HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝とNECが共同提案した次世代DVD規格HD DVDを語るスレです。
他規格との関連は【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】〜スレでどうぞ

前スレ:
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185756031/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
HD DVD要素技術
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm

2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:08:36 ID:9Sk5M/zx0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:12:41 ID:9Sk5M/zx0
関連スレ

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part207
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187738508/

東芝HD DVDレコ-ダ- VARDIA RD-A1/A600/A300 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/

HD DVD/Blu-ray 画質音質評価スレ 7枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993695/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:34:09 ID:MbGzQzwK0
東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米メディア
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070822AT2M2200L22082007.html

複数の米有力メディアは21日、次世代DVDの規格争いで
米映画大手パラマウント・ピクチャーズが東芝陣営への参加を決めたのは、
劣勢と伝えられる東芝がパラマウントに多額の現金を含む様々な見返りを提供した結果と報じた。

ニューヨーク・タイムズは、パラマウントの親会社バイアコムの幹部の話として、
パラマウント側が東芝から総額1億5000万ドル(約170億円)相当の「奨励金」を受け取ると報道。
別のメディアはパラマウントが5000万ドル、
同社と関係が深く同じくHD―DVDの単独採用を発表した
アニメ映画大手ドリームワークス・アニメーションSKGが1億ドルをそれぞれ受け取ると報じた。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:42:42 ID:9Sk5M/zx0
カネで転ぶなら楽勝だね、HD DVD

BDオワタ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:05:15 ID:9LvllTCp0
東芝の捨て身作戦ktkr
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:45:56 ID:mU20Uk360
まぁ背後にはMSがいるからね。金は湯水のごとく・・。うはうは
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:31:59 ID:jnANCfO50
1層あたりの容量が上
さらに多層化が容易
ビットレートが上
記録速度の高速化が容易
コピーがより堅牢

以上が先程きのこるスレでお答えしてもらった
Blu-rayの規格としての優位性です。
皆様HD DVDの規格としての優位性を教えて下さい。

プレスコストが安い
ツインフォーマット
DVDへのHD映像の記録
DVDからの無劣化移動

他にもありますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:07:30 ID:DJgKzNFB0
>>8
・0.6mmの基板を2枚貼り合わせるため、ディスクが反りにくい(保存性は有利か?)
・音声の必須コーデックがDD+である(BDとHD DVDの両方出ているタイトルでは、必須コーデックがDDのBDよりは音質面が有利?)
・保護層が0.6mmあるので、傷への耐性がBDより上(BDはハードコードとはいえ厚さが0.1mmだし、耐性の限界はありそう)
・対物レンズの距離がBDより離れているので、外部からの振動に強い

私見が混じっているので、何とも言えんけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:12:04 ID:n/JZl2H+0
それとBDはディスク腐蝕が一時期取りざたされましたね。

何もかも新しく作っている関係から、長期的には何が起こるか全然判らないのがBDです。
HD DVDは、DVDから引き継いだ技術がかなりあるので「枯れた」部分があります。

プレスコストについては
>折原: ディスクの製造については発売後に進展はあったのでしょうか。

>佐藤氏: 発売直後はそれほど良くなかった部分もありましたが、1カ月で良くなりましたね。
>実験室で何度も確かめた筋書き通りに進められました。純技術的に言うと、 DVDと同じよう
>に作れる程度まできています。米国のレプリケーター(プレス会社)からは、HD DVDをビジネ
>スベースに乗せられたとご好評をいただいています。同じ技術を使えばHD DVDはBDの3倍ほ
>ど高い歩留まりで作れます。欧州で比較的小規模にディスクを製造できるところが登場してき
>ているのもそのためです。

だそうです。それとマネージドコピーの実用化もかなり近いところまで来ているようですね。
BD陣営は、この件ついてはほとんど音沙汰がありません。規格として採用する、とはいって
ますが、動きが見えないのではサブマリンと同じ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:16:22 ID:LIUp3zgb0
どうせ、向こうの人は何も理解しないんでしょ。

総合的な実用性がHDDVDにあるってことに尽きるんだけど、
その結論に至るためのそれぞれの要素は個人の予測でしかない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:19:38 ID:xv0+osxt0
>>11
> 総合的な実用性がHDDVDにあるってことに尽きるんだけど、
kwsk
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:38:46 ID:n/JZl2H+0
前半的に今年に限って言えば、BD陣営は勝利宣言を多用しているのが印象的ですね。
ただ、本当に勝っている人は、ふつうはもっと静かなのではないでしょうか?
結果が全てですから、敢えて声高く言う必要はない。
このへんが実に不思議ですね。早期に勝ったと周りに認めさせたい困った事情があるのかも?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:46:44 ID:0zHlRmhm0
東芝が騒ぐから対抗せざるを得ないだけ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:50:05 ID:urcjePFG0
ttp://www.nytimes.com/2007/08/21/technology/21disney.html?_r=2&oref=slogin&oref=slogin
Paramount’s agreement to use only HD DVD is limited to only 18 months.
ということだ。18ヶ月待てばいい。
兎に角、マイクロソフトと東芝を徹底的に叩くべし。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:55:17 ID:sCM2ESwt0
PS3の北米売り上げ、最悪。BDプラットフォーム崩壊の危機?

http://www.vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=X360®1=America&cons2=Wii®2=America&cons3=PS3®3=America&align=1
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:56:44 ID:/QYQs5gfO
PS3自身とSCEが廉価BDP叩き潰してからの船出だしな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:49:28 ID:uiHx5UzM0
BDはすでにスパイダーマンで2層の量産してるんだから
容量は50GBで計算すべきだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:51:59 ID:A19Kwz0R0
もう少しPS3がしっかりしてればこんなことにならんだったろうにw

インテルはオンキョーにプレーヤー作らせるわ
いまだにMacプロにオプションで載せられないわとgdgdしすぎだろ
DVDとPS2の夢みちゃったんだろうけどまだまだ先の話だろうな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:54:36 ID:ePVYXEIS0
>>13
藤井さんに言ってやってよw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:14:50 ID:4Sr7q5JB0
>>19
それに尽きるな。
もっとサクサク売っておけばこういったことは起きなかったのに。
CESの頃は今頃9:1くらいになってると思ってたんだろう。
しかし実際はPS3を値下げしてソフトを5本付けなくてはいけなくなっちまった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:48:55 ID:ZYuDEWUv0
ブルレイーコスト?売れればなんとかなるさ。

ブルレイは完勝を前提に
ビジネスを進めてるから、
裏金があったといえ今回の
パラマウントの件は尾を引くかと。

HDDVDー容量?売れればなんとかなるさ。


23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:50:50 ID:gFaKCGr80
>>22
>HDDVDー容量?売れればなんとかなるさ。
ならない、ならない。
互換ナシの規格変更が必要だから、売れれば売れるほどやりにくくなる(w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:30:50 ID:HIT60Ri90
>>23
お前、ここに来なくていいよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:59:39 ID:CFu9JdxE0
偏向捏造大好きニューヨークタイムズ

自民党はナチスだと叩き、従軍慰安婦問題で日本叩き、日本人は異質だと叩き
朝鮮日新聞と提携し、基本的に反日メディア

米国資本のSONYを援護し、日本企業の東芝を嵌めるのは息をするごとく当然の行為

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA


2ちゃんねるではオオニシ新聞として有名
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B7
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:05:22 ID:Rpkg+37h0
同じ報道してるのはニューヨークタイムズだけじゃないし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:06:56 ID:zAoz8EWU0
「にゅーよーくたいむによると」が他報道のソース

ソースロンダリングきたこれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:07:53 ID:pqxmOFnC0
ヒント:

それらすべての情報源は、退職した元社員。

まあ、TBSによる、不二家叩き証言ビデオに出てたオバチャンと同じレベルの信憑性やね。
こんなのをアタマから信じる人間は、よほどのアホウか、お花畑過ぎるってことやね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:26:28 ID:iieB5Eee0
でも信じたいの
じゃなきゃやってられないもん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:32:36 ID:j3kJBBo+0
信じたら信じたで、ゲイツのマネーパワーすげえ!BD死亡 にしかならんだろ。
どっちに転んでもBDは地獄。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:39:26 ID:yxZY0N7R0
ここでBD厨がいくら騒ごうともパラはすでに「BD撤退」してるわけでw
BD陣営には一切関係のないことなのですがね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:40:52 ID:+dIX0QLB0
ここはsageてくれないかな
騒ぐのはきのこるの方でいいでしょ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:11:50 ID:Rpkg+37h0
読売新聞にも載っちゃったし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:17:13 ID:yLV04rA80
>>30
MSマネーじゃなくて、東芝が身を削って
パラマウントに大金払ったっていう記事なんだけどね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:39:41 ID:K/KDyAHz0
>>34
やっぱ、藤井ちゃんが決裁したのかな?
ワンダー!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:42:02 ID:P7I0G+hn0
藤井が決裁できるとはこれまたワンダー

やつができるのはDOGEZAだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:04:27 ID:j3kJBBo+0
BDの奴等はそうとうカリカリしているらしい。自業自得。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:33:04 ID:j3kJBBo+0
HD DVD VARDIA RD-A600 価格比較
最安価格(税込): \141,320 

 カカクコムでもBDさんたちがキチガイと化して暴れ回っています。

 その間にRD-A600の値段は静かに下がり、買いやすくなっています。
 いい感じですよね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:34:33 ID:G21MuMea0
シェア0.1%↓か 安くていいマシンなのになんか売れないね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:38:54 ID:j3kJBBo+0
10万切ったら売れるよ。今買っているのはマニアたちだけ。
そいつらはBDが多いから、「BD勝利、ワンダー!」と絶叫しているのさ。

パラマウントの裏切りで気が狂っているのは、マニア故だろうな。一般人より
この手の騒動には耐性がない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:59:41 ID:pqxmOFnC0
見事に発狂してるもんなあ。見てる分には、なかなか面白いが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:19:59 ID:j3kJBBo+0
>>41
揶揄うと本気になって発狂してくるからなあ。なかなかやめられない……w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:47:05 ID:j3kJBBo+0
かっぱえびせんのようなBD 塩っ辛いなあ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:45:01 ID:l8wNbbJe0
BD厨は坊やばっかりだから、からかうと結構面白いよw

これはBDも含めての話だが、次世代セルDVDの売上は酷いらしいね。
新発売の弾数も少なくなるはずだよ。
メーカーには今は投資と割り切って頑張ってもらいたいものですな。

45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:45:00 ID:j3kJBBo+0
本田のサルちゃんがまたまた必死の記事をw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/avt013.htm

BDの複製コストって、ソニーの自己申告だよな。このへんでもうブハハハというかw

当分、この人はここでバカにされまくることになるな。自業自得だけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:52:21 ID:jDRW2O7s0
ただの DVD-R もそのまま HD DVD メディアとして使えたらいいのにな
記録層の素材が違うのかな

VHSテープ全盛の頃、映像以外の記録メディアとして使えたらいいのに
なんてよく思ったことがあるけど、どこもそんな機器作らなかったかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:04:19 ID:j3kJBBo+0
>>46
CPRM対応型なら書き込めるぜ、DVDフォーラムで承認された。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:32:12 ID:QbVv7rOE0
東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米紙報道

 複数の米有力メディアは21日、次世代DVDの規格争いで米映画大手パラマウント・ピ
クチャーズが東芝陣営への参加を決めたのは、劣勢と伝えられる東芝がパラマウントに
多額の現金を含む様々な見返りを提供した結果と報じた。

 パラマウントは20日、東芝などが推す「HD―DVD」方式でのみ作品を発売し、ソニー
などが推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式による作品の発売は中止すると発表した。

 ニューヨーク・タイムズは、パラマウントの親会社バイアコムの幹部の話として、パラマウ
ント側が東芝から総額1 億5000万ドル(約170億円)相当の「奨励金」を受け取ると報道。
別のメディアはパラマウントが5000万ドル、同社と関係が深く同じくHD―DVDの単独採
用を発表したアニメ映画大手ドリームワークス・アニメーションSKGが1億ドルをそれぞれ
受け取ると報じた。(ロサンゼルス=猪瀬聖)

まっ、18ヶ月待てばBDでも出てくるから高観の見物だな。東芝の製品は絶対
買わね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:33:21 ID:NAF1BBe60
お金がなくて買えね
の間違いだろw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:34:04 ID:j3kJBBo+0
明日の御飯にも困るBDさんたちだからな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:42:43 ID:QbVv7rOE0
>>49
東芝社員のキミより給料は高いと思うよ。
東芝を徹底的に叩くからね〜。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:52:46 ID:Wz23lNQe0
毎日やってるじゃん
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:04:13 ID:/4V2KEyp0
ID:QbVv7rOE0

狂信的BDサポーターらしい。粘着質のストーカー体質だと自ら告白しています。

キモい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:11:33 ID:QbVv7rOE0
>>53
おいおい、反MSと取ってもらいたいね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:17:05 ID:/4V2KEyp0
だったらMSと書けばw

骨の髄までBDをアイしている変態さん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:17:41 ID:CFu9JdxE0
>複数の米有力メディア
ソース出してるのは捏造で有名なタイムズだけなんだけどw


ってか2chってSONY防衛軍に占領されてるんじゃないか?
BD不利と見るや、雲霞のごとく沸いてきててちょっと怖いぞ・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:25:06 ID:XtAjMXtJ0
GKが集まってんじゃない?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:28:14 ID:H8yGzX9P0
それだけ都合が悪かったという事の証明だからな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:31:01 ID:Hh3Yvu3R0
>>56
言っても無理無理w
ヤバいときほど都合の良いように受け取ってしまうもんなのよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:00:56 ID:qwK4G3WN0
BD脂肪?

つーか、どっちでもいいんだよ、早く決着さえすれば

将来にわたってセルソフトが豊富な方を選ぶ、それだけ

はよ決着せいや
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:09:28 ID:/4V2KEyp0
年は越しちゃうだろうな、決着。
ホリデーにPS3がぶち殺されて、それから決着ルートかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:15:33 ID:NZp4ORA40
HD-R15Gメディア結構買ってるんだけど
なかなか1000円付近から下がらんな・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:29:39 ID:QYAELgCI0
ヒント シェア0.1%
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:30:18 ID:hcWL4Sbv0
ユニバーサルはBDに寝返るネタ

の次は

パラマウントは18ヶ月待てば帰ってくるネタ

ですか。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:55:34 ID:6Q8iuRi30
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ______  |   2006年6月の久多良木
/  /  ――― .\|
|.  / .',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /.  ,.-=\ / =-、 |  PS3というコンピュータを皆で共有してもらい、その上でガンマンというか
(6|  . __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  トップガンの(プログラマの)人に腕をふるってもらいたい。
|      `ニニ´   |  ~~~~~~~~~
| _\____// http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ______  |   2007年8月の久多良木
/  /ノ( === \|
|.  / .⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /  -・=\ハ/=・- ^|  パラマウントとドリームワークス、HD DVDを単独採用
(6|    ,,ノ( 、_, )。、,, |  ブルーレイ方式からは撤退  
|      ,=三=、   |  トップガン ブルーレイ版は発売中止
|    ( 〆 , ─ 、ゝ) |  ~~~~~~~~~
| _\____// http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/21/news049.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:56:43 ID:pqxmOFnC0
ま〜、マジな話、これでワーナーがHD DVD専属になり、FOXが寝返り、
ツタヤとゲオを抑えたら完勝だな。
あとは、放っておいても熟柿が落ちるがごとく決まる。

MSなり東芝なりが170億円出したとかいう話は眉唾だが、
もし本当だとしたら、もう少しばらまけば簡単に勝てそうなんだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:05:38 ID:xaTsxFSm0
>>66
やっぱり本場のタラレバはうまいわ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:22:20 ID:hM/6Q2PB0
ぶっちゃけHDDVD製造メーカーはプレイヤーさえ出してればいいんじゃね?
録画なんか別にハードディスクで出来るんだから、鑑賞専用にすりゃいいのさ。
BDみたいに再生・録画、なんでもござれと欲張る必要なんか無い。
再生専用!これに絞れば勝利!!ワンダー!!!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:23:52 ID:xaTsxFSm0
>>68
狐も鼠も蜘蛛男もいない再生専用機ってつらくない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:28:11 ID:rxV+38bv0
1年半待てばパラマウントが帰ってきてPS3の逆襲が始まるってかw
いくらなんでもこりゃバラ色過ぎて銅貨と思うぜ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:54:53 ID:os0H2ikv0
   |/|
   |/| 米パラマウント、HD−DVD陣営に・ブルーレイ撤退
   |/| ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070821AT2M2100E21082007.html
   |/|
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ______  | 米映画大手のパラマウント・ピクチャーズは20日
/  /ノ( === \| 次世代DVDの対立する2規格のうち、東芝などが推進する
|.  / .⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(| 「HD―DVD」方式を単独採用すると発表した。
| /  -・=\ハ/=・- ^|
(6|    ,,ノ( 、_, )。、,, | これまで並行して採用していた「ブルーレイ・ディスク」方式からは
|      ,=三=、   | 撤退することになり、ソニーなどBD陣営に打撃となりそうだ。
|    ( 〆 , ─ 、ゝ) |
.\_\____//
  こここここここ)
 /ヽ \∧ノヽ
 |:: |::..  Y  |
. |:: |::クタ  |・  |
. |:: |::   l・  .|
. |:___|:____∧_,|
.巛|u;  _ ノ  /リ
  .|   |:   |
  |::   |::   |
  |:   ||:  |
 . |..__,||.__|
(( し.ノ し.ノ )) プラーン…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:53:57 ID:QtCywQBp0
アマゾン見るとHD-XF2が売れてるみたいじゃん
値段も33000円だと買ってもいいかなぁと思ってしまうが
> 1080p非対応でHD-DVDである意味の無いプレイヤーです
>騙されないように
とレビューがあるが
1080p非対応ってかなり致命的?
これとXBOX360&別売りプレーヤーで見るのと
どっちがベター?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:01:40 ID:hs9HtV3F0
我が家のテレビじゃ1080P対応してないから買っても問題ない。

テレビセット次第なので、意味がないってのは極論過ぎる。
書いた奴は独善が過ぎるか、それとも工作員だろう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:02:58 ID:7xuzsWHO0
>69
日本は辛い罠

とはいえ、どちらもソフトのリリースが遅いからなぁ
容量増えてるんだから、現行DVDの集約版でもいいのに
単体じゃ売上げ見込めないのを数本セットとかもいけるし
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:04:30 ID:7xuzsWHO0
箱○RGB→トラスコ→PVとかいけるんかなぁ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:05:44 ID:BSbZ1rV50
そのレビュー者の価値観に従うと、
ソース1080i と 480i -> 1080iアプコンがまったく等価ということに
なるから、妙な視覚をもった人だと思われ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:10:03 ID:KBRFV4N/0
>>72
そのレビュー、1080p(D5)対応のTVじゃないとHD DVDの意味は無い、
と言ってるようなものですよ。
現状では次世代DVDと言ってもD3, D4で見てる人の方が多いと思うんだけどね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:22:06 ID:7xuzsWHO0
インチキハイビジョン一杯売ったからねぇ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:25:53 ID:8RKJdNCU0
松下電器 BDの事業戦略を担当している蓄積デバイス事業戦略室室長の小塚雅之氏コメント

”パラマウントなんぞゴミ”

「パラマウントは今年ヒット作が例年より多かったが、映画カタログ全体からすれば影響は小さい。
BDは全ハリウッドタイトルの2/3を見ることができる。」
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 04:41:18 ID:j+/ZXNCE0
LDが7大メジャーが見られる!って宣伝してたの思い出すぅ〜なぁ。
それまでは、2社欠けてた。
で、LDに供給せず、VHDに供給して、VHDなら7大メジャー全てOK!!に貢献していたのが、
なんと、今回話題になってる“パラマウント”と“ユニバーサル”なんだよな…
この2社、当時VHSに肩入れしてたMCA傘下だったので、なにか勘違いしたのであろう。

ま、今回もそんなところよ・・・
ちょっと思い出した。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 05:44:22 ID:83unROSx0
>>80
独り言か?もうろくしたのかオッサンw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:10:23 ID:iUI+pKWy0
今の液晶や薄型TVで次世代DVDなんぞとてもじゃないが見れないよ
やっぱりHDブラウン管が最強っす
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:13:25 ID:Zs6EUeQT0
いや、30型程度じゃ、画面がちっこすぎて話にならないのだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:43:27 ID:QtCywQBp0
>>73
>>76
>>77
なるほど〜うちはまだ
HD36インチのブラウン管TVなので
これでもいいかも
でも欲しいソフトが軒並み在庫切れなんだよなぁ
もっとソフトをきちんと供給してもらわないと…
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:51:58 ID:Rxf2ME9B0
>>79
ゴミ企業の松下が何を言っても関係ないな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:23:26 ID:DeL9xdkU0
最近、リージョンフリープレイヤーがぶっ壊れたので、
この際、米版のHD-XA2を購入しようと考えています。
米アマゾンだと日本には発送しないよってなってので
どこかしっかりしたところで日本へ送ってくれるショップ
を知りませんか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:05:35 ID:KL24/Sme0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/20/news007.html

このタイミングでのディズニーの支持表明には、おそらくBD陣営から巨額の金が動き、

巨額の金が動き、
巨額の金が動き、
巨額の金が動き、

大幅な条件の譲歩が行なわれたことだろう。その条件とは、「BD以外の規格を同時採
用しても構わない」というものだ。ちゃっかりBD推進団体の役員企業にまで収まったが、
退路はちゃんと確保してあるところがいかにもディズニーらしい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:13:12 ID:iUI+pKWy0
MSなら1000億ほど渡しそうな予感w
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:20:13 ID:biEOorKT0
HD DVD厨のかたへ
書込み用ドライブ価格
第一世代バルク(2倍速) パナソニック 約10万円
第二世代バルク(6倍速) LG      約6万円
今後今年末から来年にかけて
第三世代バルク(8倍速) 価格は3から4万円?が出てくる訳だが
(サンプルの8倍速レザーはすでにメーカに販売されている)
上記は小売で販売される価格なので組み込み向けは8倍速で3万円を
切る可能性がある。
その場合、一気にPCメーカが中級機のパソコンに差別化のために
BDを積んで来る可能性があるわけだが?

またメディアも25Gが発売当初1600円前後だった物が、現在800円前後まで
価格が下がっており、来年には確実に500円を切ってくると予想されるのだが。

容量が少なく、遅いHD DVDのこれからのワンダーを私に教えてください。
でないと不安でとてもワンダーは買えません。
また来年には確実に10倍から12倍用のBDの書込みレーザーのサンプルが出てくると思いますよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:25:29 ID:+xZbyVJRO
つか、既にワンダーは市価で3万切ってなかった?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:35:58 ID:Ah48aURH0
>>90
それってROM専だろ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:41:37 ID:wWCijO4H0
>86
今からだと、このタイプではどうですか?
新型で値段も安いし。XA2と比べてみて下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/toshiba2.htm
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:47:31 ID:biEOorKT0
>>90
書き込みドライブそんなに安いんですか?
じゃああとは書き込みスピードとメディアの価格ですね
個人的には書込み一時間10分以内(BD,HDともに)
メディア価格 15G 200から300円
         25G 400から500円
が普及の鍵になると思います。

組込み向けはメーカーへの販売価格が
読み込みオンリーが1万円以下
DVDマルチ+読み込みが2万円以下
書込みが3万円以下になったら
デルやHPが中級機(20万円前後のもの)に積んで来るのではないかと
考えています。
HDについては書込みの遅さ、メディア価格の高さ、東芝以外のサポート
の予想がつかないことから今後の予想がつきません。

HDはの人は来年以降パソコンについてきたからついでに見る
という人が増える可能性があることも考えておくべきだと思います。
また、BD,HD本体、メディアの量産効果についても。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:48:23 ID:q8ucNspO0
マルチしてんなよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:00:57 ID:DeL9xdkU0
>92
ありがとうございます。新機種のことすっかり忘れていました。
HD-A35 出るまで待つことにします。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:51:36 ID:NK+CW1h80
>>46
15年位前にいた証券会社で、
VHSテープをボイスレコーダーに使ってたよ。
1本で8ちゃんねる12時間録音できたかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:51:52 ID:Rxf2ME9B0
>>89
BD厨の方へ。
きのこるスレでやれよ知能障害め。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:02:01 ID:uv1q83tn0
パラマウントのBD撤退、BD版廃盤によっていい事が起きるぞ。

これまで互換を保つため、基本は25G以内で容量配分をやっていた
のがHD DVDソフト。音声仕様の一部でBDより豪華にするのが差別化
ポイント、あるいはおまけのトラックをつけるくらいが関の山だったが、
BD廃盤によって、心おきなく30G目一杯使うことが出来る。

 51G実用化の暁には、二層34Gも正規化される公算が大きい。
 BD見切ってHD DVD専用に切り換えた会社は、これから容量問題で
かなり楽になるな。しかも歩留まりはDVD二層と大差ないらしいし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:07:53 ID:lOB/eibf0
>>98
3層ディスクに1層あたり17Gねえ
ま、レコやプレーヤ買い換えてやってね
東芝さん、きっとよろこぶよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:26:34 ID:uv1q83tn0
>>99
二層まではファームアップで読めるらしいよ、現行機でも。

25GのBDは涙目だね。34対25
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:37:41 ID:puafWB9ZO
ワンダーしすぎ(w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:55:37 ID:pBiIyClqO
■ HD DVD、現在は3層51GBディスク規格を策定中
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
『容量の拡大と高速化が最も重要』

現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q:新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A:『2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』

Q:DVDプレーヤーは家電製品として発売されているだけあって、買ってきたものが再生できないというのは問題になりますよね。
A:今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも受け入れられ始めています。
家電製品もある程度、新しいものに対してもっと柔軟になってもいいのではないかという考え方もあります。

東芝の技術力にソニーや松下は指をくわえて見てるだけwww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:12:53 ID:g0lBLdtn0
>>102
既存ユーザーの資産切り捨てもオッケーってことか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:14:39 ID:N/zH9aGp0
東芝の技術力・・・か・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:27:57 ID:Vb2NXQUkO
ここの住人のID:uv1q83tn0が、きのこるスレで発狂してます

引き取って下さい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:28:27 ID:N/zH9aGp0
全てのVARDIA&RDユーザーに
「次機種から東芝製ドライブ搭載を望みますか? YES/NO」
でアンケートを取ってみたい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:28:55 ID:BlUOlzsd0
あそこは発狂する場だからいいじゃん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:34:39 ID:rUB4+lHJ0
DVDレコーダーのパイオニアがパイオニアなので、HD DVD陣営にパイオニアが加わればいいのに。
BD陣営にいても松下やソニーにシェアを奪われるだけだと思うんだけどね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:12:55 ID:lDPaFFC30
FREEDOM2 9月25日発売。映像特典はFREEDOM3予告編。
http://www.dot-anime.com/mall/shop/next?EcLogicName=catalog.detail&item_no=BUHH-0118
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:30:41 ID:iUI+pKWy0
パト2で終いてことはないだろねバンビさん
何か出してくださいよほんと MSから援助金をたんまりともらったんでしょ・・・orzzzz
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:31:27 ID:iUI+pKWy0
そのパト2の画質ですが、イマイチですた
1のと比べてね。 どうしちゃったのバンビさん
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:46:20 ID:+xZbyVJRO
>103
SONYが言えた義理じゃない罠
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:40:32 ID:rYTf2XQ9O
>>111
それはないな。

寒色ばかりだからそう感じたんじゃないか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:59:11 ID:7Y2jvZZc0
押井は色を抜くのが好き。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:01:05 ID:8RKJdNCU0
>102

GKネガキャン乙
ヘタな文章書いても臭うんだよゴキブリ臭さがw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:05:34 ID:IjwLrH+t0
>>111
画質は良いよ。
元々パトレイバー2は、鮮やかさを排除して無機質な感じを全面に表現してるから、
鮮やか=高画質 と思ってる人だと物足りないでしょうね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 01:41:46 ID:ZKgHy6LHO
>>116
P1に比べ色が薄いから劣化したと感じたんだろうな。
劇場公開時からあの色だったのに。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:10:41 ID:gadOnz0D0
>>103
資産切り捨てがオッケーなのはBDですよ池沼。
とくに松下は会社一丸で切り捨て大好き。
あっという間にE700BDをクズ鉄化した購入者無視の
殻2層切捨てには感動しました。
いずれ出る安い有機メディア
が使えることすら保証のないBDレコかかえてなさい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:40:26 ID:3G4PDUgs0
芝も気が付いたら殻捨ててたから、あんま人のこと言えんけどな

まぁ、BD2.0には負ける
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 05:34:50 ID:3XQE7kAy0
BoBのvol.1?5をポッチしたんだが、後でBOXとか出ないよね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 06:48:45 ID:UMksFDST0
>>120
出たとしても箱がつくくらいだろ。安心して特攻してくれ。

