【メディア】新世代DVD規格、再対立…反ソニー陣営が、中国で敗者復活(日経ビジネス)[09/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 HD-DVDの撤退によりソニーなどが主導するブルーレイ ディスク(BD)勝利で決着したはずの新世代DVD
規格争いに、異変が起きている。

 舞台は13億の人口を抱える中国市場。中国政府機関は新世代DVDの独自規格「CBHD(チャイナ・ブルー・
ハイ・ディフィニション)」を打ち出し、その対応プレーヤーを、中国のTCL集団と江蘇新科電子集団が4月末に
相次ぎ発売した。米映画大手ワーナー・ブラザーズもCBHD支持の姿勢を打ち出しており、年内に「ハリー・
ポッター」など100タイトル以上の人気映画ソフトを揃える。

◆HD-DVDを基に独自規格

 独自規格とは言うが、使われているのは、世界でBDに負けたHD-DVDの技術。BDをソニーとパナソニック
などが提唱していたのに対して、HD-DVDは東芝が主導していた。

 「HD-DVDは死んでいない」。東芝と一緒にHD-DVDを支えてきたディスク製造大手、メモリーテックの
川崎代治社長は気炎を上げる。

 CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格をほぼ踏襲している。
実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。東芝で
HD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。

 CBHDディスクの製造は、メモリーテックと中国音楽・映像大手が設立した合弁企業が一手に引き受ける。
メモリーテックは現地の映像編集(ポストプロダクション)会社にも資本参加し、CBHDの映像コンテンツを充実
させる。初年度1000万枚の出荷を目指す。CBHD生産は現行DVD向け生産ラインを改修すれば流用が可能で、
初期費用の負担が少ない。

 CBHD普及を狙い、メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも
乗り出す。


▽ソース:日経ビジネス online (2009/06/03)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/?P=1
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/06/04(木) 00:17:00 ID:???
>>1の続きです。

◆“13億人のガラパゴス”狙う

 CBHDプレーヤーの価格は2000元(約3万円)以下でBDの約半分から3分の2。映像ソフトの価格も55元
(約800円)で手に入る。ワーナーの協力があるもののコンテンツの品揃えはBDが圧倒的に多い。そこで
CBHD陣営は、低価格と現地生産体制の充実で対抗する。

 中国が今になってCBHD規格を打ち出すのは、自国の企業が海外に支払う特許使用料(ロイヤルティー)が
産業発展の足かせになっていると判断したため。新世代DVDの規格争いは技術の主導権だけでなく、莫大な
ロイヤルティー収入の争奪戦でもある。

 中国政府は「自主創新」の掛け声の下で独自規格戦略に力を入れている。CBHDはその1つに過ぎない。
携帯電話では第3世代(3G)規格の「TD- SCDMA」を採用し、中国最大の通信事業者であるチャイナモバイルが
商用サービスを始めた。TD-SCDMAを発展させた4G規格「TD-LTE」も策定を進める。

 中国の技術政策に詳しい政策研究大学院大学の角南篤准教授は「中国政府は独自規格を産業振興に
最大限活用する構え」と指摘する。

 “技術のガラパゴス化”を進めるが、人口は13億。メモリーテックをはじめとするHD-DVD陣営は、名を捨て
実を取ることに商機を見いだした。

 世界標準で行くか。郷に入っては郷に従えとするのか。中国市場を目指す企業は、独自規格への対応を
迫られる。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:17:54 ID:4/BiI+5X
これぞまさに往生際が悪い
4名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:18:07 ID:evhrUe8l
その場しのぎだと後で苦労するよ
5名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:18:36 ID:McVHUdmd
笑った
6名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:19:03 ID:KSHR35sA
東芝wwww

共産圏に技術売るのが好きだねwwww
7名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:19:30 ID:qkjeU2ZL
あしぬけできなくなってから「中国語の字幕の表示特許」とか訳のわからないものを徴収されるに100がメル
8名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:21:33 ID:U8fPS21d
ライバルはレッドレイだな
9名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:21:59 ID:Bi8dVgGx
なんという執念…
っていうか、また揉めるのかよ…もういいんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:22:51 ID:U77C/R1V
半年くらい前にレッドレイ(笑)出したばかりだろ中国はwそれも政府機関主導で
あれはもう終わったのか?w
11名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:23:02 ID:xpcTwEcK
海賊版しか普及しないからHDの墓場になるんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:23:04 ID:5OPl8jI3
え、意味が判らないんだけど。
中国はライセンス料払いたくないから独自規格なんだろ?
ンな所に技術出してどうやって儲けるの?
13名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:23:22 ID:hNzWE7z3
見返りは原発か
14名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:24:36 ID:i3iPA8RL
光ディスクにこだわる処は潰れる
パイオニアしかりプレクスターしかり
15名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:26:09 ID:u+KmL2Ha
東芝、まだ粘ってるのか
16名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:26:45 ID:AackQiEU
勝手につくればいいだろ
もう、画面の汚いDVDには戻れない
17名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:27:15 ID:+hnNSBSz
海賊版を考えるとこれで良いんじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:27:18 ID:U77C/R1V
>>13
プレイヤの中核部品は日本から輸出するんでしょ
青紫半導体レーザとか
19名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:27:39 ID:PX3RbqPx
つか、ここまでやるならHD DVD復活させろよ
BDを今は使ってるがHD DVDも200枚以上焼いたんだよ
この先読めるプレーヤーが発売されないのは不安だったんだ
CBHDプレーヤーでHD DVDも読めるようにしてくれ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:28:19 ID:75z/PfOI
55降臨?
21名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:28:48 ID:O/oXsoSV
こういうのは、応援する。がんばれ!!
22名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:28:53 ID:M8fCKVCm
また投資馬鹿。

また売国奴か。

いい加減、つぶした方がいいんじゃないか? この会社。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:29:26 ID:5OPl8jI3
>>18
えー
BD陣営には売りたくないって事?
悪い意味での技術オタクじゃないか、それじゃ。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:29:33 ID:+2rZ4u18
>メモリーテックをはじめとするHD-DVD陣営は、名を捨て
>実を取ることに商機を見いだした。
実って何だ?
技術流出させて、中国から得られるBDのロイヤリティを叩き潰して、何を得るんだ?
日本が大損して中国に得させてるだけだろこれ。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:29:59 ID:cvcCBiaa
来年ぐらいドンキにプレイヤーが積まれることになるんだろww
26名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:30:05 ID:Aj9LpnVu
海賊版天国に進んで乗り込んでいくとか。
ワーナーはアホなのか?
27名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:30:13 ID:CxFBmZPI
大丈夫なのか?フラッシュメモリの轍を踏むんじゃ
28名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:30:25 ID:j9+Bxrcc

ブルーレイで   いいです   ^o^
29名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:31:10 ID:EvPAXAdL
この週末に東芝の液晶テレビを買うつもりだったけど、パスします。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:32:16 ID:U77C/R1V
>>23
メモリーテックはディスクラインのほうだった
製造装置を売りたいってことじゃないの
31名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:32:18 ID:iLQOHZbY
>>CBHDプレーヤーの価格は2000元(約3万円)以下でBDの約半分から3分の2。

