東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表 (ブルーレイVARDIA との比較含む)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262611023/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、検索し該当スレでどうぞ
DVDで十分 ○○枚目
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part○○○
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:43:13 ID:vbb9OYkl0
2げと!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:45:01 ID:+I6GClCg0
■■ スレ重複のため、このスレは下記のスレが消化されてからご利用ください ■■

⇒ 東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472826/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■HD DVDレコーダー Aシリーズ関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/

■東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 146
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263241573/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:01:47 ID:yppLZd+70
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:02:49 ID:yppLZd+70
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:03:53 ID:yppLZd+70
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:04:58 ID:yppLZd+70
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:06:15 ID:yppLZd+70
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html

RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html

テンプレおわり
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:33:20 ID:+I6GClCg0
テンプレありがとうございました
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:23:26 ID:8eCQNjHo0
東芝BD機早く出してくれよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:51:36 ID:GRa6fCVx0
たぶんHDD増設機能はなくなるだろうから他社と同じような仕様になるだろ。
…ていうかどっかのOEMで出してくるという噂もある。
ブルーレイつけてHDD増設できたら買い換えしなくなっちゃうんでやらないだろ(^-^ゞ
X-9とパナの安いやつの組み合わせが最高にコストパフォーマンス高いと思うよ。
2台買ってもパナの970より安いから。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:03:56 ID:8eCQNjHo0
とりあえず今用にパナ買ってRDのブルー例が出たらパナを親に譲ろうかと
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:34:38 ID:y6NIb+uu0
価格コムのクチコミでX9が生産完了っていう情報はガセだよね。
東芝直販サイトでもまだ売っているし、ほとんどの店舗は入荷待ち表示しているから、
メーカーが出荷完了の告知出しているとは到底思えない。

無責任な店員がしばらく入荷しそうにないから適当なこと言ったんじゃねえの?

29日に入荷予定という店もあるみたいだから、その前後にまた尼のゲリラ特売あると見ている。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:13:18 ID:lw6GvfHm0
そりゃ12月の祭で相当数出ただろうしな>X9
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:23:24 ID:H3FGjOPS0
新型が期待外れなんだからRDの値打ちは上がるだろ投げ売りするわけがない。
今でさえバーゲンプライスなんだから在庫あるうちに買っておけよ。
X9にブルレイついたとして20万円前後は確実だよ2TBのブルレイ機種はそれが相場。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:12:06 ID:eGYkW9Vk0
kakaku見るとまた優良店?が在庫ありで値段下げてきてる。

在庫が品薄にならなければ値段は下がると見た。
尼のゲリラセールに期待。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:49:48 ID:Cvld8fmH0
ヨドの\79800でポイント20%ってamazonのゲリラセールに匹敵すると思うよ。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 06:40:07 ID:cN8QCjsG0
X9ずいぶん安くなってきてるな・・・。

俺なんてビックで64800円(20%還元のうち5%で5年保証)で
s1004k買って1週間くらい待ってるがまだ来ない・・・。

こういう状況で値下がりされるとキツイ。。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:01:31 ID:rMFHr5PK0
リアル店舗のある販売店はX9売り切らないと、次のBD機を導入できないから
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:05:32 ID:uFYjLO550
併売だから売り切る必要はないがな
21 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:18:41 ID:BUGipOQfP
>>20
つ 店の展示スペース
地方ではX9は元々展示の無い店も多いと聞くけどね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:19:26 ID:j7OtbX+K0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:07:14 ID:O6z1jhc30
>>20
売り場を拡大しないと並売展示できないが?同じ展示面積なら古いのが撤去されるのが普通。

古いのを残すなら、BかEかどちらか展示できないが?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:31:49 ID:QMFnOb6m0
>>23
街の電器屋さん?
量販店ではBDレコとDVDレコは別々の場所にあるぞ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:14:44 ID:voXaYbNL0
DVDレコの売り場削減しなきゃBD置けないだろ?

君の世界ではBD登場後、DVD売り場の面積そのままでBD売り場が拡大したのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:16:18 ID:j14nsHRY0
他社レコ追い出せばいいだけの話
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:18:45 ID:voXaYbNL0
で、その実力が今回の新製品にあるかい?


リベートたっぷり出すのかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:19:30 ID:j14nsHRY0
ヨドやビックなら売場面積を増やしてるぞ。
ヨドやビックに行ったことない人?
新たなメーカー増えたときはどう対処するつもり?
東芝全部追い出すとか?w
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:21:27 ID:j14nsHRY0
頭堅い人のようだから、相手するだけ無駄だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:24:40 ID:voXaYbNL0
>>26
展示スペースが別とか、売り場が広がる、とかの妄言がなくなっただけでもマシか。


つまり、何もしなかったら通常は入れ替え、ってことを言いたいだけで、
店が儲かるような商品やリベートなどの施策がないと展示スペースは広がらない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:29:39 ID:3E53p+fI0
なんだ、特定店舗の特殊な事例の話題を絞るのか。


すべてとは言わんが、大半の販売店が増床してるならいいね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:31:16 ID:j14nsHRY0
勝手に妄想してればいいさ。
店は店の都合で柔軟に対応するから。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:54:46 ID:GABKZvkB0
X9もだいぶ安くなったな。
D-VHSを処分する前にiLINKつないで
動画を溜め込むかな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:06:25 ID:OmSYKSO10
ヨドで実質66Kなんだから手を打てばいいのに…去年の尼のゲリラセールと大差ないだろ。
あの時点では新型のスペックが不透明だったから尼も投げ売りしたけど、
X9後継機種は当分出ないわけだから急いで在庫整理する必要もない。だいたいリアル店舗のamazonなんてないだろう…
尼のゲリラセールに期待って意味わからんのだが…不景気で潰れた店で格安で購入なら可能性あるが奇跡に近いよw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:49:49 ID:4DQ0V3lK0
秋モデルはCELL搭載のBDレコーダじゃないと誰も買わなさそうだwwww
まあ、CELL搭載していたら、PS3並のメディアプレーヤーになったりするのかな

PCで焼いたH.264動画ぐらいは再生して欲しいです
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:20:36 ID:QxMS816l0
セルは爆熱爆音高消費電力だからAV機器に向かない、とか芝男は言ってたのに。


芝男の言ってることなら、プレーヤーならまだしも夜中にも録画で動作するようなレコに採用しないわな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:33:55 ID:phdlvXQn0
>>35
バカみたいにCELL搭載搭載と連呼してるけど今CELL搭載しても
東芝はバグ満載で動作も重くなるだけだろw
X9にBD搭載だけで満足だよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:52:21 ID:9dO7697w0
CELL搭載なんてできるはずないだろうにw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:52:47 ID:9uzSK4J20
>>37
でも20マソは超えるだろうな
レコにそんな金は掛けられない
やはりパナのiLINK付きBDレコしかないか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:38:55 ID:9dO7697w0
せめて、PS3と同じように動画形式を全て再生できるBDレコーダーになって欲しいんだが

それって、かなりのCPUを積まないと無理なのかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:05:14 ID:vPtL46MA0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:29:06 ID:pf1MybZ70
>>41
説明も無ぇアドレスを踏むバカはいねぇよタコ

マルチやってんじゃねえ低脳

テメエの妄想はブラクラ並だ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:43:56 ID:TxiYtbmR0
>>32
お前のカーチャン、出〜べそ

と同等の捨てセリフに爆笑!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:06:33 ID:kmDc0K8b0
何でcellなんて名前引き継いじゃったかな?
発熱&電力バカ食いPS3のマイナスイメージしか無いのに
芝cell(SpursEngine)を似て非なる実用度にまで昇華させたのに
cellなんて名乗るから未だ混同されてるじゃん…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:38:02 ID:QQ/PcTMxO
レコに必要なのはトルネ同等の超サクサクインターフェース
あれを実現したバルディアを素直に出せばいいんだよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:49:24 ID:MOWnwJcNO
トルネとレコーダーを並列に考える馬鹿が上にいた
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:50:17 ID:rg+Qie/n0
サクサクはいいけどサムネイルでトルネード起こすとかのギミックは要らんでしょ
UIをハイビジョン解像度仕様にしてREGZA風の番組表入れるくらいでいいよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:54:25 ID:2rctmy0M0
>>46

俺も、トルネ並みのさくさくインターフェイスは欲しいぞ。
ソニーがやるなら、ソニーのBDレコを買う。
バルディアがやってくれるなら、バルディアを買う。

モッサリはもういらん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:00:41 ID:QQ/PcTMxO
だってさー
S1004K持ってるやつならわかるだろうけど何もかもがモッサリでもうウンザリ
レグザR9000がそれなりにサクサク動くからレコ自体を使うことがなくなったくらいだ
サクサクバルディア出してくれ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:05:05 ID:u/U4/c100
s1004KとX9どっちがモサモサ感ある?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:06:22 ID:nlqg2ban0
USBHDD→USB→X9本体→i-link→BDレコ

この接続でUSBHDDのTSをBDレコのHDDなどに直接1発でi-linkムーブ出来ないのは面倒だな。
1度X9本体にムーブする必要があるのか。全く面倒くさいな。X8のTSのムーブ先として、
S1004Kじゃなく最初からBD買うか悩むわ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:23:13 ID:A7J58FXl0
東芝のCELLBDレコが発売する可能性があるとするならば

パナの次世代のCPUよりも↑の性能になったりしますかね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:30:14 ID:yDXDOOrZ0
>>前スレttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472826/978
うちは昔からWDのHDDを使っているんでその流れで、ってのが大きいかな

購入時日立の2Tも候補だったけど、プラッタ容量の違いで回転数の違い
はあるが実速ではそれ程変わらないこと、PCでOSドライブとして使っている
6400AAKSとも速度があまり変わらないこと、あくまでデータ用なので省電力
静音という点かな 値段も8980円だったし店頭で即決して購入した
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:07:13 ID:xLfj5XLp0
前スレ 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472826/

ここは実質31台目
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:13:41 ID:tyTVaNZ9O
>>52
レグザの出来映えから想像できるんじゃね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:16:48 ID:yk7s6t/fP
>>46
レコがもっさりである必然性なんて皆無だけどな
単に売りにならない(と考えてる)部分に金をかけてないだけ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:27:22 ID:6nTHkMzD0
レコにBDなんていらないな

大容量HDDに見て消しで十分。残さないから高度な編集も特にはいらない。

セルはプレーヤーで見ればよい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:37:13 ID:MOWnwJcNO
>>57
自分の勝手な価値観を押し付けるお前もいらない
望み通り消されてしまえ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:47:21 ID:QQ/PcTMxO
ハードディスク増設できるんだからBDは俺もいらねーなー 焼いた見ないし
昔焼いたDVD何度も入れ換えてみてるやついるのか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:50:32 ID:v+X/uQeK0
>>59
DVDは家族や友人と見るのに使う。
BDやHD DVDなんて再生できる環境はまだ少ないしな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:50:42 ID:aQlw6OCl0
一般人はほとんどディスクに焼いたりしないし、ディスクに焼いたって後で見返したりしないし。

一般人だけじゃなくても自称RD使いのヤツだって見返したりしない、とか堂々言ってたし。

HDDにたまったヤツをi.LINKでBD機に転送?頭は切れるし、等速転送なんてやってるのは、ただの録画偏執狂。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:56:08 ID:v+X/uQeK0
>>61
一般人一般人いってるけどその「一般人」ってどこまでの人が対象なんだ?
好きな歌手が出てる歌番組とかをDVDに焼く人もオタ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:58:07 ID:Z3FbPPO70
XS32,X8ではMN3.2でも問題なかったが、年末に購入したX9ではブロックノイズが酷く使えない。
初期不良だろうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:58:43 ID:QQ/PcTMxO
掲示板なんかもちろん見ないテレビが情報元の情報弱者が一般人じゃないか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:22:11 ID:yk7s6t/fP
BDが必要ないと思われてたらそもそもRDがこんな投げ売り状態になってないし
芝がBDに参入することもないわけで。

脳内で都合のいい一般人作り出すなよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:47:15 ID:QQ/PcTMxO
レコ買うやつは当たり前のようにBDレコ買うけどメディアに焼いた事ないやつとかBDを見たことないやつのが圧倒的に多いはず
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:49:11 ID:04KywCpC0
BDで残したい番組ってないじゃん。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:15:46 ID:9R/9PPSFP
>>66
少なくともDVD-Rに関してはデータ用よりも録画用のほうが売れてる
PCのバックアップよりレコの焼きメディアとしてのほうが消費されてるわけだ
補償金上乗せされてるのに録画用のほうが安いのみりゃわかるだろ

一般人は〜とか〜なはずとか妄想ばっかり語るな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:22:38 ID:JULIpepRO
無知な奴ほど片方しか使えない方より、いつか使うかも?といった浅はかな考えで多少高くても両方使える方を選ぶんだよ
だからBDレコは売れるけどメディアは売れない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:30:34 ID:KysqQ2kE0
>>69
>メディアは売れない

データや店舗の状況も見ずに妄想だけで書き込んでるんですねw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:16:03 ID:t5aw1ANb0
>>53
日立の2TのHDDはやめといたほうがいいよ。
カッコンカッコンってかなりうるさい。
それに、2Tだと認識しないガワがあるからな。オウルの8cmFANの奴、
液晶付いてない奴は認識しなかった。Groovyのオレンジ色の箱の奴は
つかえた。
でも、MARSHALのeSATA付きのケースのほうがねじ止めで堅牢で好き。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:19:08 ID:t5aw1ANb0
HVコンテンツって結構要領が大きいのでBDに焼けばいいのかと思って、
店に行ってBDメディアの価格見たらすっげー高いじゃん!!
BD-REなんて高すぎて買えね。

こんなもん買うならUSBHDD外付けのRDが一番いい、と再認識したよw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:47:29 ID:+1KuyuMV0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:50:22 ID:+1KuyuMV0
あ・・・もしかして「BD-REが高い」って
DVD-RAMとの比較じゃなくてHDDとの比較?

だったら次元が違いすぎて、そもそも比較するのが間違いなんじゃない?
75豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/01/29(金) 02:30:02 ID:yk73FAdnO
>73
BD-REの安いのはヤバイんじゃねぇの
TDKなんてDVD時代と違って地雷扱いされてる 0o。('_')y-゜゜
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 02:34:20 ID:tHG7uiqz0
最近はRAMよりも値段と使い勝手からRWに移りそうだ。
4倍速があまり無いのが難点だけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 02:48:30 ID:kTQuVZov0
>61
とは言っても、オレは残せる選択肢があった方が良いよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:21:55 ID:y/xf5Ob40
>>72
BDをDVDとではなくHDDを比べる意味が分からないんだけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:03:11 ID:9dg3c+420
>75
犬とか藤はパナOEMだけど、TDKって最近まで国内自社生産だったよね>RAM
最近、中華製になったらしいけど(BD-REは最初かららしい)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:24:46 ID:JULIpepRO
70
それはレコの内蔵ハードディスクの容量を他社が超ぼったくり価格で売ってきたから仕方がなく多少メディアが売れてるだけ
二年前ですら250や320Mが主流の時代だぞ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:28:10 ID:ycgYOBQsO
>>78
容量と価格の差が近いからじゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:51:29 ID:+1KuyuMV0
>>81

なるほど。

BD-RE 20枚 3939円 (TDK)
として考えると500GBで3939円だから
2TBだと15756円・・・

TDKのに限って言えば「BD-REなんて高すぎて買えね。」
って程の差じゃないですね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:53:04 ID:9R/9PPSFP
>>80
自分でほとんど使用されてないって書いた直後になにをほざいてんだ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:02:55 ID:AOmKRqxSO
ふつう、BDイラネ,は正しいよなw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:12:15 ID:JULIpepRO
DVDの出荷量を超えない限り売れてるとはいわんな
販売メディアの中でBDの割合教えてくれ
一年前は5%無かったけど最近はどうだ?40%くらいのシェアあるのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:13:10 ID:5BTw3Fg60
見て消しがほとんどだからHDDの本体縛りも特に不便はない。
だから極端に言えば、ダビ10も不要、ワンスコピーで困ったこともほとんどない。
トルネ否定論で重要だと言ってたBSCSスカパーのほとんどが前からワンスコピーじゃないか。
残さないならそれで十分。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:16:33 ID:N3SGmiZq0
>>85
本体普及率以上に使われてたら、予想以上に売れていると言っていいと思うな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:24:20 ID:1BEL68TF0
RD-X10はAVC-RECでusbHDDかな?
最強の配信マシンになりそう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:02:48 ID:VPtGCjmz0
パナBW750が66000円くらいになってきた。
(i-link,AVCHD,SDカードなど魅力は大きい。)
これをX9と並存させるか、X8を売らずにBW750と並存させるか。

X8使ってて、今X9買ったばかり。X9のUSBHDDからi-linkで他機に
1発移動出来ないと聞いて、あまりの使い勝手の悪さに最初からBD機を
使うほうが良いかと真剣に悩んでる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:26:39 ID:Ofru2Nxs0
別に入れ物なんてどうでもいいって人間からすれば、HDDとDVD・BD等記録メディアを比較する
のは当然。そして価格と視聴、スペース含めた管理の容易さでHDDは他メディアをかなりリードしている。

ただ、データを失った時のダメージと可搬性(録画機器以外での利用制限)があるのが大きくマイナス。
結局、併用となるんであれもこれも手を出さないといけない。AVに金かけてもなぁと思うようになった今、
ベストバイは、S304K以上にBDが乗ったもの。欲を言えば買い替え時にダビングなどせず、外付けが
すぐ流用出来れば個人的神機。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:30:36 ID:Ofru2Nxs0
>>90
自己レス。意は汲み取ってもらえるかもしれないがミスした。
× → 可搬性(録画機器以外での利用制限)があるのが
○ → 可搬性(録画機器以外での利用)に制限があるのが
92 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:32:54 ID:kRgd90OfP
>>89
今現状どうしてもBDが必要って言うんでなければBW750は要らないと思うがな
安くなってきて気持ちが焦るのは分かるがw

逆にBDが必要っていうんであれば予約録画で困らない限りはX8は要らないだろ
X9でUSBのHDを増やせばとりあえずは容量不足も一発移動もフォローできるんだし
最初からBDで撮りたいっていうのが有るんであれば素直にBW750買って撮れば?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:34:47 ID:XlOV9yhY0
BDを最終墓場にする派ならBW750をメインにして原則直録
サブでX9使用、USB-HDDは原則使わない
X8は叩き出す
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:35:25 ID:AOmKRqxSO
RD−X10でわスカパー!HDからの録画コンテンツのDLNA配信に対応してもらいたい。スカパー!HDチューナーからも見れないなんて阿呆過ぎる仕様w

それとUSBHDDの登録台数の限定解除。
レグザの録画炭USBHDD直結できるようにするとか。
そうなればわざわざ高いBD積まなくても済む。

95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:40:25 ID:AOmKRqxSO
そもそも世代の違うDVDとBDを比べることの方が意味不明だがw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:53:54 ID:VPtGCjmz0
何度か考えがループして結局X9とUSBHDDで当分行くのが良いという結論に戻ってくる毎日・・・。
時間を掛けさえすればi-linkでBDに移すことは可能なんだし、BDレコは今後もっと安くなるはずだし。
まあしかし帯に短し襷に長い製品ばかりだよな。BW750はたった320GBの容量が最大のネック。
X9の最大のネックはUSBHDDの本体縛り。この本体縛りが少し緩和されればBDなんて要らないのだが・・。

つまり、本体を東芝機に買い換えた時にUSBHDDの継続使用を認めてくれること。
(これは本体認識番号の1台限りのムーブという仕組みで良い。これなら個人の継続使用に確実に限定できる。)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:04:54 ID:XlOV9yhY0
大手メーカーが自ら光学メディアを否定するようなマシンを出すわけがない
USB-HDDなんて一時しのぎのあだ花だよ
そんなものにしこたま溜め込んだら後々きっと後悔する
98 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:10:40 ID:kRgd90OfP
>>96
継続使用は無理だけど今後もRDが残るんであればネットdeダイビングHDで
次の機体にコピー回数はゼロになるけどデータ自体は持っていけるんでね?

現状では焦って次の機体の事やBDの事を考えなくても良いような気がするが・・
あほらしいコピー制限が無くなれば一挙に解決するんだがなあ〜
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:11:42 ID:VPtGCjmz0
とはいえ、焼いたDVDを見返す率の低さを考えると、
USBHDDに幾ら貯めても、数年後には本当に残したい番組は僅かだと気付くだろう。
その時に、厳選した永久保存版番組だけをBDに移すという作業は、さほど難しくないのでは?

今BDレコ買ってBDに焼きまくった番組はDVDと同じ運命を辿る可能性も大きいような気がする。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:16:34 ID:VPtGCjmz0
>>98
ネットでダビングHDの存在を忘れてた・・・。

これで比較的高速かつ一括に次のRD機に移すことは出来るんだよね。
ああ、これでもう殆ど悩むことはなくなった気がする。

ネットでダビングHDはUSBHDDから直接他のRD機に移せるのかな?
(一度本体のHDDに戻す必要は無い?)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:16:52 ID:1BEL68TF0
x9に謎箱つけてvrダビング→usb
の配信マシンにするかな。
高画質あんまりいらんし。
それならS1004Kでもいいか
102 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:21:08 ID:kRgd90OfP
>>100
残念ながら、これを見ると内蔵だけっぽいから一度移動する必要は有るんでね?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:25:30 ID:XlOV9yhY0
全て何をするにも本体経由だってばw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:28:55 ID:VPtGCjmz0
>>102
USBHDDは制約が多いなあ・・。
まあ、仕方ないかな。

>>101
各種DVDはリッピングして無劣化に-VR化してRDに取り込んでる。
これはUSBHDDでも継続使用可能だから便利になった。
(過去のDVD資産はすべてUSBHDDに格納しておける。)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:58:58 ID:bQbCQgSE0
>>94
NAS買えば?
スカパーHD加入した人はアイオーのが安く買えるはず
つーかそれ買ったけどRDとの間でLANで移せるし便利だお
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:14:21 ID:AOmKRqxSO
>>105
那須買った。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:51:11 ID:VPtGCjmz0
NASというのは、どういう利点があるの?

ネットDEダビングHD機能を持ったRDから番組を保存し、
そのNASは直接他のネットDEダビングHDのRDに繋いでも扱えるということなのかな。
それくらいの利点が無いと意味が無いと思うが・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:49:24 ID:Ka+eOA1p0
>>107
当然できる。
NASにムーブした時点でNASによる暗号化。
NASから他の機器にムーブできる。

ダビ10は保持されないので、RD内コピーしてからムーブ。
RDにはコピー残数が減ったオリジナルを残せる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:58:49 ID:Fg9X2Nmh0
>>101
X9のVR画質は汚ったねぞ。15インチブラウン管でも違いが分る
高解像度にしてもかつての最適解像度以下orz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 15:02:19 ID:AOmKRqxSO
ネットダdeビングHDの機能をもったRDには他のRDのDLNAサーバーにはなれないがNASならサーバーになれるので録画したコンテンツをNASにコピーまたはムーヴすれば他のDLNAクライアントからもコンテンツを試聴出来るようになるんだよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 15:07:14 ID:Ka+eOA1p0
DLNAサーバにはなれるだろ。
112zaas:2010/01/29(金) 16:08:35 ID:3lVuDiWY0
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://blogparts.rec2movie.jp/tag.php"></script>
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:13:25 ID:bQbCQgSE0
特にスカパーHD録画する人は、NASは導入して損はないと思うけど
運用面ではUSB HDDより融通が利くし、IPで管理するから間にハブかませば
少なくとも16台は繋げられるんじゃね?(ネットdeナビの、ネットdeレック/
サーバー設定ところを見てそう言ってるだけだけどね)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:37:40 ID:W92M3xux0
>>105
いくらぐらいで何が買えるのかkwsk。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:34:30 ID:AOmKRqxSO
短パンが脳内をムゲンループしちょるw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:38:54 ID:AOmKRqxSO
>>111
RDはスカパー!HDを録画したやつは配信できないという罠w
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:40:35 ID:AOmKRqxSO
>>114
スカパー!HD優待で2T那須が298で買える。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:58:32 ID:VPtGCjmz0
NASというのは、ネットDEダビングHDを装備したRD相互間でしか利用(ムーブや再生)できないのだろか。
他社機にはNASを使える機種は無い?

あと、NASにはTSEを保存することは出来る?確かTSEはネットDEダビングHDは
利用できないと聞いたので、他機にTSEをムーブすることは出来ないと思うが、
再生は可能なのかな?と思って。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:23:58 ID:5KT8xfCn0
>>118
そこでネットdeレックトいう新機能。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:00:58 ID:OLtw7uZF0
あのぅ、X9が出た時、外付けUSBで墓場ディスクからの解放をぶちあげてた人はどこへ行ったのですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:03:37 ID:OLtw7uZF0
>>96
本体認識番号のなんたら、の意味が今一つわかりません(笑)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:04:09 ID:toxz7mLH0
教えてほしいんですが
ネットでHDダビングは、東芝だけなんですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:07:10 ID:by/ZrokA0
>>99
数年後に判断せずに、すぐしたら?と思うのだが?

