東芝「Blu-rayはワシが育てた。よってBDで商売してる企業からBD使用料を徴収する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ

東芝など4社、Blu-ray特許の共同ライセンスを開始 −「BD4C」設立。ワーナー、三菱、トムソン参加

 三菱電機、トムソンライセンシング、東芝、ワーナー・ブラザーズ・ホーム・エンターテインメントの4社は、
BD4Cライセンスグループを設立。Blu-ray Disc製品を対象とした、BDおよびDVDの必須特許の、
全世界を対象とした共同ライセンスプログラムを3月1日より開始した。

 このプログラムに含まれる特許は、DVD機能を備えたBD製品を含む、BDデコーダ、BDエンコーダ、BDプレーヤー、
BD読み込み専用ディスク、BD記録ディスク、BDドライブ、BD/DVDハイブリッドディスク、BDレコーダに必須のBD/DVD特許。

 この共同ライセンスにより、4社でプールされた必須特許の一括ライセンスを受けることができる。ライセンスを希望する第三者は、4社各社と個別に契約することもできるという。

 共同ライセンスのライセンサー業務は、日本を含むアジア、オセアニア、中東地域および北米、南米の交渉窓口を東芝が担当。欧州とアフリカはトムソンライセンスングが担当する。
---
カテゴリー ロイヤルティ(USドル)
BD-Video ディスク 1枚あたり0.04ドル
BD-ROM ディスク 1枚あたり0.04ドル
BD-R ディスク 1枚あたり0.065ドル
BD-RE ディスク 1枚あたり0.09ドル
BD/DVD Hybrid ディスク  (BD/DVD Hybrid ROM ディスク および BD/DVD Hybrid Video ディスクを含む) 1枚あたり0.08ドル
BD デコーダー 1台あたり1ドル/  年間1千万ドルを上限とする
BD エンコーダー 1台あたり1.5ドル/  年間1千5百万ドルを上限とする
BD-Video プレーヤー 1台あたり4.5ドル
BD-Video コンボプレーヤー 1台あたり6ドル
BD Video レコーダー 1台あたり7ドル
BD-Video コンボレコーダー 1台あたり6ドル
BD-ROM ドライブ 1台あたり4ドル
BD Recordable Disc ドライブ 1台あたり6ドル
BD-ROM コンボドライブ 1台あたり5ドル
BDコンボ Recordable Disc ドライブ 1台あたり5ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html
2 ファイル(三重県):2010/03/09(火) 00:40:01.59 ID:sKr9/wfP
もう許してやれよ
3 ドリルドライバー(三重県):2010/03/09(火) 00:40:08.21 ID:1miR6Pjv
うむ
4 ばんじゅう(熊本県):2010/03/09(火) 00:40:09.18 ID:fR+Z1rbc
うそーん
5 乾燥管(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:40:23.92 ID:+FUgM4Jx
私は3人目だから
6 滑車(福岡県):2010/03/09(火) 00:40:33.73 ID:EUni+mkR
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
7 ホワイトボード(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:40:39.99 ID:clHMs66r
>>1
ハーゲ
8 白金耳(福岡県):2010/03/09(火) 00:40:43.04 ID:aUNYRhIO
なんと言う屑企業wwwwwww
9 筆(中部地方):2010/03/09(火) 00:40:45.96 ID:QCs6FUuM
クズすぎワロタ
10 駒込ピペット(不明なsoftbank):2010/03/09(火) 00:41:05.72 ID:1h+plcnx
ええええええw
11 コイル(山梨県):2010/03/09(火) 00:41:18.11 ID:HxM2DsU7
マジか
12 焜炉(東京都):2010/03/09(火) 00:41:17.98 ID:m8GhHxzu
DBで商売するのはDOGEZAしてからな
13 蒸発皿(埼玉県):2010/03/09(火) 00:41:19.07 ID:AKIt7rD9
意味がよく分からん
14 金槌(東日本):2010/03/09(火) 00:41:22.77 ID:TUCg06dJ
起源を主張するなんて、まるで朝鮮人みたいですよね。
15 バール(チリ):2010/03/09(火) 00:41:23.17 ID:8vaVOf2s
16 炊飯器(千葉県):2010/03/09(火) 00:41:25.56 ID:G5bmmwI/
えっ
17 釣り針(神奈川県):2010/03/09(火) 00:41:35.73 ID:nAic6bI3
死ねば良いのに。
18 エリ(catv?):2010/03/09(火) 00:41:32.15 ID:4FHs2cco
>>1
アニメスレ サンクス
19 オートクレーブ(京都府):2010/03/09(火) 00:41:48.61 ID:urClqg1H
BDPLAY
20 筆(ネブラスカ州):2010/03/09(火) 00:41:52.00 ID:SFDiR/8h
いいから土下座しろ
21 ホワイトボード(関西地方):2010/03/09(火) 00:42:04.23 ID:7d3JM0vS
22 顕微鏡(関西地方):2010/03/09(火) 00:42:08.49 ID:Gp7lbqV9
欧米に比べたらこんなもんかわいいほうだな。
23 マントルヒーター(catv?):2010/03/09(火) 00:42:37.05 ID:v0tjzEPl
東芝マジ死ね
朝鮮人みたいに意地汚いな
24 筆(神奈川県):2010/03/09(火) 00:42:57.14 ID:BtbqC17N
>>7
コラッ!
ハゲの人にハゲって言うのやめなさいって言ってるでしょ!
25 ジムロート冷却器(岡山県):2010/03/09(火) 00:43:14.38 ID:2nac2oNF
東芝ひどすぎワロタ
26 顕微鏡(関西地方):2010/03/09(火) 00:43:18.65 ID:Gp7lbqV9
東芝マジがんばれ
根性ない日本企業はみんなつぶれろ
27 ムーラン(大阪府):2010/03/09(火) 00:43:28.64 ID:/oevo1EL
まんこ
28 上皿天秤(京都府):2010/03/09(火) 00:43:32.90 ID:J80poG2f
どうしようもない企業だなw
29 メスシリンダー(長屋):2010/03/09(火) 00:44:08.37 ID:pKUHX08k BE:473794728-2BP(33)

何考えてんだ東芝
カスラック並の権利ゴロだな
30 ラチェットレンチ(三重県):2010/03/09(火) 00:44:28.00 ID:XQfCxk3u
東芝ってHDDVDじゃなかったけ?
31 ラジオメーター(三重県):2010/03/09(火) 00:45:11.49 ID:jq73vY+E
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
32 手枷(岩手県):2010/03/09(火) 00:45:16.13 ID:h2Z+wtrI
たいしたやつだ・・・
33 足枷(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:45:21.29 ID:U3aGMKhL
SEDを共同開発していた頃からカスだなーと思ってました
34 クッキングヒーター(北海道):2010/03/09(火) 00:45:22.33 ID:zM8Sl4ZE
なにこれどういうことなの
35 チョーク(東京都):2010/03/09(火) 00:45:25.38 ID:+wy2dbk8
売国企業東芝はやく潰れろ
36 筆(中部地方):2010/03/09(火) 00:45:45.38 ID:0Cn4FJ0M
あれれれれ?
東芝ってBDに負けたような気がするが記憶違いか?
37 エバポレーター(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:45:48.17 ID:/2dq9O2C
マジキチ
38 ローラーボール(ネブラスカ州):2010/03/09(火) 00:46:06.96 ID:7paNrXQe
買わないからな
39 手枷(東京都):2010/03/09(火) 00:46:13.88 ID:L976Qy25
>>30
東芝「そうでしたっけ?ウフフ」
40 ハンドニブラ(三重県):2010/03/09(火) 00:46:20.75 ID:GkqEPOA/
あれ?東芝はHDDVDで負けたんじゃ・・・
なんで勝ち組の席に座ってんだ?
41 ホワイトボード(関西地方):2010/03/09(火) 00:46:29.06 ID:7d3JM0vS
ブルー・レイ・ディスクなんだから
BRDじゃないとおかしいだろ
42 ウィンナー巻き(中国地方):2010/03/09(火) 00:46:33.22 ID:1avF9sjh
糞過ぎる
まずは土下座してからだろうが
43 めがねレンチ(広島県):2010/03/09(火) 00:47:15.41 ID:q52K9IWs
東芝ってか、メンバー参加ってことだよな
それでもひでぇよ、つーかDOGEZAが先だろーが
44 筆(大阪府):2010/03/09(火) 00:47:16.63 ID:2PG5+W8w
そもそも藤井って生きてるの?
45 筆(catv?):2010/03/09(火) 00:47:25.91 ID:fgdUXbqs
イメージ薄いし
46 指矩(岩手県):2010/03/09(火) 00:47:34.92 ID:Dd3RScyp
5円かよ1枚5円はぼりすぎ
どうせ空ディスクが100円になるのに
47 ろう石(東日本):2010/03/09(火) 00:47:46.99 ID:nqv9y07w
さすがニュー速民御用達企業だ。
いつの間にか勝ち馬どころか戦勝国気取りだな。
48 銛(三重県):2010/03/09(火) 00:47:48.25 ID:bUJjjxn2
あれ?東芝ってBD?あれ?
49 筆(静岡県):2010/03/09(火) 00:47:52.18 ID:1inxNXmG
>>41
俺も思ってた
DVDは三文字なのに何で?
50 エバポレーター(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:48:12.36 ID:/2dq9O2C
東芝も三菱もワーナー・ブラザーズもこっちチームじゃないだろうが
51 足枷(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:48:39.85 ID:U3aGMKhL
ワーナー ←権利ゴロのカス会社で有名
三菱 ←不正隠しの落ちぶれ財団
トムソ
52 コイル(京都府):2010/03/09(火) 00:48:41.14 ID:tqj5al3r
HDDVDのほうに張っておきながら、万が一に備えてBDのほうの権利もとっておいたってことなの?
53 駒込ピペット(神奈川県):2010/03/09(火) 00:48:45.95 ID:klJdxo0N
東芝に対してBDライセンスを停止してやれ
54 ヌッチェ(神奈川県):2010/03/09(火) 00:48:53.80 ID:W1mCmlsu
東芝においしいとこ持ってかれるような頭の足りない企業は潰れるだろうな
55 ノギス(福岡県):2010/03/09(火) 00:49:00.10 ID:Wb58EPqD
フィリップス「えっ?」

ソニー「えっ?」

パナソニック「えっ?」

シャープ「えっ?」

日立「えっ?」

三洋「うえっ」
56 すり鉢(長屋):2010/03/09(火) 00:49:19.90 ID:bPhWb4eD
著作権ヤクザはいくらぶんどるんだ
57 セロハンテープ(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:49:44.66 ID:AMguYx1z
>>40
そもそも根幹技術は同じだからな
58 はんぺん(愛知県):2010/03/09(火) 00:49:58.63 ID:bDAZno6c
で、土下座したの?
59 フェルトペン(東京都):2010/03/09(火) 00:50:01.55 ID:ggnZpIn7
麻倉大先生がまた激怒するな。
60 試験管立て(東京都):2010/03/09(火) 00:50:05.28 ID:XfI1yO68
東芝も三菱も、ブルーレイで使われている技術の特許を持ってるからでしょ。
あと、ソニーとパナソニックが連合した徴収団体も存在するよ。

