【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:08:55 ID:o8UAP1VZ0
>>900
残念だが、常識ってのは多数派の見識の事を言う。
端数の常識は世間の非常識だ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:16:35 ID:o8UAP1VZ0
>>899
>無いと不安だから買うのではちょっと意味がちがうのかなと。

いや、そこまで脅迫的に必要と思われて無いと思うぞ。
本当に考えて必要な人意外が買い始めたら、それは普及して行ってる証左以外の何者でもない。
ましてや、市場の過半数を占めるとなった段階では。

昔、アタッチレートを誇った新しい規格があったが、普及のふの字も見ないうちに消えた。
極少数のマニアが使ってる場合に、アタッチレートは高くなる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:34:03 ID:3Dwx9qLn0
教えてくれないから、がんばって探したよよっと
比較対照が間違ってるようなきもする。もっとましなのplz

'08年Blu-rayソフト市場は3桁成長、ソフト全体のシェアは1% −GfK調査。'09年には、10倍の500億円市場となる可能性も
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3710478/
iTunes Storeの楽曲販売件数、50億曲を突破 映画のレンタルおよび販売件数は毎日5万本以上
ttp://www.apple.com/jp/news/2008/jun/23itunes.html

今必要な人には必要だし代替物も無い。別にBDをどうかしたいわけじゃなくて、知りたいだけだって。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:46:25 ID:3Dwx9qLn0
アタッチレートっていうのか。利口になったよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:46:44 ID:o8UAP1VZ0
JVAで毎月発表してるよ。
9月にはソフトのシェアが3.6%になってる。
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

それと、日本の話とアメリカの話をごっちゃにするのはどうかと思うよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:57:36 ID:o8UAP1VZ0
>>904
>iTunes Storeの楽曲販売件数、50億曲を突破 映画のレンタルおよび販売件数は毎日5万本以上

http://www.engadgethd.com/2008/11/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-november/
北米の話だと、BDは週間で$2000万売れたそうだ。
1本$30だとすると100万本1日あたり9.5万枚以上売れた計算になる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:23:57 ID:3Dwx9qLn0
おおすっげ判りやすい!thnx!
じゃあ簡単に米で2:1、日でアクトビラとか見るに撃沈かな。客層もずいぶんちがうんだろうな。
んじゃおやすみ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:46:25 ID:LglpHN/6O
また、データを点でしか見れないやつか
幼稚園児以下の知能しかないんだなw
だから、いまだにアンチBD活動なんて恥ずかしいことできるんだろうけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:14:33 ID:QYIdgxZR0
>>889
競争にはならないと思うよ。
オンデマンドが現実味を帯びるにはインフラ整備に少なくとも15年から20年はかかるだろ。

>>896
「本当に必要な人」なんてのはまずいないと思うけど、近日中に買うくらいには欲しい人普通にいるんじゃん?
わざわざ光学ディスクに焼くほどのコンテンツなら当然高画質で残したい。
つか、誰がわざわざ低画質のDVDに残したいものか。
現状DVDレコしか持ってないから仕方なくDVDに落としてるだけだよ、俺は。


911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:41:12 ID:zj47umpo0
まだまだ高いからな。
BD−Rとか高いうちは、HDDに録って観て消しで良いかもな。
最近では、外付けHDDに録画できる機種も増えたし・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:22:32 ID:3XQiZ3yk0
300円でも高いんじゃ仕方がないな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:31:05 ID:zj47umpo0
>>912

俺も、昔は一本500円くらいのVHSテープに片っ端から録画してた。
今思うと、ほとんど観てなかった。
馬鹿みたいだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:11:14 ID:cAVs4CHXO
ばーか、ばーか、ばーかw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:30:11 ID:zj47umpo0
>>914

