Blu-ray Disc 総合スレ Part31 【BD・ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新世代光ディスクのデファクトスタンダード、Blu-ray Discの総合スレッドです、
ライセンシーの数は7月末現在で約300社を数え、DVD forumを超える多くの支持を
集めてます。

レコーダー、プレーヤー、ソフト、メディア、規格や機能、業界動向など何でもどうぞ!
関連スレは>>2-5辺りで

*個別の機器やメーカー叩きは各メーカーのスレ、ゲームの話はゲハ板で。

前スレ:Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221762829/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:35:16 ID:7iEYLLcY0
2ならホログラフィック登場でBD死亡
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:37:49 ID:ZzvEwYgC0
関連HP
・Blu-ray Disc Association:http://www.blu-raydisc.com/jp.html
・DEGジャパン:http://www.deg-japan.jp/

関連スレ
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
・【Blu-ray】レコーダー総合スレ Part1【DVD】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217064245/
・【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.99
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251341422/


・【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part14【Blu-ray】(映画板)
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250174658/
・DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 3(ゲハ板)
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221577810/

・【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 28枚目【BD】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250583129/
・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part80【ブルーレイ】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251348589/

ブルーレイで2ちゃん検索
 http://find.2ch.net/?STR=%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%EC%A5%A4&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
Bluで http://find.2ch.net/?STR=Blu&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
BDで http://find.2ch.net/?STR=BD&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:40:17 ID:ZzvEwYgC0
メーカースレ
人気商品のため、レスの進みが早いスレが多数あります、dat落ちの場合は
スレタイで検索を

・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part60
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251149454/
・Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 68
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250168307/
・シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part4
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245247437/
・三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part2
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229856395/
・パイオニア ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221138829/
・Victor BDレコーダー DR-BX500
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223975969/


次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡(本田雅一氏)
前編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/avt019.htm
後編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/avt020.htm

麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(上)・ワーナーの変心
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000026022008
麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(下)・失敗の本質
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000027022008

Gfkジャパン2008年7月1日:「実売より見るBlu-rayソフト市場の現状」 
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/120.pdf 【PDF注意】
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:41:28 ID:ZzvEwYgC0
討論スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part358
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250177717/

否定スレ
【まだまだ続くよ】DVDで十分説 43枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250397890/

終息した規格のスレ
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/
                                         テンプレ了
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 17:39:53 ID:2Qi4KVgk0
“黎明期”を脱し“普及期”へと突入したBlu−rayマーケット
 http://biz.oricon.co.jp/news/enter.asp?no=98&newsk=2

 昨年末にはすでに、販売台数においてレコーダー市場の半数以上を占めるなど堅調な
推移をみせているBDレコーダー。販売価格の平均が10万円を割り込むことで
ユーザー層もさらに拡大し、「百年に一度」と言われる不況のなかでも好調な売上を
キープしている。

 そうした追い風を受けて、メーカー側も商品ラインナップを拡充。ハイビジョン
(HD)画質での「長時間録画機能」はもちろん、「インターネット対応機能」や
「モバイル機器への転送機能」などの新たな付加価値を導入することでBDレコーダーの
魅力を訴求し、さらなるユーザーの掘り起こしに努めている。さらにまた、今年に入って
相次いで登場している実勢価格で2〜4万台の低価格BDプレーヤーも売上を伸ばしており、
今夏のボーナス商戦においてもBDハードが家電売場を大いに賑わしそうな勢いだ。

 一方のBDソフトも、ハードの順調な普及拡大に呼応するように発売タイトル数と存在感を
徐々に拡大。07年5月に100タイトルを突破したのを皮切りに伸長を続け、08年11月には
500タイトルに到達。そのスピードは今年に入ってさらに加速し、5月には遂に1000タイトルを
超えるまでに至っている。

 リリース作品のジャンルにおいては当初より「洋画」と「アニメーション」が大半を占め、
この二大ジャンルが現在も市場を牽引し続けているが、「音楽」や「邦画」「ドラマ」
「バラエティ」などの作品も増加中だ。売上においても昨秋には5%にも満たなかった
映像パッケージ市場全体に占めるシェアが、今春には10%近くまで拡大した。総じて、
BD市場は“黎明期”を脱し、“普及期”へと突入しつつあると言える。
(ORICON BiZ6月22日号より抜粋)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 17:45:47 ID:2Qi4KVgk0
Blu-rayソフトの市場規模は2009年上半期で84億円に
−上期で前年越え、通期では前年比4倍に。Gfk調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309556.html

 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(GfK)は17日、2009年度
上半期のDVDソフト販売動向を発表した。2009年上半期のセルDVDソフト市場は、
数量/金額ともに大きく前年を割り込んだ一方、Blu-rayソフト市場は成長を続けており、
2009年上半期で2008年通年の市場規模を超える84億円に達したという。

 上半期のDVDソフト市場(DVD、Blu-ray含む)は、2,852万枚、1,160億円となり、
数量比で前年比15%減、金額で同20%減となった。販売チャネル別では、
メディアストアが40%、次いでEコマース34%、家電量販店13%、総合量販店1%となり、
最大チャネルのメディアストアが落ち込むとともに、近年成長を続けてきたEコマースも
数量こそ微増なものの、金額ではマイナスに転じたという。メーカー(販売元)の動向では、
数量首位が洋画大作が豊富なワーナー、金額首位は音楽アーティストを多く抱える
エイベックスとなった。

 Blu-rayソフト市場は着実に成長しており、上半期は147万枚、84億円に達し、
上半期だけで2008年通年の市場規模を超えている。チャネル別ではEコマースが47%、
家電量販店が27%、メディアストアが23%となっている。ジャンル別では引き続き洋画と
邦アニメに二極化集中しており、邦アニメは50%以上の金額構成比を維持しているという。

 下半期のDVDソフト市場の展望については、通年では前年割れとなる見込みながら、
映画タイトルの充実により、年末に向けて販売が上向きになると予測。Blu-ray市場は、
「本格成長軌道に乗り、年末に向けてさらに拡大が加速。通年で昨年の市場規模の
4倍に到達する見通し」としている。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 15:01:40 ID:kQTFKnPN0
なんか古いスレがテンプレに混じっているようだけど>>1
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:51 ID:riT3jQC40
乙〜>>1

今日はデフォルト名無しさんが違うね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:32:14 ID:AQw9M2Uh0
東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009

ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm

 当社は、本日、ブルーレイ・ディスク(以下、BD)規格の検討や策定を行う
ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(以下、BDA)への加盟申請をしました。

 当社は、これまでHDDやSDカード、DVDなどの記録メディアに対応した
デジタル機器の展開を図ってきましたが、昨今のBD規格対応機器市場の
拡大に加え、流通やユーザーの皆様のニーズを総合的に踏まえた結果、
記録メディアのひとつとしてのBD規格に対応した機器の商品化を進めるために、
関連情報が必要と判断し、BDAへの加盟申請をしました。

 なお、BD規格対応商品については、まずは年内を目処にBDプレーヤーや
BDドライブ搭載ノートPCの発売を目指します。具体的な商品の内容や発売地域などは
現在検討しており、決定次第、発表します。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:52:26 ID:pLSAw3hl0
バイオハザードのトリロジー買ったけど再生不可
PC内臓のドライブも注文どうりブルーレイ対応なのかも怪しくなってる
あーめんどくせ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 17:21:22 ID:LHV7OPTl0
Blu-ray Disc Association(BDA)は9月1日、Blu-ray Discフォーマットに3D技術を
取り込む計画を発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/02/news043.html

 同団体は、Blu-rayディスクで3Dコンテンツを視聴できるようにするための統一仕様に
取り組んでいるところだとしている。少なくともこの仕様では、映像は右目用・左目用ともに
1080pの解像度でなければならない。ディスクおよびプレーヤーの後方互換性も
義務付けられ、2Dプレーヤーでも視聴できるように3Dディスクに2D版のコンテンツを
収録しなければならないし、3Dプレーヤーで既存の2Dコンテンツを再生できるように
しなければならない。

 「Blu-rayフォーマットのバンド幅と容量の大きさを活用して、可能な限り高品質の
3D体験を実現したい」とBDAは述べている。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 17:54:20 ID:h+kqdxEf0
PS3はアップデートで対応出来るようにするみたいだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 18:33:26 ID:k7vDBEqI0
いまの3Dって、HDMI2本とかで送ってなかった?
ちゃんとHDMI1本で送れるようになるのかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:20:10 ID:blLeXIXn0
昨年のCEATECのパナブースでの説明によればBDは1080p同時2ストリーム再生可能なので
その機能を使って右目用左目用映像を流すとかだったと思う
物理規格や論理規格は一切いじらずアプリケーション規格のみで対応できるらしいよ
だからPS3はアップデートで対応出来るんだろうね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:52:43 ID:8rKYcF1h0
まぁ今まで出てた機器とか色々なことも含めて
規格策定してたんだろうな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:43:47 ID:u1EDsCRV0
ただ問題は輝度がほぼ半減してしまうところ
プラズマはリビングじゃ使えないだろうな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 21:25:28 ID:ziilK84c0
>>12
もう少しちゃんとした情報

BDA、Blu-ray Discで3D映像を提供する計画を発表
−両眼それぞれに1080p。従来機器との後方互換性も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312577.html

 Blu-ray Disc Association(BDA)は米国時間の1日、Blu-ray Discフォーマットに
3D技術を付加する計画を発表。仕様は現在策定中だが、最低限求められる
技術的仕様や互換性についての考えを明らかにした。

 Blu-ray Discで3Dのコンテンツを提供するための統一的な仕様を策定する計画で、
将来的に家庭でも高精細な3Dコンテンツが楽しめるようにする事を目的としている。

 BDAでは仕様について、いくつかの基準が検討されているが、最低限の要求として
以下の2点が求められる予定だという。

    * 両眼それぞれに対して1080pの解像度を実現すること
    * ディスクとプレーヤーの両方に対して後方互換性を確保すること

 2点目をクリアするために、具体的には将来発売される3Dディスクに、3D用
コンテンツだけでなく、2D用プレーヤーで再生するための2D版映画の映像も収録。
また、3D対応プレーヤーで、既存の2D映画のディスクも再生できるようにするという。

 BDAでは現在、各メーカーが独自の社内計画や日程に従って製品の開発/
発表ができるよう、技術的な情報とガイドラインも提供しているという。

  BDでの3Dコンテンツ提供について、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・
エンターテイメントのボブ・チェイペック社長は「今年は3D映画市場が大成功でした。
現在、3Dの真の能力の全貌が見え始めています。BDの優れた技術特性と、
業界からの幅広いサポートを考えれば、BDは、3Dホーム・エンターテインメントの
パッケージ商品にとって、理想的な媒体」と語っている。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 21:29:02 ID:ziilK84c0
>>13
アップデートはどうだろうなぁ?

ゲームを考えたらUSB接続のゴーグルで対応したら良いんだけど、
逆にこれを理由に噂される3.5にする可能性もあるし

できちゃったら、またネ申とこの板では盛り上がるだろうし、3D映画ソフトのスタートには
強力な後押しになる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 21:43:14 ID:RvyJWG3k0
北米、欧州、東アジア(韓国を除く)に加え南米市場もBDが立ち上がり、
欧州は西側から東側に広がってきたようですね。


ソニー、BD機器をハンガリーとブラジルで生産
 ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D270AL%2001092009

 ソニーは高画質なハイビジョン映像を長時間録画できるブルーレイ・ディスク(BD)に
対応したAV(音響・映像)機器の生産体制を拡充する。従来は国内とマレーシアで
生産して世界各地に供給していたが、ハンガリーとブラジルでも生産を始めた。
対応ソフトの増加などを追い風に各地でBDの市場が立ち上がりつつあるため、
供給体制を整えて対応する。

 ハンガリーのブダペスト近郊にあるゴドロ工場とブラジルのマナウス工場で再生専用機の
生産を始めた。両拠点とも従来型DVDの録画再生機や再生専用機を手掛けており、
この生産設備を活用する。ディスクに記録した信号を読み取るための中核部品は
日本から供給を受け、現地で最終製品に仕上げる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 12:42:45 ID:bNrIrk/00
>>19
某アニメスレで報告があったのを見る限り
日本のBD規格策定にも関わったABI氏曰く

>Panaががんばって、BD-3Dの規格策定はもう終わる。SONYとも”とても仲が良い”からPS3対応は大丈夫だろうとのこと
だって

まぁPS3に載ってるCPUのCellの余力はまだまだありそうだから
物理規格や論理規格をいじってない今回の3Dはアップデートで対応出来るとおもうけどな
逆にそれが出来るように策定してくれてないと
BDプレイヤーとしての普及台数も無視できないでしょ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:03:49 ID:6ONZoh6s0
>>19 >>21
PS3はアップデート対応できるみたい、でゴーグルはテレビ側。
テレビの方は裸眼立体視でもホログラムでも関係ないみたい、当然だけど。

プレーヤーに関しては、ソフトを出す前に対応ハードが千万台レベルで
普及しているのは強烈な強み。
今までの3Dは全て再生機の普及がネックになってた。


ソニー「'10年中に家庭内へ3D環境を」 −BRAVIA、VAIO、PS3も3D対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090903_312644.html
> 加えてPS3によるゲームの市場(Xbox 360はそう遠くない未来に3D対応すると
>言われている)や、将来のスポーツ中継の3D化も見据えて、来年からは本格的に
>映像ビジネスの舵を3Dに切り、家庭向けテレビなどのエンドユーザー向け製品を
>展開する好機と捉えているようだ。なお、PS3の3D対応だが、既存のHDMI端子を
>そのままに、3Dディスプレイの持つEDIDを認識し、フルHDの3D映像を送信することが
>可能だという(もちろん、初代機も含む)。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 03:26:27 ID:Tt6uCJvn0
東芝、同社初のBDプレーヤー「BDX2000」やBDドライブ内蔵PCを発表
 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html

はいBDA加盟、AVCHD対応でHD Recポイ捨て準備完了
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 15:05:11 ID:M9i+ZZoT0
 パナソニック本社役員でAVCネットワークス社上席副社長の吉田守氏は
「来年、3D映像のビジネスがスタートする時には、ローエンドの
低価格プレーヤを除き、レコーダもプレーヤも”3Dレディ”にしておく
必要がある」と話す。
 パナソニックは自社開発のUniPhier(ユニフィエ)を基礎に、すべての
レコーダとプレーヤがほぼ同じLSIを共有している。何か一つの機種向けに
ソフトウェアを対応させれば、他のモデルでも対応しない理由はない。
「そう、わざわざ対応しない理由はないんですよ」(吉田氏)。ただ、
実際にはローエンド機には搭載するメモリが少ない可能性があるため、
もっとも廉価なプレーヤではサポート出来ないかもしれない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090905_313314.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:27:25 ID:VWMAnYWn0
欧州のBlu-ray普及、3D対応を着実に進めるBDA
−レコーダ投入のパナソニック。ソニーはネットを重視
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090905_313314.html
>北米では新作のDVDとBD同時リリースがすっかり定着し、”こんなものまで……”と
>思うほど、多種多様な作品がBD化されている。日本もそこまでは定着していないが、
>それなりの規模を保っている。しかし、欧州市場に関しては思ったよりも立ち上がりが
>遅いというのが、関係者の共通した認識のようだ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:50:27 ID:zDGbCQC90
容量が100GB, 200GBに増えたBDディスク、っていつごろ出てくるんでしょ?