ライセンス徴収でも戦争状態、あんまり儲からない事業だな……
61 鍋(東京都):2010/03/09(火) 00:50:08.49 ID:lJERCOzz
ソニー・フィリップス・パナによるライセンス会社はどうなってるん?
62 ミリペン(福岡県):2010/03/09(火) 00:50:09.93 ID:8EO84GCJ
【Blu-rayとは】
    _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>東芝が起源を主張
63 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 00:50:23.32 ID:iDDj39qU BE:16676429-2BP(335)

なにかがまちがってる
64 ばくだん(滋賀県):2010/03/09(火) 00:50:34.02 ID:a8l/L8Uj
BDてソニーじゃないの?
65 泡立て器(大阪府):2010/03/09(火) 00:50:52.39 ID:NhlzB1Mw
やっぱりな、チョニーには出来ない技術だもんな
さすが芝さんだぜ
66 マントルヒーター(catv?):2010/03/09(火) 00:50:58.16 ID:v0tjzEPl
東芝は売国カス企業
67 マイクロメータ(チリ):2010/03/09(火) 00:51:17.11 ID:qJp4qJuN
>>49
ブルーレイはブルーとレイが著作権の問題で切り離せないとかなんとか
68 ミキサー(東京都):2010/03/09(火) 00:51:32.12 ID:vUwOB4da
>>61
そっちは去年のうちに始動してる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html

こいつらは後出しでHD DVD敗戦の悔しさをぶつけてるようにしか見えない
69 エビ巻き(神奈川県):2010/03/09(火) 00:51:42.55 ID:gr3Mesi/
形振り構わない東芝らしいじゃんw
70 砥石(栃木県):2010/03/09(火) 00:51:51.16 ID:Zq4/rnbq
どういう理屈でソニーパナハブって権利商売できんの??
おれもBDコンソーシアムとか立ち上げて使用料徴収していいの?
71 浮子(徳島県):2010/03/09(火) 00:51:55.40 ID:PKmq4mGo
えっ
72 付箋(神奈川県):2010/03/09(火) 00:52:04.88 ID:Y/dyrwVU
国内企業は利権屑ばかり
73 ミリペン(東京都):2010/03/09(火) 00:52:07.96 ID:P1nSf1dK
おいおいどう考えても赤字垂れ流しでPS3作ってたソニーだろw
74 モンキーレンチ(北海道):2010/03/09(火) 00:52:13.44 ID:1ORPNKU/
えいちでいでいぶいでい ってどうなったの?
75 顕微鏡(関西地方):2010/03/09(火) 00:52:24.94 ID:Gp7lbqV9
世界中から搾取する側になってなんで売国なの?
やるかやられるかなら、やれ。
76 首輪(神奈川県):2010/03/09(火) 00:52:31.01 ID:hyOhgl4o
DO★GE★ZA
77 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:52:34.51 ID:H+13QrEj
東芝の言ってることがよくわからない
78 クリップ(長屋):2010/03/09(火) 00:52:42.06 ID:mIAaJLwi
東芝ェ
79 ハンマー(京都府):2010/03/09(火) 00:52:43.96 ID:3yBkkmfj
東芝も一応ブルーレイ関係の特許を持ってるってこと?
80 手帳(関西地方):2010/03/09(火) 00:52:53.10 ID:ZcDZM2Aw
こんなことやっていたら絶対流行らない
81 お玉(北海道):2010/03/09(火) 00:53:02.42 ID:PwzWf2Xo
まずは土下座からだろw
82 トレス台(新潟県):2010/03/09(火) 00:53:23.36 ID:gXQMv22t
ソニーに金払うくらいなら東芝で良いわ
83 筆(東京都):2010/03/09(火) 00:53:28.83 ID:nDO2pLg7
負け組乙
84 ばんじゅう(大阪府):2010/03/09(火) 00:53:28.86 ID:o0UPTvUu
CD-Rのときから台湾韓国中国メーカーはまともにパテント料を払ってませんよ
金回収できんの?
85 オシロスコープ(茨城県):2010/03/09(火) 00:53:40.52 ID:hn+fe3aU
>>70
お前がBD必須特許を持ってればな
86 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 00:53:58.72 ID:iDDj39qU BE:33350494-2BP(335)

>>68
わかったよ。
ソニーとかより安いライセンシーだと言いたいわけだ。
そこはわかった。
でもライセンシーが複数あるって音楽や書籍じゃないから本当に意味がわからない
87 レポート用紙(東京都):2010/03/09(火) 00:54:10.11 ID:6Ahgo5iF
大東芝民国誕生ニダ
88 筆(中部地方):2010/03/09(火) 00:54:11.49 ID:0Cn4FJ0M
BDの値段が上がらったりしないよな
89 鍋(東京都):2010/03/09(火) 00:54:17.34 ID:EsDfYwp/
ワーナーとか東芝とか

最後までHDDVD押してた張本人じゃん

糞ワロタ
90 ウィンナー巻き(中国地方):2010/03/09(火) 00:54:46.20 ID:1avF9sjh
戦争終結直後のチョンみたいな奴らだな
俺ら戦勝国民だから!って言って暴れてたチョンそっくり
91 ホッチキス(東京都):2010/03/09(火) 00:54:54.48 ID:TEW/0Im/
東芝ってかなりBD出すの遅かったような
92 首輪(神奈川県):2010/03/09(火) 00:54:57.26 ID:hyOhgl4o
日本の最大原子力発電所業者の東芝は子会社である米国のウェスティングハウスを通じてアラ
ブ首長国連邦(UAE)で原子力発電所受注に成功した韓国企業に核心技術を提供する方案を推進
中だ、と日本経済新聞が28日報じた。核心技術を提供することに伴う契約料は約200億円前後
になる、と発表された。韓国の原子炉はウェスティングハウスの源泉技術を一部採用しているた
め、海外地域に原子炉を建設する場合、技術提供が必要な状況だ。
93 鍋(東京都):2010/03/09(火) 00:55:00.40 ID:lJERCOzz
>>68
よくわからんが、結局これはBD負け組みが、
1)俺らに払え  と言っているのか
2)俺らにも払え と言っているのか
94 串(京都府):2010/03/09(火) 00:55:11.72 ID:5hC97o6v
まあお前らには何の関係も無い話だな
BD陣営に勤めてる奴らにとっちゃ腹立つだろうな
95 ろう石(東日本):2010/03/09(火) 00:55:20.98 ID:nqv9y07w
技術が被ってる部分がある!だからワシも育てたってことか?
96 修正テープ(東京都):2010/03/09(火) 00:55:27.88 ID:PGS8ZLtM
著作権と特許を勘違いしてるのが多数いる悪寒
97 筆(東京都):2010/03/09(火) 00:55:34.08 ID:nDO2pLg7
Microsoftも消えろよマジで
こいつのせいで二年は遅れた
98 ボールペン(北海道):2010/03/09(火) 00:55:37.06 ID:pQFFKYcX
最近の事情は知らんけど、結局東芝ってBD機出したの?
99 まな板(長屋):2010/03/09(火) 00:55:43.61 ID:pcCUT7Kl
>>79
今後開発していくんだろ?
100 魚群探知機(大阪府):2010/03/09(火) 00:56:10.92 ID:sIKnQjnS
悔しかったら特許とっとけやチョンソニー
101 クリップ(長屋):2010/03/09(火) 00:56:22.67 ID:mIAaJLwi
まじでよくわからん
東芝も独自にBD関係の特許を取得してたってことか?
102 顕微鏡(神奈川県):2010/03/09(火) 00:56:28.96 ID:Zhr9N6sw
東芝ェ・・・
103 厚揚げ(北海道):2010/03/09(火) 00:56:32.21 ID:rAz+uSLI
フヒヒ
レグザ厨
お布施頼むな
104 トースター(愛知県):2010/03/09(火) 00:56:36.91 ID:DWEPjDyx
やるな東芝
105 エビ巻き(神奈川県):2010/03/09(火) 00:56:45.39 ID:gr3Mesi/
ブルーレイに東芝なりの技術をプラスしたブルーレイ関連機器を作りました
106 カンナ(東京都):2010/03/09(火) 00:56:52.35 ID:WaBsiV+K

……分かってねーなお前ら。ライセンス徴収の代行業だよこれは。


ソニーパナソニック連合は、収益の一部を東芝と三菱へ、
東芝三菱連合は、収益の一部をソニーとパナソニックへ、
それぞれ支払う。特許の比率にあわせてな。

ようするに、誰がやってもいいんだよボケ。
107 パイプレンチ(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:56:54.59 ID:vnzrfe5o
土下座まだなのかよ
108 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2010/03/09(火) 00:56:56.20 ID:Z0fB3dKE
まーたソニー信者がファビョってんのか
109 鍋(東京都):2010/03/09(火) 00:57:18.46 ID:EsDfYwp/
110 足枷(岩手県):2010/03/09(火) 00:57:24.12 ID:b/MUW82K
>>95
BDの起源はHD DVDであり、BDの使用料は当然俺らに払われるべき
って事だな
111 ノギス(福岡県):2010/03/09(火) 00:57:24.99 ID:Wb58EPqD
80年代 日本の半導体戦争

http://www.youtube.com/watch?v=4gyjbBzEuWQ

リストラされサムスンにヘッドハンティグされた


元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
元東芝社員「あそこに未練はありませんよ」
112 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:57:25.57 ID:P6g6pUy4
>>84
払わないと
装置かえないしくみだったきがする
113 ざる(富山県):2010/03/09(火) 00:57:29.25 ID:Cbs+wEUp
三菱電機、トムソンライセンシング、東芝、ワーナー・ブラザーズ・ホーム・エンターテインメント

こいつら全部HD DVD陣営なんだけど、見苦しすぎるな
114 筆(北海道):2010/03/09(火) 00:57:47.16 ID:fD69Hvjd
川*'A`リ <BDもHDも中身は似たような物なんでそ?
115 首輪(神奈川県):2010/03/09(火) 00:57:50.97 ID:hyOhgl4o
>>70
ブルーレイに関する特許を持っていればな
東芝の特許使わなければブルーレイは作れないということだ
ソニーとかパナとかはクロスライセンスですむだろ
116 烏口(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:58:18.06 ID:t1GsUr9u
クレーマーばっかだなここ
117 ローラーボール(四国地方):2010/03/09(火) 00:58:19.32 ID:jhj+qRZB
清清しいほどの屑っぷりだな。
118 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 00:58:23.22 ID:iDDj39qU BE:9264825-2BP(335)

