東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:07:30 ID:tuyXCgtD0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:09:05 ID:tuyXCgtD0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:10:11 ID:tuyXCgtD0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:15:49 ID:tuyXCgtD0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 138
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240758099/

◆直近の過去スレ
 Part 137 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238351961/
 Part 136 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/
 Part 135 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
 Part 134 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】185
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240577005/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 13台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241847761/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】17
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239295912/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:17:14 ID:tuyXCgtD0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:30:37 ID:rlxDAKZ10
>>前スレ998
>>日本語では「エジェクト」が一般的だ。

ローマ字読みしちゃったんですね、わかりますわかります
8987:2009/05/23(土) 03:51:38 ID:c0wSqDsT0
前スレ987です。電源切れの状態からエジェクトボタンを押して
起動はやってみましたが、やはりだめでした。
押しつづけてもみたんですが、やっぱり1分ぐらいするとそのまま
切れてしまう状態です。
ありがとうございます。
とりあえず明日(もう今日ですけど)仕事の後で挑戦してみます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 03:53:57 ID:1XUTzzIL0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 04:03:33 ID:zqh5rBz40
>>8
その出てこなくなったレンタルDVDがエロDVDじゃないことを祈ってる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:05:42 ID:Jj4xjr4m0
>>7
前スレ998のバカっぷりにワラタ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:36:39 ID:/1/QiKLh0
>>7
いや、新しい日本語なんだよきっと。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:39:51 ID:GQZ2puIP0
私がEXILEをしばらくの間「イグザイル」と知らずに呼んでたようなもんかな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:00:13 ID:jIEdrJtA0
996 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/23(土) 02:35:44 ID:DJU6FFmX0
>>987
電源切の状態から
エジェクトボタンで起動
はもちろんやってみたけどダメなんだよな?。

997 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/23(土) 02:38:22 ID:fz57Ks/n0
エジェクトw



天然の予感w

998 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/05/23(土) 02:53:57 ID:DJU6FFmX0
>>997
ナチュラルな発音がどうであれ
日本語では「エジェクト」が一般的だ。
覚えときなぼうず。
かっこつけて「イジェクト」とか言うなよw

15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:28:04 ID:+icc8KY90
HDVRフォーマットしたDVDはHDRec対応レコーダーしか再生できないみたいですが、
今後他社やブルーレイに買い換えた場合はもうHDVRフォーマットしたディスクは
みれないのでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:45:47 ID:QKMrxKnO0
>>15
見られない。
PCでリッピングしてBDに焼き直すとかすればいい。
PC使いこなす技術が必要だけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:17:05 ID:wGPsTag9O
アニメを毎回TSで録画してる人いますか? 
 
話数が半端ないアニメをTSで録画すると、直ぐに容量いっぱいになるし、かといってDVDにコピー(移動)するのもディスク代が凄いことになりそうなんだけど、やはりそういうのはREで録画するべきなのでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:21:05 ID:QKMrxKnO0
>>17
CPRM対応DVD-R 50枚 送料込み2400円。
ケースは100円ショップで不織布フォルダー。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:23:59 ID:BCGVs+Ki0
録ったらすぐ見る、見たら消す
これ最強
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:33:45 ID:wGPsTag9O
>>18 
どこかの通販サイトですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:35:30 ID:wGPsTag9O
基本REを使うことは滅多に無いのですが、使うとしたらどんなときに使います?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:39:51 ID:QKMrxKnO0
>>20
amazon
「CPRM DVD-R 50枚」で検索
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:41:29 ID:QKMrxKnO0
>>21
DVDに沢山入れたいとき。
他のプレイヤーで再生するとき。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:43:41 ID:wGPsTag9O
>>22 
>>23 
有難う御座います
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:44:55 ID:QKMrxKnO0
>>20
日本産を選ぶこと。
Victorのが1880円だね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:59:58 ID:wGPsTag9O
レビューが賛否両論なんですがホントにこれで大丈夫でしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:07:30 ID:ZoFn9m070
>17
基本的に深夜アニメ(土日朝も少し)で放送終了したらその作品全話消去だけどTSで全部録画してるよ
東京(MX&TVK)でX7とS600の併用して1or2クールほぼ全部録れてる
3クール以上は2クール終了あたりに他の終了したの消す時一緒に消して
ギリギリやばくなったらアニメ以外やゴルゴみたいな1話完結モノから消してる
あと次クールにまたがるのが2本くらいの時にフォーマットしてる

DVDに残すほどじゃないけど終わり付近にそんな設定あったっけ?って見直したいことがあるから
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:36:19 ID:GQZ2puIP0
ID:QKMrxKnO0さん、もうちょっと考えて回答しよう。
相手は馬鹿のようですよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:41:54 ID:QKMrxKnO0
>>28
あなたはなぜこのスレに居座わっているのですか?
賢いあなたは本スレに行ってください。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:45:52 ID:llyar7xP0
バカ逆ギレw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:46:55 ID:GQZ2puIP0
>>29
普通の良識ある質問者に自分のわかることを回答するため。
まあ、>>26に答えたわけじゃないから、まだいいか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:56:31 ID:QKMrxKnO0
>>31
では、良識ない質問は無視してください。
見下したり、馬鹿にしたり、罵声を浴びせるのは良識ある人のすることではありません。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:00:40 ID:BIx4czWxO
>>32
価格コムにでも行っておせっかいやいてろw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:05:43 ID:B30x7AP50
>>32
良識ない質問は良識のある人のすることではありません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:09:50 ID:ZoFn9m070
質問者たたきの次は回答者たたきかよ
玄人質問スレでも作って移住したら?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:11:17 ID:0QU+DZGw0
X8のアップデート来てる?
最新のって番号何ですかね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:12:30 ID:TMe7I8nPO
>>36
ホームページ参照
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:13:36 ID:QKMrxKnO0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:15:19 ID:Kl6nr7pz0
>>36
25日から配信

X8で野球中継とか見ると、チラチラとノイズみたいな感じになる時がある
受信レベルは65前後で特に強すぎる訳でもないのになぁ・・
D端子接続が悪い?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:24:15 ID:0QU+DZGw0
皆さんありがとうございました。

ところで、XDEをオンにしてるとチラチラして見辛いんですがどうですかね?
TVは日立のP42−HV01です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:57:16 ID:QbV6KGL50
DVD互換モードがいまいち分かりません。
分かりやすく教えて教えて頂けないでしょうか?
あとみなさんどっちで設定されてますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:08:07 ID:WciPOqNa0
>>41
まず、アナログ放送しかDVD-VideoモードのDVDにしかダビングできない。
デジタル放送ならDVD-Video互換モードは気にしなくていい。
それと、DVD-Video互換はRE(VR)録画の時にのみ有効。

DVD-Videoモードは、二か国語などの音声多重や、2/3D1や3/4D1といった中間解像度が扱えない。
DVD-Video互換モードにしておくと、二か国語放送ならどちらかの音声だけを録画し、中間解像度なら1/2D1にして録画する。
2/3D1、3/4D1は最適解像度モードでMN3.0〜MN3.8で録画したときのみ使われる。
高解像度モードなら解像度は気にしなくていい。
あとは、アナログ番組の音声が二か国語かどうかだけを気にすればいい。NHKの場合、前後の番組が二か国語の場合も影響する。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:05:51 ID:ceTCco6a0
モニター:MDT243WG(PC兼用)
レコーダー:RD S-600
接続:HDMI
症状
・モニター入力をHDMIに切り替えた時、レコーダーのチューナーでテレビは問題なく見られるが、
 スタートメニューで「録画番組を見る」に切り替えた途端、何も映らなくなる(音も出ない)
・戻るボタンを押して画面をチューナーに戻すと普通に番組は見られるが、またスタートボタンで出る項目を選択するとまた同じ症状になる
・解像度を切り換えると画面が映り、それ以後は問題なく動作する
・モニターを他の入力に切り替え、またHDMI入力に切り替えると、また同じ症状が出る事がある

画面を出すのに解像度切り換えを何度も押すのが面倒なのが問題なんだけど、誰か同じ症状の人はいないだろうか
もし居たら、この症状を治す方法を教えてもらいたい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:09:01 ID:WciPOqNa0
>>43
解像度を何にしたら映る?
映像出力設定な何にしてる?
「HDMI優先」だけじゃなく「切替可」とかで試してみたらどうだ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:10:21 ID:WciPOqNa0
HDMIの機器認証に失敗して強制的にD2にされてる気がする。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:27:34 ID:ceTCco6a0
>>44
解像度はどれでも映る
(切り換える事で反応が出るみたい)
映像出力設定は「HDMI優先」でも「切替可」でも結果は同じだった

>>45
つまり、HDMI接続をしてる限りダメって事?
でもメニューを選んだら認証失敗っていうのもよく分からんし、どういう事なんだろう
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:36:14 ID:TMe7I8nPO
EDID保持機推奨
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:43:09 ID:QbV6KGL50
>>42
ううう難しいですね・・・
どっちにしといた方がいいとかありますか?

49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:00:14 ID:WciPOqNa0
>>48
アナログ放送録画してDVD-Videoモードで焼くことある?
あるなら入、ないなら切。
デジタル放送はVideoモード不可。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:10:55 ID:WciPOqNa0
>>46
価格.comでモニターの口コミ掲示板見てみたけど、一つ前のモデルとRDでHDMI接続相性問題が報告されてる。
同じ問題があるのかもよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:16:52 ID:QbV6KGL50
>>49
アナログを録画する事はないと思うので切でいいんですね!
本当にありがとうございました!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:18:30 ID:+icc8KY90
今日RDS303をかってテレビにつないだのですが、
完璧にできたはずなのですが、テレビのほうのBSアナログつけたら、
BSアンテナ線がショートしてます。BSアンテナの接続を確認してください。
とでます。ちなみにメッセージはでますが問題なく視聴できるのですが
解決策ありませんか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:23:51 ID:WciPOqNa0
>>52
メッセージを出してるのはRD? テレビ?
BSアンテナに電源供給してるのはRD? テレビ?
BSアンテナ線の接続はどうなってる?
とりあえず、BSアンテナ線の接続を調べ直してみたら。
特にRDの入力と出力を間違ってないかどうかを重点的に。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:44:17 ID:+icc8KY90
>>53
メッセージはテレビです。
電源供給についてはわかりません
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:51:33 ID:+icc8KY90
>>53
出力入力確認しましたがあってました。
ちなみに出力のほうさしてなくても、あってもBSアナログみれて、
メッセージもでるので、出力のほうのケーブルがいかれてるんですかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:58:09 ID:WciPOqNa0
>>54
RDの出力をTVにつないじゃったんでしょ。
RDの電源供給がTVに行って、TVも電源供給してて、ショートしたと勘違い。
でも、マンションの共聴アンテナで、どっちも電源供給不要だったというオチじゃないかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:01:08 ID:WciPOqNa0
>>55
アンテナ配線どうなってるの?

壁のBS端子ーRDのBS入力―RDのBS出力―TVのBS

なのか

壁のBS端子

分配器―TVのBS

RDのBS入力

なのか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:57:59 ID:OocEeZxj0
RDS303ってBSアナログ見れるんですか?
地上波のアナログは見れるけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:05:18 ID:a36RjYRF0
>>58
BSはデジタルだけ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:06:31 ID:bSgwsowr0
>>57
後者です。昨日買い換えたばかりで前のはそんな風にならなかったんだが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:07:44 ID:bSgwsowr0
>>58
テレビのBSアナログのことね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 02:05:06 ID:Fbf6erIp0
ググレカス
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 02:53:37 ID:ZGRHQrrmO
>>58
仕様くらい調べろクズ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:48:25 ID:rMW5fRZb0
>>60
RDのBSアンテナ電源供給を切に設定してごらん。
自前アンテナだと、テレビの電源入れてないと、BS録画できなくなるけど。
マンションの共聴アンテナとかCATVなら切が正解。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:48:38 ID:1x2q6eSp0
X8買って3週間目。番組表をの表示日数が日に日に減ってきて、ついに表示しなくなってしまった。
設定オンオフも、配線抜き差しもしてみたがだめ。カスセンに電話して、ネットDEナビ試せと言われ、やってみたらこっちは正常。
何か直す方法ありますか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:50:45 ID:rMW5fRZb0
>>65
電源切らないと番組表埋まらないぞ。
それでも埋まらないなら、工場出荷時リセット。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:34:20 ID:rMW5fRZb0
>>61
テレビのBSアナはいままでと変わらず見られる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:19:10 ID:1x2q6eSp0
>>66
ありがとう。
リセットしてみる。録画した番組は消えないよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:27:12 ID:rMW5fRZb0
>>68
消えない。
リセットして初期設定したあと、電源切って3時間は放置しないとだめだぞ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:27:46 ID:+duyjMJv0
>>68

>>66じゃないけど、工場出荷時リセットとは、
パソコンでいえばOS再インストールみたいなものでは?
要するに、買ってきて箱を開けたときと同じ状態になるってこと。
番組は消えるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:28:21 ID:+duyjMJv0
ああごめん、消えないのか。
しゃしゃりでてすまん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:36:27 ID:rMW5fRZb0
>>70
パソコンでいうところの、プロパティリセット。一瞬で終わる。
OS再インストールはファームアップデート。十分以上かかる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:14:45 ID:VnLXLC2O0
XD92のHHDにある番組を放送品質のままブルーレイに落とす方法はありますでしょうか?
i.inkが付いてますが、ブルーレイレコーダーに端子があっても直接ムーブはできないようです。
レクポ経由以外にたとえばVAIOなどのブルーレイPCなど方法が思いつきますが、それもどうかわかりません。

74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:21:34 ID:rMW5fRZb0
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:25:18 ID:oYZmRSRCO
S303の再生停止したときにでるつぎこれって出ないようにできないのですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:26:40 ID:rMW5fRZb0
>>75
設定でできる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:35:40 ID:VnLXLC2O0
>>74
HDDでした。ありがとうございます。シャープができるみたいですね。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:44:41 ID:oYZmRSRCO
>>76
やり方教えていただけませんか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:46:39 ID:fjt/I3ax0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:54:17 ID:aPDLOs+60
>>75
取説嫁
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:21:41 ID:rMW5fRZb0
>>78
ひとつ聞いていいかな?
取説読んだ?
読んだけど見つからなかった?
読もうとすら思わなかった?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:51:35 ID:bSgwsowr0
>>81
40分は読みましたが見つけられませんでした
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:13:03 ID:Fbf6erIp0
サポートに聞けよ。
こちとらそんなに暇じゃないんでね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:16:02 ID:rMW5fRZb0
>>83
暇じゃないなら無理に書き込まなくていいから。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:22:42 ID:ZGRHQrrmO
>>84
お前も毎日毎日同じこと書くなよ
お前みたいなやつのせいで取説やテンプレートすら読もうとしないタワケが増えるんだろうが

カス
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:23:57 ID:oCnunHk10
取説に書いてあること質問してくる奴は放置な
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:33:41 ID:rMW5fRZb0
だめだこりゃ。相手にした俺がバカだった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:34:28 ID:bSgwsowr0
>>64
電気供給は設定メニューには見当たらなかったのですが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:35:43 ID:rMW5fRZb0
小言糞ジジイの言うことは気にせず質問をどうぞ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:37:02 ID:x85xubDF0
RD-S503ってヨドバシでいくらくらいで売ってるの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:39:08 ID:rMW5fRZb0
>>88
導入編63ページ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:42:39 ID:rMW5fRZb0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:09:54 ID:VPEQ5hUW0
RD-X57(メイン)とRD-X6(サブ)を利用していたところ、
X57もついにDVDがER-14→ディスクをチェックして下さいとなってしまった為、
取り急ぎRD-X8を購入しました。
X57のHDDに残ったタイトルをネット経由でX8に移行しようとしたところ
「機器がみつかりません」となりX57が認識されません。(X57からもX8がみつからない)
ネットdeダビングのグループ名・グループパスワードの見直し、
本体及びルーター再起動、コンセント抜き放置などもしましたが改善されず。
有線で繋いでいるので断線などの可能性も考え、LANケーブルを差し替えてみても改善されず。
試しにLANDERDからそれぞれを試したところ、ともにタイトル送受信可能でした。

後どこをチェックすればいいのか、問題になっていそうなところはどこなのか、
教えていただければ幸いです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:17:23 ID:VVioBkvO0
大文字小文字間違ってるとか(両機器再入力してみる)
グループパスワードと思って設定してるとこが本体パスワードとか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:20:41 ID:bSgwsowr0
>>91
パワ-セーブを切りにするとBSもCSもみれなくなってしまいます
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:21:50 ID:rMW5fRZb0
両方とも グループ名 a、グループパスワード a とか簡単なのにしてみたら。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:31:31 ID:VVioBkvO0
>95
多分TVはパナソニックだと思うけど販売店に相談してとしか出てないので
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017922
ここの主な原因を確認して見て
特にアンテナ線の芯が潰れて無いかとか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:53:41 ID:bSgwsowr0
>>97
テレビのほうのBSアンテナを切にしたら、治りました。
BSアナログもみれます。ありがとうございました
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:11:44 ID:1x2q6eSp0
工場出荷時リセットして、番組表復帰しました。録画した番組もそのままでした。
ありがとうございました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:27:19 ID:iOdaWOsg0
>>93
XS57(だよな?)はPCからしかグループ名・パスワード変えられないはずだけど、そうしたの?
直結じゃなくルーター経由は試した?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:30:52 ID:OocEeZxj0
自分はNHKのBSをアナログ放送で録画したいんですが、RDS303はできませんが
前に使ってたDVDはアナログチューナーがついてるのでそれで受信したいんですが
前ので受信するにはいちいちアンテナ戦を接続し直さないと無理ですよね?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:44:54 ID:iOdaWOsg0
>>101
アンテナ線→前ののBSアンテナ入力
前ののBSアンテナ出力→303のBSアンテナ入力
でOK。
必ず「前の」から先に。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:13:14 ID:OocEeZxj0
>>102
今303のBSデジタルにつないでるアンテナ線を抜いて前のDVDのBSアンテナの入力に差す
前のDVDのBSアンテナの出力に別のアンテナ線を差してそれを303のBSアンテナ入力に差す
これでいいですか?
これで303に録画ができるんでしょうか?
あとやっぱり303に負担がかかることにはならないでしょうか?
しつこくすいません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:32:27 ID:rMW5fRZb0
>>103
そう接続すれば、
前のDVDレコーダーでBSアナを録画できる。
S303でBSデジを録画できる。

電波が減衰するので、S303の電波が弱まる。
S303のBS録画でノイズが出るようなら、BSアンテナをS303のBS入力につないで、S303のBS出力を前のDVDのBS入力につなぐといい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:33:00 ID:VVioBkvO0
>103
303で録画するなら>102に加えて、前のDVDレコから映像&音声出力を303の入力に挿して
前のDVDレコでチャンネル合わせて303で外部入力を録画
負担は意味がわからん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:34:27 ID:VVioBkvO0
>105は303でBSアナログを録画するなら
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:56:39 ID:KModazHW0
ID:rMW5fRZb0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:01:33 ID:OocEeZxj0
>>102の接続方法は>>103の解釈で合ってますか?
あと>>105で録画する場合は303で予約録画もできるんでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:01:45 ID:oCnunHk10
この教えたがり厨はリアルでよっぽど必要とされてないんだろうか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:19:59 ID:VVioBkvO0
>108
>102で前のを先にする意図はわからんが>103で指示通りできてる
予約録画は303と前のDVDレコ両方で必要だけどできる
前のDVDレコをチャンネル合わせて点けっぱなしにするなら303の予約のみで可
外部入力なので時間変更の追っかけとかはできない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:04:55 ID:8aJWWLITO
今までコピーワンスのS600を使っていましたが、昨日S303を買いました。
BS・CSだけCATVなのですが、CATV(外部入力)だと録画がダビング10にならないのでしょうか?
パススルーの地上波を録画するとコピー9回になっていますが、CATVのBS・CSは
「コピー×、移動のみ」になってしまいます。
BS・CSでダビングしたい番組が有り、それを目的に買ったのですが…

あと、CATVの番組表を表示させる方法ですが(マニュアル1の69ページ)
チャンネル名選択に無い局は、どうしたら良いのでしょうか?
「CATV主要チャンネル(外部入力用)」の中に、フジテレビNEXTとTBSチャンネルが無くて
それを表示させたいのですが。
よろしくお願い致します。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:08:19 ID:BJ5ymr0Z0
>109
うざいあんたよりは、よっぽどまし!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:09:03 ID:rMW5fRZb0
>>111
ならないよ。
ダビ10は内蔵チューナーで録画した場合のみ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:19:01 ID:kIKGXfmI0
もうID:VVioBkvO0は登場できませんw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:19:45 ID:rMW5fRZb0
>>111
フジNEXT: C000-704
TBS: C000-363

基本的に C000-スカパーチャンネル番号 がCATV
116111:2009/05/24(日) 22:20:21 ID:8aJWWLITO
>>113
回答頂きありがとうございます。
やはりCATVだから、なのですね…
BS・CSの目当ての番組は長時間なのでブルーレイを買うつもりだったのに
CATVはブルーレイに録画出来ないと言うので又東芝のS303にしたんですが
CATVはいろいろ制約が多く、かと言ってマンションなのでアンテナも立てれず
これじゃレコーダーの機能も無駄ばかりですね…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:22:01 ID:OocEeZxj0
みなさん、ありがとうございました!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:24:19 ID:VVioBkvO0
>111
知ってるとは思うけど一応
CATVによってはBSパススルーしてるから
その場合地上波同様BS入力にCATVのアンテナ線繋げば内蔵チューナーで録画できるよ

>114
なんで?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:27:30 ID:rMW5fRZb0
>>116
CATVがブルーレイに録画できないってのは嘘だと思うぞ。
誰からどんな風に聞いた?
番組表が表示できないというなら分かるが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:29:18 ID:rMW5fRZb0
>>116
CATVのチューナーが松下製なら、パナソニックDIGAにi.Link接続してハイビジョン録画でるようなことを聞いたけど、どっちも持ってないから詳しくはわからない。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:32:07 ID:8aJWWLITO
>>115
自分で表示チャンネルとCHコードを入力しても
「該当するCHコードが見つかりません。確認して下さい。」
と出るので質問したのですが、TBSチャンネルはスカパーの方で探したら
「表示チャンネルSP363、CHコードC100-363」になってしまいます。
これをC-363、C000-363に直すと、やはり見つかりませんとなってしまいます。
フジテレビNEXTはスカパーの方にも無いので、入力するとやはり見つかりませんとなります。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:36:15 ID:rMW5fRZb0
>>121
うちはX6だけど、NEXTもTBSもC000-xxxで登録できて番組表も表示されたよ。
入力するのはCHコードの欄だけでいいよ。
クイックメニューで行削除してやり直してごらん。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:42:10 ID:8aJWWLITO
>>118
自分の加入してる所はパススルーは地上波だけなんです。
CATV会社にいろいろ交渉してるけど、全く予定も無いと…
他社に乗り換えも出来ないし、マンション管理会社に共同アンテナに変えてくれとも
交渉してるんですが、関心無いみたいでダメなんですよ。

>>119
外部入力だから標準画質になってしまうのです。
標準画質はブルーレイに保存不可ってのは、希望してた機種のメーカーに確認してます。
>>120
PanasonicならiLINKで可能なんですけど、買いたかったのはPana以外なので…
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:49:47 ID:5zKzsXvf0
アナログレコーダーから最近RD-E303に買い換えました。
ダビングについて質問が3つあります。

1 ダビ10のタイトルをDVDにダビングするとタイトルの先頭に2秒ほど
  何も映らない映像があり、それが『チャプター1』になります。
  これは仕様でしょうか?後で削除すればいいだけですが気になります。
2 ダビングしたDVDをブラウン管のテレビで見る場合、SPモードでダビング
した映像とMN9.2でダビングした映像では画質に違いがありますか?
3 HDDからHDDへのダビングは何のためにあるのでしょうか?
  どういう使用例がありますか?
  
