東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:52:01 ID:ZXr45VTL0
■ 過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200095709/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 15台目(16スレ目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834835/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 15台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834867/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 14台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198386194/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 13台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198058447/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 12台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197707757/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 11台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197297442/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 10台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196674687/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 9台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194838036/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 7台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193920799/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:52:28 ID:ZXr45VTL0
■ 過去スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:53:15 ID:ZXr45VTL0
■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。

  HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263780/

 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part297
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203157133/


■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。

  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/

  東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:55:21 ID:ZXr45VTL0
【公式最新版】
BD     HD DVD
AVCREC HD Rec
  1:40    2:15  HD録画時間(画質を考慮せず)
   3     47   ビットレート段階
  △     ◎   画質(実機検証)
  ◎     ○   直接記録
  △     ◎   音声無劣化記録
  △     ◎   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ◎   字幕切り替え
  ×     ◎   TS記録
  ×     ◎   VR記録
  ○     ◎   DVDとの親和性
  ○     ×   BDとの互換性
  ×     ◎   HD DVDとの互換性


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/


6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:56:21 ID:ZXr45VTL0
関連記事
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 − 予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html

「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013.htm
「H.264使用時の47段階というマニュアル設定は、特に増やしたかったのではなく、
10Mbpsから上は、0.5Mbps刻みで調整でき、10Mbps以下は0.2Mbpsで設定できるようにしたら、
たまたまこうなったというだけです。MPEG-4 AVCのおススメは、8.2Mbpsぐらいですね。
DVD-Rに約1時間、DVD-R DLに約2時間入りますから」

HD DVD搭載レコーダー「RD-A301」開発者、東芝・片岡氏が新方式「HD Rec」の強みを語る
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/
A301の開発コードは「Siegfried(ジークフリート)」

東芝の新HD DVDレコーダ「RD-A301」の録画速報
−高画質化ファーム適用後の「HD Rec」画質
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:57:23 ID:ZXr45VTL0
関連記事
東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(前編)
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044.html

東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(後編)
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/23/news101.html

【レポート】ハイビジョン長時間録画はどこまで実用になる!?
  - MPEG4 AVC録画の実力を厳しくテスト
 http://journal.pc.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:03:46 ID:MVAXJoyM0
>>1 乙!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:36:43 ID:RqXwT8xF0
>>1 鬱・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:42:58 ID:vR6Xco740
547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:17:47 ID:ZXr45VTL0
「市場動向を見て判断する」を「止めます」と変換するのはBD膿だけw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:46:03 ID:vR6Xco740


ZXr45VTL0の恥ずかしいレス一覧wwwwwww

http://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20080216/WlhyNDVWVEww.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:51:00 ID:tIbcma7PO

ID:vR6Xco740も
撤退しろ

13名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/16(土) 22:54:23 ID:xzi35gKR0
今日、近所の石丸電気に行ったらA301が
13万8千円……

さすが田舎orz
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:01:47 ID:qfP5WOWi0
乱立したスレがたくさんあるのに再利用って考えないの?
それとも学習能力0だからHD DVDなんか選択したのか?
そんなユーザなら東芝からも規格切捨てでサポ無し放置されても自業自得かな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:07:37 ID:qfP5WOWi0
東芝HD DVD本尊がそもそも規格乱立させたあげく途中放棄で
なかったことにするのだからこのスレ建っても不思議はないか。。。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:19:44 ID:PdPU429y0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック   東芝   東芝   メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47     47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

新型BD機のAVCRECの仕様は是非↑で頼む。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:32:34 ID:zNkbTwsx0
投売りはまだぁ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:44:53 ID:MVAXJoyM0
>>17 今は夜だから当然マダだろ!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:13:02 ID:VGOvaDJM0
>1は仕事転々とした後アパート追い出され
漫画喫茶で長期滞在した挙句無銭飲食で警察に突き出されそう。
これ以上必要のないスレなんだから削除依頼出しとけよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:08:46 ID:McN4Luqc0
SONYのVHS1号機は話題になったな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:25:02 ID:h/qI6YoW0
http://kakaku.com/pricehistory/20278010372/
価格の下落が一気に加速している!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:28:46 ID:6MUUYEv70
BD搭載機なんて出ないよね。
あんだけクソ規格って言って攻撃してたんだから。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:44:13 ID:L6cVwJ/T0
自らが次々と立てまくった乱立スレの再利用が先だろ>>1
このスレの削除以来を出したら、とっとと氏ね、早漏野郎め!!!!

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:56:49 ID:imPUUnNI0

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:18:50 ID:d4AWmCte0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:51:38 ID:bHWdHTWC0
>>1の勇み足の所為でまた乱立スレが増えたよ。
あんたはここの削除依頼を出すべきだが、工作員ならそのつもりは無いだろうな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:22:40 ID:ZcaC9M5S0
HD DVDは既存のDVDプレスンラインを再利用できるのが売りなのに、
スレ住人は重複スレの再利用すらできないなんて。。。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:01:24 ID:89LMAOWQ0
これがHD DVDに関わった者の末路なのだよ…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:46:04 ID:Oigc3F1l0
スレを重複させたID:ZXr45VTL0の糞さかげんに泣けてくる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:34:06 ID:HqwESghc0
HD買った人はどうなる 東芝撤退、規格戦争の果てに消費者置き去り
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080216/biz0802162308010-n1.htm
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:06:31 ID:8D1LkJ740
>>1
本スレ立て乙。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:10:08 ID:14QycAbF0
>>29
1本人死んでくれ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:16:14 ID:hEFw0tJJ0
東芝死亡wwwww
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:28:40 ID:ZxRWwChm0
2008年02月16日
時間よ止まれ
今日は一日中、秋葉原をほっつき歩いていたんですが、
帰ってきてみたらなにやら盛り上がっていますね(笑)

色々と書きたいことも山ほどあるのですが、
とりあえず東芝から今後の方針発表があるまでは保留ですね。
不確定情報も多すぎますので踊るにはまだ早い。

ただ、2004年9月21日の「PS3メディアはBlu-rayに」という発表以来、
僕はHD DVDにどのような悪いニュースがきても、
動じることの無い心構えは出来ていたということくらいでしょうか(笑)
全ての始まりは此処から。

Posted by hddvddegogo at 22:53 │Comments(128) ←←←
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:34:11 ID:Oigc3F1l0
ww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:06:04 ID:8D1LkJ740
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080217/toshiba.htm
東芝は、NHKなどが報じたHD DVDの撤退報道について、声明を発表した。

報道では、「東芝がHD DVDについて撤退の方向で最終調整に入り、
店頭販売は続けるが、生産や新規開発は終了する」などとしていた。
東芝では、「現在市場の反応を見ながら今後の事業方針について検討はしているが、
報道のような決定をした事実は無い」としている。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:38:48 ID:manpTbev0
東芝製BDレコーダー何時発売されるんだろうか?
早く出てほしいぞ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:40:27 ID:Fzfk7G5B0
RD-X1の不安定さで東芝に嫌気がさして
依頼パナ一筋の俺こそ勝ち組!!!!

今は年末に購入した超高級機DMR-BW900
で幸せすぎる毎日を謳歌している。

最近は生BDも安くなってきたし
WOWOWも加入したし、これから映画ラインナップそろえるぞww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:54:54 ID:sJCe0Ybo0
たぶん3月期決算でHD DVDの処理費を損金として計上するには
今発表しないと間に合わないんだと思う

北京オリンピック商戦にぎりぎり間に合わせる為にも
今やらないといけなかったんだと思う
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:38:16 ID:8D1LkJ740
>>37
北京オリンピックは関係ないと思うよ。
レコーダー部門は無くなるし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 08:46:27 ID:ry14Iyol0
東芝のHD DVD撤退検討を決定づけたのは誰か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/gyokai233.htm
BD陣営の関係者のなかには、この情報を事前に察知し、
年末には自腹でハリーポッターのディスクを何本か購入したという涙ぐましい努力も見られたという逸話もあるほどだ。


ッッッッp

40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:00:18 ID:nunK60b/O
さて9時がきましたよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:28:52 ID:K/PibegJ0
東芝のHD―DVD撤退検討、利用者はどうなる?
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY200802170197.html
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:30:08 ID:ry14Iyol0
>>41
>東芝は週内にも事業の見直しについて発表する。HD―DVD機器を購入済みの顧客への追加的なアフターサービスが必要となるほか、
>今後はBD対応機器の販売も検討するとみられる。

またアサヒってらw
朝日は相変わらずいい加減だな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:32:07 ID:OMxAD7DrO
記念m9(^Д^)プギャー!しにきました


m9(^Д^)プギャー!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:35:06 ID:ry14Iyol0
昨晩A600のファームアップがなされた訳だが、なにげに動作が軽くなって
最強のRDに益々磨きがかかっておるぞ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:37:01 ID:HvmhQ7TC0
HD DVD関連の機能を削除されたんじゃね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:38:00 ID:ry14Iyol0
ソフトウエアバージョン 14/TV31 な。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:39:25 ID:m/wRi27F0
AVCRECしたDVDってPS3でも再生できますか?
出来るんなら購入しようと思うんだけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:41:33 ID:ry14Iyol0
HDrecのこと?
PS3で再生できないと思うが、PS3を持っていないので試した事はない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:42:38 ID:jj50HuDS0
AVC RECがPANAで、HD RECが東芝だと思われ

確か、AVC RECは対応検討中かと
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:42:38 ID:x4btcvs30
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:45:06 ID:24zNH1g10
>>44
とりあえず、読み込みの悪かったHD DVDソフトの認識が良くなったね・・速いし。
メディアは今のところ試してないのでわからんです。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:46:43 ID:JhFepm8A0
HD-DVDはブルーレイに比べて、立ち上がりが遅いらしいね。
小倉が吠えていたよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:48:08 ID:ry14Iyol0
>>51
おれのA600、空HD DVD15GBメディアを食わせたままなんだけど、起動時間がめちゃ短縮してるよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:49:00 ID:ry14Iyol0
>>52
早いのはPS3だけらすい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:51:02 ID:wSiAGIyE0
てったいする?

> はい
いいえ

それをてったいするなんてとんでもない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:18:30 ID:Hr9wUdjZ0
154 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 11:17:26 ID:???
東芝株 爆上げしとりますな
長期保有のつもりだったけど、せっかくだから一部利確しとくかなぁ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:21:30 ID:Hr9wUdjZ0
>>52
笠井アナはRD信者っぽいね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:24:44 ID:mIErmdXe0
A301激安販売中でワロタ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:33:29 ID:FZvFYJHt0
3、4万〜位で買えないかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:42:52 ID:BOh09e+Y0
A301投げ売りだったら欲しいな、普通の録画機として重宝しそう
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:02:30 ID:dNpYqmX60
>>60
普通の録画機を買えばいいのでは?もともと10万円っていうのは
HDDVDであることのプレミアム料が含まれていての話しだし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:15:49 ID:ul819Z2j0
>>60
俺も5万切ったら買いたい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:47:40 ID:ndsN+JeC0
5万切ったら考えるな
4万切ったら買う
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:00:27 ID:cJqxTMG40
4万切る前に売り切れるわよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:03:45 ID:OUSqKiW/0
どう考えてもA301はS301以下の値段にはならないでしょ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:05:35 ID:GiJJf6370
|←Hard|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←HDDVD  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Hard|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:23:21 ID:3NM/j+bn0
現在
RD-S301 \49,800
RD-A301 \69,770
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:28:01 ID:ysF2YQrM0
>>67
おんぎゃあああああああ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:31:03 ID:3NM/j+bn0
年末に89800 20%pointで買った人が勝ち組かもしれん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:56:28 ID:J8tJ9JH+0
SシリーズってAシリーズよりも動作もっさりなんだよね?
ドライブだけ違うってだけなら購入選択肢に入るんだけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:08:17 ID:J8tJ9JH+0
A300、A600ダウンロードキタ━(゚∀゚)━!
午後3時になったから早速ダウンロード始めてみた。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:14:12 ID:IC/n7zAQ0
>>52
シャ−プのなんて
1分ぐらいかかるよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:21:28 ID:YZKFi+mf0
歴史的価値はあるかもしれないw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:22:30 ID:ry14Iyol0
>>70
Sシリーズと比べ、Aシリーズは激早
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:23:30 ID:rKINidG50
新規メディ対応って何?
ブルーレイに対応したの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:26:19 ID:ry14Iyol0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080218/toshiba.htm
株式会社東芝は、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」のソフトウェアアップデートを2月18日から開始する。
アップデータは地上/BSデジタル放送波を使った自動ダウンロードで提供し、24日まで実施する。
最新のソフトウェアバージョン14では、新規メディアへの対応を追加した。
なお、アップデータは放送波のほか、インターネットからのダウンロードや、CD-ROMの配布などでも提供される。





インポレス、情報遅っw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:30:12 ID:jZN1l4Gj0
RDにBD載せるのって意外と簡単?
Panasonicからドライブ買ってくれば、簡単に作れそうじゃない。
ちょっと昔のRDはPanasonicのDVDドライブ使ってた訳だし。
HDDへの録画・編集・再生はほとんどそのまま使えそうな気がする。
HD RecはDVDに限りできるようにするとかすればいいし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:31:05 ID:24zNH1g10
>>71
ウチは動作が軽くなったなぁ・・・メディアの認識が速い
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:34:24 ID:jZN1l4Gj0
帰ったらさっそく試そう。
RD-XS36を持ってるんだが、A600の方がもっさりしててがっかりしてた。
同程度まで動作が軽くなってるといいんだが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:40:37 ID:ry14Iyol0
>>79
おいおいアナログ機と比較するなよ〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:42:31 ID:ry14Iyol0
>>77
RD-Aユーザー救済策として、RD専用外付けBDドライブ(ILINK?)を安価で提供がいいな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:48:05 ID:MbE3+Dtl0
>>77
BD-Javaと記録フォーマットの違いに対応しなきゃならないから
ソフト開発に時間がかかりそうな気がする。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:55:52 ID:jZN1l4Gj0
>>82
BD-Javaはしばらくの間、Panasonicからライセンスしてもらえばいいかも。
記録フォーマットは簡単じゃないかな。

とにかく東芝はレコーダー事業を続けてほしい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:57:29 ID:G34k9ez/0
kakaku.comのA301クチコミにすげー粘着おるなぁ。。。
東芝と心中しますとか言いながらワケわからん一人戯れ言脅迫書いてるし・・・w
なかなかオモロイw

>77
むちゃくちゃ言うなぁ。↑の粘着より数倍まともだがw
物理的には接続出来てもソフトウェアが対応出来るわけないだろ
動いたとしてもDVDが見られる程度だと思うよ

>81
残念ながら出ないだろうね。iLinkがセイキュアじゃないもん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:01:26 ID:jZN1l4Gj0
>>80
一緒にしちゃいけない理由はないでしょ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:08:36 ID:Atn1lFTm0
>>77
制御系はほぼ総入れ替えなのに、そんな簡単にいくわけがない(ノ∀`)

Qosmioは外からハード、ソフト買ってくればいいから楽なんだけどねぇ。
HD DVD切り捨てるなら、だけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:09:48 ID:jZN1l4Gj0
>>84
ソフトウエアが対応できるわけ無い?
それは東芝の開発者を馬鹿にしすぎ。
どれくらいの機能を詰め込むかによって、時間のかかり具合はちがってくるだろうけど、手早くやれないことはないはず。
今年の年末商戦までに、何とか完成させて欲しい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:30:22 ID:jZN1l4Gj0
>>86
制御系が総入れ替えって言ったって、ドライブがやってることはそんなに違わないでしょ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:31:58 ID:G34k9ez/0
>87
だれも東芝の開発バカにしてねえけど。
BRドライブどっかで手配して手持ちのA301に付け替えて動くわけないだろ?
A301にBRドライブに交換したとしてそんなユーザー改造向けファームをメーカーが出すわけないだろ?
テンパってるのは分かったから落ち着け

個人的には、レグザZ3500使ってるからHD DVDの表示のみなのをBDも表示出来るようにしてくれってのと
37D3000を処分したいが階段通らないので窓から出すしかないので誰か一緒に担いでくれ。の2点だなw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:34:19 ID:24zNH1g10
>>84
イタいのがいるね なんだろうねあれw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:36:29 ID:jhXt+BMb0
>>89
え、ユーザーが改造する話してたの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:38:36 ID:jZN1l4Gj0
>>89
ユーザーが改造する話じゃないんですけど...
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:40:46 ID:G34k9ez/0
違うの?
RD専用外付けBDドライブとか言ってたんで
じゃぁおれの勘違いだね。すまんこった
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:42:14 ID:Hr9wUdjZ0
SシリーズはLinuxだけど
AシリーズはWindows Embeddedじゃないかな
HD DVDのアプリケーション仕様には確か
Windowsが含まれたはずだから

まあWindowsのBDドライバと
Windows用のJavaがあれば
RD-AをベースにRD-Bを作るのは
そんなに難しい話ではない気もする
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:47:16 ID:jZN1l4Gj0
RD-Bってネーミングいいねw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:11:45 ID:wSiAGIyE0
最初からBDはPS3で賄う予定だったから問題ない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:14:16 ID:wSiAGIyE0
むしろ東芝はネットワーク上の連動が強いんだから
HDDオンリーのNAS風のレコーダーを出して
DLNA機能とかで見れるもん出してくれりゃ良いや
98目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:20:01 ID:wdktgCOO0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:24:01 ID:wSiAGIyE0
安くなったらHDD・DVDレコ用にまた買って置こうかw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:26:29 ID:kaFOsN+HO
今回の件は、価格カルテル報道封じか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:56:14 ID:jZN1l4Gj0
>>97
おもしろそうだけど、売れないだろうね。
PCの周辺機器メーカーが出すなら分かるけど、東芝が作ったら大赤字じゃないかな。
A301発売前の書き込みを見ても分かるとおり、多くの消費者はメディアに焼くのを主眼にしている。焼いた後はほとんど見ないで積まれていくだけなんだけどね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:03:51 ID:IBMLi3pxP
RD-H1をわるれないでw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:07:35 ID:Ed6Pzqo50
X7は暗礁に乗り上げたな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:15:20 ID:FDSuW9qx0
待った甲斐あった!
はやくBDRD機だしてくれ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:15:55 ID:GJhqnQKB0
いくらくらいまで投売りになるかね?A600が、3万くらいになったら欲しいんだが、
さすがにそこまではならんか?5万だとちょっと躊躇するな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:18:29 ID:fCQWZaCL0
5万なら高機能RecPotとして買うな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:26:30 ID:6wUVYgVMO
>>105
現状、
デジW録、AVC、DVDにTS書き込みできるDVD/HDDレコが
そんなに安かったっけ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:27:23 ID:4NoeScmh0
来年の福袋は決まったか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:29:31 ID:4NoeScmh0
E301が5万前後で、店舗であつかってるレコーダーの中では最安値クラスの品
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:30:47 ID:I+njx01qO
A600が8万だったら買うな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:31:57 ID:GJhqnQKB0
>>107
ああ、そうか。HD DVDだけでなく、普通のDVDにも焼けるのか。
なら、確かに5万以下には中々下がらなそうだな・・・
でも在庫を早く処分したいってことで、投売りになる可能性もあるよね?

でもどうせ買うなら、A600よりもHD-recのある、A301がベストか?
何でこんなにHDDの容量が少ないのかね。
どうせなら、A601を出せばいいのにって、ところであぼーんしちゃったってかんじ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:34:38 ID:KSTumUAV0
RD-B500
開発コードネーム エクシア

BD 4x
HDD 500GB
AVCRec
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:47:04 ID:GJhqnQKB0
でも6万とかで急いで買ってもあれなんだよな。
ブルーレイは今後普及してどんどん安くなるだろうし。
来年は普通にHDD600のブルーレイが8万くらいになってるかもしれない・・・

で、普及するからメディアも安くなるけど、
一方HD DVDは、どこにも売っておらず、ユーザーが一気に買い占めて
結局高く付きそう・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:00:31 ID:qEjiZju/0
>>112
BANDAI:負けイメージがついちゃうので使わないでください(>_<)
とか言われちゃいそうだなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:00:44 ID:EqoRKKyN0
ウインドウズPCにレコーダの外装かぶせればいいじゃん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:04:13 ID:I+njx01qO
A600が79800円+5Pビック
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:16:51 ID:GJhqnQKB0
しかしよく考えると、A600より、A301の方が使えない?
今後HDD−RECって規格もなくなるんだっけ?

なくなったとしても、自己再生だけでも、容量がいっぱい録画できるHDD−RECの方が良さそうだけど。
どっちが買いなんだろ?A600とA301は
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:39:00 ID:jZN1l4Gj0
A600でしょ。1080P付いてるし、HDDでかいし、ABTのスケーラー付いてるし。
HD Recなどいらない。どうせTSで録るし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:46:31 ID:/C6aqZ/S0
>>118
まあ東芝系はLANで繋がってれば
ハード間でも移動出来るしな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:54:00 ID:GJhqnQKB0
HD Recって、でも画質はTS相当のハイビジョンなんでしょ?記録的には。
だったら、1枚100円もしないDVDに記録できるってのはHDD並みに便利だと思うんだが・・・

600GBなんてあっても、すぐにHDDパンクするからね。TSだと。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:55:50 ID:DtPfB8pv0
でもHD recが今後どうなるか分からないからやたらとHD Recで保存するのも不安な気も。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:02:05 ID:mfqBCFMh0
A301、2/20過ぎには6万円割れしそうな下落っぷりですね
DVDレコって割り切って買うなら良さげ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:03:01 ID:jZN1l4Gj0
HD Recって画質がいいと勘違いされてるんだけど、放送局から飛んでくるTSをトランスコードしてHD Recにする訳だから、TSより画質が良くなることは100%ありません。おわかり?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:05:29 ID:mfqBCFMh0
>>117
>容量がいっぱい録画できるHDD−RECの方が良さそうだけど
直接HDDにHD Rec録画出来ないでそ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:20:33 ID:k+TODbsr0
DVD-Rに記録したHDRecのデータって、
パソコンにコピーできるの?って当然できないかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:41:49 ID:GJhqnQKB0
>>123
TSの方がいいのは分かるけど、それでもSDよりはいいんでしょ?
PCを経由して、D端子で、ハイビジョンをキャプチャーするくらいの画質はあるの?

>>124
え・・・ってことは、HDDに撮ったのを、DVDにHDRecとして落とすって感じ?
直接、DVDにHDRecでは録画できるの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:47:02 ID:E78bhzlL0
HD Recで書き込んだDVDをPCで再生できるようになれば神機に化ける
可能性もあるんだけどな…。
そのために必要なのは特殊なDVDドライブなのか、現行DVDドライブで
専用ソフトがあればOKなのかはわからないけど。

>>126
直接HD Recで録画するのは、HDDに対してもDVDに対しても今は不可。
一度HDDに記録してから内部でダビングする感じ。
アップデートでできるようにすると東芝は発表してるけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:53:45 ID:2Fl8QmGe0
DVDレコなら600GB6万以下で買えるのに、300GBはコスパが悪すぎる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:04:09 ID:GJhqnQKB0
>>127
なるほど、だとすると現状ではあまりメリットないか・・・
今後HDD RECが普及するなら別だけど。
画質はどのくらいなんだろうね?

