【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無しさん┃】【┃Dolby
というか+Rは叩かれて然るべきだと思うよ
DVD規格混乱の大元みたいなもんだし

ソニーとヒゲソリ屋は好き放題しすぎだと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:20:59 ID:TkOBPQdx0
叩かれるのは仕方が無いしても、ソニーは東芝と違い規格統一には協力したし、
+Rは-Rよりも優れた点もある。


で、このスレの主旨と関係あるの?
+Rで少々規格混乱したDVDよりも、全く乱立していないBDの方が良いといいたいの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:42:43 ID:PkSamW590
>>792
>DVD規格混乱の大元みたいなもんだし
むしろRAMがあるのに-RWを始めたのが最大の問題だろ?


>ソニーとヒゲソリ屋は好き放題しすぎだと思う
PHILIPSがひげそりと思っている段階でお郷が知れるよ

カートリッジ入りのテープを唯一普及に成功させ、
民生用光ディスクを最初に実用化し、
民生用でデジタルでのパッケージ配布を最初に成功させた会社なのに。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:47:41 ID:8205hEyh0
>>PHILIPSがひげそりと思っている段階でお郷が知れるよ

いや日本じゃ実際ヒゲソリ屋だしw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:12:14 ID:TkOBPQdx0
規格問題の話なのに、何でフィリップスは日本法人だけが対象なのかが理解できない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:16:59 ID:8205hEyh0
だれも日本法人がどうのとか言ってないだろ
企業ブランドイメージからヒゲソリ屋と言ったまで
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:17:34 ID:YHI0kv/t0
AV機器板の住人とは思えないほど程度の低い認識だな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:17:44 ID:R63RD+sh0
>>ID:8205hEyh0
>いや日本じゃ実際ヒゲソリ屋だしw
自分の弱いオツムを標準に語るな

>>796
だよな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:20:06 ID:8205hEyh0
まあヒゲソリはパナが一番だからPHILIPSなんて買った事もないけどなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:26:00 ID:5hotXupp0
ID:8205hEyh0は偽装松下工作員か

>>800
>まあヒゲソリはパナが一番だからPHILIPSなんて買った事もないけどなw
松下電工のシェーバーは、最初はフィリップスとのライセンスで作っていたのに

それにシェーバーでパナソニックを使ったのは今年後半からで、
ずっとNationalブランド。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:32:14 ID:8205hEyh0
なんですぐに工作がどうのと言い出すんだオマエラはw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:37:04 ID:bW/5fyd/0
違うんなら堂々としてろよw。



えっ?図星?w
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:46:29 ID:2F5pIBaU0
ちゃんとした単体スケーラーは貧乏人の手が出るシロモノじゃない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:51:52 ID:8205hEyh0
投売りX7なら貧乏人も頑張れば手が出るぞw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:52:35 ID:6Zb0M6jJ0
>ID:8205hEyh0

光学ドライブのピックアップが3つとか言ってみたり
CDのレーベル面の厚さも知らずに保護層0.1mmがダメとか言ってみたり
Philipsがヒゲソリ屋とか言ってみたり

毎日毎日自分の無知蒙昧を疲労するのに熱心なことだなお前は
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:57:18 ID:bW/5fyd/0
羞恥プレイの一種か。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:58:04 ID:8205hEyh0
ハイハイw

ボクチャンは知識豊富デチュねーw
えらいえらいw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:24:28 ID:5PTP4xhl0
BDオタクはオタクなりにひっそりと楽しんでればいいが、一般人に向かって
偉そうに主張しだしたから叩かれてるんだぞ。
ほっとくつもりだったがBD潰してやるよw

810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:48:18 ID:owBxh0/WO
キチガイが何か主張しだしたw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:57:07 ID:asHrsxRy0
BDの空メディア買ってきて踏みつけるんだろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:03:59 ID:v1HM36bA0
>>811
おぉ、それはそれで市場に貢献できるな。
ID:5PTP4xhl0には大いにBDを潰してもらいたいw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 05:03:34 ID:owBxh0/WO
>>808
別に誉められるような知識じゃないでしょ。
わざわざ間違ったオタク知識をひけらかせたお前が恥ずかしい存在なだけで。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:39:46 ID:3Hozbddx0
>>808
ID:8205hEyh0は嘘ばかり書くな、全くw

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/109n

[109]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/11/09(日) 07:13:26 ID:8205hEyh0
>たとえブルーレイ参入しても芝はHDRecを継続すると思うよ
>HDD内じゃ同じH264規格で互換性もある

>つかパナと三菱はDVDムーブ出来るAVCRec採用してるけど
>ソニーとSHARPは非採用で温度差が有る
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:28:46 ID:Q6GQAap6O
HDRecなんて誰も知らない代物をご存知とは、随分と知識豊富デチュね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:56:43 ID:ZWQ93hUL0
大統領が今度はあちこちで
パナ叩きをしてるようにみえるんだが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:43:03 ID:PP3/fH100
>>814
互換性はないが、排他でもないので両立は不可能ではないので、
再生互換程度ならまだしも、、、

HDD内でやったら、ただでさえ脆弱なRDのファイルシステムが音を上げて、
しょっちゅうクラッシュするとみた!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:55:43 ID:aUtBF1Cl0
Philips 電気剃刀屋
Siemens 補聴器屋
任天堂  花札屋
Panasonic(旧松下電器) 二股ソケット屋

まあこのくらいは常識だよな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:06:10 ID:TkOBPQdx0
BDに参入してからもHD Recを継続する意味はあるとは思えない。
再生互換ぐらいなら良いとしても、書込みに対応する価値があるとはとても.........。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:17:00 ID:MKoEg8S+0
Microsoft BASIC屋
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:25:41 ID:DmiewzLo0
>>818
>Philips 電気剃刀屋
>Siemens 補聴器屋
>任天堂  花札屋
>Panasonic(旧松下電器) 二股ソケット屋