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:53:52 ID:rMW5fRZb0
>>123
外部入力コピワンがBDにダビングできないとは知りませんでした。
いまネット検索して確認しました。DVDにのみダビング可能なんですね。
失礼しました。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:55:42 ID:8aJWWLITO
>>122
表示チャンネルとCHコードだけ入力すれば大丈夫ですか?
チャンネル名が手入力出来ないようで空白のままなんですが。

で、設定してみたいくつかのチャンネルは、番組表に欄は出来たけど
内容が何も表示されていません。
クイックメニューの番組表更新も、BS・CSの所では無くなってしまいますが
(録画中でもなく、地上波の方ではクイックメニューから更新可能)
これは後から表示される様になるんでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:00:10 ID:rMW5fRZb0
>>124
1. 画質変換したでしょう。画質変換ダビングでの仕様です。
先頭チャプターを削除するといいですよ。
HDD内で画質変換ダビングして、先頭チャプターを削除してからDVDに高速ダビングする手もあります。

2.テレビサイズが大きければ差がわかります。

3.DVDにダビングするのがわかってるのであれば、正味時間から録画レートを求めてHDDにRE録画して、HDDからDVDに高速ダビングした方がいいよ。
その方が時間節約できるし、DVDドライブの使用時間が短く済むからDVDドライブにも優しいんじゃないかな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:02:13 ID:rMW5fRZb0
>>126
表示チャンネルも入力不要。CHコードのみ入力。
スカパー番組表はネットワーク接続が必要で、iNETを有効にする必要があるけど、両方やった?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:16:25 ID:8aJWWLITO
>>128
ネットワーク接続…は、やってないんです。
PCはEモバイルなのでネットワーク接続は諦めてたんですが…
改めてマニュアル見たら、外部機器の番組表はiNET利用って書いて有りました…
それじゃ、自分とこの環境じゃ不可なんですね。
2台目って事でマニュアルも必要そうな所のみ拾い読みしてたから
詳しく読まずに質問してしまい、すみませんでした。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:36:06 ID:rMW5fRZb0
>>129
PCのネットワーク接続共有を使ってRDをネット接続できるんじゃない?
RD ―(有線LAN)― PC(ネットワーク接続共有) ― Eモバ
131129:2009/05/25(月) 00:26:01 ID:BBVx94T2O
>>130
ブロードバンド常時接続環境って書いて有るから、Eモバじゃ無理だと思ってたんですが。
以前ADSLの時に使っていた無線LAN用のモデム内蔵ルーターが有るんですけど
回線が問題で、常時接続じゃ無いし速度は激遅だし…
でもダメ元で設定するだけやってみようかな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:09:21 ID:11DVoj430
>>131
時間はかかるけど、いけると思うよ。
ブロードバンドで1分くらい待たされるから、根気強く待ってみて。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:36:08 ID:KHBhDB/nO
XD92のDVDドライブが壊れたんでX8を検討してますが
今の機種はW録中に再生とかできますか?
あとXD92はTS録画したタイトルの早送りがイライラさせられたんで
その辺の事も知りたいです
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:07:06 ID:wA1eiI2e0
>133
「REとTSのW録中にTS再生」の組み合わせ以外はできる
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html
のVARDIAエンジンのとこ参照

XD92のTS早送りがどんなのか知らないので何にイライラするのか分かる人よろ
135133:2009/05/25(月) 02:16:18 ID:KHBhDB/nO
>>134
VR録画したタイトルは4秒ごとにサクサクコマ送りされるが
TS録画したものは8秒ごとにモッサリコマ送りされます
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:07:36 ID:bHkO2Ru60
RD-S303を購入したのですが、メール予約が成功しません。
POP3サーバ等設定はパソコンのメーラー同様に入力し、パソコンでのメール受信は問題なくできています。
パソコンでのメール受信は手動でしているので、先にメールを受信してしまってるわけではありません。

コマンドを携帯からメールしましたが、うまくいかなかったため、ONTVからメールを送信しました。
チャンネル名設定でONTV CHコードは入力しています。

メール録画予約機能は「使用する」にしてあります。
他に方法、またはRD-S303がメールを受信しているか確認する方法はありますか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:47:18 ID:4XckTxWK0
>>136
http://RDのアドレス/setup/log.cgi に何か情報残ってない?

俺なら、ダムHUB挟んでPCでパケットキャプチャして、通信内容調べちゃうけど。
138136:2009/05/25(月) 15:31:33 ID:BdwodJEP0
>>137
HTTPServer: [Error] Send
って出ています。
プロバはOP25Bを導入しているんですが、やっぱりメアドがプロバアドじゃないからですか?
プロバアドは家人が使用してるもので。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:04:07 ID:Cp/GnEGd0
2ヶ国語放送の番組(地デジ)を
HDDで録画し、再生すると、
主副の両方の音声が聞こえてきます。

主音声だけで楽しむには、どうすればいいのでしょう?
(音声切り替えみたいなボタンも見当たりません・・・)

RDE303です。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:14:16 ID:7C/Nc/Zl0
クイックメニュー
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:24:27 ID:4x4ce46V0
音声切り替えと終了後の電源落しはレギュラー入りな
14293:2009/05/25(月) 16:39:20 ID:00XTX98w0
昨日はあの後雷がひどすぎて試せず、今日になってやっとできました。
結論として>>96さんの方法で、アルファベット一文字のグループ名・パスワードで試したところ、
今までが嘘だったかのように認識しました。
こんな初歩的なミス何度もやっていたか自分?という気もしないではないのですが、
とにかく認識できて本当によかったです。
94、95、100さん、ご教授ありがとうございました。

>>100さん
そうです、XS57です。書き間違えていました。
グループ名・パスワードは本体から変更できますよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:37:22 ID:0wCzDVxN0
>>138
RDはOP25Bが使えないので無理。
プロバイダ外からメール送信しようとしたときはOP25BのSMTPサーバを使わないと駄目だけど、プロバイダ内からメール送信する場合はOP25Bを使わないサーバが別途用意されてないかな?
so-netはそうなってた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:40:24 ID:0wCzDVxN0
>>142
グループ名かパスワードの最後に余計な空白文字が付いてて、不一致になってたんじゃないかな。
145136=138:2009/05/25(月) 17:41:20 ID:BdwodJEP0
>>143
はい。だから、プロバイダのメアドを新たに取らないと無理なのかなと思って。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:45:13 ID:0wCzDVxN0
>>145
うん。自宅プロバイダのメールアドレスじゃなきゃ無理だよ。
家人のメールアドレスを一時的に使わせてもらって、うまくいくか試してみたらいい。
家人のPCのメール設定を「メールをサーバに残す」にして、RDの予約メールはフィルタ設定でごみ箱に行くように設定してあげるとか。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:16:54 ID:pZSSo0LDO
DVDにコピー(移動)するとき、要らない所省いてちゃんとチャプター編集してからする人どのくらいいる? 
 
それと、Amazonとかで売ってるDVD-R50枚とかって良質? 
何かちゃんとコピーできないとか再生できないとかレビュー書いてる人いるんだけど、買っても問題ないかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:33:38 ID:b+bwJUT30
>>147
>どのくらいいる?
こんなところで訊いても、まともな統計にはならないよ

>買っても問題ないかな?
物によるな
メディアとDVDドライブの相性もある
つまり、一概に問題の有無は断言できない
ただし、国産のものを使うのが望ましいという意見は多い
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:59:15 ID:m2Zqo71h0

俺んとこは高速ダビングの設定を静音(低速)モードにしたら
DVD書き込み時のエラーは全く無くなった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:29:52 ID:wA1eiI2e0
>138
別にOP25Bは受信には関係しないし自分専用のプロバイダアドレスは必要ないよ
SMTPサーバにプロバイダ提供のSMTPサーバーを指定して
その下のメールアドレスを家人が使用してるというアドレスにしとけばOK
POP3〜は外部で何の問題も無い
家人のメールボックスには何のアクセスもしない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:32:32 ID:WumR3PW70
>>147
amazonで国産の選べばまず問題なし。
VictorのCPRM対応8倍速DVD-R 50枚 1880円と、TDKの非CPRM 1780円のを使ってる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:44:49 ID:EaLnIGXk0
>>147はまず間違いなくID:wGPsTag9O
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:09:21 ID:x/afbQsi0
>>147
チャプター編集してからダビングしてるよ。
聞いて何の意味があるかわからんけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:38:51 ID:3Yf/0cUjO
>>147
自分でなんも決められないゆとりカスうぜーw
そのくせ買ってエラー出たら他人のせいにして愚痴書き込みまくるんだろ
155136=138:2009/05/25(月) 20:59:02 ID:BdwodJEP0
>>150
ありがとうございます。その通りにしてみたらできました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:04:44 ID:FWi/qLsc0
ごみ箱のフォルダを1番前に持ってくることはできますか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:06:13 ID:cQmFIqm00
>>150
ナイスアドバイス。
俺もひとつ賢くなった。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:08:33 ID:DdVtlXCw0
>>156
できない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:09:30 ID:FWi/qLsc0
>>158
既定のフォルダの移動はできないんですね
ありがとうございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:09:44 ID:cQmFIqm00
>>156
できません。
トップページから1ページ前に戻るとごみ箱。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:23:22 ID:FWi/qLsc0
あと番組表の違う日を見た後に一度番組表を閉じてもまたその違う日の番組表が出てしまうんですが
これもいちいち今日の日付けをまた入れ直さないといけないんですよね?
前のは一度閉じると今日の番組表に戻ってたので・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:31:56 ID:ta/+vR0/0
クリア/先頭ボタンで現在時刻に戻る
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:37:26 ID:IsGE9l7b0
>>161
説明書をもう一度読みましょう、読まずに聞くのは無粋ですよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:01:55 ID:FXQSc+VjO
S301ですが、早送りとかのボタンが利かなくなりました
何か変な操作をしてしまったんでしょうか
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:03:12 ID:4Lzh8pcd0
>>164
リモコンが「チャンネル切換」モードになってる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:05:01 ID:6oAH1jYo0
>>139
TVの入力をLかRに切り替える
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:08:36 ID:FXQSc+VjO
>>165
ありがとうございます!
168124:2009/05/25(月) 23:52:07 ID:y7EqwxmE0
>127
お礼が遅れてすみません。
よく分かりました。ありがとうございました。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:07:43 ID:PEGLwmJj0
>>116

■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。


情弱乙
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:40:50 ID:m27IqM840
白いリモコンって使いますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:45:47 ID:SVF3oaxI0
>>170
X8には付いてこないから分らん。
E160には付いてきたが使わんかった。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:58:33 ID:HKUyS9dw0
>>169
省エネ表示なんて機能に何の関係もない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:04:01 ID:NdJ30+3k0
省エネ表示の部分よりも「S302の機能の一部を取り除く形で…」って部分を引用したかったんだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:58:34 ID:HbFcu1p60
>>173
アナログ機能だろ?いらんわ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 02:39:09 ID:m27IqM840
TSとTSEで録画したものは東芝製じゃないと再生できないんでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 02:42:53 ID:QQRlhJCd0
>>175
取扱説明書にそのへんのことは載ってるよ
一度読んでみるといい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 03:21:36 ID:M04JV1180
>>151
>VictorのCPRM対応8倍速DVD-R

ビクターのDVD-Rって高速ダビングするとき発熱量が多いせいか冷却ファンが激しく回らん?
XD71使ってたとき筐体がビリビリ震えるほどファンが回ってダビングが途中で止まることが
何回かあったからそれからは買ってない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 06:26:23 ID:SnseE5Kn0
XD71遣いです。
TS記録の地デジ番組をCMカットしてDVDにVR記録したいんだけど、
次の手順以外に良い方法ありますか?
1。編集ナビで番組とCMの間で分割する
2。偶数(奇数)のみのプレイリストを作る
3。プレイリスト上からムーブ
4。終わったらプレイリストとオリジナルは自動?削除

1。のときフレーム単位で切れ目を探すんだけど、番組の
先頭フレーム、最終フレームの頭出しができません。
1フレーム進めたor戻したつもりが、3フレームぐらい進んで
しまいます。切れ目でなければそんなこと無さそうなのですが。

仕方ないので、CMの最終フレームを番組の先頭にしてますが、
サムネイルとか何か格好悪くて。
良い方法ありませんでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 07:05:37 ID:qMuo9cmx0
>>177
太陽誘電OEM(TYG02)で特に問題ないけど。
保管状態が悪いのを買ったとか、ハズレロットだったとかじゃないかな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 07:08:38 ID:qMuo9cmx0
>>178
設定の「静止画」を「フレーム」にしないと正確なフレーム編集できないけど、そのせいかも。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 08:57:39 ID:BMIW2+Is0
>>170
買ってすぐ学習リモコンに替えたのでワカラン、付属のリモコンは
操作性以前にリモコンの信号が弱すぎ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:28:14 ID:W/yMoHJr0
>>178
サムネイルは任意に設定できる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:48:43 ID:/RoeZbxc0
S303でe2の音楽番組を録画しました。
他の機種(シャープ)で録画すると【コピー1】と表示され
DVD-Rに移動していまのですが
この機種では【コピー×】となります。
S303ではe2録画移動は無理と考えてもいいのでしょうか?

184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:50:26 ID:qufaRRi80
コピーはダメでも移動なら出来るだろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:04:25 ID:/RoeZbxc0
すみません。書き方が悪かったですね。

録画番組をキャプチャー割してプレイリストを作りました。
これが【移動】という事ですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:07:43 ID:qufaRRi80
違う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:09:19 ID:/RoeZbxc0
移動、ありました!
相手してくれてありがとう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 14:53:38 ID:HbFcu1p60
>>178
4。残った残りカスのオリジナルタイトルを削除
だな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:20:39 ID:DqJOPW380
S303です
TSで録画しておいたのをHDD内でVR画質指定ダビングする場合
等速でしか無理なんでしょうか?高速ではダビングできないのでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:17:43 ID:QQRlhJCd0
>>189
できませぬ
191175:2009/05/26(火) 16:49:53 ID:m27IqM840
取説のP48の再生互換性って欄に両方ともそれぞれの再生に対応している機器でのみ再生ができます。
となってるのでTS・TSEで録画してDVDにコピーしたものは東芝製じゃないと見れないということでいいのでしょうか?
どれでも再生できるのはVR録画のみということですよね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:08:05 ID:UEJTlX5X0
>>188
頭が頭痛w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:47:57 ID:uK/o+w2c0
>192
文法学びなおそう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:50:27 ID:HbFcu1p60
>>192
4。残った「残りカスのオリジナルタイトル」を削除
だな

これぐらい読めないと、日本の社会では通用しないぞ?
本とか読んでるか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:02:03 ID:HCXRdQcL0
>>194
・残りカスのオリジナルタイトルを削除
・残ったオリジナルタイトルを削除

のどちらかだろw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:53:03 ID:1X+v1v8N0
なんかファームアップかなんかあったのかな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:58:49 ID:pJmqW45W0
最近夜明けにNHKチャンネルで自動アップデートするから
どうなってるのやらわけわかんねー
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:28:42 ID:m27IqM840
他のボタンは普通なんですがチャンネルのボタンだけ感度が悪いんですがなんか原因ありますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:46:14 ID:m27IqM840
すいません。勘違いでした。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:47:42 ID:HCXRdQcL0
ただいまの記録 : 7分32秒
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:48:17 ID:pJmqW45W0
轟二郎を越えたwww
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 23:40:30 ID:3qze9sbJ0
RD-X2について質問です。
4年ぶりにこの機種を使ってみたのですが、4年前に買ったDVD-RAM(Acro Circle製)は
正常に使えたのですが、最近買ったパナソニックのDVD-RAMは「このディスクは使えません」
と表示されて使えませんでした。

これは故障ではなく、DVDドライブが最近のCPRMや3倍速対応というDVD-RAMに
対応していないだけなのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:05:41 ID:GNLBWJKc0
>>191
>どれでも再生できるのはVR録画のみということですよね
できないプレイヤーもわりと存在するので気をつけて。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:50:42 ID:RKIn2tA/O
HDrecについてなんですが
これは東芝だけの規格だから
HDrecで録画したら今後そのDVDは芝機でしか観れなくなり
他社製品に買い替えにくくなり
もし東芝がHDDレコーダー部門を撤退でもしたらと思うと怖いです
HDrec録画したDVDを10年後観れるか心配ですが
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:07:24 ID:GNLBWJKc0
>>204
いろんな意見が出てきそう

・だからVRで保存してる
・お勉強してPCでリッピング
・10年もDVDが保存できると思うなんておめでてぇな
・見て消す、コレが最強(←まあこの回答は問題外だけど)

ちなみに、質問はなに?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:09:42 ID:FQNFefV40
TSとTSEで録画する人は今後も東芝を使い続ける人と解釈してもいいのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:10:50 ID:oqy6z3At0
RD-X8を買いました!
番組表が歯抜けになるのですが、
原因や対策いかがでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:11:05 ID:FQNFefV40
他社のDVDもこういう仕様なんでしょうか?
東芝だけ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:26:55 ID:GNLBWJKc0
>>206
人それぞれ。
としか言いようがないんだけど、どう言ってほしいの?

他社には他社の規格があるし、数社で互換性のある規格もあるみたいだよ。

>>207
電源切って寝る。
それでも歯抜けだったら、もう一度相談に来て。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:51:00 ID:+CfPzcSc0
RD-X6でスカパー連動で録画しています。
購入後何の問題もなく2-3年?経ちました。
番組表もずっとちゃんと表示されてたのに、
突然今週の木曜以降のスカパーの番組表がいつまで待っても空白です。(気付いたのは先週末)
(地上波等の番組表は普通に1週間後まで表示されていて、スカパーのみ木曜以降が空白)

まあそのうちダウンロード?してくれるだとうと気長に待ってたのですが、
全く変化なしでこのままじゃ一生ダウンロードされない気がして焦っています。
特に設定は何もいじってないのですが、何が問題なのでしょうか?


211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:52:47 ID:CUN1V79u0
>>210
iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:40:41 ID:+CfPzcSc0
>>211
ありがとうございます。
そのようにやってみましたが、40分以上経っても
「ダウンロード中」で全然進展しないです。
今まではもっと早くダウンロードされてたから多分ダウンロードできない予感がしています・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:07:42 ID:FhsI7wKW0
>>212
ルーターのリセット。
ダメなら局の交換機。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:27:36 ID:a8ri6qjU0
>>213
ありがとうございます。
ルーターのコード抜いて差しなおしてみたのですが、同じ状態です。

地上波の番組表はダウンロードできてスカパーのみできないのは、
ルーター関係がおかしいということなんでしょうか?
パソコンのネット接続は問題なくできているので、
ネットとは繋がってるんじゃないかと思うのですが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:33:10 ID:Q6rCbIge0
ルーター関係って言うかネット関係
スカパーの番組表はネットで受信するから
地デジは放送波から受信するからネット使えなくなっても表示する
イーサネット設定の接続確認で接続できてる?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:56:49 ID:nfJvo5+B0
>>214
ルータ、HUB、RD、PCの電源を全部切る。
ルータだけ電源入れて1分待つ。
HUBの電源を入れてランプが落ち着くまで待つ。
PCとRDの電源を入れる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:02:06 ID:6Vzd+Nwh0
2009年3月期の大手電機メーカーの決算(最終利益)

日立製作所 ▲7800億円
パナソニック ▲3800億円
東芝 ▲3500億円 ←自己資本比率が1桁台にまで落ちて電機業界で今最もホットな銘柄w
NEC ▲3000億円
エルピーダメモリ ▲1800億円
シャープ ▲1300億円
パイオニア ▲1300億円
富士通 ▲1100億円
ソニー ▲1000億円
三洋 ▲940億円
三菱電機 100億円

アホのみなさまへ ▲はマイナスという意味です
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:19:44 ID:MMdkmWJ10
>>210です、色々教えてくださってありがとうございました!
>>216さんのも試してみましたが全然だめです。
今朝おきてからは地デジ地アナの番組表も空欄になってしまって、全部消えてしまいましたorz
こうなったら修理に出すしかないのかな・・・。
219202:2009/05/27(水) 10:31:35 ID:FMWvWhSW0
早く教えてケロ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:18:55 ID:YoynuWw50
>>195
からとみ君の臭いがするな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:17:27 ID:3YkzOM2pO
S303でAAC5.1ch録画はできませんか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:20:50 ID:Hz8bthkR0
>>219
取説に書いてあるでしょ。RAMはV2.0だったかしか使えないと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:21:16 ID:PHwEc5k6O
AAC5.1ch放送番組ならできるだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:21:43 ID:Hz8bthkR0
使えない、じゃないな。
動作を保証してない、だな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:35:43 ID:0kTX+dmX0
RD−S303を購入したんですが、SD放送の番組をTS録画した場合とRE録画した場合って、
画質やデータ容量に違いはあるのでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:44:11 ID:bAjok12Z0
有るに決まってるだろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:45:05 ID:oyRDlGUB0
>>225
当然全然違う。
TS: 映像は放送データそのまま。無劣化。容量は調べたことない。
RE NM1.0 : 見られた映像ではないくらい悲惨
RE LP : まぁ見られるがひどい劣化
RE SP : 普通に見られるが、細かい映像や動きの激しい映像でノイズ
RE MN9.2 : 画質はいいが、おそらくTSよりデータ量は多い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:24:24 ID:tGEgz7xs0
いい加減説明書レベルに答えるのは止めて欲しい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:46:23 ID:lwAsI09O0
外部入力で、他社のスカパー(無印・SD)チューナーをつないで
2ヶ国語放送の番組を、RDE303のHDDで録画しましたが、
主副の音が重複して聞こえます。どこで音声切替ができるのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:03:51 ID:3T+at4Mr0
>>229
ふたの中の音声音多ボタン。ちなみに録画予約の設定の時に詳しい設定で音声を
主+副で録画しておけば再生時は切替せずに主音声で聞ける。副音声が聞きたい
時だけ切替ボタンを押せばよくなる。初期設定のステレオで録画してしまうと
再生時に初期で両方再生されるのでわざわざ切り替えないといけない。
231202:2009/05/27(水) 14:06:16 ID:eSjXXwzX0
>>222
ありがとう。m(_ _)m
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:46:42 ID:0kTX+dmX0
>>227
わかりました。ありがとうございました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:47:53 ID:x2CHBabA0
>>218
PCからRDにネットdeナビできてる?
RDのIPアドレスは 192.168.x.x になってる?
169.254.x.x だとダメだったりするぞ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:49:08 ID:FQNFefV40
>>227
細かい映像や動きの激しい映像でノイズが出ないのはだいたいどのぐらいまでレート
あげれば解消できますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:50:33 ID:bAjok12Z0
荒らすならID位変えろよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:53:40 ID:FQNFefV40
荒らしじゃないです!
まだ買ったばかりでさっぱり分からないんです!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:55:57 ID:FQNFefV40
綺麗に残したいからTSでとりたいけどもし303が壊れたらDVDが東芝製じゃないと見れないとなると
REでとるしかないので質問しました。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:58:39 ID:w15yszFQO
>>237
自分で試して自分で判断できるようなことをいちいち書き込むな
アホ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:59:36 ID:GNLBWJKc0
>>237
自分で試して許容範囲のレートを見つける。

これしか正解はないと思う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:01:15 ID:bAjok12Z0
どんだけレート上げようと、今のデジタル放送じゃ完全にノイズがなくなったりはしない。
どこかで妥協しなきゃならんが、どこで妥協するかは個人による。
だからこそレートが選べるんだろうが。
お前がどこまで我慢出来るのかなど、お前以外に分かる奴はいない。自分で判断しろ。
判断したく無いなら最高レートにしときゃ良い。どうしてそうしないんだ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:05:29 ID:FQNFefV40
前に質問した時はTSEは互換性がないと教えていただいたような覚えがあるんですが
TSもなかったんですね・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:06:11 ID:bAjok12Z0
やっぱり荒らしだな。相手して損した。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:08:30 ID:GNLBWJKc0
前スレか前々スレからずーっとイライラさせる質問する人だね、この人。
確か前にパナソニック製を持ってる人かなんかで
アンチか何か知らないけど、とにかく東芝製品をネガティブ発言する人。

もしくは初めてレコーダ持つ人(自称)で、同じタイプの人が同じ機種持ってる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:11:18 ID:FQNFefV40
確かにパナソニックにしとけば良かったかなって後悔はしてますけど
前のはパナソニックではないです。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:16:31 ID:GNLBWJKc0
ほらね、こうやって東芝ネガティブ発言するんだよね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:16:32 ID:bAjok12Z0
何ら理由を明確にしないまま「買って後悔」だの「互換性が無い」だの
「ノイズが出る」だのとにかくネガティブな言葉を延々書き続ける。
キチガイでなければどこかの工作員だろうな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:16:43 ID:w15yszFQO
>>244
ウザいから価格コムに行け
あそこならタワケみたいな質問する素人以下の人や
自分じゃなんも決められないゆとりおやじにも
親切丁寧教えることに命かけてる連中の巣窟だからな
しっしっ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:17:32 ID:RmqFcAlD0
こうしてまたRDユーザが消えていく。
他社工作員乙。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:22:04 ID:OSvxdy0/0
こんなクズは消えて貰って結構
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:23:07 ID:FQNFefV40
でもきれいな画像で残したいなら今度も東芝買えっていうのもどうかと。
これって買う前には分からないことですよね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:24:50 ID:iM8i4pj60
1.TSで録画する

2.撮ったTSをHDD→HDDに 色々レートを変えながらダビング

満足な画質、容量になるまで10回チャンスがあるんだから
適当な番組撮って実験せよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:25:30 ID:bAjok12Z0
調べれば分かる。調べなかった奴がバカなだけ。
そして工作員は消えろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:27:06 ID:iVfLHFwK0
>>252
そして、おまえも消えろ。じゃまだ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:28:57 ID:GNLBWJKc0
>>250
東芝4台目だけど、デジタル初めてだったから本当に次も東芝でいいか
何度も電気屋通って納得できるまで質問してから買ったよ。

綺麗な画質で残したい
という強い気持ちがあるなら、ちゃんと調べなかった自分が悪いね。

それとも買ってから、「俺綺麗に残したい!」と思っちゃったわけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:30:09 ID:WTxZm7fb0
>>252
いいいかげんにしろ、糞ジジい。
小言なら日記の裏に書いとけ、糞ジジい。
誰にも相手にされないからって、こんなところで荒らしてんじゃねよ、糞ったれ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:31:27 ID:FQNFefV40
>>251
TSでとってHDD内でダビングし直すってことはREでダビングするってことですよね?
初めからREでとっとくのとどっちが画質はきれいなんですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:34:18 ID:FQNFefV40
>>254
あなたは納得できるまで質問して東芝に決めたんですね
どういうとこに納得して買われたのか教えていただければうれしいです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:36:05 ID:w15yszFQO
>>256
自分で試せっつってんだろ、糞!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:45:15 ID:GNLBWJKc0
>>257
まず今までの3台、東芝を使っていて、東芝の仕様、使い方などに
自分の中で絶対的信頼をおいていました。
これは、数年使ったから言えることで、
今のあなたに「なぜ」と再度聞かれても答えようがないです。
長年使った結果です。

4台目でデジタル対応のものを買うにあたって、
ブルーレイも視野に入れたし、ソニーもパナソニックも考えたけど
まだ今の時代、ブルーレイを取り入れてなくても遅くはないだろうという判断と
(次買うときには東芝もまた別の何かを出してるかもしれないという期待をこめた)
これから東芝製品を買い続ける覚悟を決めて
東芝しか再生できない録画モードでもいいと思いました。
さらに、自分でパソコンで吸い込む方法も勉強して、
互換性を重視したい番組はそっちの方法で保存することにしました。

前にもおそらく、あなたに言ったと思いますけど。
ここは、東芝が好きで、購入して、使ってる人たちの集まりなんですよ。
あなたがおいくつなのか知りませんが、「人に対する物の聞き方」ってのからまず勉強したらいかがですか?

