリモコンが一番使い安い
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:05:07 ID:jK4sAVC00
ひとそれぞれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:09:46 ID:WDK40XmL0
>>279
ちょっと笑ったww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 00:15:32 ID:V156rFLW0
E1004K。
電源切ってるのに一日に何回も番組表取得?でHDDがうるさい。
どうにかならんかね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:38:40 ID:tH5zb/Sh0
使わないときは電源コードを抜いておく
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:43:34 ID:gCOkF0Yu0
番組表は歯抜け、時計は狂いまくり、でいいなら。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:11:21 ID:mA8NMKOg0
レコーダーの置き方工夫して音が漏れにくいようにするか
風の流れを作ってレコーダーの方へ流れるようにすればいいんじゃないの
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:27:21 ID:HgYR6KH90
>>283
うちのRD-E1004Kも動作音がうるさい。
サポートの人に見てもらったけど、「動作音は仕様範囲内です」と言われた。
必ず1日2回ある番組表取得。
午前0時13分から短い時で10分ぐらい、長い時で30分。
午後12時08分から約5分ぐらい。
毎日、同じ時間なので覚えてしまった。
でも、最近は5分ぐらいのデータ取得が時間帯に関係なく頻繁にあるな。

288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:28:57 ID:gCOkF0Yu0
録画終了時にも取得することがある。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:30:04 ID:gCOkF0Yu0
番組表データだけじゃなく、局ロゴのダウンロードやメールチェックなんかでも動作する

290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:58:15 ID:bV6OeWJU0
東芝がうんこだと知らずに買いました。E304K
とにかく操作もメニューもめちゃくちゃだし
全部TSにしとかないと録画中に再生できないとか
録画中は削除できないとか
タイムシフトの操作も変だし
ぜんぶTSにしなきゃいけないからHDDすぐいっぱいになるし
チャプターもちゃんと入らないしCMスキップのボタン無いし
毎週予約のは上書きされないし
予約方法や番組表もワケワカメだし
キーワードのも数えるほどしか登録できないし
あなたのおすすめ番組とかいってBSJの放送開始のコールサインみたいなのだけ毎日録画されてるし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:30:26 ID:ABKrGmeI0
>>290
ざんねんだったね
はーどおふにでもいこう
ぜんがくはかえってこないけどじゅぎょうりょうとおもってね
したしらべはそこそこしないとなにかうにしてもまたおかねがむだになるよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:39:24 ID:UeO0+ob20
>>290
かうまえにしらべろよ。
だからじょうじゃくっていわれるんだぞ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:41:41 ID:bV6OeWJU0
>>292
かってしらべただけだもん
つぎはちがうのかうよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:48:13 ID:UeO0+ob20
ちがうのかってもおなじだけふまんでるよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:57:58 ID:lmmYbCnN0
よくわからんが東芝は難しい機種だったんだな
使用5年近くで初めてきたが
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:36:08 ID:ABKrGmeI0
>>293
なんだ金持ちの道楽か
ムダ金があってうらやましいぜ
その調子でBD機買ってレポしてくれや

まあここでグチってもはじまらんよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:20:33 ID:YdEwxR5T0
>>290
同意。ひどすぎるよね。
正直ここまでひどいとは思わなかった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:22:08 ID:YdEwxR5T0
>>294
そんなことないよ。かこ3かいメーカーかえてかいかえてるおれがほしょうする。
こんなひどいのははじめてだ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:50:13 ID:MpdEl0+7P
>>298
ほかのメーカーってどこ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:43:47 ID:CrYmmcCu0
昨日、夜中の一時頃、松屋でメシ喰ってたら、70は過ぎたあたりの汚いホームレス風のババアが入ってきて
チケットも買わずにいきなりカウンターに座ってさ。店員が「食券はお求めになられましたか?」って聞くと
「今、ワタシ、ここに置いてたやないの!早く牛丼持ってきて!」と叫んでんの。どう考えても嘘。
店員が助けを求めるように俺をチラチラ見てくるが、俺も係わり合いになりたくないから無視。

警察を呼びましょうかって話になったあたりで、俺の横で大盛りカレー食ってたドカタ風の兄ちゃんが立ち上がり、
券売機で牛丼の食券を買うと、店員に渡してこう言った。「おう、床に食券落ちてたで。」店員も俺もババアもポカーンとした。
嫌そうな顔して店員が牛丼を持ってくると、よほど餓えてたのか、ババアはむさぼり喰う。喰う。
「ばあちゃん、次からは気をつけなアカンで。」兄ちゃんがそういって店を出ると、ババアは「おおきに」を連呼してた。

今時、あんな兄ちゃんも居るんだなーって思った。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:49:52 ID:ZWiZWw6O0
子供が小銭集めてDS買いに来たコピペなら見た事有る
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:41:47 ID:NgAi2TF20
>>299
くそにーはこんなじゃなかった
まにゆあるなしでぜんきのうつかえた
いまはこれできませんていうのなかった
ようじさんでもよゆうでつかってた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:38:17 ID:U6LjkKbT0
昨日のスマスマのマイケルジャクソンを予約しておいたけど、
出来ていなかったので、東芝に問い合わせのメール送ったら、
回答できませんだって。要は、電話掛けろってことみたいだね。
電話掛けるお金も勿体無いから、やめたけどね。もう、2度と
糞芝の製品買いたくないって思った。ディーガだね、買うとしたら。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:44:00 ID:uCvXJ3NxO
東芝スレはバカばっか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:55:57 ID:YWEhY07O0
馬鹿には使えない機種なんだよ、きっと。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:50:03 ID:08xLaX1T0
>>303
どう考えても使用ミス。
ディーガにしても同じミスを繰り返すだけ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:07:47 ID:EWJJ+ojf0
つかまにゅあるよまなきゃぜんきのうかどうかわからねえだろばか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:39:01 ID:fbCCDY6m0
>>287
うちはE304Kだが、動作音がうるさいと思ったことはないな。
しかしあの番組表の画面配置はどうにかならないかな。レグザの番組表はよく出来てるから
特にそう思う。同じメーカーの製品とは思えない。
最近はめんどくさいからレグザの番組表から(レグザリンクだったっけ?)録画予約している。

>>290
REモードでも追跡再生ができるよ。リモコンの上下にスライドする中のボタンにヒントがあり。
TS以外でもREモードでMNのレートをカスタマイズすることで、自分の満足する設定まで
追い込めるよ。自分の場合は空の状態から100時間を目安にしてるけど。

たしかにBARDIAは操作が難しいね。でも、慣れるといろんなカスタマイズができるから
面白くなるよ。短気の人には不向きかも知れんが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:39:14 ID:ImzSluksO
カスタマイズより先に番組表の貧弱な情報量なんとかしろよ
と思う自分は短気なんだろうな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:42:30 ID:Kqn+SQfn0
確かに番組表はもうちょっと広げてほしいね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:08:53 ID:gLDREJfL0
家にある7,8年前のHDブラウン管テレビ(パナGガイド付)の番組表より貧弱だもんなぁ。番組表。
21型程度のSDテレビでも想定してるんだろうか。
かといって情報量少ないくせに変な所で文字(マーク)が小さかったりするから
SDはSDで使いづらい所がありそうっていうどっちもつかずなメニュー体系なんだよなぁ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:04:03 ID:/nrcT+WL0
リモコンの信号受け付ける角度がシビアなのは次期機種以降どうにかして欲しいね>RD-X8
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:44:52 ID:7BQRFoDOO
>>303
句読点が使えない毎日のBDバカですね
在チョンですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:50:14 ID:UldAmInk0
テレビのデジタル放送などの録画画像をダビング制限する機能を解除するソフトをインターネットで
販売したとして、愛媛県警は25日、長野県佐久市、電機メーカー「東芝」社員の増村哲哉容疑者(39)を
著作権法違反(保護手段回避装置の譲渡)容疑で逮捕、自宅と増村容疑者が勤務する東芝佐久工場
(佐久市)を捜索した。
デジタル放送などのコピーは昨年7月から、10回までに制限する「ダビング10」と呼ばれる方式に
なっており、県警によると、デジタル放送の制限解除ソフトの摘発は全国初という。
発表では、増村容疑者は昨年10月、デジタル録画画像のコピー制限を解除し、無制限にダビングできる
ソフトを、松山市内の大学生(19)や、岐阜県内の男性会社員(28)に販売し、著作権を侵害した疑い。
増村容疑者は容疑を認めているという。
増村容疑者は「簡単にDVDをバックアップ」などとオークションサイトで宣伝し、ソフトをCDロムに入れて
郵送したりパソコンでダウンロードできるようにしたりして、数百円から千数百円で販売。顧客リストには
昨年1年間で、712人に売り、計約50万円の売り上げが記録されていたという。
オークションの記録から、少なくとも数百件を売っていたと見られ、同署は違法ソフトを自作したのか、
何者からか入手したのかなど、詳しい経緯を追及する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00541.htm

それなら、東芝のレコーダーにタダで付けろよ!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:51:12 ID:suesxddH0
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00541.htm
【社会】“ダビング10解除”初摘発 長野県佐久市の39歳の男 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259101501/
“ダビング10解除”初摘発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259101521/
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:58:14 ID:lWgDsravO
犯人東芝社員age
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:47:16 ID:w5xN2+IM0
>>307
ソニー製品つかったことないのかな?メニューが綺麗に体系だてられているからマニュアル読まなくても
ほぼ全機能使えるよ。もちろんデジ撮れる家でアナの録画機能なんか使わないだろうけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:56:58 ID:UnqyaL6D0
>>317
でも勝手にジャンル分けされたりして、録ったのがどこにあるかわかんなく
なるんだよな〜
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:46:41 ID:redP0ZXz0
それよりパナみたいに番組表共通にしてくれ!使いにくくてしょうがない。
本当に嫌だからいつもレグザから予約してるよ。でも、フォルダ分けが出来ないんだよね。
二度手間でめんどくさい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:32:50 ID:rIQwod5t0
事業部が統合されたという噂もあるね。
次機種に期待。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:10:15 ID:SatD66vO0
>>317
ソニーBDレコのXMBは一見解りやすそうだが、細かい所に入るとグダグダ。
RDはパッと見難解だけど、理解できればすんなり操作できる。

ま、XMBのデザインセンスだけは見習うべきだな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:22:17 ID:pRX5FIkhO
>>319
正直RDの番組表に慣れきった者としては今更レグザ仕様になったら困るし逆に使いにくい

というユーザーが多いから今のままなんだよ
今更換わったら俺も困る
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:32:32 ID:TCKJICYoO
X9だが、昔の2000とか37で録ったDVDは綺麗にミラレルナ。それだけでもありがたい。ただ、読み取れないデータ(VR)もあった…かなりSHOCKだ……なぜだ…











324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 15:46:27 ID:WwUYTXmq0
>>322
もっと縦幅とって、文字のサイズも変更できて、
パステルカラーの色調ももう少し薄くしてってするだけで
随分良くなると思う。

あれ以上の情報量表示させると重くなって仕方ない様な
マシンパワーだったら無理だけど・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 16:35:57 ID:5uldQpZTO
ブルーレイレコーダーはソニーのを持っているので、
大容量のとってみるだけのDLNA対応のレコーダーが欲しいんだけど、
ハードディスクを増設できるバルディアはよさそうですね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:02:36 ID:jK93CpN10
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:27:42 ID:Qtt0aCsy0
>>326
それって、DLNAクライアントであって、サーバーじゃないよね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:13:47 ID:NgEcECTQO
番組表が4時間ぽっちしか表示されないのって、
嫌がらせなんじゃないかと思う。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:49:48 ID:IlDFzW9I0
ソフト的な部分で安っぽい部分があるよね。そういう部分にあまりコストは掛けてはないよな・・。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 05:08:27 ID:4J7GJHqD0
ヨドバシでRD-X9が89800円+ポイント15%で実質76330なんだけど、買い時かなぁ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 05:10:23 ID:4J7GJHqD0
ちなみに私ゃぜんぜん機械音痴だから
RD-X9の何がいいかとか全く知らないけど

淀の店員に聞いても自信をもって「音質・画質がいいです。目立たない、地味なところにもの凄い力入れてる傑作です」とか言ってた
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 07:05:44 ID:M3CGiOZl0
実質とか言ってる時点で経済も音(ry
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 07:14:26 ID:/xK1Z56p0
欲しいと思った時が買い時だな…
まぁ、アナログスカパーな俺はX5で十分だったりするが…
って、それでも流石に600GBじゃ足らなくなるので先日中古のX5 18000円を
買い増しした、04年製でファームはZX12、殆ど使ってなく新品状態だった
しかし、テスト録画等問題無しだったが再生しようとしたら「再生できませんでした」
で何も再生できなくなったりサムネイルが緑になったり…シャットダウンに10分掛
かったり「予期せぬエラー」でフリーズしたり…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 07:30:57 ID:Cs045uoe0
>>332
淀よく使うやつなら実質でいいだろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:08:23 ID:fOE6cUhq0
淀は長期保証が糞だからやめとき
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:11:05 ID:Cs045uoe0
じゃビックで
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:22:01 ID:IlDFzW9I0
>>333
そういうの聞くとやっぱ中古は怖いなぁって感じしますね。
HDDも壊れてなさそうなのに何処がいけないのだろ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:43:34 ID:IlDFzW9I0
>>331
>目立たない、地味なところにもの凄い力入れてる

というのなら下位機種より明らかに動作が速くその為のCPU積んでたりとか、
番組表がHD対応だったりとかして欲しいわな。

パーツ単位で少しだけいいもの使ってるけど、例えばX9のオーディオDACなんか
個人でも1000円ちょっとで手に入る程度のものだし、コスト的にはたかが知れてる程度。

明らかにベースは下位機種と同じだからフラグシップ機という感じは全く無いんだよな。
でもHDDの差額分+αな価格を考えるとそれで当然かなって感じがする。
他社みたいにHDDの差額分以上に機種間での価格差無いからその点では良心的かも。
304と1004の差額は1万程度しかないけど、パナの770と870なんか500GBの差で2万以上違うし。
339333:2009/11/27(金) 18:26:39 ID:/xK1Z56p0
>>337
目欄に書いたが単なるファームのバグ(省エネモードから復帰失敗でHDD/
光学ドライブを見失う、省エネモードに突入したらDVDすら再生無理、サムネイル
取得無理、シャットダウン時の各種書き込み無理でフリーズ)
保証付き中古の動作チェックはファームなど変更なしで行った方が何かあった
時に良いのでそのまま行ったがZX12が糞なんてとっくに忘れてた
今回買ったX5は超良品、東芝に2980円払ってEX化する予定
まぁ、保証付き中古でも微妙なハズレ引くとHDDや光学ドライブの動作音が煩
かったり光学メディアの認識に失敗する事がたまにあるなんてのに当ったりも
するからある程度は覚悟が必要…オクは強運が必要?
>>338
コスト的にはたかが知れてる程度でもXシリーズは流石だと思う
AVシステムやピュアオーディオに繋いだ時に気になる電源ON/OFF時のプチノイズ、
チューナー1/2、その他入力からの音漏れが下位シリーズとは明かに違うよ
この辺が気になると下位シリーズは買えないかも?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:52:28 ID:DYQSRtll0
2009.11.27<ハードディスクレコーダー>
「RD-X8、RD-S503/S303、RD-S502/S302」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

1. 毎予約で無音部分自動チャプター分割を[入]に設定しても、1回目予約が終わると[切]になる場合がありましたが改善しました。
(デジタル放送の場合、無音部分自動チャプター分割は設定できません。)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:44:24 ID:LQkcbuoP0
>>340
S303改 使いとしては、画期的な機能強化でなくてホッとしている。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:27:56 ID:nZv8PhN+0
RD-S1004KでBSのデーター放送出来ますか?知っている方がいたら教えて!!