>>119
A-600は、「このタイミングで出すには殻付き対応を残念ながら諦めた。
苦渋の決断」だって。
 次回作では復活しているだろう、おそらく。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 06:55:38 ID:Km/dEN8V0
BD1.0ってのは、本当にひどいことをしたよね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 07:25:51 ID:YRBo2Cdv0
ゲハ板に来たかのような錯覚に陥るな。
ひどいカオスっぷり
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 07:54:47 ID:UMksFDST0
パラマウントの件からBDさんたちが集団発狂しちゃったからね。
これからさらに気の狂うネタが出てくるって言うのに……。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 08:14:10 ID:A7jldwjY0
>>124
どんなの?
おしえて
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:26:44 ID:5qy+0x+JO
ワーナーが実質BDオンリーに。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:28:29 ID:ZxRKzK4g0
ユニバがBD支持に寝返るとき、パラの慌てふためく姿が見物。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:35:35 ID:gw6+CiIu0
だからユニバは少なくとも今年いっぱいはHDオンリーだ。
どうせまたMSの金に釣られて独占は続くだろうがな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:45:08 ID:UMksFDST0
ワーナー内部では派閥抗争が再燃しているらしい。
それだけ多数派だったはずのBDが大変なことになっているということだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:56:28 ID:UMksFDST0
パラマウントのBD映画、本国アマゾンではトップガンが売り切れ、ジャック・ライアン
ボックスがランクイン、アンタッチャブルとシューター、MI3も確認。
 一時的にそれでブーストかかっている感じだな。在庫一掃後は、やはり影響出る
だろ、これは。
 あとはワーナーがHD DVDのみを選択すればいいんだけどな。頑張って株主ライン
から圧力かけて、社内BD派閥をボコボコにして欲しい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:02:20 ID:GE5v1hKX0
ワーナーがHD DVDオンリーになっちゃうと、戦争が終結しちゃうから面白くないなあ。もちっと楽しませて欲しい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:04:23 ID:qHt/TTaG0
株主はむしろBD支持でしょ
そのせいで両対応になったんだから
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:07:15 ID:Tp7ZWxuG0
どっちでもいいからきちんとしたメーカーの両対応プレーヤー発売希望
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:17:30 ID:UMksFDST0
>>132
ストリンガーが300ドルでPS3を売るといってハリウッドを説得した、というのが
PS3発売前の本田ソース。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:49:12 ID:K/njo2Et0
ワーナーさーん
マトリックス、Bダイヤモンド
ブレランアタッシュケース
早く国内発売してー。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:58:40 ID:Km/dEN8V0
ワーナーがHD DVDのみに戻ったら、
ディズニーはフルボッコですね。楽しみ。
脳内、お花畑がひろがる展開。嬉しい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:04:19 ID:UMksFDST0
ワーナーが戻ってくれてイーブン、くらいだろ。
ただ、BDが好調と向こうが喚いている時に寝返りが来ると、市場的には
HD DVDのほうが有利と思うだろうね。このへんは数値よりメンタルな面
で大きい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:11:28 ID:K/njo2Et0
作りにくい規格が
スタンダードになっちゃうと
売れるけど儲けが薄い、
でも出さないと
ていうのは恐怖だろうね。

ワーナーより先にFOXが寝返る気がする。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:16:34 ID:UMksFDST0
FOXは、AACSだけじゃまだセキュリティが足りないのでは? という
恐怖感があるみたい。
 だから、AACSが暫定から正式になって、クラッカーの攻撃でも問題ない
と判れば、それが態度を変えるきっかけになるかもね。
 寝返りの可能性が高いのは
ワーナー >> ディズニー >>>> FOX

 ディズニーのBD支持理由は容量。だから51Gが必要になった。
 SPEが転ぶときはBD最後の時だね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:21:55 ID:7BBDV0LD0
むしろTS抜きできることがBDの普及を後押ししているという事実
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:23:54 ID:K/njo2Et0
ワーナーはこの前
300はHD:BD=1:2の
比率で売れてるって発表したし、
当初HDのみをBDにもって
変更した経緯を考えると
数的な面でHDが上回らないと独占出来ないかも。

あくまで社内事情っていう意味で。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:31:16 ID:UMksFDST0
>>141
あの発表って、社内抗争の一部ではないかと。
それだけ激化しているのではと。
年末商戦で東芝がどこまでやるかで決まるかな。
バーゲンセールでウォルマートに食いこむことか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:32:55 ID:UMksFDST0
>>140
抜けるの?
それとも焼きドライブが出ている、という意味かな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:41:02 ID:Km/dEN8V0
>>139
SPEなんか加入させてやんないんだからっ!
SPEはずぅーっとBDでターン。

おしおきよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:51:05 ID:2OIRCznk0
外国でHDDVDレコーダーは出てるの?
プレイヤーしか出回っていないような気がするんだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 12:22:48 ID:UMksFDST0
>>145
どちらの陣営もレコは需要ないでしょう。
ROMが圧倒的に強いんだから。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 12:53:56 ID:oEjCggIU0
>>145
外国ではDVDレコすら殆ど出てないよ
家電はプレイヤーだけ

PC用途を考えるとBDの方が有利だけどね
DVD-RAMばりの利便性が25GBor50GBという容量で得られるから

でもそれは映画業界のフォーマット競争とは無関係なんだろうな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 13:46:09 ID:3G4PDUgs0
>139
今、AACS直しますんで
で止められたんじゃないの?

直すと言い出してるのを無視してプレスしても意味ないし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:09:48 ID:5kL5HQ960
FREEDOM2巻予約してきた。

今気付いたんだがこれ6巻全部揃えたら3万かいな・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:28:26 ID:UMksFDST0
>>148
正規版はもう直っているよ。データバスを暗号化して覗けないようになっている。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:51:58 ID:K8UmgpY40
>>147
PC用で、DVD−RAMなんて使ってるやつ、ほとんどいないぞ。
DVD−Rの利用がほとんどかと。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:15:27 ID:3G4PDUgs0
レコとの相互移動とを考えると、RAMになったりするのね

Rで投げ捨てた方が楽なのは分かるけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:58:01 ID:qU9E7uM10
>>151
-R 四年で消えた 部屋の中
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:18:45 ID:+CnkqRHQ0
>>153
自分では気がつかないんだろうけど、酢えたような体臭があるんじゃね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:31:55 ID:dA4HY9oS0
4年なら長持ちした方かと
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:10:45 ID:S/W1phGx0
BDスレと比べて、おもっきり過疎ってるね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:47:44 ID:x6RizI4I0
狂信者が少ないってことでね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:48:09 ID:rO52KfBL0
支持が少ないからね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:13:32 ID:H4eNcs/z0
狂いたければきのこるにどうぞ。
あそこのBDの人たちは脳内麻薬全開だからね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:17:57 ID:C//XJi5w0
強震の支持が?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:18:44 ID:C//XJi5w0
どれほど役立つか・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:25:06 ID:qnwnyiJS0
これくらい過疎っていた方がちょうどいいよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:01:46 ID:w1x0B7SD0
あっちのスレではBd厨をかまいたくて発言してるだけ・・・
いかにHD何とかを支持する人が少ないかわかるね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:20:10 ID:H4eNcs/z0
かまわないと支えられないキカクというのは駄目だろ。
向こうで暴れていなさい。ここでは迷惑だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:14:07 ID:f4P72TAl0
DVDを無劣化ダビングしても再生できるプレーヤーがないなんて、どういうこと?
ほんとにみんなDVDをHDにまとめてる?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:41:47 ID:+I4QRffM0
無劣化ダビングできるということはCPRMは関係ないから
プレーヤーで再生できるだろ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:56:05 ID:QiJos6zZ0
>>166
ホントに出来るの?
やってみた?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:57:58 ID:w35RlNaD0
いや、信じられない事だが、XA1一機種限定だったと思うけど

コピフリ(SD)のみ
一層HD DVDーRのみ

しか、プレーヤーで再生出来ないんだよなぁ。

RD-A1やA600とかでHD録画したものについては、
現在どのプレーヤーでも再生出来ないんだよなぁ・・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:12:40 ID:+BmlKVOL0
HDにダビングしたDVDはDVDプレーヤーでも見れるんじゃないのか?
確か互換性があるんだよな?
違うの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:14:45 ID:Ek0MCVVZ0
PS3ソフトはPS2で遊べるのですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:04:10 ID:E7XpfD7s0
いや、別にHD映像をDVDプレーヤーで見るといってる訳じゃないと思うけど、そんな反応しかできないってのは悲しい所だな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:41:15 ID:eMTOcHWE0
??
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 06:40:46 ID:3xm9WWen0
>>171 脊髄反射カコワルイ。
それとも日本語難しい?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 07:51:31 ID:bH+CC+eg0
結局、素人というか一般人生が考える互換性はないのよね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:03:23 ID:A4L0w5cNO
>>174 録画したハードでしか再生しないなら問題無し。
PCでも、再生支援のグラボかクアッドコアのハイエンドCPUなら問題無し。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:04:20 ID:9cF4qh+k0
で実際DVDをダビングしたHD DVDはHD DVDプレーヤーで再生できるの?
さらにHD録画データと1枚の中に混在したときはどうなるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:46:47 ID:gnjjBgJk0
今のHDプレーヤーは北米仕様のローカライズ版だから
東芝が低価格プレーヤーの全てをおう必要がなくなれば、フォーラムの
規格に対応した日本仕様プレーヤーも出てくるんじゃないかな?
というかそれを国内ではレコが担ってる訳だけど。

混在はOKらしいですよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:49:55 ID:N9DC2Hc30
北米仕様でアップデート可能なのは、H.264記録された録画ディスクとかだね。
これらはサブセットとして規格化されているから、北米版でも問題はない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:51:42 ID:8cFSJLjn0
>>176
だから、>>168 一機種のプレーヤーでしか再生出来ません。
しかも再生出来るのは、コピフリSD一層のHD−Rのみです。
HDが混在してても、録画したHDを再生出来るプレーヤーは
存在していません。

パソコンか、レコーダーでしか見れないと考えた方が良い。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:14:54 ID:FhGHAfz30
XF2買う金やスペースはあるし、HDDVDでしか出てないソフトで欲しいのもいくつかあるんだが…。

「レッド・ドラゴン」
「バンド・オブ・ブラザース」
「リベリオン -反逆者-」
「アポロ13」
「ボーン・スプレマシー」

↑が欲しいソフトなんだが、
下3つは廃盤になってるみたいだし(アポロ13なんかアマゾンの中古で1万円超えてる)、
バンド・オブ・ブラザースはWOWOW放送を録画したものがあるから
実質レッド・ドラゴンのみ新品で手に入る欲しいソフトなんだけど、ソフト1本のために買う気にならんのよねえ…。
つーかなんでスプレマシーだけでアイデンティティーが無いのかとか。アルティメイタムはどうなるの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:39:04 ID:0gELqxjV0
やる気ないのかねえ。
つーか、ライブラリーがほとんど揃っていない段階で、
早々と廃盤にしちゃう意図は何なんだ?
廉価盤でも出す気か?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:41:17 ID:Nvzrj0/I0
>>181
そのパターンでしょ、廃盤ってだいたい廉価版への道。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:27:56 ID:IY0aCMJ60
>>175
お前、よくそんなので満足するよな。
いくら信者でも信じられん。
それなら今まで録画したDVDもその録画した機械で見続けろよ、とつっこまれるよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:35:15 ID:NDDwU9RB0
>>180
店頭じゃまだまだ並んでるよ。
リベリオンなんかは特に見掛ける。

スプレマシーしかないのは北米に合わせたため。
北米でもスプレマシーが先行し、
最近になってアイデンティティが発売された。
アルティメイタムも北米→日本の順で発売するのでは?
まあ国内では10月公開だし、どんなに早くても来年になるのは間違いない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:23:37 ID:0gELqxjV0
>>182
アメリカではそろそろソフトが19ドルとかになってるから、
日本でも2000円を切るくらいにしてもらいたいもんだね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:25:12 ID:Nvzrj0/I0
>>185
字幕や吹き替えの制作費がソフトに上乗せされるからなあ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:25:36 ID:LNuuxqx00
どうもゴッドファーザーが
出るみたいですよ。

スカーフェイスとカリートの道も
まだかいな(w
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:30:48 ID:0gELqxjV0
>>186
やっぱ、20%くらいは上乗せされるかな?

ただ、レンタルがない現在、ソフトが安くなれば、
価格次第でハードを買う気にもなれるんだけどね。

プレーヤもアメリカ並に、たとえば2万円でどこでも買えるようになったら、
うちのあんま意味ないHD液晶(まだ地デジ来てないw)も、
ようやく真価を発揮するようになるんだけどな。

あと、既存のDVD再生に使えるアプコン機能を、
PS3並に評価される、マトモなやつを搭載して欲しい。
当分の間は、やはり既存DVDを見るのが大半なわけだし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:10:13 ID:eGOmPg1HO
TVもスケーラ積んでるから、そんなに高性能なのは必要ない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:47:58 ID:0gELqxjV0
んー、友達の家でDVD再生してみても、
TVのスケーラーはゴミばかりなんだな。
つまり、アップスケーリングが出来ないDVDプレーヤを使って、
液晶テレビで再生すると悲惨なことになる。

そいつン家のPS3で再生したのと比べると歴然たる差。

おれはゲーム機としては何の興味もないが、
PS3のDVDのアップスケーリング能力だけは隔絶していると思っている。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:58:36 ID:UZl51Bag0
>>185
そろそろじゃなくて、最初から変わってない。
旧作はSRPが29ドル程度で、アマゾンなら30%OFFでだいたい19.95ドル。

>>190
XAシリーズのアプコンに比べたらPS3は糞だよ。見れたもんじゃない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:06:38 ID:xSfZcb5v0
それはないな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:57:15 ID:fTAEWh8s0
残念
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:36:06 ID:UliX91CS0
>190
TVが安いとそうかも
ここ最近のは結構マトモに映る

LD時代にどっちでY/C分離すんべ?と同じ話題っぽい気がしなくも無い
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:26:14 ID:JEIuTlxG0
パナのLX500でPS3>>>πの400Vではあるぞ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 07:55:22 ID:vFO3OQr60
>177
混在はディスクとしてはOKなのはわかってるけど
プレーヤーで再生できるのか?ってこと。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:45:14 ID:1edhaEu60
PS3のアップスケーリングはダメダメだった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:24:07 ID:vaqoxTjy0
ちゃんとHDMI接続してるのか?ディスプレイがダメダメじゃないのか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:23:58 ID:1edhaEu60
HDMIに決まってるだろ。HD-XA2の方がかなりいい。
PS3はBD視聴以外は使えないよ、マジで。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:38:47 ID:gerVIPgi0
PS3はゲームのアプコン機能が存在しないのは確かに有名、
D4未満のTVで一部のゲームがD2映像になってしまうのは仕様。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:55:52 ID:vaqoxTjy0
>>199
設定でちゃんとアプスケするにしてるか?
それはノーマルか?2倍か?

一応2倍が一番綺麗らしいぞ。(画面がちと小さくなるが)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:07:14 ID:lU7swtp2O
>>197
デジカメでも携帯からでも良いから撮ってうpうp
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:28:30 ID:ccf9Log80
アメリカ人は映画を見ることが日常的で、日本人のように
特別な行為じゃないということだけど、日常的なことには
お金をかけたくないのは世界共通認識。
そこにもってきて、付加価値の高いHDのプレーヤーが
$200になって店先に並ぶのは凄い。
おるまーとでは$150も考えられるとなると、中間層の人たちが
何気なく買物カートに放り込んでも違和感が無い。
映画好きには羨ましいなぁ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:25:10 ID:+ZbrR1Ob0
HD DVDが8枚も貰えるなら正直欲しいんだけど
日本から米amazonで輸入しても8枚貰えるの?
教えてエロイ人。5枚はなんか選んで送ってその後
購入後発送されるみたいだからやっぱ無理?
メリケン羨ましい。日本差別されまくりだ。
1枚と8枚じゃ差がありすぎ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:12:38 ID:peSg1LaY0
>>190
PS3のスケーラー、アニメやCGだといいけど
自然画はイマイチに感じない?
ベンチかけるとIP変換とNRがダメなんで、
実際見てもREONのほうがキレイだね。
プレイヤーとして買うなら、やっぱプレイヤー買ったほうがいいと思う。
上にも物置けるし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:17:25 ID:vaqoxTjy0
>>205
まあ、最新ブラビアでやっとこさ
ディープカラー
x.v.color
RGBフルレンジ
等に対応したから、PS3のスペックの再生に近づいたわけで。

他のプレーヤーでそんなスペックの物はまだXA2くらいしか発売されてないしな。
PS3は有りだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:02:58 ID:KR3TyNyw0
PS3はアプコンじゃないよ。
エフェクタの一種でオリジナルと掛け離れた画を創造する。
万能じゃないし外れたときの画質は見るに耐えない代物だが
はまった時はオリジナルのHDより良い場合もある。
オタアニメ専用にチューニングしてあり、縞パンの表現力が
超絶との報告例があるが実写では確実に破綻する。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:10:47 ID:UX71e3hh0
するとオタアニメ専用プレイヤーなんですね、PS3って

キモいなあ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:19:17 ID:ZSgX6PrS0
贔屓が過ぎると、周りはドン引きですよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:21:26 ID:UX71e3hh0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。AV雑誌でPS3
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   のアプコンを最高点で評価したPS3の守護者さ。
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   キモオタアニメ、最高! 今夜もAirで射精だ!
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:09:16 ID:s68QwHeu0
● HD DVDで利用されるコンテンツ保護技術(290KB/PDFデータ)
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2007/07/62_07pdf/a04.pdf
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:18:27 ID:RFnluehJ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070830/venturer.htm
流石に200ドル切る事はないと思うけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:33:58 ID:26CfSDe00
みんなPS3には詳しいなぁ
でもHDDVDには詳しくないのか?
196に答えてやれよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:57:18 ID:UX71e3hh0
PS3のアプコンでAirや萌えアニメを見て精液を出すのがトレンドらしいですね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:11:25 ID:pXNuDW3I0
>>205-206
おっしゃる通り。
なので、>>188で、PS3並に「使えるアプコン」を装備した、
HD DVDプレーヤがあればなあ、しかも廉価で。
・・・なんて思っているわけだ。
結局のところ、新作以外は、ほとんど既存のDVDを観るわけだからね。

今売ってるXF2だっけ、こいつもアプコンはあるらしいが、
あまり高性能だという話も聞かないしなあ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:14:32 ID:kzqCQsrG0
>>214
さすがキモオタはキモオタの生態よくしってるなw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:31:17 ID:/wrjTZ8q0
HD DVD持ってるやつはほとんどいないからな。
いるのはアンチソニーだけ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:36:47 ID:usOqorHl0
いや、1080p対応プレーヤーを3万で出してくれたら買うよ。
ソフト5本付いてたら3万でも買う。
だってトランスフォーマーとか砂の器とか見たいだろ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:48:21 ID:pXNuDW3I0
>>217
そう、持ってない。
が、ソフトとハードが安くなれば買うよ。
トランフフォーマー、ゴッドファーザーなど観たいソフトはかなり出てきた。
普段は、DVDプレーヤとしても使えるから、ムダにはならんよ。
古いDVDプレーヤをお払い箱にして置き換えるから、場所もムダにならんしね。
それがため、良いアプコンを・・・なんて念願してるわけさ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:50:17 ID:GDn+6UMA0
オレもそろそろ買うつもり。ぶっちゃけ規格争いに飽きてきてどうでも良くなったw
パラマウント18ヶ月なんて待てないから、BDレコとHDプレーヤでやりくりするつもり。
次の第三世代プレーヤ待ちかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:11:23 ID:pXNuDW3I0
>220
ナカーマ、という感じだな。
1.5万-2.5万くらいでプレーヤが買えて、そこそこまともにHDを表現できて、
観たいソフトがまともな値段で発売されて、DVDもキレイに再生できるなら、
別に拒否する必要もない。
DVDプレーヤ置換として、気軽に買える。
まあ、そういう価格帯に落ち着くのは、あと1〜2年かかりそうだが・・・。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:13:24 ID:VpSCVVu10
>>181
パッケージがDVDと同じサイズだから、現行のHD DVDの小さいサイズで再販売だったと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:19:33 ID:pXNuDW3I0
>>222
情報サンクスです。取りあえずやる気を失ってないようで、良かった。w
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:30:58 ID:/AESi9oW0
規格分裂が今後も延々と続くようなら俺もプレーヤー買うよなぁ
(特にユニバーサルやパラマウントがリベート云々を最更新するならば)

とりあえず東芝はその時にHD-XA2(HD-A35)クラスを24800円で売ってくれ
もちろんソフト5枚のオマケつきでね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:43:46 ID:dasl11ng0
とにかく芝は7.1Ch対応機を出せ!すぐ出せ!
TOPGUNが楽しめないじゃないか!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:10:01 ID:8ygEoAcN0
年末〜来春のHD DVDレコーダー買います。
20世紀やMGMはプレステが2万くらいになれば
買ってみます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:24:41 ID:SU18Z9nD0
>225
ひとつの規格を提唱するわりにはまともな再生機がないんだよな
東芝は規格を提唱する資格なし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:32:44 ID:UX71e3hh0
国内再生機はこれからなんですよ。今は北米の支配が最優先でして。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:42:45 ID:00wevQQ/0
コネコネットより、
HD-XF2 最安価格¥32,800 平均価格 ¥41,108
HD-XA2 最安価格¥87,999 平均価格 ¥109,318

本格的なのを導入しようとすると値段がかかるようだ(´・ω・`)
レコーダー捨てたな、東芝
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:43:45 ID:jPGFQevpO
昔の物をマルチチャンネルにしても気持ち悪いだけのような
新しい作品でマルチチャンネルに取り組んでほしい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:46:26 ID:8ygEoAcN0
>>229
全然意味わからん^^
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:46:42 ID:deQKwWJL0
9/3 ベルリンでのカンファレンス

TECHNICAL UPDATES-1
Hisashi Yamada, Chief Fellow of Technology, Toshiba, TCG Chair
> Recording HD (Blue) data onto SD (Red) DVD disc
> Triple Layer HD DVD and Twin Format,
> China-only HD DVD-ROM
期待大ですな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:53:36 ID:UX71e3hh0
Triple Layer HD DVD and Twin Format

ツインですけど、二層二層実現して欲しいなあ。
 レンタル店をこれで攻めて行けたら……。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:56:33 ID:UX71e3hh0
>>232
時差を考えれば、日本では三日の夜とか、四日の深夜だね、カンファレンス。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:29:41 ID:twkdTb0W0
一応、ROM容量的にはBDと肩を並べたわけだ・・
あとは転送速度。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:33:43 ID:pqh7R/oL0
現用のプレイヤーでも動く場合、ピークビットを数メガ上げるのは可能かもね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:34:46 ID:FBJk+Epf0
無理だろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:37:21 ID:5flFm5aL0
BDの大容量よりも重視してBD脂肪とまで言わせしめるDVDの無劣化ダビングについての質問が放置されるって
どれだけ使われてない重要機能なんだろうか?
ほんとにHDDVDに詳しいやついないんだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:48:20 ID:+fQaaKrO0
便乗ですいません。

他社機でDVD-VideoでDVD-Rに焼いた娘のビデオは無劣化でHD DVDにダビングできるんですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:50:35 ID:dSb20tmK0
CPRMついてないならできるんじゃないの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:56:53 ID:E+Gwx7QN0
>>238
またいつものやつかw
パラマウントの件でこなくなったと思ったら復活したのねw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:22:16 ID:8/xZ07wv0
つうかPS3のアプコンがいいだの、どうでもいいダビングの話をしている
IQが−のBD厨は巣に篭ってろよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:39:28 ID:0lfBLxWj0
ID:8/xZ07wv0が、本日どんな有意義な書き込みをするのか、
チェックしようっと!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:59:12 ID:pqh7R/oL0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。AV雑誌でPS3
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   のアプコンを最高点で評価したPS3の守護者さ。
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   キモオタアニメ、最高! 今夜もAirとCANONで射精だ!
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 11:27:45 ID:JQCHBnkJ0
2万円代で買えるなら、
分裂してても全く気にはならない。
見たい物があるなら、ただサクっと買えばよいだけ。

2万円代で買えるならな。
日本のプレイヤー戦略はこれ以上は進まないのかね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 13:51:56 ID:pCOZ+xd90
アマリカなら値段はもっと下がっていくだろうね。
数が出ればの話しだけど。

日本でのプレーヤーはフォーラムのHD規格がすべて読めるように
なるのが最終的には理想形でしょう。書換型メディアも含めてね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 15:36:13 ID:ZkOcqp380
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:32:16 ID:WjXMHv470
>>240
できる!って断言できるやつはいないのかよ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:59:15 ID:jLa5y1iL0
他社のは無理。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_other.html

>VideoモードでのHDDへの高速・無劣化ダビングについては、
>本機および対応機種で録画されたDVD-R/-RWに限り可能。
>対応機種以外で録画されたDVD-R/-RWは、ラインUダビングでHDDへダビングできます。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:03:44 ID:DTl8NiTt0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:34:02 ID:+waw//Sy0
ユニ初期6作品が廃盤と聞いて慌てて全部買ってきたw
店員の話によるとトールケースで発売したものは全て赤パケに変更するという話だ。
ユニ以外にも旧東芝エンタなど年末に再発売できるよう調整中らしい。
だから慌てて買わなくても大丈夫ですよ、とのこと(涙)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:55:09 ID:n/yrv+Ti0
>>251
w

このスレ熟読してりゃよかったのにね。

まあ、買った物は別にムダにはならんよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:29:50 ID:itQ3w0TG0
東芝、欧州向けに第3世代HD DVDプレーヤー2機種を投入
−パラマウントが「スタートレック」をHD DVDのみで販売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070831/toshiba.htm
ソフトのラインナップでは、年末にパラマウントが欧州市場向けとしては初めて、
HD DVDのみでタイトルを発売。作品は「スタートレック」。ユニバーサルはTVシリーズ「Heroes Season1」を年末に発売。
また、ドイツのKinowelt Germanyからは、豊富なインタラクティブ機能を盛り込んだという「ターミネーター2 アルティメットエディション」がリリースを控えている。

 ほかにも、約30のヨーロッパの映画会社がタイトルを投入予定。
ドリームワークス・アニメーション、パラマウント、ユニバーサル、ワーナーブラザーズなどから10月から12月にかけて、
合計150本以上の新タイトルが発売されるという。



すげえwwwwww


254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:56:12 ID:SPgK2yXr0
欧州いいなぁ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:09:17 ID:cwAYuwPRO
>>238
ていうか総合スレがあったなんて今日まで知らなかった
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 06:17:12 ID:7Uwx9iyh0
>>228
北米支配なんてムリ無理。18ヵ月後、いや6ヵ月後にHD DVDなんて死んでる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:09:02 ID:mKDSOIqzO
>>256 ここにはリアルユーザーも来るんだからスルーしろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:24:29 ID:OO8Xuk2t0
定期見回りごくろうさまです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:17:06 ID:+NI/H3cO0
粘着がBDの特徴です。彼らは蛇のように冷たく、しつこい。
は虫類だね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:39:13 ID:l6zsr6hU0
山崎メダル圏内 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:11:01 ID:0hx/R1CS0
これもHD DVD独占かな?邦画新作
http://www.midnighteagle.jp/
ユニバーサルで松竹で。
主演     大沢たかお
        竹内結子
        玉木宏
主題歌   「はるまついぶき」/Bank Band
        作詞・唄:櫻井和寿 作曲:小林武史


262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:47:24 ID:/fl1J2Zk0
>>249
自社でしか無劣化ダビングできないのに、規格としてどうなの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:48:23 ID:HY6kZ8ni0
>>262
VRは他社のものも高速ダビング可能。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:49:58 ID:22mX4RFb0
つーより、BDで邦画がリリースされた事って。。。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:51:16 ID:+NI/H3cO0
アニメはあるじゃないか、アニメ!

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。キモオタアニメ、
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ AIRサイコー! 今夜も射精するぞ!
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:52:17 ID:zyCbB7U60
え?あれだけDVDとの互換を前面に出してるのに、東芝機でしかもコピフリの
ビデオモードしか無劣化で移せないの?

しかも殆どのHD DVDプレーヤーで、録画したHD-Rは再生出来ないし。

どんな規格だよw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:54:09 ID:HY6kZ8ni0
>>266
Videoモード「は」自社のもののみ可能。
VRモードは他社のものも可能。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:54:59 ID:YX2oqVSP0
>>259
>粘着がBDの特徴です。彼らは蛇のように冷たく、しつこい。
>は虫類だね。
ではHD DVDは過去の互換性に縛られた両生類と言うことでOK?