ドライブ買いたいんだけど、「今は買うな時期が悪い」にはなりたくないし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:32:38 ID:8c3OLMjc0
>>26
映画界が50Gじゃたりねーと騒ぎ始めてから1年以上先
昨年100Gの試作を展示できる程度なので、量産化になるのはあと3年
2826:2009/09/10(木) 01:56:36 ID:IhX//WPR0
>量産化になるのはあと3年

マジすか・・ PC業界的には三年って未来永劫先みたいな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:43:44 ID:AOw2Aul+O
ROMは今年か来年には量産じゃなかったっけ?
しかも現行プレーヤーに互換性があるとか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:07:50 ID:kIhVlugY0
>>29
-ROMからはでないだろう
-REからじゃないか?
また現行プレイヤーの小幅な改良で見られるが
FWするとかの手段では無理とパナは明言している
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:05:45 ID:O+Krdaa/0
FLLA Licensee Lists

BD-ROM Movie Player/BD-ROM Game Console/BD-ROM Test Player
Toshiba Corporation Japan

BD-ROM PC Drive
Toshiba Corporation Japan

BD-RE Recoder/Player
Toshiba Corporation Japan

BD-RE PC Drive
Toshiba Corporation Japan

AVCREC Recorder/Player
Toshiba Corporation Japan
http://www.blu-raydisc.info/flla_licensee_lists_AVCREC.php

AVCRECのライセンスまで取ってる
ソニー、シャープですら取ってないのに(対応しないから)


HD Rec完全死亡だな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:05:41 ID:dfZ4BIpT0
復活?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:52:06 ID:KiXsl/et0
2D/3Dの二枚組にするか別コンテンツで売ればいいだろ。バカなの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:52:01 ID:bOZB6Cth0
すごい専門的な話をされている中場違いで申し訳ないんですが、
ブルーレイで映画見ようとしたら音声をいくつかの中から選択しなきゃならないですよね?
今所有しているAV機器がマルチチャンネルリニアPCM7.1chにしか対応してない(dolby trueもdtsHDもダウンミックス)という謎仕様なのですが、
購入当時は無圧縮のリニアPCM一択だろ常考と思っていたから問題なかったのですが、もしかして、マルチチャンネルリニアPCMを用意していない
ブルーレイ映画ソフトもあるのですか?あるならば、それはどうしてなんでしょうか?
だって、制作現場的には作った音をそのまま使ったら良いわけで、コストもかからないし一番高音質だし…
もしかして帯域をいっぱい使うから嫌われるとかなのですか?デブが嫌われるみたいな
それともマルチチャンネルリニアPCMを用意しないブルーレイ映画ソフトなんて無い?杞憂ですか?わからなくなってきたのです……
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:56:22 ID:+7wQfqgs0
マルチチャンネルリニアPCMなんて入ってるほうが少ない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:30:46 ID:bOZB6Cth0
ぐぎぎぎ…やはり間違っていましたか。生兵法は大怪我の基とかなんとかいうやつですね
次善策としてBDプレイヤー(全入力をマルチPCMにデコードできるやつ)買ってきます。くだらない質問にお答えいただきありがとうございました
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:22:02 ID:BlkgDCCo0
LPCMだと5.1chしか見たこと無いし、ほぼ無いぞ
大抵はtrueとかHDMAの5.1〜7.1ch
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:04:33 ID:c9tQU2HDO
>>34
うちのDMR-BR550(BDレコ)はDD+とかDTSとかを
LPCMにデコードして出せたような気がする
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:52:51 ID:le1zlq4J0
ブルーレイレンズクリーナーどれにしようか迷ってるんですけど
ラウダレンズリフレッシャーXL-Z1ってどうなんだろう
ノンブラシ式エアーシャワーとかなんとか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:30:23 ID:hsyhQCFGi
HDMI出始めのAVアンプはだいたいそうだったね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:38:28 ID:0ijuKk9n0
>>39
湿式ならなんでもいい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:50:40 ID:QRg4G2re0
年末に向けBD商戦激化へ 高機能製品続々と発売
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000448.html

 DVDの次世代規格、ブルーレイディスク(BD)レコーダー(録画再生機)の販売競争が
年末商戦に向けて激化している。それぞれ3割程度のシェアを持つパナソニック、
シャープ、ソニーの3社は高機能製品を投入して売り上げ増を目指す。

 BDは従来のDVDより記録容量が大きく、高画質の映像を長時間録画できる。
規格争いが2008年に決着したことでBDレコーダーの発売が相次ぎ、平均価格は
10万円以下になった。調査会社のBCNによると、09年度に入って国内の
レコーダー販売台数の7割弱をBDが占めるなど、本格的な普及期に入った。

 パナソニックとソニーはともに、フルハイビジョン映像を約1440時間分録画できる
2テラバイトのハードディスク駆動装置(HDD)を最上位機種に搭載。シャープは、
BD1枚に36時間分録画できる8・5倍速録画機能を搭載した新機種を発売、
自社のテレビのリモコンでレコーダーの操作をできるようにした。

 次世代規格争いで「HD DVD」を推進し、ソニーなどのBD陣営と激しく争った結果、
敗れた東芝は11月、米国で249・99ドル(約2万3千円)のBDプレーヤー
(再生専用機)を発売する。国内市場への参入も本格的に検討に入ったとみられる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:35:19 ID:P19M9C6U0
>>39
エアシャワーは全く使えない。
効果ゼロだから買うなよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:46:20 ID:92YCaIizO
いまブルーレイディスク買いに来てるんですが、1層と2層の違いって容量だけですか?
それとも画質も違いますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:51:52 ID:Ef6O6izM0
>>44
容量が違うので収録時間が2層は2倍なだけです。

微に入り細に入りな話をすると、2層は物理的に2層目にエラーが出やすくなります。
あと技術的にLTH型の2層は製造が非常に困難で、今のところ実質的に不可能です。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:01:00 ID:tliyCqI90
>>45
微に入り細に入りな話をすると、2層は物理的に2層目にエラーが出やすくなります。

こういう話に尾ひれがついて「2層は物理的に2層目にエラーが出る。」ってなるまで
すぐなんだろうな。
ってそれが狙いか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:02:31 ID:SQtYi20oP
BDA、発売BDソフトが累計1,500を突破したと発表
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200911/10/24731.html

国内BDタイトル数累計の推移
 http://www.phileweb.com/news/photo/200911/BDA1_big.gif
BDソフトジャンル別タイトル数
 http://www.phileweb.com/news/photo/200911/BDA2_big.gif

Blu-ray Disc Association(BDA)は、2009年10月末までに発売されたBDソフトの
累計が1,500タイトルを突破したと発表した。(株)AVエクスプレスの調査により
明らかになった。
BDタイトルは2006年11月より販売を開始。2009年5月に累計1,000タイトルに到達し、
その後の5ヶ月間で着実に増え続けこの度1,500タイトルを突破した。

BDAはこれを受け「今年に入ってから発売されたBDソフトのタイトル数は、2006年の
11月から2008年末までに発売された累計のタイトル数を既に超えている。新作の
ハリウッドの大作はもちろんのこと、邦画の名作や特撮、日本の人気TVアニメシリーズなどの
魅力あるBDソフトが続々と登場した 2009年は、BDソフトの本格普及に向けた第一歩を
踏み出した年といえる。年末商戦に向けてBD対応製品の更なる需要拡大を期待すると同時に、
BDソフト市場もBD対応製品との相乗効果により右肩上がりの成長を続けていくと予想して
いる」とコメントしている。

またAVエクスプレスは、1,500タイトル達成時のソフトジャンル別内訳も発表。
これによるとシェアは洋画(44.4%)とアニメ(30.5%)がとりわけ高く、そのほか
趣味教養(11.8%)、邦画(6.1%)、音楽(5.3%)のように続いている。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:25:51 ID:1DaTTrMoO
これから発売のソフトが尼で最初から50%OFFとかあるんだけど
なんかの前触れ??
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:47:29 ID:uv0QUN5HO
再版フルメタルジャケットは画質良くなっているの ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:34:39 ID:ZWDr4P3BO
旧盤は知らないけど画質は十分及第点かな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:56:37 ID:Wa7g3SSr0
HMVの新宿高島屋店が閉店セール(全品30%OFF)やってたのでちょこちょこ買ってきた。
対象外商品が多すぎだったが、対象外シール貼り漏れなのか
レッドクリフI、IIを2990円の40%OFFで買えた。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:08:41 ID:9jsOKZLQ0
今、リーフリ化したDVDプレイヤー(HDMI端子なし)を使っているのですが
液晶テレビと同時にBDプレイヤーも購入予定です。
BDプレイヤーでリージョン1のDVDを再生できるものはあるでしょうか。


53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 14:27:08 ID:E3mVYxm+0
>>51
あー新宿南口というか東南口はやばいのか…
きのこるのはハンズだけか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 15:56:46 ID:agp2IgIF0
>>52
あります。
5552:2010/01/09(土) 15:18:56 ID:XsZYLggh0
>>54
どの機種か詳しく教えて下さい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:02:26 ID:EAaabBeS0
スレ違いを承知でちょっと聞きたいんだけど
DVDスレ(アンチBDスレ)でDVD派と対立しているBD派に
再生環境を聞いても、ただひたすら罵っているだけで
自分の環境晒してこないやつは、本当はBD持ってない?
または非常に貧弱な環境な人?

まっとなBDユーザーに聞いてみたい
ちなみに俺は部屋の写真付で晒しました
たまたまDVDスレ幾つか覘いてたらやたら伸びてるのがあったんで聞いてみただけで、
俺は中立って感じ
現状の俺の再生環境ではまだいらないと思っていて、いずれは移行するかも、たぶん
お願いします
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:09:09 ID:uJpq7X/k0
プロジェクター:SANYO   LP-Z3
スクリーン  :GRANDVIEW GVE-120HDW
AVアンプ   :YAMAHA   DSP-AX2500
スピーカー  :BOSE    AM44S + WER-33S (6.1ch)
プレーヤー  :Panasonic DVD-S97

58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:59:59 ID:EAaabBeS0
>>57
そうそうソレだよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:07:11 ID:Q/1HCQzS0
ブルーレイレコーダーの中身を全部DVDに移し終わったら、
そのBDレコーダーを返品してさらに良いBDレコーダー買おうっとw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:18:44 ID:o1pC1MFJ0
ライブBD欲してる人って居る?
俺だけなのかな?
邦楽も洋楽も少なすぎ。

発売されても2chとかだし・・・。
エミネムもう秋田。
今年こそいっぱい来てくれ。
6155:2010/01/13(水) 00:16:04 ID:grBJ6quH0
どなたかお願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 12:03:59 ID:u9TodLJA0
>>61
北米盤を扱ってるサイト(ファンタとか)でハードも買えます。
もっとも国内の同型機に比べてかなり高いけど。
BD、DVDともリージョンフリーのはず。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 16:27:20 ID:9f9/eGDi0

AVアンプも3Dに対応する時代

オンキヨー、3D映像伝送対応
HDMI ver.1.4のAVセンターを2010年春からリリース
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20100107.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 01:18:43 ID:AI13LAC90
すみません教えてください。
ブルーレイレコーダーを購入して来まして今ブルーレイで見てるんですが、
コマ送りは出来るんですが、コマ戻しが出来ません。
どうしてでしょうか?

ためしにDVDで試してみましたが普通にコマ戻しは出来ます。
何かやり方があるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いいたします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 13:04:32 ID:ZA5eiVe10
>>60
Green Dayl、 Josh Groban、The Police等々色々買った
BON JOVIも注文した
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:13:31 ID:Qftn++db0
>>64
機種は?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:05:22 ID:AYs9u2VA0
12月結構売れたみたいだね。
2010年BD元年っぽいな。

今年中に3割とか行くかもしれんな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:06:57 ID:gSigIY+/0
Bon JoviのBDかなりいな
しかし何故英国でしか出さないんだろうか
意味が分からん
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:53:24 ID:bME5UrnK0
マイケルの映画を高画質で観たいが為に
ブルーレイレコーダーを買った奴が俺を含めて周りにかなり居る
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:05:40 ID:cbSk1su0O
Blu-ray 3D規格が制定されたんだし、Blu-ray 4K規格を制定してほしい

HDMI 1.4では4Kはサポートしてるし、液晶パネルも生産出来る
あとはソフトだけなのに、Blu-ray DiscはフルHDなんだよな

3840x2160を早く楽しみたい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:14:39 ID:IES4M/5N0
横3840はQHD 4Kは4096
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:51:57 ID:cbSk1su0O
3840も4Kだよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:10:34 ID:mDZWUpzY0
せっかくフルHD買ったばかりなのに、更なる上の解像度の放送になっていくんかな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:06:44 ID:BLGj8vLk0
Blu-ray 4KはMPEG HVC/H.264+が採用されるはず
いまのAVC/H.264だと厳しいでしょ

放送は高度BSデジタル放送が3840x2160-60pをやるくらいで、地デジは無理かと
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:13:43 ID:qgSF5mY80

【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1268209453/l50
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:10:58 ID:0rICSWxb0
なんかさ、このスレってBDで出せって書くと必死になって否定するやつが湧いてくるんだがwww
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255670988/l50
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:17:45 ID:8jp+hDxS0
>>76
そうか?
最新50レスくらいをざっと見たけど

販売元は、BDで出すにはコスト回収が見越せなくって
二の足を踏んでいる
市場規模がもう少し大きくなるまで時間がかかる
(BDの方がいいけど、今はまだ仕方ない)
って言ってるだけでは?

自分が批判されたからってここに飛んで来るなよ!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:12:06 ID:KMGgYVL10
>>77
ひんと:春
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:13:48 ID:boi/G6HZ0
>>77
アホ丸出し
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:51:53 ID:tVjfbkWL0
>>77
>自分が批判されたからってここに飛んで来るなよ!