343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:29:58 ID:9+HKbM+F0
データ放送は録画しない仕様
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:31:02 ID:nZv8PhN+0
RD-S1004KでBSのデーター放送の録画出来ますか?知っている方がいたら教えて!!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 23:33:13 ID:xlhDS/UbO
>>344
解答きてんのに同じ質問するなボケ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 00:42:32 ID:3nO+RU/S0
W録画中に再生出来る機種ありますか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 00:49:40 ID:+O31wbiV0
条件によってできる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 01:18:15 ID:BnWHIqkz0
>>334
ポイントでの買い物にポイント付かないから実質ではない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 01:56:26 ID:8nn/ox3W0
家電芸人に言わせると実質78087円
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:12:48 ID:mBqAaDND0
>>338
>目立たない、地味なところにもの凄い力入れてる
>というのなら下位機種より明らかに動作が速くその為のCPU積んでたりとか、
>番組表がHD対応だったりとかして欲しいわな。

確かに。
俺もそう思う。
ただ、本当に地味だけど、練りに練った試行錯誤でのチューニングとかで
徹底して画質・音質を良くしようと追及したら、CPUというハードを積む、積まないとか
ましてや番組表の見た目がどうとかは、あまり関係ないような気もする

まぁ、おおまかに言えば>>338の言う通りだと思うけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:14:06 ID:mBqAaDND0
>>348
横レスですまないけど
ビックみたいにスイカと商品券使うとポイントで買ったものにポイントついたりするよな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 06:03:58 ID:+O31wbiV0
ビッグのスイカは実質終了しました 
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 08:25:03 ID:g6MTDPMX0
>ビッグ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:13:04 ID:PwUZpDvF0
ここ数日X8の時計が進みがちで、ジャストから始まる番組の頭に全部25秒くらい「のりしろ」が付く
RD10台くらい使ってきて、時計が遅れたまま電源を何度切っても時刻修正されない事はしばしばで
頭が欠ける事はよくあったけど、「のりしろ入」で尻が欠けるなんて初めて。一体なんだろ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:08:53 ID:pbVquX6W0
>>354
番組表はちゃんと全部埋まってる?
深夜に番組表ダウンロードしたついでに時刻合わせしてると思ったが。
356354:2009/11/28(土) 23:36:55 ID:PwUZpDvF0
うん、デジタルの番組表は埋まってるけど、時刻の修正はされてないのかな?
遅れるのは困るけど数日間進みっぱなしってのも…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:58:11 ID:N7v/cJbwO
>>349
家電芸人名乗りで稼いでるくせに
パソコンが全くさわれないアゴの化け物(宗教ミュージシャンじゃない方)は死刑に値する
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:29:33 ID:aH9aZUx70
VARDIA RD-E303
を購入したのですが、何度設定をやり直しても
レコーダー側の番組表が2,3局分しか表示されません。
だれか原因わかるかたいますか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:34:32 ID:TnVOW7UL0
>>358
電源切ったときに全局ダウンロードする。
電源入ってるときは、受信してるチャンネルのみ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:51:13 ID:e6lALuWe0

>>340
REGZAの番組表は見やすくてカッコいいのにな
VARDIAの場合は小画面テレビでの使用も想定しなきゃならんからデカ文字なんだな
361330:2009/11/29(日) 19:23:35 ID:R7kl3ZPr0
「実質」とかマヌケな事言ってごめんなさい>>332

でも今ほんとに迷ってて、X9買おうかどうかめっちゃくちゃ苦悩してます
今もってるのが東芝「RD-XD90D」で、はっきり言ってしょっちゅう壊れます
壊れないまでも、完全にフリーズしてしまったり大事な録画失敗する事も日常茶飯事

それでも東芝機がすごい好きなので、もうX9買っちゃおうかなって思ってます

「やめとけ!X9だけはやめとけ!」っていう意見あったら聞かせてください
ちなみにブルーレイは興味ないです
362330:2009/11/29(日) 19:25:24 ID:R7kl3ZPr0
訂正
×RD-XD90D
○RD-XD92D
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:36:24 ID:d8TeXFPe0
92とかまだ持ってる人いるんだ
電源入れるだけでフリーズした時点で見切ったけどなあ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:37:44 ID:cGdh2+2k0
>>361
データ残量たっぷりとってある?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:55:54 ID:zST5NUXs0
>>361
BD待たないならX9なら文句なしじゃない?
X8が最安値で54〜58K(相当)ぐらいだったと思うから63〜64Kぐらいの今なら買い頃だろう
X9狙ってたやつで今ぽちらないやつの考えがわからない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:03:11 ID:8vMad+dk0
BD機が出て値段が安くなるまでの繋ぎとしてX9買った。
HDDは壊れるものなので、DVDやBDにバックアップ必須。
BD機が出るまではHDDに溜めて、BD機が安くなったらBDにバックアップ取る予定。
それまでHDD壊れないでくれ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:03:44 ID:/H9GKQum0
>>361
欲しいときが買い時です

どうせBDでたら買い足すんだろうしw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:23:38 ID:N7v/cJbwO
>>361
はっきり言う

買うな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:26:19 ID:DmX4HiGl0
>>361
おれはこの週末にbiccamera.comのナイトセールでポチったよ>X9
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:12:43 ID:ckFa9yGM0
安いのでE-304Kを購入しようと思います。
今地デジで見ている大河ドラマを録画するだけ、という用途です。

ヤマダ行ったら、これは使いにくいのでお勧めしない。
パナソニックがいいとのことだったのですが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:13:44 ID:RJO1ZcvS0
>>366
HDDってそんなに壊れるもんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:21:05 ID:N7v/cJbwO
>>370
ほんッとにそれだけの用途なら何買っても同じ
使いこなしてるユーザーから見れば安かろう悪かろう

ま、自分の買い物は自分で決めなはれ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:21:50 ID:cGdh2+2k0
>>371
5年が目安といわれてる
3年過ぎたら確率が跳ね上がって
5年過ぎたらいつ逝ってもおかしくないと思っとくといいかと
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:38:03 ID:RJO1ZcvS0
>>373
そうなんですか。今までPCのHDDも一度も壊れたことが無いし、結構丈夫だと思ってました。
今のPCのHDD(WD250G)ももう6年以上経つな・・。
レコで取ったデータも将来NASに保管して5年おき位に買い換えていこうかなと思ってたんですけど、
難しいですかね・・。ディスクって面倒だし嵩張るし整理しなきゃいけないしであまり魅力無いんですよね・・。
375370:2009/11/29(日) 22:41:29 ID:ckFa9yGM0
>>372
ありがとう、
いろんな機能ついていても、結局は使わないのが、私の悪いところ。。。
だったら、シンプルなほうがいいかなと。
3万ですから、安いですね〜〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 02:26:14 ID:WsIHR6EZ0
ダビング中なのに自動ダウンロードが始まるから電源切りやがれとか言われた
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:12:01 ID:NtNVGd9y0
>>376
言われただけだろ
ほっときゃいいじゃん、DLしないだけなんだから
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 06:09:25 ID:7GNUrIDH0
FWが更新された
何が変わったんだ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:05:05 ID:cDzM9SxI0
>>369
同じく週末Bicでポチりました。

S302にデジタル放送録画の座を奪われスカパー録画専用機となってにX6が退役予定です
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 18:27:41 ID:6CSSpAAg0
朝起きたらX8アップデートあったみたいだな
2台のうち1台がアップデート失敗してて電源が入らん!
何の違いだろ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:09:22 ID:YOKKJNKbP
RD-X8でお気に入りに全角英字でAKBを登録してるんだが全然録画されてない
手動で予約録画するしかない
キーワード一覧にもAKBが出て来ないし糞だな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:31:17 ID:5GmFGy+q0
>>381
最後の一言は伏せてそのまんまをメーカーさんに問い合わせてください
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:29:53 ID:YOKKJNKbP
つーか決定的なバグがあると思う
「AKB」で登録して予約されるのは基本的に「週刊AKB」だけ
同じように毎週放送してる「AKBINGO」は何故か全く引っ掛からない
番組説明に「AKB」って入ってても引っ掛からないし
キーワード一覧にAKBの中のユニット「渡り廊下走り隊」があって
本体の「AKB48」がないのも完全におかしい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:57:23 ID:RLeqUf2p0
それじゃヒットしないな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:00:39 ID:Hcjd0hMA0
リモコンのボタン押しても反応が異常に鈍くてイライラする・・・・RD-S303
常に二度押ししないと駄目だし、ちょっと横からやろうとしたら全く無反応
デジタル家電ってみんなこんなもの?
それとも上手いリモコンの使い方ってある?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:10:34 ID:vM7yIFXb0
デジタル化して遅くなったことはたぶんどこのメーカーでも同じだが、2度押しの必要はないな
それは早く連続押しし過ぎているか、部屋の環境が悪いんじゃないかな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:33:43 ID:qcxD9+Et0
>>383
キーワード一覧の人名リストはEPGの出演者の欄から拾い集めてるだけ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:52:48 ID:D/65kqy80
>>368
なんで?
ブルーレイいらないって言ってるぞ>>361
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:22:30 ID:JE9bQGA90
>>385
俺は常にPCで操作。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 12:21:48 ID:xzMbp4Y70
>>358
放送局の欄はあるけど空欄のままなのか、それとも表示される放送局の数自体が
少ないかによっても原因が違ったりする。
放送局の数自体が少ない場合は、番組表を表示してる状態でリモコンの11押して
絞り込み表示を解除だ。

とりあえず、購入したばかりだったら二晩くらい経ってからまた見ると埋まってるかも。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:27:00 ID:elmJQK9U0
「RD-X9」と「RD-S1004K」で迷ってます。

違いはHDDの容量、モニター出力、D1映像入力のようですが、
「RD-X9」にしたほうがよい理由とかってありますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

レグザを所有していますが、用途としては、液晶モニタ(mdt243wg)につなげてTV鑑賞や番組録画程度で、
容量は1TBで十分だと思ってます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:42:08 ID:8fOOSZC50
スカパー連動
ディープカラー出力
ハイビジョン4倍オーバーサンプリング
背面金メッキ端子
ステンレスリアパネル・ビス
192kHz/24bit 最高級DAコンバーター
高音質HDMI回路
パルストランス搭載同軸デジタル出力
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:37:41 ID:JDz9ZcdKO
なんか高機能なポケベルみたいな感じだな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 09:14:14 ID:Rli0ateG0
>>370 遅レスですみません。
RD-E304Kでは大河ドラマを年末まで録画するとなるとTSモードでは無理ですね。
RD-E1004Kでもかなり厳しいと思うよ。でもREモードで設定を追い込むことである程度
満足いく画質に録画できますよ。DVDにきっちり2時間録画するならSPで録画するといいと
思いますが、市販のセルDVDより少し悪い程度。

ところでテレビはレグザですか?レグザならレグザリンクである程度使いやすくなりますが、
他社のテレビなら無理にRD-E304Kにすることないんじゃない?私も寝室用にもっていますが、
BS・CSのない22A8000だからBSチューナーの代わりに使ってるよ。

どっちにしてもリビングに設置するメインならもうちょっと拘ったほうが…。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:53:26 ID:LXqrW3Wm0
>>385
学習リモコン等に変えれば反応良くなるよ。
ただ東芝独自のダブル方向キーを何処に割り当てるかは悩み所。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:09:04 ID:Qy0NkDbN0
ソフトウェアアップデートしたら
画面の縦横比がデタラメなんだけど
いつ修正してくれるんだよ

設定メニューいじくってもまともにならないぞ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:24:28 ID:iy8OGFzQ0
どこのメーカーの何て機種?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:11:55 ID:9/QhuIdi0
>>391
>>331

あながち嘘ではない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:17:33 ID:9Omv5u7D0
>>396
ファームをUpdateすると設定が初期化される。

・クイックメニューで縦表示と横表示を切り換える。
・モードボタンで全チャンネル一覧とチャンネル別一覧を切り換える。
・ズームで表示モードを切り換える。
など。マニュアル操作編の番組表の項目を確認すること。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:09:19 ID:QXGaZlu+0
>>399
縦横比って、映像のアスペクト比のことじゃないの? 知らんけど。
あと、ファームアップデートで設定が初期化されるなんて、RD では聞いたことがない。
なんらかのトラブルでならあったかもしれないが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:28:54 ID:ShUf4A+GO
>>399
初期化なんてされねーよ
知ったかぶって間違いを堂々と教えるな
402290:2009/12/04(金) 16:19:41 ID:MuIEBPDG0
>>370
山田は親切だ。パナかソニーが無難
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:48:25 ID:rrHXShLn0

DVDの吐き出しが止まららない。ウチのは、寒い日に必ず吐き出すから、
ラックの中に、ヒーターの温風を引き込んで温めてるw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:03:07 ID:qd8epbdi0
>>403
そんなことしてると他のところがダメになるぞ
特にコンデンサは熱に弱い
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:44:26 ID:ShUf4A+GO
>>402
そう都心以外、
特に田舎の山田は店員が素人馬鹿なら客も馬鹿年寄りばかりだから
とにかく無難なパナソニックをやたら勧めるw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:07:48 ID:49sdhy4h0
X9ポチった・・・年末に向けてもう少し下がるかな〜とも思ったけど、ちょっと早漏だったかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:22:00 ID:1+AWFtgNO
ヤマダは特価でX9 11万ポイント無しで売ってたぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:13:16 ID:engSEP5s0
特価?
X9は84000のポイント30%だが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:48:05 ID:1+AWFtgNO
>>408
実質w84000じゃなくて84000に30%か?
同じヤマダでも随分違うな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:55:04 ID:016+sIn90
YAMADAでも競合店が近くにあるかどうかでも違う
当然値切ってこない客に最初から最安値なんか出す訳ない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:04:03 ID:engSEP5s0
>>409
山田に対抗した魚籠が出した値段

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258867150/588-
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 08:36:21 ID:s0xXRx6y0
山田でE1004Kが47800の23%だったんだけど
買いですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:46:31 ID:ZsvOkzpx0
安いと思ったら買いどき
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:11:51 ID:XMojesK70
シングル録画でいのか?
Sにしとき。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:17:00 ID:jVy7hNgM0
東名阪以外ならEでも十分だよな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:24:28 ID:QRRwrckB0
>>406
うらやましい・・・・むしろ憎い・・・憎いぜアニキ

ちくしょう俺もポチりたいなぁ、X9
6.5万切ったら今すぐ買うんだけど
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:18:02 ID:4vGOk1+XO
X9買うならもう少し出してBDレコ買った方が良い気がするんだが
X9のが良いのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:04:28 ID:m00uyqKw0
DVDで経験したディスク管理のわずらわしさを考え、
DAコンバータへの期待含みもあり、BDの誘惑を振り切って購入。
601への追加投入だが、従来スカパの録画画質は良くなったような。
音声入力調整ができないのに後で気づいたorz。
スカパは入力レベルが低いので痛い。
何とかなりませんか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 00:14:56 ID:S/jTY0u30
>>417
X9のが良い
ダントツで良い

1週間に何本「毎週予約」できる?他のメーカーはたいてい8本だろ。多くて12本。東芝機だけ36本だぞ。
連続何時間録画できる? 他のメーカーはたいてい8時間が上限だろ。24時間テレビとか録画できねーぞ。東芝機は24時間連続録画可能。
もうね、他にも「え、こんな当たり前の機能が、なんで東芝機だけなの!?」ってのがてんこ盛り
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 02:03:45 ID:kGbZHM5H0
今日池袋のヤマダいったらS1004K安かったから
思わず買っちゃった
置くスペースないから見て消しのX6をどかそう
結局X6は一枚もR焼かなかった、RWもRAMも
各10枚くらいしか使わなかった
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:09:33 ID:2U9E9MAg0
>>419
24時間テレビの録画とか盲点だったわ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:16:53 ID:3hHxIQe0O
>>419
パナ機は毎週録画128じゃなかったっけ?
それで録画したらタイトル別にまとめてくれるよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:42:32 ID:OWcDOn9oO
>>419
んなもん使い手のスキル次第

そこまで力説しても使い手が馬鹿やらゆとりやらだったら何にもならない
馬鹿でもチョンでも素人でも使えるパナのが買って良かった、
ってことになる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:28:28 ID:sbNCH6Km0
>>423
その通りだ
まったく甘ったれが多いな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:29:09 ID:wJtf7yJV0
パナは質はいいんだが色が独特なのがな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:34:51 ID:sbNCH6Km0
ただ・・・番組タイトルを10本とか30本とか書き換えるとき、
「パソコンのキーボードでやりたい」って思うだろ(リモコンだとちまちま1字1字大変だし)
そういう時にキーボードでもできまっせ、っていうの東芝だけなんだよな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:57:30 ID:fQSmLKP80
他機種だとPCからタイトル情報編集できないの?
芝レコで当たり前のように使ってたから、今時の家電はこれが普通だと思ってた。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:38:32 ID:WfVJGJ1R0
>>427
違う違う
東芝のはパソコンがなくても、キーボードだけでできるの
HDDレコにキーボードさせば可能
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:07:24 ID:fQSmLKP80
なるほど。
自分はコピペ多用するからキーボードだけ使えてもあまり意味ないなあ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:59:21 ID:8yH7mVm+0
>>426
X5使いですが、いまだに東芝機しか対応してないんですか?
431430:2009/12/07(月) 23:00:22 ID:8yH7mVm+0
すぐ上に答えありました、すまそ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:44:45 ID:etVpFMhr0
X5のリモコンが効かなくなってしまった
今までもカーソル止まらなくなるって何度かあったが
今回は初期化しても電源引っこ抜いて放置しても駄目
大分酷使したしなあ、スカパ専用だけどX9に特攻しろというお告げなのか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:00:10 ID:bZfjxhi90
カーソルとまらなくなるのは、電池切れ間際か、他のリモコンのボタンが押しっぱなし。

まずは、ケータイカメラでリモコン発光部を覗いてボタン押して発光してるか確認。
発光してるなら、本体リモコン受光部を手で覆って他のリモコンの影響を受けないようにして操作。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 08:44:43 ID:HCp11rqK0
>>432は、俺はこんだけ酷使したんだぜという自慢のカキコであり、リモコンが効かなくなった原因を知りたがっていない
やることはやったという自己陶酔にひたっている
X9なんか使って欲しくないなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 12:42:41 ID:XR3RydUGO
XD92ってそんなにクソだったの?
オイラのはまだ健在。DVDが2回壊れたぐらい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 13:04:54 ID:nAL2Wolx0
>>435
俺のはDVD4回壊れて、HDDが1回壊れて、動作不良で入院したのが2回
今でもしょっちゅうリモコンが言う事聞いてくれなくなる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 13:45:23 ID:dDYduI+B0
今コンポジでテレビに繋いでいるのですが
ブラウン管では画質はそんなに気にならなかったんですが、32型の液晶に変えたら急に画質が気になり始めました。
D端子にすればかなり違うものですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 13:48:44 ID:mEmml/wI0
うん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:20:44 ID:lsqPhXFi0
HDMIケーブルの方がもっといい。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:32:26 ID:VMvc5CQt0
>>439
とは言い切れない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:43:13 ID:Xc/dQ1LHO
古いアナログRDならたいして変わらない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:04:37 ID:ApXBr2bg0
そういえばXS57にはアナログRDで唯一HDMI端子付いていたね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:49:29 ID:B4/bWqkT0
>>437
ショボイ32よかブラウン管のD端子が最強だったりするw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:22:30 ID:4QPCG30L0
S502で最新ファームにアップデート後、TS2に合わせて電源オフにすると次に電源入れたときTS1になってしまう。
前は電源オンオフでW録が切り替わるなんてことは無かったと思うが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:00:26 ID:BIenjwFY0
>>444
待機中に予約録画でTS1を最後に使ったからでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:06:04 ID:4QPCG30L0
いや、普通にTS2に切り替えて、何もしないでオフ、オンしたら再現した
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:11:06 ID:bjVkWM/x0
>>444
S600 や X8 でもそうだから仕様だと思う。
俺は基本 TS2 +ごにょごにょ VR/RE なので、電源切れない。
いや、元々たまにしか切らないからいいんだけど、停電したときアウトだな。

