東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆RD2000rwkc
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:04:57 ID:nK4EYpVu0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:05:45 ID:nK4EYpVu0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:06:33 ID:nK4EYpVu0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:11:16 ID:nK4EYpVu0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/

◆直近の過去スレ
 Part 142 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251277925/
 Part 141 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248511753/
 Part 140 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/
 Part 139 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243015604/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】187
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253546016/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220621641/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 25台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255189523/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】17
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239295912/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
6 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:12:05 ID:nK4EYpVu0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7 ◆RD2000rwkc :2009/10/25(日) 08:20:15 ID:XhorEqTu0
前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/ が終了してからお使い下さい
なお荒らし、煽りはスルーでお願いします
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:14:22 ID:2ZpyiYtV0
X9買いますた

で、過去5年分のNFL中継撮り貯めたDVD-Rが300枚以上あるんですが
これを1Tの外付けHDDに1年分づつ高速ダビングで移植していこうと思ってます
焼いたのはRD-XS36でソースはCSとBSのアナログ放送

この場合、
本体ヒモ付き問題は関係なく壊れて別のX9に買い換えた場合でも無問題
登録を解除した外付けHDDは追記や削除は一切出来ない
登録解除した外付けHDDからも内蔵HDDに高速ダビング可能
という理解で正しいでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:34:14 ID:uqFRli/D0
コピー制限かかってるから移動したけど、
終了って出てるのに移動が全然終わらない
ついさっきまで普通に終わってたのに・・・
なんなんだよもーーー
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:33:37 ID:ibBuJ7TB0
ダビング中に裏で番組表を読みに行ってたりするとフリーズするよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:51:43 ID:LcPjXNoc0
どの機種で?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:13:49 ID:agPhpI1p0
RD-S503を使っています。

ダビ10の番組をTSで録画したのですが、
これを録画品質9.2でDVDにダビングし、
同じ内容のDVDを3枚作りたいと思っています。

かつ、HDDにTS画質のまま録画を残しておきたい場合は、
「画質指定ダビング」を3回繰り返すしか、方法はないのでしょうか。
(90分の番組なので、その方法だとかなり時間がかかるので・・)

HDD内で、9.2指定で「移動」をすれば
そこからDVDへの高速ダビングができるとは思うのですが、
まだTSのまま残しておきたいので・・・。
宜しくお願い致します。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:50:58 ID:LcPjXNoc0
>>12
繰り返すしかない。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:32:18 ID:7QjKpLYE0
自動録画の設定って11個までしかできないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:44:22 ID:LcPjXNoc0
>>14
条件に2つ書けるから倍。

自動録画って、そんなに使う?
ほとんどが毎週録画で済むと思うが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:35:49 ID:Z9wuUXIlO
>>12
次から片方VRでW録画かけとけ

時間がかかるから〜とか言われてもウザいわ正直…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:39:49 ID:gKj+OwVW0
>>15
なるほど。そういう使い方があったか。
それにしてもなんで11個しか枠作らないのか?
別に100個でもいいと思うんだけど。
それと毎週録画だと、
土日の午後にやってたりするスペシャル版みたいなのまでは録れないでしょ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:59:00 ID:p5/2rzhU0
>>17
RDのおまかせ録画はあてにならないので、録画されてたらラッキーと思った方がいい。
きっちりおまかせ録画したいならソニーのを買いなさい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 05:08:28 ID:2Evh9QzIO
RD-S301のリモコンにあるクィックメニューが反応しない
リモコン内の他のボタンは全て正常です
一旦、電源落として再起動したら治ってた
これって何か良からぬ事案の前触れでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 07:36:46 ID:i7UZXcsa0
いいえ、違います。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:14:37 ID:c/h5ri8V0
いいえケフィアです
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:10:24 ID:LRIbmFKO0
時刻を常時表示させる方法は有るのですか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:30:04 ID:6E9INnw0O
FWを自分で改造する
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:42:47 ID:JELfGi3BO
>>22
普通の時計横にok


時計時計言うやつもまだいるんだなぁ…
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:38:06 ID:fIfoLxSl0
>>22
そういう設定機能はないのよ
がまんしてね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:43:28 ID:E9K3202R0
RD-XS48使っているのですが
リモコンSE-R0187のよく使うボタンが押しても操作できなくなりました
リモコンを買おうかと品番ググったらもう売ってないみたいです
どうしたらいいですか
この機種に向いてるお勧め代替リモコンがあったら教えてください
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:53:05 ID:866D+sEi0
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:57:14 ID:o+mqfrld0
>>26
確かに在庫切れ、お届けまでに1週間のようですね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:01:56 ID:866D+sEi0
在庫切れじゃダメなんか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:10:11 ID:o+mqfrld0
>>26
RD-X9のリモコンでも、RD-XS48結構使える。
ただ、全てを使いこなしたわけではないので、RD-X9のリモコンでは操作できない機能もあるかもしれない。

>リモコンSE-R0187のよく使うボタンが押しても操作できなくなりました
どのボタンが使えなくなったの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:17:54 ID:o+mqfrld0
RD-X9のリモコンだと、RD-XS48のHDDとDVDドライブの切り替えができないみたいだね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:19:10 ID:866D+sEi0
持ってるんだったら全部確かめてから、書いてやれや

33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:20:28 ID:866D+sEi0
確かめたのね。スマソ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:28:49 ID:o+mqfrld0
全ての操作は短時間に確かめようがないし、しなくてはならない義理もない。

ただ、操作できなくなったボタンに相当するボタンがあるかどうかは確認できる。

最悪、一部のボタンが操作できなくなったRD-XS48のリモコンと操作できなくなった
ボタンに相当するボタンがあるリモコンがあれば、全てを操作できる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:42:15 ID:65ulEt/20
学習リモコン買えばいいじゃん。
RDは6種類プリセットされとる。
配置変更したいなら2台買って学習させるといい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:16:37 ID:3fOQRPsv0
XS-37です。
Yahoo BBからNTT東日本フレッツ光(Biglobe)に変えたら繋がらなくなりました。
パソコンとはPPPoeで接続していますが、
XS-37にはPPPoeがないので、どうしたものやらお手上げです。
IO-DATAの、NP-BBRLというルーターにPPPoe認証をさせて、
その直下にXS-37を置くと、直後は番組表を取りに行くのですが、
数分で接続が切れます。
お助けください、お願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:23:41 ID:OSsEnVh60
ルーター使えばいい。
PCのPPPoEをやめてルーターにつなぐ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 04:22:29 ID:Mjo1m9oN0
X8ですが・・・
HDD残量25%程度残ってたんですがBSとCSの(共に1時間程度)W録した後確認したら、
「HDD容量不足で録画できていません」という感じのメッセージが出て
録画リストが全部消えてしまいました。

状況としては
1.録画予約一覧は消えずに残っている
2.「録画状態に問題があり、録画も再生もできません」と出る
3.ディスク情報見ると推定残量がTSで20:34と出るので中身は消えてない?追記不可と出ている
4.エラーコードは出ていない

どうか対処法をご教授ください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 08:58:02 ID:hUH2xGfc0
>>38
チャプター削除多用しなかった?
HDD初期化しかないと思うよ。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
4038:2009/10/27(火) 09:33:55 ID:Mjo1m9oN0
>>39
まさしくチャプター削除多用してましたが
ご紹介のスレで出てたズーム931ズームのコマンドで見事復活しましたっ!!
有難うございました。
4126:2009/10/27(火) 13:32:38 ID:snpiTTLf0
一週間待てば買えるのを見落としてました
レスありがとうございました
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:38:43 ID:SzRw2qF20
前スレのhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/987ですが
良くないかもしれないけどX9のグループ名をTOSHIBAにしたら繋がりました

それで4.6Mbps30分の動画をダビングしてみたんですが15分掛かりました
速さはこんなものなんでしょうか
だとしたら結構手間かかりますね


43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:29:08 ID:eRNDBsZU0
>>42
編集ナビの一括高速ダビングを使って
録画予約のない深夜とか、勤務時間帯とかを利用してダビングすると良いよ。

ダビング終了後、両方の電源を切るという選択もできる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:47:52 ID:A6+7ePt60
>>42
X5側の転送速度はDVD標準速と同じ約10Mbps。
映像4.6Mbps+音声0.2Mbps=4.8Mbps。
4.8Mbit/秒*60秒*30分=8640Mbit。
8640Mbit/(10Mbit/秒)=864秒=14.4分=約15分。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:02:53 ID:SzRw2qF20
>>43-44
ありがとうございます
もっと早くダビングできるものと思ってました
地道にやっていきます
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:30:31 ID:P/FzBaNjO
RDS503を検討してるだす。

部分消去出来ないって書いてあるんですが、一部カットを繰り返して無駄な部分を消去してその後DVDに焼くのは可能なんすかね?

プレイリスト使えって書いてある所も有りますが消去自体はしてないんですか?


日立からの買い換えなので使い方が全般的に違うのはわかりますが…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 08:42:27 ID:kWqfUSbdP
>>46
部分消去は出来るが、HDDが複雑になりトラブルになる可能性大なのでお勧め出来ない。
プレイリストを作ってそれをDVDに焼くと、部分消去と同じ状態で焼ける。
焼いた後不要になったらタイトルごと消去。
日立はよく知らないのだけど、Panaなどは部分消去してもさほどHDDトラブルは出ないらしいけど
東芝では非常に危険な使い方。
プレイリストに慣れると、間違えて必要な部分を消去してしまうミスを犯す危険性もないし
逆に部分消去するのが怖くなるよ(自分だけかw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:03:36 ID:qKGZRoO30
>>46
部分消去できないってどこに書いてあるか教えて
4946:2009/10/28(水) 09:03:57 ID:P/FzBaNjO
お返事ありがとうだす|´ω`)

プレイリストの方が安全面で良いのですね…
ちょっとガッカリ度90点。

E1004Kでもその部分消去に関しては変わりないんすかね?
シングルチューナー化しただけで?

どうにも東芝レコで検索してもハッキリ明記したサイトがないですね…


今、秋葉原に行く途中です(・ω・)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:31:19 ID:kZnugS/u0
DVDに入れたmp3を再生できるDVDレコーダーやプレーヤーというのはありますか?
E303を持っているのですがこれは対応していませんでした。
それとpotとつなぎたいのですが
ilink端子のついている機種はありますでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:46:54 ID:dcsu04WlO
>>49
ガッカリって…。東芝を使ってる人はプレイリスト操作が快適だと思うからだぞ。
普通にパナ買えや。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:14:17 ID:rlxBgVAy0
>>50

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 102 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251728601/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:15:56 ID:rlxBgVAy0
>>49
携帯電話の会社を乗り換えたようなもんだ。
最初は不便に思うがすぐ慣れて使いこなせるようになる。
5449:2009/10/28(水) 10:38:16 ID:P/FzBaNjO
(・ω・)皆さんありがとうございます。

慣れやメーカーの独自性も有るわけれすね。

貧乏なのでパナソニックは買えないす。
悲しい。

来週は手術も有るのでなるべく操作性を覚えてしまおう

しかし東京は遠い…新幹線で行きたいが貧乏なので各停だ(´・ω・`)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:17:04 ID:Zmj7d56UO
RD-XS37ですが、手動で録画中に予約録画の時間がくると、予約録画は無効になりますか?
それとも予約録画に切り替わりますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:29:21 ID:kWqfUSbdP
>>55
録画中と同じチューナーで予約が指定されていれば、
録画は予約時間の5秒(だっけ?)前に中止され、予約が入っていた録画に切り替わる。
被りそうなら別のチューナー側で録画していれば良い。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:32:00 ID:Zmj7d56UO
>>56
ありがとうございました。
助かりました。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:32:11 ID:kWqfUSbdP
>>49
なぜわざわざ部分消去したいのかよくわからないのだけど。
絶対に間違えて必要部分を消去しない自信があるのかもしれないけど、
自分なんかはウッカリサンだから怖くて部分消去なんて出来ない。
(タイトルの後半のみ消すことはたまにやるけど)

容量の問題でやりたいのなら、プレイリスト作ってHDD内ダビングをして
元タイトル削除すれば部分消去したのと同じ状態のタイトルが出来るよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:38:11 ID:DewWahcG0
質問です
RD-X9でTS2つと、VRで計3番組同時に予約できたんですが
この機種はW録画じゃなくトリプル録画だったんですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:41:57 ID:fK7KCJTD0
>>59
録画予約画面に優先順位の設定があったでしょ?
優先順位に従って2つ録画される。
予約一覧で時間が赤になってたらどれかの録画が失敗する。
6154:2009/10/28(水) 15:24:28 ID:P/FzBaNjO
RDS503買いますた(・ω・)
ヨドバシで54800+ポイント10%。
値切ったけど駄目だたのでエアダスターもらってきました。

自宅に設置したらまた質問しまくりに来ます( ´∀`)

イロイロ教えてにぇ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:50:45 ID:AlfBY87M0
まず蓋を開けてハードディスクを外します。
外したハードディスクをおもむろに窓から投げ捨てます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:57:44 ID:P/FzBaNjO
うーん(・ω・)
お笑いさんにはなれないですね。。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:09:39 ID:LYFrJRYZ0
>>60
なんでそんなクソ設定なんだ・・・ orz
システムのアップデートとかで直らないかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:16:13 ID:iVSunt260
>>64
東芝スレでは冷たく「仕様」だからって言われるよ。
たぶん直んないと思う。

そういう意味での使い勝手の良さを求めると、
東芝のレコは窓から外へぶん投げたくなるからさ。
機能の豊富さとプレイリストの使い勝手だけが
東芝のウリ。オレはもう慣れた。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:35:27 ID:0735Rt1mO
>>64
トリプル録画が可能とか思い込むような馬鹿は使うなってことさ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:35:52 ID:4nUL3WkE0
本体の下に耐震ゴムを四隅に置いて使ってるんだけど

寝てる時に本体の起動や録画時のHDD振動が気になります。

振動対策に効果的な耐震ゴムってありますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:42:02 ID:CPzfu4WR0
X5でアナログの録画画質がかなり汚く録画されるようになりました
過去に録画したソースの番組はキレイに再生できるのに
録画CH全体で画質が汚く録画されてしまいます
これはアナログチューナーの劣化なのでしょうか?
修理の場合どれくらい金額かかるかもできましたらお教えください。
テレビの本体は問題なしです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:44:58 ID:0735Rt1mO
>>68
レートやら録画環境やらが書かれてないと答えにくい

まさかと思うが何らかの設定ミスで
SPがLPになってたとかいうオチじゃないのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 18:17:49 ID:CPzfu4WR0
>>69
レートはLPかな録画環境はどう答えたらいいんだろう?
そういうのじゃなくて配線も取れてかけてるのか確認したけど
きちんと配線されてた。受信状態がUHFみたいなザラザラした
画質なんだよクリアな状態じゃない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 18:43:14 ID:EI+Jp3S+0
っアンテナ線交換
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 19:34:28 ID:6sCy/ZK20
>>70
録画したときだけなのか?
X5のチューナーで視聴してるときは問題ないのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:28:47 ID:zmfdHeAC0
>>61
ようこそ。まあ使ってみて。

>>46の件
日立&パナの部分消去(又はチャプター打ってチャプター削除)が、
東芝ではチャプター打ってプレイリスト作成になる。
日立から東芝に乗り換えたけど、すぐに慣れた。

後にパナも買ったけど、東芝に慣れると部分消去が怖く感じる。

>>67
そのゴム取り外したらどうなる?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:49:11 ID:ddFmlfzM0
>>61
「予期せぬエラーが・・・」「録画状態に問題が・・・」で全タイトルあぼーん
という地雷を抱えながら、
今日は大丈夫か、明日は平気か、全ダビ完了までなんとか乗り切ってくれ
ってビクビクしながら過ごす日々へようこそ

デリケートに扱っても発動するこの地雷に比べれば
部分消去でうっかりミス・・・なんて自分の心構えでどうにでもなる些細なことなのに
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:05:44 ID:6sCy/ZK20
部分削除するから心配が増えるのに
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:41:59 ID:x2AESpIE0
>>73
ども、訂正、防振ゴムだった、
外してる状態だとより気になる感じ。

レコーダーに合う防振ゴムないかな〜
オレだけか、みんなは何も施してないのか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:07:25 ID:6sCy/ZK20
中空合板木製ラックにX6を入れたら共鳴がひどかった。
底板を二重にしたら共鳴がなくなってすごく静かになった。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:26:45 ID:zmfdHeAC0
>>76
音響機器用の高いインシュレータを買う前に

・設置場所の剛性を上げ、共鳴しないようにする。(>>77)
・放熱を妨げない範囲で、天板上にある程度重さのあるものを置く。
・機種にもよるが、本体内部でHDDがゴムブッシュつきのネジで止められているので
 そこを調整するなり、ゴムを替えてみるなり。




79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:43:42 ID:0735Rt1mO
>>74
ネガキャン工作員か?
あたかも全部がそうかのように書くな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:50:01 ID:0735Rt1mO
>>70
LPならザラついて当然
比較した昔撮った画像のレートがSPなのかLPなのかもまず確認

あとの可能性は、色々とアンテナを分配しすぎてレベルが落ちてる
だとしたらこれもザラついて当然
チューナーの感度が下がるのは考えにくい

言ったら悪いが大体こういう場合は機械は無罪の可能性が高い
8176:2009/10/28(水) 23:54:17 ID:x2AESpIE0
>>77>>78

メタルラックにパソコンなんかと入れて使ってます。

指摘受けると、デッキ置いてる棚の剛性が今一つなのかもしれんね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:16:53 ID:V7n9cdvo0
>>80
比較した昔撮ったのもLPです。
TV側のビデオ入力4でX5を録画してるんだが
通常TVの民法chはキレイなんだけど
ビデオ入力4で表示で録画したソース
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:18:09 ID:V7n9cdvo0
82続き
ソースはザラついてる感じ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:25:58 ID:sIfGKlwX0
X5のアンテナ入力端子が抜けかけてるんじゃね?
テレビのアンテナ線抜いてX5に入力してみるとか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:50:58 ID:V7n9cdvo0
>>84
そうかもしれないね
予備のX6を接続して見てどうか確認してみるわ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:45:41 ID:QtdnjFRwO
東芝は取り込み詐欺師の指揮者、中村祐一に金渡してるそうですが本当ですか?

誰か、株主が追求してくれないかな?

株式会社フォンタナフィルハーモニー3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220690983/
シュミット交響楽団【仮想世界から現実舞台へ!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1256044171/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 09:12:15 ID:yVToMm/70
マニュアルを見ればいいですが、
RD-X9で録画した映像を
保護するにはどうしたらいいのでしょう?
つまり、消せないようにロックしたいんです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 11:44:59 ID:boOvMGStO
>>87
そう、マニュアルを見ればいい
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 18:12:40 ID:t5Ydw5Wz0
RD-X9のTS録画の画質を落とす事はできないでしょうか?
W録するとすぐHDDがいっぱいになってしまうんです
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:24:52 ID:hX/uh2uR0
>>89
TS録画は放送されてるデジタルデータをそのまま保存するだけ。
TSE録画かVR録画にすれば画質を落とせる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:25:03 ID:K4iAOGzw0
最近、スカパーe2(フジテレビ)をTSで録画したコピー禁止のモノを
移動でTSEに変換しようとすると、予期せぬエラー...と表示されて出来ない。

・HDD内でそのまま移動は出来る(あまり意味ないけど)。
・DVDへの移動も出来る。
・チャプターを入れて、必要な部分だけ移動させようとしても、予期せぬエラー...
・不要なチャプターを一括削除はなぜか出来る。

なんか、この間のファームアップの後からこの症状になった感じなんだけど
これってオレのだけの現象?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:15:27 ID:C335RAEfO
あのウザイ(ぷちまど)消せないものか…
あれは慣れないぞ…
9391:2009/10/30(金) 18:05:20 ID:K4iAOGzw0
RD-S303ね、書き忘れた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 04:48:52 ID:otHQm7gqO
>>89
X9ですぐいっぱいになるとか…
外付けHDD使えるよねこの機種。外付けも考えてみたら?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:54:45 ID:f5qZYS0RO
>>89

何のために外付け対応買ったんだか…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:09:11 ID:B1zsT2UyO
DVDに外部動画を直焼きは出来ますか?何度も説明書をよみましたがどこに書いてあるかわかりません><
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:13:15 ID:B1zsT2UyO
機種はRD-E304Kです
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:55:21 ID:Jmye87zH0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:11:24 ID:P7AAqRUuO
楽に情報得ようと質問しといて、
できないとわかる、もしくは思い通りのスレが返らないと
その後スルーの応答なし
ザケンナヨ素人
マニュアルも全く見ないくせに
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:12:20 ID:P7AAqRUuO
思い通りのレスに訂正

何かムカついたんでな…失礼
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:49:30 ID:clw/7ZFHP
これだから電話は…
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:55:44 ID:B1zsT2UyO
>>98
ありがとうございました。やはりできないんですね。
書き込みの後、寝てしまい返信が朝になって苛つかせてすいませんでした。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 14:08:45 ID:fFWZxNu+O
昨日RDーXD91からX9に買い替えたのですが、今まではVirtualRD
でRD>PCにデータをコピーできていたのですが、X9に変えたら、
RD側でPCを認識できなくなりました。対策助言等があればよろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:26:59 ID:cMxCVHu60
RD-T1で、再生がつっかえつっかえになったり途中で止まったり、
録画中に再生すると録画に失敗したりするようになり、
DVDへのコピーやネットdeダビングをしようとしても「予期せぬエラー」
「HDDの読みとりに失敗しました」で止まってしまうようになりました
ただ、問題なく見られたりダビングできたりするタイトルもあります
HDDが壊れているなら読めないデータは諦めますが、
基盤が壊れていて、こういう状態が基盤の交換で直るということは
考えられるでしょうか?
サポセンに聞いても「コピー先のメディアが不良品なのでは」
の一点張りで話になりませんでした
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:59:42 ID:KMPeaoOlO
>>94
外付けに移した場合
パソコンに繋げたらファイル認識しますか?
また、他の外付けにムーブは可能なの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:28:13 ID:Jmye87zH0
>>104
まず考えられないだろう。
HDDに不良セクターが発生しまくっていると考えるのが一般的。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:32:54 ID:cMxCVHu60
>>106
ありがとうございます、やっぱそうですよね…
いつも50時間分くらいずつまとめて削除するようして
断片化とかにも気をつけてたんですが…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:35:23 ID:ciT0XPe20
>>107
RDシリーズは内蔵のHDDを簡単に交換できるのが人気の秘密。筐体空けて、
入っているHDDと同じものを交換してみては。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:52:32 ID:cMxCVHu60
>>108
ありがとうございます
HDDを交換すること自体には抵抗はないんですが、
今入ってるHDDの中の録画分をなんとか見るか移すかしたくて
もしかしたら基盤交換で…とか夢見てしまいまして
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 01:34:18 ID:VG7W1fZyO
>>38録画リストが消えた


これ録画してた番組が消えたって事か?
((((;゚д゚)))ガクブル
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 01:54:51 ID:uWhRk+F20
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:55:25 ID:MPp4QbycO
インターフェースがウンコ過ぎるからアップデートしるヽ(*`Д´)ノ

うおおー
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 16:13:20 ID:kfW3Wmzk0
>>109
そのHDDを出してPCに繋いで不良セクタ修復
114104:2009/11/02(月) 23:40:08 ID:uWhRk+F20
>>113
え!そんなことができるんですか!?ありがとうございます!
普通の外付けHDDのようにケースを付けてPCに接続すればいいんでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 23:52:16 ID:RQs5Hx6f0
そして全てが失われた
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 00:43:30 ID:FfhH+MarO
RDSシリーズの長所と短所を好きなだけ書いて下さい
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 01:11:43 ID:h8MyamWo0
だが断る
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 02:18:42 ID:+XDpuUlM0
ぶっちゃけX9とS1004Kの差ってHDD容量だけ?
2万円強の価格差があるからS1004Kのほうを買おうと思うのだけど。。。
なんか決定的な差があったら無理してでもX9買うけど。。。
良く分からん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 03:09:04 ID:ja2OjDqiO
マルチウザい
スペック見比べて勝手にしろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 04:04:03 ID:+XDpuUlM0
さすが芝厨、品がない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 07:33:02 ID:B5mERM+RP
ぶっちゃけHDD容量だけ。
だから俺はS1004Kを買った。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 08:21:04 ID:i1Qe1qlR0
じゃあじゃあ、もしかして、304Kとの違いもHDDの容量だけ?最近1Tとか、1.5Tとかも安いから、
外付けで対応できるから、本体のは安くて容量が小さいのでもいいと思うんだが、

誰か、上のモデル買うメリットを教えてちょんまげ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 08:27:49 ID:I9DWg6S30
CATV連動
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 08:46:37 ID:B5mERM+RP
上のモデル買うメリットは使いたい機能が上のモデルにはあった。
安さを求めるならS304Kでいいのでは。
俺は320GBでは足りないと思ったし、最初から外付けを付けるのは煩わしいからS1004Kを買った。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 10:15:06 ID:pBOrLXQC0
外付はW録できんから内蔵が大きいほうがいい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 10:15:57 ID:j7NdUPh40
てすと
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 10:18:22 ID:j7NdUPh40
おっ!書き込めた。聞きたいんだけども間違って親父がレコーダーの
線抜いちゃって訳わかんなくなったんだけどどこかに配線方法載ってる(詳しく)
ところないかな?
128 ◆RD2000rwkc :2009/11/03(火) 10:30:56 ID:oFyT0JgHO
>>122
304Kにはilinkがない
これを価格の差以上に大きいと感じるかどうかだな


>>127
取説
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 12:43:38 ID:j7NdUPh40
どうにか映ったけども何故かNHKデジタルが映らない。。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 13:23:28 ID:i1Qe1qlR0
>>123
>>124
>>125
>>128
サンクス、いろいろあるようですね。自分に必要な機能かどうか吟味してみます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:43:46 ID:baPNbXyX0
XS-38ユーザーです。

ネットdeモニターを久しぶりに使おうと思ったら、音声のみ聴こえますが画像が表示されません。
少し前はIE8でもChromeでも正常だったのに、現在両方とも同じ症状です。
ネットdeナビの他の機能は問題ありません。サムネイルも表示します。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 17:19:20 ID:WHNdAL680
>>125
でも外付けと内蔵のW録はできるから外付けに容量の多い番組で内蔵は容量の小さい
番組とかにしてW録してもいいんじゃないか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 19:16:27 ID:IjNGMlZqO
お楽しみ番組のフォルダにタイトルを入れると
TSやVRのアイコンの横に黄色い丸みたいなのが一個だったり二個だったりあるんですけど
これはなんですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 19:56:31 ID:h3Tj3b/+0
>>131
QuickTimeのバージョンが新しいと駄目なんじゃなかったかな
QuickTimeを映っていた頃のバージョンに入れ直してみては

参考
http://guesion.com/Entry/1019/
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 00:54:26 ID:Dfiym86IO
X8です
CMカットなどでチャプター削除は止めといた方がいい。とアドバイス後はプレイリスト編集をメインにしてます
がタイトル情報・番組説明までは記載してくれないんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:44:41 ID:M8UPrS2p0
ダビングすれば良い
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:09:09 ID:5nbJX1iA0
X9を購入したのですがネットでダビングできるのはTSだけなのですか
TSEやVRモードが移動できないと言うのは技術的にできないんでしょうか
それともダビング10などの著作権がらみなんでしょうか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 14:41:25 ID:3gaCmlS90
>>137
うん、そうだね

