東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256475869/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:20:00 ID:Ps57aDan0
■HD DVDレコーダー Aシリーズ関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479

東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080

■東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】187
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253546016/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、検索し該当スレでどうぞ
DVDで十分 ○○枚目
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part○○○
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:21:06 ID:Ps57aDan0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:21:56 ID:Ps57aDan0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:23:51 ID:Ps57aDan0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:25:45 ID:Ps57aDan0
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:26:52 ID:Ps57aDan0
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html

RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html

テンプレおわり
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 15:06:54 ID:kgcilcup0
>>6のテンプレって新しいモデルでの比較にはならないの?

特にパナのBW*30ってもっさりで有名な2世代前の機種ジャン。現行機と全然違うし。
X9はX8とレスポンスほぼ同じだからそのままでもいい位だけど。
後そこにチャンネル切替に掛かる秒数、高速起動とかに掛かる秒数とかも入れてほしいなぁ。

高速起動ってカタログには5〜10秒って書いてあるけど、実際には25秒位掛かるし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 15:16:36 ID:92uZx/sW0
いいんだよ、そんな細かいことは
どうせもうこのスレ頻繁に覗くのは芝信者だけだろ
他社のBD機との比較ってのは信者向けの「今日のおかず」なんだからさ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:01:52 ID:R+oYu7Tt0
最近のよさそうなセル新作はBDでも出るし、DVDオンリーのは
テレビのバラエティやオタアニメばかり。

RD-BDが出るまでセルは我慢だなぁ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:50:27 ID:fh+Lg3JT0
俺もBD再生はそろそろほしいな
ゲームやらないのでPS3は買いたく無いので
さっさと搭載しろ
BD記録は適当でいいよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:16:57 ID:jjM54I6K0
久しぶりに来たけど変わってないねえ

実機を持っている人たちは録画をガンガンやって、外付けにもムーヴして
楽しんでいるだけ

だと思ったんだが。
ちなみに俺はx9持ちでツクモの二回目でゲットした口ね
すでに30パーセント内蔵HDD使って、外付けにも400ギガほどムーヴ
しちゃった

 BDのRDが年末に出るかもしれないってカカクコムの書きこみは俺も
読んだけど、当面BDで欲しいソフトないからまあいいや、ということで

じゃあね。にしても、実機持っていたらここで口角泡トバしてネガティヴな
ことやる必要もないんだけどね
HD RECは、外付けで増やせると判った段階で使わなくなっちゃった
ただ、LANのムーヴは対応して欲しいかな。今ある不満点はそれだけ
じゃあね、バイバイ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:30:17 ID:ehoSeLCv0
RD-XS38から買い換えようとしてるんですが、S1004kのネットdeダビングて
RD-XS38とも対応してますか?公式にはヴァルディア等と対応としか書いてないので
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:40:28 ID:P6aqnVWO0
>>12
1ヶ月200ギガのペースかい?一年後には空きがなくなりそうだけど、
その後はどうする予定?結局消していくのかな?参考までに教えて?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:13:00 ID:jK4sAVC00
>>13
アナログ放送のみ対応

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
1613:2009/11/22(日) 21:52:06 ID:ehoSeLCv0
>>15
ありがとう。これで心置きなくS302kを購入できるよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 21:58:53 ID:9Yz4KEVh0
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
2秒 20秒 番組表示速度
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:05:33 ID:kgcilcup0
>>17
だからそんなコピペ貼ったって意味無い。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:41:17 ID:9Yz4KEVh0
2秒 20秒 番組表示速度
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:44:35 ID:+ZmNDTBV0
X8は鯛ナビを使うのが正しい予約方法
X9だとその機能なくされたのがなあ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:50:26 ID:KnhZ7GD00
電源入れて使っているとタイトル表示がかなり重くなるときがある、
再起動すると早くなる。メモリの解放が苦手なのか、小さいのか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:11:11 ID:63aVs7sT0
12はもはやDVDも買ったりしないのだろうな。

無料の地デジの方が高画質だし、わかるよそれは。

無料放送だけで自分の見たいものが十分間に合ってて満足できるってのはいいな、ある意味。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 00:56:20 ID:RpGtwiUhP
アナログ接続でDVDはがっかりだったが、
HDMIでXDEはそこそこ見られるんで安心した。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 00:56:44 ID:4/hnWCWO0
画質なのか、何を見るかだろ
音楽と同じ、音だけに拘って音楽を聴けないヤツもいるし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 02:13:01 ID:dAYnMlhEO
12のアフォは何が言いたいんだろう…
めんどくさくてみんな全部読まないよw
俺もww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 02:13:49 ID:Hq5/CSIP0
>>20
でも追従は出来ないんでしょ?
他社がネット予約でも追従対応してきたのに、
芝は対応させるどころかネット予約自体を不可能にしてきやがった・・。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 07:40:11 ID:QQygMR9a0
外付HDDにハイビジョンで撮りためるなら
そらBD再生はPS3よかろうよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 08:17:16 ID:hCWqYBmgP
>>27
ちゅうか、撮りためたらそのままネットワーク経由で再生できるけどな。
ブルーレーに焼く意味って保存以外になんかあんの?

HDD保存したほうがスペース効率よくないか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:42:04 ID:lEVXDreO0
>>26
他社のやり方しらんけど追従可能ってことはiEPG使わずに
PCからレコ動かしてるんじゃないの?
だとしたらPC使ってももっさり動作はかわらない

鯛ナビは追従できない代わりに延長の可能性があるときは
その分+αでよけいに録画可能だし延長警告でたときだけ本体で
予約してもいい

というか本体の番組表があまりに使い勝手悪くて鯛ナビじゃないと
予約する気にならないというほうが正しいかもしれないけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:23:32 ID:gCOkF0Yu0
>>29
iEPGで予約しても本体番組表と照らし合わせて追従する、そんなに難しい処理とは思えないんだがな。
それなら予約時にもっさり動作にはならない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 10:55:57 ID:Hq5/CSIP0
次期機はただ単にBD機積んでくるだけじゃなく、HD表示に対応になるかもね。
インパクト与える為に見た目の印象もがらっと変える。

>>29
他社は番組表更新するのにいちいち本体まで起動させないし、
PCからの予約もそんな感じなのでは?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:16:47 ID:v0U8t9Su0
RD-X9を昨日購入した。
東芝はX6以来だがリモコンは大差変化ないね。
相変わらず取扱説明書は厚いけど。
スカパーHD録画専用としては十分だ。
BDのパナBW970と比べてリモコンの反応は良過ぎるね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:35:53 ID:lEVXDreO0
>>30
TVRockとかではやってるけど実際の所PCとの親和性なんて
ほとんどほったらかしの他メーカーがそこまでやってるのかなあ

>>31
電源オフにしないと番組表更新できないのはさっさと直して欲しいわ
あの糞GUIの#ですら同じチップで出来てるんだし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:06:55 ID:Hq5/CSIP0
>>33
パナの場合
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
実際に機器持って無くても適当に機種選んで登録して体験版の様に利用できる。(エラーが出るだけ)

パナなんか少し前まで本当にPC関連ほったらかしだったけど、急に色々出来るようになって今や立場が逆転してる・・。
っていうか芝が退化してる。何とかならないもんかね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:47:20 ID:UFhiBxZf0
>>23
すでに持ってるDVDにはいいけど、だからと言って、
BDもある今、今後もDVDのままでいいとは絶対思わないな。

DVDしか買えない人は仕方ないと思うけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:45:05 ID:UeO0+ob20
池袋LABI X9 84800+28% で買ってきた。
物がなくて10日待ち。
年内はこの値段かなぁ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:40:13 ID:Hq5/CSIP0
>>36
それって23744ポイントも付くじゃん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:45:12 ID:MtCuZvsW0
>>25
コピペ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:06:25 ID:8acxqzCk0
ボーナス注ぎ込んでこんな未来は嫌ですね…
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?  クスクス クスクス
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |     あの人まだDVDに録画してるっぽいw
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
※1982年に登場したCD規格。当時は音質劣化の無い夢の媒体として画期的でしたね。
あれから25年も経ちました。光ディスクは、いまだに12cmのプラ盤規格に固執したせいで
キズ、ホコリ、反りに弱いという絶望的なデメリットまで引継いでしまいました。
保護層が厚いから研磨すれば、両面なら容量は…的なのはメーカーの言い訳に聞こえませんか?
実際,DVDの2層録画を今までにしたことがありますか?
『本当に利便性の高い未来』の一例がたとえばここにあります↓
 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081229nt01.htm
128GBのSSDにデジタルハイビジョン録画。サイフにも入るサイズですね。
あれ?HD Recよりこっちに入れた方が便利じゃね?と気付いても今年のボーナスは
帰ってきません。DL相当の8GBが手ごろな価格になるのは時間の問題ですね。
64MBのSDカードが2万円と言う時代が今やSL相当の4GBが400円台ですから、
容量当たりの価格が指数関数的に下がるのがメモリーの歴史とも言えます。
 『次世代フラッシュメディアSSDの時代へ。まだ、ディスクの時代ですか?』…
 こんなスローガンで商品が売られる日が近いとは思いませんか?
Blu-rayは今必要な人が買うという考えもあります。規格争いに勝った方を買わなければ
いけないという訳ではありませんw買わないという選択肢も是非検討しましょう。
もっと利便性の高い未来はすぐそこまで来てます。
12cmのプラ盤が好きでキズを付けない自信があり、負け規格でも平気な方は是非HD Recの
VARDIAをお買い求めください。『25年間変わらぬデメリットで手に入れる未来をあなたに(笑)』
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:03:44 ID:NIkbs0+c0
>>36-37
ポイントでアップルの機器が購入できれば池袋LABI で買います。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:01:24 ID:wHkvwp7C0
>>40
当然購入できる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:08:00 ID:lEVXDreO0
俺ならLABIで値段ださせてその値段でビックで買う
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:09:58 ID:wHkvwp7C0
ビックで交渉しても原価割れで無理と言われる
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:15:11 ID:lEVXDreO0
広告に堂々とうたってるんだから虚偽なんちゃらに違反しないっけ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:24:18 ID:tH5zb/Sh0
ならないよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:24:52 ID:pttiYATe0
>>34
パナは使い勝手や速度も世代が変わるたびに進化してくる。
その代わり、中途半端な時期に買ってしまうと悔しい思いをしてしまう。
俺はアナログ時代と地デジ時代の2回ともヤられてしまった。

その点、芝はXS46からX8に買い換えても、いろいろと変わってなかったので安心w
容量、画質等の基本部分には不満無いんだけど、
番組表いじってる最中にタイマー録画終了の電源OFFが実行されるとか、
ピッピッって音は鳴っても画面の動きがついてこないとか、
散らかったメニュー体系とか、
操作関連でイラッとする点はBD搭載時に改善して欲しいところだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:27:26 ID:QUiETDeI0
LABI、12月10日頃には値上がりしてるかな…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:20:44 ID:wmZQzxCq0
池袋LABIで買えました。19:30頃ですが在庫ありで持ち帰り。配達にすればよかった。
S600活用中ですが、どの程度進化しているか楽しみです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:24:05 ID:wHkvwp7C0
E304Kでも買ったのか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:25:15 ID:wHkvwp7C0
E304Kは HDRec機 じゃないからスレ違いだな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:41:20 ID:RpGtwiUhP
XS36からの買い替えでS1004Kを買って、
しばらくピンケーブルでREGZAと接続してたんだが、
ちょっと画質が良くなったレコーダーぐらいにしか思ってなかった。
ところがHDMIケーブルで世界観が変わったわ。

REGZAリンクでレコーダーも操作できるし、
REGZAの番組表から録画予約もできる。画質も違う。
とってもまんぞく。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:51:55 ID:0wN7WJCl0
世界が変わると同時にSDで記録したものが汚く見え出す罠
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:19:12 ID:BffXib7hO
>>51
おま、気付くの遅すぎw
でもおめでとうw



価格コムでサポートが繋がらない、修理代金が高すぎると
暴れてる馬鹿おやじが一人います
何とかしてください…
54豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/24(火) 00:33:52 ID:OyaE9CkvO
>47
ボーナス入ったら客も売り手も強気になるからねw
狙い目は11月中か2月末辺りだろうね ('_')ウム
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:44:03 ID:bH+bHMzxP
>>51
お、オレもXS46から買い替え検討中だから参考になったわ。X9に変えたひとはサクサク感が
なんたらかんたら言っていたが、そのへんはどうよ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:44:02 ID:hvp7eFc+0
X9が7万切るなんてのは今年中は無理か・・。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:01:40 ID:PG+xMmIk0
X9=84800-ポイント28%=61056
ポイントにポイントはつかないから10%無駄になるとして大雑把に1.1倍=67162
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:38:38 ID:zSd+2rCz0
VARDIA RD-X9 ※土日限定特価
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4904550586204/
ネット特価:\88,800 (税込) 17,760pt
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:38:45 ID:dxICPO9w0
ブルーレイドライブ搭載のRDはいつ出るんだろうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:48:05 ID:7YcLiRDD0
>>55
個人的感覚評価で(100=MAX)
X3=55
X5=95
XS57=100
X6=75
A600=100
X9=90
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 03:15:16 ID:gPQ83HO10
ツクモw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 03:38:35 ID:F1ocvajI0
>>55
個人的感覚評価で(100=MAX)
XS36=100
S601=70
A301=90
S1004K=80
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 07:21:44 ID:v5d5zJfB0
>>55
個人的感覚評価で(100=MAX)
XS43=100
X5=95
S600=70
X8=80
X9=90

モロに60氏、62氏とカブるなw
まぁおおよそ同じ感覚って事で。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 07:54:51 ID:1qm9+G+f0
DLNAを使ってSP,LPの再生ってできないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:06:24 ID:SsuTCaDa0
>>64
アナログ放送ならできる。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:15:05 ID:dk5kFdN50
>>51

それくらいで驚くのならパナのビエラリンクだと腰抜かすぞ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:41:11 ID:a+OnEF+u0
>>51
今でもたまに出てくるけど、アナログで十分とか地デジとの差がわからない、とか
言ってるヤツがバカにされるのわかるだろ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:32:31 ID:hmABSV1p0
白黒テレビで十分ですよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:39:07 ID:hvp7eFc+0
皆さんTSE録画って活用してます?
なんだか色々読んでると結構TSしか使わないって人も多いみたいですね。
逆にパナなんかはDRモードしか使わないって人は稀みたいだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:56:51 ID:uGxe8VYX0
>>69
自分は見て消ししかしないのでTSEオンリーですよ。
重複予約のみ仕方ないからTS録画するけど、後日TSE変換してる。
レート3.8程度なら画質も十分で、S304Kの320GBでも140時間録れるから重宝している。

ところで東芝機ってHDDの自動デフラグってするの?
5年前から使っているビクターのアナログ機は毎深夜〜早朝に行っているんだけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:09:58 ID:hmABSV1p0
見て消しこそTSではないかという気もするが、貯める場合はそうはいかんか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:19:09 ID:vCz8Hi160
TSで良いって人は、見ずに焼くか、よっぽど録る量が少ないかだろ
73 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:22:49 ID:qYLIHxgoP
俺はBD待機派だから将来BDにしたいと思うのはTS、それなりに綺麗に見たいけど
消してしまうなってのはTSE
内容が分かれば良いってのは2.2とかで撮っているw
>>70
デフラグって機能自体が無い
俺はむやみに消さないで、ごみ箱にためておいて容量の警告が出たら、ごみ箱の
消去を行っている。アナログ時代から三台稼働中だが今の所、初期化とかには
なっていない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 10:57:20 ID:uGxe8VYX0
>>71
自分はCSのF1中継と映画位しか録画しないのだが、
カミさんが連ドラ・音楽・バラエティーと週に十数本も録るからTS40時間じゃ足りないw
ビクターのアナログ機(160GB)、HDD残量不足による録画失敗が続いたので急遽購入、
S1004KやX9は予算オーバーだった。
外付けHDD使えるのがS304Kの購入第一動機だったんだが、TSEなら320GBで今のところ十分。

>>73
情報ありがとう。デフラグ無いのかぁ…。
ビクターは逆に、まとめて消しをするとフリーズする持病があったので観たらその都度消していた。
東芝機はゴミ箱機能を活用して、まとめて消しを心がけるよ。
75豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/24(火) 10:57:57 ID:OyaE9CkvO
>73
アナログの裏番組見て消し用にDVDドライブが壊れたXS32使ってたけど
「HDDにどうたらこうたら」って警告出て初期化したら復活したよ
あれがデフラグとかなんとかってやつなのかな? 0o。('_')y-゜゜

※チラシの裏
X-8、アマゾンで\59800、要チェキですよ芝ヲタ兄ちゃま達 0o。(^o^)y-゜゜
76 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:32:08 ID:qYLIHxgoP
>>74
容量不足の警告が出たらとっとと不要な物を削除すべし
なんと予約していた番組が録画されていない現象がww
>>75
俺はその警告を見た事無いけど「初期化」されるってのは殆どのファイルを消し去って
しまうわけだから「デフラグ」のようにファイルの断片化を補正しているわけではないと思う
その警告、ハードディスクに物理的なエラーが出始めているのかもよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:44:37 ID:ttL23D+bP
自分も見て消しのS304K使いだけどTSEに色々と制限が付きすぎて結局全部TSで撮るようになってしまった。
最近、外付けHDDも安くなってきたので1.5TBを増設したけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:49:18 ID:RxGCkPav0
TSEに制限って?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:06:06 ID:BffXib7hO
見て消しを公言する人って知能低そう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:50:35 ID:gLDREJfL0
もう今年は値下がりしないかなって思ってたけど、
先週末辺りからジワジワと値下がりしてきてますね。
今週末辺りが今年のピークになりそうかなぁ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:53:07 ID:ttL23D+bP
>>78
TSEはW録の自動振り替えをしないのと、どうせ片方はTSになってしまうわけだし。
家族の分はほとんど毎回予約とおまかせ録画で撮るようにしてるけど、妻と娘が
ユーザ予約するときにREがどうとか品質がどうとか説明するより全部TS1で
撮っとけで済むので。
すべて容量さえあれば解決する事なので、悩むより折角USBで増設できるんだから
容量を増やしたほうが手っ取り早いなと。
あと編集とかはしないけど説明書には、なにかとTSでの録画をおすすめしますと
所々に添え書きがある。

82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:42:44 ID:gLDREJfL0
>>81
TS1 TS2だけならまだ分かりやすいけど、その他に「RE」というのがあって更にその中にVR TSEがあって
更に更にその中に細かなレート選択があるって概念は普通の人からしたら分けわかんないですよね。
REはスルー(無視)してTSだけで考えて設定すれば確かに分かりやすいし、振分けも自動でしてくれるし。
304KでTSE選ぶより1004KかX8、X9でTS撮りを考えた方が普通の人には分かりやすいかも。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:06:13 ID:M8ZsFfR+0
TSEはDLNA配信できないので結局は見て消しでも使ってない。
画質的には十分とはは思うけど、ほかの部屋で見れないのとDTCP-IPムーブも出来ないので使わない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:17:39 ID:F/cn1xD20
マジックチャプターの精度、どうにかならんのかね。フルハイビジョン7倍録画とか使ったことがない奴が考えてるんだろうな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:22:12 ID:iQ6wZz8k0
TSE3.8が我慢の限界だね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:32:01 ID:tUglJ15w0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:49:38 ID:ImzSluksO
>>85
どうしてわざわざ我慢するんだ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:06:56 ID:Npdg246P0
CMカットして24分で収まる番組をDVDに移すとしたら24x5でTSE3.8になるから。
24x4でTSE5.0でも別にいいんだけど・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:07:48 ID:Npdg246P0
あ・・・ID変わってた。88=85ね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:13:51 ID:olhXu9ZJO
X9とS1004、ヤマダ電機。
埼玉のテックランドで、池袋ラビの最安価格・最高ポイント出せるか聞いたら、本社に聞いてみますと言われ待つ。
15分後、テックとラビじゃ同じ価格・ポイントは出せませんとの回答。
そうなんですか。池袋まで行くしかないかなぁ。
テックランドで上手く交渉するコツ、ありますか?無理すかねぇ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:33:00 ID:AiPGQZUB0
>>86
送料こみで880円か。( ̄〜 ̄;)しかし2台で2T 1160円なら・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:40:20 ID:s6M0Aatz0
BDレコが出ると言っているバカは未だに申請中であるってことを理解してないな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:00:29 ID:rb3wtjBP0
で?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:38:57 ID:7BQRFoDOO
>>92
くやしいのはわかります
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 03:18:48 ID:HaaFEdiS0
早まって老人向けのしょぼいパナ機買って失敗しちゃったんだろうな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 03:50:11 ID:QeHST4u60
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 05:07:19 ID:Y8aG4PUCO
給料入ったからX-9を通販で買います
初めての地デジ機器でちゃんと接続できるか心配ですが今からwktkしてます
14インチのブラウン管ではバランス悪すぎですが
エコポイント終わるまでに37Z9000が買えたらいいな〜
(о^∇^о)たのしみ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:42:44 ID:uYugzpmF0
>>97
初めてか、説明書の内容量に驚くと思うよ
とりあえず地デジとBSデジの番組表はコンセントIN後、電源OFFの時間が半日〜丸一日程度ないと取り込まれないからね
番組表押してNHK以外がなかなか出てこなくても心配しないでな

壊れてると思ってカスタマーセンターに電話した俺より
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:02:22 ID:Lgm256RR0
>>97
長期保証ある店で買えよ。しかも、何度も無料修理してくれる店で。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:05:22 ID:Vhrid7Ir0
>>83
そうしたTSEの制約がBDだとかなり解放されるんだよね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:12:40 ID:L5tunn570
しかし、BD搭載でHD Rec切り捨てなら、今度こそ土下座モノ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 09:43:25 ID:VEHwRUbl0
“ダビング10解除”初摘発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259101521/
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 10:10:04 ID:5HVNS3zk0
>>97
14インチのブラウン管でもまともに見られる番組表ってRD位だよなw

今年中に幾らまで値下がりしそうですかね。
X9は最近74000円で安定してますね。やっぱ製造終了するまではこの辺りで推移かな。
これかいっそのことS304Kにするか悩み中。差額が3万円あるんだよなぁ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 10:20:54 ID:Lgm256RR0
外付HDDはなにかと制限多いから、内蔵HDD容量多い方がいいぞ。

池袋山田LABIでX9は84800-ポイント28%=61056
池袋が近くて、ポイントに抵抗なくて、ダイクマとかで効率よくポイント使える人に限るけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 11:33:39 ID:5HVNS3zk0
>>104
そんな値段で買えればX9なんですけど、生憎ネットでしか安く買えないです。
でもそんな量販価格だとネットでもじきに65000円以下になりそうですね。でも、今年中は無理かな。

後レコ自体が初めてなので東芝機に馴染めるか不安。
機械音痴ではないけど、ものぐさで無駄な操作が必要だったり反応が鈍かったりするとイライラするかも。
かといってBDは要らない(DVDでさえ再生のみで良い)ので東芝しか選択肢ないんですよね。
テレビがまだHDブラウン管なので今は安いので妥協しておいて、後々レグザでも買った方が良いのかなとも悩みます。
レグザリンクでのRD操作ってレグザ+HDDと比べて此処が便利・不便とかありますか?
編集作業は全く考えてなくてTSE録画も要らなければ便利なところはCMカット位になってしまうのかな・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 11:49:05 ID:MasMDvKt0
東芝社員なにやってんだw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:31:03 ID:68i8SCxA0
>>97

REGZA 37Z9000 (37) 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000058978/

ずいぶん高いの買おうとしてるのね・・・
とりあえず間に合わせでこれ↓買っといたら?