質問者が回答者に嫌な思いさせる必要ないと思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:56:15 ID:Q6rCbIge0
>256
最初からREで録ったらVRタイトルができるだけ
TSで録画すれば10回VRタイトルに変換できる
>251は自分に最適な録画レートを調べる為の手順を教えてるだけでどう録れば綺麗かの結論を言ってるわけではない
ってか最適録画手順は人によりけりと散々言われて自分に最適なレート調べる手順まで示されてるんだから
結論ばっか求めるのいい加減にやめれ
261221:2009/05/27(水) 18:55:06 ID:Ire4uDqV0
>>223
買ってから録画して見たドラマやら映画やスポーツすべてTSTSE関係なくAAC1.0か2.0だった
出力は光ビットストリーム、なんか他に設定とかありますか
262221:2009/05/27(水) 19:30:24 ID:Ire4uDqV0
今野球で試したら5.1できたぞ!
いまどき映画とかスポーツの2ch放送だけ録画することなんてあるのか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:31:19 ID:CHYTrfWT0
>>261
放送番組がAAC5.1ch音声を流してなきゃだめだぞ。
大抵の番組は2ch音声しか流してないだろう。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:35:37 ID:FQNFefV40
価格comでいろいろ勉強してきたいと思います。
あともうひとつだけ質問いいですか?
TSやTSEで録画したものを東芝のDVDプレーヤー(DVDレコーダーじゃなく)で見ることは可能ですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:43:17 ID:CHYTrfWT0
>>264
対応してるプレイヤーなら再生可能。
今売ってるのはどれも対応してない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:04:19 ID:FQNFefV40
みなさんありがとうございました。
東芝はいろんな機能が充実してるようなのでそれを楽しみながら勉強していきたいと思います。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:12:23 ID:l78KJbYdO
>>261
PCM変換してるとか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:14:42 ID:CHYTrfWT0
クイックメニューの信号切替で5.1ch選んでないとか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:16:59 ID:l78KJbYdO
よくありがちな話だけど、テレビの音声出力をアンプに繋いでて、テレビで変換されてるとか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:58:52 ID:ZBFwt1cP0
TSEで録画したやつをVRに変換するとこはできますか?
また、その場合は大幅に画質が落ちますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:18:18 ID:CHYTrfWT0
>>270
できるよ。
解像度落ちるからら画質は気になるレベルかもね。
あと、レートをいくつにするかにもよる。

適当に録画して実験してごらん。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:07:06 ID:GNLBWJKc0
>>266
こっちになんのレスもなしかあ。
やっぱりアホはすごいね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:11:08 ID:CHYTrfWT0
>>266
がんばれ。まけるな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:17:57 ID:4Lv2F5dj0
すいません、お聞きしたいのですが。
RD-XS46でTV録画してると録画に失敗しましたと途中で
止まってしまうことがあります、また録画番組を視聴中にフリーズ、
電源を切ろうとすると予期せぬエラーとなってリモコン操作を受け付けなくなり電源ボタン長押しで落とす回数が増えてきました。

この症状はHDDを交換すれば改善出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:20:36 ID:CHYTrfWT0
>>274
もちろん、改善できるだろう。
その前に、HDD初期化して様子を見てみるのも手。
HDD交換の方が確実だけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:29:34 ID:lpAtWvFQ0
>>274
もしかしたら、HDDの容量ぎりぎりで使い回したりしてた?
それなら>>275氏の指摘のとおり、HDD初期化で効果があるかも
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:30:17 ID:ZBFwt1cP0
>>271
でも変換するには2時間の番組だったら2時間かかるんですよね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:35:06 ID:w15yszFQO
>>277
当たり前の馬鹿質問ヤメレ
どうしても自分で試したり調べたりするのが嫌なら質問スレへ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:38:17 ID:6kaqg8d70
>>275>>276
ありがとうございます。

はい、調子が不安定になってきていたので
先週、容量に一杯溜まっていた録画内容を全部退避してから
HDDの初期化を実行いたしました。

HDD交換が効果あるのですね、確実ならまだまだ使いたいレコーダーなので治るといいのですが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:49:19 ID:6kaqg8d70
>>275>>276
ありがとうございます。

はい、先週、録画容量が一杯になり動きが不安定になってきたので録画を退避して
HDDの初期化を実行しました。

そうですか、HDDの交換で効果があるならまだまだ使いたいレーコーダーなので
頑張ってもらいたいです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:02:51 ID:PTR5B6Ct0
>>278
馬鹿質問じゃなかろう。誰しも疑問に思うことだと思うぞ。
変換するのに実時間かかるのは変だと思わないか?
昔、NECが7倍速変換できる機種を出したことがあった。
なんでそれができないのかねぇ。
TSEはトランスコーダーだよな。TSからTSEには高速変換できてもよさそうなもんだが。

まぁ、再生しながら録画しなおすという仕組みを理解すれば、納得はできるんだがな。
PCで変換すると実時間以上かかるくらいだから、実は実時間は高速に思えたりするし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:05:03 ID:i6lHnYmW0
質問は「VRに変換」なんでトランスコーダ関係ない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:13:29 ID:PTR5B6Ct0
>>282
関係ないのは分かって書いたのに、それすら理解できんのか。
がっかりだよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:15:44 ID:iZYjrH0H0
売り言葉に買い言葉やめれ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:22:44 ID:Yxkc9Eoc0
>>281

>>278じゃないけど

質問は馬鹿じゃなくても
「適当に試してごらん」というアドバイスに対して、
「 で も 変換するには2時間の番組だったら2時間かかるんですよね?」
という返しは、馬鹿というか、失礼だと思う。
「でも」って何?何が「でも」なのかと。

試すってことは、2時間の番組じゃなくてもいいんだから
5分の番組で試すとか、ちょっとだけ試すとか、いろいろ方法はあるはずなのに
>>277だけの質問というか、返しを見たら、>>278が言いたい気持ちもわかる。

質問スレなんだから、くだらない質問にも答えるべきだろうけど
(自分は最低取説くらいは読むべきだとは思うが)
くだらない口の利き方しかできない人間には答えなくてもいいと思うよ。
286274です:2009/05/28(木) 00:28:40 ID:HlyxsDFU0
>279レーコーダーなので
レコーダーでしたね、失礼。

RD-XS46に合いそうなHDD調べましたら消費電力?熱?が低いので
日立製のHDDにたどり着きました、まだ種類は絞り込めていませんがHDD交換の
方向で進めて行きたいと思います。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:29:10 ID:pG8vJsNG0
>>277
試すときは適当に5分くらい録画して試せばいいよ。
2時間も録画することない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:30:29 ID:pG8vJsNG0
あるいは、削除する予定のタイトルから5分くらいのプレイリスト作って試してもいいな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:23:16 ID:fnRsIDbkO
2年ほど前にダントツでDVDプレイヤー部門で不動の1位だった
Victorの696AVというDVDプレイヤーを使っています。
が、X8と上記のプレイヤーどちらがDVDの再生画質、能力がすぐれてるのでしょうか?

やはり最新とはいえ、DVD再生プレイヤーにはレコーダではかなわないのでしょうか?
長々とすみません、よろしくお願いします。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 03:02:09 ID:nNJ46XxZ0
>>287>>288
NHKとかのミニ番組を録画すれば
プレイリストさえ作れない初心者でも簡単だよね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 03:11:51 ID:pG8vJsNG0
>>290
予約しなくても、W録ボタンでTSにして、録画ボタン押して、5分後に停止ボタン押せばいいと思うよ。
動きの激しいスポーツや細かい映像や人数の多い歌番組なんかがいいと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 03:15:27 ID:pG8vJsNG0
>>289
さすがに両方持ってて比べられる人はここにはいないと思うぞ。
価格.comのプレイヤーのクチコミ掲示板で聞いてみるのがいいんじゃないかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 06:18:36 ID:X25O1jxH0
>>286
俺もRD-XS46でHDDはcHDP725025GLAT80 250GB ATAに変えたよ。
2月には4,600円ほどだったけど、今調べたら高くなってるね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:44:40 ID:D+hOkJmw0
>>289
>ダントツでDVDプレイヤー部門で不動の1位だった

この一言は余分だと思うぞ、実生活でそれなら周りを不快にするタイプだな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:59:32 ID:O3r98EnwO
>>289
その自慢のプレーヤーを小脇にかかえて量販店に行け
そして自分の目で見比べてこい、アホ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 13:27:09 ID:sFcduiin0
>>289>>292
じゃあ両方持ってる(今は「手元」にはないが)
696とX6との画質で違いがほとんど無かったので
696はすぐ友人に貸した(今もそのまま)
X6(3台)も今は2台は貸し出し中だがな。
で、X6よりX7/X8のほうが綺麗だよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:43:29 ID:xSdVeBJz0
TSで録画してREでダビングしてみたんですがテレビが小さいので違いがよくわかりません。
今後大きいテレビにするのでできれば参考程度に大きいテレビでみたらこのレートの数値ぐらいから
大きく変わるよっていうのを教えてもらえればありがたいです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:46:21 ID:O3r98EnwO
>>297
またか、しつこいな
全く同じ内容の書き込みを2回くらい見たことあるぞw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:47:13 ID:94K5Ytwa0
X6で画面がL3(スカパー)の変なシーンで固定してて音だけ流れてて
ボタン無効状態で何やっても効かなかったからコンセントの電源そのものを切ったんだけど、
その後電源入れてボタンおしてもWAITって出てその後消えるの繰り返しで
立ち上がらなくなりました。
壊れたのでしょうか?復旧方法あるのでしょうか?
これって修理出したら幾らくらいかかりますかね?買い換えた方がいいのかな・・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:52:07 ID:xSdVeBJz0
あと予約録画の停止なんですがまだ予約の時間まで何分かあるのに予約表でもキャンセルできず
予約も始まらないということがあるんですがこういう時はやっぱり予約が始まるのを待って停止するしか
ないんでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:52:49 ID:vwTXqn8C0
>>297
LPモードにすれば大きく変わる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:54:08 ID:xSdVeBJz0
>>301
すいません。
SP以上でお願いします。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:54:33 ID:wdvhMl8r0
>>297
大きく変わる数値はないよ。
ズームボタンで10倍くらい拡大して再生すれば小さいテレビでも画質分かるでしょ。
まぁ、大ざっぱにMN6.0以上にしておけばいいよ。
ってか、画質気にするならREで録画するな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:55:07 ID:vwTXqn8C0
>>302
大きなテレビを買って自分で確かめろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:00:53 ID:wdvhMl8r0
ちなみに、MN6.0に根拠はないよ。
俺の判断。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:02:58 ID:Yxkc9Eoc0
>>302
大きなテレビを買ってから考える。
買わないうちから考えない。

今までだって、何かしらのモードで録画してきたor一切録画しなかったんでしょ?
その「今まで」を「テレビ買うまで」にすれば問題なし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:10:17 ID:i6lHnYmW0
>302
2.0〜9.2は等比例
等比例ってわかる?わかんなかったら算数から勉強しなおしてね
あえて言えばSP以上で大きく変わるのはMN9.2とTS
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:11:30 ID:wdvhMl8r0
歌番組はMN9.2でも満足できないよ。
銀テープや紙吹雪が舞うと悲惨。

結局、DVDに何時間入れたいかを考えて、入りきるギリギリのレートを選ぶようになるよ。
で、あまりにも低いレートだと、DLや2枚に分けてることを考えてレートを考える。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:17:23 ID:JEYR74VQ0
>>308
そもそも元の映像が破綻してる場合もあるんだからストリームで録画しても
ノイズが有る可能性がある
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:20:01 ID:wdvhMl8r0
>>300
予約表のクイックメニューで削除できない?
予約の実行チェックマークの上で決定ボタン押してチェック外せない?
だったら録画が始まるまで待つしかないな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:24:01 ID:wdvhMl8r0
>>299
修理に出すしかないな。
ダメ元で、蓋あけてHDDのSATAケーブル抜いて電源オンしてみるとか。
立ち上がったらケーブルを元に戻す。
だめなら左右のHDDを交換してみる。
SATAケーブル抜くと、HDD初期化しないと使えなくなるので、覚悟してからね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:25:41 ID:wdvhMl8r0
修理費は、HDD 2台交換で3〜4万じゃないかな。
メイン基盤交換でも同じくらいかな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:41:33 ID:2ebxdcZe0
>>311
ふた開けたらそのSATAケーブルとやらは一発で見て分かりますか?
あと、HDD交換やメイン基盤交換だと録画データは結局初期化されるんでしょうか?
どうせ初期化されるのなら、ダメ元で自分でやってみたいとは思います。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:50:40 ID:wdvhMl8r0
>>313
HDD初期化されるかどうかは、修理を呼んで見てもらわないと判断できんよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:53:09 ID:wdvhMl8r0
HDDに接続されてるのはSATAケーブルと電源ケーブル。
両方抜けばいい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:58:38 ID:xSdVeBJz0
拡大画面で確認してみます。あと予約取り消しの件もありがとうございました。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 17:18:59 ID:leig3f2g0
どういたしまして
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 17:38:00 ID:13OBWYHK0
昨日のめざましテレビで郷ひろみの生ライブがあったんだけど
9.2で録画してもブロックノイズがひどかったw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:16:29 ID:3nrlcu7B0
郷ひろみの毛って増えたよな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:41:19 ID:O3r98EnwO
>>319
仕事のないトシちゃんもw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:09:21 ID:95ktYALx0
>293
>2月には4,600円

安いですね、それなら飛びつきたいです。
自分もHDP725025GLAT80も含め購入しようとお店行ってきました。
安そうなお店は残念ながら在庫切れでした、残念。
HDDは買いなれてないから値段の動き?相場が読めないです。
一番安いとき買いたい物ですね。
週末4,600円目安に探しに出かけてきます、あればいいけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:11:04 ID:lhv2yxJLO
>>294

> この一言は余分だと思うぞ、実生活でそれなら周りを不快にするタイプだな


価格コムのランキングの話だよ。誰も不快にならんよ。何1人でそんなにあつくなってんだ…
とにかく、落ち着いてくれ…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:49:51 ID:6SFAO4450
ググレカス
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:11:52 ID:zNDsp7yb0
>>322は多分無神経なジジイ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:21:03 ID:RCB4CQ/g0
RD-X6に於いていくつかのタイトルがいつの間にか消えてたのですが、
条件として残り容量が35%になると古い順に自動削除される、というのはわかったんですが
もしかして必ずしも一番古いものが消えるって訳ではないのでしょうか?
気付いたとこでは先月末の朝まで生テレビと2月のBSアニメ夜話3本が消えてました。
もっと古い番組もあったのですが。

と、ここまで書いて気付いた。おまかせ自動録画で録画したものが消えたんだ。自己解決。
自動削除設定なんてあったっけ?と思ったら予約毎にあるのか。不注意でした。
で、おまかせ自動録画は自動削除が標準設定になってると。消すんならゴミ箱に入れたものを優先して消してくれればいいんですけど。
折角書いたから書き込む。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:56:27 ID:7y6tnzbx0
スレチだったらすいません

配線で悩んでます。

@(アンテナ)→(BDレコーダー)→(VARDIA)→(テレビ)

A(アンテナ)→(分派器)→(BDレコーダー)→(VARDIA)
            ↓
          (テレビ)

どっちがいいですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 09:31:57 ID:fmki4QKN0
          ┏━━━┓
          ┃     ┃→(BDレコーダー)
B(アンテナ)→┃分配器┃→(VARDIA)
          ┃     ┃→(テレビ)
          ┗━━━┛
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 09:46:19 ID:98ZM1wf20
BSアンテナを自前で立ててるなら

アンテナ

BSアンテナ電源供給機能付ブースター&分配器
|  |  |
TV レコ レコ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 09:53:58 ID:cEVvQqSU0
スカパー連動できるのってここの一部の製品のみですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 09:55:24 ID:98ZM1wf20
>>326
アンテナ利得が十分にあるなら >>327 とほぼ同じく

アンテナ

全端子通電型分配器
|  |  |
TV レコ レコ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:03:53 ID:98ZM1wf20
>>329
スカパー1ならX8だけ
スカパーHDなら、X8、S503/303 (後日ファームアップで対応)
CS110スカパーなら、他社機でもOK
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:31:05 ID:vPiJWG58P
ネットdeナビのサムネイル一覧でjavaのパスワード保存しても毎回入力させられるんだけど
自動で表示するにはどうしたらいいですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 13:37:35 ID:hHqAFLYm0
>>331さん
昔ながらのスカパーチューナーあります。
スカパーの番組表をダウンロードできるのもX8だけでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:07:18 ID:mtmMkoVh0
>>333
X8以外でも番組表の取得ならネット経由で出来る
その前にチャンネル設定しなきゃならないけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:45:39 ID:qjSTnmE40
>>334さんありがとうございます。
X6壊れたので、こんなに壊れやすいなら割り切って安い機種でいいやと色々チェックしてたのですが
E303というのがamazonで安くて売れ筋になってたのでそれを買おうかなと思ってます。

色んな家電が同時に壊れてしまいお金ないので連動はもう諦めますが、
スカパー番組表だけはとりあえずみたいのですが、
そのチャンネル設定ていうのは難しいですか?
取り説とかには書いてますでしょうか?

それと、録画の場合はL3の録画予約という感じになって、スカパーチューナー側で
視聴予約とかするという認識であってますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:05:36 ID:71wrkldbO
>>335
エントリーの安物じゃスカパー連動なし
これ当たり前
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:09:20 ID:KERsv6CO0
EはW録もできないからS303にしとき
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:30:36 ID:D0sWUzkr0
303は間違って録画したものを消さないように保護できる機能はついてますか?
フォルダ分けしとくしかないでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:56:37 ID:c389ZfKA0
間違って録画したものを消したくない人なんているの?

それとも、録画したものを間違えて消したくないという意味?
340335:2009/05/29(金) 16:00:51 ID:AHRAMaOY0
>>336-337さんレスありがとうございます

s303検討してみます。
で、すみません、スカパーの番組表ダウンロードの設定は難しいのでしょうか?
X6使ってたので番組表がダウンロードできるのに、予約の連動できないのが想像難しいのですが、
L3を一々手入力で録画予約して、スカパチューナーは別に視聴か録画予約して写るように設定しとくという
認識であってますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:03:12 ID:r/lGv8XC0
>L3を一々手入力で録画予約

ここが違う
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:14:53 ID:D0sWUzkr0
>>339
間違って消してしまう事ありますよね
消さないように保護する機能ってことです
分かります?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:19:15 ID:c389ZfKA0
>>342
わかりますよ
あなたの日本語が悪いだけで

まさか上から目線で言われるとは思わなかったw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:20:57 ID:aFvh7v860
荒らしは放置が一番嫌い
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:21:13 ID:KERsv6CO0
間違って消すって何だよ
ゴミ箱移動にすれば良いだけだろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:25:15 ID:AHRAMaOY0
>>341
すみません、どう違うのでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:25:48 ID:71wrkldbO
>>342
バカのくせにえらそうって面白いわw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:30:34 ID:6t0YZQJw0
>>342は死んだ方が良いねw
349326:2009/05/29(金) 16:34:51 ID:7y6tnzbx0
>>327,328,330
その発想はなかったw
ありがとう
利得は充分なので分配器買いに行ってくる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:37:37 ID:ptpCAc2NO
間違ってたらスマンが
消したい物はゴミ箱に移動させ、たまってから一斉削除した方が良かったんじゃなかったっけ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:39:47 ID:D0sWUzkr0
>>345
間違ってごみ箱に入れてしまってそのまま気付かずに空にしてしまう可能性もありますよね?
できないってことでいいんですね
失礼しました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:49:19 ID:ptpCAc2NO
>>351
その様な可能性がある方ならば、間違えて違う番組を録画してないか心配になりますw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:54:19 ID:HXQuFoZW0
DVDに焼けば、クイックメニューからタイトル保護設定できるのにね。
なんでHDDでできないんだろ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:26:26 ID:D0sWUzkr0
自分で調べてたら保護機能ありました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:50:04 ID:9vLs+yCi0
S303買ってネットdeナビ使おうと思ったんだけど
無線でルーター経由だとどうしても速度でないから
下記図(わかりにくいかも・・・)にしたいんだけど可能ですかね?
動画の転送・RD操作はPCへケーブルで、番組表とかをネットでって感じに。

RD-S303→HUB→無線(ネットへ)
     ↓
     PC

無理かな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:53:01 ID:1F8APPM10
>>355
可能。
HUB付無線LANコンバータを買ってくればいい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:32:29 ID:KiROahh10
S303を購入しました。
アナログDIGAからの買い替えです。

新しくCPRM対応のDVD-Rを購入するのですが、
東芝機と相性の悪いメーカーとかはあるのでしょうか?
プリンタブルが好きではないので、太陽誘電16倍のセラミックコートを考えていますが、
16倍速はあまり良くないとの事。
低速で焼いても不安定なのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:41:03 ID:1F8APPM10
>>357
amazonの 国産 victor CPRM対応DVD-R 50枚スピンドル 送料込み1880円使ってる。
特に問題ないよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:42:05 ID:1F8APPM10
8倍速ね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:49:56 ID:71wrkldbO
経年してみんとわからんよ
アナログ放送の録画だが、5年くらい前に焼いた国産メディアがダメで
予備で焼いたフォーリッツ的メディアが何の問題もなく再生できてたりもしたw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:01:57 ID:1F8APPM10
中身は太陽誘電なんで、だめになってもあきらめがつくでしょ。
海外産ならもっと早くだめになってたかもって。
運良く読める海外産があったとしても。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:10:54 ID:Re6AX9CN0
>経年してみんとわからんよ

だね。俺の経験上でも国産だから問題無いってことはない。
That's製で再生できなくなったのもある。
消えたら困るものは保険で数枚焼いとくか、高速ダビングを低速モードに設定して焼くとか。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:29:07 ID:D0sWUzkr0
>>357
自分もDIGAからRDS303に買い換えた者です。
いろいろと機能とか違うんで戸惑う事も多いですけど機能も多くてなかなかいいですよ
DIGAは分かりやすいんですけど機能が少なくて物足りない感もあったんで東芝に変えたクチです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:04:16 ID:c389ZfKA0
>>363
やっぱりお前か

元DIGA使いの失礼野郎
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:05:47 ID:LPCxBQXSO
>>346
341じゃないけど
X6使ってたらな分かると思うけどスカパーのチャンネル登録したでしょ
C100-*** *はチャンネル番号 みたいな奴
ネットに繋いでなかったらそもそも駄目なんだけど
ネットに繋いでいればその登録をすることで番組表の取得が出来るから
その番組表を見て予約する

ただスカパーチューナーとの連動はないから
チューナー側の電源や予約を入れる手間があるので面倒だけど

メリットは番組のタイトルを記録している事と
EPGから番組名見て予約するのでRD側の予約で間違う可能性が減る
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:33:47 ID:AEzz+sQC0
>>365
がってんがってん!!!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:40:43 ID:CiXPtp9J0
>>355
実は、遅いのは無線のせいじゃないぞ。
有線だろうとPCと直結だろうと、そもそもネットdeナビは非常に重い。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 04:29:08 ID:BGRgi4bg0
おはようございます
先日RD-X8を購入してj:comSTB(JC-4000)を繋げて録画していますが
MN9.2で録画してもブロックノイズが酷すぎます
アッテネーターを取り付けてみましたが改善されません
STBの受信レベルは30〜40ほどなのでこちらが原因でしょうか?
JC-4000→D端子→RD-X8→HDMI→TV で接続しています
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 05:10:47 ID:Jaay1mVo0
受信レベル低すぎない?
うちは60あるぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 05:32:00 ID:gliVbeCz0
STBで受信した放送を録画する話でしょ?
RDにアッテネータ付けても無意味だよ
STBを直接TVに接続して表示するなりRDの入力切替で録画してないSTBの放送表示するなりして
STBでブロックノイズ出て無いか確認してSTBの受信段階での問題かRDの録画段階の問題か切り分けれ
>369が同じ型番のSTBでの話ならJ:COMに問い合わせるべし
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 05:34:49 ID:BGRgi4bg0
受信チャンネルによっても変わりますがこのような感じです
なおキャプチャソフトはくすのきTVでキャプチャしました

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/5174

やっぱり業者に連絡して調整してもらったほうがいいですかね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:10:08 ID:IwvVWy900
X8壊れたっぽいので東芝に電話したのですが、
音声自動受付で『1〜4を押してください』とか言ってるけど
家の電話が40年前から使ってるダイヤル式の電話で、1〜4のダイヤル回してもどうにもならない
どうすればいいんですか??

