Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新世代光ディスクのデファクトスタンダード、Blu-ray Discの総合スレッドです、
ライセンシーの数は7月末現在で約300社を数え、DVD forumを超える多くの支持を
集めてます。

レコーダー、プレーヤー、ソフト、メディア、規格や機能、業界動向など何でもどうぞ!
関連スレは>>2-5辺りで

*個別の機器やメーカー叩きは各メーカーのスレ、ゲームの話はゲハ板で。

前スレ:Blu-ray Disc 総合スレ Part29
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:34:41 ID:jumm1fQ50
関連HP
・Blu-ray Disc Association:http://www.blu-raydisc.com/jp.html
・DEGジャパン:http://www.deg-japan.jp/

関連スレ
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
・【Blu-ray】レコーダー総合スレ Part1【DVD】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217064245/
・BDプレイヤー
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1202505142/
・【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.78
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221131241/


・【BD】ブルーレイ映画総合スレ Part7【Blu-ray】(映画板)
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1219758141/
・DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 3(ゲハ板)
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221577810/

・【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 16枚目【BD】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219729293/
・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part28【ブルーレイ】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220760286/

ブルーレイで2ちゃん検索
 http://find.2ch.net/?STR=%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%EC%A5%A4&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
Bluで http://find.2ch.net/?STR=Blu&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
BDで http://find.2ch.net/?STR=BD&COUNT=20&TYPE=TITLE&BBS=ALL
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:35:19 ID:jumm1fQ50
メーカースレ
人気商品のため、レスの進みが早いスレが多数あります、dat落ちの場合は
スレタイで検索を

・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part43
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221398543/
・Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
・シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part2
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213488996/
・三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205836537/
・パイオニア ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221138829/


次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡(本田雅一氏)
前編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/avt019.htm
後編 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/avt020.htm

麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(上)・ワーナーの変心
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000026022008
麻倉怜士が語る東芝HD−DVDの真実(下)・失敗の本質
 ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000027022008

Gfkジャパン2008年7月1日:「実売より見るBlu-rayソフト市場の現状」 
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/120.pdf 【PDF注意】
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:42:53 ID:jumm1fQ50
討論スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part344
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221729429/

否定スレ
・【次世代】DVDで十分説 第12章【不要】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221476168/

終息した規格のスレ
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/
                                         テンプレ了
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:44:05 ID:jumm1fQ50
検索しやすいようにカタカナと略称をスレタイに盛り込みました。

引き続きスレのご愛顧を。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 05:47:19 ID:osKQ07ms0
>>1 乙
テンプレも直したのね

BDネタでアクティブなのは、他の板ではこんな所かな?

【HD DVD】 土下座しなかった藤井さん、BD全否定で「SDレコーダ」を発表、発売は未定
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221742158/l100 (ニュー速)

開発者「Xbox360のDVD容量がショボい!」の声多数でヤザワ「このうるさいのブルーレイじゃないの?」
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221638479/l100

【家電】松下電器、初のVHS内臓Blue-rayレコーダー発売 24時間録画 VHS→BDダビング可能
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219657873/l100 (biz+)

【家電】パナソニック、Blu-rayレコーダー「DIGA」に間違えて半分の容量のHDDを搭載
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221662605/l100 (biz+)

【映画】傑作SF「猿の惑星」がブルーレイ・ディスク化!シリーズ5作品をセットにしたボックス・セットも
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221730279/l100 (芸スポ+)

テニスアニメの傑作「エースをねらえ!」劇場版(79年公開)がブルーレイで26日に発売
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221464357/l100 (芸スポ+)

【BD/DVD】JVA、Blu-rayを含めた08年上半期ソフト売上を発表 日本アニメDVDの販売は前年同期比86.5%
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1221321082/l100 (萌えν+)

【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216579736/l100 (CD-R,DVD板)

「Blu-rayはあと5年で過去の技術になる」ただしソースはサムスン
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1220577866/l100 (PCニュース)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:09:17 ID:/mkRef3e0
日本の大手各社の現状。
全世界で売られているブルーレイ対応製品が対象。

           レコーダー プレーヤー  PC    その他
松下          ○       ○     ○    チップセット、ドライブ、メディア
ソニー         ○       ○     ○    PS3、青紫LaserDi、ドライブ(※3)、メディア
シャープ  ...     ○       ○      ×    青紫LaserDi
三菱          ○       ×     --
日立          ○(※1)     ×     --    カムコーダー、ドライブ(※3)
FUNAI         ×       ○     --    TV一体プレーヤー(※2)
パイオニア  .    ○       ○     --    ドライブ
DENON/marantz . --       ○     --    トランスポート
Victor/KENWOOD... △       △     --    シアターシステム(※2) 、メディア(※1)
ヤマハ  ...      --       △     --
オンキヨー  .    --       △     --
NEC    .      --       --     ○    チップセット、ドライブ(※3)
富士通  ..      --       --     ○

東芝          ×       ×     ×

発売済み○ 発売予定△ DVDのみ× 参入せず--
※1.OEM機は自社製品として扱う
※2.近日参入予定
※3.他社との合弁事業で生産
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:21:55 ID:eQJMTFXOO
ちょい質問?
ブルーレイ品質格付けみたいな板はないの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:36:15 ID:DED7zBhj0
クリスタルスカルキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:43:58 ID:Ij5pdpKl0
>>8
BDの、何の品質を格付けするの? >>2あたりにありそうだけど?

たとえば、ソフトの音質画質、メディアの品質や価格、ハードの評価
何を格付けしたいのですか?

それと、さすがにBDの板はないです
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:33:51 ID:WYzKoX8ZO
どこで聞こうか悩んだけどここで。

DVDにはDVD用のトレーケースのみ売ってるけど、BDはBD用のトレーケースのみ売ってるんですか?
128:2008/09/19(金) 19:00:24 ID:eQJMTFXOO
>>10
すまん!久々のカキコで板とスレを混同した!
えっとメディアの品質ですPC等板にあるヤツ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:59:48 ID:JwndmCcr0
BDは残念ながら流行らないだろ
SACDの頃のように「CDの次世代メディアです!」いいながら女性客に
高価な機器薦めるのは胸が痛かった。
それと同じ気分だ。
実際店頭でも「HDDついててDVDだけ録画できりゃいいです」なんて言う客が
ほとんどだし。BD買っちゃうような客は年齢で言うと30代以降の流行に怯えるオジン、オバン
くらいなもん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:26:21 ID:lJKerLhC0
音質と映像を一緒にするなよ。それにSACDは始めからマニア狙いだったような。

BDには「ハイビジョン」「長時間録画」「保存性向上」という利点がある。
地デジ移行も有利に働く。セルソフトを買っている人からのBD移行の要望も強い。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:28:43 ID:lJKerLhC0
>>7
ソニーのドライブは100%自社製品扱いでよい。
NECからソニーNECオプティアークの株を全て取得したから、ソニーの完全子会社になった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:45:14 ID:LRHA/Cyk0
こんな答えでいいのか?

>>11
例えば
 駄目ルコ http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsambr/
 サンワ http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/blu-raycase/index.html


>>12
AV板だと↓で頻出
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 3【BD-RE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221024209/

あとは>>6にある↓じゃない?
【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216579736/l100 (CD-R,DVD板)

>>15
オプティアーク買収は、決定しただけでまだ実施してないような?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:03:35 ID:v+OGDj280
>>14
> BDには「ハイビジョン」「長時間録画」「保存性向上」という利点がある。
> BDには「ハイビジョン」「長時間録画」「保存性向上」という利点がある。

「保存性向上」という利点
「保存性向上」という利点

どんくらい?
笑わすな!!
無駄に容量食って時間かかるし再生耐久性も悪いまま大して改善されていない。
どこいらへんが利点?
1813:2008/09/19(金) 21:04:52 ID:JwndmCcr0
いや、間違いないだろ都心の店舗でさえ「BDイラネ」の声がほとんどなのは事実だし
ほんとBD機器売るの大変だよ。10万近く金つかって喜ぶのは埼玉、千葉とかの田舎客だけ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:05:45 ID:nJzvdAU/O
>>13
それはまだ、地デジに完全移行してないからだろ。
実際俺も最近までは
まだDVDでいいかなとか思ってた一人だ。
そういう客は買った後で、
DVDじゃ足りないのに気づくんだ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:20:40 ID:9uqDKzke0
【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
 開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
 18日わかった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:33:31 ID:0gKRwTnJ0
宗教家も大変だな。
死馬の不甲斐なさにこんなスレまで出張とは・・・。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:35:48 ID:4nPq9l3U0
>>18
じゃあBCNで42%もシェアがあることや、ヤマダ・コジマ・ヨドバシのレコ売場が
BD機で埋めつくされているのは何故? 録画用メディア売場も4分の1がBD-R/REになっている所ある。

量販店が売れない物を目立つ所に大量に置く?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:37:05 ID:zILAU98/0
>>20
BD+やROMマークを載せているBDは中国で発売できずに、CBHDが圧勝wwwwwww
最後の最期でHD DVD地すべり的大勝利!!!!!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:11:39 ID:JwndmCcr0
>>22
そりゃあメーカーの指示で仕方なく
何せ新製品優先だし
2512:2008/09/19(金) 22:47:13 ID:HzoC1Ccr0
>>16
すまん!あったのね?逝ってきます!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:22:16 ID:6ydtuotN0
>>24
今や量販店の方がメーカーよりも力が強い。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:48:41 ID:8Z80p4Ma0
>>24
じゃあなんで価格コムで、BDレコの値段が全然下がらないんだ
7万円の壁は厚いぞ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:57:05 ID:Th9aW4Ly0
価格協定じゃね?
まあ実際会社内でもBD買うやつは無知かオタク
それじゃ廃れるわけだ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:21:25 ID:zyAtTN8s0
>>28
現実はDVDがヲタと無関心層に支えられているんだけどな
一般層はBDに移ってる

洋画が人気のBDとアニメが人気のDVD
>販売用DVD売上金額の構成をジャンル別に見ると、1位は前年同期と同じ
>「日本のアニメーション(一般向け)」で27.4%だったが、これまで2位だった
>「洋画」が12.9%(洋画/アジアの映画を合わせると13.1%)となり、「音楽(邦楽)」の
>17.9%に抜かれて3位となった。

>BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
>これらがほとんどを占めている。
 JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

アニメが売れる尼損(笑)とジジババに人気のジャパネットの
セット売りでは大人気のDVDレコ
 デジタル&家電売れ筋:東芝のレグザとハイビジョンレコーダーが上位に
  ttp://mainichi.jp/life/electronics/news/20080902org00m300025000c.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:24:57 ID:zyAtTN8s0
>>27
単純に人気製品で、メーカーの卸値が下がらないから
シャープのBD-AV1やAV10は落ちてるよ

それに比べDVDは前年比4割も売上台数が落ちた不人気品
メーカーも流通も完了品の在庫を抱える始末、投げ売るしかない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:43:17 ID:v5yqo9SC0
>>28
>価格協定じゃね?
ソースある?
小売店や卸がしているならカルテル、メーカーが小売にしているなら価格指示
どちらも不当競争防止法に違反

どうせ妄想だろう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:42:52 ID:I8X/xm670
割高なのに43.3%もシェアがあるBDが廃れるとか有り得ん。
BD-Rも国産4倍速が1枚300円台突入で、需要は伸びる一方だ。

DVD機も一緒に売られているのだから、BDいらない人はそっち買うだろう。
しかし現状ではBDを選ぶ人がこんなにたくさん。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:12:40 ID:kBk1U1vq0
小売にとっては優良商品だもんなぁ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:02:57 ID:Th9aW4Ly0
BDが4万円台になれば即買いなんだけどな〜
7万つうたら、、
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:15:03 ID:HiseychX0
>>34
HDDのみで4万だからな、そこに東芝は活路を見いだそうともがいている

> また、BDレコーダの販売が伸びている中での、DVDレコーダ事業の位置づけについては、
>「これは社内でディスカッションしている。日本ではBDの構成比が増えていく可能性がある。
>これは否定していない。では、全部が89,800円のBDになるのか? それは絶対にない。
>49,800円でないと嫌だという人もいる。VTRの世帯普及率が90%を超えているのに、
>DVDレコーダの世帯普及率が45%。45%はBDに買い換える可能性が高いが、そのほかの層は
>そうではない。DVDレコーダがなくなることは考えていない。VTRの置き換えを望む人は
>全世帯の3〜4割はいる。DVDレコーダや、操作が簡単なHDDだけのレコーダも含めると
>シェア20%も可能と考えている」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:18:05 ID:3zabmvcX0
>>34
これだから貧乏人は・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:40:35 ID:kBk1U1vq0
それじゃDVDレコーダなんて普及しなかったよねw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:46:30 ID:fDxpoKrc0
そもそもDVDレコが伸びなかったのはRAMとか+RWとかで規格が割れたから
その反省を元に企画されたのがBlu-ray
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:31:23 ID:XyO4wlES0
そういえば判りにくいDVD規格を引きずった次世代DVD規格とかあったよね。
何と言ったっけ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:53:25 ID:Th9aW4Ly0

DCC
DAT
SACD
レーザーディスク
VHD
HD−DVD
PC−エンジン

これらの消えてしまった規格の反省がBDに含まれてるんだね
じゃあBD万歳!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:12:29 ID:Y7Pux03y0
7万円じゃ買えない、4万円とか言っている人はAV機器どうの以前に
もっと食べ物とか着る物とか書籍にでもお金を使うべき
そしていつの日か中古機器でも買えばいい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:14:51 ID:yRZZKRgg0
>>40
>>38はDVD内での規格割れについていっているんだが。
その他もBDとは無関係だし、SACDはまだ死んでいない。死んだのはDVD-Audio。
それにHD DVDは東芝の独自規格だから無関係。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:05:09 ID:od3EIULiO
>>42
阿呆に言っても無駄だからスルーしといたほうがいい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:17:51 ID:EDt1MxNL0
ということは自分のBDで撮ったものは他人のBDでも間違いなく見れるんですね?
ただ、小中学校でBDの貸し借りとかいまだに想像できん
DVDならよくある風景だけど
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:19:08 ID:2abI0OJI0
>>44
2011年を待たずしてそれは急速に進むと思う
もう、時代は完全にBD移行期にはいってると思うから
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:22:30 ID:PWq0rSPn0
>>44
それどころか、DVDでは一部のプレーヤーだった番組を録画したディスクも
国内販売されてるプレーヤーで見られる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:28:13 ID:EDt1MxNL0
この前小学校でカセットのやり取りしてるお子チャマがいた
「なんだそれ?」聞いたら
シャープ初のパソコン(たぶん80年代)のHuベーシックの言語交換だった
いまでいうウインドウズみたいなモンらしいが退化してねーか?w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:11:59 ID:TguQiVPL0
>47
MZ80か?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:30:52 ID:tHwxSFld0
TDKのBD-RE DL(50GB)で、
BEV50A1SとBDV-RE50Sって何が違うの?
値段倍ぐらい違うんだけど・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:51:26 ID:4HuxmjwB0
>>49
2倍速と4倍速の違いじゃまいか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:05:40 ID:tHwxSFld0
>>50
どっちも1-2倍速対応で、
もちろん両方とも録画用でつ。
型番落ちかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:14:27 ID:tHwxSFld0
自己解決しますた。
やはり型番落ちらしいでつ。
http://www.tdk-media.jp/press/pre10800.html
BDVシリーズは旧モデルで、しかも定価が新ラインナップより高く、
いまだに旧モデルを高いまま売ってるお店がかなりあるので、間違って買わないようにしないとね。
BEVシリーズを買っとけば問題ないっす。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:19:58 ID:Wt92pMac0
>>47
小学校のクラブかなんかで使ってるんだろうけど現物見てーな
まさかおこちゃまたちが家で使ってるわけじゃ無いよな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:30:45 ID:1AxNv6VY0
>>47
おまえな、MZなめたらいかんぞw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4531740
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:05:40 ID:qqjkto1b0
そういやMZ700なんてあったな

MZ80BだかでメインRAM128KBで「超広大なメモリ」といわれてた時代だ
そんなん今や携帯画像一〜二枚分くらい
それよりもスペックが劣るだろうと思われるMZ700が動画とはありえんおもふ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:41:11 ID:qibTiNzk0
なんだか盛り下がってますね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 07:50:34 ID:y1XD2MLxO
まあ、BDが安定してきちゃって特に盛り上がる必要もないからな。
なんか出た時にでもちょこっと意見交換できれば十分なんだよ。
しかしまあ、年末にかけて欲しいソフトが有りすぎて参るわw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 03:05:29 ID:jGcRTAlH0
DVDデジレコの出荷台数と比較して、たった2年で13%がBDに!


地上デジタル放送受信機,累積出荷が4000万台に迫る,JEITAが発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080924/315326/

 地上デジタル放送受信機の累積出荷台数が,4000万台にあと一歩と迫った。
電子情報技術産業協会(JEITA)が2008年9月24日に発表した8月の国内出荷
実績によると,8月末までの総出荷台数は3970万8000台になった。

 製品別の内訳はテレビ受像機が2436万8000台(液晶テレビが2045万1000台,
プラズマテレビが319万7000台,ブラウン管テレビが72 万台),
DVDレコーダーが685万3000台,ブルーレイディスク(BD)レコーダーなどの
次世代光ディスクレコーダーが89万9000台,ケーブルテレビ(CATV)用
STB(セットトップボックス)が587万1000台,外付けチューナーが52万1000台,
チューナー内蔵パソコンが119万6000台である。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 06:11:17 ID:NdyermSG0
矢沢CMの影響かも
これが加護ちゃんだったらどうなったろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:19:42 ID:jJuZS7JXO
更に激売れ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:54:49 ID:n4WENJXQ0
加護ちゃんのスケスケパンティがハイビジョンならこんなに綺麗とかなら
矢沢より分かりやすいな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:40:27 ID:MY0YJFYX0
頼むよ、せめて5万円台で買えるようになってくれ
ブランドはパナで
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 02:53:24 ID:rf7Xkv4dO
そこは加護ちゃんのリストカットの痕がクッキリだろjk
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:00:05 ID:i1ytP/ut0
エイベ歌手とかのライブBD出してくれ・・・。
BD買ったのはいいがテレビのせいでDVDとの違いをあまり感じられない。
24型液晶でも32型ブラウン管よりいいかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 03:31:42 ID:AKYQN6UT0
>>64
32型ブラウン管がHDTVならブラウン管のほうがきれいだよ
24"の液晶はパソコン用や放送用でもないとフルHDパネルではないからね
でも、DVDなどのSD映像はより汚く映る仕組みw

HDブラウン管はSD映像はそれなりに綺麗に、HD映像はすばらしく美しく映る
ディスプレイ
但し、D端子かコンポーネントでつないで、出力を1080iに設定するのを
忘れないでね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 04:14:50 ID:MY0YJFYX0
NHKアナログBSでオリンピック見てたらその画質いうか奥行きと
精細感にびっくりすた。女性選手の首元、胸元アップされたら
なまめかしいったらありゃしない。
うちのテレビはただのブラウン管21型

ちなみにBDだと常にあのNHK並みの高画質で見れるわけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 05:07:26 ID:PGAoi3J40
>>66
じゃあ5万円でBDレコ買っても無駄だから、まずは10万円くらいの液晶でも買いなさい
俺の家は36型SFPHDトリニトロンと50型プラズマと26型液晶だけど、HDトリニトロンが一番好きかな、HDMIないけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 08:37:39 ID:sxAni1dv0
ブルーレイディスクのアメリカ版ソフトって
日本のブルーレイ機器で再生できるのかな??
日本国内向けの機器はリージョンAでないと再生できないようだけと・・・
アメリカのリージョンはABCのどれなの??
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:03:42 ID:MgLfJahb0
>>68
日本はアメリカと一緒。問題なく見られる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:41:21 ID:g3wY0Y730
>>64
こいつを録画することをオススメします
http://www.wowow.co.jp/music/a-nation/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:20:07 ID:FNHJog/o0
>>66
BD機でBDソフトやデジタル放送を見ればそれ以上になりますよ。

テレビはD入力で高密ワイド(BD側は480スクィーズ)設定だとSDテレビでも
結構違うので、アナログ衛星放送の奥行きや精細感が分かるなら
入れる価値あります。それにデジタル放送も見られるし。

いまレコーダーが欲しいなら、BDにしておいて損はありません。
レコーダーを買って、とりあえずデジタル対応するか先にテレビを買ってから
レコーダーを考えるか悩みどころです。

>>70
a-nationは独立UHFでもHD放送してますよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:30:42 ID:LWMgMHKt0
ブルーレイディスクに関する知識を広めることを目的にした知識検定サイト
「ブルーレイディスクマイスタークイズ」が9月29日にスタートします。

ブルーレイ・ディスク・アソシエーション公認
 ブルーレイ・ディスク マイスター認定スペシャルサイト ファーストシーズン
http://meister.blu-raydisc.com/jp/
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:50:53 ID:A/APbPTn0
認定されると「俺がブルーレイだ」とか「(HD DVDは)万死に値する!」とか言えるようになるんですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 05:57:11 ID:ACC+FbH50
ああそうだよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:10:57 ID:FJ+yV5JR0
HDMIつきでDRC−MFV3装備のHDブラウン管TV出してくれ
20万前後ならマニア受けする
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:08:59 ID:Pj4wFNUR0
いまさらブラウン管はねぇよw
せめてFEDにしてくれww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:34:08 ID:gtCEFr3x0
>>72
初級でもこの板の住人でもない限り、難易度が結構高くないか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 05:37:47 ID:r09uaqkyO
東映時代劇をBD化してくれんかな。満足にDVD化もされてないから無理かも知れんが……
宮本武蔵などの有名どころもいいが、真田風雲録なんかの異色作が欲しいんだよな。服部忍群によるウエストサイドストーリーダンスを見たい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:34:20 ID:JNw5OaHH0
>>78
俺としては東映スーパー戦隊シリーズだな
特にハイビジョン製作のゴーオンジャーはBDで欲しい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:05:38 ID:uCwQvVAS0
>>78
東映はBDAにもDEGにも入ってBD出す気ありありなのに動きがない。
手っ取り早くほしいなら、中古LDをBDに焼くのかな?

>>79
戦隊よりも平成ライダーからやりそうな気がする。
今でもキバより人気な電王とか。

テレビ特撮というか、テレビドラマ自体まだほとんど無いねぇ。
ケータイ捜査官7と今度出る北の国からぐらい。噂だけど来年に
松下絡みでリマスターした某空想特撮シリーズが出るとか出ないとか???
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 14:50:47 ID:PXA0il4J0
BDプレーヤ(再生専用)・・・何買ったら幸せになれますか。

現在、AVアンプは旧式(VSA-AX10AiN)
DVDは、HTPC (RME 96/8 使用)
プロジェクタは、720P (LVP-HC3000)

どっから手をつけたら良いやら、わかりません〜〜。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:01:53 ID:v3BWRecMO
BDは落ち目になり販売数は低下し続けている
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ



この事からしてBDプレーヤーよりアップスケーリングが優秀なDVDプレーヤーを買った方が幸せになれる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:30:27 ID:EbZ9JbXQO
ちょwwID:v3BWRecMOがここでもがんばってんのかw
金でも貰ってやってんの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:31:55 ID:+wYS0tqy0
任天堂にささげる愛をエネルギーにして活動してる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 19:35:41 ID:NkQZ+x+e0
>>82
*前半
Blu-rayとデジタルダウンロード--最高のライバルの共存共栄の可能性
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=RS2038056818092008

> NPD Groupは米国時間9月16日、DisplaySearch HDTV Conferenceで、DVDの売り上げは
>横ばいだが、ダウンロードの成長を妨げていることを明らかにした。古い標準画質(SD)
>ディスクフォーマットは依然としてBlu-ray Discを大きく上回っているが、いずれ状況は
>変わるだろう。確かなのは、DVDを気に入っている人たちのほとんどは、Blu-rayを飛ばして、
>エンターテイメントのダウンロードを始めることはないということだ。

> NPD Groupの上級業界アナリストであるRuss Crupnick氏は、「消費者の習慣はゆっくりと
変わるものだ。ディスクがすぐになくなる可能性は低い」と述べた。

> しかし、Crupnick氏が指摘した通り、これはゼロサムゲームではない。たとえば、
>NPDの調査結果によれば、「PLAYSTATION 3」の所有者はインターネットからゲームを
>ダウンロードしているが、同時に物理的なコンソールゲームを購入したり、テレビ番組の
>DVDをレンタルしたり、映画のDVDを購入したりしている。

*後半
週単位の売り上げ変動から減っているってどういう結論づけ?