プレーヤーなら日本でも現時点でBDの方が安くね?
この肉桂記者は事実をねつ造でもしてんのか?
32名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:32:32 ID:dMWfwRvJ
レッドレイはどうなった?
33名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:33:22 ID:75z/PfOI
プレーヤー買うとソフトがタダで30枚くらい付いてくるんだろw
34名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:33:23 ID:nD5AYs+K
>>23
BD陣営は自分たちの部品使うから単に売れないだけでしょw
35名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:35:45 ID:vcjMJwSp
           ___
          ./ 東  \
          .| ^ 芝 ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:35:55 ID:U77C/R1V
>>31
当の中国メーカがこんなこと言ってる始末だもんなw

中国メーカーは99ドルのBlu-rayプレイヤーを計画します
ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=3396
>「ブルーレイプレーヤーの平均価格は、確実に下がっています。
>現在は、およそ200ドルです。
>そして、1つのレポートは、99ドル(9,783円)のエントリーレベルの
>ブルーレイプレーヤーが、間もなく米国で発売されるだろうと報告しました。

中国でも安いようだな
37名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:36:03 ID:oaZA59Sj
38名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:36:06 ID:n6EQ4D5L
BDプレイヤーの値段、アメリカ並みに落とされたら一瞬で終わる。
3万円相当なんて一年以上前に切ってるだろw
39名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:36:45 ID:HaVDHaCY
結局DVDが勝つ
40名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:38:11 ID:j9+Bxrcc
BDプレーヤー
最安価格(税込): \20,500
http://kakaku.com/item/K0000021637/
41名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:38:17 ID:hqYK4719
エンジニアもいい迷惑だな
Blu-rayがベアディスク開発成功した時点で、HD-DVDは技術的に何もメリットもなくなった
0.6mmの基盤じゃジッタが下がらないだろ。画期的なチルト制御でもあるのか?

責任者の無意味な判断で傷を広げるだけ
42名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:38:58 ID:75z/PfOI
DVDをベースにしたCBHDなら海賊版が容易に作れるからな
BDは著作権管理のちゃんとした工場じゃないとレプリケーション出来ない
43名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:39:36 ID:/iadpcNR
もうブルーレイプレーヤーの最安値、二万切ってるんだけど。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:40:36 ID:Le5LgFdu
投売り
45名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:40:51 ID:6+KjaUZV
そういや、中国独自のレッドレイはどこへいった?www
46名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:41:46 ID:/iadpcNR
47名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:42:20 ID:4VR9Wo/l
もうディスクの時代は終わった。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:42:25 ID:zJWtBQ7t
いや、HD-DVDを中国だけの閉鎖規格にすることで
BDと市場を分離させた方がいいだろ、海賊版的に考えて
49名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:42:40 ID:4l3esVQs
ハードなんていくらでも勝手に作れるけど
ソフトはハリウッドが発売しないと終わるだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:42:45 ID:7LPSd91G
こういう馬鹿がいるから消費者が迷惑するんだよな。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:43:18 ID:Aj9LpnVu
そもそもコスト以外にBDに対する利点のなかったHD DVDじゃ、
すでに量産が始まって量産効果でどんどんコストの落ちてるBDに
今さら太刀打ちできるわけないだろう。
こんなのはメディア製造技術を国外流出させるだけ。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:44:30 ID:l1NLaAyy
最近ハードディスクだけで十分だと気付いた
53名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:45:03 ID:C4plFe8+
コピーフリー規格作ってどうすんの?
54名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:45:18 ID:i66mFDAV
ばかどもwww
55名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:47:06 ID:R1pnJG/j
VCDの例もあるから侮れないよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:47:19 ID:hqYK4719
>>51
メディアはDVDと大して差が無いよ。てかそれがHD-DVDの売りだっだ
むしろ、ジッタ抑制のためのチルト制御技術とかライトストラテジ調整技術みたいな仕様書にない技術
57名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:47:53 ID:1u6i403P
>コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用
餅は餅屋かw
58名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:48:03 ID:+/V7oXS2
日本からしたら中華製安物(ロイヤルティー無視)BDプレイヤーが製造され難くなって万々歳じゃねーの?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:48:09 ID:gfxDU3vs
東芝もうだめなんかな
60名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:48:10 ID:R6AnW2/N
>メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも

ってことはHD-DVD-Rのメディアで儲けようってことね。で、BDをリップしてコピーか。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:49:26 ID:5QQzMd2O
中国なんて隔離でおっけ
62名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:50:06 ID:oC5oskrc
東芝が技術を売りまくってたのか!

この国賊企業がぁ!

さっさと家電から撤退汁!
63名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:51:38 ID:kq7aiuel
つまり東芝が中国の手助けして日本を駄目にしようとしてんのか。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:52:48 ID:/iadpcNR
なんつーか、見苦しいな東芝。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:53:11 ID:fDLS353m
レッドなんとかはどうした
66名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:53:46 ID:75z/PfOI
中国人も馬鹿ばっかりじゃないから世界に通用しないクソ規格に反発するんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:54:42 ID:H0omzjIt
名前にチャイナとか入ってたら誰も使わねえって
68名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:56:00 ID:ILVHTlFh
韓国に技術流したのも東芝だしな
69名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:57:16 ID:tqWxCgaS
往生際悪く規格乱立させちまうのか
中国人怒らせると超弩級のクレーマーになりそうだぜ
70名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:58:32 ID:hqYK4719
>>68
サムソンはそれなり?にまじめに開発してたっぽいよ。中の詳しいところは知らないけど。
むしろ、メディアテック(台湾)にLSI情報を流しまくったのではと
71名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:00:17 ID:Aj9LpnVu
>>68
80年代 共産圏に輸出禁止工作機械を輸出
90年代 韓国に半導体技術を流出
00年代 中国に光学ディスク技術を流出

東芝のダメっぷりは異常。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:00:38 ID:ryVBgI5D
東芝は中国に魂を売ったか。
規格を主導できることが日本にもたらすメリットは大きいのに。

DVDもBDも正式な規格はアライアンス外秘。
誰でも作ることはできない。
そこに価格コントロールを含める余地がある。
一種の合法カルテルだ。

規格がオープンになれば、安価な製品が乱立することだろう。
当然利益率は落ちる。

苦労するのは日本で家電を作っている人たちだぞ。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:03:50 ID:9dTQoGm3
中国のガラパゴス化なんて無理だろう。金出して外国の一流品欲しがってる真っ最中なのに
74名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:04:06 ID:Le5LgFdu
どうせ、市販のメディアや放送は「コピー」できないんだから
わざわざ「ブルーレイ」を買う必要性を感じない