はい、次の質問どうぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 14:45:09 ID:W5K+n0Nm0
11月上旬に新製品の発表があると聞いたのですが、本当ですか?また、ブルーレー搭載機の発売は
いつごろでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 14:46:57 ID:cyRBGqKtO
>>139
わかるわけねーだろ

はい、次の質問どうぞ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:03:34 ID:OOkK/1n10
東芝スレはバカばっかと聞きましたが本当ですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:14:51 ID:W5K+n0Nm0
なんというクオリティ、ニートの限界は異常に低いな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 17:49:56 ID:hLcwaYCV0
X8ですけど、今HDD内にあるものをBDに保存するとなればi-link付の他社製BDレコーダーを繋ぐしか
選択肢は無いんですかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:48:42 ID:cyRBGqKtO
>>142
真面目な話
お前の質問ほど無意味で糞な内容はないんだよ

まずそのニート以下の低脳を何とかしてから出直してこい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:49:58 ID:cyRBGqKtO
>>143
その通り
だってBDは今現在他社しか存在しないから
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:38:47 ID:3gaCmlS90
>ブルーレー搭載機
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 21:08:38 ID:+PTHamht0
>>137
念のため書いておきます。

アナログチューナーで録画したVRモードならネットdeダビングはOKだよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 22:43:37 ID:WCEuPfyJ0
現在X5使ってますがS1004Kに買い替えを検討してます。
X5にはまだ観てない録画物が残ってるんですが、
効率良くX5からS1004Kに移す方法があれば教えてください。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:01:34 ID:IE0JxiD20
>>148
「効率」が手間の事を指すんならネットdeダビング。
時間の事なら5倍速RAMで移動。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 08:22:51 ID:7Rxxaikj0
ライブラリの管理操作で、いくつかのDVDの情報を削除する際
誤って、HDDのタイトルの情報をライブラリから削除してしまいました…
もう一度、HDDのタイトルをライブラリに登録って出来ないもんなんでしょか

コピー制御かかってるタイトルが大半なので、RAM移動→HDD書き戻しという方法も使えない
それやったらやったでスゴい手間ですがw

機種はRD-S301です
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 17:18:22 ID:5+ZZUCACO
そもそもライブラリとか要らないぽ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 21:44:45 ID:ReA4iy+sO
VARDIAでTSとREで録画し-RAMにダビングしたものを友達に渡したら再生できる-RAMと再生できない-RAMがあるらしあのですが。
友達のデッキは-RAMは作れません。取説には-RAMは再生できないと書いてあるのに再生できる-RAMもあるとか。
何が違うと再生できないんでしょうか?
TSだと再生できないとかなのでしょうか?
再生側のメーカーに聞いてみるべきでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:09:52 ID:8MevQC3iO
>>152
当たり前


まずは少しくらい自分のバルディアの取説を読め
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:15:49 ID:8MevQC3iO
>>148
効率よくってどの程度望んでる訳?
そんな都合よくできる訳もなし、実時間エンコードか皿経由、ネットde゙ダビングしかない
勿論コピフリが原則で


一番効率いいのは貯めたその録画をまず見るこったな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:53:14 ID:e3SPziQd0
RD−XS38にレグザからBSの番組を録画したんですが
新しく購入したRD−s304Kにコピー出来ません
XS38から移動は出来ないんでしょうか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 02:15:08 ID:vIhk61zM0
s303をアナログテレビに三色ケーブルで繋いでいます。
番組によって画面上端(黒帯と番組の境)が細かくぶれているように映ります。
受信レベルに問題はありません。また同番組中のCMでは見受けられません。
テレビに問題があるのでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 02:53:22 ID:D4iDP/aN0
>>156
その「ぶれ」って白と黒で「――・・‐―・―――」ってのが細かく動いてない?
「もしかしたら」ってことだけど 普通なら見えない垂直ブランキング信号の中に含まれてる
ライン15〜21の文字情報やVITC信号なんかが見えてるだけのような気がする。
普通ならブランキングの信号はTV画面に写らないように調整されてるんだけど
画面の上に額縁状に黒帯が入ってるってことだから それが見えるのかも。

CM中は見えないってことだから その番組が従来のβやD2機器などの
アナログ放送前提機器で制作されて、局側で直接デジタル放送用にアプコンしてると
そういうことがありえる。

あくまでも可能性ですが 上記の場合ならTVもS303も悪くない。放送局の都合。
S303のアナログ放送でも気になるくらい見えるなら TV側がアンダースキャン気味なのかも。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 02:54:16 ID:AbplLV+m0
>>155
できないよ
デジタル放送を甘く見てはいけない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 02:55:30 ID:AbplLV+m0
>>152
HDVRで初期化したなら再生できない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 05:26:12 ID:y3X0fsyK0
先日RD-X9を購入してきたのですが、
HDMI出力とS端子出力では問題がないのですが、
D端子出力では画面の下端に黒帯が出てしまいます。

今までpanaのレコを使っている時にはこのような現象は無かったのですが、
東芝コレのD端子出力で画面の下端に黒帯が出るというのは仕様なのでしょうか?

D端子出力で液晶テレビに接続している方がいらっしゃいましたら、
画面の下端がどうなっているのか教えて下さい。

もしもD端子出力で液晶テレビに接続しても画面の下端に黒帯なんて
出ないというのであれば初期不良として交換依頼を出そうと思っています。

以上、宜しくお願いします。
161160:2009/11/06(金) 07:34:56 ID:y3X0fsyK0
クロッパーで下端の黒帯を測定したところ、
1920x1080でも、1280x720でも、いずれも黒帯の幅は8ピクセルでした。

普通の人には気付く事が出来ないレベルかもしれませんが、
動画編集する立場からはとても大きな問題です。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 07:42:37 ID:dbY5DcPFO
パナはレコで、東芝はコレだからだろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 07:52:21 ID:y3X0fsyK0
>>161の訂正:

1280x720では8ピクセル
1920x1080では約12ピクセル
でした。

(1920x1080で下端8ピクセルを削っただけでは、まだ少し黒帯残ってました。)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 07:53:58 ID:y3X0fsyK0
>>162

失礼。

>>160の訂正:

×東芝コレ
○東芝レコ

です。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 12:20:59 ID:vIhk61zM0
>>157
ご丁寧にありがとうございます。
ぶれというのは非常に細かく上下しているしているような感じで、具体的な動き方を目視できるような状態ではないのですが
番組によってまちまちなので仰っているように番組側の問題のようですね。
ありがとうございました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 18:07:51 ID:MMP8Guxw0
>>165
ジャストスキャン
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 19:48:36 ID:45ndGxK5O
>>165
おそらくアドバイスの通り、悪いとしたらテレビのズレ
テレビ側で画面全体を上下左右にちょこっとづつ動かす設定がある

…はず
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 05:50:12 ID:6RDgp2Pk0
>>166
&オーバースキャン
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:17:30 ID:1MD845paO
S1004Kを購入したのですが録画したタイトル別の容量ってどうしたら見れますか?
東芝は初めてなんで宜しくお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:52:08 ID:0pMh+7Nn0
困った時にはクイックメニュー。
これ基本。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:58:13 ID:2+ncnQjw0
容量は見られないだろ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:17:31 ID:veb+tn7J0
>>169
東芝は各タイトル毎の容量は確認出来ない
ディスク化の収録時間を元に自分で計算するしかない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:38:08 ID:1MD845paO
そうなんですか・・・。TSで映画一本何ギガ位消費するのかなぁと興味本位に思ったので・・回答ありがとうございます。
また参考までに知りたいのですが、映画をTSEで録画する際レートってどれくらいに設定されてますか?またどれくらいまでなら観るに堪えるレベルですか?テレビは32インチ液晶です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:27:17 ID:veb+tn7J0
放送の種類によってもビットレートが違うので一概には言えませんが
取説にTSタイトルでの収録可能時間が載ってたと思うのでそれで換算してみたら?

あと画質に関しては個人差が激しいからどうでも良い番組などで
いろいろと試した方が良いと思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:07:36 ID:QTfz31x50
X4を使っていて、テレビをアナログブラウン管からC8000に変えたのですが
録画ができなくなりました
今まではアンテナをX4に繋げてたんですがC8000側に変え、
テレビの取り説通りに設置しましたがどーにもわかりません

もしかしてアナログももう録画できないの?
アンテナを分配してX4にも通したらいいのかな…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:24:05 ID:2+ncnQjw0
>>175
X4にアンテナ接続しなきゃ内蔵チューナーで録画できないぞ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:41:26 ID:QTfz31x50
>>176
あ、やっぱり?
でもC8000の取り説には「本機からの録画をしているときだけ映像音声の信号が出されます」
って録画で切るみたいに書いてあるんだけど…
でもどうやってもX4には録画されてないの

やっぱりアンテナ分配か…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:00:11 ID:O7yTI67kO
>>177
C8000からの映像ソースをRD-X4で録画しようとしてるのだとすると、
RD-X4の録画先を、C8000からの外部入力に切り替えてない…って事はないですか?

>>176さんも書いてますが、アンテナ線をRD-X4に繋がないと
RD-X4の内蔵チューナー(アナログ)からの録画は出来ません。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:40:40 ID:2+ncnQjw0
>>177
外部入力を録画するなら、内蔵チューナー使わないからアンテナ接続不要。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:45:59 ID:2+ncnQjw0
デジタル放送を外部入力録画するとコピワンでダビングが制限される。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:47:09 ID:QTfz31x50
>>178>>179
具体的にどうやるんですか?

>RD-X4の録画先を、C8000からの外部入力に切り替えてない…って事はないですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:49:22 ID:2+ncnQjw0
録画チャンネルをL1とかL2とか、テレビと繋いだ外部入力端子を指定すればいい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:50:38 ID:2+ncnQjw0
当然、テレビとRDの両方に予約が必要。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:51:17 ID:QTfz31x50
>>183
ああーなるほど…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:52:45 ID:2+ncnQjw0
TVアンテナ→RDのアンテナ入力→RDのアンテナ出力→テレビ

と繋ぐのが手っ取り早いと思うがな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:57:49 ID:QTfz31x50
できましたできました
でもすげーめんどい 二度手間すぎる
>>185
やっぱりアナログ終わるまではその方がいいかな
まだテレビはBSに繋がってないんだけど、X4は内蔵してないから録画はできないんだよね?

まあこれでX9買う気になったです…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:04:17 ID:2+ncnQjw0
X4にBSアンテナ端子あるだろ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:17:22 ID:QTfz31x50
>>187
あ、あったw
BSデジは大丈夫か
でもCSデジは対応してないからX4通すとテレビで映らないのかもね
いろいろありがとうでした
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:19:35 ID:2+ncnQjw0
X4はBSデジじゃなくBSアナしか録画できないぞ。
BSデジは外部入力録画。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:43:05 ID:p+ynPRST0
RD-E303を使ってるんですけど地デジ放送が映るチャンネルと映らないチャンネルがあるんですがこれはレコーダーの故障じゃなくてアンテナそのものがおかしいんでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:47:39 ID:2+ncnQjw0
>>190
地域はどこ?
どのチャンネルが映って、どのチャンネルが映らない?
自前アンテナか? CATVか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:17:42 ID:p+ynPRST0
>>191
兵庫で学生アパートに住んでます
映らないチャンネルはNHKとMBSと関西テレビです
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:18:40 ID:JVQYlQC8P
説明書が無いのですが、RD-X5でDVD-RWに録画してたら録画終わりに
「ディスクが汚れてるので録画できませんでした」と表示されました。
その後ディスプレイ部に『ERP−14』の表示が点滅し電源落としても
コンセント抜いて挿しても『ERP−14』が点滅しています。

この『ERP−14』とは何ですか?
どうすれば点滅が止まるでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:55:22 ID:JVQYlQC8P
ネットで説明書ダウンローードして自己解決しました。
「DVDエラー メディアが不良で書けない」でした。
重篤な表示でなくてホッとしました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:42:33 ID:hDiueDlF0
>>192
兵庫といっても広うござんす。
住んでる場所で受信可能な送信所の場所、アパートのアンテナがどっちに向いてるか、
そもそもアンテナから直接分配してるのか共同受信なのか、それともCATVなのか。
まさか、ここに至って「実は自前のアンテナです」とか寝ぼけたことは言わないだろうな。

何にしても、ここで聞くよりアパートの他の住人か管理人に聞いた方が早い。
他の部屋では全地デジチャンネルが映ってるなら、機器の故障。
別の部屋でも駄目ならアンテナが悪い。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:01:29 ID:mMpT2vxs0
ネットdeダビングについて教えていただきたいのですが

VirtualRDのPC→RDがどうしても送信されないのですが
Could not bind socket. Adress and port are already in use.
Already connected.
というエラーメッセージが交互に表示されるばかりです。
もちろん受信は全く問題なくて、送信だけがこの状態です。

恐れ入りますが対処方法をバカでもわかるように教えていただけますか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:12:57 ID:p+ynPRST0
>>195
たぶん共同受信です
今度管理人に聞いてみます
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:26:58 ID:2+ncnQjw0
>>196
LANDE-RD使ってみたら?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:38:48 ID:2+ncnQjw0
>>192
こっちも見てみたら?

兵庫県限定 地上デジタル 1
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1195354195/
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:53:16 ID:BNkVmTkWO
質問させて下さい。

X5が壊れて、延長保証(上限47000円)で出張修理を頼んだのですが、内訳としてHDD×2が37000円。基盤が21700円。工賃が10000の合計68700円と言われて正直ビックリしました。

症状としては、機体からカタカタと音が出て再生が止まる。アダムス受信や録画の立上げでフリーズする。番組表の表示や電源を落とそうとすると予期せぬエラーが発生するといった物です。少しでも安く修理したいのですが皆さんなら、どうされますか?

201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:56:11 ID:0pMh+7Nn0
>>200
HDDが2台共と基盤が3つ同時に逝くなんて普通考えられない。
後は分かるな?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:58:16 ID:zjx3GHlo0
HDDは自分で買って、基盤だけ取り替えてもらったら
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:46:29 ID:NI+J4Jut0
HDDを自分で交換すると決めたなら、まずHDDを自力交換してみて、だめだったら基板交換してもらう、かな。

自分だったら、47000円もらって、X9に買い替えるけど。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:55:19 ID:BcQ4PqHI0
>>202 に一票!!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:56:59 ID:OYYdfRw2O
>>200
延長保証入ってるくせに何か図々しいな
修理ってそんなもんだろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:04:19 ID:BpHRH0HL0
新RDシリーズはUSB-HDDの増設に対応してるらしいけど
USB-Raidとかで使えるか、試した香具師はいないのー?

207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 02:16:11 ID:OV8RMXN90
X8でドライブが書き込み時(特にファイナライズのとき)、
ゴリゴリガガガと音がするのだけど、これってドライブがイッてる?

とりあえずクリーニングしようと思ったんだが
嫁が買ってきたのは湿式と乾式がセットになったやつ。
湿式って使ってもいいんだっけ?
208芝浦さん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:59:29 ID:m79ak4bxO
巨人優勝セールのセブンイレブンおにぎり100エンセールは何故、月曜からなのですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:03:48 ID:OarJFxCZO
知りません(≧∀≦)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:18:00 ID:ZIwuVKjZ0
スカパー連動機(SDチューナー)メインとしてX9とX8を検討してるところです。
地デジ、BSは録画出来れば良いくらいです。
後は、たまにスカパーの番組をDVDに残しておきたい。

ググってみたところ、8と9ではHDD容量くらいしか違いがなさそうだし
X8で良いかと思ってます。
しかし、以外な見落としがありそうなんで、なにか助言があったら頼みます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:32:03 ID:OYYdfRw2O
一番大事な違いが書いてないが馬鹿馬鹿しいので教えな〜い
ほんとに自分できちんと調べて機能比較してりゃアホでもわかる追加機能だからな

で、おぬぎり100円はいつからだ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:33:51 ID:trj6jjYS0
スカパー連動機能は初出のRDXS53以来ほとんど変化ない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:37:24 ID:ZIwuVKjZ0
おや、そうでしたか。
今もググって調べてる最中だったんだけど、そう書いてくれるだけで
ありがたい気持ちだわ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:38:20 ID:NI+J4Jut0
>>210
中古でX5買うのはどうだ?
将来性を考えるならX9。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:52:42 ID:ZIwuVKjZ0
>>214
中古のX5も考えたんですが、やっぱり消耗具合が気になります。
一番の違いとか指摘されたけど、ネットでなんとかやら増設とかその辺のことかな?
保存などは滅多にしないし、実際SD画質なら320Gくらいしか使わないだろうし
地デジやらBSは特番くらいしか録らないと思う。(下手したらないかも)

だから型落ちでも新品で変えるX8で良いかなと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:17:06 ID:3llxdiOh0
X8をカートリッジRAM対応ドライブに換装した猛者はいないのかのぉ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:19:19 ID:yUen/R9x0
RD-W301の使用者です
2時間10分の番組をDVDにぴったりダビングしたら
画質かなり落ちますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:28:37 ID:OYYdfRw2O
>>217
メクラでないのならやってみて自分の目で確かめればいい
以上
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:30:22 ID:ckYki2oJ0
スカパー連動ってさ
スカパーHDの地デジ連動はどうなの?
地デジ連動できたら、スカパーHD入りてーんだが
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:33:34 ID:NI+J4Jut0
>>219
スカパーHDは地デジじゃなくCSデジだけど?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:35:44 ID:ckYki2oJ0
>>220
地デジチューナー内蔵してるよね?
違う?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:38:34 ID:NI+J4Jut0
>>221
地デジチューナーあってもスカパーHDは録画できんぞ。
RDはCSチューナー内蔵してるから録画できるけど。

CSは地上ではなく、衛星、天空から放送されてる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:44:41 ID:ckYki2oJ0
>>222
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/flow.html
■「地デジチューナー搭載」で地デジも視聴OK(※2)
※2:地デジを視聴される場合は、「地デジ受信可能エリアにお住まいであること」と「地デジ対応UHFアンテナ」が必要です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:51:13 ID:ckYki2oJ0
もう、いいよな?!

で本題
スカパーHDの地デジ連動はどうなの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:51:15 ID:NI+J4Jut0
>>223
スカパーHDチューナーで地デジ受信して、それを録画したいってこと?
RD内蔵チューナーの話だと思ってたぞ。
スカパーHD連動できるのはCS/地デジ内蔵してる機種だし、意味がない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:54:40 ID:ckYki2oJ0
>>225
地デジ無しだけど
スカパー連動はできるのだよ
これなら謎箱も使えるし
地デジ連動できたら神なんだけどな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:57:56 ID:XaofgIMZ0
スカパー!連動はスカパーHDとは関係ないんじゃなかった?

スカパーHDの録画、ここにちょっと書いてあるよ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:13:03 ID:NI+J4Jut0
LAN経由録画だから謎箱は使えない罠
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:15:18 ID:ckYki2oJ0
>>227
サンクスクス
でも、はっきりいって全然わからん(www
S端子とかでリアルタイムに視聴する事はできないのか?
地デジに移行したら、スカパーHDで乗り切ろうとした夢がブチ砕かれた・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:23:21 ID:NI+J4Jut0
S端子で視聴や録画できるだろ。
連動できないから、どのメーカーのレコでも同じ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:40:47 ID:ckYki2oJ0
>>230
スカパーHDチューナーの背面を見たら連動端子がないね・・・
オプション端子が気になるが無理かな・・・
RDのスカパー連動が出来れば、それだけで幸せになれたのに・・・
デジタルなんか嫌いだー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:43:40 ID:NI+J4Jut0
だから、スカパーHDの連動はLAN端子だっつーの。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:45:19 ID:NI+J4Jut0
LANでマジックパケット投げてRDの電源入れて、DTCP-IPで番組データをRDのHDDに流し込むだけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:48:57 ID:NI+J4Jut0
番組データ = 放送されてる番組のMPEG4(H.264 AVC)データ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:00:36 ID:OYYdfRw2O
>>234
バカはそろそろほっとけよ
思い通りにならないとしつこいぞ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:47:16 ID:QzorluJj0
S301で久しぶりにDVDにDVD-Videoでダビングしたんですけど

保存先をDVDにして、ダビングしたいタイトルを選んでいく際って
「ダビング先の残量表示」の部分に
DVDの容量100%に対して、選択したタイトルの容量が
%の数字で表示されませんでしたっけ?

説明書を確認しても、DVDの残量がバーで表示されてるだけなんですけど
%で表示されてたような記憶があるんですが・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 04:50:02 ID:Dft4K88Y0
>>236
>DVDの残量がバーで表示されてるだけなんですけど
それで正常
%表示されるのは編集ナビから削除に入ったときだけだと思うよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 05:32:32 ID:3tz/wPrMO
503買ったんすけど電源オフだと時間表示まで消えちゃう…

普段時計代わりにしたいのに…

録画中もタイム表示で時計表示じゃないのね…

(つд`)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:24:01 ID:csHjAP/tO
隣に時計置いとけばいい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:05:16 ID:592M7fpnO
また時計バカか
取説か過去ログを少しは読めばいい
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:49:04 ID:vt7BlkWr0
ttp://www.soft-net.co.jp/product/kokoroku.htm
これRD-X6で使えるかな。

このアイコンはヒドすぎる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 18:02:34 ID:RlQBI0WT0
>>238
省エネ設定だと時計は表示されない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 18:27:04 ID:awTJPgPU0
工事の為
ブレカー落としたらスカパーチューナー死んだw
録画できねー
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:58:27 ID:CuUDuTU10
で?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:11:18 ID:Vl/qxpMqO
まずはブレカーにつっこむかw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:52:50 ID:8RNXxPtg0
感電しないように気を付けてね♪
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:13:49 ID:hhJ1tDaxO
Z9000を購入したので今まで使っていたアナログDVDレコーダーのXS48から地デジ対応の東芝のDVDレコーダーを買うつもりですが操作性の良く使いやすいのあったら教えてください。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:14:38 ID:9/4S6ynz0
Blu-ray搭載機になってもHD DVD向けに策定されたビデオ記録用アプリケーションフォーマットである
HD-Recって使えるんでしょうか(記録したDVDを見られるのか)
又、X9とBlu-ray搭載VARDIAでネットダビングできるのでしょうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:48:52 ID:sK/5jUbl0
未来のことはドラえもんに聞いてください
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:08:52 ID:FP8oHRKIO
>>248
今現在わっかる訳ねーだろ
それすらわからないか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:21:25 ID:fWHVviFY0
RD-XD72Dが壊れ、ttp://hanposaki.blog.so-net.ne.jp/2009-03-25 の手順よりデータを取り出しました。

vlcプレイヤーを立ち上げて、TS_HDDAV\HDVR_VOB\HR_MOVIE.VRO を再生すると、

コピーワンスがかかっていないものは、再生できるのですが。

地上波デジタルの、コピーワンスがかかっているものが再生できません。

これを解除するには、cprmの解除とかそのあたりなのでしょうか?

ご存じの方お願いします。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 00:44:11 ID:4ZA6Y+a10
CPRMはDVD。
HDD内は東芝門外不出独自暗号。解読は無理。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 10:40:49 ID:MYMD7klM0
S1004Kを使ってます。CDの音楽を聞いていて、電源を切ったら、
ディスプレイは時計になっても、ディスクが回り続けているって
ことありますか?再現するかどうかはチェックしていないのですが、
ディスクが回っている音がしてました。ちなみレグザと連動させています.
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 10:59:43 ID:FP8oHRKIO
>>251
違法なことは聞くな
勝手に頑張れ犯罪者
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:26:33 ID:eLLiWwwTO
XD91のHDDが保護されて録画どころか再生もできません
中身は諦めるしかありませんか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:20:36 ID:f+xYOFn0O
お楽しみ番組のフォルダに入れてるタイトル名の横に
王冠のアイコンが出たり出なかったりするんですがどういう意味ですか?
説明書に載ってないです
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:04:57 ID:4ZA6Y+a10
>>253
電源切った時に番組表情報ダウンロード処理することがる。
そのときは本体表示窓に■マークが表示され。HDDやファンが動作する。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:05:50 ID:4ZA6Y+a10
>>255
再生できるようにはできる。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:51:24 ID:eLLiWwwTO
>>258
情報ありがとう
めんどくさそうなのであきらめてHDD交換することにします
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:13:33 ID:jhrzdbe50
>>259
SATAケーブル交換もお忘れなく
261251:2009/11/12(木) 10:14:01 ID:1hjDqLYU0
>>252
ありがとう。

>>254
自分で録画したものを、自分で吸い出すのは犯罪者なの?通報してきてよ。


とりあえず、アナログ端子経由で録画した、スカパー!をファイル分割ソフト利用してしこしこ取り出しています。


再質問させてください、すみません。
 元のHDD を、 別のRD-XD72D に入れた場合、暗号化鍵が違うから、再生移動不能ですか?
 救出できますか?


>>255 >>259
再生だけできる状態ならなんとかなったかもしれない。
コピーワンスは、再生のみの状態だとムーブできなくなる。昔はまった。
ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#l3975515
もしかすると。試してみたら?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:45:48 ID:DDXGskgqO
>>261
コピーコントロールや暗号は自分で録画かどうか関係なく
自分で解除した時点で違法


まぁ君みたいな自己中な考えの人はよくいるから
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:23:22 ID:kFVQ+QQqP
刃物を作れば違法、これは日本の常識だからな。CD買っても、コピーガードや認証で聞けなかったり
低品質になってりしても、利権は守るのな。もういいかげん楽曲なんて買いたくなくなるよな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 12:25:53 ID:Yd663U0K0
>>262
その法律教えて
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:11:24 ID:Uril7RmW0
>>264
262じゃないが、「著作権法」という法律があるんだ。

ttp://www.homu.net/2007/08/post_5fbf.html
上記サイトが参考になるだろう。
ここで例に挙げられているのは市販DVDのリッピングだが、その場合には
アクセスコントロールであるCSSとコピーコントロールであるマクロビジョンのうち
CSSのみの解除でコピーが可能になり、著作権法で解除が禁止されている
コピーコントロールの方には抵触しない。

んで今回の>>251の場合はどうなのかというと、HDDに記録されているデータの
形式なんてのは、それこそ東芝じゃないと分からない。
どちらにしても、本来あり得べきではない方法でデータにアクセスしているんだから
解釈次第でどっちにでも転ぶだろう。
例えばエンディアンが逆になっているのがプロテクトとして掛けられたものだったら
それをダンプ時に元に戻した時点で既に法に触れていることになる。

ついでに言うと>>251は、そのリンク先の最初にある「警告」くらい読んだ方がいい。
操作内容や危険性を「十分に理解している」とは思えない書き込み内容もだし、
あれを「手順」などと、まるで録画データ抽出方法の解説であるかのように思って
いるような節まであるからな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:19:28 ID:2quzTMVm0
ウチのX5もついに HDDの状態が複雑になり... がでるようになってしまいました
先日ある番組をCMカットしたところこのメッセージがでてしかしその後
この番組をムーブしたところメッセージはでなくなっていました
今のところ問題なくダビングできるので出来る限りやっていこうとおもいますが
その作業を進めていくと領域が確保されそのメッセージがでなくなると言うことはあるのでしょうか?
今のところ空き領域は4.6で26時間ほどです

あとX5内の番組の幾つかをX7に移そうと思うのですが設定したつもりなのに
互いを認識してくれません もちろん双方LANには繋がっています
ネットワーク設定の中のユーザー名やパスワード以外に
何かすべきことをが有るのでしょうか?教えてください
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:44:44 ID:TU5LGNYsP
RD-E300で>>266同様の表示が出てDVDに移してたんだけと、昨日特番撮ったから移そうとしたら「複雑で移せない」って出まして。
移動して無いアナログのが有ったんでコピーした後に削除かけたら、今も削除作業が続いたままなんですよ。
どう対処したら良いですか?