後からダビングなら、俺はコピワンとかうざいから、全部PC経由でHDDに保存しちゃうからなぁ。
HD DVDがあれば、経由しなくて、直接リッピングすれば簡単かと思ってるんだが。

HD DVDのリッピングって確かもうソフトで可能だったよな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:05:54 ID:GJhqnQKB0
ああ、でもリッピングするためには、PC用のHD DVDドライブもないとだめか・・・
となると結構高くつくなぁ。
PC用のHD DVDドライブも投売りになってくれればいいんだが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:19:50 ID:ry14Iyol0
箱○HDドライブでオケだろ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:10:20 ID:E78bhzlL0
質問です。
A301でTS画質そのままの変換かけてないmpeg4データをDVDに焼いた
場合(30分程度しか入りませんが)、PCのDVDドライブ+HD DVD対応
再生ソフトで「30分しか映像の入ってないHD DVD」と認識させて見る
ことは可能でしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:53:14 ID:Hr9wUdjZ0
えーとこういう製品がある
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/
内蔵ブルーレイ & HD DVD ドライブ
「ブルーレイ」と「HD DVD」両方のハイビジョンコンテンツの再生に対応!
ブルーレイ/DVD/CDの書込みもできる
BD-R/RE・HD DVD-ROM対応 SATA用 内蔵ブルーレイ&HD DVDドライブ
BRHC-6316FBS-BK

つまりHD DVD再生互換BDドライブ
中身のLGのGGW-H10Nだったかな

東芝的にはこいつをRD-Aに突っ込めば
HD DVD再生互換BD録再機RD-Bを作れる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:23:22 ID:GJhqnQKB0
>>133
結構高いな・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:24:30 ID:vgk9GSJN0
ヤマダ電機情報
HD DVDレコは、事情を知らない客へ販売してしまうとクレーム・返品となるため、セール対象からの除外はもちろん、全てメーカーへ返品することになりそう、とのこと。

通販とか売り逃げするところ以外で投売りはなさそうだな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:38:01 ID:a/DEebuZ0
HD recは画期的なんだがなぁ・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:38:56 ID:GJhqnQKB0
本家が投売りしないかな・・・?
しないか。確かに撤退するなら、HD DVDユーザーは一人でも少ない方が後のサポートが楽だ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:39:52 ID:pIC2IoUkO
売れ残りのHDDVDレコーダーは埋め立てになるのか。
勿体無いから俺にくれw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:41:42 ID:GJhqnQKB0
>>136
確かにな。どの程度の画質かは知らないが、SDでDVDに落とすよりは遥かにましだろうし。
一応ハイビジョン画質。ブロックノイズとかは増えそうだが
ちょうどS-VHSの末期みたいだよな。何ていったか?簡易S-VHS録画のがあったよな。
S-VHSよりは当然画質が悪かったが。

でもHD−DVDから撤退しても、DVDレコは作るんじゃないの?だったら、HD recだけ普及してくれないものか・・・
ってかHD DVDを作る前に、HD recを作っていれば、良かったのに
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:49:00 ID:Hr9wUdjZ0
訂正
日本国内でLGがOEMしてるのはこっちだ
ttp://kakaku.com/item/01254519002/
ホーム > パソコン > DVDドライブ > LG電子 > GGW-H20N
最安価格(税込): ¥44,670
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:53:55 ID:3NM/j+bn0
画質、音質を落としてDVDに記録ならAVCRECでできるぞ
HD Recは無劣化でDVDに記録できる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:09:14 ID:aubWYbEB0
無劣化?ってことはTSと画質が一緒ってこと?圧縮してるだけで。
だとしたら、すごい技術だと思うんだが・・・
しかも編集して、それをDVDに落とせるんだろ?なら、ブルーレイとかよりもよほどいい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:10:41 ID:vPCue8Bp0
>>142
いや、TSのまま記録って事。
AVCRECも規格上は対応している(可能な機器はまだ出てないが)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:20:39 ID:z32+MEY60
DVDにHD画像を書き込む規格は3つもあって実装もされている

AVCHD
AVCREC
HD REC

このうち、AVCRECはパナのみ、HD RECは東芝のみ実装している
なおかつAVCHDはBDAの認定規格、HD RECはDVDフォーラムの認定規格

まあしかし、AVCHDを各社実装するだけにとどめて
AVCRECにHD RECも潰した方が混乱が無いと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:23:10 ID:vPCue8Bp0
>>144
AVCHDはムービー向け企画だから著作権保護機能がないぞ。
だからAVCRECが出来た。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:23:31 ID:qRW91pOv0
【公式最新版】
BD     HD DVD
AVCREC HD Rec
  1:40    2:15  HD録画時間(画質を考慮せず)
   3     47   ビットレート段階
  △     ◎   画質(実機検証)
  ◎     ○   直接記録
  △     ◎   音声無劣化記録
  △     ◎   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ◎   字幕切り替え
  ×     ◎   TS記録
  ×     ◎   VR記録
  ○     ◎   DVDとの親和性
  ○     ×   BDとの互換性
  ×     ◎   HD DVDとの互換性


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:31:45 ID:u7Dvrf+o0
もう東芝はフリーオ売れよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:14:22 ID:3Q3r1Xij0
A600はDVDメディアにTS記録はできなかったよね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:30:00 ID:5IP+4sZo0
>148
ファームうpでいけそうなんだがなぁ

最後のご奉公で積んでくれれば完璧
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:57:05 ID:aubWYbEB0
>>145
つうか著作権保護機能いらねぇ〜
まさに無駄な機能というか。こんなくだらない機能を実装するために高くするなって感じだな。
10万のブルーレイよりも3万のフリーオが10倍の価値がある件
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:36:31 ID:uyjnGVEFP
価格のコピフリ君まだ釣りやってんのね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:59:00 ID:q84xspEU0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:00:44 ID:84QNVB6+0
>>152
何これ? 恐山?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:06:30 ID:AxXnIzt00
>>152
東芝に返品しろよw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:07:24 ID:Hrv5NDGe0
A301はせめてスカパ連動があったら
まだマシだったのに
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:27:44 ID:+1VCB9nt0
まさか、301のダビング10対応中止なんて無いよな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:29:04 ID:qvAG7b+X0
あるあるwwwwwwwwwwwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:29:11 ID:Hrv5NDGe0
BUFFALOが全く市場になくなったキャプチャーのNAS録画対応を今更やってのけたんだ
東芝だってやってくれる!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:56:43 ID:V4Qeyyb10
A502はまだ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:17:55 ID:AxXnIzt00
東京新聞:HD方式から全面撤退 東芝、午後発表へ:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021901000182.html

市場流通在庫も回収とのこと
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:19:24 ID:NwbrADha0
回収か
投売り待ってるやつの残念だっだな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:31:17 ID:NWrlEhG50
投げ売りでA600買おうと思ってるが、在庫回収となると見極めが難しいな。
バッタ屋に流れる可能性も無い?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:37:17 ID:Hrv5NDGe0
HD方式ってタイトルはダメだろ
誤報だよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:47:51 ID:5S5jDd6S0
回収となるとマニア心が疼いて欲しくなってくる不思議。

まあ、HD DVD保存は絶対に使わんが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:49:45 ID:Hrv5NDGe0
東芝からBD機が出るなら買うわ
パナもソニーも性能や機能がピンと来ないモデルばっかりだし
アクオスなんて論外
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:08:04 ID:3vUeTZam0

  ∧_∧
 ( ´Д`)
 (  BD )
  ) /\\ グリグリ
 (_)  ヽ_))。・゚・
    ⊂(д` )⊂⌒`つ

芝男、BD陣営に土下座しての
BD参入の申し入れ、まだ〜
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:23:43 ID:aubWYbEB0
でもDVD機能とHDD機能だけなら、別にS600クラスでもいいんじゃないの?
アップコン性能が多少いいんだっけ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:26:02 ID:9DKP1PTs0
安くならないかな。5万なら買っちゃうよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:36:04 ID:XLjo5b0+0

  ∧_∧
 ( ´Д`)
 ( 芝男 )
  ) /\\ グリグリ
 (_)  ヽ_))。・゚・
    ⊂(д` )⊂⌒`つ ←末端消費者(お客)

東芝HD DVDの流通在庫は買取り 消費者は切り捨てへ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203376408/
量販店などの在庫は回収する。販売済みの製品の買い取りはしない方針だ。
撤退に伴う東芝の損失は数百億円規模とみられる。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203161856/178
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:56:52 ID:xjNfFLvs0
>>167
いろいろな機能制限がなくなってる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:01:56 ID:FMzLnCP60
記念真紀子
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:15:41 ID:jc8H3MhC0

────都合により、番組を変更してお送りしています────
        
                    _
                ノ |_   ll__l---||_
              rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
              |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
              |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
              l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
           f  jL-、 _-‐'      -‐´~~
           ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
             `ー〜´~~~~
───────────────────────────
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:17:24 ID:84QNVB6+0
>>172
ナイスイージス
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:22:17 ID:GXutgnYe0
東芝が回収するのが先か
投売りが先か
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:36:19 ID:b7L+HuTg0
回収するのに投売りする分けない

回収してもらえないバッタ屋と転売屋が処分するだけ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:36:32 ID:xMaUQA310
メーカーが回収する以上、販売店が卸値を割っての投げ売りはない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:42:29 ID:q84xspEU0
撤退となると引き上げるのも早いなー もうひと祭りで市場価格がどこまで下がるか見ていたかったぞ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:02:08 ID:aubWYbEB0
でも逆にHD DVDを既に買ってるやつは予備機を確保に走って値上がりしたかもしれないんじゃない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:03:34 ID:AxXnIzt00
売れたの2万台で市場流通在庫10万台か。。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:06:00 ID:aubWYbEB0
今、チャオでやってるけど、
東芝はベータ陣営だったんだな・・・
今回も三洋、東芝は完敗、失敗を学ばなかったということか

ベータ
ソニー、東芝、三洋、NEC、パイオニア

VHS
松下、日立、シャープ、ビクター、三菱
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:09:26 ID:aubWYbEB0
しかも、今値段の下がった、HD DVDを買ってる人が多いとか言ってるw
テレビ局とかも。

ブルーレイの買いは年末だろうって。
こんなこと言ったら、在庫処分も高くなるなw
一般人も買うから
182RD死亡 芝男死亡:2008/02/19(火) 15:16:41 ID:fe6Z4tGm0

>いや、レコーダー事業からの完全撤退のようです(某証券会社情報(^^ゞ)。
>RDはおしまい、ってことです。
>#はずれたらごめんね(^_^;;・・・っていうか、僕もはずれててほしいけど。

>今朝の日経産業新聞の記事によれば、東芝はHD DVDから撤退する根拠として「BDに負けたから」
>ではなく、「次世代は短命でみんな負け組」という共倒れ理論を採用したようなので、BDに
>進出することも無い決意と思われます。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203372585/618
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:19:22 ID:aubWYbEB0
東芝レコーダーから完全撤退なら困るよなぁ。
編集機能のまともなレコーダーって東芝しか出してないからな。
ソニーのブルーレイってプレイリストとか作れるんだっけ?まともになってる?

ってか次世代は1〜2社しか残らないんじゃないか?
それなら寡占になって、ユーザーにとっていいことないよな・・・

RDがこれで絶滅なら、今の値段でも買っておいた方がいいのか?
どうせ、DVDに録画などせず、全部PCにTSは保存するからな。
編集機能の優れたDVDレコが必要だ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:29:44 ID:9DKP1PTs0
>>181
一般人は在庫処分は買わないだろ。
メリットデメリットわかってる奴が二台目以降として買う。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:30:28 ID:9DKP1PTs0
>>183
片岡氏がソニーにヘッドハンティング
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:31:28 ID:aubWYbEB0
>>184
いや、でもテレビの影響力はでかいから。
今値段の下がったHD DVDを買うのもお得ですよ。DVDと変わりませんから。
次世代を買うのは年末が買い時でしょうね。
まだブルーレイも全然普及してませんから。
今回の騒動でうちも20台買いましたとか言われたらさ・・・

あ、買いに走ろう!ってなるんじゃね?w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:54:17 ID:QLN29RzB0
>>185
パナがいいわ〜
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:12:38 ID:UZsBtNiI0
いままで
RD-XS40>XS41>XS53>X6>A600
と買ってきた。
来年正月くらいには次のRD買う計画なのに、なくなったらひどすぎる…。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:15:15 ID:ZOmcWtaY0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/pony.htm

株式会社ポニーキャニオンは19日、月探査機「かぐや」が撮影した、月と地球のハイビジョン映像を収録した
HD DVD「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。


あらwwwwww
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:17:09 ID:ZvGH169s0
なんでNHKはHD DVDだけでソフト出すんだよ
BDで出せよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:41:28 ID:aubWYbEB0
しかし買い取ると、2万台売れて残り8万台回収?
1台5万としても、ざっと400億か・・・

その費用を掛けても、今後のサポートよりは楽だってことかね?
しかし東芝もテレビとかも開発できなくなるんじゃないかね。
レコーダー完全撤退なら、テレビも撤退しそう。

そして縮小した小さい企業になるのかな。
コニカミノルタが印刷業一本に絞ったように
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:43:42 ID:zkbqthsw0
>>188
俺なんか X7がでないからX6以降いつまでたっても買えないんだぜ!
しびれをきらしてBW800買った。X8はBD機で頼むぜ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:50:07 ID:5Zaxu3EL0
>>183
>どうせ、DVDに録画などせず、全部PCにTSは保存するからな。
HD DVDに焼いて移動? だとしたらその方法もいつまで使えるか。
東芝自身がメディア作ってない以上、市場がなくなったら移動に使う
メディア自体がそのうち店頭から消えちゃうかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:56:27 ID:NWrlEhG50
PCにTS保存て珍しいな。

しかしレコ撤退となるとアップスケールが凄いと噂のcellシステムを搭載したレコも消えるわけか。
REGZAでは出すかもしれないけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:59:23 ID:OOfxLGRz0
HD DVD事業の終息について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm


オワタ・・・何もかもオワタ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:07:05 ID:rR48XSjl0
>>195
> なお、現行のDVDプレーヤー及び
> レコーダーについては、従来どおり事業を継続してまいります。

アナログ組はこれで十分満足だ。
ここは黙ってGKのはしゃぎぶりを我慢してみているんだ、耐えろ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:08:06 ID:38YTBFjv0
>  また、PC、ゲームなど向けのHD DVDドライブについても顧客企業の
> 需要に配慮しつつ、同様に量産を終了することを決定しました。
>  なお、現行のDVDプレーヤー及びレコーダーについては、従来どおり
> 事業を継続してまいります。
終了の噂のあったRD事業は継続だが逆に継続と見られていた自社での
ドライブ生産は終了か。

サムスンかLGのコンパチ機しか残らないと。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:08:36 ID:zXrc0H1y0
>>191
東芝ってかなり大きな企業
家電だけのメーカーじゃないし
赤字は痛いだろうけどそんな事にならないよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:09:57 ID:yhoiYBh30
とりあえずRDシリーズ残ってくれるんならいいや。
うち、テレビもレコも芝機しかないからw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:10:05 ID:Hrv5NDGe0
TSをPC側のHDDに保存して見るソフトあんの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:10:14 ID:NWrlEhG50
HD DVD切り捨てだけでRDは継続だ。
むしろ嬉しいぞ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:12:29 ID:AxXnIzt00
> なお、当社は今後も消費者、及び産業界にとって最適な光ディスク規格を
> 議論・策定する団体であるDVDフォーラムのメンバーとして、DVD業界の
> 発展に貢献していきたいと考えています。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:12:33 ID:Pd2AYRVh0
まずは、HD DVDをはずしたX7の発売からだな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:13:06 ID:38YTBFjv0
BD-RDマダ━━━━(゚∀゚)━━━━?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:13:29 ID:NWrlEhG50
次は殻対応なのは間違いないだろうな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:15:02 ID:aIWQgWWy0
次の新機種は、満を持してBD搭載のX7かな?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:15:14 ID:OvxIbwum0
A301のTSE直録アップデートも終息ですか?
いったいいつになったら対応してくれるんですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:15:41 ID:rR48XSjl0
>>198
もともと重電系だしな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:23:04 ID:RwU0cNAM0
DVD/HDDレコを継続するからにはそのうちBD搭載機を出すだろうな
HD DVDのほとぼりが冷めてからだろうから当分出ないだろうけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:23:21 ID:OvxIbwum0
とにかく東芝以外のレコーダーなんて使う気ないから、BDヴァルディア出してほしいわ。
DAV事業部頑張ってください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:31:28 ID:rR48XSjl0
>>209
松下なんかは独禁法の絡みも含めて
「出て当然」みたいな含みもある言い方してるからな。

必然的にここで芝叩きをしてる連中の属性も見えてくるわけだが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:32:13 ID:ScHW9StE0
http://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd/
QAから。
BDを手がける予定は?
「現時点において、まったくございません」。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:34:09 ID:iaaIiOq/0
DVD事業は残るみたいだけど、DVDレコーダーなんか出しても誰も見向きもしないだろ
さっさとBDレコーダ出せばいいのに
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:36:38 ID:aubWYbEB0
負かされた相手の規格を作りたいって気が起きないんじゃ?w
多分作らない可能性が高いだろうなぁ。
ビクターと同じでいずれDVDが廃れたら、レコーダーから完全撤退だろうな・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:40:11 ID:xjNfFLvs0
また、BDレコーダの開発/販売については、
「現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません」
と言及。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm

明日からBDへ動き出すのに期待
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:40:24 ID:JZi5IEVi0
>>196
ゲハへ帰れ!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:43:29 ID:lCgBMNdQ0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)    諸君らが愛してくれたRDは死んだ、何故だ!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:43:43 ID:Px9KgAlo0
>>215
出す気まんまんですね。当然か。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:46:23 ID:d0y7YIH+0
買い取り価格 アバック
TOSHIBA RD-A1 \30,000 B-CAS開封の場合-¥2,000
TOSHIBA RD-A600 \20,000 B-CAS開封の場合-¥2,000
TOSHIBA RD-A301 \15,000 B-CAS開封の場合-¥2,000
TOSHIBA RD-A300 \10,000 B-CAS開封の場合-¥2,000
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:47:48 ID:k3V9xOKm0
〜東芝、HD DVD事業撤退を正式発表
−3月末を持って終息。DVDレコーダは継続 〜

HDREC搭載のDVDレコーダーは新作が出るのかな?次世代ディスクを搭載しない、こういう機種待ってたんだが・・・。
パナにはあったけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:47:50 ID:Hrv5NDGe0
>>219
いくらなんでもアホだろwww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:48:27 ID:vgXo9/xG0
>>219
A1、100万円の品の買い取り価格が3万円?www
223古くからのRD使い:2008/02/19(火) 17:49:23 ID:nKRupMYU0
現在 S600/A600/A301持ち。
フリーダイヤルで お疲れ様の言葉をかけてきた。
X7も 現行機の-RWの対応もナシだそうで....

要望として、1048限定で X7の発売を検討してください と伝えておいた。
あと、今後もRDシリーズを応援するので、デジタルデータを保存するのに
良いレコーダーを早期にお願いします とも。

さて、気に入った BDが出るまで 手持ちの RDと RecPOTで凌ぐとするか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:53:59 ID:aubWYbEB0
>>223
RecPotで凌ぐって大変だろ?
TSだと600GBでも2ヶ月で埋まっちまうし。
コピーできないから、あぼ〜んしたらおしまいだし。
素直にPV4とか買った方が安上がりなんじゃ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:59:59 ID:h0LujxAk0
A301買おうかと思ったが、DVD搭載機が出るんだよな・・
DVD+300Gとかが5万なら、そっちの方が安いと思う。
芝のドライブの故障率は、パナでも他でも高いのが現実。
DVDなら9576買ってくれば交換できるから安い。
長い目で見れば、DVD搭載機の方が良いかな。
HDDVDなんて記録する価値はなくなったし。
今は高価なDVDに過ぎないし、まぁプレミアはつかないし今回はスルーするかね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:16:37 ID:zSFWBk2L0
>>211
そうやって何でもGKのせいにしてるから叩かれるんだよアホ
ワンダーがあんなに偉そうなこと言っておいて、いきなり撤退なんだから叩かれても当然だろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:20:39 ID:Ye6WCQ4B0
朕深く世界の大勢と東芝の現状とに鑑み非常の措置を以て
時局を収拾せむと欲しここに忠良なる爾ユーザーに告く
朕はHD-DVD陣営をしてパナ・π・#・ソ四社に対し其の共同規格を
受諾する旨通告せしめたり

然るに交戰己に七歳を閲し朕か社員の勇戰朕か陣営各社の励精
朕か東芝ユーザーの購入各々最善を尽せるに拘らす戰局必すしも好転せす
世界の大勢亦我に利あらす
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:21:03 ID:bMT8WN+t0
せめてA301と今後東芝からでるBD新製品を交換してやるとかすればいいのに。
ディレクTVがスカパー撤退したときみたいに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:35:02 ID:YHRPYbOO0
>>191
その分のHDDVDドライブ確保がきつい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:36:42 ID:+LDMssaT0
朗報だ

ブルーレイDISC葬儀会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114073919/
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:42:59 ID:+1VCB9nt0
A301って、S301+HDRec+HD-DVDでオッケー?
それ以外になんか差ある?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:09:06 ID:P2/p3AikO
SはもっさりとTS2縛りとでかなり落ちる感じ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:13:14 ID:aubWYbEB0
Aは起動とかも早くなってるの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:45:04 ID:3biOYgUz0
( ´Д⊂ヽA301が価格.comでDVDレコ人気ナンバー1アイテムになってる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:04:31 ID:HmrKVbDv0
>>226
その気持ちは分かるが、
亀田もみのも倖田も土下座することはなかったわけだし
2ちゃんねらーが叩いて謝罪に追い込んだ事例の方が少ないw

そういうことは君の所有ハードを抜かりなく申告してからする話。
そんなにワンダーに土下座させたいなら
鶴見線に乗ってシュプレヒコールでもしに逝けばいいw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:09:58 ID:SuPw0qOG0
>>215
秋の新製品かな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:42:31 ID:X7E0gT1hO
>>234
安売りまだかな安売りまだかなとクリックされまくりなんだろうな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:51:43 ID:0YufsLNS0
A301、価格com最低値段が上がった! と思ったら安い店舗が取扱い止めたっぽい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:16:29 ID:3mHdokXv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm389221
カノッサの屈辱 第16回 「関ヶ原ビデオ合戦史」

これ、なんとか見られないかなあ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:39:46 ID:FtCd29Ey0
>>239
CSのフジテレビ721で去年か一昨年やってたな...もう消してしまって無いやorz
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:44:19 ID:qjxQy8t20
A301の価格の登録店、午前中は40店あったのが、さっき30店、今25店まで減ってるよ
価格も上昇してる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:00:48 ID:KCaoPQlt0
さて、HD DVDも撤退決まった事だし明日RD-A600とRD-A301を延長保証付けて買ってくるよ。
最後のHD DVDドライブを搭載した東芝のフラッグシップマシンだもんな。

買ったら必ず写真アップしてあげるから皆待っててくれよな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:06:12 ID:DHNlAse+0
もう店頭に並んでなかったよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:08:24 ID:6R5Qr9kt0
店側もこの情報知らない客が買う事態を想定して販売休止するのが普通だろうな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:11:51 ID:57lGVGBhO
>>244
さっきヤマダに行ったら、

A600展示品のみ、
9万円にポイント12000円分&HD DVDプレゼント。

A301展示品&在庫1台ずつ、
95000円にポイント12500円分

で売ってたよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:11:53 ID:5IP+4sZo0
風評被害でX6の買取価格が下がらないといいが
A600の置き場所が作れない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:19:28 ID:3biOYgUz0
なんか週末にはもう手に入らない勢いですな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:20:06 ID:os6ZNcf10
価格.comのRD-A301の相場が昨日より上がっている・・・今の最安値は\70,874
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:20:23 ID:l3EgSlt80
お前ら今日のなんでも鑑定団見たか?