正解は任天堂の花札だけ。

フィリップスの主力はAV機器や照明関係、医療機器だし、
シーメンスは重電や医療機器。

松下はソケット以前に自転車用の前照灯を当てている。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:32:28 ID:XKzuTlAIO
だから日本国内でのイメージだって言ってるのにこのウンチク馬鹿は・・・w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:36:23 ID:MKoEg8S+0
だれだよ、お前。

だからとか言ったとかw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:41:55 ID:DmiewzLo0
いつからBDが国内規格になったんだ?
世界的に展開している規格や製品なのに。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:47:43 ID:v1HM36bA0
だから情報メクラなんだよw
情報を知らない、調べられない、見ても理解できない。

情報を入手できる立場にありなら、それを扱えないネット弱者より遥かに劣る存在。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:05:17 ID:YHI0kv/t0
>>822
× 日本国内のイメージ
○ テレビCMの鵜呑み

日本国内であっても実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
多国籍企業フィリップスを電気カミソリ屋などとは考えない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:06:23 ID:cdjY3KCj0
任天堂って花札屋だったんだ・・・
ヤクザじゃん・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:16:45 ID:aUtBF1Cl0
>>821
全部本業じゃないのに、任天堂だけ正解って
ゲハ脳の方ですねわかります。

で、無理矢理本題に戻すと、実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
原発プラントもやってる多国籍企業東芝をHなんとかを始めとするAV機器屋などとは考えない、
ということですね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:17:18 ID:v1HM36bA0
>>827
遊びにパテントなんか無いんだ。業界全体で儲ければ良いと言って、
インベーダーゲームの模造品を大量に作って儲けた会社。

その後、自社のドンキーコングやマリオを模造した他社を
腕利きの弁護士を使って訴訟しまくったのは有名な話。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:23:19 ID:v1HM36bA0
>>828
>で、無理矢理本題に戻すと、実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
>原発プラントもやってる多国籍企業東芝をHなんとかを始めとするAV機器屋などとは考えない、
>ということですね。

それ以前に、あんだけ推してたHD DVDを、勝てないと判断したからって
ユーザーを端数扱いにして切り捨てる会社の独自規格は選べないよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:27:28 ID:WgbKQ1i70
アンチBDがDVD+R批判したり、
DVDがダメダメといっちゃだめでしょ。
HD Recなんてもっと使われてないし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:42:52 ID:PSf5pL5X0
DVDで十分派の、間違ったオタク知識ほど
一般人に有害なものはないな。

正しい知識を教えても感謝どころか、ひねくれたりするし。
そういうのを一般にキモオタって言うんだよな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:47:18 ID:lp6SgNzI0
>>832
そういう不必要な押しつけをする奴をキモヲタって言うんだよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:50:50 ID:TkOBPQdx0
誤った知識(ネガキャン目的だろうけど)を書くから訂正される訳だけど、それが不必要だと思うわけ?
偏ったデータだけ持ってきて「BD売れていない」とかいう人を放置すると、あまり知識の無い人が誤解する恐れがある。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:06:43 ID:6Zb0M6jJ0
>あまり知識の無い人が誤解する

それが目的だろう

まあ、素で理解できていない可能性も否定はしないが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:01:56 ID:v1HM36bA0
おまいら優しいな...

×あまり知識の無い人が誤解する
○ID:lp6SgNzI0みたいなキモヲタがBDは売れないと騒ぎ出す
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:09:21 ID:v1HM36bA0
どれだけキモヲタが馬鹿なのかを示すサンプル。
特にJVAのリンク先は更新されていて、BDのシェアは倍増。
なのに全く見通しが立たないと言う結論に達しているw

>>169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:36:53 ID:lp6SgNzI0
2008年09月12日19:50
JVCがBDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、
シェアは全体の2%にとどまる

1 名前: ネットキムチ(福島県)[] 投稿日:2008/09/11(木) 23:51:45.29
ID:mwaT/IPe0 BE:10114463-PLT(12347) ポイント特典

【2008-09-02】 2008年7月度のビデオソフト売上速報を追加(7月度調査より、
ブルーレイ(HD DVDを含む)とUMDの実績も集計に加えている)
(PDF)http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)は29日、2008年上半期(1〜6月)の統計調査結果を発表した。
ビデオソフトの総売上は1,415億9,100万円で、前年同期比で94.9%となった。

 今期の統計からの変更点として、Blu-ray DiscにHD DVDを含めたものと、UMDの実績を新たに
加えた。売上金額のうち、メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、
Blu-ray(HD DVD含む、以下BD)が1.6%、UMDが0.1%となった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

>>170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:38:37 ID:lp6SgNzI0
どおりでDVDで十分だって言うコメントに、ことごとく突っかかってくるわけだ
全く見通したたないじゃんか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:42:37 ID:lp6SgNzI0
>>837
自らをキモヲタだと、バカを自慢してることはおいといて、

BDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、
シェアは全体の2%にとどまる

の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:52:53 ID:MKoEg8S+0
ポイントは上半期の統計ってところなわけだがw。

下半期はどうなっちゃうのかなw。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:03:30 ID:v1HM36bA0
>>838
>の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ

いきなり何十%に達するとでも?
頭大丈夫か?w

これだからキモヲタは、世間の常識をわかって居ないw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:13:38 ID:hNVCZD230
シェア倍増で文句があるなら、何十倍あれば良いのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:15:59 ID:owBxh0/WO
>>838
数字が読めない馬鹿が恥さらすなよ。
何かのプレーか?

BDレコのシェアでも、同じ事を言ってた馬鹿が居たなw

843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:25:44 ID:v1HM36bA0
>>838
>の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ

その記事見て喜んでるわけじゃないよ。
お前本当に理解して無いだろ?w

値が倍増しているのに、見通しが立たないといっているお前をバカにしているだけだ。

ついでに、お前が示したリンク先には9月は前年同月比で7倍以上の伸びを示している。
お前ってほんと、数字が何を意味するか理解できるだけの知性は持ち合わせて居ないのな。
当の本人はなんとも思ってないだろうが、周りの視線は確実にバカにしてるぞw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:32:01 ID:yY++dMJE0
DVDは月が進むたび前年割れ傾向だろ?
こういうとき、今後の販売に見通しがたたない、とか使うんだよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:15 ID:lp6SgNzI0
BDヲタってあほばかりなの?
DVDの画質で満足してる人がほとんどで、BDソフトのシェアがたった2%だよ
こんな状態でハード買う人が増えると思えるの? 理解できない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:13:30 ID:/HZzczjsO
DVDが落ちてきたのはBDがでてきた影響じゃね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:19:10 ID:SkOpF6xz0
理解できる、できないは、あなたの頭の問題。
これから先の事業動向が予測できるかできないか。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:20:01 ID:/HZzczjsO
最終的に画質厨のBD派と非画質厨のDVD派で真っ二つにシェアが別れると思うよ
市販の再生専用ディスクなんて画質以外に違いはないんだから
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:20:59 ID:v1HM36bA0
>>845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:15 ID:lp6SgNzI0
>BDヲタってあほばかりなの?
>DVDの画質で満足してる人がほとんどで、BDソフトのシェアがたった2%だよ
>こんな状態でハード買う人が増えると思えるの? 理解できない

ハードを買う人が増えてるし、ソフトを買う人も増えているが?
わざとだとしても、もう少しだけでいいから頭使えよw

所で、9月のデータが出ているのに、なぜ6月までのデータで語る?
救いようが無いバカだなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:24:09 ID:/HZzczjsO
レコの買い替えの時期にBDレコしかなければ爆発的にBDのシェアが上がるかも知れないが、DVDより明らかに単価が下がっている事が最低条件
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:24:18 ID:r1Htf91m0
>>849
なぜって、分かっているくせにw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:29:09 ID:uKdSSVwoI
>>845
アンチはいるらしいがBDヲタなんていねーよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:32:07 ID:v1HM36bA0
>>850
BDレコしかなければ、DVDレコより単価が下がって無くても買うだろ。
まずBDレコしかなくなる事は無いと思うよ。
今は、BDレコの単価がDVDレコよりおよそ単価が倍でも同じだけ売れる状態。

>>851
わかっている上に、このての事には答えられないのが判っていて質問してますw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:04:28 ID:6Zb0M6jJ0
最初は愚鈍の振りをして釣りをやっているんだろうと思っていたが
間違いを指摘されると発狂するので、素で暗愚なのだろうな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:19:58 ID:v1HM36bA0
>>854
本人も自覚してなかったんだろう。
次世代だ高画質だと浮かれている(様に見える)奴へのやっかみで
BDは消える、売れないと煽ってからかってやるつもりが...

理由も無くただ売れないと言うだけじゃ意味が無いことに気がつかなかった。
結論より、それを導き出す過程の方が重要だと言うことも知らなかった。

馬鹿にするつもりが、馬鹿をさらけ出しただけだった。
リアル社会じゃ、中々赤の他人が面と向かって馬鹿だキチガイだは言ってくれないから気が付かなかったんだろうなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:25:08 ID:JQUjn9WD0
>>853
BDレコはDVDも再生可能だし優先度が値段>画質の人が大半だろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:27:01 ID:kxiLWtKJ0
まあDVDアプコンという技術さえなかったらブルーレイ大人気、という風になったんだろうけどねw
アニメが輪郭線ギザギザがアプコンでも目立つからブルーレイがベストだけど実写モノはアプコンで十分なんだよw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:35 ID:v1HM36bA0
>>856
それが微妙だと思うよ。
誰しもが値段は安いほうが良いけど、多少高くても買ってしまう人も居る。
価格.comとかで、最低価格じゃない店でも商売できるし、量販店でも一番安い奴以外も売れている。
画質に拘らないといっても、綺麗な方が好きだろうし。
どっちでも良いけど汚いほうを選ぶかどうかは、価格とかその他の要素の兼ね合いで人それぞれ。
10万円程度なら払ってもいいと思えば、画質に拘らないのにBDを選択するだろうし。
画質優先、価格優先といっても人それぞれで何を買うかは決まらない。

>>857
BDソフトの7割が実写物だけど?
実写物の場合でもギザギザは目立つし、目立たなければボケてる。
画面のざわめきが気になる。
アプコンしか見たことが無いと、素のままより綺麗だから妥協できるのかもしれないけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:38 ID:MKoEg8S+0
アプコン程度じゃBShi以下だろう。
まあ十分な人種もいるかもしれんがw。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:41 ID:uKdSSVwoI
時々こーいうのいるが、
これはアプコン房とでも呼ぶべきかね?
まぁ、ただのアンチだろうけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:57 ID:cdjY3KCj0
今あるDVDをアプコンするには
プレステ3買えばいいのかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:43:48 ID:RfZtNE5u0
>>画面のざわめきが気になる

ああ、確かにこれは感じるね
でも見ずらいというほどじゃないよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:53:37 ID:v1HM36bA0
>>862
そりゃ見づらいまで行っちゃったら評価対象外だもの。
オレ自身、今でもDVDをアプコンで楽しんでいる。
全部買い換えるほど金は無いから、アプコン技術の更なる向上を望んでいる。
そうすれば、新作のBD、未購入の旧作のBDを買うほうに金を回せるから。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:49:56 ID:QYW74vhg0
BSライブあたりだと暗いシーンが多いので、X7のアプコンでもさほど違和感ないな。
ドキュメンタリーだとSD画質では精細感に顕著に差が出るが。

おれはライブが主用途なのでX7→HDD溜め込みで当分オッケーだわ。
BDがさっさとポシャって、メーカーが全力でアプコンに力を入れてくれた方が助かる。

ってわけで BD死ね、BDコケろw

まぁ放っといても5年後にはなくなってるんだろうが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:56:09 ID:owBxh0/WO
中途半端な物を買ったから、余計BDが憎たらしいんじゃねw

5年は短いようで長いぞ?
5年で済むとも思えないが、
5年も経てばBDユーザーになってるかw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:57:28 ID:YHI0kv/t0
もやは客観的視点を装う余裕も無く、呪詛呪怨になっているなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:59:10 ID:3ogix8D60
5年後にはDVDアプコンのみの機種は消えていると思うよ。
残るのは激安DVDプレーヤー(VCD等の再生には対応するが、その他は最低限の機能のみ)と、BD機だけ。


東芝はその頃にはAV部門からは撤退していると予想。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:59:59 ID:/3dAJZ6a0
>>865
まぁ、長いようで短かった1年9ヶ月だし・・・
はっ、1年9ヶ月しか持たなかった規格ってなんだっけ?w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:00:31 ID:v1HM36bA0
>>864
>おれはライブが主用途なのでX7→HDD溜め込みで当分オッケーだわ。

1TBで8万円なんて、すげぇコスト掛けてるねw
それにしても、アプコンDVDで十分とか何とか言いながら、結局HDDに溜め込みなんだ。

DVDじゃ駄目派だね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:06:30 ID:QYW74vhg0
>>869
いや、SD画質 8M程度でHDDに溜め込んでるよ。
ライブだけでも60時間分あるが、HDD使用率は 60%。まだまだ入る。
ボタンひとつのジュークボックス間隔が便利過ぎてBDなんて面倒臭くて考えられない。

>DVDじゃ駄目派だね。
まーDVDで十分というより、DVDレコで十分派だな。
DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:09:33 ID:owBxh0/WO
>>868
短期で消える規格が、何故消えたか理解していない馬鹿なんじゃね?
その何とかって1年と9ヵ月で消えた規格が、東芝が言っていた事の半分でも真実なら、そんなに早く消える訳なかったのにな。

訳も解らず、5年で消えるとかいうけど、5年で消えたら奇跡だ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:10:16 ID:YHI0kv/t0
8Mbpsもレートを割り振るなら、SD解像度にダウンコンバートなんて無駄な事をする必要などないのに。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:11:24 ID:RfZtNE5u0
>>DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度

光学メディアじたいそうでしょ
あくまでバックアップ用途

HDDの便利さに慣れたら光学メディアの入れ替えなんてメンドクセだよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:14:48 ID:sky9QaAS0
>>872
RD-X7だと8Mbpsでも破綻するから…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:15:41 ID:RfZtNE5u0
>>何故消えたか理解していない

一番の理由は自社でメディア製造してないということでしょ
自社でメディア製造してたらレコとしては需要があったはずだけどな
それ以前にあれだけ大々的に撤退報道されたらネガティブなイメージ付いて売れなくなるだろうからどっちみち終了だな・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:18:40 ID:v1HM36bA0
>>870
>ライブだけでも60時間分あるが、HDD使用率は 60%。まだまだ入る。
>ボタンひとつのジュークボックス間隔が便利過ぎてBDなんて面倒臭くて考えられない。

物が整理できなくて、何でもかんでも入れ込んじゃうタイプねw
BD-R DLなら8Mbpsで13時間ぐらい入らんか?
60時間以上入らないと嫌なんだろうなw

まぁ、クラッシュするその日まで楽しんでくれ。
オレもそうだった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:19:03 ID:Q6GQAap6O
>>872
察してやれよ。
X7の糞トランスコーダじゃDR以外のHD記録は役に立たないんだから。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:28:39 ID:owBxh0/WO
>>875
いきなり、もう勝ち目ないから逃げます宣言して、とんずらかまさなけりゃ、
ユーザーが居て需要があればメディアは他所が出し続けてくれるよ。

元々、DVD並みの製造コストが売りなのに、あんだけ高かったのは、量産効果のスケールメリットが出るほど数が出なかった証拠。

挙げ句に、ウチは損したくないから、今すぐ損切りしますっていい加減な奴が盟主の規格だから消えたんだと思う。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:30:37 ID:ujikaI+K0
なんかキモヲタキモヲタいうけどさ
みんな同じ穴の狢じゃないか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:32:50 ID:fPWIsQZIO
アンチBDがバカすぎて面白すぎるw

5年後になくなってるのはDVDレコだろうに…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:43:04 ID:v1HM36bA0
>>880
サムチョン信者なんじゃね?
サムチョンが言うことなら何でも正しいと鵜呑みにする。
半島出身者か、その係属だろw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:48:49 ID:QYW74vhg0
チョンでもどこでもいいからさっさとBDの次の規格作れよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:49:59 ID:/3dAJZ6a0
>>882
次はBDの多層化だよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:55:06 ID:RfZtNE5u0
しかしブルレイ買うならやっぱパナが鉄板だわな
シンプルで分かりやすいラインナップ、AVCのDVDへのムーブ対応、iLinkを殆どに装備
もういたせり付くせり