DVD-RWを大量に買ったんで一気に移そうと思ってた矢先なんで困ってます。
申し訳無いですが、教えて頂けませんか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:49:16 ID:INODhDsl0
>>266
チャプターの使い過ぎ。
上限に達したのが原因。
チャプターの使用数を減らせば解決するが
現実的にはHDD初期化が手っ取り早い。

LANは、グループ名と、グループパスワードを
TOSHIBA
で統一すると繋がる。
269251:2009/11/13(金) 22:11:20 ID:tBAuqNTK0
>>265
いますぐ、警察に通報してきてくれ。
俺が逮捕されて、裁判所で、著作権法何条に違反するか争うから!

>>266
IPアドレスを互いにアクセスできるようにして、電源いりきりすると認識する。

>>267
あー。ご愁傷様
1日放置して、だめだったら、電源5秒押しして切って。
RD-E300様にお祈りする。
コピーできなかったら、お祈りが足りないので修行してくるべき。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:29:50 ID:2quzTMVm0
>>268
チャプターの件はいつもCM中にタイムスリップで
チャプター撃つ習慣なので覚えがあるといえばそうです
ダビング作業はやはりした方がいいようですね ありがとう
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:33:37 ID:TU5LGNYsP
>>269
今5秒押ししてやってみました。
次は壊れた動画を直し始めました。
見極めはどの位の待ちでしょうか?

HDD外してからの事は某ブログ見て試しますが、面倒なんで出来れば復帰して欲しいと願ってるんですよね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:40:38 ID:7mqC2TDHP
RD-E302について質問です
本日e2スカパーの無料体験に申し込みしたら、TV画面の左側の真ん中あたりに
オレンジ色の丸の中に i のマークが表示されるようになりました。
どのようにすれば消せるのでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:28:04 ID:isKjr92c0
(i)
274251:2009/11/14(土) 06:45:08 ID:kUFe5FBn0
>>272
設定画面から、デジタル放送のお知らせ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:20:07 ID:ocwf4KCq0
>>266
>>268
RD-X9の取扱説明書によると

重要なお知らせとして

不正なアクセスを防ぐためにも
グループ名と、グループパスワードをTOSHIBAではなく、
新たに設定したグループ名とグループパスワードに変更
することを強く推奨する

とあるよ。
どんな被害をこうむるのかよくわからないけど、
RD-X7の取扱説明書にそんな記述ない?

そんなわけで、私はTOSHIBAは使わないようにしている。
276272:2009/11/14(土) 09:34:27 ID:qRa4gEUzP
>>274
ありがとうございました。消えました。
277160:2009/11/14(土) 09:41:42 ID:mrqclnpB0
テレビカメラ完全固定でズームもしないテレビ番組で確認してわかった結論は、D端子出力はHDMI出力に比べて
映像が上にズレてるせいで下端に黒帯が出るという事です。静止画キャプはGV-D4VR付属のHD Video Captureというソフトで、
明るさ-180で静止画キャプしています。(GV-D4VRでキャプるとやたらと白っぽくなるので補正かけました)

D端子出力
RD-X9→GV-D4VR

HDMI出力
RD-X9→HDfury2→GV-D4VR

1 D端子-D3-op
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364523.jpg
2 HDMI-D3-op
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364524.jpg
3 D端子-D4-op
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364525.jpg
4 HDMI-D4-op
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364526.jpg
5 D端子-D3
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364527.jpg
6 HDMI-D3
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364528.jpg
7 D端子-D4
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364529.jpg
8 HDMI-D4
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/364530.jpg

キャプチャー環境が違うと比較対象としては問題があるかもしれませんが、HDfury2 を挟んでる側に問題が
発生してるなら、HDfury2 の問題って事も考えられるけど、HDfury2 を挟んでる側が正常なのだから、
HDfury2 の「環境変化」については無視できるはずです。本来なら東芝レコのD端子出力とPanaレコのD端子出力を
比較するべきだろうけど、わけありでB-CASカードが1枚しかなくて同じソースを録画出来ないから
同一個体のRD-X9のD端子出力とHDMI出力との比較をうpしました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:25:39 ID:E4S9Evq+0
>>277
本筋とは関係ないけどi-Linkで同一ソースをpana機にダビングできない?
279251:2009/11/14(土) 11:52:45 ID:kUFe5FBn0
>>275
過去機種との互換性を保つためなら、TOSHIBA

外部ルータから、ポートを内部に開放している場合。
第三者に、不正アクセスされる可能性が、ある。その第三者が、TOSHIBAというパスワードを設定しているなら。
なぜ、東芝が強く推奨と説明書に書いてあるのか、よく考えて自分の責任で設定すること。

不正アクセスといっても、勝手に録画を変更されるとか、勝手に録画内容を消されるとかで、
機器が壊れるようなことは、物理的家屋侵入以外には方法がない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:17:53 ID:ocwf4KCq0
>>279
過去機種との互換性って???

過去の機種でも、自由に、グループ名と、グループパスワードは変えられる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:34:35 ID:gLHSc6sT0
>>280
過去の機種ではネットdeナビでしか変更できないのがある。
PC繋いでない人は、メニューで設定できる新機種側でTOSHIBAするのが手っ取り早い。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:35:55 ID:dKkwUGXzP
この度、初レコでS304Kを購入しておまかせ録画の設定で0件ほど登録したいのですが、
11件(工夫次第で22件!?)しか登録できないみたいで毎回予約へで設定しようと思いました。
そこで例えば19:00〜20:00の番組を毎週月曜日・番組追っかけありで設定した場合、
1日だけ19:00〜21:00のスペシャル番組でも録画されるか、野球延長ではなく21:00〜22:00の
時間変更でも録画されますでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:23:36 ID:gLHSc6sT0
>>282
デジタルチャンネルなら録画される
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:40:42 ID:Cmzg6du50
RD-E304K
これってフォルダの中の番組だけ連続再生とかできない?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:10:17 ID:OqSQhr140
>>275
昔RDが初めてネットdeナビ機能付けた時セキュリティー設定機能が無かったので
不正アクセスされてスパムメールの踏み台にされる事例が多発した
それで慌てて東芝はF/Wの改訂をはかったという苦い過去があるのよ
>>279氏が言うようにルータ使ってて且つポート開放してなければ気にしなくてもいいんだが

>>266の場合はまだリンクが確立してない段階だからまずはTOSHIBAでリンク確立を確認後
任意のパスに変更するのがベストじゃないかな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:20:22 ID:dKkwUGXzP
> 設定で0件ほど登録したいのですが、
40件ほどでした。

>>283
デジタルチャンネルです。
ありがとうございました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:33:30 ID:OqSQhr140
>>282
デジタル放送分なら基本的には録画される
ただしスペシャル時に番組タイトルに含まれる普段は無い文字とかによっては録画されない場合もある
確実な録画をめざすなら予約リストに情報があがってくる2日前〜当日に再確認してちょ

>>284
そのままでは出来ない。そういう機能は無い
プレイリストを作って使えばできる
場合によっては「同一毎週予約プレイリスト化」とか「同一月金予約プレイリスト化」を使うことでセミオートマ化は可能
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:33:45 ID:gLHSc6sT0
>>284
プレイリスト作って再生するしかないが、E304Kじゃ自由なプレイリスト作れないから無理だな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:43:39 ID:+MhIS4OM0
RD−XV81を使っているのですが先日から録画したBSの番組をDVD−R(VRモードで初期化済み)
に移動させようとすると「コピープロテクション情報を検出しました」が多発するようになりました。
(たまに成功するディスクもある)DVD−RAMの方はディスクをチェックしてくださいの表示が出て殆ど使用できません。

DVD-RAMの原因は調べたらDVDドライブの故障らしいのですがコピープロテクションの方もドライブのせいなのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:47:52 ID:gLHSc6sT0
>>289
外部入力で録画したなら、ノイズをプロテクト信号と誤認した可能性が高い。
内蔵チューナーで録画したなら、HDD不良セクタかもしれん。
HDD内ダビングできるか試して、コピーしたのをDVDにダビングしてみたらいい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 18:26:16 ID:Cmzg6du50
>>287
>>288
やるとしたら、1個ずつプレイリスト作って全PL再生もしくはフォルダ内全コピーして連続再生すか・・・
うわあ・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:00:04 ID:kcXF7zBX0
ネットdeナビ等を
使おうと思い、ネットワークの
設定はしました。あとは
どのようにすればいいのですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:07:59 ID:gLHSc6sT0
>>292
クロスLANケーブルを買ってくる
PCとLANケーブルで直結する
PCにネットワーク設定する
PCのWEBブラウザのアドレス欄に http://RDのIPアドレス/ を入力する
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:56:32 ID:kcXF7zBX0
>>293
尋ねてばかりですいませんが
解説サイトなどはありますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:57:28 ID:kcXF7zBX0
忘れていました。
機種は初めて使うRD-X9です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:00:04 ID:mRxYQZXx0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:12:57 ID:OqSQhr140
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:09:46 ID:2gVBdcFhO
BRAVIAにRDを接続してるんですが地デジをRD経由で観たときとBRAVIAで観たときで画質が違うのはチューナーの質が違うからですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:21:03 ID:gLHSc6sT0
>>294
X9のオンラインヘルプはまだないのかな?
とりあえずX8のオンラインヘルプを見る手もある。
http://www.rd-style.com/help/rdx8ktj.htm
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:21:52 ID:gLHSc6sT0
>>298
あなたがRDの出力解像度を低いままにしてるからですよ
301271:2009/11/15(日) 02:28:09 ID:cP9oAeEtP
10秒押して電源落したら、直ったと思いきや…。
----------------------------------
停電により、再生できない
矛盾したデータが残されています。
再生可能なかこの状態への
復元中です。(HDD)
----------------------------------
このメッセージのまま、丸1日放置したんですけど…。
もう1度強制的に電源落して電源入れ直しても同じ症状だったら諦めて、HDD外して救出しか無いですかね?
302298:2009/11/15(日) 02:38:53 ID:XpgPxeWZO
>>300 解像度はD5にしてますよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:25:56 ID:ig+nJ++f0
スカパーのデジタル放送を編集後DVD−Rに移動させて、後日さらにそのディスクに追加移動(残量が十分ある)
しようとした所「本機に登録されたディスクではありません〜」が出て再生したら映像が変になっていました。
(左隅に縦筋、あとは全体的に緑色、前回移動させた時は移動後再生できたのを確認済み)特に磁気を出すもののそばに置いてた訳でもないので
ディスクを取り出す時にでも何か不具合が生じたのだと思うのですが・・・何故こうなるのか分かりませんか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:27:16 ID:ig+nJ++f0
追記、デッキはRD−XV81です。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:40:26 ID:alOnWFRy0
>>303
海外産のDVD媒体を使ったり、DVDドライブが劣化してるとそうなる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:41:29 ID:alOnWFRy0
>>302
地デジと同じD3にしてみれば?
まさか、赤白黄ケーブルとかS端子ケーブルで繋いでないよな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 12:18:23 ID:JfZ71SPsO
バルディアをD5?

はて
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 12:50:02 ID:U3032Qmc0
>>302
もしかして、HDMI接続やD端子接続すれば勝手にD5になると思ってたりする?
何もいじってなければD1出力だぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:31:05 ID:u52UMShZ0
>>308

何もいじってなければ普通はD3ですよ。
D1がデフォって機種名なに?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:36:04 ID:dqNa9nRs0
> 磁気を出すもののそばに置いてた訳でもない

ここには誰も突っ込まないのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:41:32 ID:U3032Qmc0
>>306
S600x/30xとか、X7とか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:42:44 ID:U3032Qmc0
0一個消し忘れた。S60x な。あとX6も。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:48:48 ID:JfZ71SPsO
>>309
出荷時はD1

でなきゃ赤白接続しかできないテレビの場合何もできん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:50:27 ID:JfZ71SPsO
だからそのままHDMI出力して画質が悪いと書き込む素人が多発する…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:51:13 ID:U3032Qmc0
いや。今時のRDは、出力解像度設定に関係なく、コンポジットとS端子はD1固定なのよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:28:21 ID:fEZN+HjC0
RD-X8からRD-X9へ乗り換え検討中。

データの移行は、
アナログ録画(無印スカパー等)は、ネットdeダビングでコピー
デジタル録画は、iLinkでムーブって考えであってますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:46:11 ID:U3032Qmc0
>>316
i.LinkムーブはTS録画だけな。
デジタル放送のVRとTSEはDVD行き。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:48:52 ID:fEZN+HjC0
>>317
ありがとう
TS録画はiLinkでムーブできるけど、
VRとTSE録画は、DVDにコピーするだけで、移動はできないのですね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:28:05 ID:nBIGvGoU0
304k
地上DやBSDのチャンネル順送り操作で
局順を並び替えることってできないですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:45:17 ID:tTpOWYSy0
VARDIA RD-E304K

HDD録画再生中いきなり電源切れた。何かの前兆ですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 17:39:13 ID:s07mosXR0
>>319
Eか?Sか?次からは気をつけてな
たぶんできない
リモコン数字ボタンに任意の局を登録することはもちろんできるが順送り逆送りは登録数字ボタン順ではなく
放送局の局番号に依存している
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 19:34:08 ID:nBIGvGoU0
>>321
どうもです
やっぱり無理ですか
NHKとMBS(TBS系列)の間のサンテレビがウザイっす
ABC(朝日)と関テレ(フジ)の間のテレビ大阪がウザイっす
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:14:18 ID:81my6J910
X8使ってます。
画面表示で再生や停止の表示はOFFにできるけど、アラートの表示は消せないのですか?
キャプチャ中に「予約時間のため動作を停止しました」とか「動作中のため終了後電源を切るを中止しました」
とかわざわざ表示されるとオレの血管がブチッと切れて健康によくないので対処法を教えてください。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:32:29 ID:OP9YGTbT0
カルシウム摂れ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:53:07 ID:o2Wfz4Xo0
PCでのエンコードみたく一度録画した後に時間をかけて画質よく圧縮してくれるようなレコーダーってありますかね?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:54:33 ID:nZGxAZR40
>>301
HDDが複雑になったって表示が出てもしばらく使っていたら、うちのも同じ状況になってしまった
HDDの交換しか手段はないんでしょうかね。。。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:54:39 ID:JfZ71SPsO
カルシウムが勿体無い
そんなことまでこれっぽっちも我慢できないように育てた
バカな親が悪いのです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:02:59 ID:s07mosXR0
>>323
アラート表示は必要があるから出るんだぜ、出ないと困るよ
X8ならモニター端子使えば可能じゃなかったっけ?
ただしS端子/コンポジ画質だがな
キャプチャに入る前に過去経験を元にアラートが出そうな要因を事前に潰しておくのが現実的じゃねか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:09:29 ID:OP9YGTbT0
そうだよな
動作中に出来ること出来ないこと把握しとけよ
取説に書いてあるだろが
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:09:46 ID:s07mosXR0
>>322
おっ!サンテレビが3でもっと。テレビ大阪が7か
気持ちはわからんではないが辛抱してちょ
順送り使わず数字ボタンを順に押すんだw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:24:00 ID:81my6J910
>>328
録画中に予約が連続してるだけでアラートが出る。時間の早い予約のラスト数秒が欠けるためだが、
これは説明書を呼んで把握しておけば毎回出す必要はない。
「動作中のため終了後電源を切るを中止しました」は通常ならばクイックメニューから録画終了後も
継続にすればいいが、スカパーHD録画の場合はあらかじめ変更することはできない。

こういう場合は非表示にしてくれるほうがありがたい。
もしくは本体にメッセージ出してアラート音だけだすとか。

>>324
>>327
>>329
アンチにしつこくされてるために、ちょっとでもRDの不備を指摘されるとひどいアレルギー反応
をするようになってるな。
気持ちはわからんでもないが、その短絡思考はやがて自分の首を絞めるぞ。
それとカルシウム不足が人間を怒りやすくするとかいうオカルトを出してくるのも、
それがオカルトと知った上でやってるにしても、あまりに低俗だと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:24:47 ID:jwjW5Y/I0
>>323
録画用出力端子の存在を知らないのか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:31:15 ID:81my6J910
>>332
D端子出力なんだよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:33:57 ID:jwjW5Y/I0
S端子使えばいいじゃん。何わがまま言ってるんだか。
335302:2009/11/15(日) 21:36:51 ID:XpgPxeWZO
もちろんHDMIです。D3にしましたがやはりBRAVIAでの画質と異なりますね。わかる方いませんか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:39:30 ID:z8MJbNN80
レグザにLAN接続でHDつけてます。更にRD-S304Kをつければ3番組同時録画が
可能ですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:42:09 ID:81my6J910
>>334
HD画質でのキャプチャーが目的でD端子使ってるんだけど?
何でこれがわがままなのかちゃんとわかるように説明してくれないか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:42:46 ID:jwjW5Y/I0
>>335
XDEをオフにする
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:44:22 ID:jwjW5Y/I0
>>336
S304の内蔵HDDにW録できるから、あわせて3番組同時録画可能。
ただし、有料チャンネルは2つ契約が必要。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:45:37 ID:jwjW5Y/I0
>>337
HD画質でのキャプチャーがわがまま。
当然違法行為だろ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:48:26 ID:81my6J910
>>340
オマエがバカ、もしくは無知だというのはわかった。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:54:35 ID:jwjW5Y/I0
>>341
そうだね。それでいいよ。
あとは自分でなんとかしなさい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 21:59:45 ID:XpgPxeWZO
>>338
糞DEオフも自分で試してますが変わらないです。まえにチューナーの質で画質が変わるって聞いたんですがそのパターンですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:04:06 ID:jwjW5Y/I0
>>343
TS録画は放送されてるデジタルデータをそのまま記録するだけで、チューナー画質に差はないよ。
映像出力時に違いは出るが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:12:53 ID:81my6J910
>>342
なんだ?なにも言えなくなったか?
どうしてHD画質でのキャプチャーが違法行為になるのかちゃんと説明してくれないか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:15:49 ID:XpgPxeWZO
>>344自分が言ってるのは録画画質云々ではなくて放送されている番組をRD経由で観るのとBRAVIA直で観たときの画質の違いを言っているのです…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:31:11 ID:z8MJbNN80
>339
どうもありがとうございます。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:33:12 ID:s07mosXR0
>>345
おいおい、もうそのへんにしといてくれよ
>>323の質問に対してはD端子なら出来ないのはわかっただろう?
なので後は自分で可能な範囲で対処するしかないと言ってるのよ
連続予約でアラートが出るっていうのなら事前に予約時間を手動で調整しておくとか
スカパーで電源落ちるのがわかってるならその時間は避けてキャプるとかだな
仕様として現にできないことをそれ以上ここでグチってもなんの改善にもならないんだからさ

キャプるのはなんら問題ないと思うよ、違法ウプとかするのでなければ
だけどカルシウムなんたらとか違法違法とかいうやつは同じ芝使いとして恥ずかしく思うが
いちいちそいつらの相手をしてるやつもオレから言わせれば同じにウザイのよ
めんどい話は本スレででもやってくんろ
ここ質問スレだからさ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:40:36 ID:OP9YGTbT0
>>346
そりゃ映像補正の設定がそれぞれ別だからだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:43:04 ID:81my6J910
>>348
すまん。HD画質でのキャプを違法と断じたことにカチンときてしまった。
カルシウム足りてないのかなw
以後、自重します。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:25:11 ID:jwjW5Y/I0
>>346
デジタル放送の場合、チューナー性能が悪ければブロックノイズが出るということはあってもチューナで画質の違いはないよ。
映像出力で違いはでるが。

テレビ側の機能で外部入力信号がD3とかD5とか1080iとか1080pとか確認できない?
テレビ側の仕様で、内蔵チューナーと外部入力で処理が違ってるってことはないか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:33:41 ID:XpgPxeWZO
映像補正ってテレビ側で接続端子ごとに設定できるやつのことですか?
それのことなら全て設定は同じにしてます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:38:50 ID:DPRgJn0RO
>>346
単純に色味とかクリア感とかの、メーカー毎の絵作りの好みの違いじゃなくて
観てスグに「汚い」って判る様な画面の差異だったら、
試しにフタの中の解像度切換ボタン押してみてもダメですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:45:43 ID:3oHCdeMp0
>>352
極論で言うと、チューナーが違うから。

もし同じチューナーユニットを使っていたとしても、内部接続と外部接続で補正が違ったり、ケーブルの存在も無視できない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:54:39 ID:81my6J910
>>352
あなたの感じている画質の違いというのがこのことだといいのだが・・・
Wikiソースですまない。

--------------------------------------------------------------------------------
高画質化回路

薄型テレビの性能を決定付けるものはディスプレイパネル自体の性能に加え、映像を処理する
集積回路の性能が大きく関わっている。
入力された映像をより美しく調整し、パネルの弱点を補ったり能力を引き出す働きを担っている。
デジタル放送で発生する圧縮由来のノイズを軽減し、圧縮で失われた情報を復元したり、
色・輝度などの表現をより豊かにする機能などがある。

大手メーカーが独自の高画質化機構に力を入れており、東芝の「メタブレイン」、
パナソニックの「PEAKS」、ソニーの「ブラビアエンジン」、日本ビクターの「GENESSA」などが
よく知られている。メーカー・機種により個性がある。

--------------------------------------------------------------------------------

と、いうわけなのでチューナで画質が変わるわけではないですが、
BRAVIAとRDで画質が違うのは当然なのです。
外部入力でRDを入力して、仮にBRAVIAの高画質化回路で補正されたとしても
RDのそれがキャンセルされるわけではないので、やっぱり画質は違います。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:34:17 ID:ZEWKe4hkO
みなさんありがとうございます。つまり無理ということみたいですね。
RD経由で観ると人間の動きが人間らしくなかったり、服の色などが粗くみえたりしたのが気になってました。BSデジの映画はどちらも気にならなかったのになー。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:50:21 ID:zcrNwDm80
>>356
それはいくらなんでもおかしいな。
外部入力時に倍速がOFFになるような状態(ゲームモードとか)になってない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 01:14:52 ID:ZEWKe4hkO
>>357倍速もすべて同じに設定しています。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 13:52:19 ID:wsTTt/f00
RD-S303 って Wake On Lan 不可?
バージョン上げるとできるようになったりするのかな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:45:53 ID:u5IPtjA10
数年前のRD-X6ですらWOL対応しとる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:06:43 ID:iLDvno85O
>>356
テレビ→ダイナミック
外部1→標準

などテレビ側の画質調整違いとかだったらみんな怒るぞw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:56:34 ID:QxvMuPTw0
RD-X8何ですが、DVDにダビングするとき、VRモードでは
[メニュー画面]って作れないのでしょうか?
RDで見る時は、見るナビで選択できますが、他のレコーダーで見る時は
どうなるのでしょう?
一応、FAQも見たのですがわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:58:19 ID:KfQ4uFmR0
>>322
その前にまず、「304k」というのがE304kなのかS304kなのか書けって。
EとSとで機能や操作が大きく違う場合がある。
ちゃんと>>321のレスを読んだか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:10:06 ID:QGCKin77O
RD-S303なんだけど予約録画が終わった後に何かを取得してるみたいだけどこれって普通ですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:17:32 ID:WVioOXKh0
>>362
作れない。
再生機種のメニューで表示される。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:24:40 ID:WVioOXKh0
>>364
番組表データダウンロード。普通。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:03:52 ID:aM9C0rVh0
X9購入予定で、いまいちわかりづらいので知りたいのですが、
TSEで録画したものを、後日VRモードでDVD作成(TSE→VRへ変換して)はできるんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:10:10 ID:7243GL7wO
>>361 だからちゃうて
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:31:35 ID:Kx98ugsF0
>>361
ありえるねw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:36:20 ID:RVVKx1q+0
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:50:59 ID:amwQ2nWHP
>>365
やっぱりそうなんですか〜
地デジ番組では使えないんですね、
でも、他の機種でもメニューで見られるとわかって
良かったです、安心しました。
ありがとうございました。

372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 02:07:22 ID:c/fW2hRMO
>>368
だったらもう聞くな

その比較が君以外誰もできない以上、誰も答えようがない質問
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 02:10:09 ID:c/fW2hRMO
>>367
可能
ただし実時間再エンコのためめんどクサイ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 02:18:47 ID:1B2hE/pf0
BRAVIAとのチューナー比較(RDが悪い)のネタさ、オレちょっと前に価格でも見た気がすんのよ
んであのときもこんな感じで延々引っ張るヤツでさ

ひょっとしてオマイラ釣られてんじゃねか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 03:00:16 ID:7243GL7wO
>>372 もうすでにそのことは指摘されてるから言ったんだけど・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 03:12:24 ID:7243GL7wO
>>372 あんたには聞いてないよw寧ろ355で解決してるんだけどなwおまえが同じことをいちいち聞いてくるのが悪い。前のレスみればわかることだしね。君は初歩的なことしか答えられないんだろうけど・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 07:16:05 ID:sZwFcy+U0
>>373
TS からの変換の方が速いの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:06:33 ID:54BQETtO0
>>377
同じ。実時間かかる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:12:52 ID:8FcBZLPa0
>>356
1秒間のコマ数が24になってないか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:18:53 ID:54BQETtO0
>>356
BSデジは問題なくて地デジだけ動きが変?
それって、UHFの受信感度が悪いんじゃねーか?
電車内で携帯ワンセグテレビを見てるみたいに。

アンテナレベルはいくつ?
アンテナの接続順序とか変えてみたらどうだ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:19:40 ID:54BQETtO0
どこの地デジチャンネルも同じくカクカクなのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:33:09 ID:Kx98ugsF0
>367です
>373
ありがとう
できるんですね、実は昨日80,000円で注文済みでして
もしできなかったら写すときにTSかまたは、DVD作成前提のレート熟考の上VRで面倒だ・・・と考えてました
助かりました、明後日?の到着が楽しみです

あと、ロクラクスリムネオにしようかと迷ったんですが、私こっちにして正解ですよね?
ググって出てきたロクラク被害者の会のスレ見てたら、新製品とはいえとても不具合なしになってるとは思えなくてw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:59:31 ID:RJpMvQha0
HDDに入っている地デジ番組(RE)を、
新品のDVD-Rへダビング(コピー)しようとすると、
 「 ! 指定されたディスクに対して この操作はできません」
と表示され、コピーが出来ません。
 (該当番組は10回以上のコピーはしていませn)
なぜなのでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:03:38 ID:dJdrTxSY0
CPRM対応?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:03:36 ID:v9KwZQjt0
新品だからじゃねーの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:05:16 ID:54BQETtO0
>>383
CPRM対応のDVD買ってきてVRモードで初期化しないとダビングできんよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:35:04 ID:xsmAsROJ0
3倍速以上じゃなかったりして
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:10:53 ID:zeuGzhPj0
REなら標準速でもOK。
いまどき、4倍速以下のDVD-Rが売ってるとは思えんが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:19:26 ID:c/fW2hRMO
どうせわからない時とか、マニュアルをこれっぽっちも見ないタイプなんでしょ
いくら素人でもやれやれまたかって感じ…

次スレ、誰かテンプレに追加しといておくんなまし(´・ω・`)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:22:03 ID:c/fW2hRMO
>>382
三菱は知らんが、とりあえずHDDを追加できるだけでも芝で正解

使いこなせるかはコツと努力次第です
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 04:04:26 ID:It4biwsJ0
「JIN −仁−」のメインスポンサー東芝の大失態
これ、東芝は刑事罰の対象じゃないか?なんで公表して謝罪しないんだろ?
しかも、東芝は協賛を降りたと被害者に謝罪しながら、実は協賛を降りていない重大事実が発覚!

