DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表

BDビデオの売上金額は同397.2%の11億4,300万円、数量は同459.3%の31万9千枚。
これまで最高だった6月実績に対して2倍に増加している。
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm

販売用DVDの売上額は899億4,300万円で前年同期比92.8%。上半期実績としては
2004年をピークに下降しており、レンタル店用については486億2,800万円で
前年同期比97.0%で初めての前年同期割れとなった。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm


痴韓がアプスケ神画質と連呼するDVDだが、やっぱ需要減ってんだな

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221332157/
2名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:12:11 ID:QAvVZwyv0
アンチBDの方はこちらw

BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
3名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:12:30 ID:hrQ4MCSS0
そして撤退するBD
4名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:13:11 ID:y89smGW00
BD-Rメディア100円以下になったら買ってやるよ
5名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:18:06 ID:OedR3H2e0
BDレコーダーもそこそこの価格だし、PC向けBDドライブなんかは相当安くなってきたから悪くないかもな
2倍速程度の再生専用機は中途半端すぎて要らないけど
6名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:20:14 ID:0zqYAmAw0
PC用ドライブは3万切ってるな。
7名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:22:26 ID:tFaBaKMp0
HDTVだとDVDは見る気起きないよ
ブラウン管だとまだましだが
8名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:24:50 ID:Jl3PttcH0
TSUTAYAもBD増えてきたし、BDレコーダー買おうかな

とかPS3のことアウトオブ眼中な自分に任豚乙!!
9名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:25:43 ID:za7CV5050
>>7
高画質で何見るん?

映画とか見るなら別に画質は重要じゃないだろ
アニメ見るなら画質重要かもしれんが
10名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:25:49 ID:UQxNIRt00
本格的に普及はじまりそうだな
みんなが買ったら俺も考えようかなBD
11名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:26:20 ID:KP6DW6Em0
地デジの金曜ロードショー見たほうがDVDより綺麗に見えるな・・・
まぁ、ツタヤやゲオの在庫の半分以上がBDにならない限りはDVDで十分だが。
12名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:26:49 ID:AOSU3nVo0
パンツがブザマな猿芝居を試みております^^
13名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:29:30 ID:0zqYAmAw0
>>11
映画観るなら、BD>DVD>地デジ

民放はCM入ったりシーンがカットされてたりしててもう観てらんない。
14名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:30:04 ID:dw/wtdkA0
別にBD機器はPS3だけじゃないし、安いプレーヤも出始めたしね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/sony3.htm
15名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:33:38 ID:piZjf67c0
>>14
ソニー製品かよ・・
16名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:33:53 ID:KP6DW6Em0
>>13
コマンドーのHDリマスターを実況しながら見るのはDVDやBDじゃ味わえない楽しさ。
17名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:34:18 ID:hjWxJOeE0
>>9
金払って借りたり、買ったりするのに放送以下の画質はないわ

>>11
テレビ東京の木曜洋画劇場でもそう
今週はコマンドーだけど、

BD>地デジ>>>>DVD
18名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:37:11 ID:hUautEkN0
今から思うと何でゲハってあれだけBDを否定していたんだろうな
挙句HDDVDが勝つなんてのたまう真性まで現れていたし
19名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:38:42 ID:iw1B46MH0
ゲームを普及の道具に利用しようとしたからだ
20名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:43:17 ID:eB/gWKTC0
BDを否定してたんじゃなくて、PS3がBD搭載で勝つる!を否定してたんだろ
DVDがいずれ世代交代するのは分かりきってること、でもそれはPS3が現役の内は全く影響がないですよと
21名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:44:49 ID:JVZ9dqej0
>>18
ありゃアンチソニーが叩いてただけだ、といっても
アンチソニーはゲハのれっきとした住人でしかも暦も長い。
やつらは今もはBDを半ばあきらめて
別のことでソニーをたたくのにこの板を活用してる。

それに騙されてBDがこねーとか思ってた奴がいたとしたら
それはただの馬鹿だな。

調べればHD DVDがカスだったのはすぐ分かるし、
BDには後継技術が無いのは明白だからな、
他人のレスみて全部鵜呑みにしてるアホとしかいいようがない。
22名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:47:53 ID:aZr1BYC20
ブルーレイ
そして伝説へ・・・
23名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:49:30 ID:vL+0lo/E0
メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、Blu-ray(HD DVD含む、以下BD)が1.6%、UMDが0.1%となった。
ダメじゃん
どう考えてもLD以下だぞこれ
24名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:49:32 ID:H3FvbZvt0
>>18
そりゃココがゲハだからだろw
PS3が気に入らないって奴はCellやBDも否定する傾向が強い。
逆に気に入ってる奴は、CellやBDを応援しようとするだろうさ。
25名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:50:11 ID:kZqrELk20
>>21
前スレではわざと古い統計を引っ張ってきて、BDダメポと連呼してたけどな

H〜は東芝とM$が本気で嘘を吹聴しまくってたから、本気で信じていた香具師も
多かったぞ
26名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:52:46 ID:s8UWu4Cf0
BDは保護層が薄いのが怖くてなー。

あと数年様子を見て問題無さそうな事が確認されないと
手を出す気になれない小心者な俺。
27名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:53:36 ID:kZqrELk20
ほら、噂をすれば>>23が…

至近の統計では
>またBDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同397.2%の11億4,300万円、数量は
>同459.3%の31万9千枚。これまで最高だった6月実績に対して2倍に増加している。
>売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
>95.7:0.1:4.1:0.1となっている。
28名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:59:42 ID:vL+0lo/E0
どう考えてもBDダメじゃんこれがいいニュースなのか?
ついでにBD(HDDVD含む)だし
日本(アジア含む)とか欧州(ロシア、 南米、南アフリカ含む)
これと同じレベルだろ
29名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:00:57 ID:CPE4tUFr0
CDのレーベル面からの厚さと、BDの記録面からの厚さは一緒なんだけど?

それにDVD-Rは中華メディアだと1年しないで消えるのに比べれば
RAMと同じ無機型のBDの方が安心。
30名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:09:17 ID:inxx3s500
>>28
現実問題として7月にHD DVDの出荷をしたメーカーはないに等しいだろ
洋画系は全て廃盤だし
31名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:11:24 ID:KP6DW6Em0
DVD続行ならいいニュースじゃね?
少なくとも日本じゃ2011年以降もしばらくはDVDだろ。
32名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:15:31 ID:ffJNw4bH0
BDの方が高いのに金額ベースで比較するとかありえねえ
33名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:15:41 ID:YFimSQWm0
>前年同期比97.0%で初めての前年同期割れとなった。


ちょっと落ちただけでまだまだいけるじゃねぇか
34名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:17:37 ID:inxx3s500
>>33
>販売用DVDの売上額は899億4,300万円で前年同期比92.8%。上半期実績としては
>2004年をピークに下降

4年連続の前年割れだよ、もう駄目
35名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:23:21 ID:eB/gWKTC0
4年連続前年割れしてこの数字か、こりゃしぶといだろうな
36名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:26:12 ID:9cNk8Uyo0
ぶっちゃけ、映画やドラマなんかの映像コンテンツ販売そのものが
もう頭打ちになってきてる気がするのだが?
37名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:27:37 ID:KP6DW6Em0
テレビを見てる時間がない。
38名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:31:47 ID:UoY6AEzu0
>>35
>4年連続前年割れしてこの数字か、こりゃしぶといだろうな
しぶといも何も壊滅状態、2004年にはDVDのセルは2510億1317万円もあった
1/3ほどに縮んでしまった

>DVDビデオの内訳では、売り上げ金額3,197億6,200万円の内、78.5%(前年比113%)が
>セル用ソフトの売り上げで、高い伸長率を維持。一方、レンタルDVDの売り上げ金額も
>前年比201.4%と約2倍の伸びをみせている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050322/jva.htm
39名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:33:29 ID:Jl3PttcH0
オレ達が楽しみにしてたPS3がBDとかいうよくわからないもので値段が上がるのが気に入らなかった
40名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:39:28 ID:a0DyEjxq0
レンタルに移ってる、そして下落傾向に有るのは
BDとかDVDと同様の映像メディアも出て来た為
それなのに前年割れとか喜んでる馬鹿がいてな

そら多少は食い合うさ、数%とかw
41名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:54:30 ID:kYZeeoPY0
散々言われたBD研磨出来なくてレンタル出来ないとか。
カビが生える欠陥メディアとかその辺はもう良いの?

普通に店頭レンタルされてるけど?
42名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 01:57:18 ID:a0DyEjxq0
何か問題有るのかね?

そこに置いてあるだけだろ?
43名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:00:15 ID:2P1k/A6WO
アダルトもっとだせば簡単に普及するのに
通販でしか買えないんだぜアダルトBD 通販ですら品揃えも最悪だし
44名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:06:28 ID:s8UWu4Cf0
>>29
レーベル面からの厚さと記録面からの厚さを
一緒にして話すのはちょっとズレてると思うが。

> それにDVD-Rは中華メディアだと1年しないで消えるのに比べれば
ビデオソフトの市場規模が云々言ってるのに
なんでここで記録用メディアの話が出てくるのか。
45名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:14:57 ID:hjWxJOeE0
>>44
接触型なら記録面とレーベル面の違いは大きいけれど、
非接触型なら保護層の厚さは同じ問題
46名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:15:31 ID:u9L8xntH0
東宝がBD出さないせいでレッスルマニア24日本語版のBDが出ない。
エヴァ新劇場版のBDが出る様子が無い。
俺のPS3はいつになったらBDを再生するときが来るんだ。

まあdtsのDVDに対応してるだけで満足だけど。
47名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:25:32 ID:a0DyEjxq0
PS3でDVDをアプコンする作業に戻るんだw
48名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:29:05 ID:GhuIeJgFO
>>43
だよな
VHSDVDの勝利から学ぶべきだろうと
49名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:29:31 ID:iIxI3L2d0
>>44
>なんでここで記録用メディアの話が出てくるのか。
>>4からして記録メディアの話もしてるのに、何で今ごろ言い出すの?

>>46
東宝は先々週、10月からのBD参入の発表をしたね。
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000caf73.html

『あの空をおぼえてる』、『ウォーターボーイズ』、『スウィングガールズ』の3作品から


キングもBDはやってるから、DVDを売って更にBDを売りたいんだろうけど。。。
A&Vフェスタでデモまでしていたので、出るのは火を見るより明らかなんで、
新劇はレンタルをピーコで済ませちゃった
50名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:31:02 ID:KP6DW6Em0
モザイクかかってるからDVDでいいわ・・・
で、モザイク取れてもフルHDでまんまん見てもグロいからDVDでいいわ・・・
51名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:40:52 ID:a0DyEjxq0
今までPS2でゲームしてたくせに
未だにVHS使い続けてる人だっているのに

PS3を手にいれたトタン
ゲームはHD!映像はBD!

中身とかどうでもいいんだろ?
52名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:42:09 ID:u9L8xntH0
DVDが普及したのはVHSよりセルソフトの価格が大幅に安かったからってのが
大きかったと思うんだよね。BDの場合はDVDに比べて高くなってるし、現状で
充実してるコンテンツは映画だけ、っつーかBDである必然性のあるコンテンツが
映画しかないとも言えるな。
53名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:46:59 ID:UlBrvxtd0
BDメディアは既に国内では1枚300円台なんだけどな
来年の夏くらいには200円切って、下手すりゃ1枚100円台かもな
54名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:47:45 ID:0zqYAmAw0
映画以外なら、NHKスペシャルとかBDで出してほしいな。
あと昔あったターシャテューダーの特集。
出る気配無いんでDVD買ったけど。
55名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:48:13 ID:cMNhJtpa0
>>52
プレスが圧倒的に有利というのは、配信やFlashに対しても同じなんだよね。

なのに、BDは普及しなくてFlashやHDDへの配信が普及するって言うのは
論理的に破たんしてるのに、ゲハはそーゆう香具師多いんだよな。


コンテンツは、北米ではHD放送のドラマが次々とBDで発売されているのに
日本では遅いね。
HD放送のドラマのDVDって超虚しい。
56名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:48:18 ID:AtTDNdzG0
フルHDに対応していないAV女優が多すぎるからエロBDは普及しない
57名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:49:30 ID:VNPgjcIr0
>>21
アンチソニーとか言ってる時点でお里が知れてる
>>51
で、BDの次の規格は絶対に20年以上出ないというメーカーや評論家を鵜呑みにしてる
しかし、またメーカーが新しい規格を作れば「今時BDなんか見てられないでしょ」とか言う
58名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:49:49 ID:3axxB0yB0
BDドライブはプレクスターから8倍速以上のものが出たら欲しいな
バックアアップメディアとしては優秀だからね。
BDタイトルとしては今の所欲しいの無いし、様子見。
昔のやつの再録とかが安価で出たらレコーダーごと衝動買いするかもしれないが
購入の決め手が俺の中で無い以上は様子見。
59名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:50:42 ID:q6XIh5v/O
>>51
おまえはいつまでもレコード聞いて、ポケベルでも使ってろよ
60名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:51:42 ID:a0DyEjxq0
お試しとか安配信とかあるのに
BDは綺麗だから売れるとか?

どんだけ売り贔屓目線なんだよw
頑張って買い支えろとw
61名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:52:26 ID:Hpt1Eksx0
邦画でBD化されたタイトルって何があったっけ?
スキヤキウェスタンジャンゴが最初のBD邦画なわけだし。
62名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:57:44 ID:Q9sPc7MM0
なんかこのスレで黒を白と言い張ってる馬鹿はあれだろ?
前にチャップリンは白黒だからクソ。見る価値も無い。
高画質で臨場感のあるバラエティの方が遥かに面白いとか言ってた基地害だろ?

誤差の範囲程度の数字がはっきり出てるのに開き直って
その数字で無理やり逆に攻めるとか高画質お笑い最高とか言ってた馬鹿にふさわしいぜ。

んでなんかに似てると思ったらあれだな、嘘も100回言えば本当になるだっけ?
全然お話にならないのに勝ってる勝ってる言いつづけてれば本当に勝った事になる理論か?
チョニーと呼ばれるのは伊達じゃないな。
63名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:17:15 ID:uo6Jv1YM0
>>61
角川もクターが取締役に迎えられたのでBD化が進むでしょ、あとGAGAも出してる。
>>49に東宝の情報があるけど、来年ゴジラシリーズをBD化。

>>62
モノクロ作品でも、BD化されればDVDより綺麗だよ。
LD以下のDVDじゃ中途半端、黒沢明作品のDVDってLDより画質落ちてる。
64名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:24:48 ID:VNPgjcIr0
>>55
その北米では配信が既に普及してるんだがね
65名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:30:04 ID:ypYnylBo0
映像コンテンツはネット配信が増えていくんではないかい?
66名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:32:26 ID:Xr0sWCBB0
>>56
受けたww
確かにカバー詐欺だなww
67名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:41:44 ID:TjMaqZTZO
とりあえずBD見れる環境あるとセルDVDは絶対買わなくなるな
まぁ格安DVDは買うこともあるが
地デジに目が慣れるって恐ろしい
68名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:46:25 ID:TjMaqZTZO
>>26
ハードコーティングされてるから恐ろしく固いらしいぞ
ドライバーでがりがりしても平気なくらい
見た目はかわらないがマグネットコーティングしたガンダムは強くなったろ?
69名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:50:00 ID:a0f5r9Ku0
>>64
SD配信が普及しているから、HDはBDなんだろうな
SDならDVDなんて買ってられない

>>65
でも有料配信となると興味ないだろ?
acTVillaやPSNの配信は成功するってカキコはほとんど見ないどころか
爆死説ばかり
70名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:55:14 ID:TjMaqZTZO
映像配信はまだまだ普及しないな
日本人は特に形として残したがる傾向があるし
そもそも配信機器としてはPS3が最も普及してるような状態
HD映画一本500円で無期限なら人気でるかもしれない
71名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:58:37 ID:4FVAe5LOO
PS3は北米ではじまる地デジ録画対応のシステムアップデートを
日本でもやればwiiを巻き返す勢いを見せるのはわかりきってる
だが、日本においてはNHKがネック
72名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:05:07 ID:TjMaqZTZO
>>71
権利者が許さない
73名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:08:45 ID:4FVAe5LOO
72
形式上は許さないな
海外からの違反には弱いくせに国内から違反者が出ると
鬼の首とったかのごとく叩きにくるだろう
ここが変だよ日本人
74名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:24:15 ID:EZnTZXSV0
>>68
>ドライバーでがりがりしても平気なくらい
それは流石にない
スチールたわしでゴシゴシしても大丈夫な程度

DVDはティッシュで拭くと傷だらけになって、読まなくなるけど
指紋が付き難い上にティッシュで拭けるから楽でいい

>>71
>日本でもやればwiiを巻き返す勢いを見せるのはわかりきってる
仮に出来たとしても、そこまでは難しいのでは?
(Wiiは既に失速しているので、長期的に巻き返すというのは無しよ)

PS3はBDには焼けないからHDDに残す事になるし、内蔵は2.5”なので高い
(SATAケーブルで引き出せば外に3.5”も付くし、USB-HDDも可能だが)
75名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:25:31 ID:pv0QP5pFO
>>71
ただ地デジ録画機器としては致命的な欠点があるからな
地デジ録画するにはHDDが少なすぎる点とディスクに残せない点、それにゲーム中は録画出来ない点
レコーダでイイ気が・・・
76名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:26:44 ID:VNPgjcIr0
ハードコートはBDだけの技術じゃないんですけど…
77名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:30:58 ID:4FVAe5LOO
今はHDD安いからね
PS3は360と違ってPC用のHDDを装着できる
値段は120GBで4980円
320GBでも1万5000円以下で買える
ケーブルと同じでなにも馬鹿高い純正品を買う必要はない
78名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:31:25 ID:gLMyjts/0
セルなら現状のハードコートで大丈夫だろうが
レンタルだと予想以上に扱い悪いやつ多いからなー
DVDみたいに傷が付いたら研磨とかできんだろうし、レンタル店は大変だな
79名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:33:06 ID:3axxB0yB0
実際、地デジ録画するんだったら
年末あたりにでる他のレコーダー買った方がいいと思うんだよね。

値段だけ見れば多少の割安感はあるけど
年末や来春に向けての新製品が出ることを考えれば
2年前のハードを買うのか、ということになる。

技術の進歩を考えれば電化製品は出来る限り新しいのを
買う方が結果的に長持ちする場合があるから
どっちがいい、とは一概には言えないけど。
80名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:34:20 ID:UAeAjPxOO
アダルトをフルHDで見る意味はあるのかな?w
超美麗なセックルシーン…
81名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:37:22 ID:gLMyjts/0
SDの時には見えなかったシミやらシワがくっきり見えます
82名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:44:17 ID:1K4d8zHj0
>>79
>2年前のハードを買うのか、ということになる。
ファームアップで1.1の頃と見違えるほどAV機能は向上してるけどねぇ
BD-LIVE対応はやっと発売されたばかり、最初はアップスケールだった
アプコン関係は次々と強化されたし

でもHDDレコって日本では売れない
83名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:45:43 ID:4FVAe5LOO
>>79
二年前のハードが当時の最先端として登場し
システムアップデートを帯びて現在の最先端を走る
ぶっちゃけAV機としてはノンゲーム機はかなりの高水準だよ
音、対応メディア、システムアップデート、映像、記録、配信
どれをとっても一級品
2ちゃんねるでもAV板じゃ評価高いよ
二年前の時代遅れのハードとして思うのは違うね
これほどのパフォーマンスを誇って4万は安い
しかもシステムアップデートは20GB60GBにも対応
無線LANも20GB以外は内蔵
ゲームはないけどAVマニアを唸らせる
84名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 04:57:33 ID:WdIOfo8W0
俺はyourfilehostで十分だわ
高画質でAV見たいやつは日本製の無臭配信とかで見ればいいじゃん
BDで高画質なモザイク見て楽しいやつはいないだろwww
85名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:12:32 ID:rEWw/dXlO
持ってないから知らんけどエロBDってモザつきバージョンと無しバージョンの2トラック入ってんじゃねーの?
86名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:18:14 ID:BywOnp140
>>80
男優のふぐりが、女優の尻のブツブツがくっきりハッキリ見えますyo!
87名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:22:54 ID:2IQ6ljbaO
>>85捕まってまうがな
88名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:25:31 ID:sBpg60rp0
>>83
無線LANは外付けで対応できるから、PSPの遠隔対戦は難しいが
ゲームは20G版と60G版のPS2互換がないとアレだけどね

AV機器としてはいい、でもゲーム機としては現行モデルは
五徳ナイフみたいな感が
89名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:37:52 ID:nXOvf8Hf0
またBDスレかよ
ゲハじゃあイラネの展開にしかならんだろ…
90名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 05:47:43 ID:cmorNqr30
BD(笑)


JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%

売上金額のうち、メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、Blu-ray(HD DVD含む、以下B
D)が1.6%、UMDが0.1%となった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
91名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 06:13:31 ID:U7hDsiOiO
BDはそれなりに普及するんでない?
メーカーがDVDレコーダ作らなくなってきてるし。
ただDVDを駆逐出来るかは疑問かな。

ゲハなんでPS3を考えると、これは絶望的だろ。
破格に売れたとされるマクロスFのBDが出たときPS3は何台売れたかというと
四桁だ。全く牽引してない。

ある程度普及してくると世人も気づくさ。
ブルーレイは録画できなきゃもったいないって。
YAZAWAでなくたって気づく。
92名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 06:19:51 ID:BywOnp140
まあぶっちゃけ「映像コンテンツのパッケージ販売」ってのが
魅力が無くなってきてるだけの話だろ>DVD減少
93名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 06:29:09 ID:xWWxxUeR0
BDが普及したら俺もやる気出す
94名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 07:07:54 ID:a0DyEjxq0
ここはゲハだって言うのに馬鹿がまた立てるのさ
目が節穴の内容そっちのけのノンゲームがさ
95名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 07:28:29 ID:a5tpuyC/0
>>91
わざわざ古い統計を引用し、低い数字で煽るなんて逆効果なのにw

96名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 07:31:17 ID:tvSoVduw0
BD時代は終りHVDが主流に。
97名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 07:37:45 ID:jBlQNmse0
PS3の消費電力は280W、BDレコは50W強、BDプレーヤーは30W強
どれもカタログスペックだから実消費電力は違うにしても、ただのプレーヤーとしてもムダすぎる
電気代が上がっている昨今、地味にご家庭の財布を圧迫するぞ
98名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 07:47:55 ID:73eZB2B70
>>96
まさに(笑)が似合うメディアだったな

HVD(笑)http://ja.wikipedia.org/wiki/HVD
99名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 08:06:10 ID:+dbzyaVx0
>>96
懐かしいなぁ、
HVDが普及するからDVDと互換性のないH〜と違い
BDは売れないはずだったんだよね
100名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 08:38:47 ID:O05iOBOs0
>>78
>>76が触れてるけど、DVDがあまりにも痛むし、研磨ったって数回どまり
チェックは面倒っていうんで、レンタル業界が逆にハードコートを
要望してたんだ。

逆に大喜びだから、レンタル大手はBDの全店導入に踏み切った。
101名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 08:40:29 ID:svti+MZ90
で結果がこれか
102名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 08:43:12 ID:qQ6PfcjW0
今のところ業界側の都合しか見えてこないからな>BD

・・・AVオタの都合?知るかよ
103名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:02:49 ID:NV4lED3z0
>>101
そうだね、その結果が前年比4倍の急成長
104名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:03:46 ID:i1eok8xP0
急成長(笑)
105名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:07:35 ID:6Ht9uLXf0
前年のシェアがどれくらいだったかにもよるでしょ
微々たる数字が四倍になってもシェア拡大とは言わないわけで
106名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:24:42 ID:JrBlNdj30
>>105
っていうか、昨年度まではJVAが統計を発表すらしなかったんだ、
無視できない数字になったから発表し始めた。

今後は翌々月上旬に発表。
107名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:27:54 ID:4ceCIz8B0
DVD、BD抜きに、
ただ家で映画なんかを見る人間が減ってるだけだろ

ネット配信等も関係してるし、業界事態が縮小傾向
108名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:32:32 ID:aToThOTL0
11億じゃなあ・・・
前年は3億程度しかなかったってことか。高いのに
109名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:33:42 ID:UBacHb530
BDのアニメとかボラれすぎじゃね?
せっかくの大容量なのにたった3話しか入ってねーで7000円とか足元見られすぎで笑える。
110名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:41:43 ID:8TL7RbZk0
金額より数量が増えてるから値段は下がってきてはいるんだろう
それでも魅力に乏しいと思うけど
111名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:43:42 ID:6NV7qKK/0
急成長で1.6%に!
112名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:45:10 ID:a2DO3JyL0
>>5
>2倍速程度の再生専用機は中途半端すぎて要らないけど
BDの等速は、転送レート的にはDVDの3.3倍だからね

もっとも、DVDも4倍の書き込みが安定してできるメディアは意外と無いから
113名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 09:55:02 ID:aPOAGsOO0
>>111
1.6%だったのがもう4%に、前月比2倍の伸び

っていうか、わざわざ古い統計を引用し、低い数字で煽るなんて逆効果なのにw
わざとやる意味ねーよ
114名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 10:16:09 ID:CAahT3AS0
>>112
実際BDは今や倍速以上が当たり前だね。
SDの映像をDVDに焼くより、HDの映像をBDに焼く方が転送レート的にも
マージンが大きい。

8倍速(DVD換算26.6倍)なんていう鬼のように速いのも出てる。
115名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 10:46:36 ID:rZyaG9eN0
>>109
>BDのアニメとかボラれすぎじゃね?
つ 輸入盤

BDはDVDと違って北米と同じリージョンな上に
字幕や吹き替えの言語数を増やし
地域別のマスターを作らずに済ませているお蔭で
多くが国内版と同じ中身
116名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 10:51:17 ID:lszzy4nmO
まじか。
いいこと聞いた。
117名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:01:44 ID:SWfad06X0
>>102
DVDこそ業界の都合じゃない?

BDと違ってコピワンのまま放置とか、いちいちファイナライズしないと駄目とか、
+だの−だのRWだのRAMだのCPRMだの、互換モードだのVRモードだの…

Xboxじゃ録画したDVDは掛からないし
118名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:01:49 ID:bLVhQk6zO
BDの容量はAVにしてもゲームにしても後々役立ってくるよ
HDTVをHDMI接続があたりまえになればDVDは自然と消えていく
119名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:04:41 ID:ImyDtDIg0
DLの時代は来ないの?
120名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:06:03 ID:cmorNqr30
ゲームw 低速で使い物にならないゲーム機があるな
121名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:07:41 ID:MtN/Y3H90
仮にBDがその有効性を存分に発揮する時代が来るとしても、
後3年はかかるわ
122名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:09:38 ID:B4/LNyjU0
>>119
配信はまずSDからだろ、DVDともろにバッティング
123名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:11:40 ID:kFOOUzlb0
>>119

PS3のゲームはBD捨ててDL販売始めるんだっけ?w
124名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:12:40 ID:HKH6uo8W0
>>1
増加分と減少分が同じならわかるけど、そのデータだと単に昨年は
DVDが不振でしたとしか
125名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:15:03 ID:yKi76QxcO
マイナス成長ってかそんなにDVDレコーダー壊れるわけでもないし買い替え需要が無いだけでは?
薄型でオサレで再生専用が5千円なら買い替え需要アップするかもしれんが。
126名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:20:07 ID:en40tQHc0
ダウンロードって、、、
ネットは落とし放題というのが、過去のことになりそうなのに?
 ネット渋滞解消へ対策、米大手が「定額使い放題」見直し
  http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1C05009%2007092008&landing=Next

1G=$1だって、BD1枚落とすと5千円 ダウンロード(笑)
127名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:23:07 ID:ImyDtDIg0
へー
128名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:25:10 ID:3J8lR5M50
DVD買わない奴がDB買うわけないじゃん
129名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:26:36 ID:en40tQHc0
>>124
既出>>38、去年どころか4年連続のマイナス
130名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:28:49 ID:vL+0lo/E0
本当にBD成功すると思うのか?
PS3が成功するよりも確率低いぞ
痴漢戦士GKも神妙にしろよ
131名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:31:48 ID:oheDWCPG0
まあBDがどうだこうだ言ってもゲーム市場に関係あんまりないんじゃね
132名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:33:15 ID:dJqND3cn0
>>128
アマゾン(笑)によると買い控えるらしいよ

DVDのみ発売なら「BD待ち」4割・アマゾン消費者調査
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y503%2011082008

漏れもエヴァの新劇場版をレンタルしピーコで済ませてBDを待ってるYo!
133名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:39:08 ID:HfoLQ6Gs0
地デジのHDリマスター映画見てしまうとDVDはちょっとと思ってしまう
134名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:39:18 ID:uJdQTKvZ0
>>89
またも何も継続スレでそ?