よくあることです
他スレに同意を求めたり、憂さ晴らしに荒らしたり
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 10:27:21 ID:nOzaE9jk0
マルチリージョンのBDプレーヤーを個人輸入しようと考えているんですが、
ただ買うだけではリージョンフリー化されていないのでしょうか?
国内や日本語サイトで売ってる同じ型のやつは、
そのお店でリージョンフリー化加工したものなのでしょうか?

買うつもりなのは OPPO BDP-80 です。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:05:33 ID:qvZeFntS0
ワーナー、4月の2,500円Blu-rayラインナップを発表
−「ハリポタ」、「ダークナイト」など150タイトル
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360237.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 15:10:21 ID:cXLO0XEw0
SPEに続いて罠もか
他もやってくんねーかな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 15:53:25 ID:VDLUYghM0
FOXさっさとやってくれ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:23:07 ID:s/GaooFh0
この2500円シリーズが普及してブックオフに大量に出回りだしたら本気出す
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:36:34 ID:7Q+jwLUT0
罠は2500円でも割高感がw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:04:18 ID:q7Aw3sZ20
あげ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:15:26 ID:7VbCqFiR0
一枚4層100GBのBDが出るのは、まだまだ先なんだろうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 04:31:44 ID:ZeC0t0zNP
>>88
出たとしても業務用で高価なやつじゃない?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:06:43 ID:44QJcczh0
>>82
むかし安いDVD買って画質の悪さにガッカリした事有ったけど、
これは大丈夫だよな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:07:19 ID:cH9crIvM0
>>90
何もわかってないな
デジタルだから画質なんて良い悪いじゃないよ
エラーが出るか出ないか
繰り返し再生できないかできるかだよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:21:52 ID:VkhMbGek0

>>90
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 10:24:56 ID:LhpIoUEvO
>>91>>92
わかってないのはオマエラだろwww
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:17:36 ID:BD4GTslb0
さっき地図で初BD購入。
ハリポタ謎プリ980円って、注文後に考えると恥ずかしいBDライフの始まりorz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:35:02 ID:O3faSLZN0
500円DVDは画質も悪いことがほとんどだよ
http://okwave.jp/qa/q3795197.html
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:30:20 ID:MX5tzt5X0
レンタル版のブルーレイ
トランスフォーマー/リベンジ
PS3で再生不具合でました。
トップの言語選択の後に出るロボットの顔マークのまま先に
進まないのです。検索してもヒットしませんが過去スレでは既出でしょうか?

PS3 初期60GBモデル
現行最新システムソフトウェア ver3.30
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:01:07 ID:HpfJCLOo0
>>96
設定>ビデオ設定>BDメニュー言語 を日本語にしる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:18:14 ID:rimUyP9M0
>>97
そうなっていましたが駄目でした
英語にしても駄目でした
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:15:51 ID:qTpgSn5P0
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_1214.html
だってさ。どこもかしこもバンドル商法ばっかりでいい迷惑。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 12:42:24 ID:wuFxLQEd0
バンドルじゃなかったらむしろ値上がると思うが
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:42:35 ID:hsA41rxA0
このスレ初めて来ました
あの、BD-RE DL ってディスク読み取れなくなり易すぎません?
3ヶ月くらい放置したディスクを見ようと思ったら読み取れなくて・・・
もう3枚も読み取れないです
REDL信用できないのでもう使いたくないです
同じような人いますか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:16:58 ID:Y/bTS4yG0
とりあえずレコとメディアの型番
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 01:12:30 ID:GcYf6qzw0
ここの人でLTH使ってる人いる?
とりあえず書き込みに失敗した事はないけど
数年後に読めるのか不安になってきたw
104101:2010/05/26(水) 02:52:02 ID:66hvYZZP0
>>102
レコはSONYのX90
型番はわからないけどSONYのBD-REDLです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:34:23 ID:KYfo+UY20
>>103
HTLしか使わん

>>104
sony製でも外れはあるんだが、型番分からんと何とも言えん
ただREなら3ヶ月で読めなくなるなんて通常考えられないから何かおかしいと思うぞ
ソニーのサポートに型番添えてメールするべきだな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:57:01 ID:+GWO5oNp0
>>104
かなり前に同じような状況になった。
はじめメディアの問題かと思ったけど、結局ドライブ交換してもらったら
以後発生しなくなった。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:03:40 ID:flQBmDFT0
なんか面白いディスク見つけた。

民謡の調子で〜グリーグ、アムペル、ラーシェン
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3841290

同じ音源を色々なフォーマットで収録しているのがこのシリーズの特徴。

Hybrid SACD
■Ordinary CD
■2.0ch DSD
■5.1ch DSD
Pure Audio Blu-ray
■DTS HD MA 192kHz/24 bit 5.1
■DTS HD MA 96kHz/24 bit 7.1
■LPCM 192kHz/24 bit STEREO
■mShuttle: FLAC 96kHz + MP3

最後のmShuttleというのは初耳。
こんなのあるんだ。

Pure Audio Blu-ray 《mShuttle》
このPure Audio Blu-rayは、mShuttle機能を備えています。
mShuttleは、リスナーがBDプレーヤーの近くにいなくても、簡単に音楽を楽しむことができるシステムです。
リスナーがどこにいようとも、mShuttleは自宅のオーディオシステムでスタジオ品質FLACを聴くこともできるし、
車や台所ではCD品質、またはMP3で楽しむこともできる、自由自在のテクノロジーです。
【方法】
1. BDプレーヤーがコンピュータネットワークに接続していることを確認してください。
2. Pure AudioブルーレイディスクをBDプレーヤーに挿入。ディスクを読み取ったのを確認して、mShuttleのスイッチをオンにする。
3. PCのインターネットブラウザーを開けて、BDプレーヤーのIPアドレスを入力。このアドレスをあなたのBDプレーヤーのセットアップメニューから探してください。
4. オーディオファイルとブックレットを選択して、BDをPCへダウンロードしてください。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:50:54 ID:bEkLNhNT0
MP3Proやアトラックロスレスみたいなのってことかい
BD-Live機能ってこんなのにも応用できるんか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:35:29 ID:mdqXsZ4s0
>>108
ものすごくプレーヤーのメモリー消費しそう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:31:22 ID:kCBr/TKlO
BD-REDLで録画したサッカー見たら映像が5分置きくらいで飛ぶんだが…
買ったばかりのメディアでこれは酷い
5枚で4000円で安かったから買ったけど、安いとこんなことになるのか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:28:10 ID:FWBJpuLp0
使用機器、録画素材、書き込み設定、メディア等一切書かないで何のレスを期待して居るんだ?
エスパーがこの世にいるとでも?
112110:2010/06/22(火) 12:14:43 ID:t71lKcacO
レコはSONYのX90
メディアの型番はBE50VWPA.5S
以前から2層のメディア使うと、読み込めなかったり録画したのが映像飛んだり画面が止まったりしてたんです
レコ本体が悪いのかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:50:11 ID:dDZynKUx0
X90はメディアとの相性は確かにあったな
国産2層メディアでたびたび起こるならドライブが行かれているのかも知れない
とりあえずサポートに連絡だな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 09:57:00 ID:blDuZVVi0
SONY VAIO VGN-FZ52B2(ノートPC)をブルーレイ対応にしたいのですが?
サイバーリンクでスキャンしたところ、MPEG-2のハードウェア・・・:なし
とのこと?すでに外付けディスクも購入済み
なにをどうすればよいのか?エロい人教えて栗!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 12:54:08 ID:ms4VNVjo0
板が違うから
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 15:31:11 ID:1FUS8vjiO
8cmブルーレイディスクにデジタル放送をダビングできるブルーレイレコーダーってありますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 16:52:28 ID:XdAWm5MpO
>>116

無いですね
118112:2010/07/01(木) 00:53:21 ID:4jXLJVFyO
>>113
サポートに問い合わせてみたら7〜10日修理に出さないといけないらしい
レコほぼ毎日使うから出したくない…

ドライブ変えてもらった人いましたら、何日くらいで返ってきたか教えて下さい
最短でどのくらいで返ってくるのか知りたいので
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 03:04:22 ID:hzqZQir2O
そんな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 10:19:08 ID:+ywVchDX0
2年ほど前に他社のDVDレコのドライブ交換した時はキッチリ1週間だったな。
多分DVDもBDも、ドライブ交換の手間は変わらないだろうね。

HDDの中味は消される場合があるよ。ドライブ交換だけでも。
消されてなくても再生不可になってたりする場合もあるので、
早い話が、録画したコンテンツは諦めましょう。

消えてなければ超ラッキー。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:02:15 ID:H5yh/PmM0
そろそろブラックホークダウン出ないかなぁ・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:47:30 ID:qJWDBdCbP
映画などアスペクト比がシネスコサイズ、2.35:1のものをBDに収録してある場合
レターボックスの様に上下に黒帯をつけて16:9にしたものを収録してあるのでしょか?
それともスクイーズの様に横を圧縮して16:9にしたものを再生時にシネスコサイズに
引き伸ば(HDは横の解像度が決まってるので実際には縦に圧縮)して再生するように
してあるのでしょうか? 市販の映画のBDソフトの話です
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 12:08:52 ID:Cx6/mckT0
>>122
スクイーズの様に横を圧縮して16:9にしたものを再生時にシネスコサイズに
引き伸ば(HDは横の解像度が決まってるので実際には縦に圧縮)して再生するように> してある
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:09:01 ID:chRKtqpP0
ソニー、BDレコーダー一体型煙発生器発売
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumer_protection/
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:52:12 ID:N/bDzDP70
あー誘電はなんでBDのセラコーを作らないんだ。
いちおうあったらしいが、廃盤になっちゃってるわ…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 05:34:48 ID:VjTdc8ZR0
折角BD機器買ったので一枚くらいソフト買おうと思ってるんだけど
何かオススメってあるのけ?  アニメと映画と音楽ライブだとどれが綺麗なBD向けなのかしら
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:38:12 ID:QlefpOpG0
映画はアバターが定番。
アニメ、音楽はわからん。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:30:53 ID:EVuSZ+S+0
>>126
ガノタならCCAとF91
映画は綺麗さだけならいろいろあるというか有りすぎ
アバターはCGがメインなので実写よりも非常に精細感があっていい
もとからグレインに拘ってないのでなお際だつ
全般的にフィルムよりもCG系の方が綺麗と思える
ちなみにMpeg2の最高峰はキングダムオブヘブン
音楽はクラシックしかわからんのでNHKの小澤征爾のは基本はずれない
でもこういうのじゃないよな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:41:54 ID:ChJPmiTW0
でもなんか>>126の質問って本末転倒のようなw
ソフトを楽しむためにBD機器を買ったの?
それともBDの綺麗な映像をチェックしたいために買ったの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 15:09:14 ID:6Kff+sim0
>>126
洋画なら キングコング
日本の劇場アニメなら イノセンス アブソリュート・エディション
音楽のライブなら 坂本真綾15周年記念ライブ“G?ift” at 日本武道館

がオススメ。キングコングはいづれ廉価版出るだろうけど、尼なら今でも半額の2500円で買える
アバターは世界最高峰画質だから超キレイだけど、今度未公開映像加えたバーションでるよ

イノセンスは音響効果編集をスカイウォーカー・サウンドでやってることもあって、
音の再現率が他のアニメでは比較にならない。日本のアニメBDとしてはわりと安め

坂本真綾は声優だけど、15年間まともに音楽活動もしてきただけあって、普通のアーティストとして見れる
このBDの前にリリースした別のライブのDVDがあまりいいスペックではなかったので、
その反省もあってか武道館ながらなかなかの音質。本人の喉の調子も良かったらしい
唯一の難点はやや値段の高いところか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 15:21:25 ID:ChJPmiTW0
>>128,130
こうやって勧められて
そのタイトルがまったく興味のない映画や音楽だったとしても
>>126はその1枚を買うのかなw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:03:10 ID:HTBB3c3i0
DVDレコ壊れた→BDレコ買った→せっかくだしBD見たいな
ってパターンは多いよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:15:39 ID:3b/eFISQ0
自分の好きな作品のBD買ってみたら糞画質だった
DVDと変わらないじゃん!、となるより
126みたいにオススメ聞いて買った方が賢いとも言える。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:05:27 ID:ChJPmiTW0
>>133
まあ糞画質のBDに金払うのはいやだってのはわかるが
興味もないBDに金払うのはもっと嫌w
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:17:58 ID:K85pWPILP
興味があったり好きなものは大抵DVDもってるから
BDで糞画質糞音質なら興味がなくとも自分の知らないものを買ったほうがいいだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:36:42 ID:81MmIPeS0

これでビデオからの引越しが出来る(・∀・ )っ/凵⌒

という事で25Gディスク買ったけど、画質下げないで入れるなら25Gって
全然足りないんだね。50Gにしても結局ディスク一杯になるんだろうな。
DVD時代みたいにディスクがやけに増えるって図式は変わらないのか。

レコーダーを持ってみたら、どういうわけかブルーレイをレンタルして映画を見ようという
気が起こらなくなった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:54:24 ID:NOsmo1Gd0
>>136
DVD時代に画質下げないで焼こうとすると
DVD-Rに1時間しか入らないの知ってて言ってるんか?
それがBD時代の場合、3時間入るんだし十分な前進だよ


ま、どうせ釣りなんだろうけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 02:14:57 ID:u59kJzcl0
ソニーならSRで六時間だぞ
SRなら画質落ちないでしょ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:35:08 ID:6Auqphve0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:36:22 ID:qd0Ir4CvO
BDがDVD並の値段になるのはいつになるんだろうな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:50:02 ID:fSc/tJEx0
無機ディスクが生きのこって欲しいのでDVD並みの値段にはならなくていい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:30:44 ID:hKTDi7CR0
25GBは国内メーカー製でも安くなったが、有機は不安だ。
この前もPCドライブで焼いたら、エラーが出たので交換してもらった。
有機の欠点を指摘したら、無機をくれた。

あとは、DLを下げて欲しい。100GBも出始めたので、コストダウンする体制になるはずだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:48:49 ID:io11Kfmb0
DLは順調に下がってるじゃん
DVDん時よりも割いいよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:10:52 ID:I4+w2d+20
パナやソニーのBD-R最安で比較すると、SL1枚130円に対してDL1枚330円くらいか?
容量2倍で1枚単価は2.5倍。十分安くなってると思うよ。