269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:59:25 ID:zyCbB7U60
>>267
サンクス。ところで、俺やった事ないんだけど、コピフリのVRモードって、
どんな用途(どんな場面)で使うんだっけ?

コピフリはビデオモードでしか撮った事ないから、よーわからん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:00:40 ID:7Uwx9iyh0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090207/
日付 週間 年間 累積
08/26 68:32 67:33 61:39
08/19 71:29 67:33 61:39
08/12 66:34 66:34 61:39
08/05 62:38 66:34 60:40
07/29 66:34 67:33 60:40
07/22 74:26 67:33 60:40
07/15 61:39 67:33 60:40
07/08 66:34 67:33 60:40
07/01 65:35 67:33 60:40
06/24 70:30 67:33 59:41
06/17 64:36 67:33 59:41
06/03 61:39 67:33 59:41
05/27 69:31 67:33 58:42
05/20 58:42 67:33 57:43
05/13 62:38 68:32 57:43
05/06 60:40 68:32 57:43
04/29 71:29 68:32 58:42
04/22 52:48 68:32 57:43
04/15 61:39 69:31 57:43
04/08 62:38 69:31 56:44
04/01 --:-- 70:30 56:44
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:02:06 ID:HY6kZ8ni0
>>269
RAMを使う人ならVRをよく使ってると思う。
正直俺も使ったことがない(RでVideoモード焼きしかしてなかった)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:02:18 ID:qkNPado80
もう本田と煮萎留鮮しか拠り所のないBD厨なのであった。
もっと現実を見ようよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:03:46 ID:7Uwx9iyh0
>>272
そんな東芝社員の工作にはこれ:
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090207/
日付 週間 年間 累積
08/26 68:32 67:33 61:39
08/19 71:29 67:33 61:39
08/12 66:34 66:34 61:39
08/05 62:38 66:34 60:40
07/29 66:34 67:33 60:40
07/22 74:26 67:33 60:40
07/15 61:39 67:33 60:40
07/08 66:34 67:33 60:40
07/01 65:35 67:33 60:40
06/24 70:30 67:33 59:41
06/17 64:36 67:33 59:41
06/03 61:39 67:33 59:41
05/27 69:31 67:33 58:42
05/20 58:42 67:33 57:43
05/13 62:38 68:32 57:43
05/06 60:40 68:32 57:43
04/29 71:29 68:32 58:42
04/22 52:48 68:32 57:43
04/15 61:39 69:31 57:43
04/08 62:38 69:31 56:44
04/01 --:-- 70:30 56:44
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:04:37 ID:qkNPado80
やっぱり煮萎留鮮コピペしかないのか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:06:07 ID:VhP9y7k40
またbd厨がファビョってるのかw

こりゃ何かありそうだw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:07:06 ID:l6V8JxPr0
HD DVDのシェアが増してきてるな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:10:06 ID:zyCbB7U60
>>271
サンクス。RAM派がVRって事か。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:17:18 ID:LMnkCBbU0
>>273
それで注目すべきなのは8ページのDVD Release Report。
パラマウントのBD撤退の影響は結構凄まじいみたいね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:36:59 ID:8x/axbCV0
年末にHD DVDの新型レコが出そうな気がする。


ただ、国内については「録画再生機の投入を優先するため販売の予定はない」(広報室)としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000015-fsi-ind
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:41:48 ID:5qXTHyIS0
個人的には薄型高性能プレーヤは欲しいんだが
まあ国内事情を考えるとレコ優先ってのは間違ってないか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:52:08 ID:GuqQ1VkS0
>>268
レガシーを活かすかどうするかは個人個人の判断。
カバー範囲が大きい方が良いに越したことはない。
BDのレコは全て切り捨てた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:13:22 ID:7Uwx9iyh0
>>275
170億出して、18ヶ月効果だからね〜。HD DVDが死に行くのを高みの見物だな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:39:53 ID:qkNPado80
>>282
そんな涙目では、高みの見物とは言わんw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:43:08 ID:+NI/H3cO0
男なら歯を食いしばれ〜 涙を見せるな、BD支持者〜
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:54:39 ID:7Uwx9iyh0
>>283
涙目って、なんじゃらほい。先の無いHD DVD厨が涙目ならわかるが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:59:13 ID:7Uwx9iyh0
170億出して、たった18ヶ月の独占権を入手しただけなのに、
しかも全世界に知られてしまっているのに、何で東芝社員はこんだけ呑気なんだ???
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:03:47 ID:2XADNiax0
たった18ヶ月と言いながら内心ビクビク
負けるなよbd信者
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:54:48 ID:+NI/H3cO0
負けると薄々気付いて気違いになりつつあるのがBD支持者
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:19:11 ID:qkNPado80
そんな事言うなよw
18ヶ月後、リアルで発狂するBD信者を生暖かく見守ってあげよう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:23:09 ID:7Uwx9iyh0
18ヶ月後と言わず、6ヶ月に発狂するHD DVD信者が目に浮かぶわw。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:29:16 ID:7Uwx9iyh0
http://www.dvdempire.com/Content/Features/hidef_wars.asp?view=1&userid=99365826973159

これだけやってもBDにまだ負けてる。哀れだな。差は開く一方。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:29:22 ID:qkNPado80
>>290
1人で頑張るね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:56:34 ID:+LjS47Rv0
>>290
自分が浮いてるって気付かないかな?
空気読めないのはBD厨ノお家芸と言えばそれまでなんだけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:19:39 ID:aoTkiucb0
BDには王者の貫禄がないしな
モンゴル人サッカー選手を見ているようだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:05:46 ID:+NI/H3cO0
HD DVD支持を表明したパラマウントのChris Sato氏は、選んだ理由を改めて述べ、「TRANSFORMERS」
(トランスフォーマー)や「Shrek the Third」(シュレック3)などのタイトルが近くHD DVDでリリースされること
を明らかにした。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:11:19 ID:U9KxTpv20
シュレックは、パラのことだからボックスで販売だろ
なんだかんだで好きなシリーズなんでwktk
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:47:02 ID:Yj7QND5G0
年内には発売かもな、トランスフォーマー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:59:46 ID:iq9JC/IJ0
シュレックや
Tフォーマー
そして
ゴッドファーザー
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:03:53 ID:Yj7QND5G0
トランスフォーマー、シュレック、スタートレック。
行けるな、HD DVD
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:34:33 ID:EfzhGXgkO
>>299
行けないだろ、それ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:27:18 ID:ifGtKj+l0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19259.html

>さらに、欧州の今年のクリスマス商戦において、ワーナー、ユニバーサル、パラマウントや
>欧州のスタジオのタイトルの中から、東芝のHD DVDプレーヤー購入者には5本、
>マイクロソフトのXbox 360 HD DVDプレーヤー購入者には3本のHD DVDソフト
>(約125ユーロ相当)をプレゼントするバンドルキャンペーンを
>展開することもあわせて発表された。

日本ではやらないのかねぇ、しかしなんか金をばらまいてるよね・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:20:57 ID:OUQRE3EW0
妻子持ちは気を付けろよ。
パイレーツシリーズが見れないプレイヤー選んだなんて知ったら嫁が怒り狂うぞ。
そもそもコレクションにディズニー無しになる。
DVD再生しとけばわからん可能性大だがな。
独り者は勝手にしろ。
俺は両方買う。

ところで、ワンダー藤井が今度はチャンピオン発言なさったそうで。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:23:08 ID:s7kaqm8d0
最近、ツインフォーマットっていうのを目にするんですが、
現在出回っているツインフォーマット物は
実際にこのような構造で出ているんでしょうか(;´д`)ゝ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_09/pr_j1102.htm
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:30:16 ID:Y10hQpls0
DVD版が再生できるだろw
物の価値のわからん嫁など、どうせ画質の差は気付けんわ。
アプコンでも見せときゃいんだ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:45:04 ID:7Uwx9iyh0
株式会社東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長は、
「BD Guys(BD側の人々)から、“映画やテレビ番組のHD録画にはBDこそが最も適している、
それは容量が25GBあるから”と聞くことがあるが、それならHDDは1TB、2TBレベル。
我々のレコーダには1TB HDDのモデル(RD-A1)があり、ユーザーが簡単に録画できる」と述べ、
光ディスクを録画の中心と考える姿勢を批判。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:45:43 ID:7Uwx9iyh0
>>292
>>293
応援ありがとう〜!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:20:54 ID:4YbmAtSV0
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200709/IFA-TO13_big.jpg

これ見るとHD-RAMが並んでるんだけど
期待していいんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:21:00 ID:pALGU9ev0
中段のメディア写真
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19259.html
毎度メディアの出品はされてるんだけどなぁ>RAM
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:24:58 ID:c3bUodzM0
>>281
ずっと思ってただが、レガシーってなんだ?車か?
キモイんだよ。

DVDとHD DVDは全く違うもんなんだがな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 05:37:38 ID:Qm9ohfHF0
ワンダー藤井
『BDの1層25GBより、HDDが1TBとあるレコーダーがある方が断然良いワ!
BD派はバッカじゃねーの?
そもそも 焼き用光ディスクなんてあんまいらねーし』



もうダメだな・・・。
RD-A1で95:5と あんだけ惨敗しといて何言ってんだ・・・
しかも、BDだって1TBのHDDにすることくらい出切るが
価格を優先しただけだろ・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:10:44 ID:6fDFRRws0
>>309
工業においてレガシーって「既成の」「従来の」という意味がある。
旧い世代、とも言う。
この場合は既成のDVD-RAMや-RWに記録する、そのデータを
無劣化でコピーする、という意味も入っていると思われる。

HD DVDは、ディスク構造はDVDと同一。チルトサーボの導入や
短波長化等を組み合わせて大容量を達成した。延長拡大規格、
くらいに思った方がいい。だからこそディスク製造コストを押さえら
れる。
 
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:15:19 ID:aBZK+pMa0
>309
全く違うのはBD。
理由はDVDのパテントを使いたくないSONYがBD規格を作ったから。
HD DVDはDVDのパテントの上に成り立っているから、当然”全く別物”なはずがない。
お前の脳内がSONYマンセー臭くてキモイわw


>310
普通のユーザーは次世代DVDが乗っててHDDがしょぼいレコーダーより
現行DVDでHDDがでかいほうを買う。
PS3もBDなんぞ外して、HDDとDVDプレーヤーを標準で載せろよ。
価格優先なんだろ?イラネーBDなんか載せて糞高くするから不良在庫の山になるんだろが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:57:18 ID:0xRQ1ahb0
>>312
具体的にDVD由来のパテントでHD DVDに使っててBDに使ってないのって何?
DVD最大のハテントホルダである松下がBDでも最大のパテントホルダになってるみたいだし
ソニーだの東芝だのはあんまり関係なさそうだけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 07:00:41 ID:6fDFRRws0
Impressの 超訳 と比べると、

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19259.html

 藤井社長、別に間違ったことはいってないじゃないの。HDDの1Gあたりの単価は
400Gが小売りで1万円ちょっと。卸ならその七掛けで高くても8000円程度。1Gあたり
20円。製造ラインから直に来る値段はさらに下がる。おそらく1Gあたり12円以下。
 既成DVD-Rで多分トントン。次世代だとどちらも高すぎ。しかもたいていの視聴者は
見て消し視聴だから、大容量HDDの登載で見て消しの支援がベター。
 やはりImpressって東芝への悪意に満ちたイエローネットだな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 07:41:49 ID:aBZK+pMa0
>313
だから松下が勝者なんだよ。
さすが松下。経営はうまい。

>314

日経、インプレス、本田、ZAKZAK(フジサンケイ)はガチSONY工作社。
これだけIT系メディアを押さえられてちゃ、もとから東芝に勝ち目なんてないのさw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 07:50:45 ID:kOzQg8oOO
>>312>>313にレスを返せるか、それともID変えて逃げ出すか。

しかしHDDVDってSVHSみたいなもんか。
レガシーの付け足し規格やね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 07:52:08 ID:8mfQ/Czg0
BD単体レコが絶滅した時点でBDのコンセプトが間違いであり
時代遅れだったことがはっきりした訳だが。
BDメディアもほとんどが25GBしか売れていないが
一方で容量の不足もうったえられている。
ちょうどいい容量が30GBであったことも証明されている訳だ。
携帯やPMPの発展でフラッシュメモリの需要も急拡大、
CODECはMPEG2から次世代への世代交代が見えてきた。
全部が5年前東芝の言った通りになってきている。

ただまあ今のHD DVDは記録メディアとしてはもうやめた方がいいな。
もともと東芝は1層30GBで開発していたものをNECの開発した
2層30GBに切りかえて、まあROMはそれで悪くなかったが
記録メディアは製造コストの割安な1層しか売れないからな。
TDKが1層33GBをやりたいけどBDAでは認められる見込がないから
あれを日立、三菱あたりがDVDフォーラムに招介して
HD DVDとして規格化すればいいものができるだろう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:36:42 ID:6fDFRRws0
>>316
解像度サポートから言えば きみの論法だとBDもSVHS扱いになるがw

しかも莫大な初期設備投資が必要なSVHSw
同じSVHSなら新規よりも延長規格の方が安く上がるよな。BDの利点は容量くらいな
ものでそれもコーデックの進化がたぶんその必要性を打ち消していく。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:43:48 ID:6fDFRRws0
一層15Gの容量不足は、コーデック H264.HPの進化が解決するだろうな。
東芝の想定では一層15GでもそれでHD画像が4時間録れる計算になる。
TS記録って例えるなら低圧酸素タンクみたいなもので、高圧型がでてきたら
廃れる。気になる画質も100インチプロジェクター/モニターで見て差異がない
ところまでいけば一般人は問題ないだろう。LDからDVD切り替わりの時もデジタル
ノイズの違和感が問題視されたが、現在それを問題視する意見は極めて少ない。

でも東芝は二層30Gの価格を下げるべく努力するかそれともHD-RAM20Gを発売す
るようやるべきだとは思うけどな。コーデック進化の解決は見えているが隙間が生じる
のはいい話ではない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:13:49 ID:kOzQg8oOO
>>319 釣りだとは思うけどマジレス返しとくね。
書き換え無しの規格でレコって言ってる時点で破綻してるよ。
それに今まで小出しに規格を拡張して成功したものって何?
レコスレ見たら分かると思うけど、新型レコが出たのに買い控えを促すようなレスばっかり。
2chだけなら関係ないけど、それをメーカー自らやるようなもん。

ちなまにH.264チップ搭載機はいつ、プラスいくらぐらいになると予想してる?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:31:42 ID:O4peHLwe0
H264に期待しすぎ。
所詮ただのコーデックよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:38:54 ID:/QY081r70
>>317
> BD単体レコが絶滅した時点でBDのコンセプトが間違いであり
> 時代遅れだったことがはっきりした訳だが。

単体レコが

> BDメディアもほとんどが25GBしか売れていないが
> 一方で容量の不足もうったえられている。
> ちょうどいい容量が30GBであったことも証明されている訳だ。

全く証明されてないぞバカw
その30Gがバカ高い時点で二層HDDVDなど絵にかいたモチだろw

> 全部が5年前東芝の言った通りになってきている。

東芝は二層HDDVD-Rが500円以下だといってたたわけだがw

> 記録メディアは製造コストの割安な1層しか売れないからな。

HDDVDはその割安な一層メディアすら売れてねえよw

> TDKが1層33GBをやりたいけどBDAでは認められる見込がないから
> あれを日立、三菱あたりがDVDフォーラムに招介して
> HD DVDとして規格化すればいいものができるだろう。

最後に妄想落ちかw
全くゲハのバカっぷりはどこまで底抜けなんだwwwww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:59:35 ID:URTjJMEY0
H264エンコーダーを載せるなら安価なHD DVDレコ初号機に載せて売りまくるべきだった。
半年先行してたあの時点でそのまま全力を出して売りまくる事こそがHD DVDの唯一の勝機だった。
ROMも100タイトルも一気に発売ししてればマニア層を引き込めた筈。
先行してそのまま逃げ切るこそ事が東芝に出来る唯一の戦法だった。
何しろBDはいくら対抗しようにもゼロ号機以外実機が無かったのだからな。
ところが東芝は全くニーズを読めていなかった。
バカ高なA-1を出すだけでお茶を濁しBD陣営に一気に追い込まれた。
こうなっては何をやろうが無駄。
もはや完全に勝敗が決着ついた今幾らH264乗せようとユーザーは呼び込めない。
次世代DVDの呼び水になるマニアは既にBDに飛びついているのだから今更互換性のないHD DVDなど買うわけが無い。
ましてBD陣営もH264エンコ載せればBD機の方が強力になる。
安い一層ディスクの容量がそれだけ増えるのだからなw
結局東芝の失敗は潮目の読めないボンクラ幹部のせいなのだろう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:07:41 ID:D+oIou/00
>>319
コーデックは魔法の何かではない。
放送受信データをH.264で録画する場合、当然だが、パッケージソフトとは
異なりマスターはMPEG2-TSで、エンコード時は人の手によるパラメータ調整
なども加えられない。
非可逆圧縮のアルゴリズムに頼る以上、100インチモニターで差異がない画質
を得られるとはとても思えない。
画質の問題はさて置いたとしても、一般人にTS記録との違いを意識させない
ようにするためには、リアルタイムエンコが必要になる。
これらの課題をクリアし現実的な価格でレコが発売されるのはいつかなあ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:34:11 ID:VpAdaDAq0
>>324
根本的に勘違いしてるぞ。
東芝も何度も繰り返してるが、視聴用の録画はHDDでだ。
そこには、容量の問題など存在しないからTSで全く問題ない。

容量問題が出るのは、光学メディアに"ムーブ"する時だけ。
その"ダビング"と呼ばれる作業で、ワンテンポの手間(時間)が必要なのは、
一般人でも知ってるよ。
現在、全てのレコメーカーがそういう仕様だからな。

その際のエンコ速度の都合だけ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:38:32 ID:ZPXxPTzU0
しかし、お前らの大嫌いだった「再エンコ」が切り札とは語るに落ちたな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:44:41 ID:D+oIou/00
>>325
なるほど、リアルタイムエンコは不要と。
HDDに録画する際と、光メディアにエンコ記録する際で画質差があっても
問題はなかろうということだね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:57:19 ID:OWyMprs20
>>323
その時点ではまだ東芝も統一規格が望ましいと思ってたんじゃないかな?
勿論、自規格がどういう形態になるかを模索していた時期でもあるわけだけど。
物理的には0.6mmカバーが良いけど、統一となると双方妥協も必要になる。
全部が全部押し通すことができないなら、最後はレガシーの論理フォーマットだけでも
聞き入れて欲しかったはずだ。
そうすれば、BD側の大容量も叶えつつレガシーとの親和性も確保できた。
巷で噂のソニーのリークで、交渉が最後の最後まで行き着かなかったことは次世代を望むファンにとって
非常に残念なことではある。

何より、DVDフォーラムでの話し合いがなされなかったことは最大の悲劇であったと思う。
純粋に技術での話し合いで終わらせて欲しかった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:36:58 ID:6fDFRRws0
TS録画時で1パス、ディスクへのムーヴ時に2パスエンコ。
リアルタイムエンコ機能も登載。録画時に好きなの選べ、と。

W録機能も実装だろうから両方比較してどれらくい違うかわかるだろうな。
一番使うようになるのが15G一層ぴったり録画ではないかと思われ。その際に
リアルタイムにするか2パスにするかはユーザー次第。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:52:32 ID:kOzQg8oOO
問題なのは画質じゃなく、互換性のなさと、ハードのコストじゃね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:54:13 ID:EdsWXzgv0
アナログ時代は記録時に強制エンコだったから、レート変換で2パスだけど
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:00:18 ID:6fDFRRws0
2パスエンコは、外出する前にセットして終わったら電源が切れる
ようにしておけばいい。どうせ昼間に録画することなんてあまりない
2時間の映画なら2時間で終わる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:06:20 ID:ynJPJs1R0
>>328
なんで「次世代光ディスク」を「DVDフォーラム」で話し合わなければならないの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:07:35 ID:6fDFRRws0
そうやっているうちに2時間までならリアルタイムエンコでも画質破綻
ないとか、情報が集まってくるだろう。でも各社資料見てもMPAG2より
半分のビットレートでだいたい互角とあるんだよなH.264HP.
NHKHi-Visionで90分録れるなら140分くらいまではリアルタイムエンコ
で問題ない気がしている。モノが出てこないと当然断言できないからあく
まで印象だが。
むろんBDさんたちはTS記録がBD基礎コンセプトだからここに難癖つけて
くるんだろうけどな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:10:15 ID:OWyMprs20
>333
面子が揃っていたから。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:11:54 ID:6fDFRRws0
>>333
ソニー以外はそれで大きな利益を得た。ユーザーもね。
上の方でだれか書いていたかな。DVDでも松下の特許はかなり多いと。
ソニーは暗号化の一部くらいしかなくてアプリケーションフォーマットは他社。
たぶん東芝。
 利益が少ないから+Rなんて規格を立ち上げて混乱させた。BDAssociation
設立も図式的には同じ。松下としてはソニーヌキでDVDフォーラムでもよかった
けどPS2が好調だったのでそのへんの判断を間違えたのかもな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:29:39 ID:kOzQg8oOO
>>336 松下は東芝方式に愛想尽かしただけ。
松下がBD選んでなければ立場は逆だろうけど、松下が東芝方式を選ぶ理由が無い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:30:40 ID:ynJPJs1R0
>>336
>松下としてはソニーヌキでDVDフォーラムでもよかった
パナは東芝による東芝のためのDVDフォーラムから抜けたかったんじゃない?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:50:56 ID:EdsWXzgv0
妄想は当該スレでよろ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:18:18 ID:VMUmfZk70
東芝と松下は根本的に考え方が違う
なのでBDAを立ち上げて問題はない

しかし立ち上げの時点で消費者無視の規格争いが始まるのは分かっていたはず
なのに松下はsonyを嗾け今の泥沼に
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:53:09 ID:6fDFRRws0
松下は二層技術にこだわっていたという話もある。一層30Gが採用されると
二層の出番はかなり減る。一層25GならTS録画時間はせいぜい2時間25分。
それと一層の歩留まりは松下方式の方がランドグルーブ採用の東芝方式より
も多分上になる。
 最善はディスク物理規格一層は東芝式。二層は松下方式。ソニー排除。
 次善はディスク物理規格1/2層とも松下丸呑み。東芝は信号処理と
アプリケーション規格。ソニー排除。
 次善が現実解だったがソニーの工作で駄目になったのだろう。2世代続けて
規格から実質排除ではソニー担当者は切腹モノだろうからな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:01:59 ID:BtDllX3C0
>>341
ソニーって凄い政治力がある企業なんだねw
こりゃ、ソニーのついたBDが勝つのは当たり前だね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:02:22 ID:JjqO3OTK0
>>326
切り札でもなんでもない。
HD DVDはTSで十分な時間は撮れる。
BDの録画時間がそれでも羨ましい連中への
選択肢の一つでしかない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:02:24 ID:0xRQ1ahb0
>>340
SDカードやらDVDやらIPSαへの出資やらで
東芝と松下は基本的に協同路線だった
ビジネスだから片手で握手しながらもう片方の手で殴り合いするのはよくある事だけど

>>341
二層にはこだわっていたみたいだね
松下自体は2001年時点で2層50GB達成できてたし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:41:54 ID:SDSIrA380
ワンダー厨の思考は、30GBに最適化されてるようだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:37:47 ID:ZafXbFZn0
一生懸命、東芝をかばっている人は本当に時代の流れが分からない人か
社員さんなんだろうね。負け組が何を言っても流れはBDじゃん。
ちょっとは街に出てみてよ、ネットじゃなくて。アキバあたりじゃ
まだHD DVD置いてるかも知れんけど、ちょっと地方に行けばどこにも
無いよ。次世代はBDが占めてる。ソフトもハードも見当たらない。
HD DVDは日本ではVHDと同じ道行ってますよね。
アメリカでは、MSのおかげで日本ほどではないけど接線じゃなく負けて
ますよね、完全に。
まあ、2年ごとにパラマウントに大金払って生き延びるしか方法は無いけど
それは純粋に競争に負けてることを意味してるでしょう。
とにかく少数意見の人たちがネットで何を叫ぼうと変わらないですよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:49:39 ID:aPKeVdr40
バカが沸いてるなー

BDの1層25GBでは足らないが、HDDVDの2層30GBなら十分ってw

たった5GBの差で、価格は3000円ほどHDDVDの方が高いのですがwww
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:50:13 ID:LcRAZErW0
>>346
どこを縦読み?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:11:28 ID:vmRMW33v0
>>346
旅行で日本海側のさびれた港町に行ったとき
電気に入ってみたら置いてあったよHD DVDレコ。
ソフトも今はBDより少ないけど、そのうち増えていくよ。
うちは家が糞田舎だけどやっぱりHD DVDレコ置いてるよ。
レコ棚に目立つように展示してる。メディアはマク三菱あわせて
一枠だけどね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:14:21 ID:9+T6yXXu0
>>347
俺は2層を2980円で買ってるけど、3000円高いってのはまた捏造ですか?
つうかウザイ、ウザスぎる。貧乏なんだからとっとと餓死しろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:19:02 ID:HpndWeHn0
>>350

へぇ
ヨドバシでBD-Rならセットで1枚1000円で買えたが、
2層HDDVDは4280円とかしか置いてなかったわ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:19:21 ID:EdsWXzgv0
まぁ、誇るべきポイントではないな

とはいえ、圧縮効率の向上は望まれる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:39:43 ID:6fDFRRws0
>>344
物理ディスク技術に関しては松下は世界一。それは事実。
実際30Gあれば180分近く録れちまうんだから二層の必然はかなり減る。
東芝もゆずって松下物理規格丸呑み、2社で仲良くソニーを叩きつぶせばよかった
のだよな。

 でも松下はBD立ち上げ期にはソニーを実質見殺しにてRAMで儲けていた。ソニーが
PS3立ち上げ不手際でくたばり、BDの実質盟主となってからは好きにやっているな。
BDの先行きに暗雲が立ちこめたら華麗にHD DVDへ寝返るだろう。DVD規格の延長
だから松下が特許面で特している部分はかなりあるはず。あとは東芝と大人の話し合いだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:43:57 ID:/ZlsN7zF0
160Gのフラッシュメモリディスクが出回る時代だからなあ
多少信頼性が落ちて書き換え不可でも超安価なフラッシュメモリがあったら
ディスクメディア自体の存亡に関わりそう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:47:53 ID:6fDFRRws0
>>354
藤井発言では三年以内に32Gが100ドル以内。
三年以内にそれくらいまで下がるとなると、東芝も消耗しつつ作りまくることになるな。
歩留まりが高ければ逆に値下げ競争に持ちこんで韓国をぶっ潰せると思うけど。
仮に32Gが2000円くらいで手に入れば、重要録画はメモリディスクにムーヴでいいと
思う。コピー9全面活用で行くなら、2枚くらい皿に焼いて、オリジナルデータはメモリディスク
にムーヴ、保存する。
 それならBDやHD DVD以後の次世代規格にも安心してデータを渡せる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:12:39 ID:EdsWXzgv0
SSDが伸びてるからな
32Gで$100相当の128Gで$400は届きそう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:35:19 ID:6fDFRRws0
32Gは当面ノーパソ需要に期待だな。とっとと安くなれ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:35:27 ID:JjqO3OTK0
確かに、昨今のフラッシュメモリの容量増加と
単価の下がり方は素人目に見ても尋常じゃない。
時代かも。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:59:02 ID:6fDFRRws0
藤井上席常務の以前の担当は半導体部門。
ここを立て直した実績があるので半導体に関してはプロだよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:23:38 ID:kOzQg8oOO
なんでHDDVDまで否定する流れなんだ?
>>355 シリコンは技術的なブレイクスルー無しでも、同じコストで18ヶ月毎に容量は倍になる。
が、同じ容量が半額になり続ける訳じゃない。
RWの代わりにはなれてもRにはなれない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:41:44 ID:q3tUwfrp0
光学メディアに残された用途はROMくらいのものだってBD派も薄々気づいてるんだろ?
仕方ないじゃん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:16:18 ID:rh1dPtFw0
HDDの容量拡大が急すぎたからな。CDからDVDへの拡大はインパクトがあったが
400ギガが1万円で買える時代では……PC用途の光ディスクって画像データの受け渡し
くらいにしか使わない。デザイナーの一部にしか需要がなくなってきてそれも
現行DVD-Rで足りてしまうのが現状。
 人によってはネットでデータ送信で終わってしまう時代だからな。
 
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:23:43 ID:rh1dPtFw0
それよりこの話が本当ならBDってかなりやばいぞ。