HDTVが録画できるディスクなら別に何でもいい
75名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:05:33 ID:Uxk5DIPE
中国はすでにDVDプレス工場がたくさんある。
HD DVDだとそれらを流用できる。BDだと技術力がいるから自国で生産できない。
それらも関係してるか。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:05:39 ID:hqYK4719
>>72
>DVDもBDも正式な規格はアライアンス外秘
それが結構管理がずさんだったりする。
けど、規格内に"ユーザー定義"とか"TBD"とかが多いし、ストラテジなんかは規格読んでもなんの解決にもならない。
結局、その適度ないい加減さ?のおかげで日本製が優位に立てたりしてる
77名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:05:55 ID:drqmZby6
中国人が正規版のソフトを買うと思ってるあたりがオメデタイ
そんな詰めの甘さと緩い考えが敗北を招いたんだよ
まあハードが一時的にでも売れればそれで良いっていう浅ましい考えなんだろうケドな
78名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:07:51 ID:qkjeU2ZL
前もDVDの互換企画が中国にあったけど、
「ソフトがない」ので中国企業が屍を築いたわけだが・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:08:27 ID:yeZeRB9T
>>72
東芝は昔から研究部門を丸ごと解雇→中韓企業へ売却を繰り返してきたからな。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:12:07 ID:EJcszAGE
なにこれ東芝の逆転勝ちってことなのかな
81名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:12:37 ID:z50H3kAM
終わってるな東芝
82名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:13:04 ID:STKYl+08
っていうかブルレイーとかもぜんぜん広まってないしw
DVDでいいよ
83名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:14:25 ID:fd1jEMZQ
やっぱりゴタゴタしてる間に次の規格がやってくる気がする。
大体、テープメディアからの移行だったからこれ程DVDの利点が認められて普及した訳で
ブルレイは言ってみれば既存DVDのVer.1.5みたいな物。
この規格を満喫する為には再生プレーヤー以外フルHDTVなど投資も馬鹿にならない。
消費者の購買欲煽るには次世代規格からだと思うけどねえ。
あと数年だったら余裕で待てるわ俺的に。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:15:43 ID:R9SPE86a
ブルーレイはレンタル半額対象になるまで本格普及しないだろうなぁ…
85名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:17:48 ID:tqWxCgaS
国内ではそこそこ売れてるんじゃない?>BD
ただユーザーがBD焼いてるか怪しいけど
86名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:18:12 ID:9JMv0tjD
何でも良いから早く統一しろ!
87名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:19:49 ID:PhAek5y2
>>83
ブルレイの最大の敵は、flvのような気がする・・・・。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:25:31 ID:fd1jEMZQ
なんかプロレスみたいだなw
統一王座奪取、覇権を約束されたチャンピオンの目の前にスモークと供に
正体不明の乱入者現る!みたいな展開になるんじゃあw
「俺が真の王者ダー!」みたいなのキボン。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:26:58 ID:JXYfEzsX
また東芝の売国行為か?w
90名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:38:33 ID:L4SLCSeU
「CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、
 HD-DVD規格をほぼ踏襲している」のはずが、数年後には
「CBHDは、画質改善機能などでHD-DVD規格の技術を一部採用しているが、
 大半を中国の独自技術で製造されている」になってると思う。
その上、中国で製造されるものについては製造技術は
広く公開されなければならない等の法律を作られて、
公表されたものには製造特許の支払いは免除されるとか・・・
91名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:41:17 ID:pw6fcIEG

うちの家はまだBD商品一つもないから関係ない。

92名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:41:51 ID:Sa671zJb
CBHDがプロテクト情報ダダ漏れで事実上コピーフリーになったら、
ガチガチにコピー制御かけてるBDは世界市場で負けるかも。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:45:09 ID:7hqAnAz/
東芝の頭の悪さは異常
94名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:47:20 ID:1CVwBMKl
海賊版封じ込めという意味で非常に素晴らしい
95名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:49:50 ID:lIBGAU5/
ブルレイが高すぎるーー。

1Tのを5万円くらいで出せば、世界制覇できたのにw
96名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:02:08 ID:fd1jEMZQ
結局こういう規格争奪戦てのは消費者不在で進んでもダメなんよ。
押し付けで一式揃えたくなる金額じゃないし
しょっぱなから「なんつっても 次 世 代 ですからあぁー」みたいに
あれも高いこれも高い設定じゃ買えません。受け売りを間に受ける時代じゃアリマセン。
ソニーだけの問題じゃないけど胡座かき過ぎふんぞり返りすぎで足元見えないんだろうなー。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:02:09 ID:51htMr8S
>>92
コンテンツタダ盗みの海賊版やワレザが跋扈する状況は、コンテンツ製作者や消費者にとって”市場”と呼べるものではないよ
98名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:04:35 ID:2fuh45Wl
>>92
映画会社やらがBD選んだのは再生機の台数もあるが著作権保護がHDより強固だったせいもある。

今更フリーにしたら完全に玄人向けの録画企画になるよ。
99J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/04(木) 02:06:58 ID:qmzmJESe
いつの間にかBDRドライブが16000円くらいになってたぞ。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:18:45 ID:eM9dQ7ul
>>98
あと裏でどこぞの電機メーカがどこぞのコンテンツ屋に大金つかませたことな
101名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:18:53 ID:ge/QKqAP
なんつー迷惑。
このクソ技術者しねよ。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:20:30 ID:hcZDPLG8
ソニーのPS3とブルーレイはあきらかな失敗
販売時期と互換性の無さによるダブルミス
PS2の成功を無理矢理もう一度作り出そうとしたバカSONY
103名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:23:53 ID:reIG8YS3
東芝www
104名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:24:15 ID:hEYB9KXp
コピー大国で普及してもねw
105名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:26:07 ID:AG9APL25
結局HD-DVDの勝ちじゃん。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:29:02 ID:PiH/qt6m
HD-DVDはイメージカラーが赤だったからな。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:32:20 ID:BjH7RwZv
東芝フザケンナよ
108名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:33:16 ID:jHuKwE3r





単なる東芝の      いやがらせ






109名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:33:38 ID:O/oXsoSV
どっちもいらない
110名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:35:13 ID:w+wSuZjU
>実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。
>HD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。
>中国が今になってCBHD規格を打ち出すのは、自国の企業が海外に支払う特許使用料(ロイヤルティー)が
>産業発展の足かせになっていると判断したため。

東芝はタダで中国に技術渡したのか!?
111名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:36:35 ID:wNaGZG/j
HD DVD
HD-DVD
どっち?どっちでもいいの?
112名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:41:52 ID:p8jbcRFq
>>102
同じ意見を持ってるかわからないが、ソニー&PS3が初動をもっと考えてやって
間違えずに始めてれば、ブルーレイはもっと普及していたと思ってる。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:42:41 ID:AG9APL25
遂にHD-DVD が次世代世界標準規格として公認されそうだな。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:52:13 ID:O/oXsoSV
中国の生産力の勝利
BDざまー^
115名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:54:10 ID:+MoLGzqK
BDかったやつは負け組。

もうちょっとまて。いまんとこDVDで十分。
116名無しさん@恐縮ですl:2009/06/04(木) 02:55:46 ID:xgPuPoc5
東芝社長は早稲田出身の文系でこすっからい人物のようだね。
こんな奴に社長をやらせていては東芝に未来はない。
技術系を社長にして、技術で真っ向勝負した方がいいと思う。
でないと、GMのような末路をたどることになる可能性がたかい。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:57:47 ID:PiH/qt6m
>>110
中国でHD-DVDを流行らせてライセンス料で儲けようと目論んでたけど、
中国人はHD-DVDをパクった独自規格を作ったのでライセンス料入らなくなった
ってこと。

むしろ、中国向けの動画ディスク作る際には中国企業にライセンス料
払わないといけないようにしてしまった。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:59:13 ID:O/oXsoSV
薄型テレビとBD、お買い得ですよ〜w
119名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:05:40 ID:gnEPesjm
記録用ディスクの後継がない
ブルレイはもう論外だし
120名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:11:16 ID:2lUx9Q0Y
> CBHD陣営は、低価格と現地生産体制の充実で対抗する。

 う そ だ ね

不法DVDが蔓延する中国ならコンテンツメーカの支持がなくても価格で
勝てば問題ない、というのが本音だね。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:13:33 ID:9wRh7fKO
東芝バカか、HDの技術流出させて
1銭も入ってこない、日本窮地に追い込むだけ
122名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:17:47 ID:91aPX8Ax
>>116
枯れた技術を隔離ガラパゴス内に放つことで
ピーコ天国(大陸)の寄生虫(人民)が宿主(国家技術)を
食い荒らす様を傍観する施策と考えれば
提供した東芝もなかなか捨てたもんじゃない気がするけどな
123名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:20:09 ID:hcZDPLG8
>>112
ダブルミスにもう一つ加えます
【天地人】
天は時(少なくとも5年から10年は早すぎた。)
地は利(消費者の利、互換性)
人は和(東芝との企画争いで和を乱したまま発売)

三つすべてを整える必要はないがブルーレイには一つもありません
初動で可能だったのはDVD規格の一本化だけかな?