うるせえ!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:13:07 ID:zo7981Dv0
いぇーバーカw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:04:04 ID:nKr+cscj0
BDヲタという迷惑千万なドキュンが絶滅すれば、
掲示板も荒れず平和になるんだがな。
今日もロリコンアニメでも鑑賞してハイになったBDヲタが
荒らしにくると思うと、気が重いよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:31:58 ID:o8UAP1VZ0
絶滅するまで、お前の苦しみは続く。
悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:01:27 ID:VDp2auvy0
まるで基地外だな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:06:18 ID:3PMDzC870
>>917
こことかDVDで十分スレにさえ来なければ、
918みたいなキモいBDヲタに遭遇しなくて済むよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:08:47 ID:o8UAP1VZ0
そうそう、現実から目をそらせば、BDが普及したって怖くないw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:12:00 ID:3PMDzC870
>>921
ここが現実社会だと思っている所が痛いな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:14:01 ID:o8UAP1VZ0
>>922
そりゃ、お前らは嘘と妄想ばかり撒き散らしてるからな。
現実社会とは別物だ。
だから、現実を持ち込むと嫌がるわけだろ?w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:17:15 ID:3PMDzC870
>>923
反論になってないな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:20:18 ID:o8UAP1VZ0
>>924
何を反論する?
だれもここのことを現実社会だと思ってるなんて言って無いんだが?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:33:14 ID:5jfGY6aY0
そもそも、「BDオタ」なんていう、存在しない何かを相手にシャドーボクシングをしている頭のおかしい人に、反論する必要ないしw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:50:19 ID:o8UAP1VZ0
大体、言ってる事が2年も3年も前と変わらないところが凄いよな。
2年後も3年後も変わらないだろうな。

BDが消えて無くなれば良いのにって。
敗者の怨嗟の声ほど心地よいものは無いって事も知らずにw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:21:59 ID:W6Qiq8RA0
実際、アンチやキモヲタを除いて世間ではBDを本当に欲しい人と
要らないと感じてる人って本当はどっちが多いのか気になるな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:36:22 ID:0qOA37q+0
>要らないと感じてる人

そういうものは存在しない
いるのは「欲しい人」と「興味がない人」の二種類だけ

「要らない」と殊更に言いたがる人間というのは
本心では欲しくて欲しくてたまらないが何らかの理由で買えないので
「要らない」と言う事で自己欺瞞を行っているだけ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:16:30 ID:yXksHQyS0
>>928
いまレコを買おうとしている人でなら、BDを欲しいと思って居る人の方が多い。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:30:54 ID:Osctq4n8O
そりゃメーカー説明員の口車にのせられて買わされるから必然的に普及するわな>BDレコ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:36:43 ID:7oGkeDzk0
そんなこと言ったらDVDも一緒だろがw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:50:04 ID:OIo5g+Xu0
>>929
HD DVDにはある意味興味はあったが要らなかったぞ、おれは本心から。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:50:13 ID:4g6wSoDo0
メーカーじゃなく店の店員だって安物DVDよりBD売った方が金になるからいいに決まってるw。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:51:19 ID:4g6wSoDo0
>>933
>アンチやキモヲタを除いて世間では
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:53:41 ID:OIo5g+Xu0
おれはイケメンヲタだし
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:00:07 ID:4g6wSoDo0
ああ、ラーメンつけ麺のな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 05:25:50 ID:mL+HIdgn0
テレビの録画如きで5万円も払いたくない。
貧乏で金がないのではなく、頭の悪いお笑い芸人が馬鹿を晒しているようなくだらないテレビに金を払う価値を感じない。

報道番組とドキュメンタリー番組とスポーツ中継しか録画しないから
地デジチューナー内蔵あのアナログVHSビデオデッキをつくって欲しい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:33:02 ID:yXksHQyS0
報道番組とドキュメンタリー番組とスポーツ中継の録画如きに5万円払えない人登場。

金が無いんじゃなければ、それぐらい払ってあげなよ...
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:47:53 ID:A6H4cKF+0
>>地デジチューナー内蔵あのアナログVHSビデオデッキ

絶対に出ないと思われ〜。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:03:17 ID:okiFRVoy0
>>938
HDDも不要だなw。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:07:11 ID:yXksHQyS0
てか、録画不要だお。
金が払えないんだからw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:27:06 ID:SVJzxBKZ0
>>896
逆に言えば、BDでなくDVDだけが必要な人ってどんな人なのか言ってみたら?

想像するに例えば、

予算がない人
ハイビジョン環境がない人
リップが目的の人
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:00:46 ID:JnTc+40mO
BDレコーダが安くなるまで、HDDで録画したり消したりで充分。
どうしても残したいのは、VHSに録画。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:13:04 ID:uj/Ktwc40
>>940
待て待て、それはさすがに勇み足じゃないか。
地デジ完全移行期になったら、どこか一社ぐらいはニッチ狙いで出すだろきっと。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:25:31 ID:gXbONu5B0
>>943
一番肝心で大多数を占めてる人のことを忘れてる
○現在DVDを使っている人
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:50:06 ID:G5+h5ipn0
>>946
現在DVDを使ってる人は、 DVD“だけ”が必要な人?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:56:08 ID:eQeqg4UJ0
>>946
俺は現在DVDを使ってる人だけど、「DVDだけが必要な人」じゃないよ。

DVDもBDも必要じゃないけど、DVDだけでは不満でどうしてもBDが欲しい人、だ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:18:48 ID:gXbONu5B0
ふーん
俺はDVDで十分で、BDに変わることになんのメリットも感じない人だ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:24:08 ID:XdCBAPxmO
DVDっていわばJPOPみたいなもんだよな。

本物を知るとちゃちに見える存在。
まあ中にはJPOPどまりの人もいるけどさ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:27:53 ID:M0op2pDl0
>>946
BD機でもDVD使えるから、そういう人もBD移行組の中の一部。
というか大半がDVD機からの乗換えだろう。

>>949
それはAV板では非常に珍しい意見だ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:33:53 ID:TudcC/jD0
BDはメディアの価格がだいぶ安くなってきたきたけど
如何せん本体が高すぎる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:35:03 ID:eQeqg4UJ0
>>949
それはどう考えても「大多数を占めてる人」ではないな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:39:33 ID:M0op2pDl0
次スレはここでよさそう。
実際に話題になっていることはここと同じだから。

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226406772/l50

【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/l50
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:41:49 ID:TudcC/jD0
>>951
AV板の住人のようなTVはフルHDの37インチ以上はあって当然ってならともかく
結構な割合を占めてる32以下のノーマルな液晶ってな具合の人たちにはBDの恩恵があまりなくね?

フルHDパネルが普及しだす前に液晶を買ってる人だってかなりの数居るだろうし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:48:10 ID:eQeqg4UJ0
>>955
>結構な割合を占めてる32以下のノーマルな液晶ってな具合の人たち

俺はその環境だけど、限られた条件を除いてBDの恩恵を感じるよ。

DVDが1時間程度の収録でビットレートが常に最高になってて動きが少ない映像の時だけは
BDの恩恵はさほどないと思う。

普通の映画を見る時(PS3で再生)は確実にBDの恩恵があると感じる。
TV放送もDVDに落とすと明らかに画質が落ちてるのを体感出来るから、
これもBDにすれば恩恵を感じられるはずだと思ってる。

つまり、
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:06:25 ID:j0IuNz8x0
ここってHDDのみのレコのスレだったんじゃね?
まぁ、立ててもbdネタぬきじゃ需要も無いだろうけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:11:56 ID:dhXPmGIC0
HDDのみのレコーダってどれも売れなくなってるんだな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:24:17 ID:okiFRVoy0
レコってよりテレビ内蔵の方が多いだろうな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:22:16 ID:A6H4cKF+0
>>945
それならどっかでもう出ててもいいはず、と思うんだけど。
ビデオ付レコでもわざわざビデオでは地デジの直撮りはずしてあるし、どっかの協会の規制?とか思うよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:34:35 ID:n/9NGMtt0
わざわざBD-Rに焼いてまで保存したい番組なんて滅多にない
一時回避用にBD-REがもっと安くなって手軽になったらBDレコほしいなとは思う
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:48:49 ID:NNbYaCgj0
>>961
HDDで十分
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:43:56 ID:HTZ+q8O10
VIERAのHDD機能はいいね
いざとなったらディーガ経由で焼けるし
見て消し派だからってどうしてものこしたい番組が
一本もでないって保証はないんだよね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:52:07 ID:ga0norin0
>>961
たまにしかないならメディア単価にこだわることもないだろう。
1枚でいいならたいした額じゃないし、それが済んで次の
機会に買うころにはもっと安くなってるぞ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:39:16 ID:eC8EqvHw0
BD−RAMが出たら買います。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:45:17 ID:Ce823YLD0
>>965
DVDみたいに変な規格乱立させてBDを潰したいんですね。わかります。