シュミット交響楽団【仮想世界から現実舞台へ!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1256044171/66
66 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/11/13(金) 01:57:35 ID:CaRlMq1S

株式会社東芝、協賛取り下げまでの経緯(11月3日)

東芝へは、今回、取り込み詐欺を受けた全国の被害者より問い合わせが殺到しておりました。
担当部署の社員が、一般の方からの問い合わせ内容の全てと個人情報を
シュミット交響楽団&合唱団の事務局のショップガールに全て流すと言う、
個人情報保護法に反する行為を行ってしまった。

これにより、問い合わせを行った方が、フォンタナフィルハーモニーの山田なる人間より、
「お前が東芝に問い合わせを行った奴か!」と脅されるに至りました。
なぜ?ショップガールに流れた情報が、シュミットとは関係の無い法人である株式会社フォンタナフィルハーモニーに流れ、
その上、恫喝されなければならなかったのでしょうか。
中略
また、「東芝がお前らを訴えると言っているぞ!」この虚偽の発言が東芝が協賛を降りるに至った原因です。
東芝が不用意に流してしまった個人情報により複数の取り込み詐欺被害者が恫喝を受ける被害に遭ってしまった。
「東芝が訴える」 
個人情報を流され、こう脅されてしまった被害者の方々は、昨日月曜日、
東芝に調査を依頼し、今回の件の担当である東芝モバイルの担当者の上司が
部下である担当者が、全ての情報をショップガールに渡してしまっていた不手際を正式に認め、
また、「東芝が訴えると言う発言は断じて有り得ない。」
状況的にも問い合わせをしただけで何を根拠に訴えるのか不明です。との事で、被害者の方々に謝罪を行いました。
これにより、悪質と判断した東芝は「今回限りで完全に手を切る。シュミットの主宰者であり指揮者のガーフィールドと、
ショップガール、個人に付いて何も知らないまま協賛してしまったことは失態だった」
と正式に謝罪するに至り、ショップガールにシュミットの全ての印刷物の回収命令を出しています。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 07:28:27 ID:36GfX9eBP
>>391
で?長いコピペ張るなボケ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 08:34:28 ID:zu7uasTC0
スカパーのSD映像をビデオ入力(テレビに直でコンポジ接続)で見る場合は問題無いんだけど
X8通して見る(S端子接続)と番組によっては残像感が酷い。
勿論録画したものもその状態です。
どこに問題があるんでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 09:07:15 ID:Dz/+QbRQ0
>>393
なんか設定があったなぁ・・・ もぞもぞ
これかもしれないから設定を変更して試してみたらどうだろうか?
取説操作編P173 「録画DNR」を切/弱/強 での変化を確認
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 09:17:25 ID:ZIkldq3v0
>>393
x8じゃないけど昔S−VHSビデオで似たような現象にあったことある
残像が少し気になる程度なら3次元フィルターとかDNRが疑わしいけど、かなり激しいとなれば、まず接続不良を疑った方がいいよ
俺の場合はテレビのビデオ入力端子のS端子が故障で残像だったw
とりあえずTV、デッキともに違う接続端子使ってみてはどう?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 13:44:24 ID:45vEx/D+0
X8の人名検索で上戸彩、長澤まさみが無いのに浜田ブリトニーがあるんだが
これって更新されるの?
あと[北海道のメガネキャラ大下です] ってのもあった・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:53:09 ID:/Wt836ZnO
>>393
アナログ接続で直列的に間に何か挟めば
大なり小なり画質が劣化、または変化するのは当たり前
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:44:19 ID:Dz/+QbRQ0
>>396
それは利用者が「キーワード登録」した上位リストが上がってくると思ったらいいよ。
ちょうどgoogleの検索順位みたいなもんだから。
頻度は忘れたけど 順次更新されてるよ。
自分が利用したキーワードも送信されると思ったらいいよ。
(記憶があいまいだが 情報を相互利用のため送信するかの
 同意確認があったと思う)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 16:56:16 ID:f5uLy45h0
RD-S303(1T化改)ってコスパ最強だな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 17:35:32 ID:MwYc7cCv0
>>396
オレのX8には長澤まさみはあるよ
自分で学習させた覚えはない

デフォで搭載する為には人名に肖像権的なヤヤコシイ裏話があるかもしれん
んで本人から承諾がとれていないとか芝の人名担当が嫌いとか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 18:29:31 ID:GRxQV8DFO
>>399

かまってちゃん、うふっ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 19:01:35 ID:qnZt9nFK0
s303なんてTS撮ったらそこが墓場じゃん
オhル
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 19:42:32 ID:v7cgTgIpO
仕事から帰ってきたらRD−301の電源が消えてた。
本体の電源長押ししても入らない。
これどういう状態なんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:15:28 ID:/Wt836ZnO
>>399
自慢するだけバカ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:22:38 ID:a3Qfb+Nu0
>>403
コンセントが抜けてる状態
406403:2009/11/18(水) 20:42:07 ID:gxcYrqOC0
さっき数十秒だけ『wait』が表示された。

>>405
使えるコンセントに差し込んでもだめでした。
携帯からパソコンに書き込み環境変わりました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 21:24:22 ID:VNNFg3p20
>>406
単なる故障でしょう。電源まわりかな。
408403:2009/11/18(水) 23:00:38 ID:gxcYrqOC0
陽水間に合わず
>>407
修理に出したら中のデータは無くなりますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:18:01 ID:zu7uasTC0
うn
取説にもその可能性があると書いてある
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:30:22 ID:gxcYrqOC0
>>409
ありがとう。
少し様子見てだめだったら残念だけどあきらめます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:22:56 ID:Wn3EUKxH0
ドライブのレンズを掃除したいんですけどお勧めのレンズクリーナーを教えてください。
RD-S303ってやつを使っております。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:40:20 ID:qdo5dGT60
>>410
電源ユニットやクーラーの故障だったらHDDの中身が助かる事もあるよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 08:00:29 ID:3eTsHoc80
S601だが
再生編集をしようと思ったら、チャプター数が多いためこの操作はできませんと言われた!
なんですかこれ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 08:38:29 ID:Ljy+NGfN0
チャプター数が多いということ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 12:36:29 ID:4LTYIyd+0
チャプター数上限は、HDD内全体で約2000個。
自動チャプター分割使ってたらあっと言う間かもな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 12:40:21 ID:4LTYIyd+0
タイトル数上限が792だから、1タイトル平均チャプター分割数は2〜3個。
チャプター分割しないタイトルもあるだろうから大抵足りるはず、と中の人が考えたんだろうね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 12:48:47 ID:JGwTIGrsO
今さっきうっかりRD-X2にCPRM対応のDVD-Rを入れてしまい、
2度挑戦しても読み取れなかったためおかしいなと気付き焦って取り出したのですが、
非対応のディスクを入れたことによる本体への影響はあるのでしょうか?
ディスク内のデータには異常がある可能性があると公式ページで確認したのですが…。
大切に使ってきたX2なので、とりあえず本体が心配です。
直後に同機種で録画したRAMを入れてみたところ一応正常に作動したのですが
今後何かあるかもと思うと不安なのです。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 13:26:00 ID:pZqEjQuF0
地デジ対応でテレビと共にレコーダーも買ったので(今回はソニーとパナ)、
今使ってるRD-X4(EX化)とRD-XS46を処分したいのだが、
どちらかを残すとしたらどっちが良いと思う?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 13:50:22 ID:CUxaDhWzO
>>418

んなことくらい自分で決めろ
どんだけゆとり教育なんだこいつ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:00:15 ID:WqbnZoFA0
全然ファイナライズしてないから、
46は当分捨てられそうにないなあ

デジ機でも読んでくれるから、絶対にやらなきゃってほどではないが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:18:28 ID:nBe9iZz60
>>398
そうなんだ。
ありがとう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:56:47 ID:T9BiAF9t0
人名検索に出てくる名前って1週間以内のEPG情報に名前が出てくる人をただ
並べてるだけじゃないのか?もし利用者が登録したキーワードからの抽出なら
人名検索から検索かけて何も検索に引っかからないこともありうることになる
けど、実際そんなことある?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 15:42:12 ID:8zeskhnr0
>>416
CMカット、オープニング、エンディングとかこまめにチャプター打ったら
24分アニメで6〜7箇所、ドラマだと10箇所くらいになる。
HDD容量40%使用くらいでチャプター数がオーバーになる。
DVDに焼いた後も、HDDに残しておいて見たいときに直ぐ見れるように的な
残し方をしていると、直ぐにオーバーしてしまうよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:32:37 ID:9/pIplLJ0
GW3.5MX4-SU2/CBにHDD4台入れてUSB接続で使おうと思うのですが、
RAID箱って使えるのでしょうか・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:41:52 ID:ute6ludD0
RD-X8です。

おまかせ自動録画で毎週キーワード検索でヒットして録画できていましたが、
突然録画予約にならなくなりました。

おまかせ自動検索で確認すると番組はヒットしますが、お気に入りの
表示はされません。

何か再設定など必要なのでしょうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:21:14 ID:txhCTRcq0
HDDが満杯になりかけで 「非優先」のおまかせ録画が
できてない予感。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:50:19 ID:RsIcf2gM0
昨日SD映像の残像感の件で質問した者だけど、再生録画DNR・XDE・レグザも含めてエッジ強調関係を
全て切にしたら多少マシになりました。
ありがとう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:58:31 ID:rmyE8QJQ0
X9です
TS又はTSEで30分アニメを4本程録画
上の録画した分からCMを除いたプレイリストを作成

この4本分約90〜120分?のCMを除いたプレイリストから、HDD内ダビングで新規の1本のタイトルにできますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:12:42 ID:nLSwCtZ30
>>428
TSとTSEとが混在してなければできるよ
つか持ってるならやってみれば?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:36:24 ID:Rql2cKzs0
>>425
ヒットしたらさっさと毎週録画に切り替えるのが吉。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:37:51 ID:Rql2cKzs0
>>424
使えると思うが、2TBまでしか使えないし、RAIDにしてもソフトバグは回避できないし、意味ないと思うぞ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:13:52 ID:h3EZAdVw0
rd-s303なんだが
録画予約の設定完了後、電源きったら録画できない?
前のやつはきっても録画できたが、これはどう?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:26:26 ID:zm162Ivt0
できるに決まってるだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:44:57 ID:YosjNoHf0
主電源切ったらそりゃ出来ないけど
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 01:05:55 ID:GNyamFzY0
>>434
お前の書き方は紛らわしい。
「コンセント抜いたら出来ない」
こう書け。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 01:28:43 ID:xnFeZyhr0
みなさんに相談があります。RD−X5使っているのですが愛用していた
太陽誘電 That's セラミックコートDVD-R DR-47WTY50BA
の8倍速のDVDメディアが生産中止になったらしくもう入手困難な状態です。
ストックは多少あるんですが次にお勧めメディアがあれば教えてください。
できたら誘電希望です。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 01:37:47 ID:gvyPzzw60
1-16xでおk
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 01:38:09 ID:zm162Ivt0
誘電OEM品でいいじゃん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 07:08:18 ID:rOByIWQ3P
内蔵HDD交換したり、増設したり、ネットdeダビングしてパソコン編集したり、総合的に楽しめるのは現行機種でどれですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 07:21:35 ID:J51Xh87j0
内蔵HDD交換:交換すると必ず初期化、元のに戻しても初期化必須
増設:現行機種はUSB HDD 8台まで増設可能
PCにダビング:アナログ放送のみ可能

S1004K か X9 がお勧め
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 07:53:15 ID:rOByIWQ3P
>>440
>PCにダビング:アナログ放送のみ可能

ってことはPCでの編集はアキラメロンってことですね、了解です。W録画ができない
とか外付けHDDでは制約も多いようなので、内蔵容量が多い、

S1004KかX9にしときます。どちらもiLinkもついているし、機能的には同じようなもの
ですかね?去年は最上位のモデルが6万台まで下がったそうなので、それを狙ってみます

サンクスです。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 10:58:51 ID:dN+Imbo+0
>>399
kwsk!
換装できるのは、303だけ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 11:05:58 ID:9Zz1ZSdx0
>>442
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252470832/
ここにあるWikiをチェック
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 16:49:25 ID:GOQNFrdx0
RD-XD92で電源を入れた時に下記エラーが毎度表示されます。
エラーが出てからおまかせ自動録画を削除したので、おまかせ自動録画設定一覧には何も登録がありません。
どうすればエラーが出なくなりますでしょうか。

「おまかせ自動録画設定のデータにエラーが発生したため、同データをクリアしました。おまかせ自動録画設定をご確認ください。」
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 17:58:47 ID:Ra/aQSlT0
地デジ化したのに合わせて初めてレコーダーを買い(S304-K)DVDの録画方法について取説とにらめっこしてたのですが

・他の機器でも再生したいならDVDビデオフォーマットにしよう
・コピー制限のある放送はDVDビデオフォーマットじゃ無理ですよ

と言うのに若干混乱しましたがこれはDVD互換という奴を入にしておけばビデオフォーマットでも作れるよではなく
デジタル放送はVRフォーマットじゃないとダビング出来ないから入にしても意味ないよという事ですよね?

それとVRフォーマットで作ったDVDを他機種で再生するのは対応してれば出来なくも無いけど無理な事も多いよ
ファイナライズすれば確率は上がるからとりあえずやっとけと言う認識でいいのでしょうか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 18:02:15 ID:AVRmXtaV0
おれもそこんとこ未だにわかんね。
だから考えるのめんどいのでVRフォーマットでコピーしてる。
へたれだなあ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:18:49 ID:7esLZZzS0
>>440
S1004KやX9はPCにダビングできるの?(アナログなら?)
逆にPCのファイルもコピー禁止ものでなければ取り込めるの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:43:30 ID:YosjNoHf0
RDLNA使えばPCにSDはダビングできる(コピワン除く)
逆は無理
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 20:15:17 ID:BWonWLWn0
RD−X9のD端子出力からパソコンのPV4に入力すると
映像がズレて黒い帯が表示されます
解像度切換で
D3とD4  映像下部にかなり太い黒い帯、その分上部の映像が見えない
D2 映像右側に黒い帯
D1 映像下部にごくわずかな帯
HDMI優先を切っても切らなくても同じです

RD−S600とRD−S601からの入力ではD4〜D1まったく問題ありません

これはX9の出力は上下左右に微妙にずれているということでしょうか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 20:38:58 ID:7esLZZzS0
>>448
ありがと〜
451160:2009/11/20(金) 21:21:51 ID:M4LKgsKD0
>>449

RD-X9は初期不良状態が仕様らしいので諦めて下さい。

>>160で私も同じ質問をしましたが、一切レスは付かず、色々検証した結果
>>277のような結論に至りました。
Panaレコでは下端に黒帯が出るという不具合は一切ありませんので、気になるようであれば
Panaレコに買い換えるか、私のようにHDfury2を別途購入してHDMI経由でキャプるのが良いでしょう。
(画面右端の黒帯はPanaレコでも、X9のHDMIでも出る現象なので諦めた方が良いです。)
452160:2009/11/20(金) 21:28:26 ID:M4LKgsKD0
補足:

>>277がリンク切れしてるようなのでzipであげておきました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/34529
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:39:40 ID:PCNXrqn00
>>444
工場出荷リセットしてみたら。
チューナー設定からやり直しだけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:42:04 ID:PCNXrqn00
>>445
デジタル放送はCPRM対応かつVRモードのDVDにしかダビングできないから、DVD-Video用のDVD互換を入にしても意味がない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:43:20 ID:PCNXrqn00
将来、CPRM対応のDVD-Video規格ができたら意味があるかも。
でも、プレイヤー側の対応も必要だから意味がない。
456271:2009/11/21(土) 04:42:44 ID:SiQ7PzI7P
所でPCでVRモードのDVDって作れないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 07:51:27 ID:fdZODnXH0
レコーダーで作れてPCで作れない理由があるんだろうか
458445:2009/11/21(土) 13:20:39 ID:OKY6LnS50
>>454
返答どうもありがとうございます、購入する時注意します
出来ればファイナライズの件についてもご教授願います
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:16:04 ID:srt5sw6g0
RD-XD71を使用しています。
地デジやBS、CSの番組をVRモードで録画して、DVD-RWに保存(移動)しています。

今後DVDはブルーレイになるから東芝の機器で焼いたDVDはそのうち見られなくなるよと
知り合いに言われたのですがそうなのですか?
そしてもともとファイナライズしても他のDVD機器では見られない事が多く
今後さらにその見られる機器が減ってくると聞いたのですが・・・
そしたら今までに焼いた映像は、(DVDレコーダを買い換えたら)見られなくなってしまうのでしょうか?
永久保存版と思ってDVDに焼いていたのでとても不安です。

460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:33:03 ID:C0/mZqHm0
>>445,>>446
VRフォーマットの最大の利点はフレーム単位での精緻な編集が可能なこと
ビデオフォーマットではGOP単位でしか出来ないから。
ビデオフォーマットの最大の利点は再生対応機器が一番多いこと
最近は数千円の安いDVDプレーヤーでもVR(&CPRM)対応のものも増えてきているが

ファイナライズは互換性向上の目的という理解で可
自分が再生させる機器でファイナライズ無しで見れるのならそれでもいいと思うが
DVD-RWはファイナライズ解除も可能なのでチマチマファイナライズさせるのがベストではある
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:33:42 ID:CyuzJRIB0
VRなら問題ない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:42:53 ID:C0/mZqHm0
>>459
VRフォーマットのDVDの再生はたぶん心配ない
HDVRフォーマット(HD Rec)のDVDはもともと対応の東芝ヴァルディアでしか見れない規格
HD Recを作れる機器が手元にある限りは再生の心配はない
もし故障したら直してもらえ
将来対応製品が発売され続けるかどうかは神でないかぎりわからない

知り合いを信じるかオレを信じるかはおまいさんの勝手
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:49:14 ID:srt5sw6g0
>>462

>「HDVRフォーマット(HD Rec)のDVD」

というのはどういうものでしょうか?

464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:49:41 ID:C0/mZqHm0
>>456
MovieWriterなどの対応ソフトがあればもちろん作れる
IOデータなどのPC地デジ製品にもDVD化のためのソフトが付いているものもある
465444:2009/11/21(土) 16:52:16 ID:IGXwVXxm0
>>453
返信有難うございます。

工場出荷リセットは避けたかったので、単純におまかせ自動録画を設定して録画してみたらエラーが出なくなりました。
マニュアルに記載の無いエラーメッセージだったのでちょっと面食らってしまいました。

八割方HDDを使ってたので容量不足の自動削除に引っかかっんだろうと思います。
自動削除をオフにしておまかせ自動録画しました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:55:16 ID:C0/mZqHm0
>>463
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec

つか>>459の質問の意味はRD-XD71で作ったDVD限定での話か?
それならそもそもVRでしか作れんから将来の心配はするな
ファイナライズだけしとけ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:55:20 ID:SiQ7PzI7P
>>464
サンクス!
RD-E300の動画データーがごちゃ混ぜで困った事になっちゃってたから探してたんだけど見当たらなかったんでね。
MovieWriterね。
早速、見て来ます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:04:25 ID:Tx8bMmhQ0
>>463
東芝RDのHDRec対応機でのみ使えるフォーマット。
DVDにMPEG2-PS(VR)だけじゃなくMPEG2-TS(TS)やH.264 AVC(TSE)も保存できるDVDフォーマット。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:09:52 ID:SiQ7PzI7P
>>464
度々申し訳無いです。
このソフトって、チャンネルや内容情報とかの付属データーも編集出来るのですか?
何処にも書いてないので。
教えてちゃんで申し訳無いです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:11:08 ID:EAKYQgLn0
REGZAスレと迷ったけどこちらへ・・・

今XS46使ってます。
REGZA Z9000と外付けHDD買ったら同じような使い勝手になる?
編集・永久保存全くなしで、見て消し、または見ないで消し、という感じで
数もそこそこ、標準以上で録りたいので容量は余裕が欲しい。
現在多してるのは時短のための、音声付き早見、スキップ。

Z9000の録画機能より、S304K+外付けHDD、またはX9単品のほうが使いやすいものですか?
その場合テレビはもう少し安いのにするつもりなんだけど・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:14:35 ID:srt5sw6g0
>>466
えっ!RD-XD71もHD-DVDって奴ですよね?違うんですか?
まあVRモードなら安心・・・なら安心しました。
ありがとうございます。

>>468
ありがとうございます。
なんかこういう動画系に強くなりたいのですが、何を見たらわかりますか?
先のDVDも本当はバックアップしたりPCへの吸出ししたりしたいのですが・・・
472445:2009/11/21(土) 17:23:50 ID:OKY6LnS50
>>460
わかりました
どうもありがとうございました
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:43:58 ID:C0/mZqHm0
>>469
チャンネル情報とかは東芝独自情報だから市販ソフトではそれはムリ
RD-E300ならネットdeナビ対応だから番組情報はそこでいじれるだろう?やったことはないのかな?
ただしチャンネル情報はネットdeナビでもムリだから諦めてちょ
オレは>>456の質問を「PC内の普通のmpegの動画をPC上でVRディスクにできないのか?」という意味にとったから
ちょっとMovieWriterの名前を出しただけだから
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:54:38 ID:KASelP1e0
スカパーの番組をVRモードで移動させてファイナライズしたDVDがパソコンで再生できないのですが、
デジタル放送だから駄目なのでしょうか?(アナログ放送のは再生できる、パソコンの機種は東芝製QosmioF40/87CBLです)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:35:09 ID:01ReBV0pO
>>474
パソコンの再生ソフトがCPRMに対応していない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:35:10 ID:mCEbcx+5P
>>470
オレもそれ気になってた、カタログみたらデジタルWチューナーってことだけど、
RDシリーズでは外付けHDDではW録画できない設定になっているからね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:36:29 ID:01ReBV0pO
>>471
吸出し(違法行為)に関しては質問すんな
怪しい本でも見て勝手にやれ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:44:07 ID:pZEePG7c0
>>474
CPRM対応のDVDプレイヤーソフト使ったら見られるかも。
PCのDVDドライブがCPRMに対応して無かったらCPRM対応外付けDVDドライブ買うか、CPRM対応DVDドライブ内蔵のPCに買い替えるかしないと見られない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:09:04 ID:ixvWZewV0
>>471
XD71はHDD/DVDレコ。XD71 は HD DVD ではない。
HD DVDは 青色レーザ、DVDは 赤色レーザ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:32:36 ID:c9PKLM7R0
>>477
違法でも何でもねーぞとだけ言っておく。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:56:37 ID:KASelP1e0
この間からDVD読み込まなかったりといろいろ不具合起こしてたRD−XV81が録画中に録画停止してボタン操作も利かなくなってしまいました、
電源ボタン長押しで再起動はしますがまた録画中に同じ現象・・・電源周りの故障かと思うのですがどうなのでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:18:51 ID:KASelP1e0
追記、今DTVONって表示が出ています、以前2回ほど見たことがある表示ですがこれが何の表示なのか分かりません(説明書にも無記載)。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:49:36 ID:ixvWZewV0
>>481
電源故障だと電源入らない。
HDDの不良セクタ発生が濃厚。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:39:37 ID:RuIC3RNL0
RD-X9について教えてください。
表示窓に四角マークが出ている状態で、リモコンで電源を入れようとして、
反応しないので、電源コードを抜いてしまいました。それ以来不調で、
HDDを初期化しようとしましたが、「初期化できませんでした」と出ます。
どうしたら初期化できますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:41:04 ID:ixvWZewV0
修理すれば初期化できる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:42:45 ID:RuIC3RNL0
修理とは?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:42:45 ID:gJB6gboq0
>>484
メーカー修理に出した方がいいと思います。 
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:44:24 ID:RuIC3RNL0
そうですか?
近所に東芝のサービスがあって、前、X4のDVDドライブの交換を2回も
してもらったので、また持っていきます。
レスありがとう。何か手があるかな?と思いまして。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:48:30 ID:YTpnIf6B0
原因分からずじまいだったらまた繰り返すぞw
この場合極初歩的な間違い操作なんだが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 22:33:45 ID:SiQ7PzI7P
>>473
動画のデーターがゴチャゴチャになってRD-E300が動かなくなったので、HDD外してPCで救出した物を何とかデータ込みでDVDに入れたかったんですよ。
出来ればRD-E300だけで作ったDVDと同じ状態に近くなる様に。
VRフォーマットでPCの動画を作った時に番組情報をオリジナルで作れるかと思ったんですよ。
無理なんですね。

教えて頂いて有難う御座いました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:20:43 ID:MVJoLeL10
質問です。
RD-XS57→PCのダビングにLANDE-RDを使ってます。

今度新たに64bit版のWindows7を買うつもりなのですが、このソフトは64bit環境では動かないという話を聞きました。
そこで質問なのですが、64bit環境でネットdeダビングが行えるソフトは無いでしょうか。
LANDE-RDのオープンソース版なら行けるという話もあるようなのですが、
単にソースをビルドすれば行けるのか、手元に64bit環境がないので試せず悩んでいます。
ご存じの方は教えていただけないでしょうか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:56:49 ID:cNfDkrAc0
>>488
とりあえず、修理出して戻ってくるまで
取説を穴が空くほど読んどけ
同じ原因でまた修理だぞw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 01:16:31 ID:nwY8Gmfk0
HDDへのアクセス中に電源を抜くなんて・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 03:41:20 ID:LlUY+wRwP
あぶないあぶない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 07:42:35 ID:U2I4S/+i0
>>483
回答ありがとうございました。

HDDプレイヤーのHDDの不良セクタを消す方法はHDDを初期化するしかないのでしょうか、
ネットで調べてみてもパソコンの場合の事しか殆ど書き込みがないので。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:12:32 ID:RDSKqzDH0
不良セクタは磁性体の劣化や剥がれ。
HDD交換でしか解消できない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:23:58 ID:8JVdh7F60
>>495
根本解決にはならないが不良セクタを含んだタイトルを塩漬けにするという手もある
再生時にドロップする箇所=不良セクタ部分と判断して、その前後合わせて1分分ぐらいを
チャプター分割でHDD内に塩漬けすると
オレはそうしている
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:47:03 ID:sydAziTL0
昨日録画したタイトルが消えてるんだけど、HDDの残量が30%もあるのに自動削除にはならないよね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:52:47 ID:pNzoJKqh0
確かHDD使用率65%つまり残35%切ったら自動削除になったはず
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:57:20 ID:sydAziTL0
>>499
まじか_ト ̄|○  
ありがとう
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:36:40 ID:rTxnQrYQO
>>497
お前は俺かw

いきなりタイトルエンドに飛んだ時はびっくりしたゼ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:18:24 ID:v5xz2mUq0
既出事項かも知れませんがご教授を

