ナイスなヘッドホン part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part93
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183296864/


■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183600020/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
イヤホン・ヘッドホンを交換・譲渡・販売するスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179738666/

■ヘッドホンを使う際の上流オーディオ機器の設置方法、アクセサリーに関する相談はこちらでどうぞ。テンプレはありません。
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:44:46 ID:/gaSunUt0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
コンデンサ型ヘッドホン用アンプを紹介してみるページ http://kgss.hp.infoseek.co.jp/
粗忽ヘッドホン http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:45:41 ID:/gaSunUt0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part2 (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177238111/
低価格でナイスなヘッドホン 34台目 (実売1万円以下のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183282041/
1万円台のヘッドホン Part29 (実売1万円〜2万円のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183038838/
高級ヘッドホンスレ 3機目 (実売10万円以上のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177048109/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
カナル型イヤホンのスレでつpart15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184687984/
ナイスなカナル型ヘッドホン part23
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183037367/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:46:32 ID:/gaSunUt0
-メーカー別-
【AKG】 A     K      G 【赤毛】 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180171851/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
ヘッドホンは beyerdynamic DT3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170854274/
BOSEのヘッドホン TriPortシリーズ Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170473363/
【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part5【QC3】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162206544/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178090751/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeY
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178431379/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650622/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184253862/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/
STAX スタックス SR-034
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182494230/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part14【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182555207/
ULTRASONEのヘッドホン part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180709057/
【Coming Soon?】Westoneのイヤホン【Westone3】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184339072/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:47:10 ID:/gaSunUt0
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part51
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1184246262/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180888869/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第13章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177221240/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1173018804/
音漏れの心配のないイヤホン/ヘッドホンを教えて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139134496/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
ナイスな低音を鼓膜に響かすヘッドホン part1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152420660/
低音がすばらしいヘッドホンpart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181233003/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180176654/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168529537/
HIPHOPに最適なヘッドホン
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1131699585/
テクノ聴きはどんなヘッドホンを使っているか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1170605567/
モームス聞くのに最適なヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1125397941/
プログレッシャーが使うヘッドホンのあれこれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1134739055/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:47:52 ID:/gaSunUt0
-その他関連スレ1-
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157928972/
ナイスなヘッドホンアンプ40台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183062590/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1184466642/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140338147/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
【bluetooth】ヘッドセット研究所Part3【青歯】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173301918/
PC用 マイク・ヘッドセット Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184096819/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:54:54 ID:/gaSunUt0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160891857/
【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/
要らないポータブルAVを交換or譲渡 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143733873/
いらないAV機器くれ/やるスレッド3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147593573/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
電車内で見たヘッドホン・イヤホンを報告するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179291206/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/
【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1118901441/
こんなヘッドホンはいやだ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141532232/
ダメなヘッドホン 2個目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1137196960/
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
ヘッドホンな壁紙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1184713672/
†=【女の子】-ヘッドホン総合スレ-【女の子】=†
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156730859/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子 Part3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1178154577/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:55:57 ID:/gaSunUt0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:57:36 ID:/gaSunUt0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 国内代理店1:ハーマンインターナショナル株式会社 http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
 国内代理店2:株式会社オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/AKG_K_2.html
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 国内代理店:あぽろん株式会社 http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 日本法人:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 日本法人:BEHRINGER Japan K.K. http://www.behringer.com/02_products/group_index.cfm?mid=2&ID=500&lang=JAP
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/cms/Home.1.0.html
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:58:22 ID:/gaSunUt0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人2
BOSE http://www.bose.com/
 日本法人:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 国内代理店:有限会社インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 国内代理店1:有限会社イーディオ http://www.aedio.co.jp/
 国内代理店2:株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 国内代理店:ナイコム株式会社 http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 国内代理店:株式会社ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:59:02 ID:/gaSunUt0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人3
KOSS http://www.koss.com/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 国内代理店:ゼネラル通商株式会社 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/
Sensaphonics http://www.sensaphonics.com/
 日本法人:センサフォニクス・ジャパン株式会社 http://www.sensaphonics.jp/products/index.html
SHURE http://www.shure.com/
 国内代理店:ヒビノ株式会社 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON http://www.stantondj.com/
 国内代理店:株式会社モリダイラ楽器 http://web2.moridaira.com/stantonV3/monitors.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 国内代理店:株式会社タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:04:12 ID:/gaSunUt0
■ヘッドホン関連品国内主要販売店
Amazon http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
エイプラン http://www.aaa-plan.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.koyo-elc.co.jp/shop/enter.html
光陽電気 http://www.koyo-elc.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
ダイナミックオーディオ アクセサリーセンター http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/naitou/index-h.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:04:53 ID:/gaSunUt0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
Headphile http://headphile.com/
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html

ビジュアルグランプリ2007を受賞したヘッドホン関連機器
http://www.visualgrandprix.com/vgp2007/result/
【 入賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-W5000
・PIONEER SE-DIR2000C
・PIONEER SE-DIR800CII

オーディオ銘機賞2007を受賞したヘッドホン関連機器
http://www.phileweb.com/products/aea2007/
【 特 別 賞・技 術 開 発 賞 】
・MAXELL VRAISON
【 ジャンル別オーディオ銘機賞 】
・STAX SRS-4040A
・ULTRASONE edition9
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:08:40 ID:N9GkSdgu0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:17:16 ID:yyca9mmiO
♪terchって
   なんですか?
 ♪中学生から
  ∧_∧ やり直して
 (´∀`)こいよ〜♪
 ( つΘ∩
  ) )|\\
 (_)| (_)
   _|_
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:59:51 ID:dB3U8DjN0
貴殿らはヘッドホンスレの住民であるのに、あのMr.Terch殿を知らないと申すか?それともネタであると?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terch殿のおかげであろう。

偉大なるMr.Terch殿の肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terch殿の教えを今も大事に守っている。
Mr.Terch殿の教え(= Teach)であるから、「terch願い申す」になるわけである。

貴殿らは彼のことを勉強し、その後出直すのが良かろう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:36:04 ID:WjAHFKpQ0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________


18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:17:03 ID:y4+dVBN20
>>15
terchも知らないの?
lameという高音質で定評のあるmp3エンコーダがあるんだが、
そのエンコーダはできる限り、元WAVに正確にエンコードできるように
日々研究が繰り返されている。3.92以降のlameには、音質重視の
エンコードオプションとして、

--interch(--イン・ターチ[訳:Terchの中へ!])が用意されている。

これはヘッドホンの神様Mr.Terchにあやかった、霊験新たかな
オプションで、mp3特有のシュワシュワ感や弱い定位感が
ほぼ消えるというありがたいオプションなのだ。
嘘だと思うなら、今すぐ「lame interch」でぐぐってみろ!
--interchhは実在している。すなわちMr.Terchも実在しているのだ!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:50:35 ID:hW/2E/uR0
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:27:52 ID:tu7NPWVO0
大全2008買ってきた。
ヘッドホンの大特集で楽しかったが、AH-D5000の評価が悪すぎる。
俺は完成度高いと思うけどな。
試聴システム悪すぎだろ。
なんでW5000があんなによく書いてあるんだ。
あとSTAXをひいきしすぎ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:30:19 ID:dB3U8DjN0
オーディオ雑誌って言っても結局個人の感想なんだから
そういうこと言い出したらきりがないと思われ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:28:52 ID:uiZAUDw8O
だいたいのオーディオ雑誌でSTAXの評価は高いよね。W5000も高いってことは、高域の表現力に重きを置いてるんだろうか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:30:30 ID:N5k/x8Qy0
SA5000もK701も高かった。
やっぱり高域重視?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:34:11 ID:iqJpHDWF0
大全2008によるとedition9の低域が他の帯域と比べて薄く感じるくらいだから
どちらかというと高域重視じゃない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:16:38 ID:/gaSunUt0
エガーワ?

>>22
前にAVフェスのオーテクのブースで
○○先生ようこそおいでくださいました
こちらが当社の新製品になります
的なことやってるのを見たな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:19:37 ID:kpQ/uZ0X0
>>24
e9の低域はタイトだからね。量感もそれほどあるわけじゃないし。
e9は全帯域が張り出してるような鳴り方だしその中では比較的薄く感じたのかも。
あるいは本当に耳がいっちゃってるかw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:57:12 ID:7Y5y0Aob0
普通にSA5000>>>>>>>>>>>>スタッ屑ALL
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:56:52 ID:XNPm26030
SA5000は知らんがスタックスのヘッドホンで音聴いても全然気持ちよくなれない。
やけに綺麗な音だとは思うけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:58:09 ID:aKfORr7l0
やっぱ性能が良いのと楽しいのは別だよなぁ。
だからこそポタプロが存在する
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:01:08 ID:L6nOqj/BO
同意、スタッ糞じゃ眠くはなっても楽しくはなれねぇ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:16:12 ID:ArKqaih0P
ここから所持する楽しいヘッドホンを自慢するスレになりました。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:30:22 ID:vOd2NfKW0
ER-4を普段使っていると、家に置いてあるSR-001Mk2はあまりキレイな音という
認識は持たなくなるなぁ。
なんというか、甘い音なんだよな。上位機種はもっと違うんだろうか。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:54:47 ID:emp0E//10
眠くなる SR007,HD650,DX1000

楽しい ・・・・・??? 楽しいヘッドホン・・・思いつかない。
K701・・・は違うしGS1000・・・もたのしくはねぇな・・・E9・・・違う。
・・・・ない!!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:14:00 ID:ZwQ1JbYF0
HD650は気軽に聴けるから一番使ってるな
E9は俺としては聴かされてる感が強い
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:12:44 ID:xRizuPga0
おまいらの無責任で偏った意見を参考にヘッドフォン買った
結果おまいらの無責任で偏った意見は俺にプチ幸福をもたらした・・・

そのお礼だ受け取ってくれ

http://www.geocities.jp/siori_fake629ly/HPG.asx
※Divx系AVIファイル、約24M ごめんねエンコ下手で・・・


ま一番役に立ったのは天プレだけど  プッ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:58:11 ID:SADPF1640
うわ、ちょーキモいんですけど。
自己顕示欲丸出しで臭い糞垂れ流すんじゃねーよカス。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:01:11 ID:pS4Gk8EL0
テンプレというとterch先生のことか!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:59:51 ID:y+eb649h0
夏冬はなぜかGKが元気になるな。
GKにだまされてSONY製品を買ってしまって、
後悔する人間も続出するんだろうな…。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:26:16 ID:nfn82eJCO
>>38
ヒント:ボーナス時期
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:47:07 ID:BOv0I3iX0
ソニー 4−6月期決算 V字回復へ最高益!!

ゲーム部門の赤字幅は「予想の範囲内」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000000-fsi-bus_all
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:35:49 ID:hKEeCAWI0
GKって何?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:41:04 ID:tQ1LyfJl0
若林君だろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:58:10 ID:kz937fj30
若林君は、スーパーグレートゴールキーパー「S.G.G.K.」
森崎君は、スーパーガンバリゴールキーパー「S.G.G.K.」
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:01:03 ID:hKEeCAWI0
>>42
それ明らかに嘘でしょ。本当のこと教えて。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:13:07 ID:QEd6JCkW0
川口のことだよ
テレビ見てないのか?この前大活躍だったぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:24:59 ID:nmfeaB8G0
ソニー最強!!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:27:17 ID:pS4Gk8EL0
>>44
いまや2chどころかネットで当たり前とされる行為を行わずにクレクレ厨ではなあ。
この際にひとつ賢くなるよう魔法の呪文教えてやる。
「ぐぐれ」
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:31:17 ID:hKEeCAWI0
ああ、テレビで見たよ。オーストラリア戦PKの川口は神だった・・・

ってそれも違うだろ。いい加減本当のこと教えて。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:35:57 ID:wipb5mUv0
AV機器板にいてGKを知らないとは
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:37:05 ID:fgW0ryVq0
2chにいてGK知らないってめずらしいな・・・
っていうか、ぐぐれ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=GK&num=50
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:50:53 ID:hKEeCAWI0
GKってソニー信者のことかい。ヘッドホン関連スレじゃそんな奴いない気がするが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:52:19 ID:nmfeaB8G0
ソニー最強!!!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:59:58 ID:Ey+6L+/w0
そう思っていた事が自分にもかつてありました



しかし今は・・・



オーテクマンセー
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:07:49 ID:ElpgLeBu0
「GKってなに?」
ってのはGK本人が話をそらすためにわざと発言してるんだよ。
その後に続くゴールキーパー等のおかしなレスもGKによる連携レス。
どんどんGKにとってやばい発言が流されていく寸法だ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:08:23 ID:5XV702KF0
>>51
ソニーに限らずどのメーカーにも信者はいるよ
まあそこらへんはうまく見極めて
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:15:28 ID:lD7GV+9Q0
>>55
ヘッドホンで信者といえば現存するのはSTAX信者しかいないんじゃない?
でも最近じゃ露骨なのは滅多に見なくなったけど。

ところでタイミング良く(悪く?)明日秋葉原にSA5000買いに行く予定なんだけど
どこが一番安いんだろ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:28:59 ID:W73hMxEX0
>>56
ダイナに金落としてくれば?
試聴環境維持のために投資として。
ついでに散々試聴してくるといい。
間違っても秋葉ヨドバシで買うな、頭に乗るから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:53:27 ID:ElpgLeBu0
>>56
どうせ買いに行かないだろ?
自社製品で、しかも出来そこないだもんな。
実質はキャラ被ってて後発のK601に劣るわけだしな。

まず1人が同じ値段帯の他社製品と一緒に機種名出して、
「どれかを買おうと思うんですけどどれがいいでしょう?」
別の奴がSONY製品を進める、更に他の奴が褒めちぎって、
他社製品を誉めたりGKと看破した奴に対しては、
上のように「GKってなに?」だとか「GKなんて実在しない!」を連投。
最後に「俺SONYのを買います」宣言で決定打。
上記のやり取りから、SONYはいいものと印象付けて、
バカが騙されて買うようにする誘導レスだ。
騙されるのはバカだけだが、そのバカってのが意外と多い。
2chの過疎スレでもROMも入れて数百人が見てるわけだからな。
最近このパターンが多すぎな上に、文字通りバカの一つ覚え。
ぶっちゃけ、どんな手段でも売れりゃいいんだろ?GKさんよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:53:56 ID:ETU+ftNf0
>>56
おれは国分寺で確か5万くらいで買った。
でもSA5000には10万の価値があるお^^
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:55:03 ID:ETU+ftNf0
>実質はキャラ被ってて後発のK601に劣るわけだしな。
K701ならともかく篭りまくりのK601なんて問題外だよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:56:43 ID:gQ95jjou0
>>58
妄想乙。
ソニー嫌いはわからんでもないがお前は痛すぎ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:58:12 ID:QQieQgJX0
そんなk601が好きな俺がきましたよ
あの価格帯であそこまで低音が抑えられてるヘッドホンはそんなに無いから
中高音域好きな俺にはかなりいい感じ

ノリとは無縁だが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:01:44 ID:GsX/K89H0
K601とSA5000は結構キャラ違うでしょ・・・
比べてもねぇ・・・というかなんでヘッドホンの優劣をつける必要があるんだ?
同社ならまだしも他社間で。ヘッドホンは使い分けてこそのものだと思うんだが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:02:19 ID:u9bUqEea0
>>58
氏ねクズ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:03:30 ID:ETU+ftNf0
結構キャラ違うのにキャラ被るとか、>>60は難聴かただのバカだなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:04:47 ID:ETU+ftNf0
うおっ!>>58だよ。自分をバカだと言ってしまったぜw


orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:05:44 ID:AzcNWpiV0
>>64はさすがに引いたわ。
アンチGKってやつか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:06:43 ID:AzcNWpiV0
>>58だよ。アンカー間違えたのは>>66のせい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:08:51 ID:ETU+ftNf0
最初に間違えたおれが悪いのかよw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:12:13 ID:l82UN1yc0
このスレクオリティタカスwwwww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:16:57 ID:mwY6iB/S0
ソニーも大変だな
ソニーはSA5000と900ST以外の機種ってあまり話題に上らないね
SA3000とかどうなの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:19:51 ID:ETU+ftNf0
SA3000はCPはいいけど、SA5000と比べちゃうと・・・
SA1000はドンシャリの塵
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:35:23 ID:jfhhuNRF0
SA3000もバランス悪いよ。SA5000よりもさらに中域・低域がスカスカで音に存在感がない。
SA5000がギリギリのバランスだよなあ、とよく分かるよ。
(SA5000はクールで乾いた感じの、独特の音色を持つ魅力的なヘッドフォン。私は好き。)