DVDん時は酷かったからなぁ… 容量1.8倍で単価は7倍とかw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:19:35 ID:rV9ejNC00
もちろん確実に下がる。
CD・DVDと作ってきたノウハウもあるし超硬で傷付きも減った。
25GBは98円くらいまで下がるがDLだけが下がらない。
絶対数がまだ少ないのと、メーカーが少ないので25GBほど競争にならないといことか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:13:36 ID:n6WXrQHc0
国産1枚100円未満まではHDDクローンをメインに保管しよ…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:00:14 ID:282sGp8N0
BDレコーダーってDVDを取り込んで、それをBDに焼くことって可能ですか?
また、DVDレコーダーのようにVHSデッキと繋げてVHSをBDに録画(ダビング)することって可能なんでしょうか?
それと先程調べていたら「10倍録画」というものを知ったのですが、10倍で録画をするとどうなってしまうのでしょうか。
VHSの5倍では画質に大した変化は無く、早送り画面を確認出来ないというものでした。
それに似たものでしょうか?
詳しい人が居たら教えてください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:47:05 ID:Qq3QP7L00
幼稚園児かよこんなところにいたらイタズラされてばらされて内臓売られちゃうぞw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 04:42:31 ID:7I8ylgQ90
まあ、パンピーとしてはありそうな質問だけどな
このスレで答えが出るとは思えない(答えた奴も叱られる)
電気屋でおポンチそうな店員捕まえて聞いてみるといい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:05:38 ID:xuZcZa4o0
>>147
質問サイトが便利だぞ
あそこはカテ別に分類されてるから自然と知識のある人間が質問を見てくれる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:12:04 ID:0vTi2A550
ここって、ダビング機能が無くても無限ダビング出来るっていう基礎知識も持って無い奴の集まりだと認識してたんだが
違うのか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:25:08 ID:r3jbBAci0
最近の2chでは知識外の質問が来ると急にファビョり出す在日臭いレスが付くのは良くあること
特に技術系の板や技術を求められるヲタ板では
ゆとりとか呼ばれてる奴等が増える前まではこんなこと一切無かったんだがな
質問は業者か専門サイトでするのが吉
本場ならゆとりも皆無だし専門の返答が貰える
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:25:32 ID:QWCpdwiH0
バカ野郎
BDスレはキチガイの巣窟だって何度言や解るんだ
開発があの異常なマジキチ信者製造工場ニーだぞ?
他のBDスレ見て来い
どれだけキチガイ密度が高いか一目で解るっけ
顔面ブルーレイ\(^0^)/
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:53:47 ID:O1VNFPwQ0
DVDをBDに焼くことは可能だし、VHS⇒DVDの知識があればVHS⇒BDも可能
10倍と書いて「ゴミ」と読んで良い
>>149
この程度の誰でも持ってる基礎知識を投稿したくらいで誰が叱るんだよ
叱られるとか幼稚園児かよ
底辺機械音痴は黄色端子スレでなうなう言ってろなう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:10:58 ID:pXh8BLg70
>>154
おまえしらねーの?
>>149のかーちゃんは村で一番こわいんだぞ
って死んだばっちゃが言ってた
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:16:17 ID:RoQAOGyO0
>>149
だから知らないことに対して一々知ったかレスするから恥を掻くんだよ
しかも>>147は録画機持ってるユーザーなら誰でも知ってることじゃねーか
お前本当に録画機の一つでも持ってんのか?
とてもBDレコを持ってるとは思えんな
頼むからゆとりはいい加減学習してくれ
ニコニコ動画(笑)から出てくるな

>>147
因みにPC+キャプツールがあるなら信号を誤魔化して擬似HD化することも出来る
と言っても散々言われてるが、BDの長所は高解像度と要領だけで他は色々と問題がある
保存用には向かない
長時間撮り溜めたものを保存用として糞高くて糞品質なBDに焼くと途轍もない後悔をするハメになる
まぁBDは例のアレが作ったもんだから覚悟の上だろうけどな
今はDVDなら店知ってれば数百枚セットで2千円以下で買えるから、はっきり言ってBDなんて止めておいた方がいい
BD=高価格なボッタ消耗品
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:30:31 ID:0ACjb+d90
普通、表で出る質問と言ったら個人、家庭用の話と受け取るのが普通だが・・・
自分が裏で違法行為やってるから、そっち方面の質問をされたと錯覚したんだろうな
割れ厨とかには良くあることだよ
自分が割れしてるから、DLという言葉を聞いただけで割れの話をされたと錯覚して暴れ出す
誰でも裏では自分と同じことをやってると思い込む
犯罪者の典型的思考だ
発狂しそうだから、あえて安価はしないが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:52:07 ID:PVc3IJFXO
>>156
>>149
> だから知らないことに対して一々知ったかレスするから恥を掻くんだよ
> しかも>>147は録画機持ってるユーザーなら誰でも知ってることじゃねーか
> お前本当に録画機の一つでも持ってんのか?
> とてもBDレコを持ってるとは思えんな
> 頼むからゆとりはいい加減学習してくれ
> ニコニコ動画(笑)から出てくるな
>>147
> 因みにPC+キャプツールがあるなら信号を誤魔化して擬似HD化することも出来る
> と言っても散々言われてるが、BDの長所は高解像度と要領だけで他は色々と問題がある
> 保存用には向かない
> 長時間撮り溜めたものを保存用として糞高くて糞品質なBDに焼くと途轍もない後悔をするハメになる
> まぁBDは例のアレが作ったもんだから覚悟の上だろうけどな
> 今はDVDなら店知ってれば数百枚セットで2千円以下で買えるから、はっきり言ってBDなんて止めておいた方がいい
> BD=高価格なボッタ消耗品
w
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:45:51 ID:7I8ylgQ90
全角不等号で全文引用して最後にwで終わりか

>>152 の通り、このスレもろくな人間いないんだな
あ、人間じゃなくてヒトモドキとか言うんだっけ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:08:48 ID:eI4RQ72G0
みんなまさか地デジをBD-R/REだけに保存してるの? パソコンのHDDじゃなくて?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:12:04 ID:SCvkN9WX0
世間ってのはDVDの頃からディスクがアーカイブの主流でげす
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:12:46 ID:SCvkN9WX0
ディスクじゃダメだなw
光学ディスクってことに訂正
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:36:20 ID:g80hvTLX0
BS-Hiのコンサートとかハイビジョン特集とかだけBD-Rに焼いているな
エンコするのが面倒だという理由もあるけど
コレクション欲を誘うコンテンツがそれ位だし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:30:28 ID:RotuJf5g0
ERってBD化まだかなぁ。
速攻全シリーズ買うのに…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:10:06 ID:6vN7rw/00
>>164
権利関係の都合で遅れてるのかね?

ワーナーの海外ドラマは輸入盤に日本語入ってるのあったけど
それ対策なのかしらないが
メンタリストは何故かアメリカより先に日本やドイツでBD出てるのね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 03:36:07 ID:bq8pUTQo0
ブルーレイレコーダーとかPCと連携できる奴とかあんの?
PC側の地デジチューナーで抜いたTSとか、エンコした動画(主にAVI、MP4、MPEG2等のコンテナ)とか
再生可能?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:01:04 ID:rzWYhx/40
そんなもんあるわけねーだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:44:36 ID:Qv4w+Qr00
糞高い割りに使えねーな…
PT2とBDドライブとPS3買ったほうがいいんじゃねーか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:15:42 ID:VDxEUHuJP
>>168
PS3じゃ3D+ロスレスが出来ない時点でプレーヤーとして終わってる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:24:05 ID:FMEYqSxD0
今のところ出来ないだけで後から実装されるだろ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:28:15 ID:VDxEUHuJP
>>166
オーサリングすりゃいいじゃん
なんのためのPCなんだと思ってるんだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:29:49 ID:yY4bJEIF0
オーサリングが面倒くさいんだろ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:58:57 ID:ydSbpaOp0
SONY日本製BD-REが一枚あたり150円切ってたので買った。
こんな安くなってたのね。知ってたら機能DVDスピンドル買わなかったのに・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:01:40 ID:18X7Zg010
ブルーレイ見ちゃうと、DVDの画質の粗さにがっかりするね・・・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:17:33 ID:ia1GumVO0
一番ガッカリするのが字幕の粗さw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:25:01 ID:LH9TyIJT0
一番腹立ったのが世界遺産ベスト
初期のSD画質ものも収録されていて詐欺にあった気分だった
後半は全てHDものだし、オープニングもHDだからね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:57:38 ID:HlTv/90I0
一般的な範囲で教えてくださいませんか?

BD-REって、書き込みに失敗したら、その時点でドライブから認識されなくなるものなんでしょうか?
実はPCにたまった番組を今回初めてBD-REに焼こうとしてたら、途中で書き込み失敗したらしく、まあでも続きから
すればいいかと思ってたら、どうもフォーマットしなおさないとだめな様子。
もしそうだとして、例えばたくさんの話数のドラマなんかを1枚のBD-REに録画しようとしても、
最後の1話の書き込みに失敗したら、またフォーマットして最初からということになるのでしょうか?
皆さんもそうやってダビングされているのでしょうか?
それともより安全な方法があるのでしょうか?

ちなみに私は、それでも根気よく、フォーマットを繰り返しながらダビングに挑戦していますが、今度はダビング回数の制限が
気になってきました。実際、上で書きました番組については6回分を失敗に消費してしまいました・・・。
せっかくの番組をただ保存版として残したいだけなのに・・・。

PCに貯め込んだテレビ番組を保存したいと考えて、BD-REを買ってきて保存しようとしたんですが、
数話分は順調に進んだものの、途中でエラー表示が出て、それ以上の保存ができなくなりました。
当初、「失敗したら、失敗したところから続きを保存すればいい」と考えていたのですが、どうもブルーレイ
の場合は一旦フォーマットしないとドライブが認識してくれないようなんですね。
これでは
178177:2010/12/18(土) 23:07:40 ID:HlTv/90I0
すみません。
>177の最後の5行は消し忘れです。
無視して下さい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:47:25 ID:SQA+Y0Yv0
光学ドライブのピックアップが劣化すると一般に、
外周部から内側に向かって徐々にトラッキング精度が低下する
つまり書き込み可能範囲は頭からあるところまで、の
終点が段々内側に進んでいくような傾向になる

途中で書き込み失敗したら、それ以降続行しても
書き込み成功はまず望めないし、そのディスクは
良くてファイナライズ不可、普通は再生も不可になる
フォーマットし直しても同じ辺りでまた中断すると思う
結局修理(光学ドライブ交換)しないといけないんだけどね

REってことは見て消しだろうから、とっとと見て消せばいいのでは?
ディスク自体が寿命ないしハズレって可能性もある
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:33:41 ID:SvY2dHEt0
-REで書き込みに失敗しているってのはちょっとおかしい
ドライブもしくはBDレコとメディアの詳細だしてみ
-REとかも安物使っているなら自業自得なのでしょうがないけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:30:58 ID:GWHwfvRV0
>>179
>>180
レス、ありがとうございます。
仕様は下記の通りです。
ドライブ:日立LG製 HL-DT-ST BD-RE BH20N  (NEC Valuestar PC-GV2832ZAE搭載)
     (BD-RE 2層/最大2倍速 Ver.2.1ディスク書き込み対応)

ディスク:Panasonic製 LM-BE50H (BD-RE 50GB(片面2層) 1〜2倍速対応)Ver.2.1準拠
     →購入価格;1780円/枚 原産国:日本


実は、その後進捗がありました。
これまでのエラー状況では、30分番組を約30話分一度にダビングしようとしてセットすると、
大体5〜6話目辺りで、書き込み失敗のエラーが出ることが多いようでした。
逆に考えると3〜4話目まではエラーなく書き込めるようなので、一度につき3話ずつダビング
を10回繰り返したところ、上手くいきました。
(つまり30話連続ダビングだと5〜6話目でエラー。3話ずつ10回にわけてダビングするとOK)
そういうわけで当面の問題は解決したのですが、相変わらず根本的な原因は分からないままで
不安です。

どうぞ宜しくお願い致します。

182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:43:18 ID:dMER1TGF0
>>181
PCか。まずドライブが個人的には勧められない。LGは相性が結構あるので
内蔵ドライブであっても信じてはいけない
個人的なお勧めは現在はパイオニア製
後は書き込みの時にバッファが切れるようなケースがあるのかどうか
CPU的にはQ9550なら余裕は十分あるのであまり考えられないのだけど
どうも挙動的にはバッファ切れとかハングアップ寸前とかなんだよね
書き込みソフトも付属?
imgburnも試してみて
183177:2010/12/21(火) 23:13:46 ID:1U5hAwar0
>>182
重ねて、レスありがとうございます。
相当にお詳しいようですね。

ところで当方の書き込みの環境ですが、
専用の書き込みソフトで書き込んだ訳ではなく、”Smart Vision"というValuestarに搭載のテレビ閲覧ソフトで
録画した番組を、同じソフトの書き込み機能を使って書き込んだものです。
このソフト自体はPCに標準搭載のソフトですし、当然BDへの書き込みも普通に想定されています。
特別PCに過負荷をかけるとも思えないのですが・・・。

ところでimgburnというソフトは知りませんでした。
Smart Visionで録画した番組がimgburnででも保存/編集できるのなら使えるかも知れません。
調べてみます。

ありがとうございました。


184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 02:21:19 ID:umEAASpa0
付属ソフトを信じてはいけない。所詮付属だから
付属の編集ソフトで編集したものを一度HDDに保存できるなら保存して
そのイメージかファイルをimgburnで焼くといいと思うよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:34:01 ID:QoxWFplc0
すいません、ちょっと分からないことあるんで質問させていただきます。
panaのBW680使っててHEで録画したのをダビングしようと思うんだけど、
高速ダビングとHEでダビングって画質同じ?
あと、ダビングした後sonyのレコで見る場合panaとsonyどっちのディスクがおススメ?
スレチなら誘導お願いします
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:01:57 ID:B563wR3N0
DIGAでスレ検索するくらいはしようよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:26:12 ID:QoxWFplc0
>>186
やっぱりパナスレで聞いた方が良かったみたいですね。
digaで検索したら質問スレあったのでそっちで聞いてみます。
ありがとうございました。スレ汚し申し訳ないです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:53:13 ID:rcMVyhSW0
スレ検索以前にマニュアルに載ってるハズの内容だ