RD-S600
番組表取得で夜中に電源が入って五月蝿いのがどうも我慢できなく
ラックに閉じ込めて使っていたら滅茶苦茶熱くなっていたので、ラックから救出
ADAMSではなくLAN繋いでネット経由で番組表を取っているのですが、この取得時間を変更する方法ってないんでしょうか?
FAQ等でも見当たらなかったので
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:32:37 ID:x0Nq2ngf0
RD-S304Kの内蔵HDDは320GBですが、
それを取り出して1TBか2TBのHDDを購入してRD-S304Kに内蔵させられますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:41:39 ID:rtFwy4REO
>>499それって観たタイトルだけ消えるの?あと自動削除offは可能?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:00:37 ID:jK4sAVC00
>>503
できるが、320GB分しか録画できない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:00:52 ID:pNzoJKqh0
RDの予約録画画面の下のほうに自動削除の設定ダイアログあるよ
消去の基準はわからないけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:01:27 ID:jK4sAVC00
>>504
自動削除は、予約時に自動削除を指定したのだけ対象。
録画したあと保護することもできる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:03:40 ID:jK4sAVC00
>>502
iNETは1日に1回。
時間は明記されてないが、iNETを有効にした時間とか、そんな決め方じゃないかな。知らないけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:04:41 ID:jK4sAVC00
>>502
言っておくが、ADAMS/iNETはアナログ放送用。
デジタル放送の番組表は夜中0時に放送電波からダウンロードする。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:17:36 ID:x0Nq2ngf0
>>505
本当ですか?油断してました。ありがとうございます!
明日にでもS1004買いに行って来ようと思います!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:22:48 ID:U2I4S/+i0
>>497
回答はありがたかったのですが、いよいよ時計表示も0:00になったりと不具合のオンパレードになったので
今日パナソニックのブルーレイ対応型買いました、えらい散財・・・あとはなんとか録画した番組をサルベージしたいと思います。
512:2009/11/22(日) 21:23:06 ID:2UPtPXGgO
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:12:26 ID:2hd5gQrMO
S301のHDD再生したら、いきなりブロックノイズでフリーズ‥
したと思ったらタイトルエンドに飛びました
TS、VRの区別なく同様の症状で、再起動したら直った
とりあえず初期化したけど、これってHDDの寿命間近って事ですか?
最近、再生しながら一時停止でスキップ→ハサミでチャプター結合
編集ナビのチャプター編集でなく、この方法を多用したので関係ありますか?
因みに、チャプター削除は極力しません
タイトル削除はごみ箱へ複数送ってから空にし、HDDの容量が常に余裕ある状態にしてます
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:18:57 ID:jK4sAVC00
チャプター分割、結合は影響しない。
HDDに不良セクタが発生してる可能性が高い。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:03:04 ID:rTxnQrYQO
>>505
そんな甘い考えのアフォに教えてやるこたないのにw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:04:26 ID:rTxnQrYQO
>>513
不良セクタ
少し遡るとその部分を塩漬けにする方法が書いてある
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 01:25:12 ID:vneCJOd20
RD-XS34です

冷却ファンが故障したので取替えようと思うのですが、
取り外し方が分かりません。
ネジの穴が無さそうなのですが、はずし方分かる方いますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 02:12:36 ID:lxL0xqjJP
HDD外してPCのHDDに中身を移した物をVirtualRDβ版で実機にネットdeダビング出来ますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 03:32:37 ID:kzSt3ZjO0
図解 RD‐Styleのような本でRD-S503にも
対応してる書籍は出ていないのでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 05:35:56 ID:V/I29ezR0
S503です。予期せぬエラーが出てプレイリストの作成が出来ません。
これは初期化するくらいしか手がないのかな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 06:18:02 ID:CkTGQIgM0
E-300のDVDドライブなんだけど、最近ディスク入れるとすぐ読み込まず、排出されて3、4回繰り返さないといけない。
どこがまずいんだろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 06:56:29 ID:UgH8AN390
>>521
閉じる力が弱くなってるかも。
似たようなドライブ使ってるXD92も排出されるようになって困った。
ディスクが本体に収まる時に、ディスクが乗ってる部分を指で押し込むとだいたい1回で読み込んでくれてる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:26:41 ID:mkWb9IE8O
>>496
サラッと嘘つくな

524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:37:55 ID:gCOkF0Yu0
>>518
できるわけがない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:38:58 ID:gCOkF0Yu0
>>519
出てない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:41:45 ID:gCOkF0Yu0
>>520
極端に短いチャプターがないか確認
チャプター数上限(HDD全体で2000個程度)に達してないか考えてみる
→達してると思うなら、タイトル削除やチャプター結合してチャプター数に余裕を持たせる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:42:52 ID:gCOkF0Yu0
>>521
DVDドライブ劣化。
修理交換。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:44:31 ID:gCOkF0Yu0
>>523
そう思うなら、正解をかけ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:39:48 ID:X/kQ+yzN0
教えてください

RD-X5のリモコンが壊れてしまったようで、新しいリモコンを買う必要があるのですが、
やはり東芝に電話して注文する必要がるのですか?
リモコンがないと操作できないので、出来たら今日中に購入したいのです。

秋葉原や家電量販店に行けばRD-X5で使用できるリモコン(純正品以外でもOK)は手に入るのでしょうか?



530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:43:40 ID:gCOkF0Yu0
>>529
ソニーの学習リモコン買ってくればいい。
東芝レコ用が6種類プリセットされててすぐ使える。

純正はネットで注文できる。
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:44:30 ID:gCOkF0Yu0
>>529
ネットdeナビ使えるようにしてるなら、ネットdeリモコンが使える。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:46:23 ID:YIO0l1H00
>>529
おいぞきでしたらお近くの東芝サービスへ注文するのが早いです。
注文した日から翌日または翌々日には購入できます。(今日は祭日の為休みです)

533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:47:04 ID:YIO0l1H00
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 12:42:13 ID:X/kQ+yzN0
>>530-534

助言ありがとうございます。
とりあえず東芝に注文してみます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:20:16 ID:OWSjFf3c0
XS53が壊れてしまいました。電源ボタンを押しても作動しません。
HDDに録画した番組を取り出す方法はありますか?
一応、家族が持ってるX5が近くにあります。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:46:20 ID:NO5BlmFc0
電源ボタン長押し(20秒)で電源落ちて復活しないか?
コンセントが抜けかかってないか? 本体根元とか。
電源ケーブルの断線はないか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:57:07 ID:3vgYpkrNO
家庭用DVDを無劣化でHDDに落とせると聞いて試したのですが
1枚目は編集ナビでできたので2枚も同じ要領で編集ナビのボタンを押しても
できませんでした。何か制限があるんですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:38:01 ID:UeO0+ob20
>>537
VRモードなら無劣化。
VideoモードならラインUダビングで劣化。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:01:35 ID:3vgYpkrNO
>>538
早い解答ありがとうございます
質問なんですが、1枚目の時はディスクを入れて
編集ナビボタンを押したらダビング出来たのですが
2枚目のディスク以降、編集ナビボタンを押しても
何もできません。X9なんですが何でできないのですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:09:54 ID:UeO0+ob20
>>539
VRモードならできる。
RDで作成したVideoモードもできる。
RD以外で作成したVideoモードはできない。
メニューはトップメニューとかDVD関係のボタンを使う。
メニュー使わなくても再生ボタン押せば再生する。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:40:26 ID:V/I29ezR0
>>526
チャプター結合しまくったら復活しました。ありがとう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:47:09 ID:3vgYpkrNO
>>540
度々ありがとう
DVDを入れて、再生はできるんですが HDDにダビングができません
編集ナビやメニューからダビングを選んでも「表示できません」みたいな言葉がでます
DVDの方に問題があるのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:26:38 ID:UeO0+ob20
>>542
だから、ラインUダビングするしかない。
取説の目次見ればすぐみつかる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:45:33 ID:dAYnMlhEO
>>542
言っとくが無劣化で戻せるのは「東芝機で焼いた」コピー制限のないものだけだぞ?

あとラインUダビングについては質問連呼の前に少しは説明書見ろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:51:24 ID:psMbImjoO
>>537、542
その二枚目のディスクのメディア(DVD-RAM/-RW/-Rといった)の種類とか、
何で焼いたものなのか(DVDレコのメーカー名や機種名)を明示してもらえると、
教える側も解決方法を示唆し易いのではないかと思いますよ。

もしかしたらですが、二枚目のディスクの中身は、
デジタル放送をVR録画したものという事はないですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:59:28 ID:KJMK6xOM0
ラインUダビングはビデオデッキを二台使ってビデオテープを手動ダビングしてた頃の操作感に似てて面倒くさい。
ちょっと懐かしい操作感でもある。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:24:17 ID:5f7rclb4O
RD-XS53のDVD使用が出来なくなりました。修理費は幾らぐらいが相場なんでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:45:35 ID:HUFDZmuJ0
2万くらい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:24:15 ID:dAYnMlhEO
>>547
25000円
も少しためてS304買いなはれ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:29:18 ID:9ltR9Htc0
S301で先日TS録画した、地デジのラピュタの
チャプター打ちが上手くいきません

プレイリスト作成でCMを省くために、再生中に
本編とCMの間の、画面が黒くなる部分で一時停止をして
チャプターを打ったのですが、実際に確認すると、
本編かCMの方にわずかにズレます
チャプター編集でやったり、境界シフトモードでVRモードで
ずらしてみても、やはり特定の位置にチャプターがずれてしまいます

同様の症状の人いますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:44:25 ID:zR7mcVWI0
XS37だけど、打った所の10フレーム位前に茶ぷたーが出来る

仕様らしいしょうがない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:50:19 ID:9ltR9Htc0
仕様なんですか

故障とかバグじゃないなら、諦めるしかないですね・・
ありがとうございました
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:53:13 ID:wHkvwp7C0
>>544
VRなら他社機のも無劣化ダビング可能
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:55:19 ID:wHkvwp7C0
>>550
ずれたことないぞ。
チャプター編集するときは、設定の「静止画」を「フレーム」に変更してからチャプター分割しろよ。
目がおかしくなったのかと思うほどいままで見たことのないブレた映像が見られるようになr。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:00:20 ID:wHkvwp7C0
>>550
まさか、「Videoモード再生範囲化」はしてないよな?
すればズレまくるのは当たり前なので。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:03:45 ID:qfcp2qXJ0
>>554
>設定の「静止画」を「フレーム」に変更してからチャプター分割しろよ。

ありがとうございます。綺麗にCMカット出来るようになりました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:37:46 ID:9ltR9Htc0
>>555
>まさか、「Videoモード再生範囲化」はしてないよな?
これはしてないです

再生中やチャプター編集画面でも
例えば、2:17:33:25の位置にチャプターを打っても
2:17:34:06の位置にチャプターがズレてしまい

チャプター編集画面→チャプター境界シフト→フレームシフトモード(VRタイトル用)
で、チャプターの位置を2:17:33:21ぐらいに修正しても、
やはり2:17:34:06にまた戻ってしまうんです
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:42:28 ID:J1U7MhbC0
東芝はダメだわ。前もって予約したのを満足に予約できて
いない。最低だわ。マジ、糞マシン
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:52:46 ID:wHkvwp7C0
>>558
ここは質問スレ。
愚痴や文句を書くスレではない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:55:18 ID:wHkvwp7C0
>>557
>>556と同じ?
561550=557:2009/11/23(月) 23:00:03 ID:9ltR9Htc0
>>560
いえ、違います
>>556は私のレスじゃありません
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:03:07 ID:wHkvwp7C0
じゃなくて、同じ原因?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:08:19 ID:dAYnMlhEO
>>558
安さに釣られてシングル機買って知らずに予約ダブり

だったら頭悪過ぎ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:13:50 ID:50azHv9M0
RDから他社機器にi−linkで移せるとの書き込みをみかけたのですがケーブル一本でできるのですか?
間にパソコンを介さないとだめなのでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:13:58 ID:qfcp2qXJ0
>>562

同じかどうかはわかりませんが、ROMっててたまたま困ってた事に対する
回答があったのでお礼しただけです。

私の場合は本編に食い込む形でチャプター切ったにもかかわらず
出来上がったプレイリストを再生するとサブリミナルのように一瞬表示されるCMが
ウザかったので、もっと綺麗にCMカット出来ないのかな・・・?
と思いつつROMってました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:16:21 ID:wHkvwp7C0
>>564
TS録画タイトルのみで、VHS互換モードを持ってる機器にムーブできる。
パソコンを介したらできない。
567550=557:2009/11/23(月) 23:35:24 ID:9ltR9Htc0
>>562
すみませんでした。レスの内容を勘違いしてしまいました

>>555さんの教えどおり
設定→再生機能設定で、静止画を「フレーム」に設定してみて
2:17:33:10の位置にチャプター打ってみましたけど
2:17:34:06の位置(CM側に食い込んだ位置です)にズレました

でも、その状態でためしにプレイリストを作成して、再生してみると
確かに、↑のチャプターの間の部分はCMが映らずに再生されました

でも、「巻き戻し」でそのチャプター間に差し掛かると
一コマだけ2:17:34:06の部分のCMが映りました
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:49:24 ID:50azHv9M0
>>566
ケーブルだけでいいんですね、ありがとうございました
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:56:21 ID:lxL0xqjJP
>>524
やはり出来ませんよね。
回答有難う御座いました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:14:48 ID:BffXib7hO
>>568
まさか相手はSONY機ではあるまいな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:49:08 ID:hqJvHSfS0
【質問】
S303で録画したBSデジタルのVR動画(ダビ10)を
X8かNASにコピーか移動したいのですが可能でしょうか?
S303のディスク容量を開けたいので・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:53:52 ID:AsUTnWkF0
>>571
できない。
DVDに移動するしかない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:00:46 ID:AsUTnWkF0
>>567
巻き戻しで一瞬映るのはファームのバグ。気にするな。

VRモード編集でも、ファイル的にはGOP単位で編集。
GOPは先頭1フレームだけ完璧な静止画で残りは差分情報。
途中でチャプター分割しても、先頭の静止画がないとチャプター分割位置のフレームを再生できない。
つまり、チャプター分割位置ではGOP先頭からチャプター分割位置まで読み進める処理が必要。
そのときに読み飛ばすべきフレームが一瞬映ることがあるようだ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:02:04 ID:AsUTnWkF0
あと、HDDに不良セクターがあって、全然違うフレームを表示している可能性がなくもない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:16:12 ID:Jb+tYpSTP
もしかして芝機って暗号化の為だけにHDDの代替セクタを全く使えないようにしてんの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:26:59 ID:2MOzt1ECO
X8です
ごくまれに映像にノイズが徐々に入り、しばらくすると完全にノイズだらけになって暗転
【受信できません】になります
よくある故障対象ですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:36:28 ID:IjAjJp4/0
>>576
TVを直接受信にして、どんな状態か比較結果を書いたら分かり易いと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:39:50 ID:BffXib7hO
>>576
アンテナレベルがギリギリなだけで故障扱いとは…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:52:43 ID:PG+xMmIk0
>>575
代替セクタ使う(割り当てる)レコあるのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:01:02 ID:iQ6wZz8k0
TSにチャプター打ってからプレイリストをTSEに変換してRAMにダビングして抜くと綺麗にCMカットされてるけど、
TSEにチャプター打ってからプレイリストをRAMにダビングして抜くとCM残りまくり・・・

TSE抜き前提にして最初からTSEで録画しようと思ったけど、TS録画に戻すことにします・・・orz
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:06:37 ID:PG+xMmIk0
ここは質問スレ。報告は本スレへ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:34:07 ID:dfhhyqbl0
>>570
パナかシャープならいいんですよね
ソニーはHDハンディカム用で使えないとの書き込みを読みました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:43:55 ID:eCZiUXLM0
X8と1004kの違いは?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:47:25 ID:iQ6wZz8k0
質問しようと思ってたけど、色々自分で実験してから
わからない所を質問しようと思ったら、自分で答え出ちゃった。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:55:57 ID:2MOzt1ECO
>>577-578うまく説明できるかわかりませんが…
家はケーブルTV局からのアンテナ
分配してTV・デッキ1・デッキ2・デッキ3設置
今回のノイズ発生時、TVは受信可能・デッキ1アナ機は可能・デッキ2芝X8不可・デッキ3パナ570可能
でした
アンテナレベルは録画時だったので確認できませんでしたが録画終了時、61でした
今回映像暗転時間3分ほどでしたが前は1時間ほど録画できていませんでした
今回で3回目です
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:03:59 ID:SsuTCaDa0
>>585
電波が強すぎるのかも。
チャンネル設定で各チャンネルをモード2にして様子を見てみて。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:40:04 ID:mZDS3DGK0
S601です。
TS録画してる番組をどうしてもブルーレイに保存したいのですが、
他社のどのブルーレイ機へならiLinkでムーブ可能でしょうか?
もしくは東芝機のブルーレイ機はまだ出る予定はありませんか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:31:10 ID:kit8z+Uj0
最近2時間以内の番組をDVD−Rにダビングしようとしたら
ダビング容量を超えましたって表示が出るようになった
前は出なかったのに
画質の劣化ナシでダビングしたい場合はどうすればいい?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:36:47 ID:YNq7sTLK0
DVD-R DL 買え
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:39:05 ID:gjjV+EkH0
>>588
DVD-RWにすれば少し余分に入ったりするぞ。

2時間以内番組でもMN9.2で録画したなら1時間分しかDVDに入らない。
録画モードボタン触って、いつの間にか録画レート上がってたんじゃないのか?
まずは録画タイトルの録画レートと音声モードを確認しとけ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 14:31:52 ID:ZXj7tCYx0
X8で地デジの徹子の部屋の番組情報が1週間同じなんだが
みんなそうなの?
BS朝日はちゃんと出演者の情報があるんだが・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:29:19 ID:kit8z+Uj0
SPで録画するのが基本なの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:46:31 ID:Qg3wxZS20
>>592
ひとそれぞれ。
俺は、DVDに何話詰め込むか、何時間分入れるかでレートを決めることが多い。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:48:03 ID:Qg3wxZS20
>>591
そんなのチェックしてねーよw
電源入れっぱなしだと情報更新されないぞ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 16:06:02 ID:ZXj7tCYx0
>>594
出演者情報がないとお気に入り録画にひっかからないんだよね。
ちなみにS600の方は大丈夫なんだが・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:59:24 ID:q9k+yTBl0
>>587
panasonicとシャープなら大丈夫みたい。
俺はシャープのHDS32に移してBDに焼いてるよ。
ソニーは聞いたことなあ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:01:20 ID:q9k+yTBl0
>>587
ゴメン、俺の東芝側はX7なんだ。S601から可能かわからないや。
東芝からBDはまだ情報は全然出てないみたいだからわからない。
出たとすれば最強なんだと思うけどね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:29:52 ID:QRYbKCUw0
>>597
ありがとうございます。
東芝からのBD機が待ち切れないので、
パナのDIGA DMR-BW770を購入してムーブできたらいいなと思ってました。
X7ならシャープのHDS32へは可能なんですね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:35:17 ID:F1ocvajI0
>>598
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

最近のシャープ機とS601の検証報告は少ないな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:39:49 ID:62qKQpaeP
E300にE301のファームを入れるとかって、どうやってるのでしょうか?
調べても入手方法も入れる方法も分からなくて。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:41:10 ID:rb3wtjBP0
そんなこともわからないんじゃ、やめといた方がいい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:35:09 ID:7BQRFoDOO
>>600
改造に関することは聞くな
できる人のみ勝手にどうぞ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:38:04 ID:7BQRFoDOO
>>598
もう少しだけ待ってみよう(笑)
もしくはS1004Kでも買って移動させ、
シバBD登場まで外付けにためるだけためとくとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 09:50:43 ID:vP4joLnJ0
DVD-R DLって市販のDVDみたいに途中で止まらないの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:54:36 ID:jqvQAdxqO
>>604

市販の二層って切り替え部で止まるか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:03:58 ID:7BQRFoDOO
>>604
国産買って試せ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:18:20 ID:vP4joLnJ0
映画DVDを見てるとほとんど途中で止まるよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:43:22 ID:avKn2zCQi
RD71からZ8000に出力してるんだけと、
レコーダー経由でスカパー見たら額縁になります。
何故でしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:53:31 ID:jSXnj+WI0
レコーダー全般のことになるかもしれませんが、
ハイビジョンレコーダーをデジタル放送のチューナーも兼ねてアナログテレビに接続した場合、
ハイビジョン品質でデジタル放送を録画すると、ハイビジョンテレビに接続し直せばハイビジョン品質で見られるのでしょうか。
(アナログテレビのままでは無理なのは当然ですが)
それとも、ハイビジョン品質で録画すること自体ができないのでしょうか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:54:55 ID:k9cwI1nY0
XS36からの買い換えでS1004Kを買ってきたんですが、質問があります。
1.番組ナビのような外部ソフトを使った予約に対応しているソフトはありますか?
2.地デジ録画したものをLANDERDやVirtualRDのようにPCに吸い出せる方法は何かありませんか。
  TS画質ではなく劣化しても構いません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:58:40 ID:AsNtjM8y0
>>609
機種にも因るが、TS なら無問題だが内蔵 HDD にしか録画・保存できない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:22:12 ID:Q4kQudXv0
>>608
出力設定を変更してないから。
4:3ワイドとか4:3シュリンク(だったかな?)とか、いろいろいじってみ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:23:20 ID:Q4kQudXv0
>>608
あと、スカパーチューナーをS1入力端子に接続しないと、16:9を認識しない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:27:28 ID:Q4kQudXv0
>>609
テレビがなくたってハイビジョン録画できるのが理解できてない?
現行RDは、コンポジット端子たS端子からは従来解像度で出力され、D端子やHDMI端子からはハイビジョン解像度で同時出力される。
アナログテレビとハイビジョンテレビに同時に表示することが可能。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:29:50 ID:Q4kQudXv0
>>610
1.ない。S1004KにはPCから予約する機能自体がない。
2.ない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:33:30 ID:B1Vkoysp0
>>612
どうやっても直らないので調べてみたら、元々額縁で放送するchだったという経験がある _| ̄|○
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:35:40 ID:PVGhwt1R0
e2 ではよくある話
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:42:18 ID:7BQRFoDOO
>>610
ここでは軽々しく違法な吸出しの質問をするな
当の芝社員が逮捕されたばかりだろ
糞野郎なら変な本でも片手に勝手にやれ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:45:06 ID:7BQRFoDOO
>>609
何言ってるか意味がわからん
どんなテレビに繋ごうと関係ないのだが
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:56:18 ID:26q2fFO70
>>612
>>613
>>616
ありがとうございました。
色々やってみましたが
D端子で接続してD4解像度で出力することで
ちゃんと映るようになりました。

アナログでつないでました…
馬鹿ですよね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:07:46 ID:r2HoEmz9P
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕ワロス
622610:2009/11/25(水) 19:40:42 ID:k9cwI1nY0
>>618
デジタル画質そのままではなくていいんですよ。
違法な方法ではなくて、自分用なのでアナログ画質でも十分なんです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:51:32 ID:iSuHpPGS0
>>622
違法な方法じゃなくて良いなら普通にキャプチャーボード買ってきて
PCにキャプチャすればいいっしょ・・・

D4やHDMIに対応してるキャプボならデジタル画質で取り込めるし。
ただ、合法的な手段で取り込んだものは、そのPCから移動できないし、
移動出来たとしても別の機器では再生不可能なので、予め御了承下さい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:56:17 ID:jqvQAdxqO
>>607

へー、二層が切り替わる瞬間がわかるなんてある意味すごいじゃん
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:03:38 ID:bxKtX6gO0
>>622
だから、無理。
アナログ放送のみ可能。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:08:32 ID:uYugzpmF0
>>624
ソフト次第だけどわかりやすいのはあるよ
金かかったやつは切り替えポイントもよく練られてるけど、そうでないのは結構わかりやすかったりするよ0.5秒から1秒くらい停止するから
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:02:41 ID:DkZK0S8k0
1秒くらい止まるから普通分かるだろ
DVD DLとやらもそうなるの?

628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:56:48 ID:nH5YsQFl0
DLも切り替わりで一瞬止まる
629609:2009/11/25(水) 22:04:14 ID:jSXnj+WI0
みなさん、ありがとうございます。
テレビは関係なく、直接レコーダーに録画するイメージなんですね。
TSモードで保存しておけば、再生時は単純にテレビのスペックで画質が違って見えるという理解でOKでしょうか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:17:45 ID:XWK1nk/00
>>620
横レスだが、D端子の信号(コンポーネント)はアナログ。デジタルじゃないよ。

コンポジ(黄色)<セパレート(S端子)<コンポーネント
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:51:44 ID:YKvAhZc70
>>629
それで合ってる。

ちなみにTSモードでの録画は、HDD容量やたら食うしそのままDVDにダビングできないし、
説明書でもあまりオススメされていない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:01:26 ID:dTCsIETj0
そのままDVDにダビングできないわけではない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:27:10 ID:Clw4gRg30
説明書でオススメされてないって、どのあたりだろう
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:44:49 ID:0ewtYErs0
説明書でのオススメはTSモードだろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:36:12 ID:pRX5FIkhO
>>629
レコーダーの解像度切り替えを忘れなく
D1のままハイビジョンテレビに映しては汚い汚いの連呼、これよく素人がやらかす失敗
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:14:30 ID:d7IZ7Fxp0
ピッタリダビングって
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 15:17:43 ID:UQqWQxAPO
教えてください
X7使ってます
e2でフジネクストは映るんだけどONEとTWOが映らない
エラーはE202
契約メール受信済み
マンションの共同アンテナ
どうしても不可なら無印に戻します
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:53:06 ID:xp5STKBI0
RD-XS34です

冷却ファンが故障したので取替えようと思うのですが、
取り外し方が分かりません。
ネジの穴が無さそうなのですが、はずし方分かる方いますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:58:48 ID:sOBbUnw70
受信感度が悪い、ちら映りの番組予約しようとすると、
再録画みたいなメッセージが連続で、出て、録画できないんですが、
他のメーカーの物も同じなんでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:48:26 ID:93ziRufTO
641609,629:2009/11/26(木) 22:49:30 ID:iDE+tqXT0
みなさん、ありがとうございます。
理解しました。

>>632
上位モデルのみが対応しているHD Recってヤツですよね。
でも、容量の関係であまり多く書き込めないんだとか…?
頻繁に編集して焼く派としては、
はじめからVRモードで録ったほうが賢明ですかね。

>>635
何か設定が必要なのですね。気をつけます。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:53:19 ID:S3qgrRII0
>>637
ものすごく根本的なことなんだが
マンションのアンテナがちゃんとBSデジタルと
110度CSに対応した衛星アンテナなのか?
古いアンテナのままだと高い周波数帯のチャンネルは映らないぞ

とりあえず、マンションの管理会社へ衛星アンテナのこと聞け
643637:2009/11/27(金) 07:11:32 ID:Q/DZNTjtO
>>642
NEXTは映るけど同じ110CSでも違いがあるってことですね
そこが知りたかった
ありがとうございます
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:45:28 ID:lM/tv+TB0
質問です


なぜTSEはDLNA転送できないのでしょうか?