AKGとは、同じ高域重視ながら、方や固め(ソニー)、方や柔らかめ(AKG)で、高域厨として
は両者を使い分けることができる幸せを味わってる。
ちなみにSTAXのSRS-4040はまた違った雰囲気だよん。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:38:44 ID:ETU+ftNf0
K701はSA5000系の音だろ、色付けの少ない音。
人によっちゃつまらない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:43:06 ID:jfhhuNRF0
>>74
え、かなり違うよ?低域と中域と高域のバランスは似てるけど。
たとえばシンバル一つとっても、バシーンと刺激的に直線的に響くSA5000に対して
パシィィィンと余韻が残る感じで丸めてくれるK701。金管や打楽器の表現もかなり
違うから比べてみると良いよ。

K701とSA5000は、自分にとってメイン中のメインなので、その辺はよく分かる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:47:43 ID:ETU+ftNf0
>>75
>低域と中域と高域のバランスは似てるけど。
細かくいうなら似てない。SA5000のほうが低域薄く感じる

似てるといったのは、あくまでK601やSR404と比較したと時の傾向
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:55:26 ID:eELO3d2N0
音っていうかキャラクターっていうか
聞いてて楽しいって感じじゃない感じが似てる
自分で言っててよくわからん
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:55:50 ID:jfhhuNRF0
>>76
それも私の感想と違うなあ。
K701に比べるとSA5000の低域は量感はほとんど変わらないけど、締まってる。
余韻も少ない感じ。強いて言うなら、ジャズのウッドベースのウッドベースはK701
の余韻が良い感じで、クラシックの小編成の(弦で弾く)コントラバスはSA5000の
方が良い感じ。

どちらもフルオーケストラの低域を表現するには量感不足なのは確かだけどね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:00:22 ID:ETU+ftNf0
微妙だけど・・・
量感K701≧SA5000
レンジ感K701≦SA5000
こんな感じ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:03:19 ID:jfhhuNRF0
>>77
どちらもRS1の様な軽快感はないやね〜
どちらかというと端正な音作りだと思う。それをつまらないと思う人はいるだろうなあ。

>>79
何となく分かったかも。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 05:22:25 ID:HbdRpFx/0
SA1000、3000は個人的には装着感が全ヘッドホンでも最高レベル
3000は解像度があの価格帯でトップクラスなんだが
壊れるって欠点ですべてが台無し、本当にもったいない

5000は壊れる欠点ないけど、装着感がやや劣るんだよね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:49:18 ID:WPEw5jO+O
音が顔面に被ってくるヘッドフォンと被ってこないヘッドフォンを比べてもしょうがないですょ。比べるなら同じスタイル同士でなければね。
D2000とかK601とかで顔面に被ってくる感じが高いのは上流に原因があるかもね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:09:40 ID:ChnCdK6q0
>>81
SA5000とSA3000
AD2000とAD1000
K701とK601

何故か下位モデルの方が装着感が秀でている不思議・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:17:53 ID:EC8zbBpR0

6個とも持ってて言ってるんだろうな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:34:00 ID:ChnCdK6q0
残念ながらAD2000とK601のみです(あとは試着のみ)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:18:39 ID:eELO3d2N0
>>82
>音が顔面に被ってくる
どういう意味?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:22:34 ID:ETU+ftNf0
SA5000の装着感は十分満足レベルだけどな
頭のネットが剥げしくカッコ悪いけどwwwwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:25:02 ID:WPEw5jO+O
>>86
音が違いと言われるタイプは此方。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:27:07 ID:WPEw5jO+O
間違えてしまった。
「違い」じゃなく「近い」に訂正。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:54:37 ID:j3dJlFmo0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..||  < >>88日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:07:20 ID:WPEw5jO+O
遊んでたって良い音には遭遇しないぞ。色々試さないとな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:17:14 ID:AzcNWpiV0
色々試すこと自体が遊びになっている俺はどうしたらよいでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:33:13 ID:+bytYVok0
業の深いw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 21:43:53 ID:Qc9aLRKJO
ごめん、ちょっと尋ねたいんだけど、淀コム・祖父コム
の配送業者って何処ですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:59:45 ID:2ezdoBdCO
そんなの知るかよ。
直接問い合わせしたほうがはやいだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:08:39 ID:wq8RTmOn0
>>58
SA5000買いに行ったけど試聴してみて結局買うの止めたよ。
好みの音ではあったんだけどe9との使い分けはできそうになかったから。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:28:02 ID:bbtZA+/Q0
誰か俺の鼓膜に直接contactしてくれるヘッドホン教えてくれよ。
ドンシャリはなしな。あれはない。
なんてゆーか迫力のあるやつ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:32:47 ID:T5y5Yssz0
>>96
それってお前にとってe9とSA5000が使い分け出来ない位音が似てるって事か?
幸せな聴力しててうらやましいぞw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:38:28 ID:dI2nWWGU0
>>97
どんな音楽を聴いていて、それがどんな風に聴こえて欲しいのか?
ぐらい書かないと答えようがない気がする
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:41:03 ID:wq8RTmOn0
>>98
いや、俺が勝手にSA5000に期待し過ぎていただけ。
けっしてSA5000が悪かったわけじゃない。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:47 ID:Ow2C5Lnn0
そりゃSA5000ほど澄んだ高音がでるHPは他にないからね^^
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:03 ID:bbtZA+/Q0
>>99
まぁROCKやHIPHOP、R&Bも聴きますね。あとレゲエも。
低音などが強調されると良いですね。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:26 ID:YmIodAum0
>>97
今の時代なら脳の神経に直接機械繋いで
音が出てるように感じさせることぐらいなら出来るんじゃね
いくらかかるかわからんし音色とかは無いと思うが
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:17 ID:XK1J7Q6D0
>>97
Edition9でいいんじゃないの?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:49 ID:dI2nWWGU0
>>102
「HD25-1」はどうでしょうか?
よくロック向きといわれるけど、HipHopやReggaeも低音がかなり強調されて楽しく聴けます。
R&Bには向いてないけど。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:05 ID:A4HrMiz70
>>105
艶っぽい感じとかニュアンスの表現は巧くないよね。
ノリの方向的はかなりかっこいいけど。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:09 ID:2/NtbYjT0
>>97
カナル使え

>>103
ジョン・レノン乙
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:57:55 ID:Kg/9Mf9U0
HPで音聞いてるようではまだまだだな
俺なんか箱見てるだけで満足する
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:06:50 ID:XK1J7Q6D0
それはヘッドフォンの箱を見てると満足するのか
それともCDジャケット見てると満足するのかで話が変わってくるよなw
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:14:34 ID:/n6LxYm00
初めてのヘッドホン目指して近所の電器屋行ったら高すぎて噴いた
通販となんであんなに違うのか
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:58 ID:Ow2C5Lnn0
場所代
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:15 ID:jFVDnwUk0
ダイナだったら環境維持のための投資だと思って買いたくはなるけど・・・
普通の量販店はな・・・
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:02 ID:Ow2C5Lnn0
ダイナで試聴、通販で買うのが正解
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:07 ID:XK1J7Q6D0
いや、店内でふらふらしてるだけの店員の人件費じゃないの?

俺:○○(外国メーカー)のイヤフォンある?
店員:そんなメーカーの取り扱ってない。
俺:webで在庫ありになってんだけど?
店員:だからないって
俺:レジ裏のちょっと高めのヘッドフォンとか置いてるところに一緒にあんじゃないの?
店員:多分ないけど見てくるからまってろ
・・・数分後
店員:これ?
俺:それ。
店員:金払え

つーかせめてガラスケースの中に入れとけよ。売る気ないだろw
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:48 ID:XK1J7Q6D0
あ、某量販店ね。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:56 ID:Ow2C5Lnn0
量販店の店員はピンキリ。同じ給料だったらやりきれないw
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:31 ID:2/NtbYjT0
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:00 ID:2/NtbYjT0
こっちのほうがいいか
リアル店舗は滅亡に向かうのか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/25/news027.html
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:48 ID:Ow2C5Lnn0
リアル店舗は滅亡しないだろw
小物にいちいち通販なんて面毒セーwww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:36:48 ID:+sdOlmqcO
W1000中古で\22320のを見つけたんだけど、買いかなぁ。
W5000に比べると音質で劣るのが気になる。価格差はかなりあるが。
あくまで試聴環境でだから、自宅環境できいたらどうなるかわからんが…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:40:17 ID:Ow2C5Lnn0
中古なんてきもいもの只でも嫌だわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:56:14 ID:u1lPci9X0
>>120
その値段の中古なら、いらなくなってもオクでさばけばトントンか、もしくは
それより高く売れる。
22320円が買いかどうかは商品の状態による。無傷ならまよわず買い。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:49:36 ID:TImYsQf20
>>122
さほど気にならない細かい傷程度
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:04:15 ID:kcQVnTlC0
あー、それ俺が全裸で股に挟んだヤツだわ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:13:54 ID:0WFmjOgU0
>>124
精液ぶっ掛けてないなら全然OK。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 06:55:41 ID:DMF2B7gQ0
俺っ娘か…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 07:13:30 ID:0WFmjOgU0
>>126
その発想はなかったw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:41:59 ID:IFJocNbxO
HD-1LとDA53持参してヨドバシにきた。
これで決めることにする。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:48:04 ID:IFJocNbxO
ありえん。
片づけ中で物置みたいになってて個室つかえねーよ。
無駄骨
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:55:04 ID:hioCqO7R0
月末って事情を考えろw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:44:41 ID:IFJocNbxO
近くのテーブルで聴かせてくれた店員さんありがとうございました。
電源についての解説もサンクスでした
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:23:54 ID:1uDOL46R0
Ω2、E9レベルのヘッドホンとHD650ってめちゃくちゃ違うものなの?
Ω2もE9も近くで試聴できるところがないからどの程度なのか全くわかんない。
遠征費払ってでも試聴しにいく価値ってあるかな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:41:44 ID:ALRj+M830
実売2万以下(HD555とか)とHD650の変化量よりは少ないかな・・・。
自分は2万のヘッドホンからhd650購入したときが一番びっくりした気がする。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:34:09 ID:tlsygOkG0
HiFiスピーカーの方がもっとすごいけどな
135429:2007/07/31(火) 00:55:09 ID:RCF/ZZ0i0
>>134
頭がLo-fiなヒトはお帰り下さい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:23:01 ID:i09YCRcn0
だれがうまい(ry
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:51:44 ID:ahYJhKH+0
>>132
フルレンジSPと一緒で、ほとんど好みの問題。
E9は聴いたこと無いが、Ω2なら2〜3万のHPのほうが好みって人も多いと思う。
まあ、5万位までは質的に上昇するかな・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:05:56 ID:V59Yfy680
フルレンジSPは糞
紙臭くてこらえ切れん
ガラスを引っかく音くらい低級すぎて苦痛きわまりない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:19:05 ID:d7mwCU+00
大阪住まいなんだが、関西にE9試聴できるところある?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:28:27 ID:ahYJhKH+0
>>138
HPも大半がフルレンジ^^
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 07:48:34 ID:Hfbhxgpd0
ダイナミック型ヘッドホンでマルチレンジなんかしたら定位がものすごいことになりそうだw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:37:36 ID:umnM/2Gv0
>>137
ヘッドホンもニアフィールドのフルレンジSPなんだけどな・・・
高級品はリアルな音というより個性的な音になりがちなのもフルレンジSPと一緒。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:02:45 ID:5Tv2eBHGO
マルチレンジのヘッドホンも何度か登場したけど、鳴かず飛ばずだったな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:06:31 ID:umnM/2Gv0
>>137 じゃなくて >>138
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:38:55 ID:38mpX6VN0
>>143
πのSE-900D、JESTTAXのCDH-505、バイオサイエンスのSH-1、新顔はNOBILのi-o-Taか
http://www.bioscience.shop-web.org/index.html
http://www.nobil.biz/type-iota/type-iota.html
バイオサイエンスは、HPからして論外だなw
i-o-TaはオーバーヘッドでもTunedPort搭載なのか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:42:20 ID:Lp0DjYCu0
一番大事なものを忘れてる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:36:14 ID:iZ6C2eTH0
初心者です。
ヘッドホンアンプを買おうかと思うんですけど、前にヘッドホンのインピーダンスで最適なものは決まってくると聞いたんですが、
アンプのスペックのどこを見ればいいんでしょうか?
使っているヘッドホンはAH-D5000で、インピーダンスは25Ωです。
予算は15万ぐらいです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:15:58 ID:wdNWfQLq0
>>146
ああ、楽しく音楽を聴こうって言う心だな。忘れちゃ駄目だよなばkdsぇt;じゃqkl;ああああああああああああああ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:31:47 ID:xRwsXh0d0
>>147
つうかスレ違いじゃね?その質問なら下記スレで聞くといいよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:53:24 ID:0To7r6370
バイオサイエンスww返品不可ってwww

詐欺じゃん。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:56:31 ID:wdNWfQLq0
>>150
遺伝子単位とかそんなのでその人用にカスタマイズして出荷してるんだよきっと。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 03:49:34 ID:tfG/wJNt0
G500を気に入ってるんだけどこのスレ的にはどうなんですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 07:07:17 ID:ZCavvJ6r0
低価格スレに逝け
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:03:35 ID:OddiehaM0
D5000、ハウジングの印刷が軽く指でこすっただけで消えた。
サポートセンターに文句言って通るかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:44:37 ID:FD9wnPP60
通りません!
通しません!
使いなさい!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:54:00 ID:M8RREAtDO
弊社の製品を恥ずかしいと感じる方の為に、あえてそうさせていただいております。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:12:13 ID:8fs4pZLL0
ATH-W1000買ってみたけど、ちょっと好きになれなかった。だめだわ。
うっぱらうことにする。
ヤフオクだといくらぐらいだろうなぁ。
\25000で売れたら万々歳
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:15:55 ID:UE+8mAaD0
>>157
状態が良くて箱、保証書とか付属品完備なら三万前後くらいで落札されると思うよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:17:21 ID:byD1JrID0
W1000は良いんだが使いどころにちょっと困るんだよな・・・。
録音の悪いCD聞くときとかは上手く隠してくれるからすごく良いんだけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:19:21 ID:8fs4pZLL0
>>158
サンクス。一応下記の状態。
箱ありつぶれていない状態。箱の中のヘッドフォンをはめる型もあり。
本体は見た瞬間にわかるような傷はなし。
よーくみるとわかる薄い傷はあり。
保証書は無し。

とりあえずそのうち出してみよう。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:46:57 ID:yekDO9Jb0
オレは聴く音楽はクラシックオンリーのSTAXユーザーだったんだけど、
ダイナミック型にも興味出てHD580とかW1000とか買ってみたんだけど、
やっぱダメだわ。Ω2には敵わん。

静電型のが出てくる音の粒が細かいから、難しい高域の音の成分から微妙な音の変化まで全部わかる。
Ω2はその特性にプラスして音が厚く濃い。
ダイナミック型で聴くと特に高域の音の情報がすべて耳に届いてないように感じる。
あえて誇張して言えば圧縮音源で聴いてるような、そんな感じ。

近いうちにオレもW1000とHD580とP-1出品しようかな。

ダイナミック型ヘッドフォンの音なら、スピーカーでもなんとか同程度レベルの
環境を構築できそうな気もするが、Ω2はムリポ。無理ではなくても相当苦労しそう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:57:19 ID:dEZ5bCIE0
釣れますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:09:13 ID:+/yytOSp0
Ω2の色付けの多い音にはまったんだろう・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:52:44 ID:Pd0jPOcB0
夜釣りのエサとしてはもう一押し
「e9もΩ2の前ではかすむ」くらい言って欲しいねw

あと、静電型がそんなに好きならスピーカーも静電型を買うといいよ。
QUAD製のとかあるから。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 03:19:08 ID:yekDO9Jb0
>>164
e9は所有してないし、しっかり試聴したこともないからワカラン。
きちんとした機器の整ったオーディオ店でW5000、D5000、DX1000、K701、HD650は試聴したことあるけど、
やっぱオレの好みは圧倒的にΩ2。

404はΩ2ほど音は濃くないけど、どちらにしてもSTAX製品の音の情報量は多い気がする。
ロックやPOPSではその恩恵にあずかれないけど、STAXでクラ(とくに交響曲)聞いたときの凄まじさは驚く。
こんな高域までちゃんと録音されてたんだ、みたいな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 03:24:01 ID:+/yytOSp0
かわいそうに、よほどSPに恵まれなかったんだな・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 03:41:35 ID:dEZ5bCIE0
STAXスレに書けばいいんじゃね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 03:43:06 ID:+/yytOSp0
いや、せっかくSTAXスレから来たのにw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:28:29 ID:NaL7U/AS0
よくその組み合わせで語られるけどさ、エロゲーソングくらいにしか向いてないE9と
クラ専のΩ2じゃ比較ムリじゃね?異種格闘技戦ってレベルじゃねえよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:35:28 ID:G5D4SFMv0
Ω2はAMラジオのノイズの様な力感に全く弱い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:40:24 ID:VYGNbo+C0
>>169
アトムとドラえもんぐらい違うよな
やっぱ音楽のジャンルごとに
このヘッドホンがウマーとか明記したほうがいいだろうな