まあDIGAのマニュアル分かりづらいのは事実だが
(オレ的にはマニュアルも本体操作も分かりやすいメーカーはまだない)
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:56:49.24 ID:ts8MU7Gr0
XLメディアってまだRしか出てないようだけどREって技術的に不可能なの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:42:52.68 ID:LBcyPPc40
可能だよ
4層までは書き込める規格は策定済
ただ、2層書き込みに比べると精度が良くないと駄目だから高くなる
よって数が出ない、余計に高くなる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:24:45.77 ID:DzdRdzZy0
なんかBDの1000倍の容量をBDのコストの1~10%で記録させられる可能性を秘めた物質が見つかったらしいね
何年も前から幾つもその手の物が見つかってるらしいけど
そんなもん、記録用媒体だけが激安でハードが一般人には手が出せない値段ってオチじゃないのかねぇ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:21:48.58 ID:lSqtL40T0
まぁ実用化されるかどうかは分からんからな
BDも大々的に開発されてると発表されてから規格が固まるまでに5年以上
そこから一般にある程度普及し始めるまでに10年かかってるし
まだ随分先の話だ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 18:18:58.29 ID:t1VbLHPg0
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all
194:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:45:43.85 ID:KXOXgLNE0
まあ次世代光ディスクってのも光ディスク自体が旧世代なので
どうしょうもないな
結局アーカイブはHDDで持ち運びはフラッシュメモリに落ち着く
HD-DVDとBDどっちが残るかって予想しているときにどっちも終わるって
意見も多かった
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:00:48.71 ID:nG5BNi4J0
落日にしてはソニーのメディアばっかり大量に平積みしてあるなw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:03:33.58 ID:NqGPQzJJ0
レッドレイとかもあったなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:06:25.81 ID:2jE1Iu9X0
海外版ブルーレイのスレはここではなかったですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:01:13.71 ID:PynV1pvh0
BDより凄いホログラムディスクってのがあるらしいけど
値段が高すぎて実用化の目処がたってないらしいな
それに画質はBDが頂点でしょ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:29:24.23 ID:Qo51hhTP0
> それに画質はBDが頂点でしょ
すでに4k2kが製品化されてるし、
マスターが4k2k以上の解像度なんてのもザラにある。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:18:18.07 ID:ze7l6cKbO
ちょっと聞きたいんだが、他社のレコーダーで
焼いたBD-Rに追記ってできる?
パナのレコーダーで記録したRに
SONYのレコーダーで追記するみたいな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:47:28.41 ID:IVN05jHy0
BDクローズ、ファイナライズしない限りは追記できる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:19:46.91 ID:ze7l6cKbO
>>201
d!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:21:07.96 ID:rd34ETnG0
秀美 不細工になってる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:30:45.08 ID:qqhJ53Tx0
>>196
レッドレイってDVDの事じゃんw
青紫色レーザーだからブルーレイって言うんだし
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 07:25:05.23 ID:qtPKyAVV0
>>202
出来ないこともあるから気をつけろよw

現行機種は知らんが2年前の機種ではソニーとシャープの間でRの追記が出来なかった(再生は可)。

パナとソニーの間で同じRE上でモード変換ダビングを繰り返しているうちに「管理領域が云々」と言われて追記も編集も不能になったことも複数回ある。
(パナのムーブバックで中身を吸い出してからディスクを再フォーマット後、全戻ししたら治った)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:38:15.29 ID:eWoBQlAc0
そういえば中国のレッドレイってどうなったんだ?
あれからまったく記事を見ないんだが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 06:27:42.54 ID:kp7z2WQ50
便りがないのは良い便り、じゃなくて
ろくなことにならなかったから風化したんだろ
BD議論するような輩が相手にする技術じゃないw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:59:56.25 ID:Z3EhwAoL0
そもそも何故BDが青色レーザーなのかチャンコロは理解してないんじゃないか?
赤色レーザーだったらDVDと同じじゃん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:11:10.01 ID:B4Mok4lY0
昔録ったビデオをブルーレイに保存しようと思うんですが編集機能で楽なのありますか? といいつつ、小まめにちょいちょい編集なんて出来ない性格なんで
結局は全部録ってからまとめて編集って形になるんと思われます。 
基本安価で操作し易いものを探してるんですが、他にもコイツは優れものぞと町中騒ぐようなヤツがあったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:42:43.46 ID:sSuMQnl30
VTR→BDのダビング用途なら、外部入力をAVC録画可能なソニー一択。
編集機能は部分消去程度ならどのメーカーのでも大差ない。
HDD容量500GBのAT300Sがカカクで約4万円、このあたりで十分。

つかレコーダー総合比較+購入相談スレで聞けばいいのに。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:01:39.59 ID:B4Mok4lY0
>>210
ありがとうございます。 そちらでも聞いてみたところソニーがお勧めとの事でした。 
ところで外部入力をAVC録画可能とはどういうことでしょうか? 
すごく分かり易く教えて頂けると助かるんですがお願いできませんかね?

212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:14:24.71 ID:fxEFbD5oO
ブルーレイは、3層なら30GBが可能なのだから、
12cmではなく8cmのminiブルーレイで映画ソフトを発売すべき。

大量にコレクションしても、置き場所に困らないし、
レンタル店でも大量のストックが可能になる。
宅配レンタルでも配達料金が安くなるし、消費者にもお得。

2層のminiブルーレイでも1層のHD-DVDよりは高画質になる。
H.264のエンコーダーも技術が枯れて高品質になったし、これでもあまりが問題ないよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:35:22.79 ID:P8vZ+hYW0
>>211
MPEG-4 AVC/H.264エンコード。BDで採用しているハイビジョン対応の圧縮方式のこと。
DVDで採用しているMPEG-2(標準画質対応)に比べて圧縮効率が倍以上高いと言われている。
つまり、同程度の画質で録画する場合、AVCならMPEG-2の半分以下の容量で済む、ということ。

ソニー機では外部入力映像をAVCでしか録画できない。BDに移したいならこちら。
ただしDVDに焼く場合は等速変換ダビングになる。またソニレコは DVD-R DL に対応していない。

他社機では外部入力映像をMPEG-2でしか録画できない。DVDにSD画質で残したいならこちら。
ただし長時間録画時の画質は推して知るべし。ビデオのディスク化が目的なら微妙なところ。
214211:2011/04/19(火) 12:08:29.02 ID:2f8Sfx/P0
>>213
丁寧な説明感謝します。 6万以内でソニーの物を探していきたいと思います。


215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:46:29.92 ID:LjRCHnQ30
バーテックス ブルーレイプレーヤー BD-V1001 ってのが
一万弱で売ってるけど、性能どう?
どこにもレビューがないのねん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 16:53:55.26 ID:/StCptQ+0
最近BBC EARTHシリーズのブルーレイ(国内版)を買ったんだけど、
最初のシリーズ紹介映像みたいのは早送り以外では飛ばせないのか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 15:34:46.45 ID:5xBo62QH0
無理
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:21:28.01 ID:YTAmjS1q0
>>217
orz
メーカーロゴとか注意書き飛ばせないだけでも
不快なのになにこの糞仕様
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:18:47.06 ID:ydeIFX3H0
製作した会社に文句言うしかない
別にBDAではそんなことやれとはいってないが
飛ばせないように出来る仕様はコンテンツホルダーの意向で入っている
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:20:52.59 ID:Jnf5J1sR0
レンタルものでは
STOP以外 一切の操作を受け付けないものもある

PC再生なら SnyDVDを使う事により直接、本編再生に飛ぶことが出来る
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:21:40.93 ID:Jnf5J1sR0
Sny X
Any ○
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:52:10.64 ID:ZC35aI5d0
PS3なら即超早送りに出来るなぁ。それが取り柄と言えば取り柄。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:53:57.34 ID:XQHEgSWt0
ビクターのBD-RE3パックを買ったんですが型番bv-e260cw3のやつです
3枚の内1枚だけインデックスカードが入ってないのは仕様ですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:40:49.68 ID:P6BRpSw70
1枚当り100円を割るような激安品に手を出して
泥沼にはまりまくり
地雷とはああいうものを言うのかと
ダビ10に救われたわ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:29:48.55 ID:ZbWpzJLQ0

各メーカーごとに細かく機能などを比較した表みたいなものはないのか?

できるできないとか、あるないとかを、○×で表示した表よ?






226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:32:17.54 ID:ZbWpzJLQ0

各メーカーではなく、各機種な



227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 03:44:45.50 ID:FAibGKKO0
 
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:49:07.20 ID:YspkUFDy0
俺は割高だろうが何だろうが国産品しか買わない
しかし昨日マクセルのパッケ破れDL4倍速5枚組みがジャンク扱いで祖父であった
2パックほど購入w
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 01:14:15.45 ID:DN1uF8u90
質問なんですが、VHSテープの映像をDVDやブルーレイにダビングした場合、
元のVHSを再生して見るよりも、画質というか映像としての質は落ちますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 02:25:03.45 ID:4WB/OeBo0
一言で言うと落ちない、でも改善はされない(←ココ重要!素人はよく間違える)
ただしレコーダーの録画モード設定はよく調べたほうが良い
計算上は最低モードでもVHSより上のはずだが
レコーダーのクセが良くない場合もある
それから、ブルーレイに録画してもムダだよ
231229:2011/07/18(月) 04:27:53.73 ID:DN1uF8u90
>>230
お返事ありがとうございます!!
基本的には、そのVHSで映る状態のままDVDやBDに記録されると考えればいいのですね?
なぜブルーレイに録画してもムダなのでしょうか?
232229:2011/07/18(月) 04:51:32.96 ID:DN1uF8u90
>計算上は最低モードでもVHSより上のはずだが

あれ?ちょっと待ってください
改善はされないってことは常にVHSと同等ってことではないのですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 06:03:12.10 ID:4WB/OeBo0
方式がまるで違うから、そのまま記録されるというのは正確じゃない

VHS→VHSダビングならほぼ同等だけど、VHS→デジタルレコーダは
デジタル変換時に方式の違いや相性で劣化する可能性が0じゃない
それから世間には再生性能の悪いレコーダーやプレーヤーもある

画質にうるさい人以外なら、ほぼ劣化しないと考えて正しいけど
アナタは実行前からえらく神経質だから、自分で実践して判断した方が良い

ブルーレイは画面の縦横比が違うし、性能過剰だから特に意味がない
VHS/DVDレコーダーはたくさんあるけど、VHS/ブルーレイレコーダーってないでしょ?
234229:2011/07/18(月) 06:21:41.32 ID:DN1uF8u90
>>233
計算上はテープより上でも、実際は元のVHSの映像と同じか下回るかのどちから
という理解で合ってますか?
どのくらいの劣化かは実際個人の感覚で許容範囲が違いますから、やってみないとわからないですね・・・

では例えば、VHSからDVDに、次にDVDからブルーレイに、画質を劣化させずにダビングできるものですか?
235229:2011/07/18(月) 06:27:06.51 ID:DN1uF8u90
性能過剰というのは、
ダビング映像においてはブルーレイとDVDとでは差が出ない
という意味でしょうか?
頭悪くてすみません・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 07:23:17.71 ID:4WB/OeBo0
>>235 はまあそれで大体合ってる
>>234 は、デジタル録画内容はビデオテープみたいに経時で劣化しないけど
ダビング時に元の画質が改善されるわけじゃないという所がポイントで
VHSより同じかやや下かということはやり方次第で多少ブレる可能性がある
この劣化が許容できないのなら、年々劣化するビデオテープと付き合い続けるだけ

で、VHSのダビングしか考えてないのならブルーレイは投資のムダ

さっきも書いたが、アナタは言葉で考えすぎて、品質保証がないと納得しにくい
タイプの人みたいだから、実際にやってみて自分で判断した方がいい
投資せずに効果を確認したいのなら、レコーダーを持ってる知人に協力を仰ぐように
ダビング時の画質劣化防止と改善方法は答えないから自分で調べること
237229:2011/07/18(月) 07:46:41.41 ID:DN1uF8u90
>>236
なるほど。どちらにしろVHSだと年々劣化するわけですし、それだったら半永久的にその状態で保存できるディスクのほうがいいですね

具体的な方法については、自分で調べてみます。ありがとうございました!

またどうしてもわかりにくい疑問がでてきたときはよろしくお願い致します
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 09:43:57.06 ID:m6HWdtG60
>>234
DVDからブルーレイはそのままの画質でダビングできない
ブルーレイはVRモードに対応してないから
だからブルーレイに残すつもりならDVDに経由させない方がいい
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 10:58:07.71 ID:rt1PfxLrO
>>237
DVD使うなら国産の無機のDVDメディアを使うこと。
有機ディスクはデータが無機のよりも経年劣化消滅しやすい。
国産ブランドだからといって、製造が国内とは限らないから注意すること。
あと、BDはDVDに比べて
情報記録面が微細化されているから
そういった意味でも永久保存にむかない。
DVDもBDも記録面の経年劣化で
情報そのものが失われるのを覚悟すべし。
だから、品質の良いディスクを使うのが重要。
240229:2011/07/18(月) 15:43:49.75 ID:DN1uF8u90
>>238
いずれはブルーレイ主流になるのでブルーレイに残したいのですが、
特別な業者に頼んでVHSからブルーレイにダビングするしか方法はないんですかね?汗
241229:2011/07/18(月) 15:45:56.75 ID:DN1uF8u90
>>239
わかりました。100均で売ってるようなものはやめたほうがよさそうですね。

ブルーレイに保存すること自体が私の目的からするとそぐわないんですね。
となるとDVDへ保存して納得するしかなさそうですね・・・。
けれどブルーレイの次の世代またその次の世代の危機が出ることによってDVD市場がなくなるんじゃないかと心配です・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:08:29.53 ID:rt1PfxLrO
>>241
DVDの市場は縮小はあっても
消滅はしないと思うよ。
CDが無くなることがないように。
ただ、映像や音を保存したとして、
後で見たり聞いたりするのって
ほんの一握りじゃないかな?
コレクション、あの世に持っていけないよ?
243229:2011/07/18(月) 16:12:52.03 ID:DN1uF8u90
>>242
ならば、DVDへのダビング機能もあるブルーレイレコーダーを探そうと思います

自分に子供ができたときに子供にも引き継ぎたい映像があるんです
まだ婚約者もいませんので妄想ですがw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:28:32.31 ID:4WB/OeBo0
ブルーレイプレーヤーはどれもDVD再生可能って知らないのかな?
245229:2011/07/18(月) 16:31:33.10 ID:DN1uF8u90
>>244
もしろん今現在はそれが当たり前ですが、
今後ブルーレイの次の世代も出てきたときにどうなるかと思いまして
私が生きてる間にブルーレイの次の次くらいまでは出てくるかもしれないので
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:54:42.20 ID:4WB/OeBo0
BDの次の世代がまだ出現してないのに心配しすぎだろ
そんなことより、ビデオの記録内容自体の陳腐化は想定してないの?
それから、好みに合わない親のコレクションを強引に見せられる子供は
実は超ウザがってるってのも少し考えたほうが良い
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:56:56.66 ID:rMzLk9Pn0
昔これとソックリなこと言ってた先輩がβでアニメ録りまくっていたっけ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:31:42.17 ID:F6m2SAYG0
BDの次があるかどうかも怪しいけど、仮に次のメディアが出たとしても
ファイルとしてコピーすればPCで再生できるだろ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:42:35.62 ID:JmcnUS8H0
そういうことを軽々しく書き込むから
著作権ごろつきが国民はみーんな童眸だ
と被害妄想に陥り
コピガかけに事に人生費やしてしまう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 08:51:33.62 ID:F6m2SAYG0
自分で録ったVHSをDVDやBDに移す話だろ。
何で著作権ゴロが出てくんの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:54:17.83 ID:Xu3ZZOps0
いやいやDVDならまだしもBlu-ray Discに移すのは容量もコストももったいないだろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:06:14.49 ID:1R1s8E1T0
フルトヴェングラーのベートーベン2番8番をSACD化するようなもんだな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:40:57.08 ID:VTKdnJ2G0
ブルーレイディスクの50ギガとは、1ファイル(データ)を最大50ギガで保存出来るのですか?
それともA面+B面のイメージで最大25ギガを2つ保存出来るってことですか?
もし1ファイルで50ギガ可能ならば、一瞬たりとも画像が途切れることなく保存出来るのでしょうか?