>>106
あーわかったわかった、特許を連名でシェアしてんのか。
サンキュサンキュ
119 額縁(東京都):2010/03/09(火) 00:58:40.65 ID:hkMvFOwk
ソニーと手を組めよ
世界で日本企業同士で争ってどうすんだ
世界では潜水艦特許の対策チームみたいにオールジャパンで行けよ
独占禁止法もないんだし
競争するのは国内だけにしろ
120 鏡(大分県):2010/03/09(火) 00:58:51.53 ID:CBQ9w4fL
この逞しさはν速も見習うべき
121 カンナ(東京都):2010/03/09(火) 00:59:01.92 ID:WaBsiV+K

頭が弱すぎる2ちょんねらーの中でも、さらにアホなニュー速民だからな。
122 手枷(東京都):2010/03/09(火) 00:59:06.16 ID:L976Qy25
>>116
akkyは許した
123 シール(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:59:06.46 ID:qQKTNNo2
早く土下座しろよ
124 トースター(兵庫県):2010/03/09(火) 00:59:08.08 ID:FcLIFOdC
韓国レベルでワロタ
125 オシロスコープ(茨城県):2010/03/09(火) 00:59:10.17 ID:hn+fe3aU
>>113
>4社でプールされた必須特許の一括ライセンスを受けることができる。
持ってる特許をライセンスする事の何が見苦しいのか理解できない
126 クリップ(長屋):2010/03/09(火) 00:59:10.54 ID:mIAaJLwi
>>106
詳しい説明サンクス
127 テープ(福島県):2010/03/09(火) 00:59:11.98 ID:4brppw8K
東芝ってブルーレイを育てるどころか成長を妨げた張本人じゃん
なんなのここ
128 ローラーボール(四国地方):2010/03/09(火) 00:59:26.44 ID:jhj+qRZB
とりあえずBDのRDだせ。話はそれからだ。
129 アルバム(中国地方):2010/03/09(火) 00:59:27.79 ID:TKOEDgQB
なんで東芝がブルーレイの権利主張してくるんだ?
東芝はHDで負けて、後から参入したじゃないか。
130 和紙(沖縄県):2010/03/09(火) 00:59:41.99 ID:H+13QrEj
>>106
間違い。正しくは

ソニーパナソニック連合は、収益のごくごく一部を三菱へ、
東芝三菱連合は、収益のほぼ全てをソニーとパナソニックへ、
それぞれ支払う


131 筆(静岡県):2010/03/09(火) 00:59:51.25 ID:qWdHBk7z
バカばっかだなこのスレ
132 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 00:59:52.80 ID:27B8JWq8
まぁ、ブルー例もあと5年もすれば次世代メディアにその座を奪われるわけだが。
133 ムーラン(愛媛県):2010/03/09(火) 00:59:53.04 ID:JnXEw1Ne
レグザで許したんじゃないのか?
134 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 00:59:54.55 ID:P6g6pUy4
106はちがうぞ
135 ばんじゅう(大阪府):2010/03/09(火) 00:59:55.89 ID:9Is46Mar
東芝起源ニダwwww
136 駒込ピペット(神奈川県):2010/03/09(火) 01:00:10.27 ID:klJdxo0N
BDコンソーシアムに対して「クロスライセンスを結んでください」って言ってるってことか?
137 ウィンナー巻き(中国地方):2010/03/09(火) 01:00:19.28 ID:1avF9sjh
寝言はDOGEZAしてから言え
138 飯盒(茨城県):2010/03/09(火) 01:00:21.24 ID:Cp80h1iT
BDってブルー土下座の略?
139 鏡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:00:22.97 ID:/iRgJ8QE
これは酷いすぎる
140 集気ビン(福岡県):2010/03/09(火) 01:00:55.99 ID:ZjSAkvQH
反逆の東芝
141 お玉(dion軍):2010/03/09(火) 01:01:14.93 ID:Si15Ci70
負けたはずなのにいつの間にか勝ってるとかν速かよ
142 ミキサー(東京都):2010/03/09(火) 01:01:26.17 ID:vUwOB4da
>>93
2

おれらへのライセンス料も収めやすくしてやったからありがたく思えやってニュース
143 鑿(新潟県):2010/03/09(火) 01:01:32.62 ID:yxX/WTbZ
とりあえず土下座しろよ
144 偏光フィルター(兵庫県):2010/03/09(火) 01:01:33.46 ID:rL1BZw7m
東芝wwwwwww
145 串(京都府):2010/03/09(火) 01:01:37.79 ID:5hC97o6v
>>106が書き込まれたとたん
したり顔で馬鹿ばっかと書き出すアホが続出w
146 ドラフト(宮城県):2010/03/09(火) 01:01:39.71 ID:tQ/+UFmM
まあ東芝は原発でもってるようなもんだからしょうがない
147 オシロスコープ(宮城県):2010/03/09(火) 01:01:53.23 ID:Oq9dSeXe
東芝・・・
どの面下げた?w

俺なら恥ずかしくてちんじゃうよ
148 綴じ紐(東京都):2010/03/09(火) 01:01:57.71 ID:7GCZZ5rx
REGZA買ってRD-X10出るの正座して待ってるのが辛くなるから
こういうのやめてください東芝さん
149 れんげ(関西地方):2010/03/09(火) 01:02:23.34 ID:PtDZ2W3z
もちろんライセンスプログラムのソース文に社長の土下座映像がこっそり埋め込まれてるんだろ??
150 加速器(長屋):2010/03/09(火) 01:02:27.12 ID:kwad9L0u
ヤクザ映画に例えるとどういう事なの
151( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/03/09(火) 01:02:27.66 ID:C9u3cFy3 BE:14048055-PLT(12345)

>141
ワラタw
152 スターラー(東京都):2010/03/09(火) 01:02:34.98 ID:DAilweOJ
東芝、ワーナー、トムソン、三菱の4社は死ね
153 錐(関西地方):2010/03/09(火) 01:02:36.35 ID:PYv+EAi7
こんなことしたらますますBDが安くならないじゃねーか
BDは一律3000円にしろ
アニメ、映画、音楽全部だ!
154 砥石(栃木県):2010/03/09(火) 01:03:06.93 ID:Zq4/rnbq
>>153
1枚1話でいいならアニメは余裕だな!
155 ノギス(東京都):2010/03/09(火) 01:03:09.61 ID:xjmeuHTH
藤井って今何やってんの?
156 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:03:26.57 ID:P6g6pUy4
>>153
いや安くなりやすい環境になるよ
157 乾燥管(北海道):2010/03/09(火) 01:03:33.61 ID:F2ZrDglE
またメルカトルな流れ?
158 足枷(岩手県):2010/03/09(火) 01:03:36.75 ID:b/MUW82K
負けたら土下座

DVD最高や。次世代メディアなんていらんかったんや

BDはワシが育てた
159 ウィンナー巻き(中国地方):2010/03/09(火) 01:03:43.71 ID:1avF9sjh
東芝のBDレコやBDプレーヤーは電源入れたら最初に社長が土下座する映像入れるべき
ゲーム機のロゴみたいに
160 霧箱(大分県):2010/03/09(火) 01:03:47.54 ID:NTz1kmlf
HDDVDとはなんだったのか
161 ペトリ皿(埼玉県):2010/03/09(火) 01:03:52.79 ID:FyfUJgyB
BDはソニー産で、東芝はHDDVDじゃないの?
それなのに東芝がBDのライセンスを開始?
よく意味が分からないから誰か解説よろしく。
162 オシロスコープ(宮城県):2010/03/09(火) 01:04:17.24 ID:Oq9dSeXe
>>150
破門されたのに
組の看板掲げてシノギを稼いでいる
163 筆(神奈川県):2010/03/09(火) 01:04:27.01 ID:pFTKGcsO
最低10年は室内に転がしておいても消えないメディアを作ってくれ
ゴミ円盤はもういらねえよ
それならHDDに入れとくわ
164 液体クロマトグラフィー(福岡県):2010/03/09(火) 01:04:48.19 ID:FSMS6wNT
哀れだな
165 指サック(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:04:59.34 ID:VgoaPYXE
てかBDいらね。
HDに溜め込むよ。
166 駒込ピペット(神奈川県):2010/03/09(火) 01:05:05.77 ID:klJdxo0N
>>161
共通に使える特許を東芝陣営が持っていた
167 付箋(神奈川県):2010/03/09(火) 01:05:19.33 ID:Y/dyrwVU
なんで日本のBDとかDVDってあんなに高いのか
アンパンマンに例えて教えろ
168 錘(東京都):2010/03/09(火) 01:05:21.00 ID:J79GmLwB
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  さすがのわしもこれには引くわ
    | ⊂ニ⊃/        
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
169 錐(関西地方):2010/03/09(火) 01:05:23.29 ID:PYv+EAi7
>>154
当初は「大容量!1クールまとめて入る!1万程度なら買うぜ!」と言う夢を持っていました
170 鍋(東京都):2010/03/09(火) 01:05:25.82 ID:lJERCOzz
>>129
撤退したが、特許を放棄した訳じゃないだろw

>>142
thx
こういうのはmp3やaacと同じで、普及しちゃうと客からはどうでも良くなる事なんだろうけどね。
171 猿轡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:05:57.71 ID:b8kBxlVr
>>132
ねーよ。
この先20年はBDで打ち止めだ。
1080p以上の解像度が民生用として普及することはありえねえからな。
172 顕微鏡(関西地方):2010/03/09(火) 01:06:06.81 ID:Gp7lbqV9
で、結局誰が得するんだよ
173 乾燥管(千葉県):2010/03/09(火) 01:06:34.85 ID:qNriGo+E
HD DVDとはなんだったのか
174 下敷き(関西地方):2010/03/09(火) 01:06:35.83 ID:ct7eLzzv
まあ特許料とかはどうでもいいけど、土下座まだ?
約束も守らんような会社からは何も買わないよ
175 ドラフト(東京都):2010/03/09(火) 01:07:23.89 ID:v9U/Tq5j
つまり・・・どういうことだってばよ・・・!?
176 ミリペン(愛知県):2010/03/09(火) 01:07:32.99 ID:Q8/68VLf
ν速が勝利なら俺はいいよ
177 猿轡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:07:44.40 ID:b8kBxlVr
>>167
ジャムおじさんは全世界にマーケットを広げている一方、
ばいきんまんはいつもいつも同じ村でしか商売してない

販路の差だな。
178 ローラーボール(四国地方):2010/03/09(火) 01:08:05.43 ID:jhj+qRZB
BDのRDが出た暁には初回特典として藤井の土下座BD付けろ。
179 ばくだん(滋賀県):2010/03/09(火) 01:08:05.33 ID:a8l/L8Uj
>>175
ソニーは犠牲になったのだ・・・
180 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:08:08.55 ID:P6g6pUy4
>>161
BD作るには複数社の特許が絡んでた
東芝もね
つままでも金払ってたけど
今回のこれは
4社分のライセンスを一括で払って
手間なくせるよーって感じ
ソニーパナはまえからやってた
181 筆(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:08:16.42 ID:u5G1U0B5
早く土下座しろよ
182 ミリペン(dion軍):2010/03/09(火) 01:08:25.62 ID:Tw8FMsLV
おまえ等と変わらないじゃないか
東芝大勝利!
183 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:08:32.87 ID:27B8JWq8
>>171

DVDの時もそういわれていたわけだが
184 ミリペン(愛知県):2010/03/09(火) 01:08:48.41 ID:Q8/68VLf
>>183
は?
185 オートクレーブ(東京都):2010/03/09(火) 01:08:51.82 ID:75JcIiFk
>>57
で?
186 彫刻刀(香川県):2010/03/09(火) 01:09:20.39 ID:5sucXYbw
まずは土下座してからだろ
いつまで逃げてるの?

嘘つきに払う金は無いよ
187 ノギス(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:10:19.93 ID:Te5ai1/f
>三菱電機、トムソンライセンシング、東芝、ワーナー・ブラザーズ・ホーム・エンターテインメントの4社

くせぇところばっかだw
逆にすげぇよ
188 筆(愛知県):2010/03/09(火) 01:10:21.86 ID:nul5dvgj
購入厨大激怒スレ
189 アルバム(神奈川県):2010/03/09(火) 01:10:31.40 ID:9lYLHR7K
.>>1
大した奴だ・・・
190 集気ビン(長屋):2010/03/09(火) 01:11:01.43 ID:UI7age5E
東芝が無駄に頑張らなければもっとすんなりBDが普及してたんじゃ…
191 串(京都府):2010/03/09(火) 01:11:07.30 ID:5hC97o6v
回転円盤じゃなくなるかも知れんな
俺らが死んだ後はminiSDみたいになるのかな
192 筆(中部地方):2010/03/09(火) 01:11:13.66 ID:HiIJDj3Q
>>106
誰がやってもいいってのは違うだろボケ


193 猿轡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:12:05.22 ID:b8kBxlVr
>>183
DVDやBDが立ち上げから民生用として普及までに何年かかってると思ってんの?

5年後に次世代メディアが民生用として売られてるなら、
すでにその次世代メディアとやらが世の中に存在してねーとありえねぇよ。

で?
BDにとってかわる次世代メディアってのはどこにあんの?
194 ノギス(東京都):2010/03/09(火) 01:12:17.25 ID:xjmeuHTH
調べたら藤井は執行役専務か、出世してるじゃん
まあ、別にHD DVDの敗退は奴の責任ってわけでもないだろうが・・・
195 消しゴム(新潟県):2010/03/09(火) 01:12:28.56 ID:V2Ro7dA7
>>169
現実はDVDと変わらないね
容量有り余っているのに
196 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:12:40.11 ID:P6g6pUy4
>>190
東芝がBDに統合してたら
一層33GBになってた
197 スターラー(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:13:06.77 ID:sN5ZP8W+
【DOGEZA】東芝など4社、Blu-ray特許の共同ライセンスを開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268037044/

今日立ったこっちのスレは落ちたのに伸びすぎワロタ
198 回折格子(catv?):2010/03/09(火) 01:13:12.82 ID:D0tZ0Ph6
>>106でやっと理解。
199 パステル(大阪府):2010/03/09(火) 01:13:26.98 ID:Vz9vOeZO
土下座まだー?
200 マスキングテープ(熊本県):2010/03/09(火) 01:13:41.14 ID:TsFur+Me
でも50GBじゃ全然足らないよね。
土下座しなくていいから、無償で最新型の東芝製BDドライブください。
201 オシロスコープ(茨城県):2010/03/09(火) 01:13:51.98 ID:hn+fe3aU
>>192
そらそうだ
自分らも特許持ってるからこそやれるんであって
単なる徴収代行とは意味が全く違う
202 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:15:23.54 ID:27B8JWq8
あと、保存容量が多いメディアが出てきたらそっちに移行していくかもね。
まずPCのメディアドライブから移行していって、その後家庭用のレコーダーが
それに合わして移行。
3D技術とかとにかく何が起こるかわからんから、
未来では「今更ブルーレイ?」って日が必ず来ると思う。
203 筆(東京都):2010/03/09(火) 01:16:03.21 ID:WU7etH5q
敗北したかと思ったら大勝利だったのか。まるでν速民だな
204 紙やすり(東京都):2010/03/09(火) 01:16:36.14 ID:uLaT7ORo
t
205 オシロスコープ(宮城県):2010/03/09(火) 01:17:19.24 ID:Oq9dSeXe

そういえばブルーレイ作る特許技術だけで
特許料支払う会社が世界中に数百社あるそうな
206 ミキサー(東京都):2010/03/09(火) 01:17:30.23 ID:vUwOB4da
>>202
記録メディアは容量や使い勝手より普及率がものをいうんだから
そう簡単に移行するわけないだろ
207 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:17:52.74 ID:P6g6pUy4
>>203
たいしたこと無いよ
特許の数歯多くない
208 さつまあげ(福岡県):2010/03/09(火) 01:17:57.04 ID:TLAPj1sq
業務連絡
2時23分より、NHKでアニソンSP放送!
209 万年筆(東京都):2010/03/09(火) 01:18:30.08 ID:JVbZZaBv
νカスの馬鹿共、パテントプールでぐぐれ。

たとえばDVDの場合はまずDVD6Cという団体があって、東芝と松下が多くの特許を持っている。
参加企業:日立、三菱電機、パナソニック、サムスン、三洋電機、シャープ、東芝、ビクター、ワーナー

しかしこれとは独立したDVD3Cという団体もある。
参加企業:フィリップス、パイオニア、ソニー


DVDの規格競争は東芝の勝利だったが、ソニーにも譲歩した玉虫色の決着だった。
そういう経緯で2つの団体がある。お互いに認め合わないとDVD関連製品が作れないし、
参入するにはこの2団体にお伺いを立てなければならん。
(無視しているメーカーもあるがまた別の話)


乱暴に言うと、ブルーレイでも同じ状態になると考えてよい。
210 猿轡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:18:54.13 ID:b8kBxlVr
>>202
そんな当たり前のこと、どや顔で言われてもw
5年後にBDが駆逐される根拠の説明しろよw
211 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:19:03.35 ID:27B8JWq8
あれだろ?未来では直径2センチ位のに3テラバイトぐらい入るのが出てくるんだろ。
いつになるかわからないが俺はそう信じてる。
そして散らかった俺の部屋では、メディアが行方不明になる。
212 霧箱(大分県):2010/03/09(火) 01:19:22.41 ID:NTz1kmlf
>>208
起きられ根ええええええええええb   平日にやんなよおおおおおおおおおおお
213 額縁(大阪府):2010/03/09(火) 01:19:40.39 ID:n+3VHjhp
νカスじゃあHDDVD大勝利!BDなんてアリエネwwww

だったのに、よくもまぁ。
214 消しゴム(新潟県):2010/03/09(火) 01:20:36.29 ID:V2Ro7dA7
>>202
>未来では「今更ブルーレイ?」って日が必ず来ると思う。
そりゃそうだろ・・・
215 ハンドニブラ(三重県):2010/03/09(火) 01:21:38.33 ID:GkqEPOA/
あ・・・マジだわw

2:25〜3:55
MJアニソンSP2 完全版
216 ガムテープ(福島県):2010/03/09(火) 01:22:45.64 ID:C9u3cFy3 BE:5619252-PLT(12345)

>167
海外では安いのが常識だから安くて、日本のアニメは高いのが常識だから高いとしか言いようがない。

ただ、映画は劇場で制作費を回収して、DVDで利益を出す商売なのに対して
深夜アニメはTV局から枠を買って放送し、DVDやグッズ、原作の売上増で制作費を回収する奇形ビジネスモデルだから
日本でもアニメDVDは安いのが常識になってしまい、高い値段を設定出来なくなったら、
1シーズン辺りの新作数はDVD市場が無かった90年代にまで激減するかもしれない。
217 ハンマー(岐阜県):2010/03/09(火) 01:22:58.90 ID:CgZMVLEc
価格.comだけでなくニュー速でまで宣伝しまくる東芝REGZA
しかもそれに騙される情弱の多いこと・・・
218 テープ(新潟県):2010/03/09(火) 01:23:33.02 ID:WJ45YdgZ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『BD陣営が勝利し東芝が搾取される側になるはずだったのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか東芝がBDの使用料を搾取する側にいた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
219 ホワイトボード(中国地方):2010/03/09(火) 01:24:20.57 ID:o6PzOJJ6
>>211
意外と早く実現するかもな
BDの容量ならSDXCが追いつきそうだ
安くなったら映画なんかもそっちに移ったりして
220 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:24:49.60 ID:27B8JWq8
>>206
DVDも登場してから十数年で既にブルーレイにその座を奪われてきている。
ブルーレイが登場したのは2千年初め頃だっけ?
今、どこかが物凄いのを開発したら、そっちが浸透していくかもね。
まぁ、今すぐはないだろうが。
221 鉛筆(catv?):2010/03/09(火) 01:24:55.19 ID:UL0OaaNI
ソニー連合の逆鱗に触れるんじゃないの?これって・・・
222 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:24:58.82 ID:P6g6pUy4
>>219
無理無理
223 サインペン(中部地方):2010/03/09(火) 01:25:28.36 ID:W3lCwaTL
えっ・・
224 筆(東京都):2010/03/09(火) 01:25:29.52 ID:1R0NwfJG
経団連の3つの団体のうち2つも東芝が会長占めてるし
チョンには原発の技術提供してるし、最近の東芝は碌なもんじゃないな・・・
225 鍋(東京都):2010/03/09(火) 01:26:22.66 ID:lJERCOzz
>>208
よし予約した。フーリオで撮ってBDに焼くのが情強
226 紙(神奈川県):2010/03/09(火) 01:26:27.55 ID:6ngKz5Gm
BDは東芝が起源
227 釣り竿(徳島県):2010/03/09(火) 01:26:28.77 ID:dm4ZijNa
>>1
つまり・・・どういうことだってばよ?
228 ラジオメーター(神奈川県):2010/03/09(火) 01:26:31.34 ID:3OS80MPQ
ワロタ
229 加速器(長屋):2010/03/09(火) 01:26:39.34 ID:kwad9L0u
>>202
なにこれ恥ずかしい
230 オシロスコープ(茨城県):2010/03/09(火) 01:26:54.12 ID:hn+fe3aU
>>219
リードオンリーメディアとして見たらプレスで作成可能なBDと
シリコンチップの集積しなきゃならんSD系の価格差はちょっと話にならんよ
231 硯(新潟県):2010/03/09(火) 01:27:25.67 ID:t7xhkrgj
BDは結局、2層で打ち止めなんかな
232 ライトボックス(岡山県):2010/03/09(火) 01:27:32.47 ID:QhMM9pex
星野どこ〜?
233 鑢(catv?):2010/03/09(火) 01:28:01.39 ID:IvT067hQ
東芝ってつい最近までオタク公認のAV機器メーカーだった気がするんだがw
234 額縁(大阪府):2010/03/09(火) 01:28:35.62 ID:n+3VHjhp
>>219
いくらSDXCが登場して64GBになろうが、
ディスクメディアからシリコンメディアにうつるなんてネーヨ。
235 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:28:49.75 ID:27B8JWq8
もう、俺からは何も言わんが、5年、少なくとも10年後には
アレがBLに変わる・・・・と思う