なんにしろ喧嘩は絶えないだろうけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:53:59 ID:OBwV728I0
つうかそもそもE9とΩ2じゃ密閉と開放の比較になるじゃねえか。
そりゃ比較のしようが無いよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:43:43 ID:J5UqZG6p0
ダイナミックとコンデンサだしね
174:2007/08/02(木) 18:11:00 ID:7gSlRrQw0
http://www.freepe.com/i.cgi?tonkotu
僕が作ったヘッドホン売り場なんですけど見てってください(>_<)
説明不足があるので説明がほしいところは
ここか管理人にメールってところに書き込んどいてください
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:14:19 ID:G5wvreqW0
アフィ厨って死ねばいいよね
>>174君もそう思わないかい?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:16:46 ID:qIYOMt7q0
どのへんがたくさんなのかまったく分からない俺は駄目な奴なのかそうですか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:18:07 ID:J5UqZG6p0
今日公開だから本人っぽいな
一応言っとくけど2ちゃんでのアフィリンクは違反ですよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:25:01 ID:byD1JrID0
>>174
2ちゃんのルールすら守れないようなやつは社会不適合。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:06:49 ID:snmxrmp+0
どんなにシステム全体を良くしても、密閉型ではやはりSTAXにはかないませんか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:14:51 ID:suOmF3jI0
昔はΩ2=とにかく凄い、ヘッドホンの王様、みたいな感じじゃなかった?
俺もΩ2を買うまではそう思っていた。
今は静電型ヘッドホンの良いところ悪いところ含めて普通に話し合えるからな。
STAX本スレだけは別だが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 04:00:15 ID:eC8jqpea0
P-1+W5000 or DX1000でだいたい満足してるんだけど、Ω2買ったら感動
できるのかなぁ。たかだか数十万だから買ってもいいんだけど、シボレー
の頭金も貯めたいし悩む
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 06:41:02 ID:oByIqM9z0
無理すんなw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 06:48:45 ID:NFLtxmIg0
>>181
車をローンで買うような奴が、数十万円を「たかだか」と言うな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:54:10 ID:FVLQ/xh90
Ω2のどこがいいんだかさっぱりわからん・・・
明瞭度悪いし。昔の大口径フルレンジきいてるみたいだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:30:32 ID:+Czmhp5pO
>>181
不自然なやつだな・・・
ヘッドホンアンプいいの持ってんだから静電型いく前に普通
E9、W5000、DX1000、GS1000あたりにいくだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:08:05 ID:DYKjBl+i0
自慢はできるよね、Ω2って。
合うか合わないかは人それぞれ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:57:03 ID:AdNdmluI0
最近Ω2の名前が出るととりあえず叩く流れになるよな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:03:06 ID:mRK2An4F0
Ω2叩くとカッコイイと思ってるんだろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:09:55 ID:vjqce+hC0
>>181
クラ専ならΩ2マジおすすめ。おれはこれで聴いちゃうと他の
ダイナミックヘッドフォンが吐き出す情報量が少なく感じてどうもダメ。

でも音に含まれる情報量が少ない電子楽器主体の音楽(いわゆるポピュラー音楽)
メインで聴くならSTAXには役不足な気がする。
(STAXでも他のダイナミックヘッドフォンでも情報量の差異があまり感じ取れない)

ダイナミック型の出す音を最近知ったものだから、あらためてSTAXの静電型
すごいと思った。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:49:33 ID:mrWn0eoF0
15000円以内で皆さんの一番お勧めのヘッドホン教えてくださいっ!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:04:06 ID:3DXv1FxP0
>>190
ES7
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:20:54 ID:mrWn0eoF0
ありがとうございますっ!!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:35:56 ID:C+ml0MsU0
>>183
ワロス。いいツッコミだ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:04:52 ID:0rFHVTjEO
>>193
しかもシボレーだしな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:17:52 ID:3zUdNnvv0
守護霊?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:19:21 ID:L9+1ydOI0
>>188
なんだかんだ言って存在感がありますよね。
007の音は他所が気にするだけのものがあると思います。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:19:44 ID:AdNdmluI0
シボレーとベントレーを合わせてシボリトレー
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:24:23 ID:tfPIiHNK0
WEB上だとΩ2の評価偏り過ぎだと思うの俺だけ?
俺はΩ2でクラシック聴くのは好きなんだけど、
こんな線の細い繊細な音でロックやポップス含めて
オールジャンルいけるって奴の感覚はよくわかんね。
むしろ極端に人の好み、ジャンルを選ぶと思うんだが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:35:18 ID:mu0Z8VzD0
007のマンセーインプレが多すぎて007=万能 とか思っちゃってる馬鹿が多い。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:52:23 ID:wIF2UQtn0
>>199
馬鹿じゃなくてそれが普通じゃね?
SR-007は完璧なヘッドホンでどんな曲も最高です、みたいなマンセーインプレがそこらじゅうにあれば
誰でもSR-007は万能なヘッドホンと思うに決まってる。それが普通の人間。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:53:36 ID:mu0Z8VzD0
鵜呑みにするから馬鹿だって言ってんだろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:56:16 ID:wIF2UQtn0
でもそういう馬鹿がいなかったらとっくにSTAXは倒産(二回目)してるだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:00:17 ID:+Czmhp5pO
勝手に倒産してればいいじゃんw
しょせんは静電型でダイナミックさ、躍動感皆無なのに万能だとか痛すぎ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:01:59 ID:AdNdmluI0
いい加減「自分の感覚 ≠ 一般論」って気づこうぜ
特にオーディオは好みが大きなウェイトを占めるのに
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:04:18 ID:Q92Vhbgf0
007を全部のジャンルで行ける人は、そもそもの視点が違うから。
静電型の音が好きだから、他のHPはダイナミック型というだけでもう好みの音から離れちゃう。
そういう人は静電型の音が好きなんだから、聞く音楽のジャンルは何だっていいんだよ。

10年以上前、もうちょっとオーディオメーカーの元気だった頃
スピーカーで、当時流行のB&Wやディナウディオを選ばないで
マーチンローガンとかFainal社の静電型SPを選んでいた人たちと同好の士なんだろう。


206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:09:53 ID:sPpSOS4T0
>>204
もちろん個人で聴く分には好みが一番大事だろう。
でもたくさんの人の意見が重なってそのヘッドホンの傾向はわかってくる。
これは極端な例だけど、STAXのコンデンサ型ヘッドホンはクラシックに向いてません、
ロックを聴くのに最適なヘッドホンです、という人は少ないでしょ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:13:15 ID:nl8xTNvr0
Ω2万能とかマンセーレビューしてる人は、他人にも自分と同じ感覚でΩ2勧めるのかな・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:16:07 ID:50o56oY00
>>206
そのヘッドホンの傾向と自分自身が合うかどうかはわからんでしょ。
大まかな傾向だけ分かってても想像と全然違った、なんてのはよくあることだし。
あくまで大まかにしか分からないんだよ。実際聴いてみない限り。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:19:13 ID:Q92Vhbgf0
静電型(プレーナー型)の音作りに惚れた人にとって、今はとても不幸な時代なんだ。
なんてったって静電型SPメーカーが全て日本から撤退してしまったのだから!

その中でSTAXだけが、唯一日本で買える静電型の音を出せる物を作っている。
昔買った静電型SPを大事に使っている人意外は、404やΩ2でしかもう静電型の音を楽しめなくなってる。
乱暴に言えば、静電型の音が好きな人たちは、現状STAX製品しかレポで褒める事ができないのさ。

どうしても007のマンセー意見が目立ってしまうのは、今のオーディオカタログを見ると
しょうがないんじゃないかな、とも思えます、
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:30:37 ID:h9uo1F4F0
>>209
KOSS買え
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:31:33 ID:+Czmhp5pO
一番の理由は価格です。30万近く貢いで「それほどでもなかった」では死にたくなります
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:42:09 ID:7ukcp+oA0
なるほど。edhition9マンセーと同じ理由か<価格
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:44:15 ID:8Dof/Osd0
みんなオルフェ(ry
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:46:56 ID:vjqce+hC0
おれは当初J-POPSしか聴かない人間だったんだけど、音楽を最高の道具で聴きたいと思い、
高い評価を得てるSTAXの404を買った。

POPSの伴奏に使用されてた弦楽器の音が心地よいのに気づいて、下記のように好きな音楽のジャンルが変わっていった。
POPS→アコースティック系のPOPS→Ω2購入→弦楽器を多用したサントラ→オーケストラ曲(○×交響楽団とか□△管弦楽団みたいな)

STAX使うなら生楽器を多用したジャンルの音楽を聴くのでなければ、あまり購入価値はないように
個人的には思う。いわゆるピュアオーディオ向けというか・・・そんな印象。
オリコンチャート上位やミュージックステーションで紹介されるような、いわゆるポピュラー音楽しか
聴かないのであればSTAXには合わないとまでは言わないが、無用の長物だと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:03:51 ID:3SlxULNF0
007+717でアニソン最高!声優最高!借金フォー!の有名(?)blog。
http://moemoeaudio.cscblog.jp/

そりゃ借金してまで買ってりゃマンセー以外ないわな・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:14:15 ID:9RIoHDbV0
実際、STAX使いで「J−POP」とか「女性ボーカル」とか言ってるのって、
たぶん大半が声優ヲタで、単に「声」っていうとエロゲーのCVだよな





俺のことだが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:17:39 ID:rxdEbvt70
>>215
その人は包み隠さずオタだからまだいいだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:23:13 ID:mPuGT9Zl0
常々疑問だったんですが、
女性ボーカルってのは、高音なんですか?
STAXで聞いてると、もっとだいぶ上の高音域の楽器がすごく伸びていく感覚があるけど、
女性ボーカルはそうまでは感じない。
むしろ、中音域が得意なヘッドフォーンのほうが、エロ声優聞く人は幸せになれるんではないだろうか。

と、声優オタのオレは今日もSTAXを使いながら思っているのでありました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:24:26 ID:kY+ytl5O0
プレーナー型のSPであるfainal0.3が出た時も、30万でプレーナーが手に入る!
と声優オタな方々の間でプチ祭りになったりしたしね。
Ω2セットも定価が大体30万だし、オタが突っ込めるラインが30万なのかねぇ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:32:11 ID:T2dTHoGb0
STAXでお気に入りの交響曲聴くと自然と涙がでてくるくらいオレにとってすごい。

どこかのサイトに掲載されてたSTAXの中の人インタビューで
「音響効果の悪いライヴ会場で、大きな音を出すことに特化したアンプやスピーカー
から出される音が良い音だと思わないでほしい」
と言ってたことの意味が、STAXで聴くことによってはじめて分かった。

多分STAX買ってなかったら、未だに録音状態の悪いPOPSをドンシャリ爆音で
良い音だと錯覚しながら聴いてるDQNのままだったと思う。

それからと言うもの倖田來未とか浜崎あゆみとかには興味なくなった。
今はウィーンフィルハーモニー管弦楽団とかヘルベルト・フォン・カラヤンとかそっち系に
興味は移った。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:33:53 ID:9RIoHDbV0
>218
中音か高音かといえば中音域

STAXが声に強いのは伸び云々じゃなくて息遣いやリップノイズの再現性だと思う
生声を再現するというより、マイクが拾った微細な雑音が強調されるのが生々しさを産む

だから普通のJ-POPでそこまでアドバンテージがあるかっつーと疑問
曲そっちのけで声に集中する人とか、BGM切ってゲームのCVに聴き入る人とか、
そういう変態ヲタには向いてると思うけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:37:48 ID:xYBTJsjD0
STAXってそんなに女性ボーカルいいの?
Ω2+SRM-717でアニソンとか聴くと響きは綺麗だけど薄っぺらで痩せた感じに聴こえる。
HD650やedition9で聴く女性ボーカルの方が肉感があってよっぽどいい(私的感想。
SR-404買えばまた違ってくるのかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:56:51 ID:PGs0l8aK0
自分でSTAX使っててわかんないとかどんだけ・・・
お前さんがそう思うなら、それが真実だろ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:57:53 ID:3SlxULNF0
>多分STAX買ってなかったら、未だに録音状態の悪いPOPSをドンシャリ爆音で
良い音だと錯覚しながら聴いてるDQNのままだったと思う。

ワロたw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:58:12 ID:9RIoHDbV0
>222
404と007の差異は低音や高音に声が埋もれるか否かで、音の傾向は同様かと
ドライバで多少の差はあるが、薄っぺらで痩せた感じを強く感じるのなら404でもたぶん同じ

漏れ的にはSTAXで「声が良い」理由も正にその薄く耳を撫でるような音の感触にあると思う
E9持ってないが、逆にHD650で女性ボーカルはイマイチに感じるし(私的感想。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:05:27 ID:xYBTJsjD0
>>225
別にΩ2のボーカルも悪くないんだけどね。
響きが美しいボーカルがΩ2、リアルで生々しいボーカルがedition9って感じ。
私的には後者の生々しいボーカルが好みというだけで。
まあ近いうちにSR-404、あるいはW5000でも試聴してみますわ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:15:39 ID:O7t6rga80
http://www.youtube.com/watch?v=P6a9jpsJUA8
こういう形のヘッドホンが欲しいんですが何ていう種類ですか?
(木村カエラが使ってるオレンジの奴です)
またこのヘッドホンはどこのヘッドホンですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:35:05 ID:u46EfFA60
こんなトコで聞かずにカエラに聞け、カエラに
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:37:16 ID:jVjgh2M80
木村カエレ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:57:30 ID:rxdEbvt70
>>227
おそらくパイオニアの70年代ぐらいのSE-xxxってシリーズのヘッドホンだと思う
ヤフオクみてれば安い値段で結構出てるからちょくちょくチェックしてみたら?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:29:36 ID:bjLLkyey0
たぶんSE-20Rかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:21:36 ID:4spsDFux0
>226
漏れの感覚だとSTAXのボーカルは「美しい」じゃなく「生々しい」という形容になるなぁ
HD650は「腰が強い」で、響きのないAD2000あたりは「素っ気ない」って言葉を使いたくなる

おそらく、残響によってリアル感が増すと感じるか削がれると感じるかの違いなんだろうな
この辺は感覚というか精神構造の違いだが、整理すればHP選びの1基準になるかもね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:31:19 ID:vqX+e/nY0
カラヤンの名前が出てくるなら、ウィーンフィルよりベルリンフィルだろう、と思う俺。

それはともかく、声と言っても、アリアのように響きがとても大切な歌もあれば、ジャ
ズソングの様に声帯の震えがダイレクトに影響する歌もあるので一概には言えない
と思うね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:18:24 ID:th3bQX8b0
>>199-200
まあ、2〜3万程度の安物よりはJAZZ、POPS、ROCKもうまく
鳴らすがな。>SR-007

あれは高級ヘッドホン同士を比べて、クラ以外は他の高級機より
比較的苦手ジャンルってだけだよ。
なんか、「クラ以外に(全く)使えない」と書く奴が多く、その字面だけ
見てしまうと、まるで1万もしない安物にすら劣ってるような印象操作
をされているように見えて不愉快だな。

AD2000がポップス向きと言うのや、K501が室内クラ向き、
HD650のクラ向きと言うのも上記同様で、得意以外のジャンルで
半分以下の値段の安物に劣るわけでは決してない。

余談だが、録音が非常に悪く、低音の量さえあれば満足できる
J-POP、J-ROCKといった劣悪音楽ならPortaProやPRO5などが
高級機に勝ることもあるだろうが、あれらの劣悪なソースで
ヘッドホンの良し悪しを決めるのは些か極端過ぎる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:22:36 ID:f0kW0FQj0
響きが豊かで柔らかな音ってイメージあると思うけど、
STAXの上流を音が硬めの機器で揃えると
コンデンサ型の透明感そのままに、きちんと硬くなってこれはこれで楽しいよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:13:41 ID:GuqvFbjq0
>>229
そのセンスに絶望した!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:29:18 ID:XepW0r4mO
>>234
音楽に格差なんてつけんなよ。オッサン!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:32:24 ID:uKxGfX4A0
>>237
音楽と言うか録音環境と状態だろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:53:02 ID:s2WWn7dGO
>>238
いや、低音を強調した劣悪録音で音を鳴らす、音質二の次な劣悪音楽ってニュアンス。差別した発言だよ。
まあ、確かにJ-POPの多くは幼稚だったり二番煎じな感じがする。
でも、バラードなんかは欧米にはない素晴らしい曲も多いぜ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:59:23 ID:O7t6rga80
>>230>>231
ありがとうございます
まさかあれだけの情報で分かるなんて思ってなかったからビックリしました
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:50:38 ID:T2dTHoGb0
>>234
オレも同意。

STAX使ってPOPS聴くと、安物のヘッドフォンにも劣るということはない。
ただPOPSの側がSTAX程のヘッドフォン能力を要求してない。
むしろそういう曲は安物ヘッドフォンや若者が好んで使いそうなDJ型ヘッドフォンやミニコンポのほうが
曲にあうかも。

ピュアオーディオ装置でPOPSを聴くのと同じだよ。
タンノイとマークレビンソンでモー娘とか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:57:59 ID:8DSUhKd80
線の細い繊細な音はロック、ポップスを聴くには向いてないってだけの話じゃないのか?
実際STAXのヘッドホンでロックをノリノリに聴いてます、という人は少ないのでは。
このスレでSTAXのヘッドホンでロック最高〜って人いるかい?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:06:28 ID:T2dTHoGb0
>>242
それはさすがに合わないかもな。
ていうかピュアオーディオ機器でロック聴こうとするやつのが少ないんじゃないか。

ああいう類の音楽は、静かに耳を凝らして繊細な音の変化を楽しむ曲じゃないだろ。
むしろ重低音響かせて爆音で、体を激しく躍らせてビートを楽しむ部類では。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:11:12 ID:J5O9UPCS0
じゃあ結局STAXはロックには全然向いてないってことじゃん。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:13:17 ID:q/LnPR+P0
STAXの007tAと727Aはどっちがロックにいいかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:16:25 ID:T2dTHoGb0
だからロックを聴くやつはSTAXなんて買わないって。
買うのは主にクラシックやジャズなど音の繊細感を再現する必要のある、
ピュアオーディオ分野だって。

ロック聴くのにゴールドムンドやソナスファーベルでキめようとするやついるか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:17:21 ID:i1WRRFEG0
> ていうかピュアオーディオ機器でロック聴こうとするやつのが少ないんじゃないか。

まったくその通りだ。








しかし、ここはAV板である。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:19:05 ID:2FSjA2Qw0
キレがあって意外とSTAXでロックはいけるぞ
イヤホンではER-4Sも結構良い

ただSTAXだとSRM-300も試した方がいいかも
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:19:26 ID:J5O9UPCS0
>>246
それはSTAXはロックというジャンルには全然向いてないことを認める、
ということでいいの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:00:16 ID:Y5d90Rzg0
静電型の原理上低域になるほど制動が悪くなるからな。
ロックというか重低音を求める人にはSTAXは向きません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:10:43 ID:PGs0l8aK0
クラシックでは100点とれるんだから、別に他のジャンルが0点でも
いいと思うわけよ、STAXは。まぁ、実際にはそんなことないんだけどね。
ポテンシャルは高いから、安ヘッドホンに比べれば大分良いけど
そもそも、その比較自体がもおかしい。苦手ジャンルで争う必要ないでしょ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:13:50 ID:GuqvFbjq0
2、3万のより劣るって事もあるんじゃん・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:05:20 ID:alRN2g4u0
100点ってのは嘘。HiFiスピーカーで奏でるヴァイオリンを100点とすると
凸凹の目立つ高音がシャンシャンなって嘘臭いSTAXは65点程度だろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:26:47 ID:4XXfiN4r0
つまり、
STAXのヘッドホンは
音の切れの良さではSR-325iに負け
打ち込みの音の鮮やかさではDJ1PROに負け
低音の量や厚みではK181DJに負け
ボーカルは生生しすぎてダメで、
クラシック以外には使えないんじゃないの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:52:42 ID:6fDtyvNAO
>>254

ふ〜ん、DJ1PROの打ち込み音は滲んだ音なんだけど。
この辺りの音はトランジェントが良くないと出て来ないよ。
とてもトランジェントが良いとは思えないけどね。←DJ1PRO。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:05:09 ID:lb26ccyGO
やめて!みんな私のために争うのはやめて!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:12:06 ID:4XXfiN4r0
とらんじぇんとってなぁに?
おしえてよ?
255さん。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:15:00 ID:YOZ23vL50
わざわざケナサナキャいけないってのがまずわかんね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:26:50 ID:O7t6rga80
ヘッドホン初心者です。初めてヘッドホンを買おうと思ってるんですが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51986822.html#SPEC
これを買おうと思っています
みなさん的にこれはどうですか?
音にこだわりとかはないです。普通の音が出ればいいんですが
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:34:29 ID:07Rk9Pbq0
音にこだわりのない君にぴったりだよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:36:35 ID:/kubKRW/0
パナソニックという時点でアウトだろ・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:39:11 ID:XTBsUqNi0
>>261
一応価格なりの音は出すよ。
地味な音調だけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:00:30 ID:O7t6rga80
ありがとうございます
初めて買うのでほとんど見た目で決めましたwww
そこまでひどい物だったんですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:08:01 ID:VmHqEOsq0
>>263
本スレってたまにこういう奴混じるよね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:23:28 ID:1Khh8+L30
>>263
ヘッドホンはニッチな商品なんで一般的に知られる大手メーカーは
さほど商品に力を入れないので質が良いとは言えんのだよ

あと価格帯の問題もあるし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:50:23 ID:b+nqgceY0
ロックとポップスとジャズしか聴かないんですが、
STAXには手を出さない方が無難ですか?

主にRS-1とe9を使ってます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:54:16 ID:lb26ccyGO
>>266
釣れますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:05:46 ID:SiueNrEU0
>>266
釣れますか?

新たな刺激を求めるなら、米屋いった方がいいんじゃね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:07:59 ID:ujcUgaLp0
米屋だとE9と被る気もするが・・・
270266:2007/08/04(土) 22:22:59 ID:b+nqgceY0
DT770も使ってます。
結構好きですよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:32:02 ID:ACKw7sV40
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 00:47:42 ID:Luzc9COG0
>>266
STAX使いのオレからすれば、正直おすすめしない。
弦楽器主体の曲(交響曲、ヴァイオリン協奏曲とか)だったらすごくお勧めなんだが。

POPSをSTAXで聴いてた当時は、あんまりSTAXがすごいとは思わなかった。
(とりたててダメとも思わなかったが)

STAXは生楽器の音の情報量がすごい。(弦の擦れる音とか)
POPSは電子音主体だからそもそも音の成分に含まれる情報量が少ないし、
しかもそういう曲は音楽の美しさ壮大さに感動するもんじゃなく、ノリノリな気分で歌って
踊って楽しむ部類なんだから、迫力を強調したドンシャリ型のゼネラルオーディオ機器のが
聴いてて楽しいんじゃないか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:14:46 ID:Hv33drNG0
>>272
俺は迫力のあるHD580より
STAXで聴いたロック、POPが気持ち良く聴けるんだがな
曇り気がなくて好き
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:18:26 ID:lUZcVT+U0
>>271
本人乙。もう来んな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:30:27 ID:ZsJQT+aA0
打ち込み系の曲はピュアオーディオではない、と考えるのか。
STAXだけピュア板にスレがある理由がわかった気がする。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:42:40 ID:NZQ5RdnA0
>>242
STAXで他の気持ちよく聴けるロックっぽい音楽?
つ【ドナルド・フェイゲン】

フュージョンだからロックかどうかは微妙か…。
それと、音がいいのはUS盤のみで、日本のは音が最悪だから注意。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:47:09 ID:E8AOth/E0
>>275
打ち込みと言っても色々あるけど、ここでは音の立ち上がり、切れが良くきちんと録音
されているソース、ということを前提に考えてみると

STAXの、特にΛ系は中・高音域の立ち上がりも切れもあり、特にその澄んだ音で気持
ち良く聞けるだろう。しかし、低域は量感はもとより、立ち上がり・切れに関しても、ダイナ
ミック型ヘッドフォンに負けてしまう。

この辺で大きく好みが分かれるんだと思うよ。

あ、ちなみにほとんどのJ-popは、最初の前提を満たしてないので、むしろ無理矢理音を
作るタイプのヘッドフォンの方が合う。ここで良く例に挙げられるDJ用と称されるヘッドフォ
ンとかね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:37:21 ID:CSPw424U0
アニソンに向いてる一万円前後のヘッドホンって無いですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:42:07 ID:FedGrLK60
ヘッドホン関連のニュースでこういうニュースはめずらしいよね

音響業界のパイオニア、Sennheiser氏が95歳の誕生日を迎える
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1188

Grado氏の誕生日とかも盛大に祝われてそうだけど、なんとなくw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:44:36 ID:ZsJQT+aA0
>>277
うーん、まとめるとSTAXがROCK、POPSに向いてないのは録音の悪さのせいであって、
録音が良いという前提条件さえ満たせばSTAXは全てのジャンルに合うということ?

俺の意見は違ってて単にヘッドホンの個性の問題だと思うんよ。
コンデンサ型の線が細くて平坦な鳴り方と低域の制動の悪さは、
ダイナミック型に比べるとどうしてもネックになるからね。
だから録音に関係なくSTAXは打ち込み系の曲に向かないと思います。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:55:56 ID:RT5O1gFi0
>>278
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185728063/l50
こっちで訊いた方がいいよ。

アニソンっても幅広すぎるので、質問するときは普段よく聴く具体的な曲名を
いくつか例として挙げるのを忘れずに。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 04:03:08 ID:ssmwS0Dk0
>>279
terch氏とどっちが偉いの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 04:04:12 ID:FedGrLK60
>>282
ワロスw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:45:34 ID:E8AOth/E0
>>280
あー、違う違う。
打ち込みでも、低域を重視する人はダイナミック型ヘッドフォンが良くて、静電型は×。
中・高域を重視して、低域を重視しない人は静電型も○(ダイナミック型が悪いとは言っ
てない)、ということね。

そして録音が悪いソースは、静電型は×。ダイナミック型の中でも自分の音を作ってしま
う様なヘッドフォンが合う、ということ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:02:28 ID:4M2xIVxj0
>>284
その意見はよくわかるキガスル。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:28:36 ID:UfIN1G6J0
コンデンサ型は昔使ってたけど、すぐ飽きちゃうね…
メーカーの宣伝文句みたいな理想の動作してないことは聴いてるうちにわかってくる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:49:03 ID:mpNMSGuT0
内容はよくわからんが、今の流れこそ本スレだよなー

E9儲とSTAX儲の対決も面白かった。昔のL3000儲vsΩ2儲とか、
もっと昔のW2002vsHD600とか、もうちょい低価格帯でA1000vsCD3000とか、
儲同士の表面上意見を摺り合わせてるフリした煽り合いこそがこのスレの存在意義

288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:51:01 ID:ueVH4gBQ0
金持ち喧嘩せずで外野だけが無駄に争ってるように見えるのがなんとも
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:15:23 ID:iet1bWw20
あんだけ高い買い物だから
自分のが一番だってことで争ってたんだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:42:22 ID:a6rTojEL0
ATH-W1000がヘッドホンアンプをおごると凄い低音が出るって本当ですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:49:07 ID:ZLSVBvlC0
俺だって高級ヘッドフォンアンプをタダで奢られたら嬉しくって口から変な低音気味な奇声上げちゃうよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:58:04 ID:am41cnow0
aiwaのmm-hsusb7bkってUSBヘッドホン買ったけど低音がきつ過ぎて好みじゃないかも・・・
プロパティーをいじってもトーン調整できないしフリーソフトか何かでトーン調整できませんかねorz
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:10:04 ID:gN0sSaDX0
>>292
ここは、ナイスなヘッドホンスレです、ナイスじゃないから投げ捨てろ


つーかPC関係の板で聞くべきでは
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:12:23 ID:am41cnow0
>>293
失礼しました(´・ω・`)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:20:43 ID:CSPw424U0
サブ機としてG500買ったんだが低音が出ないんでサブウーファーも接続したらナイスな音になったよー
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:22:57 ID:a6rTojEL0
実は答え知ってるんですけどね自分。

出ません。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:29:44 ID:bSja6uOH0
予算が5万前後なんですけどオススメのヘッドホンってありますか?
ロック系はほあまり聞かず、クラシックやインスト、女性ボーカル系が中心な感じです。

個人的には価格的にもK701とかが気になってはいるんですけど・・・。
298297:2007/08/05(日) 21:41:10 ID:bSja6uOH0
すいません専用スレがあったのにこちらで質問してしまいました。

スレ汚しすみませんでした。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:43:46 ID:rgD1eFlP0
撤退したのにアレだが、そのジャンルなら701より601の方が良いかも試練ね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:44:13 ID:ZLSVBvlC0
>>298
全然構わないと思うが・・・
そういう話題でもないと一年中喧嘩してるからなこのスレ・・・
301297:2007/08/05(日) 22:14:43 ID:bSja6uOH0
レスありがとうございます。
質問スレで質問しといてまだこちらでも聞くのはあれかもしれませんが・・・。

>>299
601の方がいいなら値段的にもだいぶ助かります。
両者には価格ほどの差はないんでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:40:35 ID:58eOwHOY0
横からだが
>>301
まず音の方向性が違うぞ。従来のAKGっぽいのがk601でHD650の高低を引っくり返した感じなのがk701。
検索したらk701に関してはかなり情報が出てくると思う。
k601は情報少なめ(有るには有る)だが、低音はかなり少ない。どちらかというと瑞々しい音を出してる気がする。
どちらも高音域は繊細だが俺もどちらかというとk601を勧めるな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:37:03 ID:0amc6zQe0
K701は何でも高いレベルでそつなく鳴らすヘッドホン
K601は特定のジャンルですごくいいヘッドホン

どっちがいいかは聴く人による
自分にあった方を買うべし
何でも一台で聴きたいなら701
特定のジャンルで使い分けするなら601
304297:2007/08/06(月) 00:03:08 ID:n/6kBjRt0
なるほど・・・。レビューサイトなども見てみましたが601は501系の音ということで、
K501は使ったことがあるのでなんとなく感覚がつかめるような気がします。

視聴できれば一番よいのですが近くに視聴できそうな場所がないため
601を買うか701を買うか決めかねています・・・。

あと装着感なんですが、画像を見ると701のバンド部に突起(?)があると思うのですが
あれは装着時に違和感などは強いのでしょうか?あれで頭にフィットするのかなぁと少し気になったり・・・。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:10:08 ID:j02FX7X00
>>304
K701の凸、頭が小さいと頂点への一点集中になるから厳しい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:43:27 ID:qSP7ROTT0
ATH-AD700とSBDMUSXを注文したぜ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:43:55 ID:JhMrNcdy0
>>304
俺は大丈夫みたいだけどあれは個人差が激しいようだ。
まあ少しずらせば痛みは無くなるが気になるならk601に行っておいたほうが良いような気もする。
決め方は>>303に同意
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:51:51 ID:H8PP+FU70
>>306
なんて双方共に微妙な選択なんだ(ぼろくそ言ってるが持ってる)
309297:2007/08/06(月) 02:22:09 ID:n/6kBjRt0
>>305
>>307
ありがとうございます。やはり凸が気になりそうですね・・・。

色々な方にレスしていただきとても参考になりました。
今回は601の方を購入してみることにします。
701はまた次の機会に検討してみたいと思います。
此度は本当にありがとうございました。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:57:42 ID:h2OBoyJMO
AD700って低音でまつか??
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:02:15 ID:pbWCf6nY0
>>310
出ないことは無い。ただ低価格のドンシャリホンに慣れてるとスカスカに感じるだろう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 15:04:57 ID:xhhrmepG0
ヘッドホンに何十万出すなら
防音室作った方がいいな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 15:06:08 ID:ugH0QV1a0
>>312
で、その中でヘッドホン聴くのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:08:41 ID:XzaGjQth0
MDR-F1を気に入って使ってたんですが、長期間使ってたせいで
耳当ての部分が垢と脂で汚れてしまいました。
ビニール製なら軽く吹けば奇麗になりそうなんですが、
水を吸う系のスポンジ的布なので拭いても染み込んでてとれないです。
取り外して洗うこともできないし・・・これは買い換えるしかないですかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:59:12 ID:n/SkIsBo0
>>314
ソニーのサポセンに電話しろ。
保守部品としてパッドだけ売ってくれる。値段もそんなに高くない。

…しかし、なんでそんな簡単なことが思いつかず、
態々こんな、まともな答えが返ってくるかどうかも
わからない掲示板で質問するかねえ…。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:01:40 ID:S287sesZ0
>>315
最近の若者は自分で考えることが出来ないらしいよ。
2chの意見をそのまま自分の意見にしてる奴が多い。
ネット右翼みたいな。自分で次に何をしたらいいかバカだから
わからないんだろうなあ。


今だったら楽に東大入れそうだ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:04:50 ID:elL6X0Lr0
てかそこまで言うことか?
単にパッドだけバラ売りって発想がなかったんだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:16:39 ID:XzaGjQth0
調べてみたらサポートで部分パッドで14000円て書いてありましたが・・・。
そもそも取り外せる部品ではない感じ部品だけ自分で取り付けるという事は
無理っぽいのですが可能なんでしょうか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:17:33 ID:XzaGjQth0
脱字すいません。
×部分パッドで
○部分パッド交換で
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:41:25 ID:T+0AtLzG0
ここまで来ると釣りにしかみえないから不思議だ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:25:55 ID:rBilUP1H0
>>318
その値段なら買いなおしちゃなよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:30:29 ID:YBpdppM60
ジャンクでも高く売れるからヤフオクで売って買いなおせw
ただ、パット交換ごときで本当にそんなかかるなら他の買ったほうがいいと思う
MDR-F1は代わりになるようなのがなさそうだけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:33:04 ID:T+0AtLzG0
MDR-F1 イヤーパッド でググったらネット通販で左右セット\3,045-で
取扱しているショップがすぐヒットしたんだが・・・ちゃんと検索してみた?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:42:38 ID:v3xx9iaC0
>>318
常識的に考えてその値段はありえないから。
サポセンの交換代入ってるんじゃね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:25:05 ID:XzaGjQth0
>>324
そういうことみたいですね・・・。
交換品の売りというのはあるみたいなので買って見ます。
どうやって交換するのかとても不思議なんですが・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:35:09 ID:XzaGjQth0
おおおおお!!交換可というので外せるのかなといじってたら
ぺけッって外せました!!!!外せるなら早速自分で洗ってみたいと思います!!
お手数かけました!!!!!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:11:48 ID:5NethgmB0
>>326
お手数かけました!!!!!

ほんとになwwww
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:54:27 ID:9CkcdgYJ0
このスレでのMDR-SA5000の評価ってどんなもの?
ちょっとこのスレ覗いてて
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/170-
こういう評価があって。
K601やRS-1がブーストされた音で、SA5000が自然な周波数特性ってのに違和感が。
こっちではどうなのかな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:01:40 ID:xG/SSKXR0
>>328
別にSA5000がブーストされた音って感じはしないけれども、素っ気ない音では
あるかな。K601やRS-1は、それよりは脚色された感じはするけど、そっちの方が
好きだって人の方が多いんじゃない?
K601の繊細で潤いのある音、RS1の軽快で爽快感のある音、SA5000のクールで
乾いた音、それぞれ好みが分かれるだけかと。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:05:09 ID:H8PP+FU70
>>328
K601を持っているが、それはありえないと
今時、ソニーに固執してるのって・・・


昔CD3000を使っていたが、今はオーテク派(笑)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:30:08 ID:lS6mVmoZ0
「ブーストされた不自然な音」ってまた面白い用語使う人だね。
多分、原音に忠実な再生音から離れている、という意味あいなんだろうけど、
「じゃあ、ブーストしてない音ってどんなのよ?」と言っても皆が納得する答えが出る
ものじゃなし、言葉遊びで終わってしまう。
生音録音ソースでも、マスタリング作業がある以上、「原音」なんて知りようがないし。
それより、楽しめる、感動できる音を出すかどうかの方が俺はよっぽど重視するけど。

とはいえ、SA5000はけっこう使ってる。低音の迫力を求めない曲で、すっきりした音を
聴きたいときとか。それでもe9、HD650、RS-1なんかと比べると音楽に感動させてくれる
ことはほとんど無いな。

SA5000の方が良いという人は、その人の嗜好がSA5000と合っているってことなんでしょう。
「自分はSA5000が好き」と主張するのはかまわないけど、それが行きすぎて
「SA5000以外は不自然な音」と、さも一般論めいて押しつけるのは感心しないな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:44:10 ID:bwQ56EKKO
おちけつ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 04:14:02 ID:m/Y1ZXkV0
この間買った「音更」ってところのCDは、K701で聞いたら割と生っぽかったなあ。
ライブで直接買ったんだが、ええ感じでしたよ。
宣伝っぽくなってしまうがまあ、インディーズ系なので勘弁してくれ。
ちなみに演奏は全部アコギしか使ってない。中に入ってる打楽器っぽい音はアコギ叩いてる音。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 06:15:43 ID:H219kZk70
>328
他の評価も周波数特性も知らないが、個人的には、
SA5000は、基本的に音が細身で繊細な音で、高音に独特の響きがあるのが特色と思う
他と比べて癖が強いのでメインで使う気にはならないんだけど、たまに聴きたくなるな
1本だけ買うって人には勧めないが、複数使い分けするなら持ってて楽しいヘッドホンかと
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:04:54 ID:GbRpf6cQ0
>音が細身で繊細な音で、高音に独特の響きがあるのが特色

これって赤毛の特色と合致するよね。
でも赤毛とは大分違う音色なのかな?

最近K701買ったんだけど、逆にこいつは癖の少ないヘッドホンだね。
まだエージング完了してないから分からないけど
すでに持ってる万能型のヘッドホンと使い分けできなさそう。
一本で何でも聴きたいって人には最良の機種だとは思うが…。

AKGらしさを堪能するならK601とかのが良かったんだろうか。
(K501は試聴したけど流石に低音出なさすぎ…)

手持ちで高音寄りの機種ってW1000ぐらいしか持ってないんだけど
W1000、SA5000、K601、それぞれ使い分けできる?

元来は低音厨だったんだがW1000の良さに気づいてからは
高音寄りの機種も気になり始めてる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:01:12 ID:Jw11xkrk0
>>335
SA5000は低音が聞こえなくてもいいから、
クリアな音を聞きたい場合にはいいんじゃないのかな?
あと、ノリの良さを重視しない場合。


自分は
W1000とSA5000両方欲しいけど、W1000があるとSA5000の出番が無くなりそうな悪寒・・・。
337336:2007/08/07(火) 11:03:09 ID:Jw11xkrk0
というか、W1000の柔らかめの低音がダメなら、SA5000なんてのもよさそう気が。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 11:51:46 ID:3O89EXZ70
>>337
好みにもよるかもしれないけれど
SA5000の音は楽しめませんよ(><)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:31:51 ID:Zq6mLGYy0
>>335
俺もその理由でK701手放した
複数ヘッドホン持ってる人にはあんまりお薦めできない機種かも知んないね>K701
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:09:14 ID:GbRpf6cQ0
>>336
用途がSTAXとかぶりそうだね。
SA5000はかなり硬い音なんで、そのへんで使い分けできそうだけど。

>>339
ああ、俺以外にもそんな人いたんだ。
K701自体は素晴らしいヘッドホンだから、持て余してる俺が悪いだけなんだけどね。

まあエージングが完了してから考えるよ。
ひょっとしたら印象が変わるかもしれないし。
341334:2007/08/07(火) 20:01:55 ID:5Glc3SoE0
>335
赤毛というか、K501だな。ただ響きの質は結構違う
501のは素直に外に抜けていく乾いた響きで、SA5000のは少しハウジングに残るような、
ちょっと難しいんだが、独特の色がある
701は癖が無くて典型的な万能型だねー。BGM聴きするのにお薦めだな

>336
W1000も持ってる。個人的には、W1000は薄い、SA5000は細いってイメージかな
高音が鋭敏なW1000と比べると、SA5000の方が音の角は丸い気もする
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:04:57 ID:XjCb4yHL0
本当に素晴らしいと思ってるヘッドホンなら手放すわけないだろ・・・
手放すってことは結局いらないってことだ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:06:05 ID:nq3WfKGz0
K501とSA5000だと、低域の量感がかなり違うよ〜。
SA5000のほうが、低域に関してはボリュームがあると思う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:20:48 ID:/elAg/evO
>>331
ブーストしてない低音ってCD900STみたいなモニター系の音じゃないの?

ずっとそう思ってました。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:28:59 ID:UP8dnj8C0
K701は確かに一本で何でも聴けるからなー
自分はK701の広い音場が好きなんで、使用用途高い

書いてて気になったんだけど
K701より音場広いヘッドホンてどんなのがある?
K701より更に広くて、その差が実感できるようなものなら購入したいかもなんで
わかる人いたら教えていただきたい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:30:11 ID:auEUBrM70
SA5000と比べるなら寧ろW5000じゃないか?音的に。
W5000があればSA5000いらない気がする・・・。でもW1000ならある程度は
使い分けできるんじゃない?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:44:09 ID:5Glc3SoE0
>345
音場広いヘッドホンなのにそれより差がある上って求められてもよくわからんなー
あくまで自分の感覚だが、SR-007は広いと思う。あとAD2000には不思議な立体感がある

>346
W5000はSA5000に音色が似てるの?
W5000があんな癖のある痩せた音を出すとは想像しづらいけどなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:59:29 ID:UP8dnj8C0
>>347
やっぱK701の音場ってかなり広い方なのね・・・
Ω2かー。ちょっと高いので、すぐにとはいかないだろうけど検討してみる
遠出する機会があれば試聴もしたいな

オーテクは音近くて音場広いって感じないんだよね・・・
どうもあの音の近さが苦手で、W1000とか買ったけど手放した
AD2000は聴いた事ないんでわからないけれど、音の近さはないのかな?
それなら購入検討してみる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:26:22 ID:YIJJ8Vqs0
SA3000を持ってるのだが、はっきり言ってシャリシャリシャリシャリ。
SA5000はヨドで試聴しただけだが、傾向はSA3000と同じだと思った。
ということで、個人的にはSA5000の評価が高い場合がある理由がよくわ
からん。
年齢のせいか13kHzくらいまでしか聞こえんからかね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:10:37 ID:8iI2Amlt0
>>348
普通に耳元で鳴るオーテクサウンドですよ。

>>349
少なくとも、SA5000の音は「シャリシャリ」では決してないよ。癖のある音では
あるけどね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:18:14 ID:5Glc3SoE0
>348
>347の「音場広いヘッドホンなのに」ってのは「>345が自分で音場が広いと思ってるのに」
って意味で書いたので誤解なきよう。といって701の音場が狭いとは全然思わないが

AD2000はねー、テクニカらしい耳への近さが無いわけじゃなくて、
耳に近い所から遠いところまで音が広がってる、極論すると風呂場みたいな音場、かな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:48:56 ID:p0nljPh10
おまいら夏でもヘッドホン?
暑くない?蒸れない?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:01:58 ID:ZQyReKp/0
>>352
RS-1とかはその辺のイヤフォンよりもスッキリだろw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:31:55 ID:eO+wfptd0
W5000は痩せぎすなんだけどどうにか使いこなしてみたい感じもある。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:43:49 ID:8DxvtZ360
SA5000は妙な音場で開放の割りに狭く感じて
高音は伸びているんだが暗い CD3000同様あんまり欲しいとは思わんな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:56:57 ID:COEHl4aV0
そうでもないな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:06:21 ID:EXZ4Spq70
>>353
夏でも付けれるヘッドホン欲しかったからそのRS-1とやらをググってみたら
高すぎてワロタwww
ここの住民は夏は何で聞いてるの?暑さは我慢とか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:12:16 ID:Pr3j7CEr0
夏こそ俺のk240sの出番だぜ
耳に耐久力が付くこと間違いなし!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:12:27 ID:F9fA+7GC0
耳血に気をつけて
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:29:52 ID:NbQfZYic0
夏と言えばMDR-F1しかないでしょ。
なんと快適なことか。でも音は・・・orz
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:04:50 ID:cOlbvqJI0
イヤホンいった方がいいと思う
362348:2007/08/08(水) 02:12:13 ID:v/k7dJTP0
>>350
あーそうなのかー
それじゃ購入はやめとこう・・・

>>351
なるほどそういうことだったのか

わかりやすい説明どうも
求めてるものとは違うっぽいんでやめといて
やはりΩ2で検討しますわ
金貯めんとなー
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:20:47 ID:PsgqATSQ0
暑い寒いは音楽を楽しむ以前の問題で何かを我慢しながらなんて論外
ただ 若いうちは汗だくになってロックとか聴くってのも分かるな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:47:00 ID:cOlbvqJI0
ライブイベントなら解るが
自宅で汗かいてまでロックなんて聴きたくない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:19:55 ID:EGfB42ld0
フツーにクーラー入れればいいじゃん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:01:29 ID:oVhCdMbn0
夏にロックとくればSR225以外ありえない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:29:09 ID:GeIdGJzc0
1年中PS-1ですよ
おかげで励ましたよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:11:08 ID:52XECx6l0
実はSA5000が一番癖が少ない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:23:15 ID:/70SsjHaO
漢なら、
暑い夏にこそ、ゼンハHD280で耳を覆い隠せ!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:42:41 ID:J4p560Uo0
俺は真夏でも室温28℃湿度55%にしてHP-DX1000だ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:40:29 ID:lxN6FAFD0
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:50:50 ID:Kcqx/DDA0
パッドから腐臭がしそうだなw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:04:01 ID:uBoLTEAn0
夏こそ、米屋のもふもふイヤパッドで決まりだ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:13:02 ID:5msUxSTr0
>>368
SA5000の後継機はMDR-なんですか?
今度は何万円?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:21:03 ID:biDfkHn30
ブルジョワジーどもめ
俺んちはエアコンなんか無いが米屋のもふもふイヤパッドでフィーバーぢゃw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:23:57 ID:LcJumwPe0
>>375
俺の部屋なんて窓がないぜ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:00:25 ID:52XECx6l0
>>374
SA5000の後継機はもちろんSA7000
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:50:45 ID:ezUfsSdM0
>>376
俺の家なんか断熱材がないぜ?

真夏日は下手すれば室温40度超える
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:05:32 ID:ZD1f24bJ0
SA5000は現存するなかでは最高のHP
唯一おれのSPと共存できる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:01:57 ID:FNykWHijO
オレは盆地だから蒸し暑い(*_*)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:29:00 ID:lZHCChJh0
やっぱ夏といったらAKGの革でムレムレっしょ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:40:22 ID:FbGazp3c0
>>349
ログにも書かれてたけれど、SA5000はそれ一本であれこれ使うヘッドホンというよりは、
傾向の異なる何本かのヘッドホン持ってる人が使い分け用に買うものだと思う。
少なくとも低音好きには向いてません。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:02:04 ID:VEYkRlO70
SA5000は装着感悪い締め付けられる
GRADOの方がマシ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:04:55 ID:sz5dJ4ZN0
>>383
私、頭大きい方ですがSA5000で締め付けられるって感覚になったこと有りませんが。
RS1でも同じく締め付けられるってことはないですけどね。

SA5000の装着感は、軽さも相まって、かなり良い方だと思います。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:19:38 ID:dq0gq2Yv0
SA5000が装着感悪いってのは初めて見るな
なんか最近SA5000に関する話題を必死に出してるのは
GKやアンチソニーを装ってSA5000やソニーのイメージを悪くしようとしてる
アンチの工作活動なんじゃないかと思える
いい加減しつこすぎ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:36:46 ID:kRov+dKT0
>>383の頭が相当でかいんだろうw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:03:35 ID:tHzgr7eV0
>>383はハンマーヘッドシャーク。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 06:52:42 ID:L3jy7AGH0
SA5000の最大の欠点は外観。
買う気がおこらんどころか、試聴すらする気がおこらん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 07:23:14 ID:5sf2+79F0
K701の方がダサイと思うけど
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:17:35 ID:AH12cZhK0
ダサイとかいう話ならΛ系がダントツだろ。
キムコつけてるんだからな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:30:14 ID:gULRKvYD0
でも、Λ系は一部のおにゃのこにウケがいいんだよな
ダサさをとおりこしてかわいくなるらしい
わけがわからぬ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:18:38 ID:x8i0CuuD0
>>391
レトロな魅力があるよ<Λ
黒電話とか、昔の塔型の赤いポストとかああいう感じの。

Ωにはそう言う魅力無いけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:14:52 ID:6YvfQgwc0
>>390
あのダサさにとりつかれると、ハマるぜ。

音質・強度・装着上の利点のいずれかがなければ、くだらない流行に乗って外観を変える必要はないと思う。
どうせオーオタしか買わないものだし、STAXの中の人もそれをわかってるっぽいし。

むしろ販売数を伸ばす為の営業上の利点ばかり考えて、いまどきの形ばかり追ってるデザインや、
デザインありきで開発された商品は好きじゃない。

F1マシーンはカッコ良く見せるためああいう形をしてるんじゃなくて、早さを追求した結果あの形になった。
STAXもそういう思想で行ってもらいたい。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:17:09 ID:PMb6Vljj0
まあ金型の費用も考えてるんだろうけど
変える意味や必要がないってのがあるんだろうなやっぱり
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:19:11 ID:f8h46ONr0
A.M.T.ナメンナヨ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:59:14 ID:T0BHaJPg0
STAXとAKGは値段の割りに作りが安っぽい
F1マシーンとは違う
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:07:11 ID:AH12cZhK0
流行に乗る必要はないがあの構造はもうちょっと何とかして欲しい。
頭を保持してるのはプラスチックのテンションのみでだから
そのうち劣化してアームの真ん中のバリのあたりからぱっくり割れる。
これはSTAXスレでたまに報告が出てるから漏れの使い方が悪かったわけじゃないと思う。
固定できないユルユルのヘッドバンドも位置がずれ易いしな。

Ω2もあの価格でアームの調節ができんし
ハウジングがアームに対して少しも回らないのはちょっとな。
10度動くだけでも結構違うのに。
結局買ったけどそこだけは納得がいかない。
音はかなり好みなんだけどな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:13:30 ID:dq0gq2Yv0
>>396
ageてまで言う事か
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:23:34 ID:InWWllGq0
作りの良さに定評のあるグラッドゥさんが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:26:13 ID:V2aBELQI0
/ ̄ ̄\
| 三∀三 | <呼んだ?
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:37:27 ID:tnkVS3mB0
>>397
HP-DX1000もアームの一部がプラスチック(メタル軸入り)で経年劣化して折れるのだが、
何故にフルマグネシウムで作らなかったのか疑問だ。
ヘッドバンドの合皮も丈が足りず裾がはみ出てしまう事が多々ある。

HP-M1000の金型を流用し過ぎじゃないか?
構造を変えないとこのサイズは支えきれないだろう・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:45:14 ID:T0BHaJPg0
>>388
装着する前まではカッコイイと思う
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:17:06 ID:q+MQGo8x0
問題は、ダッサイHPして鏡で自分を見ると 
超イケメンな俺でさえ間抜けに見えることだな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:18:41 ID:PMb6Vljj0
じゃあ超カッコイイヘッドホンしたブサメンはどうなるんだ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:21:22 ID:q+MQGo8x0
もっと深刻な問題だな・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:33:27 ID:T0BHaJPg0
>>383みたいな頭デッカチンが最悪
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:36:41 ID:q+MQGo8x0
たまにいるな 頬に肉が付きすぎてHPがハの字になってる奴。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:49:01 ID:LjnSSfJW0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 08:20:17 ID:2yTIepCK0
YAMAHAのHP-2、YH-5M
現行ではB&OのFORM2、エレガアコス辺りが好きだな
ところでこれはどうなんだろう
ttp://www.nobil.biz/setumei/setumei.html
2WAYでチューニングポートを交換できるというのは面白い
廃人によると低音スカスカで地雷っぽいそうだが、、
一応再生周波数帯域は下まで伸びてるな、プラマイdBいくつか知らんけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:26:54 ID:yLNMNey6P
>409
完全密閉したら、だな<スカスカ
ポート無しなら出まくるよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 14:12:02 ID:Ylc5eYQs0
デザインは大好きなんだけどな>イオタ
まあ眉唾でしょう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:27:53 ID:2yTIepCK0
古臭い音ってのがどういうのなのか気になる、、
新宿で聞けるなら行ってみようかな
shiroshitaのヘッドホンとかどうもマニアックなのがほしくなって困る
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:44:52 ID:XYdFEB6aO
固くて冷静で、ある種の味付けをしないイメージが>古い音
イオタは音は固いが、味付けはバリバリだからなんとも…特に高域。

城下のは俺も欲しいな。淀にあったデモ機がやたら音がよくて…今どこで売ってるんだか
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:07:08 ID:5M1e+Gro0
今日のタモリ倶楽部は各社のヘッドホンが色々使われていたね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:20:26 ID:A6Nh8h++0
あんまり高いのなかったな、、、
ラグフェアが使ってたのもフツーのモニター用?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:57:00 ID:YsZo/oHJ0
再生周波数は計測基準でいくらでも数値いじれるからなあ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:07:38 ID:usWlgkjMO
>>414
各社というかソニーとオーテクだけだったような...
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:03:57 ID:6bL/O5200
電車通勤時のイヤホンで一番いいのは?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:10:27 ID:zfuI7YEO0
>>418
電線でも耳に刺してろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:32:42 ID:Be7Qxb3/0
>>418
百均のイヤホン
コストパフォーマンスが一番いいよ

もしくはue 11 pro
値段が一番いいよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:45:29 ID:3bx2Jyxs0
通勤時に読む嫌本で一番いいのなら週刊実話


422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:34:18 ID:zfuI7YEO0
>>421
まさに嫌本www
そのセンスいいな、ナイスすぎる
GJ!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:09:36 ID:q6mz+/fL0
安いエロ本、週間実話
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:31:31 ID:A6Nh8h++0
誰うまスレに転載したヤツそこで一時間正座な
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:07:07 ID:3LmAA0Mc0
さいたまが珍しく更新している

大阪日本橋もさみしくなったな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:07:36 ID:yPbGJDej0
>>425
そんなに変わったのですか?大阪のことは知らないので
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:06:42 ID:gU6XNs6N0
オタ店に転身出来なかった所は、マンションが建ち始めているw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:06:58 ID:/Qx2So9+0
寂しくといっても電気街としては壊滅状態だが
オーディオ系の店はそんなに減ってもいないような気がせんでもない
シマムセンが昔より活気が無くなってるような気がするのが寂しいけど

あそこでA500とHD580買ったんだよなー、早く家帰って聞きたくて急いで帰ったのは
いい思い出
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:09:11 ID:/Qx2So9+0
>>427
パーツショップ→エロDVD屋→メイド?足湯とかリフレとかだもんな
あやしいDVD屋も一杯できてるし・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:10:27 ID:HXDNPvsn0
秋葉原はまだパーツショップとかPCショップ、オーディオショップが生き残ってるだけ
ましなのかねぇ。
431426:2007/08/13(月) 17:29:04 ID:yPbGJDej0
>>427-430
さいたまを見た限りでは大阪の電気街も普通に電気街って気がしたけど
確かに電子部品店とかはこれだけだとちょっと少ないかなって気がした。
ヤマギワ、サトームセンの衰退で秋葉原もオーディオは威張れるほど多くないような気がする
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:31:48 ID:gU6XNs6N0
何でさいたま?
ただのベッドタウンなのに・・・
433426:2007/08/13(月) 17:34:31 ID:yPbGJDej0
>>432
さいたまAudioっていうページがあるんですけど。。。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:37:44 ID:gU6XNs6N0
ああ、都市じゃないのねww
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:38:48 ID:HXDNPvsn0
>>431
秋葉原の場合、オーディオ(楽器含む)はお茶の水を含めた範囲でやってたので、サトームセン
やヤマギワ本店が無くなっても、やっぱり日本で最もオーディオショップが集中してる地域だと
思うよ。電機部品やPCパーツについては未だに他を圧倒してるし。

ただ、オタ系ショップの跳梁跋扈ぶりに関しても、他を圧倒してる気もするけどw
(最近は中野とかの方がすごいんだっけ?行ったこと無いから分からないけど)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:45:45 ID:gU6XNs6N0
中野はブロードウェイのマンダラケが凄いだけだから・・・
ブロードウェイ以外は皆無に等しい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:33:43 ID:c+x/nylHO
お茶の水〜秋葉原のオーディオ店は、ダイナミック、レフィアネ、
石丸本店、ハイファイ、アバック、ユニオン、テレオン、清進、
キムラ、サトームセン、他にも佐伯とかお茶の水のギター店とか
色々とあるから、やはり規模に対して物凄い数だと思うよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:47:15 ID:XHfZvtUi0
>>437
お茶の水と一緒にするのは間違い。
お茶の水と同時期に発展したのは事実だが、あくまでも別の街。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:02:40 ID:gU6XNs6N0
>>438
だな。お茶の水から秋葉まで良く歩くけど、繋がりは感じない
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:13:40 ID:XHfZvtUi0
>>439
お茶の水駅の南側から秋葉原の間にはなーんにもないからね。
600mは離れているものを同一視するのは無理がある
>437はそんなに無理に秋葉原を大きくしたいのか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:21:51 ID:GQueMh0V0
HD595のグレーはあるかってサウンドハウスに問い合わせたら
公式含めてグレーで表示されている物は無いと断言された。そうなの?

どこからどう見てもグレーなんだけど俺の目か脳おかしくなっちゃったの?(´・ェ・`)
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/05343
http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/hd595.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd595.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_36257397/26568774.html
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:27:08 ID:XHfZvtUi0
>>441
つーか、一種類しか色がないのでは?
特にグレーと言うものは存在しないってことだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:31:12 ID:vgRjYwAI0
>>440
>600mは離れている
俺の田舎じゃ(ry
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:33:56 ID:yCb/Pk5p0
どの写真も微妙に緑がかってるが。
グレーのがあるって話は聞いたことない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:39:30 ID:GQueMh0V0
まあ緑が掛かってるかは分からないけどグレー系でしょ?
薄いシャンパンゴールドしかないって言われた。でも廃人のHPのはグレーだし
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:46:18 ID:XHfZvtUi0
>>445
じゃあ他にも色があるんだね
サウンドハウスにふざけるなって言ってみるのは駄目?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:48:03 ID:GQueMh0V0
それは無いな
キレすぎだろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:56:10 ID:uD1t2XKG0
>445
音屋が把握してる限り「グレー」色って設定で売ってるものは無いって事だろうな
っても製品情報に関して小売は所詮小売だし、輸出用とか国内用とか色々あるので、
正確な所が知りたければメーカーに問い合わせるのが正しい選択

但し、メーカーでも判るのは「グレー」色で売ってるモノがあるかどうかだけなので
@製品写真で色は判らん(光の当たり方で全然映る色が変わる)
A現物見たって見た人がイメージした色名とメーカーで付けた色名が違うなんてザラ
ということは常識として頭に入れておいた方が良い

HD595ならヨド始め家電屋に現物が置いてある事も多いからとりあえず見に行ったら?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:09:30 ID:GQueMh0V0
googleで検索すると分かるけどシャンパンゴールドとグレーの両方がある
もろちんちゃんと見分けられる
ちなみに田舎だからヨドバシなんてない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:13:24 ID:4f28WboX0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:17:17 ID:XHfZvtUi0
>>443
田舎の600mと都会の600mを一緒にするなと
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:18:16 ID:GQueMh0V0
レッドは限定版らしい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:18:33 ID:uD1t2XKG0
>449
なんだ、判ってんのか。なら聞く必要ないじゃんw 
んじゃあ音屋では仕入れてないってこったな。他の通販を探してみれば?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:29:28 ID:GQueMh0V0
>>453
説明足りなかったかな
サウンドハウスに「HD595にはグレーがあるけどゴールドしか扱ってないの?」みたいなメールしたら
ゼンハイザー公式でもゴールドのみでHD595のグレーは存在しないって言われたの

これが内容

お問い合わせ頂きまして大変ありがとうございます。

> > HD595にはグレーがあるんですが、
> > サウンドハウスでは写真にある金色しか扱ってない
> > んでしょうか?よろしくお願いします。

HD595のカラーリングは薄いシャンパンゴールド1色です。
メーカーサイトも含め、グレーカラーで表示されている、
HD595は存在しません。

よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:34:09 ID:uD1t2XKG0
>454
説明が足りないというより、お前が何をしたいのか判らないな
グレーのHD595を入手したいのであれば、音屋がその返事なら他を当たるしかないんじゃ?

あるいは、音屋が間違った回答をしているのを糾弾したいのなら、
最初から「グレーがあるのに>454のように回答された、糞業者!」と書けば良かったと思うが、
あまり実りのある書き込みとも思えんな。2ヶ月後にグレー入荷したら瓢箪から駒だがw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:37:24 ID:Cqy9ZyaW0
対応に不満があってむしゃくしゃしてこのスレで賛同してくれる人を求めてるのかもな
実りがないってのに同意
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:39:10 ID:GQueMh0V0
>>455
サウンドハウス安いしさ
糞業者とかじゃなくて詳しい奴に説明してもらいたかった訳よ
っていうかスルーされるかと思ってたから適当に書いた
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:41:02 ID:ddgDSiYz0
グレーってのは昔生産されてた奴じゃないの?
120Ωとか中国産じゃないものとかあったような気がする。

的外れだったらスマン
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:00:42 ID:uD1t2XKG0
>457
そっか。詳しくない癖に変な勘ぐりをいれてすまんかった
昔の禅スレでは↓こういう会話もあったようだ。あとは判らん。ごめん。
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1101850755/776-780
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:10:34 ID:GQueMh0V0
別に音よけりゃ何色でもいいか
開放なんて外じゃ付けられないし
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:13:35 ID:s+64jzZ2O
HD650って低音つよいですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:19:19 ID:yCb/Pk5p0
ぐぐって出てくる写真には緑がかってるのとグレーがあるように見えるけど、
実際は照明の違いで、シャンパンゴールド(緑がかった色)しか存在しない。
現物持ってる人なら分かると思うが。
赤いのは除く。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:29:26 ID:GQueMh0V0
マジで?どんな素材使ってるの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:35:39 ID:GQueMh0V0
確かに見てると写りかたのせいな気がしてきた
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:53:11 ID:wxCzh88g0
>>438-440
お茶の水を差っ引いても、省かれるのはユニオンとギター店の
二つだから、結局秋葉原のオーディオ店は多いと思うよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:01:10 ID:VcyMjDER0
ヘッドホン展示の照明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040112/ces15764.jpg

廃人の照明
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd595_1.JPG
後は、モニターの色合いも要確認って事で
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:27:35 ID:X028Z2/p0
まぁ顔写真を加工するのは常識だからな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:53:05 ID:5x9Zb11M0
k26pと同じ現象では?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:25:14 ID:6halGQCN0
俺も昔グレーあると思ってたけどHD595にはゴールドしかない。
グレーはHD555だか515だかだったはず。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 07:46:42 ID:cADkQKKu0
思い込みなのかもね。
俺もK701発売前はHPの画像見てシルバーだと思ってたし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:01:58 ID:Y69WKl7i0
思い込みとかそういうレベルじゃなく色違いすぎだと思うけどな
amazonの画像はグレーだけどあれで注文してゴールドが届いたら詐欺だ
http://www.h-navi.net/i/hd595.jpg
http://www.discountdiscs.co.uk/Merchant2/graphics/00000002/sennhd595.jpg
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:25:19 ID:RTm7HX4o0
ゴールド→595
シルバー→555
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:28:57 ID:EXIgC5yC0
>>471
上の写真の色情報だけ抜いたものを並べてみた。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590266.jpg

下の写真はただ単にモノクロなだけだと思ふ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:46:56 ID:Y69WKl7i0
わざわざモノクロにした画像がamazonとかの大手通販で使われてるのも変な話やで
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:00:44 ID:EXIgC5yC0
メーカーの(特に海外の)広報写真なんていい加減なもんが多いぜよ。
HD595、555、515の写真は発表時はフルCGだったし。
(未だとオーテクのエヴァモデルみたいな感じ)
発売後しばらくしてから現在のに差し替えられたはず。
それでもかなりいじってるような写真だが。
それに撮り下ろすのは金も手間もかかるから、扱い数が多い大手通販なんて
メーカー提供かそれらしい写真を引っ張ってくるだけ。
モノクログレースケールなのはメーカー提供時点でだと推測するが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:03:49 ID:wzryskaf0
本家のサイトでもモノクロの画像だな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:30:23 ID:y9bgT0ec0
そうそう、発売時にHD595は届いたのは少し色が違うとよく言われてたような
メーカーが最初に使ってのは写真じゃなくてCGだったからややこしい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:39:28 ID:RTm7HX4o0
595のあのモスグリーンみたいな色はやめてほしいなぁ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:10:53 ID:e/5FtJi20
デザインからしてよくないと思うんだけど>HD595
密閉だったとしても外じゃ使えない恥ずかしいデザイン。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:19:37 ID:SprH4A5I0
なんだかカタツムリっぽいのが嫌
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:38:52 ID:0mblsKNX0
ごめんその写真二つ同じ色に見える orz
カラーピッカー使えってことか(´・ω・`)
482けい坊:2007/08/15(水) 22:45:29 ID:44t/7EJg0
みんなって外出するときどんなヘッドホン使ってる?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:09:11 ID:l/+6pXJp0
最近はカナルだなー、電車乗るのが多いし
ES7、PX200辺りは音的には気に入ってるけど使ってないや
まあカナルは使ったらチップ洗わないといけないから面倒くさいっちゃ面倒くさい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:16:43 ID:JqephtCm0
夏はイヤホン。今はSE420。
それ以外はHD25。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:17:05 ID:44t/7EJg0
カナルはなんか使ったことないから怖いんだよな・・・・・・。
ジャズとか聴くからPX200愛用してるんだけど、いまいちな気がしてね。
ポタ用ってヘッドホンとDAPだけじゃやっぱり限界あるのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:19:46 ID:44t/7EJg0
うお・・・なんかコテハン付いてるorz
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:19:54 ID:gCt4nVbR0
普段はER-4S
DJ1proって外では使えないかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:23:04 ID:XiFceSeI0
本スレにいるのにカナル使ったことないなんてめづらしい奴だな。
と思ったらコテハンか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:27:05 ID:44t/7EJg0
SHUREとか、ER-4Sとかかなり奥に差し込みそうなやつはどうしても怖くてね。
CK5とかあのくらいなら大丈夫そうなんだけどね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:40:02 ID:BZcRuEVa0
俺はK518DJ使ってるよん
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:54:17 ID:Ueb5eBj00
>>489
UEやSHUREのゴム製の一段の奴ならそんなに耳の奥に入らないよ。
その代わりスポンジや3段・2段ゴムより遮音性は少し劣るけど。
それでも国産カナルよりだいぶいい。

自分も外では遮音性を考えてカナル使ってるけど、
ヘッドホンと比べると費用対効果が低いから
5万↑クラスは買う気がしない。(現在はE4cか5pro使用)
外では音質は妥協して使い勝手重視かな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:42:08 ID:40K+lYeG0
>>487
持ってるがでかいし目立つしかさばる(スイーベル機能あるけど)
からあんまり向かないと俺は思う
あとポータブル用のケーブル別途で買わないとポタ機につなぐのは
かなりオススメできない(標準プラグの3mカールコードなので)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:44:13 ID:WpSVQ+gM0
カナルとヘッドフォンだったらヘッドフォンの方が音質いい?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:03:09 ID:q4Y2O3At0
モノによるとしかいえない
何を求めるかによっても違うだろ
E9買ってもER4の定位の面白さはそれはそれで楽しいし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:25:52 ID:HYoVDjMj0
車で言ったらビートやハチロクみたいなヘッドホンってありまん・・・・?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:59:54 ID:LPI18GPv0
>>495
HP-X122
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:05:02 ID:HYoVDjMj0 BE:355639272-2BP(6477)
もうちょい出せる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:09:31 ID:RPKGo5v40
池沼ひとりはいりまーす
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:40:02 ID:F/Bg5c1bO
>>495
ポタプロ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:02:17 ID:yV6YObor0 BE:1600377179-2BP(6477)
俺もそれ自力で探し当てた
っていうか楽しいヘッドホンでググッたら出た
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:10:02 ID:SB9hEgNB0
自力で探せたんならここで聴くなよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:47:24 ID:4fGpWBG10
>>495
ありまん・・・・?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:49:31 ID:PaAHlOHk0
「ありまんのん?」の略と思われ。
ちなみに標準語に訳すと、「あるんですか?」
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:51:43 ID:a7qKm2M60
>>495
日本語でおk
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:25:50 ID:yV6YObor0 BE:508056454-2BP(6477)
ガキのさよなら山崎の時の山崎邦正の喋り方です
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:41:09 ID:/nLbNU2h0
真性か
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 04:21:50 ID:YX+U6VqW0
山崎乙
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 05:52:14 ID:Yp38XT1T0
これ位ズルむけなら良かったのにな

http://162.129.70.33/images/Pearly_Penile_Papules_1_050124.jpg
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 05:55:54 ID:guJVv0Cg0
何か孵化してきそうで怖いな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:19:41 ID:b8nbV6IH0
開放型で、K271の音質を超えて16000くらいで買えるやつってありますか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:07:22 ID:AkFxrllRO
>>510

> 開放型で、K271の音質を超えて16000くらいで買えるやつってありますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:08:58 ID:AkFxrllRO
>>510

DR150
廃人のところで音質4.5
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:22:13 ID:aCJzlgRH0
>>508
キモスギ('A`)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:33:30 ID:a/vcWwJH0
>>508
チン(*^。^*)ポッ!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:54:52 ID:XJkZr8120
>>510
どんな音が好きかによるんじゃね?
場合によっては開放型がそもそもどうよって場合すら。(クラブ系メインとか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:50:58 ID:b8nbV6IH0
>>515
知人にプレゼントするのでオールマイティーにいける奴が良いです。
DR150も見てみます。ありがとうございました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:03:48 ID:uF8aSgk/0
>>516
知人へのプレゼントなら、渡す知人に付き合ってもらって
家電量販店かどこかで試聴させた方がいいぞ。
ヘッドホンはその人によって好みがかなり分かれるからねえ。

仮に俺がその知人の立場で、自分の好みに全く合わないヘッドホン渡されたら、
好みに合わないんだけど使わないと>>516に悪いしなあっていう微妙な感じになりそう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:24:04 ID:XJkZr8120
>>516
好みはまあ、高い物もってない人とか音に興味ない人だとそれほどないかもだ。
だが頭の大きさだけはどうしようもない。
DR150は女性ならともかく男性だと装着できなくてやばい場合もあるから注意。

いきなりあげてサプライズがしたいならSE-A1000とか安全だよ。
あとはゼンハイザーHD515とか。この辺かなり音楽の幅も広い。
515は高域の抜けほしがる人だと合わなかったりもするけどな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:56:44 ID:HAmxzPFN0
プレゼントの基本って
欲しいものを知っていればそれをプレゼントする。
欲しいものが分からないけど趣味を知っていて、その人の趣味のものをあげる場合はそのジャンルで最高級に近いものをプレゼントする。
その場合は中途半端な物をあげてはいけない。
または、その人が普段買わないと思うようなものをあえて買ってあげるのも良い。

って何かで読んだことがある。間違ってるかも。
ってことでその人の趣味とか知らないけど見た目とか色々な意外度と性能等からあえてGRADOを買うべきw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:15:45 ID:oVe/okIh0
ヘッドホンなんて他人にプレゼントするもんじゃないだろう

漏れも、よく家に遊びに来てた友達がSRS-2020聞いて気に入ってて、
その後に上位機種買って不要になったからあげた事はあるけど、
いきなり好きかどうかもわからんヘッドホン渡されたって貰った方が困ると思う
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:19:03 ID:kdJsZXXO0
普通、ヘッドホンとか5000円以下って人も多いと思うのよ。
そういう人にあげるには悪くないんで無い?
基本的に俺らみたいなマニアは問題外サーw

>>519
それはそれとしてGRADOならむしろMS1だろう。
つうかくるくる回るのはありがたがられないと思う今日この頃。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:54:18 ID:cY0eYhcO0
ほんとにヘッドホン欲しがってるなら、プレゼントするのもアリなんだろうけど
その場合は、ちゃんと一緒にお店いってアドバイスなりしてあげなよ。
それが相手への思いやりってもんでしょ。いきなりホイと渡してオールマイティだの
何だのってそりゃただのオナニーだ。かえって迷惑。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:19:01 ID:2pNli+7I0
>>522
店に一緒に行くのはともかく
ここで質問してるような奴のアドバイスも十分迷惑かと思われ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 03:12:01 ID:5XPwAW270
プレゼントか…俺は物は何でもいいかな。あげようって思ってくれるだけで嬉しい。

前に彼女から誕生日にヘッドホンもらったことあるな…DR150だった。
どこで俺がヘッドホン好きだと知ったのかはわからないけど、
俺のために何も知らない彼女が、自分で色々調べて買ってくれた事が一番嬉しかった。
と、廃人さんの拍手で書いた記憶があるねw

GRADOが好きな俺にとっちゃDR150なんて生ぬるいし、
高音シャリつくしざらつくし、中音引っ込むし、低音ゆるめだし、
全体のバランスとか聴かせ方や音自体は価格の割にとても良いけど、
あえてこれで聴きたいとも思わないような物だなぁ。
でも思い出があるから、時々使ってやろうって気になるよ。

という事で、友達にあげるのならかなりの個性をもっている機種がいいと思われます。
今まで聴いていた音楽を全く違う物として表現してくれるような物ね。
そのほうが変な物でも笑って許してくれそうw
たとえばGRADO、またはKOSSの上位機種w

ちなみに俺はK518DJをオススメしとく。
安いし外でも使えるし、あの頭を揺さぶる低音はやみつきになるし聴いてて楽しいw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 03:27:10 ID:bk2aBey80
俺もGRADOをすすめるw
ラッピング開封した瞬間、何この箱w
箱開けた瞬間、何これーw
音聴いた瞬間、何この音w
そして後日感想で盛り上がれる。
いろんな意味で楽しいヘッドフォンだと思う。

そこまで期待しちゃ駄目かもしれないけどヘッドフォン仲間も増えるかもしれないしね。
本気でプレゼントして何が起こっても責任はとりませんw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 09:01:29 ID:S50udbS+0
俺はQZ99を勧めるwwwww
箱見てなぁにこれぇ
開封してなぁにこれぇ
装着してなぁにこの重さぁ
音出してなぁにこの音ぉ
音漏れの心配も一切ないんだぜ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:05:17 ID:cuTo6gHjO
低温とか聞いてて楽しいとかわからんくは無いが、たまたまクラシック系聞く人だったら原音忠実性命だと思うがな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 00:51:20 ID:NKneISTjO
プレゼントの話題が出てたけど、俺は友人の誕生日プレゼントで2人にポタプロあげた。
1人は筋金入りオーオタ。もう1人は当時DAP買ったばかりだった女性。
2人とも評判は上々だったな。あの変わらぬレトロさがいいのかな。値段的にも気軽なプレゼントとしていいかもね。
529516:2007/08/20(月) 00:59:22 ID:u/BWAASnO
本人とヨドバシで試聴しに行った所、彼はソニーのあのモニターとK271で迷った末、K271に決定しました。
皆様のアドバイスを活かせなくて残念でしたが…ありがとうございました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:02:51 ID:PQiu1xEB0
ポタプロは低音厨なら大抵気に入る音なんじゃないか。
装着感はかなり悪いけどな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:36:02 ID:XhNdmNW60
や、K271ならいいじゃないかおめでとう。
CD900STとか使い勝手微妙な節あるからね。いい選択だと思うよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:57:25 ID:ZK/5D8pZ0
何故271より240の方が評価高いのか俺は納得いかん、俺は271の方が良いHPだと思う、そんだけ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 03:50:29 ID:EExpIQj30
その言い方じゃGTOのコピペと大して変わらんぞ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:53:31 ID:a58pVaTLO
AIRYで扱ってる、フィリップスのHP890ってどんなHP?
聴いた事のある方いますかね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:31:19 ID:kIBvZAoX0
ATH-W1000のようなフラットで原音忠実性の高い
何十万もするような装置で使うことを前提としたようなピュアAV向きのヘッドホン。

J-pop向けというか携帯プレーヤーなどに直挿しでも十分つかえるドンシャリのヘッドホン。

外付けのアンプなどを使わないでコンポなどに直挿しした場合
1万〜2万円するフラットヘッドホンがその半分以下の価格のドンシャリヘッドホンに劣るって事もある?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:02:41 ID:1Q1Yk6Tc0
高い奴は環境にシビアな事は多いという意味ではYESだが、
どんな高級ヘッドホンでどんな環境でも、
本人の好みで1/10以下の価格のヘッドホンに劣るってこともある

ヘッドホンで音楽を楽しむには、まず>535の最終行のような考え方を捨てることだな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:25:32 ID:BhsaZy5l0
>>536
こればかりは色んなヘッドホンを聴く経験がないと無理だろうな。
でも値段が高いほど良いと思うのが普通だしそれはしょうがないのでは。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:04:08 ID:yx+TEIyY0
少なくともW1000はJ-popが得意だし
安い機器に直挿すれば安物のアラを隠してくれるし…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:42:06 ID:PCZKCsgx0
>>536
環境にシビアというより高級ヘッドホンはほぼクラシック向けで使用者はピュアオーディオ志向の人が多いのだと思われる。
高級でもe9みたいな超例外もあるけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 06:04:24 ID:T8Hp6iix0
単に>538はW1000儲で>539がE9儲ってだけ。STAX儲はあれでロックもイケるって言うんだぜ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 07:01:13 ID:zitvpGOF0
>>538
>安い機器に直挿すれば安物のアラを隠してくれるし…

隠れるか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:44:09 ID:PWLrl9Tj0
機器の粗なんて、「よっぽど酷い糞機材使ってる」とかの例外でない限り
(そもそもそんな機材使ってる奴は論外)は、格が上の機器と比べないと
一生分からないし、上の機器を買ってしまったら買ってしまったで、格下
の機器なんて使わなくなるから、粗もへったくれもないだろ。

「安物の粗」とか言ってみたいだけの厨ニ病だな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:56:22 ID:AqPhmR1+0
俺はヘッドホンはある程度の音が出ていて装着感が良ければOKだと思っている。

側圧・形状による頭頂部への負荷がキツイと長時間の装着に耐えられない。
これはヘッドホンの重量が軽ければ良いわけではなく、
また、側圧が弱すぎてもずれてしまって安定しない。

このような点から、価格を加味すればビクターのHP-DX1がベストだと思っていた。

しかし、HP-DX1000を買ってからはこちらしか使わなくなった。
完全木製ハウジングに直付けドライバだと
湿気が悪影響を及ぼすのではないかと思ったが意外に大丈夫だった。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:59:20 ID:4HuXOw8T0
みんないいよな、選択肢があって。
俺は耳の下(あごの付け根あたり?)から頬の辺りを押さえる感じのするヘッドホンはつけていられないんだYO…
顔が丸型じゃなくて米粒型だから余計そんな感じがするのかもしれないけど。
装着感がよいとされてるHD595もこの感じが駄目であきらめた。
今はk240s使ってるがこれは耳を押さえつけられて痛くなるしk601に移行しようとしたときも上記の理由で無理。
もしかしたらティッシュに聞かせれば側圧が弱まる機種も有るのかもしれないが試着したときに無理なものを
買う気にならないんだよなぁ。

DENONの2000と5000は結構いい感じだったような気がする。
他に側圧が弱めで耳下ホールドじゃないヘッドホンって有るかな?またはティッシュケースで側圧を弱められるもの。
中高音が綺麗なモデルがいいんだが…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:53:14 ID:wBsmL1Bg0
http://www.uploda.org/uporg974927.jpg_smw2XqogjarZTnudLJac/uporg974927.jpg


俺、生まれ変わったら可愛い子に使われるヘッドホンになりたい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:05:09 ID:ily5gDPi0
>>545
これは・・・。俺もなりてぇ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:21:04 ID:jBdIi7XO0
もう見れない…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:44:57 ID:zEeQmiho0
オタクビームと予想
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:47:18 ID:lsp3/BqJ0
胸をヘッドホンで挟んでる例の3次元画像だったよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:04:47 ID:25a/pv+z0
>>544
あーHD595もってるけど言いたい事はわかるよ
ただあれドライバー部分の上下も多少動くから接着面が上部になるようにハの字を意識して装着すれば
だいぶましになると思うよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:05:51 ID:nm6FbQyW0
>>544
「W1000」がいいんじゃないの。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:53:56 ID:N2fkftyn0
>>539
そんで、ピュア志向のユーザーの行き着く先がスタックス。
Ω2でクラ聴くと、この世のものとは思えぬほど良い音で鳴るが、これで
POPS聴いても特に感動しない。というかC/P悪すぎ。

ピュアオーディオ機器はスタックスにしろ、タンノイにしろ、アキュフェーズにしろ、
どれもこれもクラ鳴らすことに特化した商品ばかり。
そしてオーオタもクラオタばっかり。

STAXの使用者になって、なぜクラばかりがピュアオデオメーカーやオタに注目されるのか
わかった。
クラはPOPSと違って音の情報量が多い。音楽性に富んでて心地いい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:08:14 ID:lsp3/BqJ0
もうちょい大衆音楽も録音にこだわって欲しいけどまあ無理だろうな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:10:43 ID:o1x/XqVW0
>>552
クラを聴かないなら1万円ぐらいのヘッドホンで十分だと思う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:21:55 ID:HhDb4Zoq0
結局こういうのが現れる、と……。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:22:02 ID:lsp3/BqJ0
俺もSTAX使ってるけどオーケストラはサントラぐらいでクラシックは聴いてないわ
しかも聞く時間がジャズ、ポップ、ロック、アニソンがあわせて95%ぐらいで
オーケストラはほとんど聴いてない罰当たり

オーケストラは音質いいって言われるけどジャズも音質イイヨ
俺はSTAXはオーケストラだけじゃなくてジャズもかなりいいと思う
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:21:38 ID:dk+UShsz0
STAX持ってないから聞きたいんですが
ジャズやクラシックって小編成でもSTAXはいいの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:41:38 ID:BzT1VXe00
>>552
STAXのヘッドホンは低音の制動が悪いからノリ良く音楽を聴くのには全然向いてない。
逆にクラシックをゆったり聴くんだったらSTAXを超えるヘッドホンはないかもしれない。
要は向き不向きの問題なんだが何故か高級ヘッドホンはクラシック向けが多いんだよね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:48:05 ID:YdkKGEEP0
ヘッドホンは大別するとジャズ、クラシック向きとロック、ポップス向きの2種類しかないと思うんだ
そう思わない?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:50:34 ID:qhDO9Rad0
STAX信者の自分だが、STAXは小編成の方がいいね。
うるさくない形で実に細やかに空気感を再現してくれる。
特に、ピアノを含め弦楽器の表現はすばらしいと思う。

つまらない雑音もよく拾うが、それが映画の雑踏シーンのように
非現実的に綺麗に聞こえてくる。他ヘッドフォンで結構マスクが
かかるようなボーカルのリップノイズも結構鮮明に聞こえる。
打ち込み系の音も、忠実にペラペラな厚みの音で聞こえる。
これはこれで趣き深いが、信者でなければいわゆるノれる
音とは言い難いかも。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:06:37 ID:IUYoAijz0
>>559
敢えて2種類に分類するなら
買ったへッドホンかまだ買ってないへッドホン。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:29:33 ID:1uw5ybCF0
>>561
すげえ納得した。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:23:03 ID:301PvMm40
>>557
404のピアノソナタ最高!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:27:26 ID:dk+UShsz0
みんなレスありがとう
小編成の方がいいとは予想外です
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:51:08 ID:za9JrBXE0
逆に大編成のクラシックに最も良いヘッドホンは?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:25:19 ID:Hmzbfzmg0
>>565
HD650、あるいはΩ2。
HD650は基本的にクラシック向きだけど割合どんなジャンルもそこそこ鳴らしてくれる。
Ω2は完全にクラシック特化のヘッドホンでクラ好き以外にはお勧め出来ない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:36:04 ID:o1x/XqVW0
HD650は、篭りが気にいらん。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:37:08 ID:v3ltDUI20
じゃあ安いHD650がお得ですね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:54:35 ID:zX7CySpL0
>>544
ベイヤーのDT770、dedition2005とかZ900HDどうよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:36:42 ID:S2NdY2nQ0
解像度(笑)
分解能(笑)
最近だと
低音の制動(E9)⇔音の粒が細かい(Ω2)か
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:31:03 ID:3YvHZNUL0
>>561
感動した
ヘッドホンヲタのあるべき姿だなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:55:34 ID:3YvHZNUL0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 04:06:00 ID:GiKgB7ES0
>>572
つーかこれある意味カッコイイなw
GRADOっぽい。サンワの癖にやるじゃんw
見っけたら買って他のドライバ移植しようっと。

触れたくもないが何をしたら値段が10倍になるんだろうな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:08:50 ID:AZFGIYco0
>>572
これはひどいなwww

真似するにもほどがあるだろ、常識(ry
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:15:22 ID:39qRrHxuO
友人が持ってたwww
値段にしてはまともな音だったよ。変なピークもないし。

イオタの方は…('A`)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:55:37 ID:sGhJgySm0
過疎ってきたなあ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:50:16 ID:e9KND2iX0
このスレは言い争いがなければこんなもんだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:35:16 ID:x3YOpfIY0
JABRA Jabra BT620s って、どんなもんでしょう。
音いいのかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 07:30:53 ID:iFG1GCUp0
>>578
Bluetoothで音が良いと褒められる製品はBT3.0規格にならないと出てこないだろ・・・。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 07:45:43 ID:vhECQQUy0
うわ、そんなに酷いっすか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:51:38 ID:H1S1JdFH0
歌手の宇多田ヒカルさん、新しいヘッドホン購入して歓喜w
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187871475/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:01:59 ID:skfGXkk90
>>581
>低音がめっちゃファットやぁ〜〜〜(はぁと)
>Lowがずんずんくるぜ〜!
>ベースとキックがめっちゃ太〜い!(はぁと)
たしかにファットでゆるい音がするから結構正しい音感かも。
そういうもわもわな音を楽しんでいるとすると、
それはそれでヘッドフォンオタの素質があるかもしれない。

しかし本当に、BOSEの一般人への訴求力は凄いやね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:11:53 ID:u9zBx8PU0
なんかしらないけどオーディオ興味ない人は低音にまず感動するような気がする
しかしBOSE(笑)て
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:07:45 ID:qFt7nDTf0
たけぇって言ってるのを見て新鮮な気分になった
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:56:01 ID:aca0ZLJQ0
つーかうただは曲作るときどんなヘッドフォン使ってんだ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:27:37 ID:fNAkXW2+O
900STかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:31:53 ID:1PSu7pyR0
腐るほど金あるんだからSACDT、DAC、クロックすべてdCSのスカルラッティ
で揃えてHPAはSDSXLRでE7Bでもいってりゃいいのに・・・。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:38:56 ID:17nm7buh0
いっそER-4SでEty耳(ry
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:49:51 ID:6s35H8RP0
ケーブル価格抜きで1000万超えのヘッドホンシステムねぇ・・・。
どんな音なんだろ・・・。全くもって自分には縁のない音だが現在のヘッドホンの
限界音は聴いてみたい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:25:03 ID:VBFIksn70
坊主営業マンに渡されたメモを見ながら書いたんだろ

とすぐに思った俺は汚れてるよね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 02:45:48 ID:6DZNEfVs0
>>587
STAX信者が「Ω2の名前がないのはどういうことだ!」と憤慨しますよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:05:29 ID:+MPTsJ4l0
とりあえず高いの探したんだろ。dacはオルフェウスの400万があるけど
リンクできるトラポがなかったからdcsの新型なのかな?
sdsxlrが100万超えでe7bがえーっといくらだっけ? 
まぁこっちのがたけーってことだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:09:19 ID:bwwOCivP0
>>587
dCSはVRDS積んじゃったからなぁ
ここはあえてブルメスターにdm10だろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 08:22:48 ID:NmH5VTj00
dm10っていっても所詮はプリアンプだからヘッドホンアンプとして徹底的に作られてる
SDSには敵わないんじゃねーの?
あとdCSはメカ機構で音は変わらないって姿勢を急遽変更してVRDS使うことにしたわけ
で旧モデルのverdiのメカはSONYか何かのかなり安いの使ってたみたいよ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:51:18 ID:2C1vjP3N0
秋葉ザコンでヘッドホンが全品30%オフなのに盛り上がってないな
20年ぐらいあったのにね、あそこ。
閉店セールは9/20までで、完全閉店だとか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:08:11 ID:KXE4bsA30
ザコン見納めに行ってくるか・・・
アキハバラデパートも結局行けなかったしな
秋葉の風景や道行く人が変化していって少し寂しい今日この頃
あんなセレブ気取りなオープンカフェで茶なんて飲めるか畜生
あそこに座ってる連中は自分がオシャレでハイカラな人間だと思ってるんだろうなあ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:11:20 ID:35kLXWPt0
ああああ
買う前にセールとわかっていれば買いに行ったのに・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:28:59 ID:vOb/7lNE0
ザコンってヘッドホンも売ってたのかw
そういえばインナーイヤーを買った覚えがあるな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:48:27 ID:yaIuXzs30
http://upld3.net/src/upld0000853.jpg
このヘッドホン何?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:16:36 ID:FgcFnyC+0
>>596
閉店前のアキハバラデパートなんて棚に品物がなくて寂しいだけだったよ
ザコンも一緒だろう
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:32:30 ID:KXE4bsA30
>>600
いや、行く事に意味があるのさ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:51:46 ID:+SSiftxc0
そういう意味ではオープンもそうかも。
ビック京都駅店のオープン初日に行ってきたけど、品揃えはよくないわ、
ちっとも安くないわで無駄足だったが。(´・ω・`)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:09:03 ID:JmWQ1yPx0
廃人さん曰くUSTは結構良いらしいね。ちょっと興味出てきた。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:30:31 ID:1aUdeXC/0
USTヘッドホンは話題にしただけで荒れるからなぁ・・・
僕はピュア板でちょっとUSTの感想書いただけで社員扱いされたよ(´・ω・`)ショボーン
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:37:43 ID:wLbtu/6s0
USTって何の略?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:46:18 ID:gZLT8Vq60
>>605
「ウルトラサウンドテクノロジー」
ネタでも釣りでもなく本当な。

ちなみにUSTを出してる会社の
会社名は「AUDIO INTERU (オーディオインテル)」
ネタでも釣りでもなく本当な。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:56:23 ID:vIci/i+jO
今日(厳密には昨日)がザコンの閉店セールの初日だった
ようだが、いいヘッドホンやイヤホンはまだ残ってあるかな。
明日(今日)に開店時間前に着くように行ってみるつもり。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:14:20 ID:xd4pBXXw0
どんなのが揃ってるのか気になる
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:14:30 ID:BlRnFx2x0
ザコンってK324P売ってるかな
あるなら行きたいけど
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:33:49 ID:N5gLu8Xu0
全品三割引きってのは店頭価格からなのか、定価からなのか
定価からだとお買い得感はかなり薄いような
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:55:24 ID:Co/zfI0u0
ザコンは昨日寄ったけどそういえばヘッドホンコーナーすごい人だかりだったような
閉店するっていうから最後を目に焼き付けようと寄ったんだが
まさかヘッドホンがそんなに安くなっているとは想像もせずに素通りしてもうたorz
あの様子だと9月末の閉店までには無くなってそうな希ガス
明日も行こうかな....
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:58:12 ID:BlRnFx2x0
>>611
何があるか見てきて欲しい
できればK324Pの白があるかどうか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:17:09 ID:N5gLu8Xu0
自分が行ったほうが早いし確実だと思わないか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:28:39 ID:BlRnFx2x0
>>613
往復で3000円近く掛かるんだ
行ってみて無かったんじゃ途方に暮れてしまう…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:55:58 ID:N5gLu8Xu0
微妙なラインだな
行けない距離じゃないんだけど、そうそうきちんとした用事がないと出したくない金額
行く用事があるから、まだ書かれていなかったら携帯から書くよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 06:50:43 ID:vIci/i+jO
>>614
片道約1500円か……JRオンリーなら、都区内パス他
パス類の併用でもっと運賃を浮かせられないかしら。
パスの有効範囲ぎりぎりの駅まで行って、そこで
パスに買いかえるとか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 08:25:51 ID:l3r5G9P50
>>614
そんなに電車賃がかかるならヤフオクで買えよ。カネと時間のムダだ。
いっぱい出てるし、新品が4千円強で買えるぞ。
純正ポーチと保証書はついてないけど、イヤホンなんて消耗品と割り切れば気にならんし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 08:41:07 ID:vIci/i+jO
>>617
黙ってろ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:49:42 ID:BlRnFx2x0
>>615
うん、ありがと。
もしあったら買ってレポるんだぜ???
厚かましいけど、JBLのRef220も値段どうか見てくれるとうれしいw

>>616
田舎者なんでよくわからんけど、区間内なら使い放題って事かい?
ちょっとは浮くかもわからんね

>>617
あれは偽物だろ…常識的に考えて…
2年保証ないし。
流石に出品者乙としか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:54:52 ID:8gZ6GUUn0
>>619
JBL Reference 220 6986円
K324P 7700円
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:58:50 ID:APmRNfqr0
在庫があるかどうか電話して聞けばいいと思うのは俺だけ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:43:21 ID:vIci/i+jO
>>620にちょっと補足
JBLのはもう吊り下げ棚には無い。
324Pは棚に白と銀が一箱ずつあり。
共に在庫の有無は不明。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:47:30 ID:4U++t7+cO
>>620>>622
ありがとう!!!!!
ちょっと買ってくるんだぜ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:49:25 ID:Co/zfI0u0
>>620
価格.comの最安より2200円ぐらい安いのか
http://kakaku.com/item/20461010973/
ザコンもあなどれんな、閉店だと。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:58:02 ID:vIci/i+jO
>>623
ザコンに(可能なら)取り置きの電凸忘れるなよ。


W1000はもう無かった……残念。
あれば約50000円の3割引で約35000円だったのに……
ER-6と他に何か買うか。
626617:2007/08/26(日) 11:01:31 ID:l3r5G9P50
>>619
俺は出品者じゃないよ。この間、買ったんだが、よく調べてみたらたしかに
偽者の可能性がある。
ホンモノ(価格コムの拡大写真)は、AKGの刻印のKとGの字間が狭いが、
買ったモノはやや広い。
ホンモノは、Gの文字上部分と右上のハートマーク(?)の線とが離れているが、
買ったモノはほとんどくっついている。
ハウジングの形状、コードの処理、プラグの形状はまったく同一なので、
フォスターの同一品を仕入れてきて、ニセの刻印を打ってクロムめっき処理
しているのかもしれん。偽者だとすれば、ポーチと保証書がないのも納得が行くな。
ヤフに報告した方がいいかな?

627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:07:25 ID:ICtaaUFb0
>>626
99.9%偽物だと思う

で、本物も買って比較レポを頼む
628617:2007/08/26(日) 11:24:56 ID:l3r5G9P50
>>627
昨日、音屋にE4c注文したし、K324Pはもういいよ。
まあ4千円なりの音はしているから、偽者だったとしてもたいして損はしてないと思う。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:40:17 ID:EdTBsJjk0
アキバに行く用事があったので、Laoxに寄ってER-4B(\20860)とPortaPro(\5733)を買ってきた。
ネット含めて最安値ではないと思うが、まぁ満足。
ER-4シリーズはこれでS,P,B,およびP→S変換ケーブル、フルコンプリートだぜw
閉店セール教えてくれた>>607には感謝。

>>610
店頭価格から三割引だったよ。
でも、セールの品揃えはあんまりなくて、7割がたオーテク製品。
W5000、AD2000など上位機種もあったのでオーテク機種狙ってた人は覗いてみるといいかも。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:42:26 ID:Ajdh6tN60
>>629
ep710、ep720、ep730も買わないと。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:57:16 ID:UR4xt7Yh0
あのう
バーティカルのスレはなくなってしまったんでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:27:50 ID:BlRnFx2x0
K324P買ってきた。
白はなくなってたからクローム。
んで、軽くレポ。

音は若干低音寄りのドンシャリで、低音はあんまり締まった感じじゃないけど厚みはある。
バスドラの音なんかは腹に響くような感じで気持ちいい。
高音も金属的で結構目立つけどときどきシャリつく。
男性ボーカルが若干埋もれる。っても常用してたのがCM7Tiだったからかも知れないけど。
割と派手めな音調。解像度は悪くないけど特別良くもない。
この点はCM7Tiと比べると流石に落ちる感じw
音場の広さも普通のカナルといった感じ。

こんな感じでよろしい?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:33:20 ID:SNOdFi1R0
まだある。「バーティカル」じゃなく「バーチカル」で検索汁。

>>631
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/l50
634617:2007/08/26(日) 18:45:13 ID:l3r5G9P50
>>632
偽者K324Pもそんな感じ。C/Pいいかも。(・∀・)ヨイ!!

635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:53:51 ID:Co/zfI0u0
>>629
>Laoxに寄ってER-4B(\20860)とPortaPro(\5733)
>ネット含めて最安値ではないと思うが、まぁ満足。

音屋よりだいぶ安いな。。。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:45:23 ID:UR4xt7Yh0
>>633
ありがとう!!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:16:33 ID:ICtaaUFb0
>>629
クソー
うらやましいぜ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:10:40 ID:eXKWgHvf0
AKGのK171ってのを使ってるんだけど先っぽのプラグを無くしてしまいました。
で、変換プラグを買ってきたんだけど片方しか聞こえません。
こんなときお前ならどうする?!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:12:39 ID:k6iBLpRx0
ステレオの変換プラグに買い換える
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:18:24 ID:eXKWgHvf0
いやステレオなんだってば。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:20:36 ID:eXKWgHvf0
しょうがないから買ってきた変換プラグはケツにでも刺しとくよ。
スレ汚しすまん。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:24:01 ID:4kLOnGGS0
>>638
専用のじゃないと奥まで入らないからモノラルみたいになるよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:38:23 ID:/hXF/Zd80
W1000を所持していますが、高音が金属的なためゆったりした曲を聴くときはちょっと合わないかなと
感じているので低音よりのヘッドホンを探しています。
調べてみたところ予算が25000円程度なのでAH-D2000とHD595でかなり迷っています。
柔らかい低音とその中でも高音がはっきり聞こえるかどうか。
また、ボーカルが聞きやