【知的財産】ブルーレイディスクなどの著作権保護方式「AACS」の正式版が策定…アナログ出力は2014年より禁止へ [09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:16:42 ID:aYAlAQEp
BD規格が市場から無くなればいいだけ
しかし私的課金しといて突然見るなって酷い話だな
164名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:20:04 ID:zPid3aOm
大体コピー禁止すること自体間違ってる。
165名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:20:32 ID:h9VdUccx
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
166名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:53:25 ID:1hoMFf4c
>>164
はぁ?
ダブルカセット世代以後はこんな馬鹿ばかりか。
MDは糞仕様だったし。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:06:39 ID:nVPkryD1
HD−DVD復活希望
168名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:58:28 ID:mPZy7EvH
今北!
これって要は「グラボから出てるDVI出力をそのまま入力できないモニタでは今後は何も再生できませんよ」ってこと?
俺の環境ではグラボ+モニタを両方買い換えろと言うことになってしまうんだが @新潟
識者kwsk!
169名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:04:11 ID:Dit+u+m8
>>168
新潟だとそうだね
170名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:11:09 ID:mPZy7EvH
>>169
つことは 
・グラボにかけるべき予算:\16800(Geforce9800GT)
・モニタにかけるべき予算:\19800(1920*900?の標準的なモニタ)
約\37kほどの出費と考えるべきですかねぇ? 激安品があれば話は別だけどw

あとこの規制でまたヤフオクじゃ大騒ぎが始まるんだろうかとガクブルなんですが
→要はパーツの値上がりとかテンバイヤーの横行とか・・・ ノシ
171名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:58:33 ID:y2QY9PcC
グラボ、ディスプレイについては、HDCP対応であればおk
2,3年のディスプレイだとDVI端子があってもHDCPに対応していないものもあるので要注意
もっともPC用のディスプレイでBDを見ないのであればさして問題ないかと
(たとえばpowerDVDの枠内だけ真黒になり、他は普通に表示される)

むしろ大問題になりそうなのは家電製品のほう
未だにHDMI端子のないハイビジョンTVが販売されていたりする
というかすでに販売された薄型TV全体で見たらHDMIなしの製品のほうが多いだろう
(2005年以前の製品はほぼ全滅)

しかも、現在販売されているBDレコ、プレーヤーは2011年を待たずして既に
アナログSD化出力となっている

こういった著作権保護機能は地デジ化以上に消費者には周知されていないのが
現状

たとえば価格コムのBDレコ関連製品の情報交換欄をみると、BDレコ購入時点で
初めて自宅のハイビジョンTVでBDをHD品質で見ることができないことに気づき
困惑している書き込みを多く見ることができる

AACSのアナログ制限は未来の問題ではない
172名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:06:06 ID:Lt6iiUnV
>>171
5年後にはほぼ死亡してるから大丈夫。<2005年以前の薄型テレビ
173名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:13:38 ID:mPZy7EvH
>>171
>>170です
識者に質問!
BDレコでいうとパナソニックのBW950あたりは大丈夫なんですか?
薄型テレビで一人用のだとクソニーの16M1などが代表的なのですが大丈夫なんですか?

両方ともクズとなればおとなしく今後も自作PCに走るしか方法がないわけで・・・迷います
174名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:15:56 ID:AHqUUZkd
日本人のテレビの買い換え期間は12-13年
今だってHDCP未対応のテレビ売ってるのにどうすんの?
175名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:23:20 ID:/P+H+yjE
つか馬鹿が多すぎるのに驚いた
176名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:24:42 ID:6vY542kF
これでBDの普及はさらに遠のいたと見ていいな
これだけ縛りがキツイと使いにくい以前の問題、一般ユーザーの負担が大きすぎる
177名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:28:20 ID:mPZy7EvH
>>176
規制規制で優越感に浸ってる関係団体がオナニーしてるんですかねぇ?
178名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:32:33 ID:aJGsF+tk
つーか北京五輪の直前辺りまで
アナログチューナーの液晶テレビ売ってただろ
日本メーカーのあくどさを感じたな
179名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:33:06 ID:cCtgY3X/
HD-DVDが復活するかも
180名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:34:18 ID:KIM6B11H
さてと・・・・・・・・テレビをビデオ録画するかな
181名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:41:16 ID:SPym1+AO
182名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:48:15 ID:V9fvLJdN
>>180
ビデオカメラで録画すれば問題ないんじゃねえ?
そんなAAがあったじゃん
183名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:49:20 ID:x4oOI5TI
中国のテクノロジーでアナログ出力可能だろw
184名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:54:41 ID:vIAuamCx
>>172
5年後ほぼ死亡は、むしろB(ry
185名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:55:18 ID:fsJtW8VR
もうめんどくせえから買わない見ない
186名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:57:11 ID:sQKuZoNM
何かにつけて規制されるのは癪に障るが
別にTVも映像作品も昔ほど見てないことに気が付いた
ネットがあれば暇つぶしには事足りるよな
187名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:57:33 ID:TA/u2rsm
>>1
これってまた民間規格なんでしょ?
守らなくたって違法になる訳じゃないし無視した機械を出す中国メーカーとか出そう。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:18:46 ID:/P+H+yjE
>>187
BDの規格わかってるか?
189名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:19:23 ID:uglky34H
>>1
あんまり調子こいてんじゃないよ
190名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:29:01 ID:3eCyT3Un
BDが普及しなければいいんだよ。TV側にはアナログ入力は今後も残るし
191名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:33:16 ID:y2QY9PcC
>>173
現在販売されているBDレコには、HDMI端子の他に、アナログ出力端子として
D4またはD5(それとコンポジット)を備えている
しかし、著作権保護されたコンテンツはアナログ端子がD4以上でも、480iに
制限されて出力されるように既に規制されている
AACSはファームウエアが更新できる(されてしまう)仕様のため、現在販売
されている製品が購入段階で問題がなくても、2014年以降のバージョンアップ
でアナログ出力機能を停止させることも可能
(AACSの現状はDTV板あたりに詳しい)