ちなみに、VR/RE のときはそのままなので、
それで切り替わらないと思い込んでたんでは?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:20:35 ID:4QPCG30L0
S503でも同じ挙動だな。今まで気づかなかっただけで元々こういう物だったのか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:21:56 ID:BIenjwFY0
>>446
了解
オレは気にしたことがなかったのであとで試してみるよ
報告d
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:36:21 ID:VMvc5CQt0
>>447
電源切らないと番組表が困らない?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:51:40 ID:BIenjwFY0
>>446
今試した。X8とS1004Kでも同じ挙動だった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:14:42 ID:itSwhH050
>>450
それなりに使うチャンネルは毎週予約のひとつも入ってるから適当に埋まってるなあ。
NHK-G とか完全に空になってるときあるけどw
あとは、単発予約入れようとしたときにそこまで埋まってないと
手動更新でカバーするくらいか。
キーワード予約に頼ってる人の場合、こんなんじゃダメかもね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:15:15 ID:0mCN1Rfc0
>>447
X7だと予約録画でWAITフリーズの恐れがあるから、電源切れない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 06:56:03 ID:m5g9e6oOO
≫436
違うもんだな。
それならクソとしか言いようがない(笑)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 07:18:46 ID:EBy0XV070
>>436
リモコンはあたりはずれがあるのかも。うちのも、しょっちゅう反応しなくなるので、
その度に電池を抜いている。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:19:52 ID:PySn92Vz0
これって高速ダビングのとき、タイトル再生どころか番組表を開くことすら出来ないんだね
予約録画が始まる5分前になると勝手にダビング不能になるし
実時間ダビならまだしも、高速ダビでさえこんなに制約があるとは思わなかった
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:53:06 ID:dFzhiCqv0
今日RD-E301内の録画済みタイトルを見てみたらルートに見覚えのない録画が。
何だろうと思って再生してみたらフォルダ指定をして録画していたハズのタイトルだった。

急いで録画予約を確認してみたら複数の予約タイトルが「フォルダ指定なし」「タイトル名なし」状態に。
本当に何なんだろう、故障の前兆なのかな…あぁぁ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:50:53 ID:ZZaxvv/+0
>>452
だよね。
アナログ機では完全に入れっぱなしだったけど、
今は毎日2:00AMに電源断のリモコン信号が送られるようにしてる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:17:44 ID:Ql69eGjA0
どこでもポイント論争やってるな
ヨドよく行く人にとって
ヨド62000ポイントと現金50000円ってどっちがお得?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:27:44 ID:4Fxhyekn0
>>457
なんでそれが故障の前兆なの?
馬鹿なの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:28:40 ID:4Fxhyekn0
>>459
君もその一人
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:47:38 ID:2iUHiyYm0
S1004Kを店頭でさわってみて疑問に思ったのですが、
これのシリーズ予約可能数って、12個までですかね?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:46:15 ID:F2I82kCo0
条件を2個書けるから倍。
シリーズ予約使わず、毎週録画にすればいい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:31:20 ID:54aCwNTUP
おまかせ録画?したらアナログで録画されてるじゃん・・・。
何だこの糞仕様は。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:41:33 ID:F2I82kCo0
アナログチャンネル指定したからだろ。
使う側が糞野郎。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:47:16 ID:54aCwNTUP
まぁチャンネル指定してなかったのは悪いけど
普通地デジ優先で撮るもんでしょ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:24:30 ID:8uq+aTpY0
自分のミスを棚に上げるところがさらに糞
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:53:00 ID:lQF5W7qrO
>>466
同じくお前自身が「ゆとりグソ」に一票
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 04:46:29 ID:4CHjVmmnO
お気に入りの番組検索で俳優名入れてるんだけど、
地アナでヒットするのに地デジでヒットしない事がままある
優先順位で地デジ>BS>地アナにしてるんだけど‥
番組表みるとデジアナ共に、出演者でクレジットされてるんだが
アナログ停波したら使えない予寒
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:30:30 ID:VJhEJm/80
>>460
藻舞も馬鹿のひとりだ、東芝工作員w

>>457
芝のデッキの制御プログラムは中国製で東芝の人間が
雑な仕様だけ決めて、細かいところはチェックしてないから
録画済タイトル削除確認後、削除中の時
削除タイトルのひとつ前を削除中と表示するし

リモコンでHDDフォルダ内のタイトル表示して、
DVDに切り替えてもう一度HDDに切り替えると
フォルダ内表示じゃなくてルートを表示する。

そのくせタイトル名変更の仮名漢字変換では
ひらかな、カタカナ、数字、英字切り替えると
直前に入力した仮名やアルファベットの位置に
カーソルが残ってたりする支離滅裂仕様だ。

同じ中国製でもDigistanceブランドのは
カナ入力しかできないが五十音図を意識した仕様になってる。
東芝も見習うべきだなw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:37:36 ID:VJhEJm/80
東芝のクソ仕様をもうひとつ暴露すると

地上波デムパから取り込む番組表
アナログNHK総合と教育がいつも空白だ。
その他民放各局は番組表がちゃんと出る。
クソ芝社員は製品が仕様を満たしているか
ちゃんとチェックしてないだろうw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:57:11 ID:9D6vidY10
BD搭載機は4月発表5月発売かな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:37:41 ID:4aKo8/8i0
BD搭載
DVDアプコン搭載
メディアへのライティングは内臓HDDからのみ
HDD容量3テラ(1.5テラ×2)
LAN外付けHDD合計容量16テラ
(本体登録HDDのみPCから直接編集可能、PCから通常の外付けHDDとしては使えない)
地デジチューナー×3
BSチューナー×2
同機種間LAN経由で高速ムーブ、LAN外付けHDDとの間で高速ムーブ
本体にUSBキーボード接続で映像編集、各種設定可能(当然PCからもできる)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:55:25 ID:QlblWPeb0
>>471
おかしいのは、君のRDだけだからw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:15:04 ID:uOWOtuHi0
>>473
内蔵HDDは2TB×2の4TBでいいよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:49:26 ID:To2mMv9pO
HDD容量増やしても、タイトル/チャプター数制限は
そのままとかやりそうなのが怖い。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:54:57 ID:uOWOtuHi0
それは困るな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:28:26 ID:O5DAZcwZO
流石に4TBとかなると、今のタイトル:792/チャプター:約3000という制限はキツいなぁ。
つか正直、2TBのRD-X9でもキツいわ。

東芝の事だから、増やすとしてもまた倍増なんだしょう。
198→396→792→1586ってところか…。
出来れば一気にその倍の、3172まで行って欲しいわ。
それが無理でも、チャプター数上限を9999にする位は頑張って欲しい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:32:39 ID:O5DAZcwZO
ヤベ。792→1584→3168だた。
アホ過ぎるわ、俺orz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:45:51 ID:M6L4lG3KO
>>473
リモコンは是非ともワイヤードでwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:10:53 ID:EQ0Qm/pt0
タイトル数、チャプター数、ライブラリ数、各無制限でお願いしまつ
X5、ライブラリー数が上限に達して困ってる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:55:42 ID:Gin9uUyx0
>>481
ライブラリ上限に達すると録画できなくなるってマジ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:09:47 ID:Lgg4yzB/0
マジだよ。
ライブラリ情報だけ消せばいい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:03:46 ID:iWgxLMVe0
BD機出したら幾ら位になるんだろうなぁ。
X9ベースだとしてBDドライブ、それに伴うハード変更、安売りしなくても良くなる分を考えると
やっぱり15万位かな?安いからといってX9買った人は簡単には移行できないね。
しかしBD機出してパナやソニーと同じ土俵に立っても今のGUIと操作概念のまままでは
この板にいるような人ならともかくあまりAV機器に強くない大多数の一般の方々からは
相当批判を浴びて評判落としそうだけど。
レグザだって結局簡単で便利なのが受けて売上げ伸ばしたんだろうし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:21:54 ID:SxvkimC90
USB外付けBD書き込みドライブに対応して欲しいな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:37:36 ID:p6Dq6zyJ0
ただ現状パナとソニーのBDが10万程度で購入できてしまうからな
東芝も10万円前後のローモデル用意するんじゃない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 06:11:51 ID:OMlNotcc0
>>482
X5に関して言えば、それは嘘。他のは知らないけど。
単に、録画終了時(ダビング終了時も含む)に「上限に達したのでライブラリに
登録できなかった」というアラートが出るだけ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 07:09:57 ID:rzUVKLFe0
たまに出る、チャプター数が上限に達してると録画できないってのも嘘だよな。
分割できなくなるだけで録画はできる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:17:11 ID:NWdiYt8+0
HDDの残量を表示したまま
DVDにダビングはじめると
ダビングの進行具合を表示するグラフと
HDD残量表示が一体化してしまって
残量表示を消すとダビングの進行具合も消えてしまうのは
東芝機の共通仕様なのか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:18:01 ID:Hmsvf1c60
共通仕様ではない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:34:53 ID:u29V7btQ0
>>459
うーん
仮にその現金5万円をヨドで使った場合5000円のポインヨつくから→5万+5000円で5.5万
62000ポイントをヨドで使ってもポインヨゼロだから、そのまんま→6.2万

単純比較で62000ポイントの勝ち
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:14:22 ID:4wXoAnHO0
>>491
意味的に62000ptでなく\62,000ポイント還元vs\50,000現金特価じゃね
ということにして>459を考察してみた。
現金特価をG、淀P付価格をY、ポイント率をpとすると
付与されるポイントはY*p、これを使うと同額の現金で付くポイントは無いから
(Y*p)*pだけ損(単純化のため次回のpも今回購入時のpと同じと見積り)
すると分岐点は G = Y - Y*p + Y*p^2 = Y*(1 - p + p^2)
pについて解くと p = (1 - sqr(1-4*(1-G/Y)))/2 だから
G=50k,Y=62kの場合26%位なら損しないかと
感覚的に実質価格(wの1割増しってのはホントだね
493492:2009/12/12(土) 02:32:46 ID:4wXoAnHO0
もっと単純化してポイントは10%商品しか使わないことにすれば
G = Y - Y*p + Y*p*0.1 = Y*(1 - 0.9*p)
p = (1-G/Y)/0.9
だからポイント率22%でよくなるね。これなら実質の0.5割増くらい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 04:27:19 ID:XuJO7jsv0
>>492-493
─wwヘ√レvv〜(。∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:47:16 ID:GGQzPeYRO
ポイント話セコくてうぜーーーー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:59:57 ID:ZKteCi5O0
X7&X8のバグっぽいんだけど
番組表(iNET)からの予約時に「登録」を押して番組表に戻った際
すぐにカーソルを動かすと固まる事がある(チューナー音声が消えてフリーズ)

この1-2週で録画中に2度、停止中にも1度発生、念のため20分以上放置したが戻らず強制終了。
当然、録画はパーなので恐くて録画中は迂闊に予約出来ない
他機種では無かった症状なので、X7/8の持病ではないかと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:26:30 ID:tEYpK5Rh0
出張修理頼んだら変な人がきた
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:39:31 ID:K++KAFM30
そりゃ変な人しかいないからな

足がクセえ奴とかマジ最悪
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:24:08 ID:QOow5/rS0
足がクサいというのは「変な人」扱いなのか?
迷惑だとは思うが、変とは思わんぞ。

500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:26:57 ID:d4EKAcDR0
逆に、何も匂いがしないほうが変・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:32:25 ID:QJO6K7Rw0
東芝本社から来るならいいけど、東芝テクノ、とかいう
わけ分からんところから来られてもさぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:48:49 ID:tbXj2CXq0
子会社の存在を否定するわけですね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:13:12 ID:lCGetDsdP
>>290
>あなたのおすすめ番組とかいってBSJの放送開始のコールサインみたいなのだけ毎日録画されてるし

激しくワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:44:41 ID:dWD57PCM0
>>503
そのレス初めて見たとき大爆笑したのにまた思い出さすな腹痛い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:06:36 ID:YCwSF41IP
( ´∀`)ゞえへへ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:29:17 ID:+sUaobCr0
間違ってRD-E1004Kを買った
死にたい…




と思ったけど親にやった(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:33:26 ID:Os97bYsD0
>>506
親にやる!
その手がありました
今もってる、いまいましいRD-XD92Dは、親にやってしまって
自分はX-9買えばすべて解決です
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:36:20 ID:piOp2YTW0
>>507
親不孝もたいがいにしろよw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:42:39 ID:9WCK93Y/0
じゃあ俺にくれ。
RD301よりはマシだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:03:06 ID:4ZepkV260
>>509
あげるのは全然構わないんですけど
他人にあげるんだったら、お金とりますよ
5000円くらい
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:10:13 ID:9WCK93Y/0
や、安ッ!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:49:17 ID:79pTA4Eo0
>>511
あ、ちなみにしょっちゅう録画失敗したり、リモコン動かなくなったり
DVDドライブは完全に死亡してて動かなかったりしますよ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:51:11 ID:6V+Spgzl0
親不孝な奴だな
新品買ってやれよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:54:56 ID:79pTA4Eo0
>>513
ちょっ
そこまで親にサービスしなくてもいいでしょ別に
なんかこう、ご飯の後片付けの食器洗いやってあげる、とか
そんくらいでいいでしょ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:26:21 ID:ep6onXjX0
301評判悪いの?
A301と72D持ってるけど301の方が使いやすいと思ってた
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:40:18 ID:UTultMYH0
72Dよりは評判いいでしょ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:42:18 ID:QlCA0hBy0
>>514
実家にパラサイトしてるすねかじりゆとり?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:46:54 ID:995R/b370
>>514
>>そこまで親にサービスしなくてもいい

こういう糞ガキを持った親は気の毒だが、育てた糞親も自業自得だな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:35:19 ID:ELoduS5I0
親にただでHDD録画機やるって言ってここまでボロクソに言われる
東芝販促スレオソロシスw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 08:03:11 ID:hcGltv820
>>ID:ELoduS5I0
論点はそこじゃねぇw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 13:29:02 ID:vbGhgxEG0
W録しない・HDREC要らない・録って見て消すだけなら
E1004Kでも充分だと思うが。

そんなE302使いの独り言。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:10:54 ID:EMXdcOx9O
もはやRec-POTだな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:39:54 ID:YLdvsQRh0
RD-S502を使っています。
使用中に、数秒画面が真っ暗になって音声も聞こえなくなる現象にあい、困っています。

どういった原因が考えられるでしょうか?
また、対処法などありましたら、ご教示ください。

▼症状まとめ
・スタートメニュー表示時に画面が1〜3秒真っ暗になって映らなくなる。
 その間、音声も聞こえない。
・録画した番組再生時にも発生する。
・タイトルサムネイル一覧時にも発生する。
・単にTV視聴しているだけ(スタートメニューが表示されていない状態)でも発生する。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:53:15 ID:hYV4UeEb0
原因:故障
対処:修理依頼
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:09:50 ID:XJl0ceDH0
>>517
んなアホな
ちゃんと毎月10万入れてるし
働いてるし
部下もいるし
大手だよ

仕事はきついし、独身だし、モテナイけど('A`)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:11:22 ID:XJl0ceDH0
やっぱ、ハゲ・ズラ板住民にとっては、今の日本て住みにくいなぁ・・・('A`)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:13:43 ID:I3hMWSA/O
馬鹿ニートの親孝行話がウザいので晒し上げます
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 02:39:11 ID:wuUhWxzk0
盛り上がってるところ申し訳ないが、おしえてくんろ。

X9にDVから取り込んだVRがあっさり、Windows7のWMP12でDLNAで再生できたんだけど
もしかしてスカパーのSDチューナーも画質安定化装置でCGMS-Aをゴニョしてライン録画すれば
糞重いDTCP-IPに対応して無くても、TS以外の録画もWMP12で見られるんだろうか。
だいたいネットとか見ながらのダラ見消化だから、SDでもいいんだけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:57:53 ID:n0XfZ7wQ0
ソニーのSDスカパーチューナーなら元からプロテクトかかってない。
DLNA配信できる。

DLNA: コピフリVRのみ
DTCP-IP: TSのみ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 11:03:54 ID:5uTjJRIN0
E301が2万5千円は安いのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:50:55 ID:ZZ4hInJc0
金持ちには安い、貧乏人には高い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:48:57 ID:AfR381n/0
Eじゃなぁ
やっぱ安物買いの銭失いになりかねないな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:02:39 ID:hh/tXZGb0
S600に入ってたb-casカード
他のb-casカードに交換しても
問題でないんでしょうか?
録画した番組がロックされたら大変なので
ぐぐっても出てこないから問題出ないのかな?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:30:48 ID:31AOMUEb0
>>533
超無問題
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:29:49 ID:hh/tXZGb0
>>534
やっぱり問題ないんですか、
東芝機器固有縛りとかあるから
心配性にはつらいです。トントン
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:25:14 ID:v0/hHjNF0
最近ディスクの認識中たまに「ガコッ!」って鳴るようになりました。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:34:41 ID:L9Q8DH5c0
REGZAリンクって、テレビのリモコン受光部でVARDIAを操作できるの?
となりの部屋にVARDIAを設置して、そこのブラウン管テレビにD端子で接続し、地デジ見れるようにして、
長いHDMIケーブルでREGZAと接続し、REGZAのリモコンで隣りの部屋のVARDIAをREGZAリンクで操作して、
録画した番組を見れるようにしたいんだけど、可能かな?
SかEのVARDIAはD端子出力とHDMI出力は同時に出力できるのでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:37:41 ID:4Ne+8yyF0
何これ?
何を録画してもコピーXって表示されててバックアップできない
コピー10、コピー1どころかコピー0
どこのアホがこんな機器つくったの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:57:57 ID:Os7nxeSR0
未対応の古い機種か放送がダビ10じゃなかったんだろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:06:41 ID:KfzCMWIG0
移動もできないのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:11:51 ID:jNB8gFwy0
>>537
> REGZAリンクって、テレビのリモコン受光部でVARDIAを操作できるの?
できる
ただし操作性は注意
録画番組を見るぐらいなら全く問題無いがVARDIA本体のリモコンには劣る
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:11:52 ID:F3CHse++0
E1004Kやっすいな!
チューナー1つで構わないならベストバイだろうね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:18:06 ID:T8jEWzxi0
>>538
コピーワンス(コピーは1回限り)とは、放送番組を録画することがコピー行為。
録画したらコピーできなくなるのは当然の仕様。どのメーカーも同じ。
あとはムーブ(移動)しかできない。HDD内移動は何度もできるが、DVDに移動したら最後。
ダビ10対応機では9回コピーできるようになってるが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:32:10 ID:uxA1qHSS0
コピー管理されている信号が含まれているため〜
とか出て、移動すら出来ません
TSだから駄目なんでしょうか?