レスが付き進行するから継続スレが立つ
進まなきゃ普通は立たない罠
135名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:42:35 ID:ImyDtDIg0
もしかしてこのスレって板違いじゃね?
136名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:43:14 ID:pTVkiQpTO
BDキテもPS3がクル日は一生ないw
137名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:47:23 ID:dP2Bfz/n0
BDに救われる夢見てないで
BDを救え

なによこのざまは
138名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 11:48:44 ID:WjE64SJI0
板違いなら、レス付かないって
箱の売りの一つはDVDが「最上級の環境」の環境で楽しめる事
PS3だとBD再生
http://www.rupan.net/uploader/download/1221443356.gif
139名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:01:13 ID:8tLayz/x0
>>119 >>123
DLも差分や追加ファイル、バーチャルコンソールのような
小さい物だと有用でも大容量のを一度に流すのは向かない

Liveの配信なんて専用HDD必須で198が売りのArcadeは
そのままでは対応不可
140名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:01:56 ID:Wpa+f8wJ0
>>130
それはないw
BDは成功する可能性はあるけどPS3はまずない
DVDと違ってBDは録画もできるメディアとして最初から設計されてきた性で
録画できないPS3はBDの利用価値の半分が失われてるわけで
141名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:19:30 ID:ITxQ0RCI0
DLDLったって、金払って見てる椰子なんて居るのか?

主に使うのはニコとつべで、著作権侵害の版権物を見るのがオチだろ?

無料できちんと権利処理しているGyaoやacTVilla(有料もあり)ですら
見ないよ
142名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:26:32 ID:Wpa+f8wJ0
無料のGyao動画でさえCMうざいからといって
ニコニコにうpられる現実w
143名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:40:22 ID:uDk/UlrAO
>>9
アニメを高画質で見てなにか意味あるの?
144名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:42:21 ID:61wAGscG0
>>125
買い替える層はBDレコに移るし、新規も6万円以下でないと
DVDレコは競争力なし

もうねドン・キやホムセン、あるいはジャパネットのセット売り商品
145名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:49:37 ID:5QCvSilJO
メディアの進歩に消費者がついていけない感じ
むしろついていく気がないくらい
146名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:50:22 ID:Wpa+f8wJ0
CMでもBDレコはガンガンしてるし
新聞でも次世代メディア戦争はBD勝利で終結って大きく載ったし
店行けばBDレコだらけで店員もこれからはBDだって薦めてくるんだから
よっぽどのアンチBDじゃない限りは一般人はBD買っちゃうよなぁ
147名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:53:05 ID:qLh8f3YI0
薦めたいのはわかるが
必要ないもんはそうそう買わんし使わんよ。一般人は。
148名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:54:12 ID:l3V+VTlK0
>>115
DVDの異様に細かいリージョン分けも、業界の都合そのものだな
149名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 12:56:43 ID:l3V+VTlK0
>>147
ワンセグケータイと同じなんだよね、普通にレコを買うとBD
あえて廉価機を買って外さない限り
150名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:09:12 ID:Wpa+f8wJ0
>>147
DVDレコーダーに代わって
BDレコーダーの名前が刷り込まれてるっていう話だよ
151名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:15:46 ID:YhnVVy880
>>149
それだ!分かりやすい例え

政令指定都市でも受信できないところが一杯あるのに
付いてないと売れ筋にならない
152名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:23:42 ID:kmJgVPCR0
レコは一般人が買うものじゃないっ一つーか
はっきり言ってメーカー自身普及させる気ないだろ
廉価機種の相場が3万以下ぐらいまで下がって旨みがなくなってくると
付加価値付けて価格帯リセットしてばっかじゃん
153名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 13:39:22 ID:xtyb9Vxn0
スレタイに哀れみを感じる
154名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 14:50:51 ID:G29NxBVa0
>>132
買い控えられてDVD98.4%とか
BD終わりすぎwwwwwwwwwww
155名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 14:55:43 ID:zJ/zdKEL0
>>154
って、4年連続で減って最盛期の1/3にまで縮んでる
156名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:05:42 ID:LrJBKi5/0
>>154
オワッテルと連呼するほど、スレは続き
益々モノは売れる現実

逆にあれほど褒めちぎっていたHD DVDは・・・
157名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:06:13 ID:nAir3JT/0
発売してちょっとたって売上げ伸びて成長市場って‥。
ただ新しい物好きとかの人が買うんじゃなくDVDみたく一般層に普及するかどうかが問題じゃん。

正直BDはLDあたりの位置づけに終わりそうだし俺はとりあえずスルーするけど。
158名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:15:31 ID:svDEt9Pq0
>>9
>映画とか見るなら別に画質は重要じゃないだろ

はい?w
159名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:17:52 ID:zfDNb9Nv0
>>152
レコの市場は一時期の低迷を脱し伸びてるし
BDの売上比率も6割ほど
160名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:18:49 ID:0UkizN3l0
>>158
それを疑問に感じることこそが、AV厨と一般の人の温度差だよ。
話の筋さえわかればそれでいいって人なんて大勢いる。
161名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:20:08 ID:REI+Mv/f0
外野戦士が念仏のように唱えてた「BD勝利で10兆円儲かる」はどうなった?
162名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:20:25 ID:svDEt9Pq0
>>9
>アニメ見るなら画質重要かもしれんが 

はい?w
163名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:21:38 ID:iM9pE4mF0
BDソフトの売り上げが小売り、問屋、メーカーを全てすり抜けてSONYに丸々入る不思議理論で10兆円!
164名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:21:52 ID:Wpa+f8wJ0
>>158
趣味は映画鑑賞ですって人で映画雑誌を定期購読してるような人なら映像に拘るかもだけど
基本的にブラウン管で土曜9時からのテレビ見るので充分でしょ
面白ければDVD買うかも
それでBDとDVDが同じ値段ならボーナス出たしせっかくだしBDレコ買っちゃうかーってのが一般人w
で、BDレコーダーはブラウン管につないじゃうw
165名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:23:44 ID:GulQDpYKO

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_xbox_limit/

この記事によると、近いうちに発売を予定しているXbox360、PS3、PC向けの「RAGE」
というゲームソフトの開発者であるTim Willits氏がカンファレンスにおいて、
Xbox360の「限界」を受けてゲームの内容をカットしたことを述べたそうです。

Willits氏はこの「限界」をゲームのデータ量であるとした上で、PCには制限がなく、
PS3は記録メディアにBlu-rayを採用しているため、約 25GB(1層ディスクの場合)まで利用可能であるのに対して、
Xbox360はDVDを採用しているため、約6〜8GB(2層ディスクの場合)までしか利用できないことから、
2枚のDVDに収められるようにゲームの内容をカットするとのこと。

具体的には当初予定されていた荒れ地を舞台にしたいくつかのステージを2つにまで減らすとのことで、
これによりゲーム全体の内容に影響する模様。なお、この変更はXbox360版だけでなくPS3版、PC版にも適用されるとしています。

とうとう360が足を引っ張り出した件
166名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:24:56 ID:svDEt9Pq0
>>165
id: Rage Not Cut Because of Xbox 360 Limits 
http://www.shacknews.com/onearticle.x/54780
There was NO CONTENT removed from RAGE because of the 360--NONE AT ALL. 
167名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:25:11 ID:8y1zsUV70
>>145
>むしろついていく気がないくらい
そこを無理やり付いて行かせるために、国営放送とケータイ屋が組んで
進めているのが地デジ

空いた周波数はケータイが使うし、ワンセグ付きに乗り換えさせて
データ放送連動でパケ代ウハウハ
168名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:28:04 ID:iM9pE4mF0
足引っ張られてないはずのHAZEやアフリカに謝れ
169名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:31:55 ID:/chAMhPv0
           レコーダー プレーヤー  PC    その他
松下          ○       ○     ○    チップセット、ドライブ、メディア
ソニー         ○       ○     ○    PS3、青紫LaserDi、ドライブ(※3)、メディア
シャープ  ...     ○       ○      ×    青紫LaserDi
三菱          ○       ×     --
日立          ○(※1)     ×     --    カムコーダー、ドライブ(※3)
FUNAI         ×       ○     --    TV一体プレーヤー(※2)
パイオニア  .    ○       ○     --    ドライブ
DENON/marantz    . --       ○     --    トランスポート
Victor/KENWOOD ...  △       △     --    シアターシステム(※2) 、メディア(※1)
ヤマハ  ...     --       △     --
オンキヨー  .    --       △     --
170名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:33:18 ID:/chAMhPv0
           レコーダー プレーヤー  PC    その他
NEC    .      --       --     ○    チップセット、ドライブ(※3)
富士通  ..      --       --     ○

東芝          ×       ×     ×

日本の大手各社の現状。
全世界で売られているブルーレイ対応製品が対象。

発売済み○ 発売予定△ DVDのみ× 参入せず--
※1.OEM機は自社製品として扱う
※2.近日参入予定
※3.他社との合弁事業で生産
171名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:35:46 ID:/chAMhPv0
>>163
BD≒SONYってゲハ・ν速理論自体が間違い

YAZAWAのCFに騙され過ぎ
172名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:36:13 ID:LQ5TKuD00
おいおい、三洋はどうしたんだよ。
三洋は昔松下のOEM品を低価格で販売していたのに・・・
173名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:40:10 ID:RCMEtC710
・14:50追記
以下のリンクによると、DVD2枚に収まるように圧縮率を上げる必要があるため、Xbox360版はPS3やPC版と比較して画質が劣化するそうです。

そして2枚のDVDに収めないといけない背景として、DVD2枚組から3枚組に変更すると、マイクロソフトに支払うロイヤリティが無視できないほど跳ね上がることが挙げられています




MSつかえねぇな、
174名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:40:44 ID:GulQDpYKO
>>171ただBDが普及するとBDドライブの値段が下がるから
結果的にPS3の生産コストが下がるのも事実
BDドライブの利益がソニーに入るのは確定的だし
まぁ儲けてもPS3の赤字返す位じゃ無いか
まぁBDが10年もてば流石に兆単位は儲かるだろ
175名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:41:38 ID:zG+XvTia0
GK乙
176名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:41:51 ID:9T4vzVHg0
PS3だけ道連れなら許せるがPCまで削ることはないだろ・・・
後からDLCとして金とって売ろうとしてんじゃないだろうな
177名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:43:38 ID:/chAMhPv0
>>172
SANYOはAV機器から撤退済み、テレビすら止めちゃったよ
情報機器のくくりで、XactiやGorillaはやってる
178名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:43:50 ID:LQ5TKuD00
ところでお前らはBDレコーダーとかプレイヤーって持ってるの?
俺は持ってないけど
179名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:46:16 ID:LQ5TKuD00
>>177
それだけじゃないけどな
エアコン
蛍光灯
炊飯器
とかちょこまかとしたものまで撤退してるからな
下手すると三洋倒産だな
180名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:47:58 ID:VNPgjcIr0
>>174
売上ならともかく利益ならそんなにもうからんだろ
181名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:48:31 ID:WsE7tV4i0
痔デジ移行期の今買うのはバクチ
182名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:49:05 ID:/chAMhPv0
>>174
ったって、BDドライブもソニーの専売なんかじゃない
パイオニア、日立、LiteOnなんかも作ってて、最大手は松下
183名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:52:34 ID:BFdNT8K90
地デジの映画番組をBD-Rにとっとくのはいいが、そこから他のメディアにはダビングできない。
と思ったけど、いま、VHSテープにダビングを試してみたら、出来た♪
184名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:54:26 ID:blCuea8Y0
>>181
移行期って2年前か?
あのころのハイビジョンレコーダーはダビング10非対応。

BDレコはアップデートで対応し、地デジ対応のHDD付は全社全機種対応
185名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:55:55 ID:wUtDVwvV0
ところで容量あたりの単価はもうBDの方が安くなったんだっけ?
焼いたDVDの枚数がウザイ事になってきたんで
単価安くなったらBDに取り直したいわ

BDもっと頑張れよ、俺の為に
186名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:56:34 ID:blCuea8Y0
>>173
M$えげつないなぁ、函の儲けのためにPCまで道ずれかよ?

それじゃDVDで枚数を増やすのに固執するわけだ
187名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 15:58:48 ID:BFdNT8K90
>>185
そうねえ。ドンキで5枚パックが2480円なんで、それ買ってるんだけど、
なので、1枚500円で、DVD5枚ぶんくらいの容量。
まだまだかなあ。
もっと安いのもあるのかな。
188名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:00:36 ID:JzmiqRdH0
>>187
どっかで1枚350円の記事があったと思うが
189名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:00:59 ID:cWD8S/rh0
>>185
BD-R 25GBは国産でも350円を切ってるよ、
CPRMな国内ブランドDVD並み、DLと比較するならもう大幅安
190名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:02:05 ID:GulQDpYKO
正直BDを否定する理由が無いんだよな
ソフト自体ダウンロード販売すりゃいいとは言うが
ネット通信速度世界一の日本でこの普及率だからなぁ

PS3を否定するのは分かるが
BDを否定するのは日本の国益を無視する行為に近い
191名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:02:25 ID:wUtDVwvV0
>>187
DVD換算で1枚100円ってとこか
時間が解決してくれると思うがもう少し頑張って欲しい所だな
192名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:04:12 ID:BFdNT8K90
そうなのか。もっと安いとこを探してみますわ。
1-2倍速の型でいいんだ。
だって、DRのままダビングするとき以外、ほとんど1倍速なだもん・・・。
193名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:05:12 ID:XGfrYcIG0
>>115
そういうものを日本の連中が喜んで買ってると国内でBD作品売る会社が無くなるんだよな(苦笑
194名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:07:33 ID:wUtDVwvV0
>>188
>>189
そうか、そろそろ買い時が近いかもしれんな
PCショップ寄った時にでもBDドライブ見てみるか
195名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:10:30 ID:BFdNT8K90
AVCRECの長時間モードで、1枚のBD-Rに映画を5本くらい入れたりできるので、
置き場所的には、DVD-Rのころより有り難い。
196名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:12:09 ID:+eyHy1WY0
>>187-189
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/09/bd-rrebd-re470-.html
>4倍速対応BD-Rが1枚あたり330円、2倍速対応BD-REが1枚あたり470円
197名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:18:41 ID:5o050r4r0
>>193
海賊盤DVDに押されて、メジャー映画会社が撤退した韓国じゃないんだから・・・
輸入盤も正規品だし、ちゃんと版権収入入るよ。

もっとも、逆輸入CDのように規制をかける可能性は否定できないが。
198名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:20:32 ID:XGfrYcIG0
>>195
AVCRECは既存のDVDに記録するための規格だったような
199名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:21:10 ID:wUtDVwvV0
和物アダルト逆輸入版には期待してる
消し無いし北米とリージョン同じでそのまま見えるし
200名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:23:21 ID:U7hDsiOiO
BDレコーダもBDソフトも大画面テレビも前年比プラスなのに
PS3だけ前年比マイナスです。
まずこの現実を見つめましょう。
201名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:27:20 ID:4RpyZvjl0
>>193
国内盤の利権を守るために、リージョンを細かくし高値安定を図った
DVDこそが>>102のいう"業界の都合"の押し売りでしょ。
202A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:31:05 ID:GQcjYCOd0
>>198
AVCREC=既存DVD記録用というわけではないよ。
圧縮規格だと考えた方がいい。

ただ、あれってパナのDVDレコで記録するとそのディスクは他メーカー機で再生できなかったりするんだよね。
次もパナ機を買わないといけないという。
203名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:31:32 ID:4RpyZvjl0
>>195 >>198
正確にはAVCRECはDVDへの録画で、BDへ録画した場合は単にAVC録画。

BDはAVCのデコーダーはすべて持ってるし、レコならAACのデコーダーも
あるんで、各社相互でAVC録画は再生可。
204A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:32:55 ID:GQcjYCOd0
>>200
BDレコは昨年はまだ高かったよね。
PS3やBDレコが値下がりすればBDソフトが売れるのは当然だよね。
現実を見つめても論理的考察力がないと何もわからないという実例だね、おまえ。爆笑
205名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:35:08 ID:XGfrYcIG0
>>202
>AVCREC=既存DVD記録用というわけではないよ。
>圧縮規格だと考えた方がいい。

AVCで録画(REC)するからAVCRECという意味ではないと思うけど…
206名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:35:25 ID:U7hDsiOiO
松下旧型のAVCRECは音声がAC3だから設定変えないとPS3で再生できないけど
新型のはAACになったから再生できる。
207A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:36:43 ID:GQcjYCOd0
俺はパナのXW120を買ったんだけど、AVCRECで記録すると他メーカーの機種とは互換性がない。
どうせBD-Rは高いしあんまたくさん焼かないからと思ってDVDレコを選んだんだけど
あまり焼かないからこそBDレコにした方が良かったのかなぁ。

でも、XW120は55,000円でBDレコのBW730は倍の値段だし。
208A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:38:07 ID:GQcjYCOd0
>>205
あぁ、話の流れ的にそこまで知識のない奴かと思ったんだよ。
209名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:39:30 ID:4RpyZvjl0
>>202
BDへのAVC録画は全メーカー再生できるし、DVDへのAVCRECも松下以外に
三菱と日立のAVCREC対応機に限り再生可能だよ。

普通のDVDレコじゃ駄目なんだけどさ。
210A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:40:18 ID:GQcjYCOd0
>>206
えー、なんだよそれぇ。
てか、PS3じゃAVCRECのディスク自体認識してくれないんだけど。
音声の設定変えても無理だから高速ダビングとか利便性を持たせるためにPS3再生は諦めたよ。
211名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:40:59 ID:LFwzi33G0
>>207
自分専用のライブラリなら別にどっちでもいいんじゃね?
ただ、今後機種を買い換える時も対応機種にしないと焼いたものが無駄になっちまうが。
212A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:41:34 ID:GQcjYCOd0
>>209
松下のあとに三菱と日立のを買う気はないなぁ。
松下かソニーでしょ、実際は。
213名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:41:50 ID:BFdNT8K90
音声固定に設定しとかないと互換的にはマズいらしいですね。<AVC録画
214名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:43:02 ID:eKxaMr0H0
老人ホーム
215A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:44:26 ID:GQcjYCOd0
>>211
まぁ、BDレコ自体パナソニックかソニーしか考えられないから
ソニーを諦めればいいんだけど実際にDVDディーガ使っちゃうと不満だらけなんだよね。
これまで使ってたのが東芝のヴァルディアだけにねぇ。
ディーガって使いやすいように作られてるはずなんだけど変なクセがある。
216名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:45:09 ID:XGfrYcIG0
東芝のBD対応機が欲しいな
VARDIAはストリーミング再生機能や編集機能が強力なのがいい
217名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:45:15 ID:BFdNT8K90
ソニーは、DVDへのAVCRECモードを搭載しない主義だって聞いた。
ハイビジョン録画にはブルーレイ!という主張のため。
218A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:46:50 ID:GQcjYCOd0
>>213
らしいね。
さっさと規格統一すればいいのに。
まぁ、俺はこのままAVCRECでライブラリを増やしてBDレコはパナ機を買うしかないことになりそうですが。
普段使いのテレビがブラビアだけに、パナのBDレコ買うとしたら損する気がするんだけどしょうがねーなぁ。
219名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:48:27 ID:eKxaMr0H0
パイオニア・・・
220A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:48:50 ID:GQcjYCOd0
>>217
再生用につけたりもしないのかね。
AVCREC自体一般消費者には存在さえ知られてないか。
でも、つけてくれたらBDレコ買うときにソニー機が選択できるようになって嬉しいんだけどな。
221名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:50:29 ID:JzmiqRdH0
>>217
ソニーはソニーでBDに24時間とかいうのがあったな
222名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:51:31 ID:BFdNT8K90
最低レートで1時間45分くらいしか入らないのがネックだけど、
画質はハイビジョンのままでキレイだし、けっこう実用的なんですけどねえ。
223名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:52:43 ID:C2AjrFCi0
>>213
松下も固定をデフォに直したんで、やっと一安心

>>217
シャープとパイオニアもDVDへのAVC録画はできない
224名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:53:10 ID:BFdNT8K90
あ、今度出たモデルだと、5.5倍! とか言って、DVDに2時間10分まで録れるんだっけ。
225A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:55:05 ID:GQcjYCOd0
>>222
そこらへんは二層DVD-Rと使い分けしていく必要があるね。
でもそう考えたときこんなことなら倍の金出してBDレコにしとけば良かったのではないかと思ってしまう。
パナソニックはHEの下のHLモードを作って二時間いけるようにしたようだけど
やっぱ要望が多かったんだろうね。
226名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:57:24 ID:C2AjrFCi0
>>221
ソニーに限らず、BDの長時間録画は他社機やPS3でも再生できるし、
混在録画もできる

ただし、松下の旧機種だけ音声固定にセットしないと音が出ない場合がある
227A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 16:58:45 ID:GQcjYCOd0
どうでもいいんだけどさ、ディーガXW120買って初めて実物見たとき本体前面のシルバーのあれが
ただのプラスチッキーな騙しだったのには心底ガッカリした。
声が出た。
作りが安いよね、ひどく。

228名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:58:55 ID:BFdNT8K90
こっちは、近所の量販店で、
XP12が4万5千円で、BR500が7万円だったので、
ちょっとまよったけど、ブルレイも使える方を選びました。
229名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:59:43 ID:LFwzi33G0
VARDIAはいいな。
俺は最近S-VHSから地デジ対応DVDレコに超進化させたから
他社との比較はできんが、なんとなくこだわりを感じる。
230A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 17:00:10 ID:GQcjYCOd0
>>228
でもBR500はシングルチューナーだからねぇ。
まぁ、たしかにダブル録画する機会ってそうないけど年末はあるからなぁ。
231名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:01:53 ID:IfRsOMRu0
―S―正に究極!今後のスクエニ様のリリーススケジュール―E―

PS3
◆ファイナルファンタジーXIII
  2009年発売予定 RPG 価格未定
◆ファイナルファンタジーヴェルサスXIII
  発売日未定 RPG 価格未定
◆ファイナルファンタジーZAC コンプリート
  2009年3月発売予定 価格未定 本体同梱版
◆ラストレムナント        
  発売日未定 RPG 価格未定

PSP
◆ファイナルファンタジーアギトXIII
  発売日未定 RPG 価格未定
◆キングダムハーツバースバイスリープ
  発売日未定 RPG 価格未定
◆ディシディアファイナルファンタジー
  12月18日 ACT 6090円[税込] 本体同梱版 25890円[税込]
◆ザサードバースデイ
  発売日未定 RPG 価格未定

 
360
◆ラストレムナント
  11月20日発売予定 RPG 価格未定
232名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:02:14 ID:Fgy/Dy8T0
W録は野球とかで時間帯がずれるとき安心なんだよね。
233A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 17:02:37 ID:GQcjYCOd0
>>229
ヴァルディアを経験しちゃうとディーガなんか正直ウンコ。
編集機能もそうだし本体の質感とか明らかに差がある。
S300使ってたんだけどインターネットでの予約ランキングとかいろいろ面白い試みもしてた。
ダビング10非対応はそりゃないだろって思ったけど。
234名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:03:02 ID:IfRsOMRu0
Wii
◆ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル クリスタルベアラー
  発売日未定 RPG 価格未定

DS
◆小銭稼ぎ
235名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:03:51 ID:IfRsOMRu0
―T―正にどうでもいい、今後のトライエースのリリーススケジュール―A―

360
◆スターオーシャン4(笑)
  発売日未定 RPG 価格未定
236名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:03:58 ID:BFdNT8K90
◆ファイナルファンタジーZAC コンプリート

これ、CGムービーだよね。『FF7』の数年後の話だったか。
DVDはパスしてたので、せっかくBDレコ買ったことだし、見てみよっかな。
237名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:07:53 ID:LFwzi33G0
>>233
ちょw 機種被ってるww
まあ、俺のはS301だからダビ10はセフセフだったよ。

ふーむ、DIGAはVARDIAから移るとなるとunkoなのか。
編集とか芝に匹敵するのはSONYとか聞いた事あるが、BD環境に移るとなったらそっちかねぇ。

238名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:07:58 ID:BFdNT8K90
ふと思ったけど、
映画『ファイナルファンタジー』はBD化しないのかな。
239名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:09:17 ID:BFdNT8K90
私もこれまで東芝のDVDレコーダー使ってて、今回パナ機買ったので、
編集機能とかがろくにないのには、閉口しました。
240名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:09:28 ID:Wpa+f8wJ0
>>238
作った人がもういないから権利とかややこしいんじゃない?
どの程度関わってんのか知らないけど
241名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:12:30 ID:+pAAW4220
8%減ったぐらいでマイナス成長というのも安易すぎる気がする
242名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:16:17 ID:BstcX6cN0
価格が今のDVD並みになった頃しぶしぶ移行って感じだろ
ま、その頃にはさらなる新規格が出てるかもしれんがな
243名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:17:31 ID:+pAAW4220
どんだけ開発早いんだよ・・・・
244名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:21:45 ID:LFwzi33G0
TV放送もスーパーハイビジョンとか話があるからな。
新規格を追い続ける修羅道を歩むか、妥協できるところでお茶を濁すか難しいね。
245名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:23:46 ID:+pAAW4220
まあどんどん新規格作らないとAV機器が売れなくなっちゃうからな・・・
246A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/17(水) 17:28:58 ID:GQcjYCOd0
BDレコってもう今回のパナの最新機種で機能的にはやり尽くしちゃった感があるよね。

あとは編集機能の強化、各社の互換性の問題解決、低価格化を進めるだけか。
247名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:29:27 ID:8wWXpzYx0
BD再生のためだけにPS3となるとまだ割高な感じがするけど、PCなら
記録できるBD-Rドライブが\23,000、記録できないBDドライブも\15,000前後になって
だいぶ買いやすくなった感がある
PowerDVDバンドルされてるのはAVCRECも再生できるしね、あまり使わないだろうけど
BD8倍速が\25,000以下になったら買う
248名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:30:13 ID:XJr6kdAU0
すごい速さで技術を消費してるよねー
249名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:30:57 ID:+pAAW4220
>>247
BDビデオ再生するにはさらにBD対応のソフトが必要な訳だが
250名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:33:55 ID:cEr8cdIL0
>>244
スーパーHDって、まだ電波にすら乗ってないのに
やっと試験的に映画館や博覧会で映す程度

だいたいHDが普及しないっていう椰子だらけでは
スーパーHD放送なんて数十年先

いまのHDだって試験放送は80年代
251名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:35:13 ID:kmJgVPCR0
ドライブ以外にモニタとグラボとOS(WinXP以上?)が対応してないと駄目なんだっけ?
再生ソフトは大抵ドライブについてるんじゃないの
252名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:35:20 ID:8wWXpzYx0
>>249
BD再生ソフトがバンドルされててこの価格
253名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:37:28 ID:cEr8cdIL0
>>249
PowerDVDはBD再生も付いてるよ、
バンドルされてれば別に買わなくても大丈夫
254名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:39:21 ID:cEr8cdIL0
>>251
グラボはH.264再生支援が実質的に必須
255名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 17:39:28 ID:+pAAW4220
>>252-253
されてたのかよ・・・・
256名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:03:43 ID:KdHJQ7GA0
>>241
4年連続のマイナスで、最盛期の1/3近くまで落ち込んでる
257名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:04:40 ID:2Zc6oeHI0
次世代メディア出るまでDVDでよろし
なんかBDは容量中途半端
258名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:13:11 ID:QdtAgRxwO
257は次世代メディア出てもBDで十分とか言いそう
259名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:17:24 ID:OAPWkKAB0
その次世代メディアはいつ出るの?むしろDVDが中途半端

CDの5倍未満だったDVDより、6倍のBDの方が大きいし
容量あたりの単価も>>196の通り安くなってる
260名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:41:56 ID:PGFKL75S0
>>246
BD-LIVEにアクトビラ対応、AVC記録の長時間化、6倍速書き込み、自動チャプタと
機能では出尽くし感があるねぇ。

あとはレスポンス高速化やAVC録画画質の向上、SDスロットを生かした
"お出かけ・お帰り"かな?
261名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 18:51:08 ID:912kEXkI0
アニメや邦画、日本のドラマってほとんどがDVD版しか
出さないよね? みんなBD版作る資金や設備や機器が
ないのかな? SD画質なんかで見たくない。
それに2.0chステレオ音声しか収録してない作品もあるし・・・。
早くBD版のみの生産に切り替えてほしい。フルHD画質と
ロスレス音声での5.1chサラウンド音声で楽しみたい。
262名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 19:05:06 ID:TPNWCwYz0
ロスレスは必須だけど、音のチャンネル数は制作側の自由でいいと思うよ?
2チャンのを無理に5.1、7.1にするのは馬鹿げてる。
263名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 19:05:48 ID:2Zc6oeHI0
一般は普及機を選ぶ
ほとんどの用途は録画して見られればいいのだ
DVDソフトやBDの売り上げと普及ってのは一致しない
HDDで十分と思ってる人がほとんどだ
264名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 19:16:20 ID:ywbpN61M0
需要が増えればそのうちBD版も出るだろ。
今BD版作っても採算が取れないんじゃない?