その時に「ヤツが言ってたのはこれの事だったのか」ってなると思う
覚えてたらの話だが。

それか俺達の努力が無にかえる。

236 蛍光ペン(東京都):2010/03/09(火) 01:29:05.89 ID:/Zc4rIVZ
AACSの意味不明なライセンスフィーより分かりやすい。
237 撹拌棒(関西地方):2010/03/09(火) 01:29:31.01 ID:cCkgNgh1
三菱電機の偽装請負は合法
叶工業所
238 蛍光ペン(東京都):2010/03/09(火) 01:29:54.90 ID:/Zc4rIVZ
ユニットフィーか。
239 万年筆(福岡県):2010/03/09(火) 01:30:27.08 ID:8eVLBRBn
>>202
さすが笑いの本場やでぇ マジレスしてる奴は恥を知れ
240 ろうと台(神奈川県):2010/03/09(火) 01:30:43.77 ID:eY7gTwXb
無恥で非情にならなければこの世知辛い世の中では生きていけないのです
241 ホワイトボード(中国地方):2010/03/09(火) 01:32:26.28 ID:o6PzOJJ6
>>230,234
まあ、価格だと負けるだろうが、光学ドライブが必要なくなるって利点はあるんじゃないか?
iPadとかネットブックが流行ったらそうなるんじゃないかと思ってる
242 dカチ(静岡県):2010/03/09(火) 01:32:48.92 ID:kqs5OP5H
当て馬だろ
243 ミキサー(東京都):2010/03/09(火) 01:33:03.82 ID:vUwOB4da
>>220
ZIPにMOにPDは普及しなかっただろ
PCの記憶メディアから普及して映像メディアとか考えられん
244 乳棒(岡山県):2010/03/09(火) 01:33:38.63 ID:3n9Nn3v8
まだ時期がはやいだろ
1割もBD化されてねーよ
終わったなBD
245 インク(長屋):2010/03/09(火) 01:34:23.75 ID:Y0qu6tx/
各社保有の特許を纏めて一括で使用料を徴収するんだろ?
メーカーにとっては良いことじゃん
246 猿轡(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:34:35.19 ID:b8kBxlVr
>>235
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < もう、俺からは何も言わんが、5年、少なくとも10年後には。       >
  |  (゚)=(゚) |   < アレがBLに変わる・・・・と思う。                        >
  |  ●_●  |   <その時に「ヤツが言ってたのはこれの事だったのか」ってなると思う。  >
 /        ヽ  < 覚えてたらの話だが。。                            >
 | 〃 ------ ヾ | < それか俺達の努力が無にかえる。                      >
 \__二__ノ    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
247 オシロスコープ(茨城県):2010/03/09(火) 01:35:40.72 ID:hn+fe3aU
>>241
配布メディアがフラッシュメモリ系になると
光学ドライブが一台必要なくなるメリットを遥かに超えて
メディア一枚買う毎にコストのデメリットがずんずん積み上がっていく訳
そんならネット経由にするよ普通にw
248 ミキサー(東京都):2010/03/09(火) 01:35:55.89 ID:vUwOB4da
>>235
BLに代わる801ネタか
正直どうでもいいわ
249 泡立て器(大阪府):2010/03/09(火) 01:36:06.18 ID:NhlzB1Mw
6 :名無しさん@編集中:2006/12/26(日) 21:05:40 ID:Oj7gAROD
ベータの黒歴史もあることだしHDで決まりだろう JK

112 :名無しさん@編集中:2007/01/30(木) 06:09:47 ID:zVbqvMoF
PS3全然売れてないらしいなw
チョニー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@編集中:2007/03/16(土) 19:15:23 ID:R5c6t/jkP
HDDVD専用再生機買ってきた。16万したけど満足だわ。
同じ店で24万のブルーレイ機買ってた痛い奴がいたけどHDが勝ったら自殺するんじゃね?w
250 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:36:14.66 ID:27B8JWq8
ZIPにMOにPD

PCでもほとんど普及してない
251 駒込ピペット(神奈川県):2010/03/09(火) 01:36:34.82 ID:klJdxo0N
青色レーザーを使った光メディアとしては最後の規格として配布メディアとして残り続けるだろう
次の光メディアは青紫レーザーが量産出来るかどうかにかかっているが、無理だろうな
録画はHDD、量産配布用はBDで、ネットワーク配信が間を埋めるような形になるんだろうか
252 色鉛筆(京都府):2010/03/09(火) 01:36:38.29 ID:NPErixil
>>235
ボーイズラブかよ
253 フェルトペン(大阪府):2010/03/09(火) 01:37:54.09 ID:dXgd+2cm
>>57
それでなのか
別におかしくはないな
254 黒板(神奈川県):2010/03/09(火) 01:38:09.05 ID:igv8PqlB
東芝とか日立ってもう家電やらなくても重電で充分食っていけるんだろ?
もう撤退すりゃ良いじゃん。ソニーとかパナソニックの足を引っ張るなよ。
255 グラフ用紙(愛知県):2010/03/09(火) 01:38:30.19 ID:peu9PdHu
>>185
青色半導体を使った記録っていう技術は一緒で録画形式が違うってだけじゃね?
HDDVDって名前だけどDVDとは別物だし
256 ペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:38:32.01 ID:P6g6pUy4
>>251
青紫むりなの?
257 dカチ(静岡県):2010/03/09(火) 01:39:31.05 ID:kqs5OP5H
どうせウラでMSから資金提供あったんだろ
一番の害悪はMS
258 色鉛筆(京都府):2010/03/09(火) 01:40:17.02 ID:NPErixil
まあ無理だ何だって言ってても毎度スゴイもんが出てくるからな
今こうやって使ってるパソコンなんかも昔の人からしたら無理なもんだったろう
259 画架(滋賀県):2010/03/09(火) 01:40:35.51 ID:07gX2OzS
>>1 そりゃ普通の事だろ

今時、民生でディスクメディアなんて必要か?
画質綺麗でも圧縮技術なんて似たようなもんだし
書き込んでる時間がウゼェしHDDやUSBでいいじゃん


DVDーRメディアやCD−Rなんて俺の部屋に無いよ。
再セットアップ用とか数枚ある程度で

MSもUSBメモリインスコ対応する、とか言い出してるんでしょ?
260 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:41:55.00 ID:27B8JWq8
シャープの時代がくるかもね。
261 額縁(大阪府):2010/03/09(火) 01:43:35.50 ID:n+3VHjhp
>>241
最初のシリコンメディアに移り変わるっていう話からかけ離れすぎなんともいえないけど。
iPadはSDスロット無いね。あとBDはiPadやネトブクで見るというものでもないね。
iPadやネトブクが普及すれば〜ってのは的外れだと思うけど。
262 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:47:07.34 ID:27B8JWq8
次世代メディア
記録容量:数100Gバイト以上
データ転送速度:100Mbps以上

これ
263 巾着(アラバマ州):2010/03/09(火) 01:49:39.36 ID:yrtP5U2U
>>57
一緒じゃないだろ
同じだったらBDは高いままとか量産化できないとかDVD再生出来ないとか言うはずないし
264 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:52:36.78 ID:27B8JWq8
数100Gバイト以上

最終的にはテラいきます
これからはメディアもテラの時代。



265 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 01:53:55.28 ID:27B8JWq8
とりあえず量産化数後目標
266 ホワイトボード(中国地方):2010/03/09(火) 01:56:40.91 ID:o6PzOJJ6
>>261
的外れだったな、すまん
光学ドライブが付いてないせいで不便した思いがあったんだ。気にしないでくれ
267 色鉛筆(京都府):2010/03/09(火) 01:57:02.17 ID:NPErixil
転送速度は大事だよな
俺が生きてる間に1Tが10分くらいで丸ごとコピーできるようにならんかな
268 加速器(愛知県):2010/03/09(火) 01:58:01.44 ID:qu4ogHiw
>>249
それ書いた子、先日死んだよ
269 巾着(アラバマ州):2010/03/09(火) 02:00:50.58 ID:yrtP5U2U
>>258
5年後に発売ならもう発表していないと無理だけどな
270 色鉛筆(長屋):2010/03/09(火) 02:01:32.11 ID:eIKKDDZJ
技術的に次ができても、家庭用じゃ用途が無いだろ
用途がなければ一般には売れない、売れなければ安くならないから研究用どまりだぞ
少なくとも次やろうとしてる、とびだす擬似3D程度じゃ、BDで足りなくなることは無いし
解像度これ以上上げて、また機器全部買い換えろなんて無理
時期的にアナログから地デジ、ブラウン管から液晶って後押しがあったから、HDTVが売れてBDも売れるようになった
地デジの次なんて5年や10年で出てきて普及まで行くわけないだろ、どうやって売るつもりだ?

ただ容量でかいのが出来ればBD駆逐して普及するだろなんて、世間知らずの馬鹿としか
271 餌(関西地方):2010/03/09(火) 02:04:11.21 ID:JQ/6NjWM
ソ、ソニーはどこなんだよ!