この制約は次機種で解消されると思いますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:36:09 ID:XZyP/4P+0
>>644
ソフトが対応してないから。
次機種かはわからんが、将来サポートされるのは間違いない。
当然、現行機種ではサポートしないまま。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:07:30 ID:v9pFcIyzO
RD-S303を使っています
電源オフにして夜仕事から帰ってくると、本体からピーと言う音が鳴っています
静かな部屋の中でハッキリわかるくらいの音です
電源入れると消えて寝るときに電源オフにしても音は鳴っていません
どうやら長時間たってから鳴っているみたいです
これは故障の前触れでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:39:42 ID:eTEGzchwO
RDーXD71使用
HDD再生すると止まるタイトルがある。
なんで?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 13:35:47 ID:AMdevPnz0
>>646
電源入って無くても番組表取得している時とかの内部的に電源入っている時に
共鳴音と言うか金属音が出る
筺鳴りなのか何なのか良く分からないけど一応気休め程度に重しを載せてる
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:25:35 ID:Qfvq8/yA0
>>647
HDD内に不良セクタがあって、そのタイトルが不良セクタを使ってしまった。そこからデータ読めなくて再生停止する。
そのタイトルは「削除禁止」に改名して不良セクタを封印するか、素直にHDD交換するか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:27:20 ID:LQkcbuoP0
>>647
HDD死亡寸前
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 15:47:57 ID:+3uqSnAe0
>>647
>>649氏に付け加えるならそのタイトルには誤消去防止のために保護設定をしておいて
さらに不良セクタという名のフォルダを1個つくってその中に放りこんでおくと
目障りにならないよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 16:34:49 ID:eTEGzchwO
>>649>>650>>651
なんとか編集できたのでダビングして消去してしまった・・・
今度同じような状態になったらそのように対処します
ありがとうございました!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:42:24 ID:cS9QRmCL0
>>647
「HDD死亡寸前」に一票
私も>649や>651のようにしたが、結局2ヶ月後には死亡した。
どうしても残したいタイトルがあったら今のうちにDVDに避難しておくことだな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:25:19 ID:KrIiQcQ70
X9使ってて録画を再生してタイトルエンドになると放送画面に戻ってしまうんだが
終わるとまた見るナビを押した状態になるように設定できないものかね
いちいち見るナビ押すのが面倒なんだけどさ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:57:25 ID:9+HKbM+F0
できない。
俺はテレビ画面の方がいい。
ナビ画面は15分放置で自動解除されて、忘れたころに音が出て驚くことになるから。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:58:13 ID:9+HKbM+F0
ってか、連続再生したいならプレイリスト作れよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:19:43 ID:LQkcbuoP0
>>655
脱線するけど、自動解除される機能は外せるだろ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:29:05 ID:9+HKbM+F0
テレビが焼き付くから外したくないだろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:44:52 ID:eTEGzchwO
>>653
そうなんですか・・・
なるべくはやくダビングします。

強制電源切りを何回かしたのがまずかったかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 07:46:30 ID:e1ZA2IMoO
>>658

ぶ、ブラウン管?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:34:48 ID:f7IgxF4gO
>>645
なぜ最初から対応しなかったんでしょうかね?不便なのは最初からわかってたと思うのですが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:05:31 ID:+EStu4Bj0
>>661
TSのDTCP-IP配信だって、最初の機種ではできてなかった。
開発人員やテスト期間の都合とかで、その開発終了を待ってたら新機種発表がどんどん遅れるだけだからだろう。
半年とか1年で開発できる機能を絞り込んで開発、発表、発売、を繰り返すだけ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:47:28 ID:u0YTZYcj0
>>660
プラズマも焼き付くって聞くけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:14:36 ID:8nn/ox3W0
S304Kでおまかせ自動録画を設定したのですがうまくいきません。
予約が入るのは2日前までと説明書に書いてあったので、木曜日に日曜日の番組が撮れるように
おまかせ設定をしたのですが、今日になってもユーザー予約+おまかせ自動予約に登録されていません。
設定の内容はキーワードに「ジャポン」または「プロジェクト」で自動録画は計6時間以内/日、
録画優先度は優先にしています。
この設定でサンデージャポンとサンデープロジェクトを撮ろうとしています。
検索数では2件と表示されていますのでキーワードは間違ってないと思うのですが、
日曜日になれば予約が入って録画されるのでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:30:37 ID:+EStu4Bj0
>>664
とりあえず、番組表からユーザ予約(毎週録画)をいれておいて、自動予約もされるかどうか様子みたらどう?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:31:46 ID:+EStu4Bj0
ちなみに、毎週ある番組なら毎週予約にするのが確実。時間変更があっても追従するし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:00:31 ID:8nn/ox3W0
>>665
レスありがとうございます。
先ほど自動録画の設定の計6時間以内/日をしないにして、再度計6時間以内/日に
戻して予約一覧を確認したらなぜかサンデープロジェクトのみ録画予約が入りました。
ユーザ予約の毎週録画は使っているのですが、家族共有のために64件の制限に
引っかかってしまう時があり、私の分だけでもおまかせ録画で予約しようと思った次第です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:13:28 ID:+EStu4Bj0
>>667
自動録画で予約入ったら毎週録画に変更。
すると、自動予約件数を使うので、ユーザ予約件数を減らさずに済む。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:16:14 ID:+3Hwm1P30
>>662
そんなにTSに比べて難しい開発なんですかぁ?

これからBD機もとか言われてるのに、そちらの開発は大丈夫なんでしょうか?
TSEなんてやってる余裕ないんじゃないですか?将来サポートされるって言ってる人はえらく楽観的なんですね

670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:21:53 ID:+EStu4Bj0
難しいかどうかは知らん。
大丈夫じゃないなら、TSEは後回しにしてBD対応を優先させるだけでしょ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:41:16 ID:hXjoP380O
まぁ少しずつ機能を進化させる事で、およそ年二回の新機種発売を
こなしていけるって事情も、メーカー側にはあるだろうしね。

パナのBWシリーズなんかも*00から少しずつ進化を重ねて、
*70シリーズではネットの機能なんかもかなり高めて来てるし。
…まぁそれでも、個人的には購入する気にはなれないが。

BD-RDマダー?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:33:54 ID:yS3XTqdB0
>>667
サンジャポとプロジェクトは時間がかぶってるから既にその時間帯に他の予約
が入っていたとかで1つしか入らなかったということはないのかな。

ちなみに終了時刻と開始時刻が同じでもかぶってる扱いになるぞ。その場合は
録画自体はできるので一旦予約を解除して自動予約が入ったのを確認したあと
に解除を戻すとうまく予約できる。ただ時間が繋がってる場合は前の予約が
20秒早く終了するのはどうしようもないけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:22:11 ID:PdfXVXb/0
RD-S503でCSの一部チャンネルがE202と表示されます。
これはアンテナ、本体のどちらに原因があるのですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:39:29 ID:pzjLwLdZ0
RDを2台持っていて
RD→DTCP-IP対応NAS→別のRD にムーヴできる?
ムーヴするデータはTS録画です。
675673:2009/11/28(土) 15:40:09 ID:PdfXVXb/0
すみません、自己解決しました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:49:15 ID:C8/rocGmO
やっぱり原因はお前自身だったようだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:03:01 ID:wIUik87E0
他スレより誘導されました。

X5使いでX9検討中で質問です。

X9前面USBにAVCHDのビデオカメラをUSB接続しX9のHDDに録画できますか?

要はX5でのIEEE接続でDVカメラの一発録画みたいなことが出来れば良いのですが・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:04:19 ID:3figccp+0
>>674
304 1004 X9 限定なら出来るのでは?
NASはIOので。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:36:19 ID:AN+qpcsd0
>>674
DTCP-IP対応NASを挟みたいのならS304K、S1004K、X9限定
NASを挟まずRD間での直接転送ならS303、S503、X8は受け手にはなれる

>>678
回答なら型番S付けてやらないとEとの区別が不正確
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:37:30 ID:AN+qpcsd0
あげてしまったスマン
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:47:05 ID:DQ4aDDnf0
>>677
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258867150/236
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:07:44 ID:wIUik87E0
>>681
意味不明
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:36:28 ID:+EStu4Bj0
元の質問したとこに回答が書き込まれた
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:36:47 ID:DQ4aDDnf0
日本語ワカランのか
カワイソウに・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:37:40 ID:UZTOqyXGO
>>677
そもそも本体がAVCに対応してないからできるはずもない

USBがあるから何でも取り込めるとか思う奴多いな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:49:38 ID:MEWzYHnQ0
質問です

冷却ファンが故障したので取替えようと思うのですが、
取り外し方が分かりません。
ネジの穴が無さそうなのですが、はずし方分かる方いますか?
RD-XS34です
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:38:43 ID:UZTOqyXGO
>>686
何回も何回も同じ質問ウザいし
解答が来ないのはみんなそんな経験がないからに決まってんだろ


そもそも改造に関しては質問の範囲外だし、自己責任において勝手にやってくださいな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:45:43 ID:tfZVqB9a0
X9はX8よりリモコンの感度いいですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:54:31 ID:P6HNypjO0
RD-S303の入力1にwiiを繋いでいるのですが、16:9に切り替わらないです。
もしかして、16:9にはできない仕様なのでしょうか。
どなたかレコにwiiを繋いで遊ばれてる方いらっしゃいましたら教えてください。
レコはフルHDのpcモニタにHDMIで繋げてます。
解像度切り替えやモニタの方でフルに設定してもできない状態です。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:02:43 ID:pzjLwLdZ0
>>678
>>679

ありがとうございます。
買う決心がつきました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:02:49 ID:DQ4aDDnf0
X8のリモコンは知らないけど、
X9のリモコンは何度も投げつけたくなるくらい感度悪いです。

別の操作をすると急に動くようになったりする事がわかったので
今ではかなり平常心を保つ余裕が出来てきました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:04:15 ID:tfZVqB9a0
>>691
d。
X8のリモコンも感度悪いので良くなってたらいいなあと思って質問したんですが変わらないようですね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:35:03 ID:AN+qpcsd0
>>692
X8使っててX9も展示品で試したけど変わらないかんじ
そもそも感度が悪いのは前ふたがある筐体仕様のせいだからなあ
ついでにリモコンボタンはあいかわらずかなり固めでそのあたり全然かわってないよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:42:08 ID:dWG2mVti0
リモコンの話題は散々既出だと思うが、本体ではなく発光部が斜め下を向いているリモコンのせい。
反応が鈍いと思ったら少し上向きにして使ってみよう。
あと、学習リモコンを使えば何も問題なくなる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:44:56 ID:AN+qpcsd0
>>686
知ってたら教えてあげたいがオレはXS34は実物を見たことがない
そもそもどこのネジのことを言ってるのか?
オレがばらしたことのあるXS32やXS36の経験からは
筐体はぐるのなら本体両側面にネジがあるとおもうし
ファン自体もふつうにネジで止まっているもんだとおもうがの〜
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:50:24 ID:g5DD/scZ0
RD-XD72Dを使っているが、録画予約失敗するし、このHDDはダメ
ですね。消去しても容量があまり変わらなくなってきた。でもね、
テレビがレグザだから、ヴァルディアが一番相性が良いけど。
パナのBDレコーダーも気になるから、次に買うならパナ製にします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:14:16 ID:AN+qpcsd0
>>696
東芝RD・AKシリーズ質問スレ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:55:05 ID:oYZAyJBV0
>>686
どうせゴミなんだから無理やり引き千切って、別のやつ適当に押し込めばいいだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:10:56 ID:zST5NUXs0
>>689
まさかコンポジットでつないでないよね?
ワイドにしたければS端子でつながないといけないと思うが
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:11:22 ID:0gW/NNiU0
ネットdeモニター見られなかったんだけど
QuickTimeを最新版にしたら見られるようになった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:25:23 ID:sR1CjQIyP
おまかせ自動録画の設定で「お気に入り」と「シリーズ」ってどう違うの?
702689:2009/11/29(日) 13:29:10 ID:Azw7Gj0h0
>>699
おっしゃるとおりコンポジで繋いでいます。
CATVのSTBも同じくコンポジで繋げて見ているのですが
そちらの方は16:9の番組をきちんとフル画面で見ることが出来ていたので
個人的にはS端子というのは盲点でした。ありがとうございました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:35:05 ID:iO8DL+Zq0
まず、取説読もうよ。
まだ買ってなくても、取説PDFをダウンロードできる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:36:01 ID:cq5E+GJw0
シリーズは主に番組名として拾う、お気に入りはキーワードとして拾う。
シリーズは番組名が多少変わっても似ていれば拾うが番組説明からは拾わない。
お気に入りは番組名が1文字でも変われば拾わないが番組説明からも一致するものが
あれば拾う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:36:48 ID:EbACDipe0
PC上の動画ファイルをRD-X9にコピーしたいんだけど、方法としてはDVDに焼いて
ラインUダビング(=SD映像にしてコピー)しかない?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:53:47 ID:N7v/cJbwO
>>705
だね
無劣化は無理かと
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:27:17 ID:pDuigS440
テレビ側ではBSデジタルが見れるんだが、レコーダー側で見れない。
機種はRD-S502
アパート住まいで、接続状態は、壁の端子→地上デジタル/アナログ端子入力
地上デジタル/アナログ端子出力→テレビ側入力
BS・110度CSアンテナ入力端子には繋いでいない。
という状態。
テレビだと地デジ、BSともに見れるから、一本のケーブルで両方の信号が来てるんだと思うんだが、
レコーダーでBS受信しようと思ったらわざわざ2本に分配してBS端子にも繋がないといけない?
試しに地デジ入力をはずして、BS入力に繋いでみたが、何も見れなくなってしまったのも気になるんだが。。。
今のところレコーダー側でチャンネル送りしてもBSのチャンネルがでてこないのは設定が悪いからか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:31:34 ID:EbACDipe0
>>706
回答d
無劣化は無理としても何とかHD映像としてコピーしたかったんだけど、やっぱ方法なさそうですね・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:49:33 ID:ch3d/Mlp0
>>707
レコーダー側のBS・110度CSアンテナ入力端子につながないと見られない

見るには2分配またはレコーダー側の入力・出力で分配
あまり古いアンテナ設備だと映らない可能性あり
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:19:32 ID:mmTVguBl0
>>707
>BS・110度CSアンテナ入力端子には繋いでいない
>テレビだと地デジ、BSともに見れる

これが分からん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:27:44 ID:TnVOW7UL0
>>707
昔のテレビはUHFとVHFですら別々に繋がないといけなかったんだぞ。
最近のテレビはすごいな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:47:44 ID:n3aWVH+/0
>>707
>BS入力に繋いでみたが、何も見れなくなってしまった

XD-71の話なんだけどさ。BSアンテナ設置してから周りの家のアンテナみて
何となくの角度調整だけしておいた訳。で、レコの受信設定いじっても全然映らない訳。
角度いじりながらやっても一つも引っかかんなくて、頭にきて設定初期化したった。
そしたら何事も無く映りやがった。そんな罠かも。

アンテナつなぐ前にアンテナ電源は「切」にした?

とりあえず、↑でやっても映らないなら設定初期化しないとダメかも。
もしも設定初期化やるならアンテナつないでからアンテナ電源を「入」ね。
録画データは確か残るんじゃなかったかな?わからん。誰かバトンタッチよろ↓
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:25:03 ID:ug6/SOLK0
うちのXD92とAQUOS液晶テレビでは同じ同軸ケーブルで数珠つなぎになってるのにAQUOSのほうが入感アンテナレベルが高い。
60%と90%くらい違う。
地デジ/BS/110度CSでヒストリーチャンネルで確認した。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:40:16 ID:pDuigS440
>>709>>710>>711>>712>>713
ありがとう
とりあえず、
 アンテナ電源が「切」なのを確認
 地デジ入力をはずして、BS入力へ
 再起動
ここまでしても映らなかったが
 番組表の更新
で、BSの番組表が出て、チャンネル切り替えでBSが見れるようになってた。
線繋いでもすぐには認識しないのかも。
分配すればきっと両方みれるに違いない。というわけで、今度分配器買ってきます。
なんとか解決できそう。感謝。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:40:42 ID:tewDUlaI0
RD-XS40を使っています。
数ヶ月前から記録済みDVD-Rの出し入れ時のLOADING表示中にゴゴゴゴと嫌な音が。
次いで殻つきRAM(Pana製)を入れると「ディスクをチェックしてください」表示が。
最終的に今は市販のDVDソフトすらもディスクチェックのメッセージを出すようになりました。
>>4にあるドライブ故障だと思うんですが、今わざわざドライブ修理する価値があるのか?
もう少し追金して新しいの買うか?と考えてるのですが、
XS40のHDD内のタイトルをどう救済すれば良いのかで悩んでます。
仮に新しいRDを購入し、XS40と接続して高速ダビングみたいなことはできるでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:51:55 ID:zST5NUXs0
>>714
分配器を買ってくるのが一番簡単だが地デジ&BSが混合で来てて、受信設定もできてるのがわかったのだから
アンテナ線が余分にあるのなら
壁→S502の地デジ入力→S502の地デジ出力→S502のBS/CS入力→S502のBS/CS出力→テレビ方面
でもいけるとはおもう
受信信号が極端に弱くなければだが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:15:03 ID:zST5NUXs0
>>715
3K〜4Kで自力換装するならありだが20K〜30Kの正規修理料金を自己負担するのはオレなら考えられない
XS40にネットdeダビング機能があるなら無劣化高速ダビングも可能だがあるかないかはオレはしらない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:49:25 ID:8vMad+dk0
>>713
アンテナレベルの数値で比較してる?

テストの点数10点は低いと思う?
10点満点のテストと100点満点のテストで、10点同士を比較して意味あると思う?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:56:43 ID:qZNqdGp20
>>708
BD経由ならできるかな?
BD機がいるけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:01:28 ID:shZlHzTv0
ネットでダビングって全然高速じゃないんだよな
手間はちょっと省けるけど、待ち時間は結構かったるい
721713:2009/11/29(日) 20:31:35 ID:zSCMo/NS0
>>718
信号強度のゲージの入感割合が違う。
なんで違うのかわからないけど録画したものが見られないレベルの時もあり(XD92で見られなくてもAQUOSでは見られる)困ってる。うちのAQUOSに録画機能無いし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:52:07 ID:zST5NUXs0
>>720
まあだから寝る前に仕掛けるとかだな
一度に大量にやるのは機種乗り換えのときぐらいだし
723715:2009/11/29(日) 21:17:38 ID:tewDUlaI0
>>717
レスありがとうございます。
修理費に関してはまさしく同じように思っていました。
XS40にネット関係の機能はあったと思います(確かそれ用のケーブル付属してました)
が、PCとの連携等は一切していないので、ネットダビングできるか調べてみます。
先に調べておかずすみません。
ネットダビング可なら新RD買ってXS40HDDタイトル救済。
不可ならドライブ修理して救済という事になりそうですね・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:33:54 ID:N7v/cJbwO
>>719
それも無理
HDのままとか言ってる時点でどうせTS抜きした違法ディスクだろう
ほっとけw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:03:59 ID:ATPcL/tN0
s600ですが、度々BCASが認識さりなくなります。
今日もうまく認識しなかったようで、真っ黒画面が録画されていました。
修理で直るものでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:12:32 ID:yV1FXqRT0
真っ黒画面は、BSアンテナ電源供給の問題だろ
727725:2009/11/30(月) 00:23:43 ID:ATPcL/tN0
>>726
どうゆう事ですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:03:44 ID:zq37TbXCO
>>725
またか…、
元々アンテナレベルがギリギリだったんだよ
デジタルはアナログと違い、綺麗に映るか全く映らないか二つに一つ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:50:13 ID:NtNVGd9y0
>>725->>728
オレのX9ではBCAS無し(わざと)でもアンテナ信号無し(豪雨時)でも自動で一時録画停止状態になるので
再生したらシーンが飛んでることはあっても黒画面が録れていた経験は一度もない
機種によって違うのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 06:23:26 ID:1U3yRgLA0
今見てるテレビの録画を始めたのですが
停止はどうやるのでしょうか?
e303
よろしくお願いします
731725:2009/11/30(月) 06:54:41 ID:ATPcL/tN0
>>728
アンテナレベルってのが低くて受信出来ない場合でも「BCASが認識出来ません」ってなるんでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 08:02:57 ID:YUsnucYI0
>>723

XS40にネットdeダビングはありません
LANケーブルはネットdeナビに使う物です

ドライブ交換かスッパリあきらめるしかないぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 11:08:14 ID:EVr/IaYOO
>>730
まず、あなたの思考を停止します
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 11:25:21 ID:IxZvTgM80
RD-S303 ですが、タイトルの映像の解像度や占有容量を確認する方法はありますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:28:54 ID:q+emu8Rs0
今見てるテレビの録画を始めたのですが
浣腸はどうやるのでしょうか?
e303
よろしくお願いします
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:31:32 ID:3vW44QWX0
>>730
停止ボタン、あるいは、
クイックメニューで録画終了時刻設定
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:33:15 ID:3vW44QWX0
録画してるチューナー選んでからな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 13:40:48 ID:zq37TbXCO
おまいら釣りに引っかかるな
浣腸のやり方だぞw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 15:50:51 ID:NtNVGd9y0
>>731
ならない
現にそのメッセージがでてるならBCASカードの認識不良なんでしょ
カードそのものの不良なのかS600のカードリーダーまわりの故障なのかは他のBCAS使用機器とで
入れ替えすれば判断がつく
たぶんS600側の問題だろな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 15:54:32 ID:bTV7dCNh0
アナログ放送を録画して未ファイナライズのDVDがたくさんある状態でレコーダーが壊れてしまいました
そこでファイナライズするためだけに安いのを買おうと思ったのですが、アナログチューナー未搭載機でもいいのでしょうか?
またまだHDDに残っている番組をコンポジ接続でダビングするつもりでもあるのですが未搭載機でも大丈夫でしょうか、アドバイスお願いします。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 15:59:21 ID:u37OflG40
お前さんの言う「レコーダー」が何なのかさっぱりわからないが、大丈夫だろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 16:04:59 ID:NtNVGd9y0
>>734
タイトルの映像の解像度はVR録画ならSDしかない、TS録画なら解像度そのものの情報は無い(わからない)
視聴してみてHDかSDか感じとる
占有容量の確認は編集ナビから一括削除だせば4.7GB換算という概算値が表示される
ソニー・パナのような正確な容量表示の機能はない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 16:06:01 ID:bTV7dCNh0
東芝のW300って書いてありました箱には
アナログ未搭載でいいならE304
搭載していないとだめならE3022Sというのにしようかと思っています
アドバイスおねがいします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 16:16:21 ID:NtNVGd9y0
>>743
E304もE3022も外部入力録画には対応してるからそこは同じ
アナログチューナーの有無はこれからアナログ放送を使うかどうかだけ
ところで「レコーダーが壊れてしまいました」なのに「またまだHDDに残っている番組をコンポジ接続でダビングするつもりでもあるのですが」
ができるかどうかのほうがオレには疑問
単にDVDドライブだけが壊れてるのなら安く自己換装の手もあるが、おまいさんには無理なのかな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 16:24:28 ID:bTV7dCNh0
そうですDVDが読めなくなりました
自分で直すことが出来るのですか?
よろしければ参考になるサイトを教えていただけないでしょうか
上記の件ありがとうございました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:15:21 ID:IxZvTgM80
>>745
VR なら PC でもファイナライズできるのでは?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:48:31 ID:ey+9pqfw0
PC用ツール
http://www.geocities.jp/triple_chic/
未ファイナライズのDVD-RからVTSを取り出す
DVD-RWをファイナライズ、ファイナライズ解除、VRO/IFOファイルのVRモード書込み
DVD-RへのVRモード書込み
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:59:06 ID:NtNVGd9y0
>>745
ttp://mikinomemo.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/rd-w300dvd-4c2d.html
ttp://wiki.nothing.sh/714.html
あとは「RD-W300 DVD 交換」でぐぐる
元通りに殻RAM使いたければIOのDVR-AM16CVなんだろうが10Kぐらいかかる
殻RAM不要ならLITE-ONの3K、4Kので十分だとおもうがオレはW300ではやっていないので保証はしない
あとは自己調査と自己責任でヨロ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:08:55 ID:Fh4DnbLEO
この程度の質問してくる人にそこまで教えたり解説したところで


無理
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:17:08 ID:pVR8Mk+n0
>>747-748
ありがとうございました
>>746
videoモードでした
751725:2009/12/01(火) 07:20:12 ID:xFJPxeN/O
>>728
>>739
遅くなりましたが、ありがとうございました。
BCASの差し替えなど、いろいろ調べてみます。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 10:28:18 ID:ldoLkxMK0
>>745
レンズを綿棒なんかで拭くと5割は読めるようになる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:51:34 ID:2sk7afXIP
やべえ一旦コンセント入れなおさないと電源入らなくなった・・何が起きた
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:15:18 ID:awpjkq6D0
>>646
故障ではないですが、ハズレですね。
電源部分のパーツが共鳴しているんです。
製造時期によって差があるとかないとか。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:57:52 ID:i+EOObUUO
教えてください。
電源いれてもはいらない時があります。
長押しではいるんですが「電源が正常に切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります」ってでてきます。
そういう時はタイマー録画もなってません。
こういう時が時々あるんですが、故障ですか?
それとも何か操作方法が悪いんですか?
機種はRD‐E160です。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:09:33 ID:ZEgNDnfE0
>>755
故障です
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:20:38 ID:6RrE5IcU0
たぶんHDDの1部が死んでいると思う。HDDに不良セクタがるのが原因。
物理的な故障なのでHDDを初期化しても治りません。
症状としては予約録画が失敗する、再生中にフリーズする、などが頻発するようになる。
保障期間の内に早く修理に出した方がいいよ。
年末は休みに入るから直ぐ出すか、年明け1月後半に出すかですね。
758755:2009/12/02(水) 00:25:32 ID:ydLYc0vGO
>>756>>757
即レスありがとうございます。
早速修理に出します。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:37:03 ID:Di0JK++W0
ネットdeダビングHDについてなのですが、
例えば機器を買い替えるとき、
S304Kで録画したデジタル放送(TS)をS1004Kへ移動。
さらに買い替えるときS1004K(上記で移動させたもの)からX9に移動。
みたいな使い方ができるのがネットdeダビングHDというものという認識でいいのでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:41:20 ID:aq4bo7K10
今、無印のAT-X契約してるんだが、デジレコの外部入力で
録画したのを、ハイビジョンテレビで見てるんだが
当然の如く、画面では額縁状態になってしまう…。
生憎、テレビはデジタルハイヒジョンブラウン管でズーム機能がない orz
で、こうなったら録画時点でスクイーズのフル画面で録画したいんだが
どうすればいいか教えてください。いい加減額縁表示には萎えました!!
DST-SP5 > 4:3LBをSDスクイーズに拡大 > RD-X6 …みたいな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:47:23 ID:wMlaOaDG0
スカパーHDにしてHD対応録画機買え
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 01:21:25 ID:6HhOuWh80
>>759
正解
ただ対象録画モードはTSとコピフリVRに限られることには気をつけて
763759:2009/12/02(水) 02:21:39 ID:Di0JK++W0
>>762
回答ありがとうございます。

あとTSモードに縛られるのはいいのですが、
これはチャプターを追加したり削除したりCMカットしたりの編集したものは不可でしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 03:46:23 ID:6HhOuWh80
>>763
X9,S1004K,S304K間では問題なく可能だよ
その点は編集点で不具合が出やすいiLink転送とは違う
ただしスカパーHD録画したものはタイトル途中でチャプ削除編集したものは制限がある
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10296155/#10316608
765759:2009/12/02(水) 04:12:49 ID:Di0JK++W0
>>764
度々すみません
それを聞いて安心しました。
将来出てくるモデルでも対応してくれてるといいんですがね・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:21:17 ID:faIrv6wG0
バカな質問ですいませんが
RDシリーズを2台買って
おまかせ録画のキーワードを
コピーなどは出来ないでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:34:58 ID:RZTEpfps0
>>766
できない
PCからネットdeナビでコピペすればできるかもしれないが、現行機種でできるかどうかは未確認。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 13:33:05 ID:f9PMOLPn0
RDXD71だけど一ヶ月ほど前からRで焼く時に「ディスクをチェックしてください」の頻度が多くなって
焼きミスも増え、追記の失敗が増えていってます
使用してるメディアは太陽誘電だけで、RWはメーカー(日本製)問わず今のところ焼きエラーはありません
あと2年ほど保証期間が残ってるんですが、まだ完全に壊れていない状態でドライブ交換をお願いしてもいいんでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:05:43 ID:6HhOuWh80
>>766
テレビ2台並べれるならそうして同じ設定画面を出すかデジカメで設定画面を写しておいて
素直に一気にちまちま設定させたほうが結局早いとおもうよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:08:37 ID:6HhOuWh80
>>768
その状態は正常な製品状態ではありません
遠慮なさらず、保証期間が残ってるうちに権利の行使をおすすめします
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 15:13:13 ID:NOaYluh30
>>742
dd
VARDIA なら如何にもありそうな機能ですが無いんですね。