ちなみに携帯電話なんてありません、何それって感じです
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:21:00 ID:ZfSOxUkn0
>>372
公衆電話へGO
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:29:54 ID:BGRgi4bg0
368です
録画してない状態でブロックノイズ出て無いか確認しましたが
やはり録画以前にSTBに問題あると思われます
J:COMに問い合わせてみようと思います
ありがとうございました
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:41:20 ID:3yNbdWNZ0
STBをレンタルやめて最高級品にすればいい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:58:33 ID:gqfPMOFk0
STB経由での再圧縮ノイズが嫌ならe2のTS録画にするしかないな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 10:58:37 ID:OW+SlGFy0
1年ちょっと前に購入したRD-S601の地デジチューナーが、
最近頻繁におかしくなってきました。
故障として修理に出したほうが良いのか、
ファームで直るものなのでしょうか。
http://uproda11.2ch-library.com/11179822.m4v.shtml
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:22:34 ID:aO0Pt/8H0
>>377
アンテナ線沿いに別の電源コード(うちの場合はPCの電源コード)
が交差してると、こういうノイズ入るよ

ノイズが入らなかった時代と環境的に変化はないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:30:40 ID:RlIkaCRsi
Joshinの5年保証付きで買ったX4。
去年の年末になってから、電源ONした時になる「カチャッ」って音が、ON OFF関係なく、するようになった。
いまでは、突如マシンガン並みに「カチャッチャッチャッチャッ…」としばらくなる
音からしてBSチューナのリレーかなと思うんだけど、そろそろ買い替えなのかなぁ…修理費次第で。

Wチューナー内蔵がでたのは、X4の後からだったから、買いどきを誤ったなぁと思うし…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:45:16 ID:CPRC2kKM0
>>379
うちのX5でもなる。
もう1年くらい続いてるけど、まだ使えてる。
長期保証に入ってなかったのが悔やまれる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:04:37 ID:Cc2RjUZO0
RD-S600に使う湿式のレンズクリーナーを探していますが何かよさそうなものはありませんか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:10:47 ID:dGkpWfY20
TDKでいいなじゃいの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:50:35 ID:CQohs9bPP
S303を購入検討しているのですが、
液晶モニタとS303をHDMIで接続して
S303にS端子かコンポジでWiiやPS2を繋いで
ゲームをすることは出来ますか?
384379:2009/05/30(土) 13:58:04 ID:RlIkaCRsi
>>380
ちょうど5年保証が切れた頃から症状が出たから、なお悔しい。
ソニータイマーならぬ東芝タイマー起動かね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 14:04:21 ID:DpQn4jta0
>>383
できるけど、遅延するからゲームにならないかもよ。
遅延しないAVセレクター買ってきた方がいい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 14:28:25 ID:CQohs9bPP
>>385
やはり遅延しますか。
AVセレクターは何でもいいんでしょうか?
S303に繋げるんですよね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 14:59:19 ID:p+uowYgg0
386
液晶モニターはHDMIしかないのか?
Sやコンポジット入力ないのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:00:28 ID:p+uowYgg0
S303につなげるセレクターじゃ遅延するままだぞ。
モニターにセレクターつなげて、セレクターにS303やゲームをつなぐ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:19:38 ID:CQohs9bPP
>>387-388
モニタにSとコンポジは無いんですよ・・・
となるとセレクター繋ぐのもムリみたいですねorz
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:40:44 ID:p+uowYgg0
HDMIセレクタってのがある。けど、相性問題があるので難しい。
遅延を我慢してRD経由するしかないか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:45:57 ID:ksO6H9yfO
WiiとPS2はHDMIセレクタに繋がら
ゲフッ!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:09:39 ID:p+uowYgg0
ああ、そりゃそうだ。
S入力HDMI出力できるセレクタなんてないのかな。
あっても高そうだが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:18:11 ID:ksO6H9yfO
つアップスキャンコンバーター
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:58:53 ID:3wVtVoYs0
RD-S601です
たまに思いもよらない番組が録画されてるんですが
この場合なんのキーワードにかかって録画したのか調べる方法ってありますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:03:08 ID:Kej4PMEG0
TS2で録画したのにチャプターができてて一部が切れてるんですがこれはなぜでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:09:58 ID:p+uowYgg0
>>394
前にも同じ質問あったけど、残念ながらない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:13:09 ID:3wVtVoYs0
了解
諦めます
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:40:48 ID:p+uowYgg0
>>395
録画中に一時停止ボタン押したんじゃない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:53:39 ID:Kej4PMEG0
>>398
いや、出かけてたからそれはない。
電波が乱れた場合そういうこともありえるかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:58:08 ID:Lxh78pYv0
>>394>>396
おれ前にその質問した
しかも思いもよらない番組ってのが8割「ジャパネット」だったのが未だ謎
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:58:21 ID:1Pxenipg0
HDDに録画しようとしたら
このディスクにはこれ以上録画できません。とメッセージが出ます

これは故障でしょうが?
HDDは5時間残っています
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:03:52 ID:UFL6HyZE0
>>401
それじゃダメだな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:05:00 ID:TAzRG8+10
>>401
タイトル数上限396か792に到達。
何もしてない状態のクイックメニューからディスク情報を確認。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:06:52 ID:QliPJolT0
X8が電源ボタン以外の全てのボタン操作を受け付けなくなりました
明日、購入店に持って行こうと思うのですが
中に入っているエロDVDが取り出せません
俺はどうしたら良いのでしょうか…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:10:40 ID:TAzRG8+10
>>404
FAQの強制イジェクトを試してだめなら、分解してPCに接続して強制イジェクト。
修理に来てもらって、その場で出してもらうのが一番簡単。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:14:14 ID:ARoueGFnO
>>404
気にするこたないぞ(笑)
修理屋も量販店もエロDVD混入なんて慣れたもの
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:09:03 ID:Dn+5wsSJ0
【予算】 10000程度
【使用機器】 ポータブルDVD
【よく聴くジャンル】映画
【重視する音域】中・低
【使用場所】 車の後部座席
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】 外音遮断性の高さ

よろしくお願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:20:58 ID:8UPEda6p0
>>407
誤爆?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:27:24 ID:gliVbeCz0
お勧めのヘッドフォン訊きたかったんだろうな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:58:43 ID:0LKYO3Sb0
メディアを強制排出できない機器ではエロDVDは見ない。
常識じゃね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:42:18 ID:tezBXgW+0
エロで失敗して人は大人になっていく
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:50:14 ID:Xxn3/0Nn0
S503を昨日手に入れたのですが、音が悪いような気がするのです
XD71 X6 A600 と使ってきたのですが
S503については
音像が奥に引っ込んでいる
中音域が強調されていて自然でない
左右に音が広がらずセンターが強調されて聞こえる
という感じです
接続はRCAで、つなぎなおしたり、ケーブルを変えたりしたのですが
変化は感じませんでした
エージングで変わるのかもしれませんが
アドバイスをいただければと
お願いします
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:52:11 ID:gqfPMOFk0
うちのS503も接続の問題かと思ったんだが音声レベル低い感じするな。
同じテレビにS502と一緒に繋いでるんで差を感じる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:53:08 ID:U9IDD8r40
>>413
情報ありがとうございます
私も音声レベルが低いとは感じるのですが
他の機種より奥から音が出てきて
こもったように聞こえるのがイヤです
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:08:25 ID:iISzmP9+0
>>379
それは、多分HDDだと思うよ。残したいなものがあるならさっさと退避したほうがよいと思う。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:12:09 ID:myysnPIO0
昔、Zipドライブが壊れるときカシャーンカシャーンって鳴り出したな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:43:48 ID:F8cp/t770
>>415
いや。どう聞いてもリレー音。HDDの音ではない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:46:23 ID:F8cp/t770
あれだ。入力3スルーボタン押したときの音が、高橋名人かと思うくらい連打したりしてビビる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:13:34 ID:WuE3q1Uk0
去年RD-XS37が突然使えなくなった
表示画面はER7071
コンセントを抜いて放置して再起動したがダメだったのでそのままにしてあった
先週部屋の掃除をしていたらYAMADAの5年保証書が出てきたので思い切って修理に出した
ドライブ交換との事
保証内で修理できるらしいのでお願いした
交換って同じ松下のSW-9574(MAxx)になるのかな?
あとこのドライブって元々不具合が多いの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:43:47 ID:FazmFiyOO
んなチラ裏知らねーよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:50:57 ID:WuE3q1Uk0
そうか、汚してスマンかった
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 07:39:37 ID:k8xXaoXN0
>>421
5年保証入っていてよかったね。
RD-XS46で修理見積もりした時に、ドライブ交換、基盤交換、HDD初期化で
4万円ほど要ると云うので修理せず、当時5万円ほどだったRD-W300を買った。
VHSテープ → HDD → DVD-R保存専用機になってしまったが(w
423377:2009/05/31(日) 08:17:36 ID:2Uu3aJgz0
>>378
遅レスすまそ
環境変化は無いはず
何より、VARDIAの先に繋いでるREGZAではまったくノイズ無し
以前はMXTVとかだけだったのにTBSやNHKも悪くなってきてる
どう考えてもチューナー異常だよな…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:31:25 ID:enPEuBOc0
RD-S502でPSPに動画を移して、撮り貯まってる番組を
電車の中とかで見たいんだけど、なんか良い方法ってないもんでしょうか。

「RD 動画を持ち出す PSP」とかでググってみたんだけど、必要な情報が
見つけられませんでした。orz

425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:06:36 ID:zDGxDIZV0
ネットdeダビングでPCに持ってきて
携帯動画変換君でPSPで見られるフォーマットに変換
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:33:13 ID:R7iON6gh0
>>424
アナログ放送録画して
ネットdeダビングでPCに転送して
TMPGEnc Movie Style(有料ソフト) で PSP や iPod 用に変換してる

一番いいのはおでかけ機能付のソニー機を買う
427424:2009/05/31(日) 13:21:17 ID:enPEuBOc0
>>425-426
了解です、ありがとう。
TSおよびTSEでしか録画したことなかったので、アナログで録画後、
ネットdeダビング→変換→電車の中でIYHしてみます。

でもこれ・・・アナログ放送終わっちゃったら出来なくなっちゃうなぁ。
もうちょっとデジタル放送の扱い自由にさせてくれんかなぁ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:32:18 ID:IAD3PvOD0
>>427
そんときは、ソニーのおでかけ機買いましょう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:32:45 ID:myysnPIO0
そういう用途ならPCでワンセグ録画なのかな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:38:49 ID:UAwlDqvj0
RD-300使ってるんですが、TSタイトルをHDDから再生しようとすると
タイトルの頭からではなく、10分前後経過したところからしか再生出来なくなってしまいました。
(そこ以前に巻き戻ししようとしても不可能で、通常画面に戻ってしまう。TSタイトル全般の模様。)
東芝のサポートに電話したら「HDD初期化しろ」とか言われるし…
同じような症状になった方います?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:45:14 ID:l9PsNyWV0
まずRD-300なんて機種を持ってる人がいないと思う
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:46:10 ID:d8fc4JzI0
>>430
クイックメニューで先頭から再生とか、時間指定ジャンプとかは?
不良セクタがあってその部分だけ再生できないんだと思うけど。
433430:2009/05/31(日) 13:52:22 ID:UAwlDqvj0
>>431
RD-S300です、すいません
>>432
TSは全タイトルこんなんなってるし、VRは普通に頭から再生出来るんでどうなのかと…
先頭から再生、でもダメでした。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:03:07 ID:l9PsNyWV0
>433
以前RD-S600である時点以降に録画したTSファイルが全滅したことあったなぁ
個別にVR変換やってるときだったかな(古いTSをVRに変換して失敗するとそのTS以降に録画したTSが全滅)
その場合途中から再生にすらならなかったけど
完全に再生不可の症状なら結構報告例あって結局諦めるしかなかったと思う
俺は以後全部TSのまま残すようにしてる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:05:35 ID:n0s9OH600
>>432
先頭から再生ってあるんですか?
たまに途中まで見てたのを頭から見たいなって思う時にスキップを何回も押して先頭に戻してました・・・
見たいのを選んでクイックメニューでありますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:38:14 ID:FazmFiyOO
取説嫁
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:15:35 ID:QgH7xeW60
>>435
そこまでわかってるなら、まずやってみなよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:16:33 ID:QgH7xeW60
見るナビでクイックメニューだけじゃなく、再生しながらクイックメニューもあるからね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:26:31 ID:n0s9OH600
>>438
おおーありがとう!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 19:01:50 ID:N8UssMw/0
「RDのクイックメニュー」と「Windowsの右クリック」は色んな場面で試すの吉。
新たな発見があったりする。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 19:02:53 ID:N8UssMw/0
○ 試すのが吉

失礼。
442419:2009/05/31(日) 20:15:30 ID:WuE3q1Uk0
>>422
俺の場合\20,400と言われた
4万といわれたら確かに買い替えるだろうな
正直40%の保証って修理代の40%保証と勘違いしていて壊れてから1年ぐらい放置していた
有償でもいいから直してみようと思い立って連絡したら購入金額の40%ということを知って嬉しかった
購入時に迷ったけど、5年保証って有効だね
DVDレコーダなどの場合は特に
ただ、オリジナルで編集したエロDVDが入っているので取りにいくのが恥ずかしい
しかもレーベルまで印刷しているしw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:08:21 ID:l2gvlkVr0
XS53で録画したスカパーの番組が、
しばらく(2週間くらい?)経つと音声だけ消えてしまいます。
最近録画したものだけで、昔のものは問題ありません。
新手のコピー対策か何かかと思ってネットで検索しましたが、ヒットしません。
録画した番組はWOWOWとグリーンチャンネルです。
どういうことなのでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:15:52 ID:R7iON6gh0
>>443
音声だけ消えるなんてありえない。
音声ケーブルは何を使っている?
音多ボタン押したら音声出ないか?
音声出力設定を変えたら音声出ないか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:19:34 ID:R7iON6gh0
>>443
あと、ライン音声選択は何にして録画した?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:25:38 ID:30Ix35E40
>>419
在庫がなければ、たぶん
SW-9576(MCxx)
8倍なら問題ないけど
16倍ならレンズクリーニング必須
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:32:00 ID:H6IsmL9b0
X8使用です。先ほどTVが逝ってしまいました。
PCからネットdeナビにアクセスしようとしたらできません。
前も一度そんなことがあって、その時はIPアドレスの末尾が微妙に変わってて
そのアドレスにアクセスしたら大丈夫でした。
今回も 末尾の数字を微妙に変えて見たらパスワードを入れる画面が出てきたので
ユーザー名とパスワードを入れたら、パスワードが違うらしくアクセスできません。
特にパスワード変えてないのですが…なにか対処方はありますか?

HDDがフルに近いのに毎日録画予約が入ってるので心配です。
なんとか予約を止めるのはコンセント抜いておくしかないですかね?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:38:00 ID:l2gvlkVr0
>>444 >>445
音多ボタンで「1Rオリジナル」にした時だけ音が出ました!
ケーブルは普通のAVケーブルです。
音声出力設定を変えてもダメでした。
ライン音声選択はいじったことがないので、ずっとステレオにしてます。

一応片方からでも音が聞けたのは良かったのですが…、まだ謎です。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:54:29 ID:R7iON6gh0
>>448
Lのケーブルが抜けかかってるか断線してる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:57:14 ID:R7iON6gh0
ん?だとしても、ステレオにしても出るはずだな。

ステレオ: 出ない
L: 出ない
R: 出る

なのか?

だとしたら、Lケーブルが断線してて、かつ、テレビの右スピーカーが死んでるとしか考えられんな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:34:24 ID:l2gvlkVr0
>>449-450
天才!! ケーブル調べたらまさにその通りでした。
ありがとうございます。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:54:33 ID:FazmFiyOO
アホな結末だが微笑ましくてワロタw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:55:03 ID:myysnPIO0
スッキリ解決してめでたい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 00:31:52 ID:E6QMFxau0
アホやw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:30:22 ID:xNZHCyXe0
>>447
接続するたびにIPアドレスが変わるということはルータのDHCP有効にしてて
自動割り当てか。

アドレスが違ってる可能性があるから、更に末尾を変えて試してみるか
あるいは http://RD-X8 でアクセスできないか。
ユーザー名を入力するウィンドウには、X8に対する入力だと表示されてる?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:41:47 ID:TOKiqvVB0
すんません。XD71をいまだに使ってるんだけど、アンテナレベル以外に
TSのブロック化って元々起こるものなの?
それとも、レコの処理能力が遅すぎてブロック化してるの?(こま落ち再生、音声飛びじゃなくて)

一コマづつ見てくとやたら汚い時があるんですけど、どっち?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:54:17 ID:2Lu1QsT60
>>456
受信状態に問題無くてブロック化してるなら、マスター映像に対して放送側のビットレートが不足してるんだろう。
スカパーで同じ解像度のチャンネルでもビットレートの低いチャンネルは高いチャンネルに比べて
速い動きの時にブロックノイズ出やすい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:02:21 ID:TOKiqvVB0
>>457 ずっと気になってましたが安心しました。
映像がズームアップするときや、葉っぱとか人が勢いよく動くとブロック化するのは
地デジのビットレートが低すぎるって事ですね。
HDMIの再生補完能力とか持ってるレコが欲しい所ですけど、PV4使いには関係ないですね。

ありがとうございました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:45:01 ID:fU5w+ght0
TSEの2.2とVRの2.2って全然違いますか?
VRの4.6相当はTSEの何になるんでしょうか?
あとTSとTSEはやっぱり画像は違いますか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:47:29 ID:YXFOsUtfO
>>459
あのさ〜、しょっちゅうこういう他人任せなゆとり質問が出るけど

機材があって自分で試せる環境ならまず自分で試せ
そして自分の目で判断しろ!

と、言いたい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 08:12:10 ID:v6Gmwp7B0
それが分からないのがゆとりなんですよ
生暖かい目で見守ってあげましょう
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 10:32:43 ID:wclrfIFh0
俺としてはゆとり質問にバカ丁寧に答える奴の方がムカつく、
質問スレを知識を蓄える場としてROMってる奴の意見としては
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 10:48:44 ID:WEmOrkkh0
>>462
使い方間違ってる。
知識はFAQのページに蓄えられている。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 13:22:50 ID:70APtUn90
>462
よう、貰うだけの乞食クン
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:22:28 ID:p1fs+LyY0
test
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:45:48 ID:J1S51bfz0
録画したのをDVDにダビングする時、TSで録画したのを再生しながら
ダビングするのと、VRで録画し高速ダビングしたのでは
前者の方が耐久性や画質はよいのでしょうか?
だったらTSで録画して気長にダビングしようかなと。
機種はRD−E300です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:54:13 ID:krCJXarZ0
何の耐久性だか知らんが、多分お望みのモノは

TS録画→レート変換ダビング→高速ダビング

だろうな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 17:08:08 ID:ChdmejhW0
>>466
何がやりたいのかよくわからないけど、リアルタイムかけてDVDに焼くと
DVDドライブに激しく負担がかかるのでやめるようにね
>>467が言ってるように、最後にDVDに高速ダビングだ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 17:39:16 ID:iS9KlS640
HDD内でレート変換ダビングしてから、DVDに高速ダビング、ね。
でも、DVDにダビングするのわかってるなら、VR録画するのが時間省けていいよ。
TSとW録してもいいし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:15:09 ID:mzG0Z7bw0
EPGをチェック中、同名番組検索や近接予約確認を実行して元にもどると、
最初に見ていたEPGの表とチャンネルの位置がズレてしまうのは何とかなりませんか?
アナログ機ならまだいいんだけど、デジ機だとEPG自体が重くて元の位置に戻すのが面倒です。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:30:03 ID:fU5w+ght0
この前アップロードがあったみたいなんですがずっとつけっぱなしだったり、録画もよくしてるんで
ちゃんとできてるかどうか確認する方法ってありますか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:39:23 ID:ssNwRXkv0
アップロードw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:51:35 ID:OV/pHXk/0
さて俺のエロDVDでもアップロードするか('A`)y-~~
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:59:28 ID:2Lu1QsT60
>>466
自分の場合TS→VRだと、
1,TSでチャプター編集
2,TSでプレイリスト作成(複数タイトル登録、不要チャプター登録解除)
3,画質指定ダビングでHDD内にVRタイトル作成(プレイリストの時間からレートを算出)
4,VRタイトルのチャプター分割位置を調整(画質指定ダビングすると位置がずれるため)
5,VRタイトルのプレイリストを作成し、最初の2秒分の黒コマチャプターを登録解除
6,プレイリストをDVDに移動

こうすればチャプターのつなぎ目でカクつくこともないし、容量も無駄にならない。
4か5の段階でチャプター名やサムネイルを登録するのもいい。
DVDに移動するまでに編集のほとんどを終えるため、ドライブにも優しい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:16:36 ID:VMOvcUms0
466ですが皆さんレスありがとう。
ちょっと頭が混乱してきた。
高速ダビングより低速とか再生しながらのDVDへのダビングのほうが
後々の画像の耐久性はいいのかと思いまして。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:36:05 ID:70APtUn90
だからメディアの耐久性ならともかく画像の耐久性って何だよw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:51:39 ID:yonoW5lv0
>>475
高速ダビングにも高速モードと低速(静音)モードと設定で選べる。
安心したいのなら低速モードに設定しましょう。
(デフォルトでは高速モードになってる)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:16:54 ID:YXFOsUtfO
>>475
単語くらいしっかり覚えてから書き込みしろ
それすら調べないで他人まかせなら価格コムに行ってこい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:35:40 ID:9dSmIY+m0
>>460
>>478
使えないクズは黙ってて下さい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:10:24 ID:Wd33znQ8O
>>479
お前みたいなのがゆとりを助長させんだけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:36:57 ID:q/BTfuB90
ここに長いこといる人もいれば探して辿り着くやつもいる
イラっとする気持ちも分かるがそんな時はスルーで
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:20:15 ID:dyP0LpWL0
RDーE301を使っています。
昨夜、リモコンの何かのボタンを押してしまったのか、突然音声のみ
聞こえなくなってしまいました。
アナログ放送をテレビで見ているときは聞こえます。
レコーダーを使ってデジタル放送を見ているときと
録画したデジタル放送を見ているときに音声が聞こえません。
デジタル音声出力設定をHDMI AUTOかPCMにしても聞こえません。
どうしたら、聞こえるようになるのでしょうか??
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:17:58 ID:Te2RHKJr0
>>474
便乗質問いい?

4,VRタイトルのチャプター分割位置を調整(画質指定ダビングすると位置がずれるため)
5,VRタイトルのプレイリストを作成し、最初の2秒分の黒コマチャプターを登録解除

4に関しては、チャプター編集の画面で一度結合してから自分の好きな位置にチャプターを打ってるの?
それともほかにいい方法がある?

5に関して。
自分も黒コマチャプターいらないんだけど、そのチャプターだけを削除するってこと?>登録解除
チャプターごとの削除ってHDDによくないっていうけど、また違う方法?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:44:54 ID:m2oTecyV0
チャプター境界シフトとプレイリスト編集だろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:12:37 ID:3xyYGlKp0
>>484
それだと微妙に頭がカットされるから、12秒ずらして手動でチャプ切った方がよい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:33:07 ID:Te2RHKJr0
>>484
チャプター境界シフトを設定(という表現であってるかわからないけど)するだけ?
プレイリスト編集だと、DVDうつしたときに黒コマチャプターだけがHDDに残るよね?
それをすぐ削除すればいいのかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:33:16 ID:m2oTecyV0
>>485
何言ってんの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:42:01 ID:m2oTecyV0
>>486
>チャプター境界シフトを設定(という表現であってるかわからないけど)するだけ?

チャプター編集でクイックメニュー

>それをすぐ削除すればいいのかな?

Yes
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:43:20 ID:Te2RHKJr0
>>488
ありがとう。
クイックメニューにあるのは知ってる。
それを設定というか選ぶするだけでいいんだね?

で、黒コマをすぐタイトル削除と。

やってみる、ありがとう!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:47:03 ID:m2oTecyV0
>それを設定というか選ぶするだけでいいんだね?