FLATRON Gaming Monitor W2363V-WF 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000055800/

値段の割には機能充実してるから少なくとも14インチテレビよりは良いかと・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:42:36 ID:PrI16zS80
>>103
むしろなんでいまだにSD基準で番組表作ってるのかしりたいぐらいだわ
先にREGZA買ってたから設定がおかしいのかとおもったぐらいだし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:50:05 ID:lq1Vl7dJO
俺もX8をHDMI接続に変更して初めて番組表開いた時
どこかおかしいんじゃないかと無意味に解像度切り替えボタン押したりしたw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:10:38 ID:+Phj9Vk/0
過去何度か話題には出てるけど、それらしい理由付けは
画質はDVDで十分、とか言ってる人向けだから、くらいしか上がってないな。

番組表だけ高解像度っておかしいわけだ。

111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:58:32 ID:VEHwRUbl0
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000541-yom-soci
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:03:17 ID:bNxkcWsI0
HDrec抜き作ったやつだったりしてな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:31:17 ID:JWVqi6xI0
RDをブラウン管に繋ぐ人もいるだろうから字が潰れないようにじゃないの?>番組表
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:39:01 ID:bNxkcWsI0
糞CPUだからマシンパワー抑えるためとか
SDであのもっさいHDにしたらえらいことになりそうだけど
115豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/25(水) 14:47:29 ID:MDpnuZ6MO
>105
素直にパナソニックかSHARPのレコーダー買った方がいいかもね
東芝はマニア向けだから慣れるまで面倒だし故障が多い
ただTSEで録画してCM抜くだけなら上に上げたメーカーでもいいし操作は年寄りでも使える事を心掛けてるから
BD要らないならパナソニックからDVDにAVCRECして録画できる機種が出てた筈
四万ぐらいで買えた様な気がする、パナソニックスレで聞いてみるといいよ 0o。(^o^)y-゜゜
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:15:06 ID:kQJKN27nO
しかし芝男って面白いよな

番組表は高解像度求めるのに、メインのはずの映像はDVDで十分なんて!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:19:09 ID:jLWiRqSi0
番組表にこそお得意の超解像技術を。解決だろ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:23:35 ID:k9cwI1nY0
S1004Kがヨドバシアキバで66000円の20%
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:32:29 ID:5HVNS3zk0
>>115
ありがとうございます。ただテレビが地デジ入っていないので、
ダブルチューナータイプが良いのですがそうなるとやっぱり東芝しかないんですよね。
他社だと強制的にBDになるのが・・。
今更中古でXW120とか買うのもなんだかなぁって感じで。(しかも割高だし)
12097:2009/11/25(水) 16:04:08 ID:Y8aG4PUCO
   +
+  ∧_∧ +……X-9
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)


>>98
マニアックな機器だとは聞いてたけど説明書が分厚いとは…
いろいろと御忠告蟻がd
ノシ

>>99
そんなによく壊れるんですか!?
削除を頻繁にすると壊れやすいとは聞きましたけど…

>>103
それは知らなかったw
よく考えたら番組表見にくかったら意味ないしね

>>107
なんかX-9のXDE使うならDeep Colorの方がオススメって書いてたもんで
来年の3月ごろになれば15万円は切ってそうなので何とかお金は貯められるかな…と
>FLATRON Gaming Monitor W2363V-WF
確かに値段は安いんで考えてみます
d

>>113
いるかもしれません
121 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 16:15:58 ID:KZGQEmPwP
大容量のハードディスクを搭載している機械を安く買おうと思えばX9かS1004辺りに
ならざるを得ないわけでww
操作性はパソコンのソフト(エクセルとか)を動かせるレベルなら何とかなると思うけどなあ〜
122豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/25(水) 17:10:17 ID:MDpnuZ6MO
>119
いやいやX-9買う金で他社のBDレコーダーでダブルチューナー搭載の買えるぞ、
SHARPかSONYあたりならよく量販店のチラシに載ってるよ、店頭に置いてあったりもするし
いくら芝レコ好きでも今の時期にわざわざ不具合の多くて操作が煩雑な芝レコをレコーダー初心者に勧める気にはならんけど…
どうせDVDしか使わないんなら尚更HDD容量を気にする必要ないしさ(DVD-Rの相場が50枚\1700ぐらい)
今から買うならBDレコーダーの一世代前の型落ちがいいと思ふよ…
それでも尚ダブルチューナーのが欲しいならRD-S1004K辺りが無難かも知れんな、でもBDレコの方がいいぞw 0o。(^o^)y-゜゜
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:36:26 ID:Q4kQudXv0
芝BDの発売を見込んでX9買った。
必要ならネットdeダビングしてBDに焼く予定。
それまでHDDに溜めまくる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:38:18 ID:5HVNS3zk0
>>122
色々ありがとうございます。
SONYのRX30ならW録BDで62000円程度ですよね。S304Kと比べて価格差は2万円。
1004Kとなら8000円しか違いませんね。HDDの容量は1/3になってしまうけど・・。
東芝と同じく高速起動が20秒程度掛かるのと、
裏録制限があるのがネックですけど、それ以外はなかなか良さそうですね。
機能していない相談スレより皆さん余程親切で感謝です。もう少し検討してみます。

しかしソニーのレコがこれ位だと東芝も当然これ位の価格で出さないと勝負にならないでしょね。
BD機になったら今のSD品質の番組表とか流石に改善してくるでしょうかね。
高解像度にすると今までの数倍の処理能力が要るから当然CPU辺りもコストを掛けなきゃいけないだろうし、
そういう一番コストが掛かるであろう部分をカットしてるからこそスペックの割には安値で売れるんだろうし。
処理能力上げてドライブ自体もDVDの数倍掛かるBDにして、
なにより初めてで人的にも相当負担の掛かる開発になるだろうし、
SONY辺りと同価格且つパフォーマンスの高いBD機を最初から作るのって相当無理があるような気もしますね・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:41:11 ID:5HVNS3zk0
>>123
ネットdeダビングHDって完全にBD機移行を念頭に置いての機能ですよね。
でもTSEに対応してないのは、TSE捨てるつもり(今持ってる機器での自己録再で完結してね)って事ですよね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:00:14 ID:bxKtX6gO0
>>125
それまでは全部TS録画。
新機種ではTSEもネットdeダビングHDやDTCP-IP配信できるようになるだろ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:14:46 ID:kQJKN27nO
>>125
今TSEがなぜ対応してないかわからないのに、簡単に願望書かれてもね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:16:11 ID:kQJKN27nO
126の間違いね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:37:09 ID:uVIEr86l0
x9ってDTCP-IP配信出来ないの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:03:30 ID:dTCsIETj0
できるよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:58:51 ID:imTn4c7O0
東芝の考えは
TSEとVRはDVDに焼け
おまいらDVDをまだまだつかわんかい!
ってことに決まってるだろ

東芝BDレコは、TSしか録画できない仕様になる可能性大だと思
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:04:30 ID:dTCsIETj0
もともとBDはTSしか入れられないぞ。
パナだったかソニーはVR録画するとMPEG2-TSで録画されるからBDに高速ダビングできるけど、DVDには実時間ダビング(MPEG2-PSに変換)。
どっちかはBDには実時間ダビング(MPEG2-TSに変換)だが、DVDには高速ダビングできる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:48:57 ID:D3hcw7Oj0
DVDすげー
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:32:46 ID:VPfljSzC0
普通にTSE捨てて他社と方式合わせてきそう。再生のみ対応させるかもしれないけど、
HDDVD捨てた事に比べれば何のリスクも無いし割と平気でやってくるのでは。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:51:25 ID:qfTaOLoE0
2テラのX9が10万切ってるわけだが、東芝が2テラのBD出したらいくらぐらいになるのだろう?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:11:33 ID:VPfljSzC0
メニュー体系や番組表等まで今と全く同じ仕様なら12〜3万以下で済むのでは?
でもソフト面も改良して、更にハード面でも普及機との差別化を明確にしてこれば15万は超えそう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:28:24 ID:qfTaOLoE0
>>136
なるほど。でもパナが20万オーバーという現実からすれば買いだな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 04:25:09 ID:pRX5FIkhO
>>135
A1の後継機並の仕様で40まんえん
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 05:47:50 ID:2/f9B6tE0
A600とかとそんなに変わらん値動きでしょ
ただやっと他社並に商品単価あげれることとBD関連特許ないぶん
値下がりスピードは緩やかだろな

>>137
あほか。あれだけはx9みたいなてきとーな部品あつめて作った安物とはわけが違う別物

140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 06:38:27 ID:Pyx3MFCz0
X10まだ〜?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 07:53:18 ID:XaKWmvBa0
>>134
TSEは他社と同じ方式だが、はて?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:40:02 ID:CmQH0Toz0
>>141
また話の流れから文意を読み取れない、スペックバカが登場かな?

DVDは劣化画質じゃない、と同じ匂い。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:42:30 ID:CmQH0Toz0
>>134
リスクは全部ユーザー側に押し付けることになるから問題なんだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:57:51 ID:CmQH0Toz0
>>134

もしBD機が出たとして、BD機自体にはDVDへのハイビジョン記録はサポートされない可能性はありうると思う。
既存ユーザーのことを無視していいならなお一層なくても問題ない。また芝もやりたくないだろう。

問題はDVD機だ。いきなりDVD機すべてのラインアップがなくなることはありえない。

DVD機のハイビジョン記録にBD機登場後もHD Recが使われるか?

最悪DVD機からDVDへのハイビジョン記録がBD機との関連でなくなることも可能性としてはある。


BD機がHD Recサポートになればこんな心配は杞憂なんだけどね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:01:55 ID:v84kGEVr0
■ロイック・ビゴワ(ブラウンGP)、ディノ・トソ賞を受賞■

「この結果は、ひとりの個人ではなく部門全体のチームワークのおかげだ。
2009年は我々にとって成功だったが、とても厳しかった。3月メルボルンで
1-2フィニッシュを果たした同じ週に、ファクトリーでは人員削減が行なわれていた。
当時、成功を喜ぶのはとても難しかったことを考えると、この賞を、まだチームに
残っているスタッフ、3月に退職したスタッフ、日本のホンダに戻ったスタッフ、
部門全体に捧げたい。彼ら全員の貢献に大いに感謝したい」
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51592954.html

ビゴワ神が受賞してる・・
146 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:15:07 ID:c+cec6KkP
東芝がBD機をどういう位置づけで出してくるかだよね
現状のXシリーズの後継として出してくるか前のAシリーズみたいな事をするか
はたまた普及機のみで出してくるか
XやAシリーズで出すんなら少なくともHDrecの再生は大丈夫だろうけど普及機のみ
BDなんて事をやってくれた日にはBD機でHDrecは見れなくなるかもね
価格競争を考えると普及機のみって線も出てきそうで恐いw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:58:00 ID:v84kGEVr0
誤爆ごめん・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:26:19 ID:rIQwod5t0
>>142
誤用を見過ごせと?
あきらかに理解してないだろ、元の書き込み人は。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:05:32 ID:VPfljSzC0
互換の無い時点で別物と考えるのが一般的な考えでは?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:15:25 ID:7wdemqR4O
>>142
>DVDは劣化画質じゃない
あれは前スレで最初に「DVDは画質劣化仕様」言い出した側が、自分の見解もハッキリ述べずに
反論に対して「判んない奴は馬鹿」とかしか言わなかったからこじれたんでしょ。

HD Recを踏まえた最初レスに対しての反論が「ハイビジョン観た事ないから」だったし。

>>141の一行レスとひと括りにするのはお門違い。

>>141
「DVDにハイビジョン記録」する規格で、HD Recを採用してるのは東芝だけだと思ったけど…。
パナのAVCRECとは互換性持たせてないし。何処か出してくれたの?
PCのアプリで出してくれるだけでも、大分状況は変わるんだがなぁ…>HD Rec
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:31:34 ID:rIQwod5t0
>>149
TSEは互換あるでしょ。
外に出す方法に互換がないだけで。
TSEがネットdeダビングHD対応になれば、PS3で再生することも可能だろう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:32:20 ID:rIQwod5t0
訂正
TSEがDTCP-IP対応やネットdeダビングHD対応になれば、
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:24:11 ID:pRX5FIkhO
DVD劣化話はスレたてて他所で勝手にやれ

両者うざいししつこいし
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:39:58 ID:RH8gkgl20
VHSからx9乗り換え組だけどスゴク便利はいいけど撮り溜めたのはいつみればいいのか・・・う〜ん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:06:42 ID:JHTLZQRp0
会社サボって観ればOK
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 17:52:59 ID:imTn4c7O0
そのうちリストラにあってたっぷり見れるよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:40:55 ID:WwUYTXmq0
最近最安が一日500円ずつ位下がってますね・・。(まぁ他メーカーのもだけど。)
現在X9が72500円でS304が42000円・・。
今年中にそれぞれ69800、39800位まで落ちるんだろうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:51:18 ID:GziDRZRS0
>>151
H.264に互換性はあるかもしれんがTSEなんて芝の造語に互換性はない

159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:25:28 ID:pRX5FIkhO
>>157
欲しいと思った時が買い時

お前みたいな価格コジキは一生買えないな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:25:29 ID:C23SjbSz0
>>151
作れば互換がある、ってことは、自分で今は互換がない、って言ってることになるけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:28:12 ID:pRX5FIkhO
>>158
じゃSONYは今まで一体いくつの身勝手な造語を作ってきたんでしょう?

ユーザーの使う機器と規格がその人の標準規格です
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:59:21 ID:GziDRZRS0
TSEが規格?なにをいってんだ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:23:45 ID:o/JHtl4v0
TSEのどこに他社録再互換性があるのかじっくり教えてくれ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:24:54 ID:pRX5FIkhO
>>162
お前の頭には他人との互換性がないみたいだなw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:26:33 ID:GziDRZRS0
みんなお前と互換性がないだけだ
心配すんな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:41:43 ID:Db/bIFD70
今、ヨドバシとビックカメラコムで89800 P20です。
値下がりが激しいです。
2テラでこの値段だから買い増ししても良いな。
ポイントはアップル製品で使う予定です。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:45:43 ID:HGbM6M+90
TSE = H.264 AVC録画
DTCP-IP対応すればPS3とかで再生可能
次機種で対応するだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 22:16:33 ID:nKRvXnJz0
スカパーの SD チャンネルは MPEG2 だけど TSE 扱い
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:10:13 ID:E4xzfkqI0
>>159
まぁお店の方がチマチマとした値下げ合戦やってるんだけど。
S304Kだけは安値更新されるとすぐ売り切れるね。S1004KとX9は在庫切れないw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:08:09 ID:ItHAUUKV0
池袋ヤマダLABIはX9だけ在庫なし。10日待ち。
内蔵HDD容量少ないと苦労すること知らないんだろうな。
S304Kはi.Linkもないし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:08:52 ID:nOuEow6G0
X9安くなってるんだな
年末年始に録画しまくりたいからどうしよう
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:51:50 ID:gHLieZnM0
来年のワールドカップはWOWOWでもやるのかなあ?あそこは未だにコピーワンス
だから困るよ。しかもSD放送をVRで録画すると画面が小さくなっちゃって最悪。
放送を辞退すべきだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:56:51 ID:n1dcCh4P0
X8ユーザーだが、TS録画でパンパンになったので、

X9かS1004かBDレコ(i-link付き)買うか非常に悩んでる。



174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:57:03 ID:IlDFzW9I0
>>
AVCRECライセンスまで取ってるって事はHDrecも捨ててAVCRECに切り替えるつもりですかね。
互換性が無いだけでハード的には同じ事やってるだけだから簡単に鞍替えできそうだけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 03:00:36 ID:IlDFzW9I0
あ、誤爆しました。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:07:24 ID:pLDT1JOZ0
>>167
本当にそういいきれる?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:12:27 ID:acgigduR0
>>167
その前に、今だになぜTSEがDLNA転送できないか考えたことある?

単に芝にやる気がなかっただけ?それはそれで問題なんだけどさ。
178 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:14:02 ID:tAGaafp1P
>>173
X9を買ってX9に移行した後X8を売ってしまうw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 08:35:58 ID:bxS3FRw90
今回X8からX9を通してデータ外付け移行したら、たぶん次買い替える
とき、同じことはもうしたくない、と思うと思う
180 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 09:24:35 ID:tAGaafp1P
X9から次に行く時、東芝機ならネットdeダビングHDが使えるだろ
コピー回数を保ったままのムーブが出来るかは分からんが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 09:39:29 ID:eLd4z33m0
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 09:58:26 ID:KrIiQcQ70
録画を見終わるといちいちTV画面に戻ってしまい
また見るナビ押すってのはどうにかならんものかね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 10:05:01 ID:eMSkiAPp0
>>182
どうなってほしいの
184 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 10:11:22 ID:tAGaafp1P
>>182
「つぎこれ」メニューがあるだろ
俺は切っているがw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 10:12:28 ID:KrIiQcQ70
>>183
見るナビを押した状態に戻って欲しいだけ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:18:49 ID:mW+jePp00
>>182
停止ボタン押す代わりに見るナビボタン押せばいいんじゃない?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:03:23 ID:tTRUYMaG0
>>177
現場と上の一部はそこらで対立してるんじゃないかなあ
だとすると現場の意見が勝って欲しいとこだけど、その為には要望を沢山上げるしかないか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:06:20 ID:m8TECvar0
>>182
分かります。
両手がふさがっててリモコンを扱えない
あの手がとても忙しい状態の時ですね!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 15:45:25 ID:ITaCy1O90
>>185
それ俺も思ったわ。
つぎこれメニュー使ってるけど微妙に使いにくい。
まだ再生できるファイルがあるのにごみ箱への表示のみで次の再生は出ないときあるし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:05:54 ID:WBnCRtVk0
>>180
できないよ
1回ずつコピーワンス状態で移動になるだけ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:32:19 ID:1iLd8yHa0
USB増設もいいけど、TSのみでいいからNASにもダビング/ムーブ出来たらなぁ。
レグザからNASに移動させたデータはRDに持ってこられるんだっけ・・。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:39:29 ID:1iLd8yHa0
と、思ったけどそんな事やったらダビ10の意味なくなってしまうな・・・。
ネットdeダビングHDがRD間で出来るようになったただけでもかなりの進歩だと思ったほうが良いですね・・。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 19:43:13 ID:xlhDS/UbO
>>182
取説の設定をじっくり読め
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 19:44:27 ID:PvXv+8hh0
>>191
DTCP-IPムーブ対応NASにムーブできるだろ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:27:14 ID:xaFP/iL0O
>>191
IOのNASに移せるよ
RD本体縛りを外したTSバックアップとしても重宝
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:31:51 ID:6Yf59prl0
340 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/27(金) 18:52:28 ID:DYQSRtll0
2009.11.27<ハードディスクレコーダー>
「RD-X8、RD-S503/S303、RD-S502/S302」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。

1. 毎予約で無音部分自動チャプター分割を[入]に設定しても、1回目予約が終わると[切]になる場合がありましたが改善しました。
(デジタル放送の場合、無音部分自動チャプター分割は設定できません。)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:46:15 ID:QozqnCne0
>>191
レクザからRDにムーブした方が良いのでは。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:23:45 ID:1iLd8yHa0
>>195
ネットdeダビングHDの機能でIOのNASにムーブできるんですね。
公式に何も書かれてないので出来ないと思ってました。
ファイルのフォルダ管理は出来ないみたいだけど、これは便利ですね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 00:41:51 ID:mqYA1sGw0
X7の調子が悪くなったんで池袋ヤマダLABIでX9買ってきた
X5(EX) X6(1T換装) X7 X8とあるけどまさかX7が最初に
調子悪くなるとわ思わなかった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 00:46:56 ID:evxeRB030
X9ビックコムで79,800のポイント20%で出てるな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 01:00:42 ID:DAq6vvcb0
>>200
素早く購入すた!
ちなみに昨晩18時頃
有楽町bic X9 88800 P16
新橋LABI X9 91000 P19
だったんでどっちにも80000にしてくれ、と交渉したがダメだった
買わずに帰ってきて正解だったわ

ちなみにうろおぼえだが
有楽町bic S1004K 69800 P15?
新橋LABI S1004K 71000 P23
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 01:47:04 ID:8nn/ox3W0
ビックコムが下げればヤマダWEBも確認しないと
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:19:43 ID:QvM9+F+V0
RD-X9買って来た 84800円20P
XS57からの買い替えでかなり戸惑ってます。
アナログのW録が出来ないのが痛いがこれは時代の流れだから良いとしても、
DVD-Rを見ようとドライブに入れたらかなりうるさい。
再生は回転数設定できないみたいだし心折れるわ。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:33:51 ID:iuxEGmiK0
Windows 7発売1カ月、トップシェアは東芝に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091126_331291.html
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:47:54 ID:ZZAY1PCA0
>>201
5年保証付けました?付けた方が良いか悩む・・。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 05:59:07 ID:+O31wbiV0
いいに決まっている
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 07:27:37 ID:MaaUeEliP
ビックカメラの保証内容によるんじゃない?金とってクソみたいな保証内容のとこもあるしな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 07:45:35 ID:csXlkMyQ0
買うべきか・・・ うーむ悩む
いい加減東芝のVGA時代のようなお子様メニュー画面には飽きた気がしてるんだが…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 08:04:59 ID:DAq6vvcb0
>>205
付けた by 購入時のポイントから差し引き
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 08:46:43 ID:phCHMBISO
九時までといわれて慌てて買ってしまった
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:19:27 ID:VK6Ns0J70
私も保証つけて買いました。
予告どおり、今は 79,800 -> 89,800 に戻ってますね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:22:35 ID:f7IgxF4gO
>>187
現場と上との対立って、TSEをDLNAに対応させないでどんなメリットが芝にあるんだ?

そんなことより普通は技術的にもともとできない、しがたい理由があるからと思うのだがね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:40:22 ID:8pgmE0q/0
>>167
信じるからな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:00:01 ID:DpZ9nTn3O
どうぞ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:23:01 ID:dcMzKUCo0
いまだにBDレコを発表できない東芝って脂肪だね
来年なんかにコソッと出されても世の中デフレ不景気で
お高いBD機なんか見向きもされないよきっと
それよりも外付けBDドライヴを低価格で出してくれよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:39:51 ID:gK+/FyIWO
お前が心配することもなかろう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:55:56 ID:fw3EL3Uz0
>>215
欲しい外付けBDって何用の?
X9用?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:34:28 ID:+EStu4Bj0
>>212
質問スレで似た質問あったから回答しといたぞ。
別メーカーの組込み開発者の見解だが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:34:34 ID:dcMzKUCo0
外付けで付けられる機種に決まってるがな。。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:39:37 ID:wVXpyqXu0
304k売れるわな。余ったhddとりあえず使えるし。過去資産なければiLinkも不要だし、BDでたら
ねっとdeで移せばいいだけだし。近くのヤマダはいつまでも価格が下がらん。いい加減買っちゃおうかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:47:15 ID:+EStu4Bj0
内蔵HDD容量の少なさに後悔すると思うが、売れるのはいいことだ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:48:56 ID:wVXpyqXu0
HDDツールでUSB HDDコピーすれば、手軽にコピフリってマジなの?
そうだったらもう高くても買おうかと思ってる。誰か背中おしてくれ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:18:24 ID:UZTOqyXGO
>>222
できる訳もない

中国人みたいな著作権の概念のないウジ虫は死んでくれ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:21:45 ID:3figccp+0
304Kは録画テレビと比べても同じような容量だし、
実際タイムシフト用途なら最適かもね。
逆に少しでもライブラリ作りたい人には不向きだと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:25:16 ID:3figccp+0
HDD増設できるけど、それなら最初から上位機種買った方が便利だし、価格差も殆どないし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:31:14 ID:ebAvfmpp0
自宅に余ったHDDを活用
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 12:37:55 ID:ebAvfmpp0
PC活用派には神機
東芝さんパンドラの箱あけちゃったのかも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:02:51 ID:DQ4aDDnf0
外付けHDDってフォーマット方式が違うから
PCで読み込んだりコピーしたりできないって聞いたけど・・・

違うの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:06:10 ID:+EStu4Bj0
>>228
できないよ。
RDで初期化したHDDをWindowsで使えるようにするには、ディスク管理からフォーマットする必要がある。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:12:20 ID:VK6Ns0J70
>>223

だが、今のように権利団体によって、歪に自由度を狭められた状態を
当たり前と受け入れているような奴隷も黙ってろと思う。

あ、俺は222ではないので、念のため。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:16:59 ID:MaaUeEliP
まあ、日本だけが業界癒着と、天下り団体の天国だからな。事業仕分けなかったら永久に闇の中だったろうよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:23:13 ID:VAvsB2gJO
>>228
windowsOSでは無理なだけ
んで読んでも録画タイトルの暗号解除は無理
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:49:08 ID:i/U8J7kw0
もしかしてX9ってPinP機能無くなったよね?
再生画面に放送のサムネイル表示させるヤツ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:25:52 ID:wIUik87E0
X5使いでX9検討中で質問です。

前面USBにAVCHDのビデオカメラをUSB接続しX9に録画できますか?