> 占有容量の確認は編集ナビから一括削除だせば4.7GB換算という概算値が表示される
なるほど、それは使えそうです。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:29:25 ID:fx9qjLHe0
rd-x4 DVDドライブの出張交換から1年ぐらいして
例のトレイが閉まらなくなる不具合が出ました。
東芝のサポートは2万8000円払えという対応
だったので、あちこちで紹介されている
「フロントパネル裏側の基盤の開閉スイッチを固定する」
方法を試そうと思います。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?plugin=ref&page=DVD%B4%B9%C1%F5&src=micro_switch.jpg

 この写真の中央の黒い鉛筆削り状の物をどうにかすればいいのですね。
がんばります。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 18:31:37 ID:gMHX1Ppb0
すいません。
ブルーレイ を買いたいのですが
今ある東芝X6のTSの映像をILINKで移動ができ
そしてDVD RAMが使えるブルーレイのメーカーと機種を教えてください!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 19:11:57 ID:xFBEq9maO
>>773
そんくらい自分でスペックや機能見比べて調べたら?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 19:47:23 ID:6HhOuWh80
>>773
iLink直結できるのは#
「RD-X6 iLink ブルーレイ」でぐぐるかBDのスレで聞いた方がいいとおもわれ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:32:42 ID:RfmfDO1I0
>>773

RD-X8→DMR-BW850 のi.Linkダビングの記事
ttp://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/03/31.html

外は知らん
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:12:59 ID:iy8OGFzQ0
X6からBDに直接は無理。
X8かX9かRecPot経由でBDレコにムーブ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:20:08 ID:aq4bo7K10
質問
RD-X6使ってるんだが,視聴用に使ってる黄色いB-CASを
レコに差し替えて録画(起動)すると,電源切れる時「DTVON」の表示に
なったまま,ずっとファン?が回り続けてるんだけど,どうすれば即時電源OFFになるん?
個人的にはずっと通電状態のままだと身体に毒だから,極力OFFの状態にしたいもんで…。
EPGの取得設定の類は全部無効にしています。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:30:19 ID:0XK/aeNP0
>>766
PC等でそれぞれのRDのキーワードに登録
そのキーワードをおまかせに登録すればいい。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:40:37 ID:iy8OGFzQ0
>>778
デジタル放送受信してるかぎり、EPG取得はついてまわる。
EPGは放送電波からやってくるから、受信するために裏で動作している。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:53:49 ID:6HhOuWh80
>>777
>X6からBDに直接は無理。
だからX6からでも#なら可能だと言っている
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:19:59 ID:z6LARtHs0
XS-37でDVD-R DL(ビクターVD-R215)にVideoモードでダビングしようとしたところ
途中(1層目終わり?)まで進んでからエラーが出てダビング停止しました。
2枚試したけどダメ。
DLはメーカーの相性差が激しいそうですが、説明書推奨の三菱じゃないと出来ないんでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:41:55 ID:UnfC6roA0
>>778
質問
どうやって黄色B-CASを手に入れたのですか?
それってWOWOWやCS見放題になるカードですよね?
関係者さんなのかなぁ・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 03:52:22 ID:CkpIeSxzO
>>778
一種の改造だね
普通に使う用途以外のことなんて知ったことか
赤カス挿して出直してこい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 03:54:31 ID:CkpIeSxzO
>>782
台湾の安物は切り替え辺りの品質が最悪
オール○ェイズ辺りを使ってたら、国産で改めて出直してこいw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 03:58:20 ID:CkpIeSxzO
>>782
すまない、ビクターだったか
ケースごとでも日光に当たる、もしくは当たってた製品だと
これまた切り替えがすぐ駄目んなるぞ
あと我が家の芝機どもは比較的TDKの2層とも相性はいいようだ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 07:41:56 ID:BfVOOjjH0
先週ケーブルテレビ経由で地デジつなげてから
レグザリンクがまったく作動しなくなってしまいました。

HDMIケーブルがちゃんと接続されているにもかかわらず、
レグザ側がヴァルディアを認識してくれないようです。
配線はすべて業者側に任せたので、どこが悪いのか全くわかりません。

東芝に質問したところなかなか返信が来ないので
こちらに書かせていただきました。
どなたか原因ご存知でしたらぜひ教えてください。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:04:00 ID:nIBG5B6z0
昨日のFNSなど4時間を超えるものとかDVD8枚ぐらいにわけて
DVDにバックアップしてるんでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:12:49 ID:MBWwP8ry0
なもの人それぞれ
790772:2009/12/03(木) 09:13:48 ID:djIJQ90n0
カバーを外して前面のパネルを固定する金具のねじを外したところで
トレイの開閉スイッチが見つからず行き詰まりました。
写真は別の機種だったのですね。DVDドライブ前面のプラスチックカバーもこわしてしまいました。
どなたがスイッチの場所を教えていただけましたら助かります。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:25:03 ID:HUMgrWPU0
【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/8

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 02:17:33 ID:NsNO1g5Q0
※AD-7200A ソニーNEC Optiarc オプティアーク (アイオー DVR-AN20GS)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7200.html
 多分ダブルクリック不要。ただし-RのVR初期化・殻付RAM未対応、+R DL(ROM化済)再生不可
 芝ドライブ(SD-W3002)搭載機種では、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤にある
 マイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、Onの状態に固定する必要あり。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/361
 RD-XS38へのDVR-AN20GS(AD-7200A)換装
 DVD-RのVR初期化は失敗!70%くらいでエラーで終わる。そのディスクはローディングにも失敗する。
 しかし他のRD-XS38(純正ドライブまま)で、その初期化エラーとなったディスクがちゃんとVRモードで使用できた。
 (実はRD-XS38を2台所有してる)DVD-RWのVR初期化は成功。普通に使えた。
 【結論】RのVR使用が不可、RAMの殻付き使用不可、それ以外は問題なし。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/461
 でも、最近のLGドライブは相性があまり良くないらしいよ。
 俺は今はAD7200Aにしているが、音がうるさい以外は満足している。当然、ダブルクリック不要。
 XS43や53ならDVDーR/VRの初期化時の相性問題も関係ないし。
 但し、普通に換装すると、トレイが空きっぱなしになるので、簡単な追加作業がいる。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/465
 XS43に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらない現象が発生した。
 ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので少し悩んだが、
 本体のトレイカバーが開いている時はドライブのトレイが閉まらないことが判明
 対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤にある
 マイクロスイッチを糸などで縛り、Onの状態に固定する。
 ちなみにこのセンサーは芝ドライブ以外では意味が無いようで、XS48では省略された。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:43:35 ID:djIJQ90n0
>>791
ありがとうございます。やはり、2重になっている
前面パネル裏側の基盤の奥の方でしたか。
週末にもう1度挑戦します。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:48:39 ID:m+ui/VgE0
S301からX9に変えようかと思いますがすべてにおいて超モッサリな301に比べると操作性は早くなっていますか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:57:42 ID:qnmR9DPg0
RD−XS38使いです。
残量は12時間程度残っていて、別の予約やW録予約もいれていない状態。
予約が面倒だったので夜直接録画して寝ました。
3時間先の番組を撮りたかったのですが、翌朝確認すると
録画から2時間16分のところでHDD不足のため切れてしまってて??
連続録画は9時間はおkなハズ。容量は約10時間は残ってたし
この場合タイトル数は関係ないだろうし
何がいけなかったのか分かりません。
見落としてるポイントでもあったら教えていただけますか?

あと、HDDの初期化はちょうど一年前に一回やっただけです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:30:15 ID:dUKfL2kW0
>>794
XS38はR2制限ないんだっけ?
あるなら、R2にDVD5枚分(SPで10時間分)とられるから、R1では少し(残量がSPで12時間程度ならまさに2時間程度)で容量不足になる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:52:58 ID:UnfC6roA0
>>793
どうだろうねぇ。X9もベースはS304と同じで更にその前のS303〜X8とも同じだと思うので、
そこら辺のレビューや記事も参考にすると良いかも。
ちょっと調べてみたけど、「超」モッサリがモッサリ程度に改善されてるみたいだよ。
でも遅いのには変わりない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:11:04 ID:qnmR9DPg0
>>795
たしかにW録するときは14時間は空けて置かないとR2は録画できませんが
今回はW録してないですし、普通に10時間程度残っていれば
R1には録画できるはずなんですよ。
つかよく残量5時間とかギリギリでやりくりしてたので。

ただいつもは予約で、直接録ることはめったになかったからそこかなぁ。
まぁでも結局、普段からもっとHDD空けておけってことですよね。
ありがとうございました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 14:26:30 ID:gmxOYpsv0
>>797
W録するときだけR2がキープされるわけじゃないよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 14:27:40 ID:gmxOYpsv0
>>788
必要なシーンだけ集めたら5分くらいになった。あとは削除した。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:13:28 ID:Wta2SCeK0
>>797
オレもR2制限じゃないかと思う
で、オレが思ったり>>795氏が言っているのはおまいさんがうっかりR2側で録画したんじゃないかっていう可能性
R2側で録ってたら直接シングル録画でも残量約10時間割り込んだ時点で録画中止になるよ

絶対R1で録った確証・自信があるのなら別だが、起こった現象だけ見ればR2制限そのもの
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:24:30 ID:Wta2SCeK0
>>793
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 27台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258867150/
>>55>>60>>62(オレ)>>63
S1004Kではアナログ機のような機敏さはないがS601よりはずいぶん早くなった
でもA301が一番早い
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:15:37 ID:qnmR9DPg0
>>798>>800
ありがとう。


R2では録画してないです。それは間違いなく。
で、今も普通にR1で予約しようとしたら
R2の領域がどうこうつってR1で予約したけど
容量が足りなく録画できないよーみたいなメッセージが出た。
そのメッセージは初めてみた。
(録画は無事始まったけどまぁ2時間くらいしか録れないんだろうと思う)

今までも不具合を感じたり初めて見るエラーが出たりするときは
大抵初期化しろってことが多かったのでこれから整理することにします。
どうもありがとうございました。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:26:46 ID:IdEESMx10
東芝はブルーレイレコーダーがでてないのですが
DVDレコーダーでもHDDにはDR録画はできますよね?
私の場合アニメをよく録画するのですが、アニメは25分ぐらいしかないので
DVD1枚に1話収録しようと思っているのですがBDと違ってデータ放送までは収録できないのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:16:44 ID:xxcsrYMq0
データ放送まで記録するレコってどこのメーカーのだっけ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:18:23 ID:UgRx3ukb0
はやかわ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:43:53 ID:HV2KZRfQO
#はデータ放送記録出来る唯一の機種で、現行機はON/OFFも選択出来る。

ただ#はなぁ…。ダビング予約とか初のWAVC録画とか、
独自の便利な機能を備えてる反面、編集機能は超・糞仕様だからなぁ…。

BD-RDが(情報さえ)なかなか出て来ない現状だと、
正直#と芝が手を組んでくれたらな〜と思わないでもない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:55:54 ID:7hXDV1cA0
編集が糞仕様でBDでない機種が誕生する訳か
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:13:40 ID:Ukl6MJhG0
X9かS1004Kを購入予定なのですが、
>>292-293 で書いてあるように
クロスケーブルでPCと直接接続してネットDeダビングできますか?
用途としてはルータとレコーダの部屋が離れてるので、無線LANでの転送よりも
ノートPCで直接続して転送できたら便利だなと思ってます。
HPのFAQ見てもルータ経由のストレートケーブルは書いてあるけど、
クロスケーブルについての記述は見つけられなかったです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:38:41 ID:giQrcb1w0
>>806
> #はデータ放送記録出来る唯一の機種で、現行機はON/OFFも選択出来る。
うそー!ON/OFFも選択出来るの?2ヶ月ぐらい前に電話で聞いたけど出来ないって言ってたよ。
810803:2009/12/04(金) 01:03:43 ID:SpcsSHP50
データ放送はさすがに無理っぽいんですね
DVD−RにDR録画はできますよね?
もしできるならいつかでるブルーレイ機種に書きもどそうかとおもってます。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:14:51 ID:Jkg5Ssqw0
>>810
それやるつもりなら現行機でUSB-HDDに取り貯めるのが最適解
812810:2009/12/04(金) 01:24:21 ID:SpcsSHP50
USB−HDDは固体縛りがあるので自分の持ってるデッキでしか使えないと聞いています
DR形式で焼いておけば書きもどしはともかく、他社のデッキでも再生できると思ったのです
BDとDVD−R、焼いたメディアは違えど画質には関係ないですよね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:36:56 ID:Q8X1bsABO
>>809
ゴメンナサイ、こちらの勘違いが入った微妙な書き方で
混乱させてしまい申し訳ない(;´д`)

正しくは録画時ではなく「BDへのダビング時に残すか削除するかを選択出来る」
が正解でした。ホンマ申し訳ないorz
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:07:55 ID:giQrcb1w0
>>813
おお、それ出来るのか!さんきゅー。
そういう趣旨の質問はしなかったから、向こうもそれ以上答えなかったんだと思うけどそれは凄い。

それは、HDDにあるダビング10状態のオリジナルを、直接BD−Rにダビングする時に選択できるってことね?
HDDにあるダビング10状態のオリジナルを、一旦HDDにダビングする時に選択する事は出来ないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:19:04 ID:ivVVCc+h0
>>806
>#はデータ放送記録出来る唯一の機種で、現行機はON/OFFも選択出来る。
RD-S600/300/601/301やRD-E301/302/303/304KもHDD上では記録可能
E304Kは現行機

>>812
USB-HDDの個体縛りは知ってるのにHD Recの他社互換性の無さは知らないのが不思議
データ放送の記録もしたいのならREGZA使うかPIXELAのPCデジタルチューナーボードがいいんじゃない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:25:23 ID:go9KCmME0
812の趣旨は互換性じゃなくて単に画質のことを言っているのだろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 02:43:08 ID:rsgbNICeO
>>766
(1)タイトルのある適当なDVDに移したいキーワードの数だけ適当にプレイリストを作る。

(2)編集ナビからタイトル名変更でキーワード選択から移したいキーワードを選択してタイトル名に登録。これをタイトル数だけ繰り返す。

(3)このDVDを移したいRDに入れて、編集ナビからタイトル名変更でキーワード登録をする。これをタイトル数だけ繰り返す。
やったことないけど、これじゃだめかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:00:37 ID:heJI1JBv0
>>808
できるけど、アナログ放送だけ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:01:08 ID:ivVVCc+h0
>>816
810 :803:2009/12/04(金) 01:03:43 ID:SpcsSHP50
DVD−RにDR録画はできますよね?
もしできるならいつかでるブルーレイ機種に書きもどそうかとおもってます。

812 :810:2009/12/04(金) 01:24:21 ID:SpcsSHP50
USB−HDDは固体縛りがあるので自分の持ってるデッキでしか使えないと聞いています
DR形式で焼いておけば書きもどしはともかく、他社のデッキでも再生できると思ったのです

DVD−RにDR録画できるのはHD Recだけのこと
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:03:02 ID:heJI1JBv0
>>815
S304Kはできないのに、E304Kはできるの?下位機種なのに。
録画しない方が手間かかるから、上位機種だけデータ放送録画しないようにしてあるとか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:11:23 ID:ivVVCc+h0
>>808
X9もS1004KもAutoMDI/MDI-X仕様なのでストレートケーブルでOK
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:21:34 ID:ivVVCc+h0
>>820
HD Rec対応機はDVDにHD品質で押し込めることを想定して少しでもデータ容量を減らすためデータ放送部分は割愛してる
今の#のような選択仕様ならよりよかったのだがそこまで手がまわらなかったのだろう

HDD上でしか再生できないEよりiLinkでデータをHD Rec対応機に渡せるS600等が今となってはある意味プレミアもの
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:32:18 ID:MTE8ha0h0
RD-XD92Dですが、
エラーコード ERR-06が出ました。
録画した番組は普通に見れましたが、
エラーの内容を知っている方、教えて下さい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:36:03 ID:lmqQvX+Z0
>>777
X6からBDに直接は無理。
X8かX9かRecPot経由でBDレコにムーブ。

これはどういう意味なんですか?
例えば、X8か9を買って、X6からILINKで移動して
そしてブルーレイを買って、X8からブルーレイにILINKで移動するってこと?

RecPotってなんですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:18:27 ID:ivVVCc+h0
>>824
>>781も読めば?
「RecPot」はぐぐってみれば?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:39:47 ID:ShUf4A+GO
>>824
読んで字のごとく
少しは自分で調べたら?
827808:2009/12/04(金) 22:13:03 ID:FyXuF5lk0
>>821
ケーブルの違いに関係なく、ルーターを使わなくても接続には問題ないのですね。
ありがとうございます。

>>818
ネットDeダビングでPCに送れる規格がアナログ放送だけだからという解釈で問題ないでしょうか?
他のレコーダにはTSやTSEもダビングできると聞いたのでてっきりPCにもできると思っていました。

PC側がDTCP-IP対応していればDLNAでの再生はできそうですが、
レコーダとPCを直接接続する距離ではあまり意味はなさそう・・

レコーダ1台で保存した動画を複数の部屋で見たかったのですが、
無線LANのリピータ増設するか、DVDに焼く方法をとるかで考え直してみます。
ありがとうございます。

(DLNAで再生する場合はみんな家中に有線LANで繋げたりしてるんだろうか・・)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:22:11 ID:8AtYsltG0
無線LANで動画はきついぞ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:28:59 ID:aaTNKa8V0
X8です。
この度、友達(パナ機所有)に海外ドラマを録画してもらい、2話ずつ焼いてもらいました。
ところが再生すると、1話目だけしか見れません・・・
そこでPCで見たところ、POWERDVDでは問題なく次チャプターで2話目が見れました。
これはいわゆる互換性の問題ということで、X8で見るのは諦めるべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
830829:2009/12/04(金) 23:31:44 ID:aaTNKa8V0
失礼しました。たった今自己解決しました。
サーチ→タイトル番号選択でいけました。お騒がせしました・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 03:01:57 ID:EQSg9XTH0
RD-X9なのですが、「初めての設定」を変更したいのですがどうすればいいでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 03:33:28 ID:fE8fpGTgO
そんくらい説明書見ろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 05:14:44 ID:d4Ttj9TbO
X9使用者です。
リモコンの解像度切替ボタンの役割を教えて下さい。

取説見ても一切出てこない気が…。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 06:04:08 ID:/qJ+V1ur0
解像度を切替えるボタンです。
D1〜D5までを選べます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 06:07:13 ID:/qJ+V1ur0
ちなみに「準備編49ページね」
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 08:34:59 ID:WR2z8VtOO
四ヶ月前にS301を譲り受けました。
HDD機を使うのは初めてですが、HDDの利用で好ましい使い方はありますか?
万一壊れた時のダメージ(番組を無くす意味で)を少なくするため、マメにごみ箱空にしています。
初期化(ライブラリ情報を残す)を既に三回実行しました。
ある程度撮りためてからまとめて削除と、頻繁に削除して常に空き容量たっぷりとでは、
どちらが好ましい使い方でしょうか?アドバイスお願いします。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:13:59 ID:FhW/4ecJ0
X9購入予定です。
VHSの動画をHDDに取り込みたいのですが、
同軸ケーブルやコンポジットでビデオデッキと接続すれば
外部チューナみたいな扱いで取り込むことは可能でしょうか?
可能な場合はアナログ扱いでダビング10などの制限はないと考えてよいのでしょうか?

どうせレコーダ買うなら高性能ということでX9がいいかなと考えています。
ビデオを取り込むにはVHS一体型のD-W250Kなどじゃないと駄目なのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:20:18 ID:/qJ+V1ur0
>>837
最終的にBDに入れたいならSONY買っておいた方が良いですよ。
HDDに入れたいだけなら別に何も言わんけど・・・

外部入力からの映像を本機で録画するとき、録画できる/できない組み合わせは?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741

カンタンVHSダビング
ttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/13.html

カンタンVHSダビング対応機種
ttp://www.sony.jp/bd/lineup/

紹介記事
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310900.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:54:17 ID:8JWwkAZJ0
どなたか教えてください。
VRモードのDVD互換モードを「切る」にして録画してしまったのですが、
2カ国言語ではなく1カ国言語の放送ならDVD互換モードの有無は関係ありませんか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:01:08 ID:2CRUuXBV0
というか、VRなら互換なんて考える必要はない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:34:51 ID:+6eA0KT50
S1004K、TSからTSEぴったりでダビングしたら
容量小さ過ぎであてにならないんだが
既出?
9回分消費しないうちに最適解見つかればいいけど
実時間ダビングがかったるい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:39:06 ID:1+AWFtgNO
VARDIA E304?はDVDに録画しる時ハイビジョン録画が出来ないと
価格のレビューかなんかに書いてあったんですが
S Xはハイビジョンで録画出来るのでしょいか

後々BDレコーダーに移したりしたくなつた場合どのVARDIAを買うのがよいでしか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:48:04 ID:engSEP5s0
>>839
DVD互換モードはDVD-Videoモードダビング用。
デジタル放送はDVD-VRのみなので関係なし。

DVD互換モードの役割は2つ。
1.モノラル二か国語を主か副かだけにする
2.解像度をD1か1/2D1に限定する

1.はクリアだが、NHKの場合、前後の番組が二か国語でも影響する
2.は高解像度モードに設定してればクリア
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:49:45 ID:engSEP5s0
>>842
Eシリーズはデジタルチューナー1個、1個使ってたらおしまい。
S/Xシリーズはデジタルチューナー2個、1個使ってももう片方が使える。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:54:06 ID:d4Ttj9TbO
>>835
サンクスコです!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:01:38 ID:engSEP5s0
>>842
後々考えるなら、S404K、1004K、X9のどれか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:04:02 ID:Ml039L1P0
>>841
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/
現行機も変わっていない
対応は、番組から不要な部分を5〜10分切り出してそこだけ変換を繰り返す
14Mbpsぐらいから順に下げていってタイトル容量がガクンと変動する閾値になるビットレートを探す
容量が小さくなりすぎていてもこの閾値からは変更は不可能。あきらめて
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:11:53 ID:Ml039L1P0
>>842
BD移行を考えるのならX9、S1004K、S304Kのどれかを買ってTSモードでUSB HDDに貯めまくる
んでパナか#のブルレイ買ってアイリンクでネチネチ移すかブルレイRD買ってネットダビングさせるか
だろうな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:25:26 ID:Ml039L1P0
>>841
スマン、元のカカクの長スレよりもそいつをまとめたwikiがわかりやすいな
張り直しておくよ
ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?TSE%A5%EC%A1%BC%A5%C8%B8%A6%B5%E6%BC%BC
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:33:12 ID:Y/XgPD490
すいません RecPot を調べて見たのですが
価格がのってません・・・

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/
↑これですよね?
無劣化でHDDにとる為のものらしいですが
これからx6に本当にムーブなんて出来るのでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:42:33 ID:engSEP5s0
>>850
RecPotは i.Link S-VHSモード を持ってるのでTS録画したタイトルならムーブできる。
実時間かかる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:45:38 ID:engSEP5s0
RecPotから更にBD機にi.Linkで実時間ダビング。
S1004KかX9買ってi.Linkムーブしとけば、将来のRDのBD機にはネットdeダビングHDできると思うぞ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:52:38 ID:1+AWFtgNO
>>844 >>846 >>848
あひがとうごじます

X9が良さそうかので東芝BDまでこれでいことおもみます
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:55:41 ID:fE8fpGTgO
>>853
気持ち悪いな
こいつわざと変換間違えてるのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:24:52 ID:YBCSgsdR0
絶対くんの語彙センスには負けるな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:45:19 ID:zIiiVqYe0
RD−S301で、19:00〜19:30と19:30〜20:00の
30分番組を連続で予約録画してたところ
2本目の番組を録画中に、停電になり、電源も強制的に切れました

すぐに復旧して、RDに自動で電源がはいり
「再生できない矛盾したものがあるので処理します」みたいなことをかいた窓が
表示され、しばらくして消えて、録画が自動で再開されました

録画を中断して、見るナビを開いたところ、停電前に録画した番組は
2本とも、どこにもありません。
やっぱりこれって消えちゃったんでしょうか・・?

他に大量の番組もHDDにあったんですけど、ヤバイでしょうか・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:53:30 ID:7yW3YwZV0
>>856
残念、消えた
録画後の最終処理をする前に不正に落ちたのだからしょうがない。あきらめて
他の分は実際に試してみるしかない
サムネイルが表示されてるなら大丈夫とは思うが念のためいくつか再生早送りしてみればいい
停電になったときHDDにアクセスしてた部分が不良セクター化してる場合があるから
HDD内の録画状況が大きく変わらないうちに1時間分ぐらい連続録画して
そいつを再生させてドロップがでないか確認しておいた方がいいよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 01:43:45 ID:mK38VqSlO
>>856
諦めな
HDDがクラッシュしなかっただけマシだから
859856:2009/12/06(日) 04:58:46 ID:vcSbRM2l0
レスが遅れて申し訳ありません
回答ありがとうございます
停電時に録画してあった分はダメみたいですね・・・

>HDD内の録画状況が大きく変わらないうちに1時間分ぐらい連続録画して
>そいつを再生させてドロップがでないか確認しておいた方がいいよ
とりあえず、停電後に、サラコナークロニクル50分だけ
録画したのがありましたので2倍速で確認してみましたが、一応最後まで
再生はできました
他、録画した全タイトルのサムネイルが表示されるか確認してみましたが
とりあえずサムネイルは表示されました

予約録画中に、並行して別に録画してあった番組を再生してたんですけど、そっちも
停電時に再生していた箇所を再生してみて、一応問題なかったです

あとは録画した番組が全部無事再生できる事をとにかく祈ってみます・・
万が一の時は
>>858さんのおっしゃるとおり、そう思う事にします・・・

どうもありがとうございました
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:30:52 ID:MtoNNWmY0
>>851>>852
ありがとうございます。

でもシャープのブルーレイならば、X6からそのままILINKで移動できるのですよね。
だったら、シャープのブルーレイに決めようと思うのですが
調べたら、カートリッジ非対応なんですね・・・これはキツイです。。。
X6買った時、店員からディスクは絶対にカっトリッジ付きのRAMが良いと教えてくれたので
今までの録画は全て、DVD-RAMのカートリッジ付きなんです。

x6から直接ILINKでムーブ出来て、カートリッジ対応のブルーレイの機種を教えてください。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:41:13 ID:XMojesK70
>>860
ないよ。
新型RDもカートリッジ非対応。
カートリッジから媒体取り出して使えばいい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:25:54 ID:n8fsuTXU0
カートリッジRAM対応のブルーレイ機なのか、カートリッジ入りブルーレイ対応のブルーレイ機なのか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:38:33 ID:mK38VqSlO
>>860
また新たな質問かよ
散々解答もらってるんだから
これ以上はググるなりして各機種を自分で調べたら?