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20080219/03.html
↑この男の部屋にA1があったぞ。
しかも名前が藤井ってw
これが今日放送されることがワンダーだな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:28:33 ID:aubWYbEB0
そりゃもう投売りないって分かったから欲しい奴はもう今の値段で買うだろうしな。
でも7万も8万も出してまでいらん。
それならブルーレイが安くなるのを末。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:53:43 ID:8MDQSeD40
>>223
あなたと同じ心境ですorz
X5X6A600A301餅
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:00:29 ID:26y96+fV0
SONYみたいに全部BDにしちゃうのも無茶だと思うが、
今更DVDだけってのはなぁ…。

まぁ、「現時点で」だが、どっちにしろ、もう北京五輪需要には間に合わないだろうな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:04:36 ID:j/WpXrdx0
A600値崩れしたら買い足そうと思ったのに
撤退表明したら即撤去とはorz
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:04:52 ID:umBbnmEl0
返品の目処が立ったんじゃないのか?<取り扱い中止店
安く帰るのは中古だけになりそうだな。
ちなみにソフマップでA600が中古で6万円だった。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:12:16 ID:PS+Ys4GdO
HDDだけに録画するなら買いですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:13:33 ID:4Qkw4FVE0
>>220
2時間番組とかどうすんの?
DVD-R何枚かに分けるの?
パナのは4倍だよ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:22:20 ID:j/WpXrdx0
>>254
東芝的には安売りで裁くより
回収して廃棄の方が負担が軽いんだろうな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:25:38 ID:ShCHY5t20
>>257
廃棄せずに補修部品に回すんでは?
それをあてにしてるから、速攻で工場のラインを閉じるんかもしれんし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:28:11 ID:umBbnmEl0
HDRECは、BD陣営が嫌がらせにパクリ規格作ったから、今後も東芝以外は採用しないだろ。
こっちに関しても未来がない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:39:11 ID:9EutqZnF0
RD-A1を定価で購入し、スカパーに目覚め、19万で売却してA600を買った俺は勝ち組だな。
HD-Rは80枚くらい消費したぜ。2層の数は思い出したくない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:44:23 ID:0x/1j+HH0
>>259
東芝の方が後出しなんだけど。。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:47:44 ID:pkD1TnmE0
フラッシュメモリー媒体で再挑戦キボンヌ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:02:27 ID:pi/Ttcfs0
>>259
馬鹿男乙wwwwwwwww
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:03:24 ID:4mnZJVdF0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /


         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     
    /:::::::: ( ○)三(○)\   東芝 HD DVDから撤退
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:04:37 ID:RlQGMA5y0
つか地デジ2時間をDVD1枚に納めるレートのHD-recは画質使えたもんじゃないだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:07:22 ID:CvL4NEIn0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:30:21 ID:YSjee0FZ0
「レコーダーはハードディスクを使えばよい。プレーヤーは高画質なDVDアップコンバーターとして使える」(西田社長)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:01:56 ID:Hl1lMFKi0
回収したやつは
全部社半だろうなぁ(w

もう一台買おうかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:02:46 ID:rZgF+FAO0
藤井は悪くない

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/avt019.htm
>藤井氏は統一にかなり熱心だったこと。ソニーと松下は、フォーマット戦争による混乱を避けたいという意志が固まっており、
>可能な限り東芝に歩み寄る姿勢を見せていたことなどもあり
藤井は規格統一に奔放していた。規格分裂をしたのは本社の責任。

現代の山本五十六である
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:14:38 ID:1a/czTkK0
どっちにしろメディア戦争は早く終結してよかったよ
ってか最初から統一しとけっての
ユーザーのこと何も考えてないよな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:26:41 ID:9119ZRdB0
>>269
奔「放」してどうする
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:37:18 ID:bG3N5n+u0
>265
レート自由なのが一番良い所なんだけどね
TS直もあるし
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:16:16 ID:6xxdpwIH0
撤退したら即撤去かぁ
昨日A600 8万 + スタートキット + HD DVD-R*10 + 5年保証で
買って正解だったなぁ〜。いい店員さんに恵まれたよ 
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:20:54 ID:YBw/sDoY0
今回のの撤退発表で投売りを激しく期待。
DVD-R、DVD-RWさえ焼ければいいんで。
ブルーレイにはこれっぽっちも興味なしw

5万切ったら即買いだな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:43:35 ID:fZCbEPxa0
RAM片面10Gぐらいあればなぁ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:04:30 ID:AozyjkMW0
ん、H.264なら安いDVDで当分実用できるのか
もしくはPC取りこみ用とかに・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:07:06 ID:D+kzWiP60
HD DVDは割れて無いんじゃなかった?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:38:28 ID:u2Py2sAr0
このシリーズはHDD換装は無理っぽいのかな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:55:16 ID:MxpujxR50
普通のDVDレコーダーを買おうとしたらA301はかなり上位機種かな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:05:53 ID:WiAWK4rE0
>>279
スカパ連動が無いのが惜しまれるが
TSEが使えるから優れ門
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:13:35 ID:WiAWK4rE0
>>274
既存のHD-DVD以外のRDはそのままだから
値段下がらないんじゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:18:39 ID:B3eZUhcJ0
>>280
TSEはHDDVD規格なので、東芝的にはなかったことにしたい規格。
この期に及んでHDDVD撤退=TSE撤退でないと思ってる人は、一条と同レベル。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:22:21 ID:WiAWK4rE0
何言ってるんだ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:24:51 ID:B3eZUhcJ0
つまり東芝がTSEのサポートを明言しない限り、現状では
A301は1080i、300G、スカーパー連動なしのW録ローエンド。
TSEにしてもリークされたA502等の仕様を見る限りでは
直接記録が非推奨となっており、完成度向上には資金が必要。
独自規格を止めるという方針からして今後の新機種の搭載は
厳しい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:28:21 ID:B3eZUhcJ0
>>283
悪いことは言わないからTSEではなくSDで録画しておけと言っている。
少なくとも新機種の搭載や公約の直接記録がサポートされてから使い始めるべき。

俺に言わせればHDRECを優位点としてあげることこそ、何を言ってるんだ?って感じだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:30:59 ID:WiAWK4rE0
知ったか過ぎてバロス
TSEが何だか知ってて言ってるのかと
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:31:28 ID:WiAWK4rE0
>TSEではなくSDで録画しておけと言っている。
もうねここからして…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:33:18 ID:B3eZUhcJ0
>>286
わかったわかった、TSEにHDRECでHDやSDを記録するのは
止めておけ、でよろしい?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:40:30 ID:WiAWK4rE0
根本的にTSEが何だか判ってないなら何も言うなよww
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:44:12 ID:B3eZUhcJ0
ま、TSEモードでの記録は優位点でなくむしろネガ、
事実としてあるのは、
・A301で公約された直接記録はサポートされていない、時期も不明。
・TSEをサポートする機種の発売予定は全くない。
ということだけ。
東芝を信じてガンガンTSEモードでの記録を使うのも良し、
使わないのも良し。ただ、この期に及んでTSEを優位点として
主張するのは、一条先生並に楽観的ということ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:47:11 ID:B3eZUhcJ0
>>289
自慢のTSEモードで記録したディスクを読めるのは世界で数千台、
そして流通在庫が終了し次第(少なくとも一旦は)消滅ですから。
汚物を他人に薦めるなよw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:47:27 ID:1a/czTkK0
>>274
でも恐らく年末にかけてブルーレイは一気に普及して安くなるよ。
メディア戦争が終結したから。
今のS600くらいに8万前後になりそう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:49:07 ID:WiAWK4rE0
>>291
で、TSEがなんだか教えてくれよ
ちゃんと判ってるから言ってるんだろ?w
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:14:05 ID:MxpujxR50
私のためにケンカはやめて!(><)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:18:56 ID:qxdZfdV1O





録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)




296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:37:51 ID:2JYDx1Rb0
で、俺が一番気になってるのは次期機種であったA302がどういう形ででてくるのかだ
HD DVDだけを省いてあってHDRec対応で59800円ぐらいなら買いたい

完全お蔵入りで迷宮入りしたら泣くぞ><;
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:38:47 ID:PKgVixUW0
>>294
漏れの理解では

A301のHDDの中だけで完結するなら
TSEモードだとHD画質を長時間録画できる分だけ優れてる

別の機械でも再生するつもりで
DVD-Rとかディスクに移すことも考えるなら、
TSEモードはHD DVD独自規格のHDVRフォーマットしたディスクでないとダメだから
それがネック

ということで、
ディスクの問題だけ分かっていれば
ハードディスクにHD画質で録画できる分だけ
普通のDVDレコよりはずっと良い

と思って、
投売りとまでは言わないけど
普通のDVDレコと同じ値段で
大手量販店辺りで買えれば
気軽に買おうかなと思ってた。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:42:54 ID:MxpujxR50
>>297
そうそうそんなことを聞きたかった。みんなサンクス
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:51:02 ID:B3eZUhcJ0
>>297
アホ。HDD容量が最初から大きいレコ買えばいいじゃん。
ディスクに焼かないなら。
無圧縮600G>圧縮300G(録画時はTS必須&実時間エンコ要)

というわけでA600、S600対比ゴミ=A301
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:53:03 ID:WiAWK4rE0
一方通行だけど
TS→TSE→VR
は可能

つまり、機能的にTSEから普通のDVD録画が出きる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:53:53 ID:tXkXnVQg0
で、A301の直録アップデートはいつになったら
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:54:47 ID:mGaReUJp0
ダビング10が6月2日から実施されることに決まったね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:57:51 ID:1a/czTkK0
>>296
何で、HDRec対応にそんなに拘るの?
恐らく広がらない規格で、保存しても後々困るだけだよ・・・

HDDに直接、HDRec対応してくれるならいいけどね。
そういう意味じゃ今のA301は価値がない。どうせ使わない機能。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:58:59 ID:PKgVixUW0
>>299
そこは一々理入れなくても
HDDが同じ容量の普通のDVDレコとの比較して
同じような値段だったらという話と理解して欲しい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:59:12 ID:jQzZx3tx0
東芝は五輪にBD機間に合うのかね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:00:52 ID:1a/czTkK0
TSEモードってなに?HDRecとはまた違うの?
ビットレートを落として、TS画質ってこと?VHSの3倍モードみたいなやつか?

S600だと、均一に同じ画質だったよな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:02:24 ID:WiAWK4rE0
ちょっとはググってくれよ…ホント
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:07:02 ID:1a/czTkK0
よく分からないが、レートを落とせるってことだろ?
S600はTSは一切弄れず、同一レートの画質でしか録画できなかったからな。
最適解像度とかあったけど、あれはVR対応だけだったし。TSは非対応だよね?たしか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:08:28 ID:B3eZUhcJ0
>>307
いくら泣き叫んでも東芝規格、ていうかA301限定機能、
消滅予定ですから。
あんたがTSE、HDRECの知識がどれだけあろうとそれは変わらない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:10:09 ID:WiAWK4rE0
>>309
TSEひとつググる事も出来ずに
答えることもできない無能は黙ってるよww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:12:43 ID:1a/czTkK0
>>310
ぐぐっても今いち分かりにくいんだがw
ビットレートを落として、TSで録画ってことは、
TSEモードが、HDrecのことじゃないの?また別?

HDrecは、HDDには直接録画できないぞ。
TSEモードもできないんじゃないの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:14:09 ID:1a/czTkK0
やっぱそうだ。
HD.RecのTSEモードで録画ってあるから。一緒じゃないか。

じゃ、HDDに直接録画できない。意味ない
普及しない規格だから。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:15:21 ID:B3eZUhcJ0
>>310
だからTSEモード推奨のあなたをAV評論家(=一条先生)並って
褒めてるじゃん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:16:10 ID:u2Py2sAr0
>>297
HDVRフォーマットってPCの通常のDVDドライブで読めるのかな。
なら再生ソフトさえあれば延命できる!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:19:23 ID:WiAWK4rE0
>>313
いや別に推奨自体はしてませんが…
オマエがギャーギャー喚いてるだけじゃん


そもそも名前がTSEなだけで
直接HDDにTSEの技術で録画するもんなんて
既にあるし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:22:36 ID:NYApzIu3P
>>311
> HDrecは、HDDには直接録画できないぞ。

これはおかしい理解だと思うんだけど。

HD RecはDVDディスクにHD映像を納める、ディスクへの収納方法の話。
TSEは放送波のTSをmp4/AVC圧縮する、ハイビジョン映像の録画方式の話。

って理解なんだけど、なんかみんなのやりとりを見て
自信がなくなってきたw

317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:23:30 ID:B3eZUhcJ0
>>315
TSEはすぐれもんなんだろ?自分でそういってるじゃん。
優れてるのに非推奨って..非推奨が好きだな芝男は。

>直接HDDにTSEの技術で録画するもんなんて既にあるし
機種教えて。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:26:05 ID:1a/czTkK0
>>316
分からんけど、要はHDDに直接圧縮して録画してくれるものが欲しいんだよ。
HD Recの規格の真意は知らんが。
ビデオカメラとかはそういうのいくらでもあるからな。AVCHDで直接HDDならDVDに録画してくれる。
そういうHDDレコーダーが欲しいわけよ。

DVDに録画しても、どうせ普及しない規格だと意味ないからな。
撮り貯めするには、HDDに直接じゃないと。
だから、今の段階で、A301を欲しいとは思わないのだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:32:16 ID:5siBKJfcO
逆なんだよね
TSEの中身の技術なんてのは以前からあった物
その圧縮率がいい規格を導入したから
HD画質でそれなりの時間のDVDが作れるんじゃね?って選択肢が増えただけ
他のメーカーのレコも名前が違うだけでTSEと同じもんが導入されて来てるし
そんなのちょっと調べりゃ解るのに
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:33:19 ID:B3eZUhcJ0
逆に素直にA301を買って後悔してる人にはTSE推奨だな。
ピッタリダビングでゴミディスクを数枚作って、
購入店に持ち込み、初期不良で返品と。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:40:32 ID:B3eZUhcJ0
>>319
>名前が違うだけでTSEと同じもん

wwwwwwww

同じじゃないからみんな困ってるんじゃないのかYo w
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:44:35 ID:NYApzIu3P
>>318
んーと、つまりA301が後日のアップデートで
直接圧縮録画できるようになればおkってことじゃないの?

東芝の言葉で言うと
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html

発売開始時は、TSEモードで直接HDDやDVDに記録はできません。
HDDにTSモードで記録してから、TSEモードに変換する必要があります。
HDDへの直接TSEモード録画はバージョンアップで対応予定です。

このバージョンアップがなされると
録画時にいきなりTSE録画、そいつをHD Recで
DVDディスクにムーブできる、と。

ついでに言うと、この方法ならHD DVDディスクが不要なので
いくつか他の人が書いてる、HD DVDなしのAシリーズが欲しいってのは
こういうことを期待してるんじゃないかなぁ、と。

※俺はA300しか持ってないので勘違いならごめん。
 でもこの理解で正しいはず。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:47:24 ID:1a/czTkK0
>>322
まぁ、そうだけど。もうあぼ〜んするんだし、現時点でどうなるか分からないじゃないか。
そしてそっちが対応する頃には、もっと安いの出てるかもしれない。
年末にはブルーレイも8万切るよ。600GBとかで。

メディアも一気に安くなるだろうな。1枚500円とか。
DVDも普及し始めた時はあれよあれよというまに一気に普及してVHSが死んだからな・・・
その読みが外れてビクターもあぼ〜んしちゃったわけだが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:56:17 ID:NYApzIu3P
>>323
あー、すまん別に芝にこだわってる訳じゃなかったのね。
ならパナのレコでいいんじゃないかな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:02:54 ID:DQ4qOJB/0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ .⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |  だお
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ ▽ _/| |
     //           ヽ /\
    / /        _  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |   HD−DVD   .|  .|
    |    VARDIA     .|  /
    |_________|/
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:20:01 ID:2ShkLVRB0
A301のTSEは将来性以前に画質で使えないよ。
東芝も認識してるからA302/502はH.264エンコーダー改良してるよ。
現時点パナの改良重ねた美画質エンジンでSDダウコン、アプコンしたほうが
高画質になるのは当たり前なんだね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:41:05 ID:mGxrHCZ8O
TSEはAVCRECの亜種
HDRecはDVDをHD DVDに見立てる機能。HDi抜きで実相可能なら残してほしいね。論理フォーマットでは使い易いし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:17:35 ID:0/yZPJ7P0
一般流通から仕入れたようなブツは、完全に返品ルートに乗ったようだな。
そんで、バッタ店系は昨日で売り尽くしたようだ。
バッタ系でも、ちょっとコネがアレば今回は流通返品できるだろうし。

たった一日で83000か。1.5万も上がってやがる。
中途半端な値段で売ってるコム系の店だけが在庫抱えてるだけだな。
まぁ物好きな奴が、値段に目をつぶって買ってくれるから捌けるだろうけどw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:23:16 ID:RuYgXalrO
322の言うバージョンアップはA301にはなくてはならない物だと思う。
でも、予定すら未定のまま東芝はHD DVDから撤退してしまった。

東芝の信用が地に落ちた今となっては、返品の山かな?
山にはならんか。w
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:24:40 ID:U8hKQ6sO0
流通在庫8万台が集結したら、ドーム一杯くらいになるんじゃね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:29:42 ID:PKgVixUW0
>>330
東芝グループの社員の今年のボーナスはコレを物納
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:35:00 ID:NYApzIu3P
>>331
数年前のNECかw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:45:09 ID:L8z8ZOy10
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/
A301と心中します!とか言いながらストーカーの無理心中ばりな発言をしてた彼女、
本社まで出向いて「謝罪と賠償を請求するニダ!」が通ったようで返品だってよw
クレーマー通り越してるな。。。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:50:03 ID:1XQw4h680
回収された大量のH〜レコーダーは山田・藤井・片岡の
ボーナス・退職金として支払われるんだよね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:55:07 ID:MeSlCRPa0
>>333
さすが東京人は違うな。
うちからだと本社まで往復だけでA600買えちゃうぜよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:56:08 ID:JQs7EkV10
>>330
人間で5万5千入るんだから一杯ってことはないだろうよ.
まぁ,十分多いわけだが(汗
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:57:22 ID:F4plL/zm0
>>333
こういうキチガイってまた自己陶酔しちゃってるからタチ悪いな
そのあとにGJとか言ってるのもいるしつけ上がるだけだわ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:01:06 ID:PKgVixUW0
>>333
ワロタ
電話で言質取ってのな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:09:53 ID:L8z8ZOy10
>335
高知かい?w

被害者と言うのなら前のオリンピックのときに「次世代はコレでばっちり!将来安泰!」
って大量に売られたD端子しかない薄型TVの被害者の方が1000倍はおるぞw
うちにも2台あるぞ涙
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:13:09 ID:LFrn590+0
俺も返品できたよ。(コツはゴルァ!にある)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:13:18 ID:1a/czTkK0
>>333
気持ちは多少は分かるが。
少なくとも今年買ったやつへの救済は多少してもいいよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:26:40 ID:is0hVyhK0
結局、コピーワンスのせいで全員が不幸になってるな…
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:27:57 ID:NYApzIu3P
ふと思ったけど、量販店から引き取った在庫、
3年ぐらいしたら登録ユーザー限定向けに
半額セールとかするのはどうだろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:20:26 ID:m2LR/HBF0
今日午前中にA600が\65800(ポイント無し)で売ってるのを見て
ずっと迷い中なんだが、これはやっぱり買っておくべきですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:26:19 ID:9Z6E2vNV0
あまり焼かないなら買った方がいいとみた。
松下の新型機(BD無し)より安いよそれ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:31:35 ID:sh0Fsilk0
>>344
俺も見た。俺も買おうか思案中。
DVDレコーダーだと思えば、超高性能だし激安。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:36:13 ID:u2Py2sAr0
A600ならBW200が手に入ればコピフリ化できるし、いいんじゃね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:51:23 ID:NYApzIu3P
>>347
疑似フリスレの100は私だったりしますw
V14にしてから上手くいかなくて頓挫中 (´・ω・`)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:21:39 ID:WkPWxoR00
>>339
iLink端子無いの?
うちの地デジブラウン管にはあるけど。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:36:41 ID:qq4jC77R0
>>342
BDになっても改善されるどころか
オンラインでもオフラインでもいたちごっこ式バージョンアップシステムが
実装されてるわけで、即幸せになれるというわけではないのだがなあ。

そのおかげで芝の傷口が浅くて済んだわけだが。

>>344 >>346
カネがあるならポチったら?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:00:25 ID:szy1IAQB0
A600はDVDレコの中で最高のアプコン性能=画質だし
動作もさくさくで快適。X90とかBW900とか買うんなら
A600とBW800を買ったほうが実用性も満足度も高い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:01:17 ID:F4plL/zm0
>>344
どこで売ってるんですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:14:27 ID:hpbbw4Rf0
コピワンが無かったらもっといい勝負できたんだろうな
今更言ってもどうにもならんが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:19:41 ID:0/yZPJ7P0
>>347-348
アレはネタじゃなかったのか?('A`)
疑似フリスレなんて無いようだけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:55:31 ID:uawD3Q630
>>354
BW200とA600で抜いて気持ちイクなるスレ 【擬似フリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1199719192/

ネタじゃないよ。
BW200→A600/300→BW200で擬似コピフリになる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:32:24 ID:1a/czTkK0
ヨドでは置いてなかったからヨドではないだろうな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:28:04 ID:CvL4NEIn0
パソコンばっかだと色盲になりやすいそうだ。
俺は6でダメだった。
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf

358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:35:17 ID:RlQGMA5y0
>>357
どっきり注意
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:37:07 ID:U/8rleCC0
ヨドまだあるじゃん
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:55:48 ID:uAHQen4yO
>>349
iLINKでレコとテレビ繋いで見れるの?
ハイビジョンで?

そんなんやった事なかった…。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:11:30 ID:tpkGyklfP
A300、600のリモコン受光部、シャプ製レコと並んで悪評高いな。
全然使えねらしい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:19:38 ID:U/8rleCC0
メディアが安いはずだったのに有機BDの発売で逆転、容量でも負け
おまけにダビ10対応開始が決まってもA600未対応・・・ぐはー
かといってBDレコ買う金もねーw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:34:22 ID:aF2r4X7t0
メディアは東芝がBD価格以下で供給続けるべきだな。。
BDより安いって約束したんだから。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:36:17 ID:GpZO4CwH0
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/doshiba.htm
こんなんがありますた。
東芝をケチョンケチョンにしとる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:43:20 ID:7Oqynfvn0
A301ってD-VHSのコピフリ素材を録画できるそうですが、
その原理で他のHDDレコからムーブの受けできますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:51:39 ID:zAdf9ZoLO
とにかく メディアが安くなることは
あ り ま せ ん
ランニングコストかかりすぎ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:55:59 ID:NjpNrPFa0
>>365
直接はできないんじゃなかったかな。
他のHDDレコからいったんRec-PotにMOVEしてRec-PotからA301という方法ならできる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:56:28 ID:hw4Z68Cx0
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
>日本市場に昨秋投入した普及クラスの録画機は、従来の東芝のDVDレコーダーの使いやすさや機能の豊富さを受け継ぎ、
>完成度が上がっている。ただし、どう考えても導入の時期が遅すぎたし、
>残念ながらBD陣営のライバル機種を凌駕するほどの性能をそなえているわけでもない。



ホモづらの山之内パナ犬がなんかほざいているぞw
こいつ、RDレビューでネガキャンかましたことがある。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:58:23 ID:bbnRgjGH0
>>223
全スレが泣いた。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:58:46 ID:bbnRgjGH0
>>223
全スレが泣いた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:02:35 ID:bbnRgjGH0
二重カキコすまんこ。

今日、近所のヨドバシはHD-DVDレコーダーをすべて撤収していた。

一方、ビックカメラは継続して販売中。ここは RD-A600.A300,A301すべて販売していた。
もうすでに一台A301を持っているが、もう一台欲しくなってきた。
ドMと呼んでくれ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:11:54 ID:7Oqynfvn0
>>367
情報サンクス、芝機同士ならできるようですが、他社からは無理っぽいですね。
A301は300GBと少ないので日立の1000Dを外部記憶にと思ったんだがダメですな。残念。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:44:46 ID:uawD3Q630
>>371
いくらでしたか?
>>372
パナ機、一部シャープ機からはできるのでは?
自分もDH1000DもってるけどA600に直接ムーブできないのが残念。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:50:56 ID:paPS2FuO0
A600持ちで
今度BW800を購入しようと思ってるんですが
iLINKでムーブした際の頭切れとかどの程度なんだろうかが気になってます
また、A600でCMカットして編集したものをムーブする際に編集点は切れたりしないのかも
両方使ってムーブしてる方、教えてください
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:16:49 ID:TQpeq12D0
A600持ってるならBW200じゃネ?
ピンポンムーブでコピワン外れるし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:32:39 ID:DMf81+SB0
>>375
数日前のファームアップで外れなくなったらしいよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 05:53:35 ID:JkZkWRD70
撤退は許さん オリの立場はどうなるんだ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:01:23 ID:h9iKQMtD0
>>377
太平洋戦争でも、敗戦なんて認めることが出来ず
特攻や自決した人がいたらしいな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 07:28:17 ID:SzJiApX20
おい、朝の犬H系ニュースで、値下がりした東芝レコーダーが
インチキ値上げし出したのに屁理屈つけてるぞ
店は たぶんPCボンバーだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:09:31 ID:R6BnlHqe0
age
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:21:57 ID:sZROe7uD0
    m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:44:21 ID:zlt4xFYW0
A300/A600はリモコンの受信部が悪いんじゃなくて、リモコンの送信部が悪いとみた。SONYの学習リモコンの方が反応が良く、サクサク動く。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:20:01 ID:KtK/havt0
今流行の事業統合でソニーと東芝がレコーダー事業で一緒になればいいのにね
cellとかも乗っかってモンスターマシンになりそう
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:21:39 ID:/Nqo2SLc0
モンスターソニータイマー
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:51:42 ID:b2DTp8DlO
端数の皆さん、こんにちは。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:01:12 ID:HzJuhPYT0
ところでRD-A301ってHDREC で直接DVDに書き込めるようになったの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:48:59 ID:v805YhuY0
>>386
ファームUPで対応予定だが・・・・予定だが・・・・本当に対応するんだろか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:21:31 ID:tzYRL+iFP
>>382
なるほどなぁ。
純正リモコン、もう一つ取り寄せて改造してみようかなぁ。
って可能かどうかは知らないけどw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:42:36 ID:+7A4kg1x0
NHK総合、朝のニュースで、「撤退発表があって、値段が下がるはずのHD DVDレコーダが価格上昇しているとの報道がありました。」

だから言っただろ?w
テレビでお買い得だって報道したらみんな買うって
もうA301は価格で9万だw
ありえねぇ
この価格なら素直にブルーレイ買うっての
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:46:44 ID:A0El2ai10
>>389
それこそNHKの誤報だね。
東芝が正式に売れ残りは買い取ります、と発表したわけだから
小売りが赤字にならない価格まで値上げするのは当然。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:03:24 ID:T7d0N2QU0
新規開発する必要なくて時間余るからA301に全力でやってるんじゃね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:10:59 ID:A0El2ai10
>>391
先ずはパナ機と互換のあるAVCREC機の開発じゃね?
ここでも独自規格に固執すれば普通のDVDレコすら
冬商戦で惨敗する。とにかく互換ハードがない、というのが
一番の問題なわけだから、HDRECは、引っ張らないだろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:19:36 ID:VxrYc9xAO
>>390
ってか価格コムのって、
最安値近辺の安売り屋が売り切れて、
元々高い値札下げてた店だけ残ってあっぷあっぷしてるんでしょ。

東芝の在庫引き取りって、
展示品みたいな実質中古も引き取ってくれるのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:35:07 ID:zfFDSkTj0
アプリケーションフォーマットの違いだけのはずだから、AVCRECでの記録可能、
HD Recは読み込みのみサポートって感じじゃないのかね。A301ユーザをばっさり
切り捨てはさすがに酷すぎだと思う。

っつーか、これくらいやれ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:40:26 ID:5nJMlCvR0
記念にもらってきた
ttp://upp.dip.jp/01/img/4449.jpg
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:56:08 ID:zlt4xFYW0
出すはずだったA302/A502はそのままで、HDの文字を消して、HD DVD機能をソフト的に使えなくして、ドライブはそのままでS302/S502として発売したりして。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:12:46 ID:HCspxsDG0
エディオン、HD―DVD製品をブルーレイ製品に交換
2008/02/21, 14:00, 日経速報ニュース

家電量販店大手のエディオンは21日、東芝が新世代DVD規格「HD―DVD」からの
撤退を決めたことを受け、これまでに同社のグループ家電量販店で販売したHD―D
VD製品について、ソニーなどの新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」製品に
交換することを決めた。交換に応じることで販売店として消費者に配慮する。
3月1日からデオデオやエイデン、ミドリ電化など全国にあるグループの約1000店舗で
受け付けを始める。レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。
ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、希望するBD製品と
交換する。受け付けは3月末まで。
交換で受け取るBD商品の価格がすでに購入した商品より高価な場合は、差額は徴
収する。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:13:50 ID:Z2jGTVoS0
>>396
それいいな
Sはもっさりだから。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:30:20 ID:zlt4xFYW0
Sって制限も多いしね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:52:17 ID:5QdBLXei0
出すはずだったA302/A502はちょこっと手直しして、HDの文字を消して、CH-の
シールを貼って大陸で売ったりして。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:52:42 ID:/Nqo2SLc0
利益でねーよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:06:05 ID:WOEtoNbN0
購入したHD―DVDをブルーレイに交換・エディオン
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080221AT2F2100Q21022008.html
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:08:57 ID:/Nqo2SLc0
>>402
差額はどうなるんだろ
まさか差額出させて
回収したので更に金をふんだくろうと…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:13:27 ID:A48ny17c0
>交換で受け取るBD商品の価格がすでに購入した商品より
>高価な場合は差額は徴収する。
って書いてますが...。

まあ、わざわざ交換・回収するって事は、手間や人件費含めても
東芝の買い取り価格がそれをペイ出来るぐらい高額なんじゃね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:21:58 ID:afYFdVfTO
>>404
交換というより
下取り買い替えキャンペーンだな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:23:00 ID:u3XdQ5Zx0
BDレコの売値はあくまで店頭表示価格で値引き交渉できないだろうし
逆に安い場合の差額は返さないんだろうし、
これでさらに儲けが出るとは思わんが
手間であってもそれほど赤字ということもない

また、売り切り御免の激安店で買うより
万一の時も安心だよ、ってアピールになる

という辺りでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:24:04 ID:/Nqo2SLc0
そもそもRDAシリーズより安いBD機って無くないか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:28:56 ID:tvKz++bNO
>>1
非常に乙!

やっと本スレとして正常化しそうだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:35:18 ID:u3XdQ5Zx0
>>407
購入した時期の縛りが無いなら

私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。

のRD-A1も対象になるんじゃないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:53:25 ID:sAvzZqQL0
>>402
なんだこりゃ?
A1でも買った奴ならウハウハかもしれんが、
A301みたいに安い機種じゃメリットもないな。
同等の値段じゃ、エントリー機種しか買えないだろ。
これなら301使うだろう。こういう名前だけの宣伝は反吐が出るわ。
本当に良心的なら引き取れよ。糞エディオン
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:59:11 ID:A48ny17c0
積極的に引き取りに応じるつもりも必要も無いからじゃね?
”うちはお客様に対してこういうフォローもしっかりしますよ”と
マスコミにアピールできれば十分宣伝になるしね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:02:37 ID:A0El2ai10
そうそう、どーせ大した台数売っていないだろうから
広告費に換算したらお得だろ。
100台ひきとっても1000万円、これで全新聞、ニュースで扱われれば
安い。

また、店頭で返品ゴネ客を相手にするコストも浮くし、
ゴネ客で店舗の雰囲気を乱すこともない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:07:02 ID:T7d0N2QU0
A1からBW900なら良いかな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:01:18 ID:1p1aJVcoO
東芝の対応に比べると神だな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:10:35 ID:A0El2ai10
>>414
もし、他の量販店が追従するようなことがあれば、
東芝自体が回収に乗り出さなければならない事態になるな。
特に、プレーヤーはソフトが出ないのでゴミに等しく、
責任は重大だろ。昨年夏には、「プレーヤーはWDが圧倒、
更にWD買った人はBDプレーヤー買った人の4倍もソフトを
買っている」と主張していた。
これは意図的にWDのソフトの方が何倍も売れてるんだよ、

ミスリードしていたわけで、今になってソフトの売上は3:1、
再生機の売り上げは10:1でしたとか言えんだろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:22:09 ID:VxrYc9xAO
>>413
BW200と替えてもらって、
またA600を買う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:25:13 ID:NZo7EJUi0

HD DVD 2層式の録画用がなかったので店員に聞いたらPCデータ用が使えますって買ったんだけど使えるのかな。

ちなみに三菱DR30T1 

スレ違いならごめん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:32:13 ID:VxrYc9xAO
>>417
APナントカ…コピワンの関係は?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:40:58 ID:C0KQJMQkO
エディオンが引き取ったHD-DVDをヤフオクで売り捌く予感。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:45:03 ID:L0VBNjrv0
皆様にお知らせ

エディオンは去年暮れからBD専売でH~は取り扱っておりません
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:45:40 ID:m1hTTKSz0
でもHDDVDのソフト持ってたら再生できなくなるし
HDrecやっててたら、これこそほんとにA301がないと再生不可能になる
エディオンで交換する人はいないだろ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:51:20 ID:Ig7iaPf00
>>392>>394
AVCRECってBDAに加入しないと無理じゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:53:17 ID:ojQvEy/V0
ヨドバシ行ったら無かったな
DVDレコーダとしては最強なのに
424417:2008/02/21(木) 18:55:31 ID:NZo7EJUi0
>>418

そこなんだよね AACS対応とは書いてない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:00:28 ID:T7d0N2QU0
店員が使えると言ったのだから返品可能だよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:28:08 ID:bS5KhRfs0
>>421
とは言えレコーダー事業自体も続行とは言え危うさがあるし
HDrecで撮り続けていいのかという不安は拭えない
過去の資産を捨てて未来の資産のために交換するのも一つの手だろう
もちろん金があるなら交換せずに持ってればいいけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:42:51 ID:i1OMnR4n0
>>423
ヨドバシは20日で扱い終了したって。
処分価格で売ってくれれば・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/83205942.html
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:49:38 ID:M71gg97U0
HD RecしたDVDってPCで再生できるんでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:00:03 ID:+7A4kg1x0
>>410
仕方ないじゃんw
同等の値段なのは当然だろ。
嫌ならそれを使えばいい。誰も強要はしてない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:01:42 ID:Yxw12wIp0
>>428
ムリ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:08:49 ID:XGa6LzXE0
仕事帰りにA301を捕獲のためヨド梅田に
寄ったらHD-DVDはすべて撤去されてたorz
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:29:09 ID:JW4KjbHd0
東芝がさっさとHD DVDを見切って正解
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:29:35 ID:VxrYc9xAO
東芝はいくらで在庫を引き取るのかな?
今の売値だとアレだけど、定価(ってか発売日の売値)
で買い取ってくれるなら、
Aシリーズって元は高いから、かなり儲かるんじゃない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:31:47 ID:8LFBHXEPP
>>433
まあそうだろうな エディオンも それ狙ってそうだな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:40:26 ID:A48ny17c0
BDとの差額をきっちり徴収して利益up。
引き取り品を東芝に高額買い取りしてもらって利益さらにup。
各マスコミに大々的に宣伝してもらって知名度・好感度up。

たった43台の引き取りに応じるだけでこれだけメリット
あるんだからエディオンもウハウハだな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:09:42 ID:u3XdQ5Zx0
>>433
店頭価格じゃなくて卸値だろJK
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:14:36 ID:M71gg97U0
石丸ってエディオングループ傘下ってはじめて知った。
ヤマギワといい往年の秋葉量販店ももう単独じゃやってられないんだな・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:16:31 ID:zs3e1bOF0
まさか店頭でばらしてパイオニアのブルレイにドライブ換装して
はい、交換できましたってオチじゃないよねww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:18:13 ID:K+SRX2AW0
すいません
今東芝のRD-XD71をつかっているのですが、このあいだ、パソコンとテレビチューナーにつないで、
上記の機器の電源をいれようとした電源が入りませんでした。

これは、なにか設定でそのようになっているのでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:19:36 ID:R6BnlHqe0
>>435
エディオンは政治屋か
あーやだやだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:24:35 ID:cIif+fto0
オノデンは、やらないのか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:39:03 ID:A0El2ai10
>>440
政治屋は東芝。全然、技術で勝負しないで、消費者を
巻き込み滅んだ。救済されない全国の東芝ストアで
高額購入したおじいさん・おばあさんがカワイソス。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:39:08 ID:gG6fzGxL0
>>420
>エディオンは去年暮れからBD専売でH~は取り扱っておりません
嘘つき!
HD DVDも売ってたぞ。
エイデン名古屋本店ならHD DVDプレーヤーも2ヶ所に置いていたしソフトも扱っていた。
置かなくなっていたはずのHD DVD-Rも置いてあってびっくりした。
お前も引き篭もりで店舗に見に行った事がないって馬鹿か?w
広告だってA301の発売後2週間は出てたはず...1週間だったか?w
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:40:17 ID:K4/B0sag0
>>442
同意
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:42:00 ID:A0El2ai10
東芝にエディオンの1/10ぐらいの脳味噌があれば、あと3年は戦えた。

DCCでさえ8年はハード出ていたのに、東芝は2年で打ち切り。
史上最速での消滅ジャマイカ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:43:43 ID:R6BnlHqe0
>>444-445
いつもの2アカのアンチ東芝か
きょうも憎き東芝スレに粘着ごくろう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:50:57 ID:A0El2ai10
>>446
ウチの実家も被害にあう寸前だったから他人事ではない。
3代にわたり東芝ストアを懇意にしていた。VHSビデオが
壊れたから今度40万のレコーダー買うとか電話で言っていたので
あわてて、その東芝ショップに連絡して、松下機を取り寄せてもらった。

親はショップを信じていたから、後で余計なことをして、と怒られた。
今は感謝されている。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:04:35 ID:bXboD93J0
>>446
芝男ageて仲間よんでんじゃねーよカスw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:34:22 ID:R6BnlHqe0
おまいら、残すならA301かA600かどっち?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:35:02 ID:g0IqEOZL0
>>443
ウチの近くのエイデンも年末にかけてはBDレコばっかり置いてて、
HD DVDはまるで売る気が無い感じだったぞ。
A301は置いてなかったと思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:38:49 ID:Qh1ruQLM0
どんどこどんどこどんどこどんどん
どんたらたらどんぴんどんどんどん
どんどんどんどんどんたらどんたら
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:42:44 ID:x6ZQRCm90
エディオンの交換だけど、今月買った人ならたいしてHD DVDソフトも記録用ディスクも持っていない可能性はあるけど去年とか一昨年買った人は結構な枚数持っているんじゃないの?
だとしたら交換してもらうとBDについては( ゚Д゚)ウマーだけど、HD DVDについては再生出来ないから(+д+)マズーって事になっちゃうよね・・・

1万円前後で売ってるHD DVDプレーヤーってHD DVD−Rで録画した映像は見れるんだっけ?
見れたら交換もありと思うけど、見れないとなるとBDレコーダーを追加購入と言う選択肢はあっても交換する人は意外と少ないかもね。

453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:44:09 ID:cYu+To5P0
>>449
BW200持っててスカパーも録画したいからA600
金があればどっちも確保しておきたいところだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:54:51 ID:VxrYc9xAO
>>449
両方持ってるなら両方残す。

俺は、どっちか1つしか買えなかったから、A600を買った。

TSEやHDRec重視ならA301だろうし、

SDのHDアプコンやHDD容量、スカパー!や1080p重視ならA600だろうね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:22:10 ID:w64WtOS/0
>>431
ヨドは撤去で、ビックは売り切り。逆にビックはしっかり商売が成立したらしいよ。
撤退発表後、駆け込み購入が多かったとのこと。


東芝営業マンが棚の整理をしているヨコで最後のA600が売り切れる瞬間を今日の昼休みに見た。
@某地方ビックカメラ。A301はおととい売り切れだったが、売値は99,800円で1月の最安値から
ピクリとも下がっていなかった。

漏れは1月にトランスフォーマーキャンペーンに惹かれて購入したが、結構満足しているよ。
何より、子供がスタースクリームのフィギュアほしがっていたから大喜びだった。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:06:27 ID:AOkgkHp10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000105-zdn_n-sci

これって、エディオン系列で買ったレシートあれば、交換できるんだから、
他店で買った東芝製と、そのレシートあれば、新品のブルーレイがもらえるじゃん。

保証書、レシートのどちらかあればイイなら、あまった方をヤフオクで売るやつ居てるだろ?
盲点あるか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:12:26 ID:ayDxYcf80
レシートにエディオン系列の店名が入ってないとダメだろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:14:34 ID:hs9oMZD50
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:22:40 ID:AOkgkHp10
>>457
レシートは、その本人が使って交換し、

保証書は、他店で買った東芝ユーザーに、ヤフオクで転売すれば、悪用できそうじゃね?
ただし、機種が一致してなきゃダメだがな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:35:23 ID:VZR3Wr0A0
製造番号は控えるぞ。

保証書→製造番号相違

レシート→大抵の人間がポイントカード使いなワケで住所氏名必要
贈答品扱いとしても前所有者の確認する可能性。
そもそも貰い物なら被害ないだろ。と

製造ロット毎に卸先が違う可能性も。
某商品では実際に製造段階で納入先が違う
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:07:08 ID:vx8ywagRO
ってかこれ、購入金額+差額で交換なんだな。

安売りしてたRDを手放して、安くなってないDIGAを買うのもアホらし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:51:05 ID:WBJolqy80
A600対抗機のBW800が150000か。大体60000円の差

現在1層のBD-RとHD DVD-Rはどっちも500円/枚ってところ
BD-R3枚 1500円分 と HD DVD-R5枚 2500円 が同量だから
1500円投資して、差が1000円縮まる

となると、BW800で同環境へ追いつくためには90000円の投資が必要となる

追いついた時の結果、BD-R 180枚、HD DVD-R 300枚

漏れはHD DVDでいいよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:05:03 ID:bSn+Kwki0
でも投売りしないでよかったかも・・・
今金ないのに、A600が6万切ったら無理して買っていたかもしれんし。
S600あるから、別にどうしてもA600が今必要じゃないからね。

本当に欲しいのはフリーオだし。
ブルーレイはもっと安くコピー10に対応してからでいいし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:03:31 ID:2RZn6SOD0
最安価格(税込): \90,400

たけーよ
安くなったら買おうと待ってたのに・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 06:21:31 ID:vx8ywagRO
>>464
遅せーよ。
安くなるわけないだろ。

東芝は回収するって言ったんだから、無理に売る必要がなくなった。

ユーザーだって、買い控えしてたけど、
しばらく東芝レコの新製品が出ないから、
とりあえず買っておくしかない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:07:58 ID:IfsTvFlV0
ファームアップでなんとかREに対応ってできないのかな。
ドライブの物理的性能でダメならA302,A502のドライブだけでも別売で・・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:25:40 ID:Ibuel8kV0
A301 底値は69000円くらいだったのに、今は9万オーバー
もう いらね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:29:45 ID:AyBQOnqr0
いらねっていうよりかえね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:40:13 ID:VVLBaQGn0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:46:44 ID:J5iYKK3W0
今朝の朝日新聞

HD-DVD ネット上では人気 

19日以降価格が急上昇している点についてふれて、

対応機なぜか価格急騰 だと
価格コムで6万円台にまで下がっていたのが急騰した理由は
ベータのときもどうしても手に入れたいファンが買って値が上がったと

アホだなぁ 朝日
東芝が引き取るっていってるから販売店が無理して在庫処分
しなくてよくなっただけじゃん

在庫処分価格が普通の価格にもどっただけ
販売店への取材してればすぐわかるだろうに

思い込み記者の取材せず記事の典型
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:53:09 ID:J5iYKK3W0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:18:17 ID:abzG35up0
おいーっす。

前々スレ位で撤退記念にA301とA600買うよと言ってた者だが昨日ようやく買ってきたよ〜
2台HD DVDレコーダー引きずりながら電車に乗ったけど良い自虐プレイでした(笑)

値段も非常に満足(両方とも8万で延長保障、HD DVD-Rも10枚くれたし)でしばらくはこれで遊べそうです、ハイ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:48:19 ID:xYm6X+dp0
>>429
少しは読解力身につけろよw
何当たり前の事得意げに逝ってるんだ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:56:40 ID:goRRfkoD0
>>472
このタイミングでなぜ二台買うとな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:00:29 ID:SKGg8T0V0
>>472
かなりの数の奴が馬鹿にしてただろうなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:27:14 ID:8dLUac6eP
自虐プレイって、電車で二つ運ぶことよりも
「ほら、あれニュースでやってた・・・」の方だろなw

や、でも好きなら両方買うのもアリっしょ。
HDDの多いやつとTSEのあるやつ、だよね。
俺も金があればA600、欲すぃ。 (´・ω・`)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:29:05 ID:YYtmmOzpO
>>472
乙。アンチ東芝の私でさえ
賞賛したくなる。
本当にきみは東芝顧客のカガミだ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:33:12 ID:VZR3Wr0A0
「・・・おい、あの人に言ってやれよ」
「え、俺がっスか!?」

「ちょっと、あの人東芝の、、、しかも2つも」
「なんか得意気な顔してるしチョーウケるぅwwww」

「最近の人はテレビのニュースとか見ないのかしらね・・・」

「ママー、あの人テレビで(ry」
「しー、見ちゃいけません!」

「ナンマンダブナンマンダブ、あの最後の夏、橘さんちの三男坊の生き写しじゃ・・・」
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:39:56 ID:vjIp5eR90
BD延期(もしくはやらない)で、収束させようと思っていたX5を急遽現役復帰させねばならなくなった
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:24:12 ID:x9aDIXEP0
バージョン03キター
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:54:39 ID:7Lj5lhezP
死亡確定した規格に妙に萌えるおいらもHDDVD購入検討中w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:10:31 ID:x9aDIXEP0
あきばおーもRiDATAのHD-R 値上げか・・・

あきばおーから今日届いた80枚を眺めてニヤリ
483472:2008/02/22(金) 18:11:50 ID:H6YrkqBH0
急に連絡を受けて職場に来たので職場からカキコ。

A600設置して少し触った程度だけど何か普通に地デジとか見ても画質が全然違うので驚いた、何か良い石が装着されてるみたいだがこれのおかげ?
HD DVDの1080p再生の為に買ったような物だが意外と使えそう、操作はサクサクで今まで使っていたシャープのレコが霞んでゆく…
とりあえず耳をすませば録画してHD DVD-Rに残すZE

>>474
何故だろう・・・ベータとかLカセとか持ってないのにw
性能の良さとHDRecのせいでしょうか?

>>475
ブルーレイにすれば賞賛の眼差しだったのかもしれないのにね。俺ってお馬鹿さんだNE

>>476
芝男扱いされそうだがA600マジでオヌヌメ、はよう買おうや
筐体も高級感あるし性能も良いし絶対満足できると思うよ

>>477
芝の製品買ったの初めてなんだが気に入ったよ、どうも

>>478
得意気な顔はしなかったが恐らくニヤケてた思う。こんなの買って今後どうしようってw

>>481
買え、買うんだ。今後どうなるかは買ってから考えるんだw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:26:09 ID:nID/Wn280
>>472
どこで買ったんですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:50:50 ID:2RZn6SOD0
俺も実はほしい
でもたけー(いや、十分安いんだろうけど・・・)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:16:50 ID:vx8ywagRO
>>483
芝男ではない人から見て、
A301とA600のお互いの優っている所などを
詳しくレビューして欲しい。

俺はA600しか持ってないので…orz
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:03:22 ID:TytD5uHu0
東芝、HD DVD/HDDレコーダ「A301」が2倍速メディア対応
−書き込み速度は1倍速。2月25日より放送波で提供開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/toshiba.htm

>なお、ドライブの記録速度が1倍速のため、これらメディアを利用しても、2倍速記録は行なえない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:13:53 ID:VZR3Wr0A0
>>487
>なお、ドライブの記録速度が1倍速のため、これらメディアを利用しても、2倍速記録は行なえない。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:10:54 ID:Us0L+63e0
有償でいいからA302ドライブに交換頼む
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:15:01 ID:tEYlJqSV0
今日は安値で買いそびれた人の書き込みが多いな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:33:33 ID:goRRfkoD0
テレビ録画専用ならHD DVDも「買いだ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080222/biz0802221934003-n1.htm
都内のある家電量販店では撤退報道以降、HD DVDの3機種が品切れになるなど人気を博している。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:40:07 ID:YYtmmOzpO
>>481
検討してたら
店頭から消えちゃうよ(在庫回収または販売で)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:56:48 ID:TBvWYiCM0
社内販売の表示でさえ発表前に消したからな
社員に言ってる事とやってる事違いすぎだろ経営陣
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:48:05 ID:q+RoFgIB0
若本様のVARDIAのCM pass:vardia
http://mpc.homeip.net/up/download/1203713136.zip
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:39:37 ID:ROVZOQwB0
BD搭載のRD出たらLANで録画しといたの全部移動させないと!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:21:25 ID:HI/1Taov0
>>495
せめてもの償いとして、機種固有の特例として出来る様になったらいいね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:23:58 ID:GirZIajn0
>>495
LANでどうやって移動するんだ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:24:04 ID:9VMpW1mW0
>>350
コピワンとBD+は関係ないぞ
BD+はROMの話
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:44:44 ID:7QQcaw5H0
>>462
地デジの2時間番組にBD-Rだと無駄に容量が余る。
HD DVD-Rだとぴたっと1番組1枚で収まって気持ちがいい。
BD-Rの方がロスが大きい…

「のだめ」もHD DVD-Rだと15G1枚ですっきりだったけど
BD-R25Gはもったいなく余るし、かといって空いた時間を
他の番組で埋めるのはちょっとって感じ…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:46:03 ID:7QQcaw5H0
>>499
のだめはヨーロッパ編のSPです
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:47:52 ID:NfVoNUL60
馬鹿男の詭弁きたー


500
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:48:55 ID:Fjowq7kBO
負け犬どもは大変そうだな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:49:25 ID:8aN247Kq0
WOWOWで映画を録る度に2層が必要。
容量は多いに越したこと無いよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:49:55 ID:7QQcaw5H0
>>499
中途半端な容量のHDDみたいな使い方しないと
BD-Rはもったいない感じ、ライブラリーにしようとすると
とてつもなく無駄が大きい…地デジ向きのメディアではないよね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:52:48 ID:/uPAKavR0
東芝VSソニー・松下連合の戦い
HD陣営のワーナー、ウォルマートの離脱により一気に決着したが、
400年前の関が原の戦いで小早川秀秋が裏切って一気に西軍が崩れ去ったのと
同様の構図だな。。。
何らかの威嚇射撃みたいな引き金があったのか??
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:08:53 ID:HU65kcMn0
>>505
新潟の地震で三洋が離脱した事か、或いは。

ワーナーブラザーズに乗り込んだSonyのえらいさんが「あんさん、
HD DVD、あれはあきまへん。えげつなさすぎですわ。あんなん
続けられたらコンテンツベンダーは大打撃でっせ。そんなん、放送
記録する事で満足したら市販ソフト買いまっか?BDのうちら見て
みなはれ、H.264変換も3つからしか選べられへんとか、編集にイラッ
とするとか、仕掛けを作ってまんがな。悪い事いいまへん。乗り換え
なはれ」くらいの事を吹き込んだか。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:31:21 ID:mH7D5vwD0
>>506
ワロタ パナよりもっとあくどいチョニーのくせにw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:35:22 ID:HI/1Taov0
ディスクに長時間番組を記録して余るのは普通なんだが...レートいじらないTS記録なら当たり前だろう
〜足りないよりいいだろw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:49:43 ID:GJOGHfSR0
>>499
俺はのだめをPCで保存してるよ。
1920のフルハイビジョンだから、1話辺り4GB くらい消費してるな。
全部で、12話くらいだから、15GBじゃとても1枚に収まらんと思うが。

Divxでこれだから、TSならもっと容量食うだろ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:50:43 ID:8aN247Kq0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:52:11 ID:OAtEBT6h0
HDDVDに焼いたやつは将来どうすれば・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:59:59 ID:4+AA8RIS0
A300が63800、A301が75800だったよ。
おかしい。
HDRECだって将来性ないのに。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:20:27 ID:0C86Q+yq0
>>512
例え機械的に劣ろうが、後から発売したほうが値段上というのはよくあること。
(後から発売した廉価版液晶が先発高級機より高いとかざら)
HDRECの場合、メディアに困ることが無いという利点もある。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:23:36 ID:ku1FQMs30
5年保証とか付けてもメーカー修理拒否という悪夢が待ってるのにな。
前科が出来た芝に良く期待するな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:26:46 ID:ku1FQMs30
DVDにも残せる分、遙かにアドバンテージはあるのにな。
A300 600は在庫数が少ないのかもしれんが。
まぁ今更使う意味など無いに等しい。
自己録画に置いても、捨てられた規格に残すなんて後々困るだけ。
コピワンの所為で、メディア劣化しても移せないしな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:04:14 ID:zmRCt71o0
部品保持期限あるのにX6のとき1年経たずにパーツ切れだの現行機(しかも当然格下)に交換だの言ってたからな
どういう会社だ

さようなら殿様、原発がんばってね事故あったら総叩きすっから
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:39:44 ID:GKjdN6nc0
HD RecはPCで再生できればなんとかなると思う。東芝は責任もってコーディックを配るべきだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:06:50 ID:cXYmna+t0
>>517
コーデックはH.264だから、コーデックのソフトはいくつも存在する。
問題は対応したアプリケーションフォーマットがないこと。
CPRM対応のフリー再生ソフトはなかったと思う。

個人PCにプレインストールされてることが多い、InterVideoやCyberLink、
Corel等の大手プレイヤーソフトベンダーにHD Recを対応してもらえるよう
努力すべきだろうね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:23:14 ID:/QRDBgxy0
>516
事故次第では叩く暇も無く壊滅してるかもしれんけどな

漏れ等ともども
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:31:05 ID:cXYmna+t0
>>518
対応したアプリケーションフォーマット、じゃなくてアプリケーションフォーマットに
対応したソフトがないこと、だなorz
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:44:21 ID:TiUwaPlI0
>>520
うん

どっちでもいいけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:19:03 ID:ctJmipDF0
東芝が作ってくれるんじゃね?w
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:24:47 ID:XjuHbgTRO
Qosmioになら再生ソフト載せてくるんじゃないか?
ハード的にはデジタル録画コンテンツ保護に対応だし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:54:16 ID:/i9YNbuYO
>>523
再生だけできてもなぁ…。

HD DVDのデータを吸い出してBDにムーブくらいできないと。

そうすればユーザーへの償いにもなるし、
PCも売れる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:00:04 ID:8THOsR6W0
今日秋葉回ったが、A301はまだ積んで売ってたけどA600はほとんど無いみたいね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:07:54 ID:7e42hKve0
安ければ買うのに
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:46:31 ID:668NnEFh0
A600地元で奇跡的に買えた。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:45:18 ID:a22V1Mp80
a
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:45:28 ID:spa+sm5IO
このスレ見てると、
2月14日にA600買った俺が勝ち組に思えてくる…。


まぁ、撤退報道見たって後悔はしてないけど。

A502やX7が中止になった事の方がショックだったなぁ…。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 05:11:08 ID:QJTbsnnw0
泣きたいときは

泣いていいんだよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:09:51 ID:h0VUziH40
エディオンの報道をみて・・・
結構前に買った人は、HD-DVDの録画メディアはどうするつもりなんだろうか?
再生専用機をそのために買うのかな?

A301買った人は HD-RECしたDVDをどうするつもりだろうか
あれってAVC-REC機で再生できるのかな?

結局、買った人は、今が交換チャンスと思っても
所詮スキで買ったひとがほとんどだから、録画したコンテンツの
再生できる道を探ると、交換しないのではと思うのだが・・・

おれなら交換しない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:44:07 ID:rZJi/QmK0
諸悪の根源はコピワンにある。最初からユーザーの私的コピーさえ認めず
犯罪者扱いするなど日本だけだ。
ダビ10など孫コピーできないのでは無意味。

BDであれ次々世代ディスクが出た時にコピーできないのは同じことだ。
コピワンがなければ録画方式の違うディスクからデータのバックアップが
できるので今回のようなことがおきても乗り換えられる。
何故日本のユーザーは批判の矛先をここに向けないのか。

A600いいレコーダーだよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:48:42 ID:+ktRFUn50
>>531
>結構前に買った人は、HD-DVDの録画メディアはどうするつもりなんだろうか?
>再生専用機をそのために買うのかな?
TS録画したHD DVD-Rを再生できる再生専用機は存在しない。

>A301買った人は HD-RECしたDVDをどうするつもりだろうか
>あれってAVC-REC機で再生できるのかな?
できない。
HD Recを再生できるのはA301のみ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:12:43 ID:spa+sm5IO
>>532
ダビ10の子コピーって、
VIDEOモードでDVD-Rに焼いてファイナライズして、
普通のDVDプレイヤーで見れるようにできるの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:14:55 ID:+ktRFUn50
>>534
No.
CPRM対応メディアにVR形式で焼く。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:47:08 ID:a22V1Mp80
>>532
全くだよな。
HD DVDの撤退でマスコミは大々的に報道したが、結局コピーワンスについてはチラリとも触れなかった。
メーカーの規格戦争に巻き込まれる消費者の疲弊とか取り上げてるくせになw
規格変わってもコピーできれば、待避策があるんだよ。
お前らが利権のために消費者の権利を奪ってるから、消費者が迷惑してるんだよ。

俺が街角のテレビレポーターにそう答えてやりたいが、そう答えても絶対にカットされるんだろうなw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:49:20 ID:tgSmroad0
移動は無制限で
ディスクからHDDに戻す場合はディスク破壊でいいじゃねーか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:51:40 ID:+ktRFUn50
コピ10の問題が明確に書かれたのはこの記事ぐらいか。
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110355/
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:21:28 ID:cUz2/KlL0
俺もコピワンに賛成しているわけじゃないが、コピワンのせいで
HDDVD購入者が被害を受けているかのような主張はどうかと
思う。コピワンだから最終的な墓場は光メディアになるので
編集機能の良し悪し云々の前に勝ち規格のBDにを選択すべきだと
いうことは前から繰り返しレスされてきたわけだから。

悪いのはHDDVDでなくコピワンというのは、真冬の北海道で
「操縦性の良いのはやっぱり夏タイヤ」とかいってスタッドレス
履かずに事故ったあげく。「そもそも雪が悪い」と言ってるのに
等しい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:27:11 ID:+ktRFUn50
>>539
>悪いのはHDDVDでなくコピワンというのは
だれも言ってないと思うぞ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:34:49 ID:cUz2/KlL0
>>540
標準メディアになってしまえば、次世代以降も再生互換は
保証される。よって、

>コピワンがなければ録画方式の違うディスクからデータのバックアップが
>できるので今回のようなことがおきても乗り換えられる。

こういうことを考える必要がない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:35:31 ID:gMD+x8eP0
コピワンの問題は、それはそれで重要。
でもHD DVDの問題とは分けて考えないと、「もうBDに統一されたから今後は問題ない」なんて
腐った結論になっちまう。
543542:2008/02/24(日) 13:37:14 ID:gMD+x8eP0
って言ってるそばから…orz
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:37:49 ID:+ktRFUn50
>>541
メディア劣化の事は考えないの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:42:09 ID:a22V1Mp80
>>539
でも利便性はスポイルされるでしょう。
例えば今はブルーレイでも容量が少ないが、将来的にはもっと大容量で薄いメディアが出てくるかもしれない。
それこそ500GBで、SDカードくらいの大きさのものが。

それを旧型のブルーレイを持っているせいで、まとめて保存できないとかになるかもしれない。
また今のようにVHSはあるが、そのために割高とか旧型のスペックの機種を買わないといけないとか。
DVD−RAMでも殻付き対応のを探さないといけないとか、そういう不便さが必ず生まれるんだよ。

数十年後は。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:44:47 ID:cUz2/KlL0
「>もうBDに統一されたから今後は問題ない」なんて
>腐った結論になっちまう。

現実にコピー規制が存在し、今後も存在するわけだから
勝ち規格(BD)を選択したか負け規格(HDDVD)を選択したかでは
被害度合は全く違うわけで。わけては考えられないだろう。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:45:15 ID:kQVLlhyE0
数十年・・・?
は、ないでしょ。

間違いなく10年以内、或いはもっと早くだと思うけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:45:16 ID:a22V1Mp80
更に言えばだよ。コピーワンがなかったら、ブルーレイも必要なんだよ。
それこそレグザで、安い1万円の500GBのハードディスクに直接録画なんてことも簡単に出来たんだよ。
割高なブルーレイを買う必要もなかった。

バックアップも容易に録れると。
3万の安物のフリーオで簡単にできることが、高級機種ではコピーワンスのためにできない。
だから、20万のブルーレイよりもフリーオが価値があるとされ、相場が急騰するんだよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:45:49 ID:a22V1Mp80
コピーワンがなかったら、ブルーレイも必要ないんだよ!の間違いね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:47:06 ID:GcbAHsNc0
VARDIA若本様CM
もう二度と見られません

pass:VARDIA
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000294429.udn
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:48:57 ID:cUz2/KlL0
>>545

それには同意。BDに焼いた人はコピワンとBDを分けて考えることはでき、問題を先送りできる。
HDDVD-Rに焼いた人はコピワンとHDDVD規格の消滅は
一体かつ、早急に解決せねばならない問題。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:54:29 ID:cUz2/KlL0
>>547
DVD-Rのイマイチなやつでさえ10年はOKなのに
無機BDが10年以内に確実に腐るとか言ったら
裁判ものだよ?

一方でHDDVD-Rは8年たてば確実に修理が不可能になり
廃棄するしかない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:57:34 ID:+ktRFUn50
>>550
該当のファイルは既に削除されております。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:06:31 ID:NoUPuR1X0
6月から始まる?、コピ10には対応してくれるですよね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:17:34 ID:MXU+bjwh0
>554
まずは放送しない心配から
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:45:04 ID:9cGss2Ou0
どちらにしてもBDから次の規格になったときに
移せないことに変わりはない
コピワンある限り遅かれ早かれいつかはぶち当たる問題
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:58:31 ID:cUz2/KlL0
>>556
標準規格で何年も使われれば次の規格が出てきても問題ない。
BDに移行しても自分でDVDに録画した番組やセルコンテンツを
BDのブランクメディアにわざわざ移動する必要はないのと同じ。
移動できれば省スペースになるが、移動できなくても
もともと出来ていたことができなくなるわけではないので。

今後、数年〜10年はBDの多層化が進行。もちろん互換性を維持。
12cm光回転メディアはCD時代から何十年も製造されてきているので
これらを再生する機器が絶滅するのは未来の話。
よってBDの所有者はBDの絶滅より、自分の健康とかを
心配した方がよい。
メディアの劣化については数十年とか100年以上の単位で
問題になるかもしれないことだろ。そうでないというなら
ソースを示すべきだ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:50:41 ID:zzCsRoXn0
>>557
DVDで2000年前半のものは、
劣化して読み取り不良が発生しているのに、
BDが数十年ももつわけがない。

参考:海外製DVDの寿命
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200801/17/20204.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:08:24 ID:cUz2/KlL0
>>558
あなたにとって残念なことにBD-Rの寿命は30年−100年以上です。
国産無機BD-Rと2000年前半の台湾メディアの品質をいっしょにしないでください。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:31:27 ID:9cGss2Ou0
CDもDVDも100年って言ってたよね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:34:47 ID:spa+sm5IO
>>559
DVDだって永久保存とか言ってた事を忘れたのか、
知らないのか…。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:45:51 ID:cUz2/KlL0
>>561
追記型、書き換え型で永久保存を謳っていた国内メーカーを
挙げてください。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:38:22 ID:MXU+bjwh0
>559
有機BD-R売るけど、どうすんだろうな

価格差の絡みで無機は売れなくなるだろうし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:39:48 ID:hjhoFdpl0
RD-S601、RD-S301、パナDMR-BW800と
一ヶ月で3台購入した俺が来ました

パナは仕様が大衆向けで低機能だから使えない
当分、東芝機で録画して、HVで残したいのだけiLINKでパナ機に移して
BDに焼くという使い方になりそう
そうなるとA301の使い道が・・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:44:32 ID:spa+sm5IO
>>562
CMで小雪だか吉永小百合だかが言ってなかったか?

だからDIGAかAQUOSかな?

HPやラベルで謳うよりも、
CMで言っちゃう方が影響力も浸透力も大きいだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:46:03 ID:XDZxkh8M0
>>564
東芝の動向が不明なので、当面はパナのBW800で食いつなごうかと思うんだが、
芝男がパナ機を使う上で何か注意事項はあるかな?
フレーム単位の編集はとりあえず諦めているが・・・

パナ機はD-VHSのNV-DHE10以来だ・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:58:43 ID:gXSdBr8b0
http://www.technobahn.com/news/2008/200802231755.html
【Technobahn 2008/2/23 17:55】今年の1月4日に電撃的に発表された米ワーナー・ブラザースによるHD DVD支持から、
ブルレイ単独支持への路線変更は、ソニーによる最大4億ドル(約440億円)の報奨金(Rewards)の見返りに決定されたものらしいことが20日、
カナダのグローバル・アンド・メイル紙の報道によって明らかとなった。
ワーナー・ブラザースによるこの発表をきっかけにして、米流通大手の間でも次々にブルレイ支持を打ち出すところが増え、
2月19日には終に、HD DVD陣営の旗振り役を務めてきた東芝によるHD DVDからの撤退宣言にもつながった。
東芝によるHD DVDからの撤退は最終的には4億ドルを支払うというこのソニーによる決断によって起因していたこととなる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:02:02 ID:vGUX3g8p0
>>566
悟りの境地だな。
使いにくいとか画質が悪いとか思わずに
あるものをそのまま受け入れる無我の境地が必要だ。
そうすればきちんと動くし悪くない機械だから。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:10:09 ID:7e42hKve0
永久って、おまい何年生きるんだ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:17:36 ID:I3JXdkvv0
>>569
ヒエログリフやパピルスのように千年単位で保存できないと未来の人たちに
迷惑かかるだろ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:53:52 ID:spa+sm5IO
>>569
誰も永久に生きるとか、子孫に代々受け継ぐとか言ってないでしょ。

永久って言ってるのに、たった5年やそこらで消えちゃう事を言ってるのに。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:06:06 ID:mQYQhjFJ0
永久にアナログ放送しろ
って感じ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:43:29 ID:E79BCdvdO
>>572
だから、永久に放送しろとか、永久に消えるなって言ってるわけじゃなくて、

ずっと残すなら〜とか、いつまでも〜とか言うから、
あまり詳しくないパパやママは、
それを信じて子供の成長記録などをDVDに保存したりする。
当然、ずっと残すなら〜ってCMやってりゃ、バックアップなんてしない。
で、5年10年後に、思い出を見ようとしたら、消えて見れなくなってた…。

ってな事になるから、

消えるなら最初から、5年くらいで消えますって言えって話。
そうすれば、定期的にレコなりPCなりで読み込んで、
新しいディスクに焼き直してやれば済む。

自信も根拠もなく、売りたいだけで永遠とか100年とか言うなって事。

もしかして、「消え始める」のが100年じゃなくて、
「完全に100%消える」のが100年なのか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:24:31 ID:6h3KZXIO0
>>573
いまどき「ずっとのこすなら」なんて逝ってるメーカーってあるか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:30:05 ID:mQYQhjFJ0
100年残ってる電子メディアってあったか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:45:13 ID:z5j8fYm70
マイクロフィルムとかあわててスキャンしてるよな。
劣化が予想以上に激しいらしい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 05:37:44 ID:487iZ4nW0
パナ機はタイトル毎レジュームできるようになった?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:14:12 ID:IgDvvsrpQ
どこもスカパー!連動出さないなら解約して見るの辞めるな まあA600買ったから何年も先になるだろうけど……
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:15:25 ID:6Juvf8dt0
>>577
HDD上のは出来る。でも全般の操作性のひどさが強化されています(三年前比)。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:17:17 ID:/QnyavHr0
スカパー!もHD対応で新しいチューナーになったら連動も効かなくなるんじゃないかな?まあ1年後位だと思うけど……
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:30:40 ID:/s0Yn0X90
そもそもレコーダー側にデジタル入力が無い
なんつーか、コピワンとかダビング10とか規格で縛って置いて
レコーダー側もS端子以下でしか取り込みさせないんだから先行きが怪しいぜ
最低でもiLINKで何とかなるか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:44:36 ID:Szan07JQ0
>>571
>永久って言ってるのに、たった5年やそこらで消えちゃう事を言ってるのに。
>>573
>消えるなら最初から、5年くらいで消えますって言えって話。

どうでもいいけど訴えられるよ。5年で消えるのは激安台湾製DVD-Rに
HDRECで録画した君の資産だけだよ。ww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:57:18 ID:yPXdRqvK0
>>580
今年の秋に3万円程度で売り出すらしい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/147478/
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:00:53 ID:/s0Yn0X90
安めのレコーダーレベルの値段だな…ふざけてやがる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:02:08 ID:/s0Yn0X90
つーか、事実上殆どは機材とか無くてSDのまんまなんじゃね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:13:26 ID:Xmst6yc30
ところで、トランスフォーマがまだ届かないんだが…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:22:04 ID:pDF8ZFOL0
>>586

より高画質なブルーレイ版をご期待下さい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:27:12 ID:lagLtES00
>>586
今月1日に出して昨日届いたよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:31:54 ID:/QnyavHr0
>>583
情報さんくす

>>584
昔は平気で5万円とか7万円とかしたぞ。
パーフェクTV!オンリーで5万円、
スカイパーフェクTVで5万円、
DirecTVで5万円...
思えば高い買い物だった...
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:41:37 ID:yPXdRqvK0
BSアナログ/BSデジタル/BS・CSデジタル/BS・CS・地上デジタル
いずれもチューナーの出始めは5万円くらいだった
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:22:23 ID:662OyaM30
撤退騒動でタイトル移動のために先週A600購入したんだけどバージョン確認してみたら「01」!だった。
データ放送をカットして移動したいのでとりあえずレグザリンク用のCD-ROM申し込んだけど、
できればver.11にアップデートしたいので何方かver.11のアップデートディスクお持ちの方
どっかのアプロダに上げてくれないかなぁ・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:29:21 ID:/s0Yn0X90
何を言ってるんだ??
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:30:07 ID:/s0Yn0X90
そーいや、ビックでA300を64800だったかで頑張って売ってたな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:46:49 ID:9xtOaT0P0
A300だけはホント売れないね・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:44:46 ID:/s0Yn0X90
A300ってS300にHD DVDが付いてるだけ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:59:34 ID:sY6ad8R60
TS2の制限が少なかったはず
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:32:54 ID:Aq/kMcfq0
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:07:43 ID:a0z8xvmV0
>>582
日本製も全然安心できんぞ。
俺の手持ちではTDKのRAMに録画したディスクを半年経って見ようとしたらブロックノイズだらけで途中で止まってしまった。
もちろん保存前にチェックした時は何とも無かった。
手持ちはRAMだけで500枚位あるので全部は調べきれないが他にも見れないのがあるかもしれない。
というか見るのが怖いからチェックしたくないw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:50:48 ID:7EKniKyT0
>>598
録画(あるいは再生)したドライブが腐ってた。
ブランドはTDKだけど台湾製だった。

とかいうオチは無いよな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:52:13 ID:qL8oKjNO0
>>595
A300の方が動作もキビキビ、Sシリーズのブラウザ操作のとろさは欠陥品レベルだよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:51:35 ID:Pn0IWwti0
東芝はBDに参加しないの?あほじゃね?
今は恥ずかしいから後で作るの?
RD+BD出せば個人的には最強だと思うんだけどなあ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:58:43 ID:N/NI/opc0
>>601
自分も早く欲しい
RDユーザーだったので他機種はどれも慣れずイライラする
動作の安定したRDBD
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:45:31 ID:O66RsxY90
エヂオンで返品されてきたA300とか5マン以下で流れてくるよね?
ね?きっと
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:20:29 ID:bpFCdYo50
>>601
参加しないって決め付けてるお前があほ。
東芝は少なくともおまえより賢いから心配するな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:24:07 ID:tBdy+HS7O
>>603
展示品扱いで東芝に定価買い取りさせるに決まってるだろ。

今回の件は、エディオンのウハウハ1人勝ちって噂。

タダで全国に宣伝できて、
すんなりHDをBDに交換するから、クレーマーも来ないし、
BD交換の差額で儲けて、
東芝買い取りで儲けて。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:44:21 ID:4CYxBcir0
>>605
エディオン、東芝に返品じゃなくて自社処分って言ってるよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/110/110213/

まぁ、それでも宣伝効果のほうがずっと大きいだろうから、今回の
対応についてはエディオンひとり勝ちってのは同意。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:49:23 ID:rfhAoVoW0
すんなり本当のこと言うわけないじゃん

東芝に返品返品〜
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:10:49 ID:rgjmMXen0
エディオン行けば300GBのDVDレコが5万くらいで買えるんだな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 07:27:10 ID:1Yjvz78Y0
>>590
BSデジタルチューナーは、出始めの頃は10万してたが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:29:15 ID:jPK4ADHZ0
>>606
その処分品売ってくれ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:58:55 ID:mmeYbAMA0
5月のAのエンジン積んだSシリーズが出ると思う
もちろんREC月で
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:02:15 ID:er74QfPk0
メディア欲しいやつに少しだけ耳寄りな情報
あきばんぐで週間特価でRITEKのHD DVDメディア10枚組みが
4999円だぞ枚数欲しいやつは急げ!!!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:23:07 ID:IaN+Fctx0
>>612
たけーよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:25:32 ID:1jXCSFGQ0
regzaみたいに外付けHDDに対応してくれんかのう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:11:33 ID:hQDSbQUD0
>>612
安いジャマイカ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:43:30 ID:nwMXDYUKO
>>615
こないだまであきばおーで1枚470円(税込)ぐらいだったぞ。
今は値上がりしてるけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:37:30 ID:KlVofCq70
R は一応「取っておこう」という意思があって焼くから有る程度信頼感が無いとな。
RE はいずれ消す予定で焼くわけだから漏れ的には安物でもいいけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:24:21 ID:HRj5rj1c0
HD DVD-Rは10年後には再生難しいだろう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:06:02 ID:G8zVf6Ap0
ブルーレイの次の規格は無し!たった5層で500GBのブルーレイ開発成功
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204086789/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:26:14 ID:DLDBnMPd0
A301はiLink受けが弱いですね。HRD2xxから無理。1000Dからも無理。BW200はおk。
POTかBW200に一度動かさないとA301に送れん。2度もムーブしたら頭何秒欠けるか。
HDRecで保存したかったがどうするか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:48:51 ID:HRj5rj1c0
それはラッキーなこと
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 13:24:36 ID:yeVUiuU80
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:04:17 ID:myE99No/0
>>622
ブラクラ注意
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:49:24 ID:0jYlNlFVO
>>546
> 現実にコピー規制が存在し、今後も存在するわけだから

遅レスだがこの発想自体が腐ってると気付け

気付けないとしたらまさに規制推進擁護側の代弁者だわな

625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:08:10 ID:0jYlNlFVO
>>548
その通り
EPN化否定した時点でもうくるってるとしか

技術が発達し→利便が低下するのは摂理に反してる

デジ化は国策だったんだから、少なくとも国会で広く審議、合意してでた結論で
不便を受けるなら良いけどな

まあ結局、録画済みBDも既に抜かれてるので
ガチガチの不便は一般ユーザーのみが被る
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:47:00 ID:kypHkD9V0
>>622
GK乙
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:35:23 ID:Wfh7K+ZTO
DVDへTS記録出来るA600用ファーム出ないかなぁ
それ以前にダビ10ファームすら微妙だもんな…

A301出るまでは最上位機種だったのに…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:31:20 ID:udFn0FTP0
ダビ10は対応して欲しいよねぇ
でも難しいだろうなぁ
ダビ10の規格出る前に発売された機種だし
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:25:49 ID:paVDTYjn0
他のメーカーは2006年後期モデルからダビ10対応予定だけどな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:55:15 ID:mmtV6iqV0
A600は出来ないなら、出来ないとさっさと発表したらいいのにな。
未定 とかあいまいな事書いて誰が得するんだか…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:21:17 ID:2LTTWQYo0
>>628
ハード的には特に不可能じゃないって話なんだがな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:16:53 ID:ap856/WS0
有償バージョンアップにしたりしてw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:32:29 ID:bgdl9ftn0
結局、ソースを孫コピできるワケじゃないから
コピーしたのはS端子レベルなんじゃね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:09:40 ID:P0+EDUXyP
昨年末からA600使ってるんだけど
画面真っ黒で「再生できませんでした」って出るのは録画ミス?
今まで無かったのにここ最近で4番組失敗…

以前このスレで同じチューナーで連続して録画すると失敗するって聞いたから
それはやってないです。なんでだろう。
耳をすませば楽しみにしてたのにナー
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:04:13 ID:+/hIQweGO
>>634
耳すまは良かった。
まだ俺のA600のHDDの中にTSで入ってる。

アプコン放送だけどね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:55:57 ID:P0+EDUXyP
>>635
アプコンでしたか
RD-H1(VRアナログ放送)を2年位使ってたらジブリ映画全部コンプしてしまった
耳をすませば、が記念すべき2周目になるはずだったのに…orz
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:46:01 ID:uKKrYAwD0
となりの山田君とか、この2年くらいで放送したかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:49:26 ID:uKKrYAwD0
ジブリ作品でも「となりの山田君」なんかは、この2年間位で放送したかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:43:55 ID:3Z7n8WQvO
>>636
2年でコンプできるのか…。

実は俺、A600買ったばかりで、初地デジブリ。

好きな作品だけでもと思い、HD DVD-R10枚買った。

金曜ロードショーなら、1層で2時間半入るから、
1層で充分。


A600の保証が切れる5年後には、BD機も安く高機能になってる事を願う。
そしたらまた録る。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:45:15 ID:3Z7n8WQvO
>>638
そんなコケた作品で揚げ足とらなくても…。
641634:2008/03/01(土) 02:02:55 ID:oVl8RZpwP
そう言えば山田くんの放送が無いまま1周してましたねw

またひとつ画面真っ暗なタイトルがありました。
再生途中になってるしチャプターも生成されてる。
前は途中まで見れてたのに今見たら再生自体できなくなってる

保存してある間にファイルが壊れるなんて事あります?
修理して治ったって方いますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:54:45 ID:3Z7n8WQvO
>>641
俺、XS37で録ってDVD-RAM経由でA600に移したタイトルが、
ほとんど再生中にフリーズしたり、
ブロックノイズの嵐でコマ送りになったりする。しかも、毎回同じ場所じゃなく、どこでも、いつなるかわからない。

ただ、ひとまず停止押して止めてからまた再生すると、復活する。

XS37は先々月ドライブ交換したばかりだから、
A600のドライブが悪いのか不安…。

こういう事はよくある事なのか、俺も他のユーザーに聞きたい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:57:42 ID:3Z7n8WQvO
>>641
山田くんはたしか、
劇場公開でもジブリにしてはケタ違いの大ハズレ、
DVDもほとんど売れず、
テレビで1回やったら、視聴率ドン引きの
ジブリ黒歴史じゃなかったかな?