どういうことだってばよ!
272 ホッチキス(神奈川県):2010/03/09(火) 02:09:41.67 ID:CLwpFGMa
まあ、普通のことだな。
273 ボンベ(千葉県):2010/03/09(火) 02:17:13.48 ID:AGmOhTA/
あと出ししただけで、実質的にはほとんど何もしない。
カッコだけ。
274 ボウル(愛知県):2010/03/09(火) 02:21:01.34 ID:+2rFMV/F
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  何    ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .言   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |    っ   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   て     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   ん     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   だ     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   ?   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ     ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
275 マジックインキ(大分県):2010/03/09(火) 02:21:18.72 ID:nesr1Ci2
東芝死ねよ
お前は負けたんだから、ライセンス料払う側だろ
なに包食してんだよ

俺たちと一緒だな
276 ジューサー(千葉県):2010/03/09(火) 02:23:13.22 ID:NcsWzt1F
HDDVDレコ買った人たちに還元しろよ、糞東芝。
巫山戯んなよ、買ったユーザーを端数とか言いやがった馬鹿野郎が。
277 ハンドニブラ(神奈川県):2010/03/09(火) 02:24:11.22 ID:acTAeu0G
はやく土下座しろよ
俺が死ぬか東芝が潰れるまでこの訴えを続けていこうと思います
278 トースター(埼玉県):2010/03/09(火) 02:26:17.25 ID:ROKmLmY1
>>62
ほとんど日本が研究開発
279 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 02:30:58.47 ID:27B8JWq8
>>270
新しいの出たら欲しくなるのが人間の性。
ホログラムがBL駆除できないという保証も無い
280 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/09(火) 02:31:55.44 ID:27B8JWq8
バカ相手にしてたらこんな時間。もう寝る
281 トースター(埼玉県):2010/03/09(火) 02:32:00.86 ID:ROKmLmY1
>>1






       さすが、あいりん速報






        

                          知的財産権に疎い低能☆ZIP乞食の溜り場












282 ビュレット(アラバマ州):2010/03/09(火) 02:34:10.70 ID:5mFn7Ioj
>>279
ホログラム研究してた会社、ホログラム断念したぞ
283 泡箱(長屋):2010/03/09(火) 02:38:23.12 ID:jYlRXVUk
東芝は両刀使いだったのか
284 オーブン(東京都):2010/03/09(火) 02:41:46.30 ID:ASEjLHd1
東芝はDVDの特許持ってるだけだろ
285 ジューサー(アラバマ州):2010/03/09(火) 02:42:31.60 ID:UBN5Sn6g
で、もうDOGEZAはしたの?
286 筆(三重県):2010/03/09(火) 02:44:02.33 ID:XzDHdShi
お前ら東芝に敗北したの?
287 フラスコ(大阪府):2010/03/09(火) 02:44:50.36 ID:SpS8CIbs
東芝って何であんな馬鹿なことしたの
HDDVDが勝つなんて思ってたのはゲハ厨くらいだっただろ・・・
288 蒸し器(東京都):2010/03/09(火) 02:47:10.95 ID:W/BRJWQu
>>279
まだblu-rayをBLって書くやつがいるんだな
まだまだだなあ
289 接着剤(東京都):2010/03/09(火) 02:47:24.06 ID:tQzUWgiC
DVDの特許の一部がBDでも使われてるからそれの特許をバラバラに管理するのが煩雑にならないようにアライアンス組んだんだろ
290 鉛筆(長屋):2010/03/09(火) 02:50:35.60 ID:RFV5QNgP
さすが日本三大電機メーカーの一角を担う東芝さんや!
ソニーなんて初めからいらなかったんや!
291 ばくだん(関西地方):2010/03/09(火) 02:52:11.47 ID:zDB1J3ip
なんでDOGEZAしないの?
それだけですべてのわだかまりが払拭できるのに
292 包装紙(愛媛県):2010/03/09(火) 02:54:39.48 ID:uqaSKjOD
Blu-ray Disc
  ↑
  繋がってる
293 マジックインキ(大分県):2010/03/09(火) 02:56:44.03 ID:nesr1Ci2
BDとHなんとかが競争してたのってアメリカくらいじゃなかったか?
日本じゃ話にならなかった
294 泡箱(長屋):2010/03/09(火) 03:00:37.41 ID:jYlRXVUk
>>288
なんでBRじゃないの?
295 蒸し器(東京都):2010/03/09(火) 03:03:14.13 ID:W/BRJWQu
>>294
俺は自分で書くときはBDって書くよ
>>279になんでBLって書いてんのか聞いてみて
296 筆(catv?):2010/03/09(火) 03:04:58.88 ID:44MZtA/J
土下座はどこいった?
297 オープナー(東京都):2010/03/09(火) 03:17:02.84 ID:r4pp579Y
HDDVDのCMに若本が声あててたのが懐かしい
298 筆(静岡県):2010/03/09(火) 03:17:32.10 ID:qWdHBk7z
42Z9000買っちゃったから東芝は許した
299( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/03/09(火) 03:23:05.53 ID:C9u3cFy3 BE:10114463-PLT(12345)

>287
トップが技術畑の山田に騙されて洗脳されていたため
東芝社内にHD DVD推進派を止める勢力が無かった。

客観的に技術を評価すればBDの唯一の不安材料はディスクの量産性のみであって
2005年に松下がスピンコート方式でディスクの量産性をDVD並高める技術を確立して
ラインを公開した時点でHD DVDに優位性は無くなってしまったんだけど、
そのときはもう経産省が仲介に入って進んでいた統一案を蹴ったあとで後戻りできる状況じゃなかった。


しかし、HD DVD陣営内では技術力を売りに商売しているMSと東芝は政治的な思惑からHD DVDを推進し続け
唯一エンターテイメント屋のワーナーだけが技術を冷静に正しく評価出来たってのが皮肉だなw
300 筆ペン(愛知県):2010/03/09(火) 03:25:12.47 ID:UJB2GD70
土下座したの?
301 接着剤(東京都):2010/03/09(火) 03:26:04.06 ID:tQzUWgiC
シリコンで押したい東芝とクラウドで押したいマイクロソフトにとってはHD DVDとか最初からどうでもよかったんだろう
HD DVDは取りあえず作りました臭が半端なかったもの
302 試験管立て(京都府):2010/03/09(火) 03:27:11.52 ID:unf3C/eP
芝厨が基地外だらけな理由がやっとわかった
303 筆(東京都):2010/03/09(火) 03:27:35.94 ID:/d1aUvbt
東芝のHD DVDのイベントでお土産HD DVD10枚もらったけど
再生機器を買うことなくオークションで売りさばきましたよっと
304 筆(静岡県):2010/03/09(火) 03:27:56.30 ID:qWdHBk7z
でも42インチって部屋においてみると小さいのな
もっとでかいのにしとけばよかった
305 筆(中部地方):2010/03/09(火) 03:28:07.09 ID:fr6MvqCj
A600買った俺にも謝れ
306 ばくだん(関西地方):2010/03/09(火) 03:28:44.59 ID:zDB1J3ip
シリコンとクラウドw
現在からの視点だけだなそりゃ
307 蒸し器(東京都):2010/03/09(火) 03:29:00.97 ID:W/BRJWQu
>>305
なんで買っちゃったの
308 指矩(埼玉県):2010/03/09(火) 03:30:06.46 ID:rZvthDVb
>1どっちも日本の企業だしいいじゃんか。
チョン企業が権利主張したら怒るけど、
309 顕微鏡(山梨県):2010/03/09(火) 03:30:15.02 ID:lPc+fiV7
なりふり構わない東芝さんかっけええええっす!
310 筆ペン(愛知県):2010/03/09(火) 03:30:56.08 ID:UJB2GD70
>>307
芝厨とゲハキチが嘘八百ネットで流しまくったからじゃね?w
311( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/03/09(火) 03:32:36.44 ID:C9u3cFy3 BE:15171293-PLT(12345)

シリコンやら何やらってのはBDの優位性を誤魔化す為の言い訳でしょ。
30GBと50GBの差と言う説得力に前には全てが霞んでしまう。

てか、MSはこんな自分も得しないようなことにまでちょっかい出して
他人の商売を妨害しようとしてばかりいるから、消費者には呆れられてコンシュマーブランドが確立できず、
公取委みたいなとこから分割しろ、賠償金払え言われるんだよw
312 墨壺(千葉県):2010/03/09(火) 03:34:12.35 ID:z4E3S9T4
マジゴミ企業だな東芝
中国にHDDVDの技術渡してCBHDとかいう新規格作ったり、やることなすこと売国すぎる
CBHDの再生機なんて東芝のHDDVD機の使い回しだしw
負けたんだからとっとと土下座して素直にひけよ
313 バールのようなもの(東日本):2010/03/09(火) 03:35:20.14 ID:NVYn4i7x
BDって理論上は7層まで可能なんだっけ
314 集魚灯(アラバマ州):2010/03/09(火) 03:35:56.86 ID:O4u8Ixmf
2年ぐらい前に友達にHDDVD搭載のダイナブック勧めたんだけど
ブルーレイに交換してやるべきか
315 紙(神奈川県):2010/03/09(火) 03:36:03.68 ID:6ngKz5Gm
CD 赤外線レーザ
DVD 赤色レーザ
BD 青色レーザ

だから、もし次にディスクメディアがあったら紫外線レーザか?
まあ光学メディアはBDが最後かもね
316 紙(神奈川県):2010/03/09(火) 03:38:33.74 ID:6ngKz5Gm
>>282
あそこはホログラム専門企業だからな
専業だから実用化できなけりゃ会社ごと逝く

日本の大手電機メーカーも、研究ならやってるとおもうよ
実用化されるかどうかは知らんけど
317 紙(神奈川県):2010/03/09(火) 03:40:24.95 ID:6ngKz5Gm
>>305
RD-A1かった奴しか認めない
318 ガスレンジ(山口県):2010/03/09(火) 03:42:12.89 ID:1IrLPlde
東芝最強すぎるww
一生付いていくわw
319 ばくだん(関西地方):2010/03/09(火) 03:43:45.18 ID:zDB1J3ip
>>314
HDDVD終了発表のひと月前ぐらいにジャパネットで売ってたし
気にしなくていいんじゃね
320 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/09(火) 03:43:47.45 ID:HqhcXA59
【レス抽出】
対象スレ:東芝「Blu-rayはワシが育てた。よってBDで商売してる企業からBD使用料を徴収する」
キーワード:土下座


抽出レス数:21
321 紙(神奈川県):2010/03/09(火) 03:43:50.95 ID:6ngKz5Gm
>>311
MSみたいなIT企業は、家電メーカー主導のBDにダメージ与えたいからH〜支援してただけでしょ?
で、光学メディアが規格争い続けて統一せず、その間にネット配信とか進めたかっただけかと

逆にハリウッドは、IT企業によるネット配信に移行した音楽業界が売り上げ減少でひどいことになってるから、
ネット配信不可能なくらい高画質+家電業界主導のBD支持したんでしょう
322 テープ(新潟県):2010/03/09(火) 03:50:03.05 ID:WJ45YdgZ
流石常勝軍団東芝
東芝の前だと流石のν速民も霞むな
323 ルーズリーフ(中部地方):2010/03/09(火) 03:51:41.19 ID:VYGbiagk
価格崩壊したHDDVDドライブで映画を楽しむ
まさか情強ν即民にブルーレイなんかで観てる情弱はいないよな?
324 ラベル(神奈川県):2010/03/09(火) 03:53:03.91 ID:Jr1dFQUG
ヤクザ化しとるwwwwwwwwwwwwww
325 メスピペット(catv?):2010/03/09(火) 03:57:45.53 ID:J7lOKLxf
これはアレかね
撃ち合いに負けて船が沈んでいく最中に
勝った方が救命ボート出して救ってやったのに
いつの間にか最初から船に乗ってたような面して
「この船に乗りたいなら俺らの許可取れよ」
とか言ってるようなものなの?
326 蒸し器(東京都):2010/03/09(火) 04:03:52.96 ID:W/BRJWQu
>>325
DVDとかぶるような形でBDの特許をもってた4社が
ライセンス申請先…つーのかな、を一元化したって話でしょ