筐体がシャープよりも貧乏臭いのが玉に傷だけど

ソニーはラインナップが必死過ぎてゲンナリw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:58:10 ID:sky9QaAS0
ID:QYW74vhg0
どうしてここまでBDを毛嫌いするんかね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:04:04 ID:3ogix8D60
アプコンで十分とかいう人が「次の規格を作れ」なんて、普通は言わないだろ。
どう考えても矛盾している。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:08:29 ID:fPWIsQZIO
パナ工作員毎度ウザイ
パナも今回の機種で欠点が大分解消されていい機械になったが、自動録画がないのが痛すぎる
現状、ソニーとパナの2台持ちをしないとかなり辛い
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:24:00 ID:owBxh0/WO
>>886
要はBDが憎たらしいが、DVDではBDを否定出来ない。
DVDじゃ駄目だという意識の表れ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:53:17 ID:rtTU31Oa0
>>887
逆にソニーがシンプルなラインナップだとシンプルでダメというに決まってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:20:06 ID:0m56RNFw0
>>887
俺東芝の奴使ってるんだが
その自動録画にあたるお楽しみ録画って奴
ある程度までは録画履歴とかで自動で絞り込めてもどうしてもいらないものが予約に残ってしまうし
あんまり良い事ないな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:26:33 ID:JTnRy3Gb0
でも芝機が一番痒いところに手が届くんだよな
意固地になってないでとっととブルーレイ出せや・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:29:44 ID:+DbTtQng0
工作員によると次世代までDVDでがんばるみたいだよw。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:54:42 ID:0m56RNFw0
>>891
ソニーのは多機能すぎ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:09:43 ID:zxsu0iek0
>>887
>パナ工作員毎度ウザイ
いや、ID:RfZtNE5u0は↓の通り偽装工作員で、港区芝浦で頑張ってる。

11/9 ID:8205hEyh0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/ODIwNWhFeWgw.html

11/9 ID:RfZtNE5u0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/UmZadE5FNXUw.html
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:20:26 ID:6dRbqpEb0
>>877
東芝のトランスコーダーはダメなの?

自分はシャープのやつだけど、
HDでもAVCの結構低レートになる
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11133437.jpg
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:05:50 ID:RIoSwOhWO
>>895 PCオチでシャープのトランスコーダーの記事が出たとき、
東芝よりイイって書かれてなかった?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:06:24 ID:thxBgadh0
>>877
8Mも割り当てするなら、パナのAVC録画の
方が画質もよいハイビジョンな上に音もよいだろうに。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:19:05 ID:OqjH9VCvO
>>873
> >>DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度

> 光学メディアじたいそうでしょ

どう考えても逆だろ…
HDDなんかいつクラッシュするかわからんのに
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:26:33 ID:xw7AnO1A0
>>898
DVD-RAM や MO を除けば、光メディアの信頼性(エラーレート、保存性etc)は、HDDより遥かに劣るよ
化学変化と磁気変化、明暗読み出しと磁気読み出し(DVD-RAM,MOは位相読み出し)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:32:24 ID:JTnRy3Gb0
ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ
ハードディスクのデータサルベージ専門の会社もある
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:38:21 ID:iaKKusr30
>>899
そういう観点で言うなら、ビット穴を金属合金の溶融で作る
TDKのライトワンスBD-Rが最強だよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:06:07 ID:xw7AnO1A0
>>901
ほぉ、無機記録膜なのか
それは強力そうだ
知らなかったよ、ありがとう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:09:57 ID:xw7AnO1A0
>>900
>ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ

なるほど
でも、何故、「HDDがクラッシュしたー!!」と叫ぶ人々がそういう会社に掛け駆け込まないんでしょうねぇ?
解体してヘッド交換すりゃいいだけなんだから (まさか自分でできる?)

何か問題でもあるんですかねぇ、>900 さん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:19:11 ID:JTnRy3Gb0
>>903
コストが高いから
殆どが法人需要で個人じゃ殆どないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:57:51 ID:PdwxuBMl0
>>904
要するに、現実的なコストまで考えたデータストレージとしては
BD-Rはかなり最適解に近いという結論になる訳ね。

バックアップ取れるならHDDでバックアップするのが最適解だとは思うが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:04:47 ID:JTnRy3Gb0
>>バックアップ取れるならHDDでバックアップするのが最適解だとは思うが

ダビング制限さえなけりゃね・・・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:47:03 ID:aYu6cRccO
HDDじゃ、BDのセルもレンタル再生できないからねぇ
便利なものではあるけど、HDDだけでは全てをまかなえないし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:24:23 ID:RIoSwOhWO
どんないい女でも一人じゃ飽きるだろ?
だから複数を確保して使い分けるんだよ。

それを妬みたい奴には妬ませとけ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:31:30 ID:lUugAi/eO
>>899
DVD系だけだ。光ディスクで括るな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:35:01 ID:qGYfAorm0
>>900
>ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ
むしろセクター異常などのメディア不良の方が多いと思うが?
あと、会社のサーバーだがヘッドがメディア擦って削ってアボーンを経験している。

>ハードディスクのデータサルベージ専門の会社もある
ヘッドがメディア擦って削った奴はサルベージ不能だといわれた。

HDDの怖いところは、ライブラリの保存領域と作業用領域が同じである事。
日々の録って見て消ししても、大事なライブラリが危険に晒される。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:45:09 ID:P0wI/2xG0
専門のサルベージ会社で、壊れたHDDからサルベージして、新HDDに移動とか、
ふつうに100万以上かかるからなぁ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:58:21 ID:9rcogend0
毎日毎日聞きかじりの知識に基づく思い込みで
無知丸出しの妄言を吐いては
ことごとく正しい情報で論破されてそのたびに発狂

アンチBDは何のために生きているんだろう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:06:32 ID:aaiw3woj0
ここの住民におもちゃにされるためだけに生きてるに決まってるんじゃないかw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:52:51 ID:hsQRjXf/0
ブルーレイって機器は売れてるみたいだけどメディアの売れ行きはサッパリみたいね
パナのオリンピックパッケのBD-Rが大量にヤマダに売ってたわw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:20:49 ID:JYNsZ3yUO
売れるから大量に置いてある。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:29:06 ID:9acKl7pi0
むしろ大量にあるなら良いんじゃね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:52:32 ID:IcYclNqR0
まだ釣れてるのかここ