だから、下手すりゃもうやらないかも…。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:48:26 ID:pYyHwj0uP
おじゃまんが山田くんだって面白いと思う奴はいなかったのに、
パヤオがいないと何もできない会社と世間に判断されてしまったからな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:05:54 ID:d7GOXOgI0
東芝 今までのトーシ、パー

646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:15:54 ID:vJ4aloeX0
>>644
平成合戦→あれなんか面白くないんじゃない?
思い出ぽろぽろ→こんなアニメを見たいわけじゃないんだ
山田君→つまんね

結局、高畑勲がつまんないとはっきりさせたアニメだったんじゃないかと思う。
火垂るの墓はまぐれ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:32:44 ID:3Z7n8WQvO
>>646
勲も駿と組めば、パンダコパンダみたいな良い物が作れるのに、
駿=ファンタジー
勲=リアリティー
と、はっきり別れちゃったからね。

リアリティーでも、耳すまくらいうまく作れば面白いんだけどね。

逝ってしまわれたのが悔やまれる…。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:33:31 ID:3Z7n8WQvO
ってかいい加減スレ違いか…スマソ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:45:31 ID:qP4BkpEOO
>>642
同じタイトルをネットdeダビングしてみて正常なら
どちらかのドライブが問題ある。
RAM読み書き時にファイルを壊してる

交換修理したドライブは新品とは限らないので
双方向でいろいろ検証してみるが吉
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:05:44 ID:pwt5WJBo0
RD-A301
PCボンバーは 2/19に¥6万7770円の値段つけたのに
今日は9万3480円に吊上げてる
売れ残っても、東芝が回収してくれるからって吊上げすぎ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:28:57 ID:s7B6FKG50
プw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:56:32 ID:P7l8j042O
>>650 その値段でも十分安いからだろ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:11:25 ID:lqYv7JqU0
しかしまあ、こんな終息した製品を買ってどうするのかね。
今後、HD DVDメディアは大量生産しても売れないから、
値段は高止まりのまま、しかも、いつまで発売され続けるのかさえ判らない。
5年後、メディアが売られていたら、奇跡に近い。

一方のブルーレイメディアは、量産効果から、現在のDVD-R並にまで価格が
下落するだろう。その差たるや歴然なんだけどな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:42:04 ID:o7pciYEK0
しかしまあ、こんなニッチな製品を買ってどうするのかね。
今後、BDメディアは大量生産しても売れないから、
値段は高止まりのまま、しかも、いつまで発売され続けるのかさえ判らない。
10年後、メディアが売られていたら、奇跡に近い。

一方のホログラムは、量産効果から、現在のDVD-R並にまで価格が
下落するだろう。その差たるや歴然なんだけどな。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:50:28 ID:MEPz/Udj0
>>654
し今値10 一下

??
656654:2008/03/01(土) 22:06:35 ID:o7pciYEK0
>>655
し後は、ロろ

(嘘嘘
657638:2008/03/01(土) 22:27:16 ID:x0W26Ze70
>>641
揚げ足を取った訳じゃなかったんだけどね。すまんかった。
俺は「おじゃまんが」の方は好きだったんだよなぁ。だから余計にジブリ版はがっかりした。

>>644
確かに作品の傾向はそうなんだけど、本質は逆な気がする。(駿と勲)

BS-hiの「ミンボーの女」2度目のムーブ失敗。>A301でHDREC
1度目よりレートを落としたんだけどなぁ…。
DVD-R DL2枚無駄にしたorz
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:15:48 ID:/wSjAH9R0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:27:29 ID:cyBlkjW80
フリーオゲットしたから、もう次世代レコーダーも当分いらないお!
コピワンなくなるまでブルーレイも買わないお!!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:31:26 ID:Lv30lOv0P
ええなあ…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:48:31 ID:OaC0C0KC0
A502買う気マンマンだったのに、この物欲をどうすれば・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:51:38 ID:xaUa56tp0
A502の開発コードって何だったんだろうな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:57:17 ID:elsdKyJ30
>>661

性欲に転換せよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:09:28 ID:qrEUKYh70
A502たん、萌〜!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:30:00 ID:LXwnlZKS0
>>662
エクシア
コードネーム エクシアBD搭載機を次世代DVD戦争の幇助者と見なし
武力介入を開始 するはずだった…。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:46:25 ID:a1k5X6S40
しかし現実はX-DIVIDer、RD-Xの打ち切りってオチだとは・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:16:14 ID:YVHVr0k+0
>>662

RD-A302 : IOUJIMA
RD-A502 :OKINAWA
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:13:25 ID:2Z7QPSBN0
>>667
RD-A302:HIROSHIMA
RD-A502:NAGASAKI
RD-X7 :KYOTO?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:25:33 ID:oGs0R53v0
>>365>>367>>372>>373
他のHDDレコ → A301 は無理なんでしょうか?パナ機、一部シャープ機からは可能?
他のHDDレコ ← A301 は可能なんでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:18:42 ID:H5wCz5PM0
>>667-668
在日韓国人=チョニー=GK乙
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:40:20 ID:0GutvpRi0
RD-A302 : YMS-15
RD-A502 : MSN-10
RD-X7   : ZGMF-600
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:57:35 ID:FG3ZmMFkO
>>670 リアチョン乙
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:13:48 ID:a/m1bTpI0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/jria.htm
JRIA、録画用BD/HD DVDの録画時間統一表記を決定

1層
地上デジタル  BSデジタル
  115分       75分 

2層
地上デジタル BSデジタル
230分       150分

674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:30:20 ID:DO+KjNkb0
暫く次スレは立てないで欲しい。まずは重複な18の再利用から始めろと..............
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:39:06 ID:FaCOOxDUP
>>674
俺はもう諦めたw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:03:57 ID:h5aRJL2U0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
東芝西田社長のお言葉、どう?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:20:53 ID:JnHcs/yg0
RD-A600、尼マケプレで50,000円。送料1,000円。
在庫は俺が買ったので残98。

カードとamazon両方で保険あるから特攻した
だが俺一人だと不安なので誰か人柱続いてくれ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:23:59 ID:bJx5ubcP0
どう考えても中古で100は無理だろw
損はしなくても無駄な時間を浪費するだけじゃねーかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:26:24 ID:JnHcs/yg0
>>678
たしかにw
まぁ無事届いたら報告する。

基本的に通販は到着した段階から画像録画しながら開封してるから
出るトコ出ても負けはしないだろう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:59:10 ID:OCDaNgUQ0
残り97
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:09:01 ID:OCDaNgUQ0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:11:34 ID:JnHcs/yg0
\(^o^)/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:13:39 ID:OCDaNgUQ0
みんな安杉
684634:2008/03/04(火) 18:20:12 ID:bU+jVCF5P
2月中旬からの録画ミスが7つになった…/(^o^)\
いずれもTS録画。W録の所為かと思ったらW録じゃなくても失敗。
他のA600ユーザーは普通に使えてるの?俺だけなのかー
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:44:47 ID:V5kJoTWB0
>>684
サポに電話しても下記の2つの何れかだよ。
解決策は他メーカへの乗り換えしかないね。安物買いの銭失い乙。

1.仕様です
2.お客様の電波の受信状況が・・・(他のレコでは録画できてるよは無視)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:46:57 ID:ldQqMJVE0
>>684
ウチは1月末から使ってるけど録画ミスは無いね。
一度だけ電源ONしてそのまま固まった事あったけど、
電源長押し再起動でその後は現象出ずに使えてる。
全タイトルTS録画で、毎週12本くらいの予約録画登録があって、そのうちW録は3番組くらいある。
予約録画タイトルの約半分は、撮り溜めた番組を視聴中(電源ONになってる時)と時間帯が被ってる。
687634:2008/03/04(火) 18:55:19 ID:bU+jVCF5P
>>685
個体差じゃなくてホントに仕様だったら諦められるんだけどね。
それとA600は別に安物とは言えないw

>>686
レスd
ウチは昨年末から使ってて2月までは何ともなかったなー。
そういえば電源入れっぱのフリーズが2度あってそれ以降動作がおかしくなった気がする。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:59:57 ID:V5kJoTWB0
>>687
サポの模範解答忘れていた。

3.HDDを初期化してください
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:03:07 ID:vHtcEu3S0
ID:V5kJoTWB0
持ってないならレスすんなよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:14:21 ID:V5kJoTWB0
>>689
いや何台かRDを使っているが、様々な不具合に対し、上の3つにプラスして、
4.電源長押ししてください
をオウム返しするだけなのだが>サポセン

ぶっちゃけこの4つを取説にのせ、後は仕様です、って書いとけば
サポセンはいらないと思う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:40:23 ID:8ssJapaG0
>>673

75分w


75分っっっっw


   75分wwwwwwwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:43:23 ID:7pMtUor10
シャープのHDDレコ ← A301 のダビングは出来なかった。
シャープのHDDレコ → A301 のダビングは出来た。
Dボタンは普通に見れたが、番組内容は書かれてなかった。何でなんでしょう?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:40:05 ID:hJJlyJxu0
東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。
これをさらに改良するので、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。
次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりもずっと立場が弱いのです。

694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:49:53 ID:a/m1bTpI0
日立マクセル、DVD/BD/HD DVDなど光メディアの自社生産を終了
−外部メーカーに生産委託し、事業は継続
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/maxell.htm




BDも見切られてる模様
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:59:33 ID:N8I5oUnU0
>>678
いや家電店の展示機とか修理上がり、購入開封後気に入らなくて返品とかの可能性もあるぞ
これだとハズレ(落っことしたとか)引かない限り案外状態もいいし

昔家電店の新規店舗オープン期間の日替わり商材で
毎日のように各店舗の型落ち展示機とかを数十台ずつ振り替えで受け取って
延々と梱包品チェックとかをした事があるが
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:02:30 ID:OCDaNgUQ0
エディオンの交換品だったりしてw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:08:10 ID:a/m1bTpI0
>>696
俺もそうオモタw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:12:43 ID:lWlPZrO70
>>694
うんうんそうだね
よかったね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:01:08 ID:JnHcs/yg0
>>695-697
まぁ楽しみに待っててくれよw

でも、道連れは多いほうがいいとおもうんだ・・・
生け贄すくないよ、何やってんの!?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:06:42 ID:3t7WsXyo0
A301買ったモノだがデータ放送カットいいねぇ。BDに移した際、1話分くらい多く入れられるよ。
もともとHD DVDの容量が少ないから必然的にデータ放送カット機能があるのだろうが、BD焼きに役立ちそうだw

こうなると300Gじゃ少ないからA600ほしいので5万の突撃したいが尼使ったことないので売り場までいけないし
支払いも不安なので特攻できません・・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:43:27 ID:6fw9FxJQ0
A301で十分損害受けてます、HDDVDに保存したやつはこの先どうしたらいいんだ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:36:58 ID:NQWmr0pu0
amazonの在庫数99に復活してるしw
どう見ても詐欺です。本当に(ry
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:39:22 ID:udWujgT90
RDAシリーズプレミアついてんじゃねーかw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:44:26 ID:udWujgT90
スカパ連動用にA300でも買って置こうかと思ったが
S301で妥協するか…
スカパ録画関連だけみたら差は無い?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:55:13 ID:lWYBr3gY0
>>702
昨日注文したんだけど、今朝Amazonからのメールで
出品者の都合によりキャンセルってきたよ
出品者は支払いを受け付けられない状態であるとかで
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:43:59 ID:5rEd8+AD0
ID:JnHcs/yg0だが。
**************************************************

今回ご注文いただいた商品は以下のとおりです。

注文番号:(#731-)

商品名:TOSHIBA HD DVD VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載HD 数
量:1

Amazonマーケットプレイスでご注文いただいた場合、注文手続きが完了できないこ
とがあります。

今回、出品者が現在お支払いを受け付けられない状態であることがわかりました。
Amazonマーケットプレイスでご注文いただいた商品のお支払いには、Amazonペイメ
ントご利用いただく必要があります。出品者は、Amazonペイメントで現在手続き
を進めることができません。そのため、恐れ入りますが、当サイトの他の出品者か
ら商品をご購入いただくか、後日この出品者からあらためてご注文くださいますよ
うお願いいたします。

このたびの件につきまして、お客様にご不便をおかけいたしますことをお詫びいた
します。

Amazon.co.jp カスタマーサービス
http://www.amazon.co.jp/

で、尼に詐欺る気満々の出品者野放しにしていていいの?って問い合わせておいた
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:18:28 ID:udWujgT90
はやくBD搭載でスカパ連動する奴だしてくれよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:34:53 ID:6fw9FxJQ0
2chで晒されて逃げたのかなw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:16:11 ID:8fbwBq4A0
「18台目」だけど、これを次スレとして利用して欲しい。
早く重複を使わないと............
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/l50
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:19:45 ID:kvLoIROx0
>>700
A301の購入資金があればBD-Rが100枚は買えるのでは?
実時間ムーブとかめんどいし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:37:55 ID:Y5Aij8Ng0
そうですよね。
編集点で音声欠けるっていうし、ムーブ中録画、編集いっさい出来ないなんて無駄すぎる。
A600で満足してるユーザーが実際どういう編集して、何のメディアに保存してるのか気になる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:23:01 ID:yIIbz/cAO
>>711
A600ユーザーだけど、
チャプター打ったりプレイリスト作ったりはするけど、
HDD内TS→TSムーブができないので、録画したそのまま残してる。
だから、元タイトルとプレイリストの2つずつあると邪魔なので、
TSでHDDに残したいものは、プレイリストすら作らない。
録画丸々にチャプター打つだけ。

SDに落としてもいい番組は、HDD内TS→VRムーブはできるので、
プレイリスト作ってレート変換ムーブして、
元タイトルの残りカスは消してる。

保存したいものはHD DVDにプレイリストをTSムーブ。
DVD-Rに焼いて車などで見たいものは、謎箱コピーでVIDEO焼き。


糞コピワンのせいで、RD自慢の編集機能が全く活きないし、
HDDはかさむ一方。

A301ならHDD内TSムーブできるから、A502が本当は欲しかった。

ファームアップじゃHDD内TSムーブできるようにとか無理だよね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:30:49 ID:1wUbNkYK0
>>712
今後ファームアップされるかどうかすら怪しい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 16:40:56 ID:kvLoIROx0
>保存したいものはHD DVDにプレイリストをTSムーブ。
これは、そのうちメディアの入手難、高額化で出来なくなる。

>DVD-Rに焼いて車などで見たいものは、謎箱コピーでVIDEO焼き。
安いレコ買うか、W録でDVD-Rに焼く用の録画をすればいい。
画像安定装置で実時間アナログ移動とかやってられん。

>糞コピワンのせいで、RD自慢の編集機能が全く活きないしHDDはかさむ一方
その通り、今やRDの編集機能はバグの元でしかない

<結論>
HD DVDはいくら安くても買ってはいけない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:44:25 ID:Mols8nPM0
コピワンのせいで現行スカパー以外の録画を保存することはなくなったな・・・。
見て消しか、見ずに消しw
スカパー連動最後のDVD機としてのA600に満足している。RAMしか使わんし。
コピワンがなくならず,スカパーの現行サービス終ったらもう録画することもなくなるだろうな・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:09:52 ID:Q6bRuZL20
駆け込みでA600買った者だけど自分的には満足
AODと呼ばれてた頃から負け規格化は予想してたけどBOB観たさに360H~プレイヤー購入
でもあれはうるさいから静かな再生機が欲しかったのと、スカパー連動機が欲しかったので買い

既にBDレコ(BW200)は持ってたからデータ放送カットムーブと擬似コピフリ化で楽しんでます
まあこういう趣味の世界は自己満できればそれでいいんじゃないかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:13:45 ID:WsI9qZIHP
>>716
> まあこういう趣味の世界は自己満できればそれでいいんじゃないかな

しかし、隣人の動向が気になるのもまた真実w
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:39:35 ID:0+ZhLTZe0
謎箱はD1が今の所限界か
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:05:51 ID:bZgZMSOi0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mag.htm
「HD DVD-Rは適正価格で販売継続」とメディア卸が発表
−磁気研究所「当分の数量は確保」。RW販売も4月開始

720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:37:47 ID:1VXwzJBG0
三菱化学メディア
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0023.html

「さて、株式会社東芝様のHD DVD事業の終息のお知らせを受けまして、
弊社の「HD DVD」ディスクの供給につきましては、現在、株式会社東芝
様と協議中です。方針が決まるまでは、従来どおり「HD DVD」ディスクを
継続して販売してまいります。」

おいおい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:45:41 ID:yIIbz/cAO
>>714
実は、XS37も持ってる。
地アナより地デジ→謎の方が綺麗かなと思ってやってみたけど、
レート4くらいなら大して変わらないんで、
DVD-VIDEO用はXS37でアナ録画してる。
まぁ、A600もアナ録できるんだけどね。面倒だし。

>>716
そりゃ、A600もBW200も持ってりゃ満足だろうよ。

>>718
謎箱がってより、圧力により、録画機の入力がD1まで。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:54:49 ID:WsI9qZIHP
A300で質問っす!

編集したプレイリストを集めてるフォルダがあります。
このフォルダ内をタイトル名の順番で
順次再生かつリピート再生したいっす。

特殊再生の全タイトル、全PLだと
フォルダ問わずの再生となっちゃいます。

何か良い方法はあるでしょか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:34:29 ID:yIIbz/cAO
>>722
再生したい順にプレイリスト作るとか。

レジューム入れずタイトル連続にしてると、
オリジナルを全部再生した後、プレイリストを再生するんじゃなかった?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:37:25 ID:yIIbz/cAO
>>723
あぁ、リピートもか…。
既存のプレイリストを全部合わせた
1つのでっかいプレイリストを作る。
で、タイトルリピート。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:35:41 ID:SSseAgmRP
>>724
722でっす。 レスさんくす。
なるほど。長いプレイリストを作って単一リピートっすね。
ありがとうございました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:02:48 ID:MqVfcEyQ0
        / ̄\
       |     |
        \_/
       __|_
     /      \
    /   ⌒ :::: ⌒\
  /     ,(●):::::(●)\  
  |     /// (__人__)/// |   ついに念願のオプーナを
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ    ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153142.jpg
    /       |_"____
   |   l..   /l´ opoona `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:57:16 ID:2edhZGQG0
>>684
僕のA600もたまに録画失敗するよ。見るナビを
開くと、その録画番組のサムネイルが表示されず
画面が固まって、しばらくすると「再生できません
でした」とエラーメッセージ。

一度電源OFFして再起動すると直る場合があるけど
・・・・・。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:23:37 ID:6BInNOlH0
>>711-714

コピワンだと芝の編集機能が生かせないってあるけど、
実際アナログに比べてどんなことが出来なくなってるの?
729634:2008/03/06(木) 18:40:43 ID:OOKNtCuuP
>>727
ああその症状全く同じだ
自分だけじゃなくて安心?した…^^;

個体差だったら修理しなきゃいけないけど
仕様だったら諦めるしか無いかなー
過去ログも見たけど修理報告とか無い様で。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:31:08 ID:2ziQP+U70
>>728
んなこと言ってるのはアンチ東芝かGKのネガティブ工作員。
何も変わらんよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:52:35 ID:JXXdJR1S0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | ワンダーが身の危険を感じてるらしいよtむぐっ・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:00:29 ID:a6jRK5910
松下の既発売PC用BDドライブがLTH対応か。
ダビング10も含め、きちんと発売済み機器のサポートを
していく、というのに、
東芝は何をしているのだ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:02:13 ID:qBzK6b+R0
土下座しない限りBDは出せないんじゃね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:24:30 ID:JXXdJR1S0
設計からの違い。
余裕を持った設計してたパナと、
ギリギリの芝。
せっかくデジタルRDで一から作り直したのに、何でアナログに比べて劣る様なのを作ってしまったんだろう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:38:37 ID:0aE47nU9O
>>730
本気で言ってんの?

>>728
A600は、HDD→HDDにTSのまま高速ムーブができない。
(A301は可能らしい)

DVD-Rに焼いて車で見たりできない。(VIDEOモード不可のため)

↑まぁ、直接は、編集云々とは違うけど、
これらの事ができないせいで、
全く編集も-R焼きもしなくなったよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:52:31 ID:1QHZ132I0
A301なんですけど、i.LINKでD-VHSに繋いで、A301のチューナーでの放送をD-VHSに直接録画出来ないんでしょうか?
予約録画も、記録先がHDDとDVDだけで、i.LINKやD-VHSの項目が無いのでやはり出来ないんでしょうか?
出来るのはHDDからのD-VHSへのダビングだけのようですが、私のパナでは失敗してしまいます。
D-VHS側ではA301を認識していますが、i.LINKマークが点灯しません。

1番組HDDに予約録画したんですが、2秒ぐらい前から録画を開始して、2秒ぐらい前に停止してしまいますが、これがデフォルトなんでしょうか?
1分前録画開始、1分後録画停止をすると、番組が延長したときの「番組追っかけ」が”しない”に変わってしまいますが、これもデフォルトでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:56:39 ID:lVJ7J64I0
>DVD-Rに焼いて車で見たり
コピワンなのにそんな事できるレコって存在するの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:58:27 ID:1QHZ132I0
>>735
>A600は、HDD→HDDにTSのまま高速ムーブができない。
>(A301は可能らしい)
A301は可能です。D-VHSへのダビングを試みてて、間違ってやってしまいました。
でもこれって何か意味があるんですか?自分のHDDから自分のHDDに移動しただけです。
見るナビで確かめると、録画一覧の位置が一番最後に移動しているだけです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:14:59 ID:a91Uxiap0
>A600は、HDD→HDDにTSのまま高速ムーブができない。

↑これどの場面で必要になるの?さっぱり思いつかない・・・
だって高速ムーブだろ??
HDDへの高速ムーブとかさっぱり意味が解らない。

言葉足らず過ぎて意味不明だよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:39:09 ID:Ic7lyxti0
>>738-739
HDDの容量を節約する為に、TSタイトルから不要チャプターを取り除きたい場合。
東芝はチャプター削除を推奨していないけど、
HDDないでのTS→TSムーブが出来なかった旧機種では
チャプター削除をするしかなかった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:41:35 ID:38StO2To0
>>736はマルチ、回答不要
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:54:02 ID:P3vJ4CLr0
>>740
チャプターが何か分からないけど、それをすると容量が減るわけですね。
>>741
マルチも意味が分からないんですが。>>736を知ってる方がいたら教えてください。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:43:06 ID:iE4VTcki0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 04:15:29 ID:1bVtVJF/O
>>738-739
ごめん、RDユーザーだと思って言葉足らずレスでした。

>>740の言う通り、
東芝機は、チャプター削除をすると、
断片化が起きてHDDが壊れるよと注意書きするほどなので、
CMカットやのりしろカットは、プレイリストを作ってコピーするのが
アナレコ時代に東芝が推奨するやり方だったのに、
コピワンのせいでコピーできず、
ムーブしようにもHDD→HDDができないので、
カットせずに録画そのままで残しておくしかないんだよね。

アナ時代は、それでCMなどのゴミ分のHDD容量を軽くできてたのに、
デジだとゴミ分、HDDを食うから困ってる…。

30分番組で、残したいのは5分程度なのとかもあるのに、
毎週25分ずつゴミが…orz
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 08:28:18 ID:l3E8iyiR0
>>732
規格競争とは無関係のダビング10対応もほとんど放置だし、
約束したTSE直接録画もまだだし。

最近やったことって、未対応HD DVDディスクを
入れたらフリーズする、というバグを直したくらい?
それをバージョンアップとか、対応、とか言ってるし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 10:13:47 ID:1bVtVJF/O
>>745
バージョンアップの
「新規ディスクへ対応」
だけじゃ、倍速焼きや-RWに対応したと勘違いしちゃうよね。
あわよくばBDも…?なんて夢も見ちゃったり。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:07:34 ID:a/j9oEJGP
>>746
それは無いわw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:09:37 ID:ux/w7qSa0
RD対応の、LAN外付けBDドライブを発売してくれればいいのだが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:14:28 ID:eMfmX9TtO
>>736
A301からD-VHSに直接録画は出来ない
予約録画も出来ない
この辺はデジタルTVのほうが機能が上かもしれん

機種によるがA301はDVHSとは双方向でダビングできる

2秒前から開始して2秒前に停止してしまうのは時計がズレてるだけでは?
あと設定で録画のりしろをONにしとくと良い。追っかけも効くから

次回からはマルチポスト〔複数のスレに同じ内容で投稿=掲示板のマナー違反、荒らしともみなされる〕するな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:26:10 ID:eMfmX9TtO
>>739
図解RDスタイル1の頃から常識テク。
前は箱にテク説明の紙も入ってたか

昔はHDD容量少ないせいもあったけど断片化をさけながら容量の無駄をなくす=
いわば手動デフラグみたいなもんだな

デジタル放送になってから容量不足問題が再び切実になった

751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:01:55 ID:P3vJ4CLr0
>>744
やってることが高度すぎて全然わかりません。

>>749
ありがとうございます。うちのD-VHSでは直接録画、予約録画、ダビング全滅のようです。
マルチとはそういう意味でしたか。しかし>>743は私ではありません。
誰が何のためにやったのか、気持ち悪いです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:21:34 ID:sRF8TBiL0
アナログ時代のPL→DVDは確かに基本だったけど、