USB外付けは本体故障でパーのリスクがある、って話がまた消えてるよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:09:12 ID:VPtGCjmz0
>>121
分からないのなら無理に分からなくてもいい。
大した話じゃない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:10:50 ID:uhAquNta0
実際にDVDやVHSで録った画像をどんだけ見返すかというと
ほとんど見返さないんだよな

むしろ後で見るより、その場で録画することに意義がある

どちらを重視するかと言う問題だから結論はでないよ

とにかく残したいと言う奴はBDレコ
残してもどうせ見ないと言う奴はHDD

自分にあった方でやればいい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:11:35 ID:VPtGCjmz0
>>123
本体故障(基盤交換に至る)のリスクはそれほど高くない

というか殆ど無いだろw これ考えてたらUSBHDDなんて使えるかよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:17:49 ID:toxz7mLH0
ネットでHDダビングを使ってる人は、何に対して使ってるのですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:24:11 ID:toxz7mLH0
RD-X8からRD-X9にネットでHDダビングして遊ぶんですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:26:55 ID:toxz7mLH0
RD-X8からRD-X9にネットでHDダビングする場合、
等速再生だから再生映像は見れるんですか?
(iLinkダビングも等速再生で見れます)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:29:44 ID:toxz7mLH0
ネットでHDダビングは、10Mpbsか
HDの再生速度と言うよりDVDの再生速度か
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:31:31 ID:toxz7mLH0
なぜ、東芝は速度の遅いネットでHDダビングを採用してるのですか?
(BD書き込みと比べると20倍も遅い)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:33:28 ID:toxz7mLH0
RD-X8からRD-X9にネットでHDダビングすると
RD-X9にコピワンの映像がダビング出来るんですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:47:46 ID:deqSzVYWO
>>132
X8に、んな機能はない
聞く前に調べろ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:57:34 ID:toxz7mLH0
>>133
東芝のホームページに
RD-X8からRD-X9にネットでHDダビングする図が書かれてるよ
RD-X8→ルータ→RD-X9で可能と
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:59:57 ID:deqSzVYWO
>>134
だから8からはできないって…やれやれ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:02:45 ID:toxz7mLH0
東芝がネットでHDダビングとかららん考え出したのかを
かんぐると
RD-X8からRD-X9にiLinkで映像移動が出来ないのだろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:05:22 ID:toxz7mLH0
RD-X9→ルータ→RD-X8になってるが
確かに絵は、そうだが、古い方に移してどうするの?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/img/f_dubbing/g-img-0103.jpg
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:08:10 ID:toxz7mLH0
RD-X8→ルータ→RD-X9
これなら外付けのUSB-HDDに保存出来るからする意味はあるが!
RD-X9→ルータ→RD-X8
八方塞がりのRD-X8に映像を閉じ込めて何がしたいのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:12:05 ID:nFxtZPvF0
また池沼に荒らされてるのか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:17:38 ID:k3wSOaUQ0

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1256020446/701-800

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。

141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:28:05 ID:deqSzVYWO
>>138
お前さっきから何が言いたい?
間違えて覚えた知識を晒しまくって、いい加減ウザいわボケが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:33:05 ID:toxz7mLH0
東芝がネットでHDダビングを取り入れた理由はわかってるんだよ
知りたいか?
まあ、うすうす気が付いてる方も要ると思うが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:37:08 ID:deqSzVYWO
>>142
相手にするのも馬鹿馬鹿しいが一言。

頭大丈夫か?。以上。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:38:18 ID:toxz7mLH0
東芝がネットでHDダビングを取り入れた理由は

次期、ブルレイレコーダ(RD-X10)を買わせる為だ
売り文句
RD-X9→ルータ→RD-X10で安全なブルレイディスクに保存しよう
そうだろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:39:08 ID:dz+Rx8Ck0
もしかしてID:toxz7mLH0って気違い?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:40:14 ID:toxz7mLH0
しかし、まあがんばってる所は評価するが
秋に登場の東芝RD-X10は、時代遅れになるんだよ

147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:44:20 ID:ZChDhlWx0
内蔵10TBで差別化
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:48:35 ID:toxz7mLH0
ちなみに

安全なブルレイディスクに保存する場合
内蔵HDDは、250GBもあれば十分だな
50GBのディスク5枚分だが
それ以上録画を撮り貯めると言う事は
見ないで録画してると言う意味で
バカのする事なんだよ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:04:47 ID:1Sr0e+q90
>>93
両刀だが、大容量HDDを使い回す利便性を知ったら、チマチマ一枚ずつBDなどに戻れなくなるよ。
久しくBD焼いてない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:07:09 ID:wKeQiSnc0
何のためにメディアに落とすかだな。

HDDの圧迫を避けたい人、永久保存したい人、人それぞれだ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:08:08 ID:toxz7mLH0

東芝のHDDに録画を撮り貯めると言う考え方には
ブルレイディスクを避けると言うかBDから逃げてるんだけど
アンケートでは、ほぼ見て消しで満足してるとか
DVD超解像度化で要らないと説得されられ信じてるのである
しかしHDDでの保存は、間違って消してしまう恐れがある
例えば、正月番組の「人気芸人が女子アナを丸ハダカSP」
録画したその日のうちにCMカットしてブルレイディスクに保存だよ
間違って消したら、がっくりするだろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:10:55 ID:VPtGCjmz0
X9に録画したTSEは、他機に移すことは一切出来ないのかな。

153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:23:57 ID:1Sr0e+q90
>>151
TSE圧縮してHDRECでDVD-RAMに焼いておけば、誰にも見られない秘密のディスクができあがるぞw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:27:22 ID:toxz7mLH0

今日の経済新聞に電化製品の国内シュアが載ってたけど
東芝はパソコンのシュア1位だから
今年からBDを採用したタイミングは良い
レグザの3位(シャープ、松下に次ぎ)もいい
しかしブルレイレコーダーも
松下の製品の中身を東芝のケースに入れて
中国から逆輸入とかするんだよ
東芝ブランドで売れば、一位も可能なんだよ







155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:41:46 ID:toxz7mLH0

松下の製品の中身を東芝のケースに入れて
このケースはこんなの
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/case/GD02-S-3-4.jpg
高重量のインシュレーターの足
マニアの喜ぶアース付き電源ケーブル 
これでブルレイレコーダーもシュア1位!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:58:38 ID:toxz7mLH0

間違っても東芝製BDドライブは搭載しないでよ
BDドライブは松下製かLG製で
東芝はパソコンのようにレグザを作ったから
安くて良い製品が出来たんだから
まあ、セルレグザで遊んでも良いけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:07:22 ID:3RL8hg9L0
経済新聞に「シュア」は載らないだろ。「シュア」って何だよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:07:51 ID:toxz7mLH0

セルレグザで開発されたのに使われなかった30の機能が
何か知らないけど
次に来るAVで需要が出るのが超高画質テレビとプロジェクターだと思うんだよ
それにセルが適してるんだよ
HDをUPコンバートして映すテレビとプロジェクター
出たら欲しい人多いと思うな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:14:40 ID:toxz7mLH0

セルレグザを買う奴はバカだはけど
HDをUPコンバートする超セルレグザ(55型)を
買う奴は賢いと思うんだな
どちらもハイビジョンを見るわけなんだけど
わかるかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:17:48 ID:toxz7mLH0
>>157
シュアとは、ブラドンの事!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:19:01 ID:GsjfuxTXP
意味は伝わるのに細かい誤字を指摘しちゃうおたくの人って・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:30:56 ID:NAbylyDd0
>>151
それ、正月に撮りだめ(約1TB分ぐらい)した時に録画したが、まだ見てないよ
タイトルがあまりにもゲスなので、見ず消しの予定だったから、見て消しにする
こういうゲス情報は助かる

HDDが2TBあるってのは本当に助かる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:31:30 ID:toxz7mLH0

ところで驚いたんが
プリンターのブランド1位がキャノンだった事
何時の間にエプソンが2位になっちゃったんだ
エプソンの820の無線LAN付きは
100年に1回あるかないかあるかないあの画期的と思ってんだのに

ハライチじゃないけど
レコと違うってきてるやんかー
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:45:35 ID:PQRpmhYuO
>>161
それよりスレとあまり関係ない独り言を書く人の方が
色々とアレな気もするけど多分触れちゃいけないタイプなんだろな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:57:26 ID:XgY5jChk0
>>157
初代ターミネーターの外側の人カモ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:58:35 ID:toxz7mLH0
>>162
>>それ、正月に撮りだめ(約1TB分ぐらい)した時に録画したが、まだ見てないよ
>>タイトルがあまりにもゲスなので、見ず消しの予定だったから、見て消しにする
>>こういうゲス情報は助かる

まず、見ず消しの予定、録画したのなら、スキップしてでも良いから見なさい
「人気芸人が女子アナを丸ハダカSP」では、カラオケ1位を決めるんだけど
高橋アナともう一人(上手いアナ)の両者が100点でジュニアが高橋アナは
満点だけど、満点大笑いだと言うんだけど、
総合司会のスマップ草なぎは、どちらか優勝を決められないんだよ
高橋アナは、高橋英樹の娘だからと思うけど

>>HDDが2TBあるってのは本当に助かる
HDDの容量より他に有ると良い物があるよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:03:37 ID:8S800Li60
>>165
>>初代ターミネーターの外側の人カモ
意味が良く分からないけんど

初代ターミネーターは、ターミネーター4で
シュア(シェア×)ちゃんがCGで出て来たねぇ

168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:05:37 ID:KxLstzIM0
>>163
エプソンは音がうるさい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:07:19 ID:x6VtRPi50
ターミネーターのシュアちゃんは二代目も一緒だろうかカスが!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:08:38 ID:8S800Li60

ちなみに
ニュース録画専用のブルレレコーダがあるよ
特ダネ、すっきり〜ドン、スポルトまで録画してるんだよ

171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:08:44 ID:OjFDivDjP
質問したいのか何なのか分からんお前は死ね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:12:59 ID:8S800Li60
>>169
違うょ

初代ターミネーターの頃は、シュアちゃんは悪役ょ
ちっと後のコマンドーぐらいから良い役に来てょ
ターミネーター2でカッコいい役に確定!


173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:16:48 ID:rPr4Dg4K0
ID:8S800Li60って気狂い?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:23:22 ID:8S800Li60

ニュース録画専用のブルレレコーダだと
視聴者の声とかわかるょ
http://deai-tv.com/up/src/up29573.jpg
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:30:35 ID:42kngGdS0
>>152
S304KにスカパーHDから録画したTSEをHDVRに焼いてPCに移してます。
やり方は(ry
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:33:38 ID:8S800Li60

りおうは、パンツが見せたいんだよ(けど見せない←ココ)
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/1/

わかるかなっ!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:10:05 ID:33qKLIfW0
>>166
あれは高橋アナの勝ちだったな。声の伸びが違ってた。しかし結果は逆になった。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:36:09 ID:IHfLJGp80
>>177
同意、実況しながら見てたw
マーサの方が圧倒的に受けてた。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 06:34:42 ID:bj7zld3D0
D-B1005K/305Kのスペック

DVDフルハイビジョン記録
AVCREC ※HD Recの録画、再生はできません

MPEG4AVC記録
5.5倍

マジックチャプター
×

おまかせ自動録画
×

フォルダ機能
×

部分削除
○ ※フレーム単位の削除はできません

タイトル分割


おまかせプレイ
×

プレイリスト編集
×


これってX9にBDが付く用な良いものじゃなくてかなり機能が削られてるってこと?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 07:00:17 ID:sFyumd740
>>179
削られているというよりも全くの別物
181 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 08:24:07 ID:TsVlgMX0P
シュアとはシャアのことじゃないかな?きっと。シャアが来て、東芝は盛り返すって意味でさ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:32:27 ID:iXT0ilXY0
>>125

ナルホド。

残してもどうせ見ない、がRDの大容量

さらに、

編集しても高画質で残せない、がRDのDVD

だし。それで本当にいいのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:24:59 ID:/Wk9X3zq0
>>179
D-B1005K/305Kの機能比較なら、三菱のBD、ビクターのBDとの比較で
是非お願いしたい。
どんな機能が加わり、どんな機能が削られたか調べてほしい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:14:34 ID:4YRr1LgjO
>>183
そのくらい自分で比較しろや…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:38:33 ID:/Wk9X3zq0
>>184
179が自ら比較するから意味がある。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:40:52 ID:OGybavBMi
>>185
何様こいつwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:54:29 ID:1iXj9WPCO
>>179
REGZAとセットで買ってもらう為だけに作られた様なぼったくりの低機能レコーダーです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:14:23 ID:i6Dn0I9K0
リモコンコードが足りないのでUSBキーボード使おうかと思うんだけど
使い勝手はどうだろう?取り回しも含めてリモコンには到底適わないかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:19:46 ID:4WHS5VEU0
年々人間が馬鹿になっているのが、よくわかるな・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:34:30 ID:KxLstzIM0
>>189
爺乙
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:51:43 ID:gRYtIluQ0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263472826/
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:57:12 ID:QtLz2aae0
>>191
ざんねん、そこはdatおちだ!

[> 別スレに誘導する
  あきらめる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:15:18 ID:f+PDX9uwO
ネット接続設定について質問です!
ネットdeダビングって必要ですか?設定どうしてます?
Dカップの女子大生です
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:35:06 ID:zq1lZake0
>>193
必要かどうかはあなた次第
ちなみにFカップの女子大生です
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:54:55 ID:ler55MsN0
俺はビューティフルのBしか興味がない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:55:49 ID:K3EgkbvKP
俺はエンジェルのAしか興味がない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:14:03 ID:tha33Y/I0
Bカップの小5ですが
ワンカップ大関が好きです
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:01:44 ID:1YYRuFIs0
まだ貧乳の女子高生ですが
取説嫁ってなかんじです
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:31:18 ID:H3+upITo0
>>281
RD使いって、ディスクに残しても見返さない、って公言しつつ、高度な編集やレート設定を駆使して
画質まで落としてDVDに残してた、って、頭おかしいんじゃないのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:56:09 ID:/Wk9X3zq0
>>199
???

201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:13:02 ID:4YRr1LgjO
199は昨日の基地害ネットDEダビング君です
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:13:24 ID:9vUM2kOz0
200って都合悪くなると理解力が落ちるのかな(笑)?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:23:33 ID:TPbuWaAD0
レス番
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:27:47 ID:/Wk9X3zq0
>>202
残念ながら>>281にどんな書き込みがあるのかは予想が付かない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:53:57 ID:Hm7bG+BL0
未来のレス番は楽しみにするとして、言ってることはそれなりにわかるな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:37:52 ID:9MrLtRNC0
言ってる事はそれなりに推測できるが、自分以外の2ch反対意見=1個人と、
自分に都合の良い仮想敵と戦っている点については理解してあげることは不可能
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:39:53 ID:7LdsswHU0
>>200
進みのおそいRDスレで、2,3日前の書き込みに煽り入れるつもりが
こっちに誤爆したみたいだよ

270 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/01/27(水) 18:59:37 ID:H2WhGr9p0
DVD -R RVモードで記録したアナログ番組データって記録した機種意外では見れない?

後から編集できるようにファイナライズしてないんだけど、本体が壊れたので
違うRDを買おうと思っています。

281 名前: 270 投稿日: 2010/01/28(木) 17:48:45 ID:eOgoak8s0
ムーブしたかったんです
ファイナライズしちゃうとムーブできないって言われました
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:01:23 ID:7VljF+Ru0
スカパー録画する時って、REで録った方がいいんですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:03:18 ID:gPTxhHFm0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 146
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263241573/l50
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:08:53 ID:/Wk9X3zq0
>>207
それなら、当該スレ>>285で無事解決ということですね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:02:07 ID:AeDXjDAE0
俺は>>281>>182だとおもた。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 10:41:17 ID:e9JiJlaz0
182だな。俺もそう思う
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:52:22 ID:p1/JdV4U0
高度なハイビジュン編集が出来るとあるけど
1、フレーム単位で編集が可能と
2、フレームシフト、GOPシフトは、
松下、ソニー、シャープでは、この1と2の編集は出来ないのですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:20:37 ID:AiPMf6Bc0
キヨミジュン
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:42:18 ID:abR4y7QQ0
>>213
出来ますん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:03:44 ID:p1/JdV4U0
フレーム単位で編集とは、松下とソニーのレコーダーでは対応しとるだろ?
シャープは、1秒間隔?ぐらいじゃないとチャプター打てないんだろ
フレームシフトの所の意味は良く分からないんだけど
GOPシフトは、以前理解してのを思い出したよ
録画レコーダで見た場合は別に綺麗に編集されてて
問題無いんだけどパソコンとかの違う機器で再生してみた場合に
編集点というか編集したチャプターを入れた所とか自動で
チャプターのCMカットした前後の所にちこっとカットしてる
のが残るのが見えてしまう。残像?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:10:16 ID:p1/JdV4U0
残像? が見えるのがGOPシフトなら綺麗にというか
マニアの編集では当たり前の事なんだけど
「RDならではの編集機能です。」と
東芝のハイビジョン番組もVARDIAエンジンでの所に書かれてるから
RD-X9の一押し機能だからと思うけど
その後に編集ナビからプレイリスト編集してダビングをするんよな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:20:06 ID:p1/JdV4U0
RD-X9でダビングと言うUSB-HDDの他は八方塞がりの感じがあるが

ネットでHDダビングで意味の無いRD-X8にダビング可能と
NASにコピー?本当に出来るのか(機種名を)?ぐらいだけど
iLink端子からパソコンに無劣化でダビング出来る機器があるな
知りたい?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:22:13 ID:9EHXoTFGP
再エンコしない限りmpg2はGOP単位でしか編集できないから
レコでつぎはぎを処理してるだけで実際はGOP単位で切り貼りしてる
その中にあるフレームのあまりの部分が他の機器だとみえてるってだけの話

だからフレーム単位で編集するとビットレート変換しない限り
ゴミは実際には残ってる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:24:55 ID:fhjJAAXh0
現RD派は、見て消しだからそんなこと気にしなくていいんだよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:33:02 ID:7e6x6C9cO
>>218
あ、基地害ネットDEダビングくんだ!w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:33:30 ID:p1/JdV4U0
iLink端子からパソコンに無劣化でダビング出来る機器があるな
知りたい? と書いたけど
iLink端子からパナのBDレコーダーのiLink端子にムーブしてBDに出来けど
BDレコーダーは、高いからと言うか、それなら最初からパナのBDレコーダー
買うてるやろと言うかもしれないけど
今、オークションにその機器が出てるので書いてしまったんだけど
まあ今、2万円で出てるけどパソコンでBD作る人なら買っても損ではないな
iLink機種からパソコンに取り込めるからだけど
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:40:48 ID:p1/JdV4U0
iLink機種からパソコンに取り込めると言うの
今では余り価値が無いよう思われるかな
以前はiLink機種からiLink機種にムーブとかコピーは
コピフリーの場合は問題なくiLink機種同士なら可能なのだが
コピワンになるとその機種をテストしないとわからなかったんだ
現在でもだけどそれに日立とか裏技iLinkムーブとかもあったけど
そうだったんだよ
それがパソコンに取り込んでからのBD化でまあ面倒だけど
出来ると言う事になる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:55:26 ID:p1/JdV4U0
自分の場合カートリッジタイプBDをパソコンに取り込んで
ソニーのBDレコーダーのHDDに戻してから編集してベアBDにするんだけど
この方法しかカートリッジタイプBDは、八方塞がりだったんだ
PT2とかと同じTSで取り込むんだけどその取り込んだのは
PT2と同じTSかどうか知らないんだけどiLinkからの方は
ちと違ううんだけどまあ同じ感じにできるんだよな
自分の場合2台iLink取り込みシステム作ってるけど
気になるんだよなぁ〜残り時間10時間で入札0だ〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:02:56 ID:p1/JdV4U0
ソニーのBDレコーダーのHDDに戻してから編集してベアBDにする
この意味がわかるかなあ理解できるかなあ
パナのBDレコーダーでは駄目なんだよなぜか
パナのBDレコーダーでは、iLink機種からパソコンに取り込んだのが
コピワンになるんだよでソニーのBDレコーダーのHDDに戻してDBにする
このDBはこれでコピワンからコピフリになってるんだよ
まあパソコン内でm2tsからコピワンのデータを取る事も可能だけど
どちらにしろHDDに取り込んで編集する方が簡単だから
パナのBDレコーダーではこれが出来ないからだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:16:33 ID:p1/JdV4U0
BDをBDドライブからパソコンに取りで編集しなおしたりコピーしたり出来るが
流行ってるというかまあいろいろな方法があるけど
まあ自分も2、3の面倒じゃない方法でトライして出来てるけど
BDドライブからパソコンに取り込むのをするのに
機器をそろえるのが大変だな現行機種じゃ松下とか駄目だし
現在、売ってるのじゃ現在もうできない機種が多いのもある
まあ取り込むソフトが出来ればいいんだけど出来ないし
そこまでして散りこみしたいなら中古でそろえればいんだけど
BDドライブの感染というのもあるこれがむずかしいんだよな

227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:28:18 ID:dgJy2MZhO
ここはオマエの日記帳じゃない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:32:12 ID:7e6x6C9cO
ID:p1/JdV4U0

今日のキチガイ
全く何がしたいんだか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:45:32 ID:yF/19QKO0
年々人間が馬鹿になっているのが、よくわかるな・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:54:22 ID:16mkb+lS0
でどんなにすごい編集が出来ても
残せるのは4.7GBのDVD
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:54:40 ID:2iDRwq6BP
ゲド戦記みたいなこと言うなよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:29:26 ID:0Hl6Qvfp0
現状DVDドライブのRDなら
TSEで録画してDVD-R-二層に落とせばいいじゃん
TSE再生の将来性なんて気にしない
どうせ見返さないからね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:08:23 ID:WReXIjTv0
東京近辺の淀・魚籠価格求ム
74800+20%なら買う
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:14:08 ID:dgJy2MZhO
>>230
まあRDといえば、その4.7GBのディスクの中に
多彩な編集機能やマニュアルビットレートを生かして
いかに満足できる形でコンテンツを残すか、という使い方が醍醐味だったんだけどなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:53:12 ID:2C/AR7jP0
iLink付いてるのが今は神機、だな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:59:43 ID:Xfh+vbRg0
最近のりしろ機能働いてる?先頭は5秒程度前から録画するんだけど、お尻が切れちゃうんだよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:00:52 ID:p1/JdV4U0
サムソン社の女(社員?)がいいぞ
3Dを紹介してる女
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/713/html/sam03.jpg.html
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:20:52 ID:XQ1oe5Ww0
外付けに日立の2TB/HDS722020ALA330を使っている人いますか?
安いだけあって評判はイマイチのようですが、使用感やケースとの相性など如何でしょう?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:36:56 ID:LPt7PTbb0
X9ユーザーだけど、後継機はまだかな?
とりあえず外付けHDDの台数制限が外れたら買いたい
BD?いや別に・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:40:22 ID:p1/JdV4U0
外付けHDDの登録台数制限の8台は
なぜ8台なのdあろう?
トローネも登録台数制限8台だし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:46:53 ID:n7Q2gTGu0
制限があるのは組込み機器だから。
8台なのは、メモリ容量の制限。
8台×ライブラリ3000件の管理領域が必要。
増やすとしたら2倍単位、16台、32台、64台…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:58:01 ID:7e6x6C9cO
>>239
次は秋にRDを継いだBDって決まってんだがな…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:02:38 ID:n7Q2gTGu0
決まってない。
俺は秋モデルもOEMだと予想している。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:04:16 ID:7e6x6C9cO
>>243
あっそ
じゃご勝手に推測下され
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:05:24 ID:LPt7PTbb0
>>242
待て待て、秋まで何も出さないと思ってるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:11:37 ID:HLl5Op7hO
冬モデル以外は地雷だと何度となく逝ったはずw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:14:39 ID:7e6x6C9cO
>>245
X番台の後継機はいつ?

という話なんだけどな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:17:32 ID:I03sfyri0
次期RDにはチャイナブルーレイが搭載されるのかな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:38:07 ID:grR8UNB60
>>238
評判はイマイチってどういうこと?