もうこれ叩き壊してパナソニックに買い替えようかと思うんですが
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:33:57 ID:I/yAt7V90
>>541
教えてくれてありがとう
もうひとつの問題はD端子出力とHDMI出力が同時出力可能かどうかだな
HDMI出力で繋いだらD端子出力が死んでしまうようなら俺の野望は叶えられない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:35:08 ID:KfzCMWIG0
機種名も、どの放送を録画したのかも書かずに
文句垂れても誰も答えられんわな
おやすみ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:38:01 ID:T8jEWzxi0
>>544
デジタル放送対応(CPRM対応)のDVDを買ってきてVRモードかHDVRで初期化してからムーブ。
パナ機でも同じ。BDならそんな手間いらんけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:38:58 ID:T8jEWzxi0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:54:30 ID:snOT8NGTO
>>545
DLNA使ってみたら?
最近の機種なら対応してんじゃないかな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:13:27 ID:j4kuyGK70
>>545
同時出力される。
X9なら、HDMI/D端子でD3出力しながらS端子からD1出力される。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:28:30 ID:IxYKINp8O
>>544
お前みたいな著作権の概念とダビテンコピワンの仕組みを知らないアホは
どのメーカーの何を買っても叩き潰すだろうよwww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:38:53 ID:7qWouBvB0
これだから電話は
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:35:25 ID:F3CHse++0
よく見たらもしもし君だったのか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:27:07 ID:UVITnyTt0
まれに録画失敗する。。。
アナログ機のころのRDはそんなことなかったのに。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:30:00 ID:rcNBuJ5m0
どこのメーカーの何て機種?
どんな予約して失敗?

wowow契約してないのにwowow予約して録画失敗、ライブラリに意味不明な文字列が残るのは経験したけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:06:22 ID:PKsKL43a0
アニメ「青い文学」の第7話(2009-11-28放送分)は誰一人予約録画できなかったそうな・・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:00:53 ID:9YxeA89sP
手動でも?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:39:15 ID:lXPULwds0
追っかけ機能の限界だったからなぁ>青い文学
しかも毎週放送なのに2週間飛ばして最終週に一気に最終回までまとめて放送とか
HDDレコのおつむ試してんのかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:48:59 ID:VQPtfEV90
>>557
予約録画 だと思うぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:51:29 ID:1QSB1Nrt0
俺pcから録画設定してるので問題なかったよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:47:46 ID:Ry8mMTL70
「家電評価」2010年1月号 特別付録
プロが判定 型落ち底値診断リスト  より抜粋


             この価格なら買い(もちろんこれ以下ならなお良い)
RD-E304K・・・△   36000円
RD-S304K・・・◎   59000円
RD-S1004K・・○   79000円
RD-X9・・・・・・◎   92000円


ちなみに、ソニー、三菱、シャープ、パナソニック、の製品はほとんどが「△」か「×」だった
「×」は「どんなに安くても買わない方がいい」という評価
◎なんてほとんど無いのに、東芝だけで2機も◎ついてるとか、すごすぎ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:48:31 ID:Ry8mMTL70
>>560
俺もPCから予約してるけど青い文学7話はダメだった
放送の時、寝てたし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:48:45 ID:sw+XtJXiP
延長してたってことか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:01:55 ID:Pl3wifE50
そうそう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:24:28 ID:XxzQfJ/R0
>>561
E304は正直3万円切らないとやめておいたほうがいいと思うんだ。
と思ったらX9が920000円?高すぎね?スポンサー東芝じゃねーの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:28:48 ID:6wd5eeD70
>>565
日本全国が東京じゃねえんだから
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:39:56 ID:C6CM8rd0O
通販あるのに?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:01:47 ID:L+0Y99l40
>>565
92万円は確かに高すぎる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:08:20 ID:IByX7HpQ0
>>565
>スポンサー東芝じゃねーの?

それは無いだろうなぁ
東芝はBDが無いから論外、みたいにケチョンケチョンに貶してるし。
ただし「BDが必要なく、DVDレコーダーのみで選択するなら東芝一択で他メーカー選ぶ意味はない」とは言ってる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:51:39 ID:jkFcG72M0
要するにBD機を出せば最強に見えるということですね、わかります。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:01:19 ID:MjTO1N010
>>506
ん?E1004K買うとなんで死にたいの?
今更ブルレイ買わずに割り切ってDVD機買った人が。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:49:20 ID:wJc9qHvw0
>>571
普通Sだろ。
Eは割り切るとかの問題じゃないじゃん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:02:24 ID:ZKZJsbHv0
俺のE1004Kは日々動作音が大きくなっていく。
夜中とか「ウィーン」という音が結構気になる。
深夜のアニメぐらいしか録画しないのでEで十分満足。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:54:41 ID:DH9wX6OC0
Vardiaの操作って接続したRegzaのリモコンでどの程度操作できる?
S1004K買おうか迷ってるんだが親が使えないといけなので、
ややこしそうなVardiaリモコンじゃなくてRegzaのリモコンのみでどうにかなるようにしたいんだが。
画質モードとかも選べる?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:13:45 ID:V1PefSfL0
>>574
選べる。
あまりいじってないが、いまのところできなくて困ってるのは、
・コマ送り/コマ戻しボタンがない
・チャプター分割/結合ボタンがない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:18:28 ID:UmESZjGr0
>>570
いや、それが違うんだ
「東芝がBD出しても買うな」だってさ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:46:45 ID:DH9wX6OC0
>>575
thx

そのくらいなら問題なさそうだ。
とりあえずDLNAサーバにしたかったので、
他のテレビで見るもの→TS
それ以外→AVC
がRegzaリモコンでできればどうにかなりそう。
VardiaがAVCもサーバ対応してくれるのが一番なんだが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:29:32 ID:kw/Ol16k0
東芝のレグザがえらい勢いで売れてるけど
いくらなんでも叩き売りしすぎ
40インチで9万とか
ま、買ったけど
あとはX-9を買ってレグザ・リンクするっきゃない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:36:51 ID:JEn8Pb+E0
そんな安いの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:47:18 ID:w2eHuaXS0
>>572
普通はSだろって意味がわからん。
そもそも自分も使い方を割り切ってるから今更DVD買ったんじゃないの?
つーか今買うなら普通に考えてBDだろ。
S買ったからってE使ってるやつにエバってどうすんのよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:51:55 ID:8+TaUZZm0
>>578
馬鹿おまえ、そりゃ8000シリーズの在庫処分して、もっといい9000シリーズで年末商戦乗り切る為だぞ アホか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:54:17 ID:KDvK9cGJ0
>>581
テレビに録画機能なんていらん、って人だったら8000シリーズの方がいいだろ、普通に考えて
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:58:31 ID:FhKdGi9l0
テレビについてる録画機能って、どのメーカーも超しょぼいからなぁ・・・
高機能レコーダーにすっかり慣れてる、このスレの人だったらもう、窓から投げ捨てたくなるレベル
メーカーとしても自社製品との競合を避けたいから、テレビにまとな録画機能とかつけないし
でも年配の人とか、結構だまされて録画機能つきを高い値段で買ってくれる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:24:32 ID:jkFcG72M0
EはW録すら無いからなぁ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:55:29 ID:I6qGlAmQ0
VARDIAのクソUIに比べると、録画REGZAのUIは普通に使えるレベルだぞ。
シリーズ予約の11制限とかもないし。
スリップ再生するのに「スリップモードにしてください」とか言わないし。
番組表は7局6時間が一画面で出るし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:58:36 ID:6qL7r43R0
録画が始まる4分前ぐらいに、予約を変更しようと思ったら

「まもなく予約録画が始まるのでこの操作はできません」 って表示されて

キャンセルすることもどうすることもできない

どこのドアホがこんな仕様を考えたの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:00:19 ID:fO23wB7P0
5分くらい前に気づけばいいんだよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:07:33 ID:eE0pfW/D0
>キャンセルすることもどうすることも

マニュアルくらい読もうぜ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:10:38 ID:tJoiUTK0O
>>586
取説全く見ずに2ちゃんに文句書く方がもっと糞仕様
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:18:28 ID:3q7JOs5N0
「説明書なしで使えるのが理想です」って東芝の偉い人が言ってたよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:19:18 ID:7JjSMVvo0
>>58
>>586が言いたいのはそういう事じゃなくて、録画始まる直前までいらなくなった
録画の予約くらいキャンセルさせろよ。ってことだろ。
できないことを知らなかった事に文句言いたいんじゃなくて、
単にバカな仕様だって事を言いたいんだと思う。

実際に録画始まる前の状態の時にそんなこともできないほど高負荷がかかってる
はずないんだからできないことないだろうし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:20:28 ID:7JjSMVvo0

>>588-589への書き込みな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:21:41 ID:FGVMry4a0
「製品がユーザーに合わせる」っていうごく当たり前の発想を根本から否定して
「ユーザーが製品に合わせろ」って平気で言うんだから、こいつらが東芝の幹部になったら3日で倒産するだろうな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:23:26 ID:Cm3MadeJ0
>>586
♪そんな東芝機を選んだ〜貴方も馬鹿なのさ〜♪

なんてちゃちゃ入れつつ
ほんと糞仕様だなと思いながらX5をまだ使ってるw
595594:2009/12/21(月) 00:24:43 ID:Cm3MadeJ0
>>586
予約のキャンセルはできるお^^
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:32:10 ID:RQ4Fszll0
RD歴代7台使ってきてREGZA Z9000買ったが、見て消し番組の予約は全部Z9000に移した。
それぐらいREGZAでの録画は快適だぞ。
1/20スキップとチャプター分割できないのが不満なくらい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:38:00 ID:QFQOF/uh0
>>586
録画実行チェック外せばキャンセルできるんじゃなかったっけ?あとは手動で録画

ところで他所のレコーダーって、予約内容の変更は何時までできるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:46:48 ID:7JjSMVvo0
少なくとも、X-9では録画準備中(始まる5分前以降?から録画が始まるまで)の間、
削除もキャンセルも実行チェックはずす事もふくめ予約をいじることはできない。

録画が始まってしまえば、録画自体をやめることもできるし、
予約のチェックをはずして実行しないようにはできるが(削除はできないけど)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:21:27 ID:R46HQPKO0
録画中に明日以降の予約をチェックしてて
毎週録画予約の番組が休みの時とか
予約削除が出来ないから実行しないにして
次の週に新規で毎週予約に・・・
ふと気がつくと予約のゴミが溜まってる。
なんてことはよくある
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:24:27 ID:CgBqn48D0
ゴミがたまったら捨てればいいじゃない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 02:34:09 ID:XvF9ZUoBP
予約のチェックを外せば予約はキャンセルされる。
削除できないといっても時間が過ぎれば削除されるんだからそれの何が問題なのかわからんな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 03:30:28 ID:Cm3MadeJ0
>>597
間近になると、録画実行は外せません
録画をキャンセルするしかありません
ほんとにもってますか?w
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 03:31:19 ID:Cm3MadeJ0
>>601
機種名は?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 04:21:10 ID:XvF9ZUoBP
>>603
X9だよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:16:19 ID:wUWP7PGH0
録画中は他の予約の開始5分前になると、削除もオフも不可という仕様は困る事がある。
特にこの時期、毎予約の番組は休み(or終了)で、その時間帯に特番の予約が入る事も多い
忙しい時に限って、この5分前制限に泣かされるので常々改善してほしいと願ってるが…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:53:02 ID:zhyRYmgr0
5分前に予約変更とかどんだけレコーダーに張り付いてんだよ。
ヒキオタの日常なんてブログにでも書いとけよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 08:24:26 ID:PnqdeN1j0
なんか根本的に東芝の人はわかってないっぽいよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:22:20 ID:cs2+g35n0
レグザ買ってからもう地獄の毎日だお!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:23:24 ID:cs2+g35n0
誤爆しますたすまそ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:49:28 ID:o4jKnb420
>>605
芝機は予約とか削除に何年もなくならない制限がいくつかあるね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:10:47 ID:U1hyDDtc0
年末にかけてRD-S304KヤマダWebで買った実質44000ちょい
これでwoooの本体録画とs303あわせて5番組同時録画出来るから対応できそう
長年使い続けた30 と31は御隠居なされた
まあもうアナログ撮るのはスカパーしかないからな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:59:28 ID:wUWP7PGH0
>>610
不満を書くと汚い言葉で罵って、メーカー擁護する人がいるせいか
いつまで経っても使いにくいまま、って仕様がいろいろ有るよね。
レコーダーに張り付いて いられないからこそ、の改善希望なのに
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:29:26 ID:R+4g92zuP
言いたいことはわかるがここに不満を書いた所で何も変わらない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:10:33 ID:ZpoF3JBP0
俺もヤマダでwebと同価で買ってきた
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:19:19 ID:nDu9q9Lr0
>>612
不満や改善要望とか、そういう意見は企業に直接伝えなよ
ネット掲示板なんかに書いても何も伝わらないし変わらないぞ
いくら筋が通ってても、信者と工作員が屁理屈並べて潰しにかかってきて
無かった事にされるだけ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:12:49 ID:c5kLvadn0
X6のHDDが壊れたかも・・・

録画済みタイトルの再生が出来ない、再生できても途中で止まる

新しいのに買い換えろと言う事なのかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:41:46 ID:2KqzSD0h0
不良セクタ発生だな。
HDDを自力換装する手もある。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:57:06 ID:c5kLvadn0
>>617
セクター不良ですか・・・
チェックディスク出来ればいいんだけどな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:08:31 ID:pFrA9Mc60
まあ、生き残っているタイトルがいくつかはあるかもよ
それを移したら、HDD交換か新品買うかだろうね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:10:56 ID:djDpcyIu0
俺のX5もいつポックリ逝ってもおかしくないから新型に移行していきたいが先立つものが無い('A`)
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:54:32 ID:6Z9ymwP3O
>>616
その部分だけをあえて残して、そこに録画しないよう塩漬けにする
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:13:57 ID:rLfW+uCp0
すんまそん
一番安いE304Kってのを買ったんですが、これってHDDに録画したひとつの
長時間の番組を、DVD-R複数枚にわたって焼く(つまり、二枚組とか三枚組とかに
する)事はできるんでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:21:45 ID:rLfW+uCp0
すんまそん
できるみたいですね
マニュアルに書いてありました
おじゃましますた
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:22:20 ID:6Z9ymwP3O
>>622
まず取説読め

どうしてもわからなければ質問スレ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:03:03 ID:mABu0jfF0
自分のX5が2台ともスカパー専用で重宝しているんだが
出たてのときに1台、安売りの時にスカパー専用で追加で買ったんだが
HDDが壊れたとのスレみるとなんか不安になるな
X9が1台あるんだがBDでるまで壊れないでほしい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:32:18 ID:fUcn5JgT0
>>624
知らないなら知らないって素直に言えばいいのに
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:53:25 ID:F6ud3YU50
>>625
だがだがばかり言ってると壊れるんだが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:24:31 ID:c5kLvadn0
>>619
1年前の番組でも再生が途中で止まったから、ほぼ全体に広がっているらしい・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:25:10 ID:pFrA9Mc60
>>628
再生が止まるタイトルは、
再生出来る部分をつないだプレイリストを作ってダビングすれば、
ちょい欠けくらいで救えることもあるよ。

自分のHDDが逝った時、
390タイトルの内、救えたのは20くらいだったなあ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:29:07 ID:0N8/QrDXO
スカパー!のパンフレットにHD録画対応録画機器として、
東芝VARDIAのS1004KやS304Kが載っていますが、
E1004KやE304KはHD録画に対応していないのでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:37:43 ID:QZ759ceq0
今X5利用しています。
やっと民報地デジ始まったので今度は地デジ対応レコーダー
(結局RD-X9買うようになるのかな?)買うことになるのですが
東芝の今の機種はフォルダー単位での容量ってみれますか?