もっともBD-REは実質「BD-RAM」なわけだが。殻が無くなったコト以外はな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:58:52 ID:G5+h5ipn0
965はBD-RAMに何を求めていますか?
BD-REじゃ駄目なんですか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:51:58 ID:am5MdOXxO
東芝が HD BD 出したら買いますん
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:31:43 ID:okiFRVoy0
中国へgo
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:32:48 ID:M0op2pDl0
CBHDって商品化されたのだろうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:39:46 ID:eC8EqvHw0
>>967

深い意味はない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:22:43 ID:wIUc6wNe0

BDが必要な人はオタだけ、と叫ぶわりに
DVDだけが必要な人は?と聞くと、答えがないね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:27:39 ID:/pl/5BNp0

HDD+DVDレコで十分な人=殆どの一般人

BDが必須な人=アニメコレクションの構築に余念のないBDヲタ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:30:27 ID:7OWfry0h0
記録型DVDには興味無いが、市販ソフトは個人的には
DVD画質で充分だな。
あえてbdで買おうとは思わん。
自分で見るだけじゃなくて、どこに持ってってもまず見れるし。

しかし、放送を私的録画コレクションしてる人って、bdで問題
無いのん?
ダビ10で問題無し?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:34:26 ID:JmFpFzJ20
あああ、俺上のほうで配信と競争とかBDが本当に必要な人とか書いてたんだが、
DVD程度の画質〜の「DVD」になにか反応されてDVD録画機の話しになってるのか。

俺、HDDを主体としてソフトは配信とか書いてたつもりだったけど。BD不要で保存にDVD使うとか
あほじゃないですか。HDDの容量が不安で保険にBDで売れてんのじゃないかな〜ってのが
最初の疑問だったわけで。(ほんとにBDで焼きたいんかBDソフト買ってんのかみたいな。)

まあいいや。たいして気力も無いや。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:38:26 ID:eC8EqvHw0
BD版トランスフォーマーが発売されたら買います。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:44:45 ID:M0op2pDl0
アメリカではもう発売されているよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:24:41 ID:xw+6PaAk0
引きこもりが自分の部屋の外にDVDを持って出る状況を必死で主張してるのって、なんだか笑えるよね
979945:2008/11/27(木) 23:32:39 ID:uj/Ktwc40
>>960
納得した。確かに今後も出なさそうな気がしてきた。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:16:20 ID:R5/PDqLU0
>>973
>HDD+DVDレコで十分な人=殆どの一般人

一部の殆どの一般人?何かの言葉遊び?w

>BDが必須な人=アニメコレクションの構築に余念のないBDヲタ

う〜ん、言葉を論理的に使うことも出来ないお馬鹿さん?
アニメコレクションの構築に余念があったり、そもそもアニメに興味の無い奴でも
BDが必須だと思ってる奴は多いと思うが?
まぁ、ここでBDヲタがどうのこうの騒いでいる奴の殆どが、キモヲタアニメヲタだと主張しているようなものだが。
アニメ好きのBDユーザーに敵対心丸出しだしw

>>974
>しかし、放送を私的録画コレクションしてる人って、bdで問題
>無いのん?
>ダビ10で問題無し?