映像も音もある程度で満足できる人が過半数だと思うし
265名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 20:07:53 ID:WjE64SJI0
>>261
やっとアニメは立ち上がったところ、海外でも売る気だから
邦画は今年後半に入って出始めた

ドラマはね、今時のは完パケがHD納品、音も5.1な事もあるんだから
とっとと出せ!
再放送を録画する方が綺麗なんて、機会損失そのもの
266名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 20:27:50 ID:U2jBgOD2O
こりゃあPS3が100年戦えるハードになったな。
267名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 20:47:06 ID:uHADoSdO0
>>263
日本じゃ売れないんだよ、HDDレコ
北米じゃ常識、欧州でも結構人気なのに

なのでPS3もレコーダーユニットのPlayTVが出るんだって
268名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:07:21 ID:QcXtVAHf0
>>267
軽自動車(HDD)<セダン(DVD)<ミニバソ(BD)みたいな?

ほとんどは2〜3人乗りなのに、とりあえずミニバソが売れる国
269名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:30:02 ID:5QCvSilJO
VHSに録画で安いDVDプレイヤーがあれば一般人は満足だろ
270名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:31:17 ID:BXKG3mDS0
もうSDテレビって製造されてないんでしょ?
てことはHDTV,BDに移行するのは時間の問題じゃないか?
DVDプレーヤーもハードの儲けは雀の涙でおいしくないだろうし

最新PCのリアルタイム
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/08/Ruby_new_demo_06.jpg
271名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:43:02 ID:2CkgGeVj0
>>269
デジタル放送に対応できないやん、それ

そのパターンがBDレコーダの普及機に切り替わる
http://www.coneco.net/PriceList/1070927021/order/MONEY/
272名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:46:54 ID:ckO2vm7EO
SD機がいきなり消えて無くなるなら話は解らないではないが
273名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:47:54 ID:BXKG3mDS0
あれじゃないの、カセットテープと同じで、古い規格はそもそも出回らなくなる
だからHD解像度でBD以上のものが出回らない限り、BDは安泰の気がする
古い規格のものはどこの会社でも作れるようになっちゃってるから、
多分儲からない。
274名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 21:57:21 ID:ngkb9xfY0
>>270
完全に中止されたわけじゃないけど、大手は撤退済み。

>>272
消えないけど、外付けチューナーが必要になるとVTRやDVDレコーダーは
実質使えないに等しい罠。
275名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:01:56 ID:BXKG3mDS0
SDテレビってまだ新製品でてるのか・・・
とりあえずニッチな商売みたいだから、カセットテープが完全にCDと
置き換わったことと同じことが起こると思う
SDテレビの9割は10年以内に壊れるでしょ多分
276名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:26:00 ID:B6hvhQI10
>>275
新製品というか、引き続き新品を買えるの方が正しいと思われ
DVD機器も徐々にモデルチェンジされずに、消えて行くんだろうね

現実にレコーダでは、ソニーに続き松下とシャープがDVD機の製品を
出さなくなったし、パイオニアはBDのみ出荷に切り替え
277名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:29:12 ID:BFdNT8K90
DVDレコーダーは無理かもしれないけど、
地デジチューナーから、AVケーブルでつないだVHSには録画できるんじゃない?
コピワン信号とかにも反応しないはずだし。
278名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:29:49 ID:ckO2vm7EO
カセットと入れ替わるのはmdパソ無いし若年はつかわざろうえない
cdはレコードと入れ替わった
279名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:31:04 ID:BXKG3mDS0
難しいね
SDテレビの人に、HDTVを買い替えさせるモチベーションを与える言葉が見つからない
CMにしても、限度があるだろうし
「今のテレビで十分きれいに映るよ」
って言われて終わりになりそう
280名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:31:21 ID:GulQDpYKO
地盤が出来てきてるな

LDとは次元が違うな

281名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:36:26 ID:BR5UvJUi0
PS3発売から数年たってもまだ1%程度ってもう無理だろ
映画会社を誘致に使った金さえ回収できずに終わりそう
DVDはPS2発売後1年でシェア50%以上いってたぞ
282名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:38:08 ID:/tNkopbI0
業者がスレたててるよw
283名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:42:07 ID:hjWxJOeE0
>>277
ビデオデッキは外部入力すれば使えなくはないです。
DVDレコもアナログチューナー機だと大丈夫。

ダビング10の番組は、コンポジット出力した時のコピガが掛からないので。
>>274は非常に使い難いと言ってるんだろ。
284名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:45:03 ID:BFdNT8K90
映画ソフトのリリースペースはたしかにトロい。
というか、ソフトメーカーはやる気がなく、小売店も売る気がないとしか思えない態度。

いまのところ、うちのBDレコはテレビの映画番組でも録りつつ、ソフトは様子見。
285名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 22:57:55 ID:hjWxJOeE0
>>281
DVDソフトの発売開始は1996年11月、PS2の発売は2000年3月4日、
3年半のずれがある

BDソフトの発売開始は2006年11月3日、PS3は11日
ほぼ同時、PS2発売1年後に当てはめると2011年の春に半分になれば
同じ普及速度の計算

>映画会社を誘致に使った金さえ回収できずに終わりそう
因みのこれは東芝とM$で、BDは逆にアメリカの映画会社が揃って
広報費を出してるほど
286名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 23:07:56 ID:BFdNT8K90
>>283
ちょっと試してみます・・・。
あ、BD-Rに録った地デジの映画をDVDレコーダーにダビングしてみたら、たしかに出来ました。
でも、アイコンに「コピー不可」のマークが付いてるから、これからDVD-Rには焼けないのかな?
287名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 23:09:16 ID:tQeeZfvM0
つーか、映画会社としては、広く売るためのDVDと高く売るためのBDと、
2種類の価格設定を維持した方が儲かるだろ。
288名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 23:27:14 ID:O5264AH20
>>284
どこの小売店?首都圏だと3カメや石丸、ヤマギワのような大型ソフト店は
非常に積極的だよ

それどころかソフトメーカーまで金を出して普及促進団体を作ったほど
(裏事情としてはDVDの海賊盤対策が行き詰まったというのも大きい)
http://www.deg-japan.jp/
289名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 23:27:39 ID:6Xx1awEL0
>>286
それ、デジタル放送対応のDVDレコーダーでしょ?
コピーガードキャンセラー噛まさないと孫コピーは無理。

アナログ放送のみ対応のレコーダーなら無限コピー可能。
290名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 23:31:11 ID:BFdNT8K90
いえ、2002年製の古いDVDレコーダーです。DVD-RAMへムーブならできるけど、Rには焼けないっぽいです。
なんか残念。
291名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 00:30:30 ID:tOzO9NCt0
>>284
リリース速度は今年の後半から急加速が始まってますよ
リリースが増えたのも、前月の2倍も売上が伸びた理由
292名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 00:31:19 ID:jIzULcu+0
ものすごいBDびいきなスレタイに全米が引いた
293名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 00:59:10 ID:u3K615ei0
>>292
北米では日本に先行してBDの比率が上がってる
ってわざわざ言いたいのかなw?
294名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 01:16:25 ID:gJVeOjuC0
ゲームにもBDにも需要が有ると思われるPS3は週販1万を切っています
295名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 01:18:45 ID:voR7j//F0
ま、ゲーム機としてソフトで勝負するより家電として勝負した方が勝ちの目はあるだろうな
296名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 01:20:49 ID:/FS1Y/h70
今日のアップデートの目玉、PSN配信対応なんて
ゲームに全く関係ないし
297名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 02:06:24 ID:K9ex9YUe0
そういえば以前は"配信でBDに勝つる"だったのに、
各種有料配信が始まるに従い下火になったね。
298名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 05:36:05 ID:Y7rTFD5K0
DVD普及はPS2とツタヤの連動あってこそ早まった
BDが普及する要素が今現在何一つない
299名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 06:08:57 ID:sixuhp5MO
消費電力比較
ブルーレイDIGA 29W
PS3 280W
300名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 08:12:11 ID:Y7rTFD5K0
初期はマニアが買うけど途中から一般が入ってこず伸び悩む。
301名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 11:16:46 ID:LGwkK9ri0
>>298
つ 先進国でのテレビのHD化と放送のデジタル化

PS2はVTRとあまり画質の変わらないDVDを普及させたが、
BDの場合はHDテレビがBDの普及を後押し
302名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 11:20:58 ID:HnFoNeBf0
消費電力280Wは52インチ液晶TVクラスの電力消費と同等と考えると凄いプレーヤーだなぁ
303名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 11:22:56 ID:BtqKyF7B0
消費者なめるなよ
304名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 11:24:04 ID:zrswbizi0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/21/news080.html
130GBホログラムディスクって今どうなってるの?
305名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:06:17 ID:pDnyKTqG0
>>302
函も定格消費電力254W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox360.htm

家電製品はゲーム機と違って電気食わないね
306名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:08:54 ID:gJVeOjuC0
>家電製品はゲーム機と違って電気食わないね

Wiiは低電力だからゲーム機じゃないのか?
ゲーム機て家電製品じゃないのか?
エアコンとか電子レンジて家電製品じゃないのか?
307名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:13:07 ID:qpiBS7kD0
最近の据え置きゲーム機は電力食いすぎだと思う
このままのペースでいくと次の世代はkwの大台に乗る
>>301
地上波至上主義の国はあまりないよ

308名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:16:44 ID:wgaph6wI0
>>306
流れ的にAV家電としての比較なんだろう

消費電力をいえば、ゲームでも携帯機のPSPやDSLはもっと食わない訳で
309名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:19:06 ID:qpiBS7kD0
>>270
まったく関係のない映像持ってきて何がしたいの?

310名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:40:18 ID:PFp3jDg+0
>>307
>地上波至上主義の国はあまりないよ
衛星波もHD化が進んでいるし、テレビの液晶・PDP化でSD映像の映りは
ブラウン管に比べ落ちてるのはBD普及にプラス
来年アナログ停波の合衆国は、日本よりもBDソフトの比率が大きく
新作では4割ほどになる作品がある
311名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 12:46:46 ID:pY943qLE0
>>299 >>305
実効消費電力となると140Wほどで、どちらも半分ほどだけどな
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071112/sce.htm
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/ubiq137.htm

>>307
>このままのペースでいくと次の世代はkwの大台に乗る
このままのペースでは行かないって、、、
300W未満に収めないと廃熱処理が追いつかないよ、実際に函○は夏になって
熱暴走問題が起きたし(PS3はそれほどなかったが…)。

それに据え置き機がKW単位で電気を食ったとしたら、エアコンを掛けテレビを付け、
ゲームをしているときに電子レンジを使うと30Aのブレーカーが落ちる。
312名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 13:06:50 ID:N3tnJ0mz0
>>311
ウチは10Aなので、エアコンつけてテレビでゲームすると、その間パソコン落としておかないと
ブレーカーが落ちてました。もちろん、電子レンジを使うときはエアコンカットね orz。
313名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 13:07:59 ID:oJXSKZ8r0
>>290
「CPRM DVD-R&RW」ならDVDに焼ける家のも、
2002年製のパナソニックDIGA持ってるが外部入力でもコピ10は効いてる。
314名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 13:24:05 ID:Y7rTFD5K0
まあLDで終わるのが関の山
315名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:00:44 ID:MrivSDji0
↑と発売2年目、1998年当時のDVDは云われてましたね
316名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:05:11 ID:YcHvj07a0
>>315
俺はBD好きだけど(セルね)、VHSテープ→DVDの移行とはわけが違うと思うんだよなーw

ほんっとLDみたいにおわるんじゃねえ?
我が家にはLDボックスいっぱいあるけどさ。

セルディスク買うような連中は発売までHDDにありゃいいから、クソ高いメディアに焼く事は
せんだろうし、大概の家庭は大容量HDDの範囲内で回す気がする。

BDに焼いてまで、っていう需要がそもそもないような気がするんだよなー。
DVDに落とし込んでじゅうぶんっつーかさ。
317名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:21:30 ID:Y7rTFD5K0
結局「マニアだけのもの」か、
「一般もつかめる」か
普及が一気に進むには下が大前提で必要となる。
318A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 14:24:17 ID:gsKLOgIB0
BDがどうこうじゃなく、BD-Rに録画して残したいような番組がないことが大きいと思うんだよね。
それこそ今時この番組をずっと大事に保存してやろうって意気込んでるテレビマニアなんていないでしょ。
そういうことなんだよ。
319名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:29:47 ID:yAyIkQBa0
>>316
>クソ高いメディアに焼く事はせんだろうし、大概の家庭は大容量HDDの範囲内で
>回す気がする。
今年前半まではそうだった
ところが、そのBDメディアの容量単価がDVD以下に落ちてるんよ

>>196 :名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 16:12:09 ID:+eyHy1WY0
>>187-189
>>つ http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/09/bd-rrebd-re470-.html
>>4倍速対応BD-Rが1枚あたり330円、2倍速対応BD-REが1枚あたり470円

DVDは高画質モードで4.7Gのメディアで1時間、BDは同じ画質なら6時間ほど
HDの最高画質でも130分

さらに書き換えメディアや長時間対応の2層で比較するとDVDより大幅に安いレベル
むしろ1Tの大容量HDD搭載機の方が割高感がある感じ
それにHDの映像を落とすなら、SDにしてDVDに焼くよりAVC記録でBDに焼いた方が
安上がりできれい
320名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:30:06 ID:1BPNBSNF0
バラエティ一つとっても、昔は派手なカーチェイスあったり海外ロケも普通にあったのに
今は適当な芸人集めてスタジオ内でクイズか、食べ歩き100選みたいなのばかりだもんね。

画質は良くなっても内容は安っぽくなってる。
321A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 14:33:09 ID:gsKLOgIB0
>>319
でもBDレコが高いじゃん。
DVDレコでいいって人が多いんだよ。
322A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 14:34:18 ID:gsKLOgIB0
>>320
だよねぇ。
DVDレコに録画して容量が減ってきたら古いのは消すパターンだろうね。
323名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:35:37 ID:yAyIkQBa0
>>317
「マニアだけのもの」か、
HDゲーム機(PS3、函)、ブルーレイプレーヤー

「一般もつかめる」か
SDゲーム機(PS2、Wii)、携帯ゲーム機(PSP、DS)、ブルーレイレコーダー
324名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:37:19 ID:UgwR8q8c0
長時間のHD録画ってのには魅力を感じるな
今は500GBのDVDレコ使ってるけどWOWOWで録画した映画何本か残しておくとすぐいっぱいになっちまう
325名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:39:01 ID:8dYRfn0X0
容量単価って言ってもDVD−Rなんて一枚30円で買える時代だからなぁ
326名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:40:09 ID:QiDSUH7K0
そもそもBD レコーダーに搭載されてるHDD容量少な過ぎ
327名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:42:04 ID:g87Dr2RS0
>>325
俺は50枚3000円ちょいの国内ブランド台湾製を使ってる。
それ以下はちょっと手が出ない。
328名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:44:18 ID:HnFoNeBf0
DVDレコにも外付け汎用HDDが使えればなぁとオモウ
HDDをレコと紐付けでの運用で良いから、個人的にはBDよりよっぽど欲しい
329名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:50:36 ID:iTWrqGaI0
>>316
漏れは逆だなぁ、有料のe2やNHK、スタチャン等のHD放送見ると、
BDにHD録画で済んでしまいセルDVD買うのが馬鹿らしく思える

セルBDの音や映像は放送以上だから、好きな作品や仕様が良ければ
買うけど
330名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:51:09 ID:T0GZU9Iz0
うちなんか250GBなのですよー。すぐいっぱいになっちゃった。
今夜は、おもしろいという評判の「コマンドー」録ろっかなあ。
331名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:54:15 ID:g87Dr2RS0
>>329
WOWOWの映画やライブなんかも素晴らしいね。
でもまあマニア向けって感じだろうな。
一般層はどうしても地デジでの判断になる。
有料放送もDVD買うことを思えば全然安いんだけどね。
332名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:56:24 ID:T0GZU9Iz0
WOWOWやスターチャンネルの画質は素敵ですけど、
洋画が字幕ばっかりなんだもん。
333名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 14:57:45 ID:g87Dr2RS0
>>332
吹き替えもたまにやってるけどな。
まあ字幕派ということも含めてマニアよりだわ。
334A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 14:59:20 ID:gsKLOgIB0
うーん、松下のBW730欲しいなぁ。
335名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:03:16 ID:j7/M+Oua0
>>319
オリンピックに向けて量産されるようになったからか?
Blu-rayのメディアも随分と下がったな、DVD-RAMやRWはもうだめぽ

>>325
1枚30円のDVDはデータ用で、ハイビジョンレコーダーで録画できないのでは?

>>325
CPRM対応だったら、それ目玉商品の価格帯だな
中華ブランドなら見かける
336名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:04:23 ID:g87Dr2RS0
>>334
うちのの後継機種か・・・
悔しいけど買っちゃいなよ。
地デジのアニメやドラマならHEで十分綺麗。
337名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:05:50 ID:j7/M+Oua0
>>318
>BD-Rに録画して残したいような番組がないことが大きいと思うんだよね。
A助は衛星放送見ないの?
BSは無料の民放でも落ち着いたいい番組たくさんやってるし、再放送も画質が上がってる

>>320
地上波はそうだな
内容を求めるなら、衛星を見ろってことでしょ
338名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:06:33 ID:T0GZU9Iz0
BW930が欲しいです。1TBあれば、こんな窮屈な思いせんですむのにー。
339A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 15:09:34 ID:gsKLOgIB0
>>336
HEなら俺XW120持ってるからそれでいいんだけどな。
ただ、100分しか録れないし二層との使い分けが面倒だし
結局かさばるからやっぱBDのほうが良かったのかなって思ったりするよ。
まぁ、次の機種待つべきかと思ったりもするけど。
340A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 15:10:21 ID:gsKLOgIB0
>>337
あぁ、衛星は録画するな。
WOWOWとかBS朝日。
341名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:10:49 ID:S6Zd8aE10
40型以上でDVD見るとすっげー汚い
342名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:13:20 ID:HQYpQgby0
>>332‐333
スタ☆チャンはHDとプラス、クラシックの3チャンネルセットだから、
スターチャンネル プラスをみれば24時間吹き替え専門だよ。

343名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:14:58 ID:l8Lxg3Hc0
どうでもいいBDなんて。一般人からしたら付いてたら使ってやるかってそんな感じ
344名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:15:10 ID:UgwR8q8c0
俺はWOWOWしか入ってないけど、番組表見た感じでは
スターチャンネルとWOWOWで放送する映画やけにかぶってない?
345名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:15:32 ID:T0GZU9Iz0
えー、吹替専門あるのかー。
346A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 15:15:55 ID:gsKLOgIB0
>>344
そりゃ放送の許可がおりる時期とか権利の関係でかぶるのは当然だろ。
347名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:17:51 ID:T0GZU9Iz0
と思ったけど、日曜洋画劇場でいいや。
来月は『ポセイどん』あるよ。船がひっくりかえる映画。
348名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:21:06 ID:uCmRtWmh0
>>339
AVC記録のHEで2層DVDに録画と、DRでBDに録画ってメディア単価が
あまり変わらなくなってるね。

安く上げるならHEでBD録画。
349名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:21:47 ID:PxRHpBJUO
BDなんて現状必要ないなぁ

BDレコーダー10万とかなめてるだろ
そんなん買うんだったら質の良い1万のDVDプレーヤー買って
BDレコーダーの値段が落ち着くまで待つわ
350名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:22:53 ID:0q+xN0NW0
HDテレビもってないんじゃ必要ないよねw
351名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:23:04 ID:ZvxzRjNE0
アニメしかねーのに
352名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:23:39 ID:rncLunaQ0
そんなにBD買って欲しいのかと
353名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:24:41 ID:dLyWt5fT0
wowow録って焼いている
縦に詰めばそろそろ1mに…届かないな
ps3無理だろうけどBDは普及すると思うよ
354名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:27:47 ID:3DlD1jWy0
>>323
欧州・北米ではBDプレーヤー売れてるんだけどなぁ
日本はPS3買っちゃうから今一歩

>>345
ほいっスター・チャンネル プラス
http://www.star-ch.jp/welcome/channel/plus/index.php
355名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:35:09 ID:T0GZU9Iz0
むー、なんか微妙なタイトルが多いよーな
ああ明日の「ジョーズ」はいいなあ。
DVDに吹替え入ってない「トレマーズ」も。
356名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:38:47 ID:j0BIRBaQ0
>>351
>アニメしかねーのに
平気で嘘を書かないよーに

*DVDで最も売れるジャンルは日本のアニメ、BDは洋画が圧倒的
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

>販売用DVD売上金額の構成をジャンル別に見ると、1位は前年同期と同じ「日本の
>アニメーション(一般向け)」で27.4%だったが、これまで2位だった「洋画」が12.9%(洋画/
>アジアの映画を合わせると13.1%)となり、「音楽(邦楽)」の17.9%に抜かれて3位となった。

>BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
>これらがほとんどを占めている。
357名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:41:27 ID:XQS8cVguO
BD(笑)
BD頼み(爆笑)
358名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 15:47:49 ID:6XGbG9l00
>>349
>BDレコーダー10万とかなめてるだろ
いつの話してるんだ?量販店の実質価格で8万円台に入ってるよ

>そんなん買うんだったら質の良い1万のDVDプレーヤー買って
DVDレコがあるなら、それこそ1万円のDVDプレーヤーを遥かに凌駕する
DVD再生の付いたPS3を買えば、BDも見れる上に配信やDLNAも楽しめるよw

何もないのにDVDプレーヤーなんて、それこそドブに金を捨てるようなもの
359A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 16:00:18 ID:gsKLOgIB0
>>348
まぁ、俺はよほどのことがないとBD-RにDRじゃ録らないだろうから
単価的にはすでに変わらなくなってそうなんだけどね。
ただ、BDレコ買っても結局BD-Rが高いからって短時間番組はDVD-Rに焼いてそうだから
BDレコの購入には二の足をふんでんだよ。
しばらくXW120を使ってダブルチューナーのBDレコが機能的にも価格的にももう少し洗練されてから買うかなと。

360名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 16:16:59 ID:g87Dr2RS0
>>359
まあドラマとかアニメとか、続けて録ってるのが今現在ないんなら、しばらくBDは不要だろうね。
シリーズものは多くて二枚、下手すりゃ一枚に収まるから、もうDVDより断然便利。
361名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 16:49:50 ID:mCGvOXo/0
 東芝はXDE搭載のDVDプレイヤー「SD-XDE1」、地上デジタルハイビジョンチューナーを
搭載した320GBのHDDレコーダ「D- H320」を発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格はSD-XDE1が1万8000円前後、D-H320が4万円前後だという。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23195.html

>>358
>そんなん買うんだったら質の良い1万のDVDプレーヤー買って
質が売りのDVDプレーヤーは2万円

因みにHDDレコーダーは320Gで4万円
362A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 16:59:36 ID:gsKLOgIB0
てか、俺が次に買うのはシングルチューナー機でいいんじゃん。

XW120とパナのシングルチューナーBDレコ併用で。
XW120を下取りに出すよりシングルチューナーBDレコ買う方が
付加価値分の割り増しがないからお買い得っぽいし。
363A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 17:15:46 ID:gsKLOgIB0
BR500後継機のシングルチューナーモデルは年末商戦用に温存してるんだろうか。

364名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 17:19:06 ID:WQcRgrsi0
そろそろ世界のソニーの独壇場だなこりゃ
365名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 17:20:56 ID:tw6gDKqi0
>>363
BR500って出て半年だよ?

3月に発売した16万のフラッグシップDVDレコが、半年で後継製品に切り替わる
東芝じゃないんだから
366名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 17:21:57 ID:xr7ybzfc0
吉田ウザイ
お前の意見なんてどうでもいい
367A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 17:43:48 ID:gsKLOgIB0
>>365
年末商戦に安く売れるシングルチューナー機を出さないとは思わないけどなぁ。
すっぽり空いちゃってるじゃん。
HLモードでさらに長時間録画ができるようになったわけだし、
BW730からハードディスク容量とチューナ一個分減らした廉価モデルは必要でしょ。
368名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 17:54:46 ID:FkLqGCML0
Bカスが消えればすぐにでも飛びつくんだがなぁ
369名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 17:57:34 ID:utq24Dk20
Bカス廃止がありえるとしても多分アナログ放送停波後だろうな
370A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 17:58:45 ID:gsKLOgIB0
B-CASに過剰反応してる奴って何なの?
371名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 18:10:09 ID:ZHnnnOvFO
地上デジタル放送に切り替わったら
必然的にDVD消えるだろ
地上デジタル放送の番組すらまともな画質で録画出来ないだろDVDじゃ
372名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 18:32:53 ID:tw6gDKqi0
>>364
>そろそろ世界のソニーの独壇場だなこりゃ
> 「世界のソニーっていうじゃない。あれ、なんかうれしいよね、日本人として。
>だから、本当にぶっちぎったテレビを作ってよ。世界一のテレビを。
>これがソニーだっていうやつをさ」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080912/1018650/?P=4

永ちゃんの「もったいない」に賭けた、ソニーの次のメッセージ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080912/1018650/?top
373名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 18:36:34 ID:sixuhp5MO
ハイビジョンじゃないともったいないと言いつつ
フルHD録画が出来なかったソニーのBDレコーダ。
374名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 18:47:22 ID:mCGvOXo/0
>>373
フルHDのDR録画ができないBDレコなんてねーぞ?
シャープの5万ほどのHDDレスでもフルHD録画再生

DVDのハイビジョンレコなら、SD劣化だが?
375名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 18:47:27 ID:tw6gDKqi0
>>367
>年末商戦に安く売れるシングルチューナー機を出さないとは思わないけどなぁ。
BR500は引き続き現行で、生産終了じゃないよ?

ソニーのT55、シャープのHD22と比べてAVCの圧縮倍率ぐらいしか見劣りしない
376A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/18(木) 19:32:31 ID:gsKLOgIB0
>>375
年末商戦時には後継機が出るんじゃないのかってことだよ。
俺としてはBWシリーズに一本化しての価格競争を望むけどね。
377来年は9割がBD by TOSHIBA:2008/09/18(木) 19:36:52 ID:XQxyee610
> なお、Q&AでBlu-ray Discドライブの搭載について質問が出ると、藤井氏は
>「東芝がBDを出してはいけないわけではないが、事業部として現状では(BDで)
>もうける自信がない。来年にはレコーダー市場の9割がBDになるといわれるが、
>日本は特殊な市場。日本だけを想定して事業戦略を立てることはない」と
して、
>当面は参入の意志がないことを明らかにした。
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html
378名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 19:40:59 ID:mCGvOXo/0
>>376
まあ、待って見たら?
洩れはBR500が継続で、他社よりも先行しているメリットを生かし
価格を下げて大幅拡販と見た。
379名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 19:55:59 ID:qpiBS7kD0
>>377
東芝の予測を信じるなら今頃HD‐DVDが勝ってたんだがw
380名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 19:59:16 ID:qpiBS7kD0
>>377
東芝の予測を信じるなら今頃HD‐DVDが勝ってたんだが
381名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:16:19 ID:gJVeOjuC0
>>「東芝がBDを出してはいけないわけではないが、事業部として現状では
>>もうける自信がない。来年にはレコーダー市場の9割がBDになるといわれるが、

ということは東芝がBD来出せば儲かって来年は市場も9割がBDレコにナルのネw
382名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:16:54 ID:gJVeOjuC0
というか東芝がBD出すなら買うw
383名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:23:29 ID:FhbKqHar0
>>1
BDの時代は間違いなく永遠だ!
BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!
買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!
びいいいいでぃいいいいいいいいいいい
 
買おう!!
384名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:23:29 ID:FhbKqHar0
>>1
BDの時代は間違いなく永遠だ!
BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!
買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!
びいいいいでぃいいいいいいいいいいい
 
買おう!!
385名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:23:29 ID:FhbKqHar0
>>1
BDの時代は間違いなく永遠だ!
BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!
買おう!BD!買おう!BD!買おう!BD!買おう!
びいいいいでぃいいいいいいいいいいい
 
買おう!!
386名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 20:44:27 ID:cFsswAkS0
HDの画質

BSデジタル>>>>>BD>>地上デジタル


結論
HDにはまだまだ伸び白がある。
387名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 21:08:38 ID:CXCa+MUDO
SDテレビに映ったDMC4の画面見せられて、「箱○版より綺麗だろw」と言われた忘れたい過去がある私から言いたいことは。
BDとかDVDとかPS3とか箱○とか言う前にテレビだろ? と、思う人が多すぎる。
388名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 21:11:04 ID:CfohZV3A0
>>386
一体どういう眼をしてるんだ?

