【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗、BDの普及率は末期のLD並。
実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。
さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。

東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm

あくまでもDVDで十分か?というスレですので、HDDという方は↓を
【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200018183/l100
PS3のアプコンや超解像最強!という方は↓をどうぞ。
【貧乏】DVDをアプコンして我慢【難民】part6
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214968099/l100

前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225282880/l100
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:34:53 ID:A3r3G4950
サムスンとソニー、DVD規格をめぐり神経戦、BDは5年で市場から姿を消す!
http://www.chosunonline.com/article/20081003000063

 世界家電市場でサムスン電子とソニーの競争が激しさを極める中、両社がDVD規格をめぐり、
激しい神経戦を繰り広げている。

 ソニーのリック・クランシー広報担当副社長は2日、同社のホームページのブログを通じて
「サムスンの関係者がソニーの次世代DVD規格『ブルーレイ』について歪曲(わいきょく)している」
と主張した。ブルーレイは従来のDVDに比べ約10倍の記憶容量を持つ大容量光ディスク。

 それによると、サムスン電子UKのアンディ・グリフィス理事は地元メディアとのインタビューで、
「ブルーレイは5年後には姿を消すだろう」と語った。これに対してクランシー副社長は
「グリフィス氏の主張は事実とは異なる。ブルーレイはプレイステーション3(PS 3)と高画質テレビ
(HDTV)、インターネットの普及で今後むしろユーザーが増えるだろう」と反論した。

 サムスン電子はこれについて「個人レベルの論争と思っている」としている。

 これまで一部分野で協力してきた両社は最近、競争が激しくなるにつれてデリケートな反応を
示している。サムスン電子とソニーは、ブルーレイ、液晶ディスプレー(LCD)では協力関係にあるが、
テレビ、パソコン、MP3プレーヤーではライバル関係にある。

 特にソニーが欧米市場で積極的な低価格攻勢を展開したことから、最近テレビ市場で両社の
ホットな競争が繰り広げられている。ソニーのハワード・ストリンガー会長は先月、「2010年までに
テレビ市場トップの座をサムスンから奪還する」と公言している。

 これに対して、サムスン電子の朴鍾佑(パク・ジョンウ)デジタルメディア総括社長は「対策を立てて
いるため、まったく心配していない」と応酬している。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:36:55 ID:A3r3G4950
光ディスクなんて時代遅れも甚だしい、IT強国ではすでにダウンロード時代!


ワーナーブラザーズ韓国でホームビデオ事業から撤収
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=6&ai_id=91495
ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの韓国でのビデオ・DVD事業部門
ワーナーホームビデオコリアが、来月末撤収する。これでハリウッド直配の
ホームビデオ部門は、すべて韓国から撤収することになった。

 ワーナーホームビデオコリアは10日、来月31日付で韓国内のビデオおよびDVD事業から
撤収すると発表した。1999年9月法人を設立したワーナーホームビデオコリアは、
三星電子などハードウェア会社および、他のメジャースタジオと提携しビデオおよび
DVD事業を始め、過去10年間国内ビデオ・DVD市場で占有率1位で活躍してきた。
2002年には割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓し、2005年には
DVD大衆化のために低価格政策を展開した。ワーナーホームビデオコリアは、
2006年MBCとデジタル事業での関連戦略協力のためMOUを締結し、2007年iMBCと
ダウンロード事業を始めるなど、付加版権市場の活路を多角的に模索した。
しかし、深刻な不法ダウンロードによる収益減少で、韓国内事業を撤収することに
決定した。これに伴いワーナーのビデオ・DVDは、すでに撤収した他の直配社と
同じように、本社とライセンス契約を結んだ韓国業者を通じて発売されるようになる。
 合わせて、現在1人で運営されていたデジタル配給事業部は5人の組織に補強され、
未来の主力事業であるデジタル流通業に集中する計画。
 ワーナーホームビデオコリア、イ・ヒョンリョル代表は「今まで良質なビデオとDVDを
最も手軽に、また最も安い価格で楽しめるように前防衛的な努力をしてきた。
しかし変化に適応し、先行しなければ淘汰される。消費者の購買形態は、
優れたデジタルインフラを基盤に大きく変化した。今後も良質のコンテンツが
合法的に消費される、健全な市場を作るために努力する」と明らかにした。
 ワーナーホームビデオコリアは消費者に対する感謝を込めて、今月中
全国DVD流通網ですでに発売されているDVDのさよならセールを推進する予定。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:39:28 ID:A3r3G4950
au、「au BOX」ユーザー向けにDVD付きの無料情報誌
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41955.html

日本でも、時代は配信とDVDの組み合わせwwwwwwwww


「au BOX」のレンタル受付、11月1日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42563.html

さあ、時代は配信へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


BD(笑)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:42:05 ID:fE1xyz9n0
BD高いんでソニーのCPRM対応国産DVD-R50枚ドリル1980円で買ってきた
問題なし
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:42:19 ID:A3r3G4950
ネットで配信、DVDで保存!これこそがこれからのAVスタイル!!!


KDDI、DVD向け映像配信サービス「DVD Burning」がDVD-Rに対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23720.html

なお、東芝製レコーダでのDVD-R対応は現在検討中という。

 KDDIではDVD Burningのサービス1周年を記念したキャンペーンも実施。
DVD Burningのユーザーに抽選で東芝製DVD/HDDレコーダや商品券、
CPRM対応DVD-Rなどをプレゼントする。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:45:43 ID:vgHLR1sD0
DVDで十分厨は、世帯普及率がDVDより上のVHSでも使ってろ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:47:59 ID:A3r3G4950
HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news081.html

軍配はBlu-rayに上がり、理論上はこれでBlu-ray DVDプレーヤーの売れ行きが
一気に拡大するものと思われた。

 だがこの勝利の一方で、HDコンテンツはほかの各種の手段を介して徐々に
家庭に浸透しつつある。CATVと衛星放送サービスではHD放送チャンネルや
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが増えつつあり、家電メーカーも
HDコンテンツを再生できるセットトップボックス(STB)やゲーム機の販売
を促進している。そのため、「そもそもプレーヤーを買う必要があるのか?」
と疑問に思う消費者も増えているのだ。

価格比較サービスを提供するPriceScanによると、2008年第3四半期(7〜9
月期)には新規モデルの投入と旧型モデルの在庫処分の影響でBlu-rayプレー
ヤーの価格は全体で12%下がし、350ドル前後に落ち着いたという。それで
も、Blu-rayプレーヤーの市場シェアは依然として小さい。市場調査&コンサ
ルティング会社のParks Associatesによれば、スタンドアロンのBlu-rayプレ
ーヤーを所有している世帯は米国世帯全体の1.7%であるのに対し、CATVや
衛星放送事業者のHD放送を視聴している世帯は全体の26%という。

2008年10月16日 16時28分 更新
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:06:22 ID:sVcYaszu0
>>8
HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news081.html
 エンタープライズソフトウェアのテスターであるシアトル在住のジム・トンプソンさんは、
Blu-rayプレーヤーに250ドル以上を投じるのは無理だという。

 「欲しがっているのは自分だけだ。子供たちはどうでもいいようだし、妻には違いが分からないようだ。
購入できるレベルまで価格が下がるか年末商戦期の様子を見守るつもりだ」とトンプソンさんは語っている。


 それほど有名ではないブランドはBlu-rayプレーヤーをさらに大幅に値下げしている。
9月初旬には、Best Buyがプライベートブランド「Insignia」のBlu-rayプレーヤーを229ドルで販売。
さらに同社は、HDTV(高精細テレビ)と同時に購入すればプレーヤーを149ドルに値下げする
サービスも提供した。

 それでもBlu-rayには、CATVやインターネット経由で提供されるHDと比べてメリットがある。
例えば、Blu-ray DVDプレーヤーでBlu-rayの映画DVDを再生する方が、インターネットなどの手段を介して
動画を注文するより手間が掛からない。
「インターネット経由でテレビにHD動画を高速転送するだけの十分な帯域幅を持っていない消費者も
少なくないだろう」とアナリストは指摘している。

 さらに市場調査会社DisplaySearchのアナリスト、ポール・エリクソン氏によると、品質ではBlu-rayが
今のところ業界トップだという。
なぜなら、Blu-rayプレーヤーは画像をフルHD、つまり1080pで表示するからだ。1080pとは、1080本の走査線が
プログレッシブ方式で表示されるということ。
これに対し、コンテンツプロバイダーの大半はHDのテレビ番組や映画を720pで表示している(さらに細かい話をすれば、
HD機能は表示できるのはHDTVだけであり、一口にHDTVといってもその画質はさまざまだ)。

 VuduのCTO(最高技術責任者)プラサンナ・ガネサン氏によると、同社のHDX技術はインターネットベースのHDとしては
過去最高の品質という。
ただし同氏は、「Blu-rayレベルの品質を提供するには帯域幅が足りない」とも認めている。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:20:52 ID:DGnlwiJb0
>>8
>家電メーカーもHDコンテンツを再生できるセットトップボックス(STB)や
>ゲーム機の販売を促進している。そのため、「そもそもプレーヤーを買う必要が
>あるのか?」と疑問に思う消費者も増えているのだ。

つまりPS3が北米で売れると言いたいのか。
向こうにはBD-JAVAのアプリを積んだ、配信対応のBDプレーヤーもある。


> それほど有名ではないブランドはBlu-rayプレーヤーをさらに大幅に値下げしている。
>9月初旬には、Best Buyがプライベートブランド「Insignia」のBlu-rayプレーヤーを229ドルで販売。
>さらに同社は、HDTV(高精細テレビ)と同時に購入すればプレーヤーを149ドルに値下げする
>サービスも提供した。

InsigniaのBDプレーヤーはフナイのOEM製品、これじゃサムスンのBD機は5年以内に
市場から姿を(w
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:41:13 ID:sVcYaszu0
>>8
SD時代にDVDを駆逐できなかった、CATVにDirecTV、アップルTV、iPod。
HD時代になると何か変わるんか?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:53:46 ID:lAbljFHT0
兄弟スレのこちらもヨロシク

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】(映画板)
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210/

【DVDアプコン】BDは不要【ネット配信】(アニメサロン板)
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1224634119/


関係スレのこっちもねっ
DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 7(ゲハ)
 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224783084

【家電】次世代レコーダー出荷数がDVDレコを上回る 
 〜9月度の地上デジタルテレビ放送受信機・国内出荷実績調査(Biz+)
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224720519/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:13:00 ID:hxMKOHnh0
DVDで十分説の基本:

・光学ドライブはCDとDVDとBDでピックアップが全部別々に必要である。
 従ってピックアップレンズは3つ存在する。

・BDの信号面の保護層0.1mmは耐久性に問題がある。
 ハードコートがあっても信頼はできない。
 ちなみにCDのレーベル面の保護層は0.1mmである。

・Philipsの主力商品はヒゲソリである。

・HDDはディスクがむき出しではないので光学ディスクより信頼性が高い。
 万一故障してもデータサルベージ会社に依頼してデータを救出すれば問題ない。
 サルベージの料金は100万単位だが問題ない。

以下、随時追加予定
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:27:00 ID:rRRCGX600
>・Philipsの主力商品はヒゲソリである。

なにこれ?ww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:33:17 ID:hxMKOHnh0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:02:35 ID:ZCDM4u4k0
>>14
フィリップスのひげ剃りはいいぞ。
ブラウンでは剃れなかった耳の後ろの柔らかい毛も、数日放置しても
問題なく剃れる。その上、刃の寿命も長い。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:10:09 ID:MAjl/B/H0
フィリップスは方式が違うからね。
肌には優しいが深ゾリには向かないらしい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:00:02 ID:QPFPpED60
ところで、前スレの↓1万円弱でPS3よりきれいなアプコンプレーヤーって
どこのなんという製品だったんだろう?


[241]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/11/03(月) 07:31:19 ID:VQ8O03Lv0
セルやレンタルのDVDVideoならアプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
アプコンを過小評価してるヤツって安いレコでのアプコンしか使ったことないのかねえ
安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ

PS3に大金はたかなくても1万弱で売ってるHDMI付きのDVDプレーヤーならすんげー綺麗だぞ

19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:02:08 ID:HxwohiuB0
DVDで十分とか言いながら、ネット配信だフラッシュメモリだ言い出して
結局のところBDが嫌いなだけなんでしょ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:54:51 ID:QfdaGo6s0
BDのメディア価格がどんどん下がってるじゃん。

HD画質のまま記録する本来の用途ならまだ若干高いと感じるかもしれんが、
SD画質ならBDはDVDの5倍の時間を記録できるから、枚数減らせて便利じゃん。
あとは、BD再生機の普及率の問題か。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:04:02 ID:ZNQ+vM0/0
>>16
貝印のカミソリ>シックとかそのへんのカミソリ>フィリップスナショナル日立ブラウン等のシェーバー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:31:17 ID:V56DH3x3O
DVD-R五枚よりBD-R一枚のほうが省スペース
値段も安くなってきた
DVDの高画質モードで5時間ちょっと入る
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:21:17 ID:nxZPshyeO
>>18
19800円ならXbox360アーケードのアップスケーリング
PS3によるアプコンはもちろん、BDすらも超える画質、音質の「真・HD」らしい・・・




24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:07:13 ID:a8GUa3S60
DVDはいらない子
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:52:17 ID:9AbiZUcS0
>>20
>>22
でもBDレコ買ってBDにSD録画することなんてあるの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:30:48 ID:39xZx7k50
>>25
元がSDの場合もある。
綺麗な映像を見ると言うより、情報を得る蓄えるための録画ならSDでも良い。
ローカルワイドショーの地元の名店シリーズ(毎日3分程度の帯)をSDで保存してるよ。
もはや、収拾付かない状況だけどw
やっぱ、週単位で結合しよう...
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:03:32 ID:smkQDyks0
11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
−GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm

やっぱりビデオデッキからDVDレコを経ずしてBDに移行する人は結構いるんだな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:09:51 ID:n4PWLpoS0
>>27
スゴ録の頃だったら、そのままDVDレコに移行だっただろうけど、
今はDVDレコのラインアップが減ってきてるから、いっきにBDレコに
なってもおかしくはない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:09:58 ID:a8GUa3S60
やはり

DVDはいらない子

だったな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:13:03 ID:n4PWLpoS0
>>27
一方で、HDDをすっ飛ばすという戦略もあるね。

液晶テレビにBDレコーダを内蔵した理由
−シャープ「AQUOS DX」が狙うユーザー層とは?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/sharp.htm
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:44:50 ID:R82LHe6p0
>>27
>やっぱりビデオデッキからDVDレコを経ずしてBDに移行する人は結構いるんだな
デジタルHDで必要なBDと違い、アナログSDだとDVDの必要性が特に無いから。

『VTRで十分』だった。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:53:06 ID:R82LHe6p0
>>29
WinMeと同じで、DVDは誕生したときから繋ぎ商品。
東芝の社長ですらDVDレコは失敗って言い放っているし。

>「本来東芝がHDD搭載のDVDレコーダを出したときに、“HDDレコーダ”で
>行くべきだったが、DVDの盟主なので、“DVDレコーダ”といってしまったのも失敗。
>録画しているのはHDDで、HDDが向いている。光ディスクに頼らないソリューションを
>訴求していくとともに、プレーヤーとしてはBRICsなどではDVDを、欧米、日本では
>XDEを使って、しばらくはやっていきたい。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm


>>30
北米ではHDDレコが主流なんだけど、北米以外ではなぁ。
アクオスDXも北米ではプレーヤーユニットに換装らしい。
まあ、どっちにしてもBD普及の立役者の可能性を秘めた商品。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:04:41 ID:DA6+WfJFO
>>27
世間一般がBDに移行してるのは
揺るぎない事実として表れたね。
これでもまだDVD派は、十分とか言い張るんだろうけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:16:03 ID:pR25VLub0
そりゃ言い張るだろう。
HD DVDなき後、彼らの希望の光はDVDよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:49:08 ID:39xZx7k50
>>33
大丈夫。
DVDレコの世帯普及率に届くまで言い続けるさw
例え順調に普及して行こうと。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:01:58 ID:aVReYvvz0
BDレコの、BD部分の稼働率は実際にはどの位なんだろうねぇ。
BDレコ買っても、必ずBDを使うとは言い切れないからね。BDに必ずムーブする人、
HDDに溜めて滅多にBD(DVD)にムーブしない人、BDとDVDを使い分ける人、殆どDVDの人、
いろいろ分かれそうな気がする。

レンタルはBDが当たり前、みんなが迷わずBDに焼くようになってようやく
一般に浸透したといえるのかもしれない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:34:37 ID:39xZx7k50
ほらねw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:44:43 ID:aVReYvvz0
>37
個人的にはBDはもっと普及してほしいと思っているよ。

必ずしもBDばかり使う人ばかりではないかという意見に対し、
君はどう思っているの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:47:11 ID:39xZx7k50
>>38
別に否定はしないよ。
BDは特別なものじゃないからね。
DVDレコと一緒で、DVDレコで必ずDVDを焼くわけじゃないのと一緒。

>レンタルはBDが当たり前、みんなが迷わずBDに焼くようになってようやく
>一般に浸透したといえるのかもしれない。

わざわざこう述べる理由は?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:48:41 ID:aVReYvvz0
BDばかり使う人ばかりではないか→BDを使う人ばかりではないのではないか
変だったな、スマン。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:52:06 ID:aVReYvvz0
>40
かつてDVDがそうであったから。
DVDのポジションがすべてBDに置き換わると考えるならばそうなる。
あくまで私なりの意見だよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:53:45 ID:39xZx7k50
>>40
>BDばかり使う人ばかりではないか→BDを使う人ばかりではないのではないか
>変だったな、スマン。

それぐらいは気にしてないよ。

それより、今でさえDVDを使う人ばかりじゃないのに、みんなが迷わずBDに焼くようにならないと。
それも、そういうDVD以上の状態になって「ようやく」一般に浸透したと言えるって方が気になる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:55:35 ID:VROoW5OZ0
そもそもBD使わない人はDVDレコ買うでしょ。
今は不況だし、要らない機能に数万円も出せる人は流石に限られてくる。
メーカーや販売員もDVDだけでよいと言っている客にまで、無理にBDを勧めたりはしないし。
(あとで客が文句を言うと、そいつにペナルティが課せられるし、それ以前にメーカーや店の評判が落ちる)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:01:16 ID:2bqUT7rf0
単純な話だ
BDレコ買ってDVD使ってる奴、HDDだけ使ってる奴、BD-videoだけ見てる奴
色々居るだろうがBDレコが増える事でBDに焼く奴が減る事は無い

つまり、ID:aVReYvvz0の老婆心であり、平静を装ったアンチの戯言ってだけ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:05:49 ID:VOfgpFCf0
>>41
ついでに言うとね。

>>38
>個人的にはBDはもっと普及してほしいと思っているよ。

これは、普及しない状況を想定した言い回しに見える。
しかも個人的にはと公の考えとは乖離するかもしれないが、という前提付き。

>>36
>HDDに溜めて滅多にBD(DVD)にムーブしない人、BDとDVDを使い分ける人、殆どDVDの人、
>いろいろ分かれそうな気がする。

↑のような例を挙げておいて、みんなが迷わずBDに焼くようになって
ようやく一般に浸透したといえるのかもしれないといえば、
そうならないと、普及したとは言えないって言っているのと同じ事になる。

46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:41:02 ID:12BPO9s70
>これは、普及しない状況を想定した言い回しに見える。

そうはいってない。それはあなたが過剰にネガティブに捕らえているだけ。
勝手にアンチ呼ばわりされても困る。

みんなが迷わずBDに焼くというのは、なんらかのHDコンテンツをディスクメディアに
焼かなければならないという「必要性」が生じたときの話。その際DVDではメリットが
薄いので、自然とBDを選択するという意味あい。

BDに焼いておけば、あまた普及したBDレコで高画質なHD映像が楽しめる。そんな
身近な存在になればという期待を込めてね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:44:00 ID:J3zwSGfW0
いろいろ条件限定して必死だよねw

アンチBDの防衛線はどこまでも後退するww
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:52:16 ID:12BPO9s70
>47
君、行動パターンが嫉妬君に似てるね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:54:03 ID:VOfgpFCf0
>>46
>みんなが迷わずBDに焼くというのは、なんらかのHDコンテンツをディスクメディアに
>焼かなければならないという「必要性」が生じたときの話。その際DVDではメリットが
>薄いので、自然とBDを選択するという意味あい。

なぜ、焼くメディアにBD選択しなくてはいけない?
HDDレコで極たまにBDに焼くという層、それに加え短時間しか録画しないのでDVDのみ使う層の存在をなぜ否定する?
そういう層が居る事と、BDが一般層に浸透する事、した事となんら相反するものではないのに。

>BDに焼いておけば、あまた普及したBDレコで高画質なHD映像が楽しめる。そんな
>身近な存在になればという期待を込めてね。

意味不明。
「あまた普及した」を除けば、現状がその状態である。
アンチといわなければ、別の呼称で罵る必要が出てくるw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:00:24 ID:LXRMUW7K0
>>48
勝手に新キャラを作らないでくれ。
そもそも「〜君」と言われているのは、基本的にアンチBD以外にはいない。
500枚君とかがその代表(HD DVDのソフトを5百枚も持っていて、しかもHD DVDが勝つと本気で思っていたアホ)。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:05:20 ID:rQDf5sk00
>>49
>HDDレコで極たまにBDに焼くという層、それに加え短時間しか録画しないのでDVDのみ使う層の存在をなぜ否定する?
短時間しか録画しないなら、なおさらBDだよ。

DVDって小刻みに録画しようとすると、ファイナライズできないから他の機械で
再生できないんだもの。
BDはファイナライズ自体が無いから安心して焼けるし、DVDデジレコのように
SD等速再エンコで時間を取られたりもしない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:13:49 ID:VOfgpFCf0
>>51
>短時間しか録画しないなら、なおさらBDだよ。
>
>DVDって小刻みに録画しようとすると、ファイナライズできないから他の機械で
>再生できないんだもの。

その内容自体は全面的に同意だが、小刻みではなく、30分、1時間しか録画しない場合
あえてBDを選ばない人が居てもおかしくないという話。

まとめ買いが一番安いのに、その時に使わないものを購入するのは無駄だから要らないと
単品で購入する人も居るからね。
DVDで収まるのにBDを使うのが無駄だと考える人も居るだろう。

ただ、単価で安い事より、その時点においての総支出を問題視する考え方も正しい。
逆に、その時点での必要量を超えてでも、単価を安く抑える事で、総支出を抑える考え方も正しい。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:16:22 ID:J3zwSGfW0
BDレコは売れてもBDで焼かないからBDは普及してない、かw

次は何だろう?
BDで焼いても見ないからBDは普及してない、かな?w
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:19:57 ID:VOfgpFCf0
>>53
そんな、勝手にアンチと決め付けるようなことは言っていけない。

「みんなが焼いたBDを見る必然性があって、ようやく普及したと言えるのかもしれない」

じゃねw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:22:09 ID:W3tj3CB70
>>52
>その内容自体は全面的に同意だが、小刻みではなく、30分、1時間しか録画しない場合
>あえてBDを選ばない人が居てもおかしくないという話。
DVDって単層メディアで長時間モードを使わないとSD1時間、
BDは標準でHD2時間20分ほど。

あえて再エンコードしてSDで1時間残す人がどれだけ居るかだね。

むしろあまり録画しないならビデオデッキの黒板テープよろしく
HDDから(あるいは直接)BD-RE(すでに400円台)に入れるんじゃない?

シャープがAQUOS DXで狙う層がまさにそれでしょ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:31:11 ID:vgkamcRLO
だいたい、未来人でもあるまいし、今普及しているかどうかなんか問題じゃなかろう。
普及の見通しが立ちさえすれば良い。
しかも、今回のニュースで見通しが立ったんじゃなくて、単に普及過程のマイルストーンを通過しただけの事だし。

馬鹿アンチはその事に気付いてなかっただけ。
普及するしないなんてのは過去のはなしで、今はどう普及していくかが問題なだけ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:45:26 ID:j3tv48eh0
将来、25GBのSDカードが1枚1000円くらいで買えるようになり、それに録画できるようになり、
携帯電話やパソコンなどのスロットに入れていつでもどこでも録画したものを見られるように
なったら、BDは要らなくなるであろう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:03:37 ID:AtLMpvjO0
>>57
今の値段の下落スピードだと、アナログ終了の頃にはそんな感じになりそうだな。
比較対象がBD-REなら、もっと早い段階で追いつけそう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:05:06 ID:Jocz6ACB0
>>57
>将来、25GBのSDカードが1枚1000円くらいで買えるようになり
その前にSDカードは2Gを超えるカードのHC化に伴う非互換の問題と、
HCの32G制限を解決しないとHD DVDどまりで、50GのBDに匹敵しない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:14:23 ID:kWqLrk5m0
著作権保護のためには
SDカードはダメで
メモリースティックとかなら大丈夫かな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:25:47 ID:hA0PmAKE0
>>60
>著作権保護のためにはSDカードはダメでメモリースティックとかなら大丈夫かな
メモリースティックはすでにMagicGateでレコ⇔PSP⇔PS3のやりとりができてる。

SDカードもセキュア対応という規格があるのに、ローカル暗号化が主で
ちっとも普及しない。
ケータイで他の機種にSDを入れても入れたデータがあるのに読めない事が多いのは、
セキュア対応になって無いせい。

SSDに至っては著作権保護が入ってないから、ローカル暗号化が必須。

MagicGateの入っているMSやSAFIAの入っているiVDRの様に録画したメディアを
他機に差して使えなきゃね。
62名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/13(木) 02:29:05 ID:mwsaNNnX0
メモリーを全否定する訳ではないが
既にインフラもライフスタイルも定着した音楽でさえCDを駆逐できない事実を考慮せず
BDより遥かに小容量で現時点で実現可能なDVDのSD置き換えは全く考えず
突然に巨大容量なBDをSDが置き換えると飛躍すると、BD否定したいだけのバカアンチに見える。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:20:44 ID:AtLMpvjO0
独自規格でいいんじゃないか?少なくともMDくらいの大きさがないと逆に不便だと思う。
小型化の制限がゆるくなれば別にSDカードにこだわる必要もないし、USBメモリの中身だけ流用とかでも構わないんじゃないかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:29:53 ID:J3zwSGfW0
結局、DVDはいらないんだねw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:47:59 ID:AtLMpvjO0
>>64
俺個人はBDがどうでもいいって思ってるだけ。
2年8ヶ月後のアナログ停波ぐらいまではテレビもDVDレコも楽勝で持つだろうし、壊れてなければそのまま。
で、それぞれが壊れた段階で自動的に次に移らなきゃならんけど、その時にBD以外の選択肢があればってコト。
DVDソフトのBDへの移動は、元の画質等の規格が違うんで切り捨てられるソフトが沢山出そうだけど
BDからなら入れ物が違うだけなんでそんなことはないだろうしね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:59:04 ID:J3zwSGfW0
とまあこんな風に、
スレタイも読めないような知能の低い奴ほど
ダラダラ能書き垂れて自己弁護するよねw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 04:12:14 ID:AtLMpvjO0
3年後ぐらいまでDVDベース(SD)の環境で十分って言ってるだけなんだが、スレタイにそぐわないか?
まさか未来永劫DVDにしがみ付かないとここに来ちゃいかないのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 04:14:26 ID:GJz+Nt6RO
シリコンが今のペースで値下がりってことは

今のペースで赤字拡大が更に広がるってことだね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 04:44:25 ID:o+BTeuXe0
>>65
BDがまるで親のかたきのようですね。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 06:25:11 ID:y/6zXTmj0
ブルオタってスレタイも読めない池沼が多いみたいだねw
何かに似てるなと思ったらネトウヨそっくりw

71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:05:11 ID:VOfgpFCf0
>>70
>【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章

スレタイは、BDが必要か問うているが?
馬鹿はスレタイも読めないようだw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:14:11 ID:y/6zXTmj0
ID:AtLMpvjO0はレスをよく読めば別にBDそのものは全否定して無いのにほんの少し懐疑的な書き込みでも噛み付いてくるのなw
なんでBDを全マンセーせなあかんのやらw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:18:57 ID:VOfgpFCf0
>>72
BDを否定する以前の問題だと思うよ?
問題点を指摘されて、BDマンセーじゃないからか見つかれているとか思うって馬鹿すぎじゃね?w
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:47:09 ID:VOfgpFCf0
>>72
ID:AtLMpvjO0の問題点