要はX5でのIEEE接続でDVカメラの一発録画みたいなことが出来れば良いのですが・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:40:39 ID:+EStu4Bj0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:30:20 ID:DQ4aDDnf0
>>234
DVカメラ持ってないからよくわからんけど、これ?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/dvline.html
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/dv_rendo.html

操作編 166-167ページ
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=75925&sid=1&lv=3&YN=Y

USBについては、準備編 12、56ページ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:54:00 ID:ebAvfmpp0
普通にいろんなフォーマット対応のHDD
ユーティリティあるし、内蔵ドライブ取り出せば
ローレベルでピー子できる装置もあるし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:35:34 ID:+EStu4Bj0
HDDの製造番号を暗号鍵にしてたらコピーしても再生できない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:38:09 ID:cVNOOllQ0
>>200
ナイトセールでX9を買い増し購入しました。
X9が届いたらレクザーでLANで録画した1テラのハードディスクの全ての
番組をX9に移動させます。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:41:52 ID:+EStu4Bj0
何日かかるかな?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:15:50 ID:wIUik87E0
>>236
レスありがとうございます。

今までその方式でX5のHDDにコピーしてたんだけど、フルハイビジョンのビデオカメラ
を買ったらカメラ側にDV端子がなく、HD画質のままの保存はPCでしか出来ない。
(X5はSD画質だから当たり前)

ソニーのブルレイにはUSB端子経由で移せるようなので、芝好きなのでX9でも出来ればいいなと。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:17:13 ID:ebAvfmpp0
>>238
usb経由だと製造番号とか読めないよ
現にコピーできてるし
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:21:41 ID:DQ4aDDnf0
>>241

準備編 12、56ページ見ればわかると思うけど、
USBはUSBキーボード(前面)とUSBハードディスク(背面)にしか対応していません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:39:01 ID:UZTOqyXGO
>>241
あちこちで同じ質問ばら蒔くな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:50:48 ID:pbVquX6W0
>>242
え?
CrystalDiskInfoでUSB HDDのシリアル番号表示されてるけど。

RDがシリアル番号を使ってるかどうかは知らんけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:51:16 ID:wIUik87E0
>>243

ご親切にどうもありがとうございました。

ビデオはPCで管理することにして、X9買いたいと思います。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:17:46 ID:dhWMnRb80
ちょww
AMAZON、¥ 63,042ってw
勢いでぽちったじゃねぇかww
なんか値付け間違えてるだろ。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:23:03 ID:csXlkMyQ0
たぶんBD搭載のX10が7万くらいで年末出てくるんだよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:23:11 ID:Obqzdcez0
X5からの買い替えで、
S304KとS1004Kのどっちにしようか、ここ数日悩んでたんだけど
さっきアマゾン見てたら、X9が\63,042になってたもんで衝動注文した
予算オーバーだけど後悔していない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:27:29 ID:49wGBc8j0
祭りだ!。

うちはツクモ祭りのがあるから要らないけど、持って無い奴は買うしかないなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:27:37 ID:YjFNqczfO
東芝からBDレコでるらしいなあ
ダイソーのOEMか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:28:07 ID:sEXvTIb2O
俺もポチった(笑)
1004か304で迷ってたけど勢いで
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:30:55 ID:djXMyp8V0
>>247
安すぎw
ちょい高級なNAS並の値段だな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:31:17 ID:E/q75gnr0
あっちもこっちも・・・
でも今やってるところは長期保証がつかないとこばっかしだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:42:30 ID:FCL5td8y0
逆に考えるんだ
こんだけ安けりゃ短期間で壊れても後悔しないとw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:44:12 ID:E/q75gnr0
安いけど短期間で壊れたらやっぱり後悔する額よ。
昨日のビックカメラの祭りに早く気が付いていたらよかった・・・orz
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:15:40 ID:a7fWBlkF0
わしもAmazonでポチった
スカパーHD移行するべくS1004K物色していたけど、即ポチ(^_^;
安すぎ

RD-X1
RD-X5
RD-X6
RD-A301x2

リモコンコード困りすぎなので、どれか売るか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:17:42 ID:3figccp+0
しかしいきなり安くなったなぁ。もうそろそろ生産終了かな?X8の時も安くなったのは在庫のみになってからだし。

昨日のビックもそうだけど価格comには反映されてないから他のお店は知らん顔してるなぁ・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:20:50 ID:i/U8J7kw0
X8尼でみたらゴッキュッパになってるが明らかにX9買う方がお得だな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:23:34 ID:DQ4aDDnf0
初期不良が発覚して回収騒ぎになる前触れなんじゃない?
X9買ったの人多くがD端子の不具合訴えてるし・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:25:06 ID:DQ4aDDnf0
誤字脱字訂正:

×X9買ったの人多くが
○X9買った人の多くが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:27:28 ID:VK6Ns0J70
ビックカメラ→ ヤマダWeb→Amazon と立て続けに値崩れしているということは、
どう見ても、X9の後継機種が間近ってことでしょうねぇ。

今朝、ビックで5年保証付きとはいえ、79,800円 で注文した私としては、
未出荷ステータスのうちに、キャンセルしてしまうべきか、悩み中…

BD機に未練はないけど、新機種が登場すれば、さらに値崩れするのかどうか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:28:00 ID:49wGBc8j0
D端子不具合なんてあったっけ?

うちのX9はまったく問題ないが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:28:14 ID:3figccp+0
>>260
D端子の不具合とは?自分D端子接続考えてるので。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:29:20 ID:wIUik87E0
リモコンコードって何台まで制御可能なのか?

今同一AVラックにX3、X5があってX9買いたいが、確か2台まで(ry
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:29:26 ID:i/U8J7kw0
接続コードが抜けやすいとかそんな感じの書き込みがあったような・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:34:00 ID:VK6Ns0J70
不具合があるものを売りまくったら、販売店のサポートが大変になるだけですよ。
もし在庫品に不具合あれば、メーカーに返品/交換させるだけでしょう。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:35:11 ID:3figccp+0
しかし2TのHDDだけでも家電用の高耐久品で結構するだろうに・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:35:54 ID:E/q75gnr0
>>262
保証付きなら譲ってほしいくらい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:38:57 ID:90IDKuX00
しかしRD-X9、一番安い時期は過ぎて後は値上がりするだけだとか
このスレの少し前見ると嘘付きがごろごろいたのがわかるな
買った直後だから精神安定的に言っていただけなのか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:44:34 ID:DQ4aDDnf0
>>263
製造ロットによるのかな?
製造ロットってどこ見れば調べられる?

製造番号はPL19902174
HDMIと比較してD端子接続で画面が8〜12ピクセル位上方にズレて表示されるって不具合あります
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:45:50 ID:DQ4aDDnf0
8〜12ピクセルってのは32インチ換算で約4mm程度です
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:46:27 ID:wEdUodCt0
>>265
DR1 DR2 DR3
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:46:33 ID:WzKqMu8n0
これは79800からポイントを現金値引きした値段すか、これが底値なんでしょうね
欲しいなぁ 迷ってる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:49:16 ID:wIUik87E0
>>273

d。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:04:25 ID:wIUik87E0
AMAZON終了。

\79,800になった。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:04:55 ID:2FJ0SLLs0
レコーダ物色中でRD未経験。さっきX9お店で弄ってきたけど、
操作自体は言われてるほど(面倒で整理されてないけど)難しくないなとは思ったし、慣れ次第かもしれないけど、
起動・終了・動作が遅いとかSD前提のメニュー画面とか性能的な事はまだいいとして(コスト掛けられないんだろうな・・)、
録画中は「見ながら」や「番組表」から選局出来ないとかこの嫌がらせの様な仕様はなんなんだ。
まぁテレビもデジタル前提でリアルタイム視聴はテレビでやれよって事なんだろうけどなぁ。。
自分はデジ入ってないHDブラウン管なんでこの仕様は如何ともしがたいわ・・。
プロジェクター使ってる人にとってもこの仕様はキツイのではないだろうか・・。スカパー契約してる人なんか死ねるなw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:05:42 ID:UZTOqyXGO
>>260
ウソつけよ
そんな不具合多発なんて聞いたことがない
ウソじゃないなら一つでも報告がのってるサイトでいいからソース出してくんない?

つか出せよ
困惑させた責任取れ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:24:17 ID:LWmzsQLB0
amazon乗り遅れた・・・orz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:28:19 ID:OnC0Lojy0
買えたけどポチらなかった。
長期保証無しでレコーダーは買えない。
X7ビック保証から買い換えるには、ビック店頭で買うしかない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:30:13 ID:MaaUeEliP
amazonもーねーよ、ちくしょー!!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:31:22 ID:qSHmQXr10
>>274
X8が68000円の20%までいってるから底値はまだ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:42:37 ID:DQ4aDDnf0
>>278
【白飛び】I・O DATA GV-D4VR その2【遅延】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249976158/477
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/277
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/449

あとはどこだか忘れた
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:53:02 ID:c/C8Ppip0
amazonから来ますた(/_;。)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:02:58 ID:L1OOSl200
>>280
長期保証なんてあってもどうせ保証書無くすし無意味だ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:06:58 ID:evxeRB030
ビックコムまた79,800のP20%で出てるぞw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:08:07 ID:OnC0Lojy0
バブルの頃は修理費も安くしてくれてたが、今すげー高いよ。
出張費も合わせると、ちょっとした不具合でも三万くらい取りやがる。
俺はビック長期保証が無ければ、東芝レコーダーは買えないよ(´・ω・`)
年末に75000円+20%でやってくれ!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:12:47 ID:GpJZDAFj0
RD-X9
ビックカメラ。comで\79800のP20%
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
11月28日9時まで79,800円ネットポイント「20%」( 15,960P )送料無料。
安くなりました。安い!!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:21:52 ID:dhWMnRb80
>>288
なんか頭の中で
店内放送ぽく聞こえた気がした。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:22:46 ID:+ZWi1KDz0
まだ来ますよ、ビッグウェーブが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:24:52 ID:OnC0Lojy0
本当にX10が近いんだろうね・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:43:04 ID:UZTOqyXGO
>>283
それだけのサンプルで君の中では買うのを躊躇うほどの不具合多発なんだw
よくわかったよwww
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:52:41 ID:DAq6vvcb0
X10が来るとしたら年明け
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:53:41 ID:ZLMVo9Fw0
長期保障必要って人居るけど、ここのってそんなに壊れやすいものなの?
やぱタバコ吸いまくりとか埃まみれとかだったりするのかな。
ビックで長期頼むか迷うぜ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:54:53 ID:pbVquX6W0
DVDドライブがすぐ逝く
使ってなくても熱でやられる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:55:11 ID:VK6Ns0J70
>>288
出荷予定が「入荷次第」となっていますね。
ということは、販売店側の在庫処分ではなく、東芝側の在庫処分なのでしょう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:56:24 ID:pbVquX6W0
パナドライブ時代の話で、現行πドライブがどうかは知らん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:57:29 ID:Pd6nVX8G0
X10来るったって不具合満載のBD搭載ぐらいだろ
X11ぐらいまで来ないと安定しない悪寒
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:57:32 ID:i/U8J7kw0
XS40を2003年に買ったが、今年初めて修理に出した・・・・当たりだったのかな?
タバコ吸わんし実機は頑丈なオーディオラックに収納してはいるけど
テレビも含めて東芝は信頼性って意味ではしっかりしてる印象
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:59:51 ID:7slHLbZR0
XS35のクソドライブに泣かされた
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:05:29 ID:nw2Cz4wL0
>>288
安いけど今日池袋LABIで
84800のP28で買った

S1004Kもどんどん下がってるな
X6売ってS1004K買うかな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:09:30 ID:hs470ckE0
そろそろBDレコでるのか?買い足すならそっちの方がいいな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:12:49 ID:UjyWqhTp0
出すならバンクーバー開幕まで出さないと儲けが出ないぞ!急げ東芝。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:13:58 ID:coLJ/Ip50
そういやディーガとかはオリンピックでシェア伸ばしたんだったかな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:36:26 ID:AR4Oqp380
>>294
主に熱ですね。
熱がこもるところに設置すれば、東芝に限らずHDDが死にやすくなりますよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:43:46 ID:9fFuceBM0
何のための外付けHDDだよ
足していけばよい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:49:41 ID:Ur3u5LWo0
>>305
googleによると熱はあまり関係ないみたい

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures
308豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/29(日) 00:50:42 ID:SkP70yNwO
>294
初期の頃の東芝サムスンのDVDドライブの頃は一年ぐらい使うと壊れたよ
今の機種は二年ぐらいは大丈夫だけどやっぱりドライブが壊われる
それと初期不良でチューナーが認識しなかったりHDDが最初から壊れてたり… ('_')フウ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:59:53 ID:8PwVvv9E0
ドライブはまさに消耗品
使えば劣化していくし、可動機械だから使わなければまた痛む
そういう意味では外付け対応もアリなんだけどねえ
310249:2009/11/29(日) 01:03:00 ID:uDZ1zZQo0
みなさんいろいろご教示ありがとうです。
HDDって突然壊れちゃうものなんですね。まじ怖いw
とりあえず、長期保障入ってみます。
お安いモノでもないですしね。
311294:2009/11/29(日) 01:05:41 ID:uDZ1zZQo0
249じゃなく、294だった・・・orz
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:17:43 ID:/H9GKQum0
X9ポチってしまいました

未開封のまま積んであるE300売り飛ばすか...
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:36:18 ID:MbOVmu5A0
E300も中古では買い叩かれるだろ
新古品でも
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:40:55 ID:/H9GKQum0
>>313
祖父だと11000円らしいのでオクに流そうかなぁと思ってます
面倒だから明日ハードオフ行ってくるか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:42:36 ID:VcLVg12Z0
ハードオフはたぶん地図屋以上に買いたたいてくる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:43:57 ID:/H9GKQum0
>>315
ヤフオク放流することにします.
本人確認めんどくさいですね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:46:48 ID:O9kfeS1I0
BD機発表前の投売りが始まってるのかな。9月に発売されたばかりだってのに。
現行機種はやっぱり時間稼ぎの繋ぎ的な物でしかなかったのかな。

BD機には興味ないけど、それに合わせて操作性・機能性の大幅な見直しがされて
レグザ並みに扱いやすくなったりでもしたらそっちの方が悔しいかもw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:49:30 ID:tnsBm1TN0
S1004K買いました。
H2以来なんだけど、RDも随分変わりましたね。
H2からダビングできないのでショック。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:54:13 ID:i3s02J5r0
新機種が来るとしたらやっぱりBD搭載機なんじゃろか?
そんな早く出せるとも思えんのだけど、BD機じゃないとしたらどこが進化
してくるんだろね?
俺はX9でももっさり以外は満足してるから、素直にBD機待ちだけどね……
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:56:51 ID:/H9GKQum0
そういえば「つぎこれ」はX9で消えたのかなぁ...
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:08:37 ID:0uqqe67a0
x8でとっくに消えてるだろ
x9買ったやつが一番馬鹿で終了は確定
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:12:56 ID:N7v/cJbwO
>>321
買えなくてひがんでる君が一番バカの予感
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:13:22 ID:rSIUAAAP0
63000円で2TBもあるなら満足です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:16:22 ID:VVeDqxN00
ワールドカップ前に新しいレコが出るんだから、今買うのはアホだろうに
で、6月辺りになると9月に出るから今買うのはアホという永遠にループするわけさ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:16:41 ID:N7v/cJbwO
>>316
悪いがEシリーズの能なしレコーダーなんて二束三文だって
自分じゃ3つ目の番組撮る時のサブ機か、
寝床か半年に一回帰る実家の自分の部屋で細々地味に使うかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:17:03 ID:iO8DL+Zq0
>>318
できるだろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:27:38 ID:8PwVvv9E0
BDRD出ても、やはりX11くらいまでは待たないと
いろいろ安定しないだろうし自分的には満足できなさそう。

今X8まで所有の人は初BD機のX10待ちでもいいと思う。
今X9世代の人はX11待ちが現実的な選択になりそう。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 02:31:51 ID:pVqAtAsLO
我が家は
X6 B-CASも抜かれスカパー録画専用機
S302 地上波&BS担当

X6のB-CASはカードリーダーへ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 03:51:31 ID:DapEl6AD0
Z1からX9にダビングしようとしても
Z1がネットワーク上のX9を認識してくれないんだけど。
で、逆も同じく。
これって仕様ですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 04:41:41 ID:H7S6QFPE0
>>292

不具合はない、から、多発じゃない、にトーンダウン
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 04:57:39 ID:rYhiurAF0
>>330

ひとつでもあげてみろ、と強がってたのにね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 07:04:45 ID:vFnTlGbq0
>>318,329
「グループ名」と「グループパスワード」を揃えてないんじゃないか?
X9の取説でいうと準備編のp.24, 31, 89あたり
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 07:47:17 ID:EBXDTmwzO
母親が韓ドラをDVD保存する目的でTSE録画している。
でもそれってSD放送だからTSEではなくてSD録画でも画質的には同じ気がするのだが?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 07:50:17 ID:H/OROc+g0
S1004K とX9の違いが良くわかんないっす。
HDD容量の違いだけかな?
なにが欲しければ X9にすればいいのか簡単に教えてケロ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:00:05 ID:3f87G7lh0
Xを買ったよと自慢できる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:07:23 ID:H/OROc+g0
そ、それだけ・・・?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:07:36 ID:/H9GKQum0
>>334
スカパー!チューナーと連動録画したければX9
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:36:06 ID:H/OROc+g0
e2 だから連動はしないっすね。
うーむむむ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 09:59:54 ID:nngr1Ehk0
>>333

記録容量がほぼ同じになるレートならVRよりもTSEの方が劣化が少ないですよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 10:38:02 ID:5zHrEfN40
再び、ビック祭り終了
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 10:40:45 ID:DmX4HiGl0
>>333
でも将来に渡って簡単な再生を担保したいなら迷わずVR
342豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/29(日) 11:18:01 ID:SkP70yNwO
>317
上の方でもレスしてた人がいたけどメーカーの在庫処分かもね
今更になってE-3022Kなんかがネットショップの上の方に来てたり
複数の量販店のチラシでも一斉にE304とE1004なんかが数量限定無し(でも高い)で掲載してたりするからねえ

いよいよ東芝でもブルレイRDで勝ちに行こうって姿勢が強まってきたのかな? 0o。(^o^)y-゜゜
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:38:52 ID:DapEl6AD0
>>332
ありがとう
今Z1は修理中wだから戻ってきたら試してみます
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 12:34:04 ID:RJO1ZcvS0
通販は保証書に判子押されないから、購入次期少し誤魔化そうって輩もいるかもしれないけど、
どうも報告みてるとレコって3〜5年目位で壊れてる報告多いね。
ビックの保証は年数経っても内容変わらないからここが一番にいいかな・・。

X9買うかいっそ先に42Z9000+HDDでも買うか迷ってる・・・。エコポイントで商品券貰えば14万位なんだよな・・。
ところでレグザリンク使えばRDの基本操作はレグザ+HDD位簡単に使えますか?
それが出来れば自分以外も何とか使いこなせると思うんだけど・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 12:39:50 ID:OSCmyvam0
本体縛りでも故障しないから、外付けUSBでも大丈夫、とかついこの間まで
主張してたヤツもいたのにな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 12:44:30 ID:iO8DL+Zq0
ヤマダも、延長保証料を現金(orクレジット)で払えば年数たっても変わらない。
ヤマダはクレカ使ってもポイント還元率下がらないから、淀カード使って1%ヨドポイントもらったw

レグザとX9を一緒に買ったから、使い勝手はまだわからない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 12:46:33 ID:iO8DL+Zq0
買ったけど、在庫なしで来週到着予定。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:21:06 ID:DapEl6AD0
RD-Z1のTSファイルをiLinkでX9にムーブすることは可能でしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:24:52 ID:DapEl6AD0
>>348
取説を読んで自己解決しました。
失礼しました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:21:18 ID:H90JkxQwO
受信感度のモード1(標準)の必要性とは…
モード2とか知らなかったから電波が弱いのかと思って無駄に金を使ってしまった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:28:45 ID:TnVOW7UL0
自前アンテナならモード1、CATVならモード2

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:29:49 ID:KCIqwclO0
外付けHDDを何台も接続して録画できるなんて神器だよな芝レコは
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:09:52 ID:9fFuceBM0
>>352
見て消し専用機に何台もHDD増設できるゆったって
そりは無駄の極み
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:25:34 ID:coLJ/Ip50
>>353
いや自分はHDD増設機能に惹かれて買った
というのは来年からF1だけ増設HDDで録画しておきたいから
F1は「金曜フリー走行1」「金曜フリー走行2」「土曜フリー走行」「(土曜)予選」「決勝(日曜)」
1GPで10時間弱見るから計19GPをできるだけ高画質で録画して、なおかつ
掲示板で過去のGPが話題になったらすぐに見られる環境にしておきたいからこれは便利と思って買った・・

ブルレイに移行してもX9はスカパHDF1専用マシンにしようかと思ってる
・・が、フジが放送から撤退したら何もかもおしまいだ!!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:00:39 ID:ngwBZwb+0
>>354
ま、そんな使い方は普通じゃないから、一般の議論前提にはなりにくいな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:09:49 ID:coLJ/Ip50
>>355
一応ハイエンドのヲタ機じゃないの?X9ってw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:30:15 ID:zST5NUXs0
>>352
「何台も接続して」っても登録できるのは最大8台で接続状態にしておけるのは1台だけだから
そこんとこはお間違いなきように
次はREGZAみたいに4台同時認識になるといいけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:37:28 ID:MbOVmu5A0
やっぱり6万5000円あたりが価格のボリュームゾーンぽいね
RD−BD1待ちだからいくらX9が安くても買えない
RD−BD1は15万円以内で販売して欲しいな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:46:34 ID:u2K0MN8N0
新型の噂とか出てる?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:51:44 ID:hs470ckE0
最近のREGZA持ってたら、RDなんていいらないよな
BDもREGZAに付けた方がいいんじゃないか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:52:59 ID:MbOVmu5A0
>>359
3月まで待て
何かしらの発表があるはず
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:53:23 ID:coLJ/Ip50
>>360
アクオスをぶっつぶせ!みたいなw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:59:14 ID:u2K0MN8N0
>>361
ほい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:59:20 ID:hs470ckE0
>>362
発売3ヶ月で実売7万切るようなもんにBD付けるより、付加価値の受け入れられる方に付けた方がいい
あっちは30万以上で売れるからね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:50:32 ID:57ifHi690
すいませんがs304kを買ったんだけど hd-recって取扱説明書
どこにも書いてないんですが どうやるんでしょうか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:24:16 ID:DmX4HiGl0
>>365
TSで録画したタイトルをHDVRフォーマットしたDVDへコピるのがHD Rec
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:27:27 ID:N7v/cJbwO
>>356
お前見てるとよくわかるよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:41:11 ID:UjyWqhTp0
東芝がBD出したら、BD陣営がやってないDVDへのDR録画と
HDVRフォーマットのTS録画を併用してほしい。
もちろん、両社のハイビジョン画質での長時間録画と標準画質での録画も併用してね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:42:49 ID:57ifHi690
>>366
分かりましたありがとうがざいました
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:09:20 ID:4TpSVCd/0
>HDVRフォーマットの

その時点でBDじゃねえから
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:12:07 ID:2a00Hf840
DVD録画はBDじゃねえだろ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:17:19 ID:UjyWqhTp0
>>370
あくまでDVDだけだから。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:02:52 ID:4TpSVCd/0
>>371
BD規格にDVD録画はあるしTS録画も規格としては存在してる
ただ30分しか取れないアニオタにしか必要とされないから採用されてない

>>372
二層以降のDVD規格は芝の独自規格と一緒
他社が一切再生しない方式をBD採用後まで残してどうする
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:07:51 ID:o24LOJvH0
説明書に「ネットdeレック終了後は、本機の電源はオンのままとなります」と書いてあるが、
家のX9は逆にオフになってしまうなあ。なぜだ。

スカパー製のHDチューナーで、録画終了後は「何もしない」を選んでるのだがなあ。
起動状態で録画開始してるのがいかんのか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:15:00 ID:N7v/cJbwO
>>373
既存のユーザーがそれなりにいる
他社の採用不採用は関係ない


最初からケンカごしに何でもかんでも否定するな、
また馬鹿SONYックユーザーか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:34:55 ID:XgpWexXL0
ビックでまたX9 が79800JPY 20%POINTになってる
急げ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:04:34 ID:WdUBHiwT0
またかよw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:09:07 ID:6wvqgSYp0
尼も終わったから在庫もそろそろ終りだろう
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:09:09 ID:G03Sc7En0
>>375
他社の採用が関係ないならHD DVD続けてたろ
願望じゃなくて現実みろっていってるだけだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:10:38 ID:6wvqgSYp0
>>370
PCデータ扱いでいいよ
どうせ端数扱いだし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:19:25 ID:yXQYBtzL0
ビックはX8の時も79800の20%が最安だっけ?
68000の20%って店頭ヨドバシの話だよね?
長期保証+通販ならビックが一番良いからそろそろポチろうかなぁ。
長期保証どうでも良かったらアマゾンが再入荷したらまた
63000円になるだろうからそっちの方がいいかもしれんけど・・。

次期機がBD積んで高くなることを考えると2TBとしてのレコーダーは
当分こんな価格では買えない事になるかもしれないなぁ。

どちらにしろX9はもう生産完了してそうだね。なんて短命な機種だったんだw 
X9は早々にBD機へS304/S1004は継続生産ってなりそうな気がするな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:23:06 ID:yV1FXqRT0
X9はまだまだ生産するだろ。
BD出ても売れる機種だし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:27:35 ID:6viATZR50
いちいちi.linkでBD機に移動するなんて面倒なことするより、
初めからBD機買ったほうが良くないか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:29:14 ID:yV1FXqRT0
いまどきi.Link?
いまはネットdeダビングHDだろ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:40:16 ID:6viATZR50
まあそれでも良いけど、
いま東芝機買う必然性が薄いことに変わりは無いでしょ。
BD付き出てからで良いじゃん。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:44:48 ID:yXQYBtzL0
>>382
ではX9とBD機はRD-S600(DVD)とRD-A600(HDDVD)みたいな関係になりそうですかね。
A600はS600のちょうど4ヶ月後にリリースされたし、今回も同じような流れになるのかな・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:47:44 ID:40Ch4kyb0
次期RDへのマジ要望

1.ネットdeダビングHDでH264(TSE)も転送可能に

2.DLNAサーバ(ネットdeサーバーHD)でH264(TSE)も配信可能に

3.外付けHDDで登録8台制限の撤廃(理論上意味がない)

4.外付けHDDで同時HUB接続4台をサポート(レグザに追いつけ)

5.BD記録に設定でHDVRモードを選べるように(現在のRW選択みたいに)

6.リモコンを無線動作版に(モード不足も解消できる)

7.DTCP-IPなNASとの相互転送可能を正式表明(現状出来るのに未表明)

8.正規登録者には機種乗換時や基板故障時に一定条件下で
外付けHDD暗号化継承サービス(MACアド書き換えサービス)を提供表明(若干の有償でも良い)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:56:10 ID:yXQYBtzL0
>>387
良いですね。それ。
1が出来れは2も出来ますね。TSEの将来性も出てくる。それ自体はPS3等で再生可能だし。
増設HDDはいずれ改善してきそうだけど、次から可能かな?
リモコン無線はコストの関係から無理そうだけど、発信部の形状・配置等改善して反応良くして欲しいですね。
NASとの連携は裏技的な存在で良いかも。横槍が入るといけないしw


389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:36:18 ID:40Ch4kyb0
>>388
TSEもSD解像度、1440、1920、とレートによらず自由に
設定できるようになればもっと使いでがでるんだけどね
赤外線リモコンは受信部の方の改善じゃないかと思う

あ、要望で一個書き忘れた

9.外付けHDDのタイトル数上限792を倍増し1500程度に。もしくは制限撤廃

792制限は600GB時代にはどんな使い方しても余裕があって
丁度良かったんだが、2TB時代には使い方によってはかなり不都合
ライブラリ機能を切り捨てるなりなんなり根本から見直せば行けそうなんだがな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:44:22 ID:BEVtTAGE0
>>389
ソニーの学習リモコンだと感度が良いみたいなのでRDリモコンの問題だと思う。
発信部が少し奥に配置されてるからそれで信号が遮られてると思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:08:28 ID:MpzfSLdF0
>>387
1.ネットdeダビングHDでH264(TSE)も転送可能に

このTSEが移動できないというのは技術的に難しいんでしょうか
それともダビング10などの著作権がらみなんでしょうか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:55:03 ID:NtNVGd9y0
>>391
それがわかるのは中の人だけ
暗号化&平文化の過程で上手く処理できないなんかまずいことがあるんだろ
とエスパーしてみる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 04:03:07 ID:JpfTFRMmP
ブルーレイのRDシリーズの発表はいつなの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 04:18:56 ID:yVM2XX+Y0
リモコンは2.4Ghz電波式にして欲しいけど
6万でたたき売られるRDには無理かなぁ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 05:01:26 ID:zq37TbXCO
391とか393みたいな質問、これから何回見なきゃならんのだろうw
少しは過去ログ読んで、ついでに質問スレへどうぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 11:28:07 ID:ep/XsMvkP
>>394
リモコンの電池持ち考えると赤外線になるのかと思う、2.4Ghzだと他の機器との干渉が心配

それより複数のRDを一個のリモコンで操作できるよう
リモコンコード切り替えボタンないしスイッチを付けたリモコン出せといいたい
それとリモコンコードも1-6ぐらいまで欲しいw


397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 12:40:00 ID:owDjGa070
>>381
ヨドの値段ってことはそれにあわせてくるからビックの値段も同然
実際俺はヨドの値段だしてビックで68000円+21%(ちょうどクレカポイントアップもやってた)で買った
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 15:38:36 ID:cET9N3nA0
>>388
2はBDでは最初からできているからBDに対応してないことが足を引っ張ってることになるな。

BDに対応したらすぐに可能になると思うけど、TSE対応はさらにやることが増えるので、結局未対応ということになるんじゃないかな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:58:05 ID:DDZbYLU50
>>398
ディスクに焼かなくてもBDに対応すれば、それに付随する
いろんなことが解決するんだよな。わざわざ独自路線をいまだに進む必要はないよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:07:01 ID:kLgoTokr0
ViXS、AVCで2番組同時にHD録画できる新エンコードチップ
−「XCode IV」。USB給電の小型変換ユニットも実現可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332431.html

新製品のうち、「XCode 4115」は2つのフルHD MPEG-2ファイル(1080/60iまたは30p)を
AVC形式へ1チップで同時にリアルタイムトランスコードできることが特徴。
BDレコーダなどで2番組同時のAVC長時間録画が可能になるほか、
1つの番組をAVC録画している最中に、別の番組を携帯電話用のファイルに変換することもできる。
なお、シングルトランスコード時は1080/60pもサポート。
BD/DVDレコーダや高機能メディアサーバーなどへの採用を想定している。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:13:40 ID:EsG17hWW0
もうTSEしか使ってない者としては同時トラスコは魅力的だな
BD来る前にもう1つくらいDVD機くるのか
来ても買わんけどw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:05:15 ID:VzxvqQ2C0
>>399
最大の見込み客であろう現行東芝機ユーザーを取り込むために
TSE対応は欠かせない。

パナやソニーからの買い替えや新規客を開拓するよりは
ずっとたやすいよ。だから最低でも2世代分ぐらいは対応すべき
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:44:17 ID:ECculx0i0
RD-X9、Amazonで幸運にも安く買えたのはいいんだが発送がクリスマス後になってしまった
締切りには間に合ったけどほんの少し出遅れたか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:02:30 ID:eu2ymdCx0
>>403
AmazonのバーゲンX9、土曜の20時43分注文で昨日の15時には届いたよ。

X5からの買い換えで大満足。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:07:33 ID:aNDySl7b0
日立から乗り換えたけど、リモコンが使いにくいね。
放送見てて番組説明を押したら入れてたAVのメニューが出たのには驚いた。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:03:39 ID:OmpW8xro0
>>405
ドライブ切り替え忘れかw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:10:21 ID:LzqMvPGf0
週末にbicでぽちったX9の発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:20:07 ID:qKhzVhZv0
尼のX9届いたわ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:42:47 ID:1C3lRTYF0
もうすぐRD-BDの発表があります。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:55:58 ID:N5JnfDrh0
>>409
内部の人か?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:59:11 ID:p8T0neIL0
TSで録画した番組のCMをカットしてTSEに変換してたら、
あと2分位で終わりそうだったのに「録画予約時間が〜」って出て変換中止になった

確かに19:58から録画予約入ってるけど、19:51に停止って、ずいぶん気が早いのね・・・(X9)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:06:21 ID:TCu63j1i0
>>409
おぉ、それは楽しみ。


土下座するか、しないならしないで、BDという悪い商品を商品化します、って言ってほしいね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:41:03 ID:5nRmAygOP
いろんな意味で楽しみだなwww
プライドを捨ててBDを採用した東芝さん、土下座するかい?
それとも、そ知らぬふりで開き直る?
もし開き直ったら、反省せず前に進むということで、その時点で東芝の腐った未来が決まるけどな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:43:16 ID:YnJQm7iP0
BD出すならEX200を超えないとな
DVD限定ならX9最強だろうがBDだとライバル多い
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:59:18 ID:D62rZqdj0
今さっき、実質大台初めて切りましたね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:15:56 ID:NnQ/yg0N0
ソースはまだ無し

383 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/12/01(火) 20:42:58 ID:ZoOkEiI90
芝のBDレコきたね

CATVのセットトップボックスにもBDドライブ載せてくるとか、どんだけだよw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:40:40 ID:Fh4DnbLEO
>>412
いつもの頭の偏ったBD死亡中国人、お疲れさまです
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:41:01 ID:3vDqKuve0
価格コム7万切ったな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:41:47 ID:Fh4DnbLEO
おっと、413も同じ中国人だなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:55:57 ID:OyXKR4TH0
RDX9を購入し
本体のHDDにS-VHSからダビングし
それを外付けのHDDに移し保存したとします
将来その外付けのHDDのものをブルーレイディスクに移す事は可能なのでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:58:30 ID:OyXKR4TH0
あと外付けのHDDに移した物は再生するとき必ず東芝のヴァルディアがないと最生不可能なのでしょうか?
外付けHDDをパソコンにつないでも見れないのでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:03:44 ID:FE5G/pzh0
>>420
可能だけど、多分、実時間劣化変換ダビング。
パソコンでは見られない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:12:29 ID:OmpW8xro0
>>420
可能だけど、せめて焼くのはDVDでも十分じゃないのかい・・・?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:37:20 ID:ddpSta690
そういう使い方ならSONYの方が良いですよ。

東芝もPanaも一旦、旧フォーマットで取り込んでから
BD用の新フォーマットに変換しなくちゃいけないから
実時間の2倍必要になるけど、SONYなら外部入力からの取り込みも
いきなり新フォーマットで取り込めるから・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:48:09 ID:Z8VaiN7aO
BICcom、尼祭スルーしてBIC某実店舗で80000円+P28で買えた。
もう底値だな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 22:53:31 ID:fFSI1fZk0
どこの実店舗よ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:48:45 ID:8fOOSZC50
脳内です
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 07:13:39 ID:hamPR2WZO
お、おわり?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:25:48 ID:d6D48lfW0
>>413
BDが素晴らしいなんてありえない、とか言ってたよね〉ワンダー


だから、そのありえない商品を商品化するときには、ぜひきちんとした説明が必要だ
430409:2009/12/02(水) 08:35:03 ID:SFnZ0zeJ0
ごめん、BD機発表というのはガセ
X9を今頃買い込んでるやつへの当てつけですたー
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:37:18 ID:j9x1KCAM0
>>430
逝ってよし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 09:13:48 ID:2p4+01IU0
つーか、ブルレイ版RD出ても一号機に飛びつくのは考えモンだと思うし
メディアの価格もこなれてはいないし
自分的には1〜2年はX9でもいいかも・・と思わなくもない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 09:53:30 ID:oZ2Jv4qy0
>>422>>424
ありがとうございます。
初めパナBW770を購入しS-VHSからDVD-Rかブルーレイに焼こうと思っていましたが、読売新聞の広告に2000GBとあったので東芝も検討し始めました。

将来にわたって外付けのHDDに移した物が見られるのであれば、S-VHSを面倒な事をして、DVD-Rやブルーレイに移す事なく、そのまま外付けのHDDで保管しようと思います。
一番コストがかからないのが外付けのHDDに保管する方法なので、ただ、その外付けのHDDの映像が常に東芝の機器を通さないと見れないのかどうかが気になる点です。

S-VHSのものをDVD-Rやブルーレイに焼かないで、外付けHDDに保存し続けるのは見れなくなる恐れもあるのでしょうか。

みなさん東芝所有の方々はVHS時代のものはどうしてるのでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:00:07 ID:2p4+01IU0
いつでも移せるって感覚で押入れに10年からビデオテープ眠ってるなぁ
ブルレイは移して保存する最終的解答たるハードなんかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:07:27 ID:oZ2Jv4qy0
>>434SDカードが2TBのもの出たら、SDカードになりそうですよね
回転する部分ないし、ピックアップいらないし、軽いし、小さく出来るし
ただ今あるVHSテープが邪魔だし、カビ生えてるものもあるのでいったん何かに移したいです。
それが今のところHDDが一番適当だと気づき、なら東芝でいいじゃんってことに
でもそのHDD見るとき必ず東芝の機械通さないと見れないのかとか、将来SDカードとか出てきた時移せるだろうかとか不安で夜も眠れません。
436 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:10:09 ID:lNqZ3r9zP
>>433
>常に東芝の機器を通さないと見れないのかどうかが気になる点です。
つか常に外付けHDにデータを作成した機械でしか見れない
機械を入れ替えた際に同じ東芝機ならネットdeダビングHDとかで新しい機械に
移す必要が有る
自分の家にパソコンでネットワークが組んであってDTCP-IPとかで配信が出来る
環境であれば良いけどBDに焼いて他のBD再生機とかで再生したいんなら
パナやソニーの方が良いんでね?
>>434
>ブルレイは移して保存する最終的解答たるハードなんかな?
個人の意見としてはゴニョゴニョしてハードディスクに保管が一番小回りが利くと思う
焼きたいんなら機械があればいつでも焼けるわけだし
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:28:14 ID:oZ2Jv4qy0
>>436そのゴニョゴニョしてって何をどうするんだよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:29:37 ID:2p4+01IU0
>>436
なるほど納得。片っ端からぶち込んどくのも一つの手だなぁ

439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:30:50 ID:2Yi8hYwc0
似たような話で悪いけど XD92 からX9などの最近の機種に直接移す方法ってあるの?
あとコピワン機からムーブできたとして、そのタイトルはダビング10機でもコピワンなのかな?
440 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:53:12 ID:lNqZ3r9zP
>>437
"hddvd_vr_aacskeys"と"hddvd_vr_decrypt"でググレ
俺は使っていないしこれ以上は荒れるから言わない
>>439
XD92ならiLINKが有った筈。使えると思うがな〜
>あとコピワン機からムーブできたとして、そのタイトルはダビング10機でもコピワンなのかな?
コピワンになる
441 [―{}@{}@{}-] 440:2009/12/02(水) 11:10:13 ID:lNqZ3r9zP
>>439
>>440の訂正 申し訳ないXD92のiLINKはやばそう
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_edit026xd_2.htm
他にも価格とかで失敗例が挙がっている
けどこれは出来ているみたいなんだよなあ・・
ttp://hekky2.seesaa.net/article/110420361.html
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 11:15:06 ID:2Yi8hYwc0
>>441
丁寧な回答ありがとう。
iLINKなら速そうだ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 11:19:29 ID:RfmfDO1I0
>>433
>S-VHSからDVD-Rかブルーレイに焼こうと

S-VHSに録画したものが完全にコピーフリーのものであればDVDレコーダーにダビング出来ますが、市販VHSはもちろん、
地上デジタルなどを録画したS-VHSにもコピー禁止信号が含まれているのでそこらへんをあらかじめ御了承下さい。

>その外付けのHDDの映像が常に東芝の機器を通さないと見れないのか

そうです、その通りです。しかも「東芝の機器」ではなく、外付けHDDから直接再生する場合は、
例え同型機種であっても外付けのHDDを登録した個体のみでしか再生できません。

ただし、外付けHDDから直接再生するのではなく、一旦DVDなどにダビングすれば
多くのDVDレコーダーで再生可能です。

東芝機に限って言うと外部入力からダビングしたものは旧フォーマットのVR方式での取り込みになります。
(S-VHSの時よりも更に画質が劣化するのは覚悟して下さい。)

しかしながらVR方式であれば他社DVDレコーダーとも互換性があるので
DVDなどに焼き直せば他社DVDレコーダーでも見る事は可能です。
ただ、東芝の場合はレートが多岐にわたっているので、最も標準的?な
SPモード or LPモード で録画しておいた方が互換性という面では安心だと思います。

私も東芝レコとPanaレコの両方を所持していますが、SPモード or LPモード で録画で録画したDVD-RAMは
どちらの機種で録画したものであっても両機種共に再生出来ました。

>みなさん東芝所有の方々はVHS時代のものはどうしてるのでしょうか?

私の場合は

SVHS→S端子ケーブル→RD-X9→HDMI端子ケーブル→HDFury2→D端子ケーブル→GV-D4VR→パソコンのHDD

という風に接続してRD-X9のアプコン機能とXDEを使って可能な限り高画質化した後にPCに取り込んでいます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 11:28:20 ID:oZ2Jv4qy0
>>443聞きたかった部分を的確に書いていただきありとうございます
外付けに録画した同一機でないと見れない場合、その機械壊れたらどうなるんでしょう、直して見るしかないのかな。
S-VHSより劣化するのでは意見無いな
やはりハードル高そうだな
ソニーのが一番ブルーレイに移すには使い勝手がいいと聞いたのでソニーも検討してみます
S-VHSをスタンダード画質で一番高画質のモードでブルーレイディスクに焼いておけば、どこのメーカーのブルーレイプレイヤーでも見れるなら、その方がいいです。
445豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/02(水) 11:31:11 ID:sM9LVWSWO
>443
間にめちゃめちゃ機器を咬ませるんだねw
まぁ確かにVHSから移す時は要らないデッキを間に咬ますとY/C分離とかNRが効くからなぁ ('_')フム
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:03:41 ID:RfmfDO1I0
>めちゃめちゃ機器を咬ませる

HDFury2を使ってるのはただ単にX9のD端子出力に欠陥(出力画面が上にズレる)があるからです。
X8ではこのような現象は発生しないらしいです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:12:25 ID:RfmfDO1I0
>>444
>その機械壊れたらどうなるんでしょう

このスレの誰もがその事を危惧して「あーでもない、こーでもない」と議論を交わしてます。

>S-VHSより劣化するのでは意見(意味?)無いな

旧フォーマットよりも新フォーマットで録画した方が画質劣化は少なくて済みますが、
いずれにせよアナログダビングでは画質劣化は避けようのない事です。

>ソニーのが一番ブルーレイに移すには使い勝手がいいと聞いた

最終的にBDに移して収納性を高めたいのであれば、現状ではSONYが最良の選択肢です。

外部入力からの映像を本機で録画するとき、録画できる/できない組み合わせは?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741

カンタンVHSダビング
ttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/13.html

カンタンVHSダビング対応機種
ttp://www.sony.jp/bd/lineup/

紹介記事
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310900.html
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:44:46 ID:xFBEq9maO
ID:oZ2Jv4qy0

そろそろ黙れ
しょ〜もない素人は価格コムに行け
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:48:32 ID:RZTEpfps0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/

450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 13:58:29 ID:6HhOuWh80
おまえらどこまでわかってるのか?
外部入力録画したコピフリの分は個体縛りの対象ではないよ
外付けHDDをどの現行ヴァルディアにつないでも再生できる

>>443
SVHSから実時間の取り込み一回は必須としてもXDEのための2回目の実時間はどうかな〜
PC+PS3で再生させれば同等(以上)のアプコンは得られると思う
それにこれならX9からはネットdeダビングでPCにとりこむ、またはSVHSから直にPCにとりこめば
2回目の実時間分は大幅に短縮される
まあ好みもあるからおまいさんのやり方を否定してるわけではないよ
451 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:24:46 ID:lNqZ3r9zP
>>450
>外付けHDDをどの現行ヴァルディアにつないでも再生できる
ん?コピフリのデータであれば他のヴァルディアでUSBハードディスクの中身の再生が
できるって事?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:51:17 ID:6HhOuWh80
>>451
コピフリのVRのデータならできるよ
だから外部入力録画したものかアナログ放送を録画した分ね

一旦ある個体に対して登録したUSB HDDをそのまま他の個体につなぐと
「他で登録済みのHDDです。初期化して登録しなおしますか?はいいいえ」
みたいな内容で尋ねてくる
「いいえ」でそこを抜けると見るナビからふつうに再生もダビングもできるよ
「はい」で初期化したらもちろんその時点ですべてパーだがな
あくまでコピフリのVRのデータ限定でVRでもデジタル放送のはだめだよ
453 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:56:24 ID:lNqZ3r9zP
>>452
レスThx !
もうちょっと聞きたいんだがコピフリのデータとデジタルのデータが混在している
場合って試した?
その場合、見るナビ上でデジタルのデータはどう表示されるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 15:42:47 ID:HyRSwJHC0
S-VHSを外付けHDDへ移したい人におススメ
vRec+VR100 定価14800円
編集する場合はPCでフリーソフト使わなゃにゃらんが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 15:56:04 ID:dyEAATGFO
やはりこれからは
HDrecよりBDrecの時代ですね!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:03:22 ID:6HhOuWh80
>>453
デジタル分は見るナビでサムネイルが黒塗り
それから、これはうろおぼえだが
うっかり再生ボタン押すとちょっと考えた後で「再生できません」とメッセージがでて
それ以降はコピフリVRも再生できなくなるので注意
だったはず
混合のケースは購入後にちょっと試した程度だからちょっとあいまいでスマン
まあコピフリのVRだけ専用HDDにまとめておけば問題はないよ

断っておくがコピフリVRばかりのHDDでもそれをPCにつないでも再生は不可能だからね
457 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:18:09 ID:lNqZ3r9zP
>>456
かさねがさねThx !
>それ以降はコピフリVRも再生できなくなるので注意
ちと怪しげみたいだね(いろんな意味で)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 17:55:15 ID:gWdapgYs0
荒れてると思ったら、すっかり質問スレに変わったのかここ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 18:36:37 ID:LXqrW3Wm0
>>443
アナログ機器からの取込みなら一番大事なのは再生機の性能だと思う。
元が良くないとね。という訳で前世紀の重量級デッキをフルメンテして用意すると吉。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 19:41:31 ID:RfmfDO1I0
>>450
>SVHSから実時間の取り込み一回は必須としてもXDEのための2回目の実時間はどうかな〜

X9は信号を経由するだけですよ。
アプコンもXDEも外部入力に対してリアルタイムに効くの知らないの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 19:46:04 ID:RfmfDO1I0
>>459
うちはHR-X7のヘッド交換後、技術者にトラッキングズレを徹底的に
再調整してもらったものを使ってるので次のヘッド交換までは大丈夫だと思います。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:03:05 ID:6HhOuWh80
>>460
リアルタイムに効くのは知ってた
勝手に録画1回ふやしてスマン
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:35:52 ID:sIewIn/50
太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB トリプルガード(ハードコート)プリンタブル スピンドルケース50枚入 DR-47WPY50BNT
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0029XGYRE/
¥ 1,200
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:17:53 ID:1RD+ADMR0
HR-X7かぁ・・・。RD-X9とかと名前似てるよな。 同じような前面フルパネルだし。
質感とかデザインの良さとかまるで違うけど。まぁ金の掛け方が違うからな。。

でも東芝はRD-Z1とかRD-A1とかこんな時代になってもバブル機の様な機体出してますよねw
(でもパナのような安っぽいデザインのフラグシップ機の方が売れる時代・・。)
初BD機はどういう路線で行くんだろうか・・・。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:23:45 ID:RfmfDO1I0
HR-X7、ヘッド交換だけでも6万円かかるからもしも部品残ってても
次はもうやらないと思う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:26:51 ID:DjaGINuE0
BD機が出ること確定しているのか?

買うとしても、2011年が買いじゃないの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 23:28:12 ID:OItdfVxW0
>465
ヘッド交換そんなにかかるのか…
ウチはHR-X7が2台とHR-X5が1台あるけど、ちょっと躊躇するな。
先日AmazonでポチッたRD-X9と値段が変わらん(汗)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:04:12 ID:G6EyF7UJ0
>>466
市場の需要がBD中心だということは芝の中の人はみんなわかっている。
HDD接続機出したのはBD出来るまでのつなぎ。

一刻も早くBD出してパナに取られたシェア取り戻そうと必死だと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:49:29 ID:hfvyfBM/0
>>433氏へ

結局>>450氏のアドバイスが正解と思うよ
Q1
1.S-VHS(コピーフリータイトル)なら→X9外部入力録画→X9外付けHDDへダビング
2.同(コピー禁止市販もの)なら→(画像安定機)→X9外部入力録画→X9外付けHDDへダビング

自分のデッキで録画したコピーフリー映像なら1で大丈夫
録画レートは6Mbps以上なら満足できると思う

Q2
X9の外付けHDDは、上記のようにコピフリダビングしたタイトル限定なら
別のマシン(X9)でも再生、閲覧はできる(別のマシンでの追記は出来ない)
HDDの物理劣化に備えた再ダビング(移し変え)もできる

Q3
将来にわたり全ての機材で映像を自由に閲覧したければ
東芝機ならではのネットdeダビングを使ってPCのHDDやNASのHDD内に
mpegファイルとしてダビングし保存もできる(要PC用フリーソフト)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:52:00 ID:YB7v6rWF0
ここの住人の大半は観て即消しなので
BD要らずです
私はBDを待ってますけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:57:21 ID:7Cg4aSay0
>>470
アニオタなら残すぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:04:41 ID:G6EyF7UJ0
アナオタもチャプター編集して残す
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:09:34 ID:P4taHMpZ0
X9とPT2とPS3買ったほうがBDレコ買うより幸せになれるよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:30:51 ID:XAExAzAG0
>>469
3の場合はレコを介する必要はない
MTV2000あたりのコピガスルーアナログキャプボで
直接取り込めばいいだけ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 03:49:15 ID:CkpIeSxzO
>>474
コピー禁解除公言野郎をマジ通報しますた
逮捕逮捕逮捕
芝社員同様逮捕逮捕逮捕
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 04:12:34 ID:2CH90OCe0
RD-XV81、RD-W300のVHS部って外部入力扱いで
VHS→HDDダビングでも3次元DNRや3次元Y/C分離、簡易TBC回路等は有効ですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 04:26:13 ID:9AsboHkL0
関係ある話なら多少の質問には答えてくれる人もいるけど、
HD Rec に対応していない関係ない機種についてはこちらへどうぞ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 05:50:00 ID:kA8zS0kmP
BDよりガチャポンRD出せよ、もうディスクなんてかったる過ぎる・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:13:25 ID:wC8N9YSz0
>>474
懐かしい機種だな
俺も持ってるわ
確かにこれなんでも録画できたよw
今となってはハイビジョン以外録画する価値がないんで使わないな・・・

>475
お前書くまでコピー禁解除の情報だとわからなかったよ
情報を提供したのはお前だね

逮捕逮捕逮捕逮捕
もうアホかバカかと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:16:55 ID:GkBbS2NX0
>>475
相当やらないと警察は動かない。
逮捕容疑で出て来るのは、そのほんの一部。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:24:57 ID:BjO29CKfO
>>475
マジキチwwwwwww
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:27:31 ID:xQfs0wES0
>>469
テープのアナログコピフリのダビングの件、大層に書いてるけど、結局、
外部入力取り込みして、外付けHDDか光ディスクなど自分の用途に最適なものにダビングするだけ。


外付けHDDなら、管理がひとつにできるけど対応RDしか再生できない。
あとデジタル放送録画と混在すると後で管理がややこしくなるかもしれない。

DVDなら枚数が増えるかも知れないけど他社DVD機器まで再生可能にできる。


用途に合わせて保存先を決めたらよい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:45:36 ID:UNBEKr5sO
何本あるのか知らないけど、VHSからの取り込みとか、
かったるくてすぐ嫌になると思う。
VTR一体型レコとかPCとか使って、
中身も見ずに画質も気にせず淡々と作業しないと
続かないと思うよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:39:57 ID:bVP/PLqv0
同意。
いつ見直すか分からんS-VHS、D-VHS(SD)大量にあるけど
実時間でダビングかったるくてやってらんね。諦めた。
見たいと思う日までテープとデッキを大事に保管するのが吉。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:45:00 ID:+LNboZmr0
月刊誌「特選街」11月号ブルーレイ大特集みたら・・・・
「東芝版ブルレイ/HDDレコーダーの登場は早くて来年秋」と書かれている。ナム〜
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:15:40 ID:UgRx3ukb0
死ぬほど時間かけて取り込んだVHSデータが、
高速でBDに移せないと分かった時は腰がくだけたよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:45:03 ID:t4/XMiMMO
VHSをBDを焼くって?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:35:30 ID:YB7v6rWF0
VHSはカセット分解して黒いビラビラを抜いて
大きいローラーに巻いて保存そるのがデフォ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:47:02 ID:lmdCOaNL0
スカパーHD連動予約マダー?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:47:15 ID:+4g60YVh0
>>469今あるS-VHSは全てアナログのコピーフリーです
1を読むと内蔵HDDに一度ムーブしなくても、いきなり外付けのHDDにムーブ出来るという意味でよろしいでしょうか。
S-VHS機=RDX9(外部入力)=外付けHDD
X9はスルーするのでしょうか

2の別のマシン(X9)とありますが東芝の例えばこれから出るまったく型番の違う、「外付けHDD対応機」でも見られる、何もしなくても認識され再生されるという事でしょうか?もちろんコピーフリーのHDDを
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:24:25 ID:CkpIeSxzO
>>490
いい加減テメーのblogでやれ!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:34:37 ID:YB7v6rWF0
こんな子に仕上げたのは
あなた達なのですよ
解決するまで面倒みなお
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:43:43 ID:J2PEXRhC0
いいじゃん別に
他に話題がないんだし
494豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/03(木) 12:44:25 ID:2F9C2031O
結局メディア間の移動(特にVHS)って実時間かかる限りはしないよな、ちょー面倒いし
自分の持ってるVHSの作品がレンタル屋にDVDであったらリッピングするか買うかした方が早い事に気付いたしなぁ ('_')フウ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:47:06 ID:uqR/d3hS0
RD-XD92Dを持っています。
これを処分して、X9を買おうかと思っているのですが、XD92に録画してある番組は、X9へ移行出来るのでしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:59:54 ID:UnfC6roA0
>>485
って事はX10がDVD機で出ますかね。今の安売りみてるともうそろそろ終息しそうだし・・。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:01:51 ID:+LNboZmr0
今後は録画できるレグザに力入れるんだろうなー
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:10:38 ID:UnfC6roA0
切ったり貼ったりの編集なんか出来なくても、マジックチャプタとおまかせ(CMカット)再生さえレグザに移植すれば
殆どの人はそれで満足できますよね・・。
日立のWooは一足早くオートチャプタ(AVC録画も)実現してるけど、ノウハウ無いから精度はいまいちらしい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:18:02 ID:+LNboZmr0
レグザ+大容量ならブルレイやDVDの保存メディアイラネって方向性もありかも
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:18:47 ID:XkvJBoVl0
技術的には簡単だけど、著作権がらみで無理なんだろ。

HITACHIさんならやれるけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:43:28 ID:UnfC6roA0
>>499
持ち出さず自己完結で完了するならNASに保存でデータ引継いでいける。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 13:47:56 ID:UnfC6roA0
でNASからレグザへは戻せないけど、今のRDならNAS間で相互移動が出来る。
まぁ全部TSのみの対応だけど。
壊れた際には諦める覚悟があるならそいういう保存も良いかなって思う。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:06:59 ID:hfvyfBM/0
>>474
3だけ希望ならその通りなんだけどね、>レコ不使用
1、2に追加して→3もあとからでもやりたい時に気軽に出来るよ、って意味

家電中心の人ならキャプボの入手や使用も少し敷居高いだろうし
RD一台で全タイトル管理や番組情報の管理も出来て
TVとの接続視聴も、DLNAでの視聴もまあAllinOneで楽じゃなかろうかという感じ

>>482
大層に書いたのはさ、結局、まさに彼みたいな
アナログコピフリSDな過去資産を集約して
サーバー的に活用する用途でのレコとしちゃX9が最強で便利じゃね?ってことで
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:13:54 ID:hfvyfBM/0
>>490
・外部入力SD録画は「VR録画」なので直接外付けHDDには録画できない 
(これはRD-X9の制限)
・一旦内蔵HDDに取込み録画してから、タイトル情報やチャプター編集後に
外付けHDDに高速ダビングすることになる

・別マシンとは現状では現行機種(X9、S1004k、S304k)のこと
将来も「外付けHDD対応機」が継続販売されれば再生できる(はず)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:07:31 ID:+4g60YVh0
>>504そのVR録画は>>443に書かれている通りS-VHSの画質より大分劣化するのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:28:39 ID:9AsboHkL0
レートによるだろうけど、SVHSでも3倍録画してるような人には気にならないレベルかと・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:35:59 ID:9AsboHkL0
劣化具合は私の感覚的には

VRモードのSP=SVHSの標準モードで再ダビングした感じ
VRモードのLP=SVHSの3倍モードで再ダビングした感じ

他の人に聞いたら違う答えが返ってくるかもしれないけど・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:15:33 ID:DiuSadf20
iphoneからネットdeリモコンを操作してる人いませんか?
右側に出るリモコンの画像と、下に出る情報BOXがiphoneからは見えないんだけど、これは仕様なんでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:43:31 ID:DiuSadf20
>>508
連投すいません。自己解決しました。
ネットdeリモコンを立ち上げた状態でアクセスしたらちゃんと表示されました。

てかこれで、iphoneで地デジ・BS・スカパー・RD内の録画タイトルも見れるし、チャンネル変更もできる!
これは凄くないですか??
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:45:30 ID:G6EyF7UJ0
質問ある人はカカクコムへ行った方があてこすりとかされなくていいよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:24:39 ID:OJND+Ue4O
>>505
水平解像度的には400本→480本だからあまり劣化しないが
再生して録画し直す訳だから再生出力の品質と外部入力の品質、録画時のレートによる
元ソースの品位や種類、mpeg圧縮に向くかどうかにもよる
つまり曖昧な問いには答えようがない
いろんな人がヒントくれてんだから試して見るしかない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:34:41 ID:7MAwngy00
ソースが同等ならDVDよりS-VHSの方が綺麗なんじゃないかな
解像度はやや負けているけど非圧縮の分だけ
問題は劣化することかな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:51:50 ID:CCCWQEmP0
ここで、そんな質問してる人なら、S-VHSだろうがDVDだろうが見分けつかないんじゃない?
いいんだよ赤白黄でダビングすれば。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:18:14 ID:5CfTrITe0
俺も1年前まではビデオ資産を移していたんだが、
実時間(再生6時間)+アルファ(編集時間)がかかるのがツラくて、一旦中止している。
いつ再開することやら・・・
いままではSPモードで録画していたけど、
これからはちょっと方針変換、できるだけ手持ちの資産で最高画質録画して、
H264変換+BD焼きを考えている。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:24:20 ID:CkpIeSxzO
S-VHSのスレでやれアホ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:54:00 ID:7hN3Vwf40
RD-S304K購入考えてますがこれって外付けUSBハードディスクの動画などを
USBで繋げばPCのように直接再生出来ますか?
それとも一度内臓ハードディスクに入れてからじゃないと見られないんでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:11:09 ID:G6EyF7UJ0
> USBで繋げばPCのように直接再生出来ますか?
わかりにくい質問の仕方するな。

要は、実機にHDDつないだ場合、ムーブやコピーせずに見られるか、ってことだろ。
外出だと思うが
1 コピワンのタイトルは登録した実機のみ可能
2 コピワン以外のタイトルは、同じ仕様のヴァルディアで可能
だったと思う。

騎手別の情報価格コムのほうがずっと充実しているから、そっちで聞いて欲しい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:23:28 ID:TSNqmeqX0
ID:CkpIeSxzO
自治厨ウザいわw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:06:15 ID:McJULe4S0
>>517
PC用に使ってるエロ動画満載の外付けHDDの事と思われ

>>516
つないだ瞬間初期化されてあぼーん
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:12:46 ID:wh8CjfdL0
>>506ほとんどが3倍ですが、中には標準のもあります
>>507VRモードに二種類あるんですね
>>511今パナBW770か東芝RDX9かソニーのか迷いに迷ってます
>>512以下の人もありがと

VHS結構本数あるので、一番簡単なのは何も編集などしないで次々に外付けのHDDに録画する事なんだけど、将来的に見れなくなったりするといやなんですよね
だったら初めからブルーレイに録画するのがいいかもとか思うし、あるいはDVDの方枚数多くなっても安いからそうしようかとか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:32:39 ID:M7yJrrVx0
>>519
なるほど。

いずれにしても芝のHpからマニュアル落とせるから、
マニュアル呼んでから質問してほしいもんだ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:34:50 ID:lwMwcf/a0
PCでキャプってHDDに溜め込めばいいだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:38:45 ID:M7yJrrVx0
ヴァルディア用に使うHDDは最初に接続する時に初期化されたあとで登録する。

中にヴァルディアで録ったもの以外の動画ファイル入っていても消されてしまう。
そういうHDDをヴァルディアで見ることは不可能。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:15:41 ID:t5LlY6NN0
>>520
参考になる回答レスは全てもうついてるだろ
これ以上は、自分で決めること。
購入相談スレか質問スレに行ってちょうだい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:27:42 ID:6QVwdjvu0
まだS-VHSの人いたんですかw
一度「vRec+VR100」をググってみてよ
AV板にもvRecスレがあるし
これか、これに似た製品で解決できるんじゃない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 03:57:58 ID:Ww5ATUfT0
凄い値段付いてるけどサンプル画像見る限りはX9のXDEと大差ない気が・・・
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332395.html
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 04:51:42 ID:YIGLvq/+0
ww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:34:15 ID:1XgYqLIo0
HD DVDはDVDと名前が似ててしかも互換性がある、とか、
今回の外付けHDDでも、いつも素人をミスリードするような感じになるな、芝は。


芝はちゃんとサイト上で惑わせるような内容は素人でもわかるように大きくわかりやすく説明すべきだな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:21:43 ID:j1ZokjE20
>>519
ちょズバリその通りw

つないだ瞬間あぼーんとは危うく買う所だった・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:25:23 ID:j1ZokjE20
ちなみにエロ動画ってほとんどがSDだからSDブラウン管で
エロ動画見たかったってのがレコーダーに興味を持った理由です
ついでに地上波デジタルチューナーも付いてるし
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:53:25 ID:j1ZokjE20
グレアはぶっちゃけダイナミック画質みたいなもんだよ
店頭ではみんなダイナミックだけど自宅でダイナミックはいないよね?
家でもコントラストバリバリに上げてテレビ見るような層にはグレアがいいかもね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:55:38 ID:j1ZokjE20
誤爆です
533 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:01:33 ID:t6TDVKxAP
>>529
>>452
繋いだ際に初期化するかのメッセージが来る
PCからのデータを取り込めない事に変わりは無いがw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:08:17 ID:j1ZokjE20
>>533
外付けハードディスクのエロ動画見られるレコーダーって他メーカー含めてまだ出てない?
出れば凄く売れそうだが何か出せない問題あるのかな
535 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:31:44 ID:t6TDVKxAP
>>534
そういう目的ならDTCP/IP対応のlANハードディスク買ってきて
家庭内ネットワーク組んでデータを移行して
ttp://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/

レグザの
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
が出来る奴にすれば良いんでね?

やりたい人は既にやっているし再生対応出来るフォーマットも考えなきゃだから
需要はあまり無いと思うがな
ちなみに俺はまだやっていないから実行するならちゃんと調べてからしてくれww
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 11:07:29 ID:N5+KqJnz0
>>526
そういうのはいろんな所に金がかかってるんだよ。
背面見るとプロ用機材ッ!って感じがしてカコイイ

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/332/395/html/nec02.jpg.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:09:43 ID:ivVVCc+h0
>>534
要はPCじゃなくテレビで見たいってことだろ?
そういうのはふつうはネットワークプレーヤーの世界だな
強いてレコーダーっていえばLT-H91DTVが録画もできてレコでもある
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:48:13 ID:15QFRUWP0
>>534
PS3使え
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:19:57 ID:j1ZokjE20
>>538
PS3じゃ見れない
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:05:21 ID:UKfulPCL0
ブルレイ搭載芝機待てずにX9買った。

今までテレビだけ地デジで録画はX5。
SD録画画質の差にゲンナリしていた。

X9で録画画質の良さに感動したが、嫁と子供はまったくスルー(泣)

きっと世の中の大半は「見れればOK」程度なんだろうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:28:43 ID:xqbODHB60
VHSからX5の買い替えなら劇的な感動あるんだろうけど
とくに関心ない人には画像キレイになったくらいで喜ばないかもな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:36:23 ID:gZx1uEt40
激しい腰の動きがある映像なんかだと画質は物凄く重要だけど、
ニュース系やバラエティなんかはVHS3倍で別に問題ないしね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 16:56:06 ID:Vutj+T6E0
うちはX5からS1004Kに変えました
妻子は画質云々より「横に大きくなった〜」と
そんなもんです
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:43:08 ID:QP+oAPfa0
>>540

それはテレビの画質が標準になったからじゃね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:45:59 ID:utvfDW7E0
>>539
PS3でDLNA経由で見れば?
MPEG、DIVX、H264など、ほとんど受け付ける。
Windows7なら標準、それ以外でもPS3ServerやTVersity入れりゃ
簡単設定でOKなんだし。
ちなみに、オイラはそれで大画面なエロスを楽しんでいるわけだが。

これ以上はスレ違いね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:46:27 ID:QP+oAPfa0
>>540

ちなみに黙ってテレビのアンテナをアナログだけにしたらどうなるかな?


やっぱ気づかない?
ぜひ実験してほしいな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:49:03 ID:QP+oAPfa0
>>543

543の家庭はテレビは同じでレコが変わるだけで、画面サイズが横に大きくなるのか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:54:45 ID:Wj0+e/t70
さて、どう切り込んでいこうか・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:02:02 ID:oC2iUIEe0
>>547

またくだらんBDアンチが舞い戻ってきたようだ。


どうせ苦しい言い訳すると思うけど、相手にしない方がいいと思うよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:22:11 ID:hsQgvKln0
X9を2台、そろえて分かったけどスカパーHDで録画したTSEタイトルは相互に
移動できるけどX9本体で録画したTSEタイトルはLAN移動ができない。
移動する場合は本機のチューナーで録画したTSタイトル。
マニュアルに書いてありました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:43:16 ID:ivVVCc+h0
>>550
スカパーHD!はIOのHVL-Gシリーズでとるのが一番融通がきく
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:50:23 ID:UKfulPCL0
>>544
それはあるかも知れん。

が、元々X5のLP2.2が妻・子供の標準レートで「普通」に録って見てたからなw
(テレビはAQUOS32インチ)
「地デジ画質で録画出来るようになった」はまったく琴線に触れなかったようだorz

・・・そのくせイベントで撮ったハイビジョンムービー(の画質)はやたら感動してるんだよなー
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:58:06 ID:yiCmjpvX0
>>552
どちらかと言えば、放送の方は当たり前が感動に変わるじゃなくて、
不満が当たり前になったのかもね。


でムービーの方は素人でもこんなに綺麗、とかなんじゃない?


554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:13:02 ID:sxU2p5SL0
>>485
>「東芝版ブルレイ/HDDレコーダーの登場は早くて来年秋」と書かれている。

それって単なる編集部予測じゃないの?
日経TRENDYあたりじゃないと信じられんな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:44:02 ID:s0kaHME+0
それだとパナのBDレコを買った方がお徳かもしれないな
どうせ、次の機種はスカパーHDに対応しているんでしょ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:51:52 ID:G6LgJAIaP
芝の営業の人は来年春って言ってたんだがなぁ・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:57:40 ID:++UwktKn0
>>554
その日経TRENDYには来年春と書いてあったような・・。
雑誌名が違ってたらごめん。
でもBD機のレビューやってたよ。その中に何故かS304Kが参戦w
テレビのレビューもやってたかなぁ・・(日立の評価が高かった)
264画質はレートが高いのは高評価で低いのは低評価だった。
後、使勝手の悪さに一言あり。 他社の製品も全体的に概ね偏った評価では無かったと思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:51:40 ID:nbH/gZzP0
X8でも使えるなら買うてみたいな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333448.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 03:34:27 ID:q88eRwsq0
カメルーン オランダ デンマークに決定。
ここまでには間に合わせるんだろ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 03:45:54 ID:Sb2kASqX0
>>558
A300は対応って書いてあるね(なぜそこでA300を使う…)
ttp://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html

A300はMPEG2だけみたいだけど、H.264再圧縮には対応していない時期の機種だっけ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 05:44:01 ID:cyfQ066P0
X9
ビック.comはタイムセールじゃなくて84800 20%になった
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:22:28 ID:fb8NsOZV0
>>556
そういえば昔、芝の営業の人が来年春にSED出ますって言ってたことあったw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:39:05 ID:VdMxN4R/0
どんなに早くても来年の春商戦時期って事か
どの雑誌も一応業界人や業界に詳しいライターが情報源だろうから
一定の信憑性はあるでしょ。特選街はAV関連は朝倉とかが執筆してる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:52:11 ID:HtGCwrqY0
どっちにしてもBD機はXDEとUIがこなれてくるまで手を出したくないかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:55:34 ID:++UwktKn0
X9日に日に値下がりしてくからヤフオク出品物殆んど売れてないなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:02:27 ID:LbER3OzC0
今はX9でしのぎ、BD搭載の二代目・三代目狙いだな。
それまで、保存用はUSBHDDにTSで撮り貯めよっと。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:08:05 ID:LzQSAsUV0
祭りのX9、結局利ザヤ受け取って流してしまった。
UIが他社並みに洗練されたら欲しいけど、いまのままじゃ・・・
どこがどうとは言いにくいが、ドーも東芝のは直感的に分かりにくいというか使いにくいというか
ロジカルじゃないんだよね。

同人的と言うべきか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:05:20 ID:7clBEzQN0
>>543

舞い戻ってきたかと思ったが、自己ミスで、また潜んだようだな>BDアンチ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:31:34 ID:Pjg8daYm0
まぁ、このご時世、貧乏でない限り、DVDだけのRDなんで最早いらんわな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:57:27 ID:fE8fpGTgO
んなこと言うから沸いたじゃないか、BDアンチの中国人
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:21:27 ID:vfw+duaW0
X9買って2ヶ月
撮りためた深夜アニメ24番組×10話(全部TSモード)
こんだけ撮ってもまだHDD残り75%ってすごいな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:29:37 ID:tMpKktfk0
X9買って外付け1GBHDDを8個繋げたて巨大ライブラリーを築きたい(厳密には2個までしか同時接続できないけど)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:14:12 ID:Ml039L1P0
>>572
>(厳密には2個までしか同時接続できないけど)

同時接続はできない
HUB PORTだけのことならポートがあるかぎり8個でも可能
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:23:49 ID:aEzpG7kc0
8GBで巨大って釣りだよなw
MicroSDですら16GBのご時勢に
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:33:22 ID:engSEP5s0
>>571
つまり、あと6カ月の命ってこと。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:37:51 ID:d/bEg3wN0
つまり、増設で3年も貯めれるってこと。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:40:31 ID:engSEP5s0
外付にW録できない。
内蔵HDDから外付に転送する暇がない。
あきらめて6カ月目に本体買い足し。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:48:30 ID:d/bEg3wN0
暇が無いとか知らんわw
579 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:55:37 ID:jh9dUN7DP
>>577
勝手にやらして置けばいいだろ
何で張り付く必要が有るんだよw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:32:39 ID:kj9y/HrW0
>>571

いつ見るんだ?


見ず溜め?


581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:45:38 ID:rMGPDzC5O
東京から遠征して祖母山に登った。

尾平から登り4時間もかかった。
帰ってから神原コースが楽だと知ってショック。アプローチの道路20kmは狭いし。

まあ山深い雰囲気と祖母山があのあたりの盟主なのがよくわかったのは良かった。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:46:37 ID:VdMxN4R/0
>>581
良かった良かった
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:48:46 ID:v1c7L+GF0
>>571
大容量HDDを欲するヤツはいつもアニオタだな。


で、こいつら今までRDでDVDに焼いてたんだろ。


金がないから編集も一枚にできるだけたくさん収めるために必死にやって、レートも可能な限り下げて。


584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:03:29 ID:VdMxN4R/0
>>584
レートは下げないんじゃないかな
できるだけ高画質で残して置きたいってのがアニヲタ
ギリギリの画質では萌えられまい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:17:28 ID:H1z1EKd7P
>>584
あ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:23:12 ID:fE8fpGTgO
>>584
自分で自分がアニオタだってバラしてんの(笑)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:34:42 ID:BErrj5qV0
アニヲタ以外の一般人なんて
画質にも性能にもこだわらない素人ばかりだからな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:34:48 ID:cyfQ066P0
池袋ビックに行って来た。

ボーナス商戦+雨+夕方だったからか?
LAVI1で出してもらったX9の85,000の28%を伝えたら
84,000の30%が出てきたので購入しました。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:53:07 ID:cKLdt7tnO
>>583
いや俺の場合焼いてたのはかなり昔
サーバー立てて図書館みたいにして気楽視聴
ネットdeダビングの転送速度が3倍以上早くなったので嬉しい中だわ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:55:49 ID:cKLdt7tnO
>>588
さっき祖父で見たら80800円P20%が表示価格だったよ
交渉しがいの湧きそうな表示だった
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:57:20 ID:VdMxN4R/0
>>586
いや俺は上でも書いたがF1ヲタw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:52:09 ID:QkL930rE0
>>566
余計なお世話だろうけど、それなら他社のBDレコ買えば良かったのに
金も時間も少し無駄にすることになるね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:31:31 ID:sT4HWPmr0
>>573
マニュアル読んだ?
ハブ接続不可になっているよ。接続切り替え可能なハブなら別だろうけど。

登録は8台までできるけど、一度に一台しか接続できないから。

何度でも言う。マニュアル落として読んでこい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:37:24 ID:VdMxN4R/0
>>592
安いX9で録り貯めて、RDブルレイ機の3代目を買う頃には
メディアも今より大分安くなってるだろうからむしろ金の節約してると思う
595573:2009/12/06(日) 00:06:46 ID:7yW3YwZV0
>>593
はあ?誰に言ってるんだ?
オレはS1004K使ってるから言ってんだよ

>>572が「2個なら同時接続できる」ように書いているからどういう趣旨かと質問してるんだよ
同時認識できるのは1台のみ
単純にHUB使って物理的接続だけでいいのならポートがあるなら8台でも可能
マニュアルではHUB保証はしてないけど繋いでおくこと自体は可能
RDでUSBモードに切り替える前に希望のUSB HDDの電源1台だけオンにしておけばそいつが認識されるだけ

>>593は実機使ってないのか?
マニュアル落として読んだだけですべてわかった気になってるのか?
「実機持ってるなら」嘘かどうか試してみればわかること
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:32:01 ID:ENMss4v10
どうでもいいようなことに、顔真っ赤にしちゃってまぁ・・・
597573:2009/12/06(日) 00:36:16 ID:7yW3YwZV0
>>596
そうかい
オマエに言ってんじゃないから黙ってれば
ただのチャチャ入れさん乙ね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:38:57 ID:NOhsQXlW0
>>595
わかったから、最初からそう書いときゃよかったのよ
誤解率高そうなこと書いたあんたが悪い
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:44:42 ID:ENMss4v10
はあ?誰に言ってるんだ?w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 01:00:35 ID:7yW3YwZV0
>>598
そうですか
>何度でも言う。マニュアル落として読んでこい。
こんなふうに言われなければオレも顔を真っ赤にすることもなかったさ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 01:51:04 ID:4DI+H1NP0
X9どんどん値下がりしてるね
もう一台欲しくなってきた
でも見て消し用に安いS1004Kでも買うかな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 02:51:03 ID:3fW7Jtl1P
>>601
1004K買って、来年BDでしょ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 03:40:01 ID:mK38VqSlO
>>600
まぁお前みたいな必死になるだけの馬鹿は
マニュアル読んでも理解できないから
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 04:02:44 ID:XMojesK70
マニュアル人間
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 08:24:45 ID:firyvNy90
>>603
俺には君の方が読解力のない人間に見えるけどな