500 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/02(日) 00:19:11 ID:6fDFRRws0
それとこれは例の本田がImpressか別のところで愚痴っていたことだが
BDやHD DVDの次の規格が出たとき、今のコピワンではその規格にデータ
をムーヴできない。だから結局HDDに元データを残しておかないと駄目でこれ
は困ると書いていた。
 デンパな本田だがこの件だけは同意する。
 iVDRや著作権管理機能を実装した大容量SDカードならこの問題を解決できる。
すなわちHDDの元データをムーヴし、必要なときはHDDに再ムーヴさせることが
可能になる。
 日立も東芝も実は似たところを着地点に考えているかもしれない。日立はiVDR
の規格提唱者としてそれを狙い東芝はDVDフォーラムへの提案でそれを実現する
腹づもりかもな。
 
511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/02(日) 20:53:39 ID:QOeidigt0
>>500
本田の場合、それはたぶん抜け道を作ってるだけだと思うけど。
BDの腐食ってあれマジなんだよね。
本田が実物見れる立場にあるか知らないけど。
それに今のところプレスでしかおきてないけど
今後記録ディスクで同じことがおきないとはいい切れない。
かといって腐食しない様に配合変えれば今度は寿命に影響が出て
早死ディスクしか作れなくなる。BD生ディスクが急激に値下げしてる理由は
幾つかあるけどこの件も関係してて、ソニー以外の会社が薄利多売で
売りぬけはかって資金回収急いでるんだよね。
記録ディスクで事故ってからじゃ儲けでないから。
しかも回収急いでるのはBDAの幹事会社複数社ですよ。
けどまあ本田はモナカ食ってるから書けないでしょ。
しかしBDから転向する事があれば「俺はあの時こう書いた」って言える。
モナカ食いながら次のモナカを探す。チャリンカーだよねこれって。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:28:09 ID:B0y+TODf0
かなり事実なんだよなぁ
本田モナカに関しては知らんけどw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:30:46 ID:4YWuBWBE0
プレスと記録メディアが同じ材質だと思ってる時点でガセ確定
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:35:25 ID:4lvIBuut0
だれかLGから出た両対応読み込み専用ドライブかったやついる?
HD-R DL(HDVRフォーマット)が読み込めたか知りたい

ttp://ascii.jp/elem/000/000/063/63860/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:53:17 ID:9+T6yXXu0
出荷は9月中旬だろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:07:10 ID:md6NppBL0
アキバではもう売ってたり…
食いつきがいいのか入荷が少ないのか、もう売り切れの店もあったよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:11:20 ID:GBRLfFqj0
>>365
共通する部材の箇所が問題だったりする可能性はあるかもよ。
たとえばハードコート部分の材質とか透過剤とか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:30:02 ID:2ujeWtcm0
>>366
HD DVDはROMのみ対応じゃね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:38:17 ID:BtkK/fnV0
LD知ってる香具師は警戒する罠
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:59:38 ID:GBRLfFqj0
ここ見てごらん。
http://www.dcaj.org/optstudy/study.html
 で、その中にある
http://www.dcaj.org/optstudy/youshi.pdf

 このPDFの34ページ付近。

(2) DVD-RAM
2.6.2(1)(b)で述べたように、昨年度の試験では現れなかった新たな劣化モードが、
国内Aブランドディスクにおいて観察された。ディスク表面の白濁である(図2-6-2-4)。
この現象は他の4ブランドのディスクでは観察されなかったことから、A ブランドディス
クに固有の劣化モードであると考えられる。この白濁を評価者4が調べたところ、ディス
ク表面に形成されたハードコート層材料が凝集したものであることがわかった。この凝集
による白濁によってディスクがドライブで検知不能となったと思われる。

このBER 劣化は、記録膜の劣化(非晶質マークの結晶化など)と、ハードコート凝集による
白濁との複合要因によって生じている可能性がある。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:43:12 ID:2ujeWtcm0
>>372
3年程前のDVD-RAMのハードコートは、80℃、80%RHの過酷な環境で1700時間前後経つと白濁するものがあるということはわかった。
で、それがなにか?
まさか3年間も技術の進歩がないとでもいうのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:55:47 ID:iFjBn/yR0
>>372
あらゆる工業製品は、そういった問題発生〜解決の積み重ね、繰り返しの上で
現行製品が販売されていると考えるが、その問題が未解決であるという根拠で
もあるかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:48:13 ID:WTetyxuh0
>>363
BDの腐食話がマジなら PS3ゲーはヤヴァイことになってそうだが
聞かないね

やっぱガセか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:49:44 ID:GBRLfFqj0
火消しが派遣されたらしいw
BDの場合、2層ディスクの2層目から腐蝕が始まっているという報告もある。
加速劣化試験も当然やっているのだろうけど、どこかで間違えたのとちがうかな。
それと上のデータは当然ながら0.6ミリ物理構造におけるデータで、0.1になると
条件付けはそうとうシビアだろう。
 条件的に緩いとされる0.6でもハードコート使用時にはこうした結果が出ることも
ある。しかも国内一流メーカー品(ハードコート技術を持つ会社は限られる)である
ことを考えると、ハードコートそのものに経年劣化を誘発する弱点があるのかもな。

 BD関連の話が事実なら事態は深刻だよ。LDの悪夢再びって事だ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:57:41 ID:ARRthMbj0
>>376

なんだ脳内ソースか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:59:02 ID:GBRLfFqj0
BDは腐るかもしれない。そんなディスクにコピワン&ムーヴ不可の
除法を定着させるなんてギャンブラーだなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:01:37 ID:4V12r6jI0
>>378
録画用ディスクで1枚でも腐食報告あったけ?

380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:04:18 ID:+GJoSOcJ0
>>376
BDは日本の過酷な夏を越せなかったのか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:08:44 ID:GBRLfFqj0
BD腐蝕ディスクを作ったのがどこかは知らないが、ソニーに関しては過去に

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html

 こんな事件も起こしている。
 他社メーカーも入っているが、ソニー供与のCCD部品が高温多湿下で劣化、
大規模交換になった話だ。
 規格としてBDが腐蝕欠陥を持つかは淡々と検証する必要があるが、ソニーの
製造技術はバッテリー爆発の件も含めて「劣悪」としか言いようがないな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:17:23 ID:F+0vA97J0
>>376
ハードコートというより、スピンコートの問題点だよな。
確かに、その場で硬化させるわけだから、経年変化にはシビアになるような気はするね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:18:07 ID:GBRLfFqj0
あとこれ。シャープと東芝とは以外だった。
プラズマはこのままだと負け規格だろうね。

▽News Source NHK ONLINE 2007年09月03日06時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000014.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000014.html

 液晶テレビ最大手の「シャープ」は、3年後に稼働する最新鋭の工場で生産した大画面の
液晶パネルをライバルの「東芝」に供給する方向で調整していることが明らかになりました。
 大手電機メーカーで液晶テレビ最大手の「シャープ」は、40型から60型という大画面パネルを
生産する世界最大級の工場を大阪・堺市に建設することを決めており、3年後の平成22年に
稼働する見通しです。
 関係者によりますと、シャープは、この工場で生産したパネルを大手メーカーの「東芝」にも
供給する方向で調整していることがわかりました。
 両社は、テレビの販売ではライバル関係にありますが、シャープにとっては、有力なパネルの
供給先を確保し、工場の生産能力を最大限に使うことで効率的な生産につなげることができます。
 一方、液晶パネルを自社で生産していない東芝にとっても、質の高い大型パネルを安定的に
調達できるメリットがあります。
 世界的に市場が拡大している薄型テレビをめぐっては、画面にあたるパネルをいかに効率よく
生産するかが競争を勝ち残る鍵になっており、松下電器産業と日立製作所もプラズマテレビ
向けの大型パネルを相互に融通し合うことを決めているなど、提携の動きが広がっています。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:19:35 ID:qUoFNBSR0
>>383 あんた、BDの話しがしたいなら、BD総合スレいってくれんか?
スレタイよめるか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:23:06 ID:GBRLfFqj0
まあそうかりかりするなよw
BDのディスクがハードコート/スピンコート方式の瑕疵から腐蝕する可能性があり、
プラズマテレビは追いこまれ……となると、一見よさげな松下さんもかなりまずいと
ころに追い詰められるかもしれない、ということさ。
ソニーの滅亡は既定路線だが松下にはBD棄ててHD DVDに来て欲しいもんだ。じゃあな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:29:18 ID:qUoFNBSR0
>>385 スレタイ読めるか?よめんのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:53:19 ID:1gcOKoVR0
せっかくきのこるに移動してくれたと思ったのに。
とっとと定着してください。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:12:19 ID:UDtW/xs/0
次世代DVD規格、東芝陣営の逆襲
パラマウントがHD-DVD支持、ソニー陣営の独走許さず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070831/133702/
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:17:15 ID:vmtUqR2y0
>>386
〜だろう、〜かもしれないだらけの妄想気違いになに言っても無駄
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:20:27 ID:UDtW/xs/0
511 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/02(日) 20:53:39 ID:QOeidigt0
BDの腐食ってあれマジなんだよね。
本田が実物見れる立場にあるか知らないけど。
それに今のところプレスでしかおきてないけど
今後記録ディスクで同じことがおきないとはいい切れない。
かといって腐食しない様に配合変えれば今度は寿命に影響が出て
早死ディスクしか作れなくなる。BD生ディスクが急激に値下げしてる理由は
幾つかあるけどこの件も関係してて、ソニー以外の会社が薄利多売で
売りぬけはかって資金回収急いでるんだよね。
記録ディスクで事故ってからじゃ儲けでないから。
しかも回収急いでるのはBDAの幹事会社複数社ですよ。
けどまあ本田はモナカ食ってるから書けないでしょ。
しかしBDから転向する事があれば「俺はあの時こう書いた」って言える。
モナカ食いながら次のモナカを探す。チャリンカーだよねこれって。

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/02(日) 23:28:09 ID:B0y+TODf0
かなり事実なんだよなぁ
本田モナカに関しては知らんけどw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:08:56 ID:i3aOErvh0
>>388
>>東芝製の最下位機種のプレーヤーが400ドル弱で買えるのに対し、同程度のソニー製プレーヤーはおよそ500ドル。

・・・400ドル弱??
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:21:56 ID:UDtW/xs/0
>>391
280ドル程度だよな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:49:18 ID:qUoFNBSR0
今AMAZONだと、240ドルじゃなかったかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:00:43 ID:i3aOErvh0
自身で、BDプレイヤーが500ドルで買える事を書いておいて、
(BDP-S300の事だと思うが)

>最新型のブルーレイプレーヤーには900ドルを超える機種もあるのに対し、
>PS3ならたった600ドルで手に入る

こういう理屈が登場するのもわけわからん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:16:44 ID:9vRplbpu0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/whv.htm
ワーナー、「ブレードランナー」をBlu-ray/HD DVD化
−5種類の本編とフィギュアを同梱した24,800円のDVDも
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:02:32 ID:FIPopLlZ0
653 名前: 名刺は切らしておりまして sage 投稿日:2007/09/02(日) 20:11:24 ID:kB1s6Hiy NEW !!
HD DVD独占発表以降、パラマウント株価下がりすぎwwww
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:16:35 ID:lXfRQMwe0
>>396
そりゃまあ当然だろ。
わざわざ市場の小さい規格に移行したわけだし
消費者の反感を買って購買意欲を削いでいる事も考えられる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 17:10:21 ID:9vRplbpu0
>>396
BD信者は適当なことを書いて現実から逃げ回っているようだな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:52:55 ID:BtkK/fnV0
やっと箱のアドオンが売れ始めた
箱持ってないのに発売日に買った漏れバカス
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:56:57 ID:2ujeWtcm0
>>399
どこで?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:58:50 ID:12y7DBF90
http://www.venturer.com
とりあえずHD DVD新規参入メーカーってことで。
トップページが私たちの会社聞いたことありますか?だもんな。
どっかのサイトで$199ぐらいでは?なんて予想が出てたけど、HD-A3に勝てんだろーなー。
おもいきって$169いっとけや。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:26:21 ID:LxEiZJ1l0
BD信者なんて存在しない・・・BD支持してるのは普通の消費者。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:31:17 ID:5iM7vgQI0
デンコードーで画質比較用に、南の島のHD-DVD(?たぶん東芝EMI)をREGZAで再生
させてたけどブロックノイズがわらわらとでてるのと、波の波頭が動く
とビットレートが足りないせいか、すごくぼやけた画になるのにがっかり。

4年前のMS MpegV3からDivX4に移行するときの過渡期にみたような画を
デカいテレビでみせられる消費者の気持ちって無視なの?


つうか放送用ってさらにビットレート低いんだよね。
スケートとか大丈夫?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:50:14 ID:+GJoSOcJ0
>>403
GK乙
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:53:35 ID:lXfRQMwe0

バカの一つ覚え

404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 21:50:14 ID:+GJoSOcJ0
>>403
GK乙
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:54:07 ID:32vE32200
>>403
>つうか放送用ってさらにビットレート低いんだよね。
>スケートとか大丈夫?

何の心配をしてるんだ?
デジタル放送の画質の話なら、HD DVDとは無関係だが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:01:47 ID:5iM7vgQI0
ハイビジョンブラウン管のD2で地上波のスケートみるのがいまんとこ
一番綺麗なんだが...

ジャンプして回転してもスカートの端がくっきりはっきり。

地デジだとどうなんだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:05:45 ID:5iM7vgQI0
>>404
俺は東芝のテレビとレコと、東芝EMIのドクロちゃんとか小麦ちゃんとか好きだから、
微妙に心配してんだよごるぁぁぁ!!

幸いまだ液晶テレビはかってないから、ブラビア+双六+PS3(は買ってある)+PSP(も買ってある)
という方面でリアルGK目指せるわけだが...

東芝好きなんだけどね。
仕事で工場いって工場内引きこもり的にファーム書いた経験もあるし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:14:21 ID:BtkK/fnV0
やはり信頼の稲沢ブランドだな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:15:36 ID:+GJoSOcJ0
>>405
いつも入れ食いだw
GKって「GK乙」と言われたら負けなの?w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:23:18 ID:BtkK/fnV0
バイト代引かれるんでしょ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:24:00 ID:fpg8MJll0
>>398
>BD信者は適当なことを書いて現実から逃げ回っているようだな。
そんな事書いてると、毎週ニールセンの調査結果を張るぞ?
逃げたり否定したりしないよな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:29:05 ID:32vE32200
>>412
どうぞ。
ついでに>>396の情報のソースも貼っていただけるとありがたいです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:29:23 ID:+GJoSOcJ0
煮慰流鮮とはオリコンみたいなやつ?
どうぞいくらでも貼ってね。
コピペ荒らしで通報されない程度にクールダウンしてからな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:31:15 ID:BtkK/fnV0
余裕で圧勝のはずなのに
わざわざ荒らさないといけないなんて大変だよな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:32:25 ID:F0e8X/sQ0
>>409
三菱の稲沢製作所でエレベーターでも買うのかw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:49:55 ID:fpg8MJll0
ご要望にお答えして。
頼まれて張るのであって、けっして荒らす目的ではありません。
嘘でもも無いので、内容も批判されるものではありませんw

BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090207/
日付 週間 年間 累積
08/26 68:32 67:33 61:39
08/19 71:29 67:33 61:39
08/12 66:34 66:34 61:39
08/05 62:38 66:34 60:40
07/29 66:34 67:33 60:40
07/22 74:26 67:33 60:40
07/15 61:39 67:33 60:40
07/08 66:34 67:33 60:40
07/01 65:35 67:33 60:40
06/24 70:30 67:33 59:41
06/17 64:36 67:33 59:41
06/03 61:39 67:33 59:41
05/27 69:31 67:33 58:42
05/20 58:42 67:33 57:43
05/13 62:38 68:32 57:43
05/06 60:40 68:32 57:43
04/29 71:29 68:32 58:42
04/22 52:48 68:32 57:43
04/15 61:39 69:31 57:43
04/08 62:38 69:31 56:44
04/01 --:-- 70:30 56:44
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:13:35 ID:+GJoSOcJ0
煮慰流鮮が、BD信者の最後の砦なのね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:15:59 ID:nfojnkqf0
むしろ4割も売れてるのに驚いた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:24:20 ID:UDtW/xs/0
シャープと東芝が組む御時世にソニーはサムスンパネルか。
亀山ブランドパネルと東芝の技術力が+だ。消費者受けもするだろう。
堺パネル+東芝エンジン。シャープの名前を出しつつ、それに+する東芝の技術力
というアピールが使える。


▽News Source NHK ONLINE 2007年09月03日06時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000014.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000014.html

 液晶テレビ最大手の「シャープ」は、3年後に稼働する最新鋭の工場で生産した大画面の
液晶パネルをライバルの「東芝」に供給する方向で調整していることが明らかになりました。
 大手電機メーカーで液晶テレビ最大手の「シャープ」は、40型から60型という大画面パネルを
生産する世界最大級の工場を大阪・堺市に建設することを決めており、3年後の平成22年に
稼働する見通しです。
 関係者によりますと、シャープは、この工場で生産したパネルを大手メーカーの「東芝」にも
供給する方向で調整していることがわかりました。
 両社は、テレビの販売ではライバル関係にありますが、シャープにとっては、有力なパネルの
供給先を確保し、工場の生産能力を最大限に使うことで効率的な生産につなげることができます。
 一方、液晶パネルを自社で生産していない東芝にとっても、質の高い大型パネルを安定的に
調達できるメリットがあります。
 世界的に市場が拡大している薄型テレビをめぐっては、画面にあたるパネルをいかに効率よく
生産するかが競争を勝ち残る鍵になっており、松下電器産業と日立製作所もプラズマテレビ
向けの大型パネルを相互に融通し合うことを決めているなど、提携の動きが広がっています。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:24:48 ID:XlxJkvdi0
見方が判らない俺
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:31:18 ID:0KMRdTWM0
ネット視聴率調査の米2社,測定手法の監査を受けるよう業界団体が通告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269154/?ST=ep_webpluse

Nielsenとソニー,ゲーム内広告の測定システム開発で協力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/276646/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:35:47 ID:UgU4SIMD0
シャープのパネルと東芝のエンジンが合体した製品
数年前からよく妄想してたわぁ

まさか実現するとは!!液晶テレビの完成形だね。
もうそのテレビにHD DVDを埋め込んでしまえばいいよ。
セルなんか景気良く2個のせちゃってよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:38:23 ID:32vE32200
シャープのテレビには既にメタブレインが入ってる。
旧世代だけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:43:12 ID:UDtW/xs/0
>>423
倍速駆動で残像も減った。東芝のエンジンは優秀だからな。
ビクターと東芝、エンジン性能では互角に近い。ソニーのエンジンも実は悪くないが
サムスンパネルがクソなのでどうにもならない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:58:26 ID:XlxJkvdi0
というかマジでアクオスになるだけじゃんw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 04:36:30 ID:hWFN8C9R0
NEC、ソニー、富士通が新PCを発表。ソニーはBD強化
−NECは動作音25dBの水冷BD/HD DVDパソコンなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/avpc.htm
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:03:26 ID:fdJE6IJsO
>>426
AQUOSってパネルしか良いとこないじゃん。
内部は東芝のお下がりだし。
東芝にパネル供給するようになったらシャープは何を売りにしていくんだろ?
パネルやる代わりに最新のエンジン部分を供給…はないか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 09:32:46 ID:kD3F27n80
>>428
ブランドとして既に確立されているのでシャープは余裕。次世代液晶の発表やったのも
そのためでしょう。
むしろ今は外販で味方を増やしつつそれでコストも下げるのが重要なのかな。東芝としても
国内シェア10%をシャープブランドパネルの活用で15%とかにできたら儲けもの。
 結局、それでシェアを食われるのはシャープ以外、特にプラズマやっているところだ、くらい
の計算は立てているでしょう。

 こういうのは幸せな同盟だよね。シャープは次世代液晶睨みつつ味方を増やし、味方になった
東芝は自社シェアをプラズマやソニーから奪い去ると。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:25:19 ID:V8SXo6gZ0
東芝に供給するようになるとパネル大量生産出来て単価下がるから
♯は今後国内生産+低価格を売りにしてくんじゃね?

供給先メーカーの東芝機よりは値段下げてくるだろうし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:40:30 ID:SZfzgx1G0
おまいら、時々でいいからHD DVDのことも思い出してやってください。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:05:32 ID:0z4PnKnX0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27702620070904
パリ・リサーチのアナリスト、リッチ・グリーンフィールド氏は、パラマウントが
「HD DVD」のみを採用すると表明したことで「これまでの風景が一変した」と分析。
 今年の興行成績上位15作品のうち、「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
など8作品がパラマウントの制作作品であるためだ。

アダムズ氏は、米国でのプレーヤー販売台数という点で来年は「HD DVD」が優位に立つと予測。 
「HD DVD」方式のプレーヤーの購入世帯を110万世帯、「ブルーレイディスク」方式のプレーヤーを90万世帯と見込んでいる。

規格争いは、当初「ブルーレイディスク」が優勢だったが、アダムズ氏をはじめ、
今後の行方は予断を許さないとの見方が多い。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:14:25 ID:TRdSbtiS0
HDなんとか業界もまだ希望を捨てていないんだな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:22:01 ID:vjF/V35m0
blu-rayとHDDVD両対応のドライブを搭載したRDが出たら速攻買いたいんだが・・。
東芝折れてくれないかなぁ・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:23:29 ID:0z4PnKnX0
ブルーレイはパラマウント・ドリームワークスに捨てられたよな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:39:03 ID:kD3F27n80
>>434
勝利宣言連発のBDに折れることはないでしょ。
BDも腐蝕問題の懸念が残っているし、データの最終着地点としての信頼性に疑問符ついているし。
大容量欲しければ多層化していけばいいんだよ。レーザー出力が上がっていけば可能になる。
でもドライブ速度の限界考えればBDだって実用的な限界値は知れているんだよな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:51:05 ID:p984eOzl0
>>434
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19022.html

このインタビューを見る限り、藤井がトップであるうちは確実に無いな。
というか東芝・松下・ソニーから両対応が出るとは思えない。(シャープも?)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:04:29 ID:p4ORlSbJO
>>437
善くも悪くも信じられないw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:12:53 ID:JsUKxVUo0
>■HD DVDの製品開発を1社で行うメリット ←苦しすぎて泣けてくるな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:30:34 ID:pnMxq0490
>>439
そのメリットも、中華プレーヤ参入で見事に崩れ去る…
互換性問題の嵐になりそうな悪寒…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:31:45 ID:s5w+Y+Oq0
DVDプレーヤの時、中華参入で互換性トラブルなんてあったっけ? アタマのおかしい人は記憶もおかしい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:32:10 ID:kD3F27n80
東芝が中華各社に技術員派遣して互換の面倒見ている件について

BDって本当に何も知らないんだな。そんなことだから、ハリウッドに互換
センター開くハメになったんだよ。そして未だに互換についてまともに対応
できていない、パナソニック。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:33:54 ID:kD3F27n80
パナソニックはプラズマをどうするつもりなのかな
シェアから見ればパナ最大の問題児。売り場では液晶が圧倒
負け組規格にしがみついて困ったことになりかけている感じだな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:42:57 ID:t69BJN6C0
>>443
今更やめられんだろうな
尼にでかい工場作っちゃってるし。

行くとこまではいくんじゃね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:01:34 ID:zm9sy6ro0
プラズマも大型品を液晶の半額で売れば売れるだろうに。
50VフルHDで10万円台が目安かな。
松下ガンガレ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:04:21 ID:ybeTiOGN0
世界市場でもプラズマは負け企画なのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:05:47 ID:CltPQFmZ0
>445
プラズマは消費電力をもっと低く抑えないとあかんよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:06:40 ID:hqnygirP0
>>442
> 東芝が中華各社に技術員派遣して互換の面倒見ている件について
ソースはあるの?

複数の企業が製品つくってんだから、互換センターみたいなものを作るのが当たり前。
HD DVD陣営に相当する機関がないのならそれはそれでオカシイ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:08:51 ID:yYzHlQ1u0
DVDフォーラム
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:16:44 ID:SwV+dKhNO
やばい。マジやばい。
XBOX360の外付けドライブを買ったのだが、久しぶりに映画を買いたいモードになってしまった!ハムナプトラ、ワイスピ、キングコング、スーパーマン、硫黄島、ドリームガール、でぃパーデッド、BOB全巻、さくら、、、、ポチリました。
LD以来の久しぶりにキタコレ( ̄▽ ̄)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:19:13 ID:JsUKxVUo0
液晶も倍速とかになって消費電力は上がってるよ。
液晶Z3500の37が250w、42が292w
日立のプラズマ37が299w、42が346w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:25:21 ID:I8GHcYFJ0
>>450
まあ、どれも一回見れば、いい映画だな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:39:53 ID:0z4PnKnX0
>>452
で、君のお薦め映画は何?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:39:59 ID:kD3F27n80
>>446
欧州でもプラズマは負け規格。
北米でも液晶がシェアトップ。
コモンディティ化を脱却できる技術ブレイクルーがあるわけでもなく全般負けが
プラズマ。パナソニック最大の失点だがマスコミに広告費をばら撒いているうちは
表面化しない。
455名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/04(火) 15:47:14 ID:ybeTiOGN0
>>454
サンクス
ところで松下はプラズマの次は何を考えてるの?
負け規格ならある程度の時点で次の規格考えないと
シャープ以上に先細りだと思うけど
シャープも液晶頼りなぶんだけ松下以上に怖い企業だけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:53:30 ID:kD3F27n80
考えているのはこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/dis1_13.jpg
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2007/07-04-09_j.html


 東芝松下合弁会社の有機ELディスプレイ開発。今のところ出てきているのは
これくらいだがプラズマとの兼ね合いをどうするかが難しいはず。
 プラズママンセーで行くと切り替えの時、消費者への説明が難しくなる。散々液晶の
悪口をいったあとで「お客様、実は有機ELというのがありまして……」とやるのはなw

むろん「有機ELは液晶の欠点を克服したから採用したのだ」といいのけることはできる
けど変節に近いイメージになるのは避けられない。
 東芝の方はSED問題を抱えているがこれは去年から「コモンディティ化させない」といい
はじめた。高級機として売っていくと開き直ったので液晶との差別路線だよな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:57:33 ID:6N8/bTSm0
>>451
省電力化も同時進行でいくだろうけど
2009年頃はそれからさらに倍速になるらしいね。
まさに究極の液晶テレビだ。

HD DVDの映画も、51GBディスクが102GBになったりして・・嘘
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:07:18 ID:GNwzKvJI0
禿しくスレ違いなんだが
HDがショボイからしょうがないのだが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:22:37 ID:N/CG1WcY0
BDと書いて撤退と読むきん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:32:31 ID:kD3F27n80
BD BetamaxDead の略
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:43:20 ID:+AfFdiYJ0
このスレの主人公も、もはやBD。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:44:32 ID:z4t+uLZz0
そのうち狐や鼠あたりもHDに来そうだ罠
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:45:47 ID:a+g4+kdx0
>>462
そうだね。 来るといいね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:54:45 ID:0z4PnKnX0
>>462
ディズニーは早そうだな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:00:46 ID:+AfFdiYJ0
また妄想か・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:50:40 ID:kD3F27n80
BD  Bacteria Disc の略
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:02:36 ID:a+g4+kdx0
>>ID:kD3F27n80
どうしてHDDVD以外の話題しか書かないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:05:23 ID:47cTLNM70
とりあえず、
年末タイタニックですよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:13:14 ID:z4t+uLZz0
タイタニックはFOXの映画じゃなかったっけ?
そのへんよくわからんな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:33:11 ID:ls3K501eO
北米ではパラマウント
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:27:16 ID:kD3F27n80
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/04/news046.html

 松下プラズマの死刑宣告が出た感じだな。
 これでBDが腐り出したら絶好調松下が一転して断末魔松下に変身だ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:36:10 ID:V8SXo6gZ0
実際有機ELとかFEDが実用化されるまでプラズマにつぶれてもらっちゃ困る
液晶だとやっぱ画質がな・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:41:53 ID:Sa4KP7w00
そういやパラマウントってタイタニック持ってたな。
ゴッドファーザーにタイタニックか、こりゃ強いね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:49:26 ID:uFNO0TF80
米はね
日本は狐だし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:53:57 ID:DFR2OZUD0
日本の市場なんてあってないようなもんだろ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:16:40 ID:kD3F27n80
>>473
それってパナの人が聴いたら涙目だな。
タイタニックをTS録画できるのはBDだけ!