元はそんな大騒ぎするような話じゃないと思うんだがなあ
327 モンキーレンチ(catv?):2010/03/09(火) 04:12:49.06 ID:RWnFHPdK
お前らが何に対して文句言ってるのか分からない
HDDVDが勝ってたら当然同じ事をSONYが言う
カメラでもコピー機でも複数の特許で製品が作られてるのが普通だぜ
328 インク(長屋):2010/03/09(火) 04:14:34.36 ID:Y0qu6tx/
というか、ブルーレイ=ソニーだけの特許!と思い込んでるヤツが多すぎるんだな
329 筆ペン(愛知県):2010/03/09(火) 04:19:53.15 ID:UJB2GD70
>>328
おもにゲハキチなw。今度は同じ理由で3DTV叩き出してるアホ集団
330 集魚灯(アラバマ州):2010/03/09(火) 04:22:31.28 ID:O4u8Ixmf
XPにブルーレイドライブ乗せたら
それだけでドライブとして認識されるんだっけ?
何か昔ドライバ入れないとDVDドライブまでとしか認識されないようなことを聞いた記憶があるんだけど
331 アリーン冷却器(長屋):2010/03/09(火) 04:25:38.69 ID:lHFHTNyB
>>39
的確なレスだなw
332 足枷(神奈川県):2010/03/09(火) 04:28:56.03 ID:Gl+hwbHh
>>328

H〜が東芝の独自規格で それをMSが金にモノ言わせて
ネクロマンシーしてただけだよって言う
333 カラムクロマトグラフィー(大阪府):2010/03/09(火) 04:32:56.14 ID:Wu70HetH
うっぜー芝マジで死ね
334 グラフ用紙(dion軍):2010/03/09(火) 04:33:28.77 ID:g9k7/Kav
REGZAじゃなくてBRAVIAにしてよかった 明後日EX500届くお
335 カラムクロマトグラフィー(大阪府):2010/03/09(火) 04:34:17.21 ID:Wu70HetH
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゛゛゛゛゛        ゛゛゛゛゛lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛  |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゛゛゛゛!!!!!!!lllllllliii|            |
                    \゛゛゛゛゛゛゛!!!!!lllllllliiiii|           |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゛゛!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゛゛
                                   ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛゛゛
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>売国クソ芝
336 接着剤(東京都):2010/03/09(火) 04:36:56.95 ID:tQzUWgiC
それでもマネ下よりマシなんだから困っちゃうね
337 乳鉢(アラバマ州):2010/03/09(火) 04:37:20.71 ID:y4nF9Nu4
値上がりの可能性もあるってことか?
死ねよカス
338 ミリペン(栃木県):2010/03/09(火) 04:57:52.65 ID:R3i2zYq4
東芝はゴミだけどSSDとか将来的意味では期待出来る
339 ろうと(catv?):2010/03/09(火) 05:01:52.32 ID:WmVcq67W
今時サブマリンなんて古典的なことやるアホがまだいたのか
340 モンキーレンチ(catv?):2010/03/09(火) 05:30:09.99 ID:RWnFHPdK
>>337
東芝はTV局とカスラックからの著作権料上乗せに反対してるだろ
341 ノート(大阪府):2010/03/09(火) 05:32:42.42 ID:u+nV+zrg
東芝は死ねっ
342 ばね(福島県):2010/03/09(火) 05:36:04.94 ID:IPQQ0CYM
東芝はレグザの外付けHDD録画機能は優秀だからそっちにもっと力入れておけばOK
つか、もうVARDIA廃止してレグザにBDの書き込みと読み込み出来るドライブ付ければ良いんじゃね?
343 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2010/03/09(火) 05:48:56.45 ID:NbUy+oM4
>>21
視聴率を稼ぐために、パンチラ・胸見せはもはやありきたりな手法だから。
体操する場面があると分っていてわざわざミニスカート穿いてきたりとか、ほとんど風俗嬢だなもはや・・・
344 接着剤(東日本):2010/03/09(火) 05:53:11.58 ID:ivuVLyX5
サブマリン特許か。東芝がんばれ
345 薬さじ(茨城県):2010/03/09(火) 05:56:24.26 ID:DykI7P7Q
SEDまだ?
346 液体クロマトグラフィー(dion軍):2010/03/09(火) 05:57:36.28 ID:3B2rl6Li
さっさと土下座しろよ
あとブルーレイVARDIA糞すぎワロタ
347 オープナー(北海道):2010/03/09(火) 06:07:40.43 ID:VdIJ7peI
3流企業wwww
348 漁網(石川県):2010/03/09(火) 06:23:46.95 ID:PyglDAfe
ソニーはどこいった?
349 ノギス(アラバマ州):2010/03/09(火) 07:18:30.31 ID:YD4++SlO
当時au内最強情強携帯、東芝biblioを5万5000で買って、
microSDHCは8M東芝を必携アイテムに何枚も買って、
RDの便利さに慣れて、VARDIA以外の選択肢が考えられない、
いつの間にか東芝党になってる漏れだけど、
まず土下座が先だろwwwww
350 ペンチ(福岡県):2010/03/09(火) 07:30:20.16 ID:WjNPw3vM
まあ特許はしゃあないわな
そのための技術大国なんだから
351 薬さじ(福岡県):2010/03/09(火) 07:55:47.75 ID:JXOZ0Zd8
後出しじゃんけんで飯がうまいニダ
352 ボンベ(アラバマ州):2010/03/09(火) 07:58:36.19 ID:uk0z0Q2e
ソニーさんは?wwwwwwwwwwwwwwww
353 筆(catv?):2010/03/09(火) 08:00:10.14 ID:9fmeMwG8 BE:345758832-PLT(12125)

東芝の経営者は間違い無くニュー速民
354 ボンベ(アラバマ州):2010/03/09(火) 08:01:40.36 ID:uk0z0Q2e
オマエらバカばっかで勘違いしてるから教えてやるけど
もともと各社個別で取ってたライセンスの窓口を一本化しただけで今までもとってましたから
355 はさみ(埼玉県):2010/03/09(火) 08:02:30.48 ID:asquCI1F
こいつらにお伺いを立てなきゃならないモノあるの?

あれか、事情をよく知らない中国あたりのBD普及を妨害するためか
356 魚群探知機(京都府):2010/03/09(火) 08:05:51.67 ID:5njLA4w5
パナ、フィリ、ソニーはトットちゃんのユニセフ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html

芝、三菱、トムソンはアグネスの日本ユニセフ協会
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html

みたいなもんじゃね?
357 目打ち(神奈川県):2010/03/09(火) 08:06:29.95 ID:4dInIs0g
さすが売国企業wwwwwwwwwwww
358 冷却管(catv?):2010/03/09(火) 08:08:43.62 ID:wq5hN9/b
BD再生専用レグザ欲しいです
359チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/03/09(火) 08:08:52.67 ID:mcdgnrqm
>>167
ジャムおじさんしかアンパン作ってない
360 目打ち(神奈川県):2010/03/09(火) 08:10:23.04 ID:4dInIs0g
>「BD4C」設立
いともたやすく行われるえげつない行為ですねわかります
361 筆(catv?):2010/03/09(火) 08:10:27.11 ID:B0Y5x/ii
東芝はレコーダーではRDブランドが有ったのに もはや見る影もないな
おれもアナログのRD有るが 次は他社の買うわ
早く土下座しろよ
362 鍋(西日本):2010/03/09(火) 08:11:13.82 ID:rIeCOtNA
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´^ .〈^ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
363 定規(千葉県):2010/03/09(火) 08:13:12.59 ID:qC8BP81C
東芝うぜー
潰れろよ
364 鉛筆削り(アラバマ州):2010/03/09(火) 08:13:36.67 ID:ug3UEezi
まあ、図々しくないと会社ってのは大きくなれないんだろうな
365 筆(東京都):2010/03/09(火) 08:17:22.62 ID:nDO2pLg7
オススメのテレビ教えてくれ。部屋は6畳、視聴距離は1m
366 筆(長屋):2010/03/09(火) 08:21:19.59 ID:tfZP1oM2
携帯買い換えるとこがだが東芝やめる。さらばくーまん
367 ロープ(アラバマ州):2010/03/09(火) 08:22:20.32 ID:m8GufsPi
東芝ってニュー即民みたい。常勝ニュー速。
368 厚揚げ(神奈川県):2010/03/09(火) 08:23:41.32 ID:6qUTZ/qT
>>367
だからこんなに嫌われてんだろ
369 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2010/03/09(火) 08:24:34.24 ID:/i9xYzTp
>>365
教えてgooにでも書いてろクズ
370 しらたき(東海・関東):2010/03/09(火) 08:25:42.27 ID:12r7HkuJ
>>349
あの情弱携帯買った奴がν速にもいたんだw
371 フライパン(dion軍):2010/03/09(火) 08:27:41.66 ID:8cK23O/a
>>1
うんうん、やっぱりBDは要らない子だったな。HD(ハードディスク)から再生でずーと過ごすよ。ご苦労さん。w
372 筆(静岡県):2010/03/09(火) 08:28:51.95 ID:qWdHBk7z
君ら特許とか意味わかってるの?
373 魚群探知機(長屋):2010/03/09(火) 08:32:01.71 ID:OuKmhPBU
まるで第二次大戦のときのイタリアだな
374 包丁(神奈川県):2010/03/09(火) 08:37:49.93 ID:lq/vb4KM
ほーれー全自動HDDVD再生機だぁー
ひゃぁーきれいー
375 筆(catv?):2010/03/09(火) 08:50:14.65 ID:3E818/iB
>>349
あのスマホもどきって何がいいの?
376 ホッチキス(関西地方):2010/03/09(火) 09:16:19.29 ID:mhHtp6q5
こういう事を主張することで、BD生産する時払わないといけないライセンス料を値切るつもりなんだろ
あわよくばクロスライセンスに持ち込もうと・・・

どうせ無理なんだろうけどね・・・この負け組連合
377 ホッチキス(関西地方):2010/03/09(火) 09:21:14.27 ID:mhHtp6q5
DVDは、おそらくクロスライセンス結んでるので、東芝はDVD生産に特許使用料を払う必要はない