どっちもどっちだけど
606豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/06(日) 08:55:25 ID:Fj87ZSV8O
>594
>RDのブルレイ機三代目

初号機が来年秋ぐらいだけど三号機がでるまでにHDD足りるか? 0o。(^o^)y-゜゜
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:19:04 ID:Cb0VDpK20
>>584
DVDに残す、って話になるといつもレートの話になるじゃないか。

BDならそんなに気にしなくてもいいけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:34:16 ID:K2ZED/iH0
外部接続するHDDをもっと拡張して、台数制限を512台まで増やすとかすれば
ポストBDまでの繋ぎ機種としてBD機を駆逐できるかも。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:02:01 ID:C+7s6TR70
そんなにため込んで本当にBDに焼くの?すげえなあ。
俺PT1使い始めてから保存したいやつもHDDでしか運用してないわ。
あとは現行芝レコで見て消しできれば十分だろ。レコの色んな制約も気にならなくなる。
もうディスク焼きなんてする気しねえ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:05:59 ID:KTpH2Apg0
お前レコいらないだろ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:10:10 ID:K2ZED/iH0
ぶっちゃけHD時代の保存用メディアとしては、BDも容量が中途半端だと思うよ。
もうストレージメディアはHDDが本命でしょう。

東芝はその路線をもっと鮮明にしてアピールすべきだ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:40:37 ID:JoMrTFZX0
自分が購入した価格と比較して、その暴落ぶりにショックを受けるのではなく
「安いからもう一台買おうかな」とか・・・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:43:36 ID:9kjIs4vB0
逆にBD付いてないから安く買えるってことだよね
ドライブ以外は他メーカーの最上位機種の機能だから
SONYのとか20万だからなぁ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:45:58 ID:KTpH2Apg0
>>611
東芝はHDDは一時的な保存場所だと説明書にはっきりと謳ってる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:49:32 ID:Au9AIqUy0
RDでHDDに保存する場合、その機体縛りになるから保存には向かないって話なのに・・・
本体が壊れてもPCや他のレコでも読めるんならBDいらんという話はわかる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:36:18 ID:sL9WejEp0
>>615
S304〜X9でTS撮りに限るけどNASに移動させておけば本体壊れてもいけるでしょ。
本体縛りが無くなるし、DLNAクライアント 機器でも見られるし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:38:54 ID:sL9WejEp0
それならレグザでも同じ事できるけど、RDの場合は編集して残して置けるって点だけ良いのかな。。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:25:22 ID:XgJLhxa00
見て消しレベルの番組をレグザで録画してNASにムーブしてとかはめんどくさくてやってられない。
録画したのをそのままで別部屋のPCからも視聴できるようにする為には結局RDも買わなきゃいけない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:41:09 ID:FpX/UoNA0
見て消しだったら見て消せば良いんじゃないの
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 16:18:08 ID:mK38VqSlO
>>618
見て消しなら

消せよ

馬鹿が
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 16:39:17 ID:Vuyk6otj0
RDってDLNA配信に使うには適してないよね。
PS3で再生すると早送りとかすぐ反応しなくなる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:39:28 ID:TQIJbo440
かつてのRDシリーズで取り貯めしたDVDはこのシリーズで見れますか?
そしてHDDへダビングできますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:26:09 ID:1B14lB0j0
今日X9を購入してきたのですが、マニュアルを読んでも分からないことがあるので
教えて下さい。
このスレの中でTS録画したもののNASへの移動ができるという話題がありましたが
どのようにやればできるのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:42:01 ID:7yW3YwZV0
>>622
「かつてのRDシリーズで取り貯めしたDVD」と「このシリーズ」の意味するところ次第

>>623

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:52:22 ID:Hre0CbKvO
>>620
グッジョブ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:19:35 ID:MtoNNWmY0
すいまえん X6が壊れたのでx9を買おうと思っているのですが
リモコンの操作の俊敏性ってx6同様にに高性能?
自分パナも使っているがスロー、コマ送りも面倒だし
はっきり言ってリモコン操作の俊敏性においてはX6に勝てるのはいないんじゃない?
どのメーカーもどの機種も。
(♯とかソニーとかってどうなんだろう?、あとブルーレイも高画質になる分、操作の俊敏性はなさそうだし)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:29:32 ID:2wTJ+ujd0
何でリモコンの性能なんだ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:36:54 ID:NOhsQXlW0
X6のリモコンが俊敏って
こいつ浦島太郎かよw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:00:18 ID:mK38VqSlO
リモコンだ那須だと
質問スレじゃないんだからほっとけよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:09:16 ID:dtjPx61i0
>>628
そういってやンなよw

>>626
Pen4 から i7 に変えたくらい、はやくてションベンちびりそうになるよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:12:59 ID:tB/8buuW0
プラシーボかもしれんが X9 はデジタル音質がかなりよくなった印象
旧機種が下位グレードで光出力しかなかったせいかもしれんが
同軸+ジッターリダクションで特に低音が締まったような気がする

あとコンポーネント出力なんだが XDE のせいかくっきり鮮やかになった気がする
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:15:12 ID:mK38VqSlO
>>630
そのリモコン浦島は質問スレでここ毎日何回もX6からのダビング先のBD機を聞いてくるしつこい人ww


質問がいくつもあるからって、ちゃっかりこっちに来んなよw
てか、何でもかんでも聞きまくるのは自分で調べるうちに入らねーぞ、

ゆとり頭なら価格コムにでも行ってこい!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:27:45 ID:DC4O0xan0
カカクだとX9が6.6万に突入だ。
もう買うしかないよな。
金が無いがどうにか工面して。
誰か俺のS601とEX-S600(デジカメ)と、パチモン時計6万で買わないか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:37:12 ID:dtjPx61i0
>>632
すまなかった
確かに、車板で昔ハヤッタ伝説のGTOコピペと同じにおいがしますな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:48:53 ID:mK38VqSlO
>>633
X8が2台あって持て余してるんで(更に6,7もA301も各一台づつ)
いくら安くなっても未だ買う踏ん切りがつかない俺…
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:49:08 ID:G5n5zFCI0
質の悪いのが常駐してるなあ。名機スレなのに残念。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:02:46 ID:MtoNNWmY0
>>632
そいつとは自分は違いますよ。
>>628
えっ?X6より他のは操作が俊敏なのですか?
じゃあ、しゃーぷのBD でも安心ですね。

でもパナのほうはAVCRECだとスローにしても3秒かかりますよ・・・
X6は押しと同時で、ホントに凄いですよ。
シャープのBDも3秒ほどかかるそうじゃないですか。
こんなのやってられないですよ。(HDW45?か43の口コミ)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:12:11 ID:pmHPuFlt0
>>588>>590
東京の店はなんでこんなに安く出来るんだ!物価は高いし、給料も高い。
買う人はカネ持ってるし、売る人の給料も地方より高く設定されてる。
地方はまだまだ高いぞ。

>>633
ここは誰でもこの価格で買えるの?
639633:2009/12/06(日) 23:12:26 ID:DC4O0xan0
>>635
それってレコタワーか?家族で持ってんの?すごいね。
うちは独り身なのでX7とS601で充分。
1台はキーワード録画専用で、もう1台を通常録画に使ってる。

S601が2.8万で売れるらしいから、4万で手に入るわけだが
それすらないorz状態。他に売れるもん探すか。
640633:2009/12/06(日) 23:18:09 ID:DC4O0xan0
>>638
カカクコム使ったこと無いのか?
良く見たら最安店は評判悪かった。
評判みてよさそうな店を選べばいいだけ。
もちろん誰でも買える。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:19:38 ID:AmsCMDNB0
>>631
自分はX5(同軸)からS1004K(光)ですけど
X5は腰高な感じだったけどS1004Kは低音の量感増してますね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 01:24:38 ID:pdSpeaRr0
T1で録画中にREの録画ボタン押したら録画できた!びっくりした。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 04:18:46 ID:wANHmfds0
外付けHDに録画した番組も、内蔵HDに録画したものと変わらないストレスで見られるのでしょうか??
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:36:25 ID:JSRtONfF0
>>613
ドライブだけの差じゃないけどな。BDのクオリティを発揮させようとしたら
さまざまな点に手をいれないといかんだろう。


今はいいソースとしても地デジあたりまでに対応すればよい、というかそれ以上
頑張っても意味ないからな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:44:35 ID:JSRtONfF0
>>618
見て消しレベルを溜め込んで大容量HDDがいる、とかアホかと。


一方で、一般人はほとんど見て消しだからBDはいらないんだっけ?

646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 10:28:41 ID:rB1dgQYT0
しょーもないことにいちいちつっかかるアフォかと↑
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 10:59:44 ID:1Ant5pmp0
見て消せばいいで終わってる話題を遠くから拾ってきて
捻じ曲げていちいち改行して嫌ね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:04:37 ID:+XiwcV3v0
まだ半日も経ってないけどな。
後、元発言のアホの方の反省が反論もないし。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:08:01 ID:LGb9kBPP0
煽りっぽいレスにいちいち反応するヤツばかりじゃないと思うよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:15:02 ID:eFieWuxj0
BDは来年の春か秋頃か。

どうせ、X9にBDを載せましたぐらいな品物だろうか
H.264録画がパナよりも↑じゃないと本当に買う価値がない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:27:02 ID:LGb9kBPP0
レグザがシェア伸ばして2位になった以上録画機能搭載TV強化にウェイトを
移すだろう事は想像に難くない。春ってのはまず無さそうに思える
地デジ完全移行まで1年を切る7月に満を持して投入ってのがいかにもありそう・・
ブルレイ需要もそういうタイミングでドーンとありそうだし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:28:44 ID:JZ1lxbHs0
ワールドカップが終わったあとにレコだしてどうする
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:31:53 ID:eFieWuxj0
ワールドカップというせっかくの需要を見逃す企業はただのアホw

北京オリンピックですらあんなに煽っていたというのにw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:40:58 ID:5lC0E/eD0
それも1次リーグにまにあわなかったら無意味
誰も次があるとは思ってないし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:44:25 ID:LGb9kBPP0
あ、ワールドカップあるんかw
6月11日から・・・早くて秋って情報が正確なら出ないな
もし5月とかに出たらやっつけ仕事なんじゃないか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:00:34 ID:3M2WadkD0
レグザで外付けHDDに録画したものを
レグザリンクでヴァルディアにダビングして
AVCで圧縮したり、チャプターつけたりCMカットしたり編集することは可能ですか?
あと、1TBとか大容量をダビングするのにどのぐらい時間かかるものでしょうか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:02:32 ID:LGb9kBPP0
データ量とダビング時間って正比例しないんじゃないかな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:23:57 ID:kaTMx7UH0
スカパーHD録画用にX9かRX50か迷ったけど、とりあえずアイオーのHDDで様子見しときます。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:26:33 ID:TOl3OXSF0
>>643
むりっす
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:53:26 ID:9TeBzu140
ちなみにビットレートTSE録画1・4だと解像度はどれくらい
HD画質じゃあなくなるらしいのだが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:12:59 ID:lMYQz6EC0
X9と s1004k ではHDDの容量が2倍違いますが
故障のしにくさという点において、変化はありますか?
やはり大容量になるぶんだけ、安定して故障はしにくい?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:49:10 ID:OPHniLSv0
気にするな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:13:17 ID:05cwHAbg0
買う前から故障のこと考えるやつあるかバカヤロウ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:57:07 ID:E9vrf6YO0
>>661
HDD容量とMTBFの関係は理論上比例に近い関係になるかも知れんが、
そうとも言い切れないよ。
他の要因もあるし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:08:51 ID:svQjIEab0
X9に登録した外付けHDDをPCに接続するとどうなるんですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:09:08 ID:HSsihbwy0
>>663
猪木乙。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:21:30 ID:rB1dgQYT0
ダーーーー!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:35:27 ID:p1G5gVfzO
ぶっ飛ぶ東芝
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:53:42 ID:fGD7Hi6b0
時は来た
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:55:35 ID:D/232XiQ0
>>659
どんな感じにむりなんでしょうか??
くわしく教えてください!

2度もHDの故障で買い替えているので、
外付けをメインで使えば、本体は長持ちするんじゃないか....
と思ってRD-S1004K またはRD-S304Kに興味を持っているんですが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:22:28 ID:cEXepu970
ところで、すっかり旧型になってしまったが

S502でファームウェアの新しいのが11月末に出てたね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:28:27 ID:OWcDOn9oO
>>670
そんなに神経質に使うくらいならデジタル家電は今後一切買うな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:38:56 ID:ovuUahn40
>>665
やってみたらエエ
そして報告して来たらエエ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:40:25 ID:kVuppHUp0
>>650

644じゃないけれど、X9にドライブ代えた程度じゃ、画質、音質的に他社の後塵。


廉価モデルはあってもいいけど、ハイエンドがそれじゃあ、存在価値ないだろう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:57:19 ID:svQjIEab0
>>673
分かりました
やってみます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:41:31 ID:MQ+ttHM30
>>669
橋本乙
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:07:52 ID:Z9Uzc8/1O
>>643
変わらないよ
録画したものの視聴なら全く同等

無理っすとか言ってる人はまあアンチと思われ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:46:11 ID:D/232XiQ0
>>677
ありがとうございます。

価格.comのレビューでは、操作の悪さと番組表の見難さが指摘されている事が多く、
その点が不安です。
今は、
パナソニックDIGA DMR-BW870
東芝VARDIA RD-S1004K
で迷っています。
使用は、取り貯めて見たら消すことがメインになると思います。

何かアドバイスがあれば、聞かせてください。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:51:32 ID:BjmDPmnW0
>>678
> 操作の悪さと番組表の見難さ

これは全くそのとおり。
操作性はすぐ気になるし、番組表は東芝しか知らなければともかく
比較するとがっかりする。

その二点はたしかにそう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 21:54:12 ID:ovuUahn40
>>678
外付けHDDがデフォならS304Kの方がよくね?
HDD680GBの差が1万2000円〜1万30000円だろ
外付けHDDデフォであえてS1004K選ぶ基準がわからんな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:09:08 ID:D/232XiQ0
>>679
やはりそうですか....。
その2つは結構重要だと思うので、やっぱり悩みます。
>>680
そうですよね。
どうせ外付けするなら安いの買ってもよいですよね。

パナ→使いやすさとブルーレイとSDカード持ち出し
東芝→価格の安さと外付けHDD
選べません...けど、年末までには欲しいです。
どうしよう。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:37:42 ID:OBYyR4fR0
>>665
X9購入予定なんだけど俺も気になる。
そういう機能を謳ってない(と思われる)以上、認識しないとかなんだろうけど・・・

せめて東芝製PCでは使えたらいいのにな。
PC経由でブルーレイに焼けたらBDレコーダー買い足す必要もなくなるし。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:44:36 ID:Z9Uzc8/1O
>>681
このスレで悩んでボヤいてもしょうがないよ
番組表は量販店の店頭で展示機さがして見てくればいい
許容範囲かどうか

操作性はPC使いこなすのが楽しいタイプなら問題ないが
ゲーム機で一杯タイプだと慣れるまで覚悟
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:48:47 ID:Z9Uzc8/1O
>>682
windowsOSでは認識しない
認識させても中身は利用できない

コピー制御が廃止されない限り
家電で仰ることができる製品は有りえない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:52:03 ID:D/232XiQ0
>>683

悩んでも解決しないので、誰かのレスがあれば買うと決めてリロードしました。
今日ビックカメラに行ってみたんですが、
展示機は動いてなかったんで、確かめられなかったんですが、
買います!
S304K買って、外付けIODATA HDC-EU1.5N を買う事に決めました。
今から価格.comで良さそうな店を探してみます。
今度は延長保証付きかなしかで迷う事になると思います...。
(みなさんどうされてますか??)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:53:01 ID:rrroktwt0
>>685
俺はRD-X9に決めた
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:54:31 ID:erG7IBc40
何でもかんでも他人に聞かないと買えないのかよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:59:11 ID:Z9Uzc8/1O
>>685
これで最後な、5年延長保証はつけとけ
価格コムでも加入出来る店は増えてるから選べ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:00:37 ID:OBYyR4fR0
>>684
ですよね〜。
どうもありがとう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:09:34 ID:UQsQdxRE0
x−9は66000台が底根とみた
底根で買った俺勝ち組
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:09:40 ID:wPNvQnkM0
S304とX9ってHDブラウン管で見た場合結構違いが分かるのでしょうか?
DACが全然違うみたいですけど、でもDACの差なんて殆んど分からないという意見も聞くし・・。
薄型TVのHDMI接続の方でもX9だけディープカラーに対応してますけど、これも対応テレビでなら差が分かりますか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:11:03 ID:D/232XiQ0
>>686
何でRD-X9に決めたのか、聞いてしまうと自分がまた迷いそうなので伺いませんが、
決定おめでとうございます!

>>688
5年保証付けて購入します。
いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:12:12 ID:wPNvQnkM0
>>690
アマゾンで63000円がありましたよ?延長保証は入れなけど・・。
今は69000円位に上がりましたね。
304は43000位か・・流石に39800とかは無いかな。
694豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/07(月) 23:12:45 ID:4cyp/wINO
>680
HDD容量だけじゃなくて1004はI-LINK出力付いてるよ、後からパナ機や#機に移そうと思えば移せる
ただ後から貯まった番組(外付け2TB×8と本体HDD分)を移すのはなかなか苦行だよなw 0o。(^o^)y-゜゜
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:25:28 ID:CU+ekTt/0
今日S1004届いたがメール予約の仕様を今更見て絶望した。なんじゃこりゃ。
仕方が無いからこれからCGI作ろうと思ってるんだが実は既にあったりする?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:37:39 ID:OMzzu8S+0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:51:41 ID:CU+ekTt/0
>>696
おーすげー。やっぱ同じこと考えるんだなw
ただ俺は携帯用のもうちょっとシンプルなIFが欲しいからやっぱ作るわ。参考になった。thx。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:21:19 ID:xIAyMhRq0
コピワンを複製するために、以下のような事をしたら
どうなるんだろ?
@増設HDDまるごとコピー
AそのHDDからiLINK経由で他機種にムーブ
B@で複製したHDDをつなぐ

複製したHDDから問題なく見れるのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:24:27 ID:CoKUVAFq0
>>698
HDDのIDを鍵に暗号化かけてるから無理ぽ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:28:10 ID:xIAyMhRq0
HDDのIDって何?
じゃ、@で複製したHDDから元のHDDに
まるごとコピーで戻したらどうよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:35:09 ID:CoKUVAFq0
HDDのID=シリアルナンバーみたいなもん。HDD個別に振ってある。
で、丸ごとコピーで戻すって話だが、俺の想像が正しければたぶん無理ぽ。
ま、やってみてできたら教えてw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:39:50 ID:ZWd7T0Js0
録画データは増設に記録されても、録画情報(インデックス)は内蔵に記録されるから
ムーブ情報は元に戻せないんじゃない? そこまで東芝もバカじゃないべ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:40:53 ID:xIAyMhRq0
OK。X9買ったら早速試してみるよ。
どうなるかな。

裏技いろいろありそうな気がしてきた。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:00:37 ID:L8R/+OsF0
>>701-703
過去スレ読んでないのかな?
登録HDD複製ならツールがあれば出来るし、それを接続して動作もするが
安定動作の報告はまだ見てないな(再起動するとダメになったとかetc)

個体暗号化はMACアドレスをキーにしてファイルに対して行うだけ、が
REGZAと同じでおそらく「当たり」なんだけど
それとは別にHDD自体にも何らかの予備的プロテクトを施しているのかは
はっきりとは判明してない
>>703氏、いろいろ実験したらレポよろしく
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:05:17 ID:oJ99P3dS0
USBHDDの中身を合法的に移行する方法
移行したい動画をテレビ画面に流し
それをハイビジョンカメラで撮る
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:11:13 ID:/tVea+Eb0
「ご飯食べや〜〜」

「オカン黙れよっ!!!」
707659:2009/12/08(火) 01:32:19 ID:mEmml/wI0
>>692
ストレスを感じるのは人それぞれだろうけど、再生ボタンを押した時・スキップボタンを押した時に
内蔵HDDよりも2テンポ3テンポ遅れるよ。
特に10タイトルや20タイトルをまとめたプレイリストでスキップボタンを押した時は2テンポ3テンポ
どころじゃなくかなりストレスを感じる。
だからプレイリストを作るのやめた。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:37:44 ID:BIenjwFY0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:55:15 ID:L8R/+OsF0
>>708
そうそう、これなんだけど
小容量の容量差のあるSSDで実験しているところが少々気になる
ディスクIDを見るじゃなくて、ディスク容量を登録時にチェックしてるかもしれないから
同一型番の同容量HDDならあるいは。このスレでは大分前に成功報告あったと思う

まあもしこの価格レポ(白熊氏)の推測が正しければ
HDDHackerなどでディスク情報をリライトすれば突破できることになる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 02:18:46 ID:BIenjwFY0
>>708
オレはS1004K買う前にこれ読んでたからハナから諦めて試してない
成功例もあったのか
オレもヒマできたら試してみるとするか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 04:05:21 ID:/NboHl1c0
東芝の横表示番組表は見やすいと思う。
縦表示はREGZAは見やすいけどVARDIAは見にくい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 06:37:37 ID:PHJgN6yr0
>>683
PCは普通に使ってるしX5は使いやすいと思ってるけど
X8は使いづらいよ

リモコンの長さ短くするためにキーの割り振りが重複してるし
番組表から視聴に飛べるときと飛べないときがあったり
お知らせ表示をどこから見ればいいのかもかなり分かりづらい


713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:17:52 ID:g8PYlD190
12月9日(水) 20時〜
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:17:57 ID:y5648kHK0
S304K に1.5Tの外付けHDD を増設してみた感想、というか不満点。

見るナビで内臓HDDと別にフォルダ分けされるので一々切り替えが面倒。

ごみ箱機能が無い(デフラグ機能も無い)のでHDD断片化を考えると、
自分でごみ箱(この名称は登録できないのでゴミをカタカナで回避)フォルダを作成、
観終わったタイトルはフォルダ移動で一時退避させ、ある程度貯まったら一括削除の方法をとる。

外付けHDDを読み込む為、高速に設定していても起動に時間がかかる。(体感で3倍以上)

DVDと排他的使用なので、DVDを使用した後USBへ戻しておかないと
録画が内臓HDDに強制されてしまう。


S1004Kとの価格差1万〜1.3万程度。差額で1T〜1.5Tの外付けHDDが購入できる。
同額出費で内臓1THDDのS1004Kか、内臓320G+1T or 1.5TのS304Kか、
上記を我慢出来ればよいが、そうでなければS1004Kの購入を薦めます。(DV端子もあるし)
正直S1004Kにしておけば良かったと少々後悔中。。。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:19:18 ID:0rcc0pUA0
S1004を使って2ヶ月。
録画したドラマを再生してたら、10分ほどして画面が一瞬真っ黒になって音も途切れる
ってのを2回連続で体験した。
巻き戻して同じところを見ても再現はされない。
これって、HDDか何かがヤバイのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:32:30 ID:CoKUVAFq0
>>715
HDMIケーブルがヘボいと起きる現象
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:35:24 ID:vQlfzWaY0
御臨終です
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:45:41 ID:VUxWs6LU0
>>714
外付けって常時使うもんでなく、残しておきたいものの待避所って感じだね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 11:00:18 ID:CvU/zX/30
>>718
そうかー。いろいろ制限が多いんだな。
もう一度ゆっくり取説を読んでみる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 11:39:36 ID:0rcc0pUA0
>>716
なるほど。
ケーブルは、アマゾンで一番売れてて評価もまずまずの奴なんだけど、やっぱヘボイのかな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 13:44:50 ID:lsqPhXFi0
尼損X9安くなったな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 14:47:06 ID:+y+D99PR0
>>721
他の店は年末に向けて少しずつ値上げ&上位殆んどが送料有料にしてたのにとんだジャマが入ったなw
昨日69500円+送料が最安だったからそのままいってれば今日にでも7万超えしてたのに。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:44:44 ID:Xc/dQ1LHO
>>721
でも63000円を知っちまってるからな…(´・ω・`)…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:06:02 ID:ob1mO/g2P
>>690
底値だったと思ってれば幸せだったかもしれんが、このスレみてるひとは大半
アマゾンで63000円だったこと知ってるから、ネタで書いてるんですよね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 17:42:03 ID:0RdZ/r7w0
S1004Kがアマゾンで52000
726628:2009/12/08(火) 18:17:25 ID:geFh1bHW0
>>720
俺はメーカー品を買ったが、同じ症状だった。
後日不良品とし交換させたら問題なかった。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:29:33 ID:BqKdovmWO
>>705
昔はそうやって8ミリに撮ってたなあ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:05:31 ID:0RdZ/r7w0
1004 が52Kって高い?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:13:08 ID:4Hbzlvz60
>>728
69800円10%ポイント還元くらいが価格交渉しない場合の相場。