そのとおりだ。そしてBSのTSより高画質なROMはHD DVDで出る。
低画質なエアチェック版で楽しんでくれ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:56:22 ID:TXr1Y4qj0
>>471
最低でも消費電力が液晶と並ばない限りプラズマは死ぬな、確実に。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:09:10 ID:PqIdbCI30
パナソニック脂肪フラグか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:10:41 ID:PqIdbCI30
あとこれ

 東芝は4日、三重県四日市市に建設していた世界最大級のフラッシュメモリーの新工場が完成し、
12月に量産開始すると発表した。早ければ2年後の2009年度半ばにもフル稼働する見通し。
最大時には300ミリウエハーで月間21万枚を製造でき、東芝全体の生産能力は現在の2倍となる。
新工場をテコに08年中には世界シェア首位の韓国サムスン電子を追い抜く構えだ。

 生産するのは携帯音楽プレーヤーやデジタルカメラなどの記憶媒体であるSDメモリーカードに
使う「NAND型」。最終的な投資額は6000億円程度に上るとみられ、製造装置を購入する分は
米サンディスクと折半する。

 新工場は国内4番目のフラッシュメモリーの生産棟。当初は回路線幅56ナノ(ナノは10億分の1)
メートルの製品を手掛け、来年3月からは最先端となる43ナノ品に移行する。1枚のウエハーから
とれる半導体の個数が増えて製造コストを削減できる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年09月04日21時30分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070904AT1D0407304092007.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:58:27 ID:E1cHKqqR0
>>479
このスレ的には、1/10でいいからHDDVDメディア工場建設に回して、安価なメディアを東芝が責任を持って出して欲しいってとこじゃない?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:03:03 ID:5CdjL3tt0
やっと、アポロ13の新品を某量販店でget
なんで廃盤なんだよ。探し回ったじぇねーか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:00:09 ID:zKpJkC/y0
>>475
お前ナニ人だボケw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:55:10 ID:/bGfkUOG0
>>423
東芝にはSEDと有機ELがあるのに、三年後には時代遅れであろう液晶パネル供給を受ける意味が分からんな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 05:14:57 ID:xipjy4ln0
近々辞めるなら、自前の製造施設もたんほうがヨクネ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 06:50:33 ID:PqIdbCI30
>>481
ケースが変更されて新しく出るよ。ゲットした奴のケースってDVDのと同じだよな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 06:51:57 ID:PqIdbCI30
>>483
SEDと有機ELは当面値段が高い。
ピープル向けの安いのは液晶になる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 06:59:37 ID:/bGfkUOG0
自発光パネルは、当面はプラズマのみか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:25:52 ID:dXZvv3LI0
>481
年末に赤いケースで再販されるらしいよwwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:53:58 ID:9sU0dnwk0
>>483
次は液晶パネルも4倍速駆動になって欠点はかなり克服されそう。
有機ELはやっとこさ実った技術だから、君が買い支えておいてくれ。
おれは熟成された液晶を買って、それからのち必ず君に追従していくよ!

本当はSEDに飛付くつもりだったんだけど、 こればっかりはキャノンがんばれと。
まあテレビは何とかなるとして、フル規格のHD DVDレコ早く出せ東芝!
おれの出番はまだか?とこんな感じ。 じゃノシ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:13:24 ID:PqIdbCI30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm

日立のカメラだがビットレート周りのデータは参考になるぞ。
 H.264HPで15M、30Gで4時間記録。
 一層なら2時間。
 
 WOWOWでも15G一層で2時間以上は録れそうだ。このへんは圧縮アルゴリズム
のでき次第というのが日立レポ読んでの感想。
 実際には、圧縮が一番大変なのは小寺レポにあるような野外撮影用ムービーカメラ。
 WOWOWとかのほうが、ビットレートの上限も傾向も決まっているからまだやりやすい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:23:15 ID:yC0+JOi10
ええぃまだ就職が決まらないのか!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:28:09 ID:PqIdbCI30
BDがふぁびるなあ。パラマウントの悪夢がトラウマになってしまったらしい。
民族の誇りに賭けて491はパラマウントに謝罪と賠償を要求しなさい。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:33:38 ID:wuf5z98+0
>>492
空気を読んできのこるスレに行ってくれよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:41:59 ID:PqIdbCI30
【映画】次世代DVD規格、米映画会社の分裂傾向が強まる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188909750/
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:24:18 ID:PqIdbCI30
麻倉のおじいちゃんのレポ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/05/news009_3.html

 やはり本田モナカとは一線を画するな。感動度云々の迷言もあるけど
長老だけのことはあるよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:29:45 ID:SxlSWxMr0
すれ違い
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:14:52 ID:ORUHuTkA0
要はビデオカメラでもBDは時代遅れで
これからはHDDの時代だということなんだな。
HDDはBDより容量が1桁多い。
低容量で低画質のBDカメラなんてゴミでしかないってことだ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:27:58 ID:vP7LdPR60
じゃあ、HD DVDはゴミ以下、ウンコですね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:45:36 ID:oO9LgJsr0
BDを否定する事の半分以上は、HD DVDも否定する事と同じ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:53:09 ID:/bGfkUOG0
編集を家電レコやPCで行うならHDDカメラは非常に便利だが、
ホームムービーユーザーの大半は凝った編集などせずに
撮影したテープやディスクをそのままライブラリとして貯めるし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:19:39 ID:PqIdbCI30
ライブラリとして貯めるとき、BDの腐蝕問題は本当に恐い話だな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:30:18 ID:piQZfM9L0
>>501
本当に腐るの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:36:48 ID:PqIdbCI30
>>502
報告数はまだ少ないが、防かび剤が入れにくいのがBDの特徴らしい。
理由は0.1ミリな部分と透過率その他が絡んでいるため。ハードコート
であることも問題を複雑にしている。

 この問題は、大々的に取り上げられたときにはユーザー的に手遅れである
点が物凄く恐い。コピワンのせいでムーヴもできないんだぞ。録ったDiscは
「頼むから腐らないでくれ」と祈ることくらいしかできない。まさに悪夢だ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:43:37 ID:piQZfM9L0
実際どれくらいの割合なんだろうな。
ある程度基本的な条件(直射日光を避けて、湿度・温度差の低い場所に保存)を
満たしてなお腐食するというのなら問題だけど。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:54:35 ID:jbUsODOBO
日本は環境悪い部類になるな
メディアに厳しい気候
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:13:06 ID:AHhFpUfr0
>>504
1000万枚中の2、3枚が腐食したということになってる。
もしもっと確率が高ければ、それこそ世界中のアンチソニーが大喜びではやし立てるはず。
ちゅうわけで、全く問題なし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:18:28 ID:PqIdbCI30
次世代Discはどちらもフォーマットを合わせても確か160万枚の売り上げだったと思うが
506の頭では一千万枚超えているらしい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:23:54 ID:UB9r94e10
>>483
とりあえず全部に首を突っ込んでおいて、おいしいところだけ残す魂胆でしょ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:44:44 ID:stRfKt630
>>507
確率を言ってんだろ?
数字の真偽は判らんがね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:54:44 ID:/bGfkUOG0
160万枚というのは。ブルーレイ映画が07年上半期に販売した枚数だな。
HDDVDは同時期に80万枚売っている。06年からの累計で言えば、
ブルーレイ240万枚、hddvd160万枚というところ。
PS3ゲーム用ディスクや記録ディスクも含めれば、ブルーレイのディスクは
既に1000万枚は流通しているだろう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:15:41 ID:PqIdbCI30
>06年からの累計で言えば、ブルーレイ240万枚、

脳内水増しでこの数が四倍になる。これがBD脳という奴か。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:18:13 ID:/bGfkUOG0
映画ROM、ゲームROM、記録メディアを合計したら妥当な数字だと思うが、
なにか木に触る事を言ったのだろうか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:27:38 ID:stRfKt630
>>511
なぜ1000万枚に拘る?
500万枚に1、2枚でも、300万枚に1枚でもいいんじゃないの?
繰り返すが数字そのものの信憑性有無は知らない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:56:11 ID:3M7TIMMP0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/toshiba.htm
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A300/600」の不具合を修正
−特定のプレイリスト再生時の不具合改善など
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:25:01 ID:VcoQIQJz0
>>476
バカでしょあなた。
「タイタニック」は元々FOXの映画。でもあまりにも制作費が膨らんだので
パラマウントに資金提供を申し入れ、結果北米の配給はパラ、それ以外は
FOXが担当。結果歴史に残るヒットをだったのでFOXは後悔したけど莫大な
利益は得た。基本的な所有権はFOXが持ってます。
で、ソフトはアメリカはパラだけど日本はFOXです。
よって日本ではBDなんだよ!
数少ない日本のHD DVDユーザーさんは日本語字幕も吹き替えも無い
輸入版で楽しんでください。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:26:42 ID:jbUsODOBO
そこまで必死だと客が逃げるぞ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:43:55 ID:oez98yRo0

キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

海賊ジョニー襲来!映画パイレーツなんたら HD DVD 3枚組コレクターズエディション発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188963566/
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:49:12 ID:3M7TIMMP0
>>515
>で、ソフトはアメリカはパラだけど日本はFOXです。
一番バカなのはFOXということかw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:58:38 ID:GQToHHuV0
>>498
お前はウンコにつくウジ虫以下だけどな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:16:23 ID:ah+eVr6I0
そこで相手についていくことないよ。
スルーしてHDを楽しめばいいと思うよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:27:41 ID:F2XzyY7z0
>>503
捏造だと思うが、きのこるにこんなレスがあった。

542 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2007/09/06(木) 00:09:09 ID:aYAhP51S0
半年強でサビてしまったHD DVD
http://www.avforums.com/forums/showthread.php?t=614182
http://www.gamedata.com/images/utile/rot.jpg
http://www.redsdj.com/DVD-rotCU2.jpg
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:37:33 ID:zbXd19UN0
>>515
北米BDユーザーが涙目ってのは深刻だな、タイタニック問題。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:40:03 ID:xGK/v9jz0
大量生産する光学ディスクの中に不良ディスクが一定数の割合で生じるのは当たり前のこと。
DVDで年間十数億枚、HDDVDでも既に数百万枚が流通しているのだから、不幸にして
不良品が手元に渡ったとしても、良品に交換してもらえば済む話で殊更騒ぎ立てる話ではない。

むしろ、1000万枚世の中に出回りながら報告の報告が数枚しか表に出ていないBDこそ、
一般的な工業製品の不具合率から考えて異常。
これは、BD陣営による不当な圧力によって口封じが行われている事の間接的な証明と言える。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:41:07 ID:zbXd19UN0
悪の秘密結社、BD団だな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:01:58 ID:F2XzyY7z0
>>523
数百万枚流通と言うのは、語弊がありすぎない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:24:00 ID:0LX1nhV/0
どっちも低確率で腐る、運が悪い奴はそれをひく。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:56:23 ID:ZOn9Qtxg0
タイタニックとかどうでもいいだろw
北米じゃ相変わらず人気あるのかも知れんが日本は一気にブームが去ったよ
ジェームズキャメロンならトゥルーライズのが欲しい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 02:44:01 ID:+VNdH0n40
BD腐敗ってこの板じゃネタ扱いの方が多いのな。まあそれでもいいけど。

>>501
今のとこプレスだけだが間違いなく腐ってる。
BD生メディアも共通部材だからやばい鴨ってのがメーカーの現在の認識。
それに腐りにくくしても日本の気候風土から考えればあまりもたんと俺は思う。
腐った現物も日本にきてる。原因分析中だけど推測の域を出ず未特定。
しっかし麻倉(松下べったり)も本田(ソニーべったり)も触れないね。
同業者で見たのもいるってのに。これってやっぱモナカ(゚д゚)ウマーか。

>>521
BD腐敗の原因とされてる推測が当りなら捏造決定。
だいたいサビってそれはBDの専売特許じゃねーのか。
ほかにもBDは特徴である容量、すなわち長時間収録に
こだわったばかりに、やばい話がちらほら出てきてる。
この辺知ってたらきのこるの内容って・・・。

>>524
プレスのそれも海外工場製(製造メーカー不明)だから
国内で一般消費者が入手するのは難しいと思う。
ただ生メディアもね。BDはテープの保存なみに神経使うっぽい。
しかも部分劣化でなく全体腐敗だからテープより弱い。
さらに上に白濁の件あったが、実際問題BDよりRAMの方が
持つんじゃないのかな。俺はそう思った。

>>526
HD DVDが腐るというのを技術的に説明してもらいたい。

あと上に加速試験がどうのってあったけど間違ってないよ。名前忘れたけど
昔の外人みたいな名前のやつでしょ?あの試験はそういうもん。
加速試験結果と実際の結果が異なる。 理由は知らない。CD-Rで証明済み。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 02:48:40 ID:xGK/v9jz0
昨日の自分にレスするなんて、なかなか粋な奴だな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 02:54:04 ID:+VNdH0n40
ありがとう。俺じゃないけどね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 05:10:14 ID:Pgxhg1EsO
モナカモナカと毎度お決まりの台詞を吐く奴が、
そう何人もいてたまるかよw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 05:21:12 ID:xGK/v9jz0
そういう無粋な指摘は控えろよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 05:52:29 ID:wCMPRD3CO
>>531-532
へえ
GKは内容よりモナカに反応するのか
勉強になった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 06:17:59 ID:Pgxhg1EsO
だってさ、モナカ本田の陰謀論をHDDVD総合スレで語るのって一人しかいないし。
他所のスレでも一人だけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:33:05 ID:fFxrEY3D0
『トランスフォーマー』10/16発売
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=36920
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:54:46 ID:zbXd19UN0
>Paramount/DreamWorks will debut the film on HD DVD October 16,

ホリデーにトランスフォーマー来るはずがないとほざいていたBD、これで
涙目だな。
 モナカ本田に関しては腐ったブタだろ、あれは。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:56:21 ID:zbXd19UN0
それとこれ。
389 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/09/06(木) 01:20:56 ID:txUBlj+B
半年強でサビてしまったHD DVD
http://www.avforums.com/forums/showthread.php?t=614182
http://www.gamedata.com/images/utile/rot.jpg
http://www.redsdj.com/DVD-rotCU2.jpg


390 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/09/06(木) 02:02:02 ID:P7SYfQrO
王水にでも漬けといたのか? どーせガセネタだろ


391 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/09/06(木) 02:09:08 ID:rSxcuVVP
あの金色っぽいディスクはDVDの写真だよ。
Blu-rayもHD DVDもROMの信号面は青っぽい色だよ。ガセネタご苦労さん。


392 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/09/06(木) 02:24:08 ID:bhoRzNUz
2層のDVDっぽいなー


 BD腐敗ネタに対抗して捏造開始か。
 本気でやばそうだな、ブルーレイ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:38:35 ID:IVGk0bYH0
DVDで腐食するならよく似た構造のHD DVDも可能性あると思う…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 09:12:07 ID:Io93iejP0
1枚目は反射膜からしてDVD。HD DVDに金銀系の反射膜はない。
2枚目は反射膜からしてDVD。しかも1層ディスクだからツインでさえない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 09:40:13 ID:zbXd19UN0
>>538
防かび剤入れすぎるとBDDiscは読み出し不能になるんだとさ。
だから薄めるんだが薄めすぎるとかように腐る。腐海に沈むBD似合いだ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:16:43 ID:Ddz+h0n00
薬剤の吸収波長や蛍光が、読み取り波長とぶつかるのかい?>BD
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:22:04 ID:/rAtouKi0
>>540
キミはマジで光ディスクに「防カビ剤」が使われてると信じてるの?
ちなみに反射膜の腐食はカビのせいじゃないよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:53:34 ID:uZMsVVs/0
なに?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:31:16 ID:cXHVER7x0
>>536
HD DVDユーザーの皆さんが自慢し満足しているDD+のみ収録ですよ。
よかったですね、さすがパラ。

545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:33:14 ID:zbXd19UN0
>>544
そうそう、BDでは出ないんですよね、トランスフォーマー。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:36:05 ID:CqT8k9C50
>>542
結局原因ってなんなんだよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:48:52 ID:zbXd19UN0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:34:13 ID:itgDyE2Z0
インタラクティブ要素に容量を振っただけだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 03:08:48 ID:CF6XBuK00
>>548
そんなもん、特典ディスクにふって、
本編はできる限り高画質高音質にしてくれたほうがよかねぇ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:00:02 ID:9uJCOSOA0
>>549
そうするとHD厨自慢のpinpの意味がwwwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:54:36 ID:wVBHRX/n0
笑っているBDの人たち、きみたちのフォーマットでトランスフォーマーは
出ないんだよ。現実を見つめなきゃ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:02:44 ID:LN9ym1W30
18ヶ月間待てばいいじゃん。
待つだけの価値があるかどうかは知らないが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:06:11 ID:5uKOGZ2e0
>>503
すでに発覚している点では
HDレコで録画すると大半のプレーヤーで再生できない点で大問題だよな
発生している実害数も売れてないとはいえ、圧倒的に多いだろう
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:17:00 ID:wVBHRX/n0
18ヶ月待っても出ないかも知れないね。可哀想に。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:24:08 ID:It+J4Uxq0
18ヶ月という報道を未だに信じてるBD厨に萌え
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:38:31 ID:mbHqFFvt0
別にトランスフォーマーはどうでもいいが、
ジェイソン・ボーン三部作が「日本で」出るならプレーヤー買う所存。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:49:25 ID:2cRv7pDj0
確かにジェイソンボーンシリーズは欲しいが、
トランスフォーマー出たら買うだろうな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:22:02 ID:fHOxExJo0
パラマウントの映画が楽しめるのはHD DVDだけ!

BD厨はDVD版でも見てろwww
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:26:33 ID:i25+ySrp0
容量不足でロスレス音声カットの劣化トランスフォーマーがHD房にはお似合いだよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:30:01 ID:nNc7hSI80
パラマウントのリストってどっかにないかな?
どーしても出たらすぐに見たいのがあるかどうかチェックしたい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:23:43 ID:TWsRcBfm0
>>559
bd厨涙目wwwww
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:50:16 ID:lP79BV5/O
東芝のHDDVDレコ、出るのは11月の中旬で1機種だけフラグシップっぽいの出す。
HDDは1TB。H.264付く。その他型番や値段は分からない。RWも分からないけど時期的には…。

予約で3枚プレゼントの可能性あり。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:54:25 ID:nNc7hSI80
>>562 ふむふむ、RWはまだ不明ですか。
サンプル出荷からすればちょうどいい時期なんだけどな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:56:06 ID:AUgB13w40
>>558
うん、そのつもりw

今までだっていっぱいHD DVDオンリーの素晴らしい
タイトルが発売されてるじゃない。
BDで出たら絶対欲しい作品がいっぱいあるよ。

トランスフォーマーが嬉しいのは解るけど、
ガンダム独占で負けたβの例もあるよw


565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:00:51 ID:wVBHRX/n0
ガンダム? あのな、国内とアメリカのキラーは別物で、北米ROM市場は
16億枚の世界だぞw


915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/07(金) 11:44:00 ID:lP79BV5/O
東芝のHDDVDレコ、出るのは11月の中旬で1機種だけフラグシップっぽいの出す。
HDDは1TB。H.264付く。その他型番や値段は分からない。

確実な情報。保存してくれて結構。予約で3枚プレゼントの可能性あり。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:02:10 ID:Psyc/yv/0
北米に16億人以上いるのかw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:03:51 ID:AUgB13w40
別物だろうがキラーだろ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:24:05 ID:wVBHRX/n0
>>566
おまえの頭の中では、一人あたり一枚しか買わないわけだ。

BDのアタッチレートが低いのは、みんなおまえみたいな奴等なためなんだろう。
可哀想に。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:36:03 ID:wVBHRX/n0
915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/07(金) 11:44:00 ID:lP79BV5/O
東芝のHDDVDレコ、出るのは11月の中旬で1機種だけフラグシップっぽいの出す。
HDDは1TB。H.264付く。その他型番や値段は分からない。

確実な情報。保存してくれて結構。予約で3枚プレゼントの可能性あり。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:43:40 ID:PQlhrlCN0
唯でさえ売れてないHD DVDレコを11月まで買い控えさせようって手口かぁぁぁ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:43:44 ID:00yUI1ih0
みなさん566を見逃してやって下さい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:05:00 ID:gdUL3Bem0
>>568
ワンタイトルの最高売上枚数でなく総売上枚数で誤魔化す馬鹿w
すぐばれて涙目で逆切れHD厨のマヌケッぷりに大笑いw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:10:26 ID:Psyc/yv/0
>>568
ワンタイトルの最高売上枚数でなく総売上枚数で誤魔化す馬鹿w
すぐばれて涙目で逆切れHD厨のマヌケッぷりに大笑いw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:27:05 ID:hK/LFlRY0
いくらのキラータイトルでも、1つのタイトルが国民の総数分出る訳じゃないのは当たり前だよな。
それを踏まえて考えると、>566の発言は完全におもしろ発言だろうw
まあ、みんなガハハと笑えたんだからいいじゃない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:34:18 ID:wVBHRX/n0
BDちゃんってお茶目ですね。いずれ腐り果てるディスクを抱えて
涙目になる姿に萌え
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:09:48 ID:GJmBmUY80
HD RAM はまだ出てこんのか…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:44:47 ID:4Q8L7KeO0
焼くディスクはHD-RAMを選択したいから早く出して欲しいけど
11月モデルの仕様をみて少しソワソワ状態な私。 詳細が早く知りたいなあ。
とりあえず562さん乙!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:33:02 ID:fHOxExJo0
おれは逆に、中途半端なレコーダーは出さないで欲しいなあ。
どうせなら三層実用化後、完全サポートで出せば良い。

それまでは、HD DVD再生+DVD録再+HDDレコーダーという形で
非常にリーズナブル、つまり廉価にしてくれたら有り難い。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 20:30:13 ID:VbjNsUB10
>>576
ヘタレNECが途中で投げ出しちゃったからRAMは終ぞ実用化されない気がする
-Rと-RWでどこまで粘れるか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 20:40:26 ID:wVBHRX/n0
>>579
一層は規格化されてますぜ。それとこれ。

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/

 1年以上経っているからそろそろ進んでいて欲しいけどな。
 2倍速と-rwは目処がついた。残りはRAMだ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:42:30 ID:y33zPYsd0
>>580
で、3層ROMが製品化されて今年度3000万台(だっけ?)のHDDVDの市場は一端リセット。
東芝さん、一体何がしたいんだか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:43:01 ID:wVBHRX/n0
BD/HD DVDコンボは次世代規格争いの福音か?
−NECの新「VALUESTAR W」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070907/rt040.htm
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:47:32 ID:x9oHh30B0
とうとう国内メーカーからも両対応の流れが・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:59:42 ID:fHOxExJo0
PCにおいて、HD DVDは読み出しオンリー、BDは読み出し/書込み その仕様でいいんでないか?
音響機器もそれでいい感じ。

おれは音響機器に関しては、HD DVDのセル/レンタルソフトの再生さえできればいいから、
別にBD対応は不要だけど、別に両対応してても文句を言うつもりはないな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:09:01 ID:urWDxrBa0
藤井は両対応を許さないけどな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:36:13 ID:wVBHRX/n0
東芝と松下は出さないだろうな。出すときは決着がついたとき。

ディスクが腐るのが本当なら、松下がいきなり態度を変えたりしてな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:47:39 ID:Ynr/Ekt10
>>581
待て待て。それはBD陣営にも言えるかもよ。
ω・`)つ【100GBメディア対応の件】
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:10:09 ID:IOCrpws10
>>587
100G BDは記録メディアで、ROM規格はいじらないでしょ?
事情がちがうと思うよ。

HDDVDも記録メディアを多層化するのなら、レコの録画時間も伸びるし漏れ的には大歓迎だけど、
ROMの3層ってのは、ユーザと映画会社どちらの徳にもならないので大反対。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:14:15 ID:G3atFUfi0
HD DVDの勝利が見えてきたな!!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:32:07 ID:KM0IUzFz0
>>589
昔、東芝のVHDプレイヤー持ってたやつが良くそう言ってた。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:47:32 ID:qyjjKgS30
>588
そうだと思うが

まぁBD3.0の未来は明るい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:50:36 ID:63cjsR+h0
>>588
そーね。
特に、BD2層タイトルとの決定的な差ってのを
まだお目にかかってないわけで、
それが実際の市販ソフトの品質上で
顕著に表れない限りは不要だろな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:55:34 ID:AhWVuJE40
>>592
モナカ本田がパイレーツは蔵出し決定画質とかほざいていたけど
アメリカ本国ではワーナーがhd dvdでマトリックス出したら結局相殺されて
しまっていたな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 01:57:27 ID:qyjjKgS30
見る側を馬鹿にするわけじゃないけどさ
20Gの追加容量でどこまで見る側を納得させられるかだよな

ついでに言うと容量増えた分、本来は請求金額も上がるはずなんだが据え置き
となると、嵩が増えた代わりに質は下がるよなと勘ぐられてもおかしくはない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:03:55 ID:789fxqAL0
>>586
松下の場合いきなりは変えない。
それにBDのライン持ってるから今変えたらペイしない。
売るだけは売るよ、毎回のことでね。
ちなみに松下が現在してること→在庫の放出・生産調整、
松下製以外のBDメディアが台頭してきてるので対抗措置、
腐蝕盤で悩み中。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:11:33 ID:qyjjKgS30
殻も取れちゃったし、松的にはどうでもいいのかもな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:18:54 ID:AhWVuJE40
殻付きだったら案外と持ったかもな。
でもその場合はハリウッドの支持が来ない。
殻なしにしたら腐蝕。
もう駄目だな、BDは
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:45:54 ID:789fxqAL0
BDの場合、保存で有利なのは間違いなく殻だよね。
HD DVDと違って貼り合せじゃないから反る心配もあるし、
ハードコート層の基材は劣化を誘発する。
技術的なこと知れば知る程、殻付って欠点も考えて作ったんだなと思う。

しかしまあオリンピック終わるまでは売り続けるでしょ。
松下ってオリンピックのスポンサーだから
参加選手とその家族、支援団体、競技支持者連中が良い鴨になる。
このへん金額的に結構でかいからね。ビエラと一緒に売り込む。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:55:52 ID:IOCrpws10
>>598
腐食ねえ
早いところBDが全部腐食してくれたらいいね。
でもさあ、殻憑きの時代から考えるとHDDVDより実績は長いんだよね。
読み出しは逆だけどCDも物理的構造はかわらないねえ。
お得意のハードコート白濁は数年前の話だしねえ。
問題点を突きつけられたメーカーがほっとくわけないし、技術はどんどん進むもんだしねえ。
そう考えると、実用上寿命の問題はないんじゃないの?

