【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:15:52 ID:QiVECdmi0
>>950
液晶二枚が詐欺なら、LED の部分制御は強盗だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:26:18 ID:iphbBJQH0
1月中ごろから安定してるなと思っていたら、今日また爆発しおった
ハートキャッチプリキュア他がキャッチできてなかった
救出しようとタイムシフトマシンを見てみたら止まったまま
ステータス上はどちらも動作して録画中…
昨日の晩はちゃんと番組録画してたのに

新番組の1話から失敗とかなんなの?
堪忍袋の緒が切れました!!!!!!!!!!
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:29:24 ID:a750gWNL0
>>953
で、バットでブン殴るのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:37:21 ID:iphbBJQH0
え、うん、無理
あたし完璧にお金ないし
今日だけは海より広い心でなんとか我慢する
この子はアップデートを経て安定して次からはちゃんと録画してくれるって、私信じてる

それより、バレンタインごろまで現在ファームのアップデート続くってことは
10日のアップデートに関する発表って延期宣言確定じゃないの?
東芝精一杯がんばって
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:47:10 ID:iphbBJQH0
やばい
まじでやばい
何が起こったか自分でも分からなかった
なるべくおちついて簡潔に書くと、

再起動かけたら録画番組が勝手にほぼ全部消されてた
保護をかけてあった番組だけ生きてた…マジで何なの

…だ、だめだ
怒ってはいけない
さっき自分は変わるんだと宣言したばかりじゃないか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:52:55 ID:QiVECdmi0
それは、人工知能セル君が
くだらんアニメ番組を自動で消去してくれたんだよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:22:26 ID:RMkPYzET0
東芝のEPGって改善しねえな。何で他社が普通に出来ることが東芝には出来ないのか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:30:27 ID:x/NzgpR70
で、東芝のCELL君が完全体になる為には、何を吸収せねばならんのかね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:35:02 ID:C1UeY7tq0
CELL REGZAオーナーのみなさんに質問

タイムシフトをフルタイムで録画している人は
更新時間をどこら辺に設定してる?
俺は朝4時の設定で、朝起きて(6時ころ)タイムシフト番組表で確認
たま〜に日付更新後が止まってる時は出勤前に再起動w

今日も止まってたので再起動w しかし、その後
画像が出なくなったり、タイムシフトしなかったり、正常起動しなかったり
5回ほど再起動を繰り返して、やっと正常起動。タイムシフトもOK!
でも、途中で止まってる可能性も有りかなぁ・・・・

手の掛かる子ほど可愛いって言うけど・・・
まだ、しばらくこいつは可愛い子のままですか?

全て承知の上で買ったつもりですけど、切れそうですww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:51:06 ID:YNzyy78d0
製品として発売されたのにNHKスペシャルのまんまだな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:59:51 ID:iphbBJQH0
買ったときはフルでやってたけど、20数時間だと見たいときには番組は消えていてあまり役に立たないことが分かったので、
朝4時間、夜4時間でしばらくやってた
そのうちこれも、朝は土日くらいしか見たいものがやってないことがわかったのでいったん朝はやめて夜だけに
でもやっぱり朝もとっておくかと思い2時間だけ復活

今日はそれが役に立つ予定だったんだけどなぁ…
ステータス上は録画になってるのに実際はしてないってのがほんと困る
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:30:41 ID:A+HGML9Z0
オレは19時〜25時を毎日設定している。
週2回くらい長押し再起動かけてると、失敗することはほぼない。
24時間常に動かしてる人は無理だけどな。
あとHDDの省電力設定はしないほうがいいと思われ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:36:45 ID:dFk6rqkz0
セルテレビ→失敗
BDレコ→PansonicのOEM

東芝は一体何をしたいんだ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:05:16 ID:C1UeY7tq0
>>962
>>963
早速の情報ありがとうございます。
やはり、どこでも手の掛かる子なんですねw
もう少し大きな心で成長を見守ります。