問題?何の?
とりあえず、HDDレコでもDVDレコでも同じ問題があるが、それとは別の問題?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 04:53:42 ID:NUfPH+6O0
そこでフリーヲ。これがあればPCのHDDにゴニョゴニョしまくりで縛りのキツイ家電レコなんぞ不要。

ま、これこそキモヲタ専用だけどな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:58:52 ID:PiNLrd940
>>973
DVDもBDも「必須な人」、ってのは極一部。
BD不要な人も極一部。

DVDで十分な人も一般人だし、DVDでは不十分でBD欲しい人も一般人。


>>974
>しかし、放送を私的録画コレクションしてる人って、bdで問題
>無いのん?
>ダビ10で問題無し?

ダビ10は大問題だけど、それはDVDでも同じだ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:16:00 ID:XMY7Hq/K0
>>982
>>>973
>BD不要な人も極一部。
ここからすでに認識を間違っている
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:21:00 ID:9EomaJvg0
そうそう


BD不要な人などいない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:22:15 ID:PiNLrd940
>>983
そうか?
BD不要な人もDVD不要な人も同じ程度しかいないと思うけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:39:27 ID:mofzzI4xO
別に人にあげる用途もないしハードディスクの規格を統一して
ガチャポンカセットのような感覚で扱えるように各メーカー普及させてくれないかな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:47:17 ID:6iahM6770
つ ivドライブ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:57:21 ID:9EomaJvg0
iVDR-s
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:13:53 ID:8PMnREp20
つ エヴァンゲリオン
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:25:17 ID:BYHIOugG0
SATAのHDDでいいじゃん。
剥き出しのHDDをそのまま刺すだけの外付けケース使って。

俺もデータの受け渡しでもいちいち光学ディスクに焼くの
かったるいなぁ。
なるべく焼かずに済ませようとするもんだから、いまだに
10年近く前のCD-Rブランクメディアが減らないわ。
最近は大容量フラッシュメモリとかあるし、まだそっちのが
好きかも。
1スピンドルのサブノートとかでもデータ取り出せるし。
光学ドライブがUSB2.0並に行き渡る事は無いだろうし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:58:29 ID:r6480u1C0
イタチ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:56:50 ID:6iahM6770
まあ、コピー制限がなくなればね・・・。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:00:52 ID:5odO2oyf0
なんだかなあ
HDDの規格が出来てもPCのHDDのように自由にコピーや移動が出来る訳が無いのに・・・
HDDを自由の象徴みたいに妄想しているようだけど 金がかかったコンテンツを中に入れる
限りどんなメディアだろうと強烈な制約を付けるに決まってる

ホント コンテンツを得る事に金を払いたくない奴は南朝鮮に移住して欲しい 馬鹿ばかしい
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:21:06 ID:l663k5mi0
保存版保管場所
見て消し用記録媒体
使い捨てデータ受け渡し用メディア

個人的には、現状この中でbdもアリかなと思えるのは
見て消し用の記録媒体としての使い道くらいかな。


その他
市販ソフト用媒体

こっちの方の価値は、普及が進んだら、って感じか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:27:10 ID:UpwLtla+O
HDDが役立たず分野があるからDVDやBDが後から出てきたんだけどな。
何でもHDDで出来る位なら、オレもHDDオンリーで行きたいよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:17:22 ID:6iahM6770
コピー制限がなければはじめっからそうしてるよな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:28:54 ID:R5/PDqLU0
元コクーン使いのBDユーザーのオレが断言する。
地デジとかアナログ時代かあるコピー制限と、クラッシュさえなければ
HDDというかコクーンが最高だ!
DVDレコも使い辛いので使っていなかった。

今は仕方が無いのでBDを使っている。
やりたいことができるのが他に無いから仕方が無い。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:13:17 ID:hNLBL2lO0
そういえばソニーは今でもHDDのみのレコを出しているね。
もちろん地デジ対応で、3万5千円ぐらいで。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:03:46 ID:D8dGNMvp0
じゃあ、このスレの結論としては
SONY機を買えということか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:11:41 ID:ROj9mzci0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。