すみません、ブルーレイ歴2日目の初心者なものですから・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 15:14:48.72 ID:4wh6baiQ0
1. マニュアルに書いてあると思うからまず嫁
 ただしファイル容量ではなく
 「連続録画時間の上限(BDへ録画の場合)」
 のように表現されていることがあるので、この場合
 50GBのファイルが何時間録画に相当するか計算して判断

2. 分からなかったらメーカーの問い合わせ窓口に聞け

努力もしないで機械を使いこなそうと思うのは虫が良すぎないか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 05:15:36.23 ID:Fz2eScDW0
>>254
死ね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 06:32:08.38 ID:ijtOGIrJ0
>>255
あんた誰?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 21:07:55.39 ID:BsF/9Plw0
SACDの滅びは確定的だけどBDで音質に振ったのがもっと増えるといいな
コンサートの録画録音しかないのが残念と言えば残念なんだけどね
管弦楽でも観客の出す音が無い奴欲しいしさ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 11:56:50.13 ID:5/HguqWT0
コンサート(ライブ)もいったことないハゲ氏ね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:02:28.82 ID:M2o27JaFP
今更気付いたけど
BDレコとHDDDVDレコを安定装置経由で繋いでもダビング出来ないんだな、BDはBDレコ同士じゃ無いと無理だった。
PCにまだBDドライブ付けていないからキャプ取るのに面倒だ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:33:41.37 ID:E/gvnVuw0
HD画質でDVDレコにダビングしたかったってことか?
ならBDレコ同士でもHD画質は無理
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 00:59:46.84 ID:r8HlqOM50
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:34:06.54 ID:kVZAyoCK0
SONYのBDについて質問
パッケージに3Dって書いてるディスクは3D映像しかダビング出来ないって意味のディスクですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 00:28:14.56 ID:vHcgWwpE0
逆にどうしてその様な考えに至ったのか理由を聞きたい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:23:29.35 ID:6nzEUxE60
>>263
他の種類のパッケージには書いて無かったから気になって。
3D未対応のレコーダーだから買った後に涙目になるのは嫌ん。
SONYの客センに電話したら時間外で会話出来なかったし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 21:55:06.58 ID:7WDY6ewb0
BDディスクを使用して1年経過していますが、この程、不織布ケースに入れてはいけない事を知りました。ハードコードで傷や汚れに強いと宣伝しているだけに意外な気がするのですが、本当の所はどうなんでしょうか?

確かに不織布ケースはCD/DVD用としか書いていません。
プラスチックケースは溜まると嵩張るし、空のスピンドルケースだと見たいディスクの探索や出し入れが面倒なので、早くBD用が出てきて欲しいです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 01:11:06.90 ID:PireW2RZ0
消したはずのタイトルが何故か復活してて、消そうと思っても消せなくて、
ついさっきまで見れたはずのタイトルが再生できなくなったんですけど
直し方わかる方いませんか?使用してるBDはSonyのBD-REの25GBです。
ディスクに傷や汚れはありません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 03:21:50.63 ID:x0xJ6Id20
>>265
普通に布のやつにいれてるけど問題ないよ
5年10年先は知らんがな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:01:45.87 ID:nVebl5p20
初めてBDに焼いてみたんだが何かプラスチックの焼けた臭いがちょっとする…マクセルのやつなんだけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 08:28:06.90 ID:cZpjrxHX0
弱火にしろ
27054:2011/09/24(土) 15:37:57.84 ID:HX5AFODk0
>>260
HD画質でダビングをするにはどうすればいいの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 19:07:29.77 ID:apUfn2LS0
そういうアングラ技術は自分で勉強しろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 11:03:58.90 ID:rpfPs+2sO
そうだ、自分の目で親方の焼き方を見て盗め
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 15:11:53.79 ID:xkYtRvae0
不織布のケースに入れていたら、不織布の網目がディスクに移るという、転写現象が起きてしまった
ディスクはpanasonic製とマクセル製でほぼ全部に転写した
ビクター製のLTHディスクには転写してない
網目が転写してしまったディスクは、転写部分の読み取りがほとんど駄目だわ
再生機は、ソニーのBDP-370
読み取りの強いプレーヤーなら再生できるんだろうか?
リッピングでデータを救出したいが、ドライブが読み込まなかったら意味無いわな
誰か読み取りの強い再生機(レコーダー・プレーヤー・PC用ドライブ)の
情報を持っていたら、教えていただきたい

とにかく、ケースの材質にも依るのかもしれんが不織布のケースはお勧めしない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 10:41:40.11 ID:UwYxVk0O0
ディスク磨くやつが無かったっけ?
DVDやCDだとコンパウンドできれいに磨くと完全復活するんだがBDはどうなのかね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 12:51:09.53 ID:ZzYWxYo/0
>>274
BDはカバー層が0.1mmらしい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060315/114962/
削るのはほぼ不可能かなあと思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 13:05:52.30 ID:quJtSQls0
普通に中性洗剤とかをつけた布系統で拭けばいいだろ
277273:2011/10/20(木) 11:16:58.24 ID:BF8K4ddN0
>>276
やってみたけど落ちないや
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 18:07:31.50 ID:VQrAnV0r0
データ諦めて捨てるの覚悟でコンパウンドで軽く磨く
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 23:29:57.07 ID:UCrrLfO10
CDと同じ方法の傷修正をしていたレンタル屋がある
見事に磨かれたBDは再生不能
それを堂々とまだ貸し付けているレンタル屋すげえわ
DVDも巡廻エラー出るぐらい再生不良多いしこの店
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 00:09:46.99 ID:zurCRuKS0
しらねーよバーカ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 02:24:19.39 ID:RONZtwgM0
>>277
厚さ方向に力がかかってディスクに凹み・傷がつく場合と、
不織布中の溶剤か何かでディスクが侵されてる場合があるが
どっちも直すのは困難

>>279
磨いたあと読み取り確認してねーってのは悪質だな、店名晒せよ
店にあるプレーヤーなら読めるって言うかもしれないが多分嘘だろ
(エラー訂正に強い機種ってのは確かにあるが
店頭にそんな高級機置いてるはずがない)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 01:29:58.39 ID:keM28lN30

教えてほしいのですが、同じタイトルでWMVHDでダウンロード販売している商品と
ブルーレイディスクで販売しているものはどちらが画質がいいのですか?


283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 06:44:05.89 ID:o0KCt4o0O
だからHD-DVDにしとけって言ったんだよ
量販店の店員にBDの取り扱い聞くと、DVDと同様で大丈夫です!
これから、再生出来ない不幸が続出するんだろうな‥
ダメ元でプレクサス試してくれたまえ
米軍機のキャノピーに使われてるという謳い文句のコーティング剤
くれぐれもティッシュでの拭き取りはチンポ以外やめとけ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 15:13:48.38 ID:BreMN4GL0
ハードコートを信じろ。平らな場所に置いて水含ませたメラミンスポンジでゴシゴシやれ。
余った水はティッシュなりで拭きとればいい。
DVDのポリカと違ってチンポより手荒くしても平気だぞw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 01:43:34.81 ID:lKrxeNQ10
ちょっと質問いいですか?

11mm Spine Blu-rayってどんな物なんですか?
教えてくださいエロイ人
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 12:40:31.92 ID:SnIZMPCx0
BDのハードコートは金たわしでこすっても読み取れるくらいのものだからな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 15:59:24.85 ID:biQjoacF0
機械系統に強い方、お知恵を貸してください。

録画機のHDに録画した番組を台湾製BDに移しているのですが、なにげなくネットを見ると台湾製のBDは評判が悪く、
「録画を行った機器以外のメーカーのプレイヤーでは(場合によっては録画を行った機器でも)再生できなかったり、
エラーメッセージが表示されたりする」とありました。

そこで質問なのですが、じっさい不具合とはどの程度出るものなのでしょうか?
今は再生できても、のちのち駄目になるようなら怖いので、どうぞ忌憚のない意見をお聞かせください。
また、あまりにひどいようなら、もったいないですが日本製のBDを購入して焼きなおすつもりです。
買うならどこ社製のどのタイプがおすすめかも、あわせて教えていただけると幸いです。
ちなみにブルーレイディスクはTDKの台湾製です。どうぞよろしくお願いいたします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 16:30:28.68 ID:SnIZMPCx0
多分その答えは誰も持っていない
自分で焼きまくってその結果を得るしかないぞ

まあ100枚くらい焼けば大体分かるだろうけど
ディスクのロット変わるとまたその特性変わるから気をつけるように
289273:2011/10/26(水) 22:04:50.65 ID:B4+W+6IH0
>>284
>>287

BDのハードコートってそんな硬いの?
サファイアガラスみたいなものかな
メラミスポンジ探してやってみるわ
290273:2011/10/27(木) 00:54:53.08 ID:t6n/sm8D0
間違えた
>>287>>286
メラミ→メラミン
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 03:40:06.55 ID:9IQ0lS9F0
灰になりそうだなw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 06:31:39.68 ID:Rih/2JML0
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 21【DL-RE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320453254/
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 09:46:04.63 ID:Us9PwBK30
BD-Rを焼いたら円の一部分だけ放射線状に1本線のように見えて(5m幅くらい)
他の部分よりも薄く焼かれているんだけど
画質など問題ないのでしょうか?
panasonic製です。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 20:41:42.80 ID:sMIQjiEW0
自分で確かめてレポしたら?

それからミリをmと書くな、非常識だよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 12:21:38.54 ID:6tUhCZZd0
ミリはmm
mならメートル!
おぉ、ずいぶんでかいディスクだなwww
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:01:34.02 ID:GFxM5fUf0
ZEROの10倍速DVD-R「PRODIS-CR0-000」を買ったのだが、Imgburnで調べると、速度サポートは2X

同じくZEROの6倍速DVD-R 「OTCBDR-002-000」は4X、6X だったのに。 これどういうこと?
ZEROって信用できないのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:39:07.41 ID:N+d3ehkE0
復帰
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:52:24.47 ID:VP/WWUe+0
まぁ60キロってだけ言われても、質量なのか距離なのか速度なのか全然分からないと同じか<ミリだけ書くな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:53:47.41 ID:VP/WWUe+0
おっと、それはそうと、
>>294
自分で調べようとした場合、こういうのってどういう指標や測定ケースを設定したらいいんだろうな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 16:25:38.42 ID:N+d3ehkE0
ミリだけ書くなとは誰も言ってない
ミリメートルをmと書くバカさに呆れてるだけ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:33:50.71 ID:pi7Pvyhu0
5m幅なんだよきっとw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 16:13:11.87 ID:gg4nl3MO0
ミリ(メートル)を m と書いた奴を生まれて初めて見たというだけでなく
質問も聞く側じゃなくてレポする側じゃないかと思ったから同時に突っ込んだ次第

マジレスすると、m とだけ書くと欧米ではメートルかマイルかで
契約問題から損害賠償や訴訟まで発展することがある
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:49:04.17 ID:MPDwv4ejO
BD-Rに繰り返し録画したらどうなるの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 11:29:46.69 ID:pLr1MuRQ0
>>303
CD-Rになります
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 12:13:38.71 ID:RuGRWjbA0
赤玉が出るんじゃなかったっけ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 22:22:16.00 ID:6/4XLpQ30
そのうち書けなくなる、読めなくなる、観れなくなるんじゃないのか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:27:41.18 ID:hlAkAUIb0
>>306こういう根も葉もないアホになります。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:37:20.43 ID:wA0DmnhS0
質問ここでいいのかな?