あ、スレ違いスマソ。
ココHDDVDのスレだったね。
BDの腐食の話が続いたんでつい。m(_ _)m
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 04:00:10 ID:HrFI/BHu0
しかしこれだけ具体的な腐食関連の書き込みが
全くの事実無根の話なら、今頃通報されててもおかしくないよな。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 04:50:11 ID:789fxqAL0
>>599
>早いところBDが全部腐食してくれたらいいね。
さあ。技術的なこと以外興味ないんで、肯定も批判もしてないし。
それにBDレコのが、まあこれは規格でなくレコの仕様の話だけど、
例えばi.linkは東芝より松下のほうがいい
(受け側録画ボタン押しで録画できない。松下のはできる)。
>でもさあ、殻憑きの時代から考えるとHDDVDより実績は長いんだよね。
それは時間軸だけの話でしょう。 ほかの要因や環境を無視した
中二病まがいの狭い話にどう答えていいかわかりかねますが・・。
>お得意のハードコート白濁は数年前の話だしねえ。
>問題点を突きつけられたメーカーがほっとくわけないし、技術はどんどん進むもんだしねえ。
数年前のと変わらない基材を使わないと現状ハードコート層はできない。
変わったのは強度くらいじゃないのかな。 それにDVDでの使用とBDでは、
仕様の違いでたいして参考になりませんが? 腐蝕の理由も別。
>そう考えると、実用上寿命の問題はないんじゃないの?
それがわからないから不安視されてんですけど。
腐蝕理由もメーカーも推測でしかまだわからないし。
まあ松下のようにころころ規格変えるのをその度ごとにつきあって
買い換えるのを実用上というならたいして問題にはならないでしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 04:56:19 ID:789fxqAL0
>>600
買い控えしてる層がネラーとあまり重ならないだけでしょう。
通報されたって別に煽り目的や妄想で書いてるわけじゃないしねえ。
俺の場合は技術的な情報交換ができっかなと思っただけ。
結果は妄想扱いが大半だったんで、
BD Guysってのは自分に都合のいいことだけを信じる
その手の人種かなという感想を持ったけど。
まあそれでいいならいいんじゃないのかな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 05:56:32 ID:FeDdQ1/t0
>>602
HD DVD総合スレでBDの情報交換するのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 06:04:37 ID:gNqgIOSN0
え?ここはBDを叩くスレでしょ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 06:17:10 ID:FeDdQ1/t0
>>604
いや、HD DVDの都合のいい妄想を語って賛同者を募るスレ
なんじゃないか?w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:41:52 ID:JYQsl0eQ0
モナカを喰ってBDが腐るスレだよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:52:29 ID:AhWVuJE40
本田はモナカを食い過ぎて食中毒を起こしそうだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:57:59 ID:JYQsl0eQ0
君の情報網には恐れ入るよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:00:16 ID:AhWVuJE40
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:07:49 ID:pP2TvFLC0
>>605
ここの人がディズニーあたりそろそろHD DVDに来るかもって妄想を語ってたら・・・・
パラマウントがオンリーになっちゃったもんねwぶっとんだよ。
ホントわからんもんだな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:21:37 ID:IOCrpws10
>>601
> 仕様の違いでたいして参考になりませんが? 腐蝕の理由も別。
        :
> 腐蝕理由もメーカーも推測でしかまだわからないし。
メーカーも把握していない腐食理由を御存知とは恐れ入りました。
教えてあげればコンサルタント料がっぽり貰えると思うよ。

> まあ松下のようにころころ規格変えるのをその度ごとにつきあって
3層HDDVD-ROMを出してせっかく普及しつつあるプレーヤ全部をゴミにしようと画策しているHDDVD陣営にはかないませんわ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:31:03 ID:AhWVuJE40

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。ソニーサイコー
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:40:15 ID:5EQYh+Fh0
3層ROMは要らないんだけどな。
ソフト買ってて30Gでも十分だってのは分かったし。
まあディズニー含め物足りないと言ってるメーカーに対してのアピールだろうな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:42:12 ID:AhWVuJE40
パナ   TH50PZ750SK  509kWh/年
日立   P50XR01      493kWh/年
パイ   PDP5010HD    478kWh/年

シャープ LC52RX1W     276kWh/年
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:43:29 ID:VwrBwyr2O
300は買い、ですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:53:07 ID:MdwaaIx+0
転載 BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
だいぶ押し戻しましたよ。
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090907/
日付 週間 年間 累積
09/02 56:44 66:34 61:39
08/26 68:32 67:33 61:39
08/19 71:29 67:33 61:39
08/12 66:34 66:34 61:39
08/05 62:38 66:34 60:40
07/29 66:34 67:33 60:40
07/22 74:26 67:33 60:40
07/15 61:39 67:33 60:40
07/08 66:34 67:33 60:40
07/01 65:35 67:33 60:40
06/24 70:30 67:33 59:41
06/17 64:36 67:33 59:41
06/03 61:39 67:33 59:41
05/27 69:31 67:33 58:42
05/20 58:42 67:33 57:43
05/13 62:38 68:32 57:43
05/06 60:40 68:32 57:43
04/29 71:29 68:32 58:42
04/22 52:48 68:32 57:43
04/15 61:39 69:31 57:43
04/08 62:38 69:31 56:44
04/01 --:-- 70:30 56:44
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:09:08 ID:JYQsl0eQ0
ニールセンは信用できないらしいぞ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:18:05 ID:AhWVuJE40
BDに都合のいい数値の時は「ニールセンでHD DVD惨敗、涙目」とか書くくせに
一貫性がまるでねえなあ
さすがはBD
ディスクだけでなくユーザーの脳髄も腐らせるらしい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:00:21 ID:Q0ycd2Dy0
>>618
一貫性が無いのは藤井を始めとするHD DVDの連中。
アホばかり。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:39:22 ID:2QpLJH0FO
ワンダー藤井
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:01:32 ID:AhWVuJE40
こんなところに粘着せずBD買えよw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:18:45 ID:69P9oLpZ0
コイツらbdには全く興味ないんだよw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 17:23:19 ID:AhWVuJE40
BD BLIND Disc
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:10:24 ID:fSgeZkG10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://www.eproductwars.com/dvd/
HD DVDトランスフォーマー、いきなりSales rank 17位!


その時、BDスパイダーマン3はSales rank 132位   ○| ̄|_
 

625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:31:48 ID:wvxUrgUR0
スタトレも出てるね
ランクは低いな
値段のせいもあるんかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:37:08 ID:CQPbS7je0
スタトレはジワジワだろ。息の長い代物だしこれから買う人たちは
プレイヤーと同時購入だろうからホリデーシーズンはいるまで様子見とか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:47:36 ID:clpnE1I+0
ジェイソンボーン旧作が安定した売上を見せてる
これは最新作効果だろうね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:19:57 ID:CQPbS7je0
Transformers (Two-Disc Special Edition) [HD DVD]
Price: $27.95
Sales rank: 4

アマゾンにて
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:25:35 ID:IueOHYvl0
>>616
しかし、パラショックがあってもBDとHDの差は開く一方なんだな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:30:31 ID:AgizBtZC0
むしろ縮まって見えるのは気のせいだろうか・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:35:18 ID:CQPbS7je0
ニールセンのデータを見ると縮まっているね。

http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090907/
日付 週間 年間 累積
09/02 56:44 66:34 61:39
08/26 68:32 67:33 61:39
08/19 71:29 67:33 61:39

  週間だと五分に近づいている。トランスフォーマーの予約分でほぼイーヴンだろう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:37:38 ID:tT/TZgo70
BD新作0本、HD DVD新作5本の穴場でそれだぞ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:39:35 ID:AgizBtZC0
広がってるようにはみえないな
残念だけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:40:06 ID:CQPbS7je0
BDもパラマウント作品の駆け込み購入あったからね。トップガンを初め、たちまち消えた。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:42:46 ID:uE8hWfN20
>>630
実際のマーケットは比率じゃなくて、実数で動いてるんだけどな♪
わかってる人もいるみたいで安心したけど
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:44:56 ID:CQPbS7je0
ところでホリデーシーズンでは一年の稼ぎの半分が動くのだが
トランスフォーマー効果がここで炸裂したら楽しいよな
200ドルマシンと合わせてセット購入してもらえたらベストだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:52:33 ID:XcQU4oUd0
ワンダーな数字発言を疑問に思わない程度の知能だから、仕方ないよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:55:21 ID:AgizBtZC0
頼りのニールセンも駄目になったと・・・
色々たいへんなんだなぁ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:10:01 ID:CQPbS7je0
HD DVD不利な時はニールセンマンセーだったのになあ……BDもたいへんだあ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:17:52 ID:TiQgto570
あかんわ、こいつら。
マジでこの数字で天下の春みたいに喜んどる
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:32:43 ID:CQPbS7je0
なんか必死になっているBDが一匹いるね。

巣にお帰り。きのこるという腐れ場所に。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:39:39 ID:o6Gt1v1N0
プレイヤーの価格に決定的な差がついたからね。
$200台でホリデーを迎えるのは、今年が初の事だから
どう動くかは興味ある。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:49:56 ID:CQPbS7je0
http://www.screendigest.com/online_services/intelligence/video_and_dvd/updates/vi-060907-ec3/show

 51Gが承認されたよ。
 応用のツインフォーマットはこれかららしいけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:06:21 ID:eEPsFnO20
出るまで待ちかな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:23:06 ID:X7I1CxZH0
こんな〜時代もあったねと〜

BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom090907/
日付 週間 年間 累積
04/29 71:29 68:32 58:42
04/22 52:48 68:32 57:43
04/15 61:39 69:31 57:43
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:26:16 ID:CQPbS7je0
triple-layer HD DVD/DVD hybrid (combi) disc, the DVD layer of which would be playable
by legacy DVD players, is expected to be approved before the year end.

ツインフォーマット三層は年末までに承認が出るらしい。
DVD一層HD DVD二層かな、大半は?

 2時間以内の映画ならレンタルDVDをこれにすることでシームレスな移行が可能になる。

あと重要なのはこれ。

The Forum has signed a Memorandum of Understanding with China's Optical Memory National
Engineering Research Centre (OMNERC) regarding licensing of the HD DVD-ROM China
(formerly HD DVD-ROM China-only) format, specification for which was approved earlier this
year.

要するにこれのこと。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070907D2M0702E07.html
 
 日米欧で売っているタイプとの違いは、こっちのディスクは向こうでかかるけど、中華製ディスクは
日米欧のプレイヤーではかからない点。
 簡単だが完璧な海賊版対策だ。変調方式が一部違うから海賊版ディスクが作られたとしてもこっち
にその被害の津波は来ない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:45:38 ID:kcj/O/BS0
普通のAVファンでHDなんとかを支持する奴っていないだろ?
もしいたとすれば理由は何?
技術的にHD何とかが勝ってる点ってないのにねえ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:51:47 ID:3rSAi4Bh0
>>646
一層のDVD映画なんて、最近はほとんど無いよ。
つーか、最新作ではほぼ皆無だよ。
ツインフォーマットの弱みはそこだな。

かといって、DVD二層、HD DVD二層は難しそうだし、悩ましいとこだね。
それなら、裏がDVD、表がHD DVDというディスクのほうが実現性あるね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:04:55 ID:CQPbS7je0
>>648
ただモノは考えようでね、レンタル店と配給元にとって一番の天敵はリップ厨房って話は
わかるよね。不味いことにソニーが規格化した+R DLは、リップ支援のため作ったので
はないかというくらいこの目的に沿って特化している。
 そしてアメリカでは+R DLの価格が一枚2ドル切っている。配給元にとってこれは一番
忌々しい行為でそれを許すくらいなら一層ディスクの方がましじゃないかという意見も出て
いるらしいよ。
 つまり一層だと画質も限定される。それと原理的にリップ困難なHD DVD二層と組み合わせ
たら画質差も大きいから、HD機材のある人はHD DVDを見るだろうというわけ。
 ところでFOXの24、一時は二層ディスクも出ていたけど今は一層二話93分で固定だね。
テレビモノならツインフォーマットは充分に意味があるし1時間40分程度の映画までなら
一層でもビットレートは高い。
 正規版とレンタルの差をつけるため、各社では特典を削ったり正規版にオーディオコメン
タリー、レンタル品はなしという風に差をつけ始めている。三層ディスクもその一環として
レンタル専用ならではの割り切りが計られるかもしれないな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:06:58 ID:mftnzz4W0
三層51Gとうとうきたね〜。
自分はDVD一層HD二層のが嬉しいけど。
かなり便利。
これからのソフトは全部これでいいんじゃないの。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:09:21 ID:JAEXdcpk0
既存のプレーヤーで観られないじゃん。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:12:37 ID:LE6kf7kM0
>>651
なんで?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:20:26 ID:LufRYPxI0
>>648
DVDを2層にするのって、コピー対策が主じゃないの?
なんか無駄な映像とか入れて、無理に2層にしてるのもある。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:24:36 ID:CQPbS7je0
>>653
+R DLが出てくるまではある程度有効なコピー対策だった。
でもソニー様のお蔭でROMディスクが丸ごとコピーできるようになってしまった。

ソニーとしてはそうやってDVDROM市場を潰してBDに強制移行のつもりだった
かもね。でなければ、追記関連の仕様が+R DL関連は異様すぎる。丸ごとコピー
前提でなければあれは理解できない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:31:04 ID:T0senjsV0
>>652
藤井が言ってたじゃん。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:38:43 ID:wvxUrgUR0
市場破壊はSONYのお家芸だからな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:03:54 ID:3rSAi4Bh0
>>653
ビットレートをまじめに取って、2時間の作品ならば、どうしたって4.37GBは超えると思う。
8Mbps=1MB/秒 2時間ならば7200秒でおおよそ7GBになる。
むしろ、2時間超の作品で一層なのはおかしいと思うんだな。よほどビットレート下げてるのかと。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:10:26 ID:CQPbS7je0
>>657
133分程度までならギリギリD1解像度は維持できる。文字通りのギリギリだが。
ただし音声仕様で吹き替え等を入れるとこの数値より悪化する。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:24:05 ID:3rSAi4Bh0
>>658
丁寧なレスありがと。参考になりました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:29:57 ID:QsiDW6Pj0
FOXはかなりビットレート下げてた気がするな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:56:40 ID:CQPbS7je0
ちなみに1時間40分までなら平均ビットレートは5.4
6Mあればかなり激しいアクションモノでも充分だったりする
ちなみにこの数値は1パスVBRの時なので、専用オーサリングシステム
で制作されるROMの場合はもっと高画質化するだろう。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:11:48 ID:K0MBKQjx0
動きの激しくないシーンなら、3M程度でも結構見れるよね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 07:33:32 ID:01SvU+S60
>>639
なんでこの数字で逆転でもしたかのような気持ちになれるの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 07:50:49 ID:PQ54asd70
だからワンダー脳だから仕方ないよ、って。


でも一応、まともかどうか聞いてみようかな?

問題!
最新週の次世代DVD市場の総売り上げ枚数が1万枚だと仮定します。
BDとHD DVDが売り上げた枚数はそれぞれ何枚?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 07:54:36 ID:jJrXWWt8O
>>639
ニールセンの数値は否定してないでしょ?
短期的な値の変動を指摘してるだけのようだ。

4月にHD DVDも一週間だけ52%を記録して急落してる。
それを考えれば、せめて2〜3週間は様子を見てからじゃないと傾向は言えないよ。
北尼のランキングで何度もBDを追い上げては数日で元に戻っちゃったじゃない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:05:45 ID:1GiZMal30
さっきから一匹BD厨が紛れ込んでるみたいだが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:13:03 ID:jXig1nQb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://www.eproductwars.com/dvd/
HD DVDトランスフォーマーはSales rank 4位!


その時、BDスパイダーマン3はSales rank 121位   ○| ̄|_
その時、BDパイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンドはSales rank 114位  ○| ̄|_


明るい話題どころか、BDはお先真っ暗・・・・・
HD DVDはシュレック3と199ドル激安プレーヤーのカードが残っているw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:18:30 ID:AgQnvxR30
ニールセンに関しては週間だけでも逆転しないとまじめに喜べない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:28:04 ID:sgm9Ywkp0
ソニーはDVDで2層なのに3.8GBとか4.6GBとか異状に多いな。
きっとBDでも2層に20GBとかやってんだろ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:49:16 ID:Kfhg4iXH0
そもそもSPE、ディズニー、FOX、ライオンズゲートはBDでしか見れないのに
何故か決定的な差が付けられないんだよな
普通ならパラマウント云々以前に勝負は決まっててもおかしくない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:28:41 ID:kXw9XhDlO
>>670 ハード価格が同じで、ソフトの添付条件も同じならね。
そんな詭弁がBD厨に必死だなって言われるんだよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:55:09 ID:vy9mQj2G0
高いハードじゃ駄目って事だな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:11:24 ID:rrFQXUCX0
TFがHDDVDで発売と聞いてプレイヤー買おうと思うんだが、お勧めある?
環境
720pプロジェクタ HDMIは、PS3で埋まってるんで
D4で使いたいんだけど720pじゃそこまで変わりないよね?

東芝の30000万くらいので考えてたんだけど評価見るとアタリハズレあるみたいで怖くて買えないw
米で200ドル前後で出るみたいだけど、日本でも年末になりゃ出そうですか?


674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:01:44 ID:bDzvEv0r0
>評価見るとアタリハズレあるみたいで怖くて買えないw
GKのネガティブ工作のこと?
実際はそんなもの無いから気にするな
買ったら真実が分かる
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:16:58 ID:vy9mQj2G0
そもそも、日本ではHD DVDを再生する方法は4通りくらいしかない。
今だと、・XF2/XA2 ・RD-A300/600、Xbox360、PCドライブかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:36:49 ID:U6f6iDUQ0
>東芝の30000万くらいので
大金持ちだね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:26:59 ID:jJ5N5MCB0
>>668
そうなんだよね
今の数字は、まだ差が広がってる現実なんだよね
どうしてそれを否定するのかな?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:53:13 ID:jJrXWWt8O
逆転された揚句に倍負けるほど離されても、まだ決定的じゃないのね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:56:21 ID:a45TGNmA0
ageたってBDの売り上げは上がらないw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:04:29 ID:jJrXWWt8O
何もしないでも上がって行くよw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:41:31 ID:Oc7JDO6L0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

 ディスク腐蝕問題のネタバレがそろそろかもな。でもこれって既成ドライブユーザーは
撲殺だよな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:42:43 ID:Oc7JDO6L0
ただそろそろ東芝もメディア価格下落に本気出してくれよ。来年には500円なんて
言われたらそっちになびく客が出るのは避けられない。

 そろそろ危機意識を持て。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:03:17 ID:otD5Ldn40
ID:Oc7JDO6L0
あんた、ほんとBDの話好きだな
たまにはスレタイ10回くらい復唱してみたら?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:13:35 ID:FyBMPyqd0
そういえば、HD DVDの有機色素の記録メディアはもう出てるの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:21:31 ID:Wx9QF+3Z0
市販されているHD DVDには有機色素しかないはず
規格上無機もあるらしいが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:22:38 ID:Wx9QF+3Z0
↑記録メディアね。

BDと同じ理屈でメディアはどんどん安くなると発言していたような記事をみたことがある。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:39:12 ID:Oc7JDO6L0
製造工程が単純だから有機は確かに下がるよ、原理的に
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:47:16 ID:TuUOa3GM0
664の回答、誰もできないのかよ!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:55:31 ID:vKiprRnB0
>>688
どこの市場で、という設問が抜けてるからでは?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:56:55 ID:/J3Gsxv30
華麗にスルーされたのにレス催促w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:48:42 ID:Oc7JDO6L0
BDちゃんたち焦っているね。

> 1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/10(月) 17:49:24 ID:vKiprRnB0
> 1000ならトランスフォーマーHD DVD版の日本版発売は無期延期

それと有機型BDディスクの慶賀な話もスルー気味w

無理ないけどな。自分たちの持っている録画機じゃ使えない代物なんだから。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:13:04 ID:8M4rb3Qi0
それにしても国内のソフト発売予定表が寂しすぎるのが気になるな。
発売決定しているのTOPUGUNと時代劇トリオぐらいか?
もうちょっと東芝が踏ん張ってくれないと支持する側も厳しいよな実際。
発売ラインナップの発表はいつなんだろ。誰か情報無いの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:14:43 ID:Oc7JDO6L0
日本ではROMよりもレコと記録メディアが重要だからなあ

WOWOWとNHK-Hiって便利なモノがあるから
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:34:39 ID:YQOs9LoJ0
>>691
ここはHDDVDのスレだし、BDより3層51Gのおめでたい話をしたら?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:51:27 ID:XA6ahbAF0
>>692
もうしばらくお待ちを
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:56:27 ID:yHYG14kC0
>>695
もうそのセリフも聞き飽きたよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:03:14 ID:OxI8eoNF0
どっと一杯HD独占のタイトルが発表される予感
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:05:09 ID:Oc7JDO6L0

中国独自のハイビジョンDVD「CH-DVD」が登場
−HD DVDをベースに中国の技術を導入。2008年市場投入

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/chdvd.htm


松下やソニーが死ぬほどいやがっていた中華HD-DVDがいよいよ始動です!
 めでたいなあ。めでたい。本当にめでたい。ところで有機BDディスクって今BDマンセー
と叫びつつマシン使っている人たちの機械にはかからないんだよね。新規ユーザーが
安い有機メディア使っているときその人たちは指をくわえて昔のディスクを買うんだよね。
そのうち製造ラインが閉められて値段が高くなっていって置いてけぼりを喰らうんだよね。
なんか昔もそういうことがあったよね。23Gディスクだっけ? 大変だね。また繰り返しだね。
ところで中華HD-DVDだけどマーケットは二億人の中国人で中国政府の後押しもあるんだ
よね。これが売れると東芝は楽になるよね。松下やソニーがいやがるのも当然だよね。二億
人って日本の五割増しだからね。アメリカの六割だからね。しかもけっこうお金がある二億人
で自規格だものね。愛国心に訴えたら案外とバカ売れしちゃったりして大変だねBDは。松下
は恥も外聞もなく中国ではCH-DVDを作るのかな? ソニーはどうなんだろう。大変だね。
ところで有機BDディスクから取り残されちゃう今BDユーザーだけどさ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:05:28 ID:xT8iskxy0
まあ、CEATECでどーんとでるんだろう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:06:08 ID:xT8iskxy0
>>698 めでたいのはよくわかったが、もちつけ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:48:36 ID:fScfDWCt0
HDDVD信者さん達、地方の量販店に行ってみなさい。赤いパッケージ置いてある店は皆無です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:53:05 ID:OxI8eoNF0
そのシーテックてのはいつから?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:58:03 ID:Oc7JDO6L0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:58:30 ID:70jcVTQr0
きのこる前スレより

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:50:51 ID:h2JXrIf60
HD DVDの年内国内発売のラインアップはかなりすごいよ。
かなりいい感じの旧作がガンガン発売される。
新作に関しては見えてる分だけだけどな。

BD狂信者は9月、10月中の発表を歯軋りして見ていればいい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:59:36 ID:71C9lbkr0
CEATECは事前登録しとくと入場無料だからやっとくように。

去年は東芝のCellブースでスペース忍者に成った漏れ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:01:33 ID:xT8iskxy0
10月の2日から6日
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:14:57 ID:+2CJOKIh0
>>688
差が縮まってると言った人には期待できないんじゃね?
でも論理的な反論ができずスルーするってことは認めてることと同じだけどね!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:19:32 ID:1+v0EL6D0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

今買ってるヤツ切り捨てかよ・・・
責任持って無償交換しろよな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:20:21 ID:1+v0EL6D0
ミスった・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:48:55 ID:lecjqf5Y0
698って、共通で使える規格よりも、どんどん別れるのがいい、と思ってるんだな
HD派ってこんなのばっか?もしかして?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:54:19 ID:gvp4NQ260
>●BD-R LTHタイプの登場によって来年にはBD-Rが500円に!?

こんなん今の方式でも放って置けばこの値段になるんだから今のままでいーじゃん
互換性無視してどーすんだよ?  この規格考えたヤツはリアルキチガイか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:56:19 ID:K3FHtYBL0
ps3潰しw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:02:08 ID:Oc7JDO6L0
共通で使える規格云々書いてるアホがいるけど、そいつが言う「共通の規格」ってBDの
ことなんだろ?w

 HD DVDが「共通の規格」になるのなら賛同するw 失せろよ、BD気違いの下衆は
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:09:08 ID:LT2FvMql0
>>708
ナイス援護射撃ww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:12:01 ID:SveW7mXn0
共通で使えた規格ってのはDVDの事だろ。
そのフォーラムがちゃんと承認した企画が存在するけど何か?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:13:11 ID:AQz+fPW30
お前ら気を付けろよ
これもbd厨にかかるとHD DVD陣営がお金を渡して仲違いするように仕組んだ、
とこーなるわけだ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:16:10 ID:Oc7JDO6L0
BDって陰謀主義者なんだな。

そのうちポストが赤いのもHD DVD陣営の陰謀だとか言い出しかねない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:52:44 ID:1G0hXQUu0
>>713
別に共通規格をBDって書いた訳じゃないのに勝手に論理ずけるのはかまわないけどさ
HD派はみんな中国独自HDの登場を喜んでるように見えるのは不思議に見えるよ

こういうのを見るとHDを普及させたいんじゃなくてBDが普及するのを嫌ってるだけにしか見えない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:53:52 ID:Oc7JDO6L0
これを見ろ。
つまり中国を押さえたHD DVD陣営が勝つわけだw
ああ、すっきりした。


140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/10(月) 22:51:04 ID:4xXMhUHa0
中国まで次世代HDメディアに誘い込んだ東芝の罪はでかいよ
もうこれで、事実上HDパッケージの理想的な浸透と発展は無理になった
AVヲタ十数年の悲願が無茶苦茶・・・
もう俺は、25年後のスーパーハイビジョンの規格統一を期待する(涙)
俺らAVヲタがHTPCやら、DVI接続やら、アプコンやら、PALソフトやら
必死に無駄な抵抗しながら、大画面に耐えれる映画鑑賞を望んでたのに
東芝のおかげで全部パーだよ
多分、この争いは泥沼化する、BDサイドは楽観視しすぎ
残念無念
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:54:59 ID:Oc7JDO6L0
ところで松下はCH-DVDを作るのかなあww

回路の一部除いたらほとんどHD DVDだろ、これwww

二億人の市場がおまえを呼んでいるぞ、松下wwwww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:00:55 ID:Oc7JDO6L0
ところでその昔こんな記事が出ていたのを知っているかな?
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1111/index.html

ビジネスリポート01
60 次世代光ディスク戦争に異変あり!
東芝率いるHD DVD陣営が中国へ走ったワケ

 巨大な中国市場を押さえてしまえば劣勢も逆転できるという話は専門誌
でも出ていた。
 東芝はそれを規格的に成立させたわけだ。あとは販売だね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:02:25 ID:Ny9xKiYD0
松下はBDを中国で普及させようと画策している

つまり中国ではBD vs CH DVDの図式となる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:05:49 ID:Oc7JDO6L0
>>722
中国はBDに高額の税金をかけるのでは? というネタが海外サイトの書きこみにあったよ

CH-DVDが勝った方が自国規格である分いろいろと儲けが大きい。BDが売れても喜ぶのは
日本企業とハリウッドだけ。さてどうなると思う?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:27:29 ID:fpdPggpm0
中身はチャイナマジックで何とかなるから、ガワの規格を取りたがるだろうね、中国

つか、BD無視するだけな気もする
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:40:52 ID:ssTN6VF+0
しかし、どっちが勝つネタでも企業視点、

消費者にとってどっちがよいか、なんて視点、ここのスレッドには一切ないんだな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:47:16 ID:Oc7JDO6L0
レガシーdvdのデータが山ほどあるからHD DVDバンザイ


これでいいかw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:47:18 ID:yayueP7/0
ところでその昔こんな記事が出ていたのを知っているかな?
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1111/index.html

ビジネスリポート01
60 次世代光ディスク戦争に異変あり!
東芝率いるHD DVD陣営が中国へ走ったワケ

 巨大な中国市場を押さえてしまえば劣勢も逆転できるという話は専門誌
でも出ていた。
 東芝はそれを規格的に成立させたわけだ。あとは販売だね。


※補足。
中華HD DVDの東芝提案に対し、松下とソニーは反対票を投じて嫌がらせの限りを尽くした
そうだ。
 でも提案は他のメンバーから支持を受けて成立。
 この提案が通るとまずいことになるとソニーと松下にもわかっていたわけだが……形になって
動き出したからにはさらにマズイことになっているかもよ、うふふ……。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:51:28 ID:1zKyiasuO
■ HD DVD、現在は3層51GBディスク規格を策定中
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
『容量の拡大と高速化が最も重要』

現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q:新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A:『2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』

Q:DVDプレーヤーは家電製品として発売されているだけあって、買ってきたものが再生でき
ないというのは問題になりますよね。
A:今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも
受け入れられ始めています。家電製品もある程度、新しいものに対してもっと柔軟になっても
いいのではないかという考え方もあります。

「容量不足だから新しいディスク作るけど、今までの機械じゃ読めませんよ。」
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:56:12 ID:GDicfn5O0
2層目まで読めても困るな
クライマックスでぶち切れとかか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:57:14 ID:yayueP7/0
人を呪わばなんとやら。はいこれ。

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/10(月) 21:22:05 ID:1+v0EL6D0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

今買ってるヤツ切り捨てかよ・・・
責任持って無償交換しろよな

731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:03:33 ID:gXN8MUWP0
BD-Rの一層だけしか出ないじゃないか、無機のも普通に併売だと思うが。
REや二層のは出ないみたいだな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:10:43 ID:1zKyiasuO
Rの新規格vsROMの新規格
使いたいなら新しいドライブ買えばいいvsプレーヤー買い替えなきゃ新しいの見れない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:18:06 ID:Hp+HNOqn0
レコーダーの買い替えvsプレイヤーの買い替え
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:57:41 ID:1zKyiasuO
BDレコ変えなくても無機BD-R使えば解決。
HD DVDプレ/レコでROM再生してる人はレコ/プレ買い替えれば解決。

スレ進行の邪魔をした。今は反省してる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:59:05 ID:YbGILsBI0
>>733
おやおや、新しい色素BDがつかえないかもしれないだけのBDレコと、プレーヤを買い替えなきゃみれない3層HDDVDを同列に扱いますか?
さすがワンダーな人達は思考回路が違うね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 02:03:59 ID:kk2hMhm30
Flashdance (Paramount)
Ghost (Paramount)
An Officer and a Gentleman (Paramount)
Saturday Night Fever (Paramount)
Zodiac (Paramount)

北米のリリースリスト見てきたらこんなのがラインナップされてた
パラマウントいいね〜
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 02:20:43 ID:/z8jQ9fi0
テープみたいにシーケンシャルアクセスのみって訳じゃないし

まぁ、気楽に考えておけばいいや
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:35:45 ID:yayueP7/0
往年の名作パラマウントからドンドン来るだね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:41:18 ID:ANmr1oxd0
コラテラルはやくきて!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:42:34 ID:ANmr1oxd0
いや、やっぱりコラテラルは3層になってからきて!
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 06:43:36 ID:jcFp9I7T0
http://www.dvdempire.com/Content/Features/hidef_wars.asp?view=1&userid=99365826973159
HD DVDが大逆転!!!
9月11日時点
HD 66.67%
BD 33.33%