一応使っているが、特に感想はない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:49:52 ID:bp5Ts/ly0
>>234
とすれば、片岡がまたRD-styleのこと言い出す背景には、外付け廃止を想定しているな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:58:20 ID:ixrrrHD10
HD Recはこのまま切り捨てだと思うな
互換性の無い規格を東芝一社だけが続けるとはとても思えない
HD Recは東芝にとって負の遺産であり
端数のうちに「無かったこと」にしたいはずだ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:06:20 ID:abR4y7QQ0
HD Recは、もはや端数では済まされまい人数のユーザーだ。
でもまあ、近いうちに再生対応のみになるのは仕方ないだろう。
で、何代か対応した後、再生機能も外されるようになるだろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:18:30 ID:LPt7PTbb0
別に再生するだけなら、10年先でも大丈夫でしょ
仮に東芝がサポートやめても、こんだけ機器が出回ってれば、
ヤフオクとかで手に入るよ

ま、それ以前にどうでもよくなってる(自分の中で)可能性が高いが・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:24:15 ID:XQ1oe5Ww0
>>249
検索かけるとクチコミやレビューに
振動や音(カッコンカッコン等)が大きい、というのが沢山あったもので…
どうですか? あとケースは何をお使いでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:30:34 ID:7q/Uq1On0
自称レコ通が、BDレコでHD Recに対応させるのなんか簡単、とか言ってた話は?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:31:58 ID:mbgyDN37i
ヨドバシいったら、今月半ばよりs304kもs1000kも値上げしてた。
どうしたんだ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:37:35 ID:9EHXoTFGP
100万だと・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:41:44 ID:grR8UNB60
>>254
HDDにはあたりはずれがあるからね。
今使っているHDDは、音に関しては問題ない。

ケースと言えるのかな?
使っているのはクーリングファン付きの裸族のお立ち台。
他に内蔵の1.5TBがあるので、抜き差しして使っている。

メーカーの接続確認済み機器ではもちろんないので、
自己責任で判断してください。


259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:58:16 ID:6GMENuQJ0
外付けHDD機能付きは今回限りだと誰か言ってたよな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:34:50 ID:p1/JdV4U0
外付けHDDとBDの価格を比べると

HDDの1TBで8000円だけどケース付きだと1万円以上する
BD-Rの25GBで200円とすると1万円でBDが10枚多く買える
わかるか

261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:45:40 ID:grR8UNB60
>>259
PS3+torneの発表前の話じゃないか。
ソニーも外付けUSB HDD録画に対応した製品を出すのだから、
東芝のBD加入とともにUSB HDD録画止めないといけないと
いう話にはならないと思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:47:37 ID:PKQxgmkT0
>>260
BDをDVDとではなくHDDを比べる意味が分からないんだけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:03:58 ID:p1/JdV4U0
今後、BDは1枚50円ぐらいまで価格が下がるが
同じ様にHDD容量は頭打ちだから価格が下がらない
東芝のSDとSSDに期待してるけどどうだろう
まだ固定メモリは連続書き込みというのが出来ないし
価格の高いのだと速いようだけどそんなの遊びに使えないし

264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:04:24 ID:WagfAhHg0
>>255
べつにデータとしては普通のPCのDVDドライブで読めるが再生できるアプリがない状態。
だからデータをそのままBDに入れても再生できるアプリがあればいいだけの話。

肝心のアプリが一部のコスミオにプリインストールされてたヤツだけというのがイタい現状・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:05:09 ID:jpW/2Rmm0
PT2買えるうちに買っとけよ

・他社のBDレコにiLINKで等速ムーブ
・ネットdeダビングHDができるBDレコが出るまでTSを溜め込む

どっちも罰ゲームだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:06:56 ID:Xiq4xQJS0
いくら安くったってRiTEKなんかいらねーよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:09:58 ID:Xfh+vbRg0
>>263
それは本当か?いつ頃までに50円になる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:24:51 ID:tzUynr5s0
>>267
新規格のメディアが市販される頃じゃね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:26:41 ID:p1/JdV4U0
いつ頃までにBDが1枚50円になるかどうか正確には言えないけど
今年の年末にはBDが1枚50円以下になってるかもしれないな
今、検索でも50枚のスピンドルだと1枚155円だな
(アマゾンのBRV25PWB50PKの送料込)
まあプラステェクケースが1枚1枚付いてないのは
嫌いだけどな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:28:44 ID:yrYJ8qvA0
反ソニー陣営が、中国で敗者復活、HD-DVDを基に独自規格

HD-DVDの撤退によりソニーなどが主導するブルーレイ ディスク(BD)勝利で決着したはずの新世代DVD規格争いに、異変が起きている。
舞台は13億の人口を抱える中国市場。中国政府機関は新世代DVDの独自規格「CBHD(チャイナ・ブルー・ハイ・ディフィニション)」を打ち出し、
その対応プレーヤーを、中国のTCL集団と江蘇新科電子集団が4月末に相次ぎ発売した。
独自規格とは言うが、使われているのは、世界でBDに負けたHD-DVDの技術。
BDをソニーとパナソニックなどが提唱していたのに対して、HD-DVDは東芝が主導していた。

「HD-DVDは氏んでいない」。東芝と一緒にHD-DVDを支えてきたディスク製造大手、メモリーテックの川崎代治社長は気炎を上げる。

CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格をほぼ踏襲している。
実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。
東芝でHD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/?P=1
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:31:04 ID:XQ1oe5Ww0
>>258
参考になりました。使えないわけではない事がわかって一安心です
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:31:55 ID:Xfh+vbRg0
>>269
スカパーHD用にX9を買おうかと思ってたんだが、i.linkなしでもソニーにすべきか?
迷うところだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:33:13 ID:OQfzipBr0
S1005K待ち
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:42:33 ID:p1/JdV4U0
スカパーHD用にX9?
スカパーHDは、まあなかなか頑張ってるけど駄目だな
スカパーHDを録画する為に新しくレコーダーを買うとか
バカのやることだよ
スカパーHDをDVDに録画しなさい
そしてスカパーHD対応レコーダーの登場を待つ
これだよわかるかな
なぜかも
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:47:11 ID:moUiS8ex0
昨年末にX9買って1ヶ月ほど使ってみた。
番組数上限792ってことだけど、実タイトル数の上限は388なの?
HDDに空きが40%あるのに、自動削除設定した番組が消えていく。
389以降はプレイリスト専用っぽい。
ネットに同じような書込がなかったんで質問したんだが、この仕様で合ってる?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:53:04 ID:iGdWFgmh0
今月末にX9のアップデートがあるって言っていたヤツ、ふざけんなよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:53:09 ID:Xfh+vbRg0
>>274
かわらん。おしえてくれ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:53:34 ID:PKQxgmkT0
ID:p1/JdV4U0ってキチガイ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:54:24 ID:p1/JdV4U0
「半分エスパー」をスカパー!HDで視よう!録ろう!の宣伝で

確かにHD録画をあせったのは、あるでも
真野恵里菜の半分エスパーBSでも放送されてるぞ
それにWOWOWが3CHフルHD放送になるぞ
どうだ!

280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:56:03 ID:Xfh+vbRg0
>>279
>WOWOWが3CHフルHD放送になるぞ
それはいつだ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:24:08 ID:p1/JdV4U0
10分前から入札が上がりかけたぞ!30,300 円

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47631812
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:41:19 ID:p1/JdV4U0
あかん、30,800 円と落札価格、安かったな
価値がわかってないんだろうな
まあ、原価5000円ぐらだけど

283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:23:26 ID:NB21GrQw0
>WOWOWが3CHフルHD放送になるぞ
>>それはいつだ?

教えない!
放送が近いと言うヒントだけは教えてあげるよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:50:10 ID:ZhuHVMdY0
>>283
なんで?まだ公表されてないことなの?君だけが知ってるけど秘密にしたいの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:00:52 ID:f1P+2S/AO
ID:p1/JdV4U0もWOWOWもスレ違い
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:15:16 ID:qmLqzdCK0
真野恵里菜はタイプじゃねえんだよw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 03:05:48 ID:x66DxlDz0
>>276

俺は出来る限りやった、1月12日にその回答を受けたから書いた
俺自身もアップデートするといってしていない東芝にもお前同様に苛立っている

お前はアホか!責める相手を間違っているわ
文句があるならお前もサポセンに連絡するなどの行動をシロ!

RDサポート(携帯)「0570000233」
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 04:39:40 ID:gcAl4Ft80
ひでぇ文章
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 08:26:39 ID:eISEMgEg0
今でもRD派の人はBDはいりませんか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 08:33:32 ID:ZcnLwIqu0
>>206
あんなにBD不要論がこのスレでは席巻してたのに、すべてひとりの個人の話にするなら
何でもそうなりそうだな。都合の悪くなったものはすべて一部の話じゃ議論にならなくなるね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:44:36 ID:dhU33r5RO
0570には電話しない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:46:51 ID:dhU33r5RO
それよりe2のHDチャンネル増やせ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:56:21 ID:NrrToIjO0
せめてスクイーズにしてくれ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:00:24 ID:b5re3MnpO
X9って、今いくらだったら買い?
期末に向け、まだ下がるかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:07:59 ID:crCdc2vi0
>>270
東芝の売国奴っぷりは呆れるばかりだ。
こんな起業に原発やらせて大丈夫なのか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:12:23 ID:DOLf5XJH0
今月値下りしなければもう過去の最安値は期待できそうに無いな。
S304Kなんかは44000まで下がってきたけど、S302の時の39800までいくのかなぁ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:24:02 ID:DqdKuvxW0
BDイラネ
DVDにHD Recでぴったり録画はTSと見分けつかない
HDDで見て消しだからDISKに焼く一般人はいない

2番目は書いてたのは全部同じ奴だろうけど
3番目を書いてたのは特定の個人ってのは無理ありすぎ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:34:55 ID:f1P+2S/AO
>>297
またお前かよ
どう考えてもいるだろ
ましてや「RD」に搭載ならなおさらだ

「今更」自分の使い方を押し付けるな、ボケアンチが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:15:54 ID:xg8WjITs0
AVCREC&usbHDDではやく本体縛りを
解決してほしい。

300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:50:07 ID:dNiEdvmv0
将来芝のUSB対応BDレコが出たらX9に保存してあるTSEもBDに焼けるのか?

そんな可能性は限りなくゼロに近いのか?

USBーBDレコの実現度。TSEのBD保存の実現度。
どちらも低いだろうな・・。
301 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:04:40 ID:0U5zHtP3P
>>300
普通に考えてTSEをBDに焼くのは規格を追加するわけだしありあえないだろう
DVDに焼く機能なら残るかも知れんけどね
>USBーBDレコの実現度
これは案外高い気がする。せっかく始めた機能を一代限りでは捨てないだろ
どうせX9辺りの開発が進んでいた頃にはBDへの参入が決まっていたんだろうし

まあ全てRDって名前がつくBDレコーダーが出ればの話だけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:07:15 ID:1WlyqNp80
>>298
一般人もちだすやつは例外なくあほ
かまうなよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:08:39 ID:NB21GrQw0
>>将来芝のUSB対応BDレコが出たらX9に保存してあるTSEもBDに焼けるのか?

RD-X9-7を購入する層を考えたんだけど
テレビに奥行きがあるブラウン管の型でまだ薄型液晶に乗り換えない
つまりアナログで見てるのでHDとか気にして無い層で


304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:26:12 ID:NB21GrQw0
あくまで予想だが・・・
地方なので村の東芝の電気店(残り少ない)で注文して返品不可の取り寄せで買ってる
東芝信者でブルレイに拒否反応をしる層
画質にはこだわらないが録画時間とかにはシビアでビデオ3倍速と画質を比べる層
その他、
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:38:03 ID:NB21GrQw0
一般的な大衆が望む機能より謎の特殊新機能の搭載を望む層
好きなCPUのメーカーAMD、好きなアイドル今の松田聖子


306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:44:00 ID:dNiEdvmv0
HDRECのTSE抜きが出来るのなら悩みも大きく減るのだが・・。
これは将来に渡っても、ほぼ期待薄なのかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:50:51 ID:dNiEdvmv0
>>303-305
お前の自己紹介は要らんのじゃw
チラシの裏にでも書いとけ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 16:57:23 ID:L9yAduIU0
>>301
え? BDにH.264AVC(TSE)ダビングできないの?
TSのみなのか?つかえねーーーー
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 16:58:47 ID:L9yAduIU0
>>306
問題なくできてますが、何か?
違法行為だと言われるだけだから、スレは自分で探してくれ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:22:59 ID:dNiEdvmv0
TSをTSEに圧縮録画したものが抜けるという話は知らなかった。
(スカパーHDのTSEはTS扱いだから出来るのは聞いてたけど)
いつから出来るようになってたんだろ?

これが出来るなら、もしかしてBDオーサリングも可能なのか?
(同じmpeg4-avcなんだし)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:57:41 ID:Z6tof1N80
>>310
できるよ。ソニーのBDレコーダーでみてる。同じビットレートならX9の方が画質がいいね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:28:20 ID:9/2rAMGr0
しかしX9のVR画質の悪さは異常だなあ。VRオンリーなので痛すぎる
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:30:32 ID:T9fbK2Lg0
何?VRの標準でもそんなに悪いのか。
それでは選考のし直しだな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:00:30 ID:9/2rAMGr0
VR中心の人はメインには使えないよ
自分は結局「どうでもいいモノ専用機」にするしかなかった。

しかしこれ、何らかの不具合か設計ミスではないかと睨んでるんだが
かつてXS46/36がEX化で高解像度を実現できた訳だから
ファームで画質が改善する可能性に期待している
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:06:18 ID:9/2rAMGr0
というのはVBRの振り幅が、従来と全く違っているみたいなんだ
価格コムで比較検証したスレもあったが、低い時は1.0以下になるようで
実際MN1.0並のボヤっとした印象でガッカリする事も多い
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:52:18 ID:3AcDcUdc0
>>312
スカパー!連動X7でVRのSPモード録画
X9へ転送、USBハードディスクへライブラリ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:56:36 ID:M5Y0uIRPP
X9に移動自体必要ないだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:03:13 ID:9/2rAMGr0
ワシもライブラリ化のためにX9へ送ってるけど
ネットDEダビングがこれまた糞遅いんだ
X6とかの方が倍くらい早い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:16:50 ID:NB21GrQw0
しかしX6とかX9とかなぜ使ってるのか理解出来ないなあ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:21:10 ID:REKCSJb4i
我が家にs304kがやってきた。
その前はビデオだったから、慣れるのが大変w
画質の設定わからなすぎて、録画中に他の番組みれなくて
泣きそうになったわw
ぐぐって解決したけど、ビシッと理解するまでまだ
時間がかかりそう。。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:25:29 ID:xOMjlUjh0
>>319
自己中には理解できんことになっている
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:35:01 ID:KnDaKuXB0
ID:toxz7mLH0
ID:8S800Li60
ID:p1/JdV4U0
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:55:45 ID:yj1S4KCX0
高画質を目指したRDでSP以下を使うのがそもそも間違いだな。
最高画質レート容量節約モードで使ってみろ
パナのXPより画質が良いのに容量は少ない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:02:13 ID:p53/s6mJ0
X7からX9に買い換えたがVRの画質の悪さがはっきりと分かる
TSEは画質はすごく良くなっている
あとはTSEタイトルをネット経由でコピーできるようにして欲しい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:51:31 ID:GYerTszU0
あと数年でTS録画が主流になるのに今さら圧縮に力入れてもな〜
VRもTSEもつなぎの技術だよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:10:03 ID:M5Y0uIRPP
>高画質を目指したRD

なんのギャグだ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:14:03 ID:SxGWGHZ20
>>326
百歩譲って「ソースに忠実な」が精一杯だよなw
エンコーダーの質はSD録画の頃からパナやソニーより劣ってる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:24:32 ID:NB21GrQw0
東芝ドライブが不甲斐無いのは以前からそうだんなぁと思ってたが
思い出せば・・・エンコーダーの質もそうだったなぁと

思い出してしまったじゃないかー思い出させるな!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:31:35 ID:NB21GrQw0
まあ、RD-X9-7を買ってる層は
アナログ時代の良い面を期待して買ってるのだろうけど
TSをTSEにするエンコーダーも不甲斐無い物だったのか
確かにブロックノイズを強調するとか変な技術とか言われたけど
本当だったのかー


330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:37:46 ID:NB21GrQw0
アナログ時代は、パナやソニーも不甲斐無いなかったんで
東芝のドライブやエンコーダーの質とかのマイナス面を差し引いても
パナやソニーのDVDレコーダーよりは、確かに東芝レコーダーが良かった
しかしRD-X9-7の時代になり、東芝の技術は化石化の状態であったようだ

331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:42:47 ID:NB21GrQw0
そうすると秋登場の予定のRDのブルレイを予想を期待出来なく思って来たょ
現在のレベルだとパナやソニーやシャープの機能レベルに追いつけない
RDボロレイになるんじゃないかと
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:45:51 ID:SxGWGHZ20
>>330
アナログ放送時代は機能で他社より勝ってたからね。
PCに無劣化で転送できたのは東芝とNECくらいだったし。
だけど基本能力が劣ってたからコピーワンスで機能を縛られると・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:36:32 ID:NB21GrQw0
東芝も昨年の秋にブルレイレコーダを発売してればなぁ
売りの機能として
完全プレイリストダビング、Wエンコーダ、スカパーHDチューナ搭載して
少々の得意なバグとか有りでもレコ完全復活が出来たんだけれどなぁ
もうすでに・・・手遅れかぁー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:44:03 ID:KKU6ezfq0
東芝はCBHDだっけ?中国で販売する規格という

中国で成功すれば日本でもそっちに行くかもという思惑があるのかね
12億人いる中国で普及すれば確かに世界標準になるかもしれないからなw
まぁ殆どが貧乏人だから無理だろうけど

何にしてもBDに躊躇してるように思える。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:50:40 ID:Cfrsc+CE0
昨年末にRD-X9買ったんだけどHDDがもう埋まったw
順次外付けにムーブするとして、このペースだと夏には8台全てが埋まる・・・w
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 05:26:23 ID:wwDV7Dme0
>>325
俺としては効率悪いMPEG2録画なんて到底信じられんな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 06:46:50 ID:lZMfyVKu0
>>335

何をそんなに録画しているのか中身を知りたい。

ってか、もう視聴が追いつかないだろ・・・。もう永久に見ない番組もあるんじゃないか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:35:25 ID:S+3x/zVf0
見ず溜め、が目的だろ

深夜アニメとか録ってしまえば、見なくてもキャラとかの征服欲が満足される。
DVDに残しても見返さない、とか言うのと精神構造は同じ。

録画したDVDを見てニターとするみたいに、録ったHDDを見てニターとするのだろう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:43:13 ID:56WmIaFr0
>>335
なんでもかんでもTSで録画してるからだよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:20:32 ID:HAjo3zCh0
将来BD機が出たらBDに焼くからと言ってTS録画一辺倒してるヤツは

将来BDにぜったい焼くことはしないだろう

よって、初めからTSEで録画して容量を節約するのが正解
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:21:12 ID:NRy/eUph0
ムカツク言い回し
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:23:55 ID:xDJiO/CP0
自己中のすくつ(←なぜか変換できない)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:32:26 ID:hf0Uq6rH0
何か釣れるといいね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 11:25:37 ID:/uQPd1SS0
話題無視でスマソ

やっぱ価格コム値段下がってきたね。予想通り。
12月生産完了とかデマ流すのやめてほしいわ。

ここからの値下げで2番底が来るな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 11:27:12 ID:i86+9RYW0
>>334
海賊天国の標準メディアにされてもねぇ
日本が中国と連合するとは思えん。
民主政権が20年続けば有り得るがw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:07:15 ID:Wp2MaGfa0
東芝はCBHDは、中華の中の上の層向けだろう
中華の上の層の1億人は海外でPS3とか買うレベルだからブルレイだろ
中華の中の下の層は、DVDとCDビデオだろう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:12:35 ID:Wp2MaGfa0
中華の上の層の1億人 ブルレイ
中華の中の上の層5000万人 CBHD
中華の中の下の層5000万人 赤DVD
中華の中の下の層18億人 コピーDVDとCDビデオ
そうだろ!

348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:15:27 ID:ffnj00y60
ヨドバシのネット販売売り切れ・・・(TωT)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:17:28 ID:Wp2MaGfa0
中華の中の下の層18億人
これには、5億人の未確認人と野人とか猿人も含まれる!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 13:38:33 ID:UUzvhAoF0
>>348
ヨドバシネット幾らで売ってたの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 13:55:38 ID:Wp2MaGfa0
RD-X9
特価:¥84,800 (税込) 配達料金 無料
20%還元 (16,960ポイント)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:00:24 ID:UUzvhAoF0
ヨドバシ店舗では74800円の20%らしいぞ。
普通ネットの方が安いだろうに。ていうか店舗アホだろw
近くのヤツが羨ましいよな。

あ、台数限りの特価品かも。こんなの一般人は絶対手に入らないけどな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:04:08 ID:E8x71XiJ0
いくら安くてもヨドでは買いたくないなぁ。
いや、ビックより2万円くらい安いなら買ってもいいか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:04:39 ID:ffnj00y60
>>352
どうも!
チョット遠いけど,さっそく錦糸町店逝ってきます
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:33:19 ID:UUzvhAoF0
東京近辺の人は店舗で安く買える店が多くていいね。
まあ、住宅その他は地方より高くかかるから、その分は
物価くらいは安くないと割に合わないですよね。

地方在住で大手量販ネット通販などの適当に安い品を5年保証付けて
送料無料で自宅に送ってくれるシステムは、俺には充分有り難いけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:35:57 ID:iANPlZzR0
去年の秋、九十九で購入したX9、最近挙動不審が目立つ。
いずれもTSE録画した時だけど、先頭から見たとき最初のチャプターの所でいきなり番組の最後にジャンプ、とか
やはり先頭から再生すると音声がでない(無音状態)、ただ一時停止をかけてから再生すると音声もでる、とか。。。

翌週に同じ番組を録画すると正常だから、わけわからん。説明書にも直接のTSE録画を推奨してないような記述もあったし。
発売初期型ゆえの不安定さなのだろうか(・_・。)) マイッタゼ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:49:33 ID:/dVdlD460
頭の部分を2秒(60フレーム)削除すると正常に再生出来るようになりますよ。(特にNHKに多い)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:58:56 ID:oUnH5ii90
TSE録画なんてすんの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:22:21 ID:HX2WoWDY0
アニメ録画時に通称わかさトラップを経験してからというものTSオンリーだが
DVDに残す時変換の無駄な時間を強いられるので厄介だよな

嫁用は見て消し100%だが見る時間がなくてたまる一方だからTSEで録ってる
去年1月のBLEACHとか残ってるし
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:35:44 ID:HAjo3zCh0
よって、初めからTSEで録画して容量を節約するのが正解
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:46:08 ID:vB7Rjl/80
TSEでDNLA配信できるようにしてくれよぉぉー
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:57:37 ID:HX2WoWDY0
TSE配信は絶対に欲しいな
かつてのEX化でいいから対応して欲しい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:07:46 ID:UUzvhAoF0
TSEで圧縮録画したDVDもPCでバックアップ可能だそうだから安心だな。
その気になればBDに移すことも可能。ならばX9の使い勝手は悪くないね。

一番の問題は録画のバックアップ問題だから。TSはi-linkやLAN,USBなど多彩だが、
TSEはDVDが最終地点だということが難点だった。が、これがバックアップ可能なら、
殆どの不安は無くなったも同然だ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:09:51 ID:kR29fcm50
>>323>最高画質レート容量節約モードで使ってみろ

X9持ってないでしょ。そのモード廃止されたよ
フラッグシップなんだからVRも手を抜かないでほしかった
それ以前にX7は低レートでも充分キレイだったが
365是非やり方を教えてくれいやくださいませ:2010/02/02(火) 19:15:05 ID:HX2WoWDY0
>>363
>TSEで圧縮録画したDVDもPCでバックアップ可能

ちょっと興味があるから詳しく聞いてやらない訳でもない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:19:00 ID:UUzvhAoF0
昨日だったか、上の方で語られてたぞ。調べてみろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:39:08 ID:HX2WoWDY0
>>336
ググってみたが俺には敷居が高かった
あきらめる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:26:45 ID:06fnCKHs0
>>362
BD採用ならAVC圧縮でも配信可になるからBD対応ハイエンド機を待つが吉
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:42:11 ID:HX2WoWDY0
>>368
それを待ったとしても今在るTSEは高い敷居をまたがにゃならんのね
macだと無理だろうからPCも用意しないと駄目だろうな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:25:27 ID:ZYhf07R80
ところでさ、スカパーHDを愛王の茄子に録画した奴ってAVC圧縮だよな。
それをRDにネットdeダビングするとTSEになっちまうのかな?
それをまた逆に茄子に戻すと、またAVCになるわけだよなあ?

ってことはTSE<->AVCの相互変換できるってことだよなあ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:47:59 ID:BVioyR+50
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:59:38 ID:OIdPqrSEP
RDにまず移せない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 03:53:05 ID:oucdtOde0
>>370
調べてから書く習慣を付けた方が...
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 04:04:41 ID:WdaSHrvo0
S1004KにHDD4台の収納ケースを接続したら、ちゃんと合算値で
認識するんだな。もし2T×4台でもOKなら最大64Tまでいけるのか。
HDDが逝った時のダメージも大きそうだが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 04:22:15 ID:WMgdoCNj0
アナログ放送のVRをPCにネットdeダビングするとMPEG2になるんだよ。
そのMPEG2をRDに戻すとVRに変換されるんだよ。
すごいでしょ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:19:40 ID:+EStyMrV0
エンコード名と規格と紐づいたフォーマット名と、都合のよいように使い放題!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:35:49 ID:Sg8h7UpD0
>>353
ビック最悪じゃねーかよ。
2週間以上前にRD-X9注文したがいまだに未発送。(1月下旬発送予定だった)
クレジットカードの手続きだけは速攻でされているのでキャンセル不可。
こんな状態なのに納期未定のままいまだに注文集めてる。

まるで倒れる寸前のチャリンカー
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:35:50 ID:Wz0PNZEy0
VR=vro≒mpeg2
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:58:01 ID:/h+8tBVY0
>>377
ウェブ?面倒くさいだろうがキャンセルしたいなら直接電話すれば。発送予定を過ぎているんだから
キャンセル可でしょう。代金はカード会社の決済日等で変わってくるけど引き落とし自体されないか、
引き落とし口座かこちらの指定口座へ返金されるよ。

…まぁ、キャンセルしたいっていうより早く出荷しろ!なんだろうけど。
380 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:39:45 ID:cuEFefgEP
>>377
よく現品もないのに注文したね?ヤフーとかのオークションサイトでさえ、現品なしの注文受付は規約違反だよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:46:02 ID:pGGfDh8T0
X9のマジックチャプタースゲー便利なんだけど、
おまかせ再生の簡単なやり方()プレイリストつくらない)ない?