アドビのEncore CS5.5でブルーレイのオーサリングについてです。
オーサリングの機能にチャプター再生リストと言うモノがあります。
メニューから特定のチャプターのみを再生したり
チャプター1から5へ飛んでメニューへ戻るといった再生が可能になります。

ですが不具合のためブルーレイではこの機能が使えなくなっています。
(DVDでは可能)
シナリストなど他のオーサリングソフトではできるのでしょうか?
それともブルーレイの規格から外れた仕様なのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:35:58.71 ID:dHVozN7G0
こっちで聞いてみたら

BDオーサリングソフト総合スレッドVol.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187787073/
310308:2011/12/07(水) 23:00:27.76 ID:pUANsHPG0
>>309
ありがとうございます。
そっち行ってきます〜。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 16:43:22.88 ID:b98X7eZcO
BSの3時間半の番組をBDに焼こうとしたら、2層式でないと容量が足りないようなので、
三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
試しに3時間のBSの番組を焼いたら成功した。
両者の裏面を比べると外縁一杯に焼いてあるみたい?
これってどういう事ですか?ライターの問題? BDの問題?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:45:34.47 ID:omiU7Ufr0
おれは1枚1500円の最高級パナBD-RE DLに焼いたお AKB48LIVE@SBD
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 22:08:37.55 ID:g1B/ivNw0
311です
>>312さん、ありがとう 
おおまかに言うと、メーカーによって焼ける時間が違うと言った事ですか?
メディアメーカーとライターメーカーとの相性もあるようですが、
3時間が焼けて3時間半が焼けない理由が容量的ないのが疑問でして・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:28:10.99 ID:mxmat/zG0
いいからとっととパナかソニーの国産2層買ってこい
てかレコーダのほうはちゃんと2層書込み対応してるんだろうな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 18:22:57.64 ID:fJ5Rh/U30
まだ311のような人いるんだな。驚いた!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 16:57:48.58 ID:GGG185vZ0
ソニーのBD-REで宮城県多賀城製云々とパッケージに書かれたやつはクロスバリア加工されていないんですか?
パッケージに何も書かれてないのでよく分からなかったので
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:55:30.06 ID:szvOaVT60
SonyはOEM生産でもソニー独自の技術云々とか平気で書いちゃう会社なので
パッケージの売り文句はあまり信用しないほうがいい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 18:59:42.10 ID:gMEH6ClW0
パッケージにフルHDって書かれてないやつはフルHDに対応してないって認識でおk?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:40:41.71 ID:VyqI/Wdi0
お前わざと言ってるだろそれ

AccuCOREとかTAKUMIXとかクロスバリアとかそういうのだよ
全部自社製のタフコートは知らんけどな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 16:33:33.95 ID:zi00utiB0
そういやBDの何十〜何百倍の容量とやらの新たな光ディスクはどうなったんだろうか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:54:17.35 ID:tG97CvkK0
ラボで技術的に何倍可能ってのは基本的に無意味
試作できてようやく量産の是非が問えるようになる
しかし試作品から製品になるのはまず無い

光メディアってどこまで行けるのかなー
容量当たりのコストは既にHDDに超えられているけど
量産のし易さはこれ以上のものはないんだけどDL販売が伸びてはいるし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:14:09.30 ID:+0en0JjuO
焼いて保存していたBDーRが再生できない。

もう、みなさんはご存じなのでしょうが、1年ほど前に焼いたBDーR内の映画を再生しようとしたら、読み込めませんでした。

全部で約600枚ほどありますが、
2009年、2010年に焼いていたものはほぼ全滅。
2011年に焼いたものはほぼ再生可能という状況です。

1年すぎたら、保存していた内容がすべて再生不可。
これはBDに、根本からの大問題があるのではないでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 02:40:23.44 ID:7JKQ4f0W0
>>320
投資家とかから研究費をせしめるためのネタでしかない。
324322:2012/01/07(土) 03:32:27.12 ID:+0en0JjuO
322です。付け加えです。

使っていたBDーRメディアは、TDK、Victor、Panasonic、Verbatimなどで、50GBの4倍。
BDレコーダーは、SONY BDZーX95。
保管の仕方は、96枚入れのエレコムのファイルケースで室内保存。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:25:45.20 ID:aQfU7KBh0
俺のBD-Rは読み込めないのは無いから知らんよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:36:59.64 ID:zWkgmY6W0
一年越えで全滅とは初耳だが、96枚入れのエレコムのファイルケースが悪いんじゃないか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 22:20:12.43 ID:jKwtmr+H0
プレーヤーが悪いんじゃね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:43:07.96 ID:r6sjGQML0
俺は一昨年8月にディーガbw680−kを使い出してるけど、
去年秋頃から録画したディスクで再生不可となるものが出だした。
これはディスクが悪いのかレコーダーが悪いのか悩みつつ使ってるんだが、
やっぱりレコーダーかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 15:59:10.56 ID:id69tYXb0
放射能にやられてるんじゃない?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 16:53:08.95 ID:RQ5d3gpD0
TSかDRじゃなくて圧縮かけた奴ならその機種の問題が一番だろうな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 17:47:51.08 ID:JdJqfPpU0
>>328
記録面に年輪模様がでてるならレコ。
うちの880は、録画直後に見直したらブロックノイズがでたことがたまにある。
べつのもっと古い機種ではならない。記録面もきれいな濃い色になる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 20:22:12.29 ID:LBIhDmoq0
33321:2012/01/08(日) 22:46:09.57 ID:P7vO4+K40
>>332の者です。

>>330
私はほとんどDRで焼いております。

>>332
それで間違いありません。

一応、自分なりに解決いたしました。ここに書いております。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325229804/191-196
みなさんありがとうございました。
334322:2012/01/08(日) 22:51:34.42 ID:P7vO4+K40
すみません。上の>>333で書き間違えたところがあります。

 21 ではなく、322 です。
 >>332の者です。 ではなく、>>322の者です。 です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 07:46:22.20 ID:P2t1HIPb0
レコーダーって、テレビとの相性ありますか?
本当はテレビと同じがいいんでしょうが、テレビが日立製なので、どこのメーカーとの相性がいいのかな?と思いまして。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 16:21:41.97 ID:4J+Tp+MZ0
>>335
そのテレビの型番がなんなのかが肝心なのだが。

基本的にテレビと他社レコの間で「相性が悪い」ことは特に無いはずだが、
日立は過去にパナソニックディーガのOEM供給を受けてた関係で、
リンク機能をDIGAにあわせてつくっているらしい。
337335:2012/01/09(月) 22:51:36.10 ID:P2t1HIPb0
>>336

ありがとうございます。
型番は、P42-XP03です。

パナソニックがいいんですね。
色々と互換性が高いなら、パナソニックにしようかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:01:15.19 ID:4J+Tp+MZ0
まあ、リンク機能を抜きにしても、レコーダとして動作が安定してるのはパナソニック。
次いでソニー。人様におすすめできるのはここまで。

東芝とか他社は不具合が多かったりしてとてもおすすめできない。
339328:2012/01/10(火) 21:30:48.77 ID:DS1IAfIM0
日曜日にディーガの件であれこれ書いた者だが本日購入した店で
相談したところ、購入時に入った長期保証で修理できるという事だったので
修理を申し込んだら、即日来てくれた。
ディスクドライブを交換してくれてトラブル解決。
しかも無料だったので、大いに助かった
340335:2012/01/10(火) 23:23:34.38 ID:zHVMgzQf0
>>338
なるほど…。東芝のがHDD容量大きくて価格が安かったので候補に入れてましたが、そういう状況もあるんですね。
リンクができるパナソニックで考えます。ありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 02:01:23.14 ID:zsECdoDW0
>>339
解決ということは、見れなくなったディスクが見れるようになったの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:47:01.15 ID:8sqE5Q+m0
>>341
それは無理だった。もう諦めてるし
取り敢えずフォーマットなやディスクの読み込みは
問題なく行えてるので・・・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:35:57.60 ID:H+aWrfj60
PC用のLITEONドライブ入手して、品質計測して修理前後の比較してみると
実際どうだったのか一目瞭然なんだがな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:00:03.93 ID:qfeTim6NO
Ve
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:07:03.75 ID:qfeTim6NO
BD対応の録画機能付きテレビで上書きしてないまだ容量10時間以上あるBD(Verabatim)を使って録画しているのですが映像がブロック状所々ブレたりしてしまいます

原因は一体何なのでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:35:44.06 ID:53Rtl2yb0
>>345
HDD上で問題なく、BDにダビングして出るなら
メディアにほこりがついたか
ドライブ内にほこりか汚れがついてるか
メディアの不良か
ドライブのヘタレ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:50:51.12 ID:Y+9URumO0
>>345
容量10時間以上

これってどのモード使ってるんだ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:33:07.13 ID:JQ2VuJDgO
RもREもさほど値段違くないしRE1本でいくかな。
MOとかMDはデータ消えたことないからREも大丈夫そう?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 13:47:26.37 ID:9m9gS3xA0
HTLな-Rなら保存性に問題ないだろ
俺のはまだ4年程度のしかないけど問題ない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:22:14.61 ID:WSLY/vWU0
>>322
BD-Rで長期保存しようと思ったお前が情弱
長期保存するなら高くてもBD-RE使えよwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:05:56.77 ID:DN504SP60
>>350
え?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 13:26:30.38 ID:AZFPcPjr0
きっとDVD時代を引きずっているのだろう

どっかの感動度御大みたくw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:56:02.99 ID:YZYMztqd0
PowerDVD 12を導入したのですがドライブの自動起動(HD DVD ムービー)に
PowerDVDが追加されてないのです。追加できるのであれば教えて頂きたく思います。
OSはXP SP3です
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 09:30:28.04 ID:0tk7HrvA0
>>353
自動起動の設定しろとしか

スレ違いだし
PC板に行きなされ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 00:29:43.78 ID:D+bLWITZ0
BDのケースを探してます。
エレコムや他のメーカーのケースは12mm幅の物が多いのですが、
2500円BDソフトに使われているような10mm幅のケースは市販されて無いのでしょうか?
薄型ケースというのもあるようですが、7mm幅で逆に薄すぎます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 16:32:42.74 ID:93ZUqaDQ0
そろそろ4K2K対応規格って話はないの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:15:39.25 ID:zlvDVB5R0
4k2kソフト入れるとなると50GBでも足りないからXLの4層使うことになりそうだけど
かなり高くなりそうだな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:58:05.96 ID:aito+ZnKO
初めてブルーレイレコーダーを買いました
そうしたらB-casカードがついてきたのですが、レコーダーの分もNHKに通知しないと録画したものに四角い表示が出たりするのでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:51:47.88 ID:PB+9to/C0
>>358
録画したものには出ない。因みにNHKは1世帯いくらなので何台通知しても受信料いっしょ。あと、スレちとかggrksとか言われちゃうよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:10:44.83 ID:hRjbGd/b0
>>355 もう見てないかな?
2枚収納の10.8mmでよければあるよ。ホームセンターのコーナンで扱ってる(1枚収納も売ってたけど持ってない)
LIFELEXっていうコーナンブランド(コーナンが輸入?)の青いケース。
こっちでは2枚収納×3で148円、1枚収納×3はたしか128円かな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:14:01.70 ID:hRjbGd/b0
ちなみに型番はKQD14-0996。
検索してもヒットしないから店舗に行くしかないとおもう悪しからず
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 12:49:04.90 ID:LKgPyHF80
youtubeやニコニコに昔に録った物をあげようと思うんですがブルーレイレコーダーでそういうものに変換できる機器ってあったりするんですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 13:27:05.52 ID:y2ktTQWw0
つべうp機能はあるものもあった
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 04:25:35.33 ID:hiGN4oEP0
あげ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:51:15.24 ID:4NQBJ9B20
.
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 14:54:27.87 ID:rn9JwK0G0
 
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 16:18:28.43 ID:qAvsipd9O
ダイソーのピンクのREかっちょいい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:24:59.38 ID:aWPZDVqo0
BD
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:50:17.42 ID:9krXxJX30
 
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:23:12.29 ID:zxrn6goc0
 
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:19:39.79 ID:g7kf6ZEc0
テンプレにもないようなので質問します
手短に言うとPCでの再生ソフトってどれがいいのですか?っていうことです
付属のTOSHIBA Blu-ray Disc Playerでは一向に再生してくれないです
Amazonのレビュー見ててもこれといってオススメと呼べるものが無かったので...
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:10:48.31 ID:cUt4iojP0
>>371
PC板で聞け
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 19:22:39.28 ID:ffz1yQtH0
ちょっとお聞きしたいのですが、BD-Rを使って番組を録画したところ
ディスクの録画面の録画した領域を示す色の変わったところが2分割に
なって録画されていたんです。普通はBD-Rだと1回だけの録画なので
内側から順番に途切れずに録画の領域を使っていくと思うのですが、
こういう現象はなんらかの原因があってこのようなことになったの
でしょうか? 録画自体は問題ないのですが、ちょっと気になって
しまって・・・・・原因というか理由をご存知のかたがいらっしゃ
ればお聞かせ願えればと思っています。
374 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 19:06:30.47 ID:ibAEaDNnP
>>373
ドライブによっては、レーザー出力が不安定でバウムクーヘンみたいになることはある。
そのあたりをねらって再生してみると、画像が乱れてたこともまれにある。

録画済番組に対して録画可能空き時間が少なすぎるとかはないの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 00:52:40.70 ID:J5raDJxR0
パイオニアのBDP-LX54でスタートレックTNG再生すると
メニュー画面の、プルダウンメニュー風の演出が表示される際に
高確率でフリーズするんだけど、そういう話はここでいいのか?
ファームウェア最新にしても駄目だわ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 17:20:50.38 ID:8Q2xlY4p0
>>374
新品のBD-Rだったので録画可能空き時間は充分でした。
画像の乱れなどがないかもう一度チェックしてみます。
回答ありがとうございました。
377376:2013/03/11(月) 19:05:47.10 ID:8Q2xlY4p0
チェックしてみると、>>374さんのおっしゃっていた通り
1秒ほど飛んでるシーンがありました。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 14:58:43.60 ID:EQtJ6u0y0
スレチだったらすみません

今日blu-rayレコーダーを買ってきてTVに接続しました。
現在我が家はCATVでデジアナ変換によるアナログ放送が来ているのですが
初期設定をしていたら地デジの設定しか出来ませんでした。
これじゃ多分見れないだろうな、と設定を終えると何故か一部の番組が見れます。
が、ノイズが多く電波が足りませんと表示が出て満足に見られる状態ではありません。
(そもそも契約していないのでCATVから地デジ放送は来ていないはず)
TV出力では今までどおり問題なく見られますが、
HDMI出力で上記の現象が起きています。
このままでは録画が出来ません…。
blu-rayレコーダーでデジアナを見る方法がないのでしょうか?
379 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/25(月) 19:38:06.68 ID:0izaivRaP
>>378
なぜ型番を書かない?そこが一番重要だ。
380378:2013/03/25(月) 23:08:21.84 ID:djIAjY2q0
>>379
申し訳ありませんorz
BD-Rはsharp BD-W510 です。
DVDデッキを3色ケーブルで繋いでたときは問題なく見れていたので
TVは問題ないはずです。
381 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/26(火) 07:11:35.05 ID:fYdUZbK9P
>>380
その機種はアナログチューナーを搭載していません。というか今売られてる機種の多くはアナログチューナーは廃止されています。
CATVからデジアナ変換だけきてて地デジが来てないってのはメーカーも想定外だとおもいます。

>(そもそも契約していないのでCATVから地デジ放送は来ていないはず)
来ていないのは確かなのでしょうか?
電波障害対策で無料でCATVを引いてもらってるのでしょうか?うちもそうですが地デジもちゃんとみれますよ。
デジアナ変換も2015年春頃までの期間限定です。
アンテナ配線がVHF用でUHF用でないとか、極稀にケーブル専用チューナー(STB)が必要な業者もあるので、
電気屋さんに調べてもらったほうがいいかもしれません。
あと、不便だけど、アナログデッキを外部入力につないでアナログチューナーとして使うとか。
382378:2013/03/26(火) 23:23:46.61 ID:EqASzt+30
>>381
回答ありがとうございます!
アナログチューナー自体がもう搭載されてないんですね…納得です…。

>電波障害対策で無料でCATVを引いてもらってるのでしょうか?
そうです。
ただ家の都合がつき次第別のCATVに変更予定なので、
今お世話になってるCATVの地デジ契約はしていない状態です。