    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ━━┓┃┃
 / ̄          |       ┃   ━━━━━━━━
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|       ┃               ┃┃┃
|   /    ̄ ̄ ̄   |                              ┛
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |   ゚ 。
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
|       ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧       三 ==-
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧

742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 06:49:36 ID:ANmr1oxd0
着色はいらんでしょうが!何でAA貼るかな・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 07:41:43 ID:yayueP7/0
とりあえずBD終わったということで
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:06:03 ID:gqCbGqZm0
有機しか対応してないレコは確かに無機は使えないけど有機ディスクがなくなる訳じゃないし、
そのレコを使い続けるなら有機ディスクを使い続ければよいだけだけど、
3層HDはROMの話だから、見たい映画が3層だったら見るのをあきらめるしかない。
映画会社が同じ映画を3層2層の両方を商品化でもしてくれるなら別だけど。

これでBD脂肪ならHDはなんなのかね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:08:48 ID:tP6O55kZ0
3層って出るの決定したの?
既にプレイヤー(XA2)とレコーダ(A600)持ってるから3層が出るのであればまた機器を買う必要が出てきてしまうんだが・・・。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:18:40 ID:9j9ogVG10
さぁ、ここでは3層51Gが出るからBD脂肪ってことになってるらしいよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:22:23 ID:ZdcuANhh0
ここの意見では、3層のうち2層分だけ楽しんだらいいらしよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:33:32 ID:3DykJ+Pv0
もっと国内でHDのソフト出してくれー
orzzzz
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 09:03:43 ID:08NWzmihO
ヱヴァなんかはBDとHD DVD、どちらで出る事になるかね。
相当売れるタイトルになると思うけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 09:59:54 ID:G37xBpIb0
HD DVDって聞いてるよ、BDの予定はない。
ま、噂だけどね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:14:19 ID:dBktbDsi0
どちらも予定は、今の所はなし、

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1188752879/
とか見て下さいな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:28:52 ID:x8Jtkm+20
ソースは2ch。終わってるな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 13:15:19 ID:Hp+HNOqn0
PS3潰しかもしれない無機-R切り捨てはレコもプレイヤーも買い替え需要がまたくる。
HD DVDはレコはとりあえずそのまま使える。3層は見れなくなるかもしれないわけだが。
でもゆっくりレコーダーは買い替えればいいし。BD陣営がいうのにはそういうものらしいから。
どっちみち両陣営とも買い替えは必須なんだろう。
ただBDはまたBDビデオカメラも切り捨てに走ってるし
ハイビジョンカメラで個人素材持ってる人はまた「引っ越し」しなければならないかもしれない。
殻付き切り捨ての時といい消費者負担を急に要求するんだよな>BD
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 13:59:41 ID:GT+XF6WPO
現行ユーザーの3層サポートについては、安価な対応のドライブが出てくれればいい。
箱はそもそも外付けだし、スタンドアロンについては例の“エクステンション端子”を上手く活用出来ないものか?
これなら僅かな追加負担ですみそうだ。
また、現行ドライブでも2層目まで読める様にという取り組みをしているなら、
従来の2層30GBディスクも、3層ディスクと同じ構造の2層34GB仕様に拡張可能な筈だ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:07:58 ID:ftAoSM1Q0
>>754
×:現行ドライブでも2層目まで読める様にという取り組みをしている
○:現行ドライブでも2層目まで読めるようにできないかという話は出ている
結局できない。


> 従来の2層30GBディスクも、3層ディスクと同じ構造の2層34GB仕様に拡張可能な筈だ。
無理(w
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:16:29 ID:yayueP7/0
一層17Gは原版製造技技術の改訂で得られたものだから
今後は応用可能になるはずだよ。
 問題点があるとすれば初期投資の追加が必要な点だが、一度入れてしまえば
あとは使い回しが聞いて、容量が13.3%増える。

 25G対34GだとBDの容量はHD DVDの73.5%。これってけっこう差が出るかもな、
画質的に。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:18:55 ID:tP6O55kZ0
1層vs2層
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:20:17 ID:yayueP7/0
HD DVDの大半は二層。BDの75パーセントは一層w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:23:08 ID:ftAoSM1Q0
>>756
現行プレーヤでは見れませんがそれでも桶?
0リセットされた市場に、映画会社がソフト出してくれるかね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:25:25 ID:yayueP7/0
>>759
無知は恐いな。17Gは狭ピッチ化で得られたものだから二層までなら
読み込めるという話があるよ。三層まで行けるかは不明。情報待ち。
 17G狭ピッチ化の実用化は、二層ディスクにも恩恵をもたらすってことだ。

BDは頑張って二層の歩留まりあげるんだね。かなりひどい数値らしいけどなwW
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 15:45:43 ID:LIdm6Nhh0
>>760
本編の途中で観れなくなるのか?
2層に本編を収めるのなら、たった4GBのために掛ける費用と
既存ユーザーの不満は大きなものだな。
ソフトメーカーが乗ってくれるかも分からんし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:09:02 ID:gXN8MUWP0
ブルーレイもHD DVDも発売3年くらいのばして煮詰めればよかったのかな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:16:46 ID:LR68+vSY0
>>760
ゲハ馬鹿はHDは憶測でBDは妄想かw
都合のいい脳みそしてるなアホwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:17:59 ID:xrsrq05I0
>>763
GK乙

wは1つまでにしておけ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:20:04 ID:+CBjkw6w0
>>762
BDは三年以上試作機だしてたわけだから何も問題ない。
HDDVDは規格策定でどんどん容量が減っていく糞規格。
三年位まってたら片面二層で8.5G位になってたかもなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:24:18 ID:yayueP7/0
三年以上試作機出していた時は殻付き。
殻なしでハードコートに切り換えてから一年経たずに腐蝕問題発覚。こわいねえ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:30:00 ID:LIdm6Nhh0
>>766
>>761に対する見解をくれ。
ここではBDのことなどどうでもいい。
ROMと記録メディアは事情が違う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:31:46 ID:yayueP7/0
三層がファームで読めるかは見解待ち。現時点では不明。
二層の容量拡大をどう見るかはソフトベンダ次第。価値があると思うなら導入するだろう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:32:05 ID:4NqtMC9g0
>>766
同意。
殻付きの頃は問題無く使えてた。
しかしいざハードコートにしてみると腐食問題が出てきて、
未だ解決しておらず。
そろそろ調査結果が出てもいいはずだが……。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:32:50 ID:yayueP7/0
でもこれは本当にデカイネタだよなあ。

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/10(月) 20:05:09 ID:Oc7JDO6L0

中国独自のハイビジョンDVD「CH-DVD」が登場
−HD DVDをベースに中国の技術を導入。2008年市場投入

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/chdvd.htm


松下やソニーが死ぬほどいやがっていた中華HD-DVDがいよいよ始動です!
 めでたいなあ。めでたい。本当にめでたい。ところで有機BDディスクって今BDマンセー
と叫びつつマシン使っている人たちの機械にはかからないんだよね。新規ユーザーが
安い有機メディア使っているときその人たちは指をくわえて昔のディスクを買うんだよね。
そのうち製造ラインが閉められて値段が高くなっていって置いてけぼりを喰らうんだよね。
なんか昔もそういうことがあったよね。23Gディスクだっけ? 大変だね。また繰り返しだね。
ところで中華HD-DVDだけどマーケットは二億人の中国人で中国政府の後押しもあるんだ
よね。これが売れると東芝は楽になるよね。松下やソニーがいやがるのも当然だよね。二億
人って日本の五割増しだからね。アメリカの六割だからね。しかもけっこうお金がある二億人
で自規格だものね。愛国心に訴えたら案外とバカ売れしちゃったりして大変だねBDは。松下
は恥も外聞もなく中国ではCH-DVDを作るのかな? ソニーはどうなんだろう。大変だね。
ところで有機BDディスクから取り残されちゃう今BDユーザーだけどさ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:38:05 ID:LIdm6Nhh0
>>768
では、現時点で製品化の可能性は不明ということだな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:39:21 ID:yayueP7/0
>>771
製品化はやるだろう。判らないのはスケジュール。

ところできみはBD支持者なんだろうが有機BDの発売スケジュールはわかるのかな?w

スケジュールが部外者に判るのなら苦労はないんだよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:41:43 ID:LIdm6Nhh0
>>772
3層が読めるか不明なんだろ?
製品化の可能性も不明だ。
BDが何の関係がある?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:44:58 ID:yayueP7/0
なんか必死光線だしているBDキチガイが一匹紛れ込んでいるようだなw

ひょっとして松下の人? ソニーだったら明日の発表会が意義深いモノになると
静観だろうから。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:50:05 ID:LIdm6Nhh0
>>774
ここ数時間BDのことを言ってるのはおまえしかいないようだが?
BDのことは気にするなよw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 17:07:39 ID:yayueP7/0
そうだな。スケジュールのことはわからないと書いたら粘着するBDキチガイなんぞかまわず

中国独自のハイビジョンDVD「CH-DVD」が登場
−HD DVDをベースに中国の技術を導入。2008年市場投入

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/chdvd.htm

 これだよな。
 2億人市場がHD DVD陣営を待っている。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:13:22 ID:tMBZjl5e0

>>768
導入したらしたで、現行のHDDVDハードはガラクタになってしまうのだが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:13:57 ID:1jmxUz2r0
HD DVD大躍進、販売数でBDを超え正直ワンダーしている
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189501935/
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:40:44 ID:1jmxUz2r0
ワーナー、HD DVD独占供給か?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189503505/
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:53:31 ID:x8Jtkm+20
ワーナーブラザース HD DVD申し出を熟慮中か?

ワーナー・ブラザーズは排他的なHD戦争でHD DVDを支持するという「有利な申し出」を熟慮している模様です。

今日のロサンゼルスタイムズ(「ハリウッドインサイダー」を引用 2007年9月10日)

http://www.n4g.com/industrynews/News-66594.aspx
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 19:11:05 ID:j4dKlf9A0
てか罠って元々HD陣営だったよな
別にHDオンリーに戻ったところでBD厨に文句言われる筋はないと思うよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 19:40:56 ID:ShK6bWORO
両対応に移った理由が理由だけにな。
ワーナーが300の比率公開したよな。
あれ見て「2倍売れてる!」なんて喜んでたのはBD厨だけで、
ワーナーにしてみたら「2倍じゃ困るんだよ…」って所だろう。
もっと数倍、圧倒的差がついてておかしくない。

「ゲーム機だけ出回られても困るな」という心境だと思う。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:05:01 ID:ERiTO4qS0
>>782
同意。
確かに300はBDの方が2倍売れているが20万枚:10万枚という
これからの展開によっては確実に追いつける差だし、あとHDDVDの方が
5ドルほど価格が高いことを考慮すれば逆にPS3を含めてのBD稼動率の悪さが
目についてしまうな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:22:25 ID:cRxXs93+0
もう消費者メリットとか技術的優位性とかと違う土俵になっちゃうんだな
それでよし、と考えるHD支持派って、もう本当にワンダーとしか言えんよヽ(・_・;)ノ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:26:19 ID:hJHaWYdM0
低インタラクティブなBDのほうがワンダーだけどな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:30:27 ID:yayueP7/0
しかも数万台売って勝利宣言したBD録画機ユーザーを実質切り捨て。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:35:43 ID:9SL00sS+0
HD DVD北米プロモーション

ユニヴァーサル・ピクチャーズ (UMD脱走第一号)
パラマウント・ピクチャーズ   (BD脱走第一号)
ドリームワークス (パラマウントとともにBD脱走)
ワーナー・ブラザーズ (HD DVDびいき、BD支持怪しい)
ニューライン・シネマ (ワーナーの弟)


788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:37:22 ID:TRzMp1T70
>>786
ユーザー実質切捨てっていうのは、3層HDDVD-ROMみたいなのをいうのだとおもいますが?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:44:31 ID:yayueP7/0
三層についてはファームアップで読める可能性もあるのでまずは発売前後の
声明待ち。
有機BDも本来ならそういう対応が必要だがBDさんたちの間ではもはや諦めムードだね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:54:38 ID:tP6O55kZ0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3

この記事のニュアンスだと、
「旧機種ではせめて3層のうち2層だけでも読めるように(3層全部ではなく)」
「HD DVDプレイヤーは第1世代、第2世代と進化していく可能性もある
(旧世代の切り捨てがあるかも)」
と読めてしまうのだけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:55:55 ID:KKX9+3lS0
>789
3層はちょっときびしいんじゃないかな? 勿論読めればラッキーだけど。
それよりも、もしドライブを新しくするなら3層といわず、ファームアップで
6層以上読めるようにしてほしい。 多層構造を読めるピックアップ開発中とか
東芝の人が言ってたから(~_~)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:56:09 ID:yayueP7/0
>>790
海外関連だと「読める」と書いているのと「無理」と書いているのに分岐していて
よくわからない。
だから公式声明待ち。
有機BD問題も本来なら「公式声明待ちだ、ボケ」となっておかしくないんだがなぜか
低調なんだよな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:58:26 ID:yayueP7/0
>>791
レーザー出力が上がっていけば読めるようになるかも知れないが、ディスク製造から
必要な収差まで試作段階で試行錯誤するのが常だから、今の段階で4層以後の話
までするのは無理だよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:01:12 ID:j4dKlf9A0
というかもし3層のソフトが出たらそれ相応のプレーヤーと俺が使ってるXF2を無償で交換くらいはしてほしい
もしくは安価で買えるようにとか 何か保障がないとな・・・・てのが俺の今の心境w
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:01:14 ID:yayueP7/0
>>782
ユニバの社長曰く「BDが4倍売れているというが実質HD DVDの五割程度だろう。これって変じゃないか」

向こうのビジネストップの皮膚感覚としてはあんなものだろうな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:02:32 ID:yayueP7/0
>>794
ドライブ交換か新型に無償チェンジってのはやって欲しいけどね、ファームで駄目な場合。

そもそも向こうの商慣行では1年以内なら返品も時に可能らしいからね。それだけ小売りが
異様に強いのがアメリカ。読めない場合は新型配って寄越せ、というのはわかる話。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:04:57 ID:KKX9+3lS0
>793
なるほどサンクス。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:05:41 ID:j4dKlf9A0
ドライブ交換くらいはマジで考えてるだろ
XF2は機能とかよりあのHDプレーヤーで一番薄いコンパクトなボディがとても魅力だからな
ま、それを言うと360のもそうだが あれは玩具みたいな扱いだしなw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:09:26 ID:yayueP7/0
>>797
理論では「こうすれば読めるしこのラインに収まる」というのはある。ただ、実際には
作ってテストを重ねないと断言できないのが製造の世界。
 ディスク容量とかは簡易方程式があってそこから逆算すればある程度わかるけどね。
それでもHD RAMの場合、信号処理のやり方でかなりうまく引っ張って20Gを達成した。

 なぜ東芝はこれを出さない? 俺の最大の不満はそれ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:19:54 ID:eyJ9oTkD0

>610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:11:09 ID:Nsl0fro70
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_420.html


>キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!
>これにトランスフォーマー、シュレック3と2億ドルトリオが年末に間に合うのか。
>スタートレックもあるし、ハリポタもあるしでアメリカはええなあ。


ホリデーシーズンに向けて弾が揃ってきたね。
日本でもいっちょ頼むよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:20:49 ID:KKX9+3lS0
>799
ムズカシイ(*_*)

だけど俺もRWよりもむしろRAMに期待したいよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:21:48 ID:j4dKlf9A0
俺の予想、年末にボーンシリーズが米同様BOXで発売
トランスフォーまーは11月くらいか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:00:03 ID:tmKEqAWDO
3層目にはロスレス音声入れれば良いと思うよ。既存ユーザはDD+でがまんしる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:02:57 ID:DDwitpRS0
>>799
稼動実機の存在しないペーパー規格に過ぎないHDDVD-RAMを
"実現した"と扱うのはどうだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:07:42 ID:yayueP7/0
>>804
フォーラムで通るってことは実験段階は完全にクリアして製造まで漕ぎ着けられるって
ことだよ。そうしないと提案議決の意味がなくなってしまう。

>>803
それあり得るかもな。ロスレスがどれくらい食うのか判らないけど。34Gほぼ丸々画像に
使って音声とPinP機能の一部は三層目。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:15:01 ID:YbGILsBI0
>>805
おいおい、1,2層と3層を繰り返し超高速で切り替えつつ再生するってか?
無茶言うなよ。

こういう物を知らない香具師は、こんなえらそうなことをいっては逝けません。
> フォーラムで通るってことは実験段階は完全にクリアして製造まで漕ぎ着けられるって
> ことだよ。そうしないと提案議決の意味がなくなってしまう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:17:51 ID:kpSZMVZa0
>>803 >>805
お花畑もここまで来るとw
同時に複数の階層をアクセスできるわけないだろw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:18:18 ID:yayueP7/0
DVDフォーラムは、実験室ではなく製造段階まで踏まえて具体的にやる事が大半
だけどなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:19:16 ID:yayueP7/0
>>807
ああ、すまんすまん。忘れてくれ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:21:13 ID:DDwitpRS0
>>806
この人の口から出任せはいつもの事だし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:21:34 ID:yayueP7/0
でもこれって本当に東芝とDVDフォーラム陣営にはいいニュースだよなあ


中国独自のハイビジョンDVD「CH-DVD」が登場
−HD DVDをベースに中国の技術を導入。2008年市場投入

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/chdvd.htm


 繰り返すが、購買数2億人がマーケットだぜ。しかも中国政府後押し、公認。
 わくわくするね。

  そういやSONYってデジカメでけっこうな嫌がらせを受けたよね。中国政府を
怒らせると恐いとしか言いようがないな。彼らは味方にするに限る。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:22:10 ID:yayueP7/0
>>810
とっとときのこるに帰れば?w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:30:00 ID:tmKEqAWDO
>>803
むむ
ロスレス音声は映像なしでがまんしる。。。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:31:39 ID:yayueP7/0
RAM二層はまだ動きないのかな
51Gはいつの間にか本当に成立していたけどな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:32:13 ID:kpSZMVZa0
>>808
出席したことあるのかよ?
それとも議事録でも持っているのか?

>それでもHD RAMの場合、信号処理のやり方でかなりうまく引っ張って20Gを達成した。
>なぜ東芝はこれを出さない? 俺の最大の不満はそれ。
達成していないか、製造してくれるメディアメーカーがいないか
のどちらかだな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:34:40 ID:sUF5PFU10
51Gいつ頃だろうか。
早くても年明けになるんだろうか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:37:57 ID:yayueP7/0
>>815
達成はしているって、まったくww

東芝としては二層と同時に再規格化したいところかもしれないけどね。
二層36G程度のフォーラム提案を検討、の情報が出たのが去年だから。
二層の仕様によっては一層を若干手直しする可能性はある。-RWの例
でいうと物理フォーマットの小規模改訂が確か二回あった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:39:03 ID:hJHaWYdM0
51GBはまだ正式に通ってないぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:39:39 ID:yayueP7/0
>>816
今年一月の段階で「ディスクが出てくるのは2008年」といっていたよ。
その時のコメントだと夏頃に51G規格化といっていた。
夏云々は的中した。だったら2008年の件もたぶん当たるかもよ。
2008年のドイツイベントでまた情報が出るかも知れないね。結局あの時
藤井社長がいっていたことの大半は実現している。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:42:51 ID:yayueP7/0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:48:44 ID:hJHaWYdM0
通ってたら議決結果がすぐ公表されてニュースになるよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:54:24 ID:yayueP7/0
>>821
公式ページのことをいってるなら時間差ある時とすぐに反映される時の二通りがあるよ
なんでかは知らん
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:00:20 ID:dN9ylETU0
>>819
時期はいつになるだろうか。
個人的には北京五輪前に新レコーダ買う予定だから、
それには間に合うようにしてもらいたいね。
つーことで春頃までには何とか頼む。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:01:41 ID:yayueP7/0
>>821
追記
http://www.engadget.com/2007/09/09/dvd-forum-approves-51gb-hd-dvd/

東芝がCESで発表したらしいな、承認されたと。

The last we heard about this, the new format had been submitted for approval.

承認を受けるため提出された、というのがライターの聞いた話。
time-lagについて、公式サイトが認めるかどうかは判り次第知らせるとさ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:13:42 ID:z6/oZ5DJ0
>>823
ゲハはどこまで馬鹿なんだw
三層は51G、つまりBDより1Gだけ多いよという為にでっち上げた話だアホタレwww
本気で出ると思ってるのかよこの糞ボケwwwwww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:48:29 ID:yayueP7/0
プラズマ死亡のお知らせ

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/11/19366.html

 日立はプラズマから撤退かもよ。残りは松下だ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:50:12 ID:hJHaWYdM0
すれ違いも甚だしいな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:53:42 ID:yayueP7/0
最近の松下に死亡フラグが漂っている気がしてならない。
プラズマは断末魔。有機BD-Rの生産施設は松下にはない。
これでワーナーがHD DVD独占になったらBD死亡。
東芝に頭を下げてチャイナHD DVDを作らせてもらうくらいしか道がなくなるな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:55:24 ID:/z8jQ9fi0
まぁ、気楽に待ってればいいんだよ
少しはBDを反面教師にした方がいい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:55:43 ID:0Ookwce50
>>811
OK!今度は南京虐殺映画に金を出そうぜ。
東芝は中国での原発受注に成功したから、もう中国の言うがままさっ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:22:36 ID:Ae1FVf0n0
>>830
チャンコロ乙
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:31:42 ID:09Q2L1x80
互換性の無い上位規格なんて自分の首絞めるようなことなんでやるんだろ
このままでも安泰だろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:38:07 ID:EPRXZotp0
>>832
BDとソニーへの意地だけで規格を作っているから1GByteでも勝ちたいんだよ。きっと。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:37:18 ID:RkWzOMjV0
ソニーとか眼中になし。
帰って
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:13:25 ID:s9MKmnFF0
>>726
全部VRなんだ!すごいね?
メディアは何?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:18:49 ID:s9MKmnFF0
>>789
読める可能性の言及はどこにあるの?
読めない可能性の言及はあったと思うけど。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:20:53 ID:s9MKmnFF0
>>789そもそも30Gで充分とか言ってたのに、51Gが必要になってきた理由ってなに?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 08:22:43 ID:xzkXN+Gd0
東芝RDってDVD-RにVR記録できるからな。メディアコストは本当に安い。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:02:44 ID:ZCZzNN+I0
>>837そもそも50Gが必要とか言ってたのに、25Gが多い理由ってなに?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:06:47 ID:Zt1eOQl30
そら時間が長い作品でかつ製作側が画質音質特典などなど容量を求めたときに需要に応えるためだろう。
規格として用意していた容量がたりなくなったのなら、素直に消費者にわびた上で、然るべき対処をすればいいだけで。
どっちもな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:21:17 ID:3QXPxwGu0
>>839
単純明快、コストが安いからでしょ
が、コストがバカ高になる3層51Gをいまさら出す理由がわからん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:25:50 ID:Zt1eOQl30
>>841 それも、BD50相当とメーカーが言ってるのと、実際プレスラインで試作されてみないとなんとも。
現時点ではそう判断し、”但し”をつけて話しすればええがな。
まあ、HD51=?BD50>BD25=>HD30としとけば?25と30はうろ覚えなので逆ならすまん。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:14:01 ID:kzp3txNx0
>>837
BD側へのあてつけ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:18:18 ID:iLImrb610
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

HDなんとか・・・完全にオワタ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:20:25 ID:XcBjWy/D0

HD DVDの葬儀会場はこちらでよろしいですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:38:22 ID:zUrBgg9U0
一気に物量作戦で来たか
まあHD DVDも年末には動きがあるさ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:42:50 ID:m7Jo5m+X0
中国政府公認ってさ

中国国民なら誰でも日本製が良いと知ってることが考えに入ってないよね
政府が絡むほど国民から嫌われるんだろうからHD-DVD陣営にはまさに

おいしそうな肉まんの皮に包まれたダンボール  っと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:53:20 ID:Tqxzk7gZO
これで次期RDもエンコチップ搭載確定だな。
後は3層対応がどうなるかだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:59:51 ID:xzkXN+Gd0
というかソニーがここまで値段を下げたんだ。
廉価モデルは10万ジャストくらい冒険しようぜ、東芝〜。

それとエンコチップは何機種に載るんだ?
仮に一機種のみならその値付けって16万以上じゃないと競争力がないよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:10:05 ID:zUrBgg9U0
今回のソニーは値段とかスペックだけじゃなく、
レコとしてもなかなか意欲的に作りこんでそうだから
東芝にも生半可なモデルは出して欲しくないな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:10:10 ID:ViGZmueU0
あの、、、、個人的にレコーダーなんてどうでもいいわ
BDは200ドルの廉価プレーヤーだせねーのかとw   話にならんな次世代ディスクというのはw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:30:09 ID:xzkXN+Gd0
とにかく対抗には廉価マシンにもエンコチップ載せることとレガシーDVD記録、

……あとメディア価格なんとかしてくれ。

さすがに少しは危機意識持って欲しい。ソニーの値付けは破壊力アルヨ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:34:09 ID:zUrBgg9U0
>>851
日本市場はレコで引っ張らないとどうにもならない。
それは藤井さんも言っていること。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:35:01 ID:1JBezd2mO
>>852 ソニーに楽勝ぐらいの出して、やっとパナと勝負だろうからね。
藤井語録からして同価格でHDD2倍積むのが最低ラインじゃ無いの?
4倍速書き込みと264チップも全部に積むだろうけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:41:33 ID:uZe2nyc+0
そろそろA600でも買おうかと思ってたが・・・ソニー機に心惹かれる。
こりゃ芝新機種まで待って再検討したほうが後悔しなさそうだ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:42:40 ID:xzkXN+Gd0
>>854
4倍ではなく2倍だろう。規格化されているのはそこまで。

とにかく東芝頑張ってくれよ。
ソニーの仕様には弱点もあるが公平に見ればかなり凄いからね。
そっちを誹謗するより東芝にハッパをかけたい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:43:48 ID:xzkXN+Gd0
とりあえず今日はオチるわ。ソニーさんおめでとう。パナはどう出る? そして東芝頑張れ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:55:09 ID:eaj9CLuT0
レガシーDVD記録が出来ないんじゃ東芝待ちやな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:04:18 ID:n///EHfq0
>>851
全くだ。次世代レコーダーなんてオタ喜ばせるだけなんだよね。連中だけに買わせても、意味がない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:31:06 ID:ch8SSPAD0
BD GUYSのソニーの新機種にはワンダーしている
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:17:29 ID:BGTAlMtm0
>>855

芝新機種と松新機種発表されて、評判聞いてからでいいだろ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:20:17 ID:AOaPYYLc0
芝新機種もう出るの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:37:08 ID:xzkXN+Gd0
>>862
11月発売だってさ。
発表はソニーが先陣。次は松下。最後が東芝じゃないかと。

東芝は余所が出した価格より2割ほど安い値段をまずは設定しなさい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:43:23 ID:AOaPYYLc0
この前の買った人可哀想だな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:47:21 ID:Zt1eOQl30
iLinkでムーブできるんだ、買い増せばよかろ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:00:57 ID:gXqNIFRF0
データ移行できることを前提に作ってるからな
ぶちゃけ複数台所持するの常識だし
1台で完結したら理想だけど
どのみちここ1−3年は過渡期だから買い替えしないといけない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:07:30 ID:n///EHfq0
なら、3層が旧機種で読めなくても何の問題もないな。w
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:19:14 ID:ZH7Df9ZV0
BD1.0所有者も切り捨てられたけど
あれよりもう少し手厚い方法を模索していかないとね東芝は。
ここにきて3層が消極的な使われ方をするのも嫌だし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:45:20 ID:FWIdwQ220
BDレコはH.264エンコが標準になり2層使われなくなるんだろうな
東芝の言ってたことが現実になりつつある
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:46:28 ID:ViGZmueU0
BDのレコなんぞどこの一般じーんが買うというのかね?w
それをいうとHDもそうかもしれんが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:49:04 ID:jdyMJRUW0
SONYはBDレコに一本化
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:09:54 ID:ZCZzNN+I0
>>869
ま、普通に考えたら高い2層は使わないよな。容量単価じゃなくて、
1枚いくらで比較するだろうから。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:19:48 ID:xzkXN+Gd0
一仕事済ませて戻ってきた。
ソニーを貶すより東芝にハッパかけようぜ。

H.264HP登載 -RW登載 -RAM登載 レガシーDVD記録
i.LINK装備 三層対応(ファーム対応可) コピーナイン対応

 他になんかあるか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:22:36 ID:x7dp1GSy0
正直手を打つのが遅すぎたな
国内は駄目かもしれんね