デジタル機は持ってないけど、コピワンのはPL作れなくなった?
PL→DISCじゃダメなのか。

RDデジタル機は不安定と言われるが、そんなに削除がやばいんかねぇ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:25:48 ID:eMfmX9TtO
>>728
> 実際アナログに比べてどんなことが出来なく

編集機能自体は変わらない、つーかむしろ進化してるんだが
ダビングが自由にできないので

・せっかく編集しても編集結果の再利用が難しい
・焼いたら書き戻せないので再編集ができない
・一つのタイトルから多角的、目的別ににソースを取り出して楽しめない
、、などなど

しかも円盤メディアに焼くといわゆる最終墓場になるから
バックアップはおろかメディア劣化に備えてた移し変えすらできん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:57:00 ID:eMfmX9TtO
>>752
もちろんPL作れて→焼ける、んだけども753みたいな根本的な病の解決ができない

ダビ10になると幾つかの点が少しマシになるけど
焼けばコピワンで墓場行きはかわらないので私的ライブラリの維持メンテが出来ないまま

せめて書き換え可能ディスクとの間で無限ムーヴ出来ればそれでいいんだが

ここらの妥協的解決は、問題の先送り=HDDに残しておくか、potにムーヴ退避しとく、しかないという世界

増設HDD機能搭載が一部で熱望されてる理由の一つでもある
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:10:19 ID:Wv8k5pPc0
>>744
ソネット頑張るなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:11:34 ID:Wv8k5pPc0
>>752
>デジタル機は持ってないけど、コピワンのはPL作れなくなった?
でけるよ!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:32:18 ID:1bVtVJF/O
>>748
LANでもiLINKでもいいから、
外付けでRDかPCから操作できるRDドライブ出して欲しいよね。

A600にはUSB端子が2つも付いてるんだけど、
何に使うんだ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:47:57 ID:2IwVEKRe0
>>752
コピワンでもプレイリスト作れてそれをムーブすることもできますよ。
でもデジタル機でこれができるのは東芝だけなんですよ。

>>754,757
とりあえずRD-H3でも出してくれませんかね。
RD-A600からHD DVDを取って1TバイトHDDを搭載するとかで。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:05:17 ID:rlE979Ht0
>>758
ていうか他社は身の程を知っているので、プレイリストは
やらない。実体としてはディスクの物理アドレスを管理だから
危なすぎてやらない。

×出来るのは東芝だけ
○気をつけて使用しないと専用スレができるほど不具合を出すのが東芝機

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:16:04 ID:rlE979Ht0
141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:28:46 ID:uYYVIM/oO
    録再できなくなるなんてレコーダーとして絶対あってはいけないこと。
    これが、頻繁に起きて、予防が困難とくれば、これはもう商品とし成リ立たない。
    三回で計三年分の録画データを失って目が覚めた。

    東芝RDシリーズは取り返しのつかない被害を与えてくれる。
    三万円かけて修理する気も、新しく買う気も完全に失せた。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:33:54 ID:ebqwoSUB0
    >>141
    でも他社製品も帯に短しタスキに長しなんだよなあ。
    編集機能や録画絶対主義なんかは他社の追随は許さないんだが、
    いかんせんHDDファイルシステムがクソ過ぎるんだよなあ。

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:34:27 ID:MHDSsdp00
    何故かたくなに直そうとしないのだろう。
    フォーマットしない限り、いつかは起こる時限装置。
    しかも原因もほぼ特定されている。
    意図的なのか?それとも…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 06:03:18 ID:Hx8lfdXU0
持病として向き合えれば便利な機能だよ
駄目ならパナ買った方がいい

それだけのこと
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 09:25:12 ID:ofb6nEDD0
昔は録画に失敗しても、知り合いに借りてコピーできたんだよな。
編集も自由自在。今の東芝に我慢するだけの便利さがあるのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 09:29:33 ID:wai6RZkz0
別に編集だってコピワンで録画したデータ自体にやってるワケじゃないし
編集データを別途作るだけだろ
切り貼りとか、チャプターとか言ってるがようはプレイリストなんだから


>知り合いに借りてコピー
何をコピーしてたんだw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:24:34 ID:pxbxPX/P0
>>759-760
オタクのその東芝に対するネガティブエネルギーはどこから沸いてくるのかねw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:10:07 ID:BcmWX3Wr0
安定性しか誇れない無機能レコ持ちの僻みでしょ
文字入力にさえ苦労するメーカーとかとは対極だからねぇ
起動だけ早くて動作はもっさりとかイランわ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:01:56 ID:rlE979Ht0
>>763
>コピワンで録画したデータ自体にやってるワケじゃないし
>編集データを別途作る

これがまさにバグの元になっている。オリジナルのタイトルが
格納されてるアドレスを全く変更できないので、パナやπのような
デフラグ機能の搭載は無理。

また、管理データ=プレイリストやライブラリetcと実アドレスに齟齬ができると
録画も再生も(Ryになる。
なのであまりにもリスクが高いので他のメーカーは搭載しない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:10:12 ID:rlE979Ht0
つまり、他のメーカーは不良セクタとかできても、1タイトルの
被害で済むが、東芝の場合は、全滅につながる可能性が高い。
また、ソフトのバグでプレイリストやライブラリに異常が
発生すると確実に全滅フラグが立つ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:39:28 ID:JUvX1aLD0
最高速でぶっ壊れる東芝サイコー。
サポセンのキレる速度も世界最速。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:31:21 ID:W+peJQha0
A1今でもヤフオクで20万オーバーかよ
もともとが高いから?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:33:02 ID:ID2DcR6D0
芝でデータ放送カット、チャピター打ちして、
松下の4倍取り機にムーブしとけ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:49:53 ID:wai6RZkz0
単なるネガキャンかw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 15:13:16 ID:izPxwN0m0
HDDに別保管しておいたところで、録画した機器の基盤でも壊れれば、
丸ごと全滅だけどな。これは別に東芝に限った話じゃないしw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:31:33 ID:WSsnMX0b0
コスミオのHD DVD関連のバージョンアップが遅れてるらしいけど、
TSE直録も遅れそうだね。

ユーザー切り捨て進行中!なんて言われないように、
きちんと対応しろよ!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:43:29 ID:xUDTD7bG0
>>770
芝でチャプうちしても
松にムーブしたらなくなるんだぜ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 17:43:39 ID:MB6yor2e0
デジタル放送をTS録画したときに番組の継ぎの部分CMから本編(又は本編からCM)に
なる部分が静止画状態(静止状態の時のフレームは欠落)になる現象。本編最後に予告
がある場合は予告当等の本編が切れます。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/542
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/546
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/563
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010222/SortID=5246628
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6263126
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6976479
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/403-413
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:46:46 ID:2JzQCKLO0
a
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:25:12 ID:4YztGSTc0
何芝レコのブチノイズ問題って?
どこか詳しいサイトとかある?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:34:11 ID:qhf+MPfm0
録画番組を再生した場合、dボタン押してもデータ放送に切り替わらないなあ。番組説明は見れるけど。
電気店で聞いてきたら、パナのBW900〜XW100はデータ放送も番組説明も記録されないって言ってたけど本当?
シャープのAR11だとデータ放送も番組説明も見られて、D−VHSにムーブしても見られるんだけど、
東芝やパナはD−VHSにムーブしても、データ放送や番組説明は欠落するということなんでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:08:53 ID:kXS3kHOG0
データ放送もデータとして記録されてるけど、ただ単に見れないってだけじゃなかったっけ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:35:18 ID:qhf+MPfm0
>>779
記録されてるなら、見られるようにしてくれてもいいと思うんだけど。容量を軽くしようという思想なのかなあ?
データ放送や番組説明は結構重要だと思うんだけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:19:59 ID:4YztGSTc0
なんじゃ、何かタブーにでも触れたのか?(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:50:13 ID:a+0t+ag40
A300/600 そもそもデータ分を録画しない
パナ機   データ分録画しているが見られない

D-VHSへ移したらパナ機は見られる。A3/600は録画自体してないので_
どうでもいい話だがシャープ→D-VHSが俺的には気に入っている
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:58:05 ID:cGzjOgtHP
>>780
スレ違いじゃないかな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:07:41 ID:qhf+MPfm0
>>782
シャープAR11→A301にダビングして、A301で再生するとデータ放送が見られるんですよ。
ただし番組説明は消えてる。

>パナ機   データ分録画しているが見られない
>D-VHSへ移したらパナ機は見られる。
番組説明は見られるようになりますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:28:04 ID:i//v7nH/0
局によってデータ放送容量違いあるね。
BS-人やTV東京は30分で500Mくらい減る。BDに焼くとき助かるぜ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:50:21 ID:ewEvZJuD0
>>784
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070703/1001340/?P=2
片岡氏:A600/A300ではデータ放送部分を記録していません。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:15:40 ID:o8Yntz9Q0
>>786
サンクス

十字キーを“解放”するためだけにデータ放送をカットするとはなんと愚かな行為を。
せめてデータ放送をカットするかしないかを、使用者に任せればいいじゃないか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:28:19 ID:NnfpMvd50
データ放送、リアルタイムの天気予報以外
全然見ようと思わないけど、何に使ってんの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:13:08 ID:ewEvZJuD0
データー放送記録しない分容量食わないのがありがたい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 03:14:37 ID:o8Yntz9Q0
>>788
番組関連情報がある場合がある。
DVD−RにTSでムーブすると、BSで約21分、地デジで約31分録画できるとあるけど
これはデータ放送を抜いた分ってことで載せてるのかなあ?
まだ確かめてないが、シャープで録画して、ムーブでA301に移して、データ放送あり
をさらにDVD−Rにムーブという方法を取らなければならないかもしれんな。
しかしそうなると録画時間が足りなくなるか?しかも番組説明は確実に消える。
せっかく買ったのに困ったことになった。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:58:45 ID:VRWOviCu0
公務員の親を下に見ている夢見るニート、て感じ?

>にしても昨日は疲れたIリンク端子が壊れたのでSVマン呼んでA600のマザボ交換した
>けど,交換したマザボが不良回転物だったらしくIリンクムーブ出来ず結局SVマン預かり
>(マザボ取り寄せ交換後返却)約1週間コースだし,S600で録ったかなりの量のデータが
>破壊されてた事が発覚したりでさんざんだな...(パナで録れてればまだ良いけど
>そうじゃなければ絶望的)。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:31:38 ID:oT6xJTbC0
>>787
お前はただのバカだろうw
その何の役にも立たないゴミデータ放送をカットする為だけに、A600を買ったBDユーザーがどれだけ居る事か
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:53:50 ID:NnfpMvd50
見るナビで見える番組情報じゃダメなのか
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:00:33 ID:Ixs5YXPE0
東芝の利権目当てで容量が少ない欠陥メディアに振り回されて大変だな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:21:17 ID:o8Yntz9Q0
>>792
俺にとっては役に立ってるんでね。自身のHDDに高速ダビングしたときに
データ放送を消せるようにしてくれたらよかったんだよね。
>>793
i.LINKでムーブすると、番組情報どころか番組タイトルも消える。しかしデータ放送は消えない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:16:13 ID:oT6xJTbC0
>>795
で、そのデータ放送が具体的に何の役に立っているんだ?
教えてくれ。

何が言いたいのかさっぱりわからんな。
i.LINKでムーブA600録画→BW800で番組タイトルは消えない。
i.LINKでムーブA600←BW800録画で番組タイトルは消える。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:21:51 ID:oT6xJTbC0
で、i.LINKで出戻りムーブA600→BW800で番組タイトルが復活w

798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:54:36 ID:50qmIe8x0
A301→BW800でも番組タイトルは消えませんか?
消えないならA301購入したいです。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:11:28 ID:50qmIe8x0
あと、Aシリーズ→BWシリーズへのi.LINKムーブで、
ムーブ失敗してタイトルを失うことなどはたまにありますか?
今、S600→rec-pot→BW800で、S600→rec-potでエラーが
出てタイトルを失うことがたまにあります。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:21:30 ID:o8Yntz9Q0
>>796
番組関連情報 >>790にそう書いたはずだが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:27:33 ID:a3FlGfXI0
>>791
どこのコピペだよ?

・・・でも芝って平気でこういう修理をするんだよな。
よそで引き上げた不良品を他の客にそのまま移植するとか・・・
ちゃんと保守修理してから使うのならまだ許せるが、ダメなもんそのまま使わせる悪質。

二回ほどやられてまた来て修理してたけど、回数増えるだけだろうに・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:04:07 ID:NnfpMvd50
>>800
消えたら困る「番組関連情報」の実例を一つでもあげてくれよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:20:24 ID:o8Yntz9Q0
>>802
あくまで、「そんなくだらないことの為にデータ放送を残したいのかよ。」と言いたいのかな?
人によっては必要なものは必要なんだよ。
そんなことを言い出したら、VHSで満足している人からしたら、
「なんでわざわざハイビジョン画質で残したいの?見られれば十分じゃないか。」となる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 06:15:08 ID:bKU6F6iv0
データ画面デジカメで撮ってろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:01:57 ID:TSLBs65S0
よっぽど「そんなくだらないこと」と言われそうなデータなんだな...
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:16:35 ID:b8zSlUPW0
オレは803ではないがBS-iで昔放送されたドラマはデータ放送ごと残したいと
思えるような内容だったぞ。

インタラクティヴドラマといって、データ放送部分によってゲームのように
途中で選択肢が出てきてその選択によってその後のストーリーが分岐するドラマ。
これは何回かやらないとすべてのストーリーが見られないからデータ放送を録画しな
いとすべてのストーリーは見られないものだった。

当時はこれを記録できるものはD-VHSしかなくこれをデータ放送ごとブルーレイや
HD-DVDにダビングできたらいいなとオレは思っていた。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:36:43 ID:kq2KnursO
>>806
録画したデータ放送からでも
視聴者クイズや、勝者当て投票なんかに
参加できたらいいね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:49:57 ID:b8zSlUPW0
>>807
地デジでやってるドラマのデータ放送のクイズなんかは録画で見ても応募が
携帯サイトだったりするから締め切りに間に合えば参加できたりするけどね。

リアルタイムで見てないとダメなものもあるけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 15:35:37 ID:jKD/2AqAO
>>801
価格のカキコミだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:41:40 ID:rsFL7h650
なんだ、オリ脳君の書き込みじゃん。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:44:41 ID:TSLBs65S0
>>806
そーゆーの最近無くなったんじゃね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 02:45:40 ID:6Nz8AkPU0
BS11 でやってるウルトラギャラクシー大怪獣バトルが再放送分から
「デ」マーク付きで、「データボタンで怪獣の情報が見られます」てな
テロップが入ってんだけど、

うちの子がそれ見てワクテカしながらdボタン押してた。
このときだけはデータの再生にも対応してほしいと思った・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:25:09 ID:6OR3yCoW0
A301のバージョンアップは、ほんといつなんだろうね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:34:38 ID:Bg5V++pCO
TSE直録は未定
ダビ10対応は対応予定
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:09:24 ID:wLUohSjqO
A600は対応しないのかな…orz

対応するって公言してないしね…。

撤退が決まってたから公言しなかったんだろうか…?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:16:45 ID:7azY+q3r0
さっさブルーレイRD出せよ糞芝
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:21:29 ID:Sc/oy+LJO
絶対やりません from西田
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:25:42 ID:nn3E57eK0
SDアプコンで十分なのに何故BDなのか?正直ワンダーしている By フジイ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:09:14 ID:Sc/oy+LJO
その通り。
そもそもBDやHD DVDといった次世代DVDは始めから必要なかった。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:05:02 ID:eN8GiH8/P
>>815
そんなに応用するのが大変なものなのかね
発売数ヶ月しか変わらないんだからハード上の制約がそこまで厳しいモノとは
思えないんだが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:26:48 ID:wLUohSjqO
>>819
すでに4k2kへの対応を始めてたりして。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:58:12 ID:luM2FmFo0
東芝なら 4k2k もSDをアプコンするだけだから楽勝だよな・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:47:24 ID:Yy4V47zu0
夏の商戦は外せないだろ。
秋まで待ったら二強+1に独占されてしまうかもしれない。

5月くらいに、DVD+HDD機でVARDIAから名前も変えて出直すと見た。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:58:47 ID:nn3E57eK0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080313AT2D1200Y12032008.html
×生産設備は現行のDVD製品にも転用可能だが
○生産設備は現行のDVD製品を転用していたが
だろうから、
>ラインの見直しや除却など撤退
ということならレコ事業終息だね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:20:59 ID:nL4ezoOl0
>>817
もう技術者解散させて再配置してるらしいね。アップデートは絶望的。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:23:12 ID:nL4ezoOl0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:31:37 ID:nn3E57eK0
>>826
まぁ主要機能の追加の約束をやるといってことごとく反故にしたら
返品+詐欺会社の汚名をかぶるだけでなく、消費者保護法違反だからな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:36:44 ID:hZJSriim0
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A301」でHDDへAVC直接録画アップデート
−「HD-XA2/XF2」では録画したHD DVDディスクが再生可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm
「RD-A301」はDVDへのHD映像記録規格「HD Rec」に対応し、CPRM対応のDVD-R/RW/RAMなどにMPEG-4 AVC形式で記録する「TSEモード」を搭載しているのが特徴。
しかし、現時点ではTSEモードでHDDやDVD-Rに直接録画することはできず、TSモードでHDDに録画後、ダビング時にTSEモードに変換するという利用方法になっている。
3月下旬に同社サーバーで公開される新ファームを適用すると、番組をTSEモードでHDDに直接録画できるようになる。

5月中旬に、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/XF2」用の新ファームが同社ページにて公開される。適用することで、RD-A1/A600/A300で作成した、
HD DVD-Rディスク(TS/VRタイトル)の再生が可能になる。

 さらに、RD-A301で作成したHD DVD-R、DVD-R/RL/RWの再生も可能になり、TS/VRタイトルだけでなく、
TSEモードのMPEG-4 AVC記録したHD Recのディスクも再生できるようになるという。

829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:39:55 ID:kF+QMCQx0
>>804
留守録だと無理じゃん。デジカメも留守録すればいいか!テレビ付けっ放しじゃん!
誰も見てないのに電気代かかるだろうが。
わかった!HDDに留守録すればいいじゃん!俺って天才。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:33:37 ID:/KLfZeap0
>>828
やっとこキタ――(゚∀゚)――!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:51:03 ID:Yy4V47zu0
何か空気読めてないな・・・w
再生機でAVC再生可能にさせるより前にする事があるだろう・・・

せめてHDDへのAVC録画できるようにしないと詐欺だな。
DVDにするってのとは意味が違う。

結局今のままじゃ、ソフトでAVCエンコしてるのと大差ないじゃん。
いや、まさか本当に'(ry
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:19:05 ID:lRCNn6uT0
>>831
「せめてHDDへのAVC録画できるようにしないと詐欺」って、どういう意味?
次のファームでAVC直接録画ができるのは嘘ってこと?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:25:06 ID:1kGc+9J50
>>832
頭が(ry 人 構っちゃダメ

たぶん、とっくに戦争は終わってるのに
戦場で銃撃しまくる快感から抜けれなくなっちまった可哀相な傭兵崩れだから・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 04:20:07 ID:/pMDswfL0
詐欺ならぜひ逮捕してくれ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:06:14 ID:1xonwXXlO
父さんは詐欺師扱いされて死んじゃった…。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:43:15 ID:BJ9nRvhm0
2週間あまりで100円抜けたので満足です。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:18:05 ID:ATQc/A+00
>>828
きっと本来ならこのタイミングでA302とA502、X7が・・・
せめてX7だけでもだしてくれないかな
まあ記念に欲しいってだけなんだがw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 02:50:44 ID:1ErN1Fte0
>>831
ばかぁ
Aシリーズユーザが予備機に在庫買うじゃねえかよ
今発表しなくていつするんだよ。
どうせ延期するんだよぉ
良い夢見させてくれよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:48:52 ID:6onYZXew0
おりんぷっく前にBシリーズが出るから心配するな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 14:57:15 ID:qvlaIgmH0
まぁ、ロンドンには間に合うだろうな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:42:23 ID:8EWkfDFC0
長時間番組をHDDから2枚のディスクにムーブする時、チャプターで分割しないとムーブできないの?
分割した部分にのりしろが何秒か付きますか?
他のメーカーで、分割した部分にのりしろが付く機種ってありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:55:15 ID:yfFKkT5p0
>>841
残念ながらHDDVDにムーヴできる他のメーカーはありません。
またDVDの話というだけならAシリーズは購入対象外でしょ。
というわけでスレ違い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:55:31 ID:KPgUjqbL0
ない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:16:49 ID:8EWkfDFC0
>>842
それは他のメーカーのDVD(BD)レコの内臓HDDからAシリーズの内臓HDDへi.LINKムーブ
出来る機種が1個も無いって事ですか?

>>843
他のメーカーでも、チャプター分割した部分にのりしろが付く機種が1個も無いって事ですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:52:45 ID:F1LV0lKxO
>>844
のりしろって、1枚目の最後と2枚目の最初がカブるって事?

それができたら、実質コピーできてしまう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:56:29 ID:KPgUjqbL0
動画編集ソフトじゃないんだからさ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:02:22 ID:8EWkfDFC0
>>845
>のりしろって、1枚目の最後と2枚目の最初がカブるって事?
そのとおりです。
出来ないんですかあ。残念です。

D−VHSへのムーブなら最大30秒カブることが出来るんです。
だからディスクへのムーブでも出来ると思って。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:07:04 ID:MNwh2w/CO
>>844
ウザい質問すんな
納得いくまで

自分自身で調べろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:23:51 ID:8EWkfDFC0
>>848
こういうのは実際買って使ってる人じゃないと分からない物だからね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:47:29 ID:+ZF6NvWs0


東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 126
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205550389/

851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:18:35 ID:wCJKS0yQ0
丁度ディスク1枚分を別のレコにムーブしたところでiLinkケーブル引っこ抜けばのりしろ出来るよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:58:15 ID:8EWkfDFC0
>>851
抜きはしなかったけど、ダビング元でダビングを中止すれば、のりしろが出来ることを確認しました。
どうもありがとう。助かりました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 12:29:05 ID:1slgKObQ0
A600ファーム15にアップ完了age
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:56:08 ID:aSMwwxqy0
A301最高!!
普通のDVDにハイビジョンのまま録画できるなんて!!
4.7Gx5枚=23.5G→30円x5枚=150円で25GのBDとほぼ同じ容量だ。BDが150円まで
値下がりすることはまずないだろう。
BSデジタルは21分入るから、30円x6枚=180円で、最安値時の120分Sテープとはぼ同じ。
地デジなら35分入るから、30円x4枚=120円で、絶対お得だ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:34:10 ID:NDMQUxfJ0
便利なんだが積むのが一年遅かったな。
登場と同時期に積めば凄かったのに。
TSをDVDに載せられるだけでもメリッとあったんだよな。

AVCが出た今となっては価値も落ちたが・・・
芝のAVC品質がへぼかったのも痛い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:33:03 ID:aSMwwxqy0
>>855
パナの3つのモードは、TSEのレート17〜3.6のどれに相当するんだろうか?
パナのレートより高く設定しないと同等にならない?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:34:24 ID:O+vAGDCyO
>>854
でも、長い物を分けて入れといても、
コピワンのせいでHDDに戻したりできないのが残念。

映画1本見るのに何回もディスク入れ替えするのは面倒だし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:21:51 ID:aeXmdbya0
>>854
保管場所が5倍必要。土地代(数千万円?)を保管場所面積で割ってみるべし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:25:21 ID:vrF0GKUL0
ver.15はケーブルやノイズ対策しても不安定だったi.linkが改善されてるぽいね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:32:02 ID:tGBj8V6YP
A600がダビング10に対応すると信じて待っているのは俺だけですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:38:25 ID:pLD6XVoE0
あなただけ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:38:41 ID:Vg+1ky12O
ダビング10なんていらないと思っているのは私だけ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:51:31 ID:O+vAGDCyO
>>860
俺なんか、こんだけ言われても
まだTSE&HD REC対応を信じてるよ。

自作PCより不安定なんだから、
これくらいのカスタマイズ能力は持ってると信じたい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:54:06 ID:O+vAGDCyO
>>862
A600がHDD→HDDへTSそのまま高速ムーブできるなら、
ダビング10は必要ないかも。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:06:28 ID:cIfFau2L0
ダビ10は地デジだけ。
A600/300ならBW200へのムーブで擬似コピフリ化できる。
ver.15はこれが不可になる報告ありなので要注意。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:31:37 ID:O+vAGDCyO
>>865
BW200にムーブとか簡単に言うけど、

コピフリ、しかも疑似、さらにRDで編集してBWに送ると編集点がゴミだらけ

そのためだけに10万円も出せないよ…。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:10:59 ID:qXmHfIRO0
PV4とかでPCでキャプチャした方が色々出来ていいんじゃね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:45:11 ID:vrF0GKUL0
>>865
ごめーん、それ早合点だった
v15でも擬似フリおk
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:10:24 ID:Uzs1hKqf0
ていうかそこまで執念燃やして編集しているコンテンツが
何かを知りたい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:43:43 ID:zIqDzt+/0
疑似フリーって具体的にどういう状態?