違う。
その状態でコマ送りすると、チャプターの境界を移動することが出来る。
やれば分かる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:05:54 ID:Te2RHKJr0
>>490
おおおおお
どうもありがとう。
今までまったく違う使い方してた・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:31:45 ID:25p48Y5Y0
>>483
チャプターごとの削除がHDDに良くないってどういうことですか?
自分はある一部のシーンだけ残したい時にその残したいチャプター以外を一括削除してるんですが
これはHDDに良くない方法なんでしょうか?
あと黒コマチャプターって何ですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:36:53 ID:5592kQLUP
そろそろ買い替えようと思うんだけど
S303にもワンタッチスキップやリプレイみたいな
機能はありますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:56:08 ID:iGGX8I4Y0
>>492
すごくよくない。
RDでは絶対禁止といっても過言ではない。
「断片化」でぐぐってごらん。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:57:01 ID:XZQQDgNg0
>>493
当然ある
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:58:11 ID:rldZ1MUY0
取説ダウンロードできるんだから、買う前に読んでみたらいい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:00:50 ID:rldZ1MUY0
>>492
レート変換(画質指定)ダビングすると、一番最初と一番最後に真っ黒い映像が付加される。
一番最初の黒画面部分はチャプター分割されてるので、簡単に削除できる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:03:43 ID:5592kQLUP
>>495
どうもありがとう
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:05:40 ID:rldZ1MUY0
>>491
次のようにやった方が楽じゃね?
見るナビで普通に再生し、一時停止。
タイムバーボタンでタイムバー表示。
>>| でチャプター分割位置にスキップ。
コマ送りやコマ戻しなどで正確な位置に移動。
チャプター分割ボタンで新たに分割。
>>| か |<< でさっきのチャプター分割位置に戻る。
チャプター分割ボタンでチャプター結合。←最近の機種でできるようになった
それを繰り返す。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:31:15 ID:25p48Y5Y0
>>494
この残したい部分だけを残す作業はしない方がいいということでしょうか?
それとも他に負担のかからない方法が何かあるんでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:40:12 ID:rldZ1MUY0
>>500
残したい部分だけをプレイリストにしてダビング。
元のタイトルはきれいさっぱり削除。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:50:30 ID:z+lOomxy0
RDーE301を使っています。
昨夜、リモコンの何かのボタンを押してしまったのか、突然音声のみ
聞こえなくなってしまいました。
アナログ放送をテレビで見ているときは聞こえます。
レコーダーを使ってデジタル放送を見ているときと
録画したデジタル放送を見ているときに音声が聞こえません。
デジタル音声出力設定をHDMI AUTOかPCMにしても聞こえません。
どうしたら、聞こえるようになるのでしょうか??
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:51:38 ID:25p48Y5Y0
>>501
ダビングっていうのはDVDにダビングってことですよね?
自分はDVDには焼かないでHDDに残しておくタイプなんですがいらないとこは削除しないと
HDDの容量がなくなってしまします・・・
この一部削除という行為は東芝に限らず他のメーカーのレコーダーでもHDDに負担がかかるんですよね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:17:24 ID:Wd33znQ8O
自分はDVDには焼かないでHDDに残しておくタイプ


知らねーよ、タイプとかw
そんなタイプなら満杯になったら新しいレコーダー買え
そして解決
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:23:20 ID:nYEy/A5o0
>>503
それなら

>プレイリストの HDD 内ダビングをすればHDDの断片化を避けながら
>不要な録画データを削除することもできます。

と、製品情報に載ってる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:32:04 ID:q/BTfuB90
話題に横から乗らせてもらいます
大元の録画データを断片的に消さなければOKってことかな?
大元をを残しておいて奇数なり偶数の取り出し→さらに編集しながら部分削除をしていれば断片化しないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:40:53 ID:rldZ1MUY0
プレイリストはチャプター削除しても断片化しない。
実体がないから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:00:10 ID:1tdIg2jJ0
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:08:32 ID:rldZ1MUY0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:09:12 ID:QRYLLNG00
XS57のドライブが弱ってて、ずっとDVD-Rの3分の1枚
低速焼きが限界だったがついに焼けなくなった・・・

その後、しつこくレンズクリーニングやって2分の1枚低速焼きできるまで
復旧したと思ったら、またまたすぐに焼けなくなった
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:13:54 ID:rldZ1MUY0
>>510
さっさと修理依頼しなさい。
金がないなら自力換装。

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:36:41 ID:25p48Y5Y0
プレイリストを作って元のやつを消したらプレイリストも消えるんですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:37:47 ID:25p48Y5Y0
>>505
HDD内録画は画像が劣化しますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:41:56 ID:iaVpdjUQ0
>>510
修理するならSW-9574の在庫がなければ、たぶん
SW-9576(MC64)
に変わる
あとYL16になる
ちなみにYL16は非公開バージョンだといって東芝は譲ってくれない。>>東芝けち
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:05:44 ID:QRYLLNG00
>>511
THX メーカー修理2万かかるの?
それで8倍速の高速焼き1枚分くらいできるならいいが、
BTOパソコンショップなんかの光学ドライブの値段考えると(゚Д゚)ハァ?だな

>>514
SW-957*は、松下製ドライブみたいだね。中古か再生品だろうか・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:24:28 ID:rldZ1MUY0
>>512
消える。
プレイリストはWindowsのショートカットみたいなもの。
実体を指してるだけで、実体がなくなったら迷子になるので消してしまう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:26:27 ID:n2XZKX14O
RD-S502使用です。
本体の側面のデジタル表示がいつの間にか出なくなってて
真っ暗なままなんですが、どうしたらまた表示されるようになるでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:11:18 ID:w9GDSgGK0
>ID:25p48Y5Y0

AAAAAB1B2B3B4B5CCCCCCCCDDDDD__________________
A〜D:タイトル
_:空き領域

上記で例えばチャプターB2,B4を残したい時

チャプター削除すると
AAAAAB1_B3_B5CCCCCCCCDDDDD__________________
となって録画した時に
AAAAAB1EB3EB5CCCCCCCCDDDDDEEE____________
って感じにデータの断片化が起こる

B2,B4のプレイリストを作って高速ダビングすることで
AAAAAB1B2B3B4B5CCCCCCCCDDDDDB2B4________________
となりタイトルB全体を削除すると
AAAAA_____CCCCCCCCDDDDDB2B4________________
と纏まった領域が開放される

更にタイトルBを削除せずゴミ箱に入れて
後日タイトルAやCも削除できる状況になった時に逐次ゴミ箱に入れるようにして
本当に空き領域がなくなってきた時にゴミ箱を空にすることで
__________________DDDDDB2B4________________
と更に大きく領域が開放され断片化がより起き難くなる

但し、コピワンタイトルは移動しかできないのでチャプター削除と同じ状態になると思う
コピワンタイトルは移動したらすぐ元タイトル削除した方がいいと思う

>513
高速ダビングは画質劣化しない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:12:19 ID:2bnaoPE70
>>517
表示/残量 長押し
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:41:42 ID:n2XZKX14O
>>519
解決しましたありがとう
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:03:18 ID:PCK0JSk30
CMカットも断面化するからしちゃいけないってことになるんでしょうか・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:14:45 ID:iqRKvwOw0
RDのネットワーク機能を使ってDLNA対応テレビで見るにはどうしたらいいですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:18:06 ID:wuffM7pY0
>>522
DLNA対応RDを持っているのか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:25:34 ID:Ui7QF2Pt0
>521
CMも削除すれば当然断片化しやすくなる
チャプター切るだけやプレイリスト化するだけなら問題ない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:46:39 ID:JYHSzMk80
>>499

>>491です

どうも今までずっとチャプター編集を編集ナビからやってたので
見るナビからやるのに違和感があるんだけど
一回あなたのオススメなやり方でやってみるよ。
すごくなるほど、と思った。
本当にどうもありがとう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:48:37 ID:PCK0JSk30
この断片化っていうのは全てのDVDレコーダーのHDDで起こり得るんですか?
東芝だけですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:03:50 ID:JYHSzMk80
>>526はたぶん、RDネガティブ発言の人だろうな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:08:17 ID:wuffM7pY0
>>526
各メーカーで起こる。
RDは特に影響を受けやすく、録画も再生もできませんと表示されてHDD初期化することしかできない状態になることがある。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:20:57 ID:PCK0JSk30
>>528
マジですか・・・前のDVDでは思いっきり一部削除してきましたがHDDは壊れませんでした。
でもしてはいけないと早く知れてよかったです。
これからはHDD内でプレイリストを高速ダビングして元の画像を一括削除すればいいんですね
そうなると録画した番組の順番がめちゃくちゃになるんでしょうか・・・
あーどうしよう!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:25:59 ID:wuffM7pY0
>>529
HDDは一時保管場所。
大事なのはDVDにバックアップ必須。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:40:43 ID:Ui7QF2Pt0
>518修正

>チャプター削除すると
>AAAAA_B2_B4_CCCCCCCCDDDDD__________________
>となって録画した時に
>AAAAAEB2EB4ECCCCCCCCDDDDDEE________________
>って感じにデータの断片化が起こる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:15:57 ID:PCK0JSk30
>>531
あっすいません。
>>518は難しい英数字が書かれてて自分への回答だと思わずに読みもらしてました・・・
じゃあ番組じたいを全部消す場合もやっぱり後ろの方の録画から消した方がいいんでしょうか?
それは断片化とは関係ないんでしょうか?
例えばEから消してD、Cと消す方がいいんでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:24:22 ID:VXuMSQgi0
削除するときは、まとめて削除するのが良い
ゴミ箱フォルダーはそのためにあるといっていい
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:26:29 ID:AWUFhfnZ0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:29:58 ID:+u1n39Ei0
遅くなってきたと思ったら全部DVDに移動して初期化すればいい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:43:17 ID:PCK0JSk30
>>518>>533
ごみ箱がある意味も分かりました!
あとどこかでTSEかTSからVRへのHDDダビングを繰り返していたらTSEかTSの録画が見れなくなったとかいてありました。
それ以来ダビングはしないことにしたとかなんとか。負担がかかるらしいです。
価格コムだったかもしれません。
そういうこともあるんですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 05:57:45 ID:wuffM7pY0
>>536
ダビ10は10回繰り返したら元タイトル無くなるぞ。
ダビング繰り返しても問題はない。
ただ、DVDへの連続ダビングはDVDドライブ内が高温になってダビング失敗するので、休み休みダビングした方がいい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:06:24 ID:vi5ClZKGO
>>536
少しくらい自分で取説見たり調べたり考えたりしたの?
そろそろ目障り
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:29:13 ID:Ui7QF2Pt0
>536
>434
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:12:14 ID:jw7iFo7e0
>>536
何でもかんでも聞くんじゃなくまず説明書を読む、ココはキミの
ブログじゃないんだから
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:03:34 ID:G/6zkF6m0
答えてる人もなんでもかんでも答えるなよ
いい加減ウザいと思わないの
それとも教えたがりなのか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:22:30 ID:JYHSzMk80
だから、例の人だって言ったのに。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:14:36 ID:5pTZd56d0
録画予約一覧の録画実行チェックでHDD残量が足りるかどうか(どの予約まで入るか)
判定されますが、あれは正しく判定してるんでしょうか?
同じ地デジでも番組によって容量はかなり違うと思うのですが録画前にちゃんと分かるのですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:56:15 ID:b1XYQDBr0
>>543
わからないから、24Mbps換算で計算してるだけでしょ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:49:05 ID:cK83gquBP
テレビではなくPC用の液晶モニターに繋げようと思ってるんですが
例えば1つの番組を録画中に、
他のチャンネルに切り替えて視聴したり出来ますか?
一応、購入の候補なのはX8かS303なんですが・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:03:00 ID:rMPkZQw30
チューナーがRE、TS1、TS2の3つ付いているから
2番組同時に録画しながら、さらに別の番組が見れます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:08:49 ID:etmgaxaG0
えっ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:21:19 ID:cK83gquBP
>>546
ありがとうございます。
かなり購入意欲が湧いてきました。
あとは予算を考えて、どちらにしようか検討します。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 14:32:05 ID:5pTZd56d0
>544
24Mbps換算ということはかなり多めに見積もって判定してるんですね。
余裕があるとわかり安心しました。ありがとうございました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 15:22:17 ID:vi5ClZKGO
546は釣りかタワケ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 15:48:07 ID:G/6zkF6m0
質問者も闇雲に信用しないように
自分で調べる癖をつけよう
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:30:55 ID:PCK0JSk30
サムネイルの次予約開始って表示されてるのは何ですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:43:23 ID:bz0wjU4e0
>>552
次の予約の開始時刻になりましたので、録画を中断して次の予約録画を開始しました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:45:43 ID:PCK0JSk30
>>553
ありがとうございました!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:39:52 ID:Ui7QF2Pt0
>553
あ、そういうことだったのか
俺もありがとw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:11:43 ID:HBxFSNMc0
【機種】RD-XS38
【症状】番組ナビボタンを押したときに表示される局順が安定しない
地域アンテナ障害発生につきCATVに切り替わったので今まで入らなかったNHKBS1とNHKBS2が入るようになったのでその2局が入るように設定をしました
それから番組ナビを押したときに表示される順番が安定しなくなってしまったんですが理由は何が考えられますか?
たとえば都内23区だと上から1.NHK総合3.NHK教育4.日本テレビ・・・・12.テレビ東京という順番になりますよね
それが4.日本テレビ6.TBS8.フジテレビ・・・・3.NHK教育となったり6.TBS8.フジテレビ10.テレビ朝日・・・・4.日本テレビとなったりします
番組ナビを押すたびに順番は変わらないのですが表示される順位が変わります
知恵をお貸し下さい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:41:01 ID:HoZlDkP00
>>556
いま選局してるチャンネルが真ん中になってるはずだが。
12の次にBS、次に1chに戻る
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:45:39 ID:HBxFSNMc0
>>557
ありがとうございます
確かにそうですね
なんでそうなってしまったのでしょうか
以前は常に1.NHKから表示されていたのですが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:51:25 ID:7slrTDyT0
元からその表示のはずだが
偶々NHKが上にくるチャンネル選局してたんだろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 03:21:03 ID:HBxFSNMc0
いいえ今まで4年使ってましたが常に順位通りの表示でした
再度色々いじってみます
スレ汚しスマソ&レスありがとう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 07:44:11 ID:sgTFUs/4O
S303使いです
昨夜録画した番組のチェックをしてたら、TV画面右側中央に【i】マークが出てます。
全く消えないのですが、これの意味は何でしょう?
562561:2009/06/04(木) 07:47:07 ID:sgTFUs/4O
自己解決しました。
失礼しました
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:40:11 ID:weBBH/9l0
S303ですが、電源オフにすると表示窓左に四角のマークが出て消えません。
で、なぜかその後電源がぜんぜん入らず、本体の電源スイッチも効きません。
コンセント引っこ抜いたら起動はしますが、「録画内容が失われた恐れ云々」
とメッセージが出ます。どうすればいいでしょうか?手元にないので今すぐ
には操作できませんが、こうすれば直ったよ、みたいなのあればお願いし
ます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:54:35 ID:7xB0tF900
>>563
番組表の取得をしてただけなので 放っておけば消えたのに

表面上は電源オフでも内部で何かが起動中にコンセント抜いたり停電したりすると
最悪の場合HDDに保護が掛かって録再出来なくなる
解除するには初期化しかない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:00:00 ID:weBBH/9l0
>>564
うーん、するとこの状態になったときは操作不能ということですか?
いつ使うかわからないのにたまたま番組取得はじまったら待ってないと
いけないんでしょうか?起動自体できないわけで・・・。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:06:29 ID:IgwYYYkF0
故障なのでさっさと連絡しなさい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:13:19 ID:7xB0tF900
>>565
起動出来ないなら故障かもね普通は起動出来るから
本体の電源ボタン押しても起動しないようなら修理依頼した方が良いかも
ちなみに内部処理している何かを終了後起動するから
普通より時間が掛かるけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:24:21 ID:weBBH/9l0
>>566
>>567
故障って・・・。買って数日なんですが何か?w
初期不良ってことかもしれないですね。サポートに連絡してみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:34:09 ID:7xB0tF900
昔ながらの叩いて直すとかコンセント抜いて解決っていうのは
内部構造が複雑になった機器では危険

とはいえコンセント抜きは通用する場合もあるので難しい
状態の切り分けをせずに字面だけで判断して最終手段に訴えると危険だし
状態を把握する知識や最終手段を用いるための儀式が必要になったのは確か
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:59:29 ID:dctt+fpA0
>>563
マルチで聞くなら前の質問取消してからにしましょう、
ネチケットってご存知?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:23:14 ID:weBBH/9l0
>>570
失礼しました、別スレでの質問取り消しておきました。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:55:21 ID:aakw3wSI0
なんか同じような馬鹿っぽい質問のしかたをする人が
みーんな303のつく機種を持ってるのはなぜなんだぜ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:18:10 ID:25BH7DsjO
>>571
そろそろウザい
サポセンに連絡しろ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:52:14 ID:qHqDsGeB0
マニュアル読まない同一人物だろ
575556:2009/06/04(木) 14:23:45 ID:HBxFSNMc0
ためしに今回登録したBS1BS2の登録を消したら解決しました
番組ナビの表示画面の1ページに表示できる8局を超えると>>557のようになるみたいですね
お騒がせしてすみませんでした
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:25:43 ID:iIW0gTPu0
>>563
BSアンテナ電源供給設定を「切」にすれば解決
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:47:18 ID:AJ6F7aHH0
*********************************************************

<注意事項>
最近は説明書を全く見ず何でもかんでも質問する人が増えているため
スレが荒れ気味です、質問者は先ず説明書を見てそれから質問しましょう

*********************************************************
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:40:02 ID:EhQ5KnYs0
>>563
PCモニター使用ですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:47:54 ID:VMqqN1a4O
初めて不具合に遭遇した時「このまま録画したものがパァになるの?」の思いに、ガタガタ震えがきて取説読んでも頭に入らなかったな・・・
笑うやろ。 (;_;)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:51:46 ID:Mj86favaO
【使用機器】RD-S303
今レコーダーをビデオデッキに繋げてビデオのダビングしてる最中なんだが、
ダビング中に入力を切り替えて、他の番組を見たらダビング中の映像にノイズが入ることはある?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:04:50 ID:aakw3wSI0
>>580
一時間ほど実際他の番組を見てみて、ノイズが入るかどうか試してみたら?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:33:48 ID:weBBH/9l0
>>578
はい、そうです。HDMI接続で。関係ありますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:10:00 ID:EhQ5KnYs0
>>582 前スレより

741 名前:677[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:32:52 ID:6vTlRIoY0
電源OFF時に本体後ろからHDMIケーブルを外しておくと、フリーズしない事に気づきました

どうやら接続しているPCモニタ(BenQ G2411HD)がスタンバイ時に
本体の電源が切れていて番組表を受信すると15分程でフリーズしてしまうようです

価格コムのクチコミにも 他RD機の似た症状を見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/


PCモニターとHDMIで接続し 問題が無い方もいらっしゃいますか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:13:24 ID:IZFGx4vx0
一部削除にならない為にプレイリストを作ってHDD内でダビングをする方法をしてるんですが
これは録画した順に並べる方法ってないですよね?
新しくとったのとダビングしたのがごちゃごちゃになってしまって分かりづらくなってしまうでちょっと困ってます。
あとダビングする時は移動じゃなくてコピーでいいんでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:16:17 ID:2OeX8VLC0
>>584
移動じゃなくてコピーでいい
したい順番でHDD内コピーしなおせばいい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:23:01 ID:IZFGx4vx0
>>585
でもコピーしたものの間にまた予約録画したものが入ってしまってとなんかコピーした間に
入った録画を削除したらそこが断片化してしまうとかいろいろ考えてしまって。
じゃあコピーはまとめてした方がいいですね
>>518みたいにまとめてスペースを空けるのが難しいです・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:24:24 ID:IZFGx4vx0
ひとつの番組を一部削除しなければそんなに深く考えなくてもいいんでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:25:33 ID:8QA7sTF/0
一時的だけど、クイックメニューで並べ替えできる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:30:33 ID:8QA7sTF/0
チャプター削除は細かな断片化が発生するから問題になる。
タイトル削除は一般的な使い方だから気にすることない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:34:43 ID:IZFGx4vx0
>>589
自分は録画といっても芸能コーナーとかスポーツコーナーの10分だけとかとることが多いんですが
それでもタイトル削除なら断片化は気にしなくてもいいんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:41:52 ID:8QA7sTF/0
10分か。微妙なとこだな。
ごみ箱に溜めてまとめて削除が良さそうな感じ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:42:17 ID:1BcJYOpx0
X8  ライン入力の録音レベル調整て、出来る?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:50:53 ID:IZFGx4vx0
10分・10分・10分・料理番組・10分・10分って録画してて料理番組だけ残す場合は
料理番組をダビングし直した方がいいですよね?
しつこくてすいません。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:55:12 ID:25BH7DsjO
>>593
消すもダビングも大差ない
気にし過ぎだろ
その前に普通DVDのドライブがいかれるわ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:03:36 ID:mKLJZw4Q0
>>593
そろそろしつこい、自分でやって検証しましょう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:06:58 ID:8QA7sTF/0
確かに気にし過ぎだな。
パソコンのHDDの断片化が気になって毎日デフラグしてHDD寿命縮めてたりするかも。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:17:40 ID:Nv/nHEGD0
>>592
X7には録音入力レベルのメニューが有るけど、X8は無いから出来ないっぽい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:28:53 ID:1BcJYOpx0
なぜ無くしたんだろう。?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:36:50 ID:HMiRwlO80
録音レベル調整出来ないのかよ
X8、使えねー
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:40:38 ID:Z0zv/V5I0
リモコンについて質問させて下さい。

G503・E303用のシンプルリモコン2が便利そうに思いますが、
サポート等で別途手に入れるとして、
X8やS503/S303でも使用できるのでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:37:09 ID:aakw3wSI0
>>596
たぶん、一日か二日ほど前に
「前のレコーダではチャプター単位で削除したのに壊れなかったのに
東芝ではそうなんですか?他のメーカーもですか?東芝だけですか」
と言ってた、いつもの例の人
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:50:15 ID:kaHWd2Es0
       /==- 、
       !  `ヽ`丶、
       !    ,ゝ  `──‐-、
       !  /  / ̄ Y  ̄ヽ  ̄ ̄─‐-、__
        .!/   /::|   0||0  |:ヽ ヽ ̄ ̄ ,'
       / / ̄` ーゝ─ ○__ノ:::ノ   \   ,'
      /  !       __   ̄ ̄ ̄ヽヽ ,'   帰ってきたぞポコニャン!
      |   ヽ-─‐' ´    ヽ、    丿l,'
       !     ヽ          `─‐'´ ノ
       ヽ  ,--、\ /⌒l⌒\ /   /´L
       /⌒l  l⌒!ヽ、    /  /ヽ_<
     (ヽイ  , -、  !   ̄ ̄   / /
    (  !_!  ゝ‐'  /─--__  l‐'´
    ゝ‐' \___ノ::::::::::::::::::::::::::ヽ/
         \:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       -──\::::::::::::::::::::::::/
      〈::| |::|  ノ ー-、:::::::::::ノ
       ` ̄ ̄    (__, ̄,フ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:06:02 ID:JdN7oTEy0
1つの番組でプレイリストを作ってHDD内でダビングしたらダビング10のはずがコピー×になってました。
もう移動しかできないのでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:13:56 ID:LtdQvGIdO
>>603
少しは取説読め!
タワケ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 05:08:35 ID:io+wbdcl0
>>603
ダビング10をコピーすると、コピー回数9回のオリジナルと、コピー禁止のコピーができあがる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:12:07 ID:oNfrfH3j0
>>583
そういえばモニタ(BenQ G2411HD)の設定をHDMI自動切換えに
してから症状が出るようになったみたいです。この場合レコーダ
の電源が落ちたら自動的にスタンバイになるのですが、スタンバイ
にならないようにHDMI固定に戻し、いちいち手動でモニタの電源
オフにするようにしました。何度か試行してみないとわかりませ
んが、今のところ大丈夫みたいです。HDMIケーブルはつけたまま
ですが。あと念のためソフトウェアアップデート実施しました。
関係ないとは思いますが。

ところでS303って電源オフするとその後必ず番組表受信するのですか?
いつもしばらく四角のマークが出てるんですが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:03:03 ID:HH+31Yy20
RD-XS57からRD-S503へ乗り換えました
お気に入り録画のキーワードが
XS57はスペースで区切るとOR検索でたくさん登録できたのですが
S503ではANDになっていました
項目ふたつ(OR検索)使うと2つしかキーワード登録出来ません

ひとつの項目内でOR検索する方法はありませんか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:55:56 ID:s+TvJO6sO
>>594
ドライブの寿命を縮めたくないから、ダビングしたRAMは見ないようにしてる。
(ρ_;)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:53:43 ID:4eH0szht0
本末転倒
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:18:09 ID:ebk3BaX70
>>609
そこは焼かない事を勧めないとw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:32:31 ID:htbyglIY0
>>607
1つの設定で2つのOR検索が出来るとしてそれが10個ぐらいなかったっけ?
いくつOR検索できれば気が済むんだ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:33:14 ID:KXye38iv0
>>611
いつものやつだからほっとけ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:35:11 ID:Vr6eszr00
>>612
いつものやつは607みたいなまともな文章書かないよ
機種も違う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:04:46 ID:LtdQvGIdO
正直なとこ、個人個人の細かい使い方やら設定やらまで知ったこっちゃないぜ
自分で工夫しろや

それよかコピーコントロールやダビング10の仕組みも理解できない割に は
2ちゃんのこのスレまで辿り着けるヤツにはワラタ

とりあえずめんどくさいから聞けばいいってか?
よほど自分で学習したり工夫したりする能力に欠けてる人多いんだなぁと
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:25:36 ID:ebk3BaX70
人に頼って自分の責任回避してる奴は多い
自己愛が強いというのもあるんだろうけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:38:32 ID:JdN7oTEy0
>>605
えっーーー!
そうなんですか?
コピーじゃなくて移動にしても同じですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:44:19 ID:Vr6eszr00
>>616
試 し て み れ ば わ か る
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:58:39 ID:JdN7oTEy0
あとチャプターひとつをコピー(移動)するとしたらプレイリストは作らなくていいんですよね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:24:01 ID:LtdQvGIdO
>>618
ほんとひどいなお前
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:43:52 ID:Vr6eszr00
>>618
作らなくちゃダメだよ!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:50:32 ID:jHKQFkK70
>>618
その程度自分でやって試せよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:19:20 ID:IR1FhLp8O
教えるレベルじゃない質問は無視すればいいのに
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:26:27 ID:LtdQvGIdO
あれだな、こんなヤツらが書き込むためのひどい質問専用スレとかいるなw
教えたがり厨もそっち池ば万事収まるw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:28:31 ID:afZw/I/J0
ココは教えたがりが数人いるみたいですね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:29:18 ID:afZw/I/J0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★93
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242822749/
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:39:35 ID:jl+DzWXV0
>>618
作らなくていいよ。
移動すれば、そのチャプターだけ削除されたタイトルが残る。断片化が心配。
コピーすれば、そのチャプターだけコピー回数が1回減った状態で、断片化の心配はない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:48:49 ID:jl+DzWXV0
>>616
移動したら、オリジナルからは選択したチャプターが消え、移動してできたタイトルはコピー禁止になる。
ダビ10のままのタイトルができて欲しいところだが、そうはならない。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:05:25 ID:JdN7oTEy0
みなさんありがとうございました。

>>605
このことも取説に載ってますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:07:14 ID:JdN7oTEy0
あと断片化はCMとかああいう細かいのを削除するようなことをしなければ気にしなくても
大丈夫ですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:22:58 ID:lC75CqpH0
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <最高にアホ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:30:40 ID:afZw/I/J0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:41:33 ID:jo5V8ep40
>>628
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_dubbing.html