>>65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:47:59 ID:AtLMpvjO0
 >>64
 俺個人はBDがどうでもいいって思ってるだけ。
 2年8ヶ月後のアナログ停波ぐらいまではテレビもDVDレコも楽勝で持つだろうし、壊れてなければそのまま。
 で、それぞれが壊れた段階で自動的に次に移らなきゃならんけど、その時にBD以外の選択肢があればってコト。

次もDVDレコを買えば良いだろ?
世の中の殆どがBDレコに移ろうが、個人が何を選択しようが自由だ。
今までも、個人が何を選ぶかに文句を言う奴は殆ど居なかった。
居たとしても、その理由がお花畑やトンでも理論だったから叩かれていただけ。

だいたい、買い換えるのにDVDレコじゃ嫌とか言っている事に突っ込みもしないくせに

>ID:AtLMpvjO0はレスをよく読めば別にBDそのものは全否定して無いのにほんの少し懐疑的な書き込みでも噛み付いてくるのなw
>なんでBDを全マンセーせなあかんのやらw


こんなこと書いているなんて、スレタイも読めず、BD憎しの視点しか持ち合わせていないんじゃないかと思う。

75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:54:40 ID:IfssEU8N0
【BD派も】DVDでも十分な用途もある【納得】
【BD派から】DVDだけで十分【笑いもの】
がBD派の一般的な考えだと思うが、

結局、遠回しBDネガキャンさんはどうなの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:53:17 ID:n7Op3a0L0

11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm













77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:26:52 ID:uB10EuyZ0
中立的な立場からするとこうだな。

【まだまだ】BD不要【ヲタ専用機】
【5年で消滅】BD不要【気の毒な規格】
【入門機で我慢】BDは貧乏人の自慢のネタ【シングルチューナ】
【貧乏ヒマ無し】BD不要【焼きに忙し杉】
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:34:56 ID:VOfgpFCf0
BD派はDVDで十分だと思えばDVDを使うし、BDが良いと思えばBDを使う。
何も考えずにDVDを使う場合も有るし、BDを使う場合もある。

DVDで十分派と称する奴は、DVDで十分な分野があるからBDは不要と言う。

なんだろうねw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:46:10 ID:VOfgpFCf0
>>77
中立という言葉の意味を調べるとこから始めようね。
状況の判断はそれからだw

それと、そういう事すると、反って喜ばれるって事も覚えとこうw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:14:38 ID:12BPO9s70
>BD派はDVDで十分だと思えばDVDを使うし、BDが良いと思えばBDを使う。
>何も考えずにDVDを使う場合も有るし、BDを使う場合もある。

BD派といっても、こういう良識的な人ばかりではないと思うけどね。
そもそも、単純に派閥に分けていいものなのかね?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:03:28 ID:AXzJ0OF30
ここにもGKいっぱいいそう
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:24:22 ID:vgkamcRLO
>>80
何が良識的かしらないけど、
このスレに限ればたんじゅんだよ。
別けるになら、DVDで十分かどうかじゃなく、BDが要るか要らないかだが

DVDで十分って奴等の言い分が面白い。
セルはBDでもレコはDVDで十分。
理由は使わないからとかw

BDはキモヲタしかかわないからとかw


誰もやるとか、買えとか言ってねぇのに、わざわざ要らないってw
好きにすれば良いのに。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:54:34 ID:0OkQtQrK0
>>80
なにがいいたの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:29:58 ID:X1hiHqMq0
SDでもBD必要かどうかならハッキリ言っていらない
TVがHD対応になったら考えればいい話
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:47:19 ID:3En89YJV0
もうTVはHD専用しか売ってないようなもの。
いまさらDVDを買ってもあとでごみになるのは目に見えている。
だったらBDを買っておけというのは自然な流れだろうw。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:50:56 ID:PndxuiKf0
ていうかHD時代って始まったばかりでしょ
そんな急ぐ必要あるの
SD時代だって長かったんだし

つかなんでそんな急いでるのお前ら
老い先短いの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:19:16 ID:5/MBIfQK0
ビンボは付いてこなくていいよw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:25:27 ID:PndxuiKf0
まあ確かにBDが人生で最後のメディアになる年よりも居るんだろうな

俺らは最低2世代先のメディアまで堪能するから御免w
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:31:50 ID:X1hiHqMq0
カスカードの兼ね合いもあるな
地デジ始まるまでころころ変わるかもしれないしなwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:58:36 ID:JTuiFWMW0
単純に言って価格が高過ぎなんだよボケ
完全にVHSに対するS-VHSポジション
上位規格じゃなく新世代規格を謳うなら価格をDVD機なみ安くしろっての
故障しやすいHDDと光学メディア使ったレコの10万以上もだせるかっての
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:13:39 ID:Sn8tYhMZO
すっかり貧乏人のたまり場になってるなw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:14:52 ID:L+uhSeAR0
PSXが発表されるまでHDD付きDVDレコも平気で10オーバーで売っていたんだがな
今買わなくたっていずれWチューナ付DBレコが10万切るからそれから買えばいい
つか、量販店ならBW730とかT75が10万切ってるじゃない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:16:49 ID:B/NoWTj30
そりゃ首都圏は切ってるだろうが地方じゃヤマダでさえ10万オーバーだよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:22:43 ID:L+uhSeAR0
んじゃ型落ちBW700とかT70で良いじゃない

なんか自分の望みの性能の商品が自分の予算内じゃない事で文句言うってのは
傍から見てみっともないとしか思えないが自分は如何思う? しかも嗜好品に
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:33:13 ID:JTuiFWMW0
みっともなくてどこが悪い
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:35:49 ID:vgkamcRLO
見た目が悪い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:39:46 ID:JTuiFWMW0
>>見た目が悪い

つ鏡
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:45:11 ID:JTuiFWMW0
RD並みに編集充実してるのってやっぱソニーかね?
E301もってるけどTSとVRの画質の落差に落胆してBDが欲しくなってきた

本当は東芝がBD出せばいいんだがorz
消費者の声無視するんじゃねーよ東芝

散々HDDVDなどというどう見ても敗北する規格で消費者振り回したんだからDOGEZAでもなんでもしてとっととBD出せ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:45:47 ID:VOfgpFCf0
>>86
>ていうかHD時代って始まったばかりでしょ
>そんな急ぐ必要あるの

アナログハイビジョンが1989年に実験放送が始まって、
20年待ってようやく普及価格で買えるようになった。
これ以上待てるかw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:51:53 ID:VOfgpFCf0
>>84
>SDでもBD必要かどうかならハッキリ言っていらない
>TVがHD対応になったら考えればいい話

SDが殆ど存在しなくなった。
金出して、わざわざSD?w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:53:41 ID:zW0QoubZ0
DVDが吹っ飛んでも、3〜5話だが、BDが飛ぶと、1クール全滅だろ。
DVDなら、何回かPCでサルベージしたことあるが、

BDでサルベージしたやついる?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:54:59 ID:0vw0cboj0
>>99
僕、後、10年は、待つよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:55:56 ID:JTuiFWMW0
>>DVDが吹っ飛んでも、3〜5話だが、BDが飛ぶと、1クール全滅だろ

2枚つくっとけばおkと思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:59:36 ID:J3zwSGfW0
また意味不明な造語を発明しましたねw

>DVDが吹っ飛んでも
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:59:38 ID:VOfgpFCf0
>>101
吹っ飛んで無いからサルベージも糞もない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:10:58 ID:L+uhSeAR0
ディスクが吹っ飛ぶよりHDDが吹っ飛ぶ危険のが絶望的
特にマウント時に消えた時はパニック 
既に2回やってしまったがSATAは簡単に繋げられるのが罠だな

107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:44:57 ID:uB10EuyZ0
レコは3年くらいで買い換えてるがHDDがとんだことはないな。
買い替えのたび、番組を新しいレコのHDDに移動して使ってる。
メディアに焼いてしまうとできなくて不便。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:01:10 ID:VOfgpFCf0
>>107
25GBあたりの単価は幾らぐらい?w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:06:18 ID:a2ZANmvr0
>>108
単価云々の問題じゃなく利便性のことだと思うけど
いくら大容量のBDでもいちいちディスク入れ替え頻繁にして録画ソース見てるヤツなんて居ないでしょ
ディスクはあくまでバックアップ用
あとセルやレンタルの視聴
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:20:17 ID:3En89YJV0
じゃあなおさらDVDでは十分ではないなw。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:33:35 ID:VOfgpFCf0
>>109
>いくら大容量のBDでもいちいちディスク入れ替え頻繁にして録画ソース見てるヤツなんて居ないでしょ

1日に何回入れ替えるつもりだよw
てか、何時間見るつもりだよw
1層でも地デジならDRで3時間。
2層なら6時間。

いちいち頻繁に入替w
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:34:18 ID:vkjf6EmT0
>>107
>レコは3年くらいで買い換えてるがHDDがとんだことはないな。
東芝のレコを使ってるけど、3カ月に一度ぐらいの確率でHDDが飛ぶけど?

フォーマットし直せばまた普通に使えるとはいえ、説明書に一時保管場所と書いてあるし、
かといって等速で焼くのも面倒くさいし、DVDはSDになるのであまり焼かなくなったなぁ。
HD DVDに焼けばいいんだけど、あれに残してももう製品が出ないどころか
売ってすらいないし、メディアも馬鹿高ではいまさら使う気起きないし。

ブルーレイなら、また焼くようになるかもしれないけど去年の冬にPS3買ったから、
見て消しとDVD録画でしばらく我慢。

HD DVDのおかげで韓流映画やBouneがHDで見られるのは数少ない慰めかな?

去年の今ごろは、レコはメディアが安くなるHD DVD、BDは再生だけで十分だからPS3、
そうすれば一番安くどちらのソフトも楽しめてランニングも最安って話しだったのに、
現実は十数万のレコはDVDレコと化して、HD DVDソフトはちっともでない、
メディアも店頭から消えて無い、使えるのはアップデートでますます良くなったPS3だけ。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:38:37 ID:vgkamcRLO
>>109
セルやレンタルの方が収録時間が短いんだけどな。
セルやレンタルは良くて、録画したものは駄目だとかw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:41:54 ID:a2ZANmvr0
>>113
HDD使ってないの?
たとえBD機でも普段の録画番組視聴はHDDってのが大半だと思うけど?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:44:07 ID:L+uhSeAR0
俺は結構DRで録画してAVC変換してBD-REに残すから、その間録画したディスクを
PS3でながら見してるな PS3だと録画ディスクの連続再生するからながら見にぴったり


ええ旧型ソニレコですよ 変換中なんにも出来ん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:46:46 ID:VOfgpFCf0
>>114
普段の録画番組の視聴はHDDだが、それがどうした?
HDDは有限だし、いつ飛ぶか判らない。
普段の視聴のためには出来るだけ空ける必要があるからな。
DVDレコの頃は画質が酷く落ちるから、できるだけ大容量のHDDレコが欲しかったが
BDレコになってからは、メディアに焼いても画質も落ちないし、長時間連続視聴が可能になった。
大容量のHDDに拘る必要が無くなった。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:47:44 ID:vgkamcRLO
普段はHDDしか使わんよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:56:45 ID:vkjf6EmT0
>>117
>普段はHDDしか使わんよ。
HD DVDレコではHDDしか使えないんだよ!

等速で馬鹿高いHD DVDメディアに焼くのはお金が掛かるし、将来はゴミ。
等速で再エンコしてDVDに焼いたところで、SD保存なんてよほどの内容でないと
やっぱりゴミ、さらに数年で消えるからどっちみちゴミ。

HD DVDはHDD VDのアナグラムだったとしか思えん。

119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:59:36 ID:12BPO9s70
私はPCでMHD500→RX2Wという流れのSDキャプで録画してる。
画質はSDレベルに落ちるが、そんなにこだわりはないからしばらくはこれでいい。

何よりRX2Wは例の制限が付かないから、普通のMPGファイルとしてPC上で
自由に何度でも移動が出来るのが利点。私的補償金のつかない割安なデータ用DVDにも
当然焼けるけど、あまりそれはせずに結局HDDにばかりファイルが溜まってしまう。

一杯になったら必要なのだけ残して後は削除。残ったものは別のバックアップ用HDDに移して終了。
ディスクメディアに焼くのはバックアップにさらに保険をかけるときか、単体プレーヤーで再生する
必要が生じた時くらい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:04:22 ID:0c+U4yRH0
ま、人の環境も趣味もそれぞれだし使いたいように使うしかないよな
重要なのはBDを録再出来る環境が拡大してるって事と、メディア価格が低下の一途を
歩んでいるというだけ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:07:00 ID:K6nBH81v0
>>119
十分、現状維持に拘ってるよw
楽しんでいるなら、それで良いんじゃね?

で、本題だが、それがどうした?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:10:12 ID:SkvuJeQq0
>>112
糞ニー CSV-S57

東芝
X3, XS57, S601, X7 と使ってきたけどHDDトラブルは一度も無し。
3ヶ月でHDDが飛ぶ環境っておまえの異常な環境だけだろ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:23:10 ID:qRRH47iM0
芝男(笑)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:33:27 ID:p/0za/Zh0
>>122
RD-X2はHDD自体が交換修理不能(予想以上にHDD不具合が多くパーツ欠品のため)。
RD-XD41もHDDは3カ月もすると飛んで、フォーマットで復活。
 →しかしDVDドライブあぼーん
RD-A600も季節が変わるごとにHDDが飛ぶ。

HDDが確実なら取説やカタログに「一時保存の場所」なんて書かないだろ?
常考
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:21:11 ID:WlPsc0yR0
>>124
ま、趣味でしかPCを使ってないとかいうユーザーなんかだと、どうしても>>122みたいに
「HDD完全無欠万能」みたいな発想になりやすいんだろう。
なまじ使い勝手がいいだけに。

仕事でPC使ってると基板が氏んだとかHDDがクラッシュしたとかで「大事な資料あぼーん
しますた」なんてのは許されないから、自分の机のPCだけじゃなくて必ずサーバーにも保存するし、
そのサーバーは7本のテープで一週間分のローテーション組んで毎日バックアップしてると。

基板はともかく、HDDの信頼性なんてそんな程度のモン。
個人で企業並みのバックアップ体制敷くなんて現実的じゃないから外部メディアに焼くわなあ。
それもHD品質を保持したいなら簡単にはクラッシュしようがない無機BD-Rに。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:29:39 ID:pFmSVrd90
>>それもHD品質を保持したいなら簡単にはクラッシュしようがない無機BD-Rに

さんざんツッコまれてたもんだから無機とちゃんと書くようになったかw
エライエライw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:25:39 ID:/llvN81K0
>>18 >>23
1万円台でPS3を超えるアプコンプレーヤーがせっくすぼっくすぅ???

1万円台のアプコンプレーヤーにも全く及んでないような?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 05:26:27 ID:qRRH47iM0
>>126
お前もこれからはオプチカルドライブのレンズが3つとか書かないように気をつけろよw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 05:59:45 ID:0XVaGtHWO
>>126
そんな事言ってた情報弱者が居たなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:03:04 ID:G3s+n5qQO
DVDに対する嫌みだろw
BDのメディアは特に有機とか書かないかぎり有機を指すってのは常識だから
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:07:20 ID:9/aPHUTt0
大丈夫か?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:11:18 ID:G3s+n5qQO
二つめの有機は無機の間違い
スマソ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:13:09 ID:7NfA8Jhb0
>>126
そういうどうでも良い所ばかり指摘しているんじゃ、もうアンチBDも終わりだね。
というかつっこんで、それを馬鹿みたいに他スレにまで宣伝していたのはあんただけだろ...........。

有機のBD-Rは「BD-R LTH type 」と表記され、通常の無機はBD-Rだけで良い言う事も理解していなさそうだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:49:55 ID:WlPsc0yR0
>>126
当たり前だろ。
今は有機LTHメディアのほうがコスト高という状況だが、誘電が「CD-R、DVDの
技術を生かして低コストでの量産化に(ry」なんてことをやりかねないしな。

BDだって、T芝の山田技監にあれだけ酷いネガキャンをされながら、
・0.1mm記録層にハードコートで殻無しのベアディスクに。
・レコでのCD、DVD使用時のレーザーピックアップの共用化。
・パッケージソフトの量産化技術の確立。
・PC用ドライブの市販化。
             ・・・・とやってきたわけで。
その結果が高価格帯デジレコでのBD主流化につながっている。
あとは車載用ドライブの市販化だけ。

そんなところに有機LTHメディアのローコスト化なんてとんでもない。
誘電はBDを頃す気かと。
有機はELパネルと食材でお腹いっぱい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:48:31 ID:TRWATGlS0

時代は有機

というか無機を過信しすぎなヤツ多過ぎ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:31:40 ID:YYtc+BPLO
有機だ無機だと 騒ぎ立てずに
BD使えばいい
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:33:38 ID:kRQckLbJ0
宗教じゃないんだからさw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:35:58 ID:OwIO24rOO
貧乏人による負け犬の遠吠え
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:50:27 ID:SkvuJeQq0
BDヲタ君たちは相変わらず必死だね。
あと5年でなくなる規格に必死にしがみついてんのって
どんな気分?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:51:48 ID:M/lCFFkG0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:04:29 ID:K6nBH81v0
貧乏とかさ、宗教とか、そういった外的要因じゃないよ。
ただ馬鹿なだけw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:05:52 ID:VU4APOfSO
>>139
5年後に消える規格ってDVDの事か?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:54:21 ID:K6nBH81v0
>>169
もっと具体的に言ってくれないかい?w
サムチョンの言葉にすがり付いてどうすのさ在日君。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:04:52 ID:yBcxP1t20
>>169
BD存続が心配でキー操作もあぼつかないBDヲタ君>>143
ちゃんと説明してあげるんだぞww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:21:35 ID:jDqJ5pa6O
キー操作もあぼつかないかw
必死じゃね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:30:49 ID:KMojfTnS0
2年で消滅した規格にしがみついていた端数な人々のことを思うと
消えるまで5年もかかるってだけで涙が出てくるね

笑いすぎてw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:43:45 ID:u/b+SjX70
>>145
>キー操作もあぼつかないかw
そりゃあぼつかないでしょ、早くも低迷期じゃ。

JRIA、2009年記録メディア世界需要/生産予測を発表
−「本格的な需要期を迎えるBD市場」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/jria.htm

DVD早くも低落期へ 業界団体が市場予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141949010-n1.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:31:44 ID:4oUOjre80
>>139
大手映画会社全部撤退しちゃった国の人ワロタ
BDが5年でなくなる(笑)
モラルの低さ日本でまで宣伝しなくても
君の国で文化がそだたないってことは、もうよくわかってるから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:27:12 ID:on/DEIzo0
一応これも張っておくw。

ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

よく比較して笑ってやってくれ。
これが広告の力だw。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:16:14 ID:oNSqFIVK0
>>149
レコとプレーヤーの話がごちゃまぜで頓珍漢な所があるが、
とりたててさわぐほどでもないんじゃね?
馬鹿が言うように後5年とかのリミットがあるなら、予想より1年の成長の遅れは痛いが、成長曲線がずれただけで
BDが普及する事を否定する内容でも無いし。
日本じゃ普及に火がついた、日本に比べてたら欧米は今一って言ってるならその通りだと思う。

ブラックフライデー以降や、来年以降、BDのラインナップがDVDと並んだら状況は変わるよ。
今はまだ、作品によってはDVDを選ばざるを得ないけど、BDでまかなえるならDVDは選ばれなくなる。

でも、予想の精度が2割の誤差って結構凄いと思うな。
その予想自体がこの経済状態をも予想しているわけが無いだろうから。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:26:33 ID:yBcxP1t20
5年もあれば、超解像がBDに近づく猶予も充分にある。
超解像のデキがよくなれば、BDアボーン確定だな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:58:10 ID:V1n0ZIP4O
今までの高画質化技術とは違うみたいな言いぐさだな
AV板では今更感しかみんな感じてないのに
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:03:21 ID:IR8YSuxU0
>5年もあれば、超解像がBDに近づく猶予も充分にある。

これは恥かしいw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:21:30 ID:YVPOtQjG0
>>149
>>08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。

06年11月にブルーレイが登場して
2年経過した結果、予想より6割少ないとは、さびしいねぇ

国策(血税8000億円投入?の地上デジタルプロジェクト)の後押しなかったら
沈没船じゃない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:26:51 ID:oufxLADMO
>>154 国策じゃなく世界同時進行のフルHD化だけどな。

ちなみにDVDの立ち上がりをご存知?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:50:45 ID:cWXOOFpW0
>>149
どこの広告の力なんだろうな。
サムソン?東芝?
BDのネガキャンやってももうどうにもならないと思うけどなあ・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:52:04 ID:HrC3XeGp0
http://b39.chip.jp/furann/
コメント書き込んでくれたらHしてあげます☆
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:36:08 ID:SpHHRoCt0
ここにはアプコンの微妙な画質差には敏感だが、DVDとBDの
圧倒的な差には無関心な、不思議な人たちが湧きます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:49:34 ID:cXnUiHR80
だって老後のお金の心配で無駄な物にお金なんか掛けられない。
子どもの学資もかかるし家のローンもあと30年。

壊れても高価なBDレコなんかもったいない。今の21型ブラウン管テレビに
地デジチューナーがわりのDVDレコを使いつづけると決めたんだ。
コレで一般人には十分高画質。BDの必要性はありません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:58:13 ID:SpHHRoCt0
>>159
AV機器が無駄な物なのに、AV機器板に来るのですねw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:00:41 ID:yBcxP1t20
あと数年でBDは家庭内の粗大ゴミになるわけだから、
無駄なモノに金は出せんわな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:02:28 ID:yOsSMGvF0
BDの前にDVDが先にゴミになるけどね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:13:02 ID:jDqJ5pa6O
>>161
数年使えれば十分だろ。
お前はAV機器を一生物だと思っているのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:22:26 ID:1WtUgEQQO
BDを使い始めたらDVDなんて今の時点でゴミ同然だもんな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:39:02 ID:cWXOOFpW0
>>159はまだ理解出来る。
シンプルに言えば、新しいものを買わずにやり過ごす、って言う事だからな。

>>161は理解不能。
あと数年でゴミになるのはDVDなのに・・・
>>159は既に買っちゃった粗大ゴミを使い続ける決意だから、それは意味があると思うけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:54:17 ID:DE2RdZIz0
>>165
>>161は理解不能。
>>161>>144だから、きっと"キー操作もあぼつかない"んだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:33:50 ID:KMojfTnS0
2年で粗大ゴミになっちゃった
なんとか言う規格の機械を買ってしまった人の
経験に基づく言葉には重みがあるねえw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:35:07 ID:HYYsN4S4O
おまえらが勢いで買っちゃって後悔してる
ゴミ(BD)を、有料で処分してあげるよんw

一台3000円でどう?。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:37:56 ID:cWXOOFpW0
>>168
何が言いたいのか理解不能・・・・マジで。

なんでBDを金払ってまで処分しなきゃいけないんだ?
煽りとしても成り立ってないし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:40:15 ID:g7EIqFIK0
これは新手のBD機入手方法かも知れない。
そこまでしてBDが欲しいのか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:44:00 ID:cXnUiHR80
どっかの借金まみれの巨大自動車会社がCMで「エコ替え」なんて洗脳やってるけど、
無 駄 な 物 は 作 ら な い 、買 わ な い 。
これが真のエコ。

いくら「省エネナンバーワン」なんていっても製造過程の環境負荷で相殺されてしまうんだし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:49:55 ID:g7EIqFIK0
>>171
一昔前にソ連というそういう意味では非常にエコな国があった。
無駄な工業製品(娯楽品)はゼロで、自動車等の設計は30年以上も同じだったらしい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:04:34 ID:xxRIicK+0
>>171
>どっかの借金まみれの巨大自動車会社がCMで「エコ替え」なんて洗脳やってるけど、
圧惨が借金まみれっていつの話だい?ゴーン改革ですでに実質無借金だけど?

>いくら「省エネナンバーワン」なんていっても製造過程の環境負荷で相殺されてしまうんだし。
買い替えるときにより性能のいい製品を選ぶんですよ。

しかしなんでDVD守旧派はこうも世間に疎いんだ?
というか、疎いからDVDにこだわるのか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:09:39 ID:/PyQiJjX0
世間の流れに逆らわなければ、もはやDVDを支持することなんて不可能。
疎いんじゃなくてあえて流れに逆らわざるを得ない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:22:45 ID:cXnUiHR80
>>173
日産じゃなくて豊田の話なんだが。ν速+かビジν+ぐらい嫁。

【自動車】トヨタ、営業益1兆円割れに 販売減、為替差損拡大[08/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225938604/

【地域経済】トヨタこければお膝元も…名古屋の「景気神話」、9月から陰り [08/11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226160018/

【地域経済】『派遣』消え 街ガラ空き 福岡・トヨタ工場の地元[08/11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226021458/

おまけにこれもだ。

【発言】トヨタ奥田氏「マスコミの厚労省たたきは異常。報復でもしてやろうか。スポンサー引くとか」★2 [08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226536767/
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:29:03 ID:HklDjfa60
で、ブルーレイと自動車会社になんの関係があるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:37:33 ID:/PyQiJjX0
>>168
BDよりもゴミH~を有料で処分した方がいいんじゃね?
BDはヤフオクで売れば金になるし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:28:16 ID:oufxLADMO
>>175 で、トヨタが借金まみれってどこに書いてあるんだ?
基地害君。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:47:52 ID:cXnUiHR80
>>178
市況板じゃ酷い言われようですが。

【7203】  トヨタグループ116  【崩壊の序曲】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1226477789/

そもそも「エコ替え」を強要するヨタは気に喰わん。
暗にBDへの買い換えを迫るパナとソニーの同類。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:49:26 ID:1WtUgEQQO
トヨタは現金をものすごくたくさん持ってる会社なのに…
得意の中途半端な知識がまた出たなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:52:45 ID:VKnOPDou0
>>179
トヨタとパナソニックと任天堂は、日本を代表するほど余剰資産の高い企業ですよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:58:51 ID:oNSqFIVK0
>>179

>>173
>いくら「省エネナンバーワン」なんていっても製造過程の環境負荷で相殺されてしまうんだし。

ぽこぽこ買い替える奴はしらんが、オレは12年乗っていた車を今年買い換えた。
燃費が高速で11l/km、街乗りで7l/kmだったのが、高速で20l/km、街乗りで16l/kmと雲泥の差だからな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:05:51 ID:HklDjfa60
で、自動車とDVD/BDの関係をおしえてください
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:11:37 ID:/PyQiJjX0
自動車用のBDナビがそろそろでてくるんじゃね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:20:53 ID:U29Sjtqw0
>>175
biz+民なら、トヨタが借金まみれなんてありえないって。
>>180じゃないけど現金同等資産をやたらに持っていて名古屋じゃ豊田銀行と
あだ名されるほど。

>>178
トヨタ自動車も強要してないし、松下やソニーだってしてないでしょ。
ディーゼル車規制で買い替えを強要したのは国土交通省だし、
アナログ停波でこれから買い替えを強要するのは総務省で、メーカーじゃない。

>>181
松下はキャッシュもあるけど、借入金もそれ以上にある。
社債や長期借り入れだし、もちろん資産超過なので全く気にする必要ないけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:32:29 ID:0NCO88JZ0
新型は燃費が良くなっているという、経済面でもエコ面でも重要な利点がある。
だから北米で燃費の悪い自国のアメ車が売れず、クライスラーが破産寸前なんじゃないか。


まあDVDやBDとは無関係な話だけれど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:32:39 ID:oNSqFIVK0
>>183
>で、自動車とDVD/BDの関係をおしえてください

...関係が有るとでも思ってるの?

無理やり繋げるとしたら、トヨタに首を切られた期間工は職場も住む場所も追われて
BDを買うなんて状況じゃないので、トヨタもBDも叩いているぐらいじゃないんかね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:41:10 ID:yBcxP1t20
世間にようやくDVDが普及したと思ったら、落ち着く間もなく
BDとやらに移行を強要されるのは資源の無駄だし地球環境によくない。
BDヲタは地球環境を考慮して、画質を我慢するということができないのだろうか。
自己中には困ったものだ。

著作権保護の観点からも、高画質でヲタがコレクションしまくれるBDは
問題がありすぎる。どうせP2Pに流すのは分かりきってるし。

BDをさっさと消滅させて、地球に優しいDVDを有効利用するのが賢い地球人といえるのでは
ないだろうか。
BDヲタ達には、もう少し大人になってもらいたい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:43:10 ID:sLm4iqdi0
ハイブリッド車作ってるメーカーは
電気モータ製造にかかる環境負荷にはダンマリだからな
ガソリン車には加算されない負荷がハイブリッド車には加算されるはずなのに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:49:27 ID:ysqezXr10
強要? どこらへんが?
地球に優しい? どこらへんが?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:54:00 ID:oNSqFIVK0
>>188
>BDとやらに移行を強要されるのは資源の無駄だし地球環境によくない

そうか、それほど強迫観念に縛られてるからBD批判しなくては居られないんだね。
そうじゃなければ、DVDで十分じゃ無いって事だな。
メーカーから買い替えを強要されてるんだから。

せっかくDVDレコで頑張っているのに東芝が無視されて泣いてるかもしれないなw


>>189
マジレスすると、工場などの製造過程で増える環境負荷と、市場に出てから増える環境負荷なら
製造過程で出る環境負荷の方が対策が楽だ。
燃費やCO2やNoxの対策がなされて居ない車が10年以上使われ続けるより、余計な環境負荷を掛けて
製造したエコと称する製品に買い換えてから10年使われるほうが環境に良い。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:19:44 ID:V1n0ZIP4O
強要ってスゴい被害妄想だな
地球環境以前の問題なんで病院にいった方がいいよ
今の時代そんなに恥ずかしいことじゃないし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:36:17 ID:tgioLOrZ0
BDのほうが枚数少なくて済むから
DVDより環境に優しいよね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:48:13 ID:iNho5HxM0
>>193
DVD-Rは2年もせずに消えてしまい、ゴミになるだけだし・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:01:01 ID:oNSqFIVK0
見方を変えると、DVDは最低だと言ってるのかもしれん。

>>188
>世間にようやくDVDが普及したと思ったら、落ち着く間もなく
>BDとやらに移行を強要されるのは資源の無駄だし地球環境によくない。

ようやく普及したのに廃れてしまうDVDへの嫌味だろうし。

>問題がありすぎる。どうせP2Pに流すのは分かりきってるし。

P2Pで流されまくっているDVDへの批判なのは明らか。


DVDもようやく普及したかと思ったら、世の中はSDからHDへ。
短い命だったな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:16:50 ID:0kTJiGpH0
幸いDVDはホームビデオほど普及しないで済んだけどな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:19:09 ID:DRVnSgaB0
芝がHDD 5TB機とか出してくれたら
まだ当分は HDD+DVDレコでいけるな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:48:34 ID:bXE7XCKo0
それまで芝のAV事業が持つのか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:00:47 ID:lCnEcrf60
>>197
>芝がHDD 5TB機とか出してくれたら
>まだ当分は HDD+DVDレコでいけるな。

てか、そこまで行くと、BDレコとDVDレコの価格差なんて誤差だろ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:01:33 ID:D4iQjZ0U0
40万するパルテノン神殿スタイルのレコーダーですか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:18:07 ID:lCnEcrf60
1年経っても陳腐化しないように徹底して拘った100万円だしても惜しくないレコ...
2年経ったら規格が消えたw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:28:08 ID:FEgZ5L/4O
いくらHDDを積んだところで、BDが搭載されてなかったらセルやレンタルのBDが再生できないし、映画をDRのままメディアに焼けないんじゃ、使えない機械って点では変わらないw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:33:21 ID:ovBKTqxr0
>>202
スレの意味が分かってないね。 そのBDが世間ではいらないと言っているのにw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:40:44 ID:FEgZ5L/4O
へぇ
もうレコの新規の販売台数ではBDの方が追い抜いてまだまだ伸びていくのに
世間でいらないと思われてるのは、むしろDVDの方なんだがw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:37:15 ID:EkJHmxP50
203の存在がいらね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:28:07 ID:bkA20DghO
>>203
言うのは自由だけど、間違いは訂正される。
それは仕方がないんじゃね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:56:19 ID:DRVnSgaB0
俺はメディア焼きしないからBDいらん。
知り合いとのデータ交換用にDVD積んでれば充分。
その分HDDを大容量化してくれたほうがよっぽどいい。

メディアは焼いた時点で引越しまで見ることはなくなるので、死蔵
コンテンツと同じ。HDDに入れておけば、常に見れる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:09:10 ID:DRVnSgaB0
>>204
BDが欲しくて買ってるわけではなく、芝以外はマトモなDVDレコを
売ってないので、普通のレコを買ったらBDが付いてただけだろう。
例えばSonyユーザはBDレコしか選択肢がない。

統計でもBDを一度も使ったことのないユーザが結構いたはずだが、
BD=無用の長物と考えるユーザの多さを物語る。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:12:04 ID:DRVnSgaB0
BD搭載に5万かかるとすると、そのゴミを外しただけで
1TBのHDD5台つめるなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:27:12 ID:zkLL8zjj0
>>208
> 統計でもBDを一度も使ったことのないユーザが結構いたはずだが
どこにある?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:48:44 ID:KMngeb910
>>171
>無 駄 な 物 は 作 ら な い 、買 わ な い 。
>これが真のエコ。

うん、その通りだ。で?

>>179
豊田は全然借金まみれじゃないし。
キヤノンと並んでキャッシュリッチな会社の代表格じゃないか。

>>209
>BD搭載に5万かかるとすると、そのゴミを外しただけで
>1TBのHDD5台つめるなw

それは無理だろ。
BD搭載に5万はかからんし、1TBのHDD搭載は一台一万じゃ済まない。
PCでの価格で考えるならBD搭載は2万だし、家電製品としての価格なら
HDDの1TBは8万くらいかかるだろ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:21:39 ID:C8PnMMp70
>>208
東芝しか使ったことがないからそういう盲目的な価値観になる。
操を捧げるほどすごいレコなんかではない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:14:55 ID:b4Fj2VMK0
>BDが欲しくて買ってるわけではなく、芝以外はマトモなDVDレコを
>売ってないので、普通のレコを買ったらBDが付いてただけだろう。
>例えばSonyユーザはBDレコしか選択肢がない。


まとなDVDレコって、地デジ/BS/110°CSチューナーとHDDが付いているDVDレコーダーの事じゃないの?
ならソニー以外のメーカーは継続販売している。DVDで十分な人は、昨年冬〜夏モデルでも十分だと思うが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:25:43 ID:DRVnSgaB0
芝以外は所詮は下位機種という位置づけなので
安風情しかないんじゃないの?
カカクの満足度を見ても、DVDレコの評価は総じて低く、4前後。
力を入れてないのが歴然としてる。

芝のS600〜X7クラスでようやくマトモな評価となり、4.5程度。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:29:52 ID:8aIbPn4J0
>>155
調べてみたよ(1週間かかったよ)

1999年NEC GigaStation(MVDISC対応)
(現行機無沈没)
1999年パイオニアDVDレコーダー(DVD-RW対応)DVR−1000
1999年松下DVDレコーダー(DVD-RAM対応)DMR-E10
2000年パイオニアDVDレコーダー(DVD-R&RW対応)DVR−2000
2001年松下DVDレコーダー(DVD-R&RAM対応)DMR-E20
(現行機で映像再生可)
2003年ソニーBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)BDZ-S77
2004年パナソニックBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)DMR-E700BD
2004年シャープBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)BD-HD100
(現行機で映像再生不可沈没)
2006年東芝HD-DVDレコーダー(HD-DVD-RW非対応)RD-A1
(現行機で映像再生可)
2006年パナソニックBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)DIGA DMR-BW200&BW100
2006年ソニーBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)BDZ-V9&V7
2008年シャープBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)BD-HDW30&HDW20
どう?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:31:24 ID:b4Fj2VMK0
>>214
DVDレコ買うような人は、下位機種で満足しているんじゃないの?
そもそもそんな事に拘る人は、もうBDに移行しているだろう。
価格の評価は工作だらけだからあまり参考にはならない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:36:20 ID:SsBnbesFO
>>215 まさかレスが付くとはww

しかもROMを無視ww
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:52:50 ID:FEgZ5L/4O
もうBD憎しで最初から論理破綻しているか、HDDさえあれば十分みたいな個人的理由しか言えなくなってるもんなぁ
あんたは放送波しか見ないんですか?みたいなw

まぁ、当然の結果なんだがw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:54:58 ID:8aIbPn4J0
2000年ソニーPS2(DVD-ROM対応)登場時 39800円
どう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:01:10 ID:8aIbPn4J0
1999年NEC GigaStation(MVDISC対応)
(現行機無沈没)
1999年パイオニアDVDレコーダー(DVD-RW対応)DVR−1000
1999年松下DVDレコーダー(DVD-RAM対応)DMR-E10
2000年ソニーPS2(DVD-ROM対応) 39800円
2000年パイオニアDVDレコーダー(DVD-R&RW対応)DVR−2000
2001年松下DVDレコーダー(DVD-R&RAM対応)DMR-E20
(現行機で映像再生可)
2003年ソニーBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)BDZ-S77
2004年パナソニックBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)DMR-E700BD
2004年シャープBDレコーダー(Blu-ray-ver.1対応)BD-HD100
(現行機で映像再生不可沈没)
2006年東芝HD-DVDレコーダー(HD-DVD-RW非対応)RD-A1
(現行機で映像再生可)
2006年ソニーPS3(Blu-ray-ver.2対応)(HDD 60GB)\52,362(HDD 20GB)\42,839
2006年パナソニックBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)DIGA DMR-BW200&BW100
2006年ソニーBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)BDZ-V9&V7
2008年シャープBDレコーダー(Blu-ray-ver.2対応)BD-HDW30&HDW20
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:12:04 ID:8aIbPn4J0
まず・・・
1999年NEC GigaStationの名前を知ったのが
映像オーディオ雑誌「HIVI」だったと思う
オーディオマニアが購入してて
本命の次期DVDレコーダーが出ると
MVDISCは、沈没するだろうと言う記事
この頃、毎月購入してた
ディスクに映像を入れると言うのは
94年頃のMaCのQuickTimeで経験してから
憧れててパイオニアDVD-Rレコーダーが
60万円で登場して欲しかったが・・・
その後、中古で40万円のを見て
もうすぐだと確信したのである・・・

続く・・・




222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:22:33 ID:lCnEcrf60
>>208
>統計でもBDを一度も使ったことのないユーザが結構いたはずだが、
>BD=無用の長物と考えるユーザの多さを物語る。

それは、DVDレコでDVDを焼いた事の無いユーザーの話だろ。
DVDは焼くと画質が落ちるし、収録時間も短い。
無用の長物なのはDVDだな。
いや無用の短物か?w

むしろ長物は大容量HDDレコだろうな。
500GBが1TBになった所で、200時間猶予時間が先延ばしになるだけで
結局は数十時間分の空き容量をどう確保するかって話になるだけだ。
そもそも、録って見て消しなら、500GBでも多すぎる。
録って見切れない、繰り返し見たいから消せない、だからHDDを増やしたいって話だろうに。
見たい番組単位でBDに焼けば、入替の手間も最小限に、HDDの制限も回避できるのに。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:09:36 ID:6rYnRpcp0
過去にDVDに焼いても結局見なくなる事をみんな感じてきていると思う。
俺も数百枚とリップや録画でDVD集めたがまず見ない。
ごくまれに見直すレベルはあってもそこに高画質を追求してまで見直さないね。
だから1枚500円でも高いと感じるし古いものを何度も見る時間ももったいない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:15:46 ID:FEgZ5L/4O
そんな未計画にリップや録画して焼きまくるのは一部の人だけじゃないの?
本当に残したいものだけ月に多くて数枚、数ヶ月に1枚とかいう人が大半かと思うが

もしくは最初は嬉しくてリップや焼きまくっていたけど、ゴミを量産してるだけに早めに気付いて、結局は本当に選別されたものしか残さなくなったとかね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:16:44 ID:FEgZ5L/4O
×未計画
○無計画
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:37:03 ID:lCnEcrf60
>>223
>過去にDVDに焼いても結局見なくなる事をみんな感じてきていると思う。

みんなって、DVDユーザーは昔から増えてないとでも思ってるの?

それに誰もが病的な収集癖なわけが無いだろ。

>くまれに見直すレベルはあってもそこに高画質を追求してまで見直さないね。

高画質を追求w
余程低画質にコンプレックスがあるようだね。
高画質って言っても、録画に関してならテレビで放送してる標準レベルだろ?
劣化したDVDが低画質なだけで、BDこそが普通の画質だよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:37:01 ID:C8PnMMp70
デジレコの運用では、DVDしか使えなかった頃はまったく書き込みはしなかったが、
BDレコに変えてからは結構焼いてる。

画質が維持されないのは「保存」とはいわない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:01:38 ID:a/+K3bDB0
BD信者さんって大変なんだね。

アンチBDの言うこと一つづつ潰さないといけないほど
BDの必要性は認知されてないってことでしょ。

アンチの意見を無視できない時点で、
BDが苦境にあることを認めてしまっているようなもんだ。

みんなに必要とされていたら、アンチの話は無視できるはずだよ。

BD信者さんって大変なんだね。
アンチが映像に飽きているからココにいるのは、納得するとしても
せっかくDVDより映像の綺麗なBDレコもってるのに、
映像を見ることより、掲示板をウォッチする方が重要なの?
掲示板ばっかり気にしてしまうほど、BDってつまらないものなの?

自分は
映画なんて地上波で見るか見ないか程度だから
DVDもBDも使わない。

たぶん、こういうレスにも噛み付いてくるんだろうね。
BDやばいっすもんね。信者さんは大変だね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:07:49 ID:VmHmqpCO0
>>228
こんなスレウォッチして、しかも書き込みまでしてる段階で目糞鼻糞だろ
オレもだが
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:11:15 ID:PMrxLmSs0
>>228
オマエの人生が苦境にあることは分かった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:12:00 ID:zi35lBGD0
弾が切れたけど悔しいので降参はしねーよ。
でも撃たないでね。

ということか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:32:52 ID:to/eb+ji0
アンチBDにすらいらないといわれたDVDカワイソスw
DVDは不十分って意見がまとまったところで、もう終了する?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:03:00 ID:lCnEcrf60
>>228
>アンチBDの言うこと一つづつ潰さないといけないほど
>BDの必要性は認知されてないってことでしょ。

アンチの妄言が、BDの必要性の認知とどうかんけいするか教えて欲しいな。
てか、必要性の否定以前に、アンチが馬鹿をいうから潰されるだけだろ。

>みんなに必要とされていたら、アンチの話は無視できるはずだよ。

なぜ?
馬鹿の妄言に突っ込みいれるか入れないかに条件があるの?

>BDやばいっすもんね。信者さんは大変だね。

そうすかぁ、やばいっすかw
知恵無き者の哀しさだね。
何か言いたいけど、いえるのは「やばい」ですかw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:18:21 ID:2lvW/z+z0
>>222
ばかだな〜。何でBD信者は理解できないんだろ?

◆メディアに焼いた場合→死蔵コレクション
 存在すら忘れてる。箪笥の肥やし。

◆HDD内にある場合→現実的なコレクション
 見たいときに鑑賞できる。

HDDは大きければ大きいほどいいんだよ。

但し、芝機のように自由にフォルダ管理ができることが前提だけどねw
パナのようにまともなフォルダ管理すらできない原始人用のレコだと
利便性を理解できないだろ。

うちの場合、「Music」、「Music(ライブ)」、「映画」、「私のフォルダ」
「新番組」、「スポーツ」でフォルダ分けしてるが、ライブ番組が
結構たまってて、休日に鑑賞するのが愉しみとなっている。

メディア管理なんて面倒は不要。
レコの電源を入れるだけで、60時間分のライブが楽しめる。
X7に搭載されてるReonVXは結構優秀なので、SDにダウンコンバートすれば大量に入るんだよな。

この便利さを味わうと、HDDは何テラあっても足りないと思うし、
メディア管理に追われてるBDヲタ達を哀れに思ってしまう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:25:36 ID:lCnEcrf60
>>234
>◆メディアに焼いた場合→死蔵コレクション
> 存在すら忘れてる。箪笥の肥やし。

馬鹿すぎw
お前の頭がカラスなみなんだろ。

>うちの場合、「Music」、「Music(ライブ)」、「映画」、「私のフォルダ」
>「新番組」、「スポーツ」でフォルダ分けしてるが、ライブ番組が
>結構たまってて、休日に鑑賞するのが愉しみとなっている。


>この便利さを味わうと、HDDは何テラあっても足りないと思うし、
>メディア管理に追われてるBDヲタ達を哀れに思ってしまう。

かくして死蔵ライブラリが増えていくわけね。
管理が出来ないから、不要なものまで入る大きなカバンを便利だと言うw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:30:11 ID:j2ipcNuBO
冷静になって考えたら確かに焼いても見ないわな
つーかフォルダ機能て芝機だけなん?
最近初めて東芝のレコ買ってPCみたいで使い勝手良いなと感心してた
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:31:38 ID:FEgZ5L/4O
新しい番組がどんどん放送されてるのにHDDに保存してあるのをそんなに何回も見なおすのか?
一度見た番組なんか、数作品年に一度も見直したらいいところじゃないの?
わざわざHDDにダウンコンしてまで見ないものをたくさん溜め込んでバカじゃないの?
HDDだけに残しててHDDが壊れたらどうするの?
HDのセルやレンタルソフトは見れないけどどうするの?
HDDが便利なものなのは否定しないけど、それで全部をこなすのは無理なんじゃないの?
いつもそんなにバカを晒して恥ずかしくないの?w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:34:53 ID:VmHmqpCO0
>>234
SDでも大した時間収録できないDVDは、
BDよりもっとダメと言いたいわけですか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:35:16 ID:2lvW/z+z0
>>235
せいぜいヲタコレクションを焼きまくって悦に入ってればいいさ。
根拠のない強がりが哀れみを誘うわけだが、サル並の知性だと理解不能なんだろ?
具体性のないアホ丸出しの文面>>235 にお前の程度が見て取れるぞ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:36:17 ID:bkA20DghO
HDDも貯まれば貯まるほど見なくなるけどな。
録ってあった事も忘れる。
60時間分楽しめるって言い続けてる馬鹿が居るけど、
毎週録画して貯まって見るのが楽しみなら、
60時間のライブの出番が殆ど無いだろうにw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:39:44 ID:j2ipcNuBO
とりあえず見れば良い。というユーザーは多い
そういうユーザーはDVDでもなんの不都合も無い
BD機持ってるユーザーは過去にDVDに焼いたSDは汚いからといって見返したりしないわけ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:40:19 ID:M2gK6wosO
普通はHDDなんかじゃぜんぜん足りないくらい記録するわな。
今はたった1TでやりくりするよりもばんばんBDに焼いて
外で管理する方が確実。
HDD複数台管理?
非現実だよ。
繋げっぱなしだと電力食うし外して管理なんて普通はしない。
200T一万切ったら考えてやるよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:40:35 ID:2lvW/z+z0
>>237
音楽は毎日聴くものだからコレクションする意味はあるだろ。
洋楽、邦楽、ジャズ、フュージョン様々なジャンルを聴くんだよ。

>>240
どうせ見もしないBDにヲタコレクションを焼いて自己満悦してる口だろ。
そういう無益なことをするアホにバカよばわりされたくないわ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:41:22 ID:qnEdluUk0
アニメ週30本以上録画してるけど、HDDなんて1ヶ月で500ギガくらい使うから、
BDに焼かないと無理だな
HDDだけでいいって主張するなら、100テラくらいのモデル出してくれないと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:42:11 ID:lCnEcrf60
>>239
>せいぜいヲタコレクションを焼きまくって悦に入ってればいいさ。

SDに劣化させてまでオタコレクションを大量に溜め込めることを喜んでる
馬鹿には理解不能かもしらないが、焼きまくってないよw

てか、なんで焼きまくってるって思うの?電波が来るの?見えちゃうの?病院に行ったほうがいいよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:42:50 ID:FEgZ5L/4O
SDしかないのは仕方なくSDで見るけど、HDで見る選択肢があるのにわざわざSDで見ないでしょ普通
一般の人でも、なんでDVDに焼いたら映像が汚なくなるのか不満を持ってる人がたくさんいるよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:46:38 ID:FEgZ5L/4O
243は時間が余って仕方がない暇人なんだろうw
社会人をしてると、録画したものやセルで買ったものを消費する時間さえ足りないけどな
その中で本当に残したいと思ったものだけをメディアに焼いて残すわけだ
焼いたり保存しまくってもどうせ見ないの分かってるし
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:48:15 ID:j2ipcNuBO
HDD複数管理は非現実でもなんでもないんだか
PCじゃそれが最近じゃデフォ
HDDが激安だからな
なんでレコで普及させようとしないか謎
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:54:44 ID:lCnEcrf60
>>248
録画厨には理解不能だよな。
世の中の流れは。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:59:21 ID:lCnEcrf60
>>243
CD買え馬鹿w
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:59:32 ID:M2gK6wosO
PCはネット出来れば十分。
むしろPCにそんなデカいHDDなんか要らないんだけど。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:03:15 ID:9JmuvGij0
いつからHDDで十分スレになったんだw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:05:01 ID:FEgZ5L/4O
PCでもそんなに保存しまくってなにがしたいんやら
どうせ見ないものをためても仕方がないだろう
まぁ、ためまくるのが目的になってしまってるんだろうがw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:08:31 ID:lCnEcrf60
どうせ見もしないヲタコレクションをHDDに溜め込んで自己満悦してるんだろ。
60時間分あるとか言ってw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:11:24 ID:DRVnSgaB0
BDヲタには自分の考えを押し付けるなど大人気ない点が見て取れるが
メディアにちまちま保存して管理するなんて面倒くさいこと嫌いな人も
いるってことに気づけよ。

そういう人にとっては、HDD内に溜めるのが正解なわけだからな。

ところでパナの低機能になれてしまうと、発想が貧相になるんだろうか。
録画してBDに焼く以外に使い道がないゴミマシーンだから、その他の使い道を理容認できないようだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:12:43 ID:bkA20DghO
>>255
つ鏡
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:17:52 ID:Jj9c/fmA0
>>255
罵ることしかできないなら出来ないでいいけどさ、
自分の書いた恥ずかしい矛盾に気付きなよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:23:21 ID:YwWODqSIO
>257
たぶん無理でしょ
だからこうやってみんなにもて遊ばれてんだが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:24:09 ID:qLyGrOzf0
それってかなしくね?
260HDD+DVDレコで充分派:2008/11/16(日) 20:26:25 ID:DRVnSgaB0
正直BDネガキャン運動も疲れるわ。
ヲタどもがこぞって反論してくるから、、
というか釣られすぎだよおまえら。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:27:22 ID:FEgZ5L/4O
BDもDVDもそうだが、録画保存だけじゃなくセルやレンタルの再生というのが大きな位置を占めてるのを無視して、録画保存だけで語ろうとされてもなぁ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:30:14 ID:lCnEcrf60
>>260
だって、馬鹿が現れるのを待ってるんだし。
BDのネガキャン以前に、お前の馬鹿をつついて遊んでるだけなんだが?
きっと馬鹿を装ってるつもりなのかもしれないけど、あんんた天然だからw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:30:29 ID:j2ipcNuBO
プレーヤーで十分ジャンw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:33:27 ID:bkA20DghO
居るよな。
アンチBD発言したから叩かれてると思ってる馬鹿。
言ってる内容に問題があるのに。

自分が馬鹿だって自覚がないから仕方ないがw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:33:52 ID:FEgZ5L/4O
普通の人はわざわざ再生機と録画機を分けて買わないよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:39:57 ID:8aIbPn4J0
結局

買いたいというか
欲しくなるというか
予約したくなるというか
購入したくなるというか

BDソフトが無いんだよ
そうだろ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:43:47 ID:FEgZ5L/4O
ずいぶん戦線が後退したなw

まだまだ潤沢とは言えないにせよ、売れ筋や買いたいソフトもたくさん発売してるが、具体的にどういったソフトが発売して欲しいんだね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:45:03 ID:8aIbPn4J0

くやしかったら
DVDソフトを発売せず
BDソフトのみの発売にしてみろ
出来ないだろ

95%納得(BD派)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:47:12 ID:FEgZ5L/4O
バカだw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:49:10 ID:dIvYm6o40
某モヒカン族とか、DVDは廃盤になっちゃったから
BDに移行したことによって、再発売のチャンスが来るのは嬉しいなぁ

米でBDが出れば、日本でも再生できるし
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:50:42 ID:qLyGrOzf0
カリオストロの城はBDのみ発売になっちゃったんだろ、確か。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:12:43 ID:8aIbPn4J0
>>268
>>95%納得(BD派)

残りの5%は
どうなんだろう

BDソフトが出たら、まず買って見る
そして気に入らなかったらヤフーで転売する3%

アニメが出たら未開封状態で保存収集
けっして見たりしない1%

その他リップして解析する0.5%




273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:17:28 ID:bkA20DghO
>>268
結局、悔しくてしょうがないのねw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:29:29 ID:oJFMltu90
自分で金出すならちょっと高くてもBD買うに決まってるよな。
レンタルでも画質が悪いよりいい方がいいに決まってる。
コソ泥コピー厨はコピー元が無くなったら困るからDVDにしがみ付いてるんだろw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:34:59 ID:8aIbPn4J0
>>266
>>欲しくなるというか
>>そういう
>>BDソフトが無いんだよ

なぜなのか
その理由が最近分かりかけて来たんだが
知りたいかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:45:49 ID:Jj9c/fmA0


>>275

自分で事故解決したことは自分でブログに書きましょう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:00:21 ID:lCnEcrf60
キモヲタアニメやアイドル物は殆ど出て居ないからじゃね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:49:07 ID:sSPnyj9Y0
メロンがなぜかHD DVDは取り扱っていたのに
ある月を境にDVDだけら戻った事実はいかにお考えで?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:55:58 ID:Lz7MdlS+0

>>149の現実を直視しろよ馬鹿者共wwwww

BDはガラパゴス化確定なんだよwwwww

いらないいらないwwwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:58:43 ID:EplSxRiJ0
相変わらずBDヲタは工作活動に熱心だな。
たかが家電ごときなぜそこまで必死になれるんだ?
BDがコケても燃えないゴミの日にゴミ(BDレコ)を捨てればいいだけの話。
LaserDiskとかD-VHSユーザと同じ末路をたどるだけじゃないか。
悪あがきはしなかった彼らを見習ったらどうだい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:01:54 ID:lCnEcrf60
>>279
>>>149の現実を直視しろよ馬鹿者共wwwww

え〜っと、日本国内では今夏からBD対応機の本格普及に火がついて
欧米で普及を阻害していた高い対応機が夏以降値が下がったって記事のことか?w

282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:02:40 ID:C8PnMMp70
>>241
>過去にDVDに焼いたSDは汚いからといって見返したりしないわけ?

実際オレはそうなりつつある。映画もデジタルWOWOWでやったのを取り直してる。
アナログ自体のコンテンツはほとんどを捨てた。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:07:21 ID:lCnEcrf60
>>280
なに必死になってるの?
親をBDに殺されでもしたの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:09:12 ID:DRVnSgaB0
>>283
余命短い規格(BD)がさも安泰のように
クソレス投下しまくることじゃねw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:11:29 ID:lCnEcrf60
>>284
>余命短い規格(BD)がさも安泰のように

サムチョン様のお告げ以外に何かあったのかい?w
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:11:40 ID:PSn5e4f50
>>280
無知丸出しがまた来たな
LD、D-VHS共に当時の主流規格でユーザーもメーカーも満足して終わりましたが何か
販売数しか見えない無知馬鹿がAVスレに来るんじゃネエ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:15:39 ID:lCnEcrf60
>>286
案外、BDを褒めたくてしょうがないのかもしれないよ。
セルで最高画質のLD、録画で最高画質のD-VHS。
お互いの弱点を補うとBDになる。
セルで最高画質、録画で最高画質。
使い勝手もDVD以上だから弱点が無くなるw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:22:55 ID:8aIbPn4J0

>>277
なかなか、するどい指摘だねぇ
びびったよっ

しかし・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:25:48 ID:b4Fj2VMK0
>>287
しかも小型化されている。
これは光ディスクの集大成ともいえる規格。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:27:11 ID:8aIbPn4J0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:30:12 ID:Jj9c/fmA0
負け組が吠えてらw
BDに勝てなかった人たちがw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:31:59 ID:j2ipcNuBO
アイドルオタw
おニャン子に河合奈保子w
40は確実に超えてるはず
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:32:39 ID:lCnEcrf60
>>289
これで、次の放送規格が実用化されるまではBDレコやプレーヤーで十分って事になる。
BDレコのHDDがSSDに取って代わられるかもしれないけどね。

294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:33:33 ID:D4iQjZ0U0
つーか、大統領はアイドルが出てない映画は見ないでしょ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:57:43 ID:EwiR+1eH0
これほどアンチBDが大勢いる事に疑問が無いのか?
嫌われるものにはそれなりに原因があるからだよ。
掲示板でしか虚勢をはれないキモオタどもには何を言っても無駄だけどな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:16:44 ID:d9FBgn7k0
数人が回線繋ぎなおしてID変えて必死でアンチしてるだけだから、
それを考えたらアンチBDは3人くらいじゃね?

書き込みが多いほうが正しいとか+民みたいだな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:01:13 ID:8eQeCJmV0
芝男どもがアンチBDになる理由。

・編集できねー(丁寧にフレーム単位でCMカットするのが生き甲斐)
・HDD容量すくねー(iTunesみたいに簡単に探し出せなくちゃ見ねーよ。ましてや焼くなんて論外)

ワンダー藤井はそのニッチ需要に応えて「T芝と芝男の生態系」作ってるんだから
いい加減にそっとしてやれ。
まさにガラパゴスと同じで外来種のBDが入ったら簡単に絶滅するからなあw
ネガキャンに必死になるわけだ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:22:29 ID:d9FBgn7k0
>>297
フレーム単位でCMカットとかソニーのBDレコでも簡単に出来る
パナは、少々めんどくさいけどできないことはない

シャープは・・・知らん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:04:51 ID:vzgFeNik0

>>298

ちみ、東芝は、フレーム単位でもGOPシフトモード搭載してるよ
知ってる?

他社のレコーダーで編集しると
パソコンで見たら消した所が
残ってるの
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:09:26 ID:TafFoX7qO
全くの機会無知なんですが、ケータイワンセグでmicroSDに保存した番組をDVDに移すことはできるのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:13:00 ID:vzgFeNik0

ケータイワンセグでmicroSDに保存した番組は
暗号化されてて、パソコンにコピー出来ない
ゆえにDVDに出来ない
逆は出来る
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:28:43 ID:TafFoX7qO
ありがとうございます。

ではmicroSDに保存した番組を携帯以外のもので再生できますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:25:00 ID:ExDKatn00
>>295
>これほどアンチBDが大勢いる事に疑問が無いのか?

どうみても、アンチBDの方が少数派だって事も気が付いてないのか?w
釣ってるつもりなのかもしれないが、馬鹿をさらけ出しすぎ。
恥じらいを持てよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:45:26 ID:dR8iiwqa0
100万円の価値があるけど大サービスして30万円で売りますとゴミを騙されて売りつけられた
あげく、売り主からは端数w扱いされて必死に細い蜘蛛の糸にぶら下がり日の目をみようと
もがいたのにあっさり親から切られそれでもなお親の弁護を必死で続ける・・・。
悲しいね。 つらいね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:52:07 ID:ff71nuqt0
>>228
>みんなに必要とされていたら、アンチの話は無視できるはずだよ。

間違った情報を垂れ流しにしておくと、それが真実であるかのように思う人が出てきかねない。
アウシュビッツはなかった、とか、南京虐殺はなかった/30万人が虐殺された、見たいに。

>>234
要するに、「DVDではどうしようもなく不十分」っていうことでOK?

>>243
音楽の映像みたいに短くて多数多ジャンルになるものはフォルダ管理出来るHDDの方が便利だろうが、
そんな使い方をするのは、それこそアンチBDいうところのヲタ(っていうのか?)ぐらいのもの。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 09:01:11 ID:ff71nuqt0
>>263
プレーヤーってBDのプレーヤーだろ?
結局BD必要なんじゃん。


>>266
それがDVDだとある訳ね。
どんなDVD?
って、>>277が正解か!アイドルものだな?

>>279
>>149の現実を直視した。

「DVDは下降期に入り、BDは普及段階に入ってきた」

と書いてある。


>>293
大容量のHDDはSSDには置換されないと思うな。
小型で容量の小さいHDDがSSDに置き換わるだけで。

>>295
少数のアンチBDが恐ろしく必死なのはよく判るし、別に疑問はない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:13:10 ID:vzgFeNik0

欲しい
BDソフトが無いのは・・・

売れるソフトしか
発売されないから

そして



308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:17:02 ID:UGKcajTo0
昨日さあ、電気店行って来たけどブルーレイのメディア棚が恐ろしく増えてるね。
もうDVD買われてないみたい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:22:10 ID:243pUzbGO
メディアが順調にはけてるのが売れてる証拠だわな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:32:05 ID:+KwHDBh20
>>302
>ではmicroSDに保存した番組を携帯以外のもので再生できますか?

KDDIの一部機種を除いて、録画したケータイでしか再生できない。
他機種でダウソした有料コンテンツが利用可能な機種同士なら、再生可能。

たとえ同じ機種でも、製造番号が違うと再生不可。


現状で録画したワンセグ番組が他の機種で再生できるのはPSPのMemoryStickぐらい。
(PSP-2000/3000で録画した番組は1000〜3000とPS3で再生可能、
PS3へのHDDムーブとMSへの書き戻し可能)
あと、MSDuoでmicroSDを使うアダプターを使うと、MagicGate非対応なので
ワンセグ録画やムーブはできないよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:44:32 ID:e4itqFJbO
DVDで十分な人なら
PS3とPSP買えばいいのか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:01:57 ID:P1GAkVfoO
キモヲタ御用達 BD
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:04:16 ID:ExDKatn00
一般人もキモヲタもDVDは要らないそうですw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:06:42 ID:C9+xgyd30
>>302
パナの携帯なら付属ソフトで
PCで再生できるものがあったよ。
著作権保護対応SDスロットかリーダーライターがあれば。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:08:17 ID:niSKCq0GO
まぁ、録画ジャンキーや貧乏人にキモイとか言われても、馬鹿かとしか言い様はないわなw
所詮、端数だし。

BD不要が多数なら、BDは売れないはずだからな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:17:47 ID:243pUzbGO
キモヲタ御用達といえば世間的にはxbox360じゃないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:22:22 ID:5i15LQ6F0
いや、キモヲタすら見放してるから・・・。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:40:47 ID:vzgFeNik0

欲しい
BDソフトが無いのは・・・

普通に見られればいいという層>画質にこだわる層
なのでBDソフトに慎重なんよ

319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:56:39 ID:ExDKatn00
まだ、馬鹿相手のソフトは出しにくいわな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:23:19 ID:vzgFeNik0

欲しい
BDソフトが無いのは・・・

売上メディア別構成比を見ると
DVD 98.2%
Blu-ray 0.8%
videoTape 0.1%
UMD 0.1%

まあ、これでは
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:40:16 ID:gaHQyzYmO
量販店の店員が無知な一般人に言葉巧みに売り付けたはいいが見て消しが多いからBDの出番無しw
おまけになまじ大容量なためメディアの売れ行きもイマイチw
セルタイトルで売れ行き好調なのはオタアニメだけw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:44:03 ID:TafFoX7qO
>>314
返答者ありがとうございます

携帯はp906なんですが、付属ソフト調べてもわからなかったんですが・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:11:18 ID:nCaTPJRl0
>>320
何でそんな古いデータ持ってくるん?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:35:04 ID:ExDKatn00
>>321
つまり、一般人には無駄に大容量なHDDレコもいらないって事ですねw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:40:06 ID:g/nPoxdS0
youtubeのHD画質ワラタ
小さい窓でもHDとSDの違いは一目瞭然じゃねぇか!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:08:49 ID:V0QO00Xi0
>>320


捏造は犯罪ですけど、犯罪者として今後どのように生きていくんですか?


327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:26:08 ID:ExDKatn00
刑法第三十九条により罪に問われません。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:27:09 ID:1mmQJhII0
キモヲタにしか支持されてない残念な装置
〜BDの汚名返上は可能か〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221144705/l100
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:30:31 ID:vzgFeNik0
>>326
正しいデータを教えて下さい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:31:24 ID:ExDKatn00
あら、残念、汚名返上しちゃったよ?w
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html
ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正

でも、日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついたってさw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:37:35 ID:vzgFeNik0
>>329
>>正しいデータを教えて下さい。

2008年上半期(1〜6月)の統計調査結果
売上金額のうち、メディア別の構成比は
DVDビデオが98.2%、
ビデオカセットが0.1%、
次世代DVD(Blu-ray 573タイトル、HD DVD 537タイトル)が1.6%、
UMDが0.1%

332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:42:26 ID:jk1sWweR0
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

9月のデータ 3.6%

10月以降はソフトの数が大幅に増え、12月にはユニバーサル(ハムナプトラとか)やルパン三世カリ城などの有力な作品が
続々と登場。洋画はもちろんの事、邦画も新作が登場し、アニメもラインナップを増強。
7月の4.1%は超えると思う。(但しこの月はDVD市場も伸びるので、そう簡単にはシェアは伸びない)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:46:28 ID:1mmQJhII0
>アニメもラインナップを増強。 7月の4.1%は超えると思う。

やはり頼みの綱はアニヲタか。さすがはキモヲタ専用機だな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:50:31 ID:vzgFeNik0

>>332
この9月のDVDビデオ96.2%は
CDに搭載される(CD+DVD)も含まれてるのかねぇ

335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:57:16 ID:jk1sWweR0
>>331
0.8%って、まさかHD DVDが1.6%の内の半分を占めていると思ったの?

>>333
洋画は黙殺ですか。
ユニバーサル参入第1弾が発売されたりと、いつも以上に盛り上がっている部門だけど、もとからBDの主力は洋画だ。
その他にも、最近は風景や鉄道関連も多い。海外・国内ドラマも次々と発売されている。アニメは一部に過ぎない。
まあカリ城は宮崎駿監督の作品の中でも1位を争う人気だから、キモオタではないわな。
ソフト屋や家電量販店においてあるカタログ見ればわかる事だけど、ラインナップの大半が洋画だよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:05:48 ID:ExDKatn00
>>333
アニメにしか目が行かないアニメヲタw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:07:07 ID:vzgFeNik0

Blu-ray Disc レコーダーの人気が急上昇している現在、
多くのメーカーでは主力モデルをBDレコへと転換する動きが著しく、
もはやHDD/DVDレコーダーは時代遅れでは? という印象を持ちかねない。

そんな中で今なおHDD/DVDレコーダーに注力するメーカーが東芝だ!
もともと東芝の「VARDIA」(ヴァルディア)は、
優秀な編集・ダビング機能を備えていることで定評があり、
多機能さでは他社の追随を許さない。

まあ、Blu-ray Discが出揃うまでの数年は、
これで十分満足ともいえるだろぅ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:08:38 ID:vzgFeNik0

製品名を紹介するのを忘れた・・・

VARDIA「RD-X8」
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
これだよ!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:08:39 ID:gaHQyzYmO
ラインナップは洋画が多いけど売れてるのはアニメだろw
洋画は一万越えるのがやっとw
マクロスは軽く三万越え
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:16:21 ID:ExDKatn00
>>339
156/831とアニメの絶対数が少ないからな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/index.htm
アニメ全てが3万越えならしらんが。

341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:17:36 ID:gaHQyzYmO
まぁDVDでもアプコンなら普通に綺麗だしな
しかも安くてより取り見取り
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:17:42 ID:Ewe0fVHM0
>>308
どこの世界の話でしょうか?
記録メディア需要予測(2008年推定実績)によると
BD 2000万枚、DVD 62億8400万枚なんですけど。

2011年の予想でも、BD 2億7,900万枚、DVD 60億9400万枚
だそうです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:22:52 ID:gaHQyzYmO
BD先進国(笑)日本(笑)
BD記録メディアじゃ八割のシェアだそうた
馬鹿げたダビング制限のため円盤にバックアップ強制の自由主義国(笑)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:24:49 ID:V0QO00Xi0
>>295
ものすごーく少人数で集中的に工作してるのがミエミエなんだけど。
つーか、捏造犯罪者まで出しちゃってるけどこれからどうするの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:25:57 ID:ExDKatn00
>>343
なんだ、日本でBDが売れてることを認めてるんだw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:26:38 ID:vzgFeNik0

今からでも遅くないから
夏川純のBDソフト(HDDVDでは、少しHD映像で見れたが)を
HD撮影して発売しなさい!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:31:13 ID:gaHQyzYmO
捏造犯罪者はBDオタも同じだろw
アクトビラとAVCHDをブルーレイのオプション規格と宣ったBDオタがビジネスニュース板に居たなw
アクトビラには東芝も出資してるの知らなかったらしいw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:37:16 ID:ExDKatn00
僕ちゃんだけじゃないもん!...てか?w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:42:21 ID:gaHQyzYmO
AVCHDはムービーにおけるH264録画のためのパナとソニーの共同規格でBDAは無関係w
まぁ大方AVCRecと混同してたんだろうが馬鹿過ぎw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:44:27 ID:zEaSZ5x/0
BDの普及は買い替え需要のメーカーの利益やカスラックの利権。コピー防止による
コンテンツ会社の利益。 全部一般消費者には関係ないからね。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:47:08 ID:vzgFeNik0

RD-X8では、10月から放送が始まった「スカパー!HD」への対応や、
同社の液晶テレビ(ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ、関連記事)の
内蔵HDDに録画した番組をネットワーク経由でダビングできる「レグザリンク・ダビング」にも対応した。

スカパー!HDをハイビジョン録画出来るんは
東芝RD-X8だけですねぇ

ふむふむっ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:48:08 ID:ExDKatn00
>>350
商品の対価は全てメーカーの収入で、全部一般消費者には入らないのは当たり前だろ?w
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:48:30 ID:gaHQyzYmO
あとメディアメーカーの利益
日本は光学メディアメーカー多いからな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:55:15 ID:ExDKatn00
>>350
こめん、忘れてた。
BDの普及はDVDの衰退を呼び、お前らの不利益になるな。
一般消費者ならBDに移行すれば済むから関係ないけどなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:56:56 ID:1mmQJhII0
BDが今以上に普及すると
ヲタが狂喜乱舞するからきもいしうざい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:04:32 ID:ExDKatn00
悔しい悔しいって言っても喜ばせるだけだおw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:55:46 ID:buiUvhMDO
間違いとねつ造の区別も付かないアホBDアンチ。
ねつ造犯罪してんのはBDアンチばかりだというのに
あほな逆ギレしてやがるな。
画質ねつ造してまでBDを憎む犯罪者集団に説得力は微塵もありませんよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:29:18 ID:dn+XBJqt0
>>341
そうそう。
一万円の超高画質アプコンDVDプレーヤーがあるもんね。
オレもメーカーや品番を知りたいよ、幸せになるために。

359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:49:29 ID:GbchFYEu0
BDポイ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:52:28 ID:aetAkcuz0
BD賞賛はヲタの唯一の楽しみ。
BD賛美は引きこもりヲタの日課。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:05:56 ID:heE6RmSr0
とうとう見えないものが見えるようになったらしい。
馬鹿叩いてるだけでBD賛美なんて無いのにw
アプコンDVDが普通にすげー綺麗とか、普通に綺麗とか、安物DVDレコと比べて綺麗とかって
その挙句に見るに耐えないほどじゃないとか、必死に素のDVDが見るに耐えない言ってる奴が居たけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:35:31 ID:eV71UOCh0
BDオタの意味が相変わらずさっぱりわからん
てことは今までもDVDオタやCDオタにVHSオタとか居たのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:36:13 ID:XLJOgNjj0
>>342が黙殺されてるのが泣ける。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:36:41 ID:ooWSBo2r0
叩くべき馬鹿の相手も微妙に間違っている気がするな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:45:59 ID:ooWSBo2r0
相手選びという意味だよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:14:08 ID:d1p9Xyyx0
>>363
本人?
反論すべき内容が無いからじゃね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:05:15 ID:XLJOgNjj0
>>342が正しいということは>>308
異次元の馬鹿ということだよな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:42:03 ID:BYqu/actO
誰も世の中の流通量でDVDを越えたなんて言ってないし
BDユーザーでDVDを完全否定する人もいません
ただの被害妄想です
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:44:57 ID:XLJOgNjj0
>もうDVD買われてないみたい

ただの馬鹿だと認めたくないのね(笑)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:00:15 ID:buiUvhMDO
東芝でしか対応出来てないスカパー!HDって
このままじゃ死滅するんじゃないの?
ブルーレイに記録出来ないんじゃ一部の芝厨しか買わないから
フェードアウト確実じゃん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:16:03 ID:buiUvhMDO
>>370>>351へのレスな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:30:17 ID:m4JCgQMp0
>>18
>ところで、前スレの↓1万円弱でPS3よりきれいなアプコンプレーヤーって
>どこのなんという製品だったんだろう?

>[241]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
>2008/11/03(月) 07:31:19 ID:VQ8O03Lv0
>セルやレンタルのDVDVideoならアプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
>アプコンを過小評価してるヤツって安いレコでのアプコンしか使ったことないのかねえ
>安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ

>PS3に大金はたかなくても1万弱で売ってるHDMI付きのDVDプレーヤーならすんげー綺麗だぞ


この結論ってどーなったの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:13:35 ID:JtFY9hJp0
PS3だけ名指しでDVDプレーヤーの型番すら出てこない時点で・・・。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:26:50 ID:8cAOWpQ40
>>372
>安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ

現段階の結論
 PS3>>安いBDレコのアプコン>>XDE≧1万円弱のDVDプレーヤーのアプコン
 (高品位のアプコンを搭載した高いDVDレコ、RD-X7は生産終了)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:31:05 ID:QqNaklNv0
>>370
スカパーHDの録画って対応したの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:00:50 ID:buiUvhMDO
>>375
なにが?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:08:02 ID:d1p9Xyyx0
>>369
異次元馬鹿って367で自分で言ってるじゃん。
しかし、DVD 62億8400万枚に対してBD 2000万枚って、文字通り桁が違うな。
BDレコ買ったやつも実際に使うメディアはDVDが殆どって事か。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:28:59 ID:RGNrsmFbO
>>377
異次元馬鹿w
ユーザー数が圧倒的に少なくて、容量が5倍もあるメディアが2〜3年で並ぶ訳が無いだろうに。
本の少し常識を持て。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:11:56 ID:RZ6LPGQa0
BDレコが売れまくってるのはもうどうやっても否定できないから
メディアが売れてないと言い張ることにしたのか

頭悪ッw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:29:47 ID:RHIX/5Dl0
>>377
ってことは、DVDレコを買ってたヤシはCD-Rに焼いていたのw

いまだにDVDに匹敵するほど出荷されているんだが?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:54:10 ID:buiUvhMDO
なんでレコ話のスレなのにデータ用メディアの数量で話進めようとしてるんだか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:56:51 ID:buiUvhMDO
>>381
訂正
なんでレコ話のスレなのにデータ用メディア込みの数量で話進めようとしてるんだか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:17:58 ID:ZlV/uUWn0
まだ売れ始めたばかりの製品を、出たから8年以上も経つ物と比べるのはどうかと。
BD機がDVDレコを上回ったのは先月からだから、それまではDVDのみの機種の方が売れていた。
それ以前にDVD-RはPCでの需要が多いので(特にレンタル&P2Pのコピー)、すぐに追いつける訳が無い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:07:14 ID:QqNaklNv0
>>381
馬鹿アンチの馬鹿さ加減には底が無い。
「日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついた」という記事を見て
「やっと」が付くから普及しないと書いてあると思ってる馬鹿も居る。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/378-395


395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:32:37 ID:r/bzH7AE0
<<391,392
「やっと」って言葉見落としてない?w
俺って文意も理解できない奴を相手にしていたのか、情けない。w
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:25:57 ID:aetAkcuz0
レコの買い替えなんて3年〜5年に1回だから
いくら売れてると言っても
一般人に普及するまであと5年はかかるな。

しかしその頃BDは死亡してるわけで、BDは普及する前に
消滅するわけねw。よかったな〜。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:32:31 ID:kWTG+hJVO
>>385
その前にお前の脳が死なないか心配だ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:47:33 ID:O+wUdfKT0
>>380
BDレコはDVDに焼けるが、DVDレコはCD-Rに焼けない。

>>382
>レコ話のスレなのに
誰が決めたんだ?それに元々メディアの話を始めたのは>>308だろ。

>>383
2011年の予想でもDVD 60億9400万に対してBD 2億7,900万枚だろ。
予想通りに普及したとしても、DVDを抜くのは5年後か10年後か...
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:52:37 ID:RGNrsmFbO
>>385
いくら売れていてもって、2〜3年売れ続けたら消える訳が無いだろ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:52:56 ID:VIzmaN510
>>385
朝鮮人(サムスン関係者)乙
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:51:07 ID:6Q8kqieZ0
レコは買い換えるのじゃなく買い足すもの
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:59:37 ID:C1mQIHjI0
>>374
前スレに貼られてたコピペによると、
一部のBDレコのアプコンに勝る1万円弱のDVDプレーヤーのアプコンもあるらしいよ。
PS3に勝る1万円弱のDVDプレーヤーのアプコンは無いみたいだけど。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:03:50 ID:MmaWKFGl0
60億枚のうち59億枚は中華不良ディスクで永久に再生不可だったりして
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:29:08 ID:U4LdJfVq0
BD予想で2億すらも夢見すぎだろ。
BD−Rなんて使ってるの国内だけだぞ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:38:23 ID:jDMRpmfgO
やっぱBDレコ買ってもDVDに録画してる人が多く、セルはアプコンで満足する人が多いんだよ
録画用メディアでBD-RよりDVD-R DLが売れてるのが現状だから
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:38:30 ID:VZ+rXElF0
夢でもなんでもないよ。どんどん安くなるからこのくらい楽々行くでしょ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:40:23 ID:VZ+rXElF0
>>394
>やっぱBDレコ買ってもDVDに録画してる人が多く

そこ笑うとこですね、笑います。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:43:47 ID:Lr7Yh8fO0
おいおい。

>録画用メディアでBD-RよりDVD-R DLが売れてるのが現状だから

ここだって笑うところだぞ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:44:04 ID:5bIoamAX0
BD-Rと値段があまり変わらない-RDLを買う人の方が珍しそう。
-RDLを買うような人は画質を拘る人ぐらいでは? 
コピー・P2P需要はかなりの規模なんだろうけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:47:54 ID:VZ+rXElF0
DVD-RのDL、友人のレコで再生できないことが判明。
使い物にならん、二度と買わない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:19:04 ID:fivjiG3g0
真に画質に拘るなら、焼き不良の多い-R DLなんて使わん。
5年後に消えてるのはBDじゃなくて中華激安DVDに焼いた中身。
いや、2年も持たないかもしれんね。

BDでは中華激安LTHが国産無機メディアを駆逐しないことを祈るだけ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:24:32 ID:3Bq57BzJ0
東芝の最新DVDプレーヤーでは+R DLは再生可で、-R DLは再生不可らしい
DVD-R DLってDVDフォーラムの正式規格じゃなかったっけ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:37:07 ID:2s3iMnUcO
母数が少ないBDユーザーの消費メディア数の予測は難しいんだなけどな。
DVDみたいに、来年には既に衰退期に入ると予測しているぐらいなのに
去年の予測と1割ちがう。

メディアが1枚300円、これが200円台、100円台とかになったら、
40円のDVDを使う人が、どれだけ居るやら。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:01:57 ID:wYYnxsSHO
メディアなんて、機械の普及に伴ってどんどん売れていくもんだから今の時点で語っても仕方ないでしょ
これからは、売れる→低価格化→さらに売れる、の正のスパイラルになるのがわかっているわけだし
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:08:14 ID:Un1uFule0
BD(笑)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:24:27 ID:c1V6Rh3X0
そんなにBDが好きなんだお?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:30:08 ID:oFx+vTZf0
BD(笑)


著者がBDを思って思わず笑みがにじみ出てしまう様から、溢れるBDへの愛が感じ取れます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:50:25 ID:+kaiiaGW0
>>402
1枚300円はもう普通だと思う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:59:59 ID:+oNL2y+tO
車載用やポータブルが安く出ないと普及しないんちゃう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:46:24 ID:SSVgo63/0
>>385
5年でBD死亡はないだろ。

>>408
出るかな?BDだとダウンコンバートしたファイル作れるからそれをポータブルに持ち込む事になると思うけど?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:25:23 ID:+kaiiaGW0
>>408
そのへんはむしろニッチだよ。

また、メディアはデータストレージの代わりに使われており、更新情報なども含め
今後は早急にネットワークに移行していくことが予想されている。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:46:55 ID:Yc6MRZ2J0

SSD(32GB)が8000円を割って来てる
今日この頃・・・

SSDの値下りは、脅威的だね
DBメデェアの価格を抜く勢いだ(まあ、これは言い過ぎかもしれないけどねぇ)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:49:43 ID:iWYwQEi50
SSDはスピンドルレスのモバイルノートで楽しみだな。
WXGAで800gで4時間もつPCとかできるとすげーうれしい。防水だともっとうれしい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:00:24 ID:Yc6MRZ2J0

モバイルノートもそうだけど

ノートパソコン(もうすでにディスクトップ時代は終焉)に
SSDが常識になりつつある
というより
回転系機器は、動作中にコンクリートに落としたりすると
壊れるんだよ
だから回転系機器は、ここ1年以内に搭載されなくなると思うな
(まあ、これは言い過ぎかもしれないけどねぇ)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:02:14 ID:1nBlT9sw0
DBメディアやディスクトップってさすがに恥ずかしいからちゃんと覚えておけw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:13:03 ID:thOe2KOnO
>>407
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:15:17 ID:Zj+AR/3lO
>>411
頭悪いなお前
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:17:06 ID:JL7as4K10
ようつべがHDで見れるようになったからイラネ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:22:13 ID:Yc6MRZ2J0

SSD(32GB)が7600円で売ってるよ
超ー驚いた!
今日この頃・・・

明日は、7000円
明後日は、6000円
来週には、5000円

DBメディアを製造の職人も
びびってるかな

419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:23:40 ID:Yc6MRZ2J0
DBメディアを製造の職人も
びびってるかな
(まあ、これは言い過ぎかもしれないけどねぇ)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:37:03 ID:JL7as4K10
SSDなだけで起動が早いんでいいねぇ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:42:24 ID:Zj+AR/3lO
デジカメのデータをDVD-Rで残すか、BDで残すか、HDDで残すか、SSDで残すか。


自ずと答え出るよなあ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:45:10 ID:hW7lhaaM0
>>:ID:Yc6MRZ2J0
???

頭悪いのか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:46:21 ID:oFx+vTZf0
デジカメのメモリーカードも16Gとかの時代だからなぁ。
DVDじゃ無理!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:52:15 ID:Yc6MRZ2J0
>>421
安全性ならMO,SSDですね

そうでしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:57:19 ID:SSVgo63/0
>>424
安全性でSSDはあり得んな。
テープが最善で、次がMOかBDだろ。
MOはもうなくなるから
1.テープ
2.BD
だな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:01:54 ID:Yc6MRZ2J0
>>425
>>安全性でSSDはあり得んな。
なぜ?

BDもカラ付きならわかるが
ベアタイプは、傷ついたら終わりです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:07:54 ID:1nBlT9sw0
安全性をどうとるかによるが、耐衝撃性はSSDの方が高いだろうが、
データを長期保存したい用途なら、SSDは厳しい。
NANDはデータ保持期間が10年くらいとそれほど長くない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:20:10 ID:Zj+AR/3lO
MOって今容量どれくらい?ギガモ以降知らないんだが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:21:15 ID:Zj+AR/3lO
>>424
ぶぶー、ハズレ〜!やっぱ頭悪いw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:31:03 ID:nE+E+eV70
普及品のSSDやSDカード等に使われてるのはMLCだから、
SLCのフラッシュよりさらに耐久性が落ちる
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:32:02 ID:SSVgo63/0
>>426
SSDは傷つかなくても揮発して終わりだから。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:32:18 ID:sY+9CbRj0
みんな、等速大統領にやさしいんですね。
さらに、等速大統領が記録媒体についての知識が全然ないのがわかって面白い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:01:03 ID:8CYCt5OmO
デジカメでSDカード使ってるけど
接触悪くてデータ死亡が怖い
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:55:06 ID:JL7as4K10
BDの活躍はまだ始まったばかりだ!!

短い間ですがご愛顧ありがとうございました。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:27:32 ID:2s3iMnUcO
>>434
そういうのは、消えるのが確定してから言えよ。
消え始める前に、消える消えると騒ぐほど、馬鹿アンチが必死だと言われるぞ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:49:40 ID:7BYKbNeh0
つうか媒体の知識どうこうより>>413
>ノートパソコン(もうすでにディスクトップ時代は終焉)に
「ディスクトップ」って何だ? 円盤の上に置いて使うのか?
と思ったら既に突っ込まれてたか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:54:20 ID:c1V6Rh3X0
>>436
過去、東芝はダイナブックの人気にあやかってデスクトップに進出したけど
売れなくて直ぐに撤退したよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:36:38 ID:5XYx8bu20
>>434
BDが5年で終わると信じているサムスン支持のホロン部でつね、乙
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:16:10 ID:4Ckw4AKC0
たいしたブレイクもしないまま終わるような希ガス
レーザーディスクみたいなもんかな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:23:09 ID:7BYKbNeh0
>>437
8bit時代にはパソピアなんてのも出しててそれなりに売れてたけどな。
そういや専用の液晶モニタ(縦は数行分)も出してたっけ。

つうか何で>>436へのレスの内容が>>437になるんだ?
全然話がかみ合ってない気がするのだが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:30:28 ID:c1V6Rh3X0
>>440
デスクトップの終焉の話なので...
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:54:52 ID:jt9l8TEy0
CSで元旦にファーストガンダム全43話が一挙放送らしいが
AVC録画でいいなら50GBのBDなら一枚に入るな。

443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:58:43 ID:Yc6MRZ2J0

レーザーディスクは、収集する楽しみがあったと思う
その頃のテレビは、26型ぐらいと思うけど
放送用1インチVTRで解像度400で
レーザーディスクは、解像度500で
レーザーディスクの流通も良くなかったから
好きな映画とか集める価値があった

だろうと思う

444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:05:35 ID:Yc6MRZ2J0

今は、Blu-rayソフトの発売前に放送されるから
Blu-rayソフトを買う層の一部は
発売前に録画して見て満足してしまう
それでもコレクションとして
欲しい作品しか売れなんだよ
それに

445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:24:46 ID:gtt4OJtj0
BD房の脳みそ3グラム。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:30:42 ID:7BYKbNeh0
>>441
私は「ディスクトップって何だよ円盤の上に置くのか?」と言う話をしてるので
デスクトップの終焉について書き込むならさらに元の>>413にでもレスしちくり。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:31:24 ID:2s3iMnUcO
それは酷い。
そんな奴に言い負かされるアンチって一体…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:34:46 ID:7BYKbNeh0
>>443
>レーザーディスクは、解像度500で
そんなに無い。
スペック上で420本ぐらい。<帯域上400本が限界って話もある。
実測だと350本とかそれ位らしい。<ディスク内周部と外周部で変化するが。

コレクションの対象足りえた存在だったのは確か。
実際量販店を始め田舎のレコード屋にすらソフト置いてあった訳だし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:38:19 ID:gtt4OJtj0
>>447
3グラムにしては文章うまいね。w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:02:05 ID:c1V6Rh3X0
>>449
小学校からやり直しておいでw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:02:35 ID:Yc6MRZ2J0

レーザーディスクは、収集する楽しみがあった
もう一つの理由は
ジャケットが大きくて
解説のライナーを読むと
もう映像を見なくても満足出来たんだよ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11135851.jpg
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:05:42 ID:7BYKbNeh0
>>451
それと再生開始時の儀式性(30cmの版をトレイに乗せてプレイボタンを押す)も
12cmのメディアでは絶対味わえない。<アナログレコードには及ばないにしても。
でもまあ、あのでかさと重さは今となってはやっぱりちょっとねえ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:10:20 ID:sY+9CbRj0
>>452
時代はMUSE-LD!!!!w
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:16:44 ID:Q1v0eIfZ0
そういえば、LDはライナーを読む楽しみもあったなぁ。
DVDやBDは一部のソフトを除いてそれが無い。
その代わり特典映像は充実してるけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:17:05 ID:emeNrMTe0
LDで十分説
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:17:40 ID:xFE2lQ2M0
HLD-X0最強、BDはゴミ
こうですね

でも、BDP-LX91 なら、HLD-X0 ユーザーも満足できるんじゃないですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:22:46 ID:Yc6MRZ2J0

DVDが発売になった頃

LDは、海外映画が字幕しかなかったけど
DVDは、日本語吹替え版が収録されてて
切り替えて見れるメリットしか感じなかった
すでにMUSE-LDが出てたので
DVDに魅力はなかったな

458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:40:04 ID:abxSyWUJ0
マリみてのDVDは、ケースが
LDジャケットサイズなので
場所とって涙目だったぞ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:42:40 ID:emeNrMTe0
そこで欲しいのがLD再生機能付きBDプレイヤー
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:57:00 ID:sY+9CbRj0
>>459
パイオニアしか出さないだろw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:57:11 ID:Yc6MRZ2J0

DVDが出てきて
LDと同じタイトルが発売される様になると
LDは、ゴミになってしまった

そこで自分は、友人宅とか回って
映画は、ネットで売ってアイドル物を収集

300タイトルは集めたよ









462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:59:46 ID:gtt4OJtj0
BDマンセーのキモヲタが絶滅するのはいつですか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:01:02 ID:VZ+rXElF0


みんな知ってた?HD DVDって、なんとギネスブックに載ってるんだぜ!






一番最初にプロテクト破られてネットに流されたフルHD映像の元としてwwwww




464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:13:46 ID:Yc6MRZ2J0

この頃だったか

映画研究会に入って
選りすぐられた映画とか
見たんだよ

感想とか書く事になってて
仕方なく見たくない映画でも見たよ

DVDを300インチで見てて
十分見れたね


465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:13:54 ID:c1V6Rh3X0
>>462
その日まで呪詛の声をあげてなさいw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:22:51 ID:Zj+AR/3lO
>>463
なんだ、てっきり規格競争に敗れた赤字額の世界一かと思ったよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:24:54 ID:sY+9CbRj0
>>466
ライバル規格に誹謗中傷を続けた回数世界一でしょ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:13:10 ID:DOcmSHsd0

DVDに魅力がなかった
もう一つの理由は
その頃、スカパー放送が始まって
もうソフトを見なくても満足出来たんだよ

それに国内で未発売の映画も続々と放送された

まぼろしの市街戦
ビヨンド
ヘルレイザー:ワールド・オブ・ペイン
とか

まあ、恐怖の足跡とか
放送でしか見たくないし

469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:20:27 ID:jJXcVWhq0


世界一高いCM料を払いながら数週間後に規格終了した無駄遣い世界一もあるよ!

470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:25:37 ID:dX3Zq+Yp0
スーパーボウルにCM出して何週か後にトンズラって考えてみたらすごい話だよなw

日本で言ったら何だ?
サッカーワールドカップ本選か野球の日本シリーズの中継で
単独スポンサーやった後ひと月経たずに潰れるとかそんなレベルw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:26:58 ID:DOcmSHsd0

BDも

スカパーHD!、e2スカパー、BS放送で
魅力がなくなってしまった

まあ、好きなタイトル「ゴジラ FINAL WARS」のガイガンとか
ハイビジョンで見たいけど

放送されるまで待つよっ



ゴジラ FINAL WARS
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:31:15 ID:HBuzLfYS0
>>442
どのチャンネルか知らないが、TSのままでいけない?

>>444
それ、Blu-rayをDVDにも置き換えれるんじゃ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:39:14 ID:DOcmSHsd0

>>472
だからDVDの映画とか全く購入して無いよ
音楽物とかは、買ってる

Blu-rayソフトになって映画で購入する気になるのは
現在、2タイトル(特典付き)ぐらいだね

間に合ってるんだよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:43:00 ID:DOcmSHsd0

「ゴジラ FINAL WARS」もBlu-rayソフト(特典付き)なら
買うか考えるが・・・

475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:49:28 ID:dX3Zq+Yp0
今夜の大統領のうわ言はひときわトバしてるな

また外にでてキモいとか死ねとか罵声でも浴びせられたんだろう
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:00:19 ID:u2P3VNGg0
>>442
CSはレート低いから余裕だろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:29:24 ID:M7NebZDb0
>>475
家庭内からも言われそうだけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 05:37:43 ID:7PbWsc5U0
BD (プ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 06:05:18 ID:SWSV5cA80
俺、大統領にならBW930に買い換えた後のT50あげてもいいよ
とにかく使ってみろと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:17:58 ID:z6RxI5PY0
>>476
底辺アニオタDVDで十分層は
何枚DVDを消費するのだろう。

自分で主張してたように一話一枚で、交換して見るのが充実感があるんだよな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:22:22 ID:wVXXeMLzO
AT-XではBD1層に17話入った

アニマックスはどうだろうな〜
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:57:31 ID:MZGDsq5X0
1.BDがしばらく次世代の座に座るのが確実→BDレコを買う
2.BDがすでに衰退の兆しを見せる→レコ買った奴ざまぁwwww

1だったらこなれた値段に熟成した性能の機種を満を持して買えるし、2だったら買っちゃった
奴を指差して笑えばいいし、どっちに転んでもアンチやってて痛い思いすることはないんだよねw

根っこの部分で釣られてるのはどーっちだ?w
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:14:45 ID:rrpoS+rG0
>>482
>どっちに転んでもアンチやってて痛い思いすることはないんだよねw

そう?
自分の馬鹿をさらけ出して笑われても痛痒を感じないって、人として終わってると思う。
アンチである事が叩かれてるんじゃなくて、言ってる事が馬鹿だから叩かれてる事にも気づいて無いみたいだし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:15:08 ID:z+6WUmqZ0
ついにこんなに戦線後退しちゃったよw。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:23:41 ID:8xPu/bayO
デジタルな物にてんで興味のないオレの彼女に言わせりゃ、録りたいものがないってさ。
BDが流行る流行らないの本質的な論議をすべきはそこなんだろうけど、
それを言ったらスレチになってしまうこのパラドックスw
おまいらホント乙w

制作業界のほうからの見解をいうと、むしろ流行って欲しくないという空気が異常に濃い。
大企業のインフラ作りのおかげで金を使わされるのは、ホントに、ホントに迷惑。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:27:52 ID:rrpoS+rG0
>>485
>BDが流行る流行らないの本質的な論議をすべきはそこなんだろうけど、
>それを言ったらスレチになってしまうこのパラドックスw

パラドックスって意味判ってる?
スレチというより、本格普及にようやく火が付いたって報道されてから
そんな事議論するって馬鹿だからな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:56:03 ID:+VOHxjzb0
オレの彼女が興味ないから普及しない!って、
お前の彼女、神だねー!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:01:14 ID:4ofgxx+l0
頭の弱い奴って、なんでこう判で押したように「業界人」を騙りたがるんだろう?w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:15:59 ID:8xPu/bayO
>486-488
きみらが自分の意見を投稿前に反芻することができないのは、よく分かったよw
ツッコミどころ満載だけど、携帯なんで。まあ、これからも頑張ってくださいw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:42:58 ID:e6qLqqZI0
勝利宣言早すぎw
もうちょっと根性見せろよw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:30:44 ID:QAHV7kbKO
>>489
よくわかり、突っ込み所満載なのに、具体的には何も言えないパラドックス。
長々書いて、挙げ句に携帯だからと逃げたパラノイアw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:34:31 ID:wVXXeMLzO
NHK-hiで神番組の再放送がキタ〜

これはBDに録画したい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:54:44 ID:KLtzBBad0
>>483
自分のキモさをさらけ出すよりいいよw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:06:54 ID:QAHV7kbKO
>>493
じゃあ、今のお前が最悪って事だなw
キモヲタ君。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:07:52 ID:KLtzBBad0
>>494
ふふw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:18:28 ID:AZXrBH/b0
まずTV買い換えろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:00:56 ID:QAHV7kbKO
>>495
嬉しがるなよ気持ち悪いw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:24:18 ID:KLtzBBad0
>>497
いや、随分「キモヲタ」って言われてたのが堪えてるんだな、と思って。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:26:44 ID:5rF8cnHP0
アプコンは求めるのに、BDは要らないと言う矛盾だらけの主張をしている
人がキモオタなのは間違いない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:36:35 ID:QAHV7kbKO
>>497
なんか精神を病んでる様だねw
いつ誰が、誰に、キモヲタと言っていたか、言われていたか確かめてみたら?w

501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:36:38 ID:rrpoS+rG0
そろそろアンチBDのお馬鹿チャンに教えてあげたほうが良くない?
だれもDVDを使い続けることを否定もしないし馬鹿にしないしから安心して使い続けなよって。
誰も強制しないのに、BDを買えと押し付けられたとか言い出すなんて、余程追い詰められてるとしか思えない。
企業の陰謀論まで持ち出してる奴も居る。

他の人には見えないものが見え、聞こえないものが聞こえてるID:KLtzBBad0見たいなのも居る。
また人様に迷惑掛ける輩に化けたら始末が悪いよ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:23:06 ID:ImfwSku80
アンチBDって逃げ出すのだけは得意だね。
一万円高画質アプコンプレーヤーのヤツとか。

また別人を装って帰ってくるみたいだけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:08:52 ID:+t61uYFQ0
BD信者がアニヲタやキモヲタで構成されていることは
周知の事実であるが、アニメのパンチラが精細に描写されてると
喜ぶ程度ならまだしも、
最近は盗撮したエロ画像を高画質で保存して悦にいるなど、
度が過ぎているのではなかろうか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:16:19 ID:nfCp09Qr0
と、またもやキチガイアンチが妄想を撒き散らしております。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:36:15 ID:+t61uYFQ0

おまえもくだらないものをコレクションしては喜んでるクチだろw。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:42:30 ID:QAHV7kbKO
羨ましいなら羨ましいと言え。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:48:16 ID:rrpoS+rG0
>>503
アニヲタやキモヲタ向けはDVDが圧倒的なんけどな。

それにしても、パンチラと盗撮したエロ画像が高画質って所にだけ目が行くお前のキモさ加減に脱帽w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:49:37 ID:Pn7tW8kQ0
実際はコウモリだけがハイビジョン
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:54:12 ID:+t61uYFQ0
>パンチラと盗撮したエロ画像が高画質って所にだけ目が行くお前のキモさ加減に脱帽w

と反論しつつも、高画質を実体験してるわけねw
アニヲタ&性犯罪者乙
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:19:14 ID:5wQutKVw0
>>505
くだらなくないコレクションって何?
そんな定義でもあるとでも思っているのだろうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:27:49 ID:gTLk4BzU0
>>509
>と反論しつつも、高画質を実体験してるわけねw
>アニヲタ&性犯罪者乙

また、健常者に見ないものが見え、健常者に聞こえないものが聞こえる奴が出てきたw
胸をはって言えよ、アニヲタ&性犯罪者向けはDVDがメイン、BDは不要だとw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:03:58 ID:UBVnZCja0
べ、別にBDなんて欲しくないんだからねっ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:22:01 ID:p0u8l2V10
>>505
こんなスレで馬鹿な書き込みしてるあんたよりはマシだよw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:31:42 ID:KJ49FCqlO
>>512
みんなBDを買うな!
BDは私の物だ!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:58:57 ID:niP66mxj0
>>499
矛盾じゃねーだろ。
液晶テレビなんて買ってしまったら、汚くなるんだからアプコンがあればいい。
BDは早い段階でなくなったら再生環境ヘボいんだから、再生機材がなくなる可能性がある。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:24:24 ID:wWWHltyy0
何が言いたいのかさっぱりわかんない・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:48:06 ID:KJ49FCqlO
早い段階って、なくなる理由も思い付かないのに、
なくなる可能性だけ考えてるって馬鹿みたいじゃね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:06:07 ID:2ggMzso+0
実際に早い段階でなくなっちゃったなんとか言う規格をつかまされたのがよっぽどのトラウマなんだろう
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:29:17 ID:2IlKJTzwO
ボーナスがどれだけもらえるかで普及進み具合がかわるかな。

淀で下見のサラリーマンを随分見かける。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:51:28 ID:yPmGjTlI0
デジタル放送を記録できるDVDレコを買ってしまった人ほどブルーレイを欲しがる
HDDの中で取り出せずにどうにもならないことを良く知っているからだ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:09:35 ID:egYhX4WF0
あるメーカーのBDレコーダ開発の中心的エンジニアが言ってたけど、
「デジタルになって誰でも便利に使えるはずが、次から次へと新規格が登場するんで
買い時なんかない、今年のモデルも来年はもうゴミになりかねない。」
と漏らしていた。
ちなみに彼はまだブラウン管SDテレビを愛用。

俺はヲタだから、数年先の動向まで知って、
買い替え・買い増し前提で今年もまたBDレコ買うけどねw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:20:46 ID:gTLk4BzU0
>>521
年とるとな、5年10年単位の昔がついこの間に感じる。
おれもちょっと前までVHSだったと思ったが、最後にVHSを使ったのは10年ぐらい前だったw
そのデジタル云々といってもDVDまでの事だしな。
商品化可能な新しい規格はまだでこないし。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:21:24 ID:CeZ/7CHzO
>>521
すまんがその次の規格とやらを教えてくれ
4k2kとかスーパーハイビジョンとか馬鹿なことは言わないよな
やっぱり脳内ですかw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:27:02 ID:GGbw44990
僕も冬ボーナスで
ブラウンテレビからテレビ液晶に買い換える予定です。
それとDBレコも欲しいのですが
まだまだ新しい機能とか安定するまで
DVDレコでと考えてます。


525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:30:25 ID:gTLk4BzU0
>>524
人それぞれ。
今でさえ欲しいと思わないなら、ずっとDVDレコで良いんじゃね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:30:30 ID:eoDsMp1y0
DVDの寿命が短かったと言いたいのかもしれない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:38:47 ID:gTLk4BzU0
ここにも大勢居るんじゃないの?
とりあえず今はDVDレコを買おうと思ってる人。

とりあえずと言わず、一生DVDレコで良いんじゃね?
必要じゃなさそうだし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:46:22 ID:XsXmghBL0
>>524
東芝じゃないから安定はしてるよw。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:56:51 ID:egYhX4WF0
>>523
BDの規格拡張も実はまだある。
物理レイヤー(何倍速対応とか)はもちろん、アプリレイヤーもしかり。
アプリレイヤーの拡張に対する再生対応は、後からでも大抵はとれるんだけど、
録画対応はその規格拡張となった要因にハードが対応していないと厳しい。
あいまいな表現だけどこれで勘弁な。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:59:51 ID:KJ49FCqlO
>>529
DVDレコも買えない人でつね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:05:25 ID:egYhX4WF0
DVDレコは買ったことないよ
BDレコは今年で5台目
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:18:10 ID:GGbw44990
>>531
なんでそんなに買い替えするのですか?
バカなんですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:23:32 ID:egYhX4WF0
BD機器ヲタだからです
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:25:55 ID:egYhX4WF0
今年はBW930とX100で思案中
来年は未定、買い増しないかも
再来年は、買い増しor買い替え確定
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:26:56 ID:nXiqvR5N0
今あるBDレコがゴミになる新規格とやらが全く理解できないのだが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:28:24 ID:EMZkcndv0
>>531
その5台の現物、保証書、領収書、空き箱をうp汁
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:29:44 ID:GGbw44990
>>535
>>今あるBDレコがゴミになる

BDレコは、次々と新しい機能が搭載されてくるから
まだまだ様子見です。

538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:36:54 ID:egYhX4WF0
ゴミというのは言い過ぎかも
機器毎の対応有無の違いを生む規格拡張がまだまだあると言う意味
デジタルで便利になるはずが、いちいちそういうことを気にしなくちゃならないと

流行るかどうかは別にして3D対応を例に考えると、
パッケージソフト対応には、BD-ROM規格の拡張が必要
配信ソフトの録画対応には、BD-RE規格の拡張が必要
プライベートコンテンツまで対応するなら、AVCHD規格の拡張が必要
まあ、俺自身の3Dへの評価はまだ決まってはいないが、興味は大いにある。

こんなふうに、まだまだ規格拡張の要素はあるんですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:39:36 ID:GGbw44990

BDレコの履歴

0世代 非存在状態
1世代 コピ10非搭載
2世代 AVCHD搭載
3世代 BD-LIVE搭載
4世代 4層100GB対応
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:42:47 ID:KJ49FCqlO
気にする必要がない。
別に困らない。
それを気にしたら、BDレコに限らず何も買えない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:02:30 ID:yeXOch5y0
結局まだマニアが必死になってる程度の時期ってことだよね
普及の時期に入っていない
急ぐ必要のあるのはもう死にそうな老い先短いマニアくらいじゃね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:18:39 ID:egYhX4WF0
デジタル放送の録画用途ならもう買っても慌てすぎじゃないだろ
まあ地デジのネットやBSでの再送信録画まで考えるとあれだけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:32:14 ID:2IlKJTzwO
541のような書き込みを目にすればするほど焦ってBD買わなきゃと思う。
ボーナスがないのかしらんが、ここまで劣等感持ちたくない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:38:12 ID:CeZ/7CHzO
>>538
それって本体に付いてくる付録が増えますってレベルじゃん
DVDのRAMとかRWとか+RとかDLみたいな互換性無しって訳じゃなかろう
BDも殻の問題は有るけどさ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:54:22 ID:KJ49FCqlO
DVDレコがまともにHDを2時間録画出来たらよかったのにね。
まともなBDが出るまで10年待たされた。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:01:23 ID:EMZkcndv0
>>541
AVマニアが盛り上がってたのって芝の撤退発表までじゃんw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:12:26 ID:4aQmMwJe0
ゲハ脳から見たら、電気屋の店頭でBDレコを買っていくリーマンやジジババも“必死なマニア”なんだろうなあ

脳の病気って怖いw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:48:26 ID:KJ49FCqlO
>>541
ほんのちょっと前に、BDは普及してないって言ってた奴が貼った記事に
日本で普及にようやく火が付いたって出ていたな。
そいつは「ようやく」が付いてるから、普及してないと思ってたらしいがw


お前も同類の馬鹿か?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:56:54 ID:lLIF+2tf0
なんか今BDにしない人に不満を持ってる奴がいるね、一生とか言っちゃってバカみたいだ。

いつの時代もヲタの意見なんて取り合ってもらえないのさ。

リアルじゃ自分らの意見なんて鼻で笑われてたんだろうな、ネットの世界でも同じよ?

いらない人はいらないし、様子見する人は自分のタイミングで買うし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:10:41 ID:+aeo00ou0
おいおい
用途として考えたら現用DVDレコもBDレコも同じデジタル放送録画機なんだけど
BDレコが発展途上規格ならDVDレコは先の無い旧規格になるんだが良いのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:23:00 ID:UuE0byNhO
不満なんてあるわけないじゃん
バカじゃねーの
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:24:52 ID:S00k6uRs0
>>549

そう、各自の自由なんだから
今のレコ市場の半分以上がBDが買われ
これからもさらに伸びそう、という
のを認めようね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:31:55 ID:3Zmm5YyiO
>>549
ヲタの意見が取り合ってもらえないのではなく、
あなたの性格が悪いから取り合ってもらえないだけですよ。
勘違いしちゃいけません。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:48:25 ID:EMZkcndv0
>>549
こいつ何でこのスレにいるの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:34:26 ID:gTLk4BzU0
>>549
>なんか今BDにしない人に不満を持ってる奴がいるね、一生とか言っちゃってバカみたいだ。

いや、お前らに不満をもてるほど期待も存在価値も無いだろw
それに、必要ない奴に薦めるほど親切でもない。

リアル世界ならお前みたいな馬鹿の意見を聞く機会も、相手をする酔狂な奴も居ない。

単に、馬鹿な考えをからかって遊んでいるだけだ。
嘘捏造にリアル世界のデータを突きつけてるだけなんだが、そんなに嫌かい?w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:42:55 ID:KJ49FCqlO
>>549
むりするなよ、一生BDを買わなくて良いよ。
お前には一生必要ない。
一生そのままでも、誰も不満なんてないよ。


所詮、お前の一生はその程度だ。

どう?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:44:07 ID:yeXOch5y0
必死だなあ
何をそんなに急ぐ必要があるんだろう
もう人生折り返しなの?ww
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:51:37 ID:gTLk4BzU0
急ぐ?何を?
急ぐとか必死にならないとBDすら買えないと思ってる経済状態?w

人生終わってどうでも良くなってる?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:54:29 ID:yeXOch5y0
ご免ww
春から公務員なんで
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:55:28 ID:gTLk4BzU0
>>559
金が無いなら無いといえw
来年以降頑張れw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:41:41 ID:5wQutKVw0
1年ほど前にもHD DVDスレで、公務員と名乗る奴がいた。
BDとHD DVDの両方持っているとのことだが、HD DVDが勝ち、BDは消えると断言していた。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:04:05 ID:4aQmMwJe0
2chで聞かれもしないのに自分の職業を語る奴は例外なく無職です
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:30:59 ID:ussF4V6M0
俺もBD否定派だったけど、BDという規格そのものの否定ではなくてBDによる綺麗な
画像という需要に対するプレミア感の否定だからなあ。

現実にBDだから高い金を払っても皆が殺到するという状況にはならなくて、あっという間に
現行DVDと同じくらいの価格にまで下がってしまったのが現実。
今年の冬の北米でははちょっと高級なDVDプレイヤーよりもBDプレイヤーの方が安い
という状況になるだろう。同様にソフトもまだ高いが相当な値下げ圧力に晒されると思われる。

長い時間と高い研究費を費やしてきたメーカーには気の毒だが、超過利潤を稼いで回収
することはかなわず、皆で薄い利益を奪い合うことになる。
そのかわり日本のBDレコのようにDVDの代わりに徐々に普及自体はしていくんじゃないかな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:39:01 ID:xXacfGeY0
今度は「BDが普及しても儲からないからソニー死亡」ですかw
防衛線はいったいどこまで下がるんでしょうかw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:42:24 ID:ussF4V6M0
>>564
いやいや、否定派が皆同一人物で同一論理で否定してるわけじゃないからw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:42:30 ID:YvHms4zk0
BDはヲタ専用機のイメージがあるので
一般人はまだ手を出しにくい。
ヲタの仲間呼扱いされるのは、結構キツイ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:44:18 ID:9qOhkIBM0
このスレまだあったんだ。

久しぶりにTUTAYA行ったら一応BDコーナーできてた。
本数は100本くらい。
レンタル中はは逆襲のシャア1本だけ・・・
地方都市ではこんなものかね。

せっかくだからバットマンビギンズ借りてきた。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:46:52 ID:gTLk4BzU0
>>566
>ヲタの仲間呼扱いされるのは、結構キツイ。

キモヲタのプライドが只のヲタと呼ばれるのがきついと?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:51:25 ID:vqcSSLBq0
オタにも劣る購買力の貧民は一般人って言わないよ?w
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:03:55 ID:gTLk4BzU0
>>563
>俺もBD否定派だったけど、BDという規格そのものの否定ではなくてBDによる綺麗な
>画像という需要に対するプレミア感の否定だからなあ。

じゃあ、同じ価格以下じゃないと売れないと言うことですね。
現実は?

>今年の冬の北米でははちょっと高級なDVDプレイヤーよりもBDプレイヤーの方が安い
>という状況になるだろう。同様にソフトもまだ高いが相当な値下げ圧力に晒されると思われる。

よくわからねw
今も既にちょっと高級なDVDプレーヤーより安いBDプレーヤーはあるだろに。

>長い時間と高い研究費を費やしてきたメーカーには気の毒だが、超過利潤を稼いで回収
>することはかなわず、皆で薄い利益を奪い合うことになる。

DVDにしがみ付きたくても、泥舟にすがるようなものだ。
売り上げの落ちていくDVDの代わりを探した結果だからな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:05:33 ID:Db6lG0sIO
貧乏人はオタにはなれないからなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:25:35 ID:5IXf5e0H0
貧乏でもようつべやニコ動があればオタになれるお!
リップが面倒なBDは普及されたら困るからネガキャンするお!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:30:07 ID:+oqRMwNZ0
崖の上のポニョはBDしか出ないとかなったら楽しいのにな
パヤオがトチ狂わないかな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:50:16 ID:ussF4V6M0
>>570
>じゃあ、同じ価格以下じゃないと売れないと言うことですね。
大概のBDレコはDVDレコも兼ねてるんだから同じ価格以下になるわけないでしょw
すでにプレミアのついてる価格ではなくなってるということですよ。

>よくわからねw
ここらへんをどうぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/usretail/archives/2008-10.html
Blu-rayプレーヤー、販売目標未達の見通し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/21/news095.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:05:24 ID:f5Ddlam00
“量産効果”って言葉も知らないような無知だから
お前はいつまで経っても無職なんだぞ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:13:19 ID:ussF4V6M0
>>575
量産効果で下がるのは原価であって店頭価格じゃないよ。
店頭価格を維持できないのは供給に対して需要が足りてないということ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:22:15 ID:gTLk4BzU0
>>574
>すでにプレミアのついてる価格ではなくなってるということですよ。

BDを使う為に倍の単価で売られているのは、BDへのプレミアだと思うぞ?
BDにそれだけの価値がなければ、安いDVDレコの方が売れる。

>ここらへんをどうぞ。

安いBDプレーヤーが出てるだけなんだが...
安いの、高いの色々ある。
だから何?

>>576
>量産効果で下がるのは原価であって店頭価格じゃないよ。
>店頭価格を維持できないのは供給に対して需要が足りてないということ。

店頭価格は、原価に諸々の経費や利益を含めたものなんだけど、
店頭価格が下がるのは、供給に対して需要が足りてないと結論付けてるわけねw
安くして多く売ろうと言うんじゃなくて、売れないから安くなると。

578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:40:48 ID:KJ49FCqlO
まさか低価格の普及プレーヤーを出そうとする努力を、値崩れと称する奴がでてくるとはw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:50:34 ID:ussF4V6M0
>>577
んーその倍というのがかつてのDVDの売れ筋の価格帯そのものであって、そこまで
あっという間に落ちたね、という趣旨なんだけど。

>安いBDプレーヤーが出てるだけなんだが...
記事を読めばわかるように想定どおりに売れてないから値下げされてるね、ということ。

>店頭価格が下がるのは、供給に対して需要が足りてないと結論付けてるわけねw
>安くして多く売ろうと言うんじゃなくて、売れないから安くなると。
小売店もメーカーも慈善家ではないので、「高く多く」売りたい、値下がるとしても出来るだけ長く
高い状態を維持して売りたいのですよ。
今は利益をとれないままあっという間に値下がっているという状況なわけで。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:09:40 ID:f5Ddlam00
働かない奴の脳内理論は面白いなあw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:14:05 ID:gTLk4BzU0
>>579
想定どおり売れるなら値下げしないんだw
なるほど、$500とか$1000とかで売れ続けるとメーカーは思ってたが、
売れないから$150以下になったと?
その他の$500や$1000以上のプレーヤーは思ったとおり売れているんだw

それにしても、世の中想定どおり売れない物だらけだね。
普及価格帯の製品なんて、売れずに値崩れしたものだらけ。
相当売れないんだね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:19:28 ID:f5Ddlam00
東芝が他の家電メーカーを敵に回してでも
規格ホルダーになりたがった理由とか
全然理解してないんだろうなあこいつw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:25:39 ID:KJ49FCqlO
まぁ、需要と供給のバランスがあるから、売るための値下げは、売れないから値崩れしたと言えなくはないがな。
DVDに比べたらプレミアがあることに変わりはない。
特別な物から当たり前の物に変わりつつあるって事だな。
これで、DVDがメジャーな存在で居られる期間は縮まるな。
メーカーも小売りもスケールメリットを享受できるんじゃね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:27:14 ID:pIYKksPC0
未だに売上至上主義が罷り通っていて、半額にしてでも3倍売ったほうが勝ちの世界。
シェア取りの為なら何だってするよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:30:23 ID:gTLk4BzU0
>>584
マニア向けの極々狭い市場で$10000のプレーヤーを売り続けるのが勝ち...とか思ってるんじゃね?w
BDに高級品とかの変な幻想を持っていたんじゃね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:48:56 ID:f5Ddlam00
BDイコールマニアという妄想図式と
日々普及が進むBDの実情の間で
精神分裂しちゃったんだろうよw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:57:46 ID:gTLk4BzU0
おっと、またBDなんて要らない人にBDを買えって強要してるって言われるかなw
BDが売れないから必死なんだとか。

でも、売れなきゃ売れないほど価格が下落。
値崩れした挙句、DVDの駆逐が早まったとかだったら大笑いだが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:00:43 ID:PHVD01qh0
ID変わるの待ってるだろw>ID:ussF4V6M0
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:01:46 ID:a0YpGDbC0
今更DVDレコ買うのはもったいない
三菱のDW100とBZ100だと1万ぐらいしか変らない
同じよなスペックなら既に価格差など無くなりつつある
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:22:22 ID:Fs39aiwp0
もうBD勧めてる板もここだけだな。
そのうちアンチも騒がなくなったらBDも世間から風化するだろうね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:24:30 ID:rxQ5pDSX0
そうだね、BDが風化してブルーレイかBlu-rayが当たり前になってるだろうw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:24:48 ID:a0YpGDbC0
今の売れ筋ランキング上位はBDが独占
DVDレコは店頭でも端に追いやられつつある
1年後には価格差がほぼ無くなり2年後には市場から消えているだろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:36:52 ID:wGRagzs00
DVDはいらない子
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:09:02 ID:ssCk7pJS0
「世間から風化する」なんて日本語、あまり聞いたことないけどね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:01:53 ID:PHVD01qh0
彼らは普段日本語で話したり書いたりする習慣がないんだから察してあげてください
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:28:54 ID:51csvyoc0
2chを日本語練習帳にする気か。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 05:51:16 ID:CN6crywcO
DVDレコに新規開発コストをかけてくんなくなってるしな。
東芝以外。

ただでさえ、収益率が悪化の一途を辿っているのに。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 06:16:33 ID:hlw+KVcq0
東芝は残存者利益狙い、といっても5万円以下のレコーダしかなりたたない状態
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 07:12:02 ID:8pcMjgIa0
ここはアンチBD同様に
BDを持ってる人の大半についても、精神異常者ってことが伺えるスレです♪
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 07:23:29 ID:rxQ5pDSX0
>>599
>BDを持ってる人の大半についても、精神異常者ってことが伺えるスレです♪

大半、みんな、誰も...お前ら端数だけだよw

試しに、どの発言が、どういった理由で精神異常者と伺われたかご提示いただけませんか?
大半だから、簡単に10や20はご提示いただけますよね?
ご提示いただけないようでは、御自分が精神異常の為の妄想に取り付かれていたと判断せざるを得ないのですが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:18:38 ID:ITKpQnti0
>>584
かつての99ドルHD DVDプレーヤーか?
駄目なものはダメなんだけどな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:19:46 ID:9c+MF9/p0
>>583
>特別な物から当たり前の物に変わりつつあるって事だな。
>これで、DVDがメジャーな存在で居られる期間は縮まるな。
>メーカーも小売りもスケールメリットを享受できるんじゃね?
HDTVが当たり前になると、BDもプレミアではなくなり当たり前の存在になるだけ。

そしてSDのDVDは質の劣る粗悪品。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:58:34 ID:clHgp9We0
私は粗悪品=DVDで十分です!

まぁ、そういうヤツもおるだろう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:02:12 ID:CUtD919Z0
ちまちまメディアに焼くのは一部のキモヲタしか
やらない行動。
普通の人は、HDD内に残して飽きたら消すで十分。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:11:53 ID:51csvyoc0
出ましたよDVD不要説。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:28:03 ID:ssCk7pJS0
こんな奴らばっかだから、ワンダーディスクは爆死したんだろうな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:32:29 ID:jFcD/xAKO
芝男と違ってチマチマ焼くのめんどいからBDなんだけどな
それにマニアより意外と一般家庭の方が家族のために焼いてる
自分専用のレコなんて持ってないからHDDなんてすぐいっぱいになる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:25:52 ID:rxQ5pDSX0
昔、等速大統領はBDレコのイジェクトボタンが探しにくい。
探すのに数秒掛かると嘆いていた。

こういった奴が、メディアにちまちま焼くと言っているんだろうな...
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:14:21 ID:Zo2f+MUi0
イジェクトボタンを数秒探してから、自分がBDレコを持ってないことに気づいてるんだな、大統領w
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:49:30 ID:xRremTQ1O
>>604 一般人はレコとプレーヤーは別々には買わないんだけどな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:25:48 ID:ePECGV2H0
BDレコは電源入れてもディスクを入れ替えてもとにかく時間がかかって待たされる。
壊れやすいしね。 録画がメインじゃないなら安いプレイヤーを別に使った方がいいよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:07:06 ID:xRremTQ1O
>>611 PS3マンセーはいいから。


DVDレコとHDDレコの時にも同じようなこと言ってる奴は居たけどな。

DVDレコ+BDプレーヤー買うより、BDレコひとつの方が嵩張らない。
そもそもテレビとレコをセット買いしてプレーヤーまで買うのは、ライトユーザーじゃないと思うんだが…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:16:35 ID:0CAYfuZn0
なんでいきなりPS3?


録画をメインでしない人にとっては
プレイヤーでもいいんじゃない?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:35:12 ID:xRremTQ1O
>>613 安くて起動の早いプレーヤーって他にあるん?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:03:47 ID:mFrwQxjR0
>>609
こら〜!
面白いぞ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:38:53 ID:QebbpA2DO
>>614
真性ですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:31:57 ID:E0F8XBao0
>>606
>こんな奴らばっかだから、ワンダーディスクは爆死したんだろうな。

ワンダー社長は光ディスク不要説じゃないか。
H〜の時もメインはHDD、光ディスクは繋ぎで今後はSSDといい続けていた。

だからHDD内蔵テレビを全面に押し出したり、
光ディスクなしのHDDレコーダーを発売したり、ガシャポンHDDのモックを発表したり、
合衆国でメモリカードへの店頭書き込み機を展開する会社に出資したり。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:39:33 ID:j5YozPxp0
>>617
>ワンダー社長は光ディスク不要説じゃないか。
>H〜の時もメインはHDD、光ディスクは繋ぎで今後はSSDといい続けていた。

本当に不要だったら、HD DVD-Rや何年も掛けてHD DVD-RWなんて開発しないよ。
負けたからいきなり不要説を唱え始めるからワンダーと言われる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:55:21 ID:OwmgIj5wO
DVDレコとBDプレーヤーを買っても、番組をBDに焼けないんなら意味がない
それこそ一般層ではありえない買い方でしょ

これまでかなりの回数、一般層の人がなんでDVDにしたら録画した番組が汚くなるの?って不満を言ってるのを聞いてきた
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:22:46 ID:sXA0RlX20
>番組をBDに焼けないんなら意味がない
焼かない人は多いね。
今後の海外やPCの動向も気になるけどBD−Rは不要になってくだろうね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:29:32 ID:OwmgIj5wO
俺の周りの一般の人はお気に入りの番組や作品はちゃんと焼いてるみたいだけどな
俺でもBDに焼くのは月に1から数枚程度だが、焼けないという環境はありえないよ

放送波をPCに保存なんて、ヲタクの中のヲタクの極々少数しかいないでしょ
ってか、DVDは必要でないでFA?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:59:10 ID:Zo2f+MUi0
焼かない人が多いんだからDVD不要だよな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:24:35 ID:ex6XELDi0
>>619
>DVDレコとBDプレーヤーを買っても、番組をBDに焼けないんなら意味がない
>それこそ一般層ではありえない買い方でしょ
VTRとDVDプレーヤーの組み合わせは番組を残せるから割合居るね。
でもHDDレコではそうは行かないし、かといってDVDデジレコを今更買って
さらにBDプレーヤーを買うのは、それこそ芝男程度。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:40:13 ID:OwmgIj5wO
まぁ、その買い方でもBDが必要なことには変わりがないんだよなw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:13:56 ID:TxyLKkz10
もう一万円高画質アプコンDVDプレーヤーさえも主張からなくなるくらい撤退したのね。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:47:46 ID:Zo2f+MUi0
そういえば、BDレコより高画質なアプコンの一万円DVDプレーヤーの機種名の件は結局どうなったの?w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:49:17 ID:1n28S5a70
超 解 像 アターック!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:01:08 ID:j5YozPxp0
>>626
それは話が大げさになっている。
安物のDVDレコよりすげーきれいで、BDなんていらなくなるぐらい、そこそこきれいな
1万円ソコソコのアプコンDVDプレーヤーだそ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:08:57 ID:FKhSLN2e0
最初の発言から矛盾しまくってるんだなw さすが端数の考えるPAな〜ぃ妄想だ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:17:30 ID:m2vzeZDZ0
場当たり的に何か言ってるだけですから、「矛盾して
いるかどうか」という視点がそもそもありません。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:23:41 ID:Drkd8dDE0
人工無能だろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:25:21 ID:6SQbiiDs0
何処だったかのプログに

AmazonではBDソフトに対して特別値引きが
設定されていて、実売価格がDVDより安価になる施策を行っている。

そうなん?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:47:02 ID:KBFqfg8p0
ガンダム00でもマクロスFでもコードギアスでも、
Amazon価格はBDのほうが高いですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:44:58 ID:HxuFN1mb0
>>632
そういやBDディスクの価格はメーカーからの裏金補助で
なんとかディスクより安くなってる、なんて
どこかのトップが言ってたな。
あれと同じネガキャン?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:24:23 ID:E7qgo64uO
いや、高画質高音質のBDがDVDより安く買えるからみんなで買いましょうキャンペーンw

ネガキャンになる訳がない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:27:42 ID:loIxPva00
地デジCMのスマップ草薙は
まだ地デジ環境に移行してませんでした
HD赤っ恥ワロタwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:36:15 ID:DdE8ZFKv0
>>636
まだ2011年じゃないからな。
誰も今すぐ替えろとは言ってない。
「準備をお早めに」といっているだけだ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:16:15 ID:/X3SIA42O
SDで保存してしまったものは後に失敗だったと気付いても遅いけどな
セルやレンタルも貴重な時間を使ってみるのに、わざわざ劣化バージョンを見なくても…
DVDしか出ていないのは仕方なくアプコンで見るかBDが出るまで我慢するが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:59:14 ID:yTwvkpG70
>>611
>BDレコは電源入れてもディスクを入れ替えてもとにかく時間がかかって待たされる。
>壊れやすいしね。 録画がメインじゃないなら安いプレイヤーを別に使った方がいいよ。

BDレコよりも、DVDのデジレコの方がさらに待たされるんですよ。
それにDVDレコの方が壊れやすいんですよ。
きちんと現実を見ないと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:59:16 ID:qNzmvIvz0
>>639 反論が的外れですよ。
きちんと相手の主張を読まないと。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:36:30 ID:m2vzeZDZ0
主張というほどのものがあるのかどうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:42:42 ID:iKkHCW/20
これってどうよ?


開発コストに占めるソフトウエアの割合はDVDレコーダーでは約60%・・・かつてはソフトウエアを部署ごとに自前で
作っていたが,開発コスト削減と品質確保のためにプラットフォームの統一が大きな課題・・・パナソニックは6年前,
全社共通プラットフォームをUniphierと呼ぶチップとミドルウエア群に統一・・・同社は10年後を見越して決断した。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081122/319750/?ST=oss&P=1
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:06:08 ID:J3FiOmzM0
>>642
叩くべき要素はどこにも見当たらないな。少なくともAV家電をMSのに牛耳られるよりは
統合プラットフォームとLinuxの上でミドルウェアを動かすのは真っ当なやり方。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:36:49 ID:cwBy0d020
専用ソフトから汎用ソフトベースになってから、家電なのにスイッチ入れてすぐに使えなくなったけどな
むかしは、組み込みソフトなんて電源投入後1秒で通常動作するのがあたりまえだったのに、
いまや何十秒も待たされる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:55:42 ID:DdE8ZFKv0
今は十数秒で起動可能になったけどな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:06:32 ID:bxfQ1amZ0
>ソフトウエアを部署ごとに自前で作っていた

東芝はどうするんだろう・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:07:21 ID:7nUC3z030
>>644
電源投入から1分たたないと画像が出てこない過去のブラウン管TVをお忘れか?
予熱しとけば多少は早くなるが、待機電力が増える罠。

PS3ベースでのBDレコを待望するのは、CELLの圧倒的な処理能力を生かして
起動、操作レスポンスの飛躍的改善が見込めるからなんだよな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:01:00 ID:ngfJ+5bq0
結局BD不要論を唱えていたらDVD不要論に行き着いてしまいましたとさ

このスレも終わったな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:26:43 ID:L7ITvXXH0
今更LDを買い集めている俺に死角は無かった
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:57:08 ID:Y84sFlgK0
>>648
一番不要なのはBDを盲信するヒキヲタだけどね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:05:56 ID:XKclUmzq0
LDはいいよね!ジャケ絵大きいし!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:06:42 ID:nydXJ4Fo0
LPはいいよね!ジャケ絵大きいし!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:56:45 ID:oWltKnZr0
解像度的にジャケ絵とBDの静止画どっちが上だろう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:51:10 ID:93MP1yMy0
ジャケ絵の方が遥かに上。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 04:36:58 ID:LoBPwF3b0
ハイビジョンと言えど画素数は1920x1080とかそんなもんだからなあ。
1辺が30cmのジャケットにその画素数で印刷したとすると1920ドットの方でも163dpiぐらいにしかならない。
LDジャケットの印刷のdpiは知らないけど300dpi未満てことはないだろうしね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:31:12 ID:Yp09nVO3O
>>638
2005年にDVDデジレコ買ってHDの番組を録ったけど
DVDにダウンコンムーブするのは忍びなくて
HDDに入れっぱなしにしておいた

今年BDレコ買ってiLinkでムーブしてBDにできたときは
往生際悪くHDDに入れっぱなしにしておいて良かった〜と思ったよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:20:10 ID:7eVIWmI9O
BDがベータみたいになればいいのに
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:34:31 ID:oHbmX/SgO
>>655 LDのジャケと比べるなら、画素厨みたいな発想はやめれ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:34:22 ID:KM5LgZwD0
>>655
商業印刷の線数は通常175線だが、100〜200とさまざま。
線数とは、1インチにいくつの網点があるかの単位。
と印刷屋の知り合いに聞いたことがある。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:15:01 ID:HZaWFBrR0
  2  D    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  0  V    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   D え
  0  D    L_ /                /        ヽ   V  |
  7 が    / '                '           i D マ
  年 許    /                 /           く  !?  ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:56:02 ID:nKr+cscj0
BDヲタという迷惑千万なドキュンが絶滅すれば、
掲示板も荒れず平和になるんだがな。
今日もロリコンアニメでも鑑賞してハイになったBDヲタが
荒らしにくると思うと、気が重いよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:03:10 ID:oWltKnZr0
917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:04:04 ID:nKr+cscj0
BDヲタという迷惑千万なドキュンが絶滅すれば、
掲示板も荒れず平和になるんだがな。
今日もロリコンアニメでも鑑賞してハイになったBDヲタが
荒らしにくると思うと、気が重いよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:00:27 ID:E28KcIhL0
「ドキュン」って、久しぶりに見たな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:14:43 ID:yXksHQyS0
>>622
>今日もロリコンアニメでも鑑賞してハイになったBDヲタが
>荒らしにくると思うと、気が重いよ。

DVDヲタだろ、それ。w
BDでロリコンアニメなんて出てるのか?
キモヲタアニメはDVDばっかりでているが、BDでは需要が少ないのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:48:31 ID:Ce823YLD0
>>664

> BDでロリコンアニメなんて出てるのか?

つ「マクロスF」

ロリ需要もショタ需要も「俺の妹」需要もこれなら全部OKさ!w
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:53:45 ID:934yoRMqO
他は?w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:19:57 ID:/pl/5BNp0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:24:10 ID:/pl/5BNp0
amazonのBDソフトは半分くらいはロリコンアニメだな。
BDヲタの殆どが買ってるんだろう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:32:18 ID:M0op2pDl0
カリ城やギアスがロリコンだとすると、殆どのアニメが該当することになる。
そのほとんどがDVDでしか出ていないタイトルだけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:39:48 ID:W4bVBXzl0
ギアスは兎も角、クラリス位の年齢を相手にするのはロリコン趣味だと劇中で
言ってたなあw

と言う事で世のロリコン伯爵はBD買うように!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:56:48 ID:xw+6PaAk0
407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:23:15 ID:U5vzptSP0
    つーか必死でアニオタ連呼してるけど
    アニオタって単語が煽りになると思ってるのは当のアニオタだけだよねw

    童貞を差別語だと思ってるのは童貞だけ、ってのと同じでw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:37:55 ID:934yoRMqO
>>670
ロリコンが言うと説得力あんなぁ…本気にしちゃいそう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:01:14 ID:R5/PDqLU0
>>670
30過ぎのおっさん伯爵が16歳の可憐な少女をあいてにするのだからロリコン伯爵なんだろうな。
少女趣味をロリコンと訳しても、あながち間違いでも無いだろうし。

キューブリックのロリータの少女は16歳だったそうだし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:25:41 ID:2PK+GCbm0
年齢は問題じゃない。大事なのは、心のありようだよ。

とエロい人が言ってました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 02:15:27 ID:UpwLtla+O
20歳過ぎの幼女物でつね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 07:41:10 ID:Jv2M40TtO
ロリアニメオタはDVDマンセーするしか無いワナ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:01:32 ID:4+l1Lh/c0
>>675
つーか、アニヲタって20歳過ぎの幼児のことを言うんだよwww
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:10:29 ID:UpwLtla+O
実感こもってるね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:30:50 ID:du4ZiWCXO
精神的に追い込まれるとBDをたたかずにいられなくなる人って
もうあんまり考えこまずにきちんと病院に行った方がいいですよ。
時たま自分がイヤになるでしょ、あなた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:39:27 ID:2PK+GCbm0
BD叩いて幸せになれるんなら、いくらでも頑張ってちゃうだい!
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:51:34 ID:X1lPXsgM0
Yes。BDを潰すためなら努力を惜しまない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 08:52:50 ID:BCBOp4JqO
BD潰す一番手っとり早い方法は、
BDを越える新しい規格を立ち上げる事だと
思うんだけど、そこらへんの努力は
どうなんだい?
早く作ってくれよ、今はBD使いながら待ってんだから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:15:23 ID:6Lw9F+P/O
まぁ、BDを超えるもっと良い規格がでれば喜んでそれに乗り換えるだけだしな
今のアンチBDはその頃にやっとBDを手に入れて、BDの次の規格を必死に叩くんだろうw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:21:43 ID:49dq9tOY0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081127/161960/
今こんな感じ。
あくまで技術的なロードマップだから、片面1TBディスクが2010年に出来ても、
量産化には遠いけどね。
それ以上に、第4世代光ディスクを作ったとして、これ何に使ったらいいんだろうかって部分の方が
問題っぽい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:24:28 ID:C7CHeKrZ0
アンチが何を期待しようと、BDは完成された規格
CDが音楽流通の柱として30年近く使われているのと同様
HD映像記録の中心メディアとしてこの先50年は使われる
人類史上最後の光ディスク規格になるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:51:29 ID:8NTy5qE/0
>>この先50年は使われる
人類史上最後の光ディスク規格になるよ
言ってる事が何の脈絡もないアンチと同レベルになってきてる。
もうBDも終わりかな・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:58:30 ID:pjrZqkjZ0
まあ最後の光ディスクだろうねえ。というか光ディスクはもういいよ。
SDカード大の大きさでモバイル、車載テレビから大画面テレビまで同一データ同一フォーマットの
HD動画が扱える方がいい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:45:59 ID:j9GVX7NH0
確かに最後の光ディスクだろうなあ。
50年使われるかどうかは怪しいけど。多分その3分の一くらいの期間だろう。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:14:35 ID:JEMcwUSr0
BDは「可視光領域の光を使う最後の光ディスク規格」であって「最後の光ディスク規格」じゃない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:16:50 ID:2t94ZEmcO
20年以上昔からある配信(ビデオ・オン・デマンド)が一般的になるのはいつなんだろう?
HDDを含めた可動式というか回転メディアを、シリコンメディアや、フォログラムが駆逐するのはいつなんだろう?

仕方がないのでBDを使っています。
早くBDを駆逐してください。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:44:57 ID:7aSTKSrV0
X-ray Discですね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:23:57 ID:Pp8CJwvM0
>>681
「努力を惜しまない」とか何とか口先では言っときながら、お前
全然H~を買わなかっただろ? そんなヘタレしかいないから、
H~は爆死しちゃったんだぞ!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:32:55 ID:2t94ZEmcO
てか、それが努力した結果なんじゃよ。
馬鹿で無能なんだから仕方ない。
頑張っても影響なし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:45:46 ID:HEiryr2m0
BD買ったけどもセルソフトはDVDメインだな
BDのセルもっとどんどんだしてくれよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:13:56 ID:55slcSWD0
55に文句を言ったところで今更どうにもなる話じゃないだろw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:34:45 ID:BCBOp4JqO
撤退した規格はどうにもならないが、
これから新しい規格を立ち上げるなら話は別だよ。

BDを駆逐するために努力を惜しまない人も居るんだし、
期待していいんじゃないかな。

それまで自分はBDで我慢するよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:25:53 ID:vOLfLDsc0
>>687
BDAV/BDMVフォーマットが光ディスクから半導体メモリ、ネットワークと器を入れ替えつつ生き永らえるよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:16:39 ID:ZeZOzxfuO
>>697 シリコンじゃプレスメディア駆逐は無理だろ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:29:18 ID:W4ZZAe4J0
チップでも単価100円以下のなんてたくさんあるから、
そのうちできたりして
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:04:11 ID:1qHnmedF0
>>699
メディアコストじゃなくてプレスコストの問題だよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:31:16 ID:Cd6GPlwy0
ゲハの脳内世界の中ではチップそのものがAV機器やPCで直接読み書きできるんだなw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:52:14 ID:6vrV6Spy0
>>701
待て、一応スマートメディアという前例はある。失敗規格に近いが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:01:06 ID:ZeZOzxfuO
>>699 毎回数量限定、追加プレス一切無しならコストの勝負になるかもね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:18:42 ID:X6kHbUsh0
そんなにBDを駆逐したいのなら、早く新しいメディアを
出してくれ。でも、ワンダーディスクみたいなショボい
のは勘弁な!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:20:56 ID:6vrV6Spy0
先に新しいメデェアが出てきたりして
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:35:40 ID:5FqutT2V0

SDでもBD必要?(未発売BDソフト以外のDVDという意味)で十分】DVD(BDソフトでも欲しくないソフトという意味)で十分

まあ、BSでの放送をHD録画でBD-Rに保存したのも↑これに含まれる
フェリーニの8・2/1とかwowowでHD放送されてたけど・・・

8 1/2 愛蔵版 [DVD]とか、
米国The Criterion Collenctionの8 1/2のDVDと比較すると画質が劣るとか

ばかかー。
wowowでHD放送で十分じゃ〜

そうだろ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:50:11 ID:2+sk8W9P0
BDは変態・ロリアニヲタ専用媒体ですねw

変態アニヲタ達がBDに移行してくれたお陰で、
ようやくDVDが健全な民衆のものになれたようです。
私はBDに感謝の意を表したい。

ありがとうBD。
変態アニヲタを受け入れてくれて感謝するよBD。
これからもアニヲタのロリコン達を満足させてやっておくれ、BD。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:59:34 ID:i6vXRgSv0
残念ながらロリコンアニメの殆どはDVDでしか発売されていません。
BDにあるのは洋画と、バンビ等のアニメです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:11:14 ID:xkKMSChV0
H~は変態・芝ヲタ専用媒体ですねw

芝ヲタ達がH~に移行してくれたお陰で、
ようやくBDが健全な民衆のものになれたようです。
私はH~に感謝の意を表したい。

ありがとうH~。
変態芝ヲタを受け入れてくれて感謝するよH~。
これからも変態の芝ヲタ達を満足させてやっておくれ、H~。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:42:29 ID:1MmlzHit0
乳、パンツ、湯煙アニメ vs ロリコン泥棒アニメ

・・・やっぱDVDだよなっ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:04:35 ID:JsnR/g0W0
んだ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:35:19 ID:jJGZ5n+b0
DVDとHD DVDとBDは、いわば三角関係みたいなもんだな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:06:20 ID:8L9MJKK70
Pioneer showcases 16-layer 400GB optical disc
http://digitimes.com/news/a20081201PD212.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:18:58 ID:uUDhbLB00
DVDも16層にすりゃ良いじゃん!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 03:03:47 ID:pO6b51gG0
DVDじゃ無理なんだな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 11:45:53 ID:zxHy3RXr0
そこをなんとか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 13:11:44 ID:Or5rrwCh0
蚊帳の外
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:28:21 ID:ylbwQjDI0
>>714
ROMならまだしも、記録型で有機色素膜を使うと、さらに反射膜を形成しなければならないので
BDのLTH型ともども2層を超える多層化が難しいんだよね。
(BD-R LTHもまだ単層しか市販していない)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:55:48 ID:uUDhbLB00
なるへそ、そういう理屈かぁ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:25:12 ID:ZopOIhG80
DVDも2層は怪しいからなぁ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:16:28 ID:QWcBCCj/0
>>707
X指定の作品ってあまりBDになっていないのをご存じ無い様で
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 04:04:59 ID:S37NEf3n0
半年ぶりに来たけどここもようやくまともになっているな。
狂信者が大人しくなったんだな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:49:43 ID:gkwcRu7B0
いや"きのこる"に続いて、ここでも完全に論破されてしまったので
キティは重複スレを立てまくって、さらにアンチスレを立てて敗走中

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章 (ここ)
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226406772/

【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】 (重複1)
 tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/
【BD】DVDで十分 18枚目【普及せず】 (重複2)
 tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228406846/

【余命5年】BDはなぜ失敗したのか Part.1 (アンチスレ)
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228298933/
>>722
>半年ぶりに来たけどここもようやくまともになっているな。
>狂信者が大人しくなったんだな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:22:02 ID:OBoEjVCC0
>>702
>待て、一応スマートメディアという前例はある。失敗規格に近いが。
近いどころか、規格主幹だった東芝が投げ出して、規格化団体も消えたよ。
今入手できるSmartMediaはSanDisk製で、東芝は生産もやめた。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:13:41 ID:337burmh0
BD/DVD「ダークナイト」には、PC/ポータブル用ファイル付き
 −専用サイトからの本編ダウンロード券同梱
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/whv1.htm

BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年12月5日】
〜 LTHのBD-R 5枚組が1,298円で、1枚あたり260円に 〜
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/ps_disc.htm
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:24:44 ID:yelLzXnl0
やっとデジタルコピーが権利者団体に認められたか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:29:03 ID:u1XC47MN0
そうなのかー?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:33:48 ID:RU8W5jJa0
とりあえずここを消費するのが先では?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:45:02 ID:QFQ1ms4yO
ブルーレイディスクの失敗について語るスレ
【余命5年】BDはなぜ失敗したのか Part.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228298933/

これから10年はDVDで十分。ここの次スレはこちら
【BD】DVDで十分 18枚目【普及せず】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228406846/

730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:38:36 ID:HFhXroSw0
846:12/05(金) 10:11 l68Rg3iG [sage]
おもえばHD DVDと競っていた頃が華だったな、BD

DVDがライバルになったら、幾ら勝利宣言しても全体売り上げからしてみたら
BDが鼻くそみたいな枚数しか出ていないと世界規模でバレちゃったし、頼みの
北米年末商戦はサムスン液晶とソニーBDプレイヤーの抱き合わせ(BDプレイヤー
の値段含まずの投げ売り)じゃないと売れないと報じられる始末。

 やむなく、impressや麻倉のじじい、ネットでBDマンセーやるけど、それに同調する
連中って、すでにBDレコ持っていて、それでもあれこれぶーたれる奴らか、アニメ
ソフト買ってBDサイコーとわめく厨房だけと来ている。
 マクロスFとか売れているみたいだけど、それが終わったらタマがないんだよな。
それともガンダムの新作? でも半年なんだよな、確か。
 26本分を13枚のBDにして売って、奴らが「高いぞ、畜生」と喚いて終わりってことだよな

 LDの縮小商売モデルになっていることにその時点で気付いて愕然……いや、さすがに
もう気付いているから、ビジ板ではフォローのしようがなくなりつつあるのが今ってわけだ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 03:40:03 ID:nmgLrXXf0
>>730
バカじゃねえのw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 05:18:45 ID:mPveJOMAO
でたビジ板w
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 05:54:31 ID:AdDl19ygO
>>731
バカめ!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:05:38 ID:Hs+195gq0
BDが普及するのは間違いない。
ただ録画中毒者から言わせると、BDに残すにはまだまだメディアの価格が高すぎるんだよな。
それほどまでして残すものなんてないし・・・
だから、格安DVDにAVC録画でしばらくは乗り切る。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:48:16 ID:ZIC1t36A0
録画中毒者自体が相当減ってる
TVの視聴率が激減してることからも明白
タイムシフトさえネットで間に合ったりするし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:25:26 ID:AdDl19ygO
だから中途半端なDVDが売れなくなる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:10:21 ID:ZwmWRCjxO
>>734
値段÷容量
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:55:39 ID:pT3T199jO
早くそんなに残しても、後々見返すのは本当にごく一部って気付くんだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:29:45 ID:RU8W5jJa0
その点はビデオテープの頃から全く変わっていない気がする。
HDDで管理するようになったら整理しそうな気もするけど、むしろガンガン残してカオスな状態になりそう.......。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:34:41 ID:Hs+195gq0
>>738

そんなの3000年前に通過した。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:43:41 ID:X7ur7lod0
BD信者の変態アニヲタが暗躍するスレはここですか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:01:51 ID:4do4bdH60
BD信者の変態盗撮マニアが暗躍するスレもここですね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:39:23 ID:GjDTFcvq0
見返すことはないと分かってるのにDVDに焼くことはやめられない…
これは本能みたいなものだな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:47:07 ID:zr+V+daG0
本棚に2度と読まない本を集めるのと同じ
ライブラリ所有は人間の本能的行為だよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:03:56 ID:ZIC1t36A0
>>736
確かにDVDは中途半端だから売れなくなるというのは的を射てる
残すなら最高品質のBDソフトで欲しいわな
DVD品質ならHDDにデータ保存でオケーだ
で、BDの焼き需要なんてのも同様に今後見込めないと思う

BDソフトは徐々にDVDソフトにとって代わるだろうけど
焼きメディアとしての明るい未来はないと思うな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:05:04 ID:Hs+195gq0
BDが一枚50円くらいになったら考えるよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:13:22 ID:OVbR09c00
YAZAWAバンバン焼いてます
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:34:49 ID:sIxA/4bB0
HDDVDが死ぬ1年前くらいと雰囲気がそっくりだなw

来年にはBDがなくなるとか言ってもまったく誰も相手にしなくなっていることだろう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:46:55 ID:+ldokILC0
>>745
>残すなら最高品質のBDソフトで欲しいわな
>DVD品質ならHDDにデータ保存でオケーだ
>で、BDの焼き需要なんてのも同様に今後見込めないと思う

地デジがDVD画質を越えてしまったので、BDで保存したいのですね?
判ります。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:24:40 ID:NdBk2pCC0
>>749
>残すなら最高品質のBDソフトで欲しいわな
>DVD品質ならHDDにデータ保存でオケーだ
>で、BDの焼き需要なんてのも同様に今後見込めないと思う

ソフト化されないHD番組の保存はどうするの?
BD化されないDVDソフトより、テレビ放送の方が質がいい。

∴DVDの焼き需要は無いが、BDは見込める。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:37:37 ID:+ldokILC0
>>750
それまでコクーンでスカパーを録り溜めて、PCに吸い上げてエンコしなおして
DVDに焼いていたんだけどさ。
難視聴地域で地アナが酷い画質だったから、スカパーでさえまともに感じたし、
DVDが最高画質のメディアだったからw

それが地デジになってから、1枚100円以上するCPRMのDVD-Rを使わないとメディアに残せない上に
SDに劣化してしまう...
地デジに移行してからDVDに焼いたのは20枚程度。
BDに移行してからは、HDDを拡張するような感覚で、残したいと思うものに加えて、録り合えず
後で見るものもREに焼いてしまっている。

メディア消費量うなぎのぼりだよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:46:06 ID:pT3T199jO
748
今ですら相手にされてないと思うw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:55:09 ID:Hs+195gq0
正直言って、もう一部を除いてDVDソフトを買おうとは思えなくなった。
うちの両親のために「きみまろライブ」のDVDを買ったけど、
普通の映画とかライブとかだと今更DVDソフトを買うのは馬鹿らしいからな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:13:54 ID:sIxA/4bB0
>>752
こんなけスレが伸びててそれはないだろう。
来年には>>1が2〜3回書き込みで2ケタ前半でDAT落ちだよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:41:26 ID:pT3T199jO
いや、DVDはなんてか生き長らえるにしてめも、BDかまスタンダードになるのは間違いないんだがw
ただ、アンチBDをからかって遊んでるだけw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:42:11 ID:pT3T199jO
いや、DVDはなんとか生き長らえるにしても、BDはスタンダードになるのは間違いないんだがw
ただ、アンチBDをからかって遊んでるだけw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:54:30 ID:ZJu3zEcD0
よっぱらってたのか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:11:45 ID:Fcsq1RMB0
>>750
何を保存したいのかって話だわな。
HDDでのタイムシフトで十分じゃないかな?
更にネットでも視聴機会が増えてるわけだしね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:32:33 ID:DO/XndmY0
実際にBDが普及している以上、もうどーしようもねー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:25:23 ID:+ldokILC0
>>758
違法なネット視聴や、馬鹿高いレンタルや配信より、録画して残したものを見たほうが安上がりだろ?
それも劣化した奴だし。

761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:39:59 ID:Fcsq1RMB0
>>760
で何を録画するって話だわな

ネット視聴は無料だよ
セコセコ録画する必要すらない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:50:49 ID:+ldokILC0
>>761
テレビ番組だろ?
当たり前ジャン。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:54:04 ID:OrK6HWav0
>>761
いつ落ちてくるかわかんないモノを待つほどばかげた話はない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:07:37 ID:gQFkrlwR0
>>761
何を録画するのかは判らないが セコイ奴は誰か判ったぜ  

ズギャーーーン!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:08:08 ID:EfsPr67H0
東金の幼女殺人は知恵遅れのアニヲタの犯行。
BD信者の変態アニヲタが類似犯罪を犯す前に
絶滅することを祈る。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:12:06 ID:Vf8qrttj0
>>761
TV番組って、ネットでは殆ど配信されていないでしょ。
違法サイトは別だけれど。

最近はYOUTUBEは厳しいし、ニコニコ動画に至っては
TV番組の画像を1コマ使っただけで、しかもモザイクをかけていても、アップロード後数秒で消されたりする。
最悪アク禁になる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:18:02 ID:Ri3QYVFj0
>>741
BD信者? そんな慈善事業のボランティアなんかじゃありませんよ
ソニー社員のブルーレイ工作員の皆さんですよw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:24:14 ID:xL2wHfly0
>>766
TV番組で録画する価値のあるものがあるの?
所詮タイムシフトならHDDで事足りる
DVDもBDもいらない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:25:28 ID:rVUbKPiC0
パナソニックとシャープと三菱電機、パイオニア、ビクター、日立、デノン、フナイ
他全ハリウッドスタジオの工作員でお送りしています。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:40:56 ID:Ri3QYVFj0
>>759
ブルーレイプレイヤーでDVDが見れるから本体だけは買うでしょう
でもソフトはDVDしか買わないだろうな みんな

それとも DS-i みたいにDVD再生不可のプレイヤーでも作るか?w
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:52:08 ID:18FpL+rh0
>>767
なんでソニー限定なんだよw。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:29:04 ID:zVEFSbNI0
要するに馬鹿なんですよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:47:58 ID:rLGD+kh+0
去年のレコード大賞とか
BDで残しておきたかったな〜

当時はBD持ってなかったしアナログだったから
DVDに低画質で録ってしまった・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:06:49 ID:KZUkAGuo0
>>768
NHKスペシャルとか残してるなぁ。
1月はBS-hiで地球大進化とか失われた文明〜インカ・マヤ・アステカとか再放送するので確保したい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:07:46 ID:Z6v5HHU30
前にDVDの壁
後ろに配信の大波
足下は不況でぐらぐら

はてさてBRの命運や如何にw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:58:07 ID:xL2wHfly0
>>774
みんながNHKスペシャルを録画してるわけじゃないだろうけどね
てかそれ配信されるんじゃね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 05:38:05 ID:prlNkWN40
有料かい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 05:57:43 ID:QEui8AbcO
>>768
クラッシュを経験したら、HDDに残すのが恐ろしくなるお。
DVDレコの頃は劣化が酷くてHDDに溜め込んでたままだったけど
BDなら同じクオリティーでメディアに退避できて嬉しいお。

779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 06:54:57 ID:MB/QMLTl0
ネット配信が主流になる 寝言は寝て言え
HD配信なら光ケーブルとコア2デュオは必須
高いプロバイダ料にペィパー料金の無限地獄
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 07:37:45 ID:2M+KF0WN0
>>775
不況だったらインフラ整備もままなら無い配信死亡だろw
DVDは下落の一途で、壁も崩れ始めているし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 08:21:07 ID:Oquki1Rk0
最近ロードオブザリングのSEE(新品)買ったんだがこれも無駄になっちまうのか?
せっかく1万出して買ったんだからすぐに買い換えるのは気が引けるんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 08:33:24 ID:2M+KF0WN0
>>781
無駄にするとしたらおまえ自身だ。
買い換えたくなければ買い換えなければいいだけ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:18:24 ID:EfsPr67H0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081207ddm041040113000c.html

千葉・東金の5歳園児変死:容疑者逮捕(その1) 逮捕の瞬間「うん」
◇女性つけ回しも 部屋一面、少女漫画

 捜査本部によると、勝木容疑者は、逮捕の瞬間「うん」とうなずいた。
その後の調べで、遺棄を認め「(幸満ちゃんが)ぐったりしていて怖かった」と説明した。
また、勝木容疑者の部屋には、女児向けアニメのポスターが壁に張られ、
本棚にも「プリキュア」シリーズなどの少女漫画が並んでおり、部屋一面が
漫画に囲まれた状態だった。

........            _,.. ーー.._
........         ,. '"       `丶、
........         /            ` 、
........      ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
........    ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
........   ,'  ..::| .::;',' :;:','/ '/ ///   ',.ト',_|, , ',.',
........   ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
........   ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
........  l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
........  | :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
........  | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   どうかBD信者の変態アニヲタが絶滅しますように。
........  |::::/.      _ l`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
........  `´       /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
........           ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
........        /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
........      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
........    /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
........     ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
........     !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:35:10 ID:VMrCOFrK0
プリキュアはDVDしか出てないから。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:36:05 ID:uMmUz6Jd0
>>783
そしてカレの部屋ではRDシリーズが4台フル稼働していたのだった。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:56:24 ID:EfsPr67H0
あーなるほど。
プリキュアってのは単なるアニヲタ向けで、
高画質に偏狭的に拘るキモヲタはマクロスだっけw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:44:23 ID:7CpT6NYeO
そんなにアニメの専門的な話されてもよくワカラン
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:51:18 ID:CbBu7bcK0
>>787
なんかタイトルだけでなく、作品内容も詳しいみたいだから、
ID:EfsPr67H0自身がキモヲタで、変態アニメ等にも詳しいアニヲタってことでしょ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:09:10 ID:ZWcp85r/0
ID:EfsPr67H0は自分語りの大好きな変態アニヲタということで。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:26:51 ID:uLULfbNLO
BDへの意味不明な煽りも、やりすぎて通報されそうなとこまで追い詰められてるな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:34:21 ID:qS5nkrzOO
通報しても削除人や規制人自体がアンチだから意味ないっていうのが・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:07:39 ID:xL2wHfly0
>778
そもそも録ってすぐ消しのタイムシフトだからクラッシュも何も関係ない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:15:52 ID:rLGD+kh+0
残しておきたい良質な番組をHDDにしまっておくのは怖いな〜
永久保存版にしたいし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:20:07 ID:xL2wHfly0
残しておきたい良質な番組はセルで買えよ
脆弱なメディアに焼いてどうするよ
永久保存できないぞ
てか、HDDバックアップすればいい
レコーダーに縛られすぎ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:27:59 ID:KZUkAGuo0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:34:37 ID:rLGD+kh+0
セルでは絶対売られない番組とかあるからね


パソコンの使い方は分からないので
やっぱ家電のレコのほうがいいかな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:41:01 ID:P4BZvEb10
レコじゃ孫コピーできないから永久保存は無理じゃないの
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:07:19 ID:+ZeSHUJc0
>>783

>地元養護学校高等部を卒業後の05年4月から、学校の紹介で隣の市の寝具会社に就職した。

レッテル張り替えご苦労さん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:08:50 ID:KilkY0vV0
一生、永久保存するとか騒いでも趣味で録画した光ディスクなんて結局最後はゴミだろ。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:46:15 ID:2M+KF0WN0
HDDもなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:15:17 ID:uMmUz6Jd0
>>794
どうやってHDDをバックアップするんだよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:15:55 ID:uMmUz6Jd0
>>799
そんなのは価値観の違いだから議論にも結論にもならんよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:56:45 ID:2/vUrCpt0
dvdしかでてないセルもいいかげんbdでだせよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:12:55 ID:fpZMaDqe0
儲かりそうなソフトから順次BD化されるでしょ。過去作のDVDはこれ以上あまり売り上げ望めんのだし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:19:40 ID:02uN8WG90
>>799
>一生、永久保存するとか騒いでも趣味で録画した光ディスクなんて結局最後はゴミだろ。
DVD-Rだと2年もせずに読めなくなってごみ、その点CD-Rはそこそこ持つし
BDはCDより加速度試験による寿命が長い。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:53:10 ID:xL2wHfly0
BDはDVD-RAMなみだっけ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:54:01 ID:ByUWQ8zC0
>>DVD-Rだと2年もせずに読めなくなってごみ

そりゃオマエの管理がいい加減だからだろうに
5年前の焼いたDVD-R持ってるけど普通に見れる

つーかBD信者って数年でDVDが読めなくなったと喚いてるヤツ多いよねw
どんだけ安物のメディア使っていい加減な管理してんだかw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:17:28 ID:Eun9lmccO
>>807 BDだと更に長持ちだよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:11:00 ID:EfsPr67H0
壁一面のコレクション構築が趣味のヲタ以外はHDDで充分。
(但し250Gとか320Gとかしょぼすぎるのは論外)
タマにしか焼かないから非常用途としてならDVDでもまいいかなというレベル。
そういう一般人はまだまだ多い。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:15:49 ID:rLGD+kh+0
DVD時代に録ったやつで
重要なものはDVD-RとRWの2枚に残してたよ

今は耐久性の良いBDに録れるからいいね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:18:11 ID:ZdbMe5o10
>>809
>(但し250Gとか320Gとかしょぼすぎるのは論外)
おまえも十分ヲタじゃん。
一般人はHDD?パソコンでしょ?だよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:19:09 ID:xL2wHfly0
いくら耐久性があってもコピワン、ダビテンだと意味ないぞ
世代交代できてナンボだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:21:20 ID:ZdbMe5o10
それはネット配信もでしょう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:22:42 ID:rVUbKPiC0
配信なんて再生のたびに認証だぞ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:05:08 ID:TXou8zIWO
一度焼いたものをわざわざ別のメディアに世代交代なんてする必要あるのか?
HDDはだいたいの人は未見の番組の置場になっているのが現状だろう。そして大事な番組はメディアに焼いて管理しやすくする。
ヲタ的には毎年最新の性能の良いレコに買い替えるからHDDに置きっぱとかありえないし

それに、一般人も録画した番組をDVDにしたら画質が悪くなるって不満を持っている人が多いよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:16:19 ID:8uJZW89J0
>>一度焼いたものをわざわざ別のメディアに世代交代なんてする必要あるのか?

必要があったから少し前まではどこの量販店でも謎箱を併売してたわけで
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:36:32 ID:jGzj/XlLO
謎箱はPCでのリッピングが一般化する前のDVDのコピー用途で、世代交代用途ではないでしょ
特に今は世代が変わっても次の世代の機械でそのまま再生できるんだから、わざわざ録画したものを世代交代させる必要がない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:43:46 ID:zvbMYz5E0
>>815
ずいぶん家電に、レコーダーに縛られてるねw
一般人は見て消しが主流でしょ
そんな人はあと数年DVDで十分
その後BDレコに買い換えるかちょっと疑問だったりする
そんなTV好きか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:49:56 ID:94k0VKVX0
DVD-Rでデジタル放送録れるのは
ここ2〜3年のDVDレコだけだから
BDに移行する人多いと思う

自分の2005年に買ったDVDデジレコはRWのみだったし
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:03:05 ID:zWJ8fOj+0
>>807
>つーかBD信者って数年でDVDが読めなくなったと喚いてるヤツ多いよねw
>どんだけ安物のメディア使っていい加減な管理してんだかw
えっ?
BDを使ってる人はむしろメディアの質を気にするんで、
50円の中華CPRMメディアなんか使わずに、国内ブランドのDVDを使ってたのでは?

もう時間単価で考えると国内メディアではDVDの優位性が無い上に、
BDならTSのDRで高速ダビングできちゃう
もう等速劣化ダビングしかできないDVDなんて、、、アナログ放送用で終わり
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:19:00 ID:1ye/Evug0
まあ、実際はVHSで充分なんだけどね
VHSのデッキが壊れて
しかたなくDVD、あるいはDVDとばしてBDなんだけどね
一般人は
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:46:08 ID:Qqs67xe70
>>821
VHSの欠点
・W録したいことが増えてきたが、VHS単体だとできない(HDDがあると便利)。
・連ドラが1日に2番組あるとき、留守中だとテープの入れ替えができず、同じテープに
 違う番組が録画されていまう。あとで番組ごとに編集することもできない(HDDがあると便利)。

ハイビジョン番組はDVDをすっ飛ばしてBDに録画をする。
DVDはむしろ既存ソフトの再生として使っているのではないか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:48:54 ID:8uJZW89J0
>>BDを使ってる人はむしろメディアの質を気にするんで、
50円の中華CPRMメディアなんか使わずに、国内ブランドのDVDを使ってたのでは?


でもやたらDVD見れなくなったというBD信者は多いんだよなw
流し台の下かベランダにでも保存してるのかねw

824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:52:53 ID:H1lrRTthO
>>823
テレビ薄くなったろ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:05:51 ID:1ye/Evug0
>>822
いまだにVHSしか使ってない一般人は
そこに書いてある欠点(逆に言えばDVD,、BD、HDDの利点・長所)なんか関係ねーって事
欠点を欠点として認識すらしていない
使ってみて あーこんな便利なんだ って程度
なので、VHSで充分
地上アナログが終了して、仕方無しに さあどうしよう って程度
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:59:29 ID:rw9whF/RO
うちも今だに録画はVHSだよ。DVDレコって使いづらいんだよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 03:57:39 ID:zvbMYz5E0
観て消すだけだからVHSでも十分なんだよな
で、連ドラだとかアニメだとかネットでも見れるわけで…
バラエティもほとんど見れる
無理なのはスポーツぐらいかな
でもニュースのダイジェストでもオケーだったりするし…
永久保存する意気込みがあるならセルソフトを買う
レコーダー自体それほど必要なものじゃーない
しかもダビテンだと永久保存に支障をきたすわけで
レコーダーなんて無用の長物だよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 05:16:00 ID:ZUlUScW1O
>>823
つまり、普通に管理すれば10年、20年消えないと豪語するわけねw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 06:12:37 ID:9V35AQBJ0
>>823
>でもやたらDVD見れなくなったというBD信者は多いんだよなw
なにをおっしゃる?

3カ月ほど前までは中華CPRMが50円なのに、国内ブランドBDは10倍するんで
普及しないとあれほど主張してたのにw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:49:51 ID:AURv/de60
>>823
DVD‐Rが消えるのは、JRIAの調査でもはっきりしている事実なのに?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:13:33 ID:8uJZW89J0
http://www.jria.org/personal/dvd/index.html

>>DVDディスクに記録されたデータの寿命は、通常の使用環境で10年以上持つといわれています。
この年数は、通常の使用・保存環境よりも過酷な温度条件で、加速試験を行うことで導き出された推定寿命ですので、
通常の使い方であれば、あまり寿命を気にする必要はないと思われます。ただし、高温多湿な場所など、
保存環境によってデータの寿命は短くなる可能性もあります

>>この年数は、通常の使用・保存環境よりも過酷な温度条件で、加速試験を行うことで導き出された推定寿命
>>この年数は、通常の使用・保存環境よりも過酷な温度条件で、加速試験を行うことで導き出された推定寿命
>>この年数は、通常の使用・保存環境よりも過酷な温度条件で、加速試験を行うことで導き出された推定寿命


DVDが十年も持たない、2年で消えるといってるヤツってどんな過酷な環境で生活してるのやらw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:21:49 ID:Qqs67xe70
シャープのアクオスにBDドライブをくっ付けたテレビは、どう考えたら良いの?
HDDマンドクセ世代の取り込みか?

833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:21:59 ID:zVEVwUj20
>>831
それ、ちゃんとした国産メディアの話だろ?

中華メディアには、書き込んだ直後からエラー出てるのが普通にあるぞ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:39:15 ID:jGzj/XlLO
>>832
テレビデオの置き換え
HDD内蔵テレビと違って、DVDやBDもそのまま再生できるから、ライト層には非常に受けるのではないかと
835名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/08(月) 11:18:34 ID:3d2s9Qqb0
今年2月に話題となった記事
--------------------------
朝日新聞 "DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで"
現在流通しているDVD光ディスク媒体の寿命はピンキリで数年で劣化して読めなくなるものから、
100年ぐらいは持ちそうなものまで様々なようだ。
今回調査対象となったメディアの中でも台湾製メディアの劣悪さが目立っており、
海外製のメディアを利用してきた人は別のメディアにバックアップし直すなどの対策をした方がよいだろう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:31:16 ID:vBeaMCxg0
ひとつ質問させてください。
市販のソフトは焼いたソフトより耐久性が良いのはなぜ?
何が違うのですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:32:06 ID:np2k62wP0
>>831
>>>この年数は、通常の使用・保存環境よりも過酷な温度条件で、加速試験を行うことで導き出された推定寿命
>
>DVDが十年も持たない、2年で消えるといってるヤツってどんな過酷な環境で生活してるのやらw

通常の使用・保存環境の定義が問題だね。

http://www.jria.org/use_save/disk/index2.html

>>保管環境は温度15℃〜25℃、湿度40%〜60%が適しています。
>>保管環境は温度15℃〜25℃、湿度40%〜60%が適しています。
>>保管環境は温度15℃〜25℃、湿度40%〜60%が適しています。

恒温実験室で暮らすのかよw
前住んでいたアパートは、締め切りだと真夏は39度まで上がるし、湿度は90%を超える。
プレーヤーの中では50度を越えることもあるだろう。

そういう事だ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:42:59 ID:np2k62wP0
>>836
市販のDVDはプレスして作るので、ピットの凹凸で信号を記録する。
DVD-Rは記録面を熱で変化させて信号を記録する。
その信号面が熱や光(主に紫外線)、空気中の汚染物質で劣化するから弱い。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:40:43 ID:zVEVwUj20
>>837
つか、リンク先を見ると 「日本記録メディア工業会」なので、
そこに加入してる企業の品質ではその位は保つ、と言うことであって
劣悪中華台湾メディアが10年程度は大丈夫、などとはそもそも全く言えないと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:51:39 ID:hf6Mr0NV0
じゃあDVDが消えたと喚いてるBD信者は安物の台湾製つかってたということだなw

841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:10:06 ID:YNCxZ7JN0
違うって、台湾製のDVDを言い出したのはDVD守旧派
BD派はきちんとした品質のDVDは50円では無理と主張し続けていたが
DVD守旧派は国産なんてこだわる意味が無いといっしゅうしつづ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:34:48 ID:Vrc/YeD1i
えーと、要するに深いこだわりもなくTSUTAYAに置いてあるSONYの10枚パックを使ってるオレは勝ち組なわけだ
え?誰もそんなこと聞いてない?

あ、そう…orz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:18:10 ID:zVEVwUj20
>>840
いや、そんな事喚いてるBD信者、ってのがそもそも存在しないから。

BDはメディア単価が高い、って言ってるアンチBDのDVD派に対して
国産のまともなメディアと比べれば大差ない、と言ってただけだし。

もしくは、「光学メディアなんか2−3年でデータが消える、シリコンメディアより信頼性が低い」
というDVD派?に対して「中華製の安物DVDを使ってるからだろ?」と言ってただけだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:24:14 ID:Qqs67xe70

日立がやってるiVDR-Sってどうよ?

普及すると思う?

845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:28:46 ID:pCmefJx7O
あれコピーなりむーぶなり可能なのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:41:49 ID:6JU2fRrf0
ムーブは出来るらしいぞ。
便利そうなんだけど、東芝のレグザの様に
USBの外付けHDDの方が汎用性があっていいかなとは思う。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:49:44 ID:6jxtJ+Qt0
>>844
まずはこの会員会社一覧を見て欲しい。
ttp://www.ivdr.org/consortium/memberslist_j.html
うん。パナもソニーも東芝も入ってないんだ。

でも大丈夫。パイオニアだって一社でLD立ち上げたんだ。
いけるいける。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:00:46 ID:UsI4fSbV0
つかもう高いってほどじゃないよ
片田舎の家電量販店ですら無機の20枚入りスピンドルで7980円とかだし
アキバで三菱化学のLTHタイプが260円/枚だろ?
BD-Rで地デジ録画はDVD-RでSD録画するのの倍以上の感覚でつかえるし
これからまだまだ値下がりつづけるから、もう高いからってのは
言い分としては通じないと思うね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:06:59 ID:ZDBPTUnD0
本体が高い
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:13:28 ID:np2k62wP0
>>848
察してやれよ。
実際安くなったからって、安い安い言ったら、安いものすら買えない貧乏人目って煽ってると思われちゃうぞ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:21:13 ID:np2k62wP0
>>839
それは間違い。
テストの対象は国産でも、想定された良い環境において使用や保管すれば10年持つだろうって話。
別に国産だろうがユーザー環境での使用で10年持つとは保障して居ない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:27:11 ID:UsI4fSbV0
>>849
安いのなら5万円台で買えるのに?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:27:45 ID:zVEVwUj20
>>851
>別に国産だろうがユーザー環境での使用で10年持つとは保障して居ない。

それは認識してるよ。
中華メディアが最適環境でも10年保たない可能性が高い、って言いたかっただけ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:32:00 ID:ShWj27U+0
2番組同時録画しようと思えば本体2台か
10万円超か
高いな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:33:45 ID:np2k62wP0
>>853
いや、そこまで行くといいすぎだと思う。
オレ自身全然信用して居ないけど、手持ちの台湾メディアは5年近く読めて
エラーが出たものは今の所無いからね。
...但し、再生したことすらないのが多いから、そいつらが全滅かもしれないけどw

信用できないメディアと言うのは経験上「安定した」不具合は出ないと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:34:28 ID:zVEVwUj20
>>854
2番組同時録画したいならDVDレコでも結構な額になると思うけど?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:08:27 ID:6JU2fRrf0
2番組同時録画?10万超え?
なんでだよ。5万から8万で買えるだろう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:13:44 ID:PLgBnJwwi
っPT1
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:03:39 ID:x9tkbqy90
>>857
反射でしかレスを書けないアレなんだから、あんまりいじめてやるなよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:13:48 ID:I0oWCmJw0
安いのなら5万円台で買えるのに? X 2台 = 10万円越え
算数できねー奴がいるんだ ID:6JU2fRrf0の事な。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:21:16 ID:np2k62wP0
9万円以下でW録のBDレコが見えてないって一体・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:26:11 ID:dG5T1GoF0
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:32:54 ID:IsbwCgANO
きっと2番組同時にBDに録画したいんだよ
HDDじゃなく
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:03:18 ID:np2k62wP0
あたぁ!そいつは盲点だったw

ttp://kakaku.com/item/20276010360/

どだ!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:06:39 ID:ndT3Jxzr0
メディア焼きの主流はBD、焼かずに見て消しならDVDだって


1.最新トレンド――BDレコーダーが躍進
 レコーダー市場で注目は、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの躍進。11月時点では
販売台数シェアで約5割、販売金額シェアでは7割を超えている。BDレコーダー秋冬モデルの
特徴は、「高画質」と「長時間録画」。テレビに出力する際に美しく描写する技術を
各社採用するほか、従来機よりも長時間ハイビジョン映像をBDや内蔵HDDに記録できる
モデルが増えている。

 一方、DVDレコーダーのトレンドは「大容量化」と「ハイビジョン録画」。最新モデルでは、
1TB(1000GB)搭載モデルも珍しくない。DVDメディアにフルHD画質で録画できる機能を
搭載するモデルも増えている。BDソフトの視聴や高画質コンテンツをBDで保存したいと
考えるのであればBDレコーダー、観たら消すというようにHDDへの録画をメインに
使いたいのであれば、DVDレコーダーというように用途で選ぶといいだろう。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200812050012.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:09:10 ID:m3RbqLMm0
HDDだけ搭載したレコがメジャーどころからでてないから、HDDの容量メインなら
DVDレコの法が安く大容量買えるってだけじゃね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:31:45 ID:RZAcUkwYO
ほんとHDDレコがあれば十分だわ
BDレコ使いづらいんだけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:46:18 ID:7ToktdbZ0
HDDレコーダーが最強だから。
DVDなんてイラねーよ

869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:52:30 ID:FBk2+YxH0
昨日GEOへ行ってきたら

BDのスペースが1月前に比べ3倍になっていた

店員さんに聞いたらBDのタイトル急増し、平積で売れるほどだって

もうDVDは終わりっぽ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:56:46 ID:ZdFs13H00
>>869
残るは、東芝か・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:57:05 ID:RZAcUkwYO
>>868>>869
業者乙。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 04:00:41 ID:uhVquBC80
>>870
東芝に何が残っているというのか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 04:37:34 ID:j95SOYR6O
>>866 >>867 ソニー信者か?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 04:52:51 ID:wGwp8G640
VARDIAスレでは、DVD-VR/HDRecフォーマットでBD-R/REを使いたいとか言っているぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 07:31:19 ID:s3cOEH+Z0
>>874
T芝さんは独自路線を歩出しました、っと
MacOSのように細々とでも生き延びられるといいな…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:25:00 ID:j8Q5o/3s0
>>875
MacはPCメーカー単位ではシェアはかなり高いからな。
東芝とは立ち位置が異なる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:06:42 ID:kTVx51XH0
>>876
それに画像処理やDTP関係ではMacがデフォ、
ニッチな分野の需要を固めている上にWindowsXPやLinuxとマルチブートも可能。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:45:07 ID:s3cOEH+Z0
iPhoneユーザーなのにとんだ失言をしてしまったらしいorz
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:58:47 ID:342SAfRT0
Macなんて所詮MSの妾だし PCの話なんてどうでもいいよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:39:29 ID:2q1cckj70
PCで思い出したけど、DVDは次世代メディアまでの繋で、
DLなんて高いだけでいらん!とかって。リッピング厨に多かった。
あの人達は今どうしてるんだろう?
PCでBD使ってんのだろうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:56:44 ID:3E2m4HyE0
あたりまえ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:56:43 ID:YeRaLAeU0
レコ内蔵テレビの趨勢

HDD内蔵 東芝、日立、パナ
BD内蔵 シャープ
iVDR-S内蔵 日立
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:58:00 ID:QsoQnf4k0
Blu-ray ドライブより HD DVD ドライブ所有者が多数、買い換え意向は1割半ば
http://japan.internet.com/research/20081209/1.html
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:16:59 ID:E8sQvoP4i
そんだけ売れてりゃ撤退してないってのw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:45:58 ID:RC7c9KN/0
これにかぎらず、ネットアンケートをとるサイトって、
アホウじゃないかしら。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:51:03 ID:342SAfRT0
しかし、H~を知っていますか?と あらかじめ確認しているのにこのざまとは
しかもこの結果を疑問に思わず掲載してしまうとはなあ・・・
何と言うか低脳の集まりだなこのサイト
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:36:41 ID:OuaSWQyuO
ネットじゃ、今も昔もアンチBDが大声で喚いていますが何か?
現実とは別の世界の話。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:43:49 ID:QKOFd+Rb0
逆でしょ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:06:17 ID:5UH0BLxU0
XBOX用のHD-DVDドライブのこととか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:17:20 ID:j2kJ6sqd0
HD-DVDとHD DVDは違うんだぜ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:18:17 ID:s3cOEH+Z0
HD DVDなんてただの都市伝説だろ?
オレもオレの知り合いも持ってるヤツはもちろん、店頭で見たことあるヤツだっていないぜ
お約束の"トモダチのともダチが買ったんだって"とかいう話しかけるだけはあるがw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:41:28 ID:AeVpybzc0
ハイビジョンTV所有者の7割以上がHD番組を選んで視聴
−BD所有者の65%が「好きな映画はDVDよりBDで」。DEG調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081209/deg.htm
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:15:35 ID:ksvOmqbi0
は〜、てれびもね〜、ラジオもね〜、
ブルーレイとは何者だ〜
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:16:46 ID:NMqfcQ3e0
言われてみりゃあ、俺もHD DVDプレイヤー持ってる奴
見たことねーや。確かに、都市伝説レベルかも。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:39:52 ID:BELn1IXD0
H~プレイヤーやPC用H~ドライブ持ってる奴は周りにはいないけど、
H~レコーダー持ってる奴は周りにいるわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:04:13 ID:sozswhH70
ソニー16000人解雇だってねw
BDも売れてるのはパナばかりでソニーは悲惨でした
残念wwwww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:25:44 ID:iJXuCYSq0
>>896
ソニー
売上高9兆
純利益1500億

パナ
売上高8兆5000億
純利益300億

だそうですよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:29:42 ID:gvcHBwyDi
>>897
SONYがこけたというニュースを心の拠り所に生きて行こうってヤツを虐めんなよ
アホでもバカでも夢をみる権利はあるだろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:16:15 ID:2+HXU7NBO
ソニーが転けそうなら
国が公的資金を注入すべきですかね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:20:26 ID:8KhwpxVQO
SONYもパナもどっこいじゃん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:13:00 ID:QFkMbdFbO
トヨタもそうだけど、利益が出てるのに人を切るなよ…
ホリエモンのような馬鹿があおってた、株主第一主義の悪癖がまだ横行してるな。
社員だって顧客の内なのに…
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:15:09 ID:8KhwpxVQO
全員の賃金払えないんだろどーせ
未払賃金出すよりは解雇。もはや崩壊の道しかないんだし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:12:55 ID:It7cLL7v0
>>898
いろんなことを思うだけなら勝手だが、そんなネガティブな願望を
「夢」とか「心の拠り所」にまでするのはさすがにどーかと。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:51:05 ID:ptpM6T/I0
ソニーが本当にこけたら
日本自体がまずいだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:21:54 ID:cWlLf8ma0
だな。
ただ、今のところ株価は軟調だわい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:40:41 ID:tJR2nnYY0
何か見下す対象が欲しいんだろうな。
若いのに勿体ないよね。何かしたい事とかないのかな。
勉強とか趣味とか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:46:53 ID:jnd9fGRx0
あればネガキャンとかしないだろ。
好きなものを楽しむほうの活動に勤しむ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:47:42 ID:++Im45BX0
若くなかったらどうすんだw。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:50:56 ID:jnd9fGRx0
涙が溢れて何も言えない...
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:41:17 ID:nHtMcako0
>>1からざっと読んだけど、BD否定派の人って録画の話ばっかだなぁ
より綺麗なものを見たいって欲求は普通だと思うんだけど・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:25:48 ID:mefcfJLvO
画質が良くなると、内容が悪くなるって教典に書いてあるんだろ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:33:13 ID:jywkzafT0
録画の話じゃなければセルソフトの話になるが
PS3は大失敗でした

HDになっても内容は変わらないの間違いでしたね

残念
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:49:38 ID:occLEhzDO
現にBDは順調に普及してるのに、しつこくPS3限定の話をしたがるやつってなんなんだろうねw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:55:53 ID:2BND9EVG0
あれの発売でPS3爆売れかもしれないのに。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:00:59 ID:qUfndgrE0
コレですね。

カードキャプターさくら ―クロウカード編― Blu-ray BOX <期間限定生産>
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/178391

カードキャプターさくら ―さくらカード編― Blu-ray BOX <期間限定生産>
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/178392
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:51:44 ID:y+4biqEG0
>>912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:33:13 ID:jywkzafT0
>録画の話じゃなければセルソフトの話になるが
>PS3は大失敗でした
>
>HDになっても内容は変わらないの間違いでしたね
>
>残念

内容が同じなら、汚い画のなんて要らないジャン。
なんでわざわざ汚いDVDを買う必要があるの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:18:34 ID:G4rcC7nR0
HDになることで内容が変わったらそっちのほうが問題だ罠
残念なアタマの子がいるようで
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:24:18 ID:cG+vEg2j0
>>917
オマエ真性のバカだろwwwwwww
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:29:41 ID:G4rcC7nR0
>>918
バカにバカっていわれて安心できたよ、あんがとなw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:41:48 ID:XNU5J/OS0
>>901
ホリエ豚が株主第一主義?(大笑)
確かに口先ではそんなことを言ってたが、
当時からそんなこと真に受けてたのは タダの馬鹿 だったんだけどさー www

つーか、ソニーが潰れるようなことは
少なくともあと5年はないから心配すな

ま、パナが潰れるようなことも後10年はないし、原子力の芝もそうだな

今年度赤字になるリスクのあるのはソニーだけで
他は黒字で終わるよ
ソニーもまぁぎりぎり赤字にはならんと思ってるが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:46:03 ID:2BND9EVG0
芝にはぜひ選択と集中をしてもらいたい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:51:43 ID:XNU5J/OS0
つーか、ソニーなんかはモロに世界市場で厳しい競争してるのにさ
日本だけリストラ不可なんていったら世界中の競合他社と勝負にならんぞ

他国の競合他社は景気の上げ下げにあわせて人件費の調節が自由なのに
ソニーだけ不自由になったら不公平もいいとこ

ま、こういうの、日本を代表する(あるいは日本人が食ってく上で不可欠な
外貨を稼いでいる)輸出産業の企業全てにあてはまることなんだけどな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:53:31 ID:y+4biqEG0
>>920
>ホリエ豚が株主第一主義?(大笑)
>確かに口先ではそんなことを言ってたが、
>当時からそんなこと真に受けてたのは タダの馬鹿 だったんだけどさー www

最大の株主はホリえもんでしたが何か?w
もう少し世の中を見ようや。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:00:44 ID:sIOEjjz30
>>923
そういう話じゃないよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:08:13 ID:y+4biqEG0
>>924
どういう話?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:10:31 ID:XNU5J/OS0
>>925
オマエがアホだって話だろw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:23:28 ID:y+4biqEG0
>>926
なら、物凄い文章力だなw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:23:43 ID:odQxsrvO0
>>916
DVDで十分派は、芝のTSEモザイク画質も持ち上げるくらい。
内容が同じなら、あのモザイクでも無問題、ってことらしいよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:30:46 ID:y+4biqEG0
>>928
オレも案外低画質には耐性があるから、汚かろうが良い内容なら楽しめるし、今でも楽しんでる。
が、現実的な投資で出きるだけ綺麗に見られるほうが嬉しい。

そうじゃない奴も居るって事だろうなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:37:19 ID:odQxsrvO0
なんせ、アンチBDは同じ内容なら、綺麗より汚いがいい、って主張らしいよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:40:13 ID:oza6yfqq0
一方で、一万円高画質アプコンDVDプレーヤーがあるよ、なんて
のたまう逃亡野郎もいたな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:43:35 ID:lAiJ9ujd0
>>929
>が、現実的な投資で出きるだけ綺麗に見られるほうが嬉しい。
>そうじゃない奴も居るって事だろうなw

前提が逆 投資しないから低画質でもOKなんだよ
映像の綺麗さより中身が重要 とはこういう連中の常套句だが、只で見てるから
言える台詞に過ぎん
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:49:43 ID:y+4biqEG0
>>932
>映像の綺麗さより中身が重要 とはこういう連中の常套句だが、只で見てるから
>言える台詞に過ぎん

もっとDVDに投資してくれれば、メーカーもわざわざ投資してまで「BDなんかに」投資せずに済んだのになw
今の価格差ぐらいでBDのような高画質が手に入って、消費者としては嬉しい限りだが。

なぜか...消費者の不利益だと宣伝する馬鹿が居る。
嫌ならDVDを買い続ければ良いのにw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:55:13 ID:020xkPQJ0
>>932
的を射てる。
綺麗さより中身が重要。
内容は同じ。ただで十分だ。

BDでアニメとか馬鹿じゃないかと思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:01:36 ID:PW6XehA10
コンテンツ視聴に対してお金を払わず”ただで十分”などと言う連中は、
BD、DVDを云々する以前の問題。
さっさと泥棒板へ帰れ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:09:23 ID:y+4biqEG0
>>934
そうやっていれば、何かを変えられるとか思ってる?
せめて自分の気を晴らすことはできた?w
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:11:40 ID:020xkPQJ0
投資なしで十分と言ったほうが言えば大丈夫か?w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:14:18 ID:mefcfJLvO
大丈夫には見えないが?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:22:23 ID:cG+vEg2j0
要はビンボってわけだw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:28:26 ID:nHtMcako0
内容は同じ・・・か

DVDで十分とか言う奴はきっとモノラルテレビにコンポジット接続なんだろうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:45:09 ID:XNU5J/OS0
幼稚なアニメなんかにはBDなんて不要というのは分かる
DVDで十分厨っていい年こいてアニヲタが多いんちゃう?

映画や実写ドキュメンタリなどにはBDの情報量は実に効果が大きい
ただし、今BDでセルに出されてる映画はなんとなくアニメに毛が生えたレベルの
低級コンテンツばっか、というのが寂しいな
ま、時間が解決すると思うが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:50:41 ID:lAiJ9ujd0
昨日BShiでやってた天空の旅人 AVCで録ってしまって大失敗
こいつはセルじゃあ出ないだろうしな 
これをSDで見る価値は1/100だ 内容が同じなら十分?馬鹿を言え!!

それにしても大後悔 再放送探すか・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:54:03 ID:y+4biqEG0
>>941
ゴットファーザーとかダーティーハリーとかブレードランナーとか
2001年宇宙のたびとか未知との遭遇とかランボーとかダイハードとか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:03:38 ID:020xkPQJ0
>>941
しかし、BDを牽引してるのはアニメオタクという現実w
ベタ絵で画質云々アホかとw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:15:06 ID:mefcfJLvO
ベタ画だと画質を判断出来ないなんてw
視覚野に損傷でも?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:06:14 ID:3fbYI1De0
でもベタ画だからこそアニメのほうが粗が目立つんだよね
特に液晶ではDVDアプコンじゃ輪郭線のギザギザがね

シンプルだからこそ粗も目立つ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:12:05 ID:35MMGEymO
アニメならモスキートノイズが目立つ。
実写は比較的目立たないように見えるのは、目が肥えてないから。
ソフトフォーカスすとピンぼけの区別がつかないとか、
ディテールが潰れているのを知覚出来ないだけ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:15:42 ID:3fbYI1De0
>>ソフトフォーカスすとピンぼけの区別がつかないとか、
ディテールが潰れているのを知覚出来ないだけ

アプコンでも見苦しいというほど酷くないでしょ実写は
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:28:04 ID:35MMGEymO
アプコンの限界を感じるのが、ソフトフォーカスみたいな
ボケの部分に不自然な濃淡になるところ。
アプコンしか知らないと、妥協出来る。
森の木々や草原が潰れた緑の濃淡になってしまっても、さして気にならない。
モスキートノイズとグレインが潰れたのが同じに見えたりもする。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:31:40 ID:UbEd/4yG0
ベタ絵のアニメでアラが目立つとかディーテールとか言ってるのが滑稽という話だろ
さすがにキモイってw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:23:28 ID:rYz+4CLE0
実写だろうがアニメだろうが、BDの方が圧倒的に綺麗。
勝負にならない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:24:07 ID:NZo6W8Ti0
>>950
実写の話に移ってるのにアニメに固執するキモヲタって度し難いなw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:25:47 ID:fK1NhvZuO
アニメはしらんが、実写でもBDとアプコンではどうしようもない画質差があるわけだが
アプコンは30点を60点ぐらいにして、まだ見れるレベルになるぐらいだし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:34:18 ID:8kLDJxlT0
まーアニヲタがBD市場を牽引してるのは確かなわけで

ベタ絵なのにアラとかディテールとか意味不明
勝負云々以前の奴らが中核をなしてる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:12:18 ID:35MMGEymO
ベタ画だとディテールや粗は関係無いんだw
目が見えないか、馬鹿か、その両方かw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:23:52 ID:DGYuahNP0
ベタ絵の線がしっかりしてないとキモオタは萌えないんだろwww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:34:50 ID:35MMGEymO
輪郭か崩れてノイズまみれのベタ画に萌えるの?
理解不能w
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:52:03 ID:DGYuahNP0
アニオタは理解不能だよw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:02:13 ID:35MMGEymO
趣味嗜好は個人の自由だか、何かにつけてアニメ話に繋げたがるのは如何なものかと思う。
自虐的な同属非難とか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:09:29 ID:DGYuahNP0
アニオタはすぐに食いつくよねw

>アニメならモスキートノイズが目立つ。

プッw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:21:45 ID:35MMGEymO
実写のベタ画も知らないって、DVDすら見た事無いんだね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:58:59 ID:per/5VyxO
ボーナス出たし年末年始のセールでBDがどこまで数字を伸ばすかだな。
出なかった奴やクビになった派遣とかには悪いけど、
一般は上期や去年の業績で出るからな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:00:12 ID:DGYuahNP0
キオヲタ頑張れ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:09:49 ID:dGFHYnyIO
アニオタにこだわるのは日本市場限定の話しにしたいからだろ?
「BD」にとっては端数だなんて認めたらアンチは発作を起こしかねないからな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:19:44 ID:lga+f7lY0
北米のBDセルソフト週間売り上げ
http://hdtv.biz-news.com/news/en_US/2008/12/06/0013

2008/11/30 2768万ドル Hancock
2008/11/16 2017万ドル Hellboy II
2008/11/09 1099万ドル
2008/11/02 1222万ドル
2008/10/26 1771万ドル The incredible Hulk
2008/10/19 1794万ドル Indiana Jones 4
2008/10/12 1437万ドル
2008/10/05 2684万ドル IronMan
2008/09/28 1092万ドル
2008/09/21  887万ドル
2008/09/14  918万ドル
2008/09/07 1060万ドル Transformers
2008/08/24  707万ドル
2008/08/17  619万ドル
2008/08/10  689万ドル
2008/08/03  942万ドル

※ 2008年1月~10月セルソフト売り上げ計4億ドル
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:25:47 ID:lga+f7lY0
北米でダーク・ナイトBD版が初日に60万枚販売、今週末までに100万突破とワーナー・ブラザースは予測。
http://carpetbagger.blogs.nytimes.com/2008/12/10/la-dispatch-a-dvd-boost-for-the-dark-knight-campaign/

これは、かつてDVD事業三年目の99年にマトリックスが北米で記録した初回150万枚出荷、初週78万枚販売を凌駕するペース。
http://www.afterdawn.com/news/archive/308.cfm

967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:34:52 ID:eHC3gyH+0
>>966
ダークナイトのIMAXシーンは超高画質だから
これが口コミで広まれば、さらに売れるね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:40:38 ID:RPj6BRMq0
>>967
内容自体が暗いので
さほど売れないキガス。
むしろPG-13の予感。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:02:48 ID:dGFHYnyIO
いや、具体的な数字を先に出されたら電波浴を楽しめないだろうが!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:03:03 ID:c6VtIixVi
>>954
アニヲタというか、
一部のマニアが市場を牽引するのはAVに限らないわけで
顧客の一割が売り上げの九割を生み出すってな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:25:24 ID:rSpilbky0
同じBDユーザーがアニメだ実写だって貶し合うとかバカじゃないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:27:04 ID:rYz+4CLE0
ベタ絵でも、bit rateの差は結構目立つよ。特にグラデーション
かかってる場合、疑似輪郭出るんで。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:31:45 ID:NZo6W8Ti0
>>971
BDユーザーで物事を括るなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:37:07 ID:rYz+4CLE0
ブロックノイズ系は、実写の方が目立つな。
暗部階調の量子化の目が荒いときのノイズは、実写もアニメも
まったく同等に目ざわりだね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:39:55 ID:pMpE/skd0
>>971
BDユーザーかどうかわからんぞw。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:53:04 ID:uI+nA5In0
アニメは実写と比べたら記号の度合いが明らかに高いわけジャン?
記号の高精細って必要か?
まぁ美しさを強調したアニメもあるんだろうけどさ
たいていはベタ絵の記号に過ぎないでしょ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:15:40 ID:rYz+4CLE0
>アニメは実写と比べたら記号の度合いが明らかに高いわけジャン?

それは、おっしゃる通り。

>記号の高精細って必要か?

必要か不必要かではなく、好みの問題だろう。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:23:44 ID:tknVbYHf0
ダークナイト、レンタルして見たけど
これはBDで見るのがいいね
素晴らしい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:13:50 ID:UOJQQIbx0
>>977
高精細の記号が好みってのはおかしい
なぜなら記号は抽象をむねとするものだから
高精細は矛盾してるんだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:26:10 ID:FGzUMNh90
>>966
日本でダーク・ナイトにあたるソフトはいつ出るんだろうね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:29:12 ID:pMpE/skd0
3月ごろじゃね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:01:36 ID:p4ffd97X0
>>979
それなりに筋が通った主張だとは思うが、実際のアニオタがそう判断しているとは到底思えん。
残念ながら世の中で何が起こっているかの判断や予想には役に立たないカラ理屈だと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:44:03 ID:AbNlEucu0
高精細とかいうからわけわかんなくなるんじゃないか。
抽象化されればされるほど、ノイズは目だつ。
で、BDだとこのノイズが少なくなる。
十分な効果じゃないか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:06:42 ID:rYz+4CLE0
>>979
アンタの言うことは分からん。

例えば文字列は記号の最たる物だが、書家は美しい字を
書く。素人との差は歴然だ。記号にも当然、美醜はある。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:15:54 ID:p4ffd97X0
>>984
いやそこじゃないだろ。

確かに書道とか、タイポグラフィとか、文字の美醜を問う世界はあるが文字文化のごく一部。
たいていの人は文字の美醜を(ある程度以上のレベルなら)そんなに気にしない。新聞紙
みたいな汚い紙に印刷されても競って買うし、ヒットした小説のフォントだけ美麗にした
改装版作っても再度売れることはない。

結局のところ問題は、そういう理屈をこねても実際のアニオタが映像の美醜を気にする
という事実に対しては何の説得力も持たないってとこだけだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:23:22 ID:35MMGEymO
一般人は汚いより綺麗を好む。
携帯にすら高画質を売りにする宣伝がある。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:29:17 ID:rYz+4CLE0
まあ、>>985の言う通りかもしれんな。

実際問題として、文字の美醜を問う世界は文字文化のごく一部
かもしれんが、映像の美醜を問う世界は映像文化の大部分と
いうことだな。仮に記号性が高いジャンルでも、だ。
>>979は、色々な意味で的外れかもねー。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:23:12 ID:jfkYO8u80
まだアニメ・アニオタ叩きやってんの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:12:54 ID:5DhY/nj80
だからアニメに美醜を求めるのは
新聞のフォントにやたらケチをつけてるようなのと一緒ってことだな

そんなものは部数にも影響力にもさほど関係してないってのにな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:18:05 ID:nD/3xe2+0
新聞のフォントってここ10年で2回くらい、
読みやすいように文字が大きくなったりデザイン変わったような
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:21:05 ID:tuYhQEHu0
お前、理解力ゼロだね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:22:46 ID:tuYhQEHu0
上は「>>989」の意味ね。
ていうかもう埋めですな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:23:02 ID:NYKGwDWq0
なんか 前提から間違った奴が沸いてるな
アニメーションが記号?抽象文字? ばっかじゃねえの
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:25:02 ID:luhy1xJ30
いつも「全然変わらないじゃん、そんなにAV機器に金かけて意味あるの?」とか
周りからケチつけられてるから、他人の趣味にケチつけたくてたまらないんだろう。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:25:34 ID:tuYhQEHu0
まあ>>989はどう見ても馬鹿だしな。
現実を直視できない系。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:28:18 ID:5DhY/nj80
アニメの何に価値を見出してるかって話だ
ベタ絵の美醜に拘ってる奴はキモオタだぞ
HENTAIだw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:36:59 ID:NYKGwDWq0
動画と音声以外に価値を見出せるAVが有るんだ ふ〜ん

訂正するよ お前は馬鹿じゃなく変態だな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:42:30 ID:tuYhQEHu0
キモオタはキモオタであるがゆえにキモオタなのであって、
ベタ絵の美醜に拘るからキモオタなのではない。
やはり>>996の理解力は皆無だな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:47:07 ID:5DhY/nj80
>>998
アニメオタクの言うことは理解できん
さすがヘンタイ性犯罪者予備軍だw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:48:06 ID:luhy1xJ30
999見てから1000ゲット
余裕でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。