8/17が619万ドル、8/24が707万ドル、8/31が911万ドル、9/07が1060万ドルで
9/14が918万ドル、今週のトップは両方を通してもIronmanのBD版。
あと北米は下半期に大型タイトルをぶつける傾向が非常に強いし、
ユニバーサルやパラマウント(笑)のタイトルが揃うこれから
さらに加速が見込まれてる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 19:36:25 ID:NkQZ+x+e0
>>84
いやこのFUDは痴韓でしょ、妊娠はSDで十分なので気にしてない。


結論としてアプコンDVDプレーヤーなんかよりPS3を買った方が幸せになれるし
アクトビラビデオ・ダウンロード対応のディーガも同じ方向を向いている。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 00:28:10 ID:I4vKOTNQO
>>80
東映はラインナップがバラエティーに富んでいるから需要も結構あると思うよ。
僕も時代劇から戦隊物まで全然O.Kだし。特撮は近年のはHD収録多いから、BD化するなら特撮が速いかな。
ただ時代劇は購入層が高齢だから早く発売してくれないと(ry
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:30:50 ID:mWxy8/DO0
自作パソコンもBD化できるんですか?
たぶんそれが鍵となるだろうな
お金ない人は10万近く出してBDレコーダー買うよか
パソコンで録画して貯めるだろうし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 06:34:16 ID:BeinoA8z0
>>82
エンガチョからより新しい記事を

Blu-ray's market share has almost doubled since HD DVD's demise
HD DVDの終息後、ブルーレイのシェアはほぼ倍増
http://www.engadgethd.com/2008/09/25/blu-rays-market-share-has-almost-doubled-since-hd-dvds-demise/

パッケージメディアの売り上げ高は、発売タイトルに従い毎週変動します。
我々ががVideoScanからの自動ポストで掲載したBDタイトル販売の前週比13%減少の記事は
多くの注意を引きました。
しかし我々が理解できないのは、その前の2週間に記録した30%の増加を一切考慮せずに
記事にされたことです。
それは、これほど多くのいわゆる技術エバンジェリストが悪い週だけを取り上げ
我々を戸惑わせたことを意味します。
では、HD DVDが終息した7ヶ月に戻り、今までの経緯を見てみましょう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 06:35:46 ID:1gzFp8+F0
PCに録画するほうが高くつく
BDドライブは2万円程度まで下がっているが、デジタルチューナー、元から高性能なPC
HDCP対応のビデオカードにHDモニタ
お金ない人は5万円くらいのノートか格安デスクトップだけに、せいぜいワンセグ、それなら携帯となる
シングルチューナーのBDレコーダーは7万ぐらいだよ
DVDレコーダーとの差額がもうドライブ代だけくらいまで縮まってきた
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 07:41:00 ID:PJx0tKjI0
>>81
とにかく安くなら、PS3
アンプはとりあえずドルデジやDTSで使うのもいいけど、音場は甘くなるものの
音質そのものは光デジタル2chで入れて、プロロジで分けた方が良かったりする。

レスポンスを気にしないなら、ダブルチューナーのレコを入れて、
テレビチューナー代わりとして使った方が幸せかも。
安く済ますなら処分中の松下BW700、ソニーT70/90。
PJ買い替えが視野にあるなら、フラッグシップに行くのもあり。
ちなみにソニーのCREASもDRC-MF V3もD出力では意味ナシなのでそのつもりで。

プレーヤーにこだわるなら、梅のソニーのS350か竹のパイオニアになると思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:29:12 ID:Ku9P0d3J0
ゲハから
536 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/09/30(火) 19:34:19 ID:G7HfovNT0
ttp://www.famitsu.com/game/news/1218464_1124.html
2007年開催時の記事を見てもらえばわかるように、ここ数年CEATEC JAPANでは
ソニーのブルーレイディスクと松下電器のHD DVDによる次世代DVD規格を巡る競争がくり広げられてきた。

----

松下はブルーレイ陣営だろう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 10:34:07 ID:Ku9P0d3J0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 11:37:14 ID:7hbvlX+i0
PS3にサラウンドヘッドホンという組み合わせで行こうと思います。
9581:2008/10/01(水) 13:03:15 ID:ABKBqGvw0
いろいろご意見ありがとうございます。

91さん、94さん
PS3 は考えていませんでした。 調べてみます。

プロジェクタ買い換えは、当然考えています。
いずれは、総入れ替えになるでしょう。
いつの時期にやれば幸せなのかが、全然見えない。
HTPC だと、ロスレス圧縮の音声を、現状では出せないとか、いろいろな制約が出てきてしまいます。アンプを入れ替えるにしても、VSA-AX10AiN より音質がよいことが前提になるだろうし。
いっそのことフラッグシップに行くのもありという意見に心が揺れています。


96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:37:40 ID:U/4RUSK10
CEATEC JAPAN 2008【BDA編】
 Blu-rayの規格化は一段落。3Dなど新しい展開を模索
 −BDAには「土下座しなくても入れる」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm

 Blu-ray Disc Association(BDA)の基調講演は、Blu-ray Discを推進する
各社が集まり、最新の規格化状況や市場状況を報告。さらに、デジタルメディア
評論家の麻倉怜士氏を司会とし、パネルディスカッションが行なわれた。
■ BDの新しい方向性を模索。中国でもBD本格化
■ 3Dなど新しい提案も。BDAには「土下座しなくても入れる」


Blu-ray Discは人生を変える
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/02/news119.html (1/2)
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/02/news119_2.html (2/2)

規格争いが終結し、「新世代光ディスク」となったBlu-ray Disc。CEATECで行われた
BDAのカンファレンスで司会の麻倉氏は「BDで人生が変わった」と報告した。

 CEATEC JAPAN 2008の3日目、10月2日にはBlu-ray Disc Association(BDA)が
カンファレンスを開催した。規格争いの終結した新世代光ディスク「Blu-ray Disc」に
ついて現状が報告され、デジタル・メディア評論家 麻倉怜士氏の司会でパネル
ディスカッションが行われた。(以下略)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:43:35 ID:JZObDzLa0
なんで画像綺麗になるだけで人生かわるのさw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 03:51:48 ID:IGKNI3RF0
>>97
まるでそこにいるような臨場感が味わえるから
いろんなところに行ったようだね
と、うちの婆ちゃんは足が悪くて、テレビの前に座りっきりだけど
BSデジタルの風景番組を喜んで見ているよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:48:22 ID:MbuBwIf30
相変わらず麻倉さんは大げさな表現使うなぁ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:06:56 ID:PL9eo7yl0
安くしてます。買ってください。
http://arnageinc.com/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:09:57 ID:R1sg18UH0
藤井氏は「BDで人生が終わった」と報告した。
かと思った
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:29:11 ID:k9vK8Be10
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/29/news107.html

こういう話を求めにここにきたんだが(着てログ読んで後見つけた)
ここじゃNGかね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:25:35 ID:mamMOfP20
場違いならスミマセン。
花より男子1・2のブルーレイ買ったのですが
AnyDVDHDで取り出せません。
正確には音がでないのですが、どなたか成功した方いたら
ドライブなど使用のものを教えてください。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:30:02 ID:4NmulQS60
AACSのバージョンが上がったんだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:41:17 ID:b/D/dtB60
音だけ取り出せないなんてことはないから
ただ単に再生ソフトで再生できないだけでしょ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:03:52 ID:FZ3IP+w20
>>102
スレ違いでは無いけれど、きのこの方が食いつきいいと思うよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:50:31 ID:hsej9lB30
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25AW10G

これ8月に発売になったばかりなのに、もう生産終了って?
何か不具合でもあったの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:58:41 ID:490HetHwO
>>107
単にあまり生産しなかっただけじゃないの。
二倍速はオリンピックデザインのが大量に出回ってるし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:57:49 ID:WxiRjUyP0
先月末からDEGジャパンが月間のBDランキングを発表開始
http://www.deg-japan.jp/ranking.html

【2008年7月度ブルーレイディスクランキング ベスト10】
1位 マクロスF(フロンティア) 第1巻
 販売元:バンダイビジュアル
2位 ジャンパー
 販売元:20世紀フォックスホームエンターテイメント
3位 アース
 販売元:ギャガ・コミュニケーションズ
4位 ライラの冒険 黄金の羅針盤
 販売元:ギャガ・コミュニケーションズ
5位 魔法にかけられて
 販売元:ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント
6位 時をかける少女
 販売元:角川書店
7位 攻殻機動隊 S.A.C. TRILOGY-BOX<初回生産限定>
 販売元:バンダイビジュアル
8位 iブレードランナー ファイナル・カット
 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ
9位 ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記
 販売元:ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント
10位 ディープ・ブルー ブルーレイ・エディション
 販売元:東北新社
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:39:17 ID:nwfheutWO
おしえてください
ブルーレイレコーダーを買いたいのですが、予算は10万円くらいです。
動作がキビキビとしてて、リモコンなどの操作にきっちりついてくる機種はありますでしょうか?
レスポンス重視です。
起動が遅かったり、動作がモッサリしてない機種を買いたいです。
店頭では動作は見れないので、どなたかアドバイスいただけますと幸いです。
ソニーのT55ってどうでしょうか?
一番高レスポンスな機種がどれなのか、順位など分かるサイトでもあればいいのですが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:55:55 ID:ZToX38260
いやに時間かかると思ったら
アップデータのソフトをダウンロードしてたのか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:27:44 ID:N+TrC+hV0
>>110
店頭で見れるだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:27:00 ID:RLKJ9HO50
ルネサス、BD向けシステムLSIを投入
 http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200810090007.html

 ルネサステクノロジは向こう2年で、ブルーレイディスク(BD)再生機
(プレーヤー)用のシステムLSIを相次いで投入する。今夏に画像処理LSI
(バックエンド)の量産を那珂事業所(茨城県ひたちなか市)で始めたのに続き、
09年秋には光ディスクから信号を読み取るドライブ部分(フロントエンド)と
バックエンドLSIをワンチップ化したLSIの量産を始める。半導体メーカーは、
市場拡大が見込めるBD分野に新製品を相次いで投入していることから今後、
競争は激しさを増しそうだ。
 那珂事業所で量産を始めたバックエンドLSIは月数万個から生産を開始、
09年春には数十万個に引き上げる。チップ上の回路線幅には90ナノメートル
(ナノは10億分の1)プロセス技術を採用。生産性を上げるため早期に
65ナノメートルや45ナノメートルの先端プロセスに切り替える。
 また、09年春には、フロントエンドとバックエンドの両LSIを統合した
BDプレーヤー用システムLSIのサンプル出荷を始める。同年秋に量産に入り、
量産開始当初から65ナノメートルや45ナノメートルの先端プロセスを採用する。
 ルネサスでは、BDプレーヤーと録画機(レコーダー)を合わせた市場規模が
08年700万台、09年1500万台、2010年2600万台と試算。2010年ごろに
販売価格が150ドル台(1万5000円台)まで下がれば爆発的に普及し、
2012年には5200万台に達すると考える。
 BD用システムLSIでは既に、NECエレクトロニクスやパナソニックなどが、
フロントエンドとバックエンドをワンチップ化したLSIのサンプル出荷を始めている。
 ルネサスは、BDレコーダーよりBDプレーヤーの方が市場が大きくなると
考えているため、BDプレーヤー用に的を絞ってシステムLSIを相次いで市場投入、
事業の柱にしていく。


松下Uniphier、日電EMMA3、Sigma Designs、Broadcomに続き、
日立-三菱のルネサスもBDのチップセットに参入、デバイスもますます
選択肢が増えますね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:59:55 ID:ppE1EoWCO
実家の親父のソニーのX90が壊れました。今年二回目です。
数ヶ月前にドライブを交換されて帰ってきました。
ビックカメラで好きなレコーダーと、交換してくれる
ことになったらしいのですが、
今くらい録画できて、故障が少なく、使い易い機種を教えて下さい。

足が出たら追い金で、X90より安ければ、お金を返してくれるらしいので価格的には20万前後で考えてます。
使い方は、毎日スターチャンネルハイビジョンの番組で、
アクション物だけとって見ています。
今年の正月に年金で買って、ようやく最近、自分で録画予約と消去を覚えたのにちょっと可哀想です。
アンテナなどBD経由で繋げているので、壊れるとテレビも見れません。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:20:23 ID:qCjobZ1hO
聞くところ間違ってるぞ。
同じ使い勝手が良ければ、
改良されたX100かX95にしといたら?
ソニーが嫌なら、
機械初心者向け、
パナのBW830か930予算の範囲内に入るので。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:58:22 ID:ppE1EoWCO
>>115
ありがとうございます。
今ビックカメラにきたので、見てみます。
ソニーはちょっと怖いかなあと思ってます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:44:15 ID:JHvzlfDq0
手元にPC用BDドライブがあるんだが、コイツとPS3のPS3SAK使ってソフトのリッピングって可能かな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:47:27 ID:JtBBLu/T0
ブルーレイレコーダー : ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11385719/moid_all/sr_pr/27927184.html

ブルーレイディスクプレーヤー : ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_152/moid_all/sr_pr/66114854.html

ブルーレイレコーダー
ブルーレイディスクプレーヤー
上記はどう違うのでしょう?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 22:33:20 ID:C1gDAbcX0
>>118
ネタで聞いてるんだろうが、

レコーダー=録画機能付き。
プレーヤー=再生専用。
120118:2008/10/12(日) 22:56:46 ID:JtBBLu/T0
>>119
なるほど、理解した!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 08:13:40 ID:wiDoeEtD0
>>113
> ルネサスでは、BDプレーヤーと録画機(レコーダー)を合わせた市場規模が
>08年700万台、09年1500万台、2010年2600万台と試算。2010年ごろに
>販売価格が150ドル台(1万5000円台)まで下がれば爆発的に普及し、
>2012年には5200万台に達すると考える。
2年後に最安1万5千円で世界需要2600万台かぁ
今年の700万台も第3四半期段階でゲーム機を除いて500万台到達の
アナリスト予想が出てるから行きそうな感じ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 05:32:51 ID:LB3pE0KG0
はぁ〜もがいてて徹夜になってしまった。
以下の症状について、お分かりになる方アドバイスいただけませんでしょうか?

【テーマ】
PCのDVDマルチドライブが他界したのでせっかくだからBlu-Rayドライブ買ってみた!

【現状】
・ビデオカードの2つのDVI端子をそれぞれ
 1.22型液晶ディスプレイ
 2.42型プラズマディスプレイ(AVアンプ経由)
 にて接続し、デュアルディスプレイの環境を構築している。
・ビデオカード、液晶ディスプレイはDVI端子だが、HDCP対応。
・AVアンプと42型プラズマはHDMIにて接続。

【問題】
22型液晶ディスプレイではWinDVDによりBlu-Rayソフトが正常に再生されるが
42型プラズマディスプレイにドラッグすると、"著作権に非対応"とでてソフトが
落ちてしまう。
ただし、ビデオカードと42型プラズマディスプレイを直接DVI⇔HDMIで
接続すると、それは正常に再生される。
AVアンプはDENONのAVC-4320を利用しており、HDCPには対応しているはずです。

なぜだろう…HDCP対応でも、複数機器を跨ぐとダメなのかなぁ…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 10:14:44 ID:AfD9zC890
アンプのスレかビデオカードのスレで聞いたほうがいいんじゃない?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 11:37:06 ID:T3Wyt+My0
BDの時代が来たよ。なぜか?
今までは、アニメでBDされるのは、昔の名作や、金をかけた大作、映画だけだった。
しかし、来年から「とある魔術の禁書目録」「ケメコデラックス!」「キャシャーン Sins」
などの普通の深夜アニメもどんどんBDで発売されるようになった。
普通のアニメが普通にBDで発売されるという流れはBD完全以降への第一歩。
売り上げもアニメでは、禁書目録が、マクロス、コードギアスについで三位に来ている。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:54:15 ID:KO2FO6K60
BDアニメスレでやれよキモオタ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:36:49 ID:VqfllRut0
>>124
アニオタは巣に(・∀・)カエレ!!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:37:21 ID:TBQUVwH40
アニオタきめ〜
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:36:24 ID:I392qyrJO
>>125、126、127
お前らも同じ位キモいって事に気付いてるか?
自分がキモいほど自覚ない奴多いから無理かなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:39:54 ID:N3RdtXGM0
アニメに過剰に拒否反応してる奴ってウザイ

130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:44:58 ID:83IOvoKD0
>>129
近親憎悪ってやつだな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:31:57 ID:2xlVoZx70
特撮をBD化してくれよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:04:44 ID:VqfllRut0
>>128>>129
おまえらもなw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:08:36 ID:AfD9zC890
AV機器オタもアニオタも映画オタもみんな仲良く!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:31:16 ID:Kh06Gm9T0
>>131
つ ケータイ捜査官7

来年は東宝がGを出すって話が


ダークナイトやアイアンマン、TFも特撮っていっちゃいけないのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:49:25 ID:ybY6zPJeO
>>134
何となく特撮と言うと日本物のイメージがあるね。SFXてのも違和感あるし。

東宝に限らず邦画は高いな。特に特撮系はバカ高いイメージがある。
でも、きちんとオーサリングして高画質になってたら買うな。
個人的にはBDを見越してDVD購入見送ったウルトラセブン発売を期待次第。そろそろLDプレーヤーヤバいんだよね。
円谷買収されたしキツいかな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:01:39 ID:syGp8S+j0
ウルトラセブンはDVDでもBDでも画質は変わらんと思うがね。
しかもバンダイ系だとBDになっても一枚4話止まりがいいとこだ。

確かに東宝の特撮ものは高かったが、少しは安くなってる。ゴジラヘッド付きの
ボックスはバラで買うよりはずっと安いし。ただし、コメンタリーなどの特典が
なかったんだったかな・・・。オーディオコメンタリーが意外に
おもしろかったりする。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:53:39 ID:ybY6zPJeO
>>136
>しかもバンダイ系だとBDになっても一枚4話止まりがいいとこだ。

それが一番のネック。万が一SD画質で発売となったら最低でも六話は収録してほしいものだね。
東宝特撮はBOXもあったんだ。知らんかった。BDで非怪獣セットなんてので地球防衛軍やガス人間第一号などなら買いだね。
ガス人間の八千草薫さん信じられないくらい綺麗だつた。思えば、あれが初恋。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:29:58 ID:3LpGqyMU0
ガス人間はDVDで持ってるけど、確かに八千草薫はとんでもなく奇麗。
音楽がウルトラQでそのまま使われたんだったかな。

DVD BOXはこれね>>137
ttp://godzilla-dvd.jp/pc/diary.html
ゴジラヘッド要らなかったが、意外に出来が良くて捨てるに捨てられない・・・

特撮ものがBD化されてDVDと画質の差が出るかどうかは微妙かな。
でも買うだろう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:06:26 ID:ySljHzrrO
>>138
重ね重ねthx
第一期円谷ウルトラシリーズ三作が低価格DVDでリリースされるみたいだね。
BD化が近付いていると信じたい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 08:34:32 ID:cG5QlZ+90
>>136
>ウルトラセブンはDVDでもBDでも画質は変わらんと思うがね。
>しかもバンダイ系だとBDになっても一枚4話止まりがいいとこだ。
いやいや、16mmフィルムでもまだBDに追いついてないのに…
今度ルパン3世のテレビシリーズ1期、2期が出るでしょ?
それで16mm作品でもやっぱりブルーレイって認識できるよ。

あと昭和ウルトラシリーズのパッケージ化権を持っている
デジタルウルトラプロジェクトは万代屋よりもむしろ松下系。

HD収録でBD化は十分期待できるでしょ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 09:40:31 ID:R9At0rsF0
>>140
でも16mmでもセカチューのような超低画質でDVDですらもったいないものも
あるから・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:18:04 ID:8nk+xqKfO
[商品コード:4905524459074]
ソニー(SONY)
BNR1VBSJ2

本体 57円 税込 59円


アキュコア(AccuCORE)技術採用
傷・埃・汚れに強い高性能なハードコート(アキュコア技術)を採用した、一回のみの録画が可能な2倍速対応ディスク(Blu-ray Disc Recordable Format Version 1.1)です
ノンカートリッジタイプ


●商品詳細
枚数:1枚
容量:25GB(1層)
録画時間
・地上デジタル(HD):180分
・BSデジタル(HD):130分
記録速度:1-2倍速
ケース:10mm厚ケース

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4905524459074/backURL/+01+main
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:37:19 ID:ZTWBeGzY0
普通に買えちゃった 100枚で
大丈夫かな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:50:58 ID:ph8hLYW30
北米では映画だけで9月末現在400本以上、テレビと音楽物が40本以上、
さらにリスト外の劇場用ではないアニメーション作品、National Geographicや
BBCなどのドキュメンタリーとポルノグラフィーもあるので約500本のBDソフトが
出ているですが、LiveにしてもiTMRにしても配信はさっぱりです。

北米の、映画とテレビドラマ、音楽物Blu-ray既発リスト
http://www.dvdinformation.com/highDefinition/bluRay.cfm
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:06:47 ID:oijYJT5q0
>>143
ソニー(SONY) BNR1VBSJ2
の価格表記につきましてお詫び
10月16日20時頃〜10月17日朝にかけて
価格表記に間違いがございました。
大変申し訳ございませんでした。

商 品 名:ソニー(SONY) BNR1VBSJ2
訂正内容:【誤】59円(税込)
【正】598円(税込)

当該の商品は販売を停止させていただきました。
すでにご注文いただきましたお客様には
別途メールにてご案内をしております。

あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:32:25 ID:4yU0sOIYO
>>144
http://bluray.highdefdigest.com/releasedates_historical.html
ここのデータだと、既に873本だよ。

そこのデータだと、例えば数字から始まるタイトルだと9件しかない。
10.5 Apocalypse
10,000 B.C.
20 Million Miles to Earth
21
28 Days Later
3:10 to Yuma
30 Days of Night
300
50 First Dates

リンク先だと16件有るよ。
10,000 B.C. (Warner)
10.5 Apocalypse: The Complete Miniseries (Echo Bridge)
1408 (Weinstein)
16 Blocks (Warner)
20 Million Miles to Earth (Sony)
2001: A Space Odyssey (Warner)
21 (Sony)
27 Dresses (Fox)
28 Days Later (Fox)
28 Weeks Later (Fox)
3:10 to Yuma (2007) (Lionsgate)
30 Days of Night (Sony)
300 (Warner)
50 First Dates (Sony)
7 Seconds (Sony)
88 Minutes (Sony)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:26:30 ID:hq+U1JQC0
>>146
日本の作品なのに未発売のエクスマキナとか、
日本より安いオネアミスとか、
日本未公開のマンマ・ミーアがもう出ちゃうとか、

全部輸入盤で正規に楽しめるのはDVDじゃ到底不可能。

これじゃ、わざわざDVDの海賊盤を買っていた層は
BDに移り売れなくなるよな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:36:10 ID:djINGjsy0
うわ、まさかの「アメリカンギャングスター」年内発売かよ。
BDソフト用に貯めこんでおいた30万がどんどん削られていく……。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:22:27 ID:qJAjvEWu0
ブルーレイ体感キャンペーン 2枚買ったらもれなく1枚もらえる!
http://www.foxjapan.com/dvd-video/blu-ray_campaign/index.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:47:41 ID:ZL9Z1bxH0
光ディスクの容量9倍 東北大研究チーム開発〜ブルーレイに応用可能
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20081020-OYT8T00789.htm

 高画質画像などを大量に記録する光ディスクの情報容量を飛躍的に向上させる
新技術を、東北大の研究チームが開発した。普及期を迎えたブルーレイディスクにも
応用可能で、現行方式の9倍の情報を記録できる。電機メーカーなど数社が、
次世代メディア開発に向けた有望な選択肢の一つとして、強い関心を寄せているという。

 映画ソフトの販売などに使用される読み取り専用の光ディスクは、記録面の表面に
微細な凹凸を大量につけ、デジタルデータを記録する。これまで、凹凸の加工精度
改善や記録面多層化で、CD、DVD、ブルーレイディスクと記録容量は向上してきた。
 しかし、現行方式の原理上、大容量化はほぼ限界に達したと考えられており、
メーカーや研究者の間では、次世代技術の開発競争が始まっている。
 同大多元物質科学研究所の山本正樹教授と津留俊英助教らは、ディスク表面に
凹凸の代わりにV字状の溝を刻み、データを記録する新方式を開発した。
V字の方向を512段階で小刻みに制御することで、単純な形状の凹凸に比べ、
9倍のデータを記録できる。
 V字のわずかな向きの違いを確実に読み取れるかという点がハードルだったが、
山本教授らは、シリコン板上に直径0・002ミリ・メートル、深さ0・001ミリのV字を作製。
サングラスなどでおなじみの「偏光」という物理現象をうまく利用して、レーザー反射の
微妙な変化を読み取り、データを確認する実験に成功した。
 研究チームは、電磁波の一つである軟X線を使った世界最高性能の光学顕微鏡の
開発にも取り組んでおり、その過程で偏光を利用するという「発想の転換」に
気付いたという。新方式のディスクの大量生産には、加工技術上の工夫が必要だが、
従来の方式に比べて、生産時の精度管理が容易になるという利点もある。
 山本教授は「思っていた以上に、実験は簡単に成功した。光ディスクのほかに、
商品管理用のバーコードやタグなどの情報量を増やすことにも応用できる」と
話している。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:00:54 ID:05YDTMWQO
なんか、1年以上昔のネタに思える。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:49:39 ID:Ebks5ADTO
以前のは楕円のピットを刻むんだっけ?
あの時はDVDの容量増加って記事だったのに、
今回はBDにもって書いてんだな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:38:55 ID:dPwwn1dD0
これって数ヶ月前に発表された奴だよな
なんで今頃記事にしてるんだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:04:47 ID:D33vy5JI0
JEITAが9月度の地デジ受信機出荷数を発表
 − 次世代レコーダー出荷数がDVDレコを上回る
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/22/22405.html

(社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、2008年9月度の地上デジタルテレビ放送
受信機・国内出荷実績を発表した。

JEITAの調査によると、9月の地上デジタルテレビ放送受信機出荷実績は133万1千台。
その内訳はテレビが85万2千台、チューナーが1万5千台、 STBが14万5千台、
DVDレコーダーが13万台、次世代光ディスクレコーダーが13万8千台、地デジチューナー
内蔵パソコンが5万台となった。次世代光ディスクレコーダーの出荷量がDVDレコーダーよりも
多くなったのは今回が初めてとなる。また先日NHKからも発表のあったとおり、9月までの
地デジ放送受信機出荷累計台数は4,103万9千台となり、4,000台を超えた。
ソース http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/22/22405.html

なおBlu-rayレコは前年同月比10,710.7%増、1〜9月の累計で84.1万台、前年同期比
2,323.4%と出荷台数を驚異的に伸ばしている反面、DVDレコは前年同月比65.4%、
1〜9月の前年同期比85.8%に留まっている。
JEITAリリース http://www.jeita.or.jp/webpress/statistics/chidezi0809.html
         http://www.jeita.or.jp/webpress/statistics/minsei0809.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:21:15 ID:G+uquzju0
BDレコーダー、三つ巴のシェア争いからパナソニックが一歩リード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000006-bcn-sci

パナソニック、ソニー、シャープの3社がシェアを争うBDレコーダー。
9月のメーカー別販売台数シェアでは、ソニー、シャープを抑えて
パナソニックが40.4%でトップを獲得した。
2位は29.4%でシャープ、3位は28.4%でソニーがつづき、
シェア争いから、パナソニックが一歩リードする形になった。

カラーバリエーションモデルを合算した9月のシリーズ別販売台数シェアでは、
1位はシャープの「BD-HDW22」で、シェア15.9%を獲得した。
 
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:53:32 ID:PiOZ92i80
あれっ?
ウォークマンの発売直後のシェアを取り上げて
iPodより売れているって記事を載せたBCNは
Goal Keeperじゃなかったの?