結構HDD圧迫してPCに非難させてる番組覆いのですが
そのとき容量の大きいものを移動させたいのですが解らないので
いちいち番組の詳細で録画レート確認×時間で計算してやっていて面倒なのです

地デジは移動できませんからPCに非難は無理でも
容量の大きいものから見て消すを実行したいのですがその時フォルダーで分けたので一番容量の大きいのから見て生きたいと思っています
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:16:49 ID:mm4tflIY0
>>630
対応してない。
H.264 AVCの録画再生機能がない。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:19:07 ID:mm4tflIY0
>>631
容量は見られない。
タイトル数と時間が見られる。
全部TS録画にして、時間だけで見分ければ問題なかろう。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:24:54 ID:QZ759ceq0
>>633
トントン TS録画ってのをすればいいのね
これからレコーダーの情報をあつめるので参考にします
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:44:21 ID:FBEyISvnO
depgt
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:34:34 ID:0N8/QrDXO
>>632
サンクス
やはり上位機種じゃないとダメか
637616:2009/12/23(水) 12:42:27 ID:2uqBibYt0
録画済み番組をあきらめてHDDの完全初期化をした上で、再度30分番組を録画してみたけど
やはり途中で止まる・・・

完全にHDDが逝った様な気がするけど、その割にはHDD不良を表すエラーコードも出てないし
起動も問題無いんだよな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:07:15 ID:mm4tflIY0
録画時にはベリファイしないし。
起動はフラッシュからだし、HDDからは管理領域しか読み込まないし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:26:19 ID:dnkPEY4n0
VARDIAのS1004Kを6万でポチってきました
年内に手に届くのを待ってて、
マニュアルも見れてない状況で質問しますが、お許しを・・・

高画質でDVDにコピーするには、
本体の録画モードは何にするのがベストでしょうか?
大河などのドラマをDVD保存したいと思ってます
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:32:00 ID:r7sZxuJ+0
>>639
TS
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:33:07 ID:mm4tflIY0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:34:19 ID:Ua92aU0u0
ここは質問スレじゃない。すぐ上に誘導あるんだからそっちに移動しろよ
どうせ答えても後出しで「DVD一枚にXX時間入れたいのです」とか言い出すんだろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:33:28 ID:yU7mDUu50
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:20:30 ID:G5hDniAOO
>>639
知るか
メーカーから取説ダウンロードして熟読しろ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:29:14 ID:d++6ScGw0
>>643
>録画してるときには電源を落とせない。ソニーでは出来たので

録画している時に電源は落とせないって当たり前だと思っていたんだけど、ソニーは違うのか
逆にそれは怖くて買いたくないな・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:26:44 ID:WaoVOpfa0
レグザに外付けHDDで録画する時にずっとテレビONだったら嫌じゃない
レコーダーも録画中マークが出てればOFF状態でいいと思うけど
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:39:19 ID:mm4tflIY0
>>645
何も怖くないぞ。
VHSでもこっそり録画する機種あったろ。
ソニーレコはPSXの時代から実績がある。録画中に削除もできる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:04:03 ID:r7sZxuJ+0
HDDをいきなり電源切るって?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:20:39 ID:mm4tflIY0
>>648
いきなりコンセントを抜く
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:25:06 ID:d++6ScGw0
東芝しか使っていないから、HDDに録画中に電源を切るというのがどういうことなのか想像できないや
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:31:43 ID:WaoVOpfa0
前面の表示窓が消灯するだけ(録画中表示は残る)
中ではそのまま予約録画をし続けてくれている
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:33:12 ID:ZOWkqvrp0
録画中の電源切り状態って別に実際電源落ちてる状態になるわけじゃないから。
裏で通常状態で起動していて、単に画面表示系だけ出してないだけだし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:44:26 ID:d++6ScGw0
早い話が表示OFFですか

電源を落とすと書いてあったから、どういう事なのかなと思って・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:07:17 ID:ZGnGDLYa0
まあ、パネル消すだけじゃなく、表示回路等色々切るようになってれば、
多少はエコに繋がるけどな。

他社で起動が速いやつは、実は似たようなことをやってるのが多いらしい。
その点、東芝の高速起動は
消費電力見る限りかなりの部分が実際にオフになってるようで優秀だと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:40:22 ID:EbqZi0aQ0
古い機種の話で申し訳ない。
RD-S300を使ってるんだが、なぜかBSの番組表だけ読んでくれなくなった。
考えられる範囲のことはしてみたんだが…。同じ症状になった人いるかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 02:43:41 ID:ZGnGDLYa0
>>655
単に「読んでくれない」ではエスパーじゃないと……。
電源を切ってても埋まらないのか、手動更新かけても埋まらないのか。
視聴中の番組説明表示は可能なのか。

でもまあ、俺も S600 使ってるが、BS に関する動作はちょっと怪しい気はする。
とくに、表示してないほうの裏でW録してると、たまに失敗することが。
ライブラリ見ると No Signal だったり、別のエラーだったり。
目の前で起きたこともあるので、悪天候等、受信自体の問題じゃないのは確認済み。

あと、これはあまり電源を切らない運用をしている俺が悪いところもあるが、
BS-TBS のロゴをいまだに取得できてない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 08:10:51 ID:SWkgfttc0
>>655
いい機種だよなぁ s300
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:23:39 ID:A+3pZqSr0
>>608
ケチケチしねーでSELL REGZA買えよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:34:08 ID:IHT2IH8g0
>>631
番組のMバイト表示無いから
かんたんダビングで5番組ダビングできると表示しながら
実際にダビングすると4番組しかダビングできなかったという
クソ仕様がVARDIAだw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:50:42 ID:GB+5NyUI0
それなら、Mバイト表示あっても同じだろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:38:29 ID:ssUwjtYLO
>>659
馬鹿ソニック使いなんですね
こっちから言わせりゃ糞仕様以下
662639:2009/12/24(木) 12:47:33 ID:TzldKnxm0
>>640->>644
丁寧な返答をありがとうございました
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:46:20 ID:xaXN10/A0
皆さん、こんにちは♪

VARDIAのX9についてお尋ねします
取説に以下の説明が有るんですが、その理由が解りません
御親切な方、簡単で結構ですから、解説をお願いします

・【録画中に別のタイトルを再生する場合】

   ※「RE」でデジタル放送をVR録画中に、TSまたはTSEタイトルは
    再生出来ません。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:50:49 ID:JFveoLFv0
処理が追いつかないからです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:55:54 ID:Q4TlWlYu0
>>658
CELLじゃね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:18:04 ID:xaXN10/A0
>>664

処理の時間ですか

何の処理の時間でしょうか?
東芝に電話して問い合わせたんですが、解らないとの事

エンコーダーやデコーダーは関係ないと思うのですが、
ならば何故出来ないのか解りません

出来れば、お願いいたしますm(__)m
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:25:47 ID:JFveoLFv0
>>666
> エンコーダーやデコーダーは関係ないと思うのですが、
エンコーダーやデコーダーの関係です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:42:26 ID:GB+5NyUI0
>>666
想像でしかないが、

TS/TSE再生 : HDD → TSデコーダー → 映像/音声出力
TS録画 : 放送デジタルデータ → HDD
アナログ放送VR録画 : アナログ映像/音声 → VRエンコーダー → HDD
デジタル放送VR録画 : 放送デジタルデータ → TSデコーダー → 映像/音声出力 → VRエンコーダー → HDD

デジタル放送VR録画中は TSデコーダ使用中のため TS/TSE再生できない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:18:49 ID:xaXN10/A0
>>668
早速、御親切にありがとう御座います

今は、見ている時間がないので、後で又見ます
まずは、お礼申し上げますm(__)m
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:44:48 ID:A+3pZqSr0
>>665
寿命が心配なんだけど、やっぱり1日5時間見たら1年半で寿命、とかそういうレベル?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:34:41 ID:IiN2T6c00
はじめまして。本日ヨドバシのお年玉箱を購入したのでこのスレにきました。
1月1日にまた改めてきますのでそのときはご教示よろしくお願いします。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:36:13 ID:IiN2T6c00
すみません、機種名を言い忘れました。おそらくRD-X8だと思います。
よろしくお願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:39:19 ID:kxQtje5j0
2万のレコがX8ってか?wwwwww







ねぇよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:42:23 ID:GB+5NyUI0
毎年Eシリーズだよ。
今年はRD-E303じゃないかな。E304Kだったらラッキー。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:46:56 ID:WyFlNYz30
前年はS302だったと思う。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:58:16 ID:QNNH2H190
今年はE304だろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:11:23 ID:ssUwjtYLO
>>672
素人が安さに騙されて買う能なしのEシリーズだよw
お前みたいな奴らがな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:40:36 ID:5DUpluPf0
Eシリーズにも良さはあるだろ
別に割り切って買う分には全然ありだと思うけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:48:53 ID:z4exwu8s0
Eシリーズ買うようになったら終わりだと思っている・・・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:52:49 ID:wULze0bL0
いや、安いEシリーズを買う人の方がまともだろ
どうせ、どっちもDVDレコなんだから
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:56:08 ID:IiN2T6c00
X8です。S1004Kかもしれません。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:42:06 ID:ssUwjtYLO
>>681
根拠は?
勝手に信じて正月に落胆するがいい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:48:16 ID:X2Tk0brvO
>>680
芝レコには録画番組のタンクとして価値を見いだして
いるので、DLNA対応とHDD容量と他機とデータ移動の
可否が価値の全てだと思っている。
そう考えるとEシリーズは幾ら安くても選外。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:23:23 ID:76sYNwF90
東芝ちゃ〜んBR機まだかぉ〜
もう待てないぉ〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:47:21 ID:5DUpluPf0
>>683
そう分かりやすく言われると「はい」ってなっちゃう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:48:02 ID:5DUpluPf0
>>684
なにそのBR機って?
ひょっとしてものすげー新機能かなにか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:10:38 ID:HCA+7DRc0
来年早々に発表みたいよ。X9見送ってよかった〜
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:45:14 ID:GB+5NyUI0
年末年始用にX9買った。
当然、BD機出たら買って、BD保存したいのはX9からダビングすればいいだけの話。
BD機はX9価格+10万円は確実だろうから X9 + BD 構成でいいだろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:49:47 ID:P6dM8r2d0
BD機は10万ちょいで来ると見た
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:02:07 ID:S2PJe0Mu0
>>688
>>689
どっちを信じればいいんだよヽ(`Д´)ノ
いかん 今にもX9ポチリそうだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:56:23 ID:MYvju+G/0
わっはっは

@RD-S304K買った
B初期設定→地デジ受信できない orz
CBCASカードのリセットで受信成功
D予約だわっしょい
E予約が始まった途端落ちた→ 電波が受信できません すべてのチャネルで電波レベルがゼロ
F電源入れなおして マニュアル録画 →7分で落ちる 電波が受信できません
販売店で実験・・・ →電波が受信できません 状態の再現に成功 →新品に交換

正月に再挑戦だぁ シクシク
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:37:29 ID:cV3RVYO20
>>690
とりあえず安いうちにX9買っておけば吉
693655:2009/12/25(金) 01:20:46 ID:eVvndXk10
>>656
いろいろ、ありがと。
確かにBSに関する動作は頼りないね〜。
あんまり繋がらないサポセンに電話してみるよ。

>>657
S300、いまだに使いこなせてないんだ。
機械音痴の俺に東芝は敷居が高すぎた…(´・ω・`)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:27:50 ID:3Nl6jS6E0
>>688
その価格は上位機種だな
当然HDD容量で価格差があるだろ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 05:39:31 ID:QWFgPDPD0
DLNAサーバとして芝レコ購入考えているんだけど、
家の環境上クライアントのテレビまでに無線はさまざるを得ない。
この場合ってTSしか対応していない芝機だと再生厳しいかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:47:33 ID:fHkvs5WJ0
まともな無線LANの親子セットを買う金があるなら、壁コンの配管から
LAN引き回す工事してもらったほうがいいだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:53:18 ID:jiogXDde0
RD-X9購入したんですがDVDを再生時の音が気になります。
やはり音は出てしまうものなのでしょうか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:24:29 ID:KkNF9bWP0
RD-H2からS304kに乗り換えたんだけど、ネットで予約使えなくなったのね。。。
便利な機能だから当然上位機種でも使えると思ってた
くそー失敗した
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:26:26 ID:kk64fhHh0
S304Kにそんな欠点があるなんて・・・ヨドバシお年玉箱組涙目になるかも・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:58:07 ID:mGrA5cXd0
>>698
X9でも同じなんでこれが今の方針なんでしょうね
本当に、なんでこんな便利な機能を削ったんだろう・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:03:02 ID:w2W6lZkm0
そうなのか。
じゃあまだX4EXで行くことにしよう。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:27:19 ID:1bEeaxk90
自分も、壊れたX6を修理する事にしたよ
せっかくx9買ったのに・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:33:52 ID:Birdk9FB0
X9はS04系との決定的な差が小さいので、お得感が少ないんだよね
容量は増やせるんだから、最上位機なりのメリットがあるべきなのに
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:28:40 ID:BKPyuyZb0
外付HDDの不便さを知ったら内蔵容量多い機種が欲しくなるよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:18:10 ID:pOxhK7yn0
>S04系との決定的な差が小さいので

のちのちの事考えたら決定的な差は小さくないでしょ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:33:48 ID:Birdk9FB0
近々新機種が出たら一気に霞む存在だろうね
外付けの不便さ、という意味でも中途半端で過渡的な
しかも「X」というには実に物足りない残念な存在

X7→8の時点でダウングレードだった訳だけど
Xシリーズは「別格」であってほしい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:16:24 ID:Y4/vo/740
逆に考えるんだ。
X がしょぼいのではなく、最近は S へのサービスが良過ぎるんだと。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:51:48 ID:Birdk9FB0
> S へのサービスが良過ぎる
いや、それは無い(笑
XSですら普通に付いていた PinPやレベルメータ、殻RAM,
メディアインジケータ、HDD/DVD独立ボタン、ワンタッチダビング
など、せめてXでは継承してほしかった。イラネって人はSにすればいい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:02:02 ID:FtZDijwp0
>>708
XS・・・・ってなに?
東芝公式みても載ってないし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index.html
710707:2009/12/26(土) 01:09:22 ID:qpYn4xff0
いや、「逆に考えるんだ」は大抵冗談半分だからw
まあ、たとえば、外付け HDD の数を、
S1004K は4台、S304K は2台までみたいにせこい制限してないとかってのはあるけど。

>>708
そこらへんはコストに直結するのが多いからなあ。
X と S で共通化することで開発コストを含め安くできてるんだから、
X8 や X9 でそんなことやってたら、高くなり過ぎて売れずに終了だったかもしれんぞ。
物理的コストには無関係なネット機能削減は俺も残念だが、
IE 以外の普及率が上がってきて、サポートが大変になってきたのかもしれん。

>>709
時代を感じるなあ……。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index_2.html
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:13:42 ID:7ezJfV+R0
公式になくても、XS 東芝で検索すればすぐ出てくるだろ・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:27:53 ID:ROdOFdc/O
レグザ買ってウイイレやったら画質悪すぎでびっくりしたんだがPS3でBD見れるの?

レコ買おうと思ってたからPS3で見れたら普及して見ようと思ってもBD見れるしS304Kで十分かな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:34:04 ID:g57aC8g00
くまー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:37:00 ID:FtZDijwp0
>>712
REGZAが悪いんじゃなくてソースが悪いんだと思う
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:09:45 ID:uVmvNTq+0
>>710
> X と S で共通化することで
X6/7あたりまでは、XD/XSと共通な上で更にXならではの
「高くても欲しい」魅力があったんだよね。

不景気&デフレ脱却の鍵は、いかに購買意欲をそそる商品を作るか
いいものは多少高くても売れる、というのも現実のようだし

>時代を感じるなあ
そうか、最後のXSからもう4年か…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:17:12 ID:clT15d7A0
>>712
PS3のゲーム、TVによってそんなに驚くほどの画質の違いは出ないような気がするけど。
何で接続してんだろう。まさかのコンポジットだったりして。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:55:02 ID:WwzmmQwSO
>>714
いやレグザが悪いんじゃなくてそいつがバカなんだと思う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 05:21:51 ID:XUfHzuhh0
追っかけ録画をキャンセルするのを忘れてて
午前4時前に酷い作動音のせいで目が覚めました。
マニュアルをみながらいろいろやっても録画を中断できません。

録画中に録画を停止させる方法は無いものでしょうか?
719718:2009/12/26(土) 05:30:56 ID:XUfHzuhh0
機種はE304Kです。

壊れかけのビデオデッキを繋いで2番組同時録画が出来てるんで、
作動音と録画中止が出来ない点以外は満足してます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:51:39 ID:yVwtAjJW0
>>718
停止ボタン2回押しで出来ないの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 09:28:50 ID:5tx8feCm0
追っかけはタイムスリップボタンで停止。
録画は、W録ボタン押して録画してる方にあわせてから停止ボタン。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:08:33 ID:TA2ZIOjxP
メッセンジャー黒田の番組差し替えられたけどもう反映されてるわ
何げに凄いなぁ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:21:20 ID:E3HirsOy0
何かと思ったら暴行事件か
でもこれは釈放されそうだな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:59:05 ID:WwzmmQwSO
酔った勢いで
ねーちゃんの肛門をひっくり返したのかと思ったよ
725718:2009/12/26(土) 16:59:44 ID:XUfHzuhh0
>>720-721
今度その状況になったときに試して見ます。
ありがとう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:04:04 ID:kxNkaTBQ0
92だけど、BSデジタルをVRで録画したら音ずれしてた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:18:51 ID:O9HeINcY0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/12/26]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:51:29 ID:zyfLpDOf0
ヨドバシのコンシェルジュに相談したら「X9はやめとけ」って言われた
理由は教えてくれないけど、とにかくやめとけ、だってさ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:54:16 ID:gmMwiReN0
>>728
理由も明かさずに?
客をバカにするにもほどがあるね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:58:43 ID:w6piVuDi0
利益が薄いからじゃね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:19:09 ID:6+fhrUpR0
利益が薄いも何も、HDDレコーダーそのものを一切買うな、とか言うし
せめてあと2週間待てとか、意味分かんない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:27:56 ID:E3HirsOy0
2週間後にBDVARDIAが出るということですねwktk
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:28:23 ID:NcDb0CUO0
>>728
まず、客に対する言葉遣いがなってない
ヨドバシの上層部に再教育の苦情入れるレベル
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:48:28 ID:7ezJfV+R0
言ってることはあってる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:15:18 ID:wgBQQES30
S304Kだけど、録画予約の実行中に「信号が受信できない E202」って
エラーが出て、録画失敗がたびたび起こる。
これが出ると、デジタル系(地上、BS-D、CS)すべてのチューナーで
信号が受信できないので、連続した予約はすべて失敗する模様。
復帰にはいったん電源を切って、再投入が必要。

X-3も使ってるんだけど、一度X-3の電源が切れた瞬間に現象が
発生したことがあるので、ノイズに弱いのか??(再現性には乏しい)

>>691
同様の現象のようですが、再現する条件に心当たりはあります?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:06:13 ID:ouefSkVH0
>>735
レコーダーの故障じゃなければ、別室でブースターの電源を切ってる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:00:06 ID:emZG79WD0
S1004Kがヨドバシで62800円(プラス20%分のポイント実質50000円?)だったんが買いでしょうか?
もともとS304Kを50000円くらいで考えていたんですが
店頭でS1004Kの値段を見てしまって考えてます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:12:29 ID:zVdPrHTD0
せめてあと2週間待て
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:32:56 ID:NsH1uJBW0
>>737
いくら安くてもヨドバシはダメだろ。
長期保証が糞すぎる。
長期保証なしでRDを買ってはいけない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:36:14 ID:wldrHEMl0
電器屋から生還 Xデーは1月8日
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:39:16 ID:k1zzYU+k0
ミニ番組を結構撮るのですが、可能容量に対して
タイトル数制限がキツク感じるのは
問題ありませんか?