当スレの主題であるアナログ出力云々とは外れるが、市販のBDMVのAACS
については>>181のリンクのソフトウエアによって解除可能
ただし、個人でデジタル放送を録画したBDAVには未対応

今回のAACSの策定では、出力機側の問題のように見えるが、実際は、
デジタル入力(HDMI)のないハイビジョンディスプレイを所有している場合
に問題となる

おそらく不幸な消費者は
ttp://dme.ghost2.net/hdfury/
のような製品に頼るしかないのだろう
192名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:36:03 ID:HFWhNr8U
> 2010年12月31日より後に製造されるプレーヤーについては、アナログ出力はSD解像度に
> また、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。

「これ以後に製造される機器については」ってだけで
すでに今使ってる機器には何の制限もないんだから、壊れるまで使い続けられる。
アナログ入力しかない安物テレビでBD見たい人は2010年内にBDプレーヤ買えば無問題。
その頃ならBDプレーヤも1万円くらいだろ。
HDMI付の24型フルHDモニターが2万円まで落ちてるし、選択肢は色々あるだろう
193名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:25:45 ID:uglky34H
>すでに今使ってる機器には何の制限もないんだから、壊れるまで使い続けられる。

壊れたら同寸念
194名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:48:09 ID:MaISsb+u
>>193
すっぱりTV見るの止めたらよろしい
195名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:49:07 ID:pN3B1WFO
一番影響を受ける消費者の利便性を勝手に担保にして
権利者とメーカーが取り決めた糞みたいな契約だろう。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:37:08 ID:aaJA04/m
この規制ってBDビデオだけじゃなく、PS3のゲームも規制対象になるの?
ただでさえありえない規制だが、BDビデオならPCとそのモニターで見れるが、PS3のソフトまで規制されたら、アナログ端子しかない数年前のAQUOSは完璧ゴミになるのか…
197名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:41:02 ID:MsrH6heo
>>196
液晶なんてそこそこでかいのでも十数万だろ
数年前なんて使ってないで買い換えればいいと思うんだが
貧乏人じゃあるまいし
198名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:00:45 ID:8euWDAQb
>>170
ゲームスイッチでいいじゃないか。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:03:17 ID:dc6WLbHI
規制するのは別にいいけど、その分BDソフトを安くしてくれよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:44:04 ID:aaJA04/m
>>197
まぁ〜そうなんだけど、父親が俺が大学受験合格祝いに買ってくれた物だし、42型だから使えるなら使いたいなぁ〜と思って…
今から買ってくるわ…
俺の42型のAQUOSを誰か5000円で買ってくれ!
201名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:08:46 ID:qntHMpm8
親父が大学合格に買ってくれたテレビの価値は5000円かい!
202名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:25:07 ID:Mq5vMbbF
あせって今BDレコを買っても、ソフト側でICTフラグ立てられたらどうしようもないだろう

もっともAACS LAでアナログ禁止にこだわっているワーナーが折れれば
何の問題もないのだが
203名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:00:15 ID:EN/VcNB/
そのまえにVC-1の酷い画質をなんとかして欲しいわ>罠
204名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:31:34 ID:5RD1MVBf
AnyDVD使えなるってこと?
205名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:30:38 ID:MXGg5QX/
俺はクローン派だ
206名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:01:49 ID:GB5/AlJI
>>203
MSがくそだからな
207名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:16:30 ID:xjaHM0md
なんか日本政府を批判するレスが多数あるけど、
日本の団体なのこれ?
世界的な策定じゃないの?
208名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 09:09:16 ID:EeVf36oN
VC-1って唯一非Mpeg系のコーデックなんだよな。
PCじゃWmvHDと呼ばれてる。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:22:59 ID:VN8+acgA
210名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 01:48:44 ID:45xpMUNa
>>191

ん? 尼で売ってるぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VGCF0U/
不幸な消費者の代表としてぽちってみたから、しばし結果を待て。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:08:31 ID:2hW/glrR
 
212名刺は切らしておりまして
すぐに解除できるソフトが出回って終わるような希ガス(´・ω・`)