潮目だな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:05:20 ID:qGYfAorm0
まだ、煽れると思って馬鹿なアンチが釣れるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:36:35 ID:D6TzsjF10
>>914
ハード買ったは良いが、メディアが高すぎて録るほどの価値あるものが
無いことに気づいたんだろうな。そのままBDの持ち腐れになりそう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:46:33 ID:+DbTtQng0
>>914
> ブルーレイって機器は売れてるみたいだけどメディアの売れ行きはサッパリみたいね
> パナのオリンピックパッケのBD-Rが大量にヤマダに売ってたわw

あー、あの恥ずかしいパッケージなw。
おまけに割高だっただろ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:16:03 ID:FZecF/HG0
DVDメディアは撤退メーカーが出てるくらいなのに。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:20:49 ID:7qsSCMUI0
貧乏人の多い町のヤマダじゃ売れんわな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:35:45 ID:y9bSmGf90
DVDでも不人気なパッケージは売れ残るけどね。
そういうのが秋葉原に流れて、安く売られる。(マクセルHGみたいに高い奴は特に)


BD-Rが売れていないんなら、わざわざ売場を拡張するわけが無い。
国内大手はDVDの新製品をあまり出さなくなってきたから、入荷されてからかなりの時間が立った奴でも
新しく見える。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:20:37 ID:uQwtYTjE0
BDできる限り早くコケロ
BDヲタさっさとリストラされちまえ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:27:26 ID:JYNsZ3yUO
>>924
20年ぐらい待ってくれ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:32:01 ID:Tbkhq7R40
録るほどの価値が無いというのは事実だな
VRじゃギザギザ輪郭線が気になるアニメかBSのドキュメンタリーぐらいだな

バラエティの類はVRの長時間モードで十分だし

927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:10:25 ID:NuU9AWH30
バラエティなんかそもそも録画しないだろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:15:09 ID:WpFk+Fvw0
年末年始の番組やらは結構撮るけどな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:32:19 ID:6dRbqpEb0
去年のレコード大賞を録ったけど
これは永久保存版だね
地デジのHDで録りたかった・・・

100年先まで残るような素晴らしい曲があったし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:38:39 ID:+rsEp3V20
・専用プレイヤーが5千円前後、HDD付レコが5万以下
・レンタルの品揃えが豊富に
・パソでのリッ(ry がお手軽に
・Rが一枚100円以下に

これぐらいの環境になったら喜んでBDに移行させてもらうよ
個人的にZガンダムのDVDの出来が超糞だったので今度出るBD版には
かなり期待しているしレンタル化も十分期待できそう

5年後くらいには期待したい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:42:04 ID:WpFk+Fvw0
>>・パソでのリッ(ry がお手軽に

これが一番の目的だろw
つうかパソじゃFullHDのH264は手に余るだろ

GPUエンコが普及しないとどうにもならん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:42:30 ID:duFCNft80
バラエティーもハイビジョンでBD−Rに録画しないとなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:43:59 ID:WpFk+Fvw0
>>932
HDDでのVR長時間だけで十分だろw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:48:15 ID:iaKKusr30
BD-RにAVC記録なら、DVD-VRよりもコストパフォーマンス良いし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:18:30 ID:TC4kUWQm0
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34827920081110

米家電小売2位サーキットシティ破産


不況だねぇ・・・・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:41:39 ID:etjRysUT0
既にDVD-RAMとBD-Rの比較なら時間単価変わらないんだから
わざわざ画質落してまでDVDに固執する意味は無いよな・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:50:56 ID:4kxEBG5A0
930はやっとCDからDVDに移行したんだね。
普及するほど価格も下がるから、足は引っ張らずに
早く自分の生活予算範囲になるまで待とうね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:19:20 ID:em4sRrWm0
>>930
そんなもん高画質で見て何がおもろいの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:58:27 ID:qkPRoRwLO
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:06:57 ID:hxMKOHnh0
>>938
ダウソ厨リップ厨のキモいアニオタの言うことだ
スルーしとけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:21:12 ID:sVcYaszu0
>>938
自分は何を低画質で見て面白がってるの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:44:11 ID:vBO7ZV2k0
>>930
最近VHSからDVDに移行したの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:53:20 ID:Gf25oJ2+0
>>942
>最近VHSからDVDに移行したの?

でも、3年ほど前まではレンタルビデオ店に、
テープでも新作入荷してなかった?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:57:11 ID:vBO7ZV2k0
>>943
>でも、3年ほど前まではレンタルビデオ店に、
>テープでも新作入荷してなかった?

うん、だから>>942になるのだ。
DVDが>>930の条件を満たしたのはこの2年以内の事だと思うから。
それまでDVDは全く見たり買ったりしてなかったのかな?・・・と。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:19:15 ID:SI6xRwua0
>>944
それでもDVDの普及率はVTRの約半分、
いまだにこの板で考えるほど普及してないし、
先月のあめと〜くでも、
スタジオの観客の多くがDVDではなくVTRを使っていた。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:28:53 ID:sVcYaszu0
>>945
>いまだにこの板で考えるほど普及してないし、

さんざん既出のネタなんだけどね。
但し、その半分と言うのはDVDレコの話。
レンタルDVDを見るためならDVDレコである必要は無い、
プレーヤーも含めれば7割以上の普及率になる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:57:44 ID:Z0FqVAIP0
http://www.chance.com/vote_report.srv?id=253
VHSビデオがまだ現役だ - あなたの意見を聞かせてください − チャンスイット

お題提供: pooh_suke さん 終了日 2008/11/05
デジタル化が進む中、
この前テレビで「VHSビデオなんてひいおじいちゃんが現役で家にいるようなものだ」みたいに言われていました。
でもまだ使えるし、うちではバリバリ現役で使ってます。