あとBDはともかくAVCHDに対応してくれたら
安心して買えるのですが・・・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:18:41 ID:VYf+gyptO
>>741
いざとなれば同じ番組ごとにタイトル結合すれば?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:29:36 ID:zVoitHY80
>>739
オレはレコーダー買うのに長期保証は必要ないな。1年はメーカー保証があるし
1年で壊れなければ2,3年は持つと思う。レコーダーは2,3年も経てば機能もかなり
進歩して修理して使うぐらいなら新製品を買ったほうがいいと思えるようになる。

だからオレはレコーダーに長期保証付けて買ったことがない。テレビは10年ぐらいは
買い替えないから当然付けたけど。
744691:2009/12/27(日) 14:31:16 ID:dLT9bNHv0
>>735
うちもE202エラーです。仲間やw

憶測でモノを書くのはあれなので、事実のみを列記

@アンテナ線はCATVの混合機・ブースターから引っ張っり、VHF/UHF−BS/CSに分波。
 ・電波レベル(なのか、あれ?)は標準で37、レベル2にすると66になる。
 ・E202エラーはどちらの状態でも発生する。
Aエロデータの地デジチューナーは同じ環境で問題なく地デジを受信可能。
B隣の部屋のレグザ42インチも問題ない。

検証は正月になる。駄目なら電波環境の総取替を予定している。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:49:38 ID:VYf+gyptO
>>743
同じく
考え方なんだろうけど今まで歴代RD買い続けて初期交換1回、1年以内ドライブ交換2回、
自腹修理はX6のドライブ交換1回の25000円のみ
ぶっちゃけ今まで全て長期保証つけてたらはるかに赤字

勿論運もあるだろうけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:28:57 ID:NsH1uJBW0
>>734
X5がまもなく5年保証切れるところでDVDドライブ修理依頼した。
最新機種に買い替えるつもりはないぞ。
歴代RD7台購入して、長期保証で4台修理依頼した。
長期保証料金4千円程度で安く済んでいるのは間違いない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:46:05 ID:qSSbom6O0
7打数4安打
イチローも真っ青の凄い打率だw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:05:50 ID:ef3/I4d10
4:3のブラウン管テレビでも併用しようと思ったら、
全画面表示できないんだな。
他メーカーもそうゆうのないみたいだし、バッファロー買うしかないのか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:08:23 ID:NsH1uJBW0
>>748
どの機種でどんな設定にしたときにどう表示されるんだ?
750737:2009/12/27(日) 17:02:08 ID:emZG79WD0
結局買ってしまった
でも後悔はしていない
今ある地デジ非対応のレコーダーが逝ってしまって
すぐに欲しかったってのもあって
ちなみに長期保証は付けました

意見下さった方、さんくす
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:41:52 ID:NsH1uJBW0
淀の無料修理は1回限りだからね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:53:45 ID:emZG79WD0
まあ、2回目壊れたらBD対応に買い換えるつもりでいるんで
納得しているつもりです
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:14:49 ID:QZzqN/BR0
いまだにドライブ3回こわれてhdd1回壊れてもX4使い続けている俺にあやまれおまえら
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:39:10 ID:RDFnZINgO
>>753
いろんなとこで選択を間違えてると思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:42:45 ID:deiqkiLi0
>>753
正直頭おかしいと思うの。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:48:40 ID:yL7A13dI0
長期保障は人それぞれの考え方だからな
私はつけないと嫌なタイプ
修理するときは緊急だからお金に余裕あるとは限らないし
購入するとき1割や5%負担した程度で5年の安心が買えるのは
安いもんだよ

757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:50:48 ID:yL7A13dI0
>>753
気持ちわかるわ
私もX5何度も何度もチューナーやDVD潰れても治して使用してる
さすがにHDD故障は1度もないけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:00:50 ID:VYf+gyptO
>>756
あくまで自分は、と前置きした上で

趣味の電化製品って携帯と同じで買い替えサイクルがある
5年なんて正直飽きるし、今より更なる強化型が出たら
古いのから順番に押し出されて長期保障なんか無意味になる

最もX9だけは長めの付き合いになりそうだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:02:32 ID:OXPtmtVs0
緊急だから、購入店へ持ち込んでの修理なんて
時間がかかりすぎて待っていられない。
そこで新たに買い増すことに……。

そうして手持ちのRDが増えていくのであった。
760753:2009/12/27(日) 19:09:45 ID:QZzqN/BR0
俺も実は長期保証はつけてないよ。ドライブ換装は全部自分でやったし。

正直デジタル対応のゆくえ、HD-DVD等を見極めようとしていて
買いかえるタイミングを逸したまま今まで来た、というのがある。

x4はすごく手が掛かったが、ドライブ交換後安定しているので買い替えられない。
BDが出たら考えるが。

761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:10:56 ID:VYf+gyptO
>>759
今何台?(笑)

こちら現役が、X7、8×2台、9、A301、
隠居のX6、
使い潰したX5、嫁に出したのが91と92D
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:12:15 ID:NsH1uJBW0
X3故障したとき、あわててXS40買い足して凌いだのを思い出した
763759:2009/12/27(日) 19:33:25 ID:OXPtmtVs0
>>761
現役がX3、X5、X8、X9、XD92D、S601、XS57。
予備役がX1、H1。

ネットdeリモコンが廃止されたのが本気で痛いw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:51:01 ID:VYf+gyptO
>>763
先輩(`・ω・´)!

あとリモコンモードを5つまで何とかしてほしい…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:44:03 ID:TodZXPYs0
ネットdeリモコンってそんなに使える機能か?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:45:02 ID:TodZXPYs0
ああ、台数多いから、リアルリモコンで対応できないってことか。
理解した
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:56:18 ID:Z7/q8l4t0
ちなみに、今はどうやってんの?
普通にしてたらモードがかぶって動かしたい機種以外も動いちゃうよね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:01:07 ID:deiqkiLi0
アナログ機で満足できてる人がうらやましいの。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:02:28 ID:MK2iihe60
受光部に紙箱とか厚紙を置いているけど、
今まで2回、1時間半ほど誤消去した・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:35:00 ID:VYf+gyptO
>>769
同じくX6にはガムテープw

ちなみにメインの部屋に4台、寝床部屋に2台
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:46:39 ID:NsH1uJBW0
リモコンオフにできるのを知らない?

うちでは部屋の右端と左端に置いて、リモコンの指向性で同時に反応しないようになってる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:01:43 ID:MK2iihe60
予約録画数とかリモコンモードの数なんて、
不必要なくらい多く設定してほしいもんだよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:13:58 ID:VYf+gyptO
>>771
動作しなくさせるのも寂しいものでしてw

隠居(X6)とはいえ昔撮ったお笑い番組(VHSから移したごっつ、北野FCほぼ全てなど)
を大量にぶちこんであったりして、たまに見たくなるんだよ

番組中に一回だけやった、たけしと軍団のセーラームーン…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:45:52 ID:berhC9p10
教えて下さい。
手持ちのvardiaS303ように22A8000を検討してるんですが
22A8000はBSが無いのでvardiaのチューナーでテレビのHDMI入力で見るようになるので
REGZAリンクでテレビのリモコンからvardiaのBSチューナーのチャンネルって変更できますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:58:53 ID:hWhH2A/r0
手持ちのVARDIA RD-S303に繋ぐテレビとしてREGZA 22A8000を
検討しているんですが、22A8000はBSチューナーを内蔵していない
ので、VARDIA側のチューナーで受信してHDMI入力で見ることになります。
この場合、REGZAリンクでテレビのリモコンからVARDIAのBSチューナーの
チャンネルって変更できますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:16:11 ID:NsH1uJBW0
ここは質問スレじゃない。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:55:19 ID:v5bJTJWo0
>>771
なかーま。X8 の反応の悪さがかえってありがたいw
でも、現在6台だからもう限界なんだぜ……。
BD 対応を気に、ホント頼みますよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:21:40 ID:bD2T972N0
>>733
そんな言葉遣いするわけねーだろ(ハリセンで頭びしっ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:27:52 ID:bD2T972N0
あと、レコーダーで映画見るときにスピーカーしょぼいとつらいから
これ買おうとしたら「VARDIAにこれつなぐならHDMケーブルだけじゃだめですよ」って言われた
http://kakaku.com/item/K0000059782/

テレビと↑これを直接つなぐ光ケーブル(?)を1本買わないと
いちいちVARDIA起動しないとテレビから音がしなくなる、って言われた


ほんとかよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:29:59 ID:8ozRHcZx0
>>779
@レコの起動には1分かかる
Aレコ起動せずに見たい番組なんて天気予報か占いか5分ニュースくらい
Bそんな番組みるのに、ものすっごいサラウンドとか必要か???必要か???
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:43:30 ID:Z1JGsyQd0
TV「から」音は出るでしょ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:46:20 ID:shROku0E0
>>781
出ないんだこれが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:36:11 ID:WKCO9wSZ0
今まで3台買ってるが、皆2〜3年でDVDドライブが死んだ
でも3台目はDVD壊れてから1年半、そのまま使ってる
長期保障には入っているので、切れる前に修理出そうと思っているがその前に後継機を買ってネットで移動
結局DVD無くても余り困らない
特に芝ドライブで焼いた-Rは信用出来ないので、-RWに焼いてPCに取り込んでPCで-Rに焼いて保存してたが
コピー制限付きになるとそれも出来ん(のかな?)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:05:50 ID:Y4kECuSx0
>>783
リッピングできる。
違法だと突っ込まれるから詳しくは書けん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:21:09 ID:rlcITIxPO
>>783
神経質すぎでキモイ
そんなに信用しないんならレコーダー自体買うなよ…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:31:42 ID:blExnr/D0
無償修理で2回
有償修理で3万円

糞すぎるわ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:09:09 ID:WKCO9wSZ0
USBの外付けDVDやBDつなげる様にしてくれたら神マシンなんだがな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:15:46 ID:bX7jEWw30
>>785
おまえが無神経すぎるんだよ!
・・・とまでは思わないけど、>>783はごく普通に見える
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:19:10 ID:FBpTJN8V0
そこまでするのなら、はじめっからPCで録画すれば良いじゃん
手間がかかりすぎだよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:01:40 ID:bX7jEWw30
>>789
PCで録画するとPCの負荷がすごいだろ
録画だけするならいいけど、他の作業もやり始めてフリーズしたら録画パーだし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:10:46 ID:YTTAQXqu0
録画用のPCってそんなに高いの
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:18:39 ID:FBpTJN8V0
>>790
レコで録画したものをちまちまPCに移すのは、オレは普通とは思わない。
そういうこと。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:17:01 ID:TcjHvIo/0
>>792
あぁ、まぁそう言われればそうかも
普通、DVDかBDに焼くもんだし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:19:12 ID:K5ZA8F5+0
>>793
俺、全然焼かないぞ。
DVDレコなんて使ったことない。
HDDで録画して消すの繰り返し。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:07:39 ID:uhoxOsNk0
あームカつく
何が「CM」だよ、糞VARDIAが
何を元にCMって判断してんだよボケが
お前を信用したばっかりに、CMと称して重要なシーンがキッチリ抜け落ちてるじゃねーか
クソが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:12:23 ID:zhugEO2K0
なんで確認しないの? 馬鹿なの? 死ぬの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:13:33 ID:uhoxOsNk0
もうチャプターなんて一生信用しない
CMは全部手でカットする
東芝はクソ、東芝は潰れろ、東芝は死ね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:18:15 ID:zhugEO2K0
まぁ、どのメーカー使っても結果は一緒だな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:23:03 ID:uhoxOsNk0
コピー禁止部分が含まれてるから移動になるってどういうことだよクソが
やり直し効かないじゃねーかボケ


HDD: シーン1 CM1 シーン2 CM2 シーン3 次回予告 エンディング

↓DVDに移動

HDD: CM1 CM2 次回予告
DVD: シーン1 シーン2 シーン3 エンディング


この抜け落ちた次回予告をどうしてくれるんだよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:34:53 ID:zhugEO2K0
コピ10なら10回やり直せるぞ。
まぁ、機械音痴にはムリだが。
801735:2009/12/29(火) 03:35:20 ID:pXna6+bt0
>>744
情報ありがとうございます。

こちらは、地上DがCATV、BS-D/110CSはパラボラアンテナを
ベランダに取り付けています。

アンテナレベルは、大体、地上D 50/BS-D 53/CS 48 程度です。
これが低いのかな…ちなみに、レベル2にすると、レベルは下がります。

今のところ、E202が発生したのはBS-DとCSだけ。ただ、地上Dは
あまり録画していないので、まだ発生していないだけかも。

kakaku.comにも同様の書き込みが複数あるようなので、初期不良が
濃厚かも。
現在、X-3→S304と直列接続しているので、一度逆を試してみる予定。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 03:58:42 ID:zhugEO2K0
BS/CSはアンテナに電源供給しないとE202になるのは当たり前。
TVが電源供給してて、テレビの電源はいってないと電源供給されなくてE202になるってオチだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 03:59:48 ID:zhugEO2K0
直列接続なら、X3が電源供給元か。
X3が電源入ってるかどうか次第か。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:03:56 ID:FSB5nMQt0
俺も電源供給のような感じがする。
てか、>>736で答えてくれてるじゃん。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:04:02 ID:oNx5HHeP0
>>794
そういう人もいる
というか、そういう人が多い
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:17:57 ID:ocpQTGyuP
DVD焼かないのって、テープ時代の見たら消すってのと同じだと思うのよね。
残したいのが有ればDVDにするし、無きゃ消すってだけ。
>>794は残したいのが全く無かったから使ってないだけで、有ったら使うでしょ。
807735:2009/12/29(火) 04:35:31 ID:pXna6+bt0
>>802、803、804

電源は、初めは両機ともパワーセーブに設定してあったが、
(X-3でアナログBSの録画ができなくなるため。)
これが原因かと疑って、S304のみ供給にしたけど変わらず。

X-3の内部を通ることでBS/CSの問題が起きてる可能性は否定できないが、
同時に地上Dも表示不可になるのはおかしくないか?
(地上DはCATVからの別配線)
まあ、仕様といわれればそれまでだが。

とりあえず、近いうちにパラボラはS304のみつないでテストしてみるよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:44:39 ID:zhugEO2K0
> 今のところ、E202が発生したのはBS-DとCSだけ。

って書いてるから。
809735:2009/12/29(火) 04:53:34 ID:pXna6+bt0
>>808
ああ、間違ってた。すまんです。

正しくは、今のところ、E202が発生したのは、BS-DとCSの録画実行中に
限られていて、これが発生した後は、録画をキャンセルして手動で地上D
を選局してもE202になるって事です。

つまり、視聴中と地上Dの録画中に突然E202になったことはありません。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:58:41 ID:FSB5nMQt0
>>807
1端子通電の分配器を使っていたらS304で電源供給したって映らないし、
環境をほとんど書いてないからわからんけど、BSの電源供給を利用する
地デジブースターもある。
その場合は上と同じで地デジも映らなくなる。

間に分配器を噛まさずに直接繋げるなら試してみるのが手っ取り早いね。
811735:2009/12/29(火) 05:09:36 ID:pXna6+bt0
>>810
そもそも、S304から供給してる電力がパラボラに届いていないなら、
視聴もできないよね?
現状、視聴はできている。
(ちなみに構成は、パラボラ→X3(電源供給OFF)→S304(パワーセーブ))

以前までは、S304の位置に、BS-Dチューナーを入れていたけど、
これは問題なく映っていた。(これが故障したので、買い換えた)
だから、アンテナ、ケーブルに根本的な問題は無いはず。
S304にとっては信号強度が弱すぎる可能性はあるが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:16:25 ID:FSB5nMQt0
>>811
> そもそも、S304から供給してる電力がパラボラに届いていないなら、
> 視聴もできないよね?

他の部屋にテレビはないの?
BSアンテナにX3とS304だけなら視聴できないね。
813735:2009/12/29(火) 05:30:12 ID:pXna6+bt0
>>812
パラボラ→X3(電源供給OFF)→S304(パワーセーブ)→
(HDMIケーブル)→HD液晶モニタ

これで満足かい?
いったい何が言いたいんだ?バカな俺にもわかるように説明してくれ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:37:54 ID:j3uEDC4aP
なんか情報を小出しにして逆切れしてるバカがいるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:51:05 ID:FSB5nMQt0
>>813
なんか気に障ること言ったかな?
気に障ったならごめんね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:55:53 ID:j3uEDC4aP
>>815
初期不良にしたい情弱アンチが書き込んでるだけだから気にするなw
817735:2009/12/29(火) 06:30:38 ID:pXna6+bt0
>>815
いやさ、視聴はできるって書いてるし、アンテナレベルも書いてるんだから、
そもそも

>1端子通電の分配器を使っていたらS304で電源供給したって映らないし、

この状態はありえないでしょってこと。これだったら、そもそも何も映らない。

まして、
>BSアンテナにX3とS304だけなら視聴できないね。
視聴できないのにレコーダーだけ持ってるなんて、普通はありえないでしょ。
万一テレビ(モニタ)類を一切持っていないとして、これとE202が発生することに
どんな関係があるのよ?

だから、何が言いたいの?って聞いてるの。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 07:07:28 ID:FSB5nMQt0
>>817
う〜ん、まず

> そもそも、S304から供給してる電力がパラボラに届いていないなら、
> 視聴もできないよね?