PS3についてはPS2の後継機として発売したのが最大の失敗
レクサスを新型カローラですと銘打っても売れません
客層が違いすぎます
124名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:30:01 ID:G4CtSy2G
東芝はバブル前から中国と仲良しだよ
工場の技術指導や建築技術も教えて向こうじゃ神扱い
125名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:31:22 ID:0KVGI/YA
なに、この売国企業はw
とっとと日本から追い出そうぜw
126名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:34:25 ID:91aPX8Ax
42インチ以上ならDVDよりも地上デジタルの日曜洋画劇場の方が
遥かに映像が奇麗なことにすぐ気づくぜ、、、
127名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:39:39 ID:I795TJMf
メモテクと東芝から移籍した奴は売国ってことか
128名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:42:32 ID:cyvbM79A
>>1
登録しなけりゃ見れないページまでコピペするのは、ちょっと違うんじゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:42:43 ID:O/oXsoSV
ソニーに業界をひっぱる求心力はもうないだろ。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:45:14 ID:2TgJDo7i
>>中国側への技術供与に協力してきた
131名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:48:29 ID:O/oXsoSV
別に規格争いで負けた技術を供与しても悪くないだろ。
それに負けるとしたら、もともとの規格争いが無意味だったってことだろ。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:49:56 ID:VCdti+Wc
東芝wwww
133名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:00:07 ID:Da4qWpmH
それにしてもBDのソフト少な杉
134名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:05:05 ID:Fyn5AGPO
135名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:37:39 ID:9NrpNUDc
A1はまだまだ現役だぜ。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:48:01 ID:v1Fou8fc
>CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが
>CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが

コピー防止防止機能の間違いじゃねーの?
137名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:52:05 ID:tnnu3f2R
○パナソニック陣営
×ソニー陣営

ブルーレイレコーダーの売上シェア パナソニック>>シャープ>>>ソニー
138名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:56:56 ID:9NrpNUDc
>>137
俺もそう思う。
BDレコ3機とHDDVDレコ1機持ってるがBDはパナしか持ってない。
シャープはAQUOS専用ってイメージだしソニーはPSXのトラウマがあるから
買う気しないから結局はパナしかない。
個人的にはシャープOEMではないパイオニアBDレコが欲しかった・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:19:37 ID:okt+W8DC
>>117
さすがに規格が独自でも、特許料くらい入ってこないの?
140名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:48:49 ID:za5r0kz6
>>139
物理面でHD-DVDと同じなら入ってくるだろ。
格安だろうが。
141名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:04:15 ID:Qa6x6Kz3
まあ、正面切ってぶつかり合ったら、負けた方の技術は安価で出回るよね
利益を全く生まなくなっちゃったんだから少しでも小銭拾うしかない
こういう規格争いでは相手を抱きこめなけりゃこうなるわな
142名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:33:32 ID:CIA8dN2g
まあ、BDは普及したらもっと安くなるだろうけどな
143名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:46:59 ID:FQo8SQ5F
ていうかなんでお互いの技術をまとめてより大容量のを作らなかったんだ?
144名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 06:53:11 ID:yUyOK2o5
顔面赤面レッドレイwwww
145名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:00:58 ID:ILVHTlFh
>>143
>東芝でHD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。
こいつがアンチソニーだったから
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/hd_dvdcbhd_7f8e.html
「DVDの生みの親」とも呼ばれ次世代DVD戦争ではHD DVD陣営の陣頭指揮を取っていた東芝顧問の山田氏が
規格制定に絡んでいる中国版HD DVD規格「CBHD」の対応機器が近々発売される予定だそうです。

HD DVDは山田とリーバファーブのソニーに対する私怨から誕生したような規格ですが、
今回のCBHD立ち上げの原動力もソニーへの恨みなんですかね。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:21:18 ID:FQo8SQ5F
DVDの生みの親がソニーを恨む理由って何だ?
147名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:33:40 ID:A9sUqaCl
売国奴 東芝
148名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:39:35 ID:xqS7E2U2
中国のまともな富裕層にはメイド・イン・チャイナを信用していない者が多い。
だから、このような規格の立ち上げは難しいだろう。

低所得者はDVD程度しか買わない。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:47:20 ID:FQo8SQ5F
>DVD登場までの経緯 wikipediaより引用
> 1つ目の項目は、フィリップス・ソニーの特許技術である「プッシュプル式トラッキング」技術を可能とするためのピットジオメトリーの採用だった。
> 2つ目は、Kees Immink の設計によるフィリップスの「EFMPlus」採用だった。
>これは東芝のSDコードよりも効率が6%低かったため、SD規格自体の容量は5Gバイトだったが、結果的に4.7ギガバイトの容量となった。
>EFMPlusは、ディスク面に対するひっかき傷や指紋等に対する耐障害性に大きく優れていた。

なんだ、
DVD+と−の争いで恨んでるのかと思ったら、
東芝は技術は採用されないわ、もし作ってたらエラーでまくりの使えないディスクをばら撒いてたわ、いい事一つもないな。
そいつがなんでDVDの生みの親とか言われてるんだか分からんな。

もともとSONYの規格でDVDが出来たのなら、DVDは+が本来の規格であるべきだったって事なんじゃないのかな?

さらに言えば、もともとDVDは青色LEDで作る予定だったんだから、ブルーレイこそが次世代DVDのあるべき姿だったんだな。

だいたいHD-DVDはその名前をHDDと名乗ったりして、ほんと嫌がらせばっかりする害虫だったよな。
消えてくれてよかったよ。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:53:30 ID:qT78bI8e
善し悪しに関係なく
便利なほうが
庶民うけ
151名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:57:55 ID:4d1GcQLz
さりげなく規格名に『ブルー』って入れて次世代感出してやがる。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:58:37 ID:aIpUxGSa
中国は人口が多いから、独自規格でも市場が成立する。
だから、対立ではなく両立する。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:59:33 ID:wSk2Jkpx
タダ同然で日本の最先端技術を中国に売り渡すんだから
アンチソニーはホント基地外だわ
154名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:17:30 ID:j52DJE30
先進技術を中国に明け渡すとは……
何したいんだ
155名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:35:52 ID:eApECpxA
売国企業東芝。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:36:08 ID:KEF5MPkH
別に問題ないだろ。
中国人の民度じゃ、まともにコンテンツ市場が立ち上がるのにはあと100年はかかるし、
世界的な主流メディアになる見込みは無いし、負け規格で淘汰されるのは見えてるからな。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:37:11 ID:zwfCgHpF
違法コピー横行で自滅確実w
158名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:44:03 ID:ITWS3m/E
見損なったわ。ここまでアホだろどうしょうもないな東芝は
159名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:45:18 ID:NyscQ7y0
中国の独自規格だあ?
コピープロテクト解除して世界中にばら撒いてやれよ
160名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:46:12 ID:O+sxqkqq
>145
ああ、あの規格統一に反対してた人か。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:48:01 ID:afevPgmn
>68
80年代 共産圏に輸出禁止工作機械を輸出
90年代 韓国に半導体技術を流出
00年代 中国に光学ディスク技術を流出