BD>>>衛星デジタル>地上波デジタル>>>>>アナログ>>DVD>スカパー

HD DVDが衛星デジタル並みなら分からなくも無いが
389名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 21:14:46 ID:LI6+5UpC0
>>386
これはないわ、
BSデジタル>>>>>BD>>地上デジタル

BDソフトはBSと比べ物にならないほど綺麗だし、録画も標準のDRは放送波の
MEGG2をそのまま記録なんだから

BD>>>>>BS=BD録画>>地上デジタル
390名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 21:20:08 ID:eXzDxrPb0
はい
391名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 21:26:50 ID:l+GtXnPG0
東芝のHDDレコ、せっかくHDD単体なんだからUSBの外付けHDDを繋げさせてくれよ・・・
別に東芝じゃなくてもいいけどさ
392名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:02:35 ID:2HOoQFaS0
HD持ってない上に、TVで映像ソフト観てないんだよね。

まあ、BDの時代になるのなら、それはそれで良いが、
多分PS3は買わないと思う。
393名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:35:37 ID:/tqiFCCp0
BDのハイクオリティ映像でwiiに圧勝確定
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080915232127.jpg
394名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 22:41:31 ID:CJ0bpbR+0
>>391
たった320Gな上にシングルの地デジだよ?
それで4万円、ほとんど売る気ないよ

中期事業方針では、目玉商品だったのに…
395名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:05:07 ID:gJVeOjuC0
BDの良さを知る為に

BDの再生機(現状PS3で安売3万くらい)
またはBDレコ(形落ち10万切りくらい)
HDTV(最悪ハーフ5万フル10万)

最低セットで10万以内、フルHDなら10万以上
音響関係まともにそろえようとしたら確実に倍以上

要はお金の問題なんだよね、値段が下がらなければいけない
もっとも普及させる為には貧乏に売らなきゃいけないんだから

お金持ちの方々が貧乏人貧乏人て騒ぐけど無い袖はふれないんだよ
DVDが既に普及してるのに確実な必要性提示しないとむり
VHSが普及してS/D/WVHSが普及しないのと同じ
396名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:39:51 ID:O2RXsl8j0
>>395
>またはBDレコ(形落ち10万切りくらい)
現行機ですらHDD付きで最安6万円台、大手でも7万円台からある、
もうとっくに達成済み

ソニー http://www.coneco.net/PriceList/1070913023/order/MONEY/
松下 http://www.coneco.net/PriceList/1080222006/order/MONEY/

HDD無しなら4万円台から
シャープ http://www.coneco.net/PriceList/1070927021/order/MONEY/
397名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:41:16 ID:gJVeOjuC0
いや達成とかって問題じゃないんだけど?
398名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:51:10 ID:siIDrSLn0
つか早く
399名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:52:00 ID:j88uwGj00
>>397
>またはBDレコ(形落ち10万切りくらい)
BDが高いという印象操作をしたいんでしょ?

現実は7万円台で売ってるのに


>DVDが既に普及してるのに確実な必要性提示しないとむり
放送のデジタル化で、アナログ対応のDVDレコは実質的に録画に使えなくなる
これほど明確な必要性はない
400名無しさん必死だな:2008/09/18(木) 23:58:01 ID:gJVeOjuC0
>アナログ対応のDVDレコは実質的に録画に使えなくなる

使えるのに使えないとはコレ如何に?
TVにもコントロール機能てのが有ってだな
DVDも外部入力で予約とかで全然使える
まあ普通は 余 裕 が 有 れ ば 買い替えるけどね
それがBDてのは解らないではないけど
401名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:02:39 ID:5jZCuQ7c0
DVD市場が衰退してるのって単純にレコーダーが普及してきたからじゃね?
本編以上のおまけ付けない限りTV版の録画で十分って人が殆どだと思う。
BDだってほとんど保存用としての期待だろ。
402名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:03:08 ID:KLN9IuZR0
普及してもう随分経つのに成長とか言う単語使われてもな
403名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:03:08 ID:gJVeOjuC0
印象操作というか事実高いんだけど

あとシャープのはとりっきりね編集とかできないから
それだったらHDD内蔵TVとか外付けHDDでいいわな
404名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:15:03 ID:ihKGqDp/0
>>400
アナログチューナーのDVDレコで、外部入力のデジタル放送を録画するのに
連動録画できるの?

手動で切り替えればできるし、デジタルテレビを予約して、別途レコに予約すれば
テレビで画面を映しながらできるだろうね(笑)
デジタルチューナーの上級機なら、予約機能があるから、これも別に予約すれば
できるだろうねw

まあ、一般の人にはむりぽ
405名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:28:34 ID:OuSQCmZJ0
BDHDDレコーダーが未だに10マン近くするってのは。
上級機種でしょ、エントリーモデルは家電量販店なら7万有れば買えるのが現状だぞ。
無理矢理BDは高いって事にしたい奴が居るのな。

それとDVDHDDレコーダーは生産終了の大手メーカーがどんどん増えてる。
406名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 00:52:44 ID:AoTYB9a/0
>>405
10万円台のは中級機種ですね、上級機種は20万円ほどするから
407名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:08:27 ID:vrGv5udF0
>>402
成長どころか、DVDは4年で1/3に市場が縮んじゃったんだけど?
408名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:08:53 ID:HyxIYjyj0
BDはDVDが見れるからメディアの代替はそうとう遅いだろうね
409名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:09:55 ID:/BWctc6Z0
>>407
ん?だから? 何か間違ったか?
410名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:11:01 ID:j6fKO8qhO
DVD録画再生機能のって未だに高いイメージなんだがいくらくらいなんだろうな。
411名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:12:33 ID:j6fKO8qhO
DVD録画再生機能のが19800円なら売れるとおもうけどそれより高いんじゃね?
412名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:19:35 ID:HyxIYjyj0
『デジタル家電市場総覧2007 より

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/ce2007/mokuji03.html

>3.2.3 国内パッケージ・ビデオ・ソフト市場
>日本のパッケージ・ビデオ・ソフト市場は6702億円,セルDVD市場は6%のヘビー・ユーザーが購入額の約8割を担う


これ凄いね
ゲーム業界で例えると箱ユーザーがソフト市場の8割を買い支えてるようなものか
413名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:20:18 ID:mBpCimtv0
>>408
SDの短時間録画はDVD、SD長時間とHD録画はBDだろうね
SDの1時間録画ならDVDで十分

でもDVDの書き換えメディアや2層は価格的に終りだと思う

>>411
アナログ放送対応なら4万ぐらいであるじゃん、ホムセンやドン・キに行くと
414名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:26:49 ID:P9XHMm0k0
今日のアメトークみてマダマダ先だなと思った
415名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:28:08 ID:wsdHLDL60
>>412
購入額、という点に注意。洋画の1,000円のものを買う人間が50人集らないと、
アニメの5万円のBOXを買う人間に太刀打ちできない。これだけで2%のヘビーユーザーが
購入額の5割を担う、という形になる。
416名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 01:35:10 ID:j6fKO8qhO
>>413
まだ4万もするんだ。
数年前も4万以上して無かったっけか。
19800円で録画再生できるものを出せないなら普及するわけがない。
417名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:08:17 ID:h5eHl4rM0
ハードディスク無しのアナログチューナー機なら、2万円ちょいです

HDDレコって高いんですよ、光ディスクレスのシングル地デジチューナーでも
4万とか、DVD付きで5万とか、BD付きで7万円台ですね。

>数年前も4万以上して無かったっけか。
アナログチューナー機はほとんどのメーカーが撤退してしまって、国内ブランドの
製品は全てFUNAIのOEM、価格的に限界なんでしょう。

>19800円で録画再生できるものを出せないなら普及するわけがない。
うーん、それはあなたの考え方で、マジックプライスは10万円未満ですよ。
DVDレコも、BDレコも10万円切りで市場が伸び始めました。
418名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:17:14 ID:zuj5/DNwO
>>1
まるでDSとPSPだな


携帯機市場においてPSPがDSを累計でも年間販売台数でも抜く事は無いのに、たまにPSPの週販が伸びた程度でPSP好調DS低迷とか言ってる様な物

考え方がゴミ痛的だ
419名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:44:47 ID:p/aDT8+20
>>418
4年間もマイナスなのでは低迷以外の何物でもないでしょ

今でもGBAの市場が大きいのですか?いまでもVHSの市場が大きいですか?

7月からJVAが毎月BDの出荷数を発表するようになったので、毎月このネタで
盛り上がれます
DVDがVHSを上回ったのは発売から4年、BDの4年後は2011年、国内で
アナログテレビ放送が停波する年にDVDを上回れば、成功でしょ

専門家の分析では今年の後半が鍵らしい
 http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/120.pdf
420名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:47:12 ID:UOxNUAHX0
>>414
ああ、やっぱり同じこと思ってる人いた。
421名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 02:53:52 ID:j6fKO8qhO
4万のDVD録再生が売れないのに7万のBDを誰が買うんだろうな。
裕福層はとっくに買ってるからそれ以外には値下げしないと普及しないんじゃないか?
422名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:02:51 ID:h5eHl4rM0
>>421
4万円のアナログ放送対応DVDレコは既に行き渡り、3年しか実質的に使えないので
もう売れない。

7万円のBDレコはまだまだ需要がある、中の下あたりの人までが買い始めている
アナログ対応テレビに繋ぎテレビを見るのにも使えるので、チューナーとしての
需要まで見込める
423名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:14:25 ID:ZJBRRYT10
おいおいもうDVDが行き渡った事になってるのかよw
未だにVHSだって有るってのにw
424名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:16:27 ID:j6fKO8qhO
>>422
そうなのか。
ならもうWiiのDVD機能つきのでるかもとか言ってたのはでなそうだなぁ。
425名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:18:47 ID:I8U6juec0
>>423
全国民が買わないと行き渡ってないってことになるの?
426名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:19:02 ID:0kMXVkMU0
俺みたいな録画は見て消し、DVDはレンタル
って層は4万のチデジDVDレコと7万のBDレコどっちを買うかって言われたら
安いほうだわな
レンタルがほぼBDに置き換わるにはまだ数年かかるだろうし
置き換わったら買うよ
427名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:24:29 ID:j6fKO8qhO
>>426
その方が一番小型化されてオサレなデザインのが安く買えそうだ
428名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:28:00 ID:h5eHl4rM0
>>423
>おいおいもうDVDが行き渡った事になってるのかよw
>未だにVHSだって有るってのにw
DVDに興味を示す層には行き渡ったし、その割合はVTRより低かったという事です。
テレビのデジタル化で、VTRで済ませていた層がBDを選ぶか、デジタルDVDを選ぶか
あるいは光ディスクレスのHDDレコに移るか、どう動くのでしょうね?

>>426
>4万のチデジDVDレコと7万のBDレコどっちを買うかって言われたら
4万のDVDレコはアナログ放送対応で、デジタル放送はだと5万円半ばしますよ?

429名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:29:23 ID:KrYuV4R70
>>414 >>420
そうかな?
BDでもDVD使えるっていうのが一番説得力あった。
LDやS-VHSのようにならないね。

編集にこだわる人が居るけど、どうでもいいというのも分かった。
430名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:30:55 ID:j6fKO8qhO
売れないんじゃなくて安く作れない事こそが駄目なんだろうな
431名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:31:19 ID:ZJBRRYT10
編集にこだわらないならシャープ機馬鹿売れ


って言うのを見た覚えが無いw
432名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:44:49 ID:LOjfflUPO
BDなめてたけど見たらやっぱ映像違うわー・・
433名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:48:56 ID:urQNXOBoO
DVDがBD並になるの知らないの? 東芝は本腰になればBDいらないよ。
434名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 03:54:51 ID:j6fKO8qhO
箱○はBDついてないのになぜか綺麗だもんな
435名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:03:48 ID:KrYuV4R70
>>433
東芝自身が9割がBDと予想>>377

さらに、ワンダー藤井社長自らDVDは新興国向けの製品と吐露、東芝としては
光ディスクは無いほうがいい事業、HDDとフラッシュに注力だって。
436名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:04:08 ID:KrYuV4R70
> 「HD DVDがなくなったせいもあるが、光ディスクはないほうがいいんじゃないか。
>なんで光ディスクをネットワークにつなげなきゃならないんだという声もあった」と
>話す藤井上席常務。「未練を断ち切って、HDDとNANDを使った応用製品を
>出していきたい」と意気込む。
> BD製品はレコーダー、プレーヤーとも当面計画はなし。DVDは新興国
>マーケットなどで今後も十分な需要が見込めるとし、「DVDでしばらく
>生き延びたい」という。BDに対しては「ノーサイド。負けは認めており、
>恨みは一切ない。BDには成功してほしい」としつつ、「しばらくはやっても
>もうかる気がしない」と静観の構え。
>ただ、「東芝はすぐ変わるので、もうかると判断すればいつやってもおかしくない」と
>含みも持たせた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/18/news107.html
437名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:04:34 ID:0kMXVkMU0
>>428
4万は言い過ぎた、4万前半だな
でも、45k出せばチデジ対応DVDレコ買ってお釣りがくるよ
安いやつだからHDD容量は少ないしシングルチューナのだけどね


例えばこれとかこれとかこれとか
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_TO12504576_cnclist_cnclist#syousai
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000WHMGDA/?tag=pasoconeco-ce-22&creative=380337&creativeASIN=B000WHMGDA&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015KYSNE/ref=nosim/?tag=kakaku-ce-22&creative=380333&creativeASIN=B0015KYSNE&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5

まだまだあるけど、とりあえずこんだけ
438名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:07:17 ID:h5eHl4rM0
>>430
>売れないんじゃなくて安く作れない事こそが駄目なんだろうな

だから>>417で書いたけれど、HDDレコは高コストな製品なんだって。
それにアナログチューナー機はいくら安くしようとも、実質3年の寿命。

買う人はほとんどいませんよ。
439名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:15:40 ID:5FWBb9Ar0
>>437
それ、生産完了の旧製品、量販店の価格では難しい値段
前年比で6割ほどしか売れない不人気商品だからできる

BDは人気があるから、完了品はすぐ売り切れんで、投売りが無いのは
とにかく価格優先派にはマイナスだな
440名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:20:38 ID:xMnSXVL/P
藤井はごちゃごちゃ言う前に土下座して謝れよ
441名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 04:29:36 ID:gP8fGTgF0
AV系のレスは捏造が多いから要注意

・函のアプスケは最高の画質、BDのアップコンバートは糞
>全然反対の嘘

・BDはアニメしか売れない
>洋画の方が3倍売れている

・BDレコは10万円以上
>大手でも7万円台で発売中

・BDのディスクは腐る
>そんな事実は結局出てこなかった

・BDのメディアは高い
>既にRWやDLと比較すると容量単価は大幅安

・BDは保護層が薄いからレンタルできない
・BDは研磨できないからレンタルできない
>大手が全店導入でレンタルしてる

・サムスンはBD陣営
>東芝と合弁でドライブを生産し、むしろHD DVDに重点を置いていた

・DVDソフトのシェアは圧倒的
>4年連続でマイナス

・HVD(ホロディスク)でBD脂肪
>いつまでたっても出ないどころか、開発企業の体制まで大幅後退

・配信が今後の主役
>有料配信どころか、無料のGyaoですら視聴に結びつかず大赤字
442名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 05:00:31 ID:epOqpbHtO
何枚かBD買ったけど個人的にはまだDVDでもいいかな
レンタルもセルもDVDと値段が同じなら文句ないな
443名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 05:09:34 ID:WmBOfai90
>>427
>その方が一番小型化されてオサレなデザインのが安く買えそうだ
BDだろうとDVDだろうと、3.5"HDDと直径12cmの光ディスクドライブがいるんだから
DVDだけオサレになる事はありえないって

BDも普通にスリムドライブあるし

それどころか、安さだけが売りなDVDの方はコスト管理が厳しいので
デザインに凝る事が難しいぞ

オサレなBDレコ(今年秋発売予定)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/19/news118.html
444名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 06:18:32 ID:j6fKO8qhO
デザインは今までので十分なので色をシルバーやヤニのつきにくい白(PSPブラックのようなつるつるした表面のとかにして)あとは>>443のみたいにボタン辺りが青く光るような感じにしたら大体オサレに見えるのかも。
445名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 08:57:40 ID:m/WnmbgtO
東芝のは都合の言い部分だけ持ってきて
土下座とかワンダーしてるんだからおかしいよな
446名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 13:59:37 ID:wTCe2I5G0
>>441
だからちゃんとソース持って来いよ戦士w
もちろんソニーソースなしでな
447名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 14:20:02 ID:LXg321dr0
最近のBD映画ソフトの映像平均ビットレートってどれくらい?
発売初期は19Mbpsとか、BSデジの25Mbpsに及ばないレベルだったみたいだけど。
ちなみに糞画質と言われる地デジが15Mbps程度。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/20/news027.html
448名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 15:07:00 ID:OT4vLynJ0
>>447
コーデック無視しちゃいかんよ。
449名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 15:21:01 ID:5Ggei14c0
>>447
> ディスクは片面1層。コーデックはMPEG-4 AVC/H.264で収録されている。PLAYSTATION 3で
>確認したところビットレートは25〜40Mbps超と、かなり高くなっている。
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080617/buyd249.htm

この作品は尺が短いので1層で済ませてるけど、長尺物は既に2層が常識
25M単層が衛星デジタルで130分収録なので、50M振っても2層は130分
(規格上バーストで54M)
さらにデジタル放送のMPEG2と比べ2倍弱の圧縮をしてもほぼ同じ画質が
得られるCodecのH.264AVC High Profileが多いので、MPEG2でいう58〜75M
相当ですね。
450名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 15:25:14 ID:5Ggei14c0
AV板ならわかるけれど、なんでゲハで必死にBDマンセーなの?
ほっといてもハイビジョンに切り替われば、自然に普及して
一般化すると思うんだけど?
451名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 15:30:30 ID:H40aUjO70
そりゃBDアンチでスレ立てる奴もいるんだからマンセーの奴もいるんじゃね?
452名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 18:03:36 ID:ldgElyDd0
>>451
っていうか、春までアンチBDしかなっかったんじゃね?
453名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 19:14:09 ID:cXr39xOk0
東芝はID:j6fKO8qhOのような、低価格志向の人に向けDVDレコを売り、
既にDVDレコを使っているような層はBDになるらしい。
BDレコ予想普及率45%、BDとDVDレコを合わせた予想普及率90%、
現在のVTR普及率9割、DVDレコ普及率45%。

> また、BDレコーダの販売が伸びている中での、DVDレコーダ事業の位置づけについては、
>「これは社内でディスカッションしている。日本ではBDの構成比が増えていく可能性がある。
>これは否定していない。では、全部が89,800円のBDになるのか? それは絶対にない。
>49,800円でないと嫌だという人もいる。VTRの世帯普及率が90%を超えているのに、
>DVDレコーダの世帯普及率が45%。45%はBDに買い換える可能性が高いが、そのほかの層は
>そうではない。DVDレコーダがなくなることは考えていない。VTRの置き換えを望む人は
>全世帯の3〜4割はいる。DVDレコーダや、操作が簡単なHDDだけのレコーダも含めると
>シェア20%も可能と考えている」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm
454名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 19:23:11 ID:a6afWE/U0
結局普及はしないみたいだな。
BDってなんだったんだ一体w
455名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:24:16 ID:m/WnmbgtO
ディスク時代のwvhs
456名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:35:09 ID:gCcxAg6b0
>>454
現在のDVD並みにBDは普及する by TOSHIBA
逃した魚は非常ーにでかかった言い訳か?

>>455
それVideoCDじゃない?
457名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:37:26 ID:m/WnmbgtO
芝の話は信用しない方がいいらしいよw
458名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:41:57 ID:VBwyFT5WO
>>457
ソースは?
出せるものなら出して見ろよwww
出せないよな、妊娠!
459名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 20:50:29 ID:m/WnmbgtO
泣くなよ
460名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 21:28:03 ID:K3qXOagX0
今まで東芝のワンダー話をさんざ盲信しておいて、
手のひらを返すものおかしくね?
461名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 21:42:36 ID:E2k3l9RC0
デジタル放送だのBDだの消費者置き去り規格のせいで
映像コンテンツを金払って買うって文化そのものが衰退しそうだ
462名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 21:54:20 ID:x3SkzP9C0
>>461
>デジタル放送だのBDだの消費者置き去り規格のせいで
デジタル放送は別に消費者置き去りではないでしょ、
アナログ廃止とB粕が置き去りなだけ

BDにしても、海賊盤が出ないことやリージョンが少ない事で
輸入盤が楽しめることなど消費者の利益は大きい
463名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 21:54:26 ID:eVBYHrWH0
なあ、ほんとにBD大丈夫なのか?
これはハード選びよりも慎重になってしまうよ
ハードなら気になるソフトあればいいけど
メディアは独占とか関係なく一番流行ったメディアで確実に出るからさ

普及したらBD買うつもりの人多いんじゃないかな?
で、みんな止まってる
それまでDVDとかHDDに録画でいいやと
464名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:08:16 ID:mStSUv6i0
>映像コンテンツを金払って買うって文化そのものが衰退しそうだ
二個つべP2P厨乙

京都府警が「字幕神」を逮捕、国内公開前の洋画をWinnyで送信
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/19/20905.html
465名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:08:26 ID:m/WnmbgtO
今度は芝信者という敵が見えるらしいw
ほんとゲハまで来て何と戦っているんだろうw
466名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:21:03 ID:ETmyHjhuO
>>463
家電のBDはまだ手を出すような値段じゃない
パソ用のドライブはだいぶ値段が落ちてきたから、興味あるならパソで組んでみては?
20万のBDレコと同じ物が5万で組めるよ
467名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:26:00 ID:eVBYHrWH0
>>466
友人もマクロスFのBDだけ手元にある中、PS3と悩んでPC買うことに決めたみたい
やっぱりPCかなー
TVもあるから確かにBDで見てみたい気もするけど
昨日のコマンドーで十分な気もした
468名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:29:53 ID:2cLl8Bh90
カジュアルな使い勝手だとPCだと家電にはどうやっても勝てないからなぁ
パソでやるとついつい凝りたくなって手段と目的が入れ替わってしまう俺ガイル
469名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:33:34 ID:eLQol4ez0
>>466
家電も既に大きな値落ちは期待薄
東芝>>453によると、498にはならないって予想しているし
逆に普及機はもう898なってる

それに5万じゃケースやビデオカード代が出ないって
470名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:34:48 ID:Fg2IoEBPO
VHS<<<<<DVD≦BD
471名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:35:25 ID:h5eHl4rM0
>>465
ID:m/WnmbgtOこそ、わざわざケータイで粘着しゲームと関係ない話題で
見えない敵と戦ってないか?
472名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:41:27 ID:ETmyHjhuO
>>469
5万ってーのは既にパソ持ってるの前提の話だw

家電は同じ型の500Gが15万なのに、1Tが20万になる時点で馬鹿馬鹿しくて買えんよw
473名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:47:04 ID:6HfDVrb40
BDは今までHDDレコをスルーしてきた人が買うにはいいけど、
すでに持ってる層が買い換えるには弱いんだよねぇ。
ヘビーに使うにはむしろPCで…になっちゃう。

ソフト面でも、既存のDVDソフトを高画質化してBDで再販よりも
DVD何枚分を1枚のBDにしてプライスオフの方が遥かにありがたいのだが、
(例えば、深夜アニメ1クールを1枚でとか)
それは儲からんからやらないだろうしねぇ。
474名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 22:58:38 ID:1CCagxmt0
アメトークの家電芸人コーナーでスタジオの客ではまだVHSが現役なのが印象的だったな
475名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:05:07 ID:pscRBi7U0
以前はパソコンでBDはありえん、HDD増設マンセー!だったのに
変わるもんだなぁ?

やっぱメディアの容量単価がDVD並みや以下になってきたから?
476名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:33:34 ID:zMN0WB4c0
容量単価が下がっても記録メディア一枚あたりの値段がまだ高い
書込みエラーとかマジ勘弁してくれ
477名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:39:07 ID:SFNhAu6/0
>>473
今どき深夜アニメでもHD製作よ
わざわざSDに劣化させたのをBDに入れても売れないって
478名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:40:06 ID:1wzzwwjA0
なんだか最近のアンチは「なんだから分からないけどBD衰退するよ流行らないよ」
しか言わなくなってつまらないな。
前は>>441のようにもっとぶっ飛んだ意見が多かったのに…。
479名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:41:38 ID:VCKKUMWZ0
>>1
確かにそろそろBDが爆発的に普及するころなんだよな…今のうちに買っておくべきかも。
480名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:47:46 ID:Z2ByOXjV0
そもそもBDの躍進分ってせめてDVDの衰退分は補えるレベルなの?
481名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:48:45 ID:LGxJ+vZa0
ドライブもだいぶ安くなったからねえ
482名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:48:54 ID:PD/PC+EM0
>>1
これさぁ、DVDが落ちたんじゃなくて、映画その他のコンテンツそのものの需要が落ちたからDVDの数字に影響が出ただけだろ。
そして、BDは最近のアニメがPS3との相乗効果でユーザーを拡大しただけに過ぎない。
伸びてるが、限界あるだろ。アニメファン以外に売れないと。

都合よく見すぎじゃね?w
483名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:55:33 ID:F1iYlGIQ0
>>480
むりっぽいね
DVDが売れなくなったのは、コンテンツが糞になったせい
映像が汚いとか容量がたりないとか、そういったことではない
昨今のBD映画のくそっぷりはすごいぞ ALLバウンサーだ
いわゆるゲーム離れと同じ
484名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:55:41 ID:32xdei74O
DVDより高画質みたいだけど、だから何なの?て感じ。
485名無しさん必死だな:2008/09/19(金) 23:57:53 ID:roNCOwKa0
一般人はHDDレコーダーで満足してるからね。まあでもBDがついてるなら
使うって感じかな
486名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:01:10 ID:tv93cq4J0
DVDの売上金額は1,390億3,200万円
BDの売上金額は22億6,600万円

何か全然普及してないな。
487名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:01:30 ID:EluvpIbq0
>>482
AV系のレスは捏造が多いから要注意

>>441
・BDはアニメしか売れない
>洋画の方が3倍売れている

>>446の要望でソースをつけ反論
 >BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
 >これらがほとんどを占めている。
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
488名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:02:15 ID:e5O4xwihO
ふと思ったが箱は容量ではPS3に適わないし、PS3は微妙な所で箱に適わないんだからムリにマルチするより得意方面に特化した独占タイトルが出るような流れになれば皆幸せなのにな

箱かPS3どっちかの独占タイトルが一方的にクソにでもならない限り宗教上の理由の人以外は両方買うしだろうに

そう言う意味ではWiiならではのソフトばかりなのは利点だ
クロラとバテンカイトス楽しみ
489名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:07:17 ID:Qjao487Q0
>>485
いや、日本はHDDレコーダーでは全く満足してないよ。

今出ているのは、大手ではソニーぐらい
今度東芝が出すけど、地デジのシングルチューナと売る気なし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba6.htm

欧米ではHDDがメインなんでPS3のPlayTVなんていうのも人気
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070823/scee.htm
490名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:09:23 ID:Ft4s4C1R0
>>482
それじゃあBDデコーダーが売れている事の説明がつかないし。
PC用にBDドライブが出ている事の説明もつかない。
みんなアニオタが買ってるって事か?

>>483
BD映画がくそって過去の名作も出てるわけだけど…。
普段映画なんて見ないのに知ったかぶるのは恥ずかしい。
491名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:10:55 ID:uoUG1gHw0
DVDの資産と比べりゃ、まだ全然足んないっつーならわかるかな
でもそれは当然のことだしなあ
492名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:38:52 ID:k1jWH1aS0
今持ってるDVDソフトの事を考えるとなぁ。
BDプレーヤーよりアプコン機能ついたDVDプレーヤーが欲しいぞ。
DVDプレーヤーにアプコン機能つけると値段的にはどうなるのかな?
アプコンつきのPS2を出せ、と。
493名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:40:20 ID:opyzF8o00
>>441
容量単価より絶対額

サムスンがHDDVDに重点を置いていたと言う事実は無い
東芝サムスンの合弁は次世代DVD戦争と直接関係は無い

4年連続マイナスでもシェアは圧倒的
むしろ4年連続マイナスのDVDに対してちょっとシェアが上がったレベルで喜んでるBDって…

無料だからこそ赤字で苦しんでるんだが
配信事業にはアップルもMSもSCEさえ参入してる

本当に捏造多いな…
494名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:49:29 ID:Ft4s4C1R0
>>493
いやサムスンは最初HD DVDドライブしか出してなかったわけですが…。

容量単価より絶対額が正しいなら記録媒体が変わるなんて事は無いんですけど…。
たぶんバカなんだと思うけど、ちゃんと説明しないとわからないかな?
495名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 00:56:38 ID:WekgKREA0
>>493
音楽ではなく映像のiTMRが、顧客を集めているとでも?
Liveの映像配信が成功してるとでも?

これから始まるPSNの500円で1週間の配信で会員が激増するとでも?
ソースを示して反論してくれ。
496名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:03:19 ID:3Kezf3FO0
世の中のDVD市場が完成してしまったからDVDのアプコン技術を進めた方が
一般消費者から見るとありがたいね。 一部の画質マニアの需要は無視でいい。
497名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:20:27 ID:Ft4s4C1R0
>>496
世の中のLP市場が完成してたけどCDに移行しました。
世の中の16bitCPU市場が完成してたけど32bitに移行して更に64bitに移行しようとしています。
世の中の蒸気機関市場が完成していましたがガソリン(ry

いくらでも在るぞ。

どうしてこういう人は俺の意見=世の中の意見と考えられるのか。
非常に疑問に思う。
498名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:22:05 ID:JsLUSDnV0
スペック表みないと解像度わかんない画質マニアってなんなの?
高画質って意味あるんですかねぇ?
499名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:28:10 ID:8QF7rBwT0
>>497
そんな成功例だけ挙げても・・・
消えていったものもたくさんある

64bitはこないと思うな
ガソリンもだいぶ続くと思うよ

どっちも極論よくないよ
500名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:31:16 ID:xH3US8Ai0
>>497
CDからSACDは失敗してるし
64bitも完全移行は何時になるか分からんし
ガソリンの次なんて何年先よ
501名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:36:20 ID:I3Z8jYSq0
>>496
メガドライブSuper32XやPC-Engine CoreGraficsIIを好んだ方ですか?

>>498
ゲームだとそういう人多いよね?ハーフだから駄目とかSDは面白くないとか?
502名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:37:11 ID:I3Z8jYSq0
>>496
メガドライブSuper32XやPC-Engine CoreGraficsIIを好んだ方ですか?

>>498
ゲームだとそういう人多いよね?ハーフだから駄目とかSDは面白くないとか?
503名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:39:30 ID:I3Z8jYSq0
>>496
メガドライブSuper32XやPC-Engine CoreGraficsIIを好んだ方ですか?

>>498
ゲームだとそういう人多いよね?ハーフだから駄目とかSDは面白くないとか?
504名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:45:35 ID:WNVB3ge60
>>500
完全な失敗に終わったのはDVD-Audioだ

SACDは今も新製品のプレーヤーが出ているし、新譜も出てる。
で、SACDこそ>>496のアプコンに相当する考え
SACDソフトは既存のプレーヤーで使えるし、SACDプレーヤーではCDソフトも
使える
505名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:52:53 ID:ossfL8q40
>>504
そんなのどっちも失敗だろ
506名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:55:52 ID:opyzF8o00
アプコンはハード側でやるもんだろ
507名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:56:21 ID:xYmBnTZG0
いままた32ビット機じゃん。クロック数は大きいが・・・。
508名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:57:14 ID:PYZzCIDN0
>>496
アプコン技術は追求してほしいね。
VHSを超えたDVDタイトルの豊富さは馬鹿に出来ない。
509名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 01:59:34 ID:WNVB3ge60
>>505
失敗なら新製品が今年の秋にいくつも出ますか?
SACD対応はAVやピュアAUでは大きなセールスポイントですよ
PS3で削られた機能だから失敗というのはあまりにも短絡的

>>506
SACDはハード側だけでも音質改善してますよ?
510名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:06:49 ID:I3Z8jYSq0
>>508
CDよりはるかに豊富なアナログレコードの音質と操作性を改善する
非接触のレーザーターンテーブルってあったけど、廃れたよ
511名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:11:47 ID:ossfL8q40
>>509
マニア需要でしょ。
マニアには成功だってことなら、何も言わないよ。
てか、ピュアオーディオの世界でPS3のSACDなんてマニアが使うのか?
512名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:11:56 ID:GOnFUz420
ここで言う「成功」ってのは
前世代のものを駆逐するほど普及するって意味でしょ?
そういう意味ではSACDは「失敗」でしょ。
513名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:13:13 ID:IIzd6dBl0
板違いじゃないの?
514名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:22:27 ID:WNVB3ge60
>>512
前世代のを駆逐するもなにも、SACDのソフトはCDで掛かるんだし
SACDのプレーヤーはCDが掛かるんだから、駆逐はあり得ないでしょ?

経済的に続ける価値がなければ、DVD-Audioの様に新製品も新譜も出ないって
515名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:25:59 ID:I3Z8jYSq0
>>511
するとこだわりのアップコンバータもマニア需要と云う事ねw
PS3がまさにそうだな
516名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:29:34 ID:I3Z8jYSq0
PS3どころか、XboxもDVD再生を売りにしていて、これだけレスに勢いがある
今までも延々とHD DVDやBDのスレが立っているのに板違いとは・・・
517名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 02:38:39 ID:Wi7l6+zh0
>>514
利益が出るとかでないとかそういう話じゃないっしょ。
「移行」の話なんだから。
518名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 03:06:40 ID:WNVB3ge60
>>517
すると>>500のSACDの話題自体が話をそらすためのネタ振り
SACDは最初からCDの代替を狙ってない

CD以降を狙ったDVD-Audioは失敗に終わったが
519名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 03:40:12 ID:qqRJ1WpP0
>>500
>>499は成功例として挙げてるんで、規格が続く経済的規模があるのが
成功なんじゃないかな?

たとえば、GCと先代の函は既に消えたけどPS2はまだ続いてる
520名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 04:09:46 ID:t1Lq2U3h0
板違いなんだけどね
BDは宣伝必死だから
521名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 07:21:23 ID:hBCRRpWs0
馬鹿だからゲハにも
こういうスレ立ててるんだよな
コンテンツなんてどうでもいんだろ
絵が綺麗、字が綺麗ってだけ
AV廚は目が節穴って話
522名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 07:57:19 ID:dq+xKhAF0
>>520
板違いだとしたら、なんでこんなにスレが進むんだ?

>>521
Xboxの売りの一つはメディアプレーヤー機能じゃん、コンテンツがなければ
Liveなんて意味なし
523A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 07:59:03 ID:jiSkP6m10
貧乏人が必死になってBDなんか必要ないとほざいてるのが笑える。

DVDで満足ならDVD使ってればいいのにね。
どうしてBDを叩くんだろう。爆笑
524名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 08:02:05 ID:h2vbgE1v0
そもそもDVDソフト(ゲーム除く)1本も買ったり借りたことない
525名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 08:07:44 ID:hBCRRpWs0
ゲームが有れば問題ない

そういえばノンゲーム宣言したおかしなハードが有ってな
もうそういうの含めてこの板で語る必要はないと思うんだw
526名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 08:09:38 ID:7Urd1iDUP
DVDソフトを借りずに購入する層は、BDも余裕で買えそうだしな。
セルDVD市場は普通にBDに移行すると思う。
527A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 08:12:21 ID:jiSkP6m10
というか、最新映画とかアニメはBDとDVDでかなり競ってるんだからもうBDへ移行したと言ってもいいよね。
528名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 08:14:48 ID:8ZPioCRnO
お前も早く寄生虫から普通の社会人に移行しろよ、ハゲデブが
529名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 08:19:19 ID:F1zm5oma0
       _,.、-t―、‐t- 、._
     ,.rヘヽ ヽ `-、 ヽ` ヾヽ、
    //            iヽ
   ./ i               !ヽ
   l l                  l l
.   l. l  jillll:''''"    "'''':llli;; ! !
.    ! l    _    _    l l
    r┤ ⊂・ ‐'    `- ・⊃ r'ヽ
    l l              l i
   i .l      人_人      l. /
    ヽ !    /::::::::::::::::ヽ    r'´   
      ヽ    /_二_ヽ    l
      ヽ            /
         ヽ        ./
         ヽ、__,. -'´

530名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 09:40:21 ID:z/KBedKG0
>>525
語る必要がないなら、このスレを覗かなければいいのに
見るどころか、わざわざカキコ

語りたいんだろ
531名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 09:46:27 ID:hBCRRpWs0
はいはいノンゲームノンゲームw
532名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 10:06:59 ID:z/KBedKG0
>>525=>>531は、よっぽどこのスレが気になるみたいだな

素 直 に な れ よ
533名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 10:13:35 ID:hBCRRpWs0
ID: z/KBedKG0 がんばれよ!
世の中そんなに悪くないよw
534名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 10:42:08 ID:M5qthQ500
BD-JAVAでゲームができることすらID:hBCRRpWs0は知らないんだw
535名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 10:48:25 ID:hBCRRpWs0
なんか仕様用途外の使い方で喜んでる奴がいるぜ!
もっとゲーム買ってやれよw
536名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 10:49:01 ID:9p1oFGCv0
A助様、BDレコ買ったの? 
こないだは、まだ高いからXW120を買って、AVCRECでDVDに録画してるって言ってたのに。
537名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:11:06 ID:M5qthQ500
>>535
BDを否定する椰子は、BDを理解してない・あるいはさんざこの板で流布され続けた
ねつ造情報を信じ込んでしまったから否定するんだな

>なんか仕様用途外の使い方で喜んでる奴がいるぜ!
用途外も何も、BD-JAVAはゲームも用途として見込んでいるから、
プログラムできるような仕様になってるし、ディスク内にアプレットを
入れてメニューから起動したり、メニューからサーバにつないで、
アプレットを読み込む仕掛けなのに。
538A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 11:11:34 ID:jiSkP6m10
>>536
まだ買ってないよ。
考えてみたら俺まだDVDレコなんだな・・・。
ディスクメディアにハイビジョンで残してるからつい背伸びしてたぜ。
539A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 11:14:46 ID:jiSkP6m10
お、お、俺はXW120をもうしばらく使い続けて来年熟成され価格もこなれたパナのBDレコを買うんだ。

XW120を使い続け、自分が納得できるBW730よりさらに高性能な製品が出たら下取りに出して買うぜ。
540名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:17:11 ID:9p1oFGCv0
うむ、それは良いと思う。
541名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:21:23 ID:wQTZ4WnX0
またもやソニー社員の工作発覚

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%AC%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AA%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%91%E3%81%A9%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

これ書き込み時期見ると
いかにリアルでこういう工作やってるかがよくわかるな
これはもう仕事とかバイトでないと考えられない
542A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 11:29:59 ID:jiSkP6m10
XW120の販売価格が俺が買った55,000円程度から結構上がってて俺勝利。
543名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:44:58 ID:KccDTWCq0
>>539
下取りに出すのか
どうせHDDはいっぱいになるし、録画したい番組が重複したりするから
HDDレコは何台あっても困らないのに
544名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:50:03 ID:hBCRRpWs0
アスケがDVDを使い続けようとしてる
やっぱDVD駄目かもw

アスケがBDを買うと言ってる!
やっぱBD駄目かもw
545名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:51:26 ID:0N3TuYVu0
>>511
AVならPS3のSACDは、マニアどころか一般的に使われるよ
AV雑誌でも詳しく取り上げられ、テスト機材になってたりする

SACDはCDと違ってマルチチャンネル録音もあるから、
ホームシアターと相性がいいんだ
546名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:53:48 ID:hBCRRpWs0


そら二束三文で売ってるものテストにはもってこいでつよw


547A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 11:55:37 ID:jiSkP6m10
>>543
普段はダブルチューナー機が一台あればそれでいいだろう?
俺は四年前のアナログDVDレコも持ってるから消す前提のはそれ使えばいいしね。
DVD-RのCPRM対応が始まった頃の機種だからろくに下取りつかないしさ。
548名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:56:42 ID:C5liq/hs0
AV雑誌買うのはマニアだろw
549名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 11:58:42 ID:xfXJihjs0
たぶん一般人の認識から行くとAV雑誌買う層はAVマニアだよね…
550名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:00:28 ID:hBCRRpWs0
と言う事でAV廚はアスケ引き取って巣に帰れ、ここはゲハだから

523 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 07:59:03 ID:jiSkP6m10
貧乏人が必死になってBDなんか必要ないとほざいてるのが笑える。

DVDで満足ならDVD使ってればいいのにね。
どうしてBDを叩くんだろう。爆笑
551名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:07:27 ID:0N3TuYVu0
たち読みする程度で、興味のある号しか買わないよ
552名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:08:58 ID:XPoCWqlQ0
>>545
SACDのラインナップを見てきて一般的と言うならそれでもいいがな・・・

>545からしたらBOSEのM2にPS3を繋いでSACDを聴いてるオレみたいなのも
一般的に使われているって言うんだろうなぁ
553名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:13:11 ID:MsVA9Kht0
>>546
二束三文どころかPS3は、ほぼ定価買取でつよ?

また捏造でつか
554名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:14:06 ID:7UJshQ0Y0
釣り針がういてますね
555名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:16:42 ID:1q0QohsB0
HDテレビでDVDみたら
マジでボケボケで汚いんだよね。
こんなものに金出すのアホらしくなるよ。
556名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:17:31 ID:hBCRRpWs0
逸般人w
557名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:27:30 ID:hBCRRpWs0
ごめん二束三文じゃなくて
「高い方」と「スゴく高い方」だったw
558名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:54:12 ID:MsVA9Kht0
>>546 >>554
SACD対応のPS3
 20G 最終販売価格44,980円、60G 最終販売価格54,980円

業者の最低買取価格は?
 http://www.kaitori-online.com/satei/hontai_ps3.html

二束三文に、釣りときたか

ほんと見え透いた嘘付くの好きだね
559名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 12:57:29 ID:MsVA9Kht0
ID:hBCRRpWs0はアンチどころか嘘付き

ノンゲーム、ノンゲーム!
560名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 13:52:54 ID:hBCRRpWs0
ん?なんか中古の値段自慢し始めたけどどうする?死ぬの?
561名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 14:17:51 ID:hBCRRpWs0
ご、こめん
現行品が「ちょっと高い方」と中古が「高い方」と「すごく高い方」だったw

釣りじゃ無いよ!現実だよ!
562名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 17:57:45 ID:Wel2qs1s0
>>554 >>561
実際BDレコが売れてきて再生機としてのPS3の需要は無くなってるから
中古は暴落
563名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 18:33:58 ID:hhnShfho0
>>555
DVDはHDの1/6しか解像度が無いんで、どうしょも無い。
アップコンにしてもごまかすだけで解像度を増やすわけじゃないんで
クッキリなんかならない。

HDブラウン管ならフルスクリーンでも結構いけるのと、液晶・プラズマは違う。
564名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 18:34:59 ID:SsTbJDx00
BDのシェアなんか
まだ4%だろ
565名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 18:36:06 ID:p2K2tnRA0
>>541
これだろ
よくわかったよ
566名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 18:59:38 ID:JC85U1zk0
>>564
6月は2%だったよ

8月の売上データではいくつになってるんだろうな?

12月に洋画メジャー全社が揃うと、いくつになってるんだろう・・・
567名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 19:12:36 ID:8G910WilO
て言うかBDって容量倍所じゃなく増えてるのにアニメのボックスに置いて一枚に入ってるアニメ話数増えてねーのはどういう詐欺だよ

あ、いや、ヲタから過剰に搾取したいからってのは解ってるんですけどね
ぶっちゃけ2クール程度の深夜アニメだってBD一枚に余裕で入るはずだし

アニメ会社的にも分売しずらくでBDウザがられてると思うが
568名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 19:33:52 ID:ZRH/1eWG0
>>567
アニメ会社がぼったくり商売を続ければ地デジの録画に走るだけでしょ。
今みたいな歪な商売が長続きするわけない。
569名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 19:54:57 ID:0ByLaLgH0
>>466
>20万のBDレコと同じ物が5万で組めるよ

>>472
>5万ってーのは既にパソ持ってるの前提の話だw
>家電は同じ型の500Gが15万なのに、1Tが20万になる時点で馬鹿馬鹿しくて買えんよw

よっぽど家電が高いって印象操作をしたいみたいだなぁ。
500Gと1Gも、家電の1Gは最上級機でいろいろと機能や仕様変えてるし。

もっとも最上級機は利幅が大きいのは間違いないから、ヲタでもない限り
食手が伸びないのも分かる。
570A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/20(土) 20:20:18 ID:jiSkP6m10
>>567
画質が上がって情報量も増えてるんじゃないのか?
571名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 20:28:36 ID:PcdSR7hj0
>>570
その程度の知識でBD、BDって連呼してたの?馬鹿なの?どうして死なないの?
572名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 20:58:01 ID:B9N5AzGwO
むしろ、BDにすることでただでさえキツイ損益分岐点が上昇するのが、ネックじゃないかな。
とくに低予算アニメは。
573名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:04:06 ID:k+mqf+j80
>>567
>て言うかBDって容量倍所じゃなく増えてるのにアニメのボックスに置いて
>一枚に入ってるアニメ話数増えてねーのはどういう詐欺だよ
SD映像のDVDとHD放送では、解像度だけでも6倍ぐらい違う
詐欺でもなんでもないから

>ぶっちゃけ2クール程度の深夜アニメだってBD一枚に余裕で入るはずだし
それこそこの板の常套句『物理的に無理』
 HD放送と全く同じ画質でも、1枚に4時間半どうやっても13時間なんて入らん
574名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:05:26 ID:k+mqf+j80
>>572
流石に今どきのSD製作はほぼなくなってる
575名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:07:11 ID:o496OoJH0
まぁBDにSD画質で2クールいれたとしても販売価格はあまり変わらないだろうね
メディアのコストなんて小売価格の何%だよ・・・
576名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:07:41 ID:ozTp7bxr0
映画とかのソフトがVHS併売しなくなったのって割と最近のような気がするけどBDは独り立ち出来るのかね?。
577名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:08:31 ID:Hvc7cw4k0
アニメの値段は中間採取が酷すぎるから高いんだろ
こけたら大打撃だけど値段安くするなら中間採取業者が消えれば良い
578名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:13:28 ID:8JoQ+QvI0
ゲハ板にBDは関係ないだろ
579名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:14:17 ID:IfC+mgnC0
>>577
業者の都合を優先して日本専用リージョンを作ったDVDと違って、
BDは消費者優先の規格なんで、ボッタくれば輸入盤が幅を利かすね。
580名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:16:08 ID:Ft4s4C1R0
>>576
お前の最近てのは何年前の話なんだよw
581名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:16:56 ID:BJH5z3pv0
BD一枚に4時間半ってMpeg2-TSの場合でしょ?
市販のソフトもMpeg2で入ってんの?
582名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:24:34 ID:I3Z8jYSq0
>>581
デジタル放送はMPEG2だよ、だからBDもMPEG2は対応してる。

市販のソフトはMPEG4やM$のVC-1が多いけれど、MPEG4だとしても
同じ画質を保ったとして、ベースバンドからの圧縮でMPEG2の半分にはならない。

現実には放送と同じ画質では>>568の通り。

ボケボケのDVDでボッタクリみたいな商売こそもう続かない。
583名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:26:21 ID:piKnZ9onO
>BDは消費者優先の規格


wWwwWwww





584名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:32:42 ID:6F/nQqoQ0
>>583
輸入盤が実質的に無くなったDVDが、業者の都合優先なのは事実だろ
585名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:35:32 ID:piKnZ9onO
すげえぜ、説明になってねえ
586名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:36:48 ID:ZRH/1eWG0
北米と日本が同じリージョンなのは、ソニーの偉い人のわがままじゃなかったっけ?
日本限定の消費者優先というのはいかがなものか。
587名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:39:09 ID:m6V1hdjzO
ソニーの都合優先だろ
588名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:41:39 ID:9NNiUAOW0
消費者優先の企画ってものすごく良いと思うのだが
589名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:42:09 ID:ozTp7bxr0
>>580
スパイダーマンの2作目だってVHS出てるぞ。
全然最近だろ?。
590名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:46:06 ID:I3Z8jYSq0
>日本限定の消費者優先というのはいかがなものか。
南北アメリカと中国をのぞく東アジアが一緒、日本版が他国で楽しめるものメリット。

>>586-597
>北米と日本が同じリージョンなのは、ソニーの偉い人のわがままじゃなかったっけ?
>ソニーの都合優先だろ
はい、ソースありますか?また妄想ですか?
591名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:48:40 ID:Ft4s4C1R0
>>589
スパイダーマン2は2004年の映画だぞ…今は2008年です。
てかスパイダーマン2のVHS版も確認できなかった。
592名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:48:55 ID:ZRH/1eWG0
>>590
どこかで北米とリージョンを同じにするのにこだわったって言ってたよ。
つかね、リージョンを悪と思うならやめれば良い。
所詮ごまかしだよ。
593名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:51:34 ID:0/xsANtL0
>>588
ところが、DVDには海賊盤という大きな利権があるんで、
必死になってBDを否定しないとショバが無くなりシノギが
できなくなる連中が一杯

これ、覚えとくといい豆知識な
594名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:55:59 ID:I3Z8jYSq0
>>592
>どこかで…言ってたよ。
やはりソースの無い脳内妄想ですかね。
>つかね、リージョンを悪と思うならやめれば良い。

映画は世界同時公開でもない限り、一定のリージョンは必要。
ところが、DVDは日本限定リージョンを作って業者の都合を優先。
DVDこそ誤魔化しだよ。
595名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:57:32 ID:ZRH/1eWG0
>>594
なんで一定のリージョンは必要なのに日本限定リージョンが業者の都合って発想があり得るんだ?w
596名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 21:59:58 ID:E3BmH+Vy0
>>592
>つかね、リージョンを悪と思うならやめれば良い。
その通り!
だからBDはDVDと全く違ってリージョンフリーのタイトルの方が多い

リージョン有りがほとんどのDVDが糞
597名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:01:26 ID:hBCRRpWs0
それは戦士の都合です
598名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:03:44 ID:E3BmH+Vy0
>>595
1国限定リージョンによって、業者が国内のヲタから過剰に搾取できてるってのは
解ってるんですかね?
599名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:07:06 ID:hBCRRpWs0
オタが勝手にリージョン違いで騒いでるだけかよw
600名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:09:11 ID:ZRH/1eWG0
>>598
ああオタ限定かw
あいつらどうせ本気で欲しけりゃリーフリプレイヤーでも何でも買うだろw
言うほど海外版欲しがらないと思うぜ。
特典とか付いてないとどうせ買わんだろw
601名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:09:37 ID:NdbZoog30
>>597
朝からずっと粘着し、ゲームに全く興味の無いID:hBCRRpWs0も
行き詰まったみたいだな
602名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:12:53 ID:kyGb4eA40
>>599-600
リージョンが無ければ、輸入盤が楽しめるのに
業者の都合(笑)を守ろうと必死だな

それこそ、リーフリプレーヤーにマルチシステムテレビなんて
ヲタしか手が出ん
603名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:14:43 ID:ZRH/1eWG0
>>602
だからオタ限定の悩みだってw
わかってねーなーwww
604名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:18:31 ID:hBCRRpWs0
おいおい個人攻撃してもBDは売れないぜw
605名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:19:15 ID:I3Z8jYSq0
>>603
CDで輸入盤を買うのがヲタ?
リージョンがあるお陰でDVDの輸入盤がヲタのものになってしまっただけなのに。

BDになって、再び輸入盤も一般の手に届くものに戻るんだ。
それにBDは消費者優先なので多言語対応が当たり前、輸入盤でも
普通に日本語字幕が入っているし、吹き替えのあるものすらある。

日本の作品なら当然日本語音声を収録。
606名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:21:31 ID:6ET7VWRE0
>>604
逆だろ、一人でこのスレに粘着しBDを貶しても
DVDの衰退は止められないぞw
607名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:24:46 ID:hBCRRpWs0
>BDを貶しても

e?
俺そんな事してねーけど?
死ぬの?
608名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:29:26 ID:6ET7VWRE0
>>607
BD-LIVEのゲームも知らないのほどの無理っぷりを披露しといてw
609名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:35:41 ID:hBCRRpWs0
知らないとか無理とかなんか面白すぎるけど
ノンゲームってPS3の事だろ?一緒にするなよ

真っ赤のはよくわかったから火病は程々にな
反日もよく持続するもんだな
610名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:40:56 ID:UPrbPL+K0
もうBD否定派はきちんとソースを示して反論できなくなったな。

輸入盤=ヲタのラベリングにも失敗。
611名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:44:44 ID:UPrbPL+K0
あぁ、ID:UPrbPL+K0は痴韓か

BDは日本メーカーが中心になって策定した規格なのに、
反日だからこそ否定にフィッシなんだろ?

・BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
612名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:47:26 ID:xC7IFksb0
フィッシて…何語?
613名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:52:28 ID:hBCRRpWs0
>610-611


見なかった事にしておこう
614名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:52:35 ID:ypo5YfGa0
>>611
>>169-170を見ると分かるね、日本の電機メーカーにとって
BDは世界をリードする重要な製品分野。

反日なら真っ先に否定し叩いておかなきゃならない製品。
615名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 22:54:13 ID:hBCRRpWs0
ツーマンセルで頑張ってるジャンw
616名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:00:45 ID:FuAiZdRm0
>>611
国産品を叩いているのに、反日とは粘着ノンゲームは面白い
なんか一人で見えない敵と戦ってる

DVDなんて中華プレーヤーと中華メディアが幅を利かせて
国産はもう稀
617名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:03:53 ID:hBCRRpWs0
いや半日僕のファンみたいw
618名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:05:57 ID:PhVdlAzd0
そういや、鋼の錬金術師のDVDBOXだけど
本編と劇場版のDVDが入ってて、もう一本BD版の劇場版が入ってるんだよな

なんというか色々と悩んでるんだな(´Д`;)
619名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:22:24 ID:tTkePS7T0
>>618
HD版ディスクおまけ商法は、一時期HD DVDが定着させようと頑張った
経緯があってさ

さすがに終息で、DVD盤本編とBD盤本編の抱き合わせ商法も終了〜

まあ、BD機でもDVD再生は可能なので特典ディスクみたいな
低画質・短編やおまけ用ではまだDVDが残るだろ
620名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:45:40 ID:hBCRRpWs0
BDを貶しとかいいだしたり反日とか言い出したり
本当に何と戦ってるんだ?BD派の皆さんは?
621名無しさん必死だな:2008/09/20(土) 23:47:03 ID:IcpbjnQ20
>>593
海賊盤ビジネスに中華メディアそして中華プレーヤー・・・

業者の都合を守る裏側は反日のすくつ

【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
 開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
 18日わかった。
622名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:01:53 ID:hBCRRpWs0
>621はちなみに日本だけじゃ無いジンバブエ状態w
623名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:06:25 ID:x+fRR2WI0
国内の海賊DVDは中華マフィアにとって重要なビジネスよ
624名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:13:53 ID:qPFO2QjI0
結局売る側の都合なんですね
625名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:21:26 ID:pEslOqt80
DVDは輸入盤を封じてしまったから、
海賊盤が流行ってしまって
ブラック社会に還流する結果になった気がする
626名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:24:31 ID:pEslOqt80
オタッキーなクソオタクアニメが大量にでてるからDVDがもってるんじゃね?
エヴァとかガンダムとか魔法少女とかw
所詮下品なエロか気の狂ったオタク関係なものしか売れないんだよ、この国はww

BDのシェアなんかまだ4%
627名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:28:06 ID:Bdp7dfwc0
>>620
DVD厨=臭いデブキモアニヲタだからなwww
628名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:33:08 ID:ktTkL9gT0
BDは映画だけ良くても駄目だよな
アニメやドラマで好調じゃないとDVDに取って代わるなんて無理だろ
629名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:39:30 ID:yJTHpwAW0
>>626
エロはねぇ、それこそQVGAの配信でいいような?
アニメDVDは、>>412の通りだから。

>>628
北米ではテレビドラマはBD率が高いけど、日本ではほとんど出てないね。
630名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:53:42 ID:LDSzfZHe0
今どきDVDプレーヤーなんて景品でタダでも要らないレベル
BDはPS3以外に安いのがあったらなぁ?欲しぃ
631名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 00:57:59 ID:tjjzUR6f0
BDはいいんだがソニーに金が入るのが気に食わない
632名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:02:29 ID:v+NeOCOS0
お前の家にはソニー製品一つもないのか
633名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:08:32 ID:+8A17P2a0
>>631
なんて言うか本気なら筋金入りだな…。
CDやらSuicaやらソニー憎しでは色々考えて生活しないといけないし大変だね…。
634名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:09:12 ID:okquFOQV0
>>631
ソニー■BDP-S350 (予想実売価格45,000円前後)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/03/21893.html

やっと日本でも発売開始
635名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:16:15 ID:yJTHpwAW0
DVDもソニー・フィリップス・パイオニアの3Cパテントプールで
ソニーに金が入ってるんだけどなぁ?

というか、3Cと松下・日立・IBMの特許を回避して記録型の光ディスク作るのは
まず無理。
636名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:22:19 ID:qPFO2QjI0
それを無視して作るって話じゃネーの?
637A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 01:29:05 ID:XuuxN6Ic0
>>571
おまえこそ無知丸出しのキチガイのくせにどうして死なないの?
638名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:31:21 ID:qPFO2QjI0
なにいきなり火病ってルンだよw
639名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:34:56 ID:yJTHpwAW0
>>636
そういう話か、BD否定派って知的所有権や著作権なんてガン無視の
輩ばかりだからなぁ。

DVDでもハイビジョンレコはB粕問題がある上に、ほとんどが
コピワン規制なのにダビ10のBDは駄目とか。
東芝こそB粕の主な出資社なのに、ソニーが出資しているとか。
640名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:39:55 ID:qPFO2QjI0
共同ライセンスにはソニーの名前はない
DVDの基幹技術は日立
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_06/pr_j1101.htm
641名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:42:39 ID:gRt+xqVj0
VTR→SuperVHS-画質向上
VTR→LD-画質向上、低価格、ディスク化
LD→DVD-低価格化、コンパクト化

DVD→BD
(画質だけでなく、デジタル放送、テレビのHD化・平面化というパラダイムシフト)

BDに移行しない理由ってあるのかな?
録画もできるし、VTRの普及率の半分に達しなかったDVDとは違う。
642名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:48:31 ID:yJTHpwAW0
>>640
BD否定派はDVDの基幹技術の多くが日立よりも松下の手によるもの
という事も知らないようでw

さらにDVDの生産は、6Cとの契約だけでは不可能ですよ。

3CとThomson(RCA)とのライセンス契約が別途必要になる。
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/eto20051222.html
643名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:54:13 ID:qPFO2QjI0

・決算書の詳細な内容について
決算書の詳細な内容についてはB-CAS社の主要株主であるNHKやBS日本、WOWOW、松下などが保有しているはずなので、誰かがその内容を公開するのを待たないと実態はわからない。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_bcas_financial/


(6)株 主
日本放送協会、株式会社BS日本、株式会社ビーエス・アイ、株式会社BSフジ、株式会社ビーエス朝日、株式会社BSジャパン、株式会社WOWOW、株式会社スター・チャンネル、株式会社東芝、松下電器産業株式会社、株式会社日立製作所、東日本電信電話株式会社
ttp://www.b-cas.co.jp/company.html
比率は不明
644名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:54:39 ID:Eny/tDRj0
>>634
プレーヤーもソニーかよ、全く腐ってるなBD
ディスクも腐るだけあるwwwwwwww

>>633
戦士乙 Suicaはяしだろ
ソニーはマイナーなエディ(笑)
645名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:55:51 ID:qPFO2QjI0
はなもくWikiでの比率
最大はNHKとWOWOW次いでDVD関連とNTT東
ttp://www.hanamoku.jp/wikipedia/B-CAS
主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン(出資額の単位は万円)
646名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 01:57:46 ID:v+NeOCOS0
>>644
情弱発見wwwww電子マネーの元は全部そのエディと同じでソニーが作ってますwww
647名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:02:39 ID:Wv5kWUHp0
痴漢戦士GKの得意の全部ソニーでたよ

ウェブマネーやスマートピットなどもソニーかwwwwwwwwwwww
648名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:06:27 ID:v+NeOCOS0
電子マネーじゃウェブマネーとかも入っちまうか。646は非接触ICカードの意味で
http://www.sony.co.jp/Products/felica/csy/index.html
649名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:07:39 ID:TJW1jFF+0
情報弱者ってもう元の意味分かって無くて使ってる奴ばっかりになったな…
>>593
BDになれば海賊版が無くなるとか考えてるならそらおめでたいとしか言いようがないが
>>641
平面になったのはBD関係ないし(って言うかいつの話だ)HD化も画質の向上に含めていいだろ

650名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:08:40 ID:HCJG8kpv0
ゲームと関係ない話はやめてくれたまえPS
651名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:09:04 ID:dfPAGh2l0
少なくとも俺の周りで欲しいといっているヤツは一人もいないな
652名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:14:17 ID:+8A17P2a0
>>648
流石に>>644>>647は釣りだろう。

>>651
言い返すことが見つからない時は「俺の周りでは〜」ですね。
653名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:14:31 ID:F1crzA4fO
BDはゲームにむかない。インスコするならDVDで十分。
メディア自体高い
654名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:14:41 ID:qPFO2QjI0
Suica(スイカ)は、2001年11月18日に東日本旅客鉄道(JR東日本)が東京近郊区間で
最初に導入した、ソニーの非接触型ICカードFeliCaの技術を用いた、主に乗車カードや
電子マネーとして利用できるカードである。JR東日本の登録商標。

FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式である。英語で「至福」を
意味する "Felicity" と "Card"(カード)を組み合わせてつくられた名称で、ソニーの登録商標である。

Edy(エディ)は、ビットワレット株式会社が提供する電子マネーである。
ソニーが開発した非接触ICチップFeliCaを搭載したカード又は携帯電話で利用する事ができる。
なお、Edyの名称はユーロ(Euro)ドル(Dollar)円(Yen)各々の頭文字を取る形で付けられた。

1988年 ソニーが無線ICの開発を開始。
2001年11月 JR東日本がSuicaを導入。また、同時期にソニーグループのビットワレットが電子マネーEdyの正式サービスを開始。
2007年 神奈川大学の松下昭名誉教授らが、非接触ICカード技術の特許を巡り計20億円の損害賠償を請求
655名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:17:29 ID:psISlDNR0
VHS→DVD
・省スペース化、巻き戻し不要で大幅に利便性上昇(特にレンタル)

DVD→BD
・容量は増えたが、ソースもHD化のため、大幅な利便性向上は見られず。

言ってしまえば、
VHS→SVHSとかDVHS見たいなもんなんだよなぁ…
よく知らない層からすれば。

BD肯定派は、BDの仕様ありきで語ってるけど、
消費者からすればそんな仕様なんてどうでもよくて
「DVDと比べてどれだけ便利になるのか?」が知りたいわけ。

「BDなら『24』1シーズンが1枚ですよ。」
みたいな判りやすいメリットがあればいいんだけどねぇ。
656名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:17:36 ID:HHRnuvQS0
>>626
DVDはアニメ需要に支えられてLDから切り替わったからね。
ベタ塗りで動きの少ないアニメならLDに劣る解像度や特有の
ブロックノイズやモスキートノイズも見逃しがち。
それにアップコン使うとHDTVでもそこそこ映るし。

それにSD時代のデジタルアニメなんかBD版で見ても汚いだけだし、
アップコンに期待したいね。
657名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:17:46 ID:LPG3bapFO
体験版使ってみたが、AnyDVDってすげーな。
658名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:18:55 ID:dfPAGh2l0
>>652
言い返すもなにも今北ばかりで、事実を言ったまでで
BDに関しては話題になったこともなくて空気みたいなもんだよ
デジカメは欲しいとか言ってたかな
普通の人は大して興味ないんじゃないかと思う
659名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:19:51 ID:TJW1jFF+0
>>614
>>169-170は単に国内メーカーの名前しか乗ってないだけだろ
660名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:22:24 ID:+8A17P2a0
>>658
なんでそんなに必死なの?
661名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:23:06 ID:9clppebP0




ブルーレイなんてぜんぜん普及しなかったし大失敗じゃん


662名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:23:35 ID:MIv5J+JI0
>>660
じゃあ、お前さんがもっと必死になって普及に励んでくれよ
663名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:24:14 ID:NQnz7tS/0
>>655
VTR→LDでそ、その特徴は
・省スペース化、巻き戻し不要で大幅に利便性上昇(特にレンタル)

因みに、北米ではドラマは売上のBD率の高いコンテンツ。
664名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:25:31 ID:+8A17P2a0
>>662
そんなに早く普及して欲しいのか?
心配しなくても数年以内にはDVD並に普及はするぞ。
665名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:27:02 ID:MIv5J+JI0
>>664
んにゃ。あんまり興味が無い
レコーダーのおまけくらいにしか思ってない
666A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:28:25 ID:XuuxN6Ic0
BDを否定するのにメカに無知な一般大衆を利用する貧乏人に笑ってしまう。
667名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:30:01 ID:+8A17P2a0
>>665
興味が無いのに>>662みたいなレスをするんだ?
そして興味が無いのに何故このスレでレスするんだ?暇なの?
668名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:31:22 ID:qPFO2QjI0
>DVDでもハイビジョンレコはB粕問題がある上に、ほとんどが
>コピワン規制なのにダビ10のBDは駄目とか。


誰に言われたか知らんがこんな事ゲハで言ってなんになるんだ?
669名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:31:46 ID:dfPAGh2l0
全然必死じゃないってw お前が言うなよw
特に女性はテクノロジーの進歩に興味が無い人多いからね
「HD-DVDが撤退するんだってよ」「なにそれ?」とか言われた
5.1chサラウンドとかもわからない、DSやプレステの名前はさすがに知ってたけどね

たぶんレンタルの大半がBDになってDVDじゃみたい映画が見られなくなりでもしなきゃ
買わないと思う
案外こういうところってゲームハードと同じなんだと思うぜ
670名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:33:09 ID:PGF3L8ik0
>>661
過去形でBDが流行らなかった気になって、滑稽だな
671名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:33:18 ID:MIv5J+JI0
>>667
眠れんのよなぁ
672名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:34:36 ID:TJW1jFF+0
「無知な一般大衆」に売れなきゃ普及しません

と言うかDVD厨とかDVDは反日とかまた仮想上の敵を作ってるのか?
それこそDVDはBDドライブでも再生できるわけで、そんなのは最初から存在しないと気付け

673名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:35:02 ID:FKbFV6kZ0


>>659
海外でBD関係の生産をしているのは、Philips-LiteOn、日立LG、RiTEK、CMC、
サムスンぐらい。

そのサムスンはHD DVDとの二股でBDを重視してなかったお陰で
泣き言を色々言ってるね。

DVDは中華メーカーに押えられてしまったんで、今度はデバイス類を
しっかり押えてた。
674名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:35:43 ID:+8A17P2a0
>>669
長文お疲れ様です。
必死さは十分に伝わったよ…。

あとそれも「俺の周りでは〜」と同じ例ですねw
675名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:36:28 ID:hOQEsUkA0
うちの80越えのじいちゃんでさえBDレコは値下がったら買うといってるというのに
先日はヤマハのAVアンプを購入してきてた・・・
676名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:38:11 ID:qPFO2QjI0
BDををさえてるハードの会社だけには敵は重要らしいですよ
677名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:39:05 ID:dfPAGh2l0
>>675
元気な爺さんでいいな
ウチの爺さんはそれくらいの年齢でなくなったが
車に関しては俺の何倍も詳しかったが電気関係はそんなに詳しくなかったな
678名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:39:09 ID:B9U5oIhx0
>>672
もうすでに普通の人にもBDは売れてますけどね。
レコーダーでは市場シェア6割、アナログ放送停波まで伸び続けるでしょ
679A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:39:30 ID:XuuxN6Ic0
>>672
無知な一般大衆はそのうち今使ってるのが壊れてから買うよ。
680A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:40:35 ID:XuuxN6Ic0
AVC録画でディスク保存のコストパフォーマンスが飛躍的に高まったのが良かったな。
681名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:40:51 ID:qPFO2QjI0
BD(+DVD+HDD)レコが6割なんです
682名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:42:05 ID:dfPAGh2l0
A助って家電関係の仕事しているわけでもないのにやたらと詳しいんだな
683名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:42:45 ID:MIv5J+JI0
まぁ、ドライブもそのうちもっと安くなるんだろ
それがゲームと何の関係があるのかはわからんが
684A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:45:33 ID:XuuxN6Ic0
>>682
そこらへんの電器屋の販売員よりは遙かに上の知識水準ですね。
ロードマップを視野に入れた商品選択を行っております。
685名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:46:49 ID:vY0MzbWb0
>>682
たとえばレコーダーが欲しくなったとき、
AV機器板にいってあれこれスレを見て研究・検証してれば
いやでも詳しくなるぞ。
686名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:46:57 ID:hOQEsUkA0
>>677
車はやっぱり俺より詳しいかな
あと自作で日曜大工どころじゃなく、鉄骨で車庫の屋根組んだりしてたな
昔の趣味が電気関係。アンプとかも自作したりしたみたいで
   職業が看板屋、ハイヤー、個タクだったから 
基本的に工学関連全部詳しいから困る・・・w
687名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:49:38 ID:qPFO2QjI0
でアスケはどのレートでとってるのさ?やっぱHE?
688名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:51:37 ID:BSuvXtQF0
家電に詳しいあ助様にお聞きしたい

AVCHDをSDHCに録画するにはどの機種を買うのが適切でしょうか?
689A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:53:53 ID:XuuxN6Ic0
>>687
HEが主だな。
というか、普段使ってるのが視聴距離1m以下の20型ブラビアだからそれでいいしね。
番組内容、時間によって二層とも使い分けるかなってとこ。

690名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:54:36 ID:dfPAGh2l0
>>684
その意欲を他のところに向けろよw

HD-DVDが撤退したから次のディスクメディアの規格はBDなんだろうけど
スレタイの「そろそろ」はないなぁ…と思ったんだよな
それこそエロ市場を取り込むくらいしないと普及せんと思うよ
691A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:54:39 ID:XuuxN6Ic0
>>688
そこらへんは俺の興味の対象外なのでわからん。
使わない機能には無関心だからな。
692A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:56:14 ID:XuuxN6Ic0
>>690
てか、壊れないと買い替えない層は簡単には移行しないよ。
そうじゃなくて壊れなくても機能が良ければ買い替える層はもう動き始めてるからそろそろが妥当。
693名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 02:57:35 ID:xREfhYh10
>>650
にもかかわらず、レスの勢いがちっとも落ちないのはなんでだろう?

要らなきゃ落ちるって

BD否定スレなんて、ちっとも進んでないぞ
694A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 02:58:56 ID:XuuxN6Ic0
>>693
BD否定スレなんかあるんだ。
そういうのが過疎るのはそんな馬鹿が少ないってことの証明で、やっばBDへの移行は始まってると見るのが妥当ですね。
695名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:01:06 ID:xREfhYh10
>>649
>BDになれば海賊版が無くなるとか考えてるならそらおめでたいとしか
>言いようがないが
いつか出ると思うよ、でもパッケージ発売2年たってもまだ出てこない
プレスによる海賊盤が作りにくいというのは、いい事だ
696名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:04:20 ID:qPFO2QjI0
安い奴ならこの辺か
ttp://panasonic.jp/diga/products/xp/vieralink/index.html#06

上位は写真が詠めるのに映像は?ディスクにって話か?
ttp://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
697名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:05:06 ID:xREfhYh10
>>694
ネタを変え品を変え盛り上がってきた否定スレなのにね。

・BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
698名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:07:14 ID:qPFO2QjI0
あの国のあの会社が無理といっってるんだから
あの法則なら普及するってことだw
699名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:10:13 ID:+8A17P2a0
>>696
これ
>>HDD/DVD-RAM/DVD- R/DVD-R DL(片面2層)からSDHC/SDメモリーカードへはダビングできません。
って書いてあるぞ。
基本的にビデオカメラの映像をレコに移すもんだから。
AVCHD映像をSDに書くのは無理なんじゃね?
700名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:12:38 ID:qPFO2QjI0
なんだ写すだけかよそこの所はカメラ縛りだな
まあやっぱディスクに焼けって事か
701名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:14:26 ID:bUVo+anv0
>>653
インスコするにも、入れ替えなくていい上に転送速度が速いので少しだけ楽だし、
メディアの容量単価はDVDを下回ってきた
702名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:14:31 ID:1oGBtXx/0
BDは無理だな、メリットが少なすぎる
レコード→CD、VHS→DVD、カセット→MD→シリコンのときのような爆発的なメリットがないと駄目
「音が綺麗、画質が綺麗」そんなくだらないことに一般人は金を出さないよ
YouTubeやiTunesの爆発的ヒットを見たら、大衆が何を求めてるのかわかるはずなのに
703名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:18:30 ID:czGuKZuw0
こんなの温度差があって当然だろ
興味がある奴がガンガン買って値下がりして
その後にDVDが壊れた一般層の買い替えでなんとなく普及するもんじゃないのか?
そこそこ性能の高いDVDプレイヤーを買ったらBDも見れるんだってさ、っていう程度の緩やかな乗り換え
704名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:19:47 ID:qPFO2QjI0
温度差じゃなくてゲハまで来て大きなお世話さ
705A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:21:48 ID:XuuxN6Ic0
結局はさ、販売店でBDレコとDVDレコの比率がどうなってるのかがポイントだと思うよね。

まったく関心がなくて録画とか一切しない人も含めた世帯普及率とかまったく意味がないし。
706名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:22:11 ID:OHRZGxOh0
>>702
テレビのデジタル化とHD化はどの先進国でも進行中
DVDでは対応できない

で、DVDの次に当たる現実解は有るの?
707名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:24:37 ID:OHRZGxOh0
>>704
わざわざクリックしスレを開いて、いちいちレスを読んで、
コピペを貼るのが一番お節介焼き
708名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:27:17 ID:qPFO2QjI0
なんでったった一行でコピペする必要が?
709名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:30:22 ID:vY0MzbWb0
>>706
DVDの次に当たる現実解=東芝REGZAの外付けHDDタイプが編集できるモデルになれば良い

もしくはDVDレコでもBDレコでもいいからHDD外付けさせろ
710名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:32:22 ID:+ji8LTvA0
>>705
ビデオデッキの世帯普及率は9割、このスレでは普及したとされる
DVDレコーダーはアナログ・デジタルあわせ45%

販売シェアでは既にBDが6割なので、次はこのソフトの比率がネタなんだろう
7月から毎月発表するようになったしな
711名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:32:58 ID:qPFO2QjI0
つか普通にHDD&メディアレコで繋げばよくね?
712A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:33:22 ID:XuuxN6Ic0
>>709
あれって他のテレビじゃ再生できないんだろ?
713A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:34:14 ID:XuuxN6Ic0
>>710
ビデオデッキなんて今じゃ使ってない世帯が圧倒的。
714名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:34:41 ID:czGuKZuw0
>>706
そういうのはテレビ買いに行ったら地デジ対応でしたって感じで
なんとなく低価格化してきて、普及品の性能が向上するのと同時に
なんとなく新しい機能の普及率が上がってくもんだと思うんだけどね

大衆は手に入る範囲で一番高性能な物を買うだけで
その機能が付いていれば使うけど、その機能欲しさにわざわざ普通より高いものを買うって事はなかなかしない
715A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:35:35 ID:XuuxN6Ic0
地デジは国策だし。
716名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:36:27 ID:FEUhQ1Cq0
>>709
対応のHDDしか使えなくて、他社どころか全く同じ製品でも別のテレビに繋いだら
見えなくて、HDD内の映像は焼けない、そんなレグザのどこが現実なんだ?

それなら、地デジPC買え!
717名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:37:02 ID:qPFO2QjI0
iLinkHDDとかどこでもいけるとか思ったけど
ソニはHDD単独になって芝はLANで日立はiVDRで
もう何がなんだかw
718名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:43:41 ID:5TIaECe30
地デジPCってまったく編集できないだろ
話にならない
719名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:44:54 ID:yJTHpwAW0
>>714
BDは既に低価格化して、普及品の性能も十分になっていると思うけど?
HDDが小さいって言うけれど、それを補うAVC録画が使えるようになった。

現実にSDにしか実質的に対応しないDVDレコは、もう売れていないよ。
A助氏が持ってる松下のは対応だけど、生産は続いていてもモデルチェンジ
見送りというか生産終了すれば、後継はなし。

>>717
つ RecPOT
720名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:48:09 ID:czGuKZuw0
>>719
いや、別に普及しないとは言ってない
単に性能を目的とした買い替えはしないだろうってだけで
その機能が標準になれば、古い機械が壊れるごとに順次入れ替わるというだけ
721名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:48:58 ID:TR/TZupR0
HDUSやFriioのTSが編集できないと思っている人間がいたとは。。。

むしろレグザの方が編集機能が低い
722名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:53:16 ID:5TIaECe30
レグザは編集機能は低いというか、ない
723A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:53:40 ID:XuuxN6Ic0
BDレコはXW120の置き換えでAVCREC完全互換のパナソニックにするか、
それともテレビとソニーつながりでブラビアリンクを生かすか迷うなぁ。

ソニーのBDレコにするとAVCRECで録ったDVD-Rとは完全決別だし、
未練がましくXW120でDVD-Rに残るとそれの再生のためにどうせパナソニックのBDレコがいずれ必要になってくるから
やっぱパナソニックのBDレコを置き換えで買うのが正解だと思うけど。


724名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:56:17 ID:yJTHpwAW0
>>720
デジタルのDVDレコなら買い替えは、関心のある層だろうね。
でも数多くあるアナログのDVDレコは11年になると、壊れなくても買い換え
させるのが日本の政策。

順次ではなくその段階になると、ほとんど入れ替えになるという特殊な市場。

テレビはチューナーをつける人も無視できない数になると思うけど、
レコーダーにチューナーをつけたり、デジタルテレビの外部出力を使う人は
まず居ないと思うよ。
725名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:58:24 ID:AYwxVrRT0
どうせハードディスクは足りなくなるんだから、
BDディスクをハードディスクなみの容量で扱えるPanaのAVCRECでいいんじゃないか
726A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:58:30 ID:XuuxN6Ic0
>>724
アナログレコをテレビの外部出力で使う人は結構いると思うよ。
テレビの番組表から録画できるのめちゃくちゃ楽だから。

727名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 03:59:32 ID:qPFO2QjI0
>いや、別に普及しないとは言ってない

その言ってない事に異常にこだわる人がいてな?
728A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 03:59:36 ID:XuuxN6Ic0
>>725
AVCRECならソニーもあるじゃん。
729名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:00:54 ID:qPFO2QjI0
たしかパナの音声記録モード変えればソニでも詠めるんじゃなかった?
730名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:01:39 ID:Ar5jP7AD0
そもそも今のTVで録画までして残しておきたい番組ってあるの?
731名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:01:41 ID:yJTHpwAW0
>>723
規格による囲い込みなので、松下・三菱・日立で正解では?
AVCRECのDVDが勿体無い!
BDのAVC録画は互換性があるのに。

あと、HDMI CECはメーカーが違っても一定の互換性はあるよ。
732A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:01:42 ID:XuuxN6Ic0
俺はソニーのBDレコ買っちゃうとパナのXW120との使い分けがわけわからなくなりそうだし、
素直にパナのBDレコで納得できる機種が出たらXW120を下取りに出すのがいいんだろうな。
ブラビアリンクは我慢するか。

733A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:03:14 ID:XuuxN6Ic0
>>729
BD限定の話ではね。
ただ、それやるとダビングが等速になったり音声が5.1chじゃなくなったり不便があるはず。

>>730
ない人は来なくていいよ。失笑
734名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:07:55 ID:yJTHpwAW0
>>726 別途、レコのほうの録画設定も必要なんですけど?

>>728 AVCRECはDVDへの録画で、BDへの録画は単にAVC録画だよ。
BDへの録画は相互に読み書きできるのに、AVCRECはソニーやシャープ、
パイオニアは読めないよ。
735名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:09:14 ID:Mvvx/KVv0
A助のロードマップ的にはBDレコに買い換える時期はいつくらい?
736A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:12:57 ID:XuuxN6Ic0
>>734
必要ない。
アナログレコに赤外線でテレビ側の番組表とリンクさせるケーブルが付いてる。

というか、俺はAVCRECとAVC録画の区別ぐらいは当然できておりますので勘違いなきよう。

737名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:16:08 ID:yJTHpwAW0
>>720 >>727
11年まで突然世帯普及率が上がるとは考え難いのに、
BDは普及しないと一生懸命になる人が多いんですよ。

去年の秋から徐々に普及し始めたのに、未だに売れてないと妄想している。
売れていて、普及している最中なのに。
738A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:16:28 ID:XuuxN6Ic0
>>735
今回のパナソニックの機種を見るとやれることはやったって気がするんだよね。
あとは画質の向上が求められるだろうけど、多くの消費者はAVC録画での長時間録画を選ぶだろうし、
もういつ買ってもいいレベル。

俺の買い換え時期だが来年かなぁ。
年末商戦でBW730が8万円台なんてことがあったら突っ込み買いするけどね。
739名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:17:38 ID:XnI7Ft2O0
BDプレイヤーは欲しいけど今は高いからドンキで5000円で買えるようになったら買う
それまではいらない
740A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:18:22 ID:XuuxN6Ic0
>>739
必要ないなら100円になろうが買わなくていいんじゃない?失笑
741名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:22:32 ID:XnI7Ft2O0
>>740

ん?必要ってどーゆー意味?
仕事で使うとかそーゆーこと?
742A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:24:52 ID:XuuxN6Ic0
>>741
安くなるまでいくらでも待てるなら必要ねーじゃんってことだよ。
無知で貧乏だとこの程度の日本語も理解できないのか。失笑
おまえじゃBDプレイヤーとかBDレコーダー買っても取説に何書いてる理解できないから買わない方がいいよ。ぷ
743名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:27:16 ID:4q3eorxW0
さすがXboxliveに接続できなかった男の言葉は重みが違う。
さすがLAN接続ができなかった男の言葉は重みが違う。
744名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:27:41 ID:nnCvIXa/0
>>739
BDソフト発売から10年後にあたる2016年ぐらいになったらなるんじゃね?
DVDの発売は98年、今が10年目

>>742
安ければ欲しいが、安くならなければ買えないってことだろ
745A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:28:12 ID:XuuxN6Ic0
>>743
普通に使っておりますが?
746A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:29:32 ID:XuuxN6Ic0
>>744
欲しいのに買えないというのは気の毒な話ですね。
まぁ、俺もまだBDレコは高いので画質面だけどもということでXW120を買ったわけで、
こういった知識があればこその買い物ができない方というのは非常に気の毒であります。
747名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:29:46 ID:4q3eorxW0
>>745
2chで説明しろとわめいたあげくなw
748名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:30:57 ID:XnI7Ft2O0
>>742
ゴメンさっぱり解らない…

俺5000円なったらって書いてるのに「100円になろうが」とか「いくらでも待てるなら」とか書いてるし…

俺にとってBDプレイヤーは5000円位の価値なんだがそんなに変か?
749A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:33:36 ID:XuuxN6Ic0
>>748
心底頭が気の毒なんだね。
おまえにとってBDプレイヤーの価値がいくらだろうがそんなことは俺には関係ない。
100円とかいくらでも待てるならと書いたのも、おまえの五千円という数字に何の根拠も感じないからだ。

馬鹿なんだから思いつきでしゃべるのは卒業したらどうかね。
ひどくみっともない。
750名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:36:56 ID:nnCvIXa/0
>>749
5千円に根拠はないだろ、単にID:XnI7Ft2O0にとっての商品価値なんだから

因みに、春頃から見かけるようになったコンビニに続き、ドン・キもBDメディア
置く様になったっぽい

751名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:38:20 ID:XnI7Ft2O0
>>748
>おまえにとってBDプレイヤーの価値がいくらだろうがそんなことは俺には関係ない。
なら俺のレスにアンカーする理由が解らない…

>おまえの五千円という数字に何の根拠も感じないからだ。
DVDプレイヤーをドンキで5000円で買ったからだよ
結構そーゆー人多いんじゃないかな?
752A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:38:49 ID:XuuxN6Ic0
>>750
つまり、その馬鹿にとっての商品価値自体に一切の根拠がないということだよ。
要は単なる思いつきで寝言をほざいてるだけ。
軽薄な人間性というのはそういうところからはっきりわかるんだよね。
馬鹿はそれに気付かない。
だからずっと馬鹿のまま。

ま、今回俺に指摘されてひょっとしたら今後の人生にいかせる可能性もなくはないけどねぇ。

753名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:39:31 ID:08sKjkt9O
よくわからないが、俺は近くのレンタル屋にBDの映画やアニメが揃いだしたら買うかな。
現在の状況じゃまだDVDで事足りるから。

と、いうのもまだBDで映像見てないからだけどな。
貧乏なのは否定はしないがね。
754A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:40:28 ID:XuuxN6Ic0
>>751
馬鹿を嘲笑しただけだが?
755名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:40:36 ID:4q3eorxW0
394 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs []:2006/07/03(月) 07:17:34 ID:4BQMQGAt
つーか、俺Liveに登録できないんだけどなんで?
現在登録できませんって出るよ。

○XBOX360総合スレ510○
401 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs []:2006/07/03(月) 07:20:21 ID:4BQMQGAt
所詮Liveなど無価値。
本体のアップグレードだけでいいんだ



うんうん今後の人生に生かせるね
756名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:40:49 ID:hexSA/L+0
馬鹿はそれに気付かない。
だからずっと馬鹿のまま。

いい言葉だ。A助君就職はしたのかな?
757名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:41:13 ID:4q3eorxW0
142 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/09/09(日) 14:37:03 ID:IWbx2eaC
WHR-AMPG/EとWHR-HP-G/Eの違いがわからん。
電波の種類か強さのどちらを選ぶかということになるわけだが、
子機にテレビ、レコーダー、PS3、Xbox360を接続し、
あとは親機の無線でWii、NDS、PSPを使う場合どちらを選ぶべきなのか回答しろ。

143 :不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 14:39:50 ID:ehLnClx8
なにやら頭の悪いコテが沸いてるな。

144 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/09/09(日) 14:45:52 ID:IWbx2eaC
早く教えろ。
わかんないのか?



俺も馬鹿を嘲笑するか。
758A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:42:04 ID:XuuxN6Ic0
そもそも、馬鹿が必死になってBDを否定するわけだが
今後コンテンツ自体がハイビジョンに移行していくのも確実なんだよね。
つまり、今はDVDでしか発売されていないものがBDでも発売されるようになると。
759A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:43:36 ID:XuuxN6Ic0
必死になってわざわざ俺の発言を探して「どうだ!」とばかりに貼り付けるクズ。

論破された馬鹿の最終手段ですね。失笑

というか、コピペ貼り付けてもそれは会話ではないですし、
他の人に迷惑だからやめたほうがいいと思うんですけど、
完全に頭に血が上ってそんなことすら考えられないのでしょうから馬鹿ってほんと困りますよね。失笑

760名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:43:40 ID:XnI7Ft2O0
>>754
なーんだそーだったんだ納得したよ

えっと言い難いんですが…


あなたはバカです
761名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:44:42 ID:4q3eorxW0
俺いつ論破されたんだろう……w
762A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:45:09 ID:XuuxN6Ic0
>>760
あぁ、馬鹿のくせに生意気に気分を害したのね。ぷ
そういう感情があるんだ。
意外でした。

ま、五千円になるまで待てるようなものを五千円になった途端に買うとか、
俺の感性では全く理解できない消費行動で今後も生きていってくださいね。
763名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:46:41 ID:hexSA/L+0
そりゃあ金銭感覚のおかしいニートには、社会人と同じ感性というのは無理だろう。
764名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:49:38 ID:XnI7Ft2O0
>>762
了解です

バカのあなたも俺が安く買えるようになるために
俺のためにBDが枯れないように買い支えてくださいね
765名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:50:35 ID:08sKjkt9O
なんつーか、五千円で買えるくらいコストダウンした時には、ソフトも揃ってるだろうという感じで
書いてるんじゃないの?

俺はそう捉えたけど。
一々言い争う程の事じゃないような…
766A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:51:10 ID:XuuxN6Ic0
>>764
え、俺が買い支えるのはパナソニックやソニーのものですので
あなたが買う物とは全然違いますよ。
ごめんなさいね、その程度のこともわからない方でしたね。ぷぷ
まだ説明が必要でしたっけ?爆笑

767名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:52:02 ID:cz+lCpRi0
一般人は値段も重視するしだいいち必要にならない限り買わない。
DVDと心中するつもりの人とかソニー嫌いとかブルーレイアンチとかじゃない限り
ブルーレイが普及しようが代わりの何かが普及しようとどうでもいい。
先行投資したやつが完全に市場がBDに移行するのか中途半端に終わるか不安で必死なだけなんだよな。
BD買ってない人はBDがどうなろうと別に腹は痛まないんだぜ。
BD不要論者とバトルしてる間があったらアニメ以外のソフトも買いまくってソフトが潤沢供給されるように
したほうがよっぽど勝利は磐石になるだろうよ。
768名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:52:45 ID:+onulzCe0
そもそもBDの適正価格や一般普及価格を無職ニートがどうこう言う資格ねぇよなぁ・・・
769A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:54:01 ID:XuuxN6Ic0
>>767
失笑。
そこまでレベルの低い文章を平然と書けるとかびっくりしますねぇ。
770名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:55:45 ID:cz+lCpRi0
>>769
思いっきり図星だろw
771名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:57:08 ID:RcCGkl4n0
WiiよりPS2の方がまだ累計台数多いからWiiは勝利してないみたいな論調だなw
772A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 04:57:11 ID:XuuxN6Ic0
>>770
意味不明。
そもそもBDはDVDの上位互換機なんですけど?
ハードに対する知識がなく、僻み根性を持っている方は勘違いしているようですね。
ま、知識のなさがそういった恥ずかしい駄文を晒すことになるのでしょう。

失笑ものですね。
773名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 04:58:01 ID:XnI7Ft2O0
>>766
ゴメンわかんないから教えて

>え、俺が買い支えるのはパナソニックやソニーのものですので
>あなたが買う物とは全然違いますよ。
直接的じゃなくても市場が拡大すれば
中のチップ等が大量に作られるようになったり
研究が進んで安く作れるようになるものだと思ってたんだけど
BDは違うのかな?
774A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 05:01:46 ID:XuuxN6Ic0
>>773
あぁ、まだいたんですか馬鹿な人は。
面倒なんで一言だけ言いますね。

俺はあなたが買いたいと思っているようなレベルの製品について興味がないんですよ。

コストダウンが進むのは事実ですよ。
でも、俺は五千円で買えるようなBDプレイヤーには興味がないんです。
おわかりですか?
貧しい方はどうぞどこのメーカーが作ったのかすらわからないような商品を安く買えたとはしゃげばいいですよ。
それで嬉しい方も多少なりともいると俺も理解していますのでね。
ま、実に下層ですけど。ぷ

775名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:02:20 ID:F1crzA4fO
つまらなから終了。AV池
776名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:06:02 ID:cz+lCpRi0
>>772
俺は腹が痛まないと言ってるだけなんだがなw
必要ないものを持ってる人間に妬みなんか抱くわけないだろ。
逆になんで自分が必死なBD工作員になってるのかを分析してみたほうがいいぞw
777A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 05:07:15 ID:XuuxN6Ic0
>>776
BD工作員?
やれやれ、頭がおかしい人のようですね。

どうしてBD否定派の方々ってこうなんでしょうね。
ま、必死にBDを否定しているうちに病んでしまったのでしょうが。
778名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:09:10 ID:F1crzA4fO
AV池
779名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:13:43 ID:FUlRSTf+0
>>767
この板での典型的な印象操作来ましたぁー!

>アニメ以外のソフトも買いまくってソフトが潤沢供給されるように
アニメソフトが支えているのはDVD、BDは洋画が主
780名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:14:09 ID:XnI7Ft2O0
あーそろそろ一般人っぽく書くのだるくなったw

実際爆発的に売れ出すのマジョリティ層からだろ
そーすっとドンキで買える位じゃねーと無理だって話さ

つーかそれ以前にBDはメーカとコンテンツフォルダーが
無理やり進めたかがってる感が出まくってて気に入らないんだよなw
781名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:15:12 ID:F1crzA4fO
AV池
782名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:17:51 ID:FUlRSTf+0
>>773
DVDは早々に次の規格が策定されてしまった上に、
デフレの追い風もあったから安くなったというのがある

BDの次のパッケージ規格が発売される頃には、
今の貨幣価値で5千円になってるかも
783名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:22:10 ID:XnI7Ft2O0
>>782
あーゴメンA助以外を釣る気はなかったんだが

普及するにしても実際その頃にならないと無理ってことだよ
784名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:23:04 ID:FUlRSTf+0
>>781
DQNホーテで電気製品を買うのがマジョリティーとはまたDQN

>つーかそれ以前にBDはメーカとコンテンツフォルダーが
>無理やり進めたかがってる感が出まくってて気に入らないんだよなw
メーカーの立場は、BD機はDVDにも対応しているので問題なし
コンテンツホルダーにとってDVDは衰退市場、放送やテレビのHD化で
SDなDVDの魅力が急速に失われている
785名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:29:24 ID:qGz9chCz0
>>767
>一般人は値段も重視するしだいいち必要にならない限り買わない。
テレビのデジタル化で必要になるんだけどな。
価格は十分一般が手を出している段階。
786名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:33:09 ID:F1crzA4fO
AV池 スレ違い。 ボケ
787名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:34:50 ID:qGz9chCz0
>>782
>普及するにしても実際その頃にならないと無理ってことだよ
何をもって普及の基準とするのか分からんが、、、
DVDですらビデオデッキほど普及してない。
DVD専用機こそ今後の普及は見込めない。


788名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:35:19 ID:2cc9o3bd0
一般人の用途は
録画してコンテンツを楽しむこと
レンタルのビデオを見ること
高画質なんか関係あるのはマニアだけというのに早く気づいておきましょう
789名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:36:16 ID:aVVbAGPB0
>>786 ID:F1crzA4fO
で、BDの容量単価がDVDを下回り始めたことは認めるのか?
790名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:37:11 ID:XnI7Ft2O0
>>784
メーカはともかく

>コンテンツホルダーにとってDVDは衰退市場、放送やテレビのHD化で
>SDなDVDの魅力が急速に失われている
これはおかしくね?実際BDのみで出てる物なんてほぼないんだし
DVDで満足の人が急にいなくなるなんてことにはならんだろ

あとDQNつーけどさ
実際ドンキはともかく普通の人は安いDVDプレイヤーとか普通に使ってて
みんな普通に満足してんのよ
結構そんなもんよ
791名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:38:16 ID:F1crzA4fO
AV池。 ボケェ
792名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:40:56 ID:x1GdR5uY0
>>788
デジタル放送時代の標準はHD
BDが高画質なのではなく、DVDは必要な性能を満たさない低画質
793名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:44:33 ID:cp1iruQN0
一般人は3倍録画ですよ
画質で攻める限りLDと変わらん
794名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:46:27 ID:Vg0IZddm0
【アニメDVD買わない理由】 
・一層DVD一枚になぜか2話しかいれず、パッケージ増やして金を取ろうとしてる
・上記理由により金銭的な面に加え、パッケージが「かさばる」 映画とかDVDをコレクションしてる身には
金額よりこっちのが問題。

【ブルーレイ登場】
大容量メディアで今までかさばっていたパッケージ数が2つ程度で済むでやってくれる!コレは期待!!!

【現実】
満を持して登場したブルーレイ、なぜか高画質とのたまって同じ通常の一層DVDと同じ販売方法・・・
通常DVDと同じパッケージ数を維持しつつ値段微アップ・・・・・( ゚д゚ )

いや高画質もいいよ。俺も画質厨だし。それでもいまのブルーレイの商売方法は方向を間違えてると思う。
795名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:46:54 ID:2cc9o3bd0
HDでとり溜めて保存してるのはマニアだけ
なぜこの程度の客観視すらAVオタはわからないんだろうねw
796名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:48:54 ID:x1GdR5uY0
>>790
>DVDで満足の人が急にいなくなるなんてことにはならんだろ
もう既に居なくなってる、DVDの市場は少数のヘビーユーザーが居る
アニメが支えている状況

日本に限ると、中心層がプレーヤーでは満足しない市場
「みんな」「普通に」というのは、実はあなたの俺基準
797名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:49:56 ID:x1GdR5uY0
>>793
そうでしょ?BDのHEとかでHD録画
798名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:50:38 ID:cp1iruQN0
DVDを購入する層にはBDは普及する
しない層には普及しないってことだよ
わかってるくせにw
799名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:52:54 ID:x1GdR5uY0
>>795
HDで録画できるのに、わざわざSDに落す人はごく少数
HDのまま録画できるAVC録画は当然でも、SD録画では満足していないから
BDが販売の主流になった
800名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:57:10 ID:TW9v8Osv0
ゲハに来て初めて知った事

・PS3が世界最下位だという事
・PS3の独占RPGが0本だという事
・PS3ソフトが他に比べやけに高いという事
・発売中のPS3でPS2ソフトができないという事
・和ゲーの数も洋ゲーの数も360のほうが1,5倍ほど多い事
・PS3はソフトを作りにくく開発費が異常にかかるハードであるという事
・FF13が360でも出るという事
・360とPS3のマルチタイトルでは7割以上360のほうが優れているという事
・PS3版モンスターハンター3が開発中止になりWiiで発売されるという事
・ロンチ ファースト サードという言葉の意味
・PS3は買わないほうが遊べるという事
・PS信者がMSを朝鮮企業扱いしている事
・実はソニーが朝鮮企業と化していた事
・ソニーがPSチルドレン計画でユーザーを洗脳しようとしていた事
・GK、PSチルドレン、チョニー信者などソニー側から提供された信者の呼び名がある事
・PSP-3000にはワンセグが内臓されているという捏造情報をGKが流していた事
801名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:58:40 ID:Vg0IZddm0
>>800
あってるけど、なんでここに貼ったw
802A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 05:58:58 ID:XuuxN6Ic0
>>780
「今から本気出す!」ですか?爆笑

それっぽい言葉を使ってもあなたの無知さを俺に再認識させただけでしたよ。

能力がないのにプライドだけは一人前の哀れな人間の姿を見せられ気の毒でなりません。
803名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 05:59:19 ID:cp1iruQN0
なら3倍画質でビデオ録画してた人もごく少数
SD画質を劣化させるなんてとんでもないwww
804A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:00:05 ID:XuuxN6Ic0
>>783
あと釣り宣言。ぷ

最近は論破されていながら釣り宣言をする人が多いですね。

根本的に理解力が欠如している証拠でしょう。

805名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:00:33 ID:TJW1jFF+0
>>796
結局散々否定していたアニオタ頼みかよ
と言っても、BD版発売してるアニメもBD化されてるアニメもまだ一部だし、BDのみのアニメなんてないだろ
>>799
やっと「金額ベースで」半分超えた程度でそこまで言うのはどうかと
806A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:01:10 ID:XuuxN6Ic0
>>788
では、どうしてBDレコーダーばかりが売れているのかな?
807A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:02:30 ID:XuuxN6Ic0
>>790
つまり、それに満足できない人がたくさんいるからBD市場が急拡大していることは認めるのでしょう?爆笑
DVDレコでみんな普通に満足しているのならどうしてBDレコが売れているのですか?

はい、論破完了。
808名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:04:22 ID:x1GdR5uY0
>>794
>・一層DVD一枚になぜか2話しかいれず、パッケージ増やして金を取ろうとしてる
当たり前、DVDの容量では1層に1時間程度が限界、長時間入れようとすると
著しく画質や音質が落ちる
>・上記理由により金銭的な面に加え、パッケージが「かさばる」 
なぜか複数組みでないと満たされない人の声が大きい

>通常DVDと同じパッケージ数を維持しつつ
BDも1層2時間では放送と同じ画質になり、魅力が薄れる
AVC記録をすればよくなるが、音声のロスレス化などでいたちごっこ
809名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:04:26 ID:nPJlsqCM0
なんでAV板でやらないんだ?
BD勝利とか、もうほぼPS3と関係ないだろ。
810A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:05:08 ID:XuuxN6Ic0
>>805
金額ベースとは何の話ですか?
頭の悪い人って情報をちゃんと出さないよね。
馬鹿の証。
811A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:06:07 ID:XuuxN6Ic0
>>809
無知な貧乏人が必死になっているのは愉快ですからねぇ。
812名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:07:32 ID:TJW1jFF+0
BDレコでもDVDは見れるで終了
>>803
実際DVDだろうがBDだろうが最低ビットレートで残して終了
いつでも需要は容量>>>画質だからね
813名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:08:01 ID:x1GdR5uY0
>>805
>結局散々否定していたアニオタ頼みかよ
DVDの市場はアニメが主といっているだけで、BDのメインは映画だろ
DVDに満足している人と、BDを求める人の嗜好は違う

>>806
>やっと「金額ベースで」半分超えた程度でそこまで言うのはどうかと
販売の主流と言っただけで、主に普及しているとは言ってない
814名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:08:13 ID:cp1iruQN0
DVDレコとBDレコを比較すればBDレコが売れるのは当然
でもこんな買い替えペースじゃあ爆発的普及の前に
未知の次世代規格が登場してしまう><
これがBD陣営を必死にさせているわけですねw
815A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:09:07 ID:XuuxN6Ic0
>>813
販売の主流になったというのは要するに普及と言ってもいいんだけどね。
BDの方が求められてるんだから。
816名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:09:27 ID:fs5Yz1330
>>811
なんかさも持ってるようだけど、実際アホ助はBDレコ持ってんの?
俺は今のHDD容量がボッタクリ商法だと思うから買ってないけど。
817名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:09:57 ID:x1GdR5uY0
>>813
いつでも需要は容量>>>画質だからね
つまり、容量が少ないDVDに需要はないと言いたいのねw
818A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:10:26 ID:XuuxN6Ic0
>>814
BDが過半数を超えてDVDより売れてるのに普及していないと吹聴するのに
未知の次世代規格が登場してBD以上に売れると思う根拠は何ですか?爆笑
819A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:11:31 ID:XuuxN6Ic0
>>816
俺はDVD-Rにハイビジョン画質で焼けるDVDレコですが、何か?

論点はハイビジョン画質を残すかどうかですからねぇ。
820名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:12:28 ID:2cc9o3bd0
頭の悪い人はBDを無駄にそろえればいいんじゃないかなw
所詮貧乏人は頭が悪いからすぐ無駄なものに金を出す
821名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:12:45 ID:fs5Yz1330
>>819
なんだ、俺と同じか?俺のは1層で1時間40分とかだけど、そんな半端なモンなんに使うんだ。
822A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:14:06 ID:XuuxN6Ic0
>>821
二時間番組でもCMカットすればいいよね。
823名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:14:31 ID:cp1iruQN0
>>818
前のほうで
パッケ買う連中には普及するって書いてるんだぜ
それでBD大勝利ってんならその通りです
824A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:15:07 ID:XuuxN6Ic0
>>823
論破完了。
余裕でした。
825名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:15:49 ID:/SHwpGcl0
>>814
>未知の次世代規格が登場してしまう><
その未知の規格をこの板はどれだけ妄想してきたのやら?

HD DVDでBD脂肪
HVDでBD脂肪
ストリーミングでBD脂肪
HD RecでBD脂肪
iTMRでBD脂肪
XboxLiveでBD脂肪
SDカードでBD脂肪
SSDでBD脂肪
アプコンでBD脂肪
HDDでBD脂肪
ニコつべでBD脂肪
P2PでBD脂肪
826名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:16:39 ID:fs5Yz1330
>>822
うわ〜、暇人w つか何録るんだ?それじゃ映画も録れないじゃん。
一応2層メディアののストックもあるけどライブ録るくらいだな。
827A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:17:07 ID:XuuxN6Ic0
>>825
BD否定派の無知さが際だちますね。
根本的に貧しさ故にBDが身近になくて現実的な視点がないのでしょうね。
828A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:18:11 ID:XuuxN6Ic0
>>826
CMカットで暇人とか言われてもねぇ。失笑
だったら二層で録ればいいし、何の問題もないんだけど。ぷ
829名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:19:16 ID:/SHwpGcl0
>>820
>所詮貧乏人は頭が悪いからすぐ無駄なものに金を出す

統合失調か?BD否定派は
さっきまで、金が掛けられないからプレーヤーが5千円になるまで買わないと
主張していたら今度は貧乏人はBDか
830名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:19:53 ID:fs5Yz1330
>>828
HDD容量にさえこだわらなければとっくにBDレコ買ってるだろ…jk
誰が貧乏人なんだか
831名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:19:53 ID:SsoM9ljx0
レコーダーなんか使わずにPCで録画して自前でエンコした方がいいだろ
832名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:20:16 ID:cp1iruQN0
>>825
ですね
じゃあ10年後はBD大勝利です
普及するのはわかってるんだから余裕です
BD有利みたいなこと言う必要もないですね
BDイラネなんてアホの戯言だと思ってください
すみませんでした
833A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:20:50 ID:XuuxN6Ic0
>>830
何を言ってるのかわからない。
論旨を明確にしてくださいね。

>>831
じゃあそうすれば?失笑
834A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:21:43 ID:XuuxN6Ic0
>>832
アホが戯れ言を必死で書いてるから馬鹿にして遊んでいるだけですよ。
悔しいですか?ぷぷ
ま、謝ってるようなので許してあげますけど。ぷぷぷ
835名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:22:29 ID:fs5Yz1330
>>833
BDレコ買ってない理由はなんですか?
836A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:23:28 ID:XuuxN6Ic0
>>835
すでに書いたことを再び書く気はないですね。
探してくださいね。
837名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:23:51 ID:U6tCVffIO
あれ?あ助、BDレコ買わなかったんか?
東芝のやつ買ったのか?
838名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:23:59 ID:TJW1jFF+0
>>825
それがお前の妄想じゃん

839A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:24:25 ID:XuuxN6Ic0
>>837
俺はパナソニックのXW120を使っております。
840名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:24:29 ID:fs5Yz1330
>>836
DVD-DLで十分てこと?馬鹿なの?
841A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:25:56 ID:XuuxN6Ic0
>>840
何がどう馬鹿なのかさっぱりわからないのですが?
頭の悪い人って自分が何を言ってるのか把握できてないからそういう書き方しますよね。
もう書き込みからして頭の悪さが出ちゃってますよ。失笑
842名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:28:09 ID:/SHwpGcl0
>>832
あなたにとって、まだ要らないはありでしょ?
俺普及率は0か100なんだから

それにBD機に市場が移っても、手元のDVD機が使えなくなることはなく
BD機でDVDの使用は可能

否定する必要ないのに、何故か懸命に否定しようとする不思議
843名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:29:46 ID:U6tCVffIO
>>839パナ買ったのか




>>825BDは死なないとは思うが、そこに書いてあるいくつかが、BDの拡大を邪魔してるのは事実だぞ
一番邪魔してるのは、DVDなんだろうが
844A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:30:40 ID:XuuxN6Ic0
>>842
買えないから悔しくてしょうがないんでしょうね。
なんとも気の毒ではありませんか。
おそらくいまだにアナログテレビを使ってる方だと思われます。
845A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:32:09 ID:XuuxN6Ic0
>>843
むしろBD機でDVDが再生できる以上、DVDがBDを強烈にバックアップしていると思うのですが。
846名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:32:23 ID:/SHwpGcl0
>>383
>それがお前の妄想じゃん
最初のスレから

20 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/09/13(土) 04:06:08 ID:Ef89sxKZ0
1Tバイトのハードディスクが1万円で買えるご時世に、バックアップメディアとしても
最早容量が中途半端になってしまったなぁ。
847名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:32:35 ID:FafsEEl50
ハイビジョン録画目的なら、friioか今度出るアースソフトPT1導入してHDD増設するのが一番良いだろ…
PC持ってるのに、家電のレコなんて使ってる奴は全員情報弱者ですね
848名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:32:37 ID:fs5Yz1330
>>839 >>841
俺より下位機使ってて粋がってんじゃねーよw
HDD250GBとか、明らかに録りだめ仕様じゃないし、とっととBDに移行すればいいのに。
俺は各番組がメディアいっぱいになるまで録りだめるから大容量HDDを求めるんだけどね。
849名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:35:12 ID:/SHwpGcl0
>>383
>それがお前の妄想じゃん
最初のスレから

>26 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/09/13(土) 04:27:23 ID:aG/4Y3Bt0
>ホログラムディスクが実用化されるまでDVDとHDDで我慢するわ

850A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:35:22 ID:XuuxN6Ic0
>>847
なんで他の人がそうしないのか少し考えてみたらいかがですか?失笑

>>848
録りためしたいわけではないですし、そもそも俺には上位機下位機といった区別はありませんが?
自分がどう使うか想定してもっともコストパフォーマンスに優れたXW120を繋ぎとして選択しただけですのでね。
851名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:36:07 ID:fs5Yz1330
>>850
じゃあつまりBDレコまだイラネって判断したってだな?
852名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:36:41 ID:cp1iruQN0
BDとDVD共存してもいいじゃないですか
ニコ動で「高画質wwww」な僕にはどっちも凄いです
853A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:40:03 ID:XuuxN6Ic0
>>851
それは正しい表現ではありませんね。
今BDレコを買っても当面は安いDVD-Rに記録するだろうと判断したのです。

それならばBDレコ、BD-Rともに価格が下がるのを待ち、
より高性能な製品になってから移行した方が賢明であると思いませんか?

俺はXW120をDVDレコであってDVDレコだとは思っていません。
ハイビジョンでDVD-Rに記録できる以上、それは世間一般で言うDVDレコーダーとは明確に違いますし、
またそういった優れた物を実に的確に見抜き購入する俺の選択の凄みが皆様にも理解できたのではないでしょうかね。

854名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:40:06 ID:U6tCVffIO
>>845言葉足りなかったか、すまん
俺が言ってるのは、メディアで販売される形の話

アニメなどはBD仕様が増えているが、もう一つの売れ線である音楽関連がBDに移行してないって話だよ
かなり大きい市場だし、BDのメリットを生かせるはずなのに、ソニー絡みでも出る気配が無い
アニメよりも信者が広い市場なのにさ

矢沢じゃないが、もったいないよ
855名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:40:37 ID:FafsEEl50
>>850
他の人がそうしない?
既にたくさんの人が厳しい争奪戦を乗り越えfriioをゲットして、劣化無しコピーフリーの快適な環境を構築していますが?
利権まみれで消費者に余計な負担を強いる家電レコを買うのは愚かな情報弱者のする事ですよ
856A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:40:49 ID:XuuxN6Ic0
>>852
誰が共存してはいけないと言っているのですか?
そんなことを言ってるのはBD否定派の方だけですよ。失笑
857名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:41:30 ID:fs5Yz1330
>>853
だからBDレコまだいらねってことだろw 長々書いてごまかすんじゃねーよw
858名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:41:29 ID:/SHwpGcl0
>>383
>それがお前の妄想じゃん
このスレから

>>3 :名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 00:12:30 ID:hrQ4MCSS0
そして撤退するBD

>>60 :名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 02:51:42 ID:a0DyEjxq0
お試しとか安配信とかあるのに
BDは綺麗だから売れるとか?