っていうか、調査時期でたまたまそうなっただけで、
GfKやJEITAの統計とすりあわせても同じ傾向なので、
信ぴょう性はあるんだけどな。

これもソニーの新製品が出る直前の売上だから、
今月はソニーが盛り返しそうだけどな。

もっとも、去年みたいにはならないのはストリンガーも理解しているから
以前に比べるまでもなく目標40%と引き下げているし。

消費者にとってはH〜終息で参入メーカーが増え、
競ってくれるのはいいことだよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:42:03 ID:2kPqyA8I0
GateKeeperな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:33:42 ID:YwjAkJl60
ゴール・キーパーwww
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:56:23 ID:17wgQ6aD0
昔樹って妖怪がいてな
7人で墓穴を掘ってたんだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:59:09 ID:wAYKv0Ux0
昔、仙水って人間が居てな (ry
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:34:32 ID:fJkXSXGN0
まあ製品の出来を見れば松下の一人勝ちは妥当
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:37:11 ID:kZCIjKaU0
へえ。具体的にどこが良いの? 
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:45:31 ID:aWX02q/g0
工作機能
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:33:39 ID:ssrnLk7GO
>>156
店頭シェアの意味をりかいしてなくね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:36:30 ID:lbb3DIG40
>>163
機能面じゃ松下だろ、画質はソニーだけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:08:35 ID:QMVQJOR+0
具体的に機能面のどこが良いの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:21:12 ID:OCR9QB4z0
おまかせフォーマット機能
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:38:04 ID:LBNsiZMzO
それなら芝機ユーザーも安心して
乗り換えられるね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:30:18 ID:KlZCUkMPO
>>165
逆だよ。レコーダーの画質はパナ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:19:46 ID:pQ0OwoQx0
みんな言ってる事が違う→主観的でどうでもいい情報
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:16:07 ID:y2BNr/tm0
>>167
いや、RDほど飛ばないぞDIGAのHDDは

>>169
07年モデルは画質の松下、機能のソニー
08年モデルは画質のソニー、機能の松下
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:04:36 ID:GSjiWVgl0
>>171
>08年モデルは画質のソニー、機能の松下
この言い回しは正しいんだが致命的なオチが有るから今期SONYファンですらソニレコを
無視してパナを選択してる

レコーダーなのに”画質”が録画画質ではなく再生画質だという馬鹿さ加減
しかも録画機能は1年前のモデルと根本的に変わりなしという、パナに比べて製作者は
恥ずかしくなかったんだろうか 
V7、BW200、T70と買って来た俺もBW830以外に選択肢は無し ソニレコは無視
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:29:15 ID:auX4ztme0
ソニーの若手技術者が集団離脱するのもわかるな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:46:03 ID:/4IS7wKz0
他のカテゴリーはそうでもないっていうか
むしろソニーのほうがいいもの多いけど、
BDだけはソニーの完敗って感じだな。
もっと糞のアクオスレコーダーなんてのが売れてるところを見ると
機能の完敗だけが問題ではないのかもしれんが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:20:56 ID:pPN6o3FP0
何か社名がパナソニックになってからネット工作員が増えてるけど、そんなに
売れなくなっちゃったの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:41:39 ID:/UdBszAH0
大手家電メーカーで今期増益なのはパナソニックだけだよ
新聞くらい読もうな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:31:13 ID:k6vAc9G20
すぐ釣られてるw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:17:10 ID:SJrQUprS0
>>177
そんなに悔しいのかw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:29:20 ID:Hj9R3Bo70
パナ工作員の歯ぎしりが心地よいスレ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:34:20 ID:TV+aNVYj0
>>172
録画の画質なんて、放送のTSそのままのDRじゃ変わりようがないんだが?
それにAVC記録なら、ソニーもHP対応になって画質上がってるし。

素直にAVC記録の画質だと松下が上手と書けばこっ恥ずかしい思いしなくて済んだのにw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:48:03 ID:KQBdneam0
そだな 正直AVC録画画質の良否は噂が飛び交っていてようわからん
だが録画機能に関しては>>172に同意だな 結局X95を買うのを思いとどまった
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:24:40 ID:K33P3gEN0
メインデバイスを自社で開発できないソニーには未来はないだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:28:03 ID:F73Wz33P0
パナに大きく水を空けられたな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 11:39:51 ID:9D+8LEqFP
>>174
PS3最高なのに何いってんの?


289 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 11:30:32 ID:KLewErKM0 (PC)
>>287
BDプレーヤーとしてのスペックが他社のプレーヤー並みかそれ以上、
機能はナンバー1で価格もナンバー1だったから、
AV機器ファンにはマストバイだった。
俺も2年近くゲーム買わないで映画とかしか見てなかった。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:51:30 ID:iDMRdlFj0
録画できない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:40:49 ID:t9XKfC1H0
12月にソニーの単体プレーヤーが4万円くらいで出るから、俺はそれ買うよ。
レコで撮った番組も溜まってきたし、市販のソフト本数も一気に増えそうなんで
BDレコだけじゃキツイと思ってたから丁度いいわ。

PS3は旬が過ぎた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:23:58 ID:8JQ4mlN1O
>>172
なんだよ、その録画画質ってw
アナログじゃないんだから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:18:12 ID:65aU2vNqO
あいかわらずソニー信の恥ずかしい妄想だらけだなw
ソニーの画質?笑わせるなよw
レコーダーに関してはずっとパナに離されっぱなしで、今回も差は縮まらず悔しいのはわかるが、顔真っ赤過ぎてみっともないぞwww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:02:45 ID:kvtEmHhL0
やっぱりレコーダー買うなら壊れにくいパナソニックだな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 02:07:27 ID:9muwPCnd0
>>188
10/31 ID:65aU2vNqO
 http://hissi.org/read.php/av/20081031/NjVhVTJ2TnFP.html

大変だねw日立を叩いたり、ソニーを叩いたり
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 02:15:06 ID:neFB412b0
なんでここもゲハみたいになってんだ
メーカーが好きなのはいいけど他を貶すのはどうかと思うが
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 06:16:12 ID:CG+lYusZ0
まぁ、もうBDが売れないとか消えるとかで煽れなくなってきたからな。
これからはBDメーカー同士をけしかけて煽ろうと言う魂胆だろう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:33:09 ID:ACJLPSY/0
>>191
ゲハというより、RDとREGZAスレって気もする。
他社を叩かないと優位性を示せないんだ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:01:47 ID:DWw2eO7u0
ブルーレイの真の敵ってスマートメディアじゃない?ディスクメディアは
近い将来駆逐されそう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:07:36 ID:vAsSemUW0
50GBのスマートメディアが300円で供給出来るなら駆逐出来るかもね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:51:15 ID:UExBB8gW0
どこかが切手サイズで1TB開発したとか新聞か何かで読んだけどあれどうなるんだろうな
197祝 BDソフト発売2周年:2008/11/04(火) 03:09:16 ID:fab+6hWn0
BDソフトが国内で発売されたのは06年の11月3日だったんだね。
http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/av/pscripts/bdhdship/view.pl?START=2006&SM=11&SD=01
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:34:05 ID:CgRYwZ47O
>>190
まあ、実際問題1番技術あるのがパナだからしゃーないな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:39:05 ID:Mp8qkyqW0
ケータイから>>198>>190かw

他社を叩くのから、自社を持ち上げに変更?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:22:09 ID:uiVwX/lx0
どこのスレか忘れたけど、CD-RよりRWの方が記録方式が違うから保存性が高いって聞いたんだけど、
その理屈ならBD-RよりBR-REの方が保存性が高いんでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:43:27 ID:6svfYmce0
BDの場合どっちも一緒
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:17:42 ID:uiVwX/lx0
>>201
そうですか、じゃぁ繰り返し録画をしない限りBD-Rの方が経済的ですね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:05:04 ID:4jdpcg3O0
BDでも有機系がでてるから(LTH だっけ?)そこは注意
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:40:05 ID:5AZy+N240
ブルーレイって普及したとしても2011年以降だろ?もしブルーレイが
家庭に一台の時代がくるとしたら今まで集めたDVDはどうなるの?
ここの住人だってDVDをコレクションしてる人はいるはずだよね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:41:21 ID:LccvpUbs0
>>204
普及する2011年までの道のりを予想してみれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:50:22 ID:SLgX1xyd0
バイト単価安くなり、DVD-Rとのビットクロス
そしてDVD-RがCD-Rの様に駆逐される・・・

が、その頃にはバルクHDDが2GB10k、フラッシュメモリーの台頭
ネットワーク配信などが普及して、BDは活躍の場をレコーダのみとする
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:52:09 ID:+Titur7/0
まだH~に囚われてるんだね・・・酷い事していったよなあ連中は
現在発売されているBD機器の全てでDVDが再生可能だよ

DVDとの互換性が無いのは本当だけど、現実問題としてDVD切り離しなぞするはずも無い
H~陣営はBDとDVDが互換性が無い事(CDとDVDで互換性が無い事と同様)を 現実のBD
機器ではDVDが使えないと混同する様な印象操作をしてたんだよね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:34:07 ID:LccvpUbs0
>>207
>現実のBD機器ではDVDが使えないと混同する様な印象操作をしてたんだよね

そういう事だったっけ?
メーカーに対して、DVD生産環境が使えないからBD生産にはかなり投資が必要になる
事とHD DVDは若干の変更で生産に対応できる事を強調し、かつBD生産を非現実的
(技術的に困難だのコストがかかるだの)とアホな事言ってた事の方が大きかったと思うけど。

>>204が言ってるのはDVDをたくさん持ってる人はそのライブラリをどう処分するか
(BDに買い替えるのかとか)って事を言ってるんだよね
まさかBDレコやプレーヤで再生できないと勘違いはしてなかろう・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:50:01 ID:2H0MfvK10
>>208
いろんな所(ネットだけでなくいろんなメディアで)芝工作員はBD
レコーダー(PS3)でDVD見れないといったデマ流してましたよ。
今となっては懐かしいけど当時は本気で汚いやり方に怒ってた。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:04:16 ID:SkMnvb+Y0
>>209
工作員どころか、
ユニバーサル映画の取締役までHD DVDプロモーショングループのHPで…

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンの取締役オペレーションズ 本部長
湊谷一樹氏にご登場願い、同社の戦略と、HD DVDというメディアにおける
パッケージソフトの可能性について語ってもらった。
http://s03.megalodon.jp/2008-0102-1948-33/www.hddvdprg.com/jpn/special/interview/vol09/index.html

−いわゆる次世代光ディスクでは、当初からHD DVDにのみソフトを供給されて
いますが、その理由はどこにあるのでしょうか?
湊谷 一樹氏(以下・湊谷):メディアが移り変わるという経験を、我々はVHSから
DVDへという歴史のなかで、すでに体験していますよね。あのとき、VHSプレーヤーしか
持っていないユーザーには、「DVDソフトを買うこともできず、かといって
乗り換えるのは目に見えているのにVHSソフトを買うのもちょっと…」という、
不快な思い、我々からすると大変申し訳ない思いをさせてしまいました。
私たちは、ホームエンターテイメントを提供する会社です。だからこそ、
常にユーザーの皆さんと同じ目線に立って、戦略を描く必要があります。
VHSからDVDへの移行期に起きたあの出来事を繰り返すことが、果たしてユーザーに
とって良いことなのでしょうか?
HD DVDプレーヤーはすべて現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できる
BDプレーヤーは一部しかありません。
一方、HD DVDでは、DVDとのツインフォーマットを実現していますから、
“DVDプレーヤー対応のHD DVDソフト”を提供することも可能です。どちらが
ユーザーフレンドリーかは明白ですよね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:32:00 ID:pwU7bVvqO
>>210
HD DVDプロモーショングループに、具体的にDVDを再生出来ない機種名を教えてくれとメールしたよ。
返事はこないし、記事は改竄されるし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:56:44 ID:gtUtHr/O0
>>210
それだけを読んでも「明らかに金を貰ってる」としか思えないコメントだな・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:48:49 ID:NjAI6Czl0
とっとと最新3D方式に対応させてくれ
なんで最先端のハイデフ映像を赤青セロファンメガネで見なきゃならんのだ・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:31:38 ID:hhmiUoX+0
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:12:00 ID:IhiZDZHA0
>その頃にはバルクHDDが2GB10k

なんか、えらく高いな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:55:36 ID:mZCzvFCb0
大型TVの売上額が前年割れ。レコーダは好調
 −BCN調査。「金融不況影響。40型以上が減速」
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/bcn.htm
■ BD/DVDレコーダ
 BD/DVDレコーダは、夏/五輪商戦を過ぎても好調。9-10月の実績では前年同月比で
台数は115%、金額は135%前後で安定している。BCNの道越一郎氏は「これからの
年末商戦も2ケタ成長を維持する見通しだ」と説明。

 好調のBDレコーダの10月の売上構成比を見ると、金額でレコーダ全体の65%、
台数で47.6%と順調に拡大している。平均単価も2007年10月の140,600円に対し、
2008年10月が105,600円で1年で25%も下落。道越氏はBDレコーダの販売状況を
「本格的な普及期に入った」としている。

 BDレコーダの価格帯別の販売台数構成比をみると、10月の実績で10万円未満の
モデルが46.1%を占めた。また、DVDレコーダの同構成比で最も多く占める価格帯は
4〜5万円未満で、全体の41%。

 メーカー別の販売台数シェアは、BDレコーダはパナソニック、ソニー、シャープの
上位3社でBDレコーダ全体の98.5%を占める。10月の実績でみると、パナソニックが
38.9%で1位。2位がソニーで31.2%。3位がシャープで28.4%。次点で三菱が1.3%となっている。

 DVDレコーダはシャープ(32.3%)、パナソニック(29.5%)、東芝(25.5%)の3強に続き、
DXアンテナが9.4%と約1割に迫る勢いでシェア伸ばしている。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:59:46 ID:4WW7ir+F0
BCNとか見てるとソニーはさっぱり売れてないようだけど??
東芝のDVDを買うひとってまだいるんだな、しかも沢山…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:53:35 ID:cLvYQBaz0
世の中はまだまだDVDで十分って事だろう
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:13:49 ID:J/bDBjAo0
ソニーESシリーズのブルーレイプレーヤーが発売されるけど、買うやついるのか?
294,000円もしやがる。
ttp://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S5000ES/index.html
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:26:12 ID:CHolgAlS0
>>219
それ発表されてからしばらく経ってると思うけど。
πのLX70、LX80、DENONの2500BT使ってる人がグレードアップを狙って買い換えるんじゃないかと予想。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:40:11 ID:HHItZl2s0
アップグレードならπのやつだろ
ソニーなんてマジで言っているのかw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:20:27 ID:5AF89Vmb0
すみません教えてください、私の持ってるテレビ、26Vの液晶では
BRのソフトは綺麗に映りますか?端子はHDMIです。やはりみなさんは
26型以上ですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:22:20 ID:1aqfVzWj0
>>222
HDMI端子がついているってことはハイビジョン対応だし、
DVDより綺麗に映りますよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:14:24 ID:dq8/dzbc0
>>222
フルHDが欲しくなるからやめた方がいいですよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:46:33 ID:5AF89Vmb0
>>224 いや今それより32型にしようと思って悩んでる
6畳の一人暮らしだが32がほしくてたまりません、借金してもいいから
ほしくなってきちゃいました、26では満足できなくなってきたんで
もちろん32を買ったら26は売りますけど・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:04:34 ID:/s0WN7D80
37型買うといいと思う。
40型になるとぐーんと値段あがっちゃうけど32と37そんなに変わらないし
37からフルHDになるしね。
26→32じゃあ大して違いが味わえないよ。6畳なら十分37置けるし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:46:35 ID:5AF89Vmb0
>>226忠告ありがとう、じゃー今は26で我慢します冬のb−ナスでPS3買って、そんで
37の値段が下がりだしたら購入します、たぶんいくらか借金しないと無理ぽいですが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:48:40 ID:ImtHtlPT0
どんだけ経済状況やばいんだよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:57:30 ID:dq8/dzbc0
6畳なら42だろ普通。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:16:47 ID:3HyJvd2SO
でも借金してまで買う事ないだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:13:16 ID:KWMV7p0n0
借金というか分割払いってことでは?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:55:24 ID:MCmL9CuN0
分割も借金と同じだ。金利がつくし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:15:21 ID:Tc+4QktH0
いえ、ジャパネットたかたが負担します。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:37:10 ID:oKUWl7bd0
実は販売価格にあらかじめ入っています
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:04:55 ID:uAmP5ipA0
PS3→テレビ→廉価ホームシアター→AVアンプ→スピーカー→広い家

ってなりました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:23:07 ID:RmBdl3IV0
ブルーレイとかハイビジョンでテレビ録画する気は全くないんだけど(今持ってるHDDレコーダーで十分、見たら消す)、映画DVDを買うならブルレイにしとくかと思う今日この頃。

再生専用のプレーヤー買うならPS3の一択なのか?明日買いにいっちゃうぞ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:11:01 ID:Tc+4QktH0
12月にSonyから実売4万ぐらいの再生専用プレーヤーがでるからそれ買えば?
画質はPS3よりちょっとだけいいらしい。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BDP-S350.html
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:10:25 ID:WYhc13mT0
PS3はユニバーサルプレイヤーとしては並ぶ者無きCPだと思うよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:36:46 ID:v6zakqmDO
>>237
PS3にトドメを刺すのが身内かW
ソニーは容赦ないなぁ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:38:30 ID:5mMJtL9tO
でもこの先、画質が上がるような
ソフトウェアアップデートが為される可能性は、
プレイヤーの方が低いんじゃね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:47:05 ID:iCm6+kCN0
このプレイヤー、プログレッシブ変換機能あるみたいだけど
結局PS3と同じでBDソフトに対しては効かないのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:57:07 ID:eAaGvshR0
実売4万円ならもうちょっと出して型落ちのレコーダー買うと思う。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:33:19 ID:0c9J9HBu0
EIZOのFlexScan HD2452Wで
DVDを綺麗に見たいのですが、
アップスケーリング(解像度変換)アップコンバート(信号変換)が
一番優れている機種は何でしょうか?
地デジもブルーレイの内臓チューナーで見ようと考えているので
チューナーが一番優れている機種も知りたいです。
質問ばかりで申し訳ないですが詳しい方おしえてください



244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:48:51 ID:u/b+SjX70
JRIA、2009年記録メディア世界需要/生産予測を発表
−「本格的な需要期を迎えるBD市場」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/jria.htm

DVD早くも低落期へ 業界団体が市場予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141949010-n1.htm

245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:59:32 ID:ieTNbPiv0
>>243
アプコンの価格対性能比なら断然PS3だけど、レコではないから…

高くても良いというならソニーのBDZ-X95かX100、アプコンもチューナーの画質もどちらも
売りにしている製品。

ダブルチューナーで値切るなら松下のDMR-BW730、マルチタスクやネット配信対応など
機能ではソニーより上。

シングルチューナーで済ますなら、ソニーのBDZ-T55。


モニタに繋ぐなら絶対ダブルチューナーにしときな、あとマルチタスクの関係で
松下の方が再生画質はともかくモニタとの組み合わせでは使い勝手がいいと思う。
でもインターフェースなどはソニーの方が。その辺はお店で試してみて。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:06:04 ID:+GTJK/TfO
よく行く店のポイントがたまったから
まさに明日PS3を買いに行く予定だったんだが
これはもうしばらく待った方がいいのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 06:04:07 ID:on/DEIzo0
一応これも張っておくw。

ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

よく比較して笑ってやってくれ。
これが広告の力だw。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:16:45 ID:fBCN9Ek50
再生専用で4万か
まだまだ高いね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:13:36 ID:L0WUlTwN0
やっぱPS3ってダンピングなの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:13:39 ID:UqDjYNXx0
>>247
アメリカなんてテレビでっかいのに、画質は気にならないのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:05:44 ID:ohr/+IXE0
アメリカ人は性能より価格に敏感
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:46:27 ID:3Hi469HJ0
日本でもそうだけど、画質に拘る人は実はそんなに多くない。
やっぱ、どこの国でも最後は大きさと値段ですわ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:15:39 ID:oNSqFIVK0
画質に拘らないけど綺麗が好き。

携帯のちっこい画面なのにカラーばっかりになったり、高画質を売りにしたり。
VCDが売れずにDVDが売れたり。
韓国台湾の安い小さいテレビが売れずに、日本製の大型の高いテレビが売れたり。
倍ぐらい単価の高いBDレコが、安いDVDレコより売れている。

一般人が画質に拘らないとか、高いと売れないとかって現実感が無いな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:19:35 ID:WunrQ+b00
まあマーケティング的にも画質にこだわらない層が多いならCMとかも今のCMじゃおかしいだろ
画質や動画解像度とか売りにしてるし綺麗さも
でかさや安さを売りにしたCMなんて見たこと無いな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:43:28 ID:ohr/+IXE0
一度便利さを実感したら後戻りできない
安くするためには機能や性能や品質が落ちるしメーカーの儲けも減る
安さを売りにしていったらどうなるか・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:00:00 ID:boxsakPn0
CMで実際の映像は流せないしな
まぁ供給側はさっさとBDにしたいんだろうし、むしろ一般人なんて無視して
どんどん映画オタとかそういう人向けにやっていってほしいきがす
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:27:25 ID:jhyA7S1I0
ヲタだけ相手に商売すんのは無理だよw
だからメーカーは、ヲタしか買わない高級機とは別に
廉価な普及機を並売するわけよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:48:49 ID:lCnEcrf60
テレビで放送をナまで見るHD。
レコに録って再生するとHD。
メディアに焼くとSDだなんて不自然だし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:57:56 ID:gDA3r1kn0
液晶テレビとPC用HD2452wで
ブルーレイレコーダー、地デジ、PS3でDVD、ブルーレイを
見るときに何か違いがでしょうか?
テレビは、地デジが綺麗に映るようつくられてるとか、
PC用はPCが綺麗に映るとか
誰か教えてください
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:51:29 ID:aT9QnrPp0
日本語
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:34:04 ID:ZHpYd3UQ0
とりあえずageておく
262名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/23(日) 14:10:35 ID:k6rAACj/0
ソニーのBDP-S350ってパナ機で録画したHGモードやHXモードは
再生出来るんすか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:25:06 ID:/GfeGeqf0
>>262
BD-R/REに記録した物なら多分再生可能。
AVCRECでDVDに記録した物は多分無理。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:58:23 ID:UVHVkzrE0
>>263
サンクスです

再生出来るなら買おうかな

265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:04:40 ID:FKhSLN2e0
安いからと言って間違っても北米版を買わないように
通販サイトじゃまず輸入できないだろうケド老婆心
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:55:13 ID:JcC9gHlD0
>265
Why?
米尼なんか送料安いし円高のメリットあるし
マトリのセットなんて日本の何分の一かだし
字幕もあるし、リージョンも同じだし。

Why?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:00:38 ID:FKhSLN2e0
このあわてんぼさんめ
型番が同じだからといって 海外ハード(BDプレイヤー)を買うんじゃないよ〜〜

という話だったとさ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:51:27 ID:VEwYlWdU0
洋画邦画それぞれおっぱいが映ってるBDソフト教えてください
AVじゃなく映画で女優さんのおっぱいをBD画質で見たいです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:36:13 ID:rEdFt+UQ0
>>262-263
BW900世代で録画した、規格を無視した音声形式で記録したB
DAVは、ソニーのプレイヤーで再生不可かもしれない。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:46:41 ID:iBNLjMCjO
家電批評12号って雑誌みたらブルーレイなのにブラウン(シェーバーじゃないよw)で見てる人三割ってほんとかなー。

地デジもよくわからんという人いるみたいだがこれはにちゃん層ではない高齢者層かな。

ところでブルーレイって買い時なのかな?
起動が素早くて編集がパソコンみたく楽なんて求めたらまだ早いのかな。
将来的にピーコOKになったりしたらまた買い替えになっちゃうしなあって考えちゃうと…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:32:57 ID:2clNnOcd0
>>270
HDブラウン管だと現時点で最高のモニターだと思うが?
起動に関してはクイックスタートにしとけばPCより速い

考え過ぎるキミには永遠に買い時は来ないと思う
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:49:02 ID:4bzwvnQ30
現状9回コピーできれば普通に使う分には十分だと思うけどなあ
(制限付きを良しと思ってるわけじゃないよ)

買い時かどうかなんてこんなところで聞いてるようじゃ・・・
買わない方がいいよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:51:28 ID:qHV8w7kd0
結局編集には足枷でしかないよな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:16:36 ID:CnUj9UX70
>>272
せめてHDD内コピーできるようにして欲しいと思わん?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:36:58 ID:mfjjRxV0O
HDD内コピーは、コピーしたらムーブ出来なくなる今の縛りがあるから欲しいとは思わない。
縛りが無くなれば最高だか、2〜3年待っても解消されるとも思えない。
先がみえないのに待てる奴は、基本的に買う必要ない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:51:11 ID:EjxCto0N0
>>274
う〜ん、俺の使い方だとHDD内コピーの必要性を今のとこ感じないんだよね。
あっても>>275の言うように、縛りがあるからなあって思ったりもする。

あと、>>275が言うように、ダビ10にしても何にしても「この先どうなるか」
って言ってる間はたぶんその人には必要ない物だと思うよ。
必要だったら縛りとかに文句言いながらでも買って使うもんだと思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 09:15:15 ID:csKbveA00
>>269
それの存在を忘れてた…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 09:56:52 ID:uB8LUwyO0
>>274
本編とCM部分とを分けてコレクションしたいので、
あれば欲しいけど、コピー制限の壁がジャマだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:54:38 ID:Vodn649d0
>>268
つスピーシーズ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:28:21 ID:heROMvJ4O
ここでいいのかわからんが質問したい
レコーダーAでダビングしたものをレコーダーBで観るにはBD−Rでも大丈夫ですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:30:00 ID:gQA37eDs0
現在の所、
レコーダーAがソニー・シャープであれば全BDレコで視聴可能
レコーダーAがパナソニック・三菱・日立だった場合注意が必要 
AVC録画されているBD-Rの場合、再生出来ない事がある

DR録画されている物であればレコーダを問わず再生可能
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:42:21 ID:tCdbx6G/0
AVCの互換性がないのは去年のブルーレイ機だけだろ。三菱・日立は知らんが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:58:08 ID:gQA37eDs0
今でも売ってるし

ああそうか逆に言えば
取り合えず 今確実に全ての家電レコで録画したBD-Rを見たいなら
パナ B*-*00 シリーズか 三菱 DVR-BZ100/200 を買えば良い

だが、まったくお勧めはしない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:14:00 ID:heROMvJ4O
>>281-283
ありがとうございます
まだ周りに持ってる人いないしこういうの疎いから助かりました。
今はシャープのを使っているので大丈夫そうですね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:35:28 ID:kx+UL49G0
AVCHD録画したディスクはAVCHD対応機じゃないと再生出来ないよね
ソニーやシャープのは出来るの? パナは出来ないんだけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:49:47 ID:Cdufqw0d0
メーカーよりも機種依存だろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:26:03 ID:fSgHtxP10
(^ω^)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:20:46 ID:zuDGsaXx0
グラン・ブルー完全版 / アトランティス
Le Grand Bleu: Edition Speciale / Atlantis (Blu-ray-FR)
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR61507

これはちょっと欲しい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:32:50 ID:7G62OI+v0
前からの疑問なんだが
欧米のTVって、フルハイビジョン規格ですでに放送されてるの?
そもそもBDってフルハイビジョン規格にともなって出来たディスクでしょ
という事は欧米のTVもすでにフルハイビジョン規格で放送されているのかなと思いまして
誰か詳しい人教えてくれ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:59:27 ID:QPJ/R/X00
北米:デジタル化済み 但し、都市部の殆どがCATVな為SD/HD混在状態 なので放送
    自体がSDなのかHDなのか良く判らない
欧州:デジタル化進行中 但し、HDコンテンツはまだ数えるほどしか放送してない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:53:08 ID:wQlUQEgM0
DVDーRAMの見れるブルーレイレコーダーはありますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:07:18 ID:d08J1QiL0
>>291
ソニー以外なら再生は出来るんじゃね
ただし殻付きに対応してるのはパナの古い機種だけだったかと
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:14:52 ID:hh5BfsTR0
>>290
どうもありがとう^^
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 05:55:06 ID:HjAbTjGq0
欧州は多チャンネル化の流れ
WOWOWやNHK教育みたいな感じだよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 08:52:22 ID:zhavwGXz0
>>291
この秋発売のSONYは、去年のと違って殻無し再生のみ対応の筈
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:07:11 ID:nAlZDmWV0
BD-REで2回書き換えしたぶんで、書き換えが出来なくなった。
FUJIFILMのメディアだけど、やっぱり安いメディアは、ダメ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:47:54 ID:+VHmq7Q00
>>296
書き換え出来なくなった時点で答え出てるだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:09:44 ID:63EeW8ok0
>>296
他のは大丈夫?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:49:15 ID:loec80+v0
過疎ってんなー
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:45:52 ID:Okpd3eSJ0
今いくらくらい?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:28:42 ID:rl0GGmpS0

【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1228907590/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:47:41 ID:1K3/pC2C0
>>292
ソニーもRAM見れる罠
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:21:44 ID:eqfDEPML0
デジタル放送のデータ放送まで録画できる機種はありますか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 07:14:41 ID:Z7vMTXkS0
>>303
データ連動放送について、録画と視聴が可能なBDレコは、
シャープ製のみ。
もちろん、BDにダビングした後でも、視聴可能。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:22:36 ID:NuqclWmh0
>>288
グレートブルー完全版→グランブルー
グランブルー完全版→アトランティス ?
なにがなんだか・・・って感じだねw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:38:37 ID:1pzRSgaeO
10万円以下の安いブルーレイレコーダーを買おうとおもいますが
プレステ3でブルーレイの映画を見るのとは綺麗さが違いますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:10:01 ID:ztbVbOcB0
その前に白黒テレビを買い換えた方がいいゾ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:00:16 ID:jugQi0Ek0
>>306
放送画質による
309303:2008/12/20(土) 19:29:27 ID:UDmUNhBN0
>>304
返答ありがとうございます。
やっぱりシャープだけなんですね。
他社がどんなに性能良くてもシャープしか選べられないなんて何か嫌だ。
310306:2008/12/20(土) 20:22:31 ID:/mpfXYVEO
映画とかソフトで高画質なものは違いが良く出るわけですね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:54:52 ID:Lh03Z4dh0
>>310
そもそも無料の放送と有料のBDのどっちが高画質かくらい
常識的に考えりゃ分かるだろ。

DVDに限っては逆転してるが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:47:54 ID:Mar/ScBp0
>>311
WOWOWやスターチャンネルBSは有料ですけど
これを含めて考えた場合、どちらが高画質なんですかね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:52:08 ID:FAPn/13k0
俺は>>311じゃないけど、
BSデジよりBDの方がスペック上は高画質
但しタイトルによっては良くないものもある・・・かもしれんね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:25:29 ID:oErvL9jP0
まあBDの方が綺麗だと思ってれば良いじゃない?音は格段に違うし。
でもWOWOWとかあれだけたくさん見れて2500円なんだからメチャ安い
けどね。俺は普段WOWOWでどうしても買いたいのだけBD買うことにしてる。
あんまりこだわり無いし金も無いしな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:41:29 ID:2Kp4DLap0
うちは、わざわざ金払って映画を見に行かなくてもWOWOWで放送されるまで待てばいいじゃん
と母さんが昔言ったのを聞いて
そうしたら安上がりだなと思って最近は映画を見に行ってないわ。
どんなにヒットした映画でもTVに出るまで待ってる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:42:40 ID:lAgFgzaU0
マザコン乙
317315:2008/12/22(月) 11:47:03 ID:2Kp4DLap0
昔とは、俺が未成年の頃で
WOWOWがアナログしか無かった頃の話しだよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:49:26 ID:oErvL9jP0
PJで見る様になってから映画館はあまり行かないなあ。携帯開けたりする
基地外がいるのがもの凄く嫌。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:54:49 ID:7aRdZlTE0
映画館って行くと、完全に終わらないうちに、座席立ってウロウロする阿呆が多すぎ。
エンドクレジットが終わって明かりが付いてから立てばよいのに。
だから映画館にはほとんど行かない。

映画によるけれどBD買うよりWOWOWやBS-hiの方が画質がよいのも存在します。
音は負けますが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:45:17 ID:oI/htj2/0
違いのわからない馬鹿にはわからないかもしれないが
スレ違いだから
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:14:27 ID:bC/CF+S+0
にゅるぽ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:08:43 ID:7T2mBE3v0
素朴な疑問なんだがBDを堪能するためには何インチのTVからなんだ?
20でも全然違いのわかる男になれる?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:01:36 ID:dYYWdwSW0
>>322
HDが映るディスプレイなら、DVDよりは十分違いが分かるし、
20インチでも問題ないと思うよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:48:34 ID:8fwyr4jR0
そりゃブルーレイディスクをわざわざプレイヤーに入れてるんだから、
違いが分からないわけないよな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:40:05 ID:1EFZWGzs0
水樹奈々のBD綺麗らしいな
NANA MIZUKI LIVE FIGHTER BLUE×RED SIDE
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:42:09 ID:1EFZWGzs0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:49:58 ID:lm+O/8oJ0
で、BDはアダルトは出さないとか言ってたのはどうなったの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:29:45 ID:sPy4KRgp0
>>327
そんな話は一言も出てない
2年半ほど前に海外のアダルトスタジオがソニー系のオーサリングスタジオから
オーサリングを断られたということが海外ニュースサイトに取り上げられた事がある
BDのオーサリングスタジオを立ち上げたばかりで大手の映画作品のオーサリングだけで手一杯
オーサリングのラインを拡張するまでは映画作品を優先するってのが理由

ゲハのアンチソニーや芝信者がその情報を歪曲してBDはアダルトを禁止している
VHSはAV解禁したから勝てた、今度はHD DVDが勝利すると騒いでただけ

おまえはそんなゲハの言葉を信じこまされていた恥ずかしい奴
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 05:02:30 ID:lm+O/8oJ0
ちょwww
何一人で熱くなってんのw

とりあえずそれは初めて知って勉強になったんだけど
そこまで熱く説明してくれなくていいよw

つか俺は信じ込まされてた恥ずかしい奴だったのかww


330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:16:33 ID:Tr7GrTPm0
2007年2月頃から日米共にBDのアダルトが発売されているよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:26:46 ID:mYNkDiZp0
>>328
妄想混じりで断定する辺りがアホとしか言えないな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:49:18 ID:1xn15YvC0
BDでアダルト禁止ってのは北米のアダルトメーカーがソニーにオーサリング断られたから
腹いせにHD DVDでしか出さないって言って東芝陣営についたのが元ネタじゃなかった?
その頃には他のメーカーがふつーにBDのアダルト出してたと思うが

そんな終わった事はどうでも良いとしてBDのAVレンタルはまだかなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:56:05 ID:9T3oQheQ0
BDのAV自体がまだ国内物ではほとんど無いけどDMMとか見てみたら。
輸入したほう色々あるとは思うけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:49:25 ID:2XMjLUsj0
現場レベルでBDとDVDの発売について語ってる
http://lantis-net.com/ga-rei/005h.asx
※.36分ごろから

・DVDは1ヶ月で発売できるのにBDは3ヶ月かかる
・色々と高く付く

その理由は
・LAにあるBDフォーラムへの申請が必要
・やりとりは英語
・ディスクへの刻印が高く付く
・コピガ埋め込みとか作業が多い
・金の決済ベースも日本円だけじゃない

だそうですわ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:28:50 ID:+bN4BtrW0
チュートリアルの徳井がアメトーーク家電芸人のSPの回でブルーレイの話題が出たときに
エロブルーレイがある事を言ってる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:20:10 ID:6uNmRjSw0
民放で録った歌番組が733MBで、
同じものがBSの再放送で1029MBになったのですが、
40インチ以上の大きい画面で見た時に画質に差が出たりするのでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:39:41 ID:nNsZh8aC0
無修正エロBDとかあるじゃん。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:58:59 ID:lcMCDogi0
>>336は別スレで質問します。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:56:58 ID:pVwfsebx0
市販BDソフトの視聴より地デジの録画目的でBDレコ買うんだが、
やっぱりフルHDのテレビも買った方がいいの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:10:45 ID:g+BJ4RMC0
正直、BDは必要?
HDDで十分じゃないの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 04:53:25 ID:v3HTV1Zc0
HDDの保存性を信じられる運のいいあなたが羨ましい…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:27:21 ID:+ivkgmLc0
PCのも含めてHDD10台あるけどデータ壊れたことなんてないけどなー
余程運が悪いか扱いが手荒いのかね
例外?ではDVDレコのHDDは一度データが飛んだ事はあるけどね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:40:47 ID:Md4+e3090
2005年のHDDがまだ現役使用中
2002年IDEHDも常用はしてないがまだまだ動く
寿命より大容量化の方が早く来て交換だなwww
BDISOを貯め出すとあっというまにHFが埋まる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:09:16 ID:W7kUpwly0
レコやパソコンならHDD単体より他の部分が故障して使用不可になるほうが多いのかも。
シャープのDVDレコーダーは修理の際HDD交換してなおらず、基板交換したから
どちらにせよ元のHDDは読み込み不可になっていたはずだから。 
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:53:21 ID:pVwfsebx0
結局、ハーフHDのテレビでBDにする意味はあるの?
DVDレコで1枚のディスクに2時間とか3時間とか保存すると
目に見えて画質下がるからアリかなと思ったんだけど・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:57:58 ID:jbi2E6n70
>>342
芝レコなら2回飛んだw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:01:58 ID:TGKjbKfW0
>>345
一生そのテレビを使う気なの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:07:17 ID:pVwfsebx0
>>347
32VのフルHDが7万を切ったら買い替える予定
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:22:30 ID:atOiyBoY0
>>345
D3以上の端子を持つテレビなら、ハーフHDだろうとフルHDだろうと
DVDとBDの差は目に見えて分かる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:26:24 ID:pVwfsebx0
>>349
サンクス。
D3とD4って結局どっちが良いんだ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:59:57 ID:atOiyBoY0
>>350
D4。てかD4はD3の機能も含んでる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:09:02 ID:pVwfsebx0
>>351
うーん、とりあえずD4ケーブルで繋いじゃえば
あとはレコーダーが勝手にD1〜D4のうち適切なので出力してくれるってことなの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 16:03:28 ID:atOiyBoY0
>>352
どうもお前さんよく分かってないな。
まずD4ケーブルなんてない。D端子ケーブルは全部共通。
レコーダーの映像出力は自分で設定。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 16:24:48 ID:pVwfsebx0
>>353
・・・?
結局、D3(1080i)で出力するのとD4(720p)で出力するのではどっちが画質が上なの?
なんかわけわからんorz
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:59:10 ID:8S7zBG750
>>ID:pVwfsebx0
ソースや視聴環境で変わる為一概に言えない
一般的には1080iのソースなら1080iで見たほうが綺麗だし、AV関連で720pなソースは
多くは無いとだけは言える。 
しかしTVがHDなら1080i再生はTVの能力に関わるので必ずD4>D3とも言えない。

自分の目で見て好みを選ぶしかない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:54:22 ID:UFl2G5L/0
地デジWチューナーで二番組同時録画すると片方がDRモードになるけど
これが3倍モードとかで録画時に同時圧縮できるようになるのは何年後だろう。
単純にコアを二個積めばいいんだろうけど、シングルチューナーのBD2台買ったほうが安い、か・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:34:52 ID:b46UGwBX0
ブルーレイ、Rec-Potからムーブできる機種で激安のところある?
型落ちでOKなんだが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:49:00 ID:2mhduO2Q0
この映画は海外盤を買った方が良いといった情報を集めているスレはどこですか?

これには日本語字幕が入っているとか・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:23:10 ID:cjYaRTs30
>>358
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229601474/
こっちへいらっしゃい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:42:15 ID:SPEIVFjv0
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:17:37 ID:pRbpLlz2O
ブルーレイデビューしたいんですがオヌヌメ教えてください!
初心者なのでさっぱり分からんですorz
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:23:46 ID:W6W0ikEr0
好きな映画なりアニメなり音楽なり買えばいいだろバカなのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:49:55 ID:yLbguB8Y0
>>361
実写 パイレーツオブカリビアン、バンテージポイント
CG レミーのおいしいレストラン、カンフーパンダ
アニメ 秒速5センチメートル
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:37:03 ID:SzweiqNb0
ヤッホーに今、SDカード規格SDXCが決まって2テラが今年でるって載ってた
これが読み書きできる奴がでるまで待った方が良い?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:03:18 ID:uVJ63xrY0
>>364
規格上の上限が2TBってだけで、2TBのメモリカードがすぐ出てくるわけではない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:10:53 ID:/6bH78cc0
レッドクリフのBD来たね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:01:18 ID:3Boim3aS0
>>366
でも、AVEXなので腐った仕様ですよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:56:00 ID:dElOMhIsO
>>363
バンテージポイントって面白いの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:45:17 ID:W6W0ikEr0
>>368
俺はまあまあ面白かったとは思うが2回以上は見ないなって感じ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:24:55 ID:4WWUkdom0
>>361
あなたの趣味、趣向がわからないので俺が買った物。

・SWING GIRLS
・ルパン三世 カリオストロの城
・T-SQUARE SUPER BAND Concert Tour 2008 Final "Wonderful Days"

以上。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:39:50 ID:kRJOqBP20
>>370
どんなチョイスだよw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:28:38 ID:pRbpLlz2O
>>361です!勘違いしてました!すみませんorz
本体のオススメを聞きたかったのですが、
スレ違いでしたか・・PS3でも十分ですか?
でも出来れば録画もかましてみたいです!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:46:43 ID:/hL09LFi0
>>361
オヌヌメはBW850でんがな。
もう少しで発売よ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:54:13 ID:8RQiT8fZ0
>>372
お前さんみたいな人は
家電量販店で店員に聞くといいぞ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:28:52 ID:W6W0ikEr0
>>372
電器屋にゆけ
そして店員のオススメを買うがよい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:12:36 ID:9Jk8ERVy0
>>372
ド素人はパナ買っとけ
俺も今度出るBW850をすすめる
まぁ俺はBW800とHDW25しか持ってないから他は知らないんだが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:05:39 ID:B4alwm1l0
>>372
TSUTAYAに支那製のプレーヤーが27800円で置いてあったぞ
昨年暮れの話しだから今もあるかどうかは知らんけどな
近くにTSUTAYAがあれば覗いてみ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:57:59 ID:Ri3r3/KX0
レッドクリフか〜
こういう買うまでも無いけどネタとして見てみたい作品こそ、レンタルで出て欲しい
さっさとエーべ糞もレンタル解禁しろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:00:26 ID:tl+xkRCk0
1作品じゃ終わらないし全部出揃ってから見ればいいやって感じ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:24:15 ID:eOk7EVZj0
どうせ1と2まとめたコンプリートセットとやらが出る
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:01:35 ID:lJWlfD3j0
>>378
途中で飽きて観るの止めちゃうと思うw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:22:22 ID:F/uNSleu0
>>355
便乗質問。
アナログ出力制限が掛かってるか掛かってないかって、
ソフトのパッケージみたらわかるんですかね?
いま使ってるテレビがブラウン管D3搭載なんだけど、
ブルーレイ買ったはいいが、出力をD2に落とされたんじゃ、
なんか意味なしって感じがする。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 09:42:11 ID:NWZRsCyS0
>>382
パッケージ見てもわからんよ
出力制限があるかどうかは知らないが、あるとしても出力するハードが
やるんじゃないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 05:43:39 ID:CAKcfED20
ターミネーター2のBDって不具合修正されたの?
今アマゾンで買えるやつって修正版なのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 07:58:06 ID:8Rpxtf0s0
>>384
ジェネオンのサイト見てこい
尼のやつがどうかは問い合わせれ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:49:22 ID:GO59b8XV0
ブルーレイレコーダーの購入を検討中です。
こちらではパナの評価が高い(素人用?)ようですが、価格COMなんかでは
ソニーや三菱の評価(満足度)が高いようです。
録画映像、音声を第一に、容量500GB以上、圧縮録画が可能なレコーダーなら
何がおススメでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:28:03 ID:9vOmQQwe0
パナでもSONYでも良い。
ただデザインはSONY。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:56:57 ID:AsPnC+OEO
>386
音声が入ると930かなー。
389386:2009/01/18(日) 13:01:40 ID:GO59b8XV0
三菱BZ200が同容量では安いんですが、あまり良くないんでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:14:37 ID:AsPnC+OEO
すまん
その機種は詳しくない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:17:07 ID:WAY3w8gg0
BZ200ってBW800と基本同じだっけ?悪くは無いけど微妙だよなあ。
DR相当だけで録画してBDに残すとかなら良いのかも知れんけど
AVC使うならパナ新型の方が良い希ガス。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:28:20 ID:TyhBGXTa0
>>389
BZ200はもう過去モデルだぜ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:25:52 ID:0tLiQTdzO
三菱はずっと好きな人だけが買えばいいメーカー
ダメなとこも慈しむタイプじゃないと使えない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:29:10 ID:8GOVr94c0
サポートがふざけすぎててダメだわ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:45:20 ID:3Afz6zhMO
これぞブルーレイ!って体感できるソフト教えて
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:48:04 ID:HFAGP6ZS0
>>395
パイレーツ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:01:26 ID:3Afz6zhMO
>>396
ジョニーデップ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:33:21 ID:rI1rXihj0
パイレーツは内容はともかく実写系高画質のお手本だよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:49:35 ID:gwsI/SpF0
海賊は日本版はあかんよ
北米盤は高画質・高音質だけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:53:52 ID:boseKe3EO
アースは?
特典予告だけの仕様だが
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:57:21 ID:8pxgThsv0
>>395
WALL-E
ブレードランナー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:07:38 ID:ARzBIyNYO
>>395
カーズが凄く綺麗だった。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:34:20 ID:gDuSvyhD0
パイレーツ
カーズ
レミーのおいしい
眠れる森の美女

ディズニー高画質BD4本。
これ買えば間違いない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:37:49 ID:7ieEKZcxO
ジェネオン、IMAX撮影の高画質BD「CHRONOS クロノス」
URL:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090119/geneon.htm

これ期待大。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:44:10 ID:7LCBXVIP0
クロノスの大逆襲
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:05:51 ID:84snRLm10
>>404
画質はともかく
別に美術館みたかねーよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:10:41 ID:tZHWvP200
>>398
画像エンコードは米版も日本版も同じだよ。音声は米版は48Khz/24bitの5.1chPCM英語音声
日本版は48kHz/16bitの5.1chPCM英語音声が主音声。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:38:15 ID:7ieEKZcxO
>>406
芸術のわからないアニオタ君キモいよw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:55:46 ID:l2PiIPgU0
彫刻ならともかく、絵画をTVで見るメリットが分からない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:57:11 ID:ZviL79Jw0
コヤニスのリマスターが見たい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:18:44 ID:84snRLm10
>>408
ごめんね洋画なんだ
アニメなんて色の単純な二次元を高精細なBDにしても意味がない
画面がでかくなるだけだ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:19:08 ID:6padiGpVO
>>409
メリットや需要はともかく、多岐にわたって
ソフトが出る事は意義があると思うよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:52:04 ID:rI1rXihj0
アニメでも美術品でもBDで出ることに意味がある
全体的にコストが安くなるだろうし、エンコードのテクニックも進むでしょう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:56:13 ID:29cs5fy30
パイオーツオブカリクビアン
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:34:19 ID:3Afz6zhMO
>>414
それ買ってきます
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:22:42 ID:F5Or9R5r0
>>415
海賊のパロディポルノは海外でBDでてたきがす
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:32:41 ID:a9jbRIqn0
>>411
それがね、昔のセルアニメ映画のBDとか見ると、背景画の筆のタッチ、セル画の影とか塗り方とかがなんとなく分かって、
手で一枚一枚描いてるんだなぁと実感できるんだよね。
気合いの入ってるところなんかだと、アニメータの魂の叫びみたいのまで伝わってくる感じで。
こんな丁寧に書いてたのかよ、みたいな。
ちゃんと見れば単純な塗り絵じゃないって分かると思う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:23:21 ID:2tH+Xt8T0
太陽誘電のBD2倍速の設計は、特許を出したものの、
同じ構造で日立マクセルから出ていた。
気付かれたら確実に訴えられる範囲らしい。
ほんと、太陽誘電の技術部一同はバカばっかだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:21:13 ID:S0r5VXMj0
>>417
そんなに力説されても逆に引くんだよ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:19:29 ID:AfBodo/D0
>>419
お前の貧しい感性に脱帽
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:30:29 ID:yXGsRQjz0
>>420
お前のキモヲタっぷりに脱糞
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:32:12 ID:wKbRGsKJ0
>>421
脱糞脱糞脱糞脱糞
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 12:41:39 ID:STnBskSl0
だっふんだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 03:22:36 ID:90d9+U0/0
単刀直入に聞きたい!

録画画質最強はどれ?同じビットレートの場合。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 06:04:13 ID:yz3B8acC0
>>424
ナショナルブランドのBDを購入していれば、
画質に差が出るまでの書き込み品質相違は無い。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 06:24:45 ID:AZs9i0XQ0
それはつまり、ソニーのブルーレイは、ナショナルブランドを廃してるから相違があるってことだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:14:15 ID:WvEr3TvP0
パナソニックは違うので駄目ということたま
428424:2009/01/27(火) 12:40:55 ID:6+bFUI6w0
やっぱディーガって事??

本体のデザインはソニーの方がいいんだよな・・・。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 12:45:38 ID:D+hK1h9i0
DIGAは番組表がゴミだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 14:06:06 ID:WvEr3TvP0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090127/victor.htm

ビクター、4倍速BD-R DLと2倍速BD-RE DLメディアを発売  −U-HDハードコートで長期保存

日本ビクター株式会社は、録画用Blu-ray Discブランクメディア2製品を2月13日に発売する。
BD-R/REメディアで、どちらも片面2層タイプ。BD-R DLは4倍速書き込みに対応し、5/10枚。
BD-RE DLは2倍速対応で3/10枚のモデルを用意する。価格はいずれもオープンプライス


だそーな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:56:32 ID:g3wNJO/wO
>>421
感性もなく、行動も汚いとは…
アニオタの引きこもりニートは全てが腐ってるのなw

同情す…いや、やっぱできないw
汚ねーから、一生出てくるなwww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:44:24 ID:MceeOrqq0
417=431
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 04:50:42 ID:569tZ61t0
スピンドルのブルーレイディスクをまとめ買いしようと思ってます。
そこで、ケースを別に買わなくてはならないと思うんですが、
ブルーレイ用ケースというものがあって混乱しています。
というのも、まるで形状がCDやDVDと異なるように感じてしまいました。
実際のところ、今までのCDケースにもブルーレイディスクは収納可能でしょうか?
バカな質問ですが、どなたかお答えいただけると幸いです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 06:21:00 ID:EyrNH4BQ0
>>433
そのブルーレイ用ケースの形状とやらは知りませんが、入れるディスク自体が同形状
ですから問題なく収納できます
保存特性が大きく異なるなんて話も聞きませんし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:04:37 ID:ma6UcOl30
>433
手持ちのCDケースに入れてみれば収納の可否くらい判断できる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:26:02 ID:vHbvR4SN0
ゆとり脳には判断できないんだろう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:01:58 ID:XmSYdM8E0
スピードレーサー画も話もクラクラするな
高画質がうらめしくなったのは今回がはじめてだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:57:18 ID:4zxYj07P0
日本語吹き替えで見ると、別の意味でクラクラするけどな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:52:31 ID:08DDqfYG0
【中国】次世代DVD規格「レッドレイ」を発売−ブルーレイに対抗
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233307987/


赤色レーザーに退化ですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:01:27 ID:2uTr6WW70
共産主義の色です
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:55:56 ID:CUMDKzff0
中国って共産主義なのか?
日本以上に格差社会だし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:49:40 ID:jRFxfS6u0
言論の自由も報道の自由もなく、格差は開く一方。。。

最悪の国だなw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:20:58 ID:rkVI9Cu20
質問があるので答えていただけたら幸いです。
現在、金は無いがDVDからブルーレイに移行しようか検討しています。
今、ハイビジョンの液晶テレビ32型を使用していますが、いかんせんフルHDに対応
していない為、ブルーレイの本領を微塵も発揮できない状態です。
(所詮32型なんでフルHD付きでもあまり意味ないがw)
そこで聞きたいのは、DVDからブルーレイに移行してハッキリわかる程度に画質
がよくなるかです。
DVDだとD2の画質なんで、ブルーレイに変えるだけでもD4画質までは上がるはず
なんですが、32型のテレビでD2とD4の映像が区別付くくらいに変わるのかが
わからなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:34:24 ID:iLWlGps70
>>443
こんな質問もテンプレだよな・・・
その液晶テレビで地デジを見てるんでしょ?
アナログと地デジで差はハッキリわかる?
わかるならDVDからBDでもハッキリ差はわかるよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:38:18 ID:CUMDKzff0
家もフルHDでは無いけど明らかに変わるよ。
その問題を抜きにしても光ディスクに残すという事は
永久保存する可能性が高いわけで
BDに残しておけば後で後悔する可能性が減って
良いんじゃないかな。今一番安いBDレコは
五万円台で買えるしね。
446443:2009/01/31(土) 21:03:03 ID:rkVI9Cu20
録画は興味ないんで、映画のDVDとブルーレイの比較ではどうですか?
やはり圧倒的に綺麗になりますか?
ちなみにうちの場合は地デジよりDVDの方が綺麗です。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:08:02 ID:Xnt9qiJs0
昨日の手塚治虫の番組で、やっと37インチフルハイビジョン液晶テレビの良さを実感できたよ。
テレビに映ったマンガの文字が凄く見やすいんだよね。

あと、相撲を見に来ている客の顔が前よりは良く見えるようになったか。
でも、これは前のテレビでも分からないってほどでもなかったから、
そんなに恩恵はなかったな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:32:11 ID:BF2e8KuE0
>>446
というか家電量販店でも行って
BD再生してるデモでも見て来いよ
それ見て自分で確かめな
449443:2009/01/31(土) 22:09:35 ID:rkVI9Cu20
>>448
もう買います。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:20:00 ID:HDe8FvPV0
>>449
なんで半ギレなんだよw
だいたい画質気にするなら
自分の目で実際見て確かめないと
いろいろ後悔するぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:55:58 ID:a2rTuz8QO
昨晩だけヨドバシもビックもヤマダもネット販売のT75がすごい安くなってたからポチってしまったw
毎日チェックしててよかった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:19:09 ID:VQlcxeeY0
>>451
いくらだった?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 16:52:31 ID:a2rTuz8QO
94000で20%だった
ヤマダは94500で21%
年末商戦より安いはず
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 21:46:25 ID:VQlcxeeY0
>>453
今夜もやってるな。
ヤマダは94,800の21%だが、ビックとヨドバシはそのまま。
サンクス!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 15:30:17 ID:erCmyPEH0
DVDとブルーレイどっちが信頼できるのでしょう?
DVDは10年で読めないことがあるといいます。
ブルーレイでもそんなものなのでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 15:43:04 ID:jd96YPvW0
-Rの話かな?
だったら、無機素材のBD-Rの方が経年劣化には強いはずだよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 18:03:06 ID:erCmyPEH0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3264968.html
DVDよりはBDは信頼性は低いはずです。技術的にもまだ完成度が低いこともありますし、
構造的に0.1mm(DVDは0.6mm)の記録面はスポット径が小さくなり、特殊なハードコード技術
がなければ傷や指紋で読み出し不良を起こします。
ハードコード技術がどれほどの長期保存に耐えられるかに依存するのです。
そういう意味では、DVDよりは信頼性はまだ低いだろうと予測できます。

こんな意見もあるけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 18:28:30 ID:pkr4z/WLP
>>457
>構造的に0.1mm(DVDは0.6mm)の記録面はスポット径が小さくなり、

記録面というか、ディスク表面だな。まあそのとおりなんだけど、
対策として傷や指紋による読み取り不良(バーストエラー)に強い
エラー訂正方式が使われてる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 18:36:28 ID:HmgPcMio0
>>457
そんなこと言ってた糞芝というメーカーがあってだな・・
そこの提唱するHDDVDは既に幻

>そういう意味では、DVDよりは信頼性はまだ低いだろうと予測できます。
あくまでどのみち予測だよ
そもそも前々からいうけどCD-Rが普及しだして10年ぐらいだぜ
40年持つとか100年持つとか検証することなんて無理だろ
それとこいつはDVDについてもあくまで構造上のことしかいってない
近年におけるコスト重視でDVD-Rの質の低下については完全に排除して考えてるから
それを加味するとDVD-Rは終わってる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:44:43 ID:4C7jfHQZ0
DVDをハードコートした超硬が最強ってことだな

ハードコートがどれぐらいもつかわからないって、んなもん試験されてるんだからわかってるも同じだろうw
BDのほうが圧倒的にもつよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:56:59 ID:e7b82lFvP
無機記録膜BD-Rでは、水分/ガス透過が問題になりやすい0.1mmカバー層
(アクリル系樹脂)側からみると、誘電体層(いうならば極薄のガラス)、記録層
(酸化/窒化物系材料…錆びにくい)、反射層の順。

誘電体層はバリア層としての働きもあるので、案外、BD-ROMよりも湿気に
対しては強かったり?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:40:54 ID:Ua8PW31v0
>>443
遅まきながら、私もHDテレビで現行DVDを再生するまでは、
DVDとブルーレイの差はないと思ってました。何せ我が家は
ブラウン管のSD映像。
しかし現行DVDを液晶HDテレビで再生すると、少ない画素を
拡大再生するせいかまるでズームしたような輪郭のノイズやら
コントラストの劣化が目立ち、即ブルーレイに交換しました。
現行DVDはHDテレビで再生するよりブラウン管式テレビで
再生した方がきれいに見える。アナログ放送も。
ひょっとしてアナログ放送や現行DVDをわざと汚く再生してるのか?
HDテレビ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:34:44 ID:gYs1pFeY0
アナログ地上波やDVDビデオの映像より
ハイビジョンは走査線が多いから
ハイビジョンTVでアナログを見たら荒い映像になるのは当たり前。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:43:17 ID:xTusQjv30
ブルーレイってなんであんなに番組表が糞なの?
タイトルすらまともに一覧できてない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 12:20:16 ID:91Yb0jBJ0
3局表示にしたら結構詳しくない?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:13:10 ID:xTusQjv30
>>465
3局にすれば確かに内容まで読めるけどさ
テレビ側の番組表は一画面で時間帯も放送内容も豊富に見えるのに
なんでブルーレイの番組表はあんなに見難いのでしょう

不思議なんです

467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:52:55 ID:fkt1s39K0
テレビと同じメーカーのにしたら
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 11:40:05 ID:aCxBhsWo0
メーカーによって番組表が違う
また多チャンネル化したために、表示情報を圧縮する必要も出てきた
ID:xTusQjv30は何を勘違いしているのかよく理解できないが
馬鹿なのは理解できた
そして多分私は釣られたと言うことも理解している
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:10:05 ID:Xehwetqf0
SPEの2枚で5980円のキャンペーン、尼だと1枚から買えるよ。
しかも安い!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:42:38 ID:3cMhe8XRO
いろんなスレで時々見かける「HDMIで映像と音声の両方を出力しようとすると
容量が足りないので、画質重視なら音声は光で、音質重視なら映像はD端子で
割り切った方がいい。」みたいな話は本当ですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 09:16:09 ID:Nril9j+u0
>>462
HDテレビではファミコンからWiiまでのSDゲーム機も汚くなります。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:27:07 ID:aHRQQnle0
>>470
嘘です
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:30:47 ID:xh904tYP0
今日、青葉台のヤマダでPANA10枚パックのBD25G、1990円だったよ。
まだワゴンに大分残ってた。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:13:27 ID:jxSRoMYH0
今日ヤマダでPANA10枚パック小雪ジブンタブル付3380円で買った俺は負け組み
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:22:48 ID:wcXe+w5+O
ヤマダの処分セールはどうせ都内だけでしょ
地方は関係ない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:19:38 ID:AVxaR14U0
北米アマゾンでトランスフォーマー映画のブルーレイが半額なんだけど
リージョンの説明に
Region: Region 1 (U.S. and Canada only. Read more about DVD formats.)
ってあります。
これって間違い?
リージョンってABC以外にもあるの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:58:08 ID:aIYWUqfn0
それは買わないほうがいいよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:30:07 ID:iFQjZcmB0
>>476
他のBlu rayの作品見て回ったら分かるだろ?
全部Region 1って表示されてる。実際はRegion Aだから心配するな。
俺、すでにトランスフォーマー持ってるけど、問題なく観れてる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 18:07:26 ID:wcXe+w5+O
短パンマン
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 18:44:51 ID:AVxaR14U0
>>478
ありがと
日本ももう少し安ければいいのに
内容同じなのに
どうしてこんなに高いんだ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:37:13 ID:da37dLmV0
>>480
輸入BDスレじゃないんだけどここは
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:13:20 ID:/XAFsxe+O
4月に施行される、私的複製認めるから金払えってのが始まったらハードもソフトも値段上がっちゃうのか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:20:50 ID:uwg6cdZXO
>>470
確かに見かけるな。
音はそれなりの環境がないとだし、オカルトな部分もあるしなあ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:08:55 ID:7PwiYOZK0
LDのCAVとCLVで画質変わるとか言ってるのと同じ匂いがするw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:40:28 ID:E+ORPTh10
変わらんと思ってるの?LDはアナログだよ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:46:00 ID:uIDChWS+0
LDがアナログっての知らない人結構いんだよね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:04:57 ID:dRtqRbQ60
音声がデジタルだったから映像がアナログとは思われなかったのかねえ。
BDは小さくて、より長くより綺麗に収録できていいもんだる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 17:57:04 ID:CHNS+L8/0
釣りだと言ってくれぇw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:15:11 ID:gXkmWozy0
購入するならソニーのT55、シャープのHD22、
パナのBR500のどれですがいいですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:27:25 ID:kxMsOwwp0
>>489
必要としてる機能による
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:31:54 ID:gXkmWozy0
>>490
画質と編集機能がよければ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:53:27 ID:pw3ZnOPr0
>>489
スレ違いじゃね?
つ HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 98 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235013617/
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:02:42 ID:kxMsOwwp0
>>491
んじゃT55
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:04:42 ID:gXkmWozy0
>>493
ありがとう
>>492
ごめんなさい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:23:10 ID:paUAWXxE0
パナとソニー両方のBDレコ所有してる人いますか?
DLNA対応機でAVCRECはソニー機で観れるか?AVCHDはパナ機で観れるか?
またパナ機で録ったAVCRECのBD-REをソニー機でプレイリスト作成可能か?
存じてる方は教えてください。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 15:03:19 ID:FajtQ26F0

      ┌─┐  ┌─┐ にっぽん!.        ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│.        にっぽん! │●│  │●│
      └─┤  └─┤.  __      __  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _  ∩  |. ● |     |. ● |  ∩   _   ∩    _
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄|      | ̄ ̄   ミ(゚∀゚ )  ミ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡      ヽ(・∀・)ノ      ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|                         |●|    |●|
 └─┘    └─┘                         └─┘    └─┘


                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
    ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 15:11:42 ID:SyMgPliA0
>>495
どっちも持ってますが使わない機能なのでよくわかりません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:09:05 ID:6s7YzQviO
東芝もだしてくれ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 07:47:51 ID:D40iBTP3O
画質ならパナ、使い勝手がいいならソニー。

糞芝はいりません。
御呼びでないので帰ってください。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:03:59 ID:CUkvc7Ik0
値段ならシャープ 財閥出身ならば三菱
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:58:43 ID:p+V89BAmO
餅はもちっこ東芝。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:56:01 ID:abIhNycG0
しかしブルーレイはやらんな・・・
やっぱSDブラウン管からの乗換えが終わるまではDVD主流なのかな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 15:54:38 ID:TEvWoqiT0
>>502
でもレコーダーはBDの方が売れてるんでしょ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:05:36 ID:S0iBzOIG0
>>503
メディア販売数では全然負けてるけどね。
BDレコーダーが売れたからといってはやっているわけじゃない。
流行るには>>502がいうようにハイビジョン組みが増える必要がある。
しかし、増えたところでDVDの画質に満足する奴も多いだろうからどうなんだろうね。
懸念されている”マニア向け規格”で終了する恐れもある。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:09:13 ID:QseXIodb0
例えマニア向け規格だとしても、縮小はあっても完全に無くなる事はないだろう
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:10:16 ID:zUjHKCK/0
ハイビジョン乗り換え促進の為に、液晶テレビではSD映像を醜くく映すように努力している
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:29:41 ID:4A8eOX0A0
>>504
家電メーカーは今更DVD機器を作ってもなんのうま味もないからな。
ソフトハウス、家電メーカー双方が儲かるほうへ転ぶと思うが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:34:12 ID:R0gvB4rz0
未だにBD流行らないとか言ってる馬鹿がいるんだなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:52:13 ID:S0iBzOIG0
>>507
そうなるだろうけど需要がどうなるかが一番の問題点だよね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:31:25 ID:jMKEI0UA0
>>509
東芝次第だな。廉価版DVDレコとか出してきたらやばいかも
まぁ大丈夫だとは思うけどな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:32:33 ID:MaNAB1oX0
>>510
レコに関してはそれでも満足する人はいるかも知れないが
やっぱセルやレンタルはブルーレイで見たいって人はいるんじゃねーか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:53:57 ID:Bq+FWiuJ0
http://www.blu-raydisc.com/jp/About/WhatisBlu-rayDisc/BDmerit/merit.html
ここに「優れた耐久性長寿命」ってあるけど実際どうなのよ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 11:05:24 ID:DIG/4reT0
>>512
今のところは大丈夫だが。
今後どうなるかは誰も10年間BDを持ち続けた事はないので分からないな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:55:56 ID:MkVQjkI30
小澤征爾カラヤンメモリアルコンサート2008が発売未定
というか限りなく発売中止に近いニュアンスでメール来た

あれか、NHK版に比べて6割程度の値段でしかも容量をフルに使い3倍近い収録時間だから
某所から圧力でもかかったのか?
DVD版が発売されてBD版が発売されない理由が全く分からない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 01:22:02 ID:cutnu2jl0
>>514
未定は相当前から決まってたことじゃん。
海外盤BDでてるし、買ってみてはいかが?
両方もっているけど、映像・音的にはNHK版のほうがよかった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:18:14 ID:staqubwG0
やっぱり、将来レンタル屋で借りられるディスクは
ブルーレイがメインになるんだろうか。
ゲオとかに「今後の新作はブルーレイのみ」とかって
貼り紙が掲示されるよう日は来るんですかね?(ビデオ→DVDのときはあった)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:29:35 ID:/IUjyFnT0
ビデオテープだけで未だにDVD化されてないものがあるように
少なくともDVDのみのタイトルは残るような気がする。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:19:40 ID:VFQZNqEw0
ブルーレイしか使えないハードが出てきてから心配すればいいかと
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:20:21 ID:vb8XrSsA0
>>516
ハイブリッドのディスクで貸出されるようになるだろうね。
レンタル料がどうなるかが気になるけれど。
やっぱ多少は上がるのかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:47:59 ID:K5yQ6lTQ0
今や旧作DVDは100円で借りられる時代だしな
収益上げるためにハイブリッドで出して料金上げるかもしれん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:50:10 ID:00SjV00f0
>>517
同意、セルビデオはVHS→LD→未DVD化、消滅のものが多い。
LDプレーヤーぶっ壊れた後場所取るので廃棄した・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 08:32:21 ID:DqUZUFL40


【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1228907590/
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:58:46 ID:fO8QzpNl0
>>517
BDはさらにタイトルが限られるでしょうね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 11:54:18 ID:zg7JmQ5/0
今のBDタイトルで借りたいものはないな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:59:20 ID:xKuV1wPzO
借りたい物はあるが少ない。
もっと増やせ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:53:07 ID:LTHDF6ld0
何インチ以上のテレビで見るとDVDとの違いがわかりますか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:05:24 ID:yMD6AuET0
何インチっていうか、画素数だろ。HDMIでフルHDパネルに繋げば一目瞭然。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:06:23 ID:BbLBLRVr0
>>526
個人差があるから、明確な境界はない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:24:22 ID:LTHDF6ld0
HDMIがあるけど26インチ
フルじゃない方のハイビジョンなんですが
どうでしょうかね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:57:18 ID:yMD6AuET0
驚くほど高精細って感じではないかも知れないけど、
店頭で似たスペックのTVで見てみれば?
アクオスのBD内蔵機の26インチモデルとか。
今だと、どこの家電屋でも展示してると思うけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:19:51 ID:s1PkAhsK0
市販ブルーレイでビットレート48Mbsのがあるらしいけど、MPEG2で記録されてるのですか?
AVCHDは最高24Mbsですよね。圧縮効率が高いから、MPEG2で48MbsとMPEG4で24Mbsどっちが綺麗なんだろう?

ブルーレイが48Mbs(規格上最大54Mbsまで可能)ということは、デジタル放送が24Mbs、17Mbsは
不十分なのか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:32:26 ID:0a1UXd4U0
>>531
BD-ROM規格では映像が40Mbps、映像+音声が48Mbpsまで使えます
コーデックはMPEG2、AVC、VC-1の何れかです

AVCの圧縮効率が良いのはあくまで動き成分の少ない単純な映像であって
市販BD-ROMのように高域成分の多い精細感のある映像では
40Mbpsでもまだ足りない位なのです
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:59:18 ID:s1PkAhsK0
>>532

そうですか。詳しい返答ありがとうございます。40Mbsでもまだ足りないとは
びっくりです。地デジでもきれいと思いますが、精細な映像の場合、地デジは
ぜんぜん足りてないのですね。スーパーハイビジョンが早く実現してほしいですね。

ブルーレイと話はそれますが、最近のビデオカメラはAVCHD規格が
ほとんどです。AVCHDで24Mbsで撮っていますが、まだ足りないのですね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:35:29 ID:qgwA1oEo0
一般的な地デジ放送=1440x1080画素・60枚/秒 間欠画像・MPEG2
高画質なBSデジ放送=1920x1080画素・60枚/秒 間欠画像・MPEG2
高画質ビデオカメラ=1920x1080画素・60枚/秒 間欠画像・MPEG4AVC
従来のBDソフト=1920x1080画素・60枚/秒 間欠/完全画像・MPEG2
一部のBDのAVC収録ソフト=1920x1080画素・24〜60枚/秒 間欠/完全画像・MPEG4AVC

3840x2060の方のスーパーハイビジョンだったら今のBDでもそこそこ使えるだろうね
12MbpsのAVC・フルHD間欠x4枚と同等だろうから
あとは処理するハードウェア等の性能にかかってる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:42:17 ID:V1KPH0p00
>>534
その俺様用語は、自分で考えたの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:42:43 ID:fUUfDtkO0
60枚とか間欠画像とかどこの素人のサイトからコピペしてきたの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:44:55 ID:W95BT3I60
DVD-RWの中身をブルーレイディスクにダビングできますか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:00:53 ID:Srh5LIZH0
>>534
7680x4320のスーパーハイビジョンの方も
ビットレートはAVCで120Mbpsくらいだったはずだぞ。
8層BDなら余裕。

>>537
できます
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:03:57 ID:W95BT3I60
どうもありがとうございます
購入のふんぎりがつきました

540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:53:07 ID:MWao59Ji0
>>539
可愛そうに…
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:09:33 ID:kJpK7wIxO
スーパーハイビジョンの頃には、SDXCの様なメモリーに残すようになるかも。SDXCなら、レコーダーももっと小さく出来るし、容量がBDより大きい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:36:10 ID:qgwA1oEo0
インタレースを日本語訳で間欠って言わない?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:40:13 ID:nOvNVd640
>>541
いくらなんでも、200GBのSDが1枚100円台で買えるようにはならないと思うけどね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:49:19 ID:fUUfDtkO0
>>542
言わない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:51:53 ID:kJpK7wIxO
>>543

SDメモリーカードの値下がりはすごい。つい4年前1GB9800円だったのに、今では1000円以下で買える。200GBのSDXCがそこまで安くなるかはわからないけど、可能性はある
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:57:21 ID:recw+5Mj0
>>545
だから容量が増えても最低価格が200円とかありえねーんだよタコ。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:00:37 ID:Ym7ESEAB0
貧乏人が集まるスレってここですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:42:50 ID:kJpK7wIxO
>>545

未来人でもないのに、なぜありえないとわかるの?激安化するかもしれないのに。
あなたみたいに未来のことを自分が正しいと思って書き込むやつはノンセンス。お前こそタコだね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:19:17 ID:nOvNVd640
>>548
いや未来人とか関係ないからw
現状予測可能な技術では無理という話だろ。
半導体の技術開発は膨大な金と時間がかかるから、数年先の動向はある程度予測可能なんだよ。
まったく根拠のない妄想の可能性を書き込む方がよっぽどナンセンスだとは思わないか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:12:34 ID:kJpK7wIxO
>>546

私はそう思いません。考え方が違いますね。スーパーハイビジョン放送開始まで早くて16年。この間にSDXCが安くなることはあるかもしれない。現にSDもDVDも発売当初よりかなり安くなっています。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:34:15 ID:o5b3Z6VSO
ブルーレイはどこのメーカーの何を買えば間違いない?

別に高くてもいいです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:35:10 ID:nOvNVd640
>>550
カードサイズくらいのTBクラスのカートリッジに番組単位とかでまとめて保存できるような形になれば、
多少高くても移行したいと思う人は出てくるだろう。
SDの単価を下げるより、そっちの方向に行くと俺は思うね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:58:16 ID:g0hsJ5Rb0
省スペースという点では圧倒的だからね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:16:02 ID:qyaNctNt0
16年先にSDXCが存在していればいいねw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:12:46 ID:Srh5LIZH0
>>550
最低単価的に考えて無理だよ。
32MBとかの極小フラッシュメモリだって1個100円とかにはなってないだろ?

いつぞやNTTが発表したインフォマイカみたいなのが
300GBくらいの容量で登場すりゃ分からんが。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:20:20 ID:g0hsJ5Rb0
中身がフラッシュメモリチップである必要はないからね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:33:32 ID:4D4qPFiz0
小さすぎるのは保存メディアとしては普及しないよ
今だってSDカードは一時退避メディアもしくは取り外せる内部メモリとしてしか
使われてないし
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:54:46 ID:oTLHYolU0
>>555
>32MBとかの極小フラッシュメモリだって1個100円とかにはなってないだろ?
というかそんな小さいのは過去の製品サポートとか特殊用途にしか使われないだろ。
出番・生産量が少なければコストダウンはしない。
一方でICタグみたいに、昔の同等品では考えられないような単価で生産され始めているものだってある。
使われる量次第でコストダウンの可能性はあるとは思います。
ICタグとメモリは違うので、実際にその時が来ないとわからんけど。

559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:00:41 ID:BipFFcIr0
だからメモリの場合金になら無い容量ものは生産されなくなるんだよ
自分で答え書いてるじゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:03:27 ID:mKOq33dq0
プレスの方が大量生産には向いてるだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:18:03 ID:usjkLaJY0
○容量単価がいつかはわからないがBDより安くなる可能性は高い
×1枚の単価がBDよりやすくなる可能性は低い

これだけのことだから落ち着け
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:19:39 ID:oTLHYolU0
>>559
>一方でICタグみたいに、昔の同等品では考えられないような単価で生産され始めているものだってある。
ってことで。金になる容量(規格品として多く使われるもの)ならコストダウンされる可能性はある(技術的障壁なければ)
少なくとも需要がない32MBメディアが100円で買えないということとは関係ないと思う。
それが200GBになるか>>552的に数TBの今のiVDR(^^;)みたいなのを狙うことになるかは知らないけど。

ディスクメディアってあのローディングタイムがねえ・・・
枯れてきたDVDも未だにローディングに時間かかっちゃうし。

>>557
まあそうだねえ。SDの形状のままってことはないかも。
だけど、メモリメディアってソケット安価だから、16slotつけてチェンジャー機能付きなんてこともできる。
光ディスクメディアでチェンジャーは可能だけど、読み込みに時間かかりそう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:30:37 ID:fVK1dlJg0
日テレの中井正広のブラックバラエティでブルーレイ講座
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:48:06 ID:CuHd3E6i0
>>558
量産品の価格っていうのは大きく分けると材料単価・時間単価・付加価値+開発費 等で
決まる
んで単純量産品てのはだな、最終的に時間単価がものを言う
そしてHDDや半導体メモリは極論するとどんな容量でも時間単価は”変わらない”んだよ
絶対的に プレス<<<半導体 な訳だ

>>561の言うとおり
容量単価が安くなっても絶対的な価格は何処までも落ちない それが半導体だ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:51:48 ID:p4Kkb+w40
>>563
中居正広は携帯電話も使えない原始人だからなぁ。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:55:12 ID:B9pCv5v/0
F1速報 中国GP 決勝結果

1 セバスチャン・ベッテル 1:57'43.485
2 マーク・ウェーバー 1:57'54.455
3 ジェンソン・バトン 1:58'28.460
4 ルーベンス・バリチェッロ 1:58'47.189
5 ヘイッキ・コバライネン 1:58'48.587
6 ルイス・ハミルトン 1:58'55.351
7 ティモ・グロック 1:58'57.961
8 セバスチャン・ブエミ 1:58'59.924

567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:06:12 ID:dY8V30HC0
>>566
今頃うれしそうにネタバレとか
7時前には結果でてるのにw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:59:51 ID:Sy6XSMxA0
>>542
それを謂うなら順次走査
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:15:32 ID:7y7qHqrB0
順次走査はプログレッシヴ。
インターレースは飛び越し走査。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:05:14 ID:iFjfyF7+0
BDのCDからパソコンに静止画だけ取り込む方法って無いですかね?
やっぱコピー出来ないからBDなんでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:09:50 ID:GTN5RGa00
>>570
合法的な方法ではできないね
1万くらいするリッピングソフトを買うか
PV4でD端子からキャプるとかしかない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:38:58 ID:OIga/TUh0
BDのCDってどういう意味なんだ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 03:55:04 ID:uXYZS48Q0
>>572
「私は馬鹿です」を言い換えて表している
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:08:37 ID:iGjZhT050
BDのFDと紙テープで頑張る
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 17:33:04 ID:Wwf2vL240
やっとこさBD視聴できるようになったので、
とりあえずプラネットアースをUK尼で注文してみた。wktk
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:19:33 ID:tZJ6B2OJ0
>575
あれはいいよ。
アッテンボローのナレがうざいけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 21:46:37 ID:VZHxkuB80
ちょいと聞きたいんだが
レーベルはやっぱホワイト面+ペン書き派か?

俺はアレ好きじゃないんだ
でも基本的に何処もそれしか売ってないので困る(あってもかなり高い)
今度出たTDKのゴールドディスクに
タイトル+サブタイを奇麗に書く為の目安となる様な掛線でもあればなぁ…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:39:52 ID:uXYZS48Q0
ブリントしてる
ジャケットやピクチャー仕様ならBDの絵を取り込んで
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:08:40 ID:WOnciwvr0
一層と二層、長期保存に良いのはどっちですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:15:15 ID:TK1jZTjR0
保存条件にもよるけどシンプルな方が良さそうな気がする。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:06:58 ID:GzgD0BsX0
>>577
オレもホワイトは好みじゃない。 ブルーレイであってホワイトレイじゃないんで。
ってのはギャグだが、でもプリント用に白にしてあったって、印刷しないもん。
DVDの時からそうだが、印刷しても録画したデータを変更した場合なんかに困るんだ。オレはDVDならRAM・BDではRE使用なんでね。
レーベル面に印刷してしまえば、再使用した場合に困る。

映画を相当録画してるんで、けっこうディスクのデータ入れ替えは多いんだ。とりあえず録画しといて、後から見て、内容不満なら消して別作品入れるからね。
でないとディスクで部屋がいっぱいになってしまう。今だってDVD・BD合わせて、ディスクの総重量が200Kgを超えてる(ディスク50枚で約3Kgかな)のに。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:34:33 ID:6x1gI/Mu0
>>579
たぶん有意差は存在しない

>>581
無機BDなら-Rと-REの保存性の差があるというソース見たこと無いから
保存する気になるやつは全部-Rに焼いてる
というか薬気にもならないのはHDD中でそのうち消えている
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 08:48:12 ID:/mnMNRRzO
21.5型のフルHDワイド液晶のPCモニターにHDMIケーブルでPS3繋げてるんだけどフルHDでもこのサイズではDVDとの違いはあまり分かりにくいですか?

最近PS3買ったばっかでまだブルーレイの映像は見てないんです

過去スレ読んでないんで同じような質問あったらごめんなさい。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 08:57:10 ID:JcPSw9Kv0
フルHDパネルなら確実にDVDとは差が出るはず。
ただ、どう感じるかは個人差があるから、レンタルして実際に見てみれば良いんじゃないか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 09:05:33 ID:/mnMNRRzO
そうですね近いうちにレンタルしてみます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 09:17:38 ID:he1AnHjn0
>>583
ttp://www.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
フルHDサイズどうしの比較なら全然違うよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 09:44:18 ID:drk7eUp2O
>>577

昔はプリントしてたがめんどくさくて今は手書き一択かな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 12:11:02 ID:WqSCldVFO
再生専用のBDROMと

圧縮なしでただ単にテレビ番組をBDメディアに記録したBDメディアの
ファイル構造や拡張子等はどう違いますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 12:26:11 ID:zLcr1Yn/0
>>585
一応借りる時の参考にして。最初に酷いのを見ないように。
【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 25枚目【BD】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240095145/
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:09:06 ID:CrqtW23LO
>>583
24.1のフルHDモニタをHDMI端子で繋げて使ってるけど
DVDとBDの差は十分感じられるよ。全然違う。

ただHDとフルHDの違いはいまいちわからん
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:10:00 ID:FxYU5xuFO
ブルーレイ課金とか言ってるし今が買い時か?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:16:36 ID:JNhjk0TW0
課金ってメディアに課金だろ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:35:44 ID:sLTyjq/H0
フルHDとハーフはPCモニタの方が分りやすいよ
地デジはジャギってる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:38:25 ID:0P06CS/JO
583です。
家にバイオハザード2のDVDあるんでブルーレイのバイオハザード2借りてきてテレビと(ブラウン管だけど)PCモニター隣に置いてるんでテレビにDVD、PCモニターにPS3でバイオハザード2の全く同じ場面を静止画で比べてみました。

テレビが32インチPCモニターが21.5インチなんだけどもう全然違う!画面にいっぱい人がいるシーンなんかはDVDは奥の方はぼやけてるのに対しブルーレイは奥の人の顔まで判別できるくらい鮮明。

21.5インチでこれだけ違うって事は40インチになんてなったらションベンちびるね

結論21.5インチでもフルHDならDVDとの違いははっきり分かる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:27:29 ID:wEgTm4oV0
そりゃ当たり前だろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:31:39 ID:bLMFD3BOO
アニメのBDBOXは、転売用に利用されるて本当?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:52:02 ID:+LdE0zPY0
>>596
海外では高く売れるんだろうなアメリカン・ナーズに
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 01:52:09 ID:94/JLgUi0
pcモニタじゃ当たり前。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:11:12 ID:4ubFMLKOO
日本のBOXを海外で売っても
利益出せないと思うよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 20:15:36 ID:LpHV1IEf0
ソニピクのキャンペーンでソフト3枚セットが当たったよー。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 01:57:32 ID:qJxjpRupO
GFK Market Watch 2008 家電市場より
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf 液晶テレビ
1位:シャープ 42% 2位:パナソニック 16% 3位:ソニー 15% 4位:東芝 14% 5位:日立 4% 6位:三菱 2%

プラズマテレビ
1位:パナソニック 70% 2位:日立 29% 3位:パイオニア 2%

ブルーレイレコーダー
1位:パナソニック 42% 2位:ソニー 32% 3位:シャープ 24%

DVDレコーダー
1位:パナソニック 37% 2位:シャープ 30% 3位:東芝 24% 4位:DXアンテナ 4%
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:50:22 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:01:29 ID:2Qol35ia0
@普及したVHSはあっけなく消えた 確実に世代交代は起こる

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高…DVDも昔はそうだった

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない…WOWOW、スタチャン

CアプコンとBDの画質は大違い PCモニタレベルで違いは分からない

D画質にこだわる少数のオタクがパッケージメディアを買い支えてきた 感謝汁
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:10:42 ID:NWiIUJ1O0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:13:01 ID:cO7fAe7X0
一枚250円が高価とか…何言ってるんだか。
VHSテープが一本いくらだったか思い出してみろよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:14:27 ID:cO7fAe7X0
DVDに執着する人間こそ少ないだろ。
一般人にとってはどうでも良いこと。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:38:08 ID:YkIg7NAd0
BD99円で借りてきた
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:17:54 ID:BN2v4VH20
>>605
100円くらいだったよね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:52:46 ID:oPb1O1uP0
ビクターのHGが一本500円で安いと思っていたときもありました・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:55:05 ID:cO7fAe7X0
100円ってVHS始まって2~3年目でそんな値段だったか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:09:38 ID:GSGsu2oy0
>VHSテープが一本いくらだったか思い出してみろよ。
120分の安物でも3本で1000円だったな
140分や160分テープなどは1本で1000円超えてた
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:59:31 ID:qYFnBbDM0
そんなに安いのはずっと後だろ。VHS1本3000円なんて時代がずっとあったんだよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 17:28:43 ID:9l3tl8OK0
テープを上から入れた時代の話かな?
その後、フロントローディングって売り文句があったな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 18:27:43 ID:GSGsu2oy0
>>612
そんな昔話されても30の俺には分からんよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:35:10 ID:BN2v4VH20
その頃はまだビデオデッキ持ってるやつほとんどいなかったろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:43:08 ID:9Av4aI0u0
β買った頃、ロジャースでL500 3本で9000円。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:23:28 ID:5UFZW5gQ0
オヤジが上部ローディングのマクロード買ったの覚えてるな。
その後S-VHSが出た頃VHS機で使っても若干綺麗になるとかいわれてた。
今はSD画質でもBlu-Rayディスクに焼く方が枚数が少なくて便利だわ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 05:47:42 ID:ESY78T6d0
俺もPS3持ってるオヤジだけど、今までのニューメディアをエロが牽引してたのを考えると
BDはソニー色も強くて全くエロが牽引する気配がないのは不安を感じる。
VHDとか、HD-DVDとか消えた新企画は結構ある。
録画には便利だろうが、録画するほどの番組が減ってるのに、
そういう番組はたいがいパッケージ発売されるようになったし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:02:13 ID:DJzCPTgg0
歌番組はパッケージ発売なんかされないから
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 08:37:35 ID:RpS+jxzQ0
DVDってエロが牽引したの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:28:28 ID:Iw9PMxyh0
>>620
一番の立役者はプレイステーション2のおかげ
なんたって発売開始からたった3日間で約100万台ものDVDプレーヤーを世の家庭にバラ撒いたんだから
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:30:20 ID:4b8bY8bd0
エロは今はPCが主だからメディアには影響は無いだろうな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:40:38 ID:ddk7hG240
>>618
そう思ってたが何故か神ナレーションの旧世界遺産は
ダイジェストしかBD発売されない
現在の市村劣化版流すならアーカイブを流してくれ〜
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:47:46 ID:ESY78T6d0
>>621
そっか、爆発的に浸透したのはゲームマシンとして売れたPS2が
DVD再生機能を持っていたことだったよねえ。
・・・PS3が売れてない今、BDダメじゃん!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:06:15 ID:U8WeCB4e0
>>624
DVD出たときはそりゃもう悲惨な状態で
パナ再生機にオマケで付いてくるTRF?か何かのLIVE DVDが一番ましなんて言われてたぐらいだったからな

マルチアングルとかザッピングとかDVDで違った映像の作り方が出来るとか言ってったが
結局最終的には何も変わらないただ単にメディアが変わっただけというオチになったな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 13:43:22 ID:N/KmX0HJ0
>>618
エロはBDのメリット無し

・中小プロダクションが安い機材で作るので原本の画質が悪い
 DVDですらDVDの最高画質で作られたのものがほとんど無いので
 BDになっても画質は向上しない

・女優がよっぽどいいごく一部のものは良いけど、大半のものは
 肌や部品?の汚さが目立って逆効果。恐ろしいのはそれを
 CGで修正する可能性がある。そうなったら「絵」を見せられる
 羽目になってなにもかもおしまい。そのうちCG加工されていない
 DVDソフトにプレミアがつくかも

・画面が汚いほうが興奮する(俺だけ?道端に落ちてるエロ雑誌みたいな)


627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:22:22 ID:urZWKDTZ0
>>626
普通のAVは意味なさそうだが、
エロアニメだったら意味あると思うぜ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:30:01 ID:ddk7hG240
>>626
>CGで修正する可能性がある

おいおいCGIで修正って
邦画でも予算やポストプロが無くて出来ない処理をAVがやるかよw
GOEMONの様な誤魔化し映画とは訳が違う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:44:27 ID:qzz5qC9w0
GOEMONとかキャシャーンとか素人がMacで作ったレベルだもんなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:07:04 ID:vhZ/0yZK0
つうか紀里谷ってどうしてつまんない映画しか撮れないの
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:47:06 ID:gvdbPaod0
>>630
裸の王様になってることに気付いていないからだろうな。
小室哲哉みたいなもん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:22:34 ID:U8WeCB4e0
>>630
出資する馬鹿と見に行く馬鹿がいるからだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:24:27 ID:5UFZW5gQ0
小室哲哉は絶頂時いい曲あっただろ。
紀里谷はフォトグラファーのままなら良かったのでは。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:47:12 ID:brPVpyuh0
GOEMONのBDはやくでないかな
すごい楽しみ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:53:13 ID:HtwVSyWV0
>>634
マゾ乙
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:13:57 ID:Nk4swHYS0
>>634
(棒読み)って付け忘れてるぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:16:39 ID:hJKyBQaq0
なんで?
CASSHERNのDVDは特典すごいいっぱいなのに邦画としては格安だったから
すごい良かったよ
今回興収悪そうだから無理かな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:26:46 ID:ddk7hG240
>>633
写真家としても終わってるだろ
平間の真似ばかりしてNYに逃げた馬鹿じゃん

>>632
前作の焦げ付き出資を元女房に懇願するが断られ
実家の銀球入れに泣き付いた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:16:52 ID:9hci7KP9O
江口の体はCGか。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:40:27 ID:w2F9YxCGO
ブルーレイディスクは、まだ何処のメーカーか分からない
マイナーな海外メーカーの、廉価版ディスクってのは
日本国内に流通はしてないんですかね?

BD-REディスクで10枚500円とか、それ位の価格の。
DVD-RWなら、10枚500円とかありますけどね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:48:38 ID:YuxyPD5+0
>>640
RiDATA BD-R 25GB なら1枚200円以下で売ってるよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:04:20 ID:w2F9YxCGO
>>641
一回しか書き込み出来ないヤツじゃなく
何回も書き込み可能なBD-REの話してるんですが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:16:32 ID:9Ke6l/860
>>642
察しろよ
無いって事を
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:31:13 ID:B07alYeM0
>>642
頭悪いね君は
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:35:20 ID:KbZbRm/d0
>644
チミほどじゃない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 09:24:54 ID:KOHkJrbfO
>>643
何だ。
マイナーメーカーの超激安BD-REは、無いのか。
ブルーレイは、大して普及してねぇって事か。

DVD-RWの方が安いし、良いって事だな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 09:30:45 ID:g8DubDMn0
>>646
DRでダビングできないし、パナに限ってはAVCRECも使えないから
目が腐ってる奴は安上がりで良いよな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:40:09 ID:dkeVrsZ5O
>>643
地雷テックのREはあるがな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:43:02 ID:V7BlfX7n0
馬鹿は一生DVD使ってりゃ良いよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:21:19 ID:WdxAxhra0
>>649
ビデオCDが自分のパソコンで作れるようになった頃
狂喜乱舞してた俺に謝れww
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:17:22 ID:TO3mPeiM0
俺はビデオFDで頑張る
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:25:09 ID:z9QktEOlP
ソニー独自の映像用階調補完技術“Super Bit Mapping for Video”を採用し
よりなめらかで高品位なBDソフトの制作を実現するBDエンコード環境を構築
- 5月27日発売 BD版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11」にて初採用 -
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200905/09-0512/index.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:35:56 ID:a6J1u3vU0
ソニー独自
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:18:35 ID:xstRqAVD0
独自の階調補完技術ってそんなに変わるもんかね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:47:52 ID:x7KK5LmN0
>カラーバンディングの軽減はより高品位なソフト制作を行う上での
>重要な要素のひとつとなっています。

とあるように、エンコードする上では普通の技術であって
ソニー方式の技術をエンコード環境にとりこんで製作していますという話

他にも同様のことをやってるところもあるそうだ
http://www.imagica.com/work/package/note.html
追加料金が必要なサービスらしいが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:20:51 ID:gGZKwx3t0
>>655
ポスプロはどうしてもオーサリングで金をせしめようとしてるんだな
如何に邦盤の値段を吊り上げようとしてるか眼に見えるようw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:17:57 ID:PZGfHO/pP
やはりエヴァは格が違うのぅ^^
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/12/23546.html
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:01:17 ID:2ZmIywaC0
ちょっと聞きたいんですが、
PS3でブルーレイディスク再生中に震度2位の地震が来たんですが
これによってディスクに傷付いたりしますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:14:08 ID:UqnaEg+K0
>>658
傷付いてるかどうか確認すれば良いことだろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:28:53 ID:2ZmIywaC0
>>659
それは、思いつかなかった
ありがとう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:42:13 ID:8qOaoQh90
思いつかないという発想が思い付かなかった
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:49:51 ID:7TChN2js0
月刊サンデー創刊号を買って大ショック。
創刊大プレゼント、Wii、Dsi、PSPときてIpod・・・。
こういうとき最初から箱○は無かったが、PS3はちょっと前まで確実にあった。
雑誌業界から「オワタ」認定か? BD拡大の道がまた一つ閉ざされたのか・・・。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:31:36 ID:evnTawgA0
アマデウス2700円はありがたいな即決したわ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:01:05 ID:cihvmxJQ0
>>662
いまさらBD拡大の為にPS3でもあるまいよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:19:32 ID:srOVMVxY0
ブルーレイって8bitなの?
DVDと同じだと思うけど、画面がでかい分色が汚くならないのかな。
規格的に8bit固定?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:18:45 ID:Oz8R58qS0
>>662
薄型発表まえだから懸賞に出すの一時的に止めたんじゃね?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:19:52 ID:ujjAPGEs0
薄型はコラだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:25:40 ID:Oz8R58qS0
コラにしちゃ手がこんでる気がするんだよな
まあE3になってみりゃはっきりするか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:17:49 ID:LFkfY/9iO
BDの映画と、映画館のスクリーンとどっちの方が
画面綺麗なんですかね?

因みに液晶テレビで、DVDの映画見ると
劇場のスクリーンで見てるのと、同じような感じに見えます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:27:40 ID:3+js05xE0
>>669
>劇場のスクリーンで見てるのと、同じような感じに見えます。

それ以上良い状態で見られる事は無いんじゃね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:29:58 ID:qyzsfEas0
>>669
そりゃあマスターネガもしくはポジ(トランスマスター)でテレシネしてる
BDの方が綺麗に見えるに決まってるだろw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:43:44 ID:OOyE2zF8O
>>669
映画館>>BD>>DVD
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:53:15 ID:LFkfY/9iO
>>671-672
地上デジタル放送とBDの映画だと、やっぱBDの映画の方が画面綺麗なんでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:54:38 ID:em+JKtA30
うん
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:19:41 ID:LFkfY/9iO
>>674
液晶テレビに買い換えて、地デジを初めて体験しましたが
地デジだけでも、相当クリアで滑らかな映像だと思いましたが
BDの映画は、地デジの美しさを超えるわけですか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:24:29 ID:em+JKtA30
百聞は一見に如かず
全てのBD映画って訳じゃじゃないけど…orz
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:37:10 ID:h2L+OTM70
>>675
わかりやすく画素数で説明すると、

標準画質 SD画質 D1/D2相当 720×480 約35万画素(DVD)
ハイビジョン画質 HD画質 D4相当 1280×720 約92万画素(WOWOW、BShiなどのHD放送)

地上デジタル解像度 HD画質 D3/D5相当 1440×1080 約156万画素
フルスペックHD画質 フルHD D3/D5相当 1920×1080 約207万画素(BD)

地デジはBDより少し間引いた画質
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:48:23 ID:h2L+OTM70
ちなみにハイビジョン(Hi-Vision)とは、NHKが商標権を有する、
日本における高精細度テレビジョン放送(High Definition television/HDTV)の愛称である。
略してハイデフ(High Definition)とも呼ぶ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:57:19 ID:h2L+OTM70
>>665
DVDもBDも8ビット階調です。
一部の次世代ゲームソフトなどに10ビットがあるぐらいではないでしょうか。
大画面になるからといって階調が汚くなるようなことはないですよ。
各社、映像エンジンで補正しますから。
すべてはこの映像エンジンに懸かっているのですが・・・
将来的にはディープカラー対応の多ビット数のテレビが増えると思いますが
当面の間は、ソースは8ビットでしょうね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 05:24:25 ID:VbIW9rNi0
>>677
>ハイビジョン画質 HD画質 D4相当 1280×720 約92万画素(WOWOW、BShiなどのHD放送)

>地上デジタル解像度 HD画質 D3/D5相当 1440×1080 約156万画素

おいおいおBSデジタルのWOWOWとBShiはむしろ地デジの糞HD画質より全然いいんだけど
何故こんな無茶苦茶な評価になるんだ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 07:16:36 ID:S1iOg6c00
そもそも>>677の解像度間違えてるし、ビットレートの違いを考慮していない。

実際に見ると地デジって1440から1920への引き伸ばしが発生するので、ぼけるというか綺麗に見えない(テレビにもよるけど)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 10:13:34 ID:iHIRZGIkO
>>677

知ったか知ったかチンカス君
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 11:43:20 ID:uBAVY/Jn0
WOWOWとBShiは 1920*1080 で画素数だけで言えばBDと変わらん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:15:46 ID:Ba2pkB6e0
>>634
情熱大陸ワロス
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 06:43:11 ID:nWySPixVO
Blu-rayの音質をたっぷりと楽しめるスピーカーってないのでしょうか?
pioneer系のメーカー又は、メジャーなメーカーあたりで探しています
どれを選んでいいのかいまいちわからないです
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:29:34 ID:4l7KEq560
pioneerでいいんじゃない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:07:28 ID:qCEZk99U0
>>685
有名メーカーで高いヤツ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:12:31 ID:URPoh1+R0
>>685
予算を決めてスピーカー関連のスレ行けば見繕ってくれるだろ。
予算がわからんと話にならない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 10:07:46 ID:AnsPLDz30
>>685
>Blu-rayの音質をたっぷりと楽しめる
↑の一言の条件を満たすために、世界中のオーディオマニア達がどれだけの手間と金を費やしていることか・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:40:25 ID:SkqK3uKZ0
え、Blu-rayの音って普通はAACコーデック圧縮だからどれだって同じじゃないの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:53:31 ID:URPoh1+R0
>>690
はあ?AACは放送波の話しだ。BDは全然違う。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 23:19:32 ID:K6sCUadT0
>>690
帰れカス
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 04:20:24 ID:ubNxIgZG0
>>685
たっぷりと楽しむならまずシアタールームを作るところから始めないと
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:21:55 ID:EvV5FV3N0
>>685
先ずは自分ちの敷地内に電柱を立てろ
話はそれからだ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:13:58 ID:wX7yknVKO
BDは「FNS26時間テレビ」や「24時間テレビ」を丸々、一枚のディスクに保存(録画)出来るんですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:17:52 ID:ogngKuQy0
2層ならできる
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:02:30 ID:rEv660Ei0
CMやニュース抜いたりすれば5Mbpsなら入るっぽいね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:09:50 ID:twchVhhc0
「FNS26時間テレビ」ならともかく「24時間テレビ」なら未編集のまま二層に入るってば
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 02:38:20 ID:9cymDs9lO
画質によるけどね
まああんな糞チャリティー番組をわざわざ高画質で録画するバカはいないだろうが
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 02:44:17 ID:Sc+SD4uH0
24時間テレビの出演者にはギャラが出てるって知ってる?
飛び込み出演の奴までギャラを出してるんだそうな
マラソンのギャラはなんと1000万なんだってさ
これで良くチャリティって呼べるよね。┐(´д`)┌
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:22:49 ID:hOSIz0AJ0
>>700
1978年の最初の時に、番組内で既に突っ込まれてた。
「こんなに芸能人呼ぶ金があったら、そのぶん寄付してあげればいいのに」
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:18:22 ID:7uNPeYtaO
ブルーレイプレイヤて普通のDVDも見れるの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:27:06 ID:TWGMg2HX0
むしろ見れないやつってあるの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:31:59 ID:XPgTots90
昔東芝がBDプレーヤーではDVDは見れませんとか平気で酷い嘘
ついてたよなあ。訴訟もんだわ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 08:45:20 ID:cnch72CoO
BDもファイナライズしないと他の機械で見れないの?DVDディスクと同じように
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 08:48:30 ID:fHsPQC+a0
BDにファイナライズは存在しません
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:42:41 ID:kLa/4lHY0
PS3買ったけど、画質めちゃくちゃいいじゃん
BDはソフトがレンタルも少なく、まだまだDVDに比べマイナーなのが
難だけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 10:29:25 ID:YpezUT8s0
>>705
DVD-RAMと同じでファイナライズが要りません。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:33:23 ID:4/6ifKXfO
PS3ってDVDも見れるんですか?
初期のPS3しか見れないって話を聞いたことがあるんですけど…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:38:52 ID:cnch72CoO
>>706>>708
本当に??BDファイナライズ(再生専用)するって項目があったからファイナライズさせたんだけど、これをやっても一緒?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:43:47 ID:CGH+kHc50
>>709
何という情弱
見れるに決まってるだろう
しかも最強アプコンがついている。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:48:38 ID:LOfQwkcl0
>>710
BDのファイナライズは、以後編集が出来なくなるという以上の意味はない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:52:05 ID:YpezUT8s0
>>709
初期のPS3にしかできないのはPS2のゲームソフトを遊ぶこと
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:19:40 ID:sUA8o0ro0
>>713
たまにはSACDのことも思いだしてあげてくださいw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:07:09 ID:0Kdnd/sf0
>>710
>>706は知ったかか、単なる無知なのでスルーするように
ファイナライズは存在するが、する必要はないってのが正解だから
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:14:55 ID:hVDhhBMZ0
Blu-rayの規格にファイナライズは存在しないよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:27:46 ID:cVUSud3N0
無いね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 13:59:19 ID:Oed+Y16M0
>>660
ちょっwお前w
719A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/30(土) 14:50:27 ID:2BbkZOKD0
BDのファイナライズはビデオテープのツメを切るぐらいのもんだと思えばいいんだな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:54:20 ID:UnpTRx2c0
PS3 Ver.2.0発表キター!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:10:19 ID:Xy0oWga00
ソースを貼れよ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:02:57 ID:JRHWfBVI0
【PS3】久夛良木氏復帰へ PS3バージョン2.0発売-8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/

>ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)は29日、臨時取締役会にて久夛良木健氏のCEO復帰を正式に決めた。
>(中略)
>は、オンタイムだ。秋にPS3バージョン2.0を出す。これはRSXを最新アーキテクチャにし、Cellのクロックを引き上げたもの。
>これで対応ソフトは2倍の性能を享受する。当然互換性は維持する。PS2互換も復活させる。また、薄型化したベーシックモデ

クタタン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:40:14 ID:xPRAmCFV0
>>722
そんなエサで俺様が釣られクマー!(AAry
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:16:44 ID:QUsqcbIT0
>>722
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1241596875/
ニュース [私のニュース]

Janeじゃ↑みたいに出るとも知らずIE使って得意がってるアホw
725A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/06/01(月) 08:17:26 ID:xeZKmqz50
釣りだとか言ってはしゃぐ馬鹿って滑稽だよね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 08:23:45 ID:+4YdbhO+0
>>724
けど、少なくともURLにカーソルを載せたよねw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 08:47:37 ID:JjgWbe+p0
PS2互換復活のあたりで怪しいと気づくんじゃねえか、普通は。
クタが戻ってくるわけねえし、戻ってきても意味ねえし。
728A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/06/01(月) 08:58:42 ID:xeZKmqz50
>>726
それが何?
そんなことで勝ち誇ってるとか。ぷぷ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 10:25:05 ID:UOqHYdmL0
>>728は騙されて悔しかったという事が良く表現できている名文
730A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/06/01(月) 10:42:30 ID:xeZKmqz50
悔しいとか言われても、とりあえずリンク先にカーソル合わせるぐらいは普通にするからね。ぷ

731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:12:30 ID:UFE+WKyW0
というかもうURL覚えてるし

いい加減何度も騙されて飛ばされて記念カキコしてればねw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:57:43 ID:PnZTgkI90
【メディア】新世代DVD規格、再対立…反ソニー陣営が、中国で敗者復活(日経ビジネス)[09/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244042202/

 HD-DVDの撤退によりソニーなどが主導するブルーレイ ディスク(BD)勝利で決着したはずの新世代DVD
規格争いに、異変が起きている。

 舞台は13億の人口を抱える中国市場。中国政府機関は新世代DVDの独自規格「CBHD(チャイナ・ブルー・
ハイ・ディフィニション)」を打ち出し、その対応プレーヤーを、中国のTCL集団と江蘇新科電子集団が4月末に
相次ぎ発売した。米映画大手ワーナー・ブラザーズもCBHD支持の姿勢を打ち出しており、年内に「ハリー・
ポッター」など100タイトル以上の人気映画ソフトを揃える。

◆HD-DVDを基に独自規格

 独自規格とは言うが、使われているのは、世界でBDに負けたHD-DVDの技術。BDをソニーとパナソニック
などが提唱していたのに対して、HD-DVDは東芝が主導していた。

 「HD-DVDは死んでいない」。東芝と一緒にHD-DVDを支えてきたディスク製造大手、メモリーテックの
川崎代治社長は気炎を上げる。

 CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格をほぼ踏襲している。
実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。東芝で
HD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。

 CBHDディスクの製造は、メモリーテックと中国音楽・映像大手が設立した合弁企業が一手に引き受ける。
メモリーテックは現地の映像編集(ポストプロダクション)会社にも資本参加し、CBHDの映像コンテンツを充実
させる。初年度1000万枚の出荷を目指す。CBHD生産は現行DVD向け生産ラインを改修すれば流用が可能で、
初期費用の負担が少ない。

 CBHD普及を狙い、メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも
乗り出す。

733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 02:47:33 ID:zy1bJEs00
支那畜に技術供与って
メモリーテック死ぬ気か?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:12:49 ID:BqJiwg4B0
中国に技術提供するとろくなことにならんぞ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:40:21 ID:F0varTfc0
負けた方の企画が中国に技術教えて
激安メディアになって復活したら歴史が変わるな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:23:27 ID:j4kCFNuz0
値段がいくら魅力的になっても支那クウォリティじゃ話にならない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:31:17 ID:DGSk7oo00
幾らマーケットのパイが広がろうが
その前に海賊盤が横行する中国にマスターを
卸す配給会社なんて皆無だろ
罠だって本気でアナウンスしてるとも思えないし
日経ビジネスもこんな提灯記事よく載せるよな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:58:11 ID:M/ptSDjBO
質問です。

TSUTAYA等でブルーレイとDVD両方対応の映画を借りてPS3で再生する場合、それぞれを任意で選んで再生できるんでしょうか?
画質の見比べをしてみたいのですが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:00:24 ID:ZtjWj7pP0
>>738
???イミフ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:15:32 ID:DGSk7oo00
PS3所持してないが通常BDでしか認識しないんじゃないのか?
今ハイブリッドってメジャーどころだと1408とセオリーぐらい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:17:18 ID:DGSk7oo00
>>740
セオリーはアルバムタイトルだった…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 06:49:55 ID:7iDjXovk0
>TSUTAYA等でブルーレイとDVD両方対応の映画を借りて

そんなものないでしょ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 07:02:33 ID:dvEnBXFo0
>>742
俺も借りたことないから詳しくは知らんが、あるぞ。
一体どうゆう仕組みなのかは知らん。
もしかしたら、カウンターで借りる時に選ばせてくれるのかも。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:06:04 ID:5AhP4v8k0
>>742
世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/kyodo.htm

映画「1408号室」はレンタル用のみBD/DVDハイブリッドディスク
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/02/1408-3380.html

>>738
BD再生機器ではBD部分しか再生出来ないよ
画質を見比べたい場合はBDに対応していないDVDドライブで
DVD部分をリップしてDVD-Rに焼くなどするしかないです
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:46:11 ID:f89iFB/j0
レンタル版はハイブリでBD1層劣化仕様なんだな
アニメとかレンタルだと劣化仕様にしてるの多いから
これを採用してきそうだね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:23:14 ID:37VUvShA0
>>742
>そんなものないでしょ。
自分の知識だけでないと言い切る情弱ぶりには噴いた
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 13:04:08 ID:9KuoNuy40
それ以前にハイブリディスクをリッピングできるのか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:02:37 ID:+WzoHB6P0
>>745
加えてMPEG2採用だな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:27:58 ID:FkYGTU+c0
>>745
レンタルは1巻あたりの収録話数が少ないほど儲かるからレンタル屋には喜ばれると思うw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:06:51 ID:zUaKs6bX0
まあ収録話数を減らすと置き場所に困るけど、それ以上にBDとDVDが1枚になるのは
レンタル店にとっては魅力的だろう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 17:40:54 ID:VIgLbK9L0
>>742
壮大な釣に平伏した
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:23:29 ID:AnhBMCv/O
お尋ねしたいのですが、赤、黄、白の3本の線で繋ぐブルーレイとHDMIで繋ぐDVD
画質がいいのはどちらですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 07:50:05 ID:uhwI3I7q0
>>752
プレイヤーにもよるが、HDMIで繋ぐDVDの方が画質がいい可能性が高い。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 08:33:37 ID:RFYJ9Uzk0
同じHDテレビに繋ぐなら100%ブルーレイを通常ケーブルで繋げた方が綺麗。
その場合、
・SD映像をプレイヤでアップコンバート
・HD映像を一旦SD映像に変換した後に、テレビでアップコンバート
のどちらが綺麗かの比較になるが
ブルーレイのHD映像をSD映像に変換したものの方が、SD映像として情報量が多いため、圧倒的に有利。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:57:53 ID:T+lIYFJH0
>752
何がしたいのかよくわからん
HDMI入力があるならBDをHDMIで繋ぐべきだろ
わざわざコンポジットで接続するメリットがない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:54:10 ID:UxrfJjvn0
もう釣られるなよw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:18:38 ID:oiQhOIVK0
>>755
多分、HDMIの分岐機器がないのではないかと推測。
で、1個繋いだら、モニター側にはコンポジット端子しか残ってなかったのかも。w
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:29:14 ID:ZkYTenQc0
4000出しゃ買えるだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:39:46 ID:vOuMJ8iG0
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:11:27 ID:CB2/DZaS0
http://www.rakuten.ne.jp/gold/eiyaaa-media/
BV-R130LW10 2780
BV-RE130B10 3700
20BNR1VBPS4 5390
5BNR2VBPS2  3220
全部送料無料なんやけど、これって価格破壊なみに安い!!
と思うけど、誰かこれ以上安いとこ知ってる?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:13:35 ID:5eYEvhWM0
宣伝乙
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:34:58 ID:LAsMksAQ0
>>760
マルチ宣伝乙
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:45:54 ID:lS62jUQi0
>>677の件だけど

アナログ放送         640×480 約30万画素
地上デジタル放送(17Mbps)   1440×1080 約156万画素
BSデジタルSD放送(12Mbps) 1280×720 約92万画素
BSデジタルHD放送(24Mbps) 1920×1080 約207万画素

と言うことじゃないのかな?
誰か詳しい人、教えてくれ〜
今更、過去のログ拾ってきてすまんが・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:01:42 ID:Ux4A3X1D0
アナログ放送         アナログには画素はない
地上デジタル放送(17Mbps)   1440×1080
BSデジタルSD放送(12Mbps) 720×480
BSデジタルHD放送(24Mbps) 局により 1920×1080 と1440×1080とがある
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:03:52 ID:Ux4A3X1D0
訂正
BSデジタルのビットレートもチャンネルにより違う

766763:2009/06/12(金) 21:27:49 ID:lS62jUQi0
>>764-765
ありがとう^^
アナログ放送に画素数が無いというのは以外だった
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:09:35 ID:nUDVc0L60
HDDありで一番安いモデルってどれですか?
SONY BDZ-T55 が一番安いですかね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:13:33 ID:BqPf4/LQ0
>>766
相当と言う言い方はあるがな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:01:38 ID:d4WYjzec0
総統も相当冗談がお好きらしい
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 02:29:10 ID:cxZ5GVm70
>>769
我がガミラスに下品な男は必要ない

ポチッとな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:12:27 ID:RZc0H04JO
ボーナスが入ったからBlu-rayを買ってみようと思う
1TBのHDD付きのレコーダーにしようと思うんだけど、みんなどこ製のやつ使ってる?
参考までに教えて欲しい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:38:23 ID:+koCTyPu0
地球製
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:00:24 ID:rmfVkGYo0
5万以下で買えるHDD付きブルーレイってある?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:22:50 ID:yYlxBhYl0
ない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:10:27 ID:XpVwrIjd0
>>771
基本ソニーとパナとシャープ以外に選択肢はないんだから
んなの聞く必要もないだろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:25:59 ID:4+9bxewG0
>>773
録画できなくても良ければPS3。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:26:29 ID:qShq6rtH0
海外仕様では録画できる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:56:42 ID:09F+cehpO
Blu-rayビデオって、基本的にタイトルメニューは存在しないものなんでしょうか?

DVDみたいなメニュー画面が無いので、最初戸惑ってしまいました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 06:33:25 ID:dHugDZS00
なに買ったの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 09:37:36 ID:xCZwvKIFO
>>779
『ID:4』と『ターミネーター:サラコナークロニクル(シーズン2)』を見ましたが
どちらもメニュー画面が無く、ポップアップメニューとかいう
DVDとは、かなり勝手の違うやつでした。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:08:19 ID:1+li9Ztw0
運が悪かったんだね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:12:45 ID:/bThBM130
>>780
サラコナークロニクルズ2nd Seasonの「BD版の発売日」はいつですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:16:21 ID:9A789yJx0
>>780は未来からの書き込みだったんだ!(ターミネーターだけに)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:25:54 ID:xCZwvKIFO
>>781
運の問題なんですか。

>>782
サラコナークロニクルは、レンタルで視聴しました。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:42:12 ID:22w4OS+40
>>784
BDはメニューがあるソフトもいっぱいあるが
最近は確かにポップアップでしか出ないソフトも存在する
狐と罠はよく見るな

あと残念なお知らせを・・サラコナークロニクルは
現地放送局FOXで目標視聴率に達せず第3シーズンはキャンセルされました
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:50:36 ID:xCZwvKIFO
>>785
BDの場合は、メニュー画面が無いVHSみたいなのも多数存在するって事を
頭に入れといた方が良いって事ですね。

しかし、何故メニュー画面を省くのかは謎ですね。

【ターミネーター:サラコナークロニクル】は、S2で終わりなのは
分かってましたので、問題無いですw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:52:04 ID:mWk0SOUP0
これだからアメリカのドラマは…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:52:40 ID:Oi2OEHdG0
メニュー画面なんか無くても問題ないでしょ
ポップアップで十分
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:53:03 ID:ubX5ouvD0
ポップアップメニューがあるだろ
VHSにあるのかよポップアップメニューが
790:2009/06/27(土) 15:17:39 ID:4OBZYEpI0
隊長!馬鹿発見しますた
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:44:48 ID:urcK+fCW0
VHSでもタイトル出せる機種あったよね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:08:01 ID:P8htMzFqO
BD-REで地上波デジタル(HLモード)の番組を録画したのを初めて見ましたが
かなり画面綺麗ですね。

DRモードが綺麗なのは当然ですが、HL(5.5倍)があそこまで綺麗とは思いませんでした。

時代は変わりましたなぁ(しみじみ)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:53:24 ID:8W4EUN3KO
自分ドラマ、歌番組、バラエティ、アニメと結構何でも見るしディスクに残すんだが編集機能が優れてるのってソニー、パナ、シャープのどれが一番か教えて欲しい
ちなみに現在はビクターのHDDレコーダーでチャプター、サムネイル、タイトルと編集機能には満足なんだが何せフリーズが多くて困る
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 21:56:35 ID:P8htMzFqO
CPRM対応のBD-REを使えば、1回しか録画不可なケーブルテレビの番組(海外ドラマ等)等を
ダビング可能という事なのでしょうか?
(DVD-RWのVRモードのような使い方が、可能かどうかという事です。)
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:25:18 ID:DjFS5V450
>>794
CPRM対応BD-R/BD-REという物は無い
外部入力して録画したデジタルコピー制御付き番組はBDにムーブ出来ない
CPRM-DVDにのみムーブ可能  酷い話だが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:38:00 ID:P8htMzFqO
>>795
ビクターの、ピンク色のパッケージのBD-RE(DL)はCPRM対応らしいですよ。

それとも、ただの誤表記なんでしょうか・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:01:22 ID:guZUTEeZ0
>>796
BDにCPRMという仕組み自体がないですからね。あるのはAACSだけ。
ピンクのVictorのBDということは、BD-RE(DL含む)なのかな?
http://victor-media.co.jp/media/visual/bv-re130b5/index.html
これ、通販業者などの紹介文ではCPRM対応と書いてあるけど、
上記メーカーサイトにはそんなことどこにも書いてません。
デジタルレコーダーでコピー制御つき外部録画した映像をコピー/移動できますとも書いてません。
あとはレコーダーの仕様次第。理屈ではBDのコピー制御機能を使ってダビングすればいいはずですが、
権利者団体などが許可していなければ使えないんでしょう。
たとえコピー制御がCPRM対応DVDより優れていたとしても。


798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:10:07 ID:P8htMzFqO
>>797
そうですか。
BDに海外ドラマを取り貯める事は、事実上不可能(2009/6/28現在)なんですね。

せっかくの大容量が台無しで、残念です。

ソフトウェアアップデート等で、対応させてもらいたい所です。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:18:47 ID:WHVJ9ClB0
>>798
あなたは根本的な部分が分かってないように見える。
レコでHDDに保存した番組はそれがなんであれBD-R/REに移せる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:25:04 ID:vQ/uZqjx0
原因はわかってるんだから、現時点で、事実上、対応可能。
無知なまま愚痴を書き散らすほどにあなたには重要なんだったら、
自分で対処すればいい。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:26:36 ID:P8htMzFqO
>>799
BD-REに海外ドラマをダビングしようとしたら、著作権がど〜たらこ〜たらっていうエラーメッセージが表示され
ダビングする事が出来ませんでした。

これは、どういう事なのでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:28:10 ID:vQ/uZqjx0
>>799
嘘書くなよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:32:23 ID:guZUTEeZ0
>>798
少なくともBDレコーダーに、内蔵チューナーで録画した番組をBDにムーブする分には
その番組がコピー禁止属性を付けてこない限りは問題なくムーブまたはコピーできるよ。
だが、外部入力からの録画は別みたい。

購入予定のレコーダーが何かわからんけど、とりあえずうちのレコーダー(SONY BDZ-X90)では
ケーブルテレビなど外部入力で録画した場合、コピーワンス属性がついている番組は、
BDには録画できない。技術的な問題はないと思うので、おそらくいろんな事情からかと。

804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:41:27 ID:P8htMzFqO
>>803
権利関係ですか。
対応までには気が遠くなる程、時間かかりそうですね。

海外ドラマをダビングするには、BDレコーダー内蔵の110°CSに頼るしかないのが
現状といった所ですかね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:44:53 ID:dOD/J8yx0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:45:41 ID:dOD/J8yx0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 06:33:49 ID:ja2DKqmiO
質問ですが、

BD-R

BD-DL

BD-RE

の違いを教えていただけませんか?

追記はすべてできますか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 06:46:43 ID:faXGiZXe0
ggrks
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 07:24:45 ID:H293r+hm0
>>807
BD-R = DVD-Rみたいなもん
BD-DL =DVD-DLみたいなもん (DLはデュアルレイヤー=2層=容量2倍)
BD-RE =DVD-RWみたいなもん

追記は基本的に容量いっぱいまで出来る。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:59:38 ID:64Opa1p20
BD-R:1回だけ録画が出来るブルーレイ。長所は安いこと。

BD-DL:2層式のブルーレイ(容量が50GB。普通のは25GB)。長時間録画できるけど高い。

BD-RE:何度も録画したり消したりできるブルーレイ。BD-Rより高い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:30:39 ID:OSYohULj0
BD-DLなんてあったか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:43:16 ID:64Opa1p20
BD-DLはないな。
BD-R DLとBD-RE DL。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:07:22 ID:bdBnZcBv0
BD-R→一途な男
BD-R DL→不倫している男
BD-RE→ホスト
BD-RE DL→不倫しているホスト
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:05:26 ID:+unFG6Gg0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:04:03 ID:qJYf7DzGO
デジタル1コピーのみ可な番組(外部入力の番組)は、HDD→BD(ダビング)は不可だと思いますが
HDDではなく、直接BDに録画するなら可能なんですかね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:56:15 ID:yBEhKxf+0
Blu-rayレコーダーを買おうと思っているのですが
Blu-rayレコーダーで録画したDiscをパソコンで見ることはできるでしょうか?
DVDは見れるPCではあるのですが
機械に疎いのでよかったらよろしくお願いします
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:17:59 ID:uWpzdgj+0
>>815
>HDD→BD(ダビング)は不可だと思いますが
普通にムーブは出来るだろ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:44:51 ID:+dheQXdQ0
>>816
Blu-rayレコーダーで録画したDiscに対応したドライブと再生ソフトがないと不可
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:45:56 ID:9Ywdzt2Z0
>>817
Sony機
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?29741
コピー制御有りの外部入力はBDにムーブ不可

Panasonic機
ttp://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw750_850_950/bw750_850_950.html#q021201
> 外部入力(「L1」、「L2」)で接続した機器からHDD に記録されたコピー制限のある番組は、
> 著作権保護の規定により、[BD-RE] [BD-R]にダビングできません。
> CPRM 対応の[RAM(VR)][-R(VR)][-R DL(VR)][-RW(VR)] をお使いください。


Sharp機
(PDF 135ページ) ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
> 外部チューナーから録画したデジタル放送番組は「ダビング10」の番組でも
> 「一回だけ録画可能」番組としてハードディスクに録画されます。
> また、著作権保護技術(AACS)の規定によりBDにダビング(ムーブ)出来ません。
> ダビングしたい時は、CPRM対応のDVDディスクをご使用ください。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:01:36 ID:jkRZ+he50
>>818
再生だけでもできればと思ったのですが、やはりBlu-ray仕様のPCでないとだめなんですね
ありがとうございました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:37:29 ID:uWpzdgj+0
>>819
へー知らなかったBDには出来ないのか。なんでだろうな。
まあそもそも外部入力ならSDなわけで謎箱使えばどってこと無いけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:48:12 ID:QGcgJD+I0
外部入力のコピワンとダビテンをHDDから
ムーブ出来ないのはDVDレコの時からですがな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:53:39 ID:uWpzdgj+0
>>822
DVDなら出来たんじゃねーの?俺も前にBSを外部で入れて録画してDVDにした事あるし。
>819にもDVDならOKと書いてある。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:57:36 ID:QGcgJD+I0
そうか出来なかったのはコピワンか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:59:56 ID:uWpzdgj+0
いやコピワンも出来たよ。コピワンの時東芝のXS40に外部でBS人入れて
Air録画したから覚えてるw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:03:26 ID:qJYf7DzGO
>>817
デジタル1コピーの、ケーブルテレビの番組とかはBDへのムーブは不可ですよ。

可能なのは、DVDのVRモードだけです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:17:08 ID:QGcgJD+I0
>>825
そうだったなw
♯のDV-HRD200の地デジをアナログでπのDVR-640HのHDDに録画したやつは
DVDにムーブ出来たけどコピー不可になるのが嫌で謎箱使ってたのを
すっかり忘れててムーブ出来ないと記憶違いしてたw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:28:48 ID:QGcgJD+I0
そういえば、↑の組み合わせで謎箱使ってない時にTBSのリンカーンが
コピーフリーでHDDに録画されてた事が何回かあったっけ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:58:58 ID:F/DjprN60
BDレコーダーにDVD-RWのDiscは再録で使えんの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 09:46:58 ID:fMEdsbZ70
>>829
つかえる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:46:33 ID:RkfDIoJ8O
>>810
BD-Rは一回だけ録画と書かれてますが、追記できるのならその表現はおかしいのでは?

容量いっぱいまでは何度でも録画できる(消して容量は増やせない。フォーマット不可)
と書いた方が解りやすいですね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:02:05 ID:TuBbEvoX0
PCの件だが
新しくではWindows7のOSって、BDに対応してるの?
833832の訂正:2009/07/01(水) 21:03:25 ID:TuBbEvoX0
>新しくでは
   ↓
新しくでた
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:13:19 ID:H0VIEtgI0
>>831
RとかREとかの区別は同じ領域に上書きできるかどうか

>>833
まだ出てない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:13:29 ID:cYZ5gQdzO
>>833
余裕
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 01:10:59 ID:effMsnyf0
VistaがすでにBDに対応してる、データ書き込みなんかBDドライブ有ればそのままOK

だからWindows7がBDに対応してないとおかしいと思う

ただBDでのデジ録画・デジ録再生なんかを指して言ってるのなら、専用アプリが必要ではないかと思ふのだが、どんなもんか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:25:26 ID:mydGwFNc0
BDレコーダーにDVD-RWのDiscを再録で使ってみた
が、DVD-RW対応のPCでそのDiscを入れても中身が見れなかった
これは無理なのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:50:30 ID:iVahlxVJ0
>>837
ヒント:ファイナライズ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:50:48 ID:pybsiEw80
>>838
ヒント

アメリカン
ホーム
ダイレクト
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:41:18 ID:qSuNsWww0
DVDが他の機器で見えません
って書き込みがあると、すぐファイナライズって返すやつがいるけど
コピー制限があるデジタル放送録画が主流の現在ではファイナライズ
してないことが原因である可能性は低いな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:01:34 ID:1fP+LKBC0
ファナライズ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 10:53:12 ID:zfENTm+A0
つーかDVDは規格や記録形式、CPRMとかもうめちゃくちゃだからなあ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 10:58:48 ID:gy2BXiYY0
>>838
サンクス
まだやってないからちょっと捜してみる

RV方式で録画しますか?ビデオ方式で録画しますか?って出るんだが
PCで見るためにはどっちがいいんだろうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:12:24 ID:lh9Vrwht0
日本語で
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:23:05 ID:kn5buTtu0
VRじゃないと地デジ焼いてくれないだろう。アナログならともかく。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 01:22:08 ID:L14BagaPO
>>845
DVDのVRじゃないとダビング出来ないのは、CATVやスカパーのコピーワンス信号入りの番組だけだ。
地デジなら、10回迄ならダビング可能。

いい加減な事教えるな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 03:02:34 ID:VHdNcGwx0
DVDのフォーマットの話なら、
地デジはVRでないとダメだろ。

まあそれ以前にCPRM対応の方が大事だが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:20:27 ID:CEfhQoXQ0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:32:20 ID:8lXnXcifO
BD-REは、まだバルク品のマイナー海外メーカーのやつとか
出回ってないようですね。

BD-RE(DL)が1枚500円とかになるのは、いつになるやら・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:30:33 ID:hJly8YL/0
REどころか、Rだってマイナー海外メーカーから出てないよ。
製造してるのは全部メジャーどころのメディアメーカー。

ちなみに、RE DLは3社くらいしか製造してないから、
そのほかのメディアの価格下落に追随しないかも、今後は特に
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:49:51 ID:rzFX7sLq0
DLは海外では一応地雷テックが出してるみたいだけど
日本では発売してないみたいだな
まあ出しても売れんだろ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:32:01 ID:G6J768iyO
>>850-851
そうですか。
いつになったら、BD-RE(DL)が500円とかで買えるようになるんだろうか・・・

まだ安くても、1枚900円台っすからねぇ。
高い・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:41:23 ID:QSZQM5+V0
>>852
そもそもBD-RE(DL)自体あんまり需要がないのもあるだろ
見て消すだけならHDDから消せば良いだけだし
残したいならR(DL)使うからな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:50:22 ID:gZVr3QwK0
近所のヤマダでは松製BD-R DLが1枚600円だな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:02:04 ID:G6J768iyO
>>853
HDDはCATVの海外ドラマ録画の為に容量確保しておきたいのです。
毎日(月〜金)放送してるのとか、録画してるんで。

そういう事で、BD-RE(DL)をビデオのように
見て消し用に使ってるのです。

>>854
BD-Rは私の場合、用途が全くありません。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:45:06 ID:qIOCsIdV0
ブルーレイレコーダーを買おうと思ってるんだが
一体何時が買い時なんだろう?
100GBとか200GBといった大容量のディスクも既に開発済みという話だし
それらを待って今は安価なDVDレコーダーを買うべきでしょうか??
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:52:13 ID:JnwqJYVE0
>>856
買いたいときが買い時さ
モデルやら商戦やら待ってたらきりが無いぞ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:08:32 ID:Jmk9YmUp0
>>856
今DVDレコーダーやドライブ使っててたとして
2層は勿論だけど、仮に4層メディアがあったとして
当然2層の倍以上の価格だし、焼き速度も2層の半分で耐久性も落ちる
それをメインに使ってたと思うか?

安価なDVDレコーダ買いたいんなら止めはしないけど
それ何年使うつもりなんだってことになる
BD欲しい気持ちがあるのに、いつまでお預け?って話さ

ちゃんとバランス考えれ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:28:12 ID:ptWjgSIt0
>>856
>100GBとか200GBといった大容量のディスクも既に開発済みという話だし
そんなの商品化されるかもわからんつーにw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:36:01 ID:/ldj9gKJ0
>>856
いつまでも待てるなら待てばよい。
レコーダーなんて、必要になってから、買わざるを得ない状況になってから、その時点で出てる機種から、どれ買うか考えればいい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 12:57:53 ID:Jrtpo1Yd0
PanasonicのBlu-rayレコーダーなんだけど
これで録画したDVDがFMVのノートPCで再生できない
こういうもんですか?

ファナライズできるらしいフリーソフトも落としてみたんだけど
DVD読み込みエラーが出てDVDがファナライズできない

何かいい方法はあるでしょうか?
無理な場合は諦めます
本当にすみません
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:30:41 ID:wsoUMm300
>>861
そのDVDが、アナログ放送などコピー制限の無い番組をビデオモードで記録し、ファイナライズされたものなら再生できるはずだが、
デジタル放送をVRモードで記録したものだったり、AVCRECで記録したものだったりすると、
対応したドライブと対応した再生ソフトが必要になる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 14:15:16 ID:96E08Q9c0
>>861
レコーダーでファイナライズしたらええやん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:03:14 ID:G/WxaJ2Q0
っつーか、>>861はスレ違いだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 05:43:21 ID:aF4CLS260
>>855
消すやつこそHDDに録って、お気に入りのドラマはBD-Rに焼けばと思うが
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:16:39 ID:f1axV22kO
しかし邦画(映画)のレンタルはBD化、全然進みませんなぁ。
セルは、そこそこ広まりつつあるのにな。

レンタルという低料金で、BDの高画質を見せたくないのかね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:20:28 ID:f1axV22kO
>>865
コピーワンス信号入り(DVDのVRモードでしかダビング不可なやつ)の、ケーブルの番組は
BDへのダビングが不可って事は、知ってるんですよね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:48:30 ID:oJbZcj8w0
>>867
やり方次第で出来るだろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 12:11:53 ID:eaAqbURq0
>>867
iLinkで録画したモノは可能だろ まさかコンポジ録画?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 12:59:09 ID:f1axV22kO
>>869
S端子録画。
iLinkは、レコーダーがSTBを認識しないので使用不可。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:14:32 ID:hJ4+2w/d0
SDメインで見て消しならそもそもブルーレイ自体あんまり要らない人なのでは?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:17:59 ID:eaAqbURq0
>>870
じゃあ仕方ないな<S端子
認識しないって何処のレコなんだ?

>>871
DRで其の侭ムーブすれば一層のBDで2クール余裕で入るぜ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:32:20 ID:f1axV22kO
>>872
松下BW850使用。
BW850はDCH-TZ500に非対応らしく、レコーダーはTZ500を認識しない。

諦めてS端子で録画しておる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:40:07 ID:eaAqbURq0
>>873
価格コムでBW850も可能って話観た覚えあるけど
パナ同士なのに酷い話だな
CATVのサポートに言って交換して貰えば
ちなみにウチはBW800とHD32S、DCH-TZ500を認識してる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:25:24 ID:hyZHjuwJ0
うちのSTBはHUMAXだからRecPOT経由じゃないとi.link出来ないんだな。
RecPOTはディスコンになっちまったから、RecPOTが壊れたら悲惨なことになる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:41:15 ID:PhV27Dvj0
>>875
HUMAXでも最新型の JC-5100なら
BW850など松下のを直接i.linkで認識してムーブ出来る
交換してもらったら
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 17:19:12 ID:UisMC/hq0
楽天の限定ポイントが余ってたから安くなってたBDの逃亡者買ってみたけど・・・
音声DDかよ(;´Д`)
ちゃんと確認しておくべきだった。。。

ところでワーナーの20枚当たるキャンペーンってもう終わってるんか?
繋がらないんだけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 17:47:57 ID:649Kxo4Z0
>>877
とっくの昔に終わってます
俺当たったよん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:17:41 ID:Mek7ra7L0
>>876
遅レスになったけど。そうなのか。でも5000はハードディスクを交換して
ガチャポンに出来るんだよね。5100はどうなんだろ?
880JCOM user:2009/08/08(土) 16:08:15 ID:fjUj3IMB0
>>873
TZ−DCH500とBW850をiLinkで接続し、それぞれの設定を行った後にDCH500をリセットすると問題なく動いた。
お試しあれ
DCH500からBW850が認識されていること必要
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 17:59:17 ID:6NF8oAlC0
東芝、BDAに加入申請 BDプレーヤーやBD搭載PCを年末投入へ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/10/news062.html


いつの間にかにインテルはBoard of DirectorでBDA加入してるんだよね
東芝はBoDになれるかな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 22:17:39 ID:qBHn7IIu0
デノン、10万円のDivX HD/BD-Live対応Blu-rayプレーヤー
−AVアンプ側で映像処理できるHDMIダイレクト出力も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308383.html

DivX HD再生にも対応
デノン、ミドルクラスのBDプレーヤー「DBP-2010」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/10/24085.html

BD-Liveなどに対応する、デノンBDプレーヤーDBP-2010
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3594.html
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:58:43 ID:4K+LIkhN0

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:08:53 ID:Ou1k4SBN0
音楽ソフトはBD少ないですね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:14:13 ID:/BWlvrF40
>>883
土下座については当然のことだ

しかし、HDDをHDって言ったり、
ソニーは立派なVHS商品を世に出しとかw
わしは記憶にないんだけど、まああの機種が立派というなら、いいご身分だ、評論家ってのはw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:27:27 ID:WnZaW5840
HDは英語表記っぽい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 01:30:52 ID:6ioWlbWg0
東芝と日立は原発だけ作っとけよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 05:49:26 ID:y26qmN0L0
いやRDは必要
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 08:58:57 ID:MQkVJmIK0
原子力で動くRD-X10かw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 09:13:28 ID:0xFj8IBM0
>>889
マジレスすると、日本中のRD-X10の約30%は原子力で動いている
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:05:29 ID:wHE7I2330
ブルーレイのプレーヤーを購入しようと思っているのですが、
初めてブルーレイ製品を購入するので、お勧めのメーカや商品を教えて頂けませんか。
(関係ないかもしれませんが、テレビはREGZAです)

希望としては、
・DVDメディアも再生可能
・価格:5万円前後
・レコーダー機能,HDDは不要
・画質,音質重視

それからPS3って再生機としてはどうなんでしょうか・・・?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:20:30 ID:zf4c7KmJ0
貧乏人にはLG電子製が人気みたいですよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:40:43 ID:3dHI4q1n0
とりあえずあなたはこちらへどうぞ
【BD】低価格Blu-ray再生機 ★2【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246721519/
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 18:42:51 ID:ZBie/Da20
>>885
麻倉御大だからハードについては何も分かってないのでw

少なくとも日本においてソニーと松下(当時)が組んだ瞬間、勝ちが確定したと思ったんだがな
いくら何でもソニー松に勝てるほど芝が強いわけがない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:19:18 ID:HQn5RTGE0
ソニーがVHS、DVDと規格争いで松下側に惨敗したから
もう争うのはヤバイと判断して松下を早い段階でBD側に取り込んだ時点で
勝負は見えてたな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:57:06 ID:b1V2PsEY0
DVR-Blue/2層相変化RAMの時代から興味持ってたけど、
Blu-ray Disc策定発表でのカートリッジメディアを見た時は、
正直ダサいと思ったよ。
トラックピッチ固定とはいえ、線速度変えて23.3/25/27GBの
バリエーション持たせたのも、やめてくれ、って感じだったし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 15:59:32 ID:yWXDbyFX0
ブルーレイプレーヤーって\15,000くらいで買えんのな
今は9月に安室のライブBDが出るからそれが再生出来ればいいって思ってるんだけど
2年後地デジに移行したと同時にDVDレコーダーかBDレコーダーを買い足そうかなと思ってるんだけど無駄かな?
思い切って今、BDレコーダー買っちゃうべき?
とりあえず発売日の9日9日までにBDプーレーヤかBDレコーダーを買わなければw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:31:23 ID:2oEYdtIs0
>>897
万が一、BDプレーヤーが不要になった際のリセールバリューを考慮して
PS3が良いのでは?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:19:24 ID:+0L+eL/K0
>>898
リセールバリューどころか買い取り拒否の店が多いぞ。

BD観るだけなら安いプレーヤーの方がいいでしょ。
余分なゲーム機能も付いていないし、デザインがスッキリしてる。

>>897
将来的にBDレコを買ったとしても、それとは別に再生専用機が
あった方が何かと便利だから、まあ国内ブランドのプレーヤー買っとくべきでしょ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:38:23 ID:QRXN84ZM0
PS3 80GBなら28000円ぐらいで買い取ってくれたよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 18:33:46 ID:57cE08YP0
15kのBDプレイヤーなんてタダ同然でしか引き取ってくれないのにw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 19:13:54 ID:+0L+eL/K0
>>901
バカだなー。
壊れるまで使ってハードオフに捨てに行くのが基本。
家電品でリセールバリューってアホでっか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 20:29:39 ID:PmILD22d0
プレイヤーはあるにこしたこと無いからレコ買っても置いとけば良いじゃないか
レコ買ってもダビング中にプレイヤーで再生とかできるし
ゲームしないんだったらPS3はやめとけ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:11:49 ID:U0goQcTM0
ID:+0L+eL/K0もソニー病の被害者か
哀れなもんだ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:21:46 ID:pApHydlX0
映画を最高画質で見たいんですけど
TVはどんなのがいいとかがよくわかりません
BDがいいのは分かります
PS3とBDプレーヤーとBDレコーダーって画質違いますか?
何をどうすれば最高の画質で映画を見れるのか教えてください
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:31:06 ID:hImOkV790
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:40:46 ID:pApHydlX0
>>906
追記
中学生でも買えるくらいのがいいです
100万越えとか無理です
仕事に使うのではなくて
部屋で映画とか見たりするための奴がいいです
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:53:41 ID:rUkrLVIh0
>>907
だから「最高」なんて追求したら際限ないんだよ
とくに音にハマると終わるぞ
ピュアAU逝けば分かるが
まさにオカルト道
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:57:26 ID:hImOkV790
>>907
まずは書店に出向いてホームシアター関係の雑誌を読んで基礎学力を付けよう
今月号のHiViにはおまけのBDが入ってておすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002B9UD1O/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00287ZCA6/
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 22:05:21 ID:pApHydlX0
>>908
音は特にキニシナイです
>>909
ネットでホームシアターについて基礎知識をつけられるサイト教えてください
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 22:22:30 ID:9BkBz0wp0
>>909
爆笑
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 01:32:00 ID:DD/txFJE0
9月に出るBW770かBW570買おうと思ってるんだけど
1080/24p、1080/60p出力が有るのと無いとではどう違うの?
BD、DVDビデオ見るとき位しか関係ないのかな?
テレビは37G1で対応してるんで、画質が見て分かるくらい違うのならBW770にしようかと思うんだけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 02:52:42 ID:Nh2wFigCP
最高を追い求めてもキリがないことがわかったので
いろいろ妥協することにしたら当分はDVDでいいやということになりますた
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 07:08:35 ID:LzAwUgog0
>>909
提灯雑誌じゃん
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 08:38:07 ID:cKz2vV540
>>914
最近は進化して ガス灯になったらしい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 08:59:21 ID:JBQQaNN70
>>902
お前が馬鹿だろw
なんで壊れるまで使わなきゃならないんだ?
長期保証入れよカッペw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:15:45 ID:k32GtWMn0
すみません、ここでお聞きしていいのか分からないのですが最近BDレコを買ったブサメン仮性包茎です。
WOWOWのライブ映像(4時間)を高画質でダビングしたいのですが、
2層ディスクだとやはり面が切り替わる際に一瞬画面が停止するのでしょうか?25GB1枚に入れると画質が悪そうですし・・。
WOWOWはダビングが1回しかできないということで、どうしたら良いのか迷っています。
あまり知識がないもので、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです・・!!(機種はX95、ダビングはパナのディスクを予定しています)

918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:17:13 ID:DJjIzEvq0
>>917
GLAYのアレか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:42:37 ID:k32GtWMn0
>>918
はい、今回のためにWOWOWに加入しました!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:56:12 ID:DJjIzEvq0
>>919
なるほど
BDは別に2層DISCで切り替わりで停止するというのは聞いたことがない
だから画質落とさずそのまま2層で焼けばいいんじゃないの
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 10:12:53 ID:n8dZDmwC0
ハイビジョンでTERUみたらやべえぞ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 10:18:27 ID:k32GtWMn0
>>920
本当ですか!2層DVDは切り替わりで一瞬停止するので心配だったんですが、さすがBDですね^^
これで安心してディスクを買うことができます。本当に有難う御座いました!

あと今機種説明書を見ると、BS・110度CSデジタル放送は1層の場合約2時間10分録画可能
とあるのですが、すると2層ディスクで万が一切り替わり時に一瞬停止するとしたら、
2時間10分のあたりで起こる・・という認識でOKでしょうか?度々の質問申し訳ないですm(__)m


923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 10:54:50 ID:ADSKsGGV0
スカパーHDのビットレートがSD画質のDVDのビットレートよりも低いって
どういうことだよ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 10:57:20 ID:8xPOlngY0
圧縮のアルゴリズムが違うから
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 10:59:25 ID:DJjIzEvq0
>>922
BS・110度CSデジタルは放送局や番組によってビットレートが変わるから
ビットレートが低い放送局や番組の場合は当然2時間10分以上入る

まぁおそらくBSデジタルの最大ビットレートで放送された番組を録画した場合
2時間10分=130分入るって事なんだろうけどな
ちなみにwowowはBSデジタルのなかでもビットレートが高い
だからまぁ2時間10分か20分ぐらいの間で1層が切り替わるんじゃないのか?
その辺は番組のビットレート等や余計なデータもコミで焼いた場合など
他の要素も関係してくるから断言できんぞ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 11:37:19 ID:k32GtWMn0
>>925
何度もレスありがとうございます!
なるほど、それぞれビットレートが違う&編集の仕方で変わってくるんですね。勉強になりました!

改めて丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました☆m(_ _)m
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 21:13:56 ID:QrOllanT0
>>898>>899>>903
トン!ゲームは全くしないw
とりあえず安いプレーヤー買って後々レコーダー買うことにします
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 22:19:40 ID:GyY23GYj0
最近の氷室はぼそぼそ歌って口の中から声が出きってないしつぁ、つぉがちゃちゅちょになってるし聴いててストレスたまる。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 10:13:38 ID:MJoUkKIcP
新型PS3は29,980円か
格安プレイヤーにしようかと思ってたが悩むな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 10:43:52 ID:Q/bkA7sD0
PS3のブルレイ再生画質は、ちょっとした高級プレーヤーに匹敵するぞい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 10:55:20 ID:MJoUkKIcP
DVDのアプコンも評判いいようだし
格安プレイヤーとの差額でPS3ゲームが遊べると考えても買い得か…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:03:09 ID:k3hMiv9Y0
初期ロットは避けた方がいいだろうが、この冬くらいには買ってもいいんじゃないか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:08:38 ID:Q/bkA7sD0
>>932
9月に安室のライブBDが発売されるから、それまでにプレーヤーを入手したいって話じゃなかったっけ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:15:40 ID:ps0E66HO0
>>932
当然w
初期ロットなんて恐ろしくて買ってられん、なにせSCEだからな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:37:54 ID:b1hAqJM00
バカみたいw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 13:06:18 ID:0U1fswNVi
初期ロット買おうと思ったら12万必要だけどね@価格.com
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 13:26:21 ID:r7sAW13T0
>>908
ピュアはキチガイだからな
生音よりも自分のオーディオシステムの方が音がいいとか本気でいいやがる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:40:27 ID:HD8pgDYK0
>>936
頭悪いようだから解説してやる
新型の初期ロッドと言う意味だ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:57:48 ID:b/yrhG2t0
初期棒?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 15:01:16 ID:MJoUkKIcP
初代PSの初期型の黄金軸のことだな
つか初期型PSはピックアップが腐っていて本当に悩まされた
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 18:10:14 ID:oW6b2YX30
ロッドw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 18:37:30 ID:e6lx8AJZi
初期ロッド:ひのきのぼう
943マジレス:2009/08/19(水) 22:13:09 ID:Y88da6Wx0
>>937
「音がいい」をどう解釈するか、単なる見解の相違だろ
「聴いていて心地が良い」という意味なら、間違いとも言い切れない

まさか「高忠実度」という意味で使ったわけではなかろう
彼奴等の志向は、もはや原音至上主義ではないんだから
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 22:18:39 ID:k3hMiv9Y0
そういう意味では映像とはわけが違うからな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:34:19 ID:g4cz3DVb0
ブラインドテストしたら区別つかないのにね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:41:25 ID:z3Ki9DEC0
ブラインドテストしたら画面見えないじゃん
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 01:25:58 ID:g4cz3DVb0
音の話題なのに何で画面?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 06:46:22 ID:sbXUWfsW0
>>945
そりゃケーブル交換とかの話だろ?
ヘッドホンやスピーカーが変われば普通分かるぞw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 08:24:23 ID:sbXUWfsW0
ふと思い立って24が見たくなったんだけど、BDのネットレンタルしてるとこないかな?
少し探してみたけどTSUTAYAにもGEOにもなさそうだったもんで…。
それともBDBOXは出てるけどレンタルは出来ないのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 08:37:14 ID:axlMeeEMP
TSUTAYAの店頭在庫検索でも該当商品がhitしなかったからレンタル用のはないんじゃない?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 08:39:39 ID:sbXUWfsW0
すまん、調べてみたらシーズン7しかBDは出てないみたいだな。忘れてくれ。
どっちにしろシーズン7もレンタルはされてないみたいだが…。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 18:50:57 ID:/ps5Y5l60
PS3は一番最初の型から不具合出てないが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:15:56 ID:g2Ki/Z1g0
>>945
△ ブラインドテスト
○ ブラインドホールドテスト

>>948
ヘッドホンは仕方ないがスピーカにはそれ専用のカーテン等があるよ
劇場のセンタースピーカもスクリーン越しなんだし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 01:14:39 ID:9iPYHpKl0
パナソニック、世界初の車載用BDプレーヤーとカーナビ新製品
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090820/1028373/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 01:28:09 ID:YLtofYij0
>>948
ほんとは区別つかないくせにw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 09:42:04 ID:Cf6bqWZ00
ちょいスレチ気味だけど…
3D映画「アバター」をパナソニックとFOXが共同で推進−「3Dテレビが次の大きな波」。2010年内に製品発売へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310014.html

どうもBDで3Dが見られるように発売する気満々みたいだけど、メガネと同期装置はどうする気なんだろ?
なんにしても比較的安価で家庭で迫力の3D映画が見られるようになるなら、実に楽しみだ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:58:27 ID:o4BiRTde0
3Dプラズマテレビ・3Dブルーレイ関連記事

「3D家電」商戦本格化…対応テレビ、来年登場
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090822-OYT1T00172.htm?from=navlp

3D家電:お茶の間にも パナソニック「来年、テレビ実用化」 ソニーはプレステ3に
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090822ddm008020032000c.html

パナソニック、20世紀フォックスと協力 3D映像機器の販促で
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2107G%2021082009&landing=Next

3D映画「アバター」をパナソニックとFOXが共同で推進
−「3Dテレビが次の大きな波」。2010年内に製品発売へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310014.html

「2010年を家庭用3D元年に」
パナソニック、2010年の家庭用3D機器発売に向け映画「AVATAR」をFOXと共同プロモ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/21/24133.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/21/24133_2.html

電機大手、「3D」取り組み強化=映画で人気、来年にも家電商戦へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009082100804

3D普及へ超大作映画でタイアップ パナソニックと20世紀FOX
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090821/biz0908211700014-n1.htm

来た!『アバター』トレーラー
http://wiredvision.jp/blog/takamori/200908/200908202355.html
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:43:38 ID:1crH+AFU0
3Dテレビってそういえばビックカメラに韓国のメーカーの置いてたな
しかもビックが出資してるBS11で実験映像流してるし

そんなに3Dいいのか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:52:47 ID:vNNzHcOW0
映画は画面から何かが飛び出すみたいなくだらない演出はいらねえな。
普通に立体感と奥行きが感られれば十分だ。
頭を横に移動するとヒロインに遮られてた殺人鬼が見えてくるとかの方が面白い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:53:44 ID:IqbnAmYgO
多分今年もどこかがCEATECで出すだろうから見に行くといい>3D
後は夏休み中はソニービルで見られる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:24:11 ID:2I2Alx4eP
頭を下に移動するとヒロインのパンツが見えたらもっと面白い
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:34:32 ID:J/W/EfXY0
ヴァーチャルヴァギナ装着でヒロインとSEXできたらもっとおもしろい
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:42:51 ID:1crH+AFU0
>>961
そんなエロゲがあったような・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 18:09:55 ID:r5HWmhuAi
>>959
で、隣のDQNにキレられるんですね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 20:58:57 ID:CR98n1ZC0
>>957
これまでのテレビがゴミになるな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 00:57:13 ID:vUzMVWSB0
>>965
立体テレビがゴミになる可能性もあるぞ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:02:24 ID:jfqmQ+1j0
>>966
俺もそう思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:03:03 ID:i8oyxynl0
バーチャルボーイの想い出(´・ω・`)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:55:48 ID:lfHpDTSX0
ファミコン3Dシステムのことも忘れないであげてください
ttp://homepage3.nifty.com/poco-pen/hvc-3ds-1.htm
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:54:28 ID:SYj2Fyfw0
3Dは普通のも移せるから無駄にはならないよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 09:02:36 ID:RJqED4V40
アバターのこの方式だとTV自体は今までのでも大丈夫じゃないの?
外部機器として同期装置とメガネがいるけど…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 09:57:40 ID:FSckS/vEO
立体テレビって昔あった白黒テレビになるやつや全てのチャンネル表示するやつの流れに感じる
結局流行らず帰る
あのテレビ買った人は今でも使ってんのかな〜
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:00:06 ID:SYj2Fyfw0
パナソニック方式だと120pの表示に対応してないと無理
HDMIも3D対応のバージョン1.4に対応しないと駄目
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:07:50 ID:YF/S8r3e0
メガネなくても3Dに見えるのかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 11:10:10 ID:BRm8zZRQ0
見えるわけない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 11:15:34 ID:ubpS5TUb0
メガネなしの奴はホログラムみたいな感じで視野角が狭くリアリティがない
パナのシャッター方式はメガネがでかいのが難点
偏光方式は寝っ転がると立体に見えなくなる
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 11:23:48 ID:zfNOUK3E0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 11:52:02 ID:YF/S8r3e0
既存の赤青メガネで見る立体はしょぼいよね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:01:48 ID:rvkiQxU90
パナのは赤青じゃないから
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 18:52:17 ID:liA0B+Wk0
新ファームと薄型は再生機としてのPS3のコストパフォーマンスが異常だな
ゲーム機だから数を売るために安いのはわかるけど
ソニーも含めて10万以下の再生機とか選択肢にも入らんじゃない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:31:50 ID:CmBDr9m10
騒音が気にならないレベルとここでだまされてPS3買った俺としては
新型の騒音が気になるもののレコがオススメだよ
俺もPS3は一週間で手放してレコ買ったし
982名無しさん┃】【┃Dolby
9月のは安すぎるだろ・・・
ダイサイズは30nmとかいってるのかな