これに対しては君と同意見を言うことで視聴もできないねって聞かれたから
視聴できないねって答えただけ。
普通はありえないでしょって聞かれても困る。

他の部屋にテレビはないの?って聞いたのは1端子通電の分配器をどこか
1箇所でも使っていれば、通電された1箇所からしか電源供給できない。
仮にその1箇所から通電していれば、S304で通電しなくても視聴はできる。
その電源供給してるのが別室のテレビなんじゃないかと思っただけ。
テレビをつければ電源供給されてS304は映るし、テレビを消せばE202は出る。
君が書いた症状を見たらまったく映らないわけでもないし決まった手順で
症状が出ているわけでもないから、もしかすれば家族が別室でテレビを
付けたり消したりしてるんじゃないかと思っただけです。
819735:2009/12/29(火) 07:45:23 ID:pXna6+bt0
>>818
そんな状態を想定してるなら、ひとこと、
「他の(部屋の)機器から通電してないか?」と書いてもらえば通じる話だと思うけど。

質問に答えとくと、アンテナは自分で取り付けて、X-3からS304につながって
終わってるので、分配器は不使用かつ線路すべてが自分の管理下なので、
壁の中に分配器あるって事も無い。
通電可能な機器は、他に無し。そもそも、1人暮らし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:05:23 ID:FSB5nMQt0
>>819
解決したいの?
アンチなの?
いちいち上げ足取るように言われても困るんだけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:13:41 ID:j3uEDC4aP
> そんな状態を想定してるなら、ひとこと、
> 「他の(部屋の)機器から通電してないか?」と書いてもらえば通じる話だと思うけど。

↑バカな俺にもわかるように説明してくれと言いながら、ちゃんと説明してもらったら
こう書けば通じる話とかなにその言い草w
情弱のくせに否定されると情報を小出しして噛み付くクレーマーそのものwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:31:06 ID:a7QxN8ih0
録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。
と画面に表記されているんだが、これってもうどうにもならないんだろうか…。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:47:31 ID:JkEHfJl20
いつまでたっても消えないデポジット表示
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:11:16 ID:sn8bzM6H0
>>819
教えを乞う乞食の癖に何でそんなに偉そうなの?
大体ここは質問スレじゃなく、>>1に質問スレのリンクまで張ってあるのに
2ちゃんのルールにも従わずスレ違いを続けてる分際で
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:12:48 ID:E/RKtnni0
>>811
S304のBSアンテナ給電設定を切にするとE202になる?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:13:53 ID:E/RKtnni0
>>822

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
827735:2009/12/29(火) 19:56:29 ID:pXna6+bt0
以後、質問は行いません。スレ違い、大変失礼いたしました。
ネガティブな情報を出した手前、レスと結果の報告のみさせていただきます。

>>825
供給を切ればE202になります。

もちろん、わざとX-3から電源供給(S304は供給OFF)にしておいて、
X-3を落とせばS304でE202が発生します。
電源関係の動作は意図の通りかと。

現在、アンテナから直接S302に配線する構成に変えて、様子見中。

アンテナレベルは変わらないので、X-3内で大きく減衰していたって事も
無さそう。
また、パラボラの前にわざと金属板を置いて、意図的に受信障害を
起こしても、金属板を除けばまた自動で受信を再開するので、
突発的な受信障害が引き金でも無さそう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:35:54 ID:pspjP7Xj0
やっと東芝の罠にハメられた分がなんとかなりました。

HDD: シーン1 CM1 シーン2 CM2 シーン3 次回予告 エンディング

↓DVDに移動

HDD: CM1 CM2 次回予告
DVD: シーン1 シーン2 シーン3 エンディング

↓DVDにさらに移動

HDD: CM1 CM2
DVD: シーン1 シーン2 シーン3 エンディング 次回予告


パソコンでCPRM解除してMPEG2に変換、手で編集
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:42:16 ID:pspjP7Xj0
何が最悪だったかというと

1.次回予告を勝手にCM扱いにされてカットされた
→東芝なんかを信用せずに、自分の目で確認すべきだった

2.コピー10のはずが、コピー禁止部分が含まれてる?か何か知らないが
  コピーではなく移動にされてしまった
→いったん移動してしまうと、もう戻すことも何もできない

3.同じDVDに追記してしまった
→追記した分をメディアプレイヤーで再生することだけはできたが
なぜかTMPGEncでは追記分を認識しないので編集不可能
で、ネットでいろいろ探し回って、AnyVideoConverterというソフトを発見
これを使って、MPEG2→MPEG2という無駄な変換をしたら、ようやく認識するようになった



結論
 東芝はクソ、東芝は最悪、東芝社員は全員しね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:44:35 ID:a01JWLYK0
自分の失敗(今回は確認漏れ)を東芝のせいに
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:58:03 ID:JptWYOwX0
>>828>>829
またお前か ウザイよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:18:03 ID:DhLFvX5M0
>>829
いかんなぁ
気持ちは分かるが、ちょっと書き方を変えた方がいい
@ここは基本東芝が好きな人が来るので、東芝を悪く言わないように上手に書く
Aどうしても東芝を悪く言う場合は、他のメーカーをさらに悪く言ったうえで「東芝の方が全然いいですけど」と追記すればOK
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:09:18 ID:a2cTu6bE0
>>829
TMPGEncは認識しないわけじゃない。
編集するとタイムスタンプが不連続になるが、TMPGEncはタイムスタンプを元に編集するからカットした部分の映像がないものとして黒画面を表示してるだけだ。
カットした時間分早送りすれば映像が出てくる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 04:40:00 ID:pspjP7Xj0
>>833
いや、本当に認識しませんでしたよ
DVD-RAMに追記した場合、
VR_MOVIE.VRO
VR_MOVIE_2.VRO
こんな風に2ファイルになると思ってたんですが
実際には1ファイルで、ファイルサイズが大きくなっていて
それをTMPGEncで読み込んだところ、追記分は全く表示されずでした。

こんな罠があると知っていれば、追記分だけ別のディスクに入れるべきでした。

東芝の糞VARDIAから学んだこと
@CMカットは機械を信用してはいけない
Aヘタに移動してしまうとやり直しは効かない
B追記してはいけない、別ディスクを使う
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 04:50:26 ID:J2BVL2YQ0
スレチガイどうでもいいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 04:54:47 ID:a2cTu6bE0
VR_MOVIEは常に1個だぞ。
何勘違いしてるんだ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 06:30:20 ID:zkMXjHIWP
>>834
他のメーカーでもVRのルールに沿ってたら、結果は同じなの。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 07:22:24 ID:vLwuy1gn0
>>836
思いついたこと書いて、東芝はクソだと書き添えれば、
正解をみんなで書いてくれるんだよ。


東芝がクソだからリーマン予想は間違ってる
とか書くと、数学界に革命がおきるかもしれん。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:50:23 ID:Pd4J/EpZ0
X9買いたいんですが、価格は今ものすごい事になってて
ヨドとビックのポイント合戦で実質(←ほんとは使いたくない言葉)6万7000円か8000円くらい

だから別に「もっと安くしろ」とか全然思わないけど
ヨドだと延長保証が「1回きり」しかも「出張修理未対応。店まで持ち込み&2週間あずかり」とか痛すぎる

ヨドおかしいよヨド
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:13:38 ID:lJ6NSELg0
出張修理もありでしょ。
修理費現金払、後日ポイントで還元という糞仕様ではあるが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:23:15 ID:2o+E1axq0
>>834
っていうか、コピー管理されてるDVDのデータを
TMPGEncで読み込めるように変換しちゃいました、って
堂々と書いてる方がすげえよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:28:36 ID:VIwQnN0v0
>>841
いつまでもキチガイ相手にしてるオマエの方がすげえよw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:34:04 ID:FvaUM0YI0
>>839
販売店の売り切ろうオーラーがビシバシ伝わってくる。
買いは待ちってことですな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:45:51 ID:NjgSZpEW0

異様な遅さで使う気にならないパソコンからの録画予約
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:51:45 ID:Pd4J/EpZ0
>>844
大丈夫
慣れるから
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 13:10:38 ID:BdFRjrIK0
ひとつ質問です。

ADAMS?というやつの取得時間は変更できたのですが、その他に一日一回〜二回くらい、
勝手に起動してHDDが動いています。

これの起動時間を自分の好きな時間に変更できないのでしょうか。
夜寝ているときにうるさくて安眠できないのですが・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 13:40:43 ID:VmbhUHsH0


東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/

848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:00:40 ID:BdFRjrIK0
>>847
ありがとうございます。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 15:50:37 ID:i2Vy5CVC0
世捨て人なので世間より2年ほどおくれてですが、
毎週録画している多数の番組が休みの今の時期に
分解写真付きのHPを参考にRDXS43のDVD換装をやりました。

カバーのはずしかたで苦労。DVDを外すのに必要な3つのネジ
を外すのに、首の長いドライバーが必要だったのに持って
なかったので、作業途中で外出して買うハメになったこと。
等の苦労はありましたが。最終的に成功しました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 15:52:44 ID:lI31fdSg0
よかったやん
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:47:03 ID:VmbhUHsH0
普通サイズのドライバがあればあればできるだろう。
東芝テクノの人はピストル型の電動ドライバでやってるくらいだし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 17:46:04 ID:m/gltXWf0
まあドライバーはマグネットついてる奴の方が便利だよな
たいていついてるけど。
狭いところのネジを締めないといけないので。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 17:57:06 ID:i2Vy5CVC0
世捨て人なので最初は100円ショップの6本交換
ドライバーで作業してたんだもの。
HPに「首の長いドライバー必要」って書いてなかったし。
あと、DVDの交換に関してはマグネットのついてるのだったので
HDとDVDとの狭いところのネジを締める際に、助かった。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 18:38:45 ID:m/gltXWf0
そのうち目つぶっても出来るようになるから
といえる俺はX4ユーザー(泣)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:03:58 ID:qVhLgPca0
質問です。
現在パナソニックの26インチ液晶TV(HDMIあり)にRD-E1004Kを接続したのですが、説明書どおりに
アンテナ → レコーダ → TV(HDMI)とつなげたら録画中に他の番組を見れなくなりました(例:TBSを録画しながらフジテレビを視聴)

録画中に他の番組を見るためには


アンテナ → 分配器 → TV
                  ┃(HDMI接続)
           ┗  → レコーダ

としなければならないでしょか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:07:25 ID:qVhLgPca0
ぎゃあ、質問スレに書き込みつもりがががが

スレ汚し申し訳ないです
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 22:38:12 ID:Y46ErkbE0
X9買ってきた
大晦日のヨドバシって、なんであんなに大混雑なんだろう????
ポイント含めて実質(って言い方好きじゃないけど)6万切った。
まさかフラッグシップを5万円台で買う事になるとはねぇ。

それにしてもびっくりしたのが「在庫の少なさ」で、ヨドバシ全店で今日の時点の在庫が「マイナス92台」
なんなんだよ!マイナスって!
俺のX9も「最短で来年の2月納品ですが、よろしいですね。」
だって・・・・。

いや、いいけど別に
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:01:39 ID:mD5IimSJ0
1/8だったかに新機種発表って噂があるけど。いや、いいけど別に。
ヨド長期保証の無料修理は1度限り。いや、いいけど別に。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:05:07 ID:N0dknSjz0
>>857
最短で来年の2月納品てw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:05:59 ID:2wooMykk0
ちなみにビックなら同じ値段と同じポイントで何度でも修理可能+出張修理対応。いや、いいけど別に。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:06:50 ID:2wooMykk0
>>859
来年の2月にはX9なんか屁みたいな存在になる素晴らしい新製品出てるだろ、たぶん
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:10:14 ID:ZEy5lgSe0
BDはどうでもいいけど操作性を良くしてHDD8台制限無くしてくれたら即買うわ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:31:56 ID:mD5IimSJ0
>>862
DTCP-IP対応NAS買ってムーブすりゃ無制限に接続できるぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:38:23 ID:N0dknSjz0
>>860>>861
IDがwooだから東芝より日立の製品を買えとゆう暗示か
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:40:06 ID:asGj52ox0
ビックカメラの福袋の29800の福袋はE3022Kの可能性ありますかね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:52:37 ID:ZEy5lgSe0
>>863
NAS買う金とムーブする手間が無駄
せっかくUSB接続でHDD繋ぎかえられるのにそのメリットが無くなる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:54:11 ID:hUgHsE8D0
RDを何台も使っているけど、今日初めてX9のネットdeナビで
新規予約をしようとしたら……。

しばらくの間、開いた口がふさがらなかった……。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:59:08 ID:mD5IimSJ0
なにをいまさら
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:11:29 ID:miJxHqFA0
>>868
過去に>>867の件に触れたレスってあったっけ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:15:28 ID:TARJkIks0
末期のテンバイヤー並だなw
2月納品・・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:42:52 ID:qpDilJKA0
>>869
あちこちで。出る前から言われてたし。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:44:09 ID:qpDilJKA0
出る前=出荷前
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:08:05 ID:wcCp9hV20
DELL前?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 02:34:37 ID:b5MwgQ4j0
>>864
お、鬼かおまえはw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 02:35:07 ID:b5MwgQ4j0
>>867
大丈夫
すぐ慣れるから
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 14:40:56 ID:CGo5B2LV0
s303で電源切ったあとかなり長く
□が表示されて電源つけれなくなるんだけどこんなもんなの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:44:54 ID:mlw5fJ+50
□マークは番組表ダウンロード中などの動作中マーク。
買ってすぐなら2時間くらい、それ以降なら5分とか10分とか長くて30分。
□マークついてても電源は入れられる。1分くらい待て。
それでも電源入らないならハングしとる。本体電源ボタン長押し。

それと、質問は質問スレで。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:57:36 ID:FJbi4jig0
東芝がBDレコを発売を発表したらヤフーのトップにでるかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 21:16:35 ID:gwBoZulB0
確実にでるよ
問題は今の機種からダビング(ムーブ)できるかどうかだね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 21:29:02 ID:ERLzV2Bj0
できない理由がみつからない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 21:44:11 ID:gwBoZulB0
出来るなら安心なんだけどさ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:07:42 ID:AhZqKYA20
私はブルーレイ飛ばしてホログラムディスクまで待ちますから(キリッ AA略
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:50:15 ID:dKwgKbqW0
REGZAのZ9000で録画したものをBDヴァルディアにムーブできるって東芝の販売員が言ってたよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:54:10 ID:en2fjHaG0
BDはHDコンテンツ販売用に適した規格で
保存に使うには容量も少なく書き込み速度も遅すぎるんだよね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 00:09:14 ID:p6dAY8i10
>>846
番組ナビトップ画面右下「番組ナビ設定」で調整できる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 13:09:44 ID:KDt0yGmg0
通販でS1004Kポチッた。
BDレコーダーと大して値段変わらなかったけど、ビックカメラで実物見て
直感的に「これじゃ!」ってビビッと来たw
後悔はしていない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 13:16:31 ID:dO4In5Ks0
なんで東芝の機種ってこんなに動作がトロくさいの?
新品のDVD入れて、読み込むだけで1分ぐらい待たされる
で、このディスクは読み込めませんとか難癖つけられて
取り出すのに、また1分ぐらい待たされる

何の処理をしてるんだ?意味わからん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 14:18:21 ID:qYHkVIXoP
意味は分からなくても構わないが、訳は知りたいよな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 14:21:59 ID:hurSno6/0
>>887
そうだね。さっさと買い替えましょう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 18:09:01 ID:HW0xyZNT0
>>887
俺の3年前に買った奴(RD-E300)も起動とか遅いんだが
最近の機種でも遅いんだろうか?