>>629
プレイリストを移動した場合も気にする必要あり。
移動して残ったのがCMだけで、それを放置したまま録画すると断片化がひどくなる。
CMだけ残った場合は、ごみ箱に溜めずに即刻削除。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:53:52 ID:JdN7oTEy0
>>632
ありがとうございます。
自分はこれのシーン5というのをしたいのですがこれは応用3になるんでしょうか?
これは一部削除とは違うのでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:17:44 ID:LtdQvGIdO
>>633
しつこい
出てけ糞
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:33:32 ID:FaGn6DEI0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:43:51 ID:hTIC0RBL0
>>633
おお、HDD内移動でコピー回数が残るじゃないか。
プレイリストを移動したあと、残った元のオリジナル(CMのみ)を削除すれば断片化しない。
コピー×になったのは、画質変換ダビングしたんじゃないか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:44:41 ID:Jzqm/9i+0
ID:LtdQvGIdO
毎回しゃしゃり出てくるこいつの方がウザイ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:54:47 ID:Vr6eszr00
ID:wGPsTag9O
ID:OocEeZxj0
ID:oYZmRSRCO
ID:OocEeZxj0
ID:pZSSo0LDO
ID:m27IqM840
ID:FQNFefV40
ID:ZBFwt1cP0
ID:xSdVeBJz0
ID:D0sWUzkr0
ID:fU5w+ght0
ID:25p48Y5Y0
ID:PCK0JSk30
ID:weBBH/9l0
ID:IZFGx4vx0
ID:JdN7oTEy0

この中の9割は元DIGA使いの現S303使いで
東芝ネガティブ発言連発するアホ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:55:38 ID:JdN7oTEy0
>>636
いえ、高速でHDD内コピーをしました。
移動にすればコピー9回残るんですね。
編集によっては一部削除した方がいいのか、それともHDD内コピーした方がいいのかと判断に迷ってしまいます…。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:58:20 ID:LtdQvGIdO
>>639
人の話聞いてるか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:59:25 ID:LtdQvGIdO
>>636
あんたもいちいちレスすんな
調子づかせるだけだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:02:24 ID:lC75CqpH0
>>639
そんなの自分で考えてすきなようにしれ
そしてもうここにはくるな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:03:36 ID:hTIC0RBL0
>>639
HDD内コピーならコピー×だね。移動ならコピー回数はそのまま残る。

一部削除は断片化の元。
HDD内移動で残ったタイトルを即刻削除した方がいだろう。

チャプター編集
12222222234444444444566666667
偶数チャプタープレイリストをHDD内移動
1 3 5 72222222244444444446666666
残ったタイトルを削除
2222222244444444446666666

644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:04:23 ID:umyVhrHB0
>>627 ?
HDD内移動のことでしょ。ダビ10のままだと思うが。
俺、そうして必要な部分だけ残して、残りを削除し、容量節約してる。

X7の取説129ページ 「ダビ10番組を2つのタイトルにわけるには」
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:17:28 ID:JdN7oTEy0
ご親切な方々には大変感謝しています。
よく理解できました。
ありがとうございました!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:25:24 ID:OxjmLHRK0
HDD断片化まで含めたこの辺の仕様って分かりづらいからテンプレ化した方が良いかもな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:33:35 ID:umyVhrHB0
必要な部分だけ、あるいは、不要な部分だけのプレイリストを作る。
「編集ナビ」から、そのプレイリストを選択
ダビング HDD 高速コピー管理ダビング 移動開始
ダビ10のままのタイトルが2つに成る。片方を削除しても、しなくても問題ない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:05:11 ID:Ma/LnDD40
ID:LtdQvGIdO はここが唯一他人を見下せる場所で
質問者に回答があると見下す相手がいなくなっちゃうから必死なんだろうな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:35:00 ID:kOuXbW250
ほら。街歩いててもいるじゃん。何か怒ってる人。
そういう人と目を合わせちゃだめだって。
声かけたり刃向かうなんてもってのほか。
無視するのが一番。孤独にさせとこうよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:00:49 ID:Vr6eszr00
>>649
自分一人、無視すればいいじゃないか。
「孤独にさせとこうよ」って、意地の悪い女子中学生かよw
自分一人じゃ何もできませーんみたいな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:31:47 ID:8fc+b7dX0
アナログ停波後、Z8000からRD-X5を外部録画器として使用できますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 03:28:19 ID:GuJxP8EM0
>>651
できる。

CATVでデジタル電波をアナログ電波に変換して放送するという話が出てるようだから、もし実現すれば内蔵チューナーでも録画できる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:36:23 ID:ECcah1/kO
偏差値は知らないが、低所得者の親父は松下製品ばかり買っていた
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:39:01 ID:ECcah1/kO
誤爆orz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:00:12 ID:iX7IeelT0
ドライブが故障しているXS-41。
読み込み・書き込み・が出来ません。

今さら修理に出すのはどうか?と思い、捨てようと思ってます。
HDDほうは正常なので勿体ないんだけど。
これって何か便利な使い方ってありますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:19:13 ID:3102AhP20
メジャーリーグなどの生中継のスポーツ番組を予約録画したのですが
雨で流れた場合、録画は始まってないのですが、チャンネル変えようとしても
録画中のため選局できませんって表示されます。
なんでこんなことになるのでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:10:10 ID:wvOFv+GX0
デジタルチューナー(STB)からS端子経由でDVE775を通して東芝RD-XS57に
コピワン除去および16:9ワイドでHDDに録画した映像があります。
この映像をブラウン管4:3テレビの友人のためにレターボックスでDVD-Rに
ダビングしてあげたいのですが、どうやったらいいですか?

以前ラインUダビング使う方法みたことあるけど、これはまだ番組録画
前に直接DVD-RWに16:9放送を録画するやり方ですよね。私の場合は既に
XS57のHDDに録画してしまってるので、、
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:19:30 ID:GuJxP8EM0
>>655
自力換装する技量はない?

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:22:26 ID:GuJxP8EM0
>>657
普通にDVD-Video作成で16:9固定にすればいい。
再生すれば勝手に上下が黒帯が表示される。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:25:01 ID:NK+XTmP20
ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/30.html#id_cde0b23b
>★RDで録ったものをPCへ送れますか?
>DVD-RAM等を使ってディスク経由でやりとりすることも、もちろん出来ます。(PCにディスクから吸い出せるソフトは必要)

コピワンもできるの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:31:11 ID:GuJxP8EM0
>>660
がんばればできる。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
662660:2009/06/06(土) 10:32:32 ID:NK+XTmP20
>661
ありがとうございます。移動します〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:44:54 ID:noo7mVyb0
RD-XS48(XD12/MT18)です。
DVD-RへはDVD Videoの作成は問題なくできますが、DVD-R DLへはエラーが出てしまいます。DVD-R DLのメディアはメーカーを4社変えて試してみましたが、すべてのメーカーでエラーになります。
DVDダビング速度は低速(静音)です。
どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:26:14 ID:GuJxP8EM0
>>663
取説に書いてある確認済ディスクでだめなら、東芝に電話して故障か判断してもらう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:37:13 ID:S/Iq/kNtO
>>662
犯罪予備軍はそれ専用のスレで
答える人も遠慮しろ
666657:2009/06/06(土) 12:52:53 ID:wvOFv+GX0
>659
ご回答ありがとうございました。レターボックス画面を作るときは16:9固定に
するのですね。4:3テレビで見るのだから4:3固定と間違えそうでした。
ありがとうございました。

RDでスクイーズ放送をレターボックスにする際は確か直接DVD-RW videoモード
4:3固定で録画、ラインUダビングでHDDに書き戻し、DVD-Rに高速ダビング
でよかったですよね?
このやり方の場合は16:9固定でなく、4:3固定でいいですよね?
質問ばかりですみません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 13:04:37 ID:GuJxP8EM0
>>666
S1入力で16:9映像を録画したんだよね?
4:3で見ると縦長になっちゃう映像なら16:9固定。
元々レターボックスの16:9なら4:3固定。
668657:2009/06/06(土) 13:25:13 ID:wvOFv+GX0
>667
重ね重ねありがとうございます。
RDのHDDにコピフリの16:9スクイーズ放送を、DVD-Rにレターボックスでダビング
するときには、16:9固定にすることはよく理解できました。

別に聞きたかった質問は、デジタルSTB−DVE775-RDのDVD-RW直接入力-ラインU
ダビングでHDD書き戻し-DVD-Rに高速ダビングでレターボックス映像をつくる
ときは、DVD-RW録画設定は4:3固定にするのか?16:9固定にするのか?
という質問なのです。しつこくてすみません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:18:20 ID:GuJxP8EM0
>>668
何にしても、スクイーズ映像なら16:9、レターボックスなら4:3。
DVD-RW録画設定って、DVD-Video記録時設定のことかな?
670657:2009/06/06(土) 14:45:09 ID:wvOFv+GX0
>669
その通りです。スクイーズ画面ワイドモードをDVD-RWに外部入力から録画する
際のDVD-video記録時設定のことです。レターボックスに変換する時の画面比
についてです。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:56:45 ID:3102AhP20
>>656
誰かお願いします(´・ω・`)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:57:36 ID:GuJxP8EM0
DVD-RWに録画するときに16:9、変換するときに4:3だろう。
やったことないから、試してみて。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:58:40 ID:GuJxP8EM0
>>656
なぜかはわかりません。
東芝に電話して聞いてみて。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:11:03 ID:QEocYB9y0
>>671
まず正確な回答を得るために使用機種名は書きましょう
シングルチューナー機とW録可能機では方法が違うし
世代が変わっても操作方法が違っている場合もあるので

そして説明のような状況は極まれに起きますが
発生原因はサンプル数が少ないので一般人には検証不可でしょう
タイミングが悪かったという認識で宜しいかと

あと最近の機種では予約録画を終了させる方法として
リモコンの停止ボタンを押せば良いので関係の無くなった録画をまず停止し
フリーの状態を作るようにしましょう
旧機種では本体の停止ボタンを押さないと予約録画が中止出来ない場合もあります
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:21:25 ID:GuJxP8EM0
録画は始まってないと書いてあるぞ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:54:47 ID:3102AhP20
>>674
使っているのはE301というアナログチューナ1、デジタルチューナー1のHDD&DVDレコです。

先日、MLBハイライトという、NHKBS1の番組を予約録画したとき、
前番組の野球中継が延長したため、深夜3時(本来は21時半)にまで遅れたことがあったのですが、
その時も番組追っかけをしたため、21時半になっても録画は開始しなかったのですが、
録画中…という表示が出て、チャンネルも変えることができず、電源も切れず、
3時までずっとBS1を見続けなければいけませんでしたorz
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:59:35 ID:REO6F3fL0
>>676
それは番組開始を待ってるからだね。
番組が中断されたことがわからず、番組開始信号を待ち続けているのだろう。
チャンネル変更したら番組開始がわからないからチャンネル変更できないんだろう。
予約一覧のクイックメニューで予約キャンセルできなかった?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:59:40 ID:S/Iq/kNtO
>>676
その症状は昔の機種で稀にある
自分も92D時代経験済み
おそらく急な時間変更と情報変更に伴い、分かりやすく言うとレコーダーが混乱してると思われ
確か、自分の時はクイックメニューからの録画停止で何とかなった…

はず
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:06:33 ID:3102AhP20
>>677-678
即答ありがとうございますm(_ _)m

もし次同じような状況になった場合は予約一覧から予約キャンセルしてみたいと思います。
どうもありがとうございましたmm
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:12:39 ID:S/Iq/kNtO
>>679
覚えが曖昧だが自分の時は予約録画からは取消しできなかった……ような
予約録画からの取消しができなかったらリモコンのクイックメニュー押してみ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:13:36 ID:3102AhP20
>>680
了解ですmmめもっておきます!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:29:25 ID:8fc+b7dX0
>>652
ありがとうございます
素直にあきらめます
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:50:22 ID:Baximvxf0
2007年12月に買った廉価版のE301なんですけど
シリーズ予約が番組表に載ってるにも拘わらず
録画できないことがあります。
毎週火曜日夜10時の「ガイアの夜明け」ですが。

月1回くらいのペースで、録れてないため金曜日の
BS11の再放送も録ってますが、他の番組は問題
無く録れているのに、ガイアだけが失敗します。

ちなみに、ガイアの時間に録ってるアナログ番組も
ありませんし、その前後でも録画してません。

こういう症状の方、いらっしゃいますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:01:42 ID:tufP43cj0
>>683
毎週予約にすればいいだけ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:18:09 ID:JmNZ7U7K0
>>683
録画できてない日はその前に野球中継やってない?
もしそれなら取説の「スポーツ延長」「番組追っかけ」の辺りを読んでみましょ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:52:36 ID:Baximvxf0
>>685
スポーツ延長と追っかけ6Hにはしています。
テレ東なので、あまり野球などのスポーツ番組で
22時開始の番組がズレまくるとも思えないのです。

次は、S503または、X8を買おうと思ってますので
同じ症状が他機種で出るなら、BDZ-T75に鞍替え
しようかなとも考えています。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:10:04 ID:VkhPAIkZ0
シリーズ予約は不定期番組で、録画できてたらラッキーと思った方がいいよ。
毎週やってる番組なら毎週予約にすればいい。時間変更や延長にもちゃんと追従する。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:11:38 ID:kbZ34S2U0
放送無い週はチェック外しておけばいいしな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:13:24 ID:VkhPAIkZ0
ちなみに、シリーズ予約でヒットした番組を毎週予約に変更すれば、自動予約数にカウントされ、ユーザ予約数は減らない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:10:25 ID:S/Iq/kNtO
>>686
ハイハイ、番組拾いはスゴ録時代から定評のあるSONYへどうぞ

ちゃんと毎週予約してないにもかかわらずこんだけ文句言うなんて、答える気にもならんわ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:25:38 ID:OgHgOGCp0
RD-XS36を使っています。
この1週間で画面が微妙に暗く(黄色味がかってる?)なっていて、
非常に気になってます。
その間、再配線や画面設定などは一切行っていません。
アンテナ線はレコーダー→テレビ(アナログ)という順番で繋げていますが、
テレビ本体のみとレコーダー上でのと画面と見比べてみても全然違います。

おそらく本体のせいかと思うんですが、
もしかして寿命が近いとこういうことが起こりうるんでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:33:17 ID:Baximvxf0
>>687-689
レスありがとうございます。
1年半使ってましたが、毎週予約は初めて知りました。
取説も読んだつもりでししたが、まだまだ甘かったです。
毎週予約に変更して、様子見てみます。

>>690
機能面を見ても差は歴然ですし、家族も使い慣れてますので
BDZ-T75を別に買いたいワケではないですよ。
次候補は、あくまでS503かX8です。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:41:14 ID:sSUkpDhg0
>>691
映像ケーブルが抜けかかっています。
差し込み直しましょう。
季節の変わり目には、自然に抜ける事があるのです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:42:15 ID:rbSv/DQD0
>>691
まずは映像ケーブルを疑いましょう。
経年劣化で接触不良や断線することがあります。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:56:00 ID:OgHgOGCp0
>693-4
ありがとうございます
抜き差しはしてみたんですが、どうにも変わらないので
新しいのを探してきます
それでも駄目だったらもう一度来ます
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:59:45 ID:5wZvBtUv0
サムネイルに録画した日付が出てるのと出てないのがあるんですがこれはなぜですか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:01:44 ID:0rB+Nb1w0
>>696
毎週とかの繰り返し設定をしている録画の場合は日付がつく
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:02:10 ID:rbSv/DQD0
>>696
毎週/毎日予約だと日付あり。
単発予約だと日付なし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:02:33 ID:8Pg2OL/w0
毎週番組名が同じだったりするからね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:27:04 ID:5wZvBtUv0
全て出るように変更はできないでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:48:28 ID:yEL00EA/0
>>700
毎週/毎日予約にすればいい。
録画済のはクイックメニューでタイトル名変更するしかない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 02:51:07 ID:kfE+KbAY0
質問と相談なのですが・・・

1F 居間  +--42Z8000--USBHDD(見て消し用)
I
1F台所  +--ソニーKDL-22J5(DLNA対応)
I
2F子供部屋  +--ソニーKDL-22J5(DLNA対応)
I
I RD-X8#1
I I
2F 居間  +--37Z8000--USBHDD(見て消し用)
I
RD-X8#2


以上の構成を検討しています。
1.この場合、2F居間のRD-X8 2台に録画されているものを他の部屋で見る事は可能でしょうか?
2.また、1F及び2Fの見て消し用HDDのものをLAN経由でRD-X8にムーブは可能でしょうか?
3.X8で編集した物をBDで残すためBDも検討していますが
ソニーBDZ-A950とパナBW950どちらがおすすめでしょうか?
4.3の時、番組の移動はLAN経由で可能でしょうか?
703702:2009/06/07(日) 02:57:33 ID:kfE+KbAY0
ずれてる・・・
RD-X8は37Z8000に接続、またそれぞれLANに接続です
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:02:37 ID:OuDiRXQ00
質問です。

現在X8を使っているのですが、
友人から東芝機(機種は不明)で録画してDVDにダビングした
アナログVRの番組をビデオモードにしてほしいとお願いがありました。

DVD→X8にはうつせたのですが、ビデオモードでダビングしようとしても無理でした。
これは、できないということなのでしょうか。
それとも何か方法があるのでしょうか。
ラインUダビングは最後の手段と考えています。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:06:05 ID:hg7gB7Mg0
>>702
1.可能
2.可能
3.BW950 (ソニーはi.Linkないから移動不可)
4.不可
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:10:18 ID:hg7gB7Mg0
>704
Videoモードにできる条件(すべて満たすこと)
・RDで録画したもの
・音声が音声多重(二か国語等)でない、NHKの場合は前後の番組も。
・録画レートがMN4.0以上、あるいは、MN2.0、あるは、高解像度モードで録画したもの

それ以外はラインUダビングしないといけない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:11:36 ID:9OB++8oeO
>>702
基本知識としてネットdeダビングはコピー制限のないVRタイトル以外不可なので
希望を満たす可能性がある方法はTSタイトルをIEEE1394でムーブ
ただしムーブには実時間(以上?)が掛かるしそもそも長距離のケーブルが有るか不明
一応ネットdeダビングのQ&Aを参照されたし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:02:01 ID:LBY4i2yc0
念のための補足。
レグザダビング機能があるRD(現行機種すべて)では、LAN経由(DLNAのDTCP-IP)でTSを受け取ることができる。
RDから送り出すことはできないけど。
709702:2009/06/07(日) 13:14:15 ID:kfE+KbAY0
>>705,707,708
ありがとうございます。
Q&Aも見てみます
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:19:11 ID:sO+e3EHg0
RD-X8を本日購入。すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが。。。

@W録は、片方は必ず最高画質(TS)になる
AW録でマジックチャプターが有効になるのは片方のみ

という認識でよろしいでしょうか?
質問の内容がお粗末ですみません・・・

711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:31:39 ID:Hs2ldTc/0
>>709
あってる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:54:57 ID:D1yGxjpI0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:01:52 ID:sO+e3EHg0
>>712
説明書を読んだうえでの確認です。
ダメ元で抜け道があるかと思い質問しましたが、その反応だと>>710の認識で間違いなさそうですね。
失礼致しました。
714274:2009/06/07(日) 23:11:27 ID:A4Sgwrk60
>>274です。
RD-XS46のHDDトラブってHDP725025GLAT80のHDDに載せかえ完了しました。

結果報告
初めHDDの認識できなく驚きましたが初期化したらすんなり使えました。
フリーズやエラーも無くなりレコーダー機能も問題なく使用できてます。
更に良かった点はHDDの耳障りな動作音が大変静かになり夜も優しいです。

RD-XS46に元はMaxtorのHDDが載っていたのですが交換時に
ものすごい発熱(電源OFF直後)していて交換しずらかった、
発熱はトラブルの要因の一つかもしれませんね。

長くなりましたが無事解決出来ました、アドバイスくれた方々ありがとうございました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:53:29 ID:tJ3xfKXD0
結構前から使っている(正確にはわかりませんが2年以上前)
AK-V100の動作が非常に遅くなっています。

動画の再生中は普通に動くのですが、
○動画選択画面の移動
○動画再生決定時から再生開始まで
○番組表表示、選択、予約
等々が、ストレスがたまるほど遅くなりました。

また、予約録画中に番組表を見ようとすると勝手に録画が中止されたり(警告なし)
録画内容をDVDにダビングする動作が何回も失敗するようになりました。(5回に1回成功すれば良い方)

この症状は長年使ったことによる劣化なのでしょうか?
それとも解体し、掃除する等で直すことが可能なのでしょうか?

何か対処法がありましたら教えていただきたいです。
稚拙な文章ですが、どうかよろしくお願いいたします
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 07:28:16 ID:2nf5X0j50
>>715
まずは、コンセント抜いて15分放置を試してみなよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:17:17 ID:hgWI4n/VO
>>715
一回ハードディスク空にして初期化
DVDドライブはおそらく寿命
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:38:20 ID:0UKuUxjh0
「DVD互換なし」で、HDD(RS)に録画した地デジの番組を、
DVD-RWにダビングする事は可能でしょうか?

まちがって 互換しないモードで録画してしまい、困っています・・・。
宜しくお願いします。

RD-E303を使用しています。
これ以外には、VHSのビデオデッキしかありません。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:28:10 ID:QvlEHlLh0
>>718
問題ありません
むしろ地デジの場合は「入」にしない方がいい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:40:02 ID:TLKHckkI0
>>718
DVD互換とはDVD-Videoモード互換のこと。
デジタル番組はDVD-Videoにできないので関係ない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:42:53 ID:TLKHckkI0
デジタル放送は、「CPRM対応」あるいは「デジタル放送対応」と書いてあるDVD媒体を買ってきて、VRモードで初期化すればダビングできる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:31:18 ID:BjiRDSsl0
X8初心者ですが
録画予約した番組を録画中にキャンセルする方法ってありますか?
取説の操作を受け付けない
しかたないので録画終わるまで待たされてるのだが orz
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:35:11 ID:h16ixXty0
>722
W録ボタンで録画中のチューナーに合わせてないんじゃない?
W録ボタンで録画中のチューナーに合わせて停止ボタン押したらメッセージ表示されない?
W録ボタンで録画中のチューナーに合わせてクイックメニューで録画終了時刻を手動設定もできるけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:35:39 ID:xNVSbVVS0
ある局の録画だけ再生するとノイズが入るんですが何か原因は考えられますか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:59:07 ID:TLKHckkI0
>>724
その局の放送周波数にノイズが乗ってるか、電波が弱くなってるんでしょう。
たとえば、BSのNHKなんかは周波数が一番高いので、アナログBS時代のアンテナやアンテナ線、混合機、分配器が対応してなくて、電波を減衰させてしまう。

どこの局が問題か書けば解決の糸口がつかめるかもね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:11:20 ID:hgWI4n/VO
あのね…機種は何なのかアナログかデジタルか、
どんなノイズかそのくらい書かないと…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:32:13 ID:xNVSbVVS0
ローカル局でデジタルでS503で何か横に引っかいたような線が出るんです。
そしてTS2で録画してるんですがチャプターができてたりします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:36:55 ID:TLKHckkI0
アンテナレベルはいくつだ?
他の局と比べると低いか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:37:37 ID:hgWI4n/VO
電波衰退によるブロックノイズでないのなら
工事現場、もしくは同じコンセントにさした家電の影響かも


>TS2で録画してるんですがチャプターが…

それ初耳…というか仕組み的にあり得ない
買ったばっかなら初期不良の可能性あり
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:39:34 ID:MP609WIp0
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:42:14 ID:TLKHckkI0
>>729
あり得ない?
録画中に一時停止ボタン押せばチャプター分割されるでしょ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:46:01 ID:TLKHckkI0
録画中にチャプター分割ボタン押したとか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:47:49 ID:hgWI4n/VO
>>731
ああ、そういうことかw
TS1のCM時における自チャプ生成のようなものかと思ってしまってた
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:51:31 ID:I++DFIDTO
>>727
チャプタの前後で番組内容は繋がってるか?
極度に電波が弱い時など録画停止してチャプタができるが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:52:19 ID:TLKHckkI0
いや。どんなふうにチャプター分割されてるのか本人に聞いてみないことにはどうかはわからん。
TS2で録画したつもりがTS1の勘違いだったかもしれんし。

留守中に猫がリモコン踏んでたのかもしれん。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:52:13 ID:xNVSbVVS0
チャプターができてるとこでちょっと録画が飛んでるような気もします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:11:08 ID:x//aJQnJ0
RD-X8を使ってます
タイトル名変更してて変換しててどうしても出てこない漢字があるのですが
PCとつないでネットでナビとやらの環境にすると、そういう文字も入力できますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:17:39 ID:X1LDq4c80
PCで入力できる文字なら基本的に大丈夫。
機種依存文字とかになるとわからないけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:26:34 ID:EV4/80Xl0
>>737
「単漢字」を選んで変換すればいい
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:27:58 ID:EV4/80Xl0
RDのタイトル名変更で「単漢字」な。
本体で変換できない字はないと思うぞ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:32:43 ID:x//aJQnJ0
>>738-740
素早いレスありがとう
単漢字は盲点でした…変換できました。
ありがとうございました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:55:27 ID:qeH3Hu0G0
>>723
ありがとう
今度それ確認してみるよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 08:59:39 ID:ML0ZLBGM0
>>741
後知ってたら余計なお世話だけど
変換する際に方向キー上下でも変換出来るから
ボタンで通り過ぎても問題無い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 12:33:14 ID:lVZ7h2Sk0
>>736
電波状況が一瞬悪くなって録画が一瞬停止したんじゃなかろうか。
RDの受信レベルを確認。そのチャンネルの受信モードを変更して変化がないか確認。
アンテナ、アンテナ線、混合機、分配器に接触不良や劣化がないか確認。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:10:14 ID:uJuVlIO80
見るナビを押して再生を始めようと再生ボタンを押すといつも5ページ目に画面が変更されます。
なぜでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:15:24 ID:wW98WlHC0
>>745
リモコンが「チャンネル切換モード」になってる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:43:32 ID:uJuVlIO80
>>746
ありがとうございました!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:05:18 ID:LzTYC56f0
あそこで再生ボタン押す人いるんだ
皆決定ボタンかと思ってた
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:06:56 ID:RXN4XUvV0
E303を家族共用で使用しています。
番組表を表示するとき地上波だけを表示させたくて(BS、CSが
あると多すぎて機械が苦手な両親が混乱するため)、番組表を2に設定している
のですが、私がBS/CSの番組を留守録した後だとそれが解除され全チャンネル
表示になってしまいます。
これはどうしようもないでしょうか?