HDDの省電力設定の件、了解です。
ありがとうございます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:03:23 ID:HE4zWIAR0
HD-DVDを開発しておきながら規格争いに負けると「DVD+超解像で十分」とBDを貶めたいが故に
自ら産み出した亡きHD-DVDすら否定。それが東芝と言う会社。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:51:32 ID:Nkwx6R160
使ってるうちに成長するとかそんな機能ついてれば面白いのにな
当分アップデートでましになるとも思えんし
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:41:26 ID:O5IBdBNP0
そしていつの日か自我に目覚めるのか、、、
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:45:46 ID:Nkwx6R160
育ち方によって録る番組が偏ったり
特定のジャンルだけ消さずに残すようになったり
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:25:43 ID:iphbBJQH0
それソニーのおまかせまる録じゃないっすか?
むしろこれにその手の機能がないことが分からんくらいだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:26:26 ID:taNPa2TM0
>>967
むしろファームアップで退化したりして・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:50:24 ID:TMOBsFXo0
こんなCELLなんかより、もっとSEDに力入れればよかったのに・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:03:51 ID:/Lbqshiv0
>>964
> BDレコ→PansonicのOEM

失礼だぞ。世界のフナイのOEMの間違いだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:07:35 ID:Qux+knn10
フナイはパナのメディアプロセッサとソニーの青紫LDピックアップを使っているから
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:33:54 ID:iphbBJQH0
今日は本と調子悪いな
しばらくよかったのに急に駄目になった
今日入れた録画予約いくつかあったのにひとつも実行してない
タイムシフトも動かないし
予約リスト見たら録画開始時刻と終了時刻が同じ時間で、
見るたびにチャンネルが変わる意味不明なジョブが並ぶし…
しかも削除できない…

何度もやり直しがきくものならともかく、放送はされたらそれっきりで
おしまいなんだからこんな不安定じゃ困る
不安定でも東芝のサーバセンターにネットワーク経由でアクセスして
全番組を見られるとかなら少しくらい不安定でもいいけど
運よく録画出来ても再起動で全消えもありうるとか録画の意味が無いっていうか…
サポートに電話してもファームウェアが最新かどうか確認して、最新にしたらすべて初期化してくださいとか言うし
マジ勘弁してくださいよ

デジタル放送のレコーダを初めて導入して以来4年半、台数で4台使ったけど、
それらの録画失敗した回数の合計をすでに上回ってる
なにが理由でこんな不安定なんだろう
もっとマルチタスクかけてるウィンドウズだってめったにフリーズなんてしないし、
1個のソフトが駄目でも他のソフトまで巻き込むなんてほぼないのになぁ

発売前は、早く欲しいと思ってたけど、それは機能が当然動くという前提でだしなぁ…
こんだけ不安定で録画も出来ないとなると何で出したの?っていう感想しか出てこん
延期しとけよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:10:36 ID:Z4j+dv1a0
なるほど、あのテレビ番組は、別にセルレグザをけなしていたわけではなくて、むしろかなり好意的に編集されていたようだな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:20:24 ID:x/NzgpR70
NHKはCELLの味方だったのか〜!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:38:58 ID:cEJg9GBE0
そういう意味でも北米版は録画機能削ったんだろうな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:53:34 ID:qZ8tR/EC0
皆さん、突然で申し訳有りませんが、是非お聞かせ下さいm(__)m

このセル レグザは、「常に8チャンネルもの録画が出来る!」
とのことですが、でもそうなれば「常に録画」しているわけですから
「ハード ディスク」がそれこそ一年位?で壊れてしまいますよね?

それとも、他の何か「極めて壊れにくい物」に録画してるんでしょうか?
検索してみたんですが分かりませんので、宜しくお願いしますm(__)m
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:55:31 ID:O5IBdBNP0
>>979
その程度でHDDは壊れねーよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:58:40 ID:bfKcLPl00
1週間でHDDがいっぱいになる見て消し専用だから、1年で壊れても特に問題ないだろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:49:18 ID:Nkwx6R160
1年で壊れたなら保証が効くだろう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:04:19 ID:I0xYT5ym0
さすがハードディスクが1年で壊れても良いなんて
金持ちは懐が深いというか言うことが違うね

まともに予約実行されない欠陥商品でもサポートが糞でも
全く気にならないんだろうな
東芝も悠長に構えてアップデートしないわけだ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:07:29 ID:h8709vqk0
東芝CELL REGZAの購入を考えてるんですが
録画した番組を残したい場合、どうするのですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:22:18 ID:Wa7SSDAm0
>>984
俺からセルレグザ買わない?新品を安くで譲るけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:48:42 ID:YHl11AcE0
なんで新品を保有してるんだ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:51:46 ID:ukPBa8Vr0
>>982
1年(と数日)で壊れたら保証は効きません。   ...これじゃソ○ータイマーだな、まるで
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:18:36 ID:AVaPlZ6/0
>>985-986
T社工作員による在庫こっそり調整。
または 実用、保存用、転売用 と三台まとめて購入したブルジョワの気まぐれか諦め。

>>987
最近じゃ どこのメーカーも同じようなもんでしょう。
保証期間+一ヶ月程度でしっかりと壊れてくれるような設計と品質管理が、
メーカーにとっての良い設計であり、あるべきモノ作りって具合だ。
修理とか出されて末永く使ってもらわれると困るんだろうよ。メーカーは。

そもそも、民生用のハードディスク積んだレコーダーを市場に出した時から、
ライフサイクルがほぼ決定しているHDDによって 製品寿命が予め明確に設定されてる
ってことを消費者に理解してもらってんのかね?
芝のHDDレコ(希少なHD-DVD品)を買っちまった知人にマニュアルとか見せてもらったけど、
HDDがトラブったら データは保証しませんよって点は ちらっとしか書いてないよな。
そういう重要な点は マニュアルの目次の前にでも どどーんと書いておくような内容だろうが... と。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:28:01 ID:WsTfhEupi
パナならどどーんと書いてあるとでも?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:34:46 ID:AVaPlZ6/0
>>979
HDDはスピンダウン&アップを頻繁に繰り返しながら使われるよりも
回しっぱなしの方が 幾分、寿命に良いということも聞く。
ただし、発熱の処理をしっかりとやってくれているならば、だが。

他の「極めて壊れにくい物」は、ホログラフィディスクとかの時代になるまでおあずけ。
なお、現状における「極めて壊れにくい」メディアは 「紙」。高級な和紙は最高。燃えやすいけど。
Flash、HDD、MO、DVD-R、BD-R、プレスメディア、全てが数百年も記録状態を保持できません。
デジタル記録が長寿命だなんてマヤカシは、そろそろバレてもいいころですよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:35:31 ID:AVaPlZ6/0
>>989
んにゃ。どのメーカーさんも 一律に。しどいもんだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:08:58 ID:h8709vqk0
録画した番組を残したい場合、どうするのですか?

他の要らない多くの録画を消して残したい録画のみ消さない方法なら
面倒だと思うのですが
別の保存用HDDにダビングするとかですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:24:16 ID:bIyqSeMx0
録画開始のメッセージは出たけど録画しなかった。番組表が白だったせいかも。
毎日、強制リセットするようにしているけど、バックアップの録って消し用にブルーレイを買った。
セルで録画する意味ってあるんだろうかとか思うこの頃です。
保存用には別にブルーレイを9台使ってます。
レグザでしか録らなかった番組を保存するには、ハイビジョンは不可能なのでS端子出力を画像安定器
経由で実時間コピーしかないかと思います。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:28:14 ID:WHg36E+Z0
DTCP-IP対応さばに移動できる
移動すれば他のDLNAクライアントからも見られる
ただしチャプタは消えるし時間もかかるし移動中は他の事はなにも出来ない
regzaが安定してくれればそんな面倒なことしなくていいんだが
個人的には、番組詳細情報を取得してくれないのが気になる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 13:38:49 ID:YHl11AcE0
ブルーレイ9台もあるんならセルレグザなんていらんだろうに・・・
一体どんな番組を録画してるんだ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 15:04:01 ID:CqQt+A/R0
次スレ

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X1】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265608666/

997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:45:37 ID:y/O+K/bp0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:49:20 ID:0i1trEQq0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:50:23 ID:0i1trEQq0
銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:51:32 ID:0i1trEQq0
1000だったら今年中に魔法使いから普通の人間に戻れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。