>>64 :名無しさん必死だな:2008/09/17(水) 03:24:48 ID:VNPgjcIr0
>>55
その北米では配信が既に普及してるんだがね
859名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:42:31 ID:/SHwpGcl0
>>855
>利権まみれで消費者に余計な負担を強いる家電レコ
はい、BDに関係のないB粕批判来ました!
860A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:42:47 ID:XuuxN6Ic0
>>855
ぷ。
friioを必死になって手に入れおめでとうございます。
残念ですが、我々はダビング10で何も問題有りませんが?
861A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:44:16 ID:XuuxN6Ic0
>>857
BDレコはハイビジョンで記録できるのがポイントですけど?
DVD-Rにハイビジョンで記録できるXW120という選択はあくまでBDレコへの移行が前提ですよ。

無知な方は少しパナソニックのサイトで学習してくださいね。
862 :2008/09/21(日) 06:45:02 ID:fOjPcBlaO
阿呆助さん かっけー
でもBDなんてゴミは要らない

863名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:45:45 ID:cp1iruQN0
音楽BDいいね、スイーツな皆さんも
「DVD画質じゃ我慢できないやっぱBDだよね」
とか言うよたぶんきっと!
BD派の筆頭がアニオタなんて印象悪いよ〜
864名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:45:56 ID:fs5Yz1330
>>861
俺のはXW300だよ。下位機呼ばわりされた時点でそれっぽいって気付けよ。
865A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:45:57 ID:XuuxN6Ic0
頭の悪い人は自分たちはB-CAS利権の被害者だと思い込み、
著作権を無視した機器に金を落とすという愚行に何の疑問も持たない。
866A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:47:10 ID:XuuxN6Ic0
>>864
何を使っていようが関係ないんですけど?失笑
馬鹿にされない発言を心がけていただきたいですね。
867名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:47:41 ID:FafsEEl50
>>859
はぁ?BDレコにもB-CASカード付いてるだろうし、BDのメディア代にも利権団体へのお布施が含まれてると思いますが?
関係無くはないとおもいますよ
>>860
使用に問題ある無しの話をしてるんではなくて、余計な金を払ってるということを言ってるんですが?
余計なお金を払う=情報弱者と言いたいわけです
まあ、それで困ってないと言うなら、ずっと搾取されていればいいですけど(笑)
868名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:49:26 ID:JKwoFr4L0
>>854
確かに音楽は邦画と並んで鈍い

とはいえ永ちゃんは、きちっと元東芝EMIからBDを出したけど
869A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:49:52 ID:XuuxN6Ic0
>>867
あはははは!!
余計な金を?
で、あなた方は著作権を無視する機器を売る会社にたっぷりとお金を払ってるわけですよ。
いったいいくら払ってるんだか。ぷぷぷ
870名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:50:16 ID:fs5Yz1330
>>866
必死にBDを押しつつ、自分は現行レコ最低機というw
あ、何を使っていようが関係ないですねw
871名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:50:54 ID:JKwoFr4L0
>>867
BカスはDVDレコにも付いているし、DVDメディアにも補償金が含まれているのを
棚に上げて、BDのみ批判ですか?
872A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:51:05 ID:XuuxN6Ic0
大塚愛もまえのはBDがあったのに今回はDVDだけになってたよなぁ。
やっぱコンテンツのターゲットによってってとこなのかね。
873名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:52:10 ID:JKwoFr4L0
>>863
>BD派の筆頭がアニオタなんて印象悪いよ〜
BDの売れ筋は映画で、DVDの売れ筋がアニメなのにw
874A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:52:13 ID:XuuxN6Ic0
>>870
ハードディスクの容量が多いから上位機だと喜ぶのは馬鹿丸出しですね。
俺はDVD-Rにハイビジョン画質で焼ければいいんですよ。
875名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:53:05 ID:HHHufJtFO
>>872
アニヲタは大塚愛に関心がないのかもな
876名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:53:34 ID:fs5Yz1330
>>874
だからそれBDイラネって主張以外の何者でもないだろ
877A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:54:01 ID:XuuxN6Ic0
ハイビジョンとBD再生機はまだ若い世代の個人部屋には浸透していないということか。
878名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:55:03 ID:FafsEEl50
>>869
著作権ヤクザにじわじわと数万円、数十万吸い取られるなら、
18,800円 を払ってPT1を導入し、自由になった方が安上がりで快適ですよね?
そんな単純な損得勘定も出来ず余計なお金を払い続け、不便な思いをするとは^^;
搾取され続ける根っからの情報弱者なんですね…
879A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:55:16 ID:XuuxN6Ic0
>>876
違います。
ポイントはハイビジョン画質になるんですけど、馬鹿だから理解できないんですね。
頭の悪い人間というのは根本的に物事のポイントを理解できないので
意思疎通に限界を感じてしまいますねぇ。
880名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:55:45 ID:JKwoFr4L0
>>875
"BDに録画しない"と、"BD要らない"は全く違うと思いますが?
881A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:56:20 ID:XuuxN6Ic0
>>878
ひどい妄想ですね。
お気の毒です。失笑

18,800円で自由になれたと思えるんだったらあなたにとっていい買い物だったんでしょうね。ぷぷ
882名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:56:39 ID:U6tCVffIO
まぁ、市場が小さいからって、音楽関連市場でBD拡大狙わないのはもったいないよ
普通にショップに並んでるってのが大事だし

HD市場拡大狙うなら、もっと積極的になるべきだと思うんだが、音楽と密接な関係にある家電業界なのに不思議だわ
883名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:57:32 ID:JKwoFr4L0
>>878
DVDでも同じなのに、何でBDのスレで強調するのかな?
パソコンでもBD使えるし、プレーヤーには全く関係ないのに
884名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 06:58:07 ID:fs5Yz1330
>>879
書き下してやるよ、
だからお前はDVD-DLにハイビジョン記録で十分。BDレコはまだ要らないってことだろ?

>>880
それ俺に書いた?もちろんレコの話な。
885A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:58:09 ID:XuuxN6Ic0
>>882
若い世代向けだから機器を揃えてないってのもあるだろうし、
そもそもハイビジョンコンテンツにすると制作コストがかかるんじゃないの?
886A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 06:59:40 ID:XuuxN6Ic0
>>884
メディアの価格を考えるならばね。
887名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:01:13 ID:qgAxoQWw0
>>883
>>878はコピ厨だから、プレーヤーにソフトを掛けるなんて負け
と妄想してるんだろ

DVDメディアでも著作権団体に貢いでいるのにな
888名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:04:37 ID:U6tCVffIO
>>885当然コストはかかると思うが、マルチチャンネルで音場再現とか、ライブDVDが売れてる市場でやらないのはなぁ…

もったいないだろ?

音楽やってるやつなら、マルチチャンネルによる音遊びってのも魅力だと思うしね
889名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:04:43 ID:b9Es2+7+0
でももうBDの次のメディアの予定が発表されてるんだよな。
発売は地デジに合わせたいようなこと言ってた。
(たぶん無理で商品発売は5年後ごろだろうとなってたけど)
890名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:04:46 ID:fs5Yz1330
>>886
ますます馬鹿だなー。BDならパナのHLモードなんて一層9時間だぜ?メディアが450円。
一方、DVD-DLにHEで3時間。でもメディアが200円弱。
HDD容量にこだわらないならもう移行していい時期なんだよw
891名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:05:39 ID:FafsEEl50
>>881
妄想も何もそういった商品がもうすぐ出るんですが?
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
HDD増設したって、今HDD1TBでも一万円くらいらしいですし、
18800+10000円で1TBもの動画をオリジナル画質のまま保存でき、
何回コピーするのも自由な環境が構築できますね

XW120はkakaku最安で56175円…
しかも250G(笑)DVD(笑)コピ−10(笑)
DVDで1TB焼くの、大変そうですね(笑)
892A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:06:06 ID:XuuxN6Ic0
>>889
で、それが何か?
BDを買わないような人が飛びつくようなメリットがあるのかな?ぷぷぷ
893A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:08:03 ID:XuuxN6Ic0
>>890
DVD-Rの価格はいくらだと思っているのかな?
さらにHLモードまで画質を下げる必要はないと思うんだが?

あと、ディスク単価よりレコ自体の価格を意識しようね。ぷぷ
894A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:09:27 ID:XuuxN6Ic0
>>891
俺が妄想だといったのはあなたの被害妄想についでですが?失笑

ま、普通の人はダビング10でなんら問題ないですし、
そもそもあなたはPCを無料で手に入れられるんですか?
羨ましいです。爆笑
895名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:09:41 ID:gUCfd5mR0
40代無職ゲーム好き2ちゃんねらーの末路。。。。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221552000/l50
896名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:11:02 ID:WUpOl1Qh0
>>778 >>781 >>786 >>791 >>809
>197 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/09/13(土) 11:46:13 ID:VDvSR6N40
>AV機器板でBD厨キモヲタ煽って誘導したんだけど、
>馬鹿が釣られて数匹ファビョってこっちに湧いてきたみたいだねw
>オモシロスwwww
897名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:11:22 ID:fs5Yz1330
>>893
お前はマジで一層に編集して使ってるのか…
だから俺はBD買ってないだろうが。HDD大容量モデルがボッタクリだからな。
専ブラくらいいつかってんだろ。不特定多数とやりとりしてるんだから、IDくらい見てものを書け。
898名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:11:28 ID:b9Es2+7+0
>>892
BDが新メディア発売したときに今のDVD並に普及してなかったら
BDが新メディアに負けてLDと同じ運命たどる可能性あるんじゃないかなと思っただけ。
899名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:12:08 ID:f7N+NvVH0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/sony3_04.jpg
BDがどうなろうとPS3には関係なさそうね
900名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:15:57 ID:gUCfd5mR0
>>899
ソニーのブルーw
901A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:16:37 ID:XuuxN6Ic0
>>897
BDならどうこう書くから回答してあげたまでですが?
902名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:17:08 ID:WUpOl1Qh0
>>867 ID:FafsEEl50
>はぁ?BDレコにもB-CASカード付いてるだろうし
PT1も復調にBカスいるじゃん、凄い自己矛盾
903A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:17:23 ID:XuuxN6Ic0
>>898
馬鹿が姿も見えない次期規格について語ってくれなくてもいいですから。失笑
904名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:18:36 ID:fs5Yz1330
>>901
馬鹿が。既にBD擁護放棄してやんのw DVD派になってんじゃねーかw
905名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:19:35 ID:FafsEEl50
>>894
一番の最初の書き込みで「PCを持ってるのに」という前提は書き込んであるはずですが?
PC持って無くて、DVDレコ買う人のことは情報弱者だとは思いませんよ
あなたのようにPC持ってて毎日ネットしてるような人が、5万以上も出して不自由な環境を構築して
喜んでるのを見ると情報弱者だと思いますがね(笑)
自分が圧倒的に搾取されている愚かなユーザーだって事を自覚したほうがいいですよ
906名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:23:36 ID:FafsEEl50
>>902
確かにそこは矛盾してると言われればその通りではありますが、
費用対効果の差はすごいモノがあると思いますが?
ありがちな表現になりますが、十分元は取れるかと
907名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:25:04 ID:WUpOl1Qh0
>>905
アースのPT1は復号するのに、著作権ヤクザのB-CASカードが必要なのに、
その点は無視ですか?
908名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:25:58 ID:WUpOl1Qh0
>>907
Bカスを否定するなら、お話になんない
909A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:27:31 ID:XuuxN6Ic0
>>904
気の毒に。
DVDレコというのは世間一般の認識ではハイビジョン画質でDVD-Rに焼くことはできません。
910名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:27:48 ID:WUpOl1Qh0
>>906
元を取るために容量あたりの補償金が高いDVDを使うのも矛盾ですね
911A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:28:23 ID:XuuxN6Ic0
>>905
馬鹿丸出し。
PCを持っているから全てPCで構築することが正しいとでも?
ほほえましいですね。ぷぷ
912名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:31:49 ID:psISlDNR0
>>663
面積はむしろ増えてるじゃん。

北米では〜って、だからどうしたの?ってこと。

大体、液晶テレビ買ってもまだアナログで見るような
消費者が多いんだもん。
BDのメリットが現状画質くらいじゃ弱いって事。

2011年近づいて、BDの値段が落ちてくるまで難しいね。
913名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:32:56 ID:FafsEEl50
>>908
まあ、その点の矛盾がどうしても気に入らないのであれば、
PT1でなく、Friioを使えば良いだけの話ですからね。
Friioは既にB-CASサーバ立てて、カード不要になるところまでこぎつけてるわけですから。
B-CASカード使用を回避する手段が1つもないというなら、あなたの言うこともわかるのですが。
914名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:34:32 ID:fs5Yz1330
>>909
俺のもお前のも焼けるだろw パナソニックならオッケーなんですか?w
焼けるけど1時間40分ですよw
もう一回書くけど俺のも焼けますからw
915名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:34:54 ID:rCz8J4LN0
>>906
著作権ヤクザにひざまずき契約をしないと再生できないPT1の
どこに意味があんだ?
著作権云々はどーでもいいお題目で、単にコピーしたいだけだろ?

容量あたりの録画補償金が高いDVD使ってさ
916A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:35:08 ID:XuuxN6Ic0
>>913
著作権を無視した商品を売っている会社をヒーロー扱いですか。
そういった行為が善良な一般市民に迷惑をかけている認識は?
917A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:36:53 ID:XuuxN6Ic0
>>914
そんなことわかってますが?
世間一般ではと言ったでしょう?

1時間40分が不満なら二層を使えばいいですね。
それで不満ならBDレコを買えばいいですね。
何か問題でも?
918A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:38:34 ID:XuuxN6Ic0
著作権を無視した商品を安く買ってこっちのほうが安くていいぜと喜んでる人って

恥とかそういう概念がすっぽり抜け落ちてるんだろうなぁ。
919名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:41:07 ID:FafsEEl50
>>915
PT1じゃなくてB-CASサーバ使ってカード不要を達成したFriioを使えば良いだけの話ですよ
初期投資は少し高くなりますがね
>>916
別に機器を売ること自体は著作権侵害行為には当たりませんが?
ユーザーも録画したデータを譲渡や配布しなければ問題ないでしょう
むしろ、善良な市民に迷惑をかけているのは、コンテンツを作成する能力もないくせに
利権を貪ってる著作権ヤクザだと思いますが?
920名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:43:11 ID:fs5Yz1330
>>917
メディア単価については>>890に書いたし
で、最後の主張がDVD-DLで十分、不満ならBDレコ買えですか。
本体価格も、お前はHDD容量にこだわらないそうだから手頃なのが買えるじゃん。
DVD-DLで止まってる理由はなんなの?
921A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:44:52 ID:XuuxN6Ic0
>>919
機器を売る時点で問題ですね。
コピー制限を無効にするのですから。
ルールを守らないあなたのようなクズには何も言う資格はありません。

スーパーで万引きして「安く手に入れた」と騒いでる人間を見る思いです。
どうか恥を知ってくださいね。失笑
922A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:45:49 ID:XuuxN6Ic0
>>920
もうしばらく待ったほうがより性能の高いBDレコを安く買えると判断したからです。
923名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:46:02 ID:Vg0IZddm0
>>808
一層で2話なのはDVD焼くからわかってるんだ。
二層にして倍いれろってこと。
ただ一層分すら使い切ってないアニメも結構あるみたいだけど。


ブルーレイは高画質路線だけでなく、
現行DVD画質で収録数を増やすタイプと2極化して欲しいってこと
俺は今のDVD画質を維持するなら満足だ。

まぁ2極化は現状では不可能に近いのは分かるんだけどね・・。
とにかくパッケージ数が増えるのを何とかして欲しい。
金額はこの際いいから。
924名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:47:09 ID:rCz8J4LN0
>>913
じゃ、PT1の話はしないことだ
ちなみにFriioのサーバはまだ不安定

ちなみに、俺は無料放送暗号化の肝、粕は有料放送以外認めんが
録画補償金賛成派、但し金をとるなら無料放送は光ディスクからの
ムーブを認めろ
925名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:48:11 ID:fs5Yz1330
>>922
性能…具体的には?HDD容量じゃないよね?w
926名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:49:31 ID:psISlDNR0
>>808
だから、その反論はBDの仕様ありきであって
ユーザーの利便性向上にはなんら関係ないって事なんだよね。

BDに買い換えたら、今までのライブラリ(物理保存スペース)が半分以下になります。
くらいの判りやすさが欲しいというだけなのに、

「高画質化したから無理」→それはBD側の都合
「複数パッケを望む人がいる」→望まない人の要望に対する答えになってない

ってのは、その要望の納得させる反論にならないんだよね。

BD否定派というよりもDVD以上の利便性のある規格が欲しいだけなので
それがBDである必要はないんだよなぁ。
927A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:51:11 ID:XuuxN6Ic0
>>925
もちろんHDD容量は増えていくでしょうねぇ。
まぁ、内部のパーツの高性能化によってレスポンスが良くなったり
あれこれ考えられる進化はあると思いますよ。
928名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:52:13 ID:fs5Yz1330
>>927
>>922読み返したら、まだ高いから要らないってことじゃないか、アホくさ
929A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:52:37 ID:XuuxN6Ic0
>>926
おまえの願望などどうでもいい。
死ね。



930A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:53:31 ID:XuuxN6Ic0
>>928
何がアホくさいのですか?
いい物をより安く買いたいのは消費者として当然のことですね。

931名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:53:38 ID:i24S/6mR0
>>920
HDD容量はAVC録画のあるレコを使うと、補えるよ?
DVD-R DLこそ、BDより容量単価が割高で存在意義が薄れてるメディア
書き換えと長時間録画では、DVDを使う意味なし
932A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 07:56:08 ID:XuuxN6Ic0
BW730とXW120。
12万弱と6万弱。

俺は後者を選んだだけ。
933名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 07:58:51 ID:tF9q4UXB0
AVCRECがあるからDVDでもHDに対応可能と考えるのは、長い目で見てBD側のプラスになるよ。
HD映像の長期保存が定着すれば、BDのメディア単価、レコーダーの価格が下落し、こなれてきたとき一気に移行すると思う。
934名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:00:14 ID:M6NNNHC60
年末ルパン三世のブルーレイ化祭り
935A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:00:27 ID:XuuxN6Ic0
>>933
BD側のプラスとかそういう視点で見ているつもりはないね、俺は。
XW120のような機種を選ぶ時点で近い将来のBD移行が前提なんだから。
936名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:01:16 ID:fs5Yz1330
>>931
うん、分かってる、でも今多分40番組以上は余裕で録ってるから、それでも低容量機は買えないわ。
つか2台は要りそう。現状でDVDレコ3台使ってる。
DLでいいだろってのは俺の主張じゃなくてコテの戯れ言。
HDD大容量モデルが安ければすぐ移行したいわ。

>>932
結局今はDVDレコ派ってことだろ。アホか。
937A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:02:33 ID:XuuxN6Ic0
>>936
ぷぎゃー!
録画マニアとじゃそりゃ話が合うわけないよね。
最初っから録画しなきゃ死んじゃう人間なんですって言っとけよ。
938A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:04:34 ID:XuuxN6Ic0
というか、いまだにXW120がDVDレコであってDVDレコじゃないことがわからんのだね、この馬鹿は。

BDレコでDVD-Rに録画したらDVDレコと呼びますかぁ?

世間の言うDVDレコはハイビジョンでDVD-Rに焼けません。

XW120は特別なのですよ。
939名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:05:09 ID:YkkPAjCo0
>>542
55000円w
それで安く買ったと思ってるのw
940名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:05:18 ID:i24S/6mR0
>>912
んっ?容積は小さいような?

合衆国は来年アナログ停波で、日本よりデジタル率は高いのに
アナログ液晶とは・・・
去年までの低価格品はHDブラウン管ですよ
去年からデジタルチューナーを内蔵しないテレビは販売されてないし
低所得者向けチューナー配布も折り返し点をすぎてる

嘘を書かないように
941A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:06:45 ID:XuuxN6Ic0
>>939
悔しいですか?爆笑
別に特価品を探せばいくらでもあるでしょうが、そんなこと言っててもきりがないしね。
942名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:09:51 ID:tF9q4UXB0
>>934
カリ城はDVD版が黒枠付きの駄目仕様だから買っちゃおうかなあ・・・
943名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:10:23 ID:fs5Yz1330
>>937-938
最初から録りだめしてるから、「HDD大容量モデル」じゃないと困るって主張してるだろうが。
それから俺もXW300だっつーの。はいはい特別特別w
944A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:11:15 ID:XuuxN6Ic0
>>943
おまえがいくら録ろうが知ったことではないんだが?
945名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:11:48 ID:YkkPAjCo0
特価品www
リアル世界の店舗に行けば、当時いくらでも5万以下で売ってたよw
自分は43000円で買ったw
946名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:12:40 ID:fs5Yz1330
>>944
俺もお前がDVDにハイビジョンで録ろうが知ったこっちゃねーよw
947A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:12:47 ID:XuuxN6Ic0
>>945
具体的に店名を挙げてみたらどうかね。
また、現在の価格もね。ぷぷぷ
948A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:13:56 ID:XuuxN6Ic0
>>946
論破完了。
余裕でした。

俺の選択の凄さにまた馬鹿が一人倒れ地ベタをなめました。
949名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:14:58 ID:i24S/6mR0
>>923
>現行DVD画質で収録数を増やすタイプと2極化して欲しいってこと
>俺は今のDVD画質を維持するなら満足だ。
現状では難しいな、SDを望むならDVDで十分
それに、今販売のされているHD平面TVではSDの映りは悪いので
あえてBDのパッケージで採用する意味なし

DVDでのパッケージ販売が今のVHS並みになる頃なら
高圧縮HD不可逆音声で枚数の少ない廉価盤と、
高画質HDロスレス音声のコレクター版などはあるかも
950名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:18:01 ID:cp1iruQN0
なあ
まだゲハでやるのか?
951名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:19:41 ID:fs5Yz1330
>>948
XW300とXW120って、俺と同じというか、後塵を拝した選択じゃねーかw
HDDさえ満足行けば12万くらい払うよ。といっても一台買ったところでという気もするがな、俺の場合。
952名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:20:08 ID:YkkPAjCo0
気になるの?www
リアル世界のヤマダだよ。
買ってからの価格変動なんて調べたことも無いけど、
当時55000円なんていう価格で買ったことを指摘されたことに対して
なぜ今の価格が必要なの?www
悔しいの?www
953名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:20:25 ID:VVpKlGf40
そうですねえ。
BDが活況を呈せば、BDドライブ搭載機であるPS3の動向にも影響与えるでしょうし、完全に板違いともいえないのではないかと。

それにしても、A助様という人は元気だなー。
954A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:20:44 ID:XuuxN6Ic0
>>951
俺は録画馬鹿ではないので大容量は無駄。
955名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:21:19 ID:fs5Yz1330
>>954
だからメディア単価もしれてるし、BD買えば良かったのに。
956名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:21:21 ID:i24S/6mR0
>>926
>BDに買い換えたら、今までのライブラリ(物理保存スペース)が半分以下になります。
>くらいの判りやすさが欲しいというだけなのに、
パッケージではなく、録画なら25GのメディアにHDで12時間詰め込める
DVDにSDで詰め込んでも4.7Gのメディアでは3時間あまり

少なくとも放送より汚いパッケージの需要は少ないよ
957A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:21:38 ID:XuuxN6Ic0
>>952
へぇ、ヤマダ安いんだねぇ。
43,000円でポイントも付くの?
958A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:22:25 ID:XuuxN6Ic0
>>955
BDレコは今後安くなるのわかりきってるし。
959名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:23:02 ID:VVpKlGf40
私は、BR500を、69800円で買いました。

HDDは250GBで、思ったよりキツいです。
960A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:23:29 ID:XuuxN6Ic0
>>959
それシングルチューナー。
961名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:23:33 ID:fs5Yz1330
>>958
だからそれ「俺はまだBDイラネ」ってことだろ。何度繰り返すんだ。
962A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:24:36 ID:XuuxN6Ic0
>>961
「DVD-Rにハイビジョンで焼ける機種があるからBDはもっと安くなるのを待つ。」が正しい。
963名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:25:12 ID:fs5Yz1330
>>962
じゃあ、俺なんか間違ってるわけ?
964名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:26:50 ID:i24S/6mR0
>>950
DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221949209/

AV板に呼び込みをかけたBD否定派がいるから、続くんじゃないの?
965A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:27:17 ID:XuuxN6Ic0
>>963
DVD-Rにハイビジョン画質で録画するのにBDレコは必要ない。
しかし、それを再生するにはほとんどのDVDプレイヤーでは不可能である。
966名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:27:21 ID:VVpKlGf40
パナと三菱でしか再生できないのがネックだけど、HEモードでもじゅうぶんキレイだよね。
967名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:27:29 ID:cp1iruQN0
まだやるのか?
俺950ふんじゃったし
要望あるなら次スレたてようか?
968A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:28:07 ID:XuuxN6Ic0
>>967
もうあるじゃねーか、馬鹿。

>>966
だねぇ。
969名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:28:34 ID:VVpKlGf40
でも、A助様は、次もパナ機を買うって言ってたから問題ないのか。
970名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:31:04 ID:fs5Yz1330
>>965
で、XW300を使う俺と、XW120を使うお前に、なんか間違ってるいう差があるわけ?
何が論破なの?
971名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:31:47 ID:tF9q4UXB0
>>969
ああそっか、iLinkがあるもんな。
BDレコ購入後もサブとして使えるね。
俺はパナレコ3台連携して使ってるわ。
DVDレコとHDD付きSTBとBDレコ。
972名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:34:21 ID:VVpKlGf40
いえ、問題ないと言ったのは、A助様がAVCRECで録画したDVD-Rのこと。
ソニーやシャープを買っちゃったら再生互換の問題があるので。
973A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 08:46:41 ID:XuuxN6Ic0
ん?
俺のXW120にDR録画したものはBDレコにムーブできるの?
974名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 08:47:55 ID:i24S/6mR0
>>942
でもMPEG2インターレースのちょっと残念仕様、音はリニアPCM
ルパン対複製人間はプログレ

この前の金曜ロードショーでもDVD比べ物にならないほどきれい
だったけどね。

時々現れるアニメはSDだからBD無駄論を軽く一蹴できる画質だった。
975名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:01:14 ID:qPFO2QjI0
TSだったらiLinkで移動出来るだろうけど
iLinkなしのDVDレコじゃ無理か......
976名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:06:26 ID:1JGBWB5j0
今使ってるHDDレコーダーがやば気味なんで
そろそろBDに乗り換えようと思うんだけど
HDDに録画したのをDVD-RAMとか使ってPCに移動出来る?
携帯機種用でPCに保存してるからこれ重要なんだが・・・
977名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:10:16 ID:v+NeOCOS0
レコーダーレコーダーみんな言ってるけどBDレコより地デジ対応のHDDレコの方がよくね?
BDは再生できれば十分な気がする。
978A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:11:32 ID:XuuxN6Ic0
>>977
意味がわからんのだが。
979名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:12:16 ID:8rmNZvE50
>>976
アナログチューナー機ならできる
デジタルなら無理、光ディスクからのコピーやムーブはできない
Ripならで(ry
980名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:15:06 ID:v+NeOCOS0
>>978
BDプレイヤーとHDDレコーダー買った方が安くね?って事
981A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:15:38 ID:XuuxN6Ic0
>>980
BDレコーダーでいいじゃん。
982名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:22:41 ID:DO6ZnYI/0
録画はHDDが一番いいよな
面倒なディスクの入れ替えいらんし
BDは再生機能だけあれば充分な希ガス
983A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:23:57 ID:XuuxN6Ic0
HDDは有限だし、BD再生機能をつけるなら録画もさせるだろ。
コストを考えろ。
984名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:24:29 ID:wLqGQz9t0
>>977
東芝がポストDVDレコの目玉商品(笑)として11月に売り出すので、
買ってあげてくださいね

320Gで地デジのみなシングルチューナーで4万円台
DLNAなども無いので、新しいレグザで強力プッシュのレグザリンク・ダビングでの
ムーブやコピーは一切できません
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba6.htm
985名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:26:19 ID:9clppebP0





もう次の次世代DVDが出るのにアフォか


986名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:30:52 ID:2cc9o3bd0
これだけワンセグが馬鹿売れしてるのに
地デジ画質がどうの
通常のTV番組のHD画質なんか関係ねぇよ
987名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:36:47 ID:OMi0LAoE0
988名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:38:50 ID:C6NYljMZ0
>>985
>もう次の次世代DVDが出るのにアフォか
次世代DVDはHD DVDだけ(笑い)
だれがみても出る予定無いじゃん

ブルーレイは新世代DVDですよ
989名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:40:30 ID:C6NYljMZ0
>>986
IDにbdおめでとうございますw
990名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:41:01 ID:OMi0LAoE0
次世代やDLに触れると速攻で火消しが飛んでくるのも
実に納得ですよ
991名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:45:41 ID:qPFO2QjI0
そもそも次の次世代DVDってなんだw
992名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:46:43 ID:qPFO2QjI0
てかここゲハだからw
993名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:49:28 ID:tF9q4UXB0
>>973
iLinkついてるだろ。
出来るよ。
コピワンのものでもムーブしてさらにBDへ焼くことが出来る。
994名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:51:09 ID:v2LGpwy80
>>991
HD DVDの後継は東芝は開発しないと明言し、開発部門も解散してる
中国向けのHD DVD、CBHDなんじゃないのかな?

名前も変えたし、コーデックやコピーコントロールも変えたから
995A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 09:57:24 ID:XuuxN6Ic0
>>993
へぇ。
ソニーのBDレコへもOK?

つってもいまさらソニーへ鞍替えするのもなぁ。
996名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:59:14 ID:qPFO2QjI0
>973 俺のXW120にDR録画したものはBDレコにムーブできるの?
>975 TSだったらiLinkなしのDVDレコじゃ無理か......

と言う話、アスケのにはついてない
ttp://panasonic.jp/diga/products/xw/terminal/index.html
997名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 09:59:45 ID:tF9q4UXB0
>>995
公式にはパナ機だけじゃないかな。
AV雑誌とかで芝機とかへのムーブを試してたと思うけど。
998A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2008/09/21(日) 10:00:52 ID:XuuxN6Ic0
>>996
フロントにそれっぽいのがあるぜ。
999名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 10:01:04 ID:qPFO2QjI0
ああ全面だけか?
後ろにつけろw
1000名無しさん必死だな:2008/09/21(日) 10:01:12 ID:tF9q4UXB0
>>996
前面に付いてるでしょ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。