あとHDDに録画した番組を見るとき、一度見たタイトルにも関わらず
二度目でも視聴途中で止めるとサムネイルに『途中』と表示されて
しまうのですがこれを消す方法はありませんか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:35:25 ID:/8LBC9kCO
そういう個人個人の事情や細かい使い方までは面倒見きれまへん。
もう一台買いましょう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:46:27 ID:4qTQPqP30
RD-X8のilink(ムーブ・コピー)関係をまとめたサイト有りますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 11:55:08 ID:njaJmZng0
RD-X8なんですが、アップデートされてから、
録画した番組の直前のCMが終わった瞬間
(再生を開始してからすぐに)、タイトルエンドに
なって生放送に戻ってしまうのですが、
アップデートのせいですか?
再生関連のメニューでどこかをイジった記憶は
ないのですが…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 12:04:00 ID:vAr1R2g4O
価格.comをみてると
X8より古い型番の方が値段が高いのはなぜですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 12:08:26 ID:mCBPwRS20
値下がりする前に販売が終わったから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:43:34 ID:SbN5nrK90
>>752
X8持ってないからわからんけど、アップデートのせいだろうね。
東芝に電話して症状を伝えて早く次のアップデート出すよう要望しとくしかないだろう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:17:40 ID:l8LBBFTs0
>>752
俺んとこもアップデート後から同じ症状が2件でた
毎回ではないから原因が分からん
頭から再生開始後5秒くらいで飛ぶからのりしろ関連かなとも思うが

今日休みだったから何回もかけたんだが、東芝電話つながんねーよ!
しょうがねえから送れるところにメールも送っておく
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:43:44 ID:lY8sBZNd0
雨降りの日になると地上デジタルのNHK総合だけブロックノイズがすごくなります。
なぜなんでしょうか?
あと番組表のボタンを押した時に地上デジタルの番組表が出るように設定できないでしょうか?
S303です。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:48:31 ID:3BolJJbq0
2を押すぐらい我慢せえよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:08:14 ID:/8LBC9kCO
またひどい質問だな
電波常態が悪いこともわからんとは…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:18:18 ID:fmCsi7M00
>>757
雨の日なるとブロックノイズが出てる時点で
普段アンテナレベル低いんだろうなぁ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:11:33 ID:CtIuA8z00
>>752>>756
この会社は地上放送データの切り替えに、レコ機をどの様に動かすのか、
ソフトウェアだけで対処出来る様、全機種ずっと悩んでいるそうです。
(例えば、音声などの切り替えなど、レコ機の処理能力の向上で対処。しかし0.xx秒など絶対切れる仕様)
その辺は再生時に良く起こる不具合ですが、実は再生だけでなく、地デジ受信方法も問題なのだそうです。

地上デジタルの放送形式は一定のルールがあります。そのルール内で番組製作会社は
自由に編集し、ルールに対処出来るよう各企業は製造。その結果、東芝にとって
上手く対処出来ないデータが来る時があります。その時に周知の不具合が起こります。
どの局とか、どの番組とかではなく、あくまでも対応しきれないイレギュラーなデータが来た時です。

PCのドライバと同じ考え方で、それぞれが一定ルールの中で自由にやってるのでこんな事が
起こるそうです。(地デジ放送のルール形式に自由度が有り過ぎと嘆いています。)
ドライバの代わりがソフトウェアと例えると分かり易いでしょうか。

おそらく今回は、東芝がその辺を試行錯誤しすぎて“やっちゃった”のだと思います。
その辺の内容を詳しく聞きたいのなら、無料TELの向こうに居る“お偉いさん”か
技術的なサポートに聞く事をお勧めします。
長文で失礼。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:13:02 ID:9brJRUdl0
アンテナレベルを調べてみます・・・
あとDVDのチューナーで地上デジタルを見ているんですが、RE、TS1、TS2のどれで見た方がいい
とかあるんですか?
常に同じやつで見た方がいいとか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:42:09 ID:KnzSzoQz0
>>761
756だけど説明サンクス
まだ頻繁に起きるわけでもないし、早送り(倍速再生の一段上以上)で
飛ぶポイントを越せば見れない事はないのが救いかな
また時間を見つけて電話してみる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:03:12 ID:gaGrJEe20
>4「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。

これは、特定の-Rだけに出る場合にも当てはまりますか?
機種はX4です。以前焼いた幕の-Rの1枚にこれが出ました。
他のレコでも対象外のディスクとかではじかれて、PCでしか読めま
せん。延長保証がもうすぐ切れるから、修理頼んだ方がいい?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:19:34 ID:jn0tq0Oo0
>>764
故障というか、DVDドライブの劣化。
だんだん焼きが甘くなって、他ドライブで読めないDVDができあがったりする。
以前焼いたときに生焼け状態で、媒体が少し劣化しただけで他ドライブで読めなくなったのかもしれない。

どのみちさっさと修理依頼した方がいい。保証があるうちに。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:22:56 ID:jn0tq0Oo0
X4の元々のDVDドライブは信頼性の低い東芝製だが、修理すれば大分マシな松下製DVDドライブに交換されるだろう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 09:16:18 ID:kmpOyWZ+0
TSで取った地デジの番組を
・容量を減らす ・コピー可回数を極力減らさない
ように編集するには
「チャプター編集して必要な部分だけ画質変換ダビングで『移動』する」
しかないんですよね?そしてこれをすると不要部分が残って断片化しやすい、
で合ってますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:50:33 ID:9brJRUdl0
>>647
>片方を削除しても、しなくても問題ない。

の部分はいらない部分は削除しないと断片化が起こりますよね?

このように録画してて
AAAAAAB1B2B3B4B5CCCCCDDDDDEEEEE
B2をHDD内移動したら
AAAAAAB1_B3B4B5CCCCCDDDDDEEEEEB2
これに新しいFを録画すると
AAAAAAB1F1B3B4B5CCCCCDDDDDEEEEEB2F2F3F4F5

ってなってしまうんですよね?
移動したら速攻B1〜B5は削除しないとダメですよね?




769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:11:44 ID:50UQLrbN0
>>767
画質変換移動したらコピー0になるだろ?
適当に録画してやってみろ。

移動して歯抜け状態になったら当然断片化する。
断片化が問題になるのは、断片化が残った状態で次の録画やHDD内ダビングをしたとき。
移動直後に不要部分を即刻タイトル削除すれば断片化は気にしなくていい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:24:02 ID:ocMXv+d80
画質変換移動はコピー回数減らないよ
移動させたら残骸消去でOKじゃないかな
ある程度の断片化は仕方ないからそんな神経質にならなくてもいいと思うけど
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:37:38 ID:gaGrJEe20
>>765,766
ありがとう。修理依頼します。
100枚も焼いてないのに自機ですら読めなくなるとは…
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:21:26 ID:kmpOyWZ+0
>769-770
ありがとうございます。残骸を即刻削除するようにします。
もし>768のFのようになっても、BとともにFも早めに削除すれば少しはマシと考えていいでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:34:38 ID:fcuHHu9x0
質問は自分の頭で考えてからにしろよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:37:39 ID:RcK22Ysp0
>772
早めにってのが次の録画をするまでって意味ならそう
でもそこまで気にして使う奴いないよ
>518は断片化の基本を説明しただけで実害出てくるのは長年使い続けて同じ場所であれが何度も繰り返された結果
AGCECDASGWXEEFGEACXDGSEWSXC みたいなメチャクチャな状態になった時だよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:51:07 ID:9brJRUdl0
>>772
こういうことですよね?

この状態になってるのを
AAAAAAB1F1B3B4B5CCCCCDDDDDEEEEEB2F2F3F4F5
B1〜B5とFの全部を削除したら
AAAAAA_____CCCCCDDDDDEEEEEB2

ってこういう状態にできるのかって事。
自分も知りたいです。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:11:54 ID:ocMXv+d80
そりゃ出来るけど現在のHDDの中の配列がどうなってるのかは確かめられないから気にするだけ無駄
どうせその空きスペースにも次の容量が違う録画が入ってくるんだし
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:28:25 ID:qGa6vcNI0
PCだって他が全然空いてるのに
何故分割されるその隙間に入れてんのみたいな事があるしねぇ
順番通りに使ってない可能性もあるやね
HDD2個使用の機種はマスターが埋まらないとスレーブに行かない様だし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:15:24 ID:9brJRUdl0
とにかくチャプター削除せずに移動すれば万事OKってことですよね?
例外ってありますか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:20:47 ID:T3ZXswqTO
>>778
そろそろやめろ
メール交換でもしてなさい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:28:06 ID:ocMXv+d80
>>778
保存したい番組は全部DVDに移してHDD空っぽにしておけば万事OK!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:28:28 ID:cC0IWNsi0
>>778
ネチケットって知ってますか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 18:29:46 ID:SUg/QWl20
S301とXS36を使ってます。
スカパーチューナーで番組を録画するとS301で録った時だけ
映像に白っぽい太い縦線(29インチTVで10cmぐらい)が映って左から右に流れてゆきます。
XS36で録った時は問題ないのですが、原因や解決方法が分かれば宜しくお願いします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:13:48 ID:9KKa387m0
>>752
今、やりすぎコージー見ようと再生したら いきなりワープしてびっくりした
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:44:12 ID:q5DKUW380
>>783
その症状HDDがそろそろ逝く
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:16:22 ID:9brJRUdl0
番組追跡に失敗するのはなぜですか?
毎週予約には働かないんでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:29:55 ID:T3ZXswqTO
>>785
ま〜た乱暴な質問だな
それだけで万事解決する答えが来ると思う?

機種や状況、電波の種類くらい書けや
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:47:12 ID:sl0Im4eo0
>>785
番組名に統一性がないと毎週でも追っかけできない場合がある。
毎週必ず使われるキーワードを2−3見つけ出しておまかせ録画するとよろし。
2日以前と当日ではタイトル名が変わる事があるので
キーワードは、録画したタイトル名から決めるが吉。
あと、ジャンル分けに統一性が無い番組がある
特にNHK
ジャンルは指定しない方が無難な番組もある。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:47:16 ID:9brJRUdl0
S503でBS12で野球の後のを毎週とってるんだけど予約表には追?になってて
野球中継が延長になってるのにもう録画が始まった
この録画が始まるのはしょうがないのかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:51:59 ID:9brJRUdl0
おまかせ録画と曜日指定予約の使い分けもよく分からない
例えば基本的に月〜金はあるんだけどたまに放送がない日がある番組はどっちがいいのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:02:44 ID:uutoN8A0O
>>789
たまに放送されるならおまかせ録画
たまに放送がお休みになるなら毎週(毎日)録画

おまかせはいつ放送するか判らない番組が録れればラッキー位に思っておけ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:40:41 ID:9brJRUdl0
みなさん、ありがとう!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:42:50 ID:k5LBdj7r0
RD-X6 使ってるんだが,使い始めの頃からずっと
1日1秒程度,時計が遅れていくんだがどうすればいいの?
無論,設定メニューの時報+鯖受信両方オンにしてるんだが
すぐにズレまくり… orz
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:58:15 ID:RS/C8uMn0
>>792
デジタル放送受信してると、電波でしか合わせないよ。
電源切って番組表ダウンロードしたついでに合わせる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:04:53 ID:6zaNKkzx0
RD-E303が一番うるさい時で何デシベルかご存知の方いらっしゃいませんか?
購入を検討しています。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:08:17 ID:sl0Im4eo0
>>792
内蔵時計の精度が悪いから、1日1秒なら許容範囲。
ただし、2日経って2秒ずれたら、
それは、自動修正がトラぶっている。
LANを見直した方がいい。
ネットには、常時接続にした方が無難。
あと、時報は切れ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:38:00 ID:Kqb4yd1Z0
使い始めて2年のRD-S300が本日突然ご乱心。

編集画面を開くとカーソルが暴走して止まらない。リモコンでも止められず
再生も同じシーンをループするばかり・・・。

HDDが逝かれるほど使ってないのに(T_T)と思い
なんとかDVD(RAM)に切り替えたら同じ症状。

どうすべか orz
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:58:34 ID:yUBZqrjh0
>>796
電源長押し⇒再起動
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:25:06 ID:eNW8QdKS0
>>796
それって、リモコンの電池がなくなりかけたときの症状じゃね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:33:32 ID:GJv2ir9zO
>>798
そういや、自分も92Dでリモコンの制御が効かなくなったり
左右は動くが上下は動かない…なんてのがあった!

…何だったんだろう…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:23:24 ID:Kqb4yd1Z0
レスありがとう

でもダメだ。リモコン関係なくルーレットゲームみたいに
カーソル動きっぱなし。いい加減いらついて危うくテレビの画面ににリモコン投げつけるとこだった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:40:12 ID:GJv2ir9zO
>>800
そう!自分もそうなったが、電源消して寝て起きてつけたら直ってた…
(が、時々稀に思うようにカーソルが動かず)

何かのバグだと思うがアドバイスにならなくてスマヌ(´・ω・`)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:57:24 ID:eIdQVBrY0
>>800
ちょっと面白そう

できれば動画撮って
ようつべにうpしてよ

東芝の人たちにも見えるし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:57:23 ID:C9IPxHCo0
>800
他のリモコンから変な信号出てるんじゃない?
全部のリモコンの電池抜いてみたら?
あと本体の電源長押し強制終了後コンセント抜いて本体の電源ボタン押して放電&扇風機の風当てて放置
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:18:45 ID:Kqb4yd1Z0
>アドバイスくれた人々 再感謝m(__)m

AVボードの裏はとっぱらってるから熱のこもりようがないし、リモコンの電池も入れ
替えたり長押し再起動もしてみたが改善されず。このままだと本気でキレて壊しかねないと判断
して昨夜は寝た。

起きたらルーレット状態は止んでいたがなぜかメインリモコンが一切利かなくなり
簡易リモコンのみ動く。幸い今日休みなので今の内にDVD焼きやダビングでHDDをカラにして
HDDの初期化、出荷時状態にリセット(できたっけ?)して様子をみようと思う。

>できれば動画撮って

携帯動画でやろうとしたが速すぎてうまく撮れなかったw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:51:03 ID:GvA834dL0
>>804
実は、うちもルーレット状態になって憮然
学習リモコンのねじを締めたら直った。
リモコンの故障が原因だと思われるので
別のRDリモコンで試してみよう。
たぶん、ゴム板の接触不良で変な信号が出てしまうのが原因
隠しコマンドが出てしまうのか?
ゴム板というより、リモコンケースの剛性の問題っぽい。
リモコンを直すか変えるしかない。
RD本体の問題じゃないよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:59:24 ID:GvA834dL0
>>805
ルーレット状態を止めるには、別の方向キーを押すと止まる
けど、失敗すると、押した方向に再ルーレット(w
ボタンの名称を忘れたけど、
戻るボタンかな?
を押すと確実に止まるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:24:59 ID:GvA834dL0
>>805
要するに、リモコンの寿命って奴だな・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:35:00 ID:mAT9+9mvP
アクオスのテレビと、RD-S303をHDMIケーブルで接続したのですが、
テレビ画面の入力切替の入力1の文字が暗いままで選択できないんです。
これはケーブルが不良品なのでしょうか?
ケーブルはPLANEXのPL-HDMI01FBという850円のケーブルです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:41:19 ID:G/2jWW2J0
>>808
テレビの取説読みなさい。
HDMIを有効にする設定があるんじゃないか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:43:44 ID:VXZyF1810
2週間前くらいに、RD-X8を買って、問題なく使っていたのに、突然
地上デジタルに切り替えるとどのチャンネルも真っ黒い画面で
「E202 受信できません」と出るようになってしまいました。
RD-X8のアンテナ出力でつないでるテレビはまったく綺麗に映ってるのに。。。
BSやCSは問題ないです。
スキャンしなおしても、まったく受信してないようで。一つもチャンネル拾いません。
これって、やはり故障でしょうか。。
ちなみに、アンテナはフレッツテレビです。
811804:2009/06/12(金) 23:50:04 ID:Kqb4yd1Z0
DVD焼きやってる途中でリモコンが突如正気に戻ったっす。
機能RAMの編集画面でもルーレットした時点で原因はHDDじゃないかも?
とは思ったんだが、そうかモコンかあ・・・。てか2年ももたないリモコンって orz
とりあえずHDDの初期化はするとしてリモコン別注しとくか。

お騒がせしました。いろいろありがとう>みんな

ちなみに

>ルーレット状態を止めるには、別の方向キーを押すと止まる
>けど、失敗すると、押した方向に再ルーレット

昨夜なんとか中身をDVDに移そうとしてキレた原因がまさしくソレww
812804:2009/06/12(金) 23:51:19 ID:Kqb4yd1Z0
×機能
○昨日
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:54:56 ID:mAT9+9mvP
>>809
入力1をスキップ設定してました・・・。ありがとうございます。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 02:53:24 ID:yLgrlIpJO
バスカッシュ視聴中、X8にて例のワープ現象発生しました…
やはりあの改悪アップデートが原因で、対処法、
ワープしない法はないんすかね?
(´・ω・`)ショボン
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:21:05 ID:pNdaXvFS0
RDS303でHDDに録画した地上デジタル放送をVHSにダビングすることってできますか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:27:15 ID:RwlkZrsb0
>>814
ちょっとよろしいでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 07:33:55 ID:X8+5VGHb0
初歩的な質問ですが教えてください。

スカパーe2を見るために電話回線にコードを差してもつながりません。
コードは今までアナログのスカパーチューナーに差していたもので
現時点でもこのアナログチューナーだとちゃんと通信できます。

説明書を見ながら色々やっていたのですがつながりません。
何か設定に問題があるのでしょうか。

よろしくお願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:55:47 ID:OlLFAdEl0
>>815
できる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:56:58 ID:OlLFAdEl0
>>817
電話回線なくても視聴できるけど、何がしたい?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:41:58 ID:Yt4z9w9c0
>>817
110度CS対応パラボラアンテナを建てる
レコーダーに接続する
e2の契約をする
レコーダーのチャネル設定をする

以上
821817:2009/06/13(土) 10:58:54 ID:JjDlH3P20
>>819、820
すみません
16日間無料体験に申し込んだものの映らないので電話回線が繋がらないのが
原因だと思っていました。
カスタマーセンターへ連絡したら電波?を受信してないのが原因でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:40:18 ID:3VZLQj9B0
RD-XD71で質問です。
e2スカパーの16日間無料体験に申し込んで映るようになったのですが
画面右側に”i”というマークが表示されています。
このマークを消したいのですが操作がわかりません
ご存知の方ご教示お願いします。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:46:06 ID:6B+g6SZe0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:50:34 ID:3Yvr3XNh0
>>814
とりあえず前verを再配布すれば良いのにね。もっと苦情入れなきゃダメなのかな?
対応は相変らず遅いな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:00:05 ID:Q76bIV5R0
RD-X4に入っている映像を
できるだけ画質を落さないようにしてRD-X8に移したいのですが、
どうするのが一番いいですか?
なおRD-X4のDVDドライブは壊れています。
RD-X4のドライブは壊れやすいらしいですね。
ググってみて初めて知りました。
今まで壊れなかったのが奇跡なのか。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:02:23 ID:6B+g6SZe0
>>825
ネットdeダビング
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:04:20 ID:6B+g6SZe0
X4にネットdeダビングは無かったか。すまん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:06:46 ID:Q76bIV5R0
>>827
そうなんです。ネットdeダビングが使えると思ったのですが、
それはRD-X5から搭載された機能だそうです。
ネットdeナビと勘違いしてました。

うーん、普通にRCA端子でつなぐしかないかなあ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:18:02 ID:6B+g6SZe0
>>828
少しでも画質を良くするなら、SやDで接続。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:22:42 ID:Q76bIV5R0
>>829
RD-X4のD出力端子とRD-X8のDV入力端子をつなげばいいですか?
この分野のことは全く知らないので…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:44:32 ID:Q76bIV5R0
D端子とDV端子は全然違うもののようですね。
片方はアナログ、片方はデジタル。
本当に全然しらんなあ。あはは。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:48:00 ID:2U551zOZO
質問です
東芝はVR録画ってなってるけどビデオモードで焼けないってこと?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:42:52 ID:yLgrlIpJO
>>824
あーやっぱそれが原因か…
何でこう余計なアップデートすんだよ!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:43:32 ID:yLgrlIpJO
>>832
ンナあほな(´・ω・`)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:45:11 ID:yLgrlIpJO
>>816
なんざましょ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:06:29 ID:yk8Uh6jB0
>>825
X4のDVDドライブを修理・交換する。

どう考えてもこれが最善策。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:24:29 ID:OlLFAdEl0
>>832
VR録画の中のでVideoモードの条件を満たしていればVideoモードで焼ける。
強制的にVideoモードの条件にあうようにVR録画する「DVD互換」設定がある。
デジタル放送はVideoモードで焼けない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:41:17 ID:A2vxaoEh0
ERR
839838:2009/06/13(土) 16:44:16 ID:A2vxaoEh0
すいません検索のつもりで書き込んでしまいました><

質問させてください。
RD71を使っています。
それで書き込みエラーでERR-14が出て点滅して消えません。
どうすればいいでしょうか?
その後普通にDVD-Videoは作ることができます。

すいませんがよろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:51:19 ID:+bdwqfCJO
VARDIAのRD-XD72Dを使っているのですが、HDに保存していた映像をDVDに
ダビングしたところ、ダビングした映像が乱れてしまいまともに映らない箇所が
発生してしまいました。

・TSで録画した地デジの番組。
・DVDに入りきらなかったので、ぴったりダビングを使用。
・VRで録画してDVDにダビングしたものは正常。(ぴったりダビングなどは未使用)

これは変換などをすると映像が乱れる恐れがあるということでしょうか?
または単純に掃除をすることで解決出来るのでしょうか?
841838:2009/06/13(土) 17:00:25 ID:A2vxaoEh0
すいません解決しました。
太陽誘電の16倍速で初めて焼いたら1枚目で失敗して動揺してました。
推奨のではないと簡単にエラーになってしまうものなんでしょうか。
失礼しました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:01:07 ID:yLgrlIpJO
>>839
取説に表示消しの方法はちゃんと書いてあるけど?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:01:20 ID:2U551zOZO
>>837ありがとうございます(__)
他メーカーと違って書いてなかったから不安でした
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:01:53 ID:yLgrlIpJO
>>840
レンズの汚れか元からのディスク不良
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:24:42 ID:OlLFAdEl0
>>841
低速モードで焼くといいよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:07:03 ID:3VZLQj9B0
>>823
ありがとうございました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:01:40 ID:pNdaXvFS0
ひとつひとつの番組を続けて見ることってできないでしょうか?
ひとつの番組が終わるといちいち停止になるので続けて見たいのですが。


848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:05:28 ID:w6aPCjXf0
編集で見たい番組を次々タイトル結合する
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:35:21 ID:OlLFAdEl0
>>848
プレイリスト作成
クイックメニューのトリックプレイ
設定のタイトル毎リジュームを切る

好きな方法をどうぞ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:58:59 ID:6X/5VzTp0
誘導していただきました。s303を使っています。
TSで録画したアニメの冒頭(時刻補正でCMが途切れた黒い画面あたり)でチャプターをわけてしまいました。
再生しようとしても黒いまま早送りも何もできず「再生できませんでした」とでて終了してしまいます。
チャプター編集ですべて結合したのですが途中からの再生のままなので、黒い画面のまま同じ症状になってしまいます。
クイックメニューからの操作も受け付けてくれません。
解決方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:08:09 ID:OlLFAdEl0
>>850
タイトル毎リジューム設定を切って、他のタイトルを再生。
問題のタイトルは頭から再生されるようになるんじゃないかな。
あとは、ジャンプで時間指定再生で問題部分をスキップすればいい。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:36:22 ID:e6PWTf0u0
>>837
事実上役にたたないな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:24:34 ID:6X/5VzTp0
>>851
ありがとうございます。最初から再生できました。
チャプター作成が原因ではなくスローの巻き戻しでその部分に差し掛かるとおかしくなってしまうみたいでした。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 02:00:04 ID:LawQmxzN0
RD-S600で-R DL焼けてる人いますか?
三菱シンガ8倍でチャレンジしましたが、2回とも途中で停止して、コースターが出来上がります。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:42:51 ID:zsFvr2fw0
>>848
>>849
ありがとうございました!
クイックメニューのトリックプレイ だけちょっと分からなかったんですがこれは
取説のどこに書いてありますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:56:45 ID:yfn7WfV20
>>855
取説PDFダウンロードして「特殊再生」を検索
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 10:01:03 ID:zSTneNj5O
>>854
三菱ならちゃんと焼けたよ
TDKは5枚無駄にしたがw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:52:24 ID:zsFvr2fw0
>>856
ありがとう!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:24:03 ID:hKH5B8VzO
ジャストクロックが12時にしか修正されないんだが、他の時間は設定を変えなきゃいけないの?
機種はRD-X2とD-VR1を使っている。
今日の正午に電源切るの忘れてたorz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:33:22 ID:ebC1l3bj0
>>859
「他の時間」にテレビを見ててごらんよ。時報鳴ってるか?
861859:2009/06/14(日) 21:01:50 ID:hKH5B8VzO
>>860
7時と19時にも、時報がなるんじゃねぇーの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:45:36 ID:E00lXgqq0
>>861
昔は鳴っていた。今は鳴ってない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:31:07 ID:S2OiQCMX0
そのと〜け〜い〜
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:38:33 ID:veFtV8QZO
>>859
1日のうちに何度も修正しなければズレるのか?
大変だな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:00:56 ID:NTF8hYdr0
高校野球のシーズンは油断してると3秒くらいズレたりするな。
ネット対応機を買う前は、総合の方に設定したりしてたわ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:58:26 ID:CLTQjK1Z0
録画のりしろ設定をONにしてれば少しの時間のズレはカバーできるけどね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:36:17 ID:dNby2Psq0
X2とVR1に録画のりしろ設定はない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:28:24 ID:IQX1injm0
>>865
なんという妄想
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 09:38:25 ID:2k7rxw7j0
s502を使っています。
先週木曜日のNHK総合「タイタニア」が特別に2話連続だったのですが
毎週予約+追っかけにしていても最初の1話分しか録画されていませんでした。
これをきちんと録れるようにするにはどう設定しておけばよいのでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 09:40:34 ID:P9rKBYhL0
>>868
ボンクラだなぁw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:41:07 ID:gMhxGYD40
>>869
NHKなら再放送があるんじゃない?