東芝のダメっぷりは異常。

東芝のあほ社長の西室というやつか
162名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:49:36 ID:OKQM59XO
西室ってアッキーの奴か?
東証行ったのはだれだっけか。よくわからんw
163名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:50:08 ID:eamXktHQ
東芝さんは何考えてるの
負けたから技術売り渡すの
164名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:51:24 ID:gyy3HzHL
アンチソニーは人類の敵
165名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:54:33 ID:9BjjU/X+
おいおい、東芝からCS連動タイプのBDレコーダの発売を心待ちにしてる奴多いだろうに
その線は完全に消えたな
166名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:55:56 ID:VIzFwPuT
レコーダー仕様のが
9,800円位までなら買ってやってもいいぜ、
もちろん消費税込みでな。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:57:41 ID:OKQM59XO
で東芝がこれでどうやって利益あげるんかね???
168名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:03:37 ID:Q5HLz3oD
かえって中国とは規格が違う方がいいんじゃないの?
169名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:06:30 ID:o3P+iyCc
東芝って半導体も韓国に技術供与してたよね。
学習能力がないの?
170名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:10:24 ID:r+TGqzKU
http://www.youtube.com/watch?v=4gyjbBzEuWQ&feature=related

半導体で技術流出させた経緯がよくわかる動画。
東芝製品を買うってことは中国に献金するのと同じだね。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:11:32 ID:QIOLTkEY
メモリーテックは権利側になりたいのだろうが
そもそもそれをどこで展開しているか分かってないようだな

大陸から権利代取るとか脳みそお花畑すぎだ
172名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:12:22 ID:R+JwLlbt
中国パクリ共和国
173名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:14:43 ID:OKQM59XO
東芝は馬鹿なのか?そういう援助が国策なんかね?
官需の企業だからな〜
174名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:18:00 ID:ohox8yp5
EVDどうした?
175名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:35:48 ID:hLYzrnys
おい中国! おまえにはレッドレイがあるじゃないか!
176名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:38:51 ID:P4jCM4pF
貴重な技術を東芝は頭おかしくなったの?
中国人がCOPY品以外も買うの?
177名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:40:17 ID:TlebE/1x
そもそも負けた技術だから権利代とか滅茶苦茶高いとは思えん
東芝としては中国進出をスムーズにする為に安価で技術販売って感じじゃね?
178名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:40:51 ID:4TNKlu/7
BDは終わったな
179名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:42:13 ID:zSyTPwfy
これは中国企業が特許料ごまかすためなんじゃないの?
実際はブルーレイ機を作って売っても、こっちの規格だと公表。
これで特許料をごまかす。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:48:14 ID:USVCmojL
普及のポイントは
違法コピーできるか否かだろう
181名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:49:39 ID:JDp1m20L
面白い。中国とインド押さえれば充分だもんな
182名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:51:01 ID:zzCJ3Xec
この様子じゃ東芝はDOGEZAしそうに無いな
183名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:53:18 ID:OKQM59XO
HARAKIRIかねwホントに潰れるかもナw
184名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:56:48 ID:gomG8ADQ
>メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも乗り出す。

こんな会社国策で潰してしまえ!
185名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:59:27 ID:kq7aiuel
もう東芝製品は買いません、結構です。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:00:56 ID:OKQM59XO
つっか東芝製で買うものないな^^;
187名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:01:25 ID:BNNlrgO6
今回はソニーの後ろにパナというラスボスがいるからどうあがいても無理。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:06:04 ID:IkoOOgoD

いいね。こうやって、端的に経済的な現前性として「中国」が、まさにいま
日本人の日常的判断に「米国」が占めているような、位置に食い込んでいくことによって、
親米屈従一辺倒の、非国民的振る舞いが中和される契機となることは!

ただ懸念されることは、いうまでもなく親中屈従一辺倒の、非国民的振る舞いが
また横行するだろうということだ。しかしそれでも従来よりはマシだろう。
賢明な国民は、両者を中和して大地に根ざした真の愛国者となる可能性を得る!
189名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:10:44 ID:m5uwvfWb
支那ってのがダメだろう アラブ資本でしょ
糞メリユダ ソニー なーんざ日系かざすなよ
イスラエルに核でもブチコミOK
190名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:14:43 ID:4E7+ELew
コピーしやすくて単価の低い方が勝つ
191名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:14:53 ID:ScjIuzt3
http://www.amazon.co.jp/review/R8XXCEVA9IT46/ref=cm_aya_cmt?ie=UTF8&ASIN=B001HHJUHO#wasThisHelpful
ちょっとこれを見てくれw
東芝製品を擁護してるのってなんでそろいもそろってこんなのばっかりなんだろう?
製品を叩かれると大挙して書き込み人叩きばっかりしてるのな。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:16:28 ID:jUxDBd16
>>182,185,186
いや、その前に東芝が絡んでるって>>1には書いてないような気がするんだが。
正確には「東芝と組んでた」メモリースティックっていう会社が勝手に利権を売り買いしてるだけじゃないかな。
ま、そのメモリースティックが東芝系企業である可能性はあるが。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:17:18 ID:K4xkj9NC
>>191
wwwwwwwwwwww
水銀ってのとショッピングカートってどっからどうみても同一じゃんwww
これはひどいwwwwww
194名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:19:29 ID:Kv9BC8vX
ショッピングカートってほしいものリストで本名出てるw
195名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:19:45 ID:jqSCDZFQ
>>188
無理無理。中国大好きな人たちが一番軍事的独立には反対してるんだもん。
平和主義を何とかしないことには、米中の間に挟まれて押しつぶされるか
引き裂かれるだけですよ。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:21:35 ID:KfqNpHAr
197名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:21:53 ID:n5O6tERe
消費者完全無視か
東芝ふざけ倒せよ
198名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:24:11 ID:nYUnbHn4
これの勝者は中国メーカとソフトメーカのみ 日本メーカは数年後自ら首しめた
という記事になる
199名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:26:15 ID:WDR0pSMK
東芝が捨てたHD-DVD技術を中国が拾ったって事か 技術供与
東芝のCBHDレコーダーはいつ出るの(´・ω・`)
中国なら市場が大きいからな 10億人 日本1億人
 
200名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:26:36 ID:81rRATT+
>192
ビジネスnews+板の住人である以上、会社のサイトぐらいは閲覧しよう。
ttp://www.memory-tech.co.jp/
それから読解力の不足している馬鹿なんて、いちいち相手にしないほうがいい。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:30:04 ID:fWTHoxyy
まだやるのか糞東芝
202名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:31:24 ID:Q6b2ngGy
売国奴か
東芝製品は金輪際一切買わない


もともと持ってませんでしたwwwさーせんwwwwwwwww
203名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:33:07 ID:OKQM59XO
よ〜し原発大人買いするぞ〜
204名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:34:47 ID:s9R5M+i/
>>192
メモリーテックに東芝の技術者が移籍って書いてる。

日本の強みは関東からだだ漏れ
鳩山も雅子も関東人
205名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:35:47 ID:sT1XgTOK
中国は日本の足を引っ張るのが好きだからなぁ
206名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:38:18 ID:QuULgoNI
東芝ほんと嫌い。
ココム違反のときから嫌い。