           投票総数:3671票
バリバリ使っている      1369票 37%
主にDVDで、たまに利用する 769票 20%
持っているが使っていない  1036票 28%
家にはもうない          355票  9%
テレビ録画はしない       142票  3%
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:02:37 ID:7C7BKgiF0
VHS機の挙動の機敏さとテープの手軽さは異常
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:11:15 ID:prOU4mRV0
>>946
ビデオデッキの世帯普及率は9割近いんですけど?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:15:14 ID:sVcYaszu0
>>949
ですけど...って、だから何?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:22:27 ID:A3r3G4950
次スレ立てるね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:31:57 ID:1tIeARom0
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/

これ利用で良いんじゃね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:43:43 ID:A3r3G4950
次スレ立てたお

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226406772/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:55:38 ID:EL4cBXC90
>>950
BDは普及しないってこと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:06:56 ID:sVcYaszu0
>>954
なぜ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:10:48 ID:DGnlwiJb0
>>954
>BDは普及しないってこと
いや、SDでは見栄えが変わらない以上、
家庭用レコもパッケージメディアもDVDはいらなかったし、
録画は10年VHSかDVで引っぱっても良かった。

しかし、アナログほうそうでSDからデジタルでHDへの時代が移り
パラダイムが変化した以上、同じようにBDが普及しないと考えるのは
明らかな誤り。

957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:26:28 ID:U3EDT9TS0
>>952
>これ利用で良いんじゃね?
そこはHD Rec派なゲハのアニヲタ隔離スレだからw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:27:05 ID:sVcYaszu0
HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news081.html
 だがこの勝利の一方で、HDコンテンツはほかの各種の手段を介して徐々に
家庭に浸透しつつある。CATVと衛星放送サービスではHD放送チャンネルや
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが増えつつあり、家電メーカーも
HDコンテンツを再生できるセットトップボックス(STB)やゲーム機の販売
を促進している。そのため、「そもそもプレーヤーを買う必要があるのか?」
と疑問に思う消費者も増えているのだ。

これも見方を変えると面白い事が見えてくる。
画質は最高なのでハイエンドはBDが獲る。
HD同士でもインフラへの投資の必要もなく、毎月基本料を獲られる事もないBDがローエンドも獲る。
配信も含めたHDの普及で急速に収益力が落ちて追い出されるのがDVD、それに替わって配信などの
ギリギリHD同士潰しあうだけで決定的に市場を奪うことが出来ないのでスケールメリットを活かせず、
結局BDが安くなってミドルレンジも獲る。

なんてどう?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:34:36 ID:25mGCW4g0
>>957
こうしてH~関連スレが増殖していくわけだw。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:43:42 ID:uxvZZMVW0
なんかさあ、超解像度が空気なんですけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:46:14 ID:sVcYaszu0
>>960
...マヂ忘れてたw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:00:24 ID:lAbljFHT0
>>960
>なんかさあ、超解像度が空気なんですけど。

BD否定派の戦線がどんどんと後退していくから…


HD DVDで圧勝!BD脂肪!
     ↓
HD Recで圧勝!BD脂(ry
     ↓
XDEと超解像で圧勝!BD(ry
     ↓
アプコンと配信で圧勝!B(ry  →今ココ

963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:04:58 ID:gT2cyBWjI
蝶のようにふよふよとどこかへ飛んでちゃったんだからしょうがない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:19:36 ID:Ti67blY10
>>962
勝ったとは言わないが圧勝の状況!ワンダー!!!  が抜けとる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:22:09 ID:ZCDM4u4k0
H~が生きているうちはDVDで十分派が鳴りを潜めていたことは
触れてはいけないw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:39:12 ID:o1bHUxfe0
そんなこともありましたw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:03:34 ID:unSSKwUY0
>>965
サイレントマジョリティーとしてはビデオデッキで十分な人や、
DVDで十分な人は前から居て、そう言うスレッドに盛んにカキコし続けているのに、
なぜかわざわざこんなスレまで立てて比較し始めたのはH〜終息後だなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:21:09 ID:pR25VLub0
それを言っちゃ〜〜
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:02:01 ID:iYJKJyTI0
>>963
蝶だとてふてふと表現すればもっと文学的
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:33:50 ID:u4A8wSbM0
>>909
詳しく頼む
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 06:28:51 ID:4ztIYgA60
ここの本当のスレタイトルは
「芝男が死に物狂いでBDとSONYをたたくスレ」

まぁ、芝衷の隔離だ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:51:41 ID:kWjDXL7e0
>>971
しかし、芝男がソニーをたたく理由が良くわからん。
BD機の中で最も芝機と似ているからなんだろうか?

本来ならDVDレコの上位2社、シャープと松下のネガキャンをする方が
マーケティング的には正しいと思うんだが?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:10:45 ID:39xZx7k50
ソニーを嫌う層の性癖が芝男に被るだけだろ。
マーケティング云々なら、もう無駄だし。
他所を貶めて上がるようなポジションじゃない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:48:05 ID:G4RnLrV50
>>965
前は「共倒れ」って言って「次世代両方イラネー」な
スレがあったんだよ。今はここに統合されただけ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:57:28 ID:8J/i5MeH0
共倒れすれは、07年3月にスレが立ち、1000に達したのは一年半後の先月。
スレの進行状況やカキコ内容から判断して、十分スレとは似て非なる存在だった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:23:56 ID:80IOBh/P0
共倒れスレにしても、スレが進んだのは今年の3月以降。
それまでは1年で300レスに満たない過疎スレだったのが、
今年3月以降カキコが増え始めた。

つまりH〜終息まで、共倒れという意見はあまりなかった。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:27:57 ID:Q4y2OCNX0
勝ち負けでいったら最初から勝負にならないじゃんw

BD否定派
BDが普及・・・何事もなかったかのように買うだけ
BDが衰退・・・BD買った奴ざまぁwwww

BD派
BDが普及・・・ほら言ったとおりだろボケ!
BDが衰退・・・涙目。。

この構図があってやってるんだからw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:30:38 ID:a8GUa3S60
ほら言ったとおりだろボケ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:12:43 ID:Q4y2OCNX0
それを言えるのは何年後でしょうってことw