あと、追っかけだとおまかせ再生ってできないん?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:52:14 ID:PJ9mHg5e0
普通に再生して、CMになったらスキップボタン押せばよかろう
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:54:05 ID:BUpeYAWc0
俺もそうしてる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:57:41 ID:cpDm3GZH0
俺も
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:19:37 ID:oZtZzVb7P
だが俺は違った
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 20:32:58 ID:2+3YV2b00
S1004キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
72D埋めなきゃ
72Dから移動できればいいのに。。。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 20:56:33 ID:3IqrJ5XX0
>>372>>373
おまいら、アイオーナス、持ってないんだろwwww
持たざるものの戯言www
知ったかばっかやってると、こういうことになるんだよ。
宣伝文句鵜呑みにしてるバカがwww

RDからスカパーHDで録画したものをアイオーナスにムーブできるし、
もちろんアイオーナスからRDにもムーブできる。
ムーブなら何度でも可能なのではないか?<−これはまだ試してない。

持ってる者は理解していることだよwww
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:17:58 ID:w4qz8O1A0
>>370,387
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:27:43 ID:VtTP6YiL0
>>387
X8は無理だけどX9はTSならNASにモヴェできるんだな
気付かなかったよありがとう
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:39:15 ID:W00VuVli0
>>380
オークションといっしょにすんなw
相手は天下のビックカメラだぞ。
詐欺るわけねーだろ、単に入荷遅れだ。
下旬入荷予定でまだ来ないって、早漏過ぎじゃねーか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:40:29 ID:W00VuVli0
ついでに言うと、通販の下旬は30日だぞ?
20日じゃないぞ〜
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:44:38 ID:VtTP6YiL0
>>387
>もちろんアイオーナスからRDにもムーブできる。

これのやり方教えてくれくれ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:16:45 ID:5tQG2ioi0
387じゃないけど
RD-S304Kでもアイオーナスへの相互移動できるよ

RD→NASはRDのダビングでLAN選択でOK
NAS→RDはMagical Finderというユーティリティでブラウザを立ち上げて
その中のコンデンツ操作でMOVEを選べばOK

もちろん何回でもできます

ただしスカパーHDを録画したTSEの場合は少しでも編集すると移動不可
RD単体で録画したのはTSのみ移動可という制限はある
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:20:58 ID:MiUwRBML0
>>392
PC上のNAS制御画面でコンテンツの操作をする。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:25:28 ID:EXDl4Hfj0
>>386
LANで移動出来ないの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:43:05 ID:VtTP6YiL0
>>393,394
ありがと!
早速30秒程TS録画して実験したが、RD->NAS移動終了時にネットワーク障害云々でコピー・移動ともに失敗した
実験中にMagicalFinderをDL、インスコしながらふと気付いた
うちのNASは牛だった・・・・
397豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/03(水) 22:45:03 ID:0btyjVHS0
>374
マジで?、HDDを個別に認識して最大8台じゃないの?


そういやS1004K、ツクモ通販で¥56637だよ、欲しい人はチェキですよー (‘_‘)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:06:50 ID:2+3YV2b00
>>395
72DからもLANで移動できる?
LAN&USB対応HDDに移したら、もしかしてS1004から読める?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:33:55 ID:EXDl4Hfj0
72DとS1004をLANケーブルで繋いで移動って無理?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:49:00 ID:w4qz8O1A0
>>399
無理
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:15:07 ID:UMypPfdY0
>>393
>NAS→RDはMagical Finderというユーティリティでブラウザを立ち上げて
>その中のコンデンツ操作でMOVEを選べばOK

パソコン等と繋がないといけないんですか?NASとRDをLANケーブルだけで直結する
だけでは出来ませんか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 08:38:53 ID:lj1SiLKN0
しかし、見て消しで十分とか、外付けUSBは安くて最高とか、
言ってたのに、今頃NASでどうのこうのと騒ぐようになった
のって、恥ずかしくないか?結局、残したかったんだね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 08:48:30 ID:V1hEGqzI0
確かにこれからはエンコなんかせずDRで放送画質だとか
大容量ディスクがあるのに今更DVDとか使えるかとか
有機色素は消えるからダメだとか言ってたのに
AVCRECだLTHだって出すのは恥ずかしいな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:46:53 ID:N92Qz7cL0
>>402
アホかお前

99%は見て消しでいいんだ

ほんの1%くらいどうしても残したいものが出てくるだろ

それを保存したいことの何が悪いんだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:49:04 ID:zdWvqjqo0
昨日地元のケーズでRD-S304K五年保障ついて五万で買ったんだけど
在庫来るまで二週間かかるらしくて展示品にしたのはいいんだが
帰って見てみたら一月に録画された上戸彩や香里奈のドラマが・・・
店員は「展示品ですが電源は入れてませんので」って言ってたのに・・・
で今日文句言いにいったら適当に謝罪されて「交換します」とかぬかしやがったから
「バカヤロー二週間も待てるか返金かこれの値段下げろ」って怒鳴ったらなんと
「在庫のあるRD-X9と交換でどうですか」って条件出してきた
確かに昨日RD-X9にも粉かけてたから店員はそれで手打ちしようと思ったんだろう
でも曲がった事が嫌いな俺は店員を睨みつけてこう言ってやったよ
「あっそれならOKです」
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:53:35 ID:qr/3+ZQZ0
>>401
PCから操作しないと無理

ちなみに、TSE<->AVCの相互変換してるわけじゃないと思うよ。
AVCをTSEとして表示してるだけじゃない?
スカパーHD録画でしか機能しないAVCのデコード機能があるんだと思う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 15:55:43 ID:pRAikDJN0
>>405
良かったなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 15:58:56 ID:/tr3z9Dr0
テレビ画面をビデオカメラで撮影して録画することにする
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 16:02:20 ID:RSVSAlJi0
オレはカセットテープに音声だけ録音することにする
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 16:52:36 ID:jFWnRenj0
さあ、カカクの店舗は在庫ありそうだから、
ぼちぼち尼のゲリラセール期待だな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:30:21 ID:455Q7K720
>>405
おまえそれゴネ得だろ
S1004がX-9になるならわかるがS304KがX-9に
なるなんてどんなわらしべ長者なんだよ
X-9大切にしろよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:55:53 ID:N92Qz7cL0
>>410
1度あることは2度あると今度は期待して待ち構えてると、
それは意外と叶わないものなんだよね・・。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:08:06 ID:WdEEmyfiP
>>403
で、そんな書き込みどこでみたんだ?
メーカーがLTHだしたところで無機より高い有機なんて
実際見向きもされてないだろ

AVCRECはパナしかだしてないしBDへのH.264記録はともかく
DVDメディアへの記録なんてないよりはマシ程度の扱い


414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:35:45 ID:N92Qz7cL0
とはいえ、レコーダー首位のパナが出してるAVCRECは、
責任を持って再生機能は続けてくれるだろう。ユーザーの数が
圧倒的だからだ。

その点、HDRECは・・。端数で斬り捨てるのが得意なメーカーの
負け規格だから、、
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:39:48 ID:tZYQcLnG0
>>413
三菱も、そして東芝もAVCREC対応ですが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:04:26 ID:WdEEmyfiP
パナのOEMなんだから当たり前
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:06:36 ID:iWL7nHYO0
え?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:13:00 ID:G0lNZwSg0
パナ→三菱→今回の東芝BD
という順でOEM
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:23:11 ID:iWL7nHYO0
パナもフナイOEMってこと?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:25:49 ID:N92Qz7cL0
日本のBDは全部フナイ製
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:28:09 ID:JHIUoRjG0
>>418
DIGAはフナイが作ってたのか・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:32:45 ID:iWL7nHYO0
OEMを続ければ東芝BDも W AVC録画できるようになるわけですね、こりゃ楽しみだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:57:39 ID:zdWvqjqo0
そういや忘れてたけど昨日商談してるときに店員がX9はもう生産完了?みたいな話してたな

俺「なんでS1004が89800円でX9が88800円なの?」
店員「X9は処分価格なんですよ〜」
俺「処分価格?もうこのX9って造られないの?」
店員「はいそうですね〜」
俺「もしかして今月ブルーレイモデル出るから?」
でこの辺から俺の記憶が曖昧なんだよな・・・
店員も「そうですね〜」って言ってた気もするし、ただうなずいてたようだった気もするし
もしかして入荷しないって意味だったのかもしれんが
あとこれはハッキリ憶えてるんだけど「S1004とS304は?」って聞いたら「まだ販売される」って言ってたな
「S304展示品でもいいから更に値下げしてくんない?」ってお願いしたら
「こちらは処分ではなくまた入ってきますのでちょっとこれ以上は無理ですね」って言われたし
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:13:07 ID:a2zGma+U0
>>414
DCCというのがあってだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:36:57 ID:sCUGFkRh0
VHDに勝ったレーザーディスクも今では・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:42:22 ID:jFWnRenj0
>>423
ガセネタスルーさせていただく。
ID:zdWvqjqo0
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:52:49 ID:+GwXBe1Y0
最近はクレームを付ける事を商談というのか・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:56:13 ID:doGGffKP0
>>404
BD否定するためには、その1%も否定してたんだから、今さら何を言う、だな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:58:44 ID:zdWvqjqo0
まあちょっとネタ臭い書き方だけどX9交換は本当よ
S304のリモコンに何も書いてないボタンが二つあったけど
X9のリモコンだとそこがi.LINKと入力1スルーだって今謎が解けたとこなんだ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:14:32 ID:doGGffKP0
>>423
やっぱりリアル店舗ではX9の展示スペースは船井BDに置き換わるようだな。
後は並売とは言っても事実上取り寄せ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:20:33 ID:hTzgVnaM0
>>404

それは延々とBDネガキャンしていた芝男に聞いてくれ。
過去、スレの大半がそうだったから、たくさんいただろう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:49:40 ID:O3NuIiEl0
>>393
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
Magical FinderでアイオーNASに移した番組は、RD本体に紐付けされなくなるの?
あと、Magical Finder for Macでも同様のことはできるんでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:16:21 ID:Ejq6Gl7z0
RD本体の紐付けは外れるが、今度はNASに紐付けされる。ちょうどBDに録画したらBDに紐付けされるように。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:38:04 ID:qr/3+ZQZ0
どうでもいいけど、Magical FinderはNASを探すためだけのソフトだよ。
操作自体はブラウザで行う。
固定IPだったり、Magical Finderで設定した名前を、直接ブラウザのURL欄に入力すれば、
Magical Finder無しでも操作出来るよ。
一番最初だけ、Magical Finderで見つける必要があったかもしれないけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:21:23 ID:O3NuIiEl0
なるほど、参考になりました。thnx!
NASに紐付けされたのは、必要ならまたRDに戻せばいい訳だし、
DLNAであちこちに配信できるなら、アイオーNAS導入してみようかしら。
手持ちのiPhoneやiPodtouchで受信できるソフト、アイオー出してくれないかな〜
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:26:09 ID:N92Qz7cL0
NASって高いんだろ?外付けHDDの倍、それ以上か?
そんな高いのは使う気にならないな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:37:35 ID:DGuLreMa0
>>436
1台NAS買うとそいつにUSB接続のHDDを増設できたりするけどな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:40:19 ID:O3NuIiEl0
将来、Blu-ray搭載の新RDが出て、現行のRDから移行する際、
外付けHDDだと、一度本体を経由しないと、新RDに撮りためた番組を移せないっしょ?
NASにすることによって、新RDに直接番組を移動させられるならすごく便利だと思ったんだけど、
この理解で正しい…よね?(もしかして何か勘違いしてる?)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:58:23 ID:vb++iG8t0
>>436
アイオーナス、2TでスカパーHD優待で298。
今、普通の2Tの外付けHDDって、198くらいじゃね?
(バルクHDD+USBガワだと、150くらいか?)
ギガNASなんだから、ガワだけで1マソくらいしてもおかしくない。

要するにだ、NAS使う目的はLAN内のどこのDLNAクライアントでも
コンテンツの配信を受けられるようにすること。
ワンルームで暮らしてる奴らには理解できんだろうなwww

ちなみに、お代わり優待でもう1台買うとポイントが約50くらいもらえるので、
買えば買うほどどツボにはまるというI/O戦略www
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:05:58 ID:0tBKHin/0
>>438
そだな。BD-RDが出るまでI/ONASにTSで保存して取っとくのが吉、だな。
NASが何台も並びそうな悪寒がwwww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:09:46 ID:U3Sb/SLX0
BDが出たからってこの機種がBDに焼ける保証はない

というよりも多分対応しない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:11:26 ID:0tBKHin/0
>>437
NASに外付けのUSB-HDD付けても、それには録画コンテンツ移動できないよな、
たぶん。
どっちかと言うと、DLNAで配信するデータをよそから持ってくる?用途?
どこでデータをUSB-HDDに保存するんだろうな?
PCからか?

これがもし、REGZAやVRADIAの外付けUSB-HDDを接続できるなら、ネ申機なんだがな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:18:13 ID:UkBiDLOh0
>>402
考えが人それぞれと思わないのがすごいw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:30:56 ID:dMohnB380
>>406
無理なのかあ。残念。
スカパーHDチューナーとNASを繋いで録画して、NSAからX9にそれをムーブするために
3機種しか買わないで、LANケーブルを繋ぎ変えて出来ると思ってたんだけどなあ。困った。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:47:53 ID:U3Sb/SLX0
>>444
PC持ってるでしょ?
持ってるなら何も問題ないと思うが・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:52:07 ID:C6k28emI0
底値の時にX9を買えた勝ち組が羨ましい。X9は今はビックで12万円近いからなぁ。
期待のBDレコーダはゴミで論外だしつなぎ用でS304Kを買う事にした。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:58:34 ID:gcmojKIY0
BX1迄待て
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:07:38 ID:cKea9goD0
>>446
何言ってるの?ネット通販だと送料込み現金価格7万円切りそうな勢いだよ・・。
先月中旬にビック通販で5年保証付き64800円でs1004k買った俺は涙目になってるw
(使えないポイントが9000以上貰ってもね・・。)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:08:55 ID:dMohnB380
>>445
2002年製ウインドーズXPでも大丈夫?
HDD容量も数メガしかくて、「減らしてください」って出る。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:09:48 ID:Wmoylwcj0
>>448
久々に価格.com見てみたらRD-X9が7万切りそうだった
ようやく適正価格wに戻りそうで何より
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:24:25 ID:Wn7FnRrl0
>>448
俺はS1004Kを買おうと思ってるが…。
X9じゃないとそんなに涙目になることあるの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:34:31 ID:1XqCI0zL0
S1004Kはもうカカクで56K台だからね。

3月決算までまだ余裕があるから、在庫切れにならない限りは
値下げのチキンレースは2月中は進みそう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:59:30 ID:C6k28emI0
>>447
何それ?それとも誤爆?

>>448
うわっ!ホントだ。ネット通販って安いね。でもビックのネット通販はX9は入荷日未定になってた。
というか実売価格とネット通販の価格差に驚いた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:50:53 ID:4MYWcoBJ0
俺はむしろネットは高いと思ってたんだが
店頭でS304Kの相場ってどうなってるの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 06:27:19 ID:rApXpVQ50
>>449
PCのWebブラウザ上の管理画面からNASに指令を出すだけだから、
転送処理自体はNAS自身がやってる。

ローカルネット上にあるWebブラウザが動くPCなら何でもOK。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 07:01:12 ID:xNtJ4KvW0
>>441
現時点で保証が無いのは事実だが
対応しないとする根拠は?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 07:55:24 ID:eHtwdAUY0
>>421
いよいよ芝男の精神が崩壊してきた証明になりそうな発言だ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:01:16 ID:RhaqTCTF0
>>457
アホスw
どう見ても皮肉だろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:05:58 ID:0EjXlMU60
>>443
人それぞれはその通りだが、当時のRDスレの大半はBDネガキャンのために
残すことを否定していた事実は変わらない。
NASを肯定してたのはBD厨呼ばわりされた人とわずかなRD良心派くらい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:29:31 ID:WT9guEXF0
>>456
もしかして、ずっと低機能OEMが続くとかいう情報もってるとか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:36:06 ID:s2evKVaw0
ソースは脳内
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:11:16 ID:3LpY8awx0
>>446
昨日も74800の20パーで買ったよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:36:14 ID:BPIRNz3W0
まさに「捨て売り」という表現がピッタリだな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:42:56 ID:cKea9goD0
東京付近のビック店舗では、そんな値段らしいな。ネットより安く売る
なんてアホかと思うが、よほど在庫を抱えてるのだろうか。
俺がビックのネットで買ったs1004kの1万円高でX9が買えるのか。
2TBの外付けセットを祖父で15000円で買ったから、5000円高で
1TB多い容量のマシンになってるけど。(あ、X9の方がポイントが
2000P多いか。でもビックのポイントは使えないよな・・。商品割高すぎ。)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 11:52:47 ID:ItdvUv/s0
ポイント換算wすると、
S1004k 5万1千円
S304k 4万円
X9 6万円

F1録画用に買いたいのだが、何を買えば良いのやら…
テレビは29型のブラウン管だし、CS環境無いし、職も無いし…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 12:07:08 ID:sdB7UnYt0
>ネットより安く売るなんてアホか
ネットの方が安かったら誰も実店鋪に行かんよ
pcデポみたいに「全品ネットより高い」と明言してる方がアホ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 12:27:08 ID:U3Sb/SLX0
値切り出来る店なら交渉次第で確実にネットよりも安くなる。
ネットはそういうのが煩わしい人が買う意味ではそこそこ安く買える。
ポイント制度が出来てから値切りを好まない人が圧倒的に増えてるから
>ネットより安く売るなんてアホか
って思ってしまう気持ちもわかる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:50:58 ID:1qsa380X0
>>465
304Kは初期投資は安いが結局すぐに外付けHDDを買わないといけなくなるので
S1004K辺りが適当だと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:56:23 ID:cKea9goD0
i-linkが付いてるなら、俺はs304kでOKだった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:08:12 ID:pOeCrXsK0
東芝が「エントリー層」からBlu-rayに参入する理由
〜下田事業部長に聞く、「ブルーレイVARDIA」の狙い〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:29:04 ID:1EaYvYM80
>>464
うちもビックから同じ値段でs1004k買ったけど別に後悔していないよ。
この手の商品は保証がしっかりしているとこでしか買わないようにしている。
ましてや東芝製品ww s1004k買ったのに何故このスレにいるかというとx53がそろそろ
お逝きになりそうだから。x9が安くなったら買うかw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:43:51 ID:FdRqwv070
結局、過去レコで痛い目を一回でも見てると長期保証必須でそのコストを考えると
ビックないしヤマダとか大手量販店(淀除く)になっちゃうんだよねぇ。価格コムの最安
が7万切ったけど保証不可も多いし、可だと大手の方が…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:46:30 ID:qdXRJiW40
地方のお店で
池袋のビックでは74,800円ポイント20%で売ってる
と言っても値下げして貰えないの?
池袋逝けば?と言われるのがオチ?

Xシリーズ買うなら長期保証は必須だよね。
廉価機なら必須とまでは思わないけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:49:14 ID:TvwdTc9P0
>>470
>我々の中には、片岡(筆者注:RDシリーズの企画者である片岡秀夫氏)を
>はじめとするオピニオンリーダーがいて、彼らのビジョンが開発を主導してきました。
>それが待ち望まれていたことではあるのですが、他方で、ある時期から「難し過ぎる」との評価もあったのも事実です。

>そこで現在、東芝のレコーダチームが検討しているのは、ウェブを使った大規模な「機能に対するアンケート調査」だ。

「スタートメニュー」や「つぎこれ」みたいなウザいおせっかいをこれ以上増やさせないように、
片岡タンたちが今まで以上に自由に動ける方向に持っていくために皆でアンケートに答えようぜw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:57:55 ID:lKx35jF10
アンケートなんてかったるいぜ
自分たちで2ちゃんスレを徹底分析して決めろ!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:00:03 ID:/WifgN6Q0
アンケート2月って事は
まだまだ先か…
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:03:30 ID:U3Sb/SLX0
長期保証なんて要らないだろ。
壊れる頃には次のが欲しくなってるよ。
その分買う時安いなら安い方がいい。

レコ何て仕組みからして普通に使ってれば壊れないと思うが
まぁ壊れてたらレコ買えばいいと思ってる。
故意に壊す事ないだろうしメーカー保証って1年だけど2年以内なら普通無料で直してくれるよ。
レコではないが昔2年くらい使ったギガビを故意ではないが自分の過失でHDD壊してしまったw
(自作したばかりのPCのUSBポートの+-逆に繋げてアボーンw)
それでも無料でHDD交換してくれてビックリしたくらいだ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:06:03 ID:CD4QTkWF0
とりあえずアンケート答えてやろうぜ
俺達の声がRDシリーズを作る土台となるわけだからさ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:08:56 ID:RKhyTWX70
>>470
どこまで要望が反映されるかわからんが、アンケートには答えるぞ。
USBHDD接続とHD Recは維持してくれ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:13:17 ID:1BAcmU7q0
>>473
無理。池袋行けとは言われないw
高崎のヤマダ本店でさえヤマダのネットより高いw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:18:48 ID:qdXRJiW40
アンケート楽しみだ。
ネットリモコン復活、ネットdeナビから新規予約復活。
見るナビからダビング出来るように。(ナビを1本化しる)
W録しながらダビング出来るように。
録画中に削除出来るように。
DTCP-IP HDDに直接録画。
あとメール予約の送信サーバ設定どうにかして欲しい。
プロバイダのメールサーバはSMTP認証のみで
他メル鯖使う時は587ポートのみ可という家の環境では
RDさんからのお手紙受け取れないよ。

まだまだ要望出てくるよー
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:32:28 ID:CD4QTkWF0
まだアンケート取るぐらいだからユーザーの取り込みしたいてのは確実だよな
アンケート取らずに製品開発してるレコもある中でRDユーザーが何を
求めてるのかを東芝は一応できるできないは置いておくとして聞く耳はあるってことだから
スカパー連動なども捨てる気がないというのがよくわかるしな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:41:24 ID:jA3YbR340
しかし、もう待てないだろ

大人しくパナのBDを買った方がマシ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:50:18 ID:CD4QTkWF0
待てないやつはパナレコ買ってもいいと思うよ
新BD−RD−X10が出てから追加で芝レコ買うことも可能なわけだし
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:04:38 ID:jA3YbR340
X10が出るのは2011年の冬だろうなぁ

もう、今年では間に合わない
2月にアンケして、開発するなら今年の秋までに開発なんか終わるはずがないだろww
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:06:09 ID:CD4QTkWF0
X10では間に合わないだろうな
ただX11・X12あたりで実装してくると思うよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:11:26 ID:eajZPQhm0
フナイに直接言った方が早かったりして・・・w
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:28:34 ID:OrFP3g4Q0
>>477
「壊れる頃には次のが欲しくなってるよ。」って
お前の壊れ頃はいつなんだ?
長期保証の必要性に関しては
ひとそれぞれだから文句は言わんが。
HDDという消耗品積んでる機械にも長期保証
が適用されるならオレは「あり」だと思う。

経験談としてオレのRD-X4は買って1年半でHDDが逝ってしまって
メーカーに直接持ち込んだがしっかり修理代は取られたぞ(当たり前だが)

メーカーの厚意、というのはいやらしいが
サービスで無料にしてくれたことを「普通」=「あたりまえ」と
考えるより「ラッキー」とか「サンクス」と思ったほうが大人かと。

>>472
今回、X9を買って保証を付けたんだが、
大手量販店(淀除く)ってなにゆえ?
もしかして、小さな注意書きに落とし穴が隠されてた?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:37:39 ID:OrFP3g4Q0
>>482
スカパー連動なども捨てる気がないというのがよくわかるしな

おれも芝機の魅力の一つに、この機能が唯一付いている点が
気に入ってて他社に行けない一人。
まぁ、スカパーe2で妥協しようかとも思ったりしたが、

ここで疑問。他社やエントリー機ユーザーはスカパー録画する際
W予約(レコーダーの外部出力を予約&チューナーの予約)が必要なんだよね?
光TVとかケーブルTVとかもそうなのかな?

490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:40:29 ID:NFdpr+XC0
>>489
みんな旧スカパーの人かな?
漏れはスカパー!HDに移行してからはスカパー連動は
いらない機能になっちゃったな
スカパー!HDチューナー側のEPGで録画予約すれば連動するから


むしろ東芝にはそのスカパー!HDのチューナーを内蔵したRDを
出してもらいたいな
HDに移行したら絶対元のスカパーなんて見られたもんじゃない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:54:30 ID:nIC8DGX+P
スカパーチューナーがレコ本体の予約状況を確認できてるとは思えないんだが・・・
いつから連動対応したんだ?

492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:01:58 ID:qdXRJiW40
なんで今更スカパー連動が必要なんだ?と不思議に思ったんだが
無印の話してたのか。
そんなレガシー機能は捨てていいよ。
昔のスカパーには昔のレコ使ってればいいじゃん。
X9買う前、スカパーHD録画はちょっと期待してた機能だけど
いざ買ってみたらIOナス録画の方がずっと楽だった。

>>488
X4を一年半も使ったなんて凄い。
自分は買って一年経たない内にDVDドライブが三度故障して
返金して貰ってX5に買い換えたよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:05:38 ID:eQMU5ogZ0
>>490

当スレはHD画質もSD画質もたいした違いはない、ってのが基本ですがw。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:07:40 ID:jyY3O1Ai0
>>491
スカパー!連動
スカパー!HD録画対応

どっちの話してんだよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:19:02 ID:nIC8DGX+P
HDがスカパーチューナーのEPGで連動するって
レスのあとに連動対応済みの無印の話をするわけないだろう
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:19:40 ID:vzfTY+Lf0
こんなときに限ってディーガがスカパーHD対応しそうな予感
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:31:19 ID:jyY3O1Ai0
>>495
HDのチューナーがレコ側の予約なんか知るわけがない
だからTS2が別の予約で動いてるとHDの録画は失敗する
ちょっと調べりゃこんくらいわかるだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:36:26 ID:nIC8DGX+P
>>497
調べるまでもなく理解してるから>>491を書き込んだのにお前はなにをいってるんだ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:39:40 ID:jyY3O1Ai0
>>498
>>491からそれを読み取れと?
わかってんなら最初からHD録画対応は連動じゃねーって書けよ
わかってて言葉遊びしてるだけだろ?
バカス
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:42:33 ID:nIC8DGX+P
それ以外に>>491をどうとるってんだ
勝手にからんできて逆ギレしてんじゃねえよ文盲
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:49:07 ID:jyY3O1Ai0
>>500
いいから氏ねよカス
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:38:43 ID:nIC8DGX+P
( ´,_ゝ`)プッ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:43:27 ID:8mLLjXKP0
パナのBDレコを買うから、東芝なんてもはや不要なり
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:53:01 ID:1EaYvYM80
ワールドカップの為だけにスカパー再契約&RD-X9購入考えていたけどe2でハイビジョン放送が全部見れる
らしいから、RD-x9買わないでpanaのBDレコを買ったほうがいいかもしれないな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:31:27 ID:FdRqwv070
>>488
ビック ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
淀 ttp://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html

詳しくはそれぞれの説明を見てもらえればと思うけど、淀は期間中の利用は1回限りで年とともに
保証限度額が低下、更に出張修理の代金は一旦自腹でその分を後日「淀のポイント」とかイロイロ。
ちょっと古いがこんなのもあった。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/

ついでだが >>477 に対するコメントは自分が書いたかと思ったよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:37:23 ID:jyY3O1Ai0
>>502
何年前のAAだよバカ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:15:12 ID:5Rtzajwh0
X9購入して使っているが
SP録画だけどあんまり画質が良くないねノイズが結構乗るね
つーかX9が悪いと言うか今まで使ってたπのDVR-99Hが良すぎるのか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:28:02 ID:hpoTt3l50
ID:nIC8DGX+P 
ID:jyY3O1Ai0
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:29:58 ID:RhaqTCTF0
>>507
RDの中でもダントツの低画質機種だからね。
アナログ時代のXSシリーズの方がまだマシ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:46:13 ID:5y7V+4fT0
S304Kヤマダweb 49800 20%になったぞ、買おうかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:53:43 ID:1XqCI0zL0
カカクコムX9最安値69K台突入
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:04:23 ID:sdB7UnYt0
>>507
X9のVR画質はファームで直るって聞いたよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:17:39 ID:8mLLjXKP0
2011年に発売予定か


待てるかんなもん
514豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/05(金) 23:20:43 ID:j8dXh1nm0
X9,名古屋ビックリカメラでも¥79800のボイント20%だった
価格コムだと軒並み¥69000台まで下がったね (‘_‘)フム

>470
東芝が真摯にユーザーの事を考えてくれてたのがわかって安心したよ (‘_‘)ウム
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:27:20 ID:lKx35jF10
アンケート取る会社なんて
自分たちは無能だといってるようなもの
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:28:41 ID:5QYSvORH0
まあとりあえずiEPGとネットdeリモコン等
ネットdeナビ機能が元に戻ってくれればいいよ>X10

現在X5なんだけどBD待ってたら微妙に移行期を逃してしまった気がする
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:31:14 ID:1EaYvYM80
東芝って、レコーダーとTVとPC部門の連携良くしてほしいよ。
それぞれ勝手に作っているから、dynabookとTVは接続できないし、レコーダーもdynabookから予約できない。
TVは録画機能に走っていて壊れやすいし動きが悪い。レコーダーはブロックノイズが出るとか・・・・。
518488:2010/02/05(金) 23:31:17 ID:OrFP3g4Q0
>>505
理解した。
そこいらへんはどこも同じだろうと比較してなかったよ;;
まぁ、X4以外のX5、X7は故障無しで動いているから
X9もそれを期待するか;;

スカパーはHDに移行してもいいんだが、店頭だと差が
判らないんだよう。さすがに旧とHDの比較してるとこなんて
みたことないし。
まぁ、どうせアニメしか見ないんだがな>おれ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:44:25 ID:UrFMsJKU0
>>512
LAN繋がないとダメか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:08:10 ID:AeX6MBfO0
暫くはDVDモデルすら自社製は無しですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:13:18 ID:xe4r5z/x0
X9の進化形は出してほしい
BDはしばらくいいよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:15:55 ID:iJNds1WXP
>「その方向性を追いかけていっても数が伸びない」という現象が起きてきました。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:23:56 ID:L9oQ2GSS0
まずは足引っ張るの止めたらいい。
仕様にも部品調達にも一切口を出さない
それだけで売れるようになる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:26:17 ID:kLgVL7340
なるか馬鹿w
以前外付けHDD機能つけたら市場を制覇するとかいう馬鹿たくさんいたが
さっぱりだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:28:45 ID:uROg0y4l0
>>512
そのファームアップってもう配布されているのでしょうか?
519じゃないけどLAN繋がないとダメでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:46:44 ID:L9oQ2GSS0
>>524
馬鹿はお前だ
売れないドライブ積んでるのに売れるはずないだろ
そして操作性も悪くするばかり。
HD DVDをゴリ押しせず片岡が一貫して言うように
BDに自由なフォーマットで録画する方向に舵を切ってれば
それがデファクトスタンダードだよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:16:35 ID:iJNds1WXP
>自由なフォーマット

その時点でBDじゃないしフォーマットを自由にする必要もない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:23:32 ID:onDtMrzZ0
久々に価格.com見てみたらRD-X9が7万切ってた
ようやく適正価格wに戻り何より
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:41:04 ID:gf2T/xcD0
東京の店舗ってなんでそんなに安く出来るんだ?土地代だって人件費だって高いんだろ。
地方の価格は高いぞ。給料安いのに買えないぞ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:57:01 ID:ToOa05NL0
高崎で1台売れる間に池袋では10台売れる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:03:14 ID:J/IZZmjQ0
RD-X9を購入。
37Z7000にてHDDに録画していた番組(デジタル)を
DVDにしようと思うのですが、RD-X9へダビング後に
CPRMにできないのでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:23:07 ID:R8YiWE6f0
>>464
ビックの横にヤマダがあるからね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:29:12 ID:XiGHqtNT0
>>518
>スカパーはHDに移行してもいいんだが、店頭だと差が判らない

それはギャグで言ってるのか??w
そうでなければスカパーHDのHDチャンネルであるch.600台を見ずに
SDチャンネルであるch.300台やch.700台を見てるのでは。
ていうか、わざわざ画質を比較する必要などないけどな。

前の方で誰かも書いてるけど、スカパーHDチューナー+NASの導入で
もうRDのスカパー連動は全く不要になるけど、個人的に期待しているのは
X10がスカパーHDのチューナーを内蔵していて、RD単体での予約録画、
おまかせ自動録画とかに対応してくれる事だな。それやってくれたら神。

まあないだろうけど...
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 07:03:08 ID:5yl+iOju0
>>533
見たいチャンネルがHD化されてなければ意味が無いがな
俺はお手軽なe2にしたよ。アンテナもBSと共通で済むしな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 07:08:18 ID:5yl+iOju0
>>509
普通ハイエンドの場合、別筐体+αの画像回路なのに、これはほとんどスタンダードと変わらんからな
容量以外大差ないんじゃないかなスタンダードと、
まあ値段も大差ないが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 07:28:18 ID:aNc7bCPa0
>>533
内蔵はないんじゃないかなぁ。
単体で2万5千円くらいするんだから非現実的。
スカパーだと録りたい番組が凄い時間帯な事が多くて
通常の録画予約とかぶることが多い。
だからチューナー+NASで完全スカパーHD専用機、
レコのチューナー足りない時に地デジ録画という使い方が最強だと思う。
アイオーNASならRDに転送出来るし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:15:59 ID:3jiYJhUb0
ブルーレイよりIVDRスロットをつけた方がいいような
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:32:57 ID:XEbySm6h0
>>536
スカパー! HDのチューナーは基本レンタルだからわざわざ買う香具師は
少ないんじゃないかな。
レンタルだと故障した時に無償ですぐ交換してもらえる利点もある。

>>534
スカパー! HD加入の時にオプションで提供される衛星アンテナなら
BS/スカパーe2/スカパー(×2)、の計4回線がアンテナ1機で済むよ。
(加入者は5千円で購入できる)
漏れはそれまで使ってたBSアンテナが古くてガタが来てたので換えた。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:42:57 ID:fKMRystI0
>>488
>経験談としてオレのRD-X4は買って1年半でHDDが逝ってしまって

うわw最悪w

そんなんで壊れないよ
しかもそんな理由で金取られたのか東芝最悪。ソニーなら当然のように無料でやってくれるよ。
常にガリガリやってるPCのHDDですら通常悪くても5年は持つのにレコのHDDが1年半ってw
超運のない人だな長期じゃなくて超期人生保障に入っておけ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:03:21 ID:vRgEPlOC0
アンケート取って作りました
どんなクソ機になっても文句は言わないでね
てことだろ 最低のメーカーだな
まずは自分たちの思想マインドでRD-BD初号機を出して世に問う
という気概が見受けられない時点でRDは終わってるよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:06:41 ID:C3imYs9d0
>>540
自分たちの思想マインド+ユーザーの要望を最大限取り入れた最強のBDレコが出ることに期待しようぜ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:32:07 ID:vRgEPlOC0
これまでは、自分たちの思想マインドを持ちすぎてマニアックになり過ぎた
という反省からのアンケート企画なんだろうけどな
しかし今度はいろんな意見を見過ぎて迷走して、
結局パナとかと変わらないものに成るに決まってるぜ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:42:07 ID:vRgEPlOC0
ま、賢明なユーザーなら今頃こんな基本調査をやろうっていう
おっとりメーカーには見切りをつけて
パナ辺りに鞍替えするきっかけを与えたようなもんだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:43:50 ID:crxJf6ca0
二週遅れで出てきて、しかも出来は悪いとw
RDはマニア向けにしか残る道は無いと思う
お手軽機種は船井OEMで良いからさ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:49:02 ID:gG4/4ZGO0
RDのアンケートはアナログ機時代からやっている。
いまに始まった話ではない。
外付HDDとかリクエストしてて、実現したから嬉しく思ったぞ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:51:44 ID:gG4/4ZGO0
>>519>>525
ファームアップデーとはまだ。
放送電波からのダウンロードが先。自動アップデートされる。
しばらく後になってからネットワークダウンロードできるようになる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:16:10 ID:BxgWYpup0
市販の安いHDDにポンポン保存できるRDは超便利には違いない。
要るものと要らないものとの番組選別もじっくり出来るし。
(半年くらい経つと、殆どが永久保存には値しない番組だと気付く。)

本当に保存したいものだけ将来i-link(USB?)で移動保存すればいいんだから、
やはり現時点ではRD(i-link+USBHDDモデル)が最強な気もする。
数年後には今の基準ではビックリするくらいの機能のレコがびっくりするくらい
安くなってる可能性も低くない。それを買う楽しみを待ちながらRDを使いこなそう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:57:05 ID:bprSuLAN0
>>547
もうTV録画って意味じゃレコーダの終点は近い気はする。

俺がVCRを使ってた20年間は、結局テープが1000本ほど貯まることになった。
これが多いのか少ないのか判らんが、もしこの先同じ量の映像を保存することに
なるとすれば、25T程度のデータ量があれば納まることになる。
25THDDorSSD内臓のレコーダーがあと数年で現実になった時、その1台があれば
あと何も要らないかなって気になっている。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:20:15 ID:vRgEPlOC0
いいよなぁ
20年間の結晶が
一台にまとまって一瞬でパーになる可能性が
小さくないことを考えないのって
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:27:17 ID:SISgWr3s0
まるごと大売出しキャンペーン
http://amarys-jtb.jp/osakamarugoto/top.html
1万円で1500円分のプレミアが付く。2/17〜3/11の期間限定

例)
ビッグカメラ 難波店
RD-X9 79800円のポイント20%の場合

プレミアム付商品券を7万円分買うと80500円分使える

商品券70000円分ーポイント15960円分
実質54040円
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:49:11 ID:AeX6MBfO0
交通費掛かりますな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:00:14 ID:DPCM1WX00
>>550
ローカル情報サンクス
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:02:46 ID:fgK4b0CI0
>>548
ツタヤのネットレンタルが安めの月額固定になったら、録画という行為自体しなくなるかもしれないオレ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:11:02 ID:DPCM1WX00
>>550
利用案内読んだ?

大阪府内に在住の方であればどなたでもご購入できます。年齢制限はありません。
多くの府民の皆様にご購入いただくため、お一人様一冊までのご購入とさせていただきます。

7万円分どうやって買うの?
家族分?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:13:28 ID:C3imYs9d0
X9にHDD8台を搭載したHDDケースをスタンダードモードで接続した場合でも8台登録は不可能だよね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:25:47 ID:+aSFmh380
>>554
何度にも分けて買えばよろしい
そして確認なんてしないから府民でなくとも買えます
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:32:11 ID:R8YiWE6f0
>>550
7万円分も同時に使えないぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:55:23 ID:SISgWr3s0
こんなときどうするの?
http://amarys-jtb.jp/osakamarugoto/qa.html

よくあるご質問 〜お客様Q&A〜

Q.購入の条件が大阪府在住とありますが、在勤では購入出来ないのか?
A.在勤は対象外とさせていただいております。
  ※府民の方へプレミアムのメリットを還元するためです。

Q.何故、一人一冊の購入限度を設けているのか?
A.出来るだけ多くの府民のみなさまに買っていただくためです。

Q.商品券を使用する際の上限金額はあるか?
(家族の分を合わせて2冊分、3冊分まとめて使えるか)
A.上限はありません。まとめて使っていただけます。ただし、店舗によって上限を定めて
  いる商品がございますので、詳しくは各店舗にお問い合わせください。


ウマウマ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:04:23 ID:uC1zmJIw0
それはそれで構わないから、まちBBSでやるとかしたら。量販店の店舗価格とかなら
まだ参考になる部分もあるが、地域商品券絡みの事書かれても…。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:05:11 ID:y5BW7cEf0
BD載るまで待とうかな
→それより3D対応が要るんじゃね
→そんなことより2TBの壁が
→やっぱりCELL VARDIAでしょ
→そんなに待てねーよ!



X9ポチった
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:15:01 ID:eOj3nHPq0
          ∧,,∧ 
 ___     ( ´・ω・)_。_ ∬ 
 l__ o _ヽ  __(::::::つc(__ア
  |: ・ :l  //\   ̄ ̄  ̄旦 \
  |:_・_:|// ※ \__旦~__\
   ̄ \\   ※  ※  ※ ※ ヽ
.      \ヽニニニニニニニニニニフ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:15:11 ID:c2U6yrt20
>>548
家のHDDの総量、25T超えてるな、既にwwww
同じような奴はざらにいると思うがww
体はひとつ、だからwww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:40:59 ID:4A/l94V10
>>549
メディアにバラバラに保存しても見返さないことが判明したw
2THDDに保存していつでもアクセスできるようにしないと意味がない。
飛んだらそれが天命と思うぜよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:41:31 ID:c2U6yrt20
S1004K買って2週間でHDD1T満タンになったwww
スカパe2お試しで撮り放題下から。
外付けUSB-HDDが使えてよかったよ。
これでオリンピックも乗り切れるか?

でも、USB-HDDにはW録できないんだなwww
もう一台買うかwww
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:48:15 ID:v2R6zjWo0
>>564
お前病気。つうかとんでもないピザだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:01:50 ID:BBngnD2U0
そういえば明日はe2無料日だぞ。

BSデジタル映る環境の奴は視聴できるぞー
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:40:38 ID:gf2T/xcD0
>>536
> アイオーNASならRDに転送出来るし。
RDに転送したとき、番組説明も見られますか?
消えてしまうという説と、消えないで見られる説があるんです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:01:25 ID:aNc7bCPa0
>>567
番組説明に重要性を感じないけど
明晩でよければ試してみるよ。
これから出掛けないといけないんで。
他にやってくれる人がいれば任せる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:47:31 ID:FiyAt9zI0
BSは受信できるがCSは受信できん。
うちはマンションの共聴アンテナだ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:49:20 ID:t7UIKV+c0
>>569
古いBSアンテナだとe2見れないよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 19:26:15 ID:z49taj3v0
>>569
こっそりLNB付け替えろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 19:40:07 ID:FiyAt9zI0
>>571
いま、CATVに切り替える手続きしてるとこ。
マンション住民の総会で合意がえられればCS受信できるようになる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 19:58:45 ID:4OkCHt1R0
こいつ録画終了処理中一切の操作を受け付けないな
馬鹿仕様もほどほどにしてくれ
タダでさえクソ遅い動作なのに

最初、リモコンの電池が着れたのかと思ったわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:03:04 ID:cpwHVj3l0
ゆとりか
ぱなそにでも使ってろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:07:38 ID:DPCM1WX00
>>573
RDは一貫してそういう仕様。
それくらい待てないならビデオでも使え。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:11:31 ID:DWkkLUj60
初歩質問スマソ

S1004kだけ買えば、スカパーe2録画出来るの?
フジテレビNEXTでF1をハイビジョン録画したいんだけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:20:47 ID:7vfbYuli0
>>576
レコーダーと、スカパーe2契約と、BS/CSアンテナがいるぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:24:58 ID:9ip2cIvX0
>>577
おいおい、100Vコンセントを忘れてもらっては困る
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:47:00 ID:DWkkLUj60
専用チューナーとか要らないんだね
ありがと
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:57:35 ID:SiqjTHq10
>>573
それくらいって言うがX7なんて1分以上かかるぜ
誰もが暇って訳ではないのよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:11:55 ID:yxtHUkLK0
>>578
そうだった、それとアンテナは手に持って振り回すだけではダメだ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:13:15 ID:BxgWYpup0
S1004K(X9も?)は録画終了処理が早くなってる気がする。
TSの編集してもコマ送りが早くなってる気もするし。
(X8までは本当にイライラさせられた。特にコマ戻し。)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:22:16 ID:HspKI4IN0
>>582
S1004Kが初RDなのだけど、あれでも早くなった方なのか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:25:48 ID:wwZ0jgl60
ワシは東芝のレコしか使ったことがないんだけど他のメーカーのは
録画終了時にVHSみたいにすぐ動作受付るんけ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:56:22 ID:gf2T/xcD0
>>568
よろしくお願いします。
ちなみに放送番組はスカパーHDチューナーによる番組です。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:02:08 ID:sqOfz5Fg0
>539
X4、XS35、XS32、は悪名高い
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:05:59 ID:KhzNSXPa0
>>584
デジレコはX9が初めてだが、アナログだと5秒〜10秒で停止なりなんなり
操作できるようになる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 02:28:11 ID:7/bB7lsD0
ひかりTVの外付けHDD録画機能ですら激速なのに・・・
あんな月500円程度のSTBにスピードで負ける東芝

やっぱり、パナソニックの操作性には勝てないね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 03:14:22 ID:Dl0jl7Mu0
パナは新機種が出る度に増えていく録画モードが笑える。
馬鹿向け簡単操作仕様が売りの筈なのに。
HG、HX等々紛らわしいけど馬鹿に使いこなせるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 04:13:57 ID:WHY9Yavt0
お前みたいな馬鹿にはつかいこなせないだろうな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 06:11:30 ID:j2yDu4x70
X5にあった「HDDパワーモード」の設定ってX9にはないの?
PDFマニュアル内を検索しても、設定項目がみつからないんだけど……
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 06:41:09 ID:VbePhYIg0
kakakuでs1004kが瞬間だが\46,480まで下がったね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 06:41:34 ID:zbbjQkTn0
RDシリーズって何で奇数版が名器で偶数版が糞なのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 07:59:55 ID:9vpybJxI0
>>593
偶数がモデルチェンジ
奇数がマイナーチェンジ
って雰囲気だからかな?

やっぱ、マイナーチェンジ版の方が安定感が高い・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:08:57 ID:zbbjQkTn0
なんかX9に音声の問題があるような
なぜかわからんが希にザッという雑音が入るからな

音声入力端子の問題かなと思ったがLAN経由の
ネットDeダビングでも同様の症状が出る

わからん
596576:2010/02/07(日) 09:34:47 ID:t7XJk1AJ0
レス有難う

ツクモでS304k買ってしまった。
49800円の9,960pt付与
バルクHDDも安めだから、ポイント付与されたら買おう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:55:25 ID:Rx/6v1i50
大手量販系通販では、カルテル結んでるかのごとく同価格・同ポイント還元だ。

で、保証に重点を置けばビック、
ポイントの使い勝手ならソフマップを選ぶのがベストの選択かな。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:56:05 ID:t+eILcb+0
>>547
つまりUSB外付けは、内蔵のHDD容量が増えただけ、ということだろ。
最初からBD厨も含めて、その利点は指摘してるって(笑)。
それをディスクからの解放とかBD不要脂肪なんて、お花畑理論してきたアホが芝男でしょ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:00:06 ID:DCysoafK0
>>593
>>RDシリーズって何で奇数版が名器で偶数版が糞なのか?
RD-7X,RD-9Xって良いの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:02:35 ID:jmv8ydI90
RD-2000 : 初期型=まだ試作品(超高級AV仕様)
RD-X1 :量産型機、高級AV仕様にて神機扱い。
RD-X2 :量産コストダウン品、普及を目指して使い勝手向上。
RD-X3 :大幅仕様変更、ソフト改良。外観がビデオ的で安っぽいマイナスイメージ。
RD-X4 :RDエンジン搭載等で仕様的には神機だが、芝ドライブ不良問題でカス扱い。
RD-X5 :パナドライブになり超安定化。アナログ時代の神機
RD-X6 :デジタル初号機のため不具合続出、ダビ10不対応で不満続出。
RD-X7 :ダビ10対応所号機。HDrec搭載、デジタルW録。
RD-X8 :筐体コストダウン版。XDE搭載で高画質化狙い。
RD-X9,RD-S1004K,RD-S304K :USB-HDD対応、ネットdeレック対応、HDD2T、スカパー!HD録画対応等で神機だが、
              東芝やる気無く、X8のマイナーチェンジ感を受ける。

RD-X10 :BDドライブ搭載RD初号機、AVCREC搭載。不満&不具合続出でカス扱い。(予定)

RD-X11 :BDドライブ搭載、本体HDD4T、USB-HDD同時4台、登録32台まで可能。
     HDRec&AVCREC両対応、擬似3D化で神機(予定)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:07:40 ID:jmv8ydI90
ヤマダのネットポイントは店舗ポイントに振り替えが可能。
なので、地方の俺はネットでポイント21%買って、それを店舗ポイントに振り替えて
地元のヤマダでポイントで格安USB-HDDをGetした。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:17:05 ID:CKgM3spxP
バルクHDDはツクモが一番安そう、送料無料だし
WD15EARS 1.5T 9660円
WD20EADS 2Tが12980円

バッファローとか内蔵ドライブが糞HDDサムになるから怖くて買えん
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:35:40 ID:vxz2O/VoP
>>600
X7はHD Recで画像破綻
X9はiEPG廃止でPC予約不可

アナログのX5みたいに完璧なモデルってないな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:07:46 ID:O6bkMGQG0
>>600
X3は基本設計がしっかりしてる&ネットワーク機能(と連携プログラム)の
おかげでドライブが死なない限りは今でもけっこう使えるぜ!

常時今のレコ3台分以上の騒音がするけどなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:30:44 ID:MfB1GgYt0
>>600
>>604
そうだよね。
X3はXシリーズで初めてiEPG予約が可能になった機種だから、歴史的には
神機と読んで良いと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:31:47 ID:jmv8ydI90
X3はDVD焼きが超遅いので、今では使用に耐えんよwww
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:34:58 ID:jmv8ydI90
ネットdeナビはX3から対応だったか。
そう言う意味でも神機だな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:36:10 ID:eEQ+SXgo0
スカパー連動機能が付いたx53が神機です。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:41:27 ID:jmv8ydI90
XS53はHDD2台で芝ドライブのため、熱的ダメージによりDVD焼けずに
廃棄処分扱いになっちまったよ。。。。。
DVD焼きさえしなければ、スカパー連動で神機もあるんだがwwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:49:50 ID:KTTVVooo0
パナドライブのXS57が神
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:52:53 ID:MfB1GgYt0
確かにX3はDVD-R焼きは等速なので、DVD-R容量フルに使って焼こうとすると
1枚作成するのに1時間以上かかる。
今となっては信じられない仕様。

ただ、DVD-RAMは2倍速だし、カートリッジのDVD-RAMも使える。
DVD-RAMメインのユーザーなら今でも使えると思う。


612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:01:27 ID:lWL6gkf10
>>599
期待されていたX7とX9が実質糞で神話そのものが崩壊した
これからは盲目信者の指標となる

X10はこれまでの経緯からいくと概観、パーツとアホ見たくコストのかかった超重量級、
しかしながら間抜けな致命傷抱えて出てくると思われる。
だがこれまで(X7以降)の徹底ローコスト機戦略で来た場合、あわてて購入するのではなく
手持ちのBD機の故障の兼ね合いと熟成時期を見極めて待ちの構えでいるほうが吉
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:01:57 ID:jmv8ydI90
DVD1枚1時間で焼けるのはX1,2,3みな同じだ。
俺のX2はそれが原因で置物化=博物館行き

XS型番はメインストリームにはならんなwww
といってもお買い得なので、俺も良く使った。
XS41は4倍で焼けたのでかなり焼きに焼いた。夏場は調子悪かったがなwww
XS34は購入直後にドライブをパナドライブに自主的換装していまだ不具合知らず。
XS53は何度DVDドライブのトラブルに泣いたかwwww
X5はそろそろHDDが不良セクタ発生で危険な状態になってきたよ。それ以外は不具合知らず。

X9が安くなったらもう一台買うかなwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:25:17 ID:n24xKfMv0
>>593-594
その伝説はX6まで、以後はハイエンドがX型番でなくなったこともありぐちゃぐちゃに
○X1 2000のマイナーチェンジでDVD-Rへの録画が可能となりハイブリの基本形を確立した
×X2 当時廉価機種の型番を変えるという発想が無かったため、実質はXS型番
○X3 ネット機能の導入、DVDレコーダーとして始めて再生画質を重視した設計
×X4 自社製ドライブが
○X5 アナログレコーダーの完成系、ハイエンドとは言いがたいが良くまとまっていた
×X6 デジタルチューナー以外はX5EXと同等かむしろ改悪に
×X7 半年前にHD DVDとして発売できてれば
△X8 本格的にコストダウン開始、機能面ではXらしさも
?X9 もう自棄、性能を捨てた分CP最高、でもこれってXシリーズなの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:48:00 ID:Ga4pJr7y0
やはり、CELLを搭載するしか東芝BDレコの生きる道はないというか
PCで最高級の性能のPCが10万で買えるというのに、それ以上のCPUを積んでいるのかと
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:27:07 ID:qz2ic8bn0
X9は、USB-HDD対応が魅力を感じて購入した。
新機能 ネットdeダビングHDが評価されるかどうかは、
後継機が続くかどうかだな。

個人的には
X1→X3→X5→X9
と買い進めた者は、神使いと呼んでも良いと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:33:33 ID:lWL6gkf10
>>602
WDが原因不明の不具合抱えてるの知らんのか
http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-1335.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:41:13 ID:CKgM3spxP
糞サムソン信者は氏んでくれ
他社の工作する暇あるなら少しでも自社製品をマシにしろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:46:02 ID:lnKZBEdb0
お前ら少しモチツケ、これでも見てムフフッ
っとしとけw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/495/495768/img.html
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:51:40 ID:n24xKfMv0
>>615
ちなみにCELLの性能はPC用のローエンドCPUとローエンドグラボより低い。
RSXを合わせても負けている。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:55:48 ID:rujrg4gX0
>>616
自分はX1→X3→X5→X9と買ってきたけど
X9は殻付やめたのはわかるけど、RAMの書き込み速度が低下したのはいただけない
ドライブだけみたら劣化しまくり
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:57:03 ID:ThcqjrfQ0
>>616
残念! 7が抜けてる…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:05:10 ID:4vYqic000
x9
価格.com見てると、67Kとかに落ちてきてますが、
ぼちぼち最後の値下げと考えていいのでしょうか?

因みに現在x8持ちです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:10:49 ID:qz2ic8bn0
>>622
ごめん
地デジ化が遅れたので、個人的な理由により、当時からX7に関しては
全く興味がなかった。
そのため、あえてはずした。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:20:51 ID:qz2ic8bn0
>>621
DVD-RAM 5倍速メディアには対応しているけど高速ダビング速度は
3倍速までなんですね。

ところでDVD-RAM高速ダビング速度5倍速対応の機種はあったのかな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:23:37 ID:plYCVy8L0
>>621
>>自分はX1→X3→X5→X9と買ってきたけど

おれもおれも。その間、XS57も買ったけど。

操作レスポンスに関しては、この中ではXS57が一番快適なんだよなぁ。
というか、歴代RDの中でもトップクラスじゃないか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:25:30 ID:8nGjKVnz0
>>610
地元石丸撤退時に、展示品を25000円で買った。
一年ちょっと使って、ヤフオクで3万強で売却。
X5が二台目で、今はX7とX9の二台体制。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:36:02 ID:lWL6gkf10
>>618
おまえ外のスレでもバカって言われてるだろ

なんで情弱に事実教えたくらいで持っても居ないサムソン製HDDの
信者扱いされなあかんの?

キチガイは意外なところで脊髄反射するから
おまえはメルコでも買ってろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:37:47 ID:lWL6gkf10
602 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2010/02/07(日) 10:17:05 ID:CKgM3spxP
バルクHDDはツクモが一番安そう、送料無料だし
WD15EARS 1.5T 9660円
WD20EADS 2Tが12980円

バッファローとか内蔵ドライブが糞HDDサムになるから怖くて買えん


618 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2010/02/07(日) 13:41:13 ID:CKgM3spxP
糞サムソン信者は氏んでくれ
他社の工作する暇あるなら少しでも自社製品をマシにしろ




キチガイID:CKgM3spxP
吊るしとく
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:48:37 ID:bPAcdBwy0
X5、X8、X9ときたけど、ビットレート表示っていつから消えたの?
TS-TSEに変換する時参考にしようかと思ってビットレート表示探したら
なくなってた
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:06:04 ID:CLFumubA0
>>623
オレもウォッチしてるんだが、そろそろ買いドキかなとは思う。

この飛び石連休あたりのセールか、期末だろう。ここらまで
下がれば、数千円でやきもきするより早く買って、REGZAの
外付けを楽にしてやろうかと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:45:43 ID:7a47DvU60
ベートーヴェンの交響曲は奇数番が規模が大きく男性的、偶数番が小品的な女性的作品と言われている。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:56:29 ID:O6bkMGQG0
>>616
俺はX1→X3→X6(途中からH1も併用)と買い進めしたんだが
X6のダメっぷり&故障の多さに呆れてメインはパナのBD機に移行しちゃった。

でもX6が去年秋に死んでど〜も物足りないのでX9を買い足したけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:12:51 ID:zFCnieCq0
>>629
どーでもいいが、お前がキチ〇イ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:17:24 ID:IPGejOGG0
>>593
奇数番は作り手の気合が違うから。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/?P=2
>
> Xシリーズで特に名機と呼ばれるのは奇数型番だとよく言われます。
> そこで今回のX7も「奇数モデルだから真の高性能機にしたい」というこだわりがありました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:18:36 ID:qz2ic8bn0
>>632
不謹慎。
ベートーヴェンの交響曲なら第9番で終わっている。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:29:40 ID:7a47DvU60
>>636
ベートーヴェンは第10番の作曲に取り掛かるが、第1楽章のスケッチを残したまま死去。
第10番は未完に終る。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:31:25 ID:DCysoafK0
東芝 VARDIA RD-X9 \67,977

最後の値下げか?
予想では、明日、49,800ウォンになる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:38:00 ID:DCysoafK0
しかし東芝 VARDIA RD-X9は、博物館行くになるだろうな

400%も主流であるブルレイから逃げて八方塞がりのHDDを選び
または、容量単価で400%も高いDVDにSTで120時間録画の劣化を選び
笑・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:02:47 ID:n24xKfMv0
>>635
でも同時期の他機種との相対評価で行くと
X1>X5>X3>X2>X6>X4>X9>X8>X7なんだな。
長期低落傾向というのもあるが
X7以降はどうしても規格面でのハンディがあるから
値段の割りにという中級機としての評価しか得られない。
X4が評価を落とした原因が自社製ドライブ
X7の発売が遅れDVDレコになった原因が自社製ドライブ
つくづくドライブ部門はレコの足を引っ張りまくってる。
でもX4はオタ以外の評判は意外にいいんだな。
パンピーはパナソニックのDVD-RAMを何枚か買ったら
後はHDDで十分だから弱点が目立たないんだ。
それ以外の完成度は高かったからね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:05:32 ID:cFXVGa+z0
たかじんで液晶テレビはオリンピック閉会式の日が一番安くなると言っていたがレコはどうかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:09:25 ID:zYIKusod0
>>637
不謹慎というより、予言にならなきゃいいけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:13:00 ID:vxz2O/VoP
>>620
進化の速いPC業界のCPUを数年前に発売したCPUと比べるとかアホか?
家電製品に収まらないレベルの発熱とコストのパーツを比べてどうすんだ

しかもローエンドグラボて・・・あのたぐいのカードは3D性能皆無に等しい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:13:43 ID:5vBRazmg0
神機と呼んでいいのはX5だけ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:21:55 ID:8iBNl95w0
初レコがX5で地デジ化にともないX9。
ただ、PT2併用なのでX9はあんまり活躍してないけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:23:33 ID:DCysoafK0
X1>X5>X3>X2>X6>X4>X9>X8>X7を解説すると・・・

X1画質が良い
X5安定期
X3>X2>X6>X4>X9>X8>X7 バカが買う
笑・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:24:52 ID:I68cHdQ30
芝レコ買ったら芝レコスパイラルに突入することになるから買う時は覚悟しないと
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:29:24 ID:DCysoafK0
>>芝レコ買ったら芝レコスパイラルに突入することになる

それは5年前に発売したX5までだろ
X6からは、バカが買ってるんだよ
反論出来ないだろ!
400%真実だから!
笑・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:34:16 ID:g2SFqe6V0
制限もなくデータ量の軽いアナログ機と現行機と並列で比べるバカ、
どんだけ低能なの?
特に644みたいなバカX5信者
X9や他社BD買えなくてひがむなよ、ウゼー
再来年以降も一生使ってろよ、X5様をよwww

うちのX5はとうにアンテナ外したわwww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:38:21 ID:0rg4hhaE0
648も相当なバカ信者
X1から比べる人はもっとバカ

651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:39:30 ID:lQATyjJb0
芝レコスパイラルに突入=バカになる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:39:55 ID:M+lezX4H0
NGID:DCysoafK0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:41:08 ID:bPAcdBwy0
X9のネットでリモコン廃止は痛かった
遠隔電源断が出来ない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:42:47 ID:5vBRazmg0
X9持ってるよw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:44:58 ID:zbbjQkTn0
ブルーレイに突き進むよりiVDRの方がありがたいんだけど
ブルーレイは正直容量が少ない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:51:03 ID:zbbjQkTn0
ただメディアの安さを前面に出されるとブルーレイしか選択しないんだろうけど
iVDRはよかったとしても普通の一般消費者は食い付かないだろうし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:53:23 ID:vOeCUFjC0
X9、価格コムでは最安値が6万円台になってるね。例のブルレコ発売によって値段が上がるかと思ったのに、不思議だ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:54:59 ID:M+lezX4H0
>>657
生産完了とか全部デマだし。
冬季オリンピック需要考えたら、この年末のタイミングで製品切り替えるわけがない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:03:37 ID:D8DeGi/t0
RD-S1005K/RD-S505K age
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:07:10 ID:t1JsQqCo0
>>653
X9で遠隔電源断できるぞ。
ネットdeリモコンはないが、リモコンURLは生きてる。
ブラウザから直接URLアクセスすればいい。
自作ネットdeリモコンを提供してる人もいる。
ttp://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc.htm
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:10:44 ID:I68cHdQ30
芝レコスパイラルに突入したらもう抜け出せないんだよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:10:49 ID:NDBG9kID0
番組表を高詳細化し、従来比2.8倍の表示が可能!
っていうから飛んできたけど、番組名全部表示できてないだろwww

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/function_d_wepg.html
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:11:39 ID:NDBG9kID0
あ、E1005Kの話だから勘違いしないでね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:12:06 ID:9SgQgN5r0
とうとう本性を現したな、ID:DCysoafK0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:15:33 ID:d6eK6pQ60
昨日S1004設置したんだが、
夜中録画したサッカーが試合開始前に突如後半15分に飛んで
試合終了直前にタイトルエンド。
2時間番組が断片的に40分くらいしか撮れてなかったよ。
なんでこんな撮れ方になるんだよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:34:58 ID:EExrMWgt0
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:35:56 ID:zFCnieCq0
>>665
電波状態は?
電波弱くて映らないとそうなるよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:49:49 ID:t1JsQqCo0
>>665
再生してすぐにワンタッチスキップボタンを押すとか、
クイックメニューのジャンプで先頭から少し進んだ位置にジャンプしてみたらどうだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:00:31 ID:GXIXfuA50
>>658
販売終了じゃないけど、新BD入れなくちゃならないから
展示の関係から在庫処分になってるって何度言ったらわかるのかね?
在庫がなくなったら処分価格は終了。後は取り寄せ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:08:16 ID:bPAcdBwy0
>>660
ありがと!
超ありがと!
本体名そのままではだめだったが、本体名:パスワード@アドレスでいけた
ほんっとにありがと!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:12:42 ID:d6eK6pQ60
>>667
良好です。
飛ぶ前後もブロックノイズ1つ出ていません。

>>668
それは前の72Dの時にありました。
収録時間がちゃんと番組時間と一致してるのに
再生開始した瞬間にタイトルエンドになるのが。。。
それは、止まるところをスキップすれば見れました。
今回は、2時間番組の収録時間が最初から40分しかありません。

今晩の試合もこんななったら返品したい。。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:28:24 ID:t1JsQqCo0
>>671
ファームにバグがある気がする。
東芝に電話して症状伝えて調査依頼しといた方がよさそうだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:58:54 ID:M/t5xanI0
それはそうと↓はどうなったんだろう・・・。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:40:35 ID:BHJgnl0S0
RD-X9をお持ちの方に録画機能に関する質問です。

TS1またはTSEでマジックチャプター入、のりしろ(4秒)入、予約録画で
予定時間通りに始まる長時間番組(目安1h50m以上でチャプター分割総数25以上)を保存した場合
その動画を再生するとチャプター1(のりしろ4秒)再生後、次いでチャプター2へとは行かず
最終チャプターまでいきなりジャンプしてしまうという症状を経験された方はおられませんか?

自身のX9は上記の様な症状が多発し現在東芝サポセンに掛け合ってはいますが
サポセンの対応が頼りなくて少し不安になってきています。

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:11:03 ID:igOhpOz40
>>26でチャプターのスキップの不具合を報告した者です

今日東芝から回答がありまして
今月末にバージョンアップのデータを提供するとの事です
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:46:34 ID:d6eK6pQ60
>>672
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ファームのウプデートて、待ってればそのうち電波で飛んでくるの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:18:04 ID:duZCGCFI0
>>669
ややこしいのでメーカー在庫処分と店舗の在庫処分と分けておくれ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:39:59 ID:kaDpzvT/0
X7の頃からの幾つものバグが9でも直ってない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:47:04 ID:duZCGCFI0
さっきまで X9 か S1004K を買おうとしていたが、
BW870 も10万切ってるんだな。
ネット通販で5年保証つけられるところがあるんで迷うな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:47:16 ID:Rx/6v1i50
X8はキーワードで番組検索した時、スピードは速いが拾い漏れが沢山あって杜撰だと感じた。
特にキーワードが1字の時などは半分以上拾い漏れがあって使い物にならなかった。
(S600は検索に時間が掛かるが、そういう拾い漏れは無いから、較べると一発で分かる。)

でも、X9ではそういう漏れは無いようだ。今のところは。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:55:30 ID:Rx/6v1i50
>>677
今は絶対RD買った方がいいって。市販HDDを幾らでも増設できるのはやはり大きなメリットだよ。
BDに焼いてしまったら、DVDの時と同様に見返さない率が高いだろう。よくよく考えると、
どうしても永久保存したい番組なんて、そうそう無いんだし。半年も寝かせてると殆どは要らないと気付く。
で、どうしても保存したい番組があるなら、今から1年以後にi-linkBD機を買って移せばいい。
(本当に永久保存したい番組ならリアルタイム視聴しながらi-linkで移す作業は全く苦でないはず。)
今より良い機能のBDレコがビックリするくらい安くなってるはず。RDと共存させても良いし、
大容量HDD積んでるならBD機に乗り換えても良いだろう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:58:05 ID:DCysoafK0
>>677
>>さっきまで X9 か S1004K を買おうとしていたが、BW870 も

X9 か S1004K と BW870 を迷うとかありえんだろ
笑・・・


681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:59:42 ID:M/t5xanI0
>>547,679
ワロタw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:10:41 ID:Rx/6v1i50
意味も無く笑うキチガイきたぁー
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:13:03 ID:bPAcdBwy0
今現在なら編集用RDとiLink付きBD機の組み合わせだろう
将来BD付きRDが出たら買い増しして現行RDは見て消し用に
見て消しのつもりが保存したくなったらiLinkかLANで移動してから焼ける
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:19:30 ID:vxz2O/VoP
見て消しの時点で「編集用RD」じゃないだろ

見て消しでいいならはじめからBDレコでいい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:20:34 ID:NavOL3rv0
くそー
s304kが一番BDの恩恵を受けるというのにiLinkが付いていないとは
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:21:29 ID:DCysoafK0
>>683
>>今現在なら編集用RDとiLink付きBD機の組み合わせだろう

iLink付きBD機の組み合わせ
笑・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:23:40 ID:XI3Pi2jx0
X9はスカパー連動HDがダメだな。試作機レベルじゃないか。

・スカパー録画中は何もできない
・当然おっかけ再生もできない
・録画できるのは運良くTS2が空いてる場合だけ。
 キーワード連動使ってるとそんなのワカランし。

ソニーのはスカパー連動予約の枠だけレコ側にも予約されるので
録画できないという心配がなく、安心感がある。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:25:15 ID:PaA3LXL00
笑・・・

ってどっかで流行ってんの
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:28:40 ID:DCysoafK0
iLinkとかLANとか古いというかもう淘汰され技術だろ
リアルタイム視聴しながらi-linkで移すとか
一時停止出来ないだろ

バカ
笑・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:29:26 ID:M/t5xanI0
>>688
ID:DCysoafK0の脳内限定
691568:2010/02/07(日) 23:33:06 ID:EqIfM/cM0
>>585
試したよ。番組説明残ってました。
スカパー!HDチューナーはレンタルのSP-HR200H。
617ch(テレ朝チャンネル)「必殺仕事人 #67」をI/OのHVL1-G1.0Tへ録画。
X9に転送後の番組説明は以下の通り。

詳細 放送日:1980年9月19日出演者:藤田まこと、菅井きん、白木万理、中村雁治郎、伊吹吾郎、三田村邦彦、鮎川いずみ、山田五十鈴 ほか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:37:30 ID:DCysoafK0
・スカパー録画中は何もできない

バカ
笑・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:41:10 ID:DCysoafK0
新VARDIAシリーズでは、TSEが初期出荷時の記録モードとなっている

バカ
笑・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:45:55 ID:DCysoafK0
ダビング10に対応し、内蔵HDDとUSB HDDの双方の間で、ダビング10ができる

意味あるの?
笑・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:47:30 ID:t1JsQqCo0
RD初心者はあちらへ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 146
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263241573/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:49:30 ID:DCysoafK0
液晶テレビ「REGZA」のHDDに記録した番組をレコーダを使ってDVDに書き出すこともできる。

進んでるな
笑・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:53:57 ID:NDBG9kID0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:54:37 ID:PaA3LXL00
自分はツボにはまっちゃって楽しいんだが
なんかスイッチ押しちゃったみたいでごめんなさい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:59:40 ID:DCysoafK0
>>679
>>今は絶対RD買った方がいいって。
笑・・・
>>市販HDDを幾らでも増設できるのはやはり大きなメリットだよ。
笑・・・
>>BDに焼いてしまったら、DVDの時と同様に見返さない率が高いだろう。よくよく考えると、
笑・・・
>>どうしても永久保存したい番組なんて、そうそう無いんだし。半年も寝かせてると殆どは要らないと気付く。
笑・・・
で、どうしても保存したい番組があるなら、今から1年以後にi-linkBD機を買って移せばいい。
笑・・・
>>(本当に永久保存したい番組ならリアルタイム視聴しながらi-linkで移す作業は全く苦でないはず。)
笑・・・
>>今より良い機能のBDレコがビックリするくらい安くなってるはず。
笑・・・
>>RDと共存させても良いし、
笑・・・
大容量HDD積んでるならBD機に乗り換えても良いだろう。
大笑・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:01:11 ID:bPAcdBwy0
>>684
見て消し用にするのはBDつきRDを増やしたらの話で
メインは当然BD付きRD機

なんか見えないレスがたくさんあるな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:06:17 ID:lOZbgqlV0
>>691
ありがとうございます。安心しました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:23:43 ID:36a+mFJF0
ID:DCysoafK0を

みんなが笑ってる
お日様も笑ってる
子犬も笑ってる
ルールルルルルー
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:29:47 ID:ZyIj8AXw0
>>702
ID:DCysoafK0←ただの酔っ払いだろw
本人明日朝二日酔いで激鬱ってパターンじゃねw

笑・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:44:15 ID:6ReRmRJA0
それ見ただけで笑えるからやめて
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:10:30 ID:EIppHMcA0
>>679
うん、それはほんとにそのとおりだと思う。
でも、1−2TBに録画すればそれ以上いらないかもってのと
ブルレイディスクに録画するとしても、たいして保存するものないから
それほど枚数は増えないかと。

>>680
いや、RDとブルレイ再生専用プレーヤーを買おうと思ってたんだよ。

でも、オーディオルームに再生専用、リビングにRDでもいいよな、迷うわ w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:03:01 ID:BjVD8FgW0
>>699
笑点君よ
BDの書き込み速度ってどんくらいなんだ?

おれはHDD派なんでBDは問題外なんだわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:26:42 ID:h8709vqk0
>>BDの書き込み速度ってどんくらいなんだ?
パイオニアのだと12倍速BD-R記録有るょ
>>HDD派なんでBDは問題外なんだわ
日立のiVポケット(まあ高いけど)なら納得するが
東芝のHDD録画は、限界有るょ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:36:48 ID:h8709vqk0
パイオニアのだと12倍速BD-Rだと
HDDの速度と同じぐらいだと思うょ
東芝は、日立のiVポケットを採用して
日立のように液晶HDDからiVポケット→ブルレイに
移動できるようにした方が良い
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:40:33 ID:h8709vqk0
東芝は、液晶テレビのHDDからブルレイ焼けるようにした方がいいと
何年も前から雑誌やネットで言われてるのにやらない
なぜだろう?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:42:24 ID:Zj+E+/Vq0
BD12倍速だと54MB/sだから、USB2.0の外付けHDDとほぼ同じぐらいだな。
内蔵HDDと比べると半分以下だが、さすがに比べるのは酷だろう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:14:16 ID:h8709vqk0
東芝は、DVDレコーダーに初めてHDDを搭載して有名だが・・・
ハイビジョンに対しての製品は、2006年のRD-X6の登場からかな?
BSデジタル録画のD-VHSもビクターのOEMで自社開発じゃないだろ
なんかハイビジョンに対する機器の登場が遅かったんじゃないかと思う
松下は、BSデジタルと同時にハイビジョンHDDレコーダーを発売してる
ソニー日立シャープも地デジの2004年には、発売してるが
東芝は、期待の次世代AODレコーダーと言うプロトタイプ(だが中は空っぽ?)
バカり出して来ててまあ面白いけど実際に使える機器が欲しかった
マニア達は、iLINKから録画するハイビジョンHDDレコーダーを買ってた
そしてそのハイビジョンHDDレコーダーからHDD容量が増えたレコーダーに
iLINK機器に映像を移動できるレコーダーを買って行ったんだよっ

つづく・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:25:21 ID:h8709vqk0
ソニーハイビジョンHDDレコーダーはiLINKでソニーのブルレイレコーダーで
ブルレイにディスク化が出来たし2代目からソニーはHDDにダビングが出来た
D-VHSは、iLINKで松下ブルレイレコーダーでブルレイにディスク化が出来た
シャープは、自社のブルレイレコーダーでブルレイにディスク化が出来た
日立も裏技で松下ブルレイレコーダーブルレイにディスク化が出来た
互換性の良かったレコポットHDDレコーダーもiLINK移動では活躍してたな
ここまで東芝は、全くハイビジョンで出てこないな

つづく・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:34:38 ID:cTQjEOzY0
つまり俺はうんこだった

おわり
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:42:09 ID:MkX3NZC10
ID:toxz7mLH0
ID:8S800Li60
ID:p1/JdV4U0
ID:NB21GrQw0
ID:h8709vqk0
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:56:52 ID:RnsUqsTY0
>>673
どうやら俺は東芝に騙されたようだ
・・てか俺の他に同様の件で東芝へ苦情を報告している奴がいるのか?
とりあえず多数の苦情が寄せられないと実際東芝も動く気が起きないのだろう、

どちらにせよ同様の症状が発生して困っているx9ユーザーは全員で
東芝にではなく消費生活センターに多数の苦情を述べた方がよさそうな気がするゎ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:18:11 ID:GDLmqcb20
>>684
つまり、見ず溜めのためにRDが必要、と書けば多少は納得できるのだが(笑)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:24:49 ID:GDLmqcb20
>>706
すると、i.LINKでBD機へ転送なんて話は、大大笑…、じゃないすか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:30:23 ID:GDLmqcb20
>>706
さらに、NAS転送なんて、ダメダメな評価なんでしょうね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:36:06 ID:PFH1vs5L0
i.LINKでBD機へなんて簡単そうに言ってるけど
一つ二つなら使えるけど大量になったらもう拷問ですねw
しかも予約の合間を縫ってやるなんてほとんど不可能なのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:42:51 ID:VLWul3bk0
こんな運用は?

1・スカパーHDチューナからIO-NASにタイマー録画。
(自分の都合にお構いなしでRDが操作不能になるのが嫌なので・・・)
2・保存したいタイトルをRDへ転送。
3・RDで編集。
4・編集済みをUSB外付けHDDにまとめて保存。

・・・・自分は今こんな感じ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:13:29 ID:36a+mFJF0
>>719
それほど予約録画が立て込んでるようなヤツは焼いたBDなんて絶対見返さないだろうな。
見てる暇など全く無いはず。だから、BDに焼くだけ損。DVDの時の2の舞だ。いい加減学習しろ。

「i-linkのリアルタイム視聴=BDを1度でも見返すこと」とほぼ同じ意味だ。たった1度のi-linkの
リアルタイム視聴すら負担に思うヤツは移動させる必要は無い。まず、それは大した番組じゃないということだから、
ほぼ絶対に焼いたBDを見返すこともないし、まあ何より過去の番組など見てる時間が無いだろう。

今、RDじゃなくBDレコを買ってしまうと、HDDが逼迫してきたらDVDの時と同じように
いやいやメディアに焼くということになる。殆ど見返すことも無い大量のBDに頭を痛める
ことになるだろう。DVDの時と同じように・・。(BDレコの500GBなんて、あっという間に
満タンになるぞ)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:30:44 ID:h8709vqk0
東芝 RD-Z1、RD-XD91、RD-X6からブルレイにTSムーブが無理だったが
どうして?
やはりブルレイから逃げ回ってたからだろう
東芝レコーダーのデータをブルレイ化する為にどうしたらいいのかと
沢山の質問が書かれてたな
当時、頭切れのレコポットとかHDDレコーダー経由で出来るので
ブルレイレコーダーと経由用の2台買わなきゃ出来ない
それなら最初からブルレイレコーダー買えばいいんじゃん
笑・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:43:15 ID:UYdHN/TO0
>>721

だからこそ、外付けHDDへの録画ができる東芝製BDレコを待望してるんだよな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:58:29 ID:h8709vqk0
>>i-linkのリアルタイム視聴
ダビング10の今、i-linkムーブとか間違って東芝を買った方だけだろ
i-link中に何かあるとデータがパーになるから現在淘汰されてるんだよ
>>BDレコの500GBなんて、あっという間に満タンになるぞ
しかしBD-REも安くなったと思う
最初に買ったシャープのHDDレコーダーは、HDD容量 160GB で
すぐにHDDが一杯になった。
DB−REは、1枚2000円だったんでDB−REの代金でHDDレコーダーが
当時では、何台か買えると言われたんだよ


725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:10:35 ID:P89AkyHp0
?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:13:51 ID:Ghom9p6f0
>>547,679
X9を活用するという観点からは禿同
ただ、ちょっと特殊な使い方だよな、誰にでも薦められるとは思わない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:22:57 ID:h8709vqk0
東芝の外付けHDDへの録画は、確かに良い考え方なんだけど
もうずいぶん以前から他のメーカーから試作品では出てた
ブレレイで初HDDが搭載されたシャープのHDD容量 160GBに
USBで外付けHDDチェンジャーのとか有ったけど製品化されなくて
製品化されたのは、日立のiVポケットだけだった
iVポケットの様に他のテレビに接続して見れないと意味が無いだろ
HDDを増やすのは、元のHDDの容量が増しただけと同じ意味だからである
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:30:25 ID:Aek6o8xT0

それぞれ

42000
52000
62000

なら買いだ
もちろん送料手数料こみでだ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:37:10 ID:0h30r5ZJ0
>>728
あんたが買わなくても他の人がもう少し高い値段で買うからあんたは買うな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:39:28 ID:xfQTeJPk0
半年前にRD-X4がぶっ飛んだ。
一部だけRAMやDVDに移したがほとんどのデータがなくなった・・・気持ち良かった。

結局、一部の残った画像も見てないや。
そろそろレコ買おうかなとも思うけど、大事なのは見て消すこともだけど
見ないのを消すってのも必要。
いつか見ると思っていたのも困るものはなかった。

個人撮りのビデオだとそれこそ取り返しがつかないんだろうけど、
俺の場合、家族持ちにも関わらず最初から見ないつもりでビデオ持ってないし。

で、何買おうかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:39:31 ID:36a+mFJF0
i-link移動にはリスクが有るということは留意しないといけないな。
ムーブの最中に「何か」あるとデータがパーとはどういうことだろう?
ムーブ完了してないのに移動先のデータが消されてしまうってこと?
それは恐ろしいことだ。詳しいことが知りたい。

「何か」といわれるトラブルとはどのようなことが考えられる?
RD内のムーブは、完了しない限り元データは消去されないから、
i-linkムーブする時も同様だと思ってた。うーん・・。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:48:44 ID:PFH1vs5L0
安いということは、その時点でそれだけの価値しかない
ということに気づかない貧乏人
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:54:30 ID:2hMCmlM/0
高くとも必ず高価値、高機能というものでもない
要は需要と供給のバランスの結果
どぶに金捨てる様なあほも世間には沢山居る
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:05:58 ID:36a+mFJF0
>>732
無理して高い値段のものを買ったので
高い価値を手に入れたと信じて疑わない馬鹿も居るよねw
貧乏人がそれやったら目も当てられないよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:13:39 ID:1DJfVLa70
>>729
業者乙w
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:18:37 ID:1DJfVLa70
41000
52000
64000

くらいだろ?
機能差、容量を考慮すれば
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:20:44 ID:1DJfVLa70
BDが使えないから安くてもしょうがない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:21:50 ID:h8709vqk0
プリズンブレイクCM(国内版)笑・・・
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv10/5/
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:25:53 ID:PFH1vs5L0
>>733-734
「その時点でそれだけの価値」と言ってるのが解らない文盲貧乏人乙
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:29:39 ID:36a+mFJF0
>>739
キチガイは去れ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:33:22 ID:xfQTeJPk0
みんな落ち着け!!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:35:06 ID:1DJfVLa70
無理して高い値段のものを買わされたので
他人にもそうさせたいイジワル馬鹿も居るよねw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:53:15 ID:2hMCmlM/0
>>739
価値と価格の違いが解らない文盲低学歴乙
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:23:17 ID:PFH1vs5L0
ID:36a+mFJF0
ID:2hMCmlM/0

さすがに貧乏人の偏った思考にはつきあえないよw
モデルチェンジ間近でポイ捨て価格になった物を毎回買って
業者に感謝されてろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:26:45 ID:1DJfVLa70
まーまーw

おまえら両者共に
現時点での、
適正価格とおもわれる
金額をあげてみろ!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:32:24 ID:xojYO1ypP
31000
42000
50000

S304kを49800ポイント2割で買ってしまった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:38:55 ID:2hMCmlM/0
>>744
挙句捨て台詞でお決まりの逃走
惨めで情けない人の典型だね

固有商品がどうこうではなく
安い=低価値という馬鹿げた短絡的思考についてレスしただけなんだが・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:58:42 ID:1DJfVLa70
だから金額をあげてみろってw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 13:41:42 ID:1DJfVLa70
41000
52000
64000

決まりな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 13:58:36 ID:7kXYKIvJ0
つうか、新型商品の方が旧型よりも性能も価格が良くて当たり前と固定観念をもっているほうがそもそも間違っていると思うのだが。
似たような商品しか出さないのなら、モデル末期になって安くなるのを待って買えばいいだけというのをレグザスレを見ていて思った。、
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 14:44:18 ID:PFH1vs5L0
貧乏人は馬鹿だからいつまでも貧乏人なのさ
意味が全然分かってない
分かろうともしない
まさに馬の耳に念仏だねw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 14:47:29 ID:PFH1vs5L0
あと一つ
せいぜい、安物買いの銭失い
を一生やっててねw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 14:49:44 ID:xY5ORIVp0
>>751
いちいち孤立して虚しくならないか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 14:51:35 ID:WpwGI1Tj0
>>752
芝機にしか無い機能を活用しまくってるから、安物買いだが銭失いではない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:04:52 ID:/LteZ5fb0
「純金融資産1億円以上」という定義による2007年における富裕層は90.3万世帯、151.0万人であり、その金融資産の総額は254兆円である。
これは、全世帯数の1.8%に相当する世帯が、個人金融資産全体の20.7%を占めていることを示している。

鳩山は、サラリーマンの平均年収は1000万位だと思ってたらしい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:24:48 ID:08jXz6wI0
失せろゴミクズ
757677:2010/02/08(月) 16:50:13 ID:xfQTeJPk0
さっきツタヤに行ってブルレイソフト見てきたが、見たい映画がほとんどないや。
すなおに X9 買うことにするよ。もうそろそろ出るよね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:02:04 ID:YGftcoED0
X9安売りで品薄になってないか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:35:43 ID:HIMbUinR0

それぞれ

42000
52000
62000

なら買いだ
もちろん送料手数料こみでだ

760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 18:20:52 ID:RUUPkll40
上杉キター
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:11:30 ID:jKEgWRJ80
>>758
品薄っていうより、店頭在庫処分で、なくすのが目的だからなくなって当たり前
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:18:30 ID:wYp2BpVZ0
>>757
セル買わないんならいいんじゃない?
あと新作で見たいのがない、ということはマイナーな作品とかテレビバラエティーとか見てるのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:24:25 ID:Jd/XRrMG0
62000

なら買いだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:25:59 ID:h8709vqk0
>>ブルレイソフト見てきたが、見たい映画がほとんどないや。

タームネータ4のBlu-ray-Live見てないだろ
1〜20ぐらいまであって1は、まあノイズが多いけど
抵抗軍の秘密基地からの映像が見れる感動するぜっ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:37:43 ID:D2VKYAxD0
DVDとか買っても積んでる内にWOWOWとかで放送されちゃったりする事が殆で
百枚を超えるぐらい溜まっちゃったので、よっぽどなもの以外はセルDVDを
買わなくなっちゃった。

同じ理由でBDはプレーヤーにさえまだ手を出してないや。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:44:30 ID:9Hjw9EF/0
そんなに見たいものがたくさん放映されて、セルみたいに手元に置きたいという
こともないようなら、これまで上がっている見て消し派のようなものだね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:47:22 ID:9Hjw9EF/0
>>720
スカパーの番組って大抵ワンスコピーだと思うけど、それを最後はUSB外付けに残すのか。すごいな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:30:29 ID:BMelo/tS0
>>767
自分も外付けに残してるが、まあリピート放送もセルDVD・BDもあるし
そんなこの世の終わりみたいに心配しなくても
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:58:50 ID:Jd/XRrMG0
ps3でいいよBD
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:58:50 ID:36a+mFJF0
USB接続の単体BDレコを東芝が出せば、それとX9との併用が決定打になるな。
(i-linkと違ってムーブの利便性が格段に違う。) s304kユーザーは大喜びするだろう。

恐らく、レコ1台に増設HDD機能とBDを併載することは無いと思う。そんなのが出たら、
他社のBDレコなんて一瞬で魅力を失ってしまう。東芝にそんなマシンを出す力が有るとは、
とても思えない。

USB-BDレコ(HDDは最低限量)を売り出せば、RDユーザーは皆買わざるを得ないし、
RDユーザー以外の人たちも、これは便利だと言って、その組み合わせには大いに
興味を持つだろうね。(が、他社の地位を根底から脅かすまでには至らないだろうけど。)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:01:37 ID:Jd/XRrMG0


初歩的な質問で悪いんだが

なぜUSB接続の単体BDレコって
出せないの?、ださないの?

他社も東芝も、、、
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:07:33 ID:WH+26VRU0
44800 P27%で買った漏れはギリ勝ち組か
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:10:55 ID:kgTf5bOX0
最新機種を発売直後に入手出来る人が真の勝ち組
勝ち負け気にしてる時点で負け組
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:12:21 ID:Jd/XRrMG0
どこのポイントかによる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:15:55 ID:fZj00ji50
S1004KのネットでナビはIE8に対応していますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:18:25 ID:gMkOG0SVP
>>771
レコそのものすら間に合わなかったのに
ハード的な余裕がなくアップデートが困難な後付けをやるわけないだろ
しかも単価はBDレコよりはるかに低いものを
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:26:09 ID:xojYO1ypP
>>771
儲からないから

高いと売れない
安くするとBDレコの市場を荒らす羽目になる

USB-HDDも結構危ない戦略なのによく出したよ…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:27:04 ID:Jd/XRrMG0


1台に増設HDD機能とBDを併載は
なぜ出せないの??
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:28:52 ID:h8709vqk0
いまさら東芝は、RDナンバーのブルレイを出しても
無駄だと思うな
それより液晶と同じ低価格路線で行く方がいいと思うよ

780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:53:16 ID:iujetUYF0
SONYの新製品をみて、
変わることって難しいんだな っておもった
OEMで始まった東芝が、松と対等に戦える機種を出せるとは思えなくなった
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:53:53 ID:f79BbDYR0
>>770
> レコ1台に増設HDD機能とBDを併載することは無いと思う。そんなのが出たら、
> 他社のBDレコなんて一瞬で魅力を失ってしまう。

RD-X9発表前に東芝が外付けHDD増設に対応したら
BD死亡って言ってた人は星になってしまったです・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:12:30 ID:h8709vqk0
>>778
>>1台に増設HDD機能とBDを併載は
>>なぜ出せないの??

需要が無いから
欲しいと思うなら=バカです!
HDDレコーダーのレコポットも自然淘汰してるし
笑・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:17:46 ID:h8709vqk0
RD-X9のブレレイの無い変わり外付HDDに保存する考え=バカの考え

ブレレイレコーダーの外付HDDチェンジーのプロトタイプは
シャープが2005年にiVポケットを付けて出してるが
売れないと判断され製品化されなかった
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:21:08 ID:h8709vqk0
シャープブレレイレコーダー+iVポケット
http://deai-tv.com/up/src/up29624.jpg
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:22:08 ID:5XCvrjMZ0
出してねーじゃねえか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:24:19 ID:FqKaSMC90
>>778
BDメディア売れなくなるからに決まってるじゃん。

HDD売れても、家電屋には旨味ないけど、BDなら自社純正とか国産が一番って推奨できる。

自社でなくとも、BDなんちゃらのグループに貢献できれば、家電業界でも立場が改善される。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:27:03 ID:5XCvrjMZ0
つか、なんでSSDやってて富士通からHDDまで追加買収してんのに
両方ともiV規格にも乗せりゃあ、もっと出荷増えるのに何故しないかなあ。。
アホとしか思えん
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:27:08 ID:GXsFGKp10
X8が5万、S503が4万、S303が3万
みんなならどれを買う?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:29:01 ID:5XCvrjMZ0
>>786
はあ? 何いってんの? HD DVD やってたメーカーが、アホじゃね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:54:30 ID:RTbQGwTt0
録画したものを見る時、タイムサーチってほんとに便利なんだよな。これがある限りRDから俺は離れられない(´・ω・`)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:59:49 ID:NZ9l9gCT0
この先もHDDの大容量化と低価格化は進むだろう
BDも安くなるだろう

ふーむ、、、、
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:04:16 ID:L1tukE2i0
HDDメーカーを買収したのは、SSDなりのシリコンディスクを展開していくのに有利だから
エジソンが蛍光灯メーカーを買収したのと一緒
外付けHDD対応もSD対応への布石にすぎない

って、今のHDDの値下がり具合をみてると倉庫は10年くらいHDDでいきそうw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:13:09 ID:h8709vqk0
RD-X9は、DVDにTSを録画出来るから良いとか書いてただろ
バカかー!
次期の機種がDVDにTSで書き込んだのを再生出来れば良いが
するわけないだろ。
400%切り捨てだろ
D-B1005Kは、400%自社開発じゃないからまあいいが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:13:32 ID:FqKaSMC90
>>789
HDDVDなんて今出してないだろwwwww
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:14:04 ID:RCKor2/U0
>>793
> 次期の機種がDVDにTSで書き込んだのを再生出来れば良いが
> するわけないだろ。
> 400%切り捨てだろ
根拠を述べよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:17:03 ID:h8709vqk0
DVDに劣化STEでの書き込みの次期機種での対応・・・

400%切り捨てだが、これは400%バカ(猿人レベルバカ)しか
補完されない事は知って使ってるから、追求はしない!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:19:00 ID:78gLfrCd0
みんな撮った番組をDVDやBDに落としているの??
焼き機能っておまけだと思ってた。

で、焼いた奴って後になって見る?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:25:39 ID:08jXz6wI0
くだらないこと聞くなゴミクズ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:30:24 ID:f79BbDYR0
>>797みたいなのが東芝を迷わせアンケートに走らせるの
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:49:40 ID:h8709vqk0
しかし考えてんみると(考えるのが好きなもんで・・・)

東芝がRD-X9を発売した2009年9月には
松下がDIGAのDMR-BW970を9月1日に発売してる
このDMR-BW970は、もうBlu-rayレコーダー技術の完成を経て
次の段階に行く前のプレミアムモデルなんだよなぁ
(2009年1月に発売したDMR-BW950型で一応完成)
余裕で
真空管サウンドやHDDやチュナー止めてブルレイ再生するシアターモード搭載とか
セラミックインシュレータとか余裕な機能を積んでるんだよなぁ

なのになぁRD-X9は・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:19:30 ID:ZdJBfDiM0
あかんパナもスカパーHD対応になると
この東芝の周回遅れは致命的か?
せめて外付けHDD対応じゃないとこの逆境から
パナ・ソニー・シャープの御三家からシェア奪えないだろうな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:21:54 ID:pUG+Crw50
というかもう何周も離されてるw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:26:25 ID:RSTDoe590
今後、東芝が出すんだったら・・・

スカパー! HDの録画専用DVDレコーダーで十分売れるんだよ
DVD1層にAVCで4時間録画出来る10倍モード搭載で良いんだよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:31:21 ID:nq0bTwv20
>>793
DVDに焼けるメリットは、BDドライブ積んないPCで抜けるってメリットがある。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:33:57 ID:nq0bTwv20
>>782
著作ヤクザが保証金問題で難癖つけてくるからじゃないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:35:27 ID:NaZKTAPH0
>>720
接続方法なんだけど、1,3,4は最低これだけ必要で、他は何もいらないよね?
1・スカパーHDチューナからIO-NASにタイマー録画。
スカパーHDチューナ ← LANケーブル → IO-NAS

3・RDで編集。
RDだけ

4・編集済みをUSB外付けHDDにまとめて保存。
RD ← USBケーブル → USB外付けHDD

2についてはパソコンが必要と聞いたんだけど、どんな接続方法になるんでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:40:06 ID:nq0bTwv20
>>806
チューナやNASと同じローカルネット上にいてWebブラウザが使えるPCがあれば良い。
NASに指令を出すだけだからネットブックでも十分。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:42:58 ID:nq0bTwv20
>>806
あと、3は、NASからRDにムーブするために双方がネットに繋がっている必要がある。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:46:07 ID:mMKc/iGq0
家も720とまったく同じ環境だな。
編集はあんませんけど(予約時点でだいたい必要分だけ録ることが多いので)。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:47:41 ID:NaZKTAPH0
>>807
まず、IO-NASとRDは下図のようにLANケーブルで接続するんだよね?
IO-NAS ← LANケーブル → RD

>ローカルネット上にいてWebブラウザが使えるPCがあれば良い。
これは具体的にどんな配線になるんでしょうか?ケーブルはどんなケーブルなんでしょうか?


>>808
3はRDで編集するだけなので、RDだけあればいいのではないでしょうか?
811豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/09(火) 01:01:01 ID:ciBbOVzt0
>791
BDメディアならいざ知らず、HDDなんてもう既に安価な記録媒体になってるけどね
未だにHDDの容量差で価格に大幅な差をつけるパナやSONYの神経がわからんわ‥ (‘_‘)ウムム
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:05:10 ID:l0GpCXS30
企業だからな
ニートにはわからんだろうが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:11:06 ID:RSTDoe590
HDDは、もう容量が頭打ちで安くならないけど・・・

BD-R4倍速高速複製専用プリンタブル50枚
特価:4,800円(税込) 1枚あたり87円

814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:14:13 ID:7OCrJJdq0
>>813
SW Technology
地デジ・BS/CSデジタル非対応
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:17:43 ID:fiQhWBIgP
>>810
RDからNASへの移動はできない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:21:03 ID:5XaTJjfk0
> 次の段階
って何?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:29:10 ID:RSTDoe590
BD-R4倍速 1枚あたり87円 も使えうよ・・・

RD-X9→OC-HR100(簡単改造必要)→ADVC-HD50→BDレコーダー(コピフリ録画)
まあRD-X9の他に20万円かかるけど
818豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/09(火) 01:29:24 ID:ciBbOVzt0
>813
HDDはもう安くならなくてもいいぐらい安いよ、とにかく地デジレコで320GBとか500GBなんてセコイ機種出すなって思ふわ
BDメディアはまだ高いし不安定な品質だ、DVDメディア黎明期と同じで高いの買わないと怖い (‘_‘)フゥ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:34:01 ID:RSTDoe590
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:46:46 ID:RSTDoe590
>>816
>>次の段階

DMR-BW970の次の機種は、まだ出てないけど
1年前に松下としてのブルレイレコーダーは完成してる
今年の新機種でW-AVCとかAVC10倍録画とか搭載してるけど
そういうのは低価格機種に取り入れたら良い機能だな
次の段階なら
アナログチューナーの非搭載化
高速ドライブ搭載
SSD対応とかかな
3D対応とか要らないな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:38:34 ID:FGiB9/sR0
俺も誰得だと思うが、ショーでの押し加減からして高級機の
次の目玉は3Dなんだろうな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:42:43 ID:N3sPe02B0
3DTVはファミコン3Dとかヴァーチャルボーイとかその辺の匂いがする
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:51:57 ID:MyrpNKNs0
3DTVが普及価格になるにはあと3年は必要。
それに3Dメガネ2個でRD-S304Kが買えるよ。
3D環境にするには今のTV&レコ&HDMI関連すべて3D新規格に買い換える必要がある。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:53:53 ID:MyrpNKNs0
>RD-X9→OC-HR100(簡単改造必要)→ADVC-HD50→BDレコーダー(コピフリ録画)
実時間でこぴふり変換してどうするの?

闇ネットにでも流すの?
すぐに捕まるよww

825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:55:14 ID:MyrpNKNs0
HDDは容量は2T頭打ちだが、価格はどんどん下がって、2Tが0.5マソ位で買えるようになるよ。

826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:56:18 ID:mxB5EAkY0
>>824
自由に使うに決まってるじゃん
PSPで見たり居間のDVDプレイヤーで見たりね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 03:14:12 ID:MyrpNKNs0
>>826
PS3で見るならわかるんだが、DVDプレイヤーとわwwww

DLNAクライアントで視聴できればそれで十分だと思うんだがなw
20マソかける価値あるのかギモンだわwwww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 06:23:43 ID:ftK+YNUe0
45000
54000
69000

か、もうちょいだな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 06:30:46 ID:nq0bTwv20
>>815
双方がネットDEレック対応ならできるよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 07:48:06 ID:fiQhWBIgP
編集したらアウトじゃなかったっけ?

>>817
PT2とPC1台で出来ることに20万かけてどうする
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:46:21 ID:rGkBag210
真空管サウンド??w
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:50:47 ID:12bxOyUu0
DIGAもついにスカパーHD対応するらしいじゃん
いよいよ芝の出番はなくなってきた
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 09:07:06 ID:ZdJBfDiM0
それでも待つわいつまでも待つわ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:00:19 ID:fyAsB9F30
アイオーのNASでスカパーHD録画
その後X9にムーブしたものをDVDに焼いたら、東芝フラグなしでPS3で再生できるディスクになりますか?