52640円なら安い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:14:46 ID:hqygD0310
やっぱ、新宿・渋谷ビックより、池袋ビックの方が安いのかな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:21:49 ID:0RdZ/r7w0
>>729
おお
じゃ買っちゃお。
X9の63Kはスルーしたけど、今度はゲットだぜ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:33:29 ID:ubhAuRRQ0
なんか東芝に傾いてる俺なんですが、価格コムのレビューにHDDが壊れやすいって書いてあってビビッてます…。

他のメーカーと比較してどうなんでしょうか?編集いっぱいするとだめなの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:37:19 ID:BJFJxuhQ0
>>732
あくまで噂だが断片化に弱いという話は時折きく
つまりプレイリストとかで中CMを抜いたデータを作った後、
容量節約と思ってCM部分の削除を繰り返すと次第におかしくなるらしい

俺はプレイリスト作ったときは元データはすべて残しているせいか経験ないが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:57:01 ID:BIenjwFY0
>>732-733
昔のはなし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:07:52 ID:ubhAuRRQ0
容量節約云々以前に、HD Rec焼きの時にCMカットは当然するでしょ

>>734
それならいいんだけど…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:14:17 ID:BJFJxuhQ0
>>735
当然?たぶん理解できていないと思われる
まあ>>734によると昔の話みたいなので関係ないらしいが
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:17:19 ID:BIenjwFY0
>>735
むかし録画データの管理に弱点があってチャプター直接削除を繰り返していると
本体不具合につながることがあったのは事実
でもデジタル対応と初期のコピワン放送に対応する必要からXD世代の屍のうえで
現在ではその弱点も解消されている
ガラス戸つきラックで蒸しこむような設置をしたりするほうがよほどトラブルの元
738698:2009/12/09(水) 00:53:32 ID:xwL8euDv0
>>701 のいうHDD のID情報というのは、
Inquery情報ではないかな?
ベンダー名、製品名、マイクロコードのバージョンなんかが
入ってる情報だがLinuxにつなげば結構簡単に見ることができたはず。
MSがアクティベーションで見てるのと同じような感じ。

同じ製品でも、出荷時期が違うとマイクロコードのバージョンが変わるので、
これが全く同じHDDを用意すれば、複製しても騙せるんじゃないかな。
有志で解明してX9を神機にしてやるってのはどうよ。
残念ながら金欠なので、俺はすぐには買えない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:25:25 ID:mrt7rseL0
「録画状態に問題があり…」スレにも書いたけど、X9の外付けHDDで
「録画も再生もできません」来たよorz
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:50:49 ID:8U7g8eBm0
アマゾンのS1004K、52640円祭終わってた・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:12:56 ID:qwdbCZf20
>>738
いや違う。HDD1台ずつ個別に記録されてるS/Nがある。
だからInqueryが同じでも個体が違えばIDは変わる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:24:03 ID:3gT66ou90
X8にはi−linkは付いてないのでしょうか?
もしついてるならBD機種に転送できますよね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:59:01 ID:UAUAMcuf0
>>742
>X8にはi−linkは付いてないの
質問する前にメーカーページ開いて仕様見なさい

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/

>BD機種に転送できますよね

出来る機種もあるし、出来ない機種もある
詳しい事が知りたいならもっと具体的に機種名出しなさい

でも、その前に最低限メーカーページで仕様確認してから来てね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 03:07:04 ID:/Yv86CYj0
>>743
あんたも教えてやればいいじゃないか。
調べて分かるならここに書き込む必要ないんだし。大抵の事は調べれば分かる事さ。
調べるられるがあえて調べないでここで聞きたい、だからここに書いてんだろ。

教える気がないならスルーすればいいんだし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 03:53:10 ID:Mj+OXWIkO
>>744
バーカ
図々しいゆとりや脳無しの間では
手当たり次第聞いて楽することを調べるつーんだよ
そいつらを助長させるだけだから黙ってろボケ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 06:59:29 ID:UAUAMcuf0
>>744
>あんたも教えてやればいいじゃないか。

親切に「調べ方」を教えてやったつもりだが・・・

>調べるられるがあえて調べないでここで聞きたい

そんな奴のためにわざわざ質問スレへのリンクも張ってやったのだが・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 07:45:17 ID:XX5HEU2H0
■□■ 激安!! No.4 ■□■

  【メーカー】: パナソニック
  【商  品】: ハイビジョンブルーレイレコーダー DMR-BW750-K
  【激安価格】: 59,800円(税込)
  【限 定 数】: 10台
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:36:41 ID:CtfahU5s0
パナはスカパーHD未対応なので論外
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:07:05 ID:CkSx/EY40
>>719
外付けは制約だらけなのだが、それには目もくれず、外付けマンセー、光ディスクから解放、
なんて言ってたヤツが発表時にたくさん湧いたから、よく理解してから手をだした方がよい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:38:46 ID:Ms+aMJqh0
発表時には機体固定なんて制約わからなかったし使ってはじめてわかる不具合というか不都合というのがある
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:51:20 ID:vGGdpwYT0
人呼んでそれを、人柱といふ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:56:05 ID:Ay9G54qH0
スカパーはもうe2でいいや
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:43:56 ID:TvTnqDD30
尼からX9とS1004Kが消えた

新機種発表の予感?
754豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/09(水) 11:14:00 ID:bH6OvSMpO
売り切れただけじゃね? 0o。(^o^)y-゜゜
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:26:38 ID:4Fxhyekn0
単なる品切れになのに新機種発表とか騒ぐ馬鹿がいるよね。
馬鹿の一つ覚え。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:40:42 ID:rJboR1maP
>>714
東芝は謝罪しない企業だからね、そういう体質が商品にも出てる。
典型的だな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:46:46 ID:ccCmb/Vy0
ホントに見て消しならUSBHDD使わないS304Kでも十分だよな・・。
X9とか買っても自分の場合ハードの良さとソフトの悪さの差にゲンナリしそうだから
安いの買って繋ぎで使うか・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:52:07 ID:4Fxhyekn0
さっさと買って、半年使ってみて、S304Kで正解だったか、テレビライフがどう変化したか報告汁!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:54:02 ID:7iabX8e7P
>>758
S304Kの安売り情報キボンヌ!!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:00:39 ID:itWXVdbt0
さっきS1004Kで、見るナビや番組ナビボタンを押しても5秒くらいしないと反応しないようになった。
再起動したら元に戻ったけど。
不安すぐる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:08:02 ID:CIj8cWzoO
ハイビョン録画出来ますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:20:31 ID:CtfahU5s0
いえーす
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:33:19 ID:vVf9BFMT0
>>760
東芝機の持病
うちのもよくなる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:43:19 ID:Q1a0UZi40
OSがLinuxで、裏でいろいろ動けるからな。
番組表データの展開処理とか、データ放送のデータ処理とかで、CPU掴みっぱなしの処理があったりするんだろう。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:58:26 ID:vVf9BFMT0
一部のプロセスがリソースを掴んだまま暴走状態になってる感触。
まるで振る舞いが一昔前のパソコンみたいだ。
たぶんプロセスコントロールが甘いんだろう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 15:45:27 ID:T1AmTCIz0
Linuxのプロセス制御にケチをつける気か?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 16:20:49 ID:hHq6OSCp0
コアが2つあるCPU使うといいのに。
現状はどうなってるかは知らんが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 16:23:38 ID:FdAVq1TS0
>>73
RDまだ使っているので、オリジナルタイトルは基本的にそのまま。

編集はチャプター打ってプレイリスト作って、プレイリストをダビングすれば、
タイトルの部分削除なんかする必要なし。
ダビング終わったタイトルを結合して、ある程度まとまったところでゴミ箱を空にする。
って芝機の常識じゃないの。実機使ったことないと知らないものなのか。

あるいはRDじじいは時代遅れなのか?

TSとかだとデータ重たいからオリジナル削除したくなるのかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 16:25:59 ID:FdAVq1TS0
>>768
自己レス。安価ミスった>>735,737
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:10:15 ID:ccCmb/Vy0
とうとう7万超えたな。X9
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:14:43 ID:Ptd8x04t0
需要が細る年明け以降にまたガクンと下がると思う
淀・ビック・山田などの長期保証がきくところで7万以下P20%↑で買いたいね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:15:17 ID:Ok/ngYPw0
>>750

外付けが噂された時から、このスレでは紐付きは、お花畑野郎以外は、指摘されていたし、
公式発表時もその事は記載されている。なければ消費者を迷わせることになるし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:41:20 ID:oWXHlsDn0
Z1持ちで将来BDに移そうとTSで録りためてましたが
ディーガ買ってみてやろうと思ったら、どうやら出来ないみたいだなw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:15:34 ID:GP3cm1K30
>>736
HD Rec焼きって容量がかなり限られてるから(無劣化だと30分程度?)、
CMカットして少しでも画質上げたい…とかいう発想になりません?
なんかおかしいかな…

>>737
ハードディスクに故障がつきものなのは理解してますんで、特に東芝だけが壊れやすいんじゃなくて、
他のメーカーと同程度に普通に使えるんなら買おうと思います。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:25:32 ID:FdAVq1TS0
>>774
プレイリスト編集してダビングじゃないの?

古いRDの場合(紀州によるけど)、
地デジから録画したTSのコピワンタイトルはプレイリスト編集さえできなくて、
部分削除したことあるけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:27:45 ID:nXPXaNG60
>>771
物の値段が下がるのは月末、年末、年度末の締め
年明けなんて新春の目玉商品以外値段はあがる

>>774
CM以外をつなぎ合わせた物(プレイリスト)をコピーすればCMカット状態だろ
そうすればHDDの記録領域が歯抜けにならない

ただ芝のHDD管理が改善されたなんて話聞いたことないけどなあ
まあようはHDDをぎりぎりまで使い切らなければ問題ない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:31:01 ID:Mj+OXWIkO
>>772
どうせ750はパソコンで違法…もとい、もにょるようなことをしたかったんだろう

それができなかったから不都合…て…死ねw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:32:41 ID:Mj+OXWIkO
>>774
だったら最初から既存のBD買え
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:51:17 ID:peZeibhb0
>>776
クリスマスの次の日曜の夜6時過ぎだっけ
今年一番の買い時
どこかのサイトで賢い家電の買い方って、のたまってた
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:53:06 ID:I8PErwwd0
X9買って2ヶ月
撮りためた深夜アニメはDVDに焼いたりせずに
X9に貯められるだけ貯めておくって使い方してる
その為に2TBの容量があるのだと思ってる
781豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/09(水) 20:07:29 ID:bH6OvSMpO
>779
27日? 0o。('_')y-゜゜
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:11:17 ID:3VAClavh0
おぉ、ついに
見ず溜め公言!


BDアンチはついにここまで落ちたか(笑)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:20:53 ID:E7YMV8C1O
>>780
貯めた後どうするの?
本体が故障したら?
高度な編集は必要?
BDってやっぱりいらない?

参考に教えて?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:41:23 ID:I8PErwwd0
>>783
壊れたら諦める
無料放送を個人的に撮っただけだから無くなっても惜しくない
編集はチャプターを物理削除してCMカットしてる
自分にはデジカメの画像のほうがよっぽど大事
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:52:24 ID:I8PErwwd0
ついでに
http://imepita.jp/20091209/747060
BDレコも持ってるしRecpotも使ってる
TVはREGZAの外付けHDDつないでる
初めて買ったHDDレコ(XD91)で最初はDVD焼いたりしたが
すぐに面倒になってRecpot買った
マクロスFはRecpotに全話残ってるがBDも買ったんで
見るためについでにレコーダーも買っただけで
BDになにか焼いて残すってのは滅多にない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:52:43 ID:FdAVq1TS0
> 見ず溜め公言!
誰が見てないって書いてる?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:54:27 ID:2idFS55T0
もういいよ。アニヲタの話は。。。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:57:29 ID:DnrAKaGc0
つーかAV機器ヲタは基本アニヲタだから
切っても切れない縁
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:01:30 ID:FdAVq1TS0
> AV機器ヲタは基本アニヲタ
そうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:19:17 ID:lqRuwmKg0
そうだ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:23:18 ID:zsHzQeaPO
>>774
CMカットの方法論(発想)が伝統的に他のメーカーと違うだけ

オリジナルタイトルファイルから部分削除←他メーカ
オリジナルタイトルファイルには削除変更を加えずに仮想的にプレイリストを作成←芝
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:26:17 ID:oTVZdPlg0
あらあら、しばらく平和だったのに
またRDアンチBDのみ万歳テロリストアルカイーダ連中が湧いてるね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:30:34 ID:oTVZdPlg0
>>749
外付けは待望だっだし便利じゃん、実際
皿焼きはどうしても必須の時しかもう使わんが、って人も一定数いていいじゃない
なんで目の敵みたいにするかね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:41:45 ID:rJboR1maP
謝罪しない東芝だもの。
この企業体質は、当然、製品にも脈々と流れてるよ。
>>714の不満ももっともだ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:42:01 ID:zsHzQeaPO
>>789
アニヲタも結構多いとは思う
保存に値する番組が減る中、自分は映画、SF系アヌメはとるセル買うほどのヲタではないと言うか
セル買うと高いし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:48:37 ID:oTVZdPlg0
>>794
あんたはRDアンチじゃなくて更に上手な東芝アンチかね

それはまあ勝手だけど>>714氏をアンチの罵倒活動の正当化に
利用するのはちと見苦しいのではないか?
使ってみての不満点はどんどんスレにあがればいいと思うけど
正直1004Kにすればよかった・・というのが結論なんだし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:21:34 ID:dqApczp00
うちはX9だけど、録画は全てTSでやって、基本的に見て消し。
保存したいものがあった時はCMカットしたプレイリストを
TSEでHDD内ダビングして別フォルダに保存
ある程度溜まってからジャンルごとにDVDにムーブさせてる。

2週間で1TB位消費しちゃうから、せっせとTSE変換しないと
DVDに移す前にHDD容量がやばくなる感じ。

やっぱ外付け用意した方がいいのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:34:48 ID:vGGdpwYT0
>>797
なら初めからTSEで録画すればダビングが楽だろに
容量も数倍もつし
分からんことする人だな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:39:26 ID:Vn3xO11x0
なるたけ綺麗な画質で見たいんじゃない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:42:21 ID:qwdbCZf20
「"CMカットしたプレイリスト"をTSEでHDD内ダビングして別フォルダに保存」でそ。
内容にあわせてbps変えられるし、割と賢い使い方だと思うけどなぁ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:44:35 ID:oWXHlsDn0
最初から保存したいものなら同じ番組をTSとTSEのW録すればいいんだが
観てから決めるならダメだけど
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:47:17 ID:I1OX3HoM0
>>801それこそTSEだけでよくね?w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:52:22 ID:oWXHlsDn0
>>802
とりあえず最初に観る時は少しでもいい画質で観たいじゃない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:55:25 ID:nXPXaNG60
>>797
つPT2

805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:58:15 ID:vGGdpwYT0
TSE”だけ”でいつも見てれば画質なんてまったく気にならんよw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:05:15 ID:2idFS55T0
X9買おうと思っているんだけれど、アンプに繋げるとき、光デジタルと同軸デジタルで繋げるのは、どっちが音が良いの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:10:38 ID:qwdbCZf20
AVマニアに言わせると同軸圧倒的勝利らしい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:37:49 ID:zsHzQeaPO
>>797
そりゃ外付け用意した方がいい
そういう使い方ならなおさら楽になる

>>802
焼いてるのはたまに残したいものが出た時だけ、でしょ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:39:27 ID:dqApczp00
TSで編集すると奇麗にCMカット出来るけど、
なぜかTSEで編集すると奇麗にCMカット出来ないの。

マニアックな事はよくわからないんだけど、なんとなくそうじゃないかと思うのは、
GOP単位でしかカット出来なくて、TSならGOPの目が細かいからうまくCMカット出来るけど、
TSEの方はGOPの幅が粗いからCMがいっぱい残っちゃう?って感じ・・・。

だから編集するならTSの状態で編集した方がいいみたい。
810737:2009/12/09(水) 23:42:20 ID:wS+jFcp/0
>>768
だからその認識は古いと>>737で言ってるのだが
ひとのことを時代遅れなのか?とか言ってるけどS601以降のダビ10対応機の
チャプター削除に関する安定性の評判を調べてみればいいよ
オレはS601やX8でチャプター削除バシバシ使ってるが問題ないから言ってるだけよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:56:01 ID:/Yv86CYj0
>>746
ほうほう!だったらここで質問するレス全部に

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/

これを張ってやれよ。
>>747以降で質問してる書き込みはいっぱいあるぜ。
ここは自慢や独り言しか書けなくなっちゃうな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:15:08 ID:34DhmdhQ0
おまえがな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:20:34 ID:34DhmdhQ0
っていうか、747以降見てみたけど、
メーカーページ見たり調べればすぐにわかるような質問してる奴どこにいる?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:29:44 ID:q46bZVSH0
今更何の話してるんだおまいら
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:38:50 ID:ksr+iPte0
ジローですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:57:41 ID:lf5N+9BU0
質問は質問スレにしろってことだろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:13:18 ID:7YzU8zWz0
>>776
月末が下がるとは限らない、目標達成なら当然上がる
年末は売り切れ続出で上がる
年度末が下がるとは限らない、目標達成なら当然上がる
年明けは新春はそうだが、第二週以降は劇的に下がる

十二月は物の値段が最も高く、二月が最も安い
つまり一月に劇的に下がる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:41:52 ID:eIqnWqlb0
まぁ買い時は逸したよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:45:37 ID:tzGGj3sj0
クリスマスぐらいまでに買わないと年末年始の番組録画できないやん
正月終わってから買ってもな、ワールドカップには間に合うけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 04:30:16 ID:nAbAJGvo0
S304K + 外付けHDDで今日はじめて録画失敗したわ。
外付けHDDに録画しながら外付けHDDの別番組を再生したら失敗した。
今までも同条件で使ってたと思うんだけど、今も試してみたら失敗したわ。
ひと月前に買った初めてのレコーダーなんだけど録画失敗ってよくあるの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 06:57:45 ID:BBzTtbNV0
>>820
俺もS304K接続の外付けHDD(バッファローCL1.5TU2)にメインで録画しているから気になって試した。

不具合無いよ。外付けHDDに録画しながら外付けHDDの別番組観れる。
スキップ、早送り、おまかせ再生など色々弄りながら再生したが、録画は失敗していない。

因みにその外付けHDDのメーカー・型番教えてくれない?
PC等で使い古したモノの流用ではなく、新規購入品だよね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 06:59:50 ID:BBzTtbNV0
も一つ、今試したのはTSE録画しながらTSEタイトルを再生した。
他の条件で発生するのかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 07:45:43 ID:BFN4dBpB0
>>817
目標っつうかノルマな
すべての会社がノルマ達成して値上げするから
安くならないとでもいいだすのか?アホらしい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:18:18 ID:KjRK2h1Q0
>>785
めったにない、ということはBDいらない、あった方がよい、という理解でいいのかな?


よくBDは墓場という人もいるけど、それにも該当しないようだね?


君にとってBD否定する要素あるかい?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:27:11 ID:KjRK2h1Q0
>>793
どう読めば、外付け否定に読めるのかな?


外付けだけあれば光ディスクなくてもすべて解決する、という誤った風潮に継承してるだけなのに。


PCで読めるの?とかツール使えばコピーできるの?とか買い替え時も認識するの?とかそんな質問続くは
コピフリならできると言っても制約にはあまり触れなかったりとかさ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:41:54 ID:0EYpVVm80
>>825,793
ってか749は719への助言でしょ。

制約を教えないで、外付けを勧めたりなんかしたら、後のこと考えたら、
それこそアンチRD活動じゃね?


親芝で、そんなことしたいヤツって、目の前の売上さえ上がればいい営業マンくらいしか思いつかない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:01:19 ID:1j2hPvjK0
S304K今週に入って5000円程値上がりしたね。
X9も最安から8500円程上がって完全に7万円台になった。
師走になるとこんなに値上がるなんて・・
完全に買い時逃した。まぁ慌てず一ヶ月ちょっと待つか。

幸いノート型落PCは安く手に入ったけど。
Vista機なら安く手に入る(7up付で)。Win7様様だな。
年末はこれと周辺機器にお金回そ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:22:26 ID:/FZGfXFc0
X9はインデックス情報のバックアップ、リストアができるらしいな。
多分これ使えばOKじゃん。増設HDDを複製して・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:25:28 ID:Y0jKrPq/0
甘いんだよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:30:36 ID:2RqsH/Xg0
いやいや、もう一回値下げは来る

来るぞー^^
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:44:22 ID:xQoOEahb0
しかし年末消費を当て込んで何でも値上げだなぁ。。こうやって皆さんのボーナスが吸い取られていくわけですね。
しかしこれだけ消費が落ち込んでるのに例年通りの値上げやって売上げ伸ばせるもんなのかね・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:18:27 ID:nAbAJGvo0
>>821
外付けHDDの型番はIODATAのHDC-EU1.5です。
レコーダーもHDDもまだひと月の新規購入品です。

録画失敗が発生したのはTS録画しながらTSタイトルを再生した時で、
症状としては再生している番組が引っ掛かったように一瞬固まりそれが
2.3回起きた後に録画失敗しましたのアラートが出る感じです。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 16:00:56 ID:gIZR4FqSO
>>832
それ外付けHDDに不良セクタ出来てんじゃないか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 16:02:32 ID:gIZR4FqSO
あるいはUSBケーブルの劣化不良とか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 16:42:13 ID:NrARDQgk0
つーか、例の「録画状態に問題があり・・」が
外付けに対しても発生したって書き込みヨソのスレで見かけたんだが・・
考えただけで恐ろしい
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:55:05 ID:Uloyjvmz0
RD-Z9の購入を検討してるんですが、東芝の現行機のAACS-MKBっていくつですか?
837785:2009/12/10(木) 19:26:50 ID:AoIjEkwM0
>>824
質問の意味がわからない
BDレコーダー買ったのはBDソフト再生のために専用機買うくらいなら
ついでに録画も出来るやつ買っとこうくらいのノリで選んだ
もともと無料放送の映像をメディアに焼いて保存しようって気持ちが薄いから
長時間録画がどうこうってのは全く気にならない

俺にとってBDは大画面HDテレビでクリアな映像を見るためのソフトって位置づけで
否定する気持ちなんか全くないしセルソフトはBD以外は買わないことにしている
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:59:10 ID:cSOOSnO40
BD使うようなアルカイダ野郎はこのスレには不要
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:07:38 ID:sFYmw5nL0
X9尼品切れとか一時的なものなのかな?安くてよかったのに。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:10:13 ID:Kyi9RRO60
東芝BDレコが来年の秋だと完全に売る機会がないことは確か
2010年の3月のワールドカップ需要で売らないと本格的に負けるw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:23:52 ID:gIZR4FqSO
勝ち負けで言ったらもうここ数年来とっくに負けてんじゃないの?>レコ商い

目先1、2年のことじゃなく事業を存続させ中長期的に
徐々にシェア回復を狙うかどうか、だしそれしかなさげ

その上でシェア至上主義=最大多数に媚びるような商品方向にするのか
マニア向けニッチニーズでは不動の地位を目指すのか
そこが悩ましい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:38:35 ID:xQoOEahb0
今日も1日で1000円値上がりました X9
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:47:05 ID:CUbQOXO/0
>>841

どういうのがニッチニーズかな?


最近はディスクに焼かない、溜め込めればよい、買い替え時はみれなくてもよいなんて意見が多そうだから、
高機能な編集は不要、ディスクなし、外付けは同時接続がたくさんできて、チューナーは4つ以上同時録画可能、といったところかな?