毎週予約とシリーズ予約の両方で予約がいいかもね。
でも、最初の1話しか予約されない気もする。
地道に自分でチェックするのが確実だね。
俺は、ONTVサイトにキーワード登録してあって、ヒットした番組を毎日メールで教えてくれるから、かなり助かっている。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 14:29:09 ID:HVraFRKB0
>>869
知らなかった・・・
先週2話連続だったのかorz
873869:2009/06/15(月) 16:49:47 ID:2k7rxw7j0
録画失敗に気づいてからとりあえずシリーズ予約も入れてみましたが
それでもちゃんとできないかもしれないんですね。
毎週予約入れてると安心しちゃって改めて番組表見たりしないので
まさか2話連続とは思わずショックでした。
(タイトルの最後に一瞬次のオープニングが入ってて2話連続と気づきました…)
RDだけでの対応ができないのがわかったので肝に銘じます。
NHKは特に気をつけます。

今現在放送してるのがすでにBSの再放送なので、次はあまり期待できなさそうです。
>872
ナカーマorz 12話は今月出るDVDに収録のようですよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:51:51 ID:A+cMk9oc0
他のRDスレから誘導されて来ました。こちらに再度書き込ませていただきます。
RD-X6が壊れたのでX-8を購入しました。VIVTORのX3というvideoデッキでデジタル化をしてたのですけど、X-8に
してから外部入力 の映像がブルーバックのようになって録画ができません。L1、L2どちらもです。スカパーの映像
は正常に録画できます。あたかも コピーガードを拒絶してるかのごとくです。X3で再生するすべてのテープで再現性
があります。当然コピーガードなど無い映像です。
どなたか、ご助言いただけないでしょうか(X6,X3,XS30,XS40でなったことは一度もありません)。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:39:36 ID:65xSa+MF0
>>874
東芝に電話した方が早い
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:51:59 ID:L8kdvgQuO
>>874
解像度切り替えのにおいがしる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:02:56 ID:t0X9H+lQO
S601です
HDDの残りが8%付近でしばらく使ってました。
TSで録画したのをチャプター編集してたところ、
しばらくフリーズして「再生できません」のエラーが表示されました。

他の録画したヤツはダビングできたので一生懸命待避させてますが、

電源とか入れ直したらアウトですよね?
あとエラーがでたヤツはもう諦めるしかないの?


878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:10:57 ID:SUL4M/9V0
>>877
他の奴を待避させた後、再起動させると復活する可能性あり。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:30:36 ID:AGWvBcgf0
今日の深いい話が録画始まらなかった
番組おっかけできてね〜死ね303
フォルダとか機能性はチョべりグなんだけどくそチューナーと追っかけがな〜
気づかず録れてない番組があるんだろうな、それはまあ回避できるがBSNHKの巨人戦受信しろよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:37:04 ID:nHZmBhTy0
S303使っています。
HDMIで接続して繋げて視聴しています。
HDMIからはきちんと映像が出ていて、
TVで見ることができているのに
「HDMI認証ができません。接続を確認してください。」
というようなメッセージが出てきます。

考えられる原因は何があるでしょうか?
他には特に不具合のようなものはありません。
どうにも視聴時に気になって仕方がありません…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:52:01 ID:oTCBbkUrO
D端子やS端子も繋げてて、HDMI以外の映像が表示されてるとか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:08:49 ID:nHZmBhTy0
S端子は確かに繋げてありますが、
ちゃんとTVのHDMI入力の画面からで視聴できていますので
別の端子からの映像という事はないです。
883877:2009/06/15(月) 22:11:58 ID:t0X9H+lQO
>>878

ありがとう
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:12:29 ID:SUL4M/9V0
なんでかはともかく、考えられる原因は
ケーブルだな。どこのを使ってる?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:19:48 ID:nHZmBhTy0
>>884
TVを買った時に付属で付いてきたものですから、かなり安物だと思います。
となると、解決するとしらHDMIを買い換えるか、HDMIを使わないか
どちらかという事になるのでしょうか?

後者はHDMIケーブルを外していてもやはりメッセージは表示されるのでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:25:04 ID:31Fo1WGW0
ここに似たような質問がある

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=5867377/
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:27:27 ID:31Fo1WGW0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:37:59 ID:Oy1UmQR2P
カンタロウからRD-S303に買い替えたのですが、全ての動作が重いんです。
番組表もパッと表示されないし、カーソル移動もサササッと動かないし、
ゴミ箱を空にするのにも1分弱かかるし・・・。これって故障でしょうか?仕様でしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:57:38 ID:QqUryAsA0
仕様です
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:07:09 ID:RAUZjEUt0
だったら しようがねぇ



ナンチテ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:07:40 ID:Nt9K8C4W0
キイタ?(゚д゚)オクサン(゚д゚)アラヤダワァ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:34:14 ID:7nXNGFtT0
>>890
早野さん、何ヤッテンスか
この間のウズベキスタン戦現地で先に早野乙やられてたじゃん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:39:03 ID:W1mFYlWC0
>>888
新規接続後の更新データのダウンロード中。
明日になれば正常に動くようになってるさ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:40:50 ID:q3gkAxbPO
RD-X5なんですが、予約録画中に突然操作が不能になり、仕方なく強制終了した後再起動したらディスクに問題があり再生以外できません(HDD)と表示が出て再生以外何もできなくなってしまいました。
その後数日経過すると番組表の更新もしなくなってしまい、現在は手動で予約してDVDに録画しています。
チャプターを付けることもディスクにダビングすることもできません。
可能ならばできる限りダビングをしてから初期化したいのですが。
初期化すればまた録画出来るようになるのでしょうか?
詳しいかた回答宜しくお願いします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:47:19 ID:p937AvXjO
>>894
HDDの寿命ってやつ
メーカー側はこの日のための言い訳に
口うるさく日頃からDVDに逃すようなことをゆってるw
初期化はしてみないと何とも
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:50:02 ID:blHPKn/80
RD-XD92D使ってます
さっきからER7061の表示が消えません、電源OFF/ONしてもだめです
やっぱ修理に出すしか直す方法は無いでしょうか?
その際中のデータは消えますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:53:14 ID:p937AvXjO
>>896
またか、こっちはまず少しは取説読みなさい
898896:2009/06/16(火) 00:57:24 ID:blHPKn/80
>>897
説明書には
「本体内部異常のエラーです。→速やかに修理をご用命ください。」
とあります。

それ以外に何か情報が得られればと思い、ここで質問してみました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:00:22 ID:UtCclIvO0
得られません
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:05:39 ID:pjUdj4Ur0
>>898
エラーの消し方もそこに書いてあるでしょ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:06:40 ID:p937AvXjO
>>898
ならサポセンへ
896からではディスプレイ表示の消去法を聞いてるとしか思えません
902896:2009/06/16(火) 01:23:09 ID:blHPKn/80
>>900>>901
聞き方が下手でスマンかった
エラー自体は電源長押しで一旦クリアされるけど、再度電源ONでまたエラー表示
ちなみにリモコンの表示切替ではエラー表示消えませんでした。

何か直し方があればと思い質問してみましたがどうやら無理っぽいですね
長期保証期間内なんで素直に修理に出します
ありがd
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:35:43 ID:p937AvXjO
>>902
こちらこそ失礼
これは基盤の異常の率高し…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:56:20 ID:Z5YBBFaMP
レコーダーの電源を、24時間365日ずっと付けっぱなしにしてる奴、俺以外にいる?
いつも何かを録画してる状態だから電源を切ることが出来ない・・・。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:59:21 ID:6IgDps/n0
>904
全部見てるの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:06:48 ID:Z5YBBFaMP
>>905
ほとんど早送りで見てる。
女子アナヲタなんだが、目当てのアナがいつ出てくるか分からないから
ニュース番組、ワイドショー、バラエティ番組全部録画してる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:40:31 ID:0tNLsdvJ0
>>906
久しぶりに漢を見た

俺も昔、民放の数だけデッキを用意して録画しまくった事がある
つらく、そして楽しい日々だったな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 04:25:42 ID:Eu3tLtz10
VRモードで初めてDVD-Rにダビングしたんだけど、
VRだとタイトル&チャプターメニューが作れないんだね・・・。
PCで見るときに本当に不便だ・・・。

何でVRだとチャプターメニューを作成できないの?
技術的に不可能なんてことはないはずなのに。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:09:48 ID:NdwajQSX0
説明書を読んでもビデオを分割できないのでワロタwwwwwww。チャプターを打ってプレイリストを作成なのか?ハァ〜まんどくさい。。。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 08:17:01 ID:iG7R1U3Q0
>>908
再生ソフト何使ってる?
大抵のソフトでチャプターを選んでジャンプできる気がするが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:41:23 ID:AjH5DOdk0
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:57:55 ID:IKFTqG8o0
S303を使用しています。
推奨録画媒体の太陽誘電のDVD-RをAmazonで購入しています。
もし取り扱いがなくなり入手が困難になった場合、どうすれば良いのでしょうか?
皆さんは推奨の型番など気にされておりませんか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:00:10 ID:GP8HvVY30
こちらに誘導されたのでこちらでも質問させていただきます。

RD-X8で質問なんですが、
TSモードで無劣化DVD記録をしたとしたら、容量的に片面1層で30〜40分しか入りませんよね?
2時間番組とかだったら複数のディスクに分割して格納したりできるんでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:06:39 ID:VQOb+me30
>>913
そうです
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:08:08 ID:GP8HvVY30
そうですか。
その際にディスク同士の境目が切れたりとかしませんか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:25:44 ID:VQOb+me30
たぶん指定した分割点にはならないと思う
GOP単位の区切りになると思う
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:29:42 ID:GP8HvVY30
なるほど。そこらへんは妥協するか、TSEを使うしかなさそうですね。
ポイント還元入れて56000円弱は安いなあ。ほしいなあ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:42:28 ID:0WT02z/j0
>>912はいつもの質問厨
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:46:24 ID:a46heRok0
>>912
取り扱いがなくなるときはDVD自体がなくなるとき。
型番は気にしてない。
VictorもTDKも国産品なら中身は太陽誘電。
DVD-Rは中身太陽誘電の8倍速しか買わない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:55:02 ID:p937AvXjO
>>917
TS用にフォーマットしたディスクは一種のVRモードだから
指定した位置での分割になる
チャプターの切れ目がディスクの切れ目


だと思う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:15:46 ID:VQOb+me30
>>920
取説にもチャプター分割の不可や地点のズレに対する予防線的な但し書きがあるし
質問サイトでチャプターのズレというかvideoモードでのゴミ問題的
質問を見た事が有るのでコンテンツや場所によっては可能性は有るはず
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:38:58 ID:p937AvXjO
>>921
いや…だからTS用にフォーマットしたディスクはビデオモードじゃないから…
やってみりゃわかる、メンドクサ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:46:09 ID:VQOb+me30
まあそのものズバリじゃないけど一応それらしき質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4993443.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:05:49 ID:CXWnjuiTO
>>907
大瀧詠一 さん発見(・∀・)!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:07:23 ID:CXWnjuiTO
>>894
工場出荷時に戻すを試してみな。

初期化は最終手段
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:58:51 ID:oFQWsE2F0
予約録画が実行されないことが、たびたびある X8
X7では経験した記憶がない。
???
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:40:14 ID:G6Z5u8oR0
TSはMPEG2-TS。
MPEG2はGOP単位で静止画1枚と残りは差分データ。
差分データだけでは映像にならないので、編集は常に静止画を含むGOP単位。
たとえTSモードであっても変わらない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:00:57 ID:0UePvsLQO
>>927
つまり結論は?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:29:17 ID:YgjuHw9N0
ダビ10なんだから
1分ぐらいオーバーラップさせればいいじゃん。
放送だってCM後にCM前のを流すんだしw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:51:50 ID:2Lv2OFXLP
X8でW録の際に表示する映像を指定することってできませんでしょうか?
また標準だとTS1とTS2どちらが画面上に表示されるんでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:59:10 ID:BtKwW1nD0
>>930
W録ボタンで選べる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:25:43 ID:2Lv2OFXLP
その場ではなく予約の段階で指定できますでしょうか?
PV3のキャプに使おうと思ってまして。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:44:32 ID:J9/68GuQ0
>>932
録画予約画面にあるでしょ?

取説操作編68ページ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:51:05 ID:w8FG93Ip0
>>933
まてまて、どう見ても持ってないぞコイツ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:58:16 ID:fnQBPxDF0
X8で電源切の状態で時計表示できないの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:21:07 ID:2ilnxenZ0
割れ厨乙
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 03:14:17 ID:AGhFZUMWO
>>934
持ってなくても取説くらいDLさせて自分で読んで探させればいい
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 03:15:37 ID:AGhFZUMWO
>>935
価格コムに行くとバカな質問でもバカ丁寧に答えてもらえますよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:20:30 ID:GR0jlo1F0
>>935
省エネ設定を切る
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:42:36 ID:bYsM3Rkh0
>>932
予約では指定できない。
最後に自分で選んだのになる。何かの拍子に変わることもある。
キャプチャーのことを考慮した作りにはなってない。

941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 10:50:34 ID:2hofVdiCO
RD-E301を使用しています。
ADAMSで番組表を取得しているのですが、
アナログNHK(総合・教育共に)のみ取得出来ません。
どうすれば取得できるようになるでしょうか?
因みに放送自体は受信出来てますし、
地デジの番組表は両方取得出来てます。
チャンネル設定があってることも確認済です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 11:46:32 ID:vJJsDPaF0
「ADAMS NHK」でググレカス
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:43:38 ID:hqT3Mp7m0
X8でSD番組をアプコンさせないで出力できますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:00:09 ID:IinVM09/O
クグレカスなんてまだ言う馬鹿がいるのか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:08:28 ID:NZ5cpQHG0
どこをくぐるんだ? 
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:08:31 ID:1bMZMqlw0
>>869,>>872
スレ違いだが、2話目はストーリーが一気に進んだのでちょっとカワイソス(´・ω・`)
まぁ予告でだいたい予想できるけど、レンタルとかようつべで見てください。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:19:39 ID:W2uuZyZv0
>>944
仮にググレカスのことが言いたかったとして今なら何ていうんだ?
まさかヤホレカスか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:04:23 ID:FVBVuLx+0
X8で録画したTS番組を、いつの日にかBlue-Rayとかにダビングすることを考えたら
チャプターカットのチャプター境界シフトってVR用がいいの? Video用がいいの?(´・ω・`)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:25:08 ID:AGhFZUMWO
>>948
無意味

i移動するとほとんどズレるかなくなる
これがなきゃ俺もみんなもとうにパナ買ってるしw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:40:19 ID:yKmLk6VM0
>>943
S端子とコンポジットは常にD1出力。
HDMIとD端子も「解像度切替」ボタンでD1を選べばいい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:41:46 ID:FVBVuLx+0
>>949
ずれる or 無くなる ってことですか?
無くなるって・・・まさか・・・タイトル消滅だからチャプターなんか意味ないってこと?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:07:23 ID:AGhFZUMWO
>>951
あくまでX8→現行パナBDの場合だけど
打ったチャプターがなくなる、ズレる、
ついでに本編の頭がコンマ秒欠けることも

これは芝機種同士でも起こりうる
iリンク移動の特性らしい…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:40:46 ID:FVBVuLx+0
>>952
ありがと! じゃあ今のところはざっくりと前後のCMだけ切り捨てて省スペース化だけしとく(´・ω・`)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:50:30 ID:AGhFZUMWO
>>953
そう、自分がやるとしたらX8であえて前後ののりしろを残しつつプレイリスト編集、
X8内HDDダビング 、できたタイトルのチャプターを全部結合して境目をなくす、
移動、必要箇所に新たなチャプターうちと不要部分カット…かな


めんどくせ〜…ので結局X8内でHDレック焼きw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:57:56 ID:2Lv2OFXLP
>>940
どもです。
出来ないんですね。うーむ・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:44:39 ID:saoI3NVMP
ネットdeナビを使ってると、何回も認証を求められるんだけど、
これはどうしようもないのですか?
957896:2009/06/17(水) 20:23:38 ID:044FNHIf0
2年半使用した92Dが逝きました。
サービスマンに診てもらったら修理不可とのことでご臨終です。

販売店の長期保証が使えるとのことで
@代替機としてRD-S503の新品と無償交換
A63,000円返金
から選ばなくちゃならないんだけどどうしよう...
TVとのリンクも無いし、この際返金してもらってブルーレイにするべきかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:45:44 ID:AGhFZUMWO
>>957
俺なら速攻返金して今のうち(都心価格69800円−20%)にX8を買うw
つかクソラッキー!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:24:58 ID:FGmFkv6hO
そのセールもう終わってるから
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:28:07 ID:AGhFZUMWO
>>959
少なくとも淀の一部は30日までと店頭で確認済みだが?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:30:13 ID:FGmFkv6hO
30日までなのは20%ポイント
秋淀は16日から値段戻してる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:32:56 ID:+264YMDx0
店員に強く出られる人なら安く買えるらしい
963896:2009/06/17(水) 21:49:30 ID:044FNHIf0
>>958
仮にRD-S503と交換でいいとしても一旦現金を貰った方が良さそうですね、後から買っても損は無さそうだし。
ありがとうございました
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:13:56 ID:UUuf4T2k0
TS・TESは互換性がないからとほとんどはVRで録画してるんですが、アナログの時他のデッキでも
再生できるようにvideoモードでダビングしてたんですが、デジタルはvideoモードではとれないと
いうことなんですが、他のデッキで再生する為にはVRモードで録画したものをダビングの時点で
videoモードにすればいいんでしょうか?
それとも今はVRモードでもどのデッキでも再生できるんでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:29:20 ID:J9/68GuQ0
>>964
> ダビングの時点でvideoモードに
デジタル放送は無理
ごにょごにょする方法もあるがスレ違い

> VRモードでもどのデッキでも再生
東芝製で、対応を謳うモノであればOK
他社製品は相性もあるらしいので、やってみないとわからん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:51:10 ID:M02DCd6B0
>>964
デジタル対応レコーダーならどれでも再生できるよ。
DVD-RAMに対応してないのはあるけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:20:42 ID:saoI3NVMP
>>956への返答がないってことは、みんなそういうことはないってこと?
特にサムネイル一覧でタイトル名の編集をしてるときに、
たびたびユーザー名とパスワードの認証を求められるんだけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:28:41 ID:Qk2LP0hxO
>>967
編集に時間がかかり過ぎてるんジャマイカ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:29:18 ID:1xosUI3g0
うちは一度認証が通っちゃえば、そういうことは無いな。
普段グーグルクロムで使ってる。
無線LANで頻繁に再接続してるというオチでは?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:30:21 ID:Qk2LP0hxO
試しにJavaを最新バージョンに上げてみ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:34:10 ID:saoI3NVMP
>>968-970
Javaはもちろん最新です。やっぱりおかしいのは俺だけみたいね。参考になりましたありがとう
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:49:20 ID:Qk2LP0hxO
質問する時は詳しい環境を書こうね
答えられるか分からないけど
973935:2009/06/18(木) 00:20:04 ID:6wEBz0tX0
>>939
ありがと。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 02:44:07 ID:GwAEMSxQ0
>>965
>>966
ありがとう!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 10:09:55 ID:HYaQnG9wO
HDDとDVDメディア焼きでは限界がきたのでやはり番組の保存にはパソコンは必要ですかね
データ管理やコピーだけじゃなく編集もしたいのですが  
どんなパソコン買ったほうがいいでしょうか? 
XPでお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 10:15:06 ID:uuwanlLV0
>>975
このスレ的には東芝コスミオ。だがスレ違いだ。
977941:2009/06/18(木) 11:19:41 ID:XN/WaTajO
>>942
ググって価格コムに辿り着きました。
確かにCATV経由なのでchコードが原因かもしれません。
とりあえず他地域のchコードに変えてADAMS受信待ってみます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:41:23 ID:HYaQnG9wO
>>976 ノートですか? 
なぜそれがいいんでしょう?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:48:54 ID:kJmcshQr0
>>975
デジタル放送はコピーできんぞ。
Wチューナー内蔵PCを買え。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:51:45 ID:+CApVvPW0
自作かショップブランドにHDUSつけてTS抜き
HDD制限があるノートなんて愚の骨頂
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:11:13 ID:650rao9KO
>>978
このスレ的に
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 15:56:35 ID:secaIdvX0
X5なんですが、RAM、RW、R何を入れても「ディスクをチェックしてください」
とでます。これはドライブが寿命か壊れたんでしょうか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:23:20 ID:ALK0MUhvO
醤油ぅこと!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:54:35 ID:0m5o1tnFP
RD-S300の音と映像がずれるのって修理に出せば治りますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:47:15 ID:cb9Gg0Iw0
>>982
2−3万出して修理するか
新機種購入するかのどちらか
俺は修理したけどな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:22:24 ID:4M0zGZ820
>>984
ファームウェア修正でなおる。
最新ファームウェアで発生してるなら、東芝に電話して修正を要望しとくしかない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:24:50 ID:4M0zGZ820
録画済のは直らないけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:43:46 ID:j0MQyBFd0
>>984
サポセンに電話したら、

「コンセント抜いて3時間以上放置してください。そしたら本体が再起動しますので。」

と言われたよ。たまには休憩させてやってくれってさw
マジでw
それ以来いまんとこ休ませていないけど発生してないよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:46:35 ID:i0U/QFy20
初めての東芝製品がRD-X8なんだけど、
どうして機能が細かいの?

多分普通に考えるとやりすぎな気がする

知ってたら噂でもいいけど、教えてエロイ人
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:51:23 ID:uuwanlLV0
>>989
マニアのマニアによるマニアのためのレコーダーだから。マジレスだよ。
それがRDの良いところでもあり悪いところでもある。

録画のビットレートを数値で細かく指定できる機種なんてRDしかなかった。今はTSだから意味ないけど。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:58:49 ID:pL1lqE8s0
たしかにやたら機能がいっぱいある印象はあるね、でもその分
使い勝手が悪いし反応も鈍い、初東芝だけど焼かない人には
他の機種がいいと分かった
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:12:40 ID:i0U/QFy20
>>990-991
ありがd

使いこなして幸せなマニアになれるか自信ないけど、
ちょろちょろ試してみるのん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:34:36 ID:E0lbIRj20
芝レコ歴3年の今でも知らなかった機能や設定を発見してしまうことがときどきある俺...w
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:41:29 ID:T/INcZ+dP
>>991
焼くならむしろBDレコのほうがいい
見て捨てならREGZAのHDDで十分

詳細な録画設定はTSで意味なくなったし編集機能は
コピワンで無駄になった。くっつけるとまた数字増えるとか
涙ぐましい努力はしてるけど

現状のメリットはスカパーHDの録画機能(延期されたけど)と
HDDの容量の割に安いことぐらいじゃない?
あとはネットからの録画の容易さ

ただボタンの反応が悪すぎるのはほんとなんとかしてほしい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 01:01:32 ID:bfo4cEeK0
俺んとこにあるXD71のリモコンはストレスなく反応するけど
最近買ったS303の反応は少し鈍い。
996984:2009/06/19(金) 05:11:17 ID:Thhihv0QP
>>986 >>988氏ありがとう

ファームは最新のものを使用しているので、3時間放置を試してみます
S303と交換してくれないかなー
997941:2009/06/19(金) 08:11:45 ID:0eiHT+bvO
解決しました。
ありがとうございました。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 08:40:08 ID:Mo9TsLIFO
RD-W300を使っていますがいまさらデジタルを見ようとBカスカードを入れましたが
「正しく挿入されていません」
と出て見られません、ちゃんと奥まで挿入してロックもしています
ちなみにテレビの方はきちんとデジタル放送は見られます
なぜなんでしょか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 08:43:15 ID:9vg9023q0
初めての方は挿入時はよーく濡らしてからにしてください。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 08:59:25 ID:T1TBPkqp0
(゚Д゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。