PS3からNASを見ろってツッコミはなしで。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:03:18 ID:lzAb05sK0
sxxxxkシリーズの時代が来たな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:10:19 ID:lzAb05sK0
>>832
新DIGAはスカパーHDチューナー搭載だよw

x9の3世代ぐらい先をいっているw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:19:27 ID:WZQxq2YD0
オレは、いたずらに安値待ちを続けて時を無駄にするようなバカ貧乏人じゃないから
いまごろアンケート調査なんて言い出すRDにもう見切り付けるよ
RD一筋を捨てて、DIGAに進出するぜ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:25:27 ID:lzAb05sK0
  新DIGA                     X9 
ブルーレイ搭載             ブルーレイ非搭載w
DVD10倍ハイビジョン録画     DVD7倍ハイビジョン録画w
スカパーHDチューナー搭載     スカパーHDチューナー連動w
3D対応                  3D非対応
youtube視聴可能            youtube視聴不可w

3世代位の差が出来たな

/(^o^)\ナンテコッタイ 
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:37:09 ID:8VTQXUPi0
>>834
HDVR(HD Rec)で焼いたら見れないと思う。
SDに再エンコしてVRで焼けば見れると思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:50:52 ID:Km0R15970
キノコる先生スレ作って荒らしを追いやってくれないかな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:53:05 ID:dJ5M0X+g0
54000や69000でもいいかとおもったら
送料べつじゃん、

とおもって買うのやめたおれは完全なる勝ち組。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:57:47 ID:TvPEMUun0
>>838

DIGAも外付けHDD録画できれば良いのに・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:03:51 ID:fyAsB9F30
>>839
だめか・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:10:59 ID:gXrgY20Z0
なんにもできないくせに売り値高すぎなんだよ悪徳商人たちw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:14:16 ID:CdDfxkuY0
RD-X9購入記念揚げ
タマタマよった池袋ビックの転倒で在庫があったので買ってきた。
79800円、15%ポイントで買ってきた
もちろん-5%の5年保証に加入した
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:16:37 ID:fyAsB9F30
俺9月に11万で買ったよ。
ポイント何%か忘れた。10じゃなかったと思うが
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:18:10 ID:gXrgY20Z0
実質68000か、ふうむ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:33:27 ID:hrxbyR/t0
>>845
そんなに高くなってるのか。
ちょっと前は74,800円P20%で買えたのに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:36:00 ID:YEU2gTbd0
週末になるとまた下がるだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:16:47 ID:gXrgY20Z0
下がらなければ買わん
現金特価でなければ買わん
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:25:02 ID:gXrgY20Z0
BDついてないから、これからが投売りの予感
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:00:30 ID:GKVIrxt70
>>838
ネットdeダビングやネットdeレックに似た機能はDIGAにはないんでしょ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:21:14 ID:8h6Mt1x90
パナソニック、世界初の「Blu-ray 3D」対応BDレコーダー“DIGA”3機種を発売
スカパー!HDのハイビジョン録画にも対応

「DMR-BWT3000」(2TB)/¥OPEN
「DMR-BWT2000」(1TB)/¥OPEN
「DMR-BWT1000」(750GB)/¥OPEN

「スカパー!HD」チューナーとLAN経由で接続して、チューナーの番組表から
録画予約も行える。録画した番組はBDディスクにダビング(ムーブ)
することも可能だ。また「スカパー!HD」で放送された番組を
「新・番組持ち出し」機能により、SDカード経由やUSBケーブル経由で
書き出してワンセグ対応の携帯電話などで再生して楽しめる。
書き出し時には640×360の高画質モードと320×180のワンセグ放送画質が
選べる点、アクトビラ ビデオ・ダウンロードやハイビジョンムービーで
撮影した映像も書き出せる点は先行発表の「DMR-BW880」の仕様と同じになる。
なお、AVC 2番組同時録画中に持ち出し用の録画を行う際はワンセグ画質となる。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25288.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:21:38 ID:QytCzq6P0
ついにパナの新型BDレコがスカパーHDの録画に対応したので


東芝ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:41:49 ID:RxTaOosn0
USB外付けがある限りVARDIAは不敗
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:42:44 ID:smJUooax0
ああ、なんだ、結局LANでつながにゃいかんのか
レコーダー単体でスカパーHD録画できるのかと思ったよ
「スカパーHDチューナー搭載」なんて書くから・・・・
東芝の連動と何が違うのか解説してくれ(W録できるとか?)
違わないなら、パナがようやく他社に追いついたってだけでは
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:51:41 ID:fyAsB9F30
俺もチューナー内蔵ならすごいと思って昼前から向こうのスレチェックしてたが、
他社と何も変わらないじゃん。20万も30万も出すなら、X9にHDDフル装備だろ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:54:17 ID:d+p8KbJi0
ネット通販でもX9が続々入荷してるようだな。
そろそろポチるぞ。
冬季五輪は興味ないけど、W杯イヤーだし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:04:27 ID:uUUZ8qpe0
>>182
>>183
ありがとうございます。
現状BDを見ることもないので、37Z9000にしようと思います。
BDについてはVARDIAからRDで出た際に再度考えようと思います。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:05:55 ID:uUUZ8qpe0
誤爆orz
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:07:27 ID:EV/wMFyt0
結局USB外付けが最強じゃまいか

なんか拍子ぬけだね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:12:31 ID:968xXKJf0
まだX9最強伝説でいいな とにかくPanaは高い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:13:48 ID:ZdJBfDiM0
つうかパナ金持ちには無敵だけど
貧乏人には辛い価格だな1TBで20万円2TBで30万円
テレビとセットで購入したら40万ー50万コースじゃんw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:20:59 ID:lzAb05sK0
東芝と貧乏なんか似ているw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:25:27 ID:ZdJBfDiM0
東芝は貧乏人と大衆の味方だよな
今度のBDでは値段こなれたモデルも展開して欲しい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:31:17 ID:hrxbyR/t0
USB外付けだと本体壊れたら見られなくなるんじゃないの?
それは勘弁。
本体溜め込み+NAS保存が最強かな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:38:51 ID:fyAsB9F30
ダビテンはNASにコピーを作れるけど、
コピワンはあきらめるしかないってことか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:00:54 ID:VMqXAEbD0
>>836,838,864
パナにスカパーHDチューナーは搭載されてなかった訳ですが
この点についての謝罪、土下座、賠償はまだですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:09:30 ID:+ydM9mzI0
なにこいつ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:31:38 ID:N3sPe02B0
つうか、Panaは周辺からの囲い込みというかLinkがうまいよな
PanaのドアホンとかSTBとかそういうの手にしている人間からするとPanaに
すれば何かとより便利ってのがあるが、東芝は個々の製品独立し
ちゃってるからそれが無い
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:00:12 ID:4XivstZ10
東芝さんは2週遅れたBDレコを出すんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:11:47 ID:vajMdSTIQ
みんな外付けHDDはどれくらいの容量のやつを使ってますか?
よかったら型式も教えてください
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:33:16 ID:F62pM9zF0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1005k_s505k/index.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:48:16 ID:ieovz+sb0
ご指定いただいたページが見つかりません。 (404 Not Found)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:23:52 ID:c3/25aZU0
X9買ってきた
これX9→(HDMI)→テレビ→(光ケーブル)→サラウンドヘッドフォンアンプだとPS3とかと同じで音が出ないんだな・・・
S600とかは普通に出てたんで初期不良かと思って焦っちまったぜ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:43:46 ID:ZpCL4WEt0
TSEで録画したタイトルもDLNA越しに見られるようにしてクレヨン。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:47:48 ID:LfH64XGq0
X9系統の3機種はいつまで販売が続くのだろうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:12:31 ID:Kqehv3qj0
>>877
普通、X10が発売されるまではあるだろ。
X8なんてX9出てからも売ってたもんなw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:19:25 ID:Kqehv3qj0
パナ厨房ってバカなのwwww

スカパー!HDはLAN経由でHD録画シル規格だってのにな(笑)

それ以外でHD録画しようとする奴は、通常手段では許可しないってwww

パナ厨房ってやっぱりバカなのなwwww
8802Tで30マソはやっぱたけーよ:2010/02/09(火) 19:28:03 ID:Kqehv3qj0
スカパー! HD専用チューナと<<<< LAN接続して >>>>、
チューナの番組表から連動して録画予約が可能。

 HDD容量が2TBで、各種高画質/高音質回路を組み込んだ“プレミアムモデル”
「DMR-BWT3000」のほか、
HDD 1TBの「DMR-BWT2000」、
HDD 750GBの「DMR-BWT1000」の3モデルをラインナップする。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はBWT3000が30万円前後、 
BWT2000が20万円前後、BWT1000が16万円前後の見込み。
8812Tで30マソはやっぱたけーよ:2010/02/09(火) 19:33:48 ID:Kqehv3qj0
オリンピックの準備に外付けUSB-HDDをもう一台買っておこう。
W録*2の目的で、S1004Kを一台買い足すって選択肢もありかもな。

やっぱ、X9&S1004K&S304Kは最強だったな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:43:23 ID:ieovz+sb0
まあね。
ここで東芝がUSB−BD単体レコを出せば、
3点差を逆転サヨナラ満塁HRなのだが。
8832Tで30マソはやっぱたけーよ:2010/02/09(火) 19:50:46 ID:Kqehv3qj0
そんなにBDにこだわる必要もあるまいにwwww

USB-BDなんて未練たらたらwだなwww
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:52:19 ID:LoQ+pRLo0
TSEタイトルのDLNA配信は、レコーダー、プレイヤー双方の対応が必要になるんだよね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:55:40 ID:ieovz+sb0
>>883
お前日常生活でも1日中笑いっぱなしなのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:58:52 ID:Kqehv3qj0
>>884
TSEをDLNAサーバー側で通常のH.264で再生できるようにAVCRECに変換して配信すればいいんじゃない?
結局、東芝が意地になってるからwwww
今後は変わるだろうな。
887笑いっぱなしですが、なにか?:2010/02/09(火) 20:00:00 ID:Kqehv3qj0
ID:ieovz+sb
おまい、安置なのなwww
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:01:15 ID:Hf/Ndapw0
X9ユーザーのかたに質問です。
@ X7では、音声多重の映画を録画してCMを削除後、英語モードで再生中、チャプター切り替わり時に日本語音声に勝手に戻ってしまう。
A @の映画(字幕つき)をDVDにTSEダビング後、DVDを再生すると字幕が表示できない。

以上のような現象はX9でも同じですか?
随分前に「直します」とメーカーは言ってきたが、一向に直らないです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:09:14 ID:TsHbTAba0
>>888
AVCRECとはDVDフォーマットのことで、話が全然通じない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:09:57 ID:TsHbTAba0
アンカミス。>>886
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:22:01 ID:sYtj2x860
東芝はマジでCELLでも載せないと到底パナのBDレコに勝つことは難しい
でも、改良されたCELLでも、パナの次世代CPUに勝てるかどうかわからない

もう、二世代も差をつけられたら、追い越すのは無理だぞ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:33:33 ID:B2EPTuTY0
アンチパナ活動も、いまいち苦しいネタばかりだ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:36:43 ID:uLKasfDk0
X9にデータ引っ越しの最中だが、ネットdeダビング遅すぎ。
耐えかねてDVD-RAM経由に切り替えたが、くじけそうだ。
これでは気軽に買い換えられないだろ。
東芝って何を考えてるの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:39:54 ID:ieovz+sb0
1日中笑いっぱなしの奴は、


99%精神分裂病だろう
1%は躁病

どっちにしても精神崩壊者だ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:41:11 ID:iSfaMExu0
>>892
パナスレでは、スカパーで録画したい番組なんてない、アニオタだけだろ、
とか活動しているな。


BDのハイビジョン録画といっしょで、アンチなヤツって変わらないね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:46:45 ID:z643wha50
そもそもアンチ活動自体理解出来ない
好きなところで楽しくやればいいのに
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:57:39 ID:PPlMMvM60
ここBDアンチ活動の巣窟だったのに、笑わせるぜ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:59:34 ID:pUG+Crw50
というか嫌がる反応を見て楽しむのがアンチだからな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:00:22 ID:5XaTJjfk0
>>893
古い映像の移動考えてたなら
こまめにバックアップとっておかなかったのが悪い
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:04:06 ID:pUG+Crw50
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:14:03 ID:VDcIG2TcO
>>893
あっち行け基地害
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:15:13 ID:hU0i/jrl0
>>897

芝のサイトではHDDVDやSEDがなかったようにしたように、このスレでも
BDアンチ活動がなかったようにしたいみたい人がいるようですね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:20:28 ID:hU0i/jrl0
893はBDネタでもないし、キチガイ扱いする理由がまったくわからないけど


これじゃこれから取るとかいうアンケートになに書いたかとかいう話もキチガイ扱いされそうだ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:27:07 ID:z643wha50
>>893
おれもX5からの引っ越しに1週間かかった
ダビング中も予約録画が有るからな
ダビング自動中断再開機能が欲しかった
新機種へ楽に引っ越し出来る機能は検討していただきたい
BDRDが出た時にそれはプラスへ働くはず
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:40:44 ID:sYtj2x860
で、アンケにはパナよりすごいBDレコを出してくれ

というか、TS抜き放題でよろしくと書けばいいかもしれんな
別に違法にコピーされても東芝は痛くも痒くもねぇ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:51:00 ID:SiH/q5Ko0
新型ディーガではしゃいでいる香具師って・・・・
何がうれしいかって3Dとか?
よかったね。さよならw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:56:13 ID:smJUooax0
>>891
パナのCPUがそんなに優秀なら、いい加減プレイリストぐらい付けろよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:58:30 ID:12bxOyUu0
3Dなんていらない
他にやるべきこといっぱいsると思う
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:08:12 ID:sYtj2x860
>>907
CELLだともう時代遅れのCPUになっているからなぁ
PS3もあんまり売れないし
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:15:19 ID:7exiyIPV0
>>904
オレも引っ越し中だが、X5→X9はまだ速い方だよ。
X8→X9なんか、SP録画の30分タイトルのダビングに
1時間かかってる……。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:23:24 ID:uLKasfDk0
>>899
俺が悪いのかよ。期待しすぎたという意味では悪いのかもしれないが……
ディスクに焼いて移すよりも遅いLAN転送は想定外だった。それでも一晩
放置で作業が進むなら問題ないが、録画無しでも転送に失敗する不安定さだ
しな。

アンケートに要望を書くしかないな。X9の仕様は変更できないから、
904の言うように転送先の安定性向上を目指すのが現実的なのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:23:24 ID:gNAlBp5I0
俺はX8買ってX5→X8に引っ越そうと考えてたら
X8買う前にX5のHDDが逝ってしまって数日凹んだ後に立ち直ったから作業時間無しw
X5は自分でHDD換装してまだ使ってるけどね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:23:59 ID:z643wha50
せめてこれからX9からの引っ越しはUSB使うなり
LANを高速にするなりIEEE1394Bにするなり何らかの方法で
楽に引っ越しさせて欲しいよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:26:35 ID:z643wha50
>>912
視点を変えればラッキーだったかも?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:28:07 ID:ahimRB1H0
ここは基地外かマヌケな安置しか来ないのかwwww
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:29:28 ID:ahimRB1H0
X5からX9に引っ越す必要性あるの?
俺はX5もそのまま残ってるので必要性を感じないんだがwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:33:57 ID:5gpCXyEt0
東芝のレコでデュラララ(アニメね)の予告の録画が失敗が発生している

完成度低いよなぁ
うちはS302
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:44:18 ID:smJUooax0
>>917
追っかけが切になってるというオチじゃあるまいな
深夜アニメは頻繁に時間がずれるから注意
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:48:03 ID:5gpCXyEt0
>>918
時間ズレじゃない

録画は最後までちゃんと終わっているけど
録画中の番組予告だけが上手く録画できないんだよ
予告からCMへ入る時におかしくなる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:51:51 ID:5gpCXyEt0
同じような不具合は前の機種などでもあってファームウエアのアップデートで解消している
同じ不具合を繰り返すって馬鹿だよね

例えば報ステをフルに録画して毎回、天気予報だけ音声がおかしいような感じ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:52:44 ID:z643wha50
TSEで録っているに5000ドン
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:01:44 ID:ZdJBfDiM0
BDレコと液晶テレビセットで30万円以内に抑えたい
パナ確かに魅力的だけど価格がネックだよな
まあ来年もう少し安くなってるんだろうけど
私が欲しいのは外付けのHDD可能なBDレコ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:07:58 ID:BmmdOV0Q0
>>882
ブルレイのおこぼれにあずかるときに色々条件つけられ照る可能性あり。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:11:54 ID:FGYhu/W30
>>919-920
デュララスレでは多数の報告が上がっているな。
東芝のどの機種かは知らんけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:20:39 ID:4JpIJbez0
> デュラララ(アニメね)の予告の録画が失敗が発生している

この日本語も完成度低いよなあ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:37:20 ID:wPUm9WQG0
>>838
なんだよ、スカパーHDチューナー搭載って書いてあったから期待したのに、
このあと読み続けて行ったら、LAN接続録画じゃないか。
これじゃあソニーのBDに追いついただけじゃん。
DVDへのDR録画を許可してくれるなら考えたけど、それでも2Tで30万円は高すぎる。

やっぱり庶民の味方、東芝のX9には敵わんな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:54:35 ID:HY/iYyPo0
パナって「WAVC録画中のBDビデオ再生不可」は解決したの?
天下のパナソニックがシャープにまさかの連敗は無いよね?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:55:30 ID:malIkxuy0
アニオタには敵わんな。
アニメなんて見ない俺わ話題についていけんわwwww
おかげで録画失敗なんて縁が無いっぽい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:57:40 ID:1UcfbA2G0
パナの心配してる場合かゴミクズ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:21:33 ID:MAbuc6oq0
日付が変わってもID変わらなくなったのって、いつから?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:31:41 ID:wPUm9WQG0
今25年前のカセットテープを聴いているんだが素晴らしいね。
昔と変わらぬ音を出してくれる。デジタルと違って、熱や光で駄目になるとかない。
そしてこのシンプルな作り。まさにシンプルイズザベストだねえ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:42:06 ID:malIkxuy0
そういえば、20年くらい昔、夏にカセットが車のカーステレオから出なくなって頭にきたことが合ったな。
カセットハーフが溶けて変形&テープがメカに巻き込まれて散々だった。

カセットテープって転写するから定期的に巻き戻ししたりする必要があったよな。
それにカビ生えるから&磁気層がぼろぼろになって落ちるしwww

HDD無しはもうありえないw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:47:14 ID:wPUm9WQG0
灼熱の車の中に放置する人は問題外。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:49:37 ID:HY/iYyPo0
>>929
東芝の3周前を走っている筈のパナがシャープに負けている。
つまり真の敵はパナではなくシャープと言うことですね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:04:35 ID:BHpcnweV0
このスレ的にはアレだが、AVwatchのインタビューにもあった通り
主戦場はレコーダーじゃなくてテレビでしょ。レコーダーは
テレビを売るためのセット商品になった。

そういう意味では真の敵がシャープってのは間違ってないね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 05:57:15 ID:RUb3KYS+P
移すのが大変ってわかりきってたことだろ
10BASE以下の転送速度でiLinkなんて実時間で頭切れ
USBなら一度本体に移動しなくちゃだし地デジで容量4倍に増えるから
移動してもコピワンなのに作業時間はさらに増える

見て消しだから無問題ってのはある意味正しい
見て消しじゃなきゃ問題あるってこった

しかしX5の数年前にでたコクーンですらかなり速かったらしいのに
未だにしょぼいLAN機能しかないのはなんか勘ぐっちまうな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:00:26 ID:Gf4VI0Cr0
淀復活していたが高い。店の在庫も少ない。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001142357/index.html
特価:¥89,800 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (8,980ポイント)
ヨドバシカメラ各店の在庫状況
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001142357/index.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:15:36 ID:ytuvT+DJ0
よどは長期保証ががが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:27:43 ID:866RLkJ+0
>>929
まさしく。
パナ機の不満と要望はパナスレでしてね。
RDの不満と要望はキチガイ扱いされるは、ここって何のスレ何だろう
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:31:04 ID:866RLkJ+0
>>936
わかって買ったんだろう、っていう自己責任論はHDDVD撤退時にもよく言われたことだな。まるでデジャブ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:31:17 ID:MdL91b0d0
ヨドを監視対象にしている奴は情弱。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:34:23 ID:866RLkJ+0
LAN転送が遅かった、不便だったと今頃気づいたヤツも情報薄弱かな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:41:17 ID:06ZfTmS10
昨日からCSの番組表が取得できないけど、障害中?
944^^:2010/02/10(水) 08:47:13 ID:dEeIVOdN0
RD-X9の後継機っていつ発売?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:19:58 ID:Gf4VI0Cr0
淀は生産完了の目安になる。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:54:12 ID:Aehp1hYj0


今の売値じゃ
買う意味なし
ってことか

みんないろいろ教えてくれてありがと!
もうすこしでポチるとかだったよ、、、、
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:18:33 ID:Aehp1hYj0
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
これで充分じゃないの?見て消し派には。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:29:27 ID:PCDkJJPa0
X系のちゃんとしたフルスペックのBDレコはいつ頃出る感じなの?
アナログ停波前には出るのかね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:52:23 ID:Gf4VI0Cr0
>>947
DLNAのクライアントになる。
動作確認済
RD-X9 ○(※2)
※2 録画した地デジ番組を再生する場合、DRモードまたはTSモード(タイトル)で録画されている必要があります。
ttp://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/av-ls500v/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:08:17 ID:B018m6UoO
アイオーのは溜め込み派に最適だお!
なんといってもUSBHDD登録台数無限大!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:10:29 ID:B018m6UoO
e2スカパー!録画対応になれば即買いだな!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:14:44 ID:PmRJzN2r0
e2は画質的にないわ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:16:17 ID:Aehp1hYj0
e2のwowowの画質ってダメなの?

BSのほうは??
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:27:41 ID:B018m6UoO
HDのチャンネルはスカパー!HDよりe2のほうが画質は上。
もんだいはHDのチャンネルがほとんど無いこと。
AT-Xだけなら俺はe2でもいいやw
Mondo21がないのがネックだw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:34:11 ID:Hi8+Ts+P0

俺は、ハイビジョンロクラクSlim・NEOを使ってるぜ!
USB HDDが13台でアニメ別(アダルト、萌系、ハード等)に分けて使ってるぜ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091111_327926.html
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:38:53 ID:B018m6UoO
単なる地デ鹿チューナーにエロがあるのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:47:10 ID:MdL91b0d0
e2は番組数が少なすぎる。ワールドカップで契約してポイ捨て用ですなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:56:46 ID:Hi8+Ts+P0
アイオデータのHVT-BCT300は、USBHDD登録台数無限大
と言っても、1台しか接続出来ないから
俺の使ってるハイビジョンロクラクSlim・NEOの様に
USBHDDからUSBHDDへのダビング10が出来ないぜ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:04:07 ID:Hi8+Ts+P0
RD-X9は、今の人気のある内に売った方がいいぜ
少しの追金でハイビジョンロクラクSlim・NEOが買えるぜ
http://www.rokuraku.com/neo_press1.jpg
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:15:01 ID:uRZdAnWI0
年末、密林のX9特価を目の前で逃して悲嘆にくれていた者です
価格コムの値動きみて戻ってきたんですが、最近の店頭特価どうですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:22:48 ID:0mnGH3xQ0
6日の話だけど、池袋のヤマダで79400円の20%だった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:23:19 ID:Hi8+Ts+P0
ロクラクなら後藤麻子の映像もネットでとれるぜ(丸秘)
http://www.bidders.co.jp/item/129016634
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:24:24 ID:TNJzfqwQ0
例えば安値より2万くらい高くても年末から使ってた方が有意義だったと思うぞ。
欲しいときが買い時。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:32:41 ID:/+3qhUR/0
いまなら、それぞれ

40000
52000
63000

くらいの値打ちしかないよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:32:43 ID:uRZdAnWI0
>>961
ありがとう
トントンかちょい高でいけそうですね

>>963
全くそのとおりなんですが、忙しくなって結局録り溜めるとこまで持ち込めそうになくて
そろそろ余裕でてきたとこに平均価格下がってきたなら導入に踏み切ろうかと
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:33:21 ID:g56QTTt9O
ポイント乞食と交渉乞食
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:44:36 ID:B018m6UoO
年末年始に買ったらオリンピックまでもたなかったよw

968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:45:56 ID:B018m6UoO
ポイントが今よりちょっと多かったな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:14:21 ID:fmp8jYpu0
>>937
バンクーバーに合わせてあわてて出荷したんだろうから、
冬季五輪に興味ない人は様子見が正解だね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:19:51 ID:i4HTwx4g0
>>969
パナで焦って買った人は4月の新機種発表される直前に買わされて
火病っているわけだが

971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:47:07 ID:Vx52dE6iO
つい最近になってそれぞれのタイトルの番組情報からキーワード登録が出来る機能を知った
まだまだ知らない便利機能が沢山有りそう
取り敢えずクイックメニュー押しまくろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:03:34 ID:13FoDprVP
X9は決算月の3月中旬〜下旬には5万円台まで下がるかな?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:26:29 ID:KXF3A0Dq0
6万代いけばいい方だよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:49:11 ID:9+Wr36zA0


オリンピック後まで待つべし?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:08:30 ID:g56QTTt9O
>>972
値段乞食クソウゼー
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:09:35 ID:PmRJzN2r0
977 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:13:02 ID:dOAVUA2OP
何で突然これだけ出したんだ??
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:18:54 ID:B018m6UoO
オリンピック需要に間に合うように初心者むけモデルを拡充、だなこりわw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:21:18 ID:5eN913wU0
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxrw250.html
今までの流れからすると、元はこれじゃね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:25:30 ID:b1377ZPw0
30年前のビデオデッキみたいなデザインw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:36:39 ID:Gf4VI0Cr0
>>980
30年前は未だフロントローディングではなくトップローディングだったかな。
もう少し前か?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:37:05 ID:WqC1F+Za0
元機種同じでも三菱のはBDドライブ付けてるのにな
フナイシャーシの汎用性の高さには恐れ入る
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 17:07:07 ID:BqDB7x5Y0
エントリー向けなら、TSなんて要らないからTSEオンリーにしてくれた方がいいのにな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 17:10:33 ID:B018m6UoO
そもそもいまだにVTR使う初心者なんているのか?
化石か塙みたいなものだなw
985こじき鳥:2010/02/10(水) 17:13:34 ID:Q1f4YTaG0
>>975
ごめんな。こじきなんてうざいもんだよ。
できれば、こじき狩りなんてしないでくれよ。X9買えなくなっちゃうから。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 18:53:24 ID:DdRGbewP0
OEM品でグイグイ押してくるね(´・ω・‘)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:12:16 ID:WY+V1dFg0
しかし、パナレコ見ると、BDも出せばよいから、BDメーカー間での厳しい競争があって、
進化していくんだなぁ、と感じるな。

DVDでは事実上競争がないのに凋落していく芝って。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:18:04 ID:t/AmvCxF0
DVDレコーダー市場では勝ってるだろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:21:46 ID:77lTYunM0
消化試合で勝ったところでどうにもならんよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:26:49 ID:Xk35Pqvq0
消化試合でも負けてる気がする
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:32:14 ID:77lTYunM0
X9やS304K/1004KはHDDレコーダとしては十分使えると思うが。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:38:19 ID:WY+V1dFg0
なら編集機能は無駄
ドライブも無駄
その分値下げしろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:39:08 ID:MAbuc6oq0
何を当たり前のことを言ってるのだw

HDD(+DVD)レコとしては最強なんだよUSB-RDシリーズは。

これで安価な単体USB-BDでも出たりしたら一気に東芝がレコ界の
上位(トップ)にのし上がるのも夢じゃない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:40:21 ID:1UcfbA2G0
HDDVD擁護してた馬鹿か
永遠に夢みてろカス
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:41:06 ID:gRmqRNUT0
0か1でしか話せないデジタル脳が多いなぁ・・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:50:21 ID:MAbuc6oq0
>>994
永遠に妄想してろキチガイ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:04:44 ID:MpurILnJ0
>>993
HDDに本体縛りがなければ、確実に買ってたと思うよ。
最初、USB-HDD接続の話が出た時点では、期待したんだけどねー。
せめて、B-CASカードでの縛りなら、本体壊れても移行できたから使えたのに。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:19:39 ID:Hi8+Ts+P0
RD-X9
笑・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:21:13 ID:Hi8+Ts+P0
RD-X9
大笑・・・
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:21:42 ID:jOiDMaFo0
20年前のSonyVHS機からS304Kに移行したので便利すぎでう
USBHDDの本体縛りがあっても容量的には320G-8.3Tまでの
余裕があるので今は大丈夫です
永久保存したいのは別途バックアップ方法もあるしそれ程困ってない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。