改善されていれば買い換えても良いけど
同じならもう少し待つか別のメーカーを買う。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 18:38:36 ID:hurSno6/0
高速起動設定あるよ。
電源切れててもREGZAから予約入れられるし便利。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:08:49 ID:HW0xyZNT0
>>891
噂のレグザリンクか。液晶テレビ無いからレグザも買う必要あるね。
Z10000シリーズ出たら夏ボーナスで購入だな。

レグザリンクって結構使えそうだな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:38:43 ID:F21W3yiD0
ヨドバシ行ったらS1004KもX9も品切れだった。

この機種そんなに売れまくってんの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:42:58 ID:BjjDnTD40
つ ディスコン 投げ売り

次はXはBD、下位機種はAVCHD採用
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:32:30 ID:hurSno6/0
単なる売り切れ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:45:11 ID:TtYWqkJQ0
>>887
他のメーカーもみんなそんなもん
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:45:56 ID:TtYWqkJQ0
>>893
少なくともヨドのX9は2月4日には再入荷する予定
と、店員が言ってた
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:16:25 ID:8DJ6UfDP0
年末に買って、年明けたらビックでポイント+3%だもんなぁ
まぁ、年末年始の撮りたかったからいいんだけど、なんか悔しい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 07:33:54 ID:jjYZfTHU0
ヨドの3万福袋のEシリーズ大人気だったみたいだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:05:48 ID:+jVgZTrRO
地方の量販店だけど、暮れに
X9・S1004K・S303K が各5台入荷したら、三日後には一台も無かった。
全然安くなってないのに・・・今は取り寄せ商品になってる。
ヨドバシだけの在庫調整じゃなさそうだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:34:17 ID:kq6iiHL/0
各小売店でのネットでのここ2,3日の在庫状況観ただけだけどシリーズ各種結構売れてるみたいだな
俺も勢いでS304Kポチりそう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:03:02 ID:kaVBomn50
昨日量販店でRD-X9を実際に触ってみたんですが
電源ONからテレビ局の画面が映るまでに30秒もかかるんですね
さらに録画開始するまでに20秒・・・
今までVHSしか使った事無いからとても驚いたよ
家にあるアナログTVの画面が表示するまでの数秒でもいらいらするのに
何年かすれば瞬速で出来るようになるのかね
でも5年は使いたいです
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 15:00:16 ID:lRE8DfMR0
>>902
あれ
確かX9ってVHSデッキだったはずだよ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:47:51 ID:tRwaY9Lr0
ここは東芝スレなのでマルチ野郎のパイオニア厨は巣へお帰り下さい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:59:04 ID:saw4n1ho0
今は生産絞ってるかもしれないな
去年の年末年始はリーマンショックの影響をもろに受けて
どこも総じて在庫に苦しんだと聞く
906691:2010/01/04(月) 23:46:46 ID:4DFaGLDa0
E202エラー〜機器ハングの問題→代替機に交換後、E202エラーは出なくなった。
ただ電波レベルが低く、ごく稀に画面がモザイクにw→地デジとBS/CSアンテナを立て、解消。

以後出ているエラー

@一部の局で地デジ番組表が取得できない→翌日に勝手に直る。
A局の切り替えなど動作がトロい→自然に改善するがw でもトロい。
BDHCPでIPを取得できているのにネットに繋げない→継続中の問題
C同一局で連続した番組の予約が”重複エラー”でできない→継続中の問題

摩訶不思議なマシンだわw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:33:37 ID:e6o7Rr4YP
@BCに関しては使い手が馬鹿だと使いこなせない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 01:05:03 ID:v+TpX/He0
そうだな
価格comでも自分の馬鹿さ加減を棚に上げて
この機種最悪とか評価してるアホもいるしなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 08:21:38 ID:LnpG3N/vO
アンテナ建ててE202解消なら、
最初から機器に非はなかったんじゃ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 08:27:04 ID:LnpG3N/vO
あ、自分なんか読み違いしてるな。
申し訳ない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 10:24:20 ID:GXv4xrn+O
店頭情報
少なくとも、E-1004K・E-304Kは在庫限りで終了
新製品(未発表)に切り替わるそうだ。
一時的に新旧どちらも在庫なしの状態あるかも。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:05:23 ID:9x7Up1Eq0
発売して半年も経ってないのに、そんなもんなの?
RD-X9を検討してるんだけど、買い控えたほうがよいのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 14:30:47 ID:w/aIiSt90
ここは2ちゃんねる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 14:59:40 ID:mTJ/TWCT0
新機種が出ても高いぞ。
半年待てば半額。
新機種1台だけ買うか、いま安くなったX9買って半年後に安くなった新機種を買い足すか、好きにすればいい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 16:51:46 ID:p2W8HSQ80
RD-S502を使ってるんだけどTSで録画したものをVRに変換したのを
DVDにダビングしようとするとディスクの録画像隊が複雑なため削除できませんでした
ってでるんだけどなんで?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:33:29 ID:mTJ/TWCT0
状態が複雑 はチャプター数が多いときに出るメッセージだが、はて?

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 19:42:17 ID:2rl5H6Sr0
TSをVRに変換するときにマジックチャプターが動作しないのが残念。
十分可能だと思うんだけどなぁ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:40:49 ID:x0sq1Dld0
わけのわからん秒単位細切れにされるだけと思うわー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:01:23 ID:f2H+gV0v0
>>905
俺、年末に買ったのに納品予定2月4日だし・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:13:08 ID:qB5yj4QT0
気の長い方ですね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 01:46:34 ID:E3EBGGh+0
気が長いも短いも待たなきゃ買えないし
そんくらい貴重品なんだよ、いまや>X9
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 09:57:28 ID:iKcKao440
>>919
1月3日に買って1月18日です
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 10:16:17 ID:nxJ53RDQ0
祖父で山積みだったのは箱だけかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 20:07:44 ID:ggzWrBRg0
今までのレコーダーが壊れたので
安かったRD-E1004Kを購入しましたが
好きなタレントだけのプレイリストが作れず、ヘトヘトです。
奇数、偶数のプレイリストしか作れないのでしょうか?
いくら説明書を見ても分かりません。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 20:09:58 ID:cDwkhDJE0
>>924
作れないよ。
S304K/1004KとX9なら作れる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 20:13:07 ID:cDwkhDJE0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 10:28:03 ID:jMU0W7yT0
ブルーレイの型番だけ知った
もうすぐ発表みたいだね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:23:26 ID:BOijrvBP0
来週前半に発表とか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 14:22:04 ID:eLunTIWv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html

> また、東芝DM社の会見においては、近日中に日本でBDレコーダを投入することや、
次世代の日本向けCELL REGZAについても説明した。新製品の詳細などについては追ってレポートする。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 15:58:35 ID:B5BFrvBp0
>>925
ありがとうございます。諦めがつきました。
まさか、編集でこんなに苦労するなんて思わず
値段だけで買ってしまったことを激しく後悔しています。
とりあえず、壊れるまで数年。早くこの機能に慣れるようがんばります。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:40:34 ID:D3G8MzHE0
>>930
E系は通常の編集できないんだ、驚いた・・・
チャプターが偶数、奇数になるよう上手く調整するしかないね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:52:16 ID:tdlyDlks0
> E系は通常の編集できないんだ、驚いた・・・

なワケねーだろ
こいつがマニュアル読んでないか、読んでも理解出来なかっただけの話だ
取扱説明書・操作編・144ページ以降にちゃんと書いてある
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:22:36 ID:mfUnlyeA0
最新のE系から編集機能が大幅に削られたってことでしょ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:28:05 ID:tdlyDlks0
>>933
マニュアル読め
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:46:58 ID:eLunTIWv0
>>932
>取扱説明書・操作編・144ページ以降にちゃんと書いてある


・・・・・それはS1004Kのマニュアルです。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 17:55:21 ID:59V4oPXH0
RD-E1004K/RD-E304K 取扱説明書
144ページ: 各機能やディスクに関するその他のお知らせ・つづき

どこに書いてあるって?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:00:51 ID:B5BFrvBp0
>>932
できませんよ。。。
マニュアルはイヤってほど読みました。
S系なら出来るようですが、E系は偶数・奇数しかできません。
144ページ以降はお知らせとQ&Aのみです。

編集機能を削るなんて信じられません。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:14:28 ID:MIlM4uezP
だからEを買うなと口を酸っぱく、いってないけどなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:16:18 ID:+wUxoLQoO
編集なんかせずに見たら消せばいいんだよ。
それがEシリーズの仕様にかなった使い方じゃね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:29:01 ID:y3nJfdNh0
144ページ以降にプレイリストについて書いてあるのは、RD-S1004Kのマニュアルだね。
えらそうなことを言ったID:tdlyDlks0氏は一言謝罪してもいいと思うけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 03:59:34 ID:SOi3lL7j0
>>939
編集しないなら東芝は選択外
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:10:46 ID:H2OANR4R0
単純に見て消しだけでいいなら、安くて大容量の芝機一択でしょ。
編集しないなら芝機は無しとか言ってるところじゃねえよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:49:38 ID:GysSPvfZ0
>>941 編集ありなら芝機一択。
>>942 編集なしの見て消しなら芝機一択。

なんだ、結局芝機一択じゃないかw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:05:56 ID:Gb702Uz10
4万のEに手を出さずに、6万のSを手に入れた自分を
褒めてやりたい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:11:39 ID:fsG8sKEJ0
W録の有無だけでその値段差は埋まるでしょうしね
意味の無い人には全く無いのか知らんけど

ブルーレイねぇ・・・
どうも気が乗らないんだよなぁ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:29:30 ID:T+xMjqyC0
芝に電話した。
シリーズ予約が検索にはヒットするけど予約されないのはなんで?ってきいたら
仕様ですって言われたんだけどw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:30:23 ID:HmevNETI0
RD-X9ってW録しながら更に別番組の視聴ってむりですよね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 11:02:09 ID:dBLS3hTY0
別番組の視聴はTVのチューナーですればいいんじゃね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 11:05:00 ID:nO6z7fop0
>>947
TS1とTS2でW録中に、VRにしてアナログ放送にすれば好きなチャンネルが見れるんじゃないか?
X6ではそんな感じで見れた。

単にテレビで好きなチャンネル見た方が簡単だと思うが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 11:46:27 ID:y3nJfdNh0
確か今日あたりBD発表じゃなかったか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:02:46 ID:NGGeLqZL0
タイトル編集画面の「人名選択」って
ユーザーの好きな人名登録できないんだな。
さすが中国制の東芝ブランドだw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:34:24 ID:nO6z7fop0
番組表データの中にある人名が出るだけだろ。
ころころ変わる。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:10:58 ID:IYo7aZuw0
S303とS304Kの違いって外付けHDD足せる事ぐらい?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:25:15 ID:C1HHQORl0
ここは質問スレじゃない。
自分で調べられる人のスレ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:29:17 ID:RPT//RZd0
>>949
テレビはアナログなんですよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:43:04 ID:0ZIwMyeH0
>>929
BDレコーダー待ってましたよ!
近日中っていつだよ・・・。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:09:57 ID:eEXfli5+0
>>955
地デジチューナーは2つしか搭載してない。
2つ録画中なら録画してるチャンネルしか見られない。
質問スレでもないのに、しょーもないこと聞くなよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:54:24 ID:ghOPQnXK0
やっと発売かBDレコ。
待ってて良かった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:07:18 ID:OwlH26bt0
先輩方おしえてください。
S304Kポチッたのですが地デジはパナみたくパススルー方式でしょうか?
東芝のHP見てもかいていないもので。
DZ4のチューナーでは地デジ受信できなかったです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:16:07 ID:lty6nnwt0
パススルー? どういう意味?

普通は、CATV会社がアンテナ線に地デジ放送をそのまま流してるときなどに使う言葉だが。

あと、質問は質問スレで!!

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:19:13 ID:dBLS3hTY0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:54:28 ID:OwlH26bt0
>>960,961さんありがとうございました。
制御端子(CATV連動)。解決しました。
受信できるようです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:11:51 ID:lty6nnwt0
>>952
それは関係ない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:05:42 ID:913Wlc850

ブルーレイ機出るようなので、出たら買おうかな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:13:53 ID:KcINbR5e0
初物は高いし不具合多いからパス。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:18:53 ID:iwGxlJTh0
今日サムスンの1寺を6980円で買ってきてUSB接続した
設定メニューから記録用USB登録設定開こうとしても
全然アクティブにならんのでさんざんいじくり回してたら
最初にクイックメニューの「DVDからUSBに切り換え」で
USBに切り換えとかないかんという事がわかるまで8時間かかった
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:27:20 ID:iwGxlJTh0
>>966
ついでに本体の電源と連動するように増設HDD用の
コンセントを本体に付けといてくれたら便利だったのに
増設HDDの電源入れっぱなしにしてたら半年もつかわからん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:35:50 ID:z1BVZVMu0
電源連動するHDD買えばよろし。
裸族のお立ち台ですら連動するぞ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:38:24 ID:z1BVZVMu0
REGZAなんか、テレビ見てるだけのときは USB HDDは電源切れてるくらいだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:10:37 ID:Nu+BgXdFO
S1004Kと1Tの外付け買ったよ〜
ダビング予定のは内蔵HDDに、見て消しは外付けに別けれてシャーワセ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:21:52 ID:mQZR16F/0
>>970
俺もそういう使い方をしようと期待したときもあったよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:39:50 ID:2KCdTB6J0
えっ、できないの?
973966:2010/01/08(金) 23:58:55 ID:iwGxlJTh0
なんじゃこりゃ
録画予約ではHDDとUSBのどちらか選択できるのに
実際にはHDDにしか録画出来んが???
USBにはHDDからムーヴで異動するしかねえのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:00:04 ID:z1BVZVMu0
>>973
初心者は初心者らしく質問スレに行け
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:02:52 ID:5FDhf+2z0
今つかってるXS30とX4、両方とも光学ドライブ壊れかけ。
BDでもRAMが使えるパナ機を買おうかと探してたけど、芝が出すならもうちょっと待ってみる。

編集機能だけしか取柄はないかもしれんけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:18:23 ID:ObRDSkMI0
録画中の消去と分割は可能にして欲しい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 03:41:02 ID:RRAI1RQ90
>>967
HDDは電源入れっぱなしのほうが持つだろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 04:06:37 ID:RrDGIiYb0
>>952
タイトル入力変更時参照可能な人名辞書のことだよ。
芸能人の名前しか登録されてない。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 04:15:43 ID:RrDGIiYb0
E301のアスペクト比コントロールには
愛想が尽きる。

自分で撮影したビデオカメラをHDDにダビングすると
元画像が4:3なのにE301は誤認してるのか分からないが
HDD取り込み後の画面は1:1か3:4ぐらいの
アスペクト比になってしまう。
こんな異常は昨年11月後半にファームウェアを
ネット経由で更新してからだ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 06:04:33 ID:BLekhewO0
シーン1 CM1 シーン2 CM2 ・・・ シーン9 CM9 シーン10 CM10 シーン11

このうちCM以外のチャプターを抜き出してDVDにコピーしようとすると
「コピープロテクト情報を検出しました」とか出て途中で勝手に止まる件

やっとわかった
コピ10だけど、1シーンごとに権利がどんどん減っていってるのか
だから最大9シーンまでしかコピーできない

どこの【アホ】がこんな仕様考えたんだ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 06:07:50 ID:vBNRxoIWP
>>980
アホはお前だ。おまけにしつこい。
ここはお前の日記帳じゃない。100年ROMってろ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 06:14:16 ID:BLekhewO0
比較用にDiga買ってみよう
パナソニックもこんな【アホ】な仕様だったら、もうあきらめるしかない

たぶん【アホ】は東芝だけだと思うけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 07:11:03 ID:Io6wlc7q0
>>980
プレイリストで編集しろ、アホ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 07:43:34 ID:TjiXMte10
不可能な機種もあるけどCM抜きはプレイリスト作ってムーブすればコピー回数が減らないよ。
最新機種は過去のRDでは考えられないアホ仕様満載だぞ。
糞リモコンはさらに改悪。伝統的なBUGはなおざり。
いちばん高価なX9でも酷いもんだ。
iEPG 予約できないしiEPG2設定もない糞仕様。ontvjapanやヲタiEPGサイトが使えない困った。
おすすめサービスでは、同じデジタルチャンネルの連続した番組がRE録画できない糞仕様。
従来は警告が出ても時間をずらせば良かったがX9はREが選べなくなりTSだけ可能。
つっこみどころ満載。どこのアホがこんな仕様に改悪した?
ダビング中は旧機種で動作した番組ナビなど全く使用不能に改悪。
ダビング中に入力スルーも機能しなくなったし、PinPもなくなった。
いまどき番組視聴中のズーム機能がないのでWデジタルチューナの意味がない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 08:11:58 ID:TjiXMte10
iEPGが使用できた最後のRDは、RD-X8, RD-S503/S303, RD-G503/E303
これ以降のRDは録画ヲタが買う価値なし。
時期的に、東芝テレビのビューティフルフェイス以降の製品が急速にアホになってると思う。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 08:44:58 ID:/AbQci/10
BD参入するって事はAVCRECを採用するって事だよね。
今のHDrecはどうなるのかな?
もう白旗あげたんだから仕様開放して規格だけでもPCのDVDソフトとかで
見れるように残して欲しい。
でないと撮りためたDVDが機種と一緒にお釈迦になる。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 08:55:06 ID:VYWAJ7jI0
端数斬り捨て御免
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:01:06 ID:eLH4DyKcP
DVD搭載モデルとして残るんじゃないの?
パナだって残してるんだし。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:31:48 ID:+ppOZKLq0
予約録画中に
ずっと先の予約録画のスケジュール変更しようとすると
拒否されるクソ仕様。

東芝(実は中国で開発したヤツ)はよっぽど
ソフトウェアに自信がないんだな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:47:55 ID:/AbQci/10
>>988
ドライブの違いと、圧縮動画形式の違いを混同していませんか。
パナのDVDは、AVCREC。
BDの圧縮と同じ規格。
でも東芝のHD圧縮はHDrecというBDと互換性の無い規格。
BD採用となるとHDrecとAVCRECの形式二本立てになってコスト的に不利でしょう。
今やレガシーでしかないHDrecはいずれ切ると考えられる。
だからその前に規格開放して逃げ道作ってということです。

それにパナのAVCRECのDVDは既にPowerDVDなどで鑑賞可能。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:07:11 ID:eLH4DyKcP
>>990
圧縮動画形式やコスト的にとかは関係ないでしょ。
今のX9を生産中止にしなければいいだけだし。
いまだにVHSが売られてるのは少なからず需要があるからでしょ。
需要があるうちは売れるでしょう。
売れなくなれば生産中止にすればいいだけ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:12:03 ID:Q2LYOn2O0
>>984
> 従来は警告が出ても時間をずらせば良かったがX9はREが選べなくなりTSだけ可能。

予約画面でREに変えればいいだけだ、初心者君。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:14:23 ID:guybVPl40
>>990
BDA加入と、商品企画の違いを混同していませんか。
AVCRECは圧縮規格ではありません。単なるDVDの一アプリケーションフォーマットに過ぎない。
HD Recは東芝特許ベースだから、既にファーム実装済みであればそれによるコスト増しは
無視可能。>>990の理屈に従えばBDレコでのDVD採用そのものがコスト的に不利。

規格開放は賛成だが、HD Rec規格の著作権自体は東芝ではなくDVD FLLC所有だから
難しいだろう。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:15:43 ID:VQawqldQ0
来週はBD機発表か
ずっと待ってたよ
初号機は買えないけど
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:19:46 ID:RRAI1RQ90
>>968
俺の裸族は、省エネモードにしても青色ダイオードが
点灯したままなんだが、あれでも連動しているのかな。
たしかに、省エネモードにしたほうが、HDD の温度は下がっているが。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:21:48 ID:cvz3ryie0
BDいらねーからそれで値上げされんのは嫌だな
保存はDTCP-IP対応NASの方がいいし
BDありとBDなしをラインナップしてくれ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:54:23 ID:laM4Zb3D0
DIGA最高w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:54:37 ID:laM4Zb3D0
DIGA最高w
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:54:51 ID:laM4Zb3D0
DIGA最高w
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:54:57 ID:laM4Zb3D0
DIGA最高w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。