それまで延々と餌役やってるのは止めはしないがw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:20:12 ID:Me0lsjBeO
東芝もゲハ厨に持ち上げられてるだけっしょ

松下は任天堂と懇意なので
叩けないらしい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:44:01 ID:JYrd5mX+0
>>956
>家庭用レコもパッケージメディアもDVDはいらなかったし、
>録画は10年VHSかDVで引っぱっても良かった。

俺のセリフをパクんな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:00:42 ID:QjwCSK+w0
>>980
最近のゲハ民にはパナソニックまで叩く香具師がいるぞ。
スマブラXのディスク読み込み問題で任天堂共々恨みを買ってるし。
パニー(パナソニックとソニー)なんて造語まで使うバカが出る始末。

東芝サムソンがMSに箱○用HD DVDドライブを供給してたことから、
芝男と箱○厨はもろかぶり。
どちらも「この面白さが分からぬ一般人は出ていけ」って雰囲気だしな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:38:22 ID:k//cUSyI0
本物の任天堂信者はBDやソニー本業には興味ないと思う。
しかも今任天堂は凄く良い状態だから、叩くような理由すらない。
BD叩いているのは一部の東芝オタとXbox信者。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:40:50 ID:u4FjMoks0
>>983
つーことは悪い話が出ると当り散らすのね。
ネットで得たカルチャーショックのひとつだw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:46:20 ID:Q4y2OCNX0
>>983
いいねいいね、その読みw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:51:17 ID:a8GUa3S60
図星だったらしいw。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:53:45 ID:QjwCSK+w0
>>984
悪い話ってあーた・・・w
いまさらカルチャーショックかよ。

「ゲームらしいゲームが出ないハードは糞」なゲハに行きゃ
フツーに任天堂ネガキャンスレが林立してるわけだが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:00:28 ID:QjwCSK+w0
>>977
アンチBDってホント確信犯だね。

DVDやVHSという「将来はないがすぐに消えることもない」基盤に乗っかって
勢いがつき始めたばかりのBDを貶していればいいんだから。

シナリオがどう転んでも自分たちは痛くないと。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:38:24 ID:bXCbKGh10
周囲から見たらものすごいイタいけどなw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:41:32 ID:DW1LTOsO0
なんの値打ちもない負け戦は誰もしないでしょ。

じゃあなんでVSスレが立つかというと、模擬戦争が好きなだけ。
自分達とは関係の無いところで体勢は決まるのはわかってるんだから、それまでのお遊びよw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:59:30 ID:SdosU0Hn0
11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
−GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:59:40 ID:a8GUa3S60
ようするにニートの暇つぶしか。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:07:21 ID:39xZx7k50
>>988
>シナリオがどう転んでも自分たちは痛くないと。

馬鹿を晒している事意外はね。
きっとネット世界の別人格がどう貶されようと痛くないと思いたいんだと思う。
いや、むしろ道化の人格の不利をしてるのかもしれないが、内容のレベルの低さを馬鹿にされてる。
リアル世界のしがらみ抜きの偏見抜きで、純粋に発言内容が馬鹿にされているんだから、
誤解や思い込みによる中傷より余程致命傷だと思うんだけどw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:41:01 ID:+MUI6dxk0
あっという間に1000か。
スレ消費の早さがBD不要論者の多さを物語ってるな。
やはりBDに未来はない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:42:53 ID:JYrd5mX+0
BD不要論者を馬鹿にする奴がいっぱい来てるってこった。
あんまイジメんなよw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:59:25 ID:4L1tCoOP0
このスレは、ゲハから来たアンチソニー、東芝工作員、MS工作員と
ニヤニヤ眺めている人たちの提供で
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:22:22 ID:39xZx7k50
店頭でレコを買う人の過半数がBDレコを購入。
金銭的な理由でDVDレコを選ぶ人、何も考えて無い人を除けば、
DVDで十分だからDVDレコを買う人は少数派だと言うことだ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:40:37 ID:+MUI6dxk0
BDがポシャればいい事尽くめなのになぜマスコミは煽動しない?
@高画質での保存が難しくなり著作権を保護しやすくなる
A無用なレコの買い替えが不要になり、有効な消費にまわせる
BBDとDVDの互換性に悩むことが無くなる
真面目にBD不要論を展開してほしいものだ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:41:11 ID:8J/i5MeH0
AV機器板のように双方の事情を把握できる場所なら健気な工作活動もまだ許せるが、
関係のない板まで出張って同じノリで暴れるのは止めろよ。
映画ファンが集まる板で、「映画なんて一度観れば十分、ソフトを買うのはキモオタだけ」とか
「幼稚な所有欲」とか」、カキコする連中の方が品性を疑われるぞ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:46:31 ID:0ykfSGqy0
プレスター
「プレスターはPS3を好み 高度な文明と高度な技術力 高い肉体能力を有するゲハのハンターだ。
ゲームハード界で最も発達した知能と武器を有し、その個体戦闘力は他を圧倒する。
プレスターは他文明を滅ぼす事はせず、純粋にゲームを楽しんでいるが
牙を剥くものには容赦はしない」
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/avp/photo/images/photo_p09.jpg

ウィーリアン
「ウィーリアンは異常な繁殖力を有し、ゲハ界を食い尽くそうとする文明の破壊者だ
 彼らはひどく原始的な社会を築いており、技術力などは無いに等しい
 肉体を用いた戦いを得意としており その圧倒的な個体数で敵に襲い掛かる
 幼体に「ディエスハガー」というものもいるが これもかなり危険な存在で子供や女にくらいつき
 ウィーリアンの卵を植えつける。
ttp://ufr1.gt.shopserve.jp/pic-labo/avpgridalien2.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。