ま、ねーけどな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:04:28 ID:7yW3YwZV0
>>860
上でX6でも#ならOKってくりかえしカキコしたのオレなんだが、X6がらみだったから教えたの
おまいさんがただの暇つぶしカキコでなくて本気でブルレイ乗換えを考えているのなら
これ以上はBDスレで聞いた方がいいよ

そもそもここはブルレイを勧めるスレではないから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:05:39 ID:7yW3YwZV0
あげてしまった、スマン
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:58:50 ID:aUO2CPq+0
質問スレはageでOK
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:24:07 ID:7yW3YwZV0
>>866
でしたね。ありがとう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:56:32 ID:U4U3B0BA0
東芝のレコーダーは編集能力が高くて使いにくいってよく聞くんですけど
そんなに使いにくいんですか?

ちなみに今2007年発売の三菱のHDDレコーダー使ってます。
ある程度はレコーダー慣れしてると思います。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 16:04:02 ID:HvUnDdy80
んなもの人それぞれの感じ方次第
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 17:49:05 ID:JGRBE8Ue0
お楽しみ番組フォルダのタイトルが、あるときごっそり消えてなくなってしまうんだけど何これ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 18:03:37 ID:MtoNNWmY0

>>864
ありがとうございます。・・・が・・すいません。シャープのブルーレイ最新版を見ようと思い検索しても
BD HDW50 検索 してものってません・・・
ひとつやっと見つけたのですが↓
全然過疎っていて、これでは質問できません(泣)
これからもここで質問するしかありません・・・

AV機器 HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part6 547
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 18:04:41 ID:2wTJ+ujd0
>>868
日本語おかしくないか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:06:30 ID:7yW3YwZV0
しょうがね〜な〜
オレは参加してないがここでいいんじゃないか?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258161277/
ちゃんとテンプレに沿って質問しなよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:08:16 ID:s6uvfgFu0
>>870
自動削除機能
取説読んでないの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:09:50 ID:7yW3YwZV0
>>873>>871宛て
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:18:59 ID:mK38VqSlO
>>871
しつこいボケ
#のBDスレにでも行けって言われたろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:31:05 ID:JGRBE8Ue0
>>874
知ってるし設定してるけど
8コのタイトルが一斉に消えるもんなの?
とりあえずの容量確保するために古いタイトルから順に消えるもんなんじゃないの普通?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:39:00 ID:K2ZED/iH0
RDLNA でXD92Dに接続してみたのですが、フォルダツリーは出てきても
タイトル一覧が取得できません。

どの辺が怪しいでしょう?
RDLNAは008です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:55:15 ID:TQIJbo440
なんか最近のBDがかつてのLDとダブってしょうがない
東芝一人負けみたいな立ち位置になっとるけど実は
近い将来東芝の一人勝ちになりそうな予感がする
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:14:54 ID:q1VqUlP30
そしてHDDVDがかつてのVHDとダブる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:40:03 ID:cYe7UbQa0
RD-E1004Kを買おうと思いますが
この製品のプレイリスト昨日は便利ですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:53:20 ID:1B14lB0j0
今日X9を購入してきたのですが、マニュアルを読んでも分からないことがあるので
教えて下さい。
このスレの中でTS録画したもののNASへの移動ができるという話題がありましたが
どのようにやればできるのでしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:12:54 ID:MtoNNWmY0
>>873
すいません。見方がよくわかりません。

>>876
その行き先を教えてください。貼ってください!
あれから3時間探し続けて、もうくたくたです(泣
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:15:59 ID:7yW3YwZV0
>>882
NASの型番は?DTCP-IP対応製品?
ルーター使ってX9とDTCP-IP対応NAS(とPC)を同一ネットワーク上に組むのが一般的

X9のほうでネットdeナビを使えるように設定
PCからX9にネットdeナビでアクセスしてNASのアクセス許可を設定
ここまでうまくできてたらX9のダビング先にNASが見えるようになる
それぞれの設定方法は取説の該当箇所を見てな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:22:14 ID:7yW3YwZV0
>>883
見方は>>873のアドレスの頭にhを加えて入力

わりぃがオレは降りるよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:27:57 ID:s6uvfgFu0
>>877
残量35%切ったら一斉に消える
887882:2009/12/06(日) 21:32:51 ID:1B14lB0j0
>884

丁寧な説明をして頂いて感謝致します。

とりあえずNASはまだ買ってないんですが、そもそも機能するかが疑問に感じまして
質問させていただきました。

要領は理解できました。ありがとうございます。

質問ついでに、もう一個・・・。
DTCP-IPのNASって高いんですね・・・。
IOデータのLAN DISK AVシリーズ とか、バッファローのNAS Link Station LS-WXシリーズ
とかが対象になるのでしょうか?
相性の良し悪し等がありましたらアドバイスしてもらえませんか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:25:27 ID:7yW3YwZV0
>>887
そうだね高いね。でもDTCP-IP非対応のNASだと実用上意味が無いからしかたない
オレはHVL1-G1.0使ってるけどやっぱりなにかと便利だよ
とにかくHVLに移しておけばヴァルディアとは全く独立して再生できたり
録ったRDがしんでも録画したものが保証されるとか別のRDに乗り換えても書き戻せるとかで
将来の再生保証も増すし

バッファローのNASはRDとの連携ではHVLに少し劣る点があるので購入時はよく検討されたし
どう劣るのかはオレは使ってないし又聞きだから具体的にはコメしないので自分で調べてみて
889802:2009/12/06(日) 22:38:43 ID:1B14lB0j0
>888

ありがとうございました。
とても良く分かりました。
買ったばかりですし、容量も豊富ですので
NASが値下がりしてくるのを祈って待つことにします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:39:50 ID:s6uvfgFu0
>>878
アナログ番組しか表示されんよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:40:30 ID:s6uvfgFu0
>>881
Eシリーズのプレイリストは自由に作れない。不便。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:44:33 ID:mK38VqSlO
>>891
確か任意ではなく偶数(奇数)チャプだけ集める…とかしかできなかったんだっけ?

うーむ〜
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 03:57:59 ID:BjmDPmnW0
>>890
なんだそうだったのか
ありがとうございます。

てか使えないってことですね。
うぐぅ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 06:10:27 ID:P7s0ZTMcP
RD-S304KのリモコンってRD-XS38にも使えますか?
XS38のチャプターボタンが効かなくなったのでそれだけでも使えたらいいんですけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 06:24:38 ID:C+QNjPWLO
>>891 >>892
サンキュー!
価格コムでスゲー安いから買おうかと思ったが
買わなくてすんだよ
そう都合よくないね!
もうソニーのRX50買うよ

プレイリストは最重要項目だから
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:33:35 ID:+5esBXPcP
>>893
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 10:25:13 ID:1e0kLop70
>>891,892
俺は不自由を感じたことがないのだが……
少なくとも、「偶数(奇数)チャプだけ集める…とかしかできなかった」りはしないと思うが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 13:51:30 ID:B+szEHjh0
S304K買ったのですが、地デジをDVDにSP画質でダビングする場合
TSで撮ってダビング時に変換するのと、最初からSPで撮るのと
画質的にどっちが有利なんですか?CMはカットします。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:35:01 ID:aTHPl0jT0
RD-S303 で、日曜日朝のテレ朝系のサンデープロジェクトを VR で録画してるんだけど
2週連続で音ズレしてた。
他の番組では今のところそういうのには出会ってなくて、この番組で連続発生って
何か因果関係があるのかね?
とりあえず、来週は TS と VR で同時録画してみようと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:48:17 ID:aTHPl0jT0
RD-S303で、マジックチャプターで番組内容が重複してるときに
「D」というタイトルのチャプターができる機能があるけど
これの精度があまりよくない。
マジックチャプターの主たる機能は残したまま、
この重複検出機能だけを止める、ってできないの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:49:00 ID:1e0kLop70
>>898
同じ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:40:43 ID:lMYQz6EC0
X9と s1004k のズーム機能についてですが
TS録画した映像でもズームで出来るのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:01:46 ID:d68b2KnC0
>>902
デジタル放送及びTS・TSE録画タイトルはズーム不可と説明書にあるね


で、質問
昨日撮った映画なんだけど、TS録画したタイトルってもしかして副音声切り替えできない?
デジタル録画制約多すぎウザス!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:13:21 ID:ZfAyDCOn0
>>903
音声/音多ではなくて、「信号切換→音声切換」で確認済?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:32:37 ID:lMYQz6EC0
>>903
サンクス!

で、俺もまた質問なんだけど、
DMRXW300があるんだけれど、この中身のDRモードで撮った番組を
X6にILINKで移動することが可能でしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:28:37 ID:24Qh1byM0
S1004kとソニーのブラビアをDLNAでつないで
ブラビアでS1004Kの中身を見ようとしたんですけど
映像がカクカクしてスムーズに再生されないんです

何が悪いのでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:18:24 ID:bZfjxhi90
>>906
無線LAN使ってるだろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:19:41 ID:bZfjxhi90
>>897
E304K/1004K使ってる?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:34:57 ID:d68b2KnC0
>>904
できました
ありがとう
しかし面倒くさいな・・
んでこの音声音多ボタンって何? P68の説明はなんなの?
いつ使うもんなのこれ???
芝機意味不明
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:42:53 ID:bZfjxhi90
>>909
アナログ放送の二か国語用。
デジタル放送でもたまに使える。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:47:16 ID:bZfjxhi90
アナログ放送は2ch音声がひとつだけ。
二か国語放送は、2ch音声のうち、左1chモノラルが主(日本語)、右1chモノラルが副(英語)。
そのときは音声/音多ボタンで切り替えられる。

デジタル放送は、日本語2chステレオ、英語ステレオ2chステレオ、5.1chサラウンドなどの音声トラックをマルチで放送できる。
そのときはクイックメニューから音声トラックを選択する。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:09:46 ID:wS0bSSR30
RD-X9でRDNA使ってTSE録画した番組をPCにダビング又はムーブできますか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:15:56 ID:Xc/dQ1LHO
>>912
またか

デジタル放送はできる訳ない、日本においては多少なりとも著作権を考えろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:55:09 ID:BIenjwFY0
>>909
あと市販DVDソフト用
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:59:00 ID:uq8Pnxjq0
>>907
はい。無線LAN使ってます

やっぱ無線はだめですかね??
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:39:27 ID:BIenjwFY0
>>915
転送速度不足
n規格のを使ってる?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:58:25 ID:eSKL9sJ90
間違えた!訂正!

DMRXW300があるんだけれど、この中身のDRモードで撮った番組を
X9にILINKで移動することが可能でしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 04:12:07 ID:Apfm1xHm0
DLNAって無線LANだと動画きついと思うんだけど、
もしかしてDLNA自体音楽だけに使うのが主流なの?

PLCも無線LANに毛のはえたような速度だろうし、DLNAを有線LANで使う用途も少なそう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 07:55:19 ID:DOkGJJ/U0
DLNAはもちろん動画配信に使う。
無線LANが動画配信に向いてないだけ。
DLNAは有線LANで使うのが主流。
有線LANを動画再生やREGZA録画にガンガン使っている。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 11:18:50 ID:d2Tu8lUAO
DLNAも無線LANの事も予備知識ナシで聞いてしまいました

古い無線LANルーター使っているんで 11bだったと思います

年末の休みにでも屋根裏に潜って
LANケーブル施設したいと思います

色々とありがとう。そしてサヨウナラ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 12:34:29 ID:HvSDlm/X0
11bだと、実行転送速度は5Mbpsとかだろう。
ネットdeダビングで10Mbps、DLNAはそれ以上。
デジタル放送だと24Mbpsとか、しかも同時に2本転送できたりもするぞ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:17:14 ID:eSKL9sJ90
今回初めて東芝製のdvdれこーを買ってみようと思うのですが
上をみるとネット通販ではかなり安くなっているのですね。

こういうのってお店で買った方がよいのでしょうか?
それともネット通販?
値段が安くなっているネット通販だと不良品が多くて、すぐに壊れてしまうけど
お店だと少々高くても不良品が少ないと言われたことがあるのですが。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:47:36 ID:Xc/dQ1LHO
>>922
そういうどうでもいいくだらない質問のやりとりは
価格COMでやれ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:54:14 ID:gp1g/C7EO
>>921

実行w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:24:38 ID:VMvc5CQt0
>>922
その通りだよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:30:23 ID:gqHTj/86P
ブラウン管TVにRD−S1004KをD1端子で繋いでも映らないのですが何か設定が必要ですか?
もう1台のRDではちゃんと映るのでケーブル不良などではないと思います。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:42:55 ID:FoULjoHx0
>>926
リモコンの解像度切替ボタン押してみ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:47:03 ID:gqHTj/86P
>>927
ありがとうございます
HDMI切替可にして解像度変えたら映りました
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:18:08 ID:TK1OgjPb0
RDS-303を使っていますけど
電源ONのままリモコンも本体での操作も全く出来なくなる
PCでいうフリーズ状態が月に1回くらい起きます。
仕方ないのでコンセントを引き抜くしかないのですが
機械へのダメージ、特にHDDが傷まないか気になるところです。
他にも同じような症状で悩んでいる方いますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:02:32 ID:VMvc5CQt0
>>929
今のところそういう経験はないな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:03:33 ID:IK5nxcqnO
>>929
うちのはDVDディスクの読み取りが止まらなくなることがある、強制電源切りするしかないのでそうしてるが・・・HDDへのダメージは仕方ないみたい、いつ死亡してもいいような状態にしとくしかないね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:27:47 ID:iq4h0djF0
>>929
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。

■注意!■
決して電源が入ったままコンセントから電源プラグを抜いたりしないでください。
機器の更なる異常・故障につながります。
また、以下の操作を正常動作時(特に画面右上に「Loading」「Unloading」表示時)
に行わないでください。この作業は非常時のための機能であり、機器自体やディスク
に障害が発生する可能性があるため、強制終了を行う前にRDシリーズサポートダイヤル
で状況の確認を行ってください。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:49:22 ID:0jGgt9BV0
自分も今日夕方リモコンまったく効かなくなったり電池がなくなったと思って
新しいのにしたけどダメ。

本体電源を何回か押しても切れないので長押しして強制的にきってコンセントを抜き
少し放置してからリモコンでスイッチ入れたらブルー画面になってしまった。
再度リモコンで電源きって入れなおしたら正常になった。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:28:09 ID:OYAv0aUl0
うちのX9も毎日数回はフリーズしますよ。

「目的の操作」を何度繰り返してもウンともスンとも言わなくなっても、
「目的の操作」をしようとしないで「全然違う操作」をすると
何事もなかったかのように動き出したりします。
935628:2009/12/09(水) 03:24:55 ID:pFTGl9Q70
>>922
マジレスするが東芝レコ製品はX9を店舗で買い、5年補償を付けろ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 07:30:30 ID:NytIP5vZ0
まあ2年もすればドライブ死ぬしな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:12:15 ID:vVf9BFMT0
>>934
最新型のトップグレードですらそんな有様ですか?
なにも改善していないのか。
制御ソフトの作りがもともと素性が悪いのに、建て増しの改築を続けて、よほどヤバイことになってる気がする。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:26:54 ID:fPir7DEF0
シャープのアクオスのBDレコーダーを一時期レンタルして
とりためた分を最終的にヴァルディアを買ってi.linkを使って
ムーヴ?させようと思ってるんだが、それは出来るもん?
シャープと東芝の相性はどうですか?
やったことある人、いたら教えて下さい

それで、そのヴァルディアなんだが
DVDにハイビジョンをダビングできて、
HDDを増設も出来るしi.link端子も付いてるっていう
自分的にドストライクなs1004kか、RD?だかなんだかっていう
新しく出たブルーレイレコーダーを買うか新機種が出るのを待つか迷っている

で、s1004kで気になってるんだが、これで作ったDVDは普通のプレーヤーじゃ
再生できないらしいから、これは、かつてのHDDVD化する可能性がやはり高い?
長くてすまない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:53:40 ID:lYCTdKCO0
RD-X6を買い替えたいんだけど
ハイビジョンで録画したのをブルーレイとかに焼くには
何買えばいいの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:56:03 ID:6gX/ce5H0
おまかせ自動録画が機能しなさすぎだ・・・

優先度上げても、空き領域増やしても、
1日6時間までOKにしてもちっとも録画してくれない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:03:20 ID:OzY3+X6n0
>>940
電源入れっぱなしじゃないのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:05:03 ID:6gX/ce5H0
>>941
いやー電源は消してるよ。
他の番組はおまかせでしっかり録画できてるし。

どうしてもチューボーですよだけが録画されん・・・
943k:2009/12/09(水) 14:20:23 ID:OzY3+X6n0
>>939
最初からBD機買った方がいい。
RDが好きならS1004KかX9買って、将来BD機が出たらネットdeダビングHDすればいい。
944k:2009/12/09(水) 14:21:48 ID:OzY3+X6n0
>>942
最初からそう書け。
シリーズじゃなく、お気に入りで「チューボー」だけで入れてみるとかいろいろ試せ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:31:09 ID:FDBb1YH80
>>934
えーそんなにフリーズするの?

自分x6で今までフリーズしたことないからフリーズって良く分からないが
別にフリーズしてもHDDの中身は消えないよね?
だったら、別にたまにだったらフリーズしても構わないけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:33:17 ID:lYCTdKCO0
>>943
RD-X○を4台買い替えてX6で止まったのは糞東芝はHDDVDを辞めたから
将来って 何時までも待たせる糞東芝が悪い
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:38:31 ID:Q1a0UZi40
>>942
ってか、チューボーなら毎週録画で十分だろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:41:51 ID:Mj+OXWIkO
>>946
頭悪そうだが日本語で頼むわ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:54:34 ID:sBJD8+vT0
RD-S304Kを購入、今接続終わりました。

番組表なんだけど、地上DがNHK総合以外、全く表示されない。同軸ケーブル、家にあるあまってるの
使ったんだけど、これが問題なのかな??

受信テストも問題なし、地上A、BSはちゃんと表示されています。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:03:54 ID:I8PErwwd0
>>949
一晩放置してみ

その時受信してるチャンネルは番組表を取得できるけど
全チャンネルそれやるの面倒でしょ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:04:55 ID:sBJD8+vT0
>950
ありがとうございます、一晩経っても改善されなかったらまた来ます。
同軸ケーブルはどれを使っても問題ないんですね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:11:19 ID:UxtGPEeM0
>>951
同軸ケーブルは問題ないですがアンテナ設備が古いと受信レベルが低くなり受信できなくなることがあります。
購入したばかりのようなのでしばらく様子ましょう。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:42:43 ID:F2I82kCo0
>>951
デジタル放送の番組表は、電源切ってる間に受信する。
電源入ってるときは、受信したチャンネルだけ表示する。
954949:2009/12/10(木) 07:34:33 ID:BEkZupr9O
一晩おいたら番組表もチャンネルアイコンも表示されました。
お騒がせしました。ホントわたしってせっかちでいつもカレに怒られるの。
お詫びになんでも一枚だけうpします〜
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:28:45 ID:4CHjVmmnO
>>954
では早見裕香の藻梨無臭をおながいします
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:47:30 ID:OaqRMIxD0
RD-X6です。最近、VRモードでダビングしたDVD-Rのファイナライズに失敗する事が度々起こります。

ファイナライズが始まるとドライブの回転が上がり(かなり高速)5秒くらいで停止、また回転が上がって5秒ほどしてまた停止、
これを20回くらい繰り返したあと、正常に終了した時と同じ電子音がして停止します。(画面に出る進行状況は0%のまま)
一旦ディスクを取り出して入れ直しても、読み込みや再生は普通に出来ますが、ファイナライズをしようとするとまた同じ状態になります。

DVD-Rは太陽誘電製で、トラブルの頻度は3〜4枚に1枚くらいです。ドライブは2年ほど前に一度交換しています。
DVD-Rの空き容量が比較的少ない時に起こるようなのですが、同じ程度の空き容量でもファイナライズ出来たり出来なかったりで一定していません。
レンズクリーナーも試してみましたが、症状は変わりません。

やはりドライブの不具合でしょうか?何か別の原因が考えられるのなら、ドライブ交換の前に試してみたいと思うのですが…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:52:48 ID:QlblWPeb0
>>956
単純にドライブ故障でしょう。
さっさと修理依頼。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:55:18 ID:rM3s6/1Z0
>>956
よくわからんが、ここまで試したのであれば、ドライブ交換しかないのでは。
2年で交換はそんなに不思議じゃないでしょう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:45:36 ID:BEkZupr9O
>>955

小4の娘のは堪忍して。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:20:32 ID:uOWOtuHi0
>>956
ディスク破壊される前に修理頼んだほうがいいよ
961949:2009/12/10(木) 18:25:17 ID:lQSTNe5d0
今朝、番組表を確認したら、ちゃんと受信していました。
どうもありがとうございました。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:59:35 ID:6SpIEBh30
デジタル放送及びTS・TSE録画タイトルはズーム不可と説明書にあるね

と、X9の説明書に書いてあるらしいですが
ではデジタル放送をVR録画したものでも、ズームは出来ないのですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:12:36 ID:AoIjEkwM0
>>962
俺のX9で試したらズーム出来たよ
964956:2009/12/10(木) 20:28:59 ID:OaqRMIxD0
>>957>>958>>960
ご忠告どおり、悪あがきせずにドライブ交換することにします。
今回は自分で交換しようかと思っているので、明日にでも交換用のドライブを探してみます。

ありがとうございました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:26:23 ID:RYlKPnpC0
またIOデータの隠れたヒット商品が売れる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:03:40 ID:hhuleieK0
RD-S300 です。

帰宅して電源を入れようとしたら
本体液晶に「ADAM5」の表示が出たままで
本来触ってもリモコン触ってもうんともすんとも言いません。
どうすれば電源が入るのでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:08:45 ID:Lgg4yzB/0
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 07:12:53 ID:72aJKMB80
質問です。
1.Canon HV10からハイビジョンのままとりこめますか?
2.それはTSモードのみですか、それとも長時間録画モードも使えますか?
3.取り込んだ映像をパナやソニーのBDにコピーできますか?
4.長時間モードで取った映像をパナやソニーのBDで見れますか?
5.長時間モードで取った映像を来年発売の東芝のBDで見れますか?

よろしくです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:15:11 ID:7+la1pOe0
PCの番組表を見ながら録画予約するのに憧れていて、EPG対応と書いてある
RD-E303を買ったわけですが、ネットDEナビにはEPGボタンがなく、できません_| ̄|○
まあ、自分が悪いわけですが、PCから録画予約する機能って、あまり使われなくて
搭載されていないでしょうか?

970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:20:04 ID:dPtmvHqN0
>>969
EPGは本体EPGな。
現行機種はどれもPCの番組表から直接予約はできんよ。
eメール予約するしかない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 09:21:32 ID:7+la1pOe0
>>970
レス、ども。
PCの番組表から直接予約できたら便利だと思うんだけどなあ。
欲しい機能の優先順位は高いんだけど、自分的には。
ONTVなんかにあるiEPGボタンって、使っているひとがあんまりいないのかなあ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:37:14 ID:JiwEPtXv0
>>971
EpgNaviとか使ってみたら?
PC上の番組表から選んでメール予約できるし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:33:16 ID:Xf1D9bwe0
みなさん地デジとかDVD-Rに保存してると思いますが、
TSEやVRで保存するとき一枚に何時間保存してますか?

974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:01:15 ID:U83cvA2z0
>>968
RDの型番くらい書け
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:25:19 ID:NF6RAsoQ0
RD-X9とRD-S1004K/304KのDLNAに関してなんですが、番組録画、番組視聴、DLNAで他機器にて番組再生の3つを同時にすることは可能でしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:48:26 ID:zOr1TxUd0
>>970
RD-S303 はできるけど他のはできないのか?
まあ、糞重いし、番組追っかけができなくなるから全く使ってないけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:58:13 ID:aC6r+GH70
968です。
X9についてでした。
スミマセン
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:01:00 ID:Y/sK72rD0
>>973
おまかせぴったりダビング
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:24:45 ID:tOxEAXCn0
>>977

取り込んだ事ないので4と5だけ。

4.無理
5.来年にならんとワカラン。っていうか、来年発売される保証すら出来ない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:22:01 ID:Xf1D9bwe0
>>978
それはわかります。TSEもVRも2時間一枚のディスクに入れると
画質悪くなりますよね。アナログ入力のスカパーなんかはVRで
2時間でも良いかもしれませんが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:49:38 ID:4lyDDjcc0
RD-S303を使っています。

番組名が前番組になったりならなかったりするのですが、
どうしたらよいのでしょうか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:06:54 ID:/w9JVUN50
そういや、BSフジだけ来週の競馬が「ジャパンカップダート」のままだ。地上波は
更新されてるのにどうしたんだろう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:15:58 ID:Hmsvf1c60
>>976
現行機でできなくなった。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:34:03 ID:Hmsvf1c60
>>975
不可能
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 18:07:18 ID:NF6RAsoQ0
>>976>>983-984
ありがとうございます
X8、S503/303ならできる・・・のかな?
HDD増設が出来ないのが残念ですが、検討してみます
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:52:56 ID:gark5FWm0
>>973
基本はTSE13.5で1枚に入るだけ入れてる。
75分〜120分ってとこか。
987 ◆RD2000rwkc :2009/12/11(金) 21:45:43 ID:LnyunXe/0
次スレ立てました

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:05:00 ID:e//yZh7I0
質問なのですが、
AK-G 300なのですが、電源を入れた後、右上のLoading表示がいつになっても消えません。
操作が効かなくなったのでしばらく待って電源ボタン長押しをしました。
そして再び電源を入れても同じことになります。
DVDを入れる時に誤って場所がずれてしまったのが原因ではないかと母は言っています。(自分はその時を見ていないのですが)
母は「ふたを開けて分解して直す」という無茶なことを言い出してしまって・・・
よろしくお願いします。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:21:00 ID:/4Of/Z+F0
電源切ってから、イジェクトボタンを押しっぱなしにする。
すると、電源が入ってトレーが出てくる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:22:03 ID:/4Of/Z+F0
1分以上押し続けてだめならあきらめて分解。
指痛くなるから、プラスチックケースとか使って。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:25:22 ID:3/CTPbSW0
分解→ディスクを取り出す→戻し方が分からず動作不能に→メーカー修理依頼するも開封跡があるので修理拒否→泣きながらここに書き込み




と、ならないようになw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:28:57 ID:bbvubK0o0
保証期間が終わっていれば、バラしても関係ないよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:35:14 ID:CgUvTrG20
質問です。PCの動画ファイルをRDに取り込んで再生することはできますか?
よろしくおねがいします
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:13:03 ID:/wTW0kOr0
できません
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:28:44 ID:my039hnB0
普通にPCでVRモードで書き込んだディスクを
DVD→HDDダビングでできるんジャマイカ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:16:24 ID:HuMkUzyU0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:38:25 ID:/wTW0kOr0
>>995
YouTubeとかも?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:49:00 ID:uvZJl8Hj0
>>997
アナログ放送やコピーフリー放送を録画したディスクと同じ形式のものを作れば、できるはず。
YouTubeのFLV形式動画なら、MPEG2に変換して、DVDビデオではなくVRモードのように
オーサリングする必要がある。

ただし、理屈の上ではできるはずだが、VRモードのオーサリングなんてことができるツールが
あるかどうかも分からないし、あったとしても実際できるかどうかはやってみないと分からない。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:05:58 ID:0SvlQ+w90
次スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:06:04 ID:0SvlQ+w90
次スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 145
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。