A600にだけ書き戻す事が出来るとか限られたフリー?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:17:46 ID:LOa4fcGiO
BW200持ってないから試してはないがスレ見る限り

AACSは→解除
cci情報のコピワンフラグは→残存

と思われ
cci情報はBDの抜きでも同様に残るので
あとはcci解除処理だけかませば良さそう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:40:33 ID:bwAcYENv0
>>857
> でも、長い物を分けて入れといても、
> コピワンのせいでHDDに戻したりできないのが残念。
それは、BDでもHDDVDでもD-VHSでも同じことだよ。

> 映画1本見るのに何回もディスク入れ替えするのは面倒だし。
それはしょうがないな。

>>858
> 保管場所が5倍必要。土地代(数千万円?)を保管場所面積で割ってみるべし。
BDは1枚1枚ケースに入ってるんじゃないかな?私が買ってきた1枚当り30円の
DVDディスクは50枚入りとか100枚入りの海外製激安商品。体積や面積だと結構
いい勝負になるんじゃないかな?50枚入りとか100枚入りのBDがあったらそのとおり
だけど。
それに、今まで使ってたのはD-VHSだから、そのテープの体積に比べたら凄い減りようだ。
今、去年の紅白をDVDにTSでムーブしてるところ。特に保存するつもりは無かったんだけど、
せっかく買ったんだし試しにやってみてる。紅白前のローカルニュースから、新年最初の
ニュースまでの約6時間をムーブするんだけど、D-VHSだと3本(540円)必要。
DVDだと10枚(300円)で済んだ。BDだと2枚(1000円)になるのかな?
長時間番組になればD-VHSやBDでも入れ替えしなきゃいけないし、DVDだと頻度は多く
なるけど、やってることは同じと思えば許せるかなと。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:07:05 ID:zIqDzt+/0
え?AACSも解除状態なの?
そんな凄いバグよく放って置くなぁ・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:37:41 ID:1OgaP/XdO
BW側のタイトル管理情報がバグるだけだろ。
AACSで暗号化するか否かは、BDに焼く時点で決まるはず。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:05:23 ID:IUJe7I9vO
>>868
疑似フリーって、
HD DVDやBDに焼いた後、またHDDに書き戻せる?

また、疑似フリー化したら、BDに焼いてもHDDにも残ってて
BDとHDD両方で保存したり、
HDDにTSで残したままSD変換コピーしてDVD-RにVIDEO焼きしたりできるの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:40:01 ID:4eFbqZDZ0
>>874
ん?実際にはAACS暗号化されてるタイトルが
擬似フリの特徴の「HDD→BDへ無限コピー」ができるの?

>>875
・BW200から何枚でもBDに焼ける(擬似フリ化タイトル)

・レコへの書き戻しは出来ない。(コピープロテクション検出)
・RecPOTへのダビングも出来ない。(コピーコピープロテクション検出)
・焼いたディスクからPCコピーして再生、視聴はできる

こんなとこみたい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 03:37:18 ID:KMZB3sls0
冷静に考えるとありがたみゼロだよなw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 08:31:43 ID:QPggHnfh0
ver.15 になっても ilink がうまく働かない。
Sharp  HRD-20 からは認識するのに orz
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:50:06 ID:Wy84UT1s0
RD間でLANとかDV端子使ってもコピーワンスの奴って移動させられないんだっけ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:52:09 ID:7UmDUsu+0
>>879
出来ない。
コピワンはメディアへのムーブか、i.Link経由でのムーブのみ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:59:02 ID:Wy84UT1s0
iLinkとDVは違うのか…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:20:04 ID:N2hlxMxx0
RDシリーズ全体で出る事象:TS録画中に2ヶ国語/字幕等の設定切替位置(番組と番組の切替時に信号
が変化する所)で録画が瞬時停止し不連続データが発生する苦情が価格comで書かれてるけど、芝が
買戻ししたみたい・・・。現行モデル全てで出るとも書いてあるし・・・。

サポートに言ってみると、買い戻ししてもらえるかも(´・ω・`)ノ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:45:53 ID:TyQoP1Gh0
だからRDのTSはZ1以来ずーと、糞だからって言ってるのに
芝男に騙されるから。
更にEPGもiLINKもサムソン共同開発ドライブもHDMI周りも芝機は
毒野菜そのもの。自慢のプレイリストもな。
とてもじゃないが他人には薦められない・・
X3世代、X5世代以外は汚物。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:18:18 ID:6S0uz2GDO
憎悪と怨念の吐露、乙
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:59:28 ID:AZd7LqmK0
アッキーw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:17:03 ID:8MlEpYOV0

土下座するって言ったけどまだしてないの?


 
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:25:44 ID:7UmDUsu+0
「負けたら土下座」とは言ってないという姑息な状況。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
>もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。そのときには土下座して謝りたい。
⇒ 撤退時の西田発言↓
「HD DVDの規格としての優位性についての自信は依然変わっていない」

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19022.html
>「もしHD DVDを選んだユーザーから将来、『BDよりもHD DVDを選んで失敗した』という
>声が高まってきたら、私は土下座をして謝る」
⇒ 撤退時の西田発言↓
「日本の分はあの(苦笑して)、数が少ないですから、端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:38:48 ID:Dajx2JKd0
土下座しなくとも藤井さんはもう、出世の芽もマスコミの脚光を浴びる表舞台への登場も断たれたんだ。
生暖かく見守ってやれ。
まあ、漏れも土下座待っている口だがな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 00:25:42 ID:NKKY6pXvP
俺も負けたら土下座するのかと思ってたけど
>>887見たら「負けたら土下座」じゃないのな
土下座して現行機種のサポート打ち切る位だったら
そんな事よりファーム更新やメディアの販売続けてくれた方が嬉しいわ

だいたい土下座なんかした所で何とも思わん
裸でハルヒダンスしてようつべにうpしますとかなら見たいが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 00:41:10 ID:lFSYBOVT0
>>889
端数でない大多数っていうか全ての国民はファームの更新より土下座を希望。
国民の希望にこたえるのは東芝ほどの企業なら当然だろう。
頭を丸めた3馬鹿が土下座したら1面、少なくとも社会面では
デカデカ取り上げられる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:19:07 ID:NKKY6pXvP
>>890
お隣の国の国民性ならそうかもね

土下座で謝った位じゃ責任取った事にならんからなぁ
もっとユーザーの為になる事をして欲しいわ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:32:47 ID:lFSYBOVT0
>>891
ブランクメディアの供給すら保証しない史上最悪の無責任対応する
会社なんだから土下座で楽しめた方がまだましじゃん。

責任感じなくてもいいからさ、せめて責任感じてるフリぐらいは
出来ないのかと。国内ユーザーは端数とかさ、フロイト的失言。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 05:01:04 ID:47yT0aw90
まぁ、所有者じゃなけりゃ謝罪のが嬉しい罠
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 05:44:36 ID:ZVfRqe1BO
>>893
逆に所有者に何らかのフォローがあると、
買わなかった人は悔しいから
フォローより謝罪を求める。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 05:49:59 ID:47yT0aw90
こういう場合、所有者としてはスイーツみたいな反応しておけばいいのかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 05:58:58 ID:/CVSINmmP
・肌がうるおう
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:21:17 ID:5E45K2Sq0
A600からD5で出力すると映像が乱れるようになった・・・・
D1〜D4は問題なし。

まえまえから疑問だったのだけど、VRで録画したものって
D5で出力しても、インターレースのシャギーみたいのがよく
出てたんだけど、これってそういうものなの?

ちなみにTVはREGZA Z3500でHDMI接続です
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:33:51 ID:+kcElYKu0
>>897
A600の設定メニューの[再生機能設定]⇒[プログレッシブ変換]を「ビデオ」にする。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:34:20 ID:ZVfRqe1BO
>>897
ちなみに、ジャギーね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:07:47 ID:5E45K2Sq0
>>898,897

ありがと。
自動じゃダメなんだね。

D5出力も一晩したら直ってしまった。
もう少し様子を見よう・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:36:24 ID:hG7qfIbh0
ああ、RD-A301はHDD容量少なすぎだ。
クール毎にディスクに書き出していたのだが、300GBじゃ3ヶ月持たん。
A301のHDD容量アップサービスしてくれたら、有償5万でも喜んで金を出すんだが・・・・

A600にHD Rec搭載してくれてたら、あと10年とは言わずとも5年は戦えるんだが・・・・orz
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:40:13 ID:ZVfRqe1BO
TSEとHDRECがよくわからないんだけど、

TS→AVC変換がTSE?

TSのままDVDにムーブできるのがHDREC?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:02:06 ID:zX96+7R+0
HD Recプレーヤーが売ってないぞ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:54:31 ID:gf6HXK0J0
>>902
TSE:MPEG4 AVCトランスコーダーによる録画方式、またそれによって生成されたタイトル

HD Rec:DVDにフルハイビジョン記録する方式の1種

だからHDDにMPEG4 AVCで録画することは(A301はまだ直接は出来ないが)
HD Recとは呼ばない。AVCRECも同じ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:22:02 ID:ZVfRqe1BO
>>904
サンクス。

では、HDD内でTS→AVC変換するのはTSEで、

HDDのTSをDVDにTSのままムーブするのも
HDDのAVCをDVDにムーブするのもHD Recで、

HDDのTSをAVCに変換しながらDVDにムーブするのは
TSE&HD Recの併せ技

でok?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:58:54 ID:PII8ZCwvO
おk
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:43:58 ID:lFSYBOVT0
>>905
違う。
HDDのAVCをDVDにコピーした際、東芝機でしか読めなくしてしまう
著作権保護機能がHDRec。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:24:17 ID:bpJH3Ov30
ミスター土下座
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:55:07 ID:47yT0aw90
>907
アプリケーションフォーマットの話をしてるのに
馬鹿じゃねーの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:50:31 ID:/CVSINmmP
>>907
じゃぁTSをDVDに焼くのは何て言うのさ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:02:13 ID:XKf1W7yBO
HDrecとは
3倍速以上で記録可能なCPRM対応のDVDメディアを
『VRモード』ではなく『HDVRモード』で初期化する事により
HD DVDと同様に『TS』『mpeg4』『VR』を格納させる規格の事。
規格の前提条件は3倍速以上のメディアと、3倍速で読み書き可能なドライブ。
つまり『3倍速』=『33mbps』(則ちTS)まで扱えるのが条件。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:37:07 ID:eQie7UvU0
AVCってなんなの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 06:02:36 ID:tD+p8nQu0
893な世界なら、一番上と目立ってた奴が表立って責任取りだな。
ワンダーと片岡しかいないけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 06:38:07 ID:B+s9Meh30
>>913
老害山田をわすれんな!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:32:16 ID:mNKPA8Mf0
山田はもうすぐフルムーン旅行
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:10:24 ID:Nd9/Kjrr0
>>912
advanced video coding

大体業界内で似た用語多すぎ
・HD DVD、HDD、HD Rec、HDVR、HD DVD-VIDEO
・AVCHD、AVCREC、MPEG4 AVC、VC-1
・MPEG2(TS)、MPEG2(PS)

CEATEC会場で「HD DVDソフトはAVCHDで収録されているのにSONYのムービーの
映像を東芝のHDDレコーダーになぜ取り込めないんだ?」とかむちゃくちゃな
知識を振りまいて東芝ブースで怒ってたやついた・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:14:12 ID:rnIfootk0
今さらなんですが、「HD Rec」ってどう読むんですか?
エイチディー・レクでいいの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:59:16 ID:BCjYtMys0
エイチディーレック でいいんじゃないかな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:20:08 ID:BYV6IQtw0
TS同時録画してて
TS2の方でBS録画したら
2回連続でブロックノイズでまくってたダメだったので消した
何が原因なんだ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:25:41 ID:+LBy4cdQ0
アンテナ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:33:12 ID:qJrRXs/ZO
>>919
アンテナレベルは?
TS1を通ってからTS2に入るから、TS2の方が電波が弱いんだったような…。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:39:49 ID:6ts3OE4X0
録画時に悪天候じゃなかったのなら、アンテナとかケーブルとか見直しだな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:41:38 ID:HFkKyO7K0
>>919
S系はW録画中にDVD再生するとTS2側に一定周期でブロック乗る
不具合があったはずだがA系は大丈夫なはず
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:41:51 ID:+LBy4cdQ0
ブースター内蔵してるんじゃなかったか?
電波強いとブーストしすぎで映りが悪くなるからアッテネーターON設定がある。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 12:51:16 ID:qJrRXs/ZO
>>924
そのアッテネーターって、過去でみんなonにしとけみたいな話になってたけど、
受信レベルがフルの半分(40〜50)くらいしかない場合でも
onでいいの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:12:04 ID:+LBy4cdQ0
>>925
電波が強ければON。
弱ければOFF。
分からなければ両方試して数字の大きい方。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:17:49 ID:BYV6IQtw0
アンテナなのか…うちはスカパー光使って受信してる
アンテナケーブルは、5Cの加工した奴使ってて
地デジ同士の録画だと問題ないんだよな…
アッテネータ確認してダメだったら
ブースターが別に必要?

928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:32:43 ID:+LBy4cdQ0
スカパー光なら電波強すぎる方だろう
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:33:16 ID:TF+gAIa90
>>918
ありがとう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:43:52 ID:7FsLk4JE0
とりあえず、説明書をよく読んで受信レベル調べてみれば?
ブロックノイズが入るような環境だとブースター入れても解決しないから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:25:47 ID:/9GomqOQO
マンション?一戸建て?

マンションだとスカパー光でもBSは既存の屋上アンテナから信号混ぜてる場合もあるからね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 05:21:07 ID:JqGSR4yj0
> -- 現行のDVDプレーヤーだけでは不利ではありませんか?
>
> 西田 世間で理解されていないのは、ハリウッドの映画会社が新作をBlu-rayだけでなく、
> 現行のDVDでもリリースするということです。それから、世に出回っている数は現行世代の
> DVDプレーヤーの方がはるかに多いのです。当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能が
> あるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、HD DVDとの
> 違いは分からなくなるでしょう。それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。
> 次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりもずっと
> 立場が弱いのです。

ワラタ
最初から売る気が無いような欠陥商品作るなよ。w
そりゃHDDDDDDVDなんて買うぐらいなら今のDVDで十分だよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:21:22 ID:Wc5R6xTrP
じゃあなんでこのスレにいるのか
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:50:13 ID:+Cxtfb8F0
i.LINK(TS)入出力機能付きのHD DVDレコ所有者の方にお聞きしたいのですが、
コピフリソース(TS録画等)をHD DVDにダビングした後、HDDに書き戻せますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:55:55 ID:VzlXNpSy0
次スレはこちら(テンプレに問題など特に無いので、重複スレッドを再利用)

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:59:44 ID:+Cxtfb8F0
>>934は、無劣化、高速ダビング可能か?という意味です。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:37:23 ID:NaTdpXZq0
>>934
TSコピフリソースなら、HDDへ書き戻しは普通にできるよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:48:22 ID:+Cxtfb8F0
>>937
ありがとう。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 01:33:05 ID:+iDVzmic0
>>935 案内乙

それのスレが終わったら↓かな?
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 tp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/


HD DVDスレも、重複↓があるから要らないのに
 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263780/

新スレ立てて、↓案の定dat逝きになるし、
 HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part32
 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204895032/


アンチが立てただの、テンプレが気に入らないだのと言い訳しつつ
分断状況を演出する事によって、ユーザー同士の情報交換を阻もうと必死だよな、全く!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 07:56:39 ID:E81cG37aO
>>939
おまえがなー
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:37:03 ID:W2JmI5t90
別に重複スレ活用とかって実は意味ないんだけどな。
意地になってスレオチさせない奴が残してるだけだろ?
書かなければさっさと墜ちるのに。
ただのデータだし再利用しても地球に優しいわけでもない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:19:14 ID:2FTRJzKH0
>>940
ケータイから自己紹介乙w
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:24:49 ID:1xhBKU65P
>>942
専ブラから煽り乙w
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:29:41 ID:yUS9vIoM0
>>943
P2から煽り乙w
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:32:37 ID:dKk49fvJ0
>>941
>書かなければさっさと墜ちるのに。
AV板はゲハなどと違い、なかなか落ちないんだが?
但し、総レス数が即死判定の範囲ならすぐ落ちる。

>ただのデータだし再利用しても地球に優しいわけでもない。
いや、スレッドがあることはサーバのディスクスペースを占有しているんだし
アクティブなスレということはサーバのマシンパワーを割いている。

スレの乱立は地球環境はともかく、2ちゃんにとってはちっとも優しくない!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:34:50 ID:dKk49fvJ0
>>943
別に専ブラでなくても、●持ちなら壷が使えるなら普通のブラウザからでも書けるんだが?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:52:38 ID:1iGP2/iNP
>>946
なんでいちいち相手にするの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:37:21 ID:5yNu84fp0
普通に落ちるだろ。
ただ、定期的に保守されたら落ちにくいってだけの話だ。
此処の板が落ちにくいなんて笑わせるなよw
確かに全然落ちない板もあるけど、此処は書かなければ普通に落ちる板だっての。

用は落とさない用にする人間が居るか居ないかの話でしかない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:49:21 ID:JvCEmWZs0
>>946
壷から煽り乙www
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:04:44 ID:4oI1hzOz0
>>948
>>938が挙げているこのスレの重複は、
1ヶ月以上書き込みが無いのに落ちてないぞ?

こっちのAVC録画スレに至っては1ヵ月半放置されているのに落ちてない
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199104280/


>此処は書かなければ普通に落ちる板だっての。

すぐばれる嘘を書くのは止めようや
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:22:10 ID:lqc0Qk7T0
次スレ

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:54:36 ID:fKB5L3QO0
>>941 >>948

1ヶ月カキコが無くても落ちないのでは、
落ちにくい板なんじゃない?


下手にスレを立てるよりは、
重複スレを使って乱立を解消しようよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:56:12 ID:l467ZNpQ0
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/

新スレたてた。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:11:34 ID:yL8IuUWsO
>>953
言ってるそばから…。

空気読めないのか、

ものすごく空気を読めてるのか…。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:39:27 ID:l467ZNpQ0
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/

>>939
重複スレが流れない現実が答え。
上の2つを立てたアンチ東芝な奴が流れないように保守しているから。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:55:44 ID:W0XcPQXW0
>>953
スレ立て荒らし乙w

またわざと、このスレの>>1と同じ古いテンプレでスレ立てかよ?
メーカー製品サイトに、HD DVD機の姿が全く見当たらないんだけど(藁
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:01:15 ID:W0XcPQXW0
>>955
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/ は、1ヶ月以上
書き込みが無いのに保守されてると言い張るかw


東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/ は、アンチも何も
普通に進んでいるだけにしか見えん


製品サイトにHD DVDが無いのを知っているのにそのまま立てるあたり
喪前は乱立を促進したいだけだろ?

氏ね!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:45:56 ID:XNinSjQ40
ID: l467ZNpQ0が非合理なことしてるのは、どうみても明らかなんで
変な新スレは無視して、ここを普通に使い切ったら、次スレは
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
で、その次は↓↓↓ここでいいんじゃないかな…
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/

ガッツリ無視しないと、いま以上に訳分かんない状況になっちまうんで
本当にみなさん、よろしくお願いしますよ m(_ _)m
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:59:42 ID:zk3rLVGg0
ていうか、19台目、18台目が終わったらもうこないな。Aシリーズ持ってないし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:24:09 ID:Ak5Qp84dO
>>953
大変乙

にしてもなんなんだ?うじゃうじゃ湧いてる重複活用厨は

間違って重複というより戦争工作の汚物に過ぎん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:37:56 ID:KCvVivN30
>>960
ケータイから自己レス乙w

乱立の解消を拒んでスレ立て荒らしを続けているのは
便所クンだったのかぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:13:35 ID:Ak5Qp84dO
>>1
本スレ建て乙!

本スレ継続するだけのことなのに異様に反対してる自演カキコ群の内容が
ほとんどかつての戦争屋BD工作員そのまんま丸出しなのがワロス

何いまだに怨念持ってんだろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:16:47 ID:Ak5Qp84dO
すまん 誤爆したわ

書き直してくる
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:33:34 ID:ZY6dhDPv0
>>962
むしろ、全く同じテンプレのスレがあるのに
立て続ける執念こそ、怨念じみたものをを感じる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:33:05 ID:lCzohn4x0
ボーナス注ぎ込んでこんな未来は嫌ですね・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?  クスクス クスクス
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |     あの人まだプラ盤に録画してるっぽいw
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
※1982年に登場したCD規格。当時は音質劣化の無い夢の媒体として画期的でしたね。
あれから25年も経ちました。次世代ディスクは、いまだに12cmのプラ盤規格に固執したせいで
キズ、ホコリ、反りに弱いという絶望的なデメリットまで引継いでしまいました。
ハードコートだからキズは付きにくいとか、3層だと容量は・・・的なのはメーカーの言い訳に
聞こえませんか?実際,DVDの2層録画を今までにしたことがありますか?
『本当に利便性の高い未来』の一例がたとえばここにあります↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
128GBのSSDにデジタルハイビジョン録画。サイフにも入るサイズですね。
あれ?等速書き込みのHD DVD-Rよりこっちに入れた方が便利じゃね?・・・と気付いても
今年のボーナスは帰ってきません。DL相当の32GBが手ごろな価格になるのは時間の問題ですね。
64MBが2万円と言う時代が今は1GB900円ですから。容量当たりの価格が指数関数的に下がるのが
メモリーの歴史とも言えます。
 『次世代フラッシュメディアSSDの時代へ。まだ、ディスクの時代ですか?』・・・
 こんなスローガンで商品が売られる日が近いとは思いませんか?
Blu-rayは今必要な人が買うという考えもあります。規格争いに勝った方を買わなければ
いけないという訳ではありませんw買わないという選択肢も是非検討しましょう。
もっと利便性の高い未来はすぐそこまで来てます。
12cmのプラ盤が好きでキズを付けない自信があり、負け規格でも平気な方は是非HD DVDを
お買い求めください。『25年間変わらぬデメリットで手に入れる未来をあなたに(笑)』
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:40:13 ID:lCzohn4x0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa03.htm
> また、「東芝は32GBのSDカードを発表しているが、3年以内には
>100ドル程度になると見ている。書き換えメディアとしてはフラッシュメモリが
>光ディスクより上。東芝はこれら3種を使い分けるが、断言してもいいのは、
>アーカイブではなく、録画することに最適なメディアはHDD」と強調した。

東芝,多値NANDフラッシュ・メモリを使った128GバイトのSSDを量産開始
http:////www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/565405/

SSDを見越して、HD DVDから撤退する代わりにフラッシュへの大規模投資に
踏み切るんだよな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1902.htm
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:45:01 ID:CvsV8wF70
今年から、どこもかしこも多値NAND量産に入ったね。
インターフェイス込みでも値段が安いから容量の桁がすぐ上がるよね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:28:25 ID:mb5ahQOz0
確かにこの調子でいけば、据え置き型機器でも4〜5年先にはHDDを
代替できるようになりそうだなぁ。

それまでは辛抱して安価で大容量のHDDとかDVDとかBDとか使っとくか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:30:33 ID:WwGxicjM0
>>966
100ドルじゃなくて100円にしないと光学メディアの置き換えは無理
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:53:27 ID:jvuUqEN+0
ハイビジョン画質で録画できる機器が短命なのがいかん。
WVHS→DVHS→BD(HDDVD)→??
せめて世代が変わったとき劣化なしにムーブ出来るシステムを作ってもらわないと困る。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:00:39 ID:0GRzdWjJ0
age
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 00:49:39 ID:vEHKVjUp0
http://www.ntv.co.jp/RD/
紹介される度に反応されてしまう。俺、洗脳されてるな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:31:25 ID:REYY/zEQ0
埋め
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:34:59 ID:REYY/zEQ0
test
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:35:38 ID:REYY/zEQ0
975
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:37:24 ID:REYY/zEQ0
976
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:38:53 ID:REYY/zEQ0
埋め
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:40:43 ID:REYY/zEQ0
ume
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:00:12 ID:REYY/zEQ0
test
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:01:00 ID:REYY/zEQ0
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:34:00 ID:REYY/zEQ0
982次スレ:2008/03/29(土) 18:18:06 ID:piqL9J/D0
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:47:47 ID:ORd7lo9Y0
ここまでたくさん重複していると、流石に驚く。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:00:32 ID:ORd7lo9Y0
とりあえず埋め
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:31:29 ID:03gcktFR0
支援
うめ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:00:37 ID:MMFm8dHuO
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:03:51 ID:NnhKyEd50
次 本スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:34:50 ID:4vOiJo8sP
いくつスレあんだよ イライラするなぁ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:08:20 ID:zSygCTj/0
>>988
HD DVD派の残党が「この重複スレはBD工作員が立てたスレだから、新たにスレを立てました」
みたいな事を言って、スレを乱立させている。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:08:52 ID:zSygCTj/0
支援梅
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:13:19 ID:zSygCTj/0
小田急電鉄
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:51:16 ID:3zmZjvulO
1000だったら、
A600にTSE&HD Rec載せるEXアップデート来る。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:02:36 ID:hKpRG/7p0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:59:39 ID:xHG4jbSkO
早く埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:39:07 ID:3zmZjvulO
まだ埋まってねーのか。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:40:11 ID:3zmZjvulO
1000だったら、
A600用外付けBDドライブ発売。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:42:10 ID:3zmZjvulO
もう、
VARDIAじゃなく、
VA「BD」IA(バブディア)
にして、許してもらったら?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 08:27:53 ID:hu7KS94l0
>>989
乱立してんのお前だろ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:20:24 ID:Fn8U3EXw0
VARDIAって他のメーカより容量少なくてタイヤが出ずに胴体着陸して炎上したから製造中止になったんだよね。
欠陥商品って怖いね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:52:35 ID:BH1cgqo80
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。