とりあえず、溜まりますマシン。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:52:00 ID:p1hKeA0W0
>>837
その程度なら大容量外付けもいらないのでは?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:00:28 ID:zqW8TeDe0
要る要らないなんて使う方の用途次第なんだからここで結論出そうって方が間違いなんじゃ?
846豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/10(木) 22:28:40 ID:i7LE6Cu7O
>844,845
芝ブルマレコは外付けHDDの個体縛りや台数制限、PCへのムーブさえ解除してくれりゃなぁ
反BD陣営だったんなら形だけBDに焼ける機体(X9にBD付けただけ)みたいな仕様にしてなるべくBDメディアに焼かせない様にするとかw
まぁ著作権関係で無理なのかなぁ ('_')ウムム
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:21:31 ID:6KEw9ave0
NASに移してそのファイルを2つなりコピーしとけばいいけどな
金かかるしめんどいが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:24:22 ID:a4fXXYGs0
年末商戦に向けてどれ位まで値上がると思います?
X9は既に現在\72500が最安でアマゾンが出した\63000より1万近くも高い。
\75000超えはするかなぁw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:31:20 ID:D8xTeEdx0
NASももうちょっとレスポンスが良ければ使い勝手がよくなるんだけどなぁ〜
早送りや巻き戻しとかコマ送りとか、せめてUSB HDD並に使えるようになって
くれるといいんだけど、今の状態じゃ使い辛くてイライラするからどうしても
保存はディスクに、ってなってしまう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:39:36 ID:Lgg4yzB/0
NASもディスク(ハードディスク)だけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:42:01 ID:vKWF9Eiz0
どうせ在庫が潤沢になればまた下がってくる。今は買う気になれない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:36:32 ID:D8xTeEdx0
>>850
誰もそんな話してねーよ
NASはトロくて使えないから仕方なく円盤焼きになるって言ってるんだよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:28:33 ID:uw09D3w70
俺RD-X9が5万になったら買うんだ…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:22:06 ID:dPtmvHqN0
NASも中身は円盤だけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:42:36 ID:mEfzdeuG0
まぁ、HDDに焼くとわ言わんけどな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 09:22:32 ID:mVTDeWQm0
>853
で直後にRD-BDが出るとw
つか早くロードマップ示してくれよ芝…
待つのも疲れてきたぜ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:21:29 ID:ubkAUjJo0
>>850>>854
ディスクとか円盤とかいちいちつまらんことに突っ込むなよ
おまいらまるで小学生みたいな奴だな
ネタで書いてるのかマジで読解力が無いのか知らんけど低脳すぎるわ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:38:55 ID:LRl4P6h00
ここをどこだと思っているのかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:44:48 ID:kTwLpw9E0
>>850 が一番わるいよな

その場合は、内臓デスクに?とか突っ込むのが普通
860豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/11(金) 11:19:46 ID:AVHmRJjRO
>853
二月下旬辺りが狙い目 ('_')フム

>856
プレイリストがあるSONYのRXシリーズかHDD内ダビングが可能なBW*70シリーズに浮気しそうだよ
その両方を芝機は満たしているのにBDが付いてない…
凄いジレンマだよ… 0o。(>_<)y-゜゜
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:36:41 ID:tOxEAXCn0
内臓って・・・グロだな・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:45:16 ID:mEfzdeuG0
>>861
ギニーピッグってか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:49:53 ID:IGEQ+o8A0
RD使い続けてきてBW870買ったが
使ってみるとBD以外の色んな面でX9の方が良かったかなと思った
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:51:50 ID:qwslZSF80
編集?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:04:53 ID:M2EWB7y30
>>863
どんな点で?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:25:32 ID:IGEQ+o8A0
>>865
ごみ箱、フォルダ、プレイリストが結構大きいかな
他にも細かい点が色々と
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:30:36 ID:bsP/DA2w0
RD-XV81で録画した番組を再生すると時々止まってしまいます。
早送りしてみると録画が切れているわけではないのですが。
HDDを初期化してみても症状は代わりませんでした。
何か分かりますでしょうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:36:24 ID:2h3lUxD1O
>>867
スレタイ確認したか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:39:08 ID:thghtLkT0
>>867
HDD内に不良セクタ発生。
HDD交換。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:50:52 ID:bsP/DA2w0
>>869
ありがとうございました
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:28:51 ID:THIsFF4a0
>>866
見て消しで十分、とか言ってたヤツにはあまり意味ない機能だな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:59:48 ID:Gk23zL84O
見て消しの場合 ゴミ箱、フォルダは重要かと

まとめて消したりするときに便利
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:20:35 ID:tOxEAXCn0
見て消しだけでも、CM飛ばして観るにはプレイリスト不可欠
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:37:06 ID:YZuj3wqd0
見るだけならプレイリストはいらんだろ
CMごとにスキップを押すくらいどうってことないし、
おまかせプレイリストは完璧ってほどでもないし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:56:09 ID:2h3lUxD1O
見て消しをわざわざ主張する奴って知能低そうw

本当に見て消しなら一生レクポ一台ありゃ充分
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:50:45 ID:IGEQ+o8A0
観てすぐ消すというならパナの方がいい
ある程度録りためるという使い方だと東芝の方が使いやすい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:02:56 ID:rV4kUolZ0
>>861
内職に見えた
職探してくる
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:29:52 ID:s0v5LQBW0
ついこの夏までは、BDなんていらない、見て消しで十分とかが多数書き込まれてたのに、
西田の一言でころっと変わるのは、さすが芝男だなぁ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:32:35 ID:64lsH3Q70
>>876
で、どれくらい溜め込むんだい?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:38:51 ID:BUhzTq8w0
大容量HDDも編集機能も、残すことが目的の機能だと思うのに、どうして最後に
残すことを否定したり、見て消しで十分、とか言うのだろうね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:39:14 ID:tOxEAXCn0
おまかせプレイリストなんて使った事ないよ。
普通にチャプター打ち直してから偶数or奇数プレイリスト作って再生してる。

プレイリスト作ればレコーダーの前にいなくてもいいし
キッチンのテレビで水仕事しながら観る時とか便利。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:40:42 ID:3/CTPbSW0
ほんとの見て消しならHDD内蔵TVでいいよな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:08:35 ID:JMj0mfTLO
見て消しならプレイリストとか作る手間で
そのまま見てしまえばいいと思うんだ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:08:36 ID:Wfs3217a0
プレイリスト作ってる時間で水仕事できそうだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:50:22 ID:Giu/0mQm0
基本的な質問で申し訳ないんだけどS304KとS1004Kはどっちが得なんだろう?
そもそもがHDD増設を前提に買うつもりなんだけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:51:37 ID:lrl3jML50
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:58:00 ID:wdPHdqWW0
3機種の違いは、容量の差は実は目くらましで
細かい機能の差を知って選ぶのが正しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:17:35 ID:A/M4ni2eO
>>883,884
僕もそう思います
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:25:23 ID:/4Of/Z+F0
>>885
内蔵HDD容量少ないと苦労するぞ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:31:44 ID:JDUV6gZg0
>>887
>細かい機能の差を知って選ぶのが正しい

そこんところもっとくわしく
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:40:36 ID:/4Of/Z+F0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:58:56 ID:9HHM3rXZ0
祖父のナイトセールでX9ポチった
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:19:28 ID:KSp56Oj00
結局X9最強かな S304KよりS1004Kがやはり良いけどS1004KとX9の価格差はそんなに無いしな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:22:41 ID:6Sk2Uj170
>>860

BDなんていらない、ってのがここの主流じゃないの?


それとも西田の一言で宗旨がえ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:24:20 ID:3/CTPbSW0
>>892
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200 これかw
ポイント分引くと63840円相当
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:35:52 ID:TUZoynan0
保存が目的で外付け使うにしてもさ、1テラ1万としたらさ、
10ギガ100円でしょ。


すでにBD-Rよりコスト高くね?


安いっての幻想でしよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:41:21 ID:2h3lUxD1O
>>896
出ましたよ
皿と単価比較する馬鹿w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:53:10 ID:JMj0mfTLO
今までさんざん比較して勝ち誇ってたのに。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:57:07 ID:tPvx//CP0
確かにバカかもな。
でもここの伝統かもな。


BDイラネ論争で外付けが安いと価格とかで外付けの最安値が出るたび書き込んでいたヤツがいたな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:17:30 ID:r/Qrc1Hs0
これからブルーレイレコが出たとして、Cellを積んでたとしてもだよ?
セルレグザ操作してみたら一抹の不安をおぼえてたんだが・・・
少しモッサリぎみ・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:40:31 ID:vCOKKSs/0
cellを搭載したBDレコって、何か凄いのか?
core i7より性能はいいらしいから、H.264エンコ関連が向上しそうな気がする
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:43:59 ID:r/Qrc1Hs0
チューナー8コとかいけると思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:52:35 ID:kQj6ylLk0
単に高くなるだけじゃないか
普通に量産されてるPC用チップでいいのに
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:19:00 ID:baDLyKJx0
>>901
PS3さわってみりゃわかるが動作速度がAV機器と次元が違う
そのCELL使ってもっさりって芝はいったい何やらかしてんだ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:29:47 ID:gnaqScVQ0
東芝が作ったソフトウェアを思い返せばもっさりもまぁ納得できるw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:03:13 ID:t3Gagefj0
1機でもいいからメニュー用に使えよな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:32:25 ID:iE3D0STg0
>>895
ポイントかぁ・・・でも結局その金額払う訳で
何か騙されてる様な気がするんだよな・・ポイント制度って。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:46:06 ID:weH/Hk9A0
ポイントを使って商品購入するときにはポイントがつかない?ことを考えれば
実質は16% 以下だよね。 それでも他にソフで買いたいものがあればいいけど。
それでもヤマダのポイントとかならビールとかも買えるから比較的自由度は高いけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:52:25 ID:OduggcvL0
うちは生協の会員なので祖父のポイントはつきません
その代わりポイントの半額ぶんぐらいが値引きされる仕組み
どっちが良いかは時と場合によるし、ツクモみたいに選べるといいんだけどね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:54:23 ID:gnaqScVQ0
>>907
どこで買っても大して値段の変わらんモノをポイントで買う(交換?)すればいい。
俺はちょっと前に買ったS1004Kの25%ポイントでDSiLL買っちゃったよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:54:46 ID:WA1Glse00
プレイリストを作ってる時間帯には水仕事がない

プレイリスト作る時間帯→暇な時
保存したいものをTSEにHDD内ダビングする時間帯→寝てる時
実際に観る時間→家事してる時or食事中or暇な時

実際に観る時間って、他の事をやりながらって事多いから、
レコーダーの前にいなくてもいいプレイリストは私には不可欠です
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:22:21 ID:E3ozedGM0
ヤマダの先着5台限りって高いよね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:20:19 ID:baDLyKJx0
>>911
レコのリモコンなくしたのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:47:22 ID:bbvubK0o0
東芝は早く音声認識レコを作るべきだな
水仕事でリモコンが触れない人には絶対必要だろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:51:30 ID:MvpHuYT/0
プレイリスト作るとかやった事ないなー
やった方が良いらしいけどXS40ではHDDの不具合は結局一度も無かった
2年前DVD−RAMが認識できなくなり、今年になり−Rも認識できなくなって
X9に買い替えたけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:52:18 ID:hQ9d5qqJ0
>>914
水仕事しながらレコ弄るってどういう場面?

台所しながら録画観るってか?
タオルで手を拭けばいいだけだろ。

それとも水道工事業者が仕事中に何かするんかい?w
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:00:08 ID:WA1Glse00
レコは居間にあるけど、キッチンは居間にはない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:08:34 ID:WA1Glse00
ごめんなさい。わかりにくかったですね。

テレビは居間とキッチンと寝室にあって、あとプロジェクターが居間にありますが、
レコは居間にしか無いの。

だからレコの前に居なくても録画したのをCM飛ばして観られるプレイリストは私には不可欠なの。
ちなみにこんなの使ってます。

マイコンソフト ROOTY HD SP4
ttp://www.micomsoft.co.jp/rooty_hd.htm
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:12:14 ID:5twx4b3g0
ソフマップのX-9また元の値段に戻りましたね 年内はもうどこも下がらないのね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:18:09 ID:MvpHuYT/0
>>918
CMってなかなか味があっていいよ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:28:18 ID:iE3D0STg0
>>919
いやタイムセール等ならあるとおもう。
しかし限定数無かったって事は在庫が豊富か思ったほど売れてないって事ですよね。
まぁ8万あったらBD機買えるしなぁ。実際はS304Kの方がかなり売れてると思う。
あっちは限定安売り一度も無いね。S303の時はNTTで39800とかあったんだけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:42:03 ID:bbvubK0o0
三菱ならCMカットして再生してくれるみたいだから、
わざわざプレイリスト作るよりは、そういうの買った方が良さそう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:04:25 ID:WA1Glse00
パソコンでは保存用にDVD-RAMをメインで使っているので
(というかDVD-RとDVD-RWは触った事すらないです)
DVD-RAMが使える松下と東芝以外候補になかったけど、
「XDE」と「D4強制出力が可能」ってのがポイントでX9選びました。
(キャプチャーカードでキャプチャーする時に重要な要素)

でもこれからはBD-REの時代みたいなので次に買う時はBD-REが使えるのにします。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:10:44 ID:nsxTvT0n0
>>922
CMカットはしないだろ
RDにだってワンタッチ再生があるぞ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:00:36 ID:o3Q4rnpj0
しかし、一般論で見て消しにプレイリストいらんだろとかの話に、
まぁこれだけ説明せなあかん特殊事例とはな。

最初から、自分は特殊だと思うけど、の一言で終わりなのに。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:02:04 ID:gnaqScVQ0
CMカットをどうするにせよ、結局一度見るんだったら見るときに早送りでよい気はするんだよな。
ま、ながら視聴だとそれが煩わしいのかもしれんけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:06:28 ID:o3Q4rnpj0
しかし、興味のあるところもあるな。


キッチンのテレビとレコはどう繋いでるんだ?


最初の再生ボタンは居間で操作するのか?


他にもいろいろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:38:34 ID:MvpHuYT/0
>>927
そうそうマズ間取りを見せろとw
それも要求し辛いのでどーでもいいってのが正直な所
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:41:02 ID:eeh57QpX0
>>918に接続のための機器書いてあるじゃない
それでだいたい想像つくと思うが
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:45:30 ID:MvpHuYT/0
レコをキッチンに移動してネットワークを組み直すというのはどうだ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:55:17 ID:gnaqScVQ0
汁気やら湯気やら油やら飛び交う場所にレコを置くなw
でも結局DLNAクライアント(PS3でもいいけど)置けば解決しちゃいそうな話ではあるな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:14:25 ID:ITaOwvOh0
BDを使わない理由としては、高いか残さないくらいしかまともな理由がなくなってきた感じだなぁ。


でも残さないとかになると、大容量HDDや外付け、編集とか重要じゃないし、
編集や外付けにこだわると残すためになるし、
アンチBD活動も辛いとこだなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:28:27 ID:gnaqScVQ0
>>932
見たら消す派にとってはテンポラリが大容量なのは大事だと思う。
外付けも「もう一度見たいかもしれない?」的なコンテンツの退避には便利。

ま、大容量であればあるほど腐ってく録画が増えるのも確かだがw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:37:41 ID:bv7DEZjg0
そのテンポラリ分が例えば今までの録画の一年分とか異常だろ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:39:22 ID:DIAV9YCz0
多い分には困らないだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:39:31 ID:bv7DEZjg0
見たいかも知れない、ってのは、つまり残してるんじゃないか(笑)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:48:15 ID:gnaqScVQ0
>>936
そりゃまぁ「全ての録画は見たら絶対消す」なんてルールをわざわざ課す必要はないからなぁw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:50:24 ID:z1e75fKN0
>>932
同じアンチBD活動するにしても、外付けと編集を否定したら、親芝派の支持が得られないからな。


個人的には、親芝派はそろそろアンチBDなだけの奴とは縁切りした方がいいと思うがな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:53:28 ID:ahWFYPU4O
いや、まだまだ連立野党を組んで
BD与党に対抗していかねばならない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:54:01 ID:gnaqScVQ0
というか「BDは使わないから要らない」はアンチBDじゃないよね?
「DVDは使うがBDは嫌いだから使わない」はアンチかもしれんけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:54:52 ID:NkcNaByM0
馬鹿みたい
俺みたいにパナと芝両方買えば何も問題ないのに
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:56:25 ID:MvpHuYT/0
スカパHD対応がブルレイはソニーだけで不安
ブルレイメディアがまだ高い
外付け大容量HDDを保存メディアにしてしまうからいらん
単に使い慣れた芝版ブルレイを待っている

いろいろ考えて自分はブルレイ再生専用機を買うつもり
ブルレイレコの再生画質は結構キツいらしい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:59:40 ID:DIAV9YCz0
>>941
いよっ! お金持ちっ!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:28:06 ID:Sz1zRhyI0
今日は祖父のタイムセール早いな
昨日は危うく84,800円でポチるところだった
945豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/12(土) 19:05:02 ID:msqygHHCO
なんつうか見て消しをやたら主張する人に対抗して見ないで消し派とかが頑張ってくれないとな ('_')フム
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:45:44 ID:gnaqScVQ0
>>945
見て消し派の大半は見ないで消し派でもあると思うんだ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:48:46 ID:1oAiRzhM0
でも、そういう人は高度な編集が欲しいとかBDは墓場と言っちゃいかんな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:50:30 ID:GXo95Dxz0
またAV機器板のアルカイダことBD狂信者が湧いてでてるなw
こいつらの押し売り根性は異様
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:54:39 ID:UBEx/+Fy0
TOSHIBA
VARDIA RD-X9(DVD/HDDレコーダー 2TB)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200
特別価格:\79,800 (税込)
ポイント:15,960  20%還元
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:09:54 ID:gnaqScVQ0
待て、止まれ俺の人差し指
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:17:49 ID:/kmmQBeQ0
>>949
こういうのってさ、最初から63000円で売ったほうがずっと売れると思うんだ。

でも年間の売上高とかそういう数字があるから、
ポイント還元システムがあるんだろうな・・・

まぁVARDIAの場合はHDD買えばポイント消化できるけどさ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:35:34 ID:6hPg+/mR0
x9って修理は出張修理ですか?
長期保障の際に、メーカ保障が出張修理だと、出張修理になるらしく・・・。
長期保障はビック.comの方が長いけど、現時点ではソフマップ.comの方が安いし、悩みどころ・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:51:36 ID:vs4AaU/A0
メーカ保証は出張修理だよ。ただ、mapの保証がどうなるかは分からないけれど。

それから3年保証で5千円は、ちょっと躊躇してしまうな。

やっぱ、5%の5年保証じゃないと。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:58:01 ID:K4FIQ2SD0
今日、ケーズで5年の延長保証で買ってきた。

68,000円。
底値ではないけど良い線、行けたと思うんだが、どうだろう?

カード決済。2回払い。
カードのポイントも貯まったし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:59:00 ID:K4FIQ2SD0
ごめん。

x9ね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:26:15 ID:vs4AaU/A0
相場より、1万高い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:27:10 ID:003BWj7K0
>>954
いいなぁ。近所のケーズは11万以上の値札付いてたような。。
なんたってS304Kが69800位だからw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:29:12 ID:z/LVdv080
延長保証ついてその値段なら十分でしょう。オメ

そこから2〜3千円下がるのを待つぐらいなら、
とっとと買って年末番組を撮った方が良い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:49:22 ID:003BWj7K0
近所のケーズじゃそんな値段言っても門前払いだろうな・・。
(でも価格って本部と交渉して決めるものなのかな?)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:10:18 ID:vs4AaU/A0
ケーズの延長保証って、ショボイからな。
悩むところだろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:33:27 ID:9SEs0bAF0
>>960
他の所の延長保証と勘違いしてない?
ケーズの保証はかなり良い部類だと思うけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:03:11 ID:UDG7ImGt0
ケーズの延長保証は最強だろう

つか68000ってどこのケーズですか

なんか信じられない安さだね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:05:31 ID:K6MWlgwJ0
つーか俺は一度も延長保証入ったことも入っておけばよかったと思ったこともないな
携帯の保険も入っていないが買い換えるまでに壊したことないし

ということでネット通販で買っているが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:11:37 ID:DIAV9YCz0
HDDは3年目以降が鬼門だからな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:14:43 ID:tbXj2CXq0
HDDレコは1年以内に買い換えてるから長期保証なんて要らないな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:15:14 ID:9MR0yqxbO
3年も使ってりゃ新型が欲しくなるからどうでもいい
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:33:29 ID:H/LcTIPv0
俺もHDDは壊れたことないな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:40:17 ID:PKrR9AHy0
ツクモの延長保証でバルクのHDDが壊れていくらか返金されたことがある。
助かることもあるね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:46:06 ID:weH/Hk9A0
オク出品時に延長保証有りだと思わぬ高値で売れることがあるな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:05:17 ID:bKiXIKia0
>>952
そうこうしてるうちにビックも下がってソフマップと同じになったじゃん。(朝9時まで)
ビック長期保証は購入時のポイントが使える?はずだから今ならそっちのほうがいいような気もする。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:06:51 ID:cnmLX90f0
>>968
ツクモの保証は金取るくせにポイントで返還で
しかも補償額ガンガン下がるし最悪だったぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:14:14 ID:2TMq9y3L0
x9買ったんだけど、ネットDEサーバーHDってPCからは見られないの?
何コレ、買わなきゃ良かった・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:22:22 ID:QoQ3UbhL0
>>970
情報ありがとう。ビックでポチりました。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:30:35 ID:9ZxuOd6Q0
>>972
PCを買い替えなさい
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:47:52 ID:2TMq9y3L0
>>974
どういった機種ならよろしいのですか?
新しければOK?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 02:47:02 ID:bKiXIKia0
>>973
>ビックでポチりました。

この一言に背中を押されて自分もポチリました。
一時期A600を使っていましたが、DLNAの制限の多さに嫌気がさして
昨年夏にA600をオク出しして、MTV2000生活に戻っていましたが
超安定だったMTV2000も最近は録画失敗するようになってきたのと
DiXiM、SoftDMAとPC用DLNAクライアントが単体発売されるようになり
今回のビックの価格はA600をオクで売った時の値段ぐらいというのもあり
再びRDを購入してみました。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 06:15:13 ID:SaSS65vB0
>>970
情報ありがとうございます、自分も買いました
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 08:25:43 ID:QuZYs8T80
>692
だよね。時々Ksって展示品が格安だけど
リモコン傷だらけとかアレだったからなあ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 09:55:04 ID:900UxdL90
>>948
見て消しの人は、居間で録画してキッチンで見るとか特殊な人以外は、
外付けもプレイリストもいらんでしょ、むしろこれらを欲している人は
BD肯定層とかぶるよね、って話。

別にRDの特徴の外付けやプレイリストを否定してBDをPRしてるような人はいないが。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 10:24:34 ID:yfMalMG/0
>>937
課すことはないけど、それで大容量が欲しいとか外付け最高とか言うなって。

はよ消せよ。消さないなら残したいってこと。
981954:2009/12/13(日) 11:56:11 ID:eV88VmxR0
ID:K4FIQ2SD0 です。

ありがとうございます。
良い買い物が出来た様子に安心しました。

>>962
新潟。 燕三条店。 12/3 に新規オープン。
12/18 まで、オープンセール中。
http://www.ksdenki.com/service/town.php?pref_code=16&shop_code=00001239
近隣のヤマダに対抗してもらいました。
って言うか、本命がケーズで狙ってた。

今まで、X4(後にEX化)、S601 と使って、3代目の X9
X4EX の時に、DVD とHDDだったか基盤交換の経験が
あったので(HDDか基盤か忘れた)、それ以来
延長保証で買う様になりました。

S601 は、無事故。 元気に稼働中です。
DVD も、560枚くらい焼いたけど、丈夫に動いてます。

自分用には新型。家族には、旧型を使ってもらうので
使用期間は長いですね。

PC の場合ですが過去に数回、バックアップ用の HDD が
飛んだ経験もあるので、なおさら保証の必要性を感じて居ます。
(主観ですが)

これで、容量逼迫の退避で、焼く回数が激減すれば大助かり。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:00:02 ID:YmFSHAl10
BDレコはまだかなぁ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:44:29 ID:q1sMG7g+0
>>971
補償金が下がるのは減価償却的に
資産価値がそれだけしかなくなってるということじゃね
面倒なんで適正かどうかは検討してないが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:53:51 ID:XkrWWa8M0
新スレを!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:03:50 ID:9ZxuOd6Q0
本スレに合流する気はないのかね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:10:24 ID:XkrWWa8M0
あるわけ無いだろ百貫デブが
引っ込んでろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:19:36 ID:9ZxuOd6Q0
じゃ、自分でやれ、百貫デブ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:43:11 ID:2H00fmtf0
>>950
わろたww
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:21:07 ID:cnmLX90f0
>>983
普通は有償の保証で補償額が下がるなんてことはない

有償なら全額保証で故障時の修理回数制限無し(ビックとか)
無償なら1度かぎりで2年目には補償額半減(ヨド)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:30:48 ID:KnsKnaYf0
]9で地デジをハイヴィジョンでDVDに録画した場合
]9が壊れたらDVDはゴミとなるので正解ですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:43:03 ID:2aF9sKi40
昨日「ソフマップでナイトセールやってたんだけど、こちらでは同等のセールやら無いんですか?」
・・とビックにメールしておいた。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:55:37 ID:QQS5PRRc0
>>990
不正解
HD rec に対応したハード買い直せばOK
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 15:41:17 ID:KnsKnaYf0
>>992
ご返答ありがとうございます。
HD recに対応したハードいうことは東芝製を買うということですね。
なんというえげつなさか。
BDに歴史的惨敗したからといって縛り商法でくるとわ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 15:47:29 ID:skUeV0330
HDRecなんてもうなくなる運命だろ?
まぁ、AVCRecもだけどね。

円盤はBDで決まりだから。
BDが嫌なら、HDDでDTCP-IPサーバで決まりでしょ。

995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:42:14 ID:QQS5PRRc0
同じ時間帯に3つ録画したい番組があって仕方なく古い方のDVDレコで録画したけど、
SD放送はそのままD3出力するより、例えS端子経由になったとしてもX9を通して出力した方が
奇麗に見えるから不思議。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:00:26 ID:2aF9sKi40
TSEをLAN経由で移動できるようにしてくれればなぁ・・。
997豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/13(日) 17:09:00 ID:QkPbs1n7O
芝レコはDVDドライブが壊れやすい 0o。(^o^)y-゜゜
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:44:53 ID:PMCHK0yJ0
π製ドライブになって壊れにくくなったんじゃね?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:36:50 ID:tX0cCij70
ダビングするたびにギーコギーコいっていたうちのパナドライブだが、
タイトルを一つずつ焼くようにしたら、嘘みたいに焼きミスが減った。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:47:46 ID:993D1BI60
¥63,042
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。