今まで使っていたDVDデッキがまだなんとか使えるので
地デジになるまでそちらを駆使して録画はしようと思います。
ありがとうございました!
383! 【33.3m】 :2013/05/09(木) 18:00:35.83 ID:hvqdZ+/k0
ブルーレイレコーダーの購入相談です。
予算5万くらいまで、Wチューナー以上
HDD容量は500GBで十分、外付けHDDに対応、番組表一覧が見やすく録画予約のしやすい物
この条件で皆さんのオススメの機種は何でしょうか?
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 19:20:14.29 ID:UGuGQT45P
人様におすすめできるのは、実質パナソニックとソニーしかない。それ以外はゴミだと思っていい。
番組表や録画のしやすさは、電気屋さんでさわってみることをおすすめする。
この条件でこの予算なら(とくに通販でなら)ダブルチューナー1TBやトリプルチューナー500GBもえらべる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:32:59.78 ID:1tzwHbQj0
>>384
ソニーかパナで見てみます
ありがとうございました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:55:31.46 ID:4phENBJh0
以前の書き込みを見ていないので重複していたらごめんなさい。
@OPPOのBDプレーヤの画面表示でのことだが24Pのソフトの中に23.976Hzと24.000Hzの
ものがある。2種類の規格があるのか?
AHDMIの伝送規格にはPCM1.0の規格が無くたとえばソニーはLR2チャンネルの出力、
パイオニアはLCR3チャンでCのみから音声がでるようだ。
このあたりは統一されないのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:21:27.66 ID:fZCsYuPD0
CD 16bit 44.1kHz 2ch

DVD 24bit 96kHz 5.1ch

BD 24bit 192kHz 7.1ch

4KBDは音声規格も拡張するかな 32bit 384kHz 11.1ch とか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 03:01:54.40 ID:J2cJXL4p0
>>387
スーパーハイビジョンの音声は22.2chだから次はそれくらいまで拡張しないと意味がないだろう。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:58:02.02 ID:58Be8Oyq0
@ReijiAsakura
BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/271575703428952064


PCMの音質向上もそうだがDSDに対応するかどうかも気になる
DSD128(5.6MHz)以上に対応すればDSD64(2.8MHz)であるSACDの上位規格になる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wRcMWq190
>>388
オーディオマニアから言わせてもらえれば11.1chは勝手にやればいいけど(ソフトがどうせないだろうけど)
24bit 192kHz ですらスペック詐欺みたいなものだからあまり意味ないね
DSDも対応ソフトの絶対数が少ないしBDMはDSDじゃないし

逆にBDというか映像メインの人に聞きたいけどPS3あたりから10万円超のプレーヤーに移行したとして
映像の差ってパッと見でわかんの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:13:18.98 ID:LFzegJJS0
BD-Rは、後から消去できるってのが気に入らない。
操作ミスをしても消えないのがRのいい所じゃん。
なのに、なんでブルーレイは消えるんだよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 22:14:59.82 ID:QVuA21s90
えっ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:03:25.29 ID:k96nuFzh0
ディスクからHDDへの書き戻し(コピー)のことかな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 01:12:13.02 ID:QgcfGrkM0
DVD-3930と同等以上の音質(もちろんCDとDVD再生で)のユニバーサルプレーヤーはどれですか?
マランツUD7007辺りが、同等なら買いたいんだけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:02:18.51 ID:2v97Frhe0
間違ってレコーダーで録画したバラエティ番組を1つだけ削除してしまったんだけど、復活する方法ない?
フリーソフトのデータ復旧とか使っても無理かな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:03:16.39 ID:2v97Frhe0
ちなみに録画したメディアはBD-Rです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 12:54:47.84 ID:HL5xIo0j0
TDKが50GB・25GB共にエラー続きで駄目みたいだからパナに変えてみたけど
4枚連続でエラーだった。50GBはエラー無しでいいんだが25GBがダメだ。
同じタフコートで1-4倍速なのにな。相性悪いのかな・・・
今回買った25BGはスピンドル版のLM-BRS25LT30だったんで
検証の為にLM-BR25LT5買ったよ。これで駄目だったらパナの25GBはもう買わないな。
しかし25GBよく使うから今度はきちんとエラー無しで行ってくれればいいが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:25:57.89 ID:Sd8YXWtkP
>>397
そこまで来たらドライブのへたりじゃね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:06:12.33 ID:r8n7mw/y0
ディスクのせいにする前に疑う箇所だよな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:08:19.14 ID:56gWL94Z0
>>398
CATVからレンタル始めてまだ2年くらいなんだけどそんなに早く駄目になるものなのかな。
交換するにしても毎日録画してるからタイミングがむずい・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 20:19:45.61 ID:sPFudJrr0
ドライブにだって当たり外れがあってだな・・・
本当の外れなら1年もしないではっきり出るけどなぁ〜
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 13:18:18.75 ID:y1spobdd0
最近BD-Rに追加書き込みしたら正常終了でも一度レコーダーから取り出して
再度セットしなおして見てみるとカキコ失敗した時みたいに初期化しますかのメッセージか
メッセージも出ずにBDが排出されるだけになってしまった。
書き込み後にレコーダーから取り出さずにBDの内容確認すると視聴まで出来るんだけどな。
恐らくキャッシュの中のを表示してるだけなんだろな。
クリーニングとかやったけど駄目だった。
追加書き込みできなくなったから不便だ。どうしたもんか。
BD-REは大丈夫だからもういBD-REしか使えないのかな。しかし速度遅いんだよなOrz
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:57:46.29 ID:bFwyAhtAP
>>402
うちの10年前のDVDレコも、あるメディア製品がそんな感じで全滅だったことがある。
レコを買い換えたら普通に使えたよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 17:12:31.91 ID:WJTirJvaP
BD-REってダビングに失敗したら書き込んだ分は使えないんだな。知らなかった。
ダビング失敗しても失敗した部分も次回上書きされるとか思ってたのにな。
ダビング失敗だからその部分の削除もできないので不良部分となってしまう。
FD感覚で捉えていたからなんか不便でその部分もったいないな。
まあBD-Rみたいに今までダビングしてたのを道連れにしないのは助かるけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 16:42:36.68 ID:OEfTXS500
>>404
初期化すれば使えるだろ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 08:45:02.89 ID:dODe42S40
>>405
初期化したらダビング成功してるのも消えてしまうからだめだな。
ワンスコピーでもBR-REの場合HDDへ移動できるならそれでいいんだけどな。
既存内容が消えてしまうから初期化無理なんでダビング失敗のときは
不良部分はあきらめですな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 14:07:35.99 ID:OF+JdDT00
なんでもいいけど早く100GBメディアをもっと安くしてくれ!
HDDが最大4TBの今の現状で、BR-R(100GB)の1枚が958円 〜 数千円もするのがバカバカしい
U-HDの4KやHDで動画の容量は増えるばかりだし、メディアが安くないと存在価値が
ない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 17:45:55.27 ID:roxu5ywsO
>>406
コピーでなく移動ならできるよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:01:22.07 ID:KbcTGySZ0
>>408
自分の機械が古いらしくてBE-REでもワンスコピーのは移動出来ないんだよな。
悲しい・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:02:04.99 ID:KbcTGySZ0
BD-REだ、パンチミスです
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:54:08.02 ID:oNuCykuV0
パンチ佐藤
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:56:29.24 ID:Gv62QDnSP
記録面側の内周部のバーコードが刻印されている辺りに傷が結構ある場合、何かしら再生に影響あるかな?
データ記録部には傷はないんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 19:23:45.51 ID:fmtYb3n50
すいません、質問させてください
38.8Gのデータを50GのBD-R DLに書き込もうとしたんだけど、容量が足りないってエラーが出るんです。
そのBD-Rはエクスプローラー上には46.6Gと出てます。ドライブも2層式の書き込みに対応してます。
ドライブのドライバもいちばん新しいの入れてます。
何か考えられる原因ってありますかね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 09:36:09.94 ID:w9VXh2Mw0
記録面のホコリを取る粘着クリーナーってないですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 20:13:32.14 ID:+RsoKp250
>>414
デジカメの撮像素子クリーニング用に売ってるぺったん棒とかどうよ?
PentaxのO-ICK1

ディスククリーニングに使うには高額すぎるがな…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 19:30:20.05 ID:NzrbSRHZ0
>>414
サンクスです。こう言うので粘着成分が残ったりしないのであれば、地震対策用のでもいいのかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 19:50:10.86 ID:CEsZGOCe0
ワールドカップを保存したいんだが、最強のケースは?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 09:26:37.88 ID:Q075VKaT0
神経質な質問で申し訳ない。

【Blu-ray Disc Music】の規格を勘違いしてPC内蔵のDVDドライブで再生したんだが
当たり前再生されなかった。

PC上ではディスクを読み込めなかったものとして、DVDドライブの中には何も入って
いないような表示がされました。

この場合DVDドライブの読み込みレーザーを受けた【Blu-ray Disc Music】ディスク
自体には何も影響はないものでしょうか。

なんとなく気になってしまいました。
教えてエロいひと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 11:07:38.56 ID:uRxcxAww0
安心しろ
円盤には問題も影響もない
420418:2014/06/01(日) 17:53:55.27 ID:g3FYiqqZ0
>>419
訳わかんない神経質な質問に答えてくれてTHX!
安心しましたん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 00:35:53.95 ID:jxwUJvc00
AテクニカのCD&DVDクリニカ交換液のAT626は
ブレーレイにも対応してるかね?
こないだ初めて借りたレンタル盤の汚れが酷いので。

ttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=581
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:50:43.89 ID:Ku3A/JJI0
レンタル盤なら台所用洗剤で十分だわ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:02:23.96 ID:bCjijz1W0
よく乾かさないで挿入したら、ピックアップにピュッピュッと液がかかりそうだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 17:56:11.31 ID:ZIa1JQ9U0
ここで聞いてもいいのかな?

BD-REで、BS番組をDRモードで録画してから、
CM部分をカットなどして編集した場合
編集前よりも画質って落ちますか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 20:33:46.93 ID:ybP6XUc7O
>>424
BD-REに録画してしまったら、コピーも移動も編集もできないと思うのは自分だけ?
できるのは録画した番組の削除だけでは?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 20:46:50.87 ID:ZIa1JQ9U0
>>425
まだやったことはないんですが、
取説にはできると書いてあるんですが…
1度、どうでもいい番組で試してみます
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 08:01:46.04 ID:flNg20QXO
>>426
機種を書いてくれるとレスがつきやすいと思います。また試した結果を報告していただけるとありがたいです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 15:37:15.20 ID:BkIGNi8m0
>>427
古いんですが機種はDIGAのDMR−BW690です
試してみたら報告します
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 18:45:55.44 ID:viHfq5qQ0
>>428
ここじゃなくてパナレコのスレに行け。
ちなみに編集は可能、画質は変わらない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 19:10:29.34 ID:BkIGNi8m0
>>429
どうもすみません
ご回答ありがとうございます
助かりました
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 23:04:41.24 ID:7shx8KsH0
すみません質問をお願いしたいのですが
ブルーレイは圧力等、重みに弱いとのことですが50枚スピンドルなどでは
最下部のディスクになると500g程度の荷重になると思います
そのような状態の未使用・使用済みは3年5年といった年単位でも保管は大丈夫でしょうか
これまでスピンドルを購入したことがないので是非お教え願えます
手数おかけします
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:41:36.88 ID:Tm9eDpfeO
BDRでもデッキに移動できるよ。でも何故か編集エラーになることがあるから複数枚録画したものでないと危ない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:31:20.21 ID:WbABfRqq0
パナソニックのプレムアムブルーレイディスク(LM-BR50MDP)はデータ用ですが
録画用と同じ使い方(ブルーレイレコーダーで番組の録画等)はできないのでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 03:12:43.96 ID:HYoJixWL0
>>431
「BDの50枚スピンドル」を5年寝かせてから使った人は多分いない。そういう製品が売られ始めてまだ5年経っていないから。
よって大丈夫もクソも無いんで心配なら買った後は容器ごと横倒しにでもしときんさい。

>>433
できる。物としては通常のパナ両面プロテクト構造BD-Rと同じ。選り抜きBD-Rってだけ。
435272:2014/07/15(火) 11:36:02.29 ID:tEOmihGF0
>>434
いやプレミアムは防湿加工してあったはずだから全く同じではなくないか?
プレミアム以外に防湿加工のあったっけ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:08:23.17 ID:qDoWKGa+0
>>433
>>434
お二方ともありがとうございます。
プレミアムは加工しているものではありますが、録画用BD-R同様レコーダーで録画使用できるようで良かったです。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 19:17:34.93 ID:ZVGFV1vA0
438435:2014/07/17(木) 02:32:25.43 ID:sXQ+fCCl0
>>437
へーなるほど。
じゃあプレミアムは品質検査されてるっていう違いだけなのね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 16:26:49.12 ID:OxO3C+9t0
ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさいs塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

川崎フナッシー駐車近代ラーメン

なにあげてんだよ?「おああ?」
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 18:39:14.28 ID:rHr7HmpF0
>>438
プレミアムの方は6倍速対応だから品質検査「だけ」ってわけじゃないかも、だけどね。

ただどうなんだろう、データ50年保証はいいけど50年後にBDドライブって残っているのだろうかw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 22:22:54.32 ID:BxLSNeFr0
4K/UHD対応、HDRサポートの「次世代BD」が目指すもの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 15:14:31.37 ID:UgtkzLks0
3DBDのオーサリングできるソフトないですか?
サイドバイサイドじゃなくてMVCのやつ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/09(日) 08:44:31.19 ID:SZIrvdGu0
最近の低価格なプレーヤーとレコーダは光デジタル出力端子省略されてるのが多いんですね、
愛用しているホームシアターセットは光デジタル端子しか装備してないのでちょっと困る。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 21:04:12.26 ID:XRAApzwC0
LTHで品質不良でちゃんと焼けなかった時、
再生してみるまで不良には気づけないですか?
それとも焼いている最中にエラーが起きますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 21:55:05.47 ID:DBwz9j0z0
なんの話だよ、PCだったらベリファイやらコンペアやらで、自動的にエラーがわかるやろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/26(水) 13:32:34.72 ID:k8KFdb8r0
録画用書換型・追記型50GBブルーレイディスク(TM) 13種類を発売
ttp://news.panasonic.com/press/news/data/2014/11/jn141126-1/jn141126-1.html

BD-XLはどうなったorz
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/29(土) 22:11:37.51 ID:QkLcAmnP0
>>445
ここはAV機器板だぜ
448444
>>445
もちろんAV機器のBDレコーダーですよ。
やはりこのスレ過疎っててダメですね。31スレも続いているのが不思議です。 タイトルに「メディア」って入っていないのも良くないと思う。