もう6万円くらいレコ出すしかないんじゃない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:26:35 ID:xzkXN+Gd0
価格で頑張ろうぜ。北米ROMで逆転狙って中国市場で儲けを出して
あとは価格勝負だ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:27:01 ID:jdyMJRUW0
>>873
レコだけやってもなぁ、メディア安くならないと意味無いな
30GBが500円とかさ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:28:17 ID:xzkXN+Gd0
>>876
30Gをまずは800円で出すとかの対策が欲しいよな
太陽誘電に頼むのはダメなのかな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:28:18 ID:TOKsyvoz0
ソニーが11/8発売だから、それまでに新機種発表しないと
東芝はシェアを根こそぎ持ってかれちまうぞ。あと1月半しかない・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:31:29 ID:xzkXN+Gd0
冷静に考えれば、最低価格で14万出すのはまだマニア的な人たちだけどね
ただ数ヶ月すればこの14万は10万切ってくるわけでソニーの狙いもそれだよな

だからここを見ているかもしれない東芝関係者さん、危機意識持ってくれよ
支持はしているがあまりに後手に回ると限界が来る
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:31:29 ID:Zt1eOQl30
エンコーダーは大丈夫じゃないの?
いざとなれば富士通から買えばいい。
コスト増をどうにかすればいいし、北京モデルで自社製でもいい。
絶対CEATECに、最低でも模型展示はしてくるって。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:35:41 ID:x7dp1GSy0
パナがDVD記録見送って東芝が搭載なら
多少は戦いになるけど
搭載してきたら残念だけど終わりだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:38:05 ID:xzkXN+Gd0
パナのH.264記録がDVD限定ならまだ戦えるかな
東芝は両方対応で攻めればいい

あとはメディア価格だよ。OEMでいいから一層15Gを500円で提供しろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:42:22 ID:x7dp1GSy0
それをやるには本来価格が500円になるまでの間
東芝が補填する必要がでてくる
そんな資金と覚悟はないだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:44:59 ID:Zt1eOQl30
>>883 メディア事業をかっときゃよかったんだよ。それこそTDKとかイメーションとか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:45:36 ID:xzkXN+Gd0
>>883
材料関連その他の金額はもっと低いと思うけどな
BDの現価格もたぶん開発コスト回収は後回しにしていると思うぞ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:47:28 ID:x7dp1GSy0
全メディアメーカに対して補填しないとならない
でないと製造止めるところが続出
だから無理
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:48:43 ID:xzkXN+Gd0
今のところ三菱とマクセルしか国内は作ってないぞ あとはイメーションか
3社ならなんとかなるべ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:59:17 ID:x7dp1GSy0
台湾系も数社
その他にもだから無理
自力で価格を下げないと
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:22:13 ID:J6+aPuqJ0
HD-R2層は別に高いままでいい
そのかわり1層は500円まで下げろ
H.264エンコーダによってそれで十分戦える
あとはDVDへのHD記録は忘れるな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:24:06 ID:XeKgidXX0
なに芝なんかに期待してるんだ?
7.1CH再生する技術もない会社にwwwwwwwwwwwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:31:19 ID:x7dp1GSy0
普通にあると思うが?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:32:40 ID:Zt1eOQl30
>>890 次の系列はビットストリーム出力対応だってば。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:33:30 ID:28eQ42Oc0
東芝がまずやるべき事は、HD DVD A600/300 のCMとHD DVDのわかりやすいCMを
散々打つことだね、一般消費者はCMに弱いんだから。
今まで以上に広告宣伝をしっかりしないと、やばいぞ。

ソニーは今まで10倍CMを打つって言ってるし、購買意欲そそる広告を打つだろうし
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:46:59 ID:XeKgidXX0
>>892
取説みるとXA2もビットストリーム出力可になってるんだけど
でも実際5.1ch
だせっ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:47:55 ID:Z/yVoPlp0
>>886
そこで中国のHD DVD系参戦が台湾系メディアメーカに大きく影響してくると予想
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:48:05 ID:Zt1eOQl30
>>894 次世代だから大丈夫だよ、きっと。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:53:07 ID:ViGZmueU0
あの、、、俺はね、ただ純粋に国内のHDでも良質なソフトがバンバン発売されて・・・それを見たいだけなんだけどなw
純粋にプレーヤーユーザーとしてソフトが沢山発売してくれれば言うことないのよ
今月、来月のソフト発売スケジュール見るたびにorzになる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:55:32 ID:Zt1eOQl30
>>897 CEATECがあるがな。
毎年あれでどーんと大量発表だろ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:05:45 ID:x7dp1GSy0
HD-EP35は7.1対応だから
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:09:48 ID:ViGZmueU0
>>898


そうであってほすぃ 
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:20:20 ID:xzkXN+Gd0
そういや普通はシーテックだよな。
ソニーは三週間も前にタマを出してしまったけど……考えてみればちょっとへん。
仕掛けが早すぎる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:22:49 ID:Zt1eOQl30
>>901 こんだもんだよ、確か去年も。
前哨戦でいろんな情報、商品が発表されて、盛り上げといて。
ソフトはサプライズあるけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:28:56 ID:qMxgkkwH0
製品ではないが、05年の新RW/現RAM発表、06年の二層+一層コンビネーションディスクのように
9月にプレス発表してCEATECでも詳報を公開という例もある。
CEATECでの注目度を上げるための前哨戦としては、9月中に単独発表はよくある事じゃないか。


904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:33:30 ID:xzkXN+Gd0
そういうもんか。参考になった。

ともあれ東芝頑張れ。
スレ的にソニーの誹謗じゃない方向になっているのはいいことだけどね。
それだけ東芝に頑張って欲しいということで。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:38:09 ID:mtdW0bUNP
ええと…葬儀会場はここだと伺ったんですが…?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:41:45 ID:EJHswFCF0
>>904
そうだね。

良くも悪くもこのソニレコによって色々と見えてきたからね。
東芝には「これぞ次世代!」というものを作ってもらいましょう。
HD映像のDVD記録は次世代DVDを謳っているだけに是非ともお願いしますよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:55:27 ID:xzkXN+Gd0
他社への誹謗がないように気をつけていると荒らしが沸くのは毎度のことだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:00:56 ID:uWAARKvu0

 i ゜    |    i    ! ,゚、 _A_ ゚  ;。 l ゜   i  ゜   |     l  ゚ l゜  i 。
    |  _ l ゜l ;i 。;,,‐''´/|\``'‐,,, ´゜     l    ゜
  i |〃_@_ヽ 。/  /  | .ヽ  \ ;。   l  。    |    ゚   j  i
|  i ||BUS.|   ''⌒⌒⌒⌒|⌒⌒⌒⌒^ !        ゚   i     。  ゚
  !| ヾ.二.フ   /, G K\   ♪     |    !    ´。 、_゚__;_ ゜i
|    __||_   |,/-O-O-ヽ| ♪   :  i     |    ! /   __,、-‐゙´ | 。
  ゚ ! ||.====|   6|. . : ) 3'( : .|9          i          ゜/ _〆      i
  l   || AKB!     ヽ _ 'ニ'',ノ!     ;  |   。      ゜;//  \   ∧_∧゜ 帰ろう… 荒らしが来るよ・・・
l     ||.方面|    〃⌒ yヽ、|           ゜        i  。 ゜∧,,∧\(・ω・`*)
 ゜ l   ̄|| ̄    ヽ_ノ==='V0        l      i       ( ・ω・) と    )
 、! ! ((二二)   // l i |      、i;゜ ゚、|, 。; :゜、,  ;、i,,   uu_)   し―J〜



909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:01:34 ID:n///EHfq0
おれはテレビ番組なんか光円盤に焼く趣味は全くないんで、どうでもいいなあ。今度のレコーダーは。
AVオタがブンブン飛び交って煩いが。

それよりHDDに高圧縮でデジタル録画したい(録画時間を伸ばしたい)ってのと、
安いHD DVDプレーヤが出て欲しいのと、
HD DVDのタイトルをもっと出せという感じだな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:03:28 ID:Zt1eOQl30
>>909 安いプレーヤーがいいの?
逆じゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:09:27 ID:uWAARKvu0
>>909
>おれはテレビ番組なんか光円盤に焼く趣味は全くないんで、どうでもいいなあ。
どうでもいいというその考えを詳しく聞かせてくれ。
ソフト化しないやつを後々まで録っておきたいとは思わないのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:24:30 ID:n///EHfq0
全然。
結局、VHSも、D-VHSも,DVDも、見なかった。
テープはみんな、捨てた。
メディアに録っても、結局のところ、見ないもんだよ。

キミはどうか知らないが、限りある人生、
リムーバブルなメディアに録画したテレビ番組を見て過ごすほど、おれはヒマではない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:26:46 ID:WzSHx3+T0
大々的にやったSEDを思い出す。
まだ一年前か。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:34:33 ID:TOKsyvoz0
限りある人生をここで暇潰ししてる
n///EHfq0 がこのスレにいる理由がわからない。
915名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/12(水) 20:48:24 ID:LVWdpD3j0
>>914
爆笑してしまった
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:16:58 ID:XFrOd+K70
>>914
負け惜しみだからw

「VHSも、D-VHSも,DVDも」録画した奴が突然保存する空しさに気付いたんだってさw
んで「テープはみんな、捨てた」んだよなw
そのくせHDDには目一杯録画しときたいわけだ・・・w

馬鹿丸出しwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:48:35 ID:5ZXXRkPj0
プレーヤーだけの世界に逃げ込んだ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:28:56 ID:xzkXN+Gd0
東芝の対抗発表がない限り言われ続けるのは仕方ないが、おまえらきのこるに
さがってくれんかね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:35:30 ID:KiPZ0vO70
>MPEG-4 AVC記録のDVDディスク作成には対応しない。

ん??
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:40:29 ID:xzkXN+Gd0
あとソニー仕様で気になったのがここ。

>XR」「XSR」「SR」「LSR」モードは、ハイビジョン解像度(1440×1080)で15M〜6Mbpsにビットレートを
>削減する。

フル解像度はまだ難しいのかもね。逆に言うと東芝もこんな感じの解像度になるのかな。
 詳細は時間が経てばもっとはっきりするだろうけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:40:40 ID:ZCZzNN+I0
俺もデジタルに移行してから、Potで見て消しが主体になった。
過去にDVDに大事に録画してた何百枚かの番組はもうほとんど見ないから、
どんなに貴重で再放送の可能性がなくてもそんなに録画しようという気にならない。
HDDに放り込んでおけばいいって感じだし。
HD DVDソフトは結構買ってるよ。BDもだけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:41:55 ID:xzkXN+Gd0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:08:28 ID:t6nwKCQ+O
マニュアルレート自体は入れようと思えば可能でしょ
ただ、最適な数値を追い込む必要が出るから、一般人向けはオートのがいい
芝は分かって買う層と神が居るから、考慮はしてくれるでそ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:11:25 ID:m8Bmoyeb0
>>921
オレもDVDに比べてHD DVDソフトは結構買ってるな。
すでに40本くらいあるよ。ユニバーサル作品は全部持ってる。
DVDは本当に欲しいソフトしか買わなかったな。

見て消し
H.264エンコ
などは東芝が常々言っていたことなんだよな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:20:47 ID:xzkXN+Gd0
マニュアルレートとディスク容量ピッタリ録画はやるだろうね。
それとこれ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-lcd2.html

 1920×1080の解像度実現には……1440×1080と比べて30%の
向上が必要。
 ただ、この手の数値って三乗に比例するのかな。するとチップ性能
が倍でないと駄目という話に。二乗なら1.76倍くらいかな。
 東芝には頑張って1920を実現して欲しいな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:33:50 ID:rgjsfNYU0
>>924
誠に失礼ですが、こんど「マイアミ・バイス」の画質について
画質スレで教えて下さい。
HD DVD版が気になっております。
927912:2007/09/13(木) 00:06:53 ID:QQS+vz3d0
>>921,924
それが普通の、まともな人間の考え方だと思う。
光円盤に必死に残したがる変態の気持ちは、おれには分からんね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:11:32 ID:7BzebAO+0
記録メディアで勝てないからといって、光ディスク記録そのものを否定するとはね・・w
まあソニーの新作レコを否定するにはそこまで必死にならないとダメだけど
これは必然的に東芝のレコも半ば否定する事になるね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:14:24 ID:QQS+vz3d0
否定というか、興味ないのだが。東芝であれ何であれ。
無論、HDDレコーダーを否定するつもりはない。
見て消し、それはとても便利なものだ。
この区別が分からない低能にはかける言葉もないが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:14:48 ID:iy1Xouk90
ソニーがとどめのBDレコーダー4機種発売!!!

HDDVDオワッタ…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:18:06 ID:elp2UcQ30
とりあえず929君はどちらの陣営から見ても痛々しく、東芝支持者にとってもかなり迷惑なので
フェイドアウトしてくれぬものか。
 昨日はソニー罵倒も見られず、比較的淡々とその機能を正しく好意的に評価し、同時にフル
ハイビジョンでない指摘もやり、それもチップ性能の向上との兼ね合いだろうという冷静な評価も
出た。
 そこへいきなり皿全否定では話も何もない。
 藤井社長だってコピワンとの兼ね合いから今は皿が一つの着地点である点は認めている。
 というわけだ。頼むから消えてくれ、929。

 きみがふさわしいのはレックポッドだと思うぞ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:26:06 ID:7HxF044g0
BDレコとHD DVDプレイヤー二台持ちが流行るな。
東芝は早く再生機を充実させ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:28:02 ID:V1C9DVo/0
>931
別にレコだけがHD DVDじゃないから居てもいいと思うよ。
俺はHD-RAMで焼きまくるけどね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:31:35 ID:elp2UcQ30
BDさんたちを引き寄せるエサになるのがうざいのでやはり消えてくださいお願いします
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:35:00 ID:6fooRBVz0
>>933
HDDVD-RAMって全然音沙汰がなくなってんじゃん。
それとも別の何かのことなの
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:47:13 ID:W7srHTh30
964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/09/13(木) 00:44:03 ID:8P28rCUC0
値段出してる店あるね
X90 179800円
L70 154800円
T70 124080円
T50 98800円

年末はここから2万ぐらい引いた感じかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:48:14 ID:elp2UcQ30
いい値段ですね。
さて東芝もしっかり頑張ろう。後出しじゃんけんの有利をきちんと生かさないと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:49:12 ID:aF7pbQrc0
ソニー機も、所詮は松下新型機が登場するまでの中継ぎだろうな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:50:13 ID:elp2UcQ30
松下は不気味だよねえ。どんなの出してくるのやら。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:58:12 ID:oe23FzFw0
SONY機を見て俄然東芝機への期待が高まったわ。
価格はSONY機より高くてもいいけどDVD録画は絶対にやってほしい。
あとはHD-RWもか。これは時期的にギリギリ間に合いそうかな。
RAMと3層51Gは二台目で合わせることにしよう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:01:41 ID:elp2UcQ30
RAMは欲しいですよ、年末には。
なんかあまりにゆるゆるに甘えさせていたから、東芝さんから緊迫感が抜けてしまった
気もしているけどね。
メディアにしても誘電やライテックと提携して(きちんと検査検品した)自社ブランドで
出して価格低下を主導するべきだったし、悠長に構えすぎの感が今日のソニー発表で
一気に爆発した感じ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:06:56 ID:D1F94pW00
今日ソニーはどんなの出してくるかと思ったが正直ホッとした。
松下のは手強いだろうなぁ。 後は勝負できる値段をつけてね東芝さん
と言いたいw

書換型ドライブ(殻RAM対応)頼む!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:40:26 ID:PZ2LXniZ0
>936
買うのは3月って決めてるから、価格は余り気にならん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:56:00 ID:6xRLoMty0
今日のソニーの発表はそこまでのもんではなかったね
やっぱ松下か
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:01:27 ID:hgFzbcSvP
松下のは碌な編集も出来ないから買う気せんな。
俺もなんか皿に録っても一度も見ないんで、BDいいなと思いながら
必要性に疑念湧きまくり。
実質、金をゴミに変えてるだけのようなもんだ。
邪魔になって整理するのは目に見えてるし、執着って愚かだしな…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:20:39 ID:6fooRBVz0
>>945
そういう人は、セルソフトも買わないような希ガス。
放送を見て消しするか、映画館で見ちゃうような。
ある意味セルソフト買うっていうのは、ディスクに焼くより作品に執着してるわけだし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:23:22 ID:PZ2LXniZ0
レンタルあるし、狭い日本家屋で無理に収集する必要もあるまいよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 05:00:43 ID:e6j27aUF0
そもそもAV板にいる必要のない人たちは去れ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 05:31:12 ID:aF7pbQrc0
>>945

> 松下のは碌な編集も出来ないから買う気せんな。
↑のように相応に時間と手間をかけて録画番組やホームムービーを編集するユーザーと

> 俺もなんか皿に録っても一度も見ないんで、BDいいなと思いながら
> 必要性に疑念湧きまくり。
> 実質、金をゴミに変えてるだけのようなもんだ。
> 邪魔になって整理するのは目に見えてるし、執着って愚かだしな…
↑のような皿に残す事自体に価値を感じない観て消しユーザーとは、本質的に別物だと思うが。

不要部分カット、順序を入れ替えチャプターも打って好みの映像を仕上げるが、
数回見たら十分だから光ディスクに移して残すなんて事はしない、とかありえんだろ。
君の中では、この両者が共存しているのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 05:51:33 ID:gvkcOpV40
一見、合い入れぬように読み取れるが
コピワンで打砕かれたような気持ちはワカル気がする。
ただここで書くことではない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:03:54 ID:IlrzVC810
A600/300は要らない子だったの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:23:22 ID:PnZyR6wj0
そんなことはない。唯、産まれるのが半年遅かったのさ・・・。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:41:04 ID:zKpoMnyA0
921や929はHD DVDご自慢のDVD無劣化ダビングも不要で否定か。
映画ソフトだけでOKなら、現状HDを推す理由はないかもね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:53:56 ID:+cQ5fMlu0
HDDVD完敗。消滅へのカウントダウン始まった。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:09:43 ID:r/+HtD66O
日本はとっくに終戦してる。
アメリカのセルで生き残れば規格は勝利だし、RDが死んだわけでも無い。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:25:26 ID:/8dxkCdc0
北米、欧州・・・・HD
日本・・・・・・・・・BD

でいいんじゃない。

日本向けにHDは
字幕販売してもいいし。

ただHDは細々続けられても
BDはビジネスモデルが
世界制覇前提だから
厳しいだろうね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:28:46 ID:ZksrRjbW0
>>956 欧州ってなにかの冗談でしょうか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:05:59 ID:mGI9yIhk0
名無しさん┃】【┃Dolby 2007/09/13(木) 04:55:30 ID:7sgWNbof0 ※ 
おおおおおお、ソニーのレコーダーばっかり気にしてたからスルーしてたが

NewLineがHD DVDに距離を置いた!
理由はリージョンがフリーだからだそうな

なので、夏に1億ドル稼いだHairsprayはBlu-rayのみ年内リリース
HD DVDは来年に予定、発売日は未定

というか、リージョンが原因ならHD DVDは結構やばいぞ、互換大丈夫なのか?

ワーナーと別スタンスで動いたってのが凄いなー
しかし、これじゃあLOTRはBlu-rayのみなんて最悪の事態が想定されるぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:08:52 ID:UbxvNTin0
>>956
中国・・・HD DVD(CH DVD)を忘れてるよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:10:14 ID:ZksrRjbW0
>>959 だよな。
日本、欧州 BD
中国 HD
北米戦争中
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:10:39 ID:/8dxkCdc0
>>957

じゃあ欧州もBDにあげますよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:13:43 ID:/8dxkCdc0
>>959

でも互換ないんでしょ?
近親規格でしょうけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:19:18 ID:CfB8GZtG0
CH-DVDはハリウッドが参入表明してからだな。
話の土俵に上がるのは。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:28:08 ID:s5tRaxj00
HD DVDの映像ソフトはCH DVDで見れるけど
CH DVDのソフトはHD DVDで見れないと。

中国人はCH DVD買うわな。
よく考えてると思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:43:52 ID:elp2UcQ30
ヨーロッパはBDプレス工場がないからHDが支配しちゃっているらしいよ。
欧州スタジオがまともに使えるBDプレス工場がないのが致命的。初期投資額は対HD比率で
10倍だからそれは二の足踏むでしょう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:44:40 ID:elp2UcQ30
ところで規格の話ばかりやるのならきのこる行ってくれないものかな。

BDも勝利確信ならもっとまったりしていればいいのに……いちいち荒らすから嫌なんだよね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:56:02 ID:hgFzbcSvP
簡潔に言えばイジメるなよ≠ニいうことか…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:11:22 ID:s5tRaxj00
えらい込み入った解釈だね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:15:12 ID:fGN8maIT0
>>965
おいおい、クソニーの大工場があるのを知らないのか?
それともあえて無視してる?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:17:12 ID:CUEe9+cg0
PAL、NTSC規格の違いに始まって、リージョンコードの問題とか、
欧州はいろいろとあるからね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:18:34 ID:aF7pbQrc0
>>965

欧州では今夏から独infodiskも自前でBD-ROMのプレス製造を始めたよ。
大手が取りこぼした中小の映画会社やアダルト系の顧客を得る算段かな。
http://www.hdtvuk.tv/2007/08/infodisc_become.html
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:22:05 ID:0qSX/79H0
ユニ婆は相変わらずショボイタイトルだな
しかも12月までなしとは
さらに再発を入れてるくせに13タイトルとは
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:24:04 ID:elp2UcQ30
>>972
東芝録画機と歩調を合わせているとするとやはり新型RDは11月中旬以後の発売かな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:43:40 ID:LZgJEXqe0
ここですがか?
東芝のお葬式会場は?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:17:45 ID:ZksrRjbW0
http://www.dvdforum.org/39scmtg-resolution.htm
1 Approval of
Optional Specifications for HD DVD-ROM Physical Specifications Version 1.2: Triple Layer Twin format, Revision 1.0 Approved

2 Approval of
DVD Specifications for High Density Read-Only Disc [HD DVD-ROM (51G)] Part 1 Physical Specifications, Version 1.9 Approved

ROM3層の物理仕様はラウンドロビンテストに入る模様。

http://www.dvdforum.org/images/LogoMark_for_HD_DVD_Format_on_Red-laser_Recordable_Disc.pdf
HD DVD9の正式名称は、
HD RECになりました。
後は規格承認だけ。

ご参考に
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:48:02 ID:s9+8UGdF0
ユニバーはまだ弾もってそう
とりあえず12月まで何も出さないということはありえないので、その辺はシーテックで発表か?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:03:42 ID:6OYsPVCQ0
>>976
第6弾 全13タイトル 12.3 ON SALE だけど、第7弾でそれより前の発売?
それとも、第6弾に訂正が入る?
どちらもありえない気がするが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:09:07 ID:ZksrRjbW0
そりゃ、パラマウントでしょう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:25:30 ID:07fxj0MI0
DVD Forum、HD記録DVD用ロゴ「HD Rec」を策定
−3層/ツインフォーマットなどを規定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:37:54 ID:akAjxX/10
>>979
HDDVD単体の規格はクソニや松がスルーするからすんなり通るだろうが、
3層ツインはDVDとの互換性を引っ張り出して揉める気がする。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:45:47 ID:ZksrRjbW0
>>980 ソニーとフィリップスは、事実上議決を放棄してるみたいですよ。
Letter votting ってのが文書による議決なんだけど、フィリップスは一切不要、
ソニーはところにより、開封せず返却とか、わざわざ書いてますから。
それに、投票規定がかわって、規格盟主の東芝ならまず通るようになってるはず。
大丈夫ですよ。ちなみに、メンバー
1. Hitachi, Ltd.
2. IBM Corporation
3. Industrial Technology Research Institute
4. Intel Corporation
5.LG Electronics Inc.
6.Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.
7.Microsoft Corporation
8.Mitsubishi Electric Corporation
9.NEC Corporation
10.PIONEER CORPORATION
11.Royal Philips Electronics
12.SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD.
13.SANYO Electric Co., Ltd.
14.SHARP CORPORATION
15.Sony Corporation
16.THOMSON
17.Toshiba Corporation
18.Victor Company of Japan, Limited
19. Walt Disney Pictures and Television
20. Warner Bros. Entertainment Inc.
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:57:21 ID:akAjxX/10
>>981
それはしってるけど、3層ツインはDVDがらみでしょう?
HDDVDは関係ないから無視するだろうけど、3層ツインはそうはいかないとおもう。
DVDロゴというお墨付きディスクが自社製品では再生できないという事態にでもなれば大変だから。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:59:45 ID:QjZ0GpPs0
>>982

当然ロゴは変わるだろ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:10:07 ID:ZksrRjbW0
>>982 んだって、一票でも上回れば議決とおるぞ。
その2社が反対しても、なんともならんよ。
だから、フィリップスもソニーも全部棄権。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:12:25 ID:elp2UcQ30
-RWはラウンドロビンテストから三ヶ月で承認が出た。
年内には51Gも同様の展開になるだろうな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:14:09 ID:NEzyYaKN0
2層ツインの実績があるから最後まで揉めることはないと思う。
それより、3層ツインも2層同様DVDが1層だから用途が限定される。
HDに本編、DVDにSDで特典を入れるくらいか。
しかし、SDの特典にはインタラクティブなどは入れられない。
DVDも本編を入れるとしたら、現行2層のDVDは画質を落としてマスター
の再作成が必要。
実際に採用されるか大いに疑問。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:20:29 ID:elp2UcQ30
>>986
レンタル需要があるよ。110分程度の映画ならビットレートも5を確保できる。

それとソニーさんが+R DLなんてモノを作ってばら撒いたおかげで向こうでも
こっちでもリップ厨房はこれ御用達。
 二層レンタルってセルにとっては悪夢なんだよな。完全画質が不法コピーされて
セルの売り上げがそれだけ落ちている。
 だったら一層限定画質のほうがまだましだという話になってるらしいぞ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:23:32 ID:elp2UcQ30
ただ134分超える時間だとビットレートが3.9前後になってしまい、ハーブD1解像度に
なってしまう。
これはさすがに容認する人が出ないから、一層DVD二層HD DVDディスクの制限は
そこだな。

 一方で映画の75パーセントは120分以内という統計データもある。二層ツインはそれ
だけの分をカバーできるわけだよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:25:50 ID:ZksrRjbW0
3層は、この規格戦争を延長できればできるほど聞いてくる遅効性の作戦だ。
今すぐは有効性が低くても、長引けば面白い手札になる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:27:14 ID:NEzyYaKN0
>>987
DVDを観た客から、以前借りたDVDより画質が悪いとクレームが付きそうだが?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:32:00 ID:elp2UcQ30
>>990
なあ……以前借りたDVDより画質が悪いって……それは同じ映画じゃないと比較対象に
ならないよな?
 そういうケースがどれだけあるか、自分の取る行動に胸に手を当ててみよう。

 それと昔のエンコードと今のそれでは画質の点で今の方が圧倒的に有利なんだが。
 実例CSであげよう。ビットレート3.4前後のチャンネルとして海外ドラマチャンネルが
あるが昔のそれはひどいものだった。今のそれはDVDに匹敵する。
 そのため画面に常時ロゴマークがついた。局に電話したら「画質が上がりすぎて
向こうのコンテンツホルダーから 何とかするように と言われた」のだとさ。

 その何とかする答えがロゴマーク。それだけ画質が上がっているのだよ、MPAG2
エンコードもSDに関してはかなり上がっている。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:36:32 ID:NEzyYaKN0
>>991
個人的なことなら、好きな映画は1〜2年に1度繰り返し借りたことは
何度かある。
いずれにせよ、ネガな要素があるものは主流になることはあるまい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:40:59 ID:elp2UcQ30
>>992
そう思いたいのはあなたの自由です。
ただ、好きな映画だったらわたしならセルを買いますね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:53:52 ID:W209o47G0
>>990
オーサリングの進化のおかげで、旧作は片面1層のものが結構多いよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:57:51 ID:elp2UcQ30
>>994
ただ、上にも書いたように130分以上だとハーフD1になる可能性が高いから
限界はあるけどね。その点は冷静に見ておこう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:06:11 ID:elp2UcQ30
あとはこれ


2007年10月4日(木) DVDフォーラム Japanコンファレンス 2007 (東京)2007/9/7

2007年10月9日(火) DVDフォーラム North Americaコンファレンス2007 (米・ロサンゼルス)

2007年11月1日(木) DVDフォーラム Chinaコンファレンス2007 (中国・上海)


 十月に畳みこんで一気に決めていくだろうな。楽しみだ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:07:56 ID:ZksrRjbW0
ところで次スレは?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:10:09 ID:elp2UcQ30
立てようとしたが駄目だった。
以後立てた人が書いてくれ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:20:41 ID:sOut71rT0
次スレ。

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189667900/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:21:03 ID:f4t55NqV0
まだやんのかよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。