207名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:38:18 ID:ZLl4kfd4
>>204
東芝を退任した山田のことだな。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:39:41 ID:BNNlrgO6
死なば諸共の焦土作戦に出やがったか。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:40:14 ID:B33XjMEu
もともと他社より優れてる東芝製品ってなに?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:42:31 ID:WDR0pSMK
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/dvdcbhd_b8ca.html
中国独自次世代DVD規格「CBHD」用プレーヤーの正体
中身は東芝製か
211名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:45:42 ID:8AComSEY
東芝って昔から売国スタンスだからな
212名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:47:53 ID:zqWV8mt3
売国奴東芝
213名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:48:43 ID:wYIzCgBV
ソニーを成功させ
次は東芝を成功させる
また、ソニーを成功させ・・・
と、永遠に搾取
214名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:49:28 ID:LCQFjH8p
(´・ω・`)しつこいねぇ〜〜〜
215名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:51:52 ID:OKQM59XO
そういや東芝機械もあったな。
あんときもマスコミ工作やってたんだろうか。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:51:55 ID:0WzDVAAb
パッケージを買う中国人がそもそもいるのか?
217名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:53:33 ID:c7uUPa0S
共産圏に技術を供与するのは、東芝のお家芸だな
218名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:55:04 ID:0WzDVAAb
BD-Rが一枚200円でHDDVD-Rが一枚400円なんだが
中国製ならさらに劣化が早くなりそうだし
219名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:59:51 ID:KfqNpHAr
>>200
ビジネス板が特別だと思ってるアホ発見。
賢い奴はこんなスレに書き込みをして、ただで他人にレクチャーしたりはしませんからね。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:09:28 ID:OKQM59XO
つI
221名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:14:01 ID:Q6b2ngGy
>>218
規格全て中国企業なんだからディスクも安くなるだろ
222名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:32:25 ID:znFfGxlM
ブルーレイの書き方ってBDで決まりなん?
なんか安っぽいんだよなー
発音はビーディーって呼ばせたいの?
そんなんでいいのかほんとに?
223名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:37:27 ID:5jLlA7dM
はにーとらっぷ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:48:04 ID:xvnqwSio
凍死場いいかげんにしろよ
225名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:54:28 ID:CsT7QHva


奉祝☆天安門人民大虐殺20周年♪
226名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:18:44 ID:wR8CJIh/
> ソニーのPS3とブルーレイはあきらかな失敗
> 販売時期と互換性の無さによるダブルミス
> PS2の成功を無理矢理もう一度作り出そうとしたバカSONY
ゲーム機はファミコンしか持ってないからよく知らないから教えてくれ
PS3はPS2のソフト使えないの?
227名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:23:15 ID:j/tqHRKk
■2008年度のデジタル家電製品ランキング
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html

概要 デジタル商品は上位2社または3社による寡占化が進んでおり、ほとんどの製品で9割近いシェアを持っています。

・薄型テレビ(液晶+プラズマ)
 1位シャープ 41.6%
 2位パナソニック 18.6%
 3位ソニー 14.8%
・ブルーレイレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合8割以上)
 1位パナソニック 38.7%
 2位ソニー 35.3%
 3位シャープ 24.7%
・DVDレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合2割以下)
 1位パナソニック 35.4%
 2位シャープ 31.4%
 3位東芝 24.4%
・ビデオカメラ
 1位ソニー 31.9%
 2位パナソニック 23.0%
 3位ビクター 21.5%
・MP3プレーヤー
 1位アップル 55.2%
 2位ソニー 31.3%
 3位東芝 3.1%
・ゲーム機
 1位任天堂 58.7%
 2位ソニー 38.9%
 3位マイクロソフト 2.4%
228名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:26:18 ID:OKQM59XO
寡占化か。量産効果もあるだろうしこうなったら
ホントに東芝日立はおしまいだな。他にもなんかメーカあったんだろうが思い打線w
229名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:26:30 ID:CTIB0HZC
13億人のうち、DVDを買える層は何人ぐらいいるの?
230名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:30:05 ID:qto8xCUC
TOSHIBAでよかったのはPA7010だけ
231名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:30:29 ID:OKQM59XO
中国の富裕層は日本人と同数程度らしい。
自動車の国内販売も日本をおいぬくところだよ。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:32:39 ID:xZuUzVtv
いつまでも光学メディアに振り回されんなよ。

SDXC、2TBだぜ?
233名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:35:39 ID:zF7iB3Z3
法律によってデファクトスタンダード作りの規格かつあげかw 直接巻き上げるよりより、スマートになったなw
234名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:37:18 ID:qfVFZ0im
東芝方式
特許どう成って居るんだ
国際特許穫って居るんだろうな
235名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:38:14 ID:Wh3Nz5Tj
Wiiに乗せればBDに勝つよ


検索したがこんなレスはさすがに無かったw
236名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:41:01 ID:niLSZlbh
そんなことよりも、東芝は早くソニとパナにゴメンナサイしてブルーレイ対応のHDDレコーダー出せ
237名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:41:22 ID:9t4bxzTk
ソースには東芝が絡んでるって書いてないが、この件は具体的に東芝が動いているのかな?
238名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:42:10 ID:wR8CJIh/
> この様子じゃ東芝はDOGEZAしそうに無いな
REG●Aですね。わかります
239名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:47:44 ID:IgJ+pjHf
13億の市場とは言うけれど、実際その中で娯楽としてプレーヤーとソフトを買える層がどれだけいるのかが重要でしょう。

まあHD DVD技術の供与自体も東芝にとっては中国へのコネクション作りのための
カードの一つとしての意味合いも少なくないと思うけれどね。
原発の発注元としての彼らとも末永くお付き合いしたいだろうし。

川崎社長は気付かず踊っているのかも。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:07:12 ID:wR8CJIh/
正直DISCとかの時代じゃなくね?
ダウンロードでよくね?
安くなるし、邪魔にならないし、いつでも手に入るし、壊れても再ダウンロードすれば良いし。
241名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:30:41 ID:+aaHI/jl
>>240
君のネット環境で50GBの映画をダウンロードしたらどれだけ時間かかる?
242名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:42:19 ID:3NW88luw
東芝のメインバンクはは三井住友か?
よくこんな間抜けな事をさせるな(w

会社潰れるよ、しまいには。
売国有罪
243名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:03:50 ID:wR8CJIh/
>>241
馬鹿なの?本気で言ってるの?
ストリーミングやP2Pの仕組みを知らないのか?
244名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:32:11 ID:MWDpu9Z+
50GBとか8時間ぐらいで終わるじゃん
245名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:46:31 ID:Q6b2ngGy
全ての地域で同じネット環境だと思っている馬鹿がいるスレはここですか^^
246名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:56:31 ID:3v/e9Aux
ガラパゴスをトレンドにするな。
247名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:56:43 ID:/scL6emk

東芝はHD DVDの時からまったくブレず


 「こういう会社」


だったんだが?

今更正体みたりとか言ってる連中、一歩遅すぎるぞ。
DVDと東芝の利権についても調べてみな、

あそこがDVDにラッピングするだけの技術でDVDフォーラムの首座に居座って
利権貪ってたのが分かるからw

それを辟易して他の大手家電が新しくBDアソシエーション立ち上げて
日本主導のHD規格の光ディスクの推進を立ち上げてたときに、



 お 前 ら な ん て ほ ざ い て た ?