たが現在BD生産に関しては、東芝は特許使用料を払う必要がある
だが、特許使用料を払ってしまうと、どうしても他社との価格競争に負ける

どうする

とりあえず、BDの機能のうち、東芝連合が所有してる特許に抵触しそうなものを法廷闘争すると脅して
クロスライセンスに持ち込めばよくね?(願望) ← いまココ
378 ホールピペット(愛知県):2010/03/09(火) 09:25:36.29 ID:d4KVYPng
東芝ってただものじゃねーな
特許持ってて違う方式も推してたのか
どっちの方式が勝っても特許料貰えるように戦略を立ててたのなら凄すぎる怖すぎる
379 泡箱(京都府):2010/03/09(火) 09:54:15.40 ID:pZT/DOtv
BD使うなら土下座するはwって調子コイてた頃が懐かしい
380 チョーク(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:41:13.00 ID:PWXfUfEp
ぶぅーレイ
381 封筒(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:49:27.52 ID:IISVZK8j
>>377
凄い馬鹿な考えだな
東芝がBDに関する特許持っているならBD出たときに特許侵害だとBD陣営訴えてるって
382 モンドリ(兵庫県):2010/03/09(火) 10:52:47.51 ID:2C9OrP56
とおしばwwwww
383 オーブン(東京都):2010/03/09(火) 10:54:32.78 ID:rjd/euK0
東芝ブルーレイの特許なんか持ってたのかよ
384 電卓(dion軍):2010/03/09(火) 10:58:34.77 ID:j6MhuveL
REGZA買っちまったよ・・・
385 集魚灯(北海道):2010/03/09(火) 11:01:00.92 ID:qgC6ynVp
HD DVDを中華に売った国賊が
386 集魚灯(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:18:39.64 ID:O4u8Ixmf
>>385
中国は独自の技術で開発って大洞吹いてるんだっけ?w
387 テンプレート(dion軍):2010/03/09(火) 11:20:24.21 ID:e5Osz0wg
あれ?ソニーじゃ・・・
388 乳棒(dion軍):2010/03/09(火) 11:21:43.60 ID:DDfc5Ryo
えっ
389 ハンドニブラ(山口県):2010/03/09(火) 11:24:13.02 ID:jAxA5FEq
これがソニーならスレが10立つレベル
390 餌(東京都):2010/03/09(火) 11:27:18.18 ID:EXnKk50t
東芝はクズ企業だな
死ねや
391 付箋(愛知県):2010/03/09(火) 11:28:19.25 ID:4So79dd9
これでBDの値段が高くなるの?
392 落とし蓋(東京都):2010/03/09(火) 11:34:33.74 ID:/4ySAEHc
BDのDVD互換部分から甘い汁が出るってこと?
393 ノギス(長屋):2010/03/09(火) 11:40:08.64 ID:OQgHkKpz
>>390
じゃあソニーもクズだよな?

DVDは東芝が中心となって策定した規格だが、ソニーも独自にライセンス団体を作って
料金を徴収している。今回もそれと同じ。

「BDの特許」なんてものは存在しない。
各社が保有する膨大な特許の集合体なんだよ。

ニュー速民は本当にアホだな。
ユニバーサルメルカトル図法から反省してない。
394 ハンドニブラ(山口県):2010/03/09(火) 11:46:03.01 ID:jAxA5FEq
HDDVD散々持ち上げといてこれだから普通に恥ずかしいよね
技術も中国に売りやがったし
クズ企業なのは間違いない
395 筆(新潟県):2010/03/09(火) 11:48:30.06 ID:gEorOsAp
東芝製品買うやつはカス
特にレグザとか
396 クリップ(空):2010/03/09(火) 12:01:38.54 ID:jqb5Ft/q
レグザ買った俺は負け組か…
397 足枷(滋賀県):2010/03/09(火) 12:08:04.32 ID:9DW58VSR
とにかく俺のHDDVDのMI3とトランスフォーマーを何とかするまでは東芝は許さない
398 巾着(dion軍):2010/03/09(火) 12:10:38.48 ID:/xmu27w/
東芝ェ・・・
399 回折格子(茨城県):2010/03/09(火) 12:12:46.41 ID:4jGA0MFs
本当に、東芝のクズさは異常

DRAM、原発、HD DVDは一生忘れないわ
400 アスピレーター(アラバマ州):2010/03/09(火) 12:13:45.59 ID:WjZa9By5
でも東芝のことが嫌いになれない・・・っ!!!コロコロ
401 プライヤ(神奈川県):2010/03/09(火) 12:28:42.03 ID:xikY7tdZ
402 蛍光ペン(dion軍):2010/03/09(火) 12:59:16.80 ID:PFcQNVbc
焼き土下座まだかよw
403 ボンベ(千葉県):2010/03/09(火) 13:06:52.15 ID:AGmOhTA/
>>274
馬鹿だから分からないんだな。

東芝は、カッコつける為に参加させてもらっているだけって意味だよ。
BD関連の取り分はこないってこと。
404 天秤ばかり(京都府):2010/03/09(火) 13:07:29.39 ID:SCzRS/J4
>>401
アンチソニーって本当に情弱の極みだな
405 筆(アラバマ州):2010/03/09(火) 14:30:20.70 ID:JmfUkxI+
ブルーレイって何処買えばいいのよ?
東芝のブルーレイがとんでもねー糞ってのは知ってる
406 鉛筆削り(大阪府):2010/03/09(火) 14:40:02.68 ID:gTdWgB+r
1枚4円って結構でかい
50枚スピンドルで200円だからな

DVD-Rぐらい値下がりしたときに痛感する
407 画鋲(関西地方):2010/03/09(火) 14:59:55.57 ID:tv05O1aV
凍死婆はSDカード以外買わない
408 黒板消し(東京都):2010/03/09(火) 15:18:03.64 ID:/+n2yFLq
>>405
DVD初期も芝機は不具合ばかりのカスだったよ
409 ノギス(長屋):2010/03/09(火) 15:34:46.89 ID:OQgHkKpz
>>401
>>404
あーあ
反論できないから言うことに事欠いて社員認定かw
そういうお前らはGKだろ? ん?
410 ダーマトグラフ(沖縄県):2010/03/09(火) 16:27:51.15 ID:gM+wopdC
起源主張はチョニーのお家芸だと思ってたが東芝も始まったな
411 ウィンナー巻き(中国地方):2010/03/09(火) 16:38:47.30 ID:1avF9sjh
>>202
恥ずかしい奴だなお前
412 色鉛筆(長屋):2010/03/09(火) 16:46:06.47 ID:eIKKDDZJ
BDはDVDの技術も使われてる
BD機はDVDの上位互換性があって、DVDそのものも使える以上
東芝他に特許料が発生するし、よこせってだけの話
この額が妥当かどうかはしらんけどな

>DVDは、おそらくクロスライセンス結んでるので、東芝はDVD生産に特許使用料を払う必要はない

東芝のソフトに関するDVD特許はもっとでかくて、他社がソフト作るだけでもらう側だった
その利権を手放したくなかったから
冷静に見れば勝ち目が無いのに、HD DVDで暴走しちゃった原因の1つ

ぶっちゃけBDとHD DVD両方こけて、DVD主流のままでも東芝はそれでよかったし狙ってた
だからHD DVD敗北のあと、すぐHD Recだの超解像だの言い出して
寸前まで自分が売ってたHDメディア全否定して、見苦しいDVD延命作戦に切り替えた
413 便箋(東京都):2010/03/09(火) 17:17:56.37 ID:MfYDFk/P
いくらビジネスでもやっていいことと悪いことがあると思うんだ
こんなことしたら、日本人は東芝製品買わなくなるよ
414 天秤ばかり(京都府):2010/03/09(火) 17:30:57.12 ID:SCzRS/J4
東芝は信者力が半端ないからやってけるよ
価格.comを支配してるのも心強いよ
415 ばね(福島県):2010/03/09(火) 20:16:56.69 ID:IPQQ0CYM
>>405
BDレコーダーは今の所パナのディーガが一番良いらしいぞ
そして二番目がソニーかな
416 集魚灯(北海道):2010/03/09(火) 21:44:20.48 ID:qgC6ynVp
#のBD内蔵機買う奴って情弱だろw
不具合故障頻発のゴミw
417 ボウル(神奈川県):2010/03/09(火) 21:52:49.33 ID:ch3BBPSw
>>21
動画はないんか
418 製図ペン(北海道):2010/03/09(火) 21:55:08.15 ID:kdCUPjiw
>>1もまともに呼んでないやつ大杉ワロタ

とりあえず>>1も全sakuな
419 鉤(ネブラスカ州):2010/03/09(火) 22:07:42.71 ID:CBGi6R8P
↓隠れDBスレ。
420 ヌッチェ(アラバマ州):2010/03/09(火) 22:09:11.14 ID:LET7N3h9
東芝の持つDVDの特許に関してであってBDは関係ないんだけどな
421 パステル(千葉県):2010/03/09(火) 22:28:08.61 ID:TfE8dJni
単にHD-DVDの損をちゃらにしたいだけだろ糞芝
422 チョーク(東京都):2010/03/09(火) 22:43:38.15 ID:+wy2dbk8
特許料だけ払ってBDのライセンシー使わせなきゃいいじゃん
東芝は永久にDVDレコーダー売って下さい
423 絵具(関西地方):2010/03/10(水) 00:42:32.16 ID:6L4uUeB4
つまりどういうことだってばよ?
424 カッター(東京都):2010/03/10(水) 04:58:09.32 ID:qnexjkBG
なんにせよ日本の企業が世界の中心で競い合ってるのは気持ちいいものよのお
愛国心糞食らえだが、これは素直に嬉しい
東芝もソニーも頑張れや
425 泡箱(長屋):2010/03/10(水) 09:10:04.30 ID:OU80Hdj4
>>424
ナニが熱くなるな
426 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/03/10(水) 11:07:06.84 ID:gI3wskFS
このまえ家電量販店のパソコン売り場で

店員がdynabookどうですか?といったらジジイが
東芝はブラックだから買いませんみたなことをいってた
マジで糞ワロタ
2ちゃんねる恐るべし
427 魚群探知機(catv?):2010/03/10(水) 11:13:10.56 ID:T/rBxTDD
BDはソニーのものとかいってる池沼いっぱいいるけど、

ソニーなんて光学ディスクメディアに関しては
ドクター中松のフロッピー特許と一緒だから。

中枢の特許なんてなにひとつもってないよ>ソニー
428 絵具(アラバマ州):2010/03/10(水) 12:16:23.21 ID:FExzFsw2
>>426
まぁ間違ってないわな
原発の技術流出の過程見てもブラック以前にバカな企業だということは確か

429 まな板(東京都):2010/03/10(水) 12:25:27.51 ID:wJe1CuEW
さすが売国企業
430 オシロスコープ(岐阜県)
倍速DOGEZAまだかyo