少しは日本のエレクトロニクスが利権以上に技術で苦労してることをしれ!
傍からみれば、明らかにあんたら 「煽動されてた大衆」 そのものだったんだよ。

248名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:12:09 ID:W9/Ve983
な、なんだって〜!!
249名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:21:05 ID:i4kZH4ir
>>247
必死な割には何が言いたいのかよく分からないな
東芝の正体を知ってるという自負があるなら詳しく説明してみろよ
250名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:32:17 ID:Q6b2ngGy
>>247
おまえらってどれら?日本語でおk
251名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:40:06 ID:XpxE9y6f
他の日本メーカーはうぜえと思ってんだろうな
252名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:50:19 ID:XpxE9y6f
売国奴すぎワロタ
253名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:05:09 ID:aOauO9Aq
売国メモリーテックしねよ
254名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:07:52 ID:V4m4fUpT
違法コピーしやすいからかw
255名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:12:07 ID:Nb5cAhOR
>>254


喜べ。
2ちゃんねら仕様じゃないか。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:13:45 ID:+PHl8FOt
ビジネスとしては正解。プライドは無いけど。
ブルーディスクよりはマシな展開になるとは思う。
でも結局中途半端。今世代のディスク規格に勝者無しで終了。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:20:38 ID:kq7aiuel
ビジネスとして失格だろバカ。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:23:39 ID:nHfMipG5
>>1
つまり、
BD・・・正規品
HD-DVD・・・海賊版
ってこと?
259名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:24:09 ID:iGgP1VQN
少しでも開発費を回収したいんだろ
260名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:26:12 ID:+PHl8FOt
せっかく作った規格をここでひっこめたら
もったいないじゃない。稼げる隙があるなら稼がなきゃ。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:28:50 ID:+PHl8FOt
ブルーディスクに足りないのは
このなりふりかまわなさ。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:33:42 ID:KNBvImoc
HD-DVDが撤退するって話が出たとき、東芝はシナに
規格(+技術)を売るだろうって話が出てたけど、
まんまその通りになったんで、思わす吹いてしまった。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:34:37 ID:9lUYe3gA
東芝はすぐに共産圏に技術提供するなw
264名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:36:45 ID:NzikqxCB
消費者が迷惑なんだよ
265名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:51:05 ID:sMjoHKVJ
ゴミになったものを渡して恩を売れるなら安いもんだろ
266名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:52:58 ID:VrYF4duV
メモリーテックはたくさん導入してしまったH〜の製造設備を中国企業に売り払いたいんじゃないの?
もう国内じゃメモリーテックもBDプレス参入するんじゃなかった?
267名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:30:09 ID:niD4leev
中華の「次世代DVD」って何種類あるんだよw
268名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:38:10 ID:iJziV+cF
「技術供与」の成れの果て

すべてこの調子
これまでも
これからも
269名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:53:15 ID:QIOLTkEY
>>266
とっくにしてる
270名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:54:49 ID:UQVT8nB8
東芝もう潰したほうが日本のためだろ
何だこの糞企業
日本企業の足引っ張って何がしたいんだ
271名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:57:13 ID:gVYmQDqQ
>>256 ブルーディスクよりはマシな展開になるとは思う。

なー、どうBDよりましな展開になるか教えてくれんか? 具体的に。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 17:59:27 ID:3IAi9yrd
支那畜ご自慢のレッドレイとかEVDはどうなったんだ?w
273名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:01:06 ID:PxEJR6GV
東芝の東は東側陣営の東なんだな。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:50:50 ID:5Y7Zf3w+
どっちにしても中国は金払わん
割れ物ばかり
もう放置でいいだろ
275名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:54:04 ID:kLzQF67U
貰ったので私のものアル!
276名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:55:45 ID:vFuJ1R0u
>CBHD(チャイナ・ブルー・ハイ・ディフィニション)
キタコレ
だからおまえらBD叩いてたのか
277名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:07:05 ID:BmXmOCUf
>>270
だって、ソニーが日本の企業じゃないからだよ。

日本は蚊帳の外。
中国対英米の戦いといったほうがいいような気がする。
278名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:07:56 ID:weB7jVXQ
CBHDはブルーレイと共に来年までの命と思う。
32GBのSDHCが映像ソフトの中心になると思う。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:10:48 ID:BmXmOCUf
経済危機後、自由主義は中国が担い、社会主義は英米な担うようになった。
これが世界の新しい体制だ。
いつまでも、古い見方をしていれば、いろいろなところで間違うよ。
ちなみに、今の日本はさしずめ冷戦時代のソビエトのような暗黒の警察国家みたいだね。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:12:50 ID:kYklUU/4
CBHDプレーヤーついに発売!中身はやっぱり東芝製
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/06/cbhd-afba.html
281名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:20:09 ID:kq7aiuel
東芝はマジに一度つぶさんと中国にだだ漏れだぞ。
282名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:20:57 ID:kq7aiuel
283名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:22:03 ID:kq7aiuel
>>278
東芝の狙いはそれかな。
でもソフト供給側がいまさら東芝にはつかないし全くあり得ないな。
284名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:22:55 ID:pXIyfsmc
>>279
中国は、社会主義に回帰する方向だろ。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:38:43 ID:9IgzBX4s
安いPC用ドライブを供給すれば、勝ち目あるんじゃね
286名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:48:13 ID:U77C/R1V
>>278
32GBは非現実的だと思う。。。
BDならデータの書き込みまで含めて1枚あたり数秒で作れるが、
フラッシュメモリは・・・可能なら低容量の携帯型ゲーム機で健闘してほしいけど
287名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:55:13 ID:oZ//21f6
二年前に東芝のHD-DVDのイベントに行ったら帰りにHD-DVD10枚もくれた。
いつかプレーヤーを買おうと思っていたらHD-DVD撤退になったんで売っちゃったけど。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:19:41 ID:EKKPAXak
サザエさんメモリアルボックスを出すべきだった
289名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:22:21 ID:idnIN4CQ
ソフトの価値が解ってない会社だったからな。
東芝に乗る会社はもはやあるまい。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:40:29 ID:W3pDnsC7
中国で海賊版対正規版の比率は 1万:1 らしいが、
そもそも商売になるのか?
291名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:44:23 ID:22SC7INY
ハードだけでがんばる気だろ。
あとは一生懸命ブルーレイからコピガはずして出回るのを待つんじゃないの。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:23:46 ID:pKujIw1y
>>290

随分好意的な数字だな。

日本でのの中国人犯罪率知ってる?


中国人を見たら犯罪人だと思えはそれほど的外れでも無い。
293名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:35:03 ID:R9bGadEj
HD-DVDとブルーレイ双方とも
テレビがアナログからデジタルに変わるのに合わせての安直なやっつけ規格だ
DVDがザクだとするとグフあたり
消費者がDVDに物足りなさを感じて買い換えるようになるのは何年も先だ
その時にドムやゲルググに相当する規格が新たに出現したらグフはお払い箱
294名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:39:24 ID:/VLO7TW+
これって、東芝の技術者が中国に流れただけなんでしょ?
295名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:45:33 ID:q4psyt0/
思いっきり技術流出なんだが、東芝何考えてんだよ。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 03:21:48 ID:uINMrbMq
>>286
ディスクみたいに物理的なマスターからコピーするわけではないので、
並列化すれば1枚あたりのスピードはいくらでも上がるんじゃない
297名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:42:13 ID:4rrnRkcn
>293
> その時にドムやゲルググに相当する規格が新たに出現したらグフはお払い箱

TVの規格が変わってなけりゃ、そんなに差が出ないんじゃないか?
298名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:36:08 ID:9XJN+FCI
>293
そんな空想世界で比較されてもな。
お前の頭は幼稚=考えも的外れ
としか思えない。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:44:34 ID:FYllCovf
東芝はもうすぐBD製品出すけどなw
300名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:01:19 ID:WESYicDN
西田は絶対出さないって言ってたから社長交代まではさすがに出せない
6月の株主総会後に佐々木に変わってから参入を発表するってシナリオみたいね
301名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:19:38 ID:/fhWVKmr
ダメだ東芝、もう泥船状態、みんな逃げろー
302名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:26:52 ID:g3Rb2o4o
東芝市ねよ
303名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:42:47 ID:oZrXoFVo
こんな事をやってるくせに、税金救済しろとか言ってるんだから信じられない。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:12:44 ID:iuu8sOHw
まあでもこれで中国だけ独自規格で閉じ込められるなら
それはそれでメリットも大きいような気もしないでもない。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 17:57:46 ID:oU9K9o63
売国企業 東芝 中国側への技術供与!!!
306名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 19:17:20 ID:nZddQJEe
黙って静かに死んどけよw
307名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 20:32:10 ID:PH3Z+IL/
時代は既にSSDだろ。光学ディスクの時代は終わってるの。
もしかしたらiVDR-Sのminiとかmicoroとかが中身を
HDDからSSDにすげ替えて奇跡の大逆転ですよ。
308名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:21:26 ID:Qe0xCj2M
ポリカーボネイト製の光学ディスクは短期間に大量生産する場合に有効
シリコンメディアだと原材料費が数十円じゃ作れない
309名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:23:33 ID:dniZ5N8h
違法コピーしやすい方が勝つわ
310名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:24:33 ID:cLHgaCoD
これは逆に勝ったと言ってもいいのでは
311名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:50:48 ID:uQF9OB/b
これは何とかの罠ってやつかな
もちろん掛かったのは中国
312名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:05:44 ID:4cypboNo
シリコンメディアって量産しにくいだろ。
プレスすればいいもんでもないし。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:33:35 ID:OiPoIGln
東芝は逆賊だろ
家電と半導体事業をとりあげろよ
314名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:37:06 ID:oL0fkpt1
そんなことが出来るのは社会主義国だけ
315名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:02:12 ID:nsOtNJag
これって…
マジでこういうの売国奴って言うだろ
恥を知れよ
316名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 06:47:59 ID:EuWsu5oA
中国でコピー防止機能に優れた新世代DVD規格

これだけで笑いどころ満載だよな
中国はいまだ海賊版VCD主流なんだぜ?
317名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:25:30 ID:FsQmoEu/
>>301
得意な分野と融合で生き残れば良いんじゃね?原子力駆動のBDとか?
独自モードで書き込みには中性子が使えて、高速高容量(CD-ROMに対するGD-ROM的な位置付け)
コードレスもポイント高いよな・・・冷却水は10L/分の浄水を入れないとメルトダウンするってのが
唯一の不満点だろうね?
318名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:14:51 ID:7NF84P1n
どうせDVDの時と同じで、百歩譲ってCBHDがちょっと普及しても
「山塞メーカ」がライセンスを逃れて闇工場でバカみたいに安いプレーヤを速攻で発売
海賊機対ライセンス機の比率1万対1でアポーンです。
中国流ビジネスの格言「正直者はバカを見る」はまだまだ健在です。(全然「格」でないw)

なお この点に於いては(CBHDになったからといって)BDの状況と何ら変わらない。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:14:34 ID:1Oof0ypm
フラッシュメモリでチョンにボコボコにされたくせに今度は中国と?!
東芝いい加減にしろよ。
320名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:45:31 ID:+QiZLQnZ
これはソースコード差し出すわ
芝さんは
321名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:25:20 ID:Nw8HYJCL
CBHD 録画機 東芝が出す可能性もあるのか BDはディスクが高いし 
322名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:33:06 ID:Hh4SvVqQ
>>271
答えは簡単、ソフトをBD化するのに
やたら手間と金がかかる。
323名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:53 ID:3GsDuTQM
CBHD自体、共産主義の中国政府主導だからライセンス料はないよ
そもそも共産主義に著作権だとか特許だとかの概念はない
だから中国のメーカーは自由に好きなものを作って良いんだよ
324名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:57:53 ID:/mpoFMex
>>321
国産BD-Rは250円、国産HD DVD-Rは1000円
そしてHD DVD-Rは等速しかない
325名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:17:03 ID:O5jn0pMa
>>322
何でソフトをBD化するのにはやたらと手間と金がかかるのに
Cナントカ化するのはそれが無いと言えるの?
326名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:19:43 ID:q4rKE+2Z
>>325
中国だぜw
327名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:03:51 ID:MXLs8749
いいんじゃない。日本/世界で負けた品を中国に金出させて売るってのは。
少しでも日本に金が入ればいいし、どうせ日本じゃもう使えない技術だし、
中国のメディアだけ独自なら海賊版問題にも少しは役立つかもしれないし。
328名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:50:45 ID:90nH6kWq
コピープロテクトがしっかりしてるメディアが中国で普及するとは思えんな。
中国では当分の間DVDが主流だろう。
そして次世代メディアが普及する前にネット配信が主流になるだろな。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:55:09 ID:jHoEjtFB
国賊じゃ。
330名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:12:47 ID:oCq6PxH8
国賊は逝ってよし!!!!11
331名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:15:10 ID:RfM0VZKc
東芝はつくづく馬鹿だねw
332名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:20:16 ID:0O2aH770
ライセンス受けた会社が隠れて海賊版を販売する。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:25:13 ID:QBwVCelt
HD DVDここまできたら失うものは何もない。
BDは市場をくわれて終わりだろ。
334名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:46:00 ID:ETplH9Z+
【知的財産】ブルーレイディスクなどの著作権保護方式「AACS」の正式版が策定…アナログ出力は2014年より禁止へ [09/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244556232/l50

中国産があっさり逆転しそうだなw
335名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:49:52 ID:+/sOVvlB
中国人をみたら犯罪者と思えとか言っているやつは、低学歴だろ。

東大でも京大でも中国人留学生はたくさんいるぞ。
アメリカなんかもっと多くて、日本人がハーバードとかMITとか留学できなく
なっている。
336名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:31:50 ID:fNy7kQnC
>>335
頭のいい悪いやつが増えるってことかね
337名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:32:23 ID:ydPNNPwJ
>335
学歴学力と知性教養は違う。
高学歴と犯罪者は反比例しない全く関係無い要素。
338名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:37:15 ID:ydPNNPwJ
中国だけ規格が違うのは良い事じゃね?
中共は情報統制がしやすく、他国は著作権の侵害が減る。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 04:04:14 ID:HvuAcfrJ
クラスに1人か2人くらいいるじゃん。背が低くて文化部でいじめられっこなのに、
成績は良くて、話してみると意外にパシリに使えるやつ。

そういうおひとよし人種の集まりなんだよ。東芝って。
いい様に使われちゃうんだよな、ああいう人たちって。
元中の人の俺の感想。
340名刺は切らしておりまして
>>334
スタジオからの要求だから、チャンコロディスクでも同様の制限がかかる。
まあ、チャンコロがまじめに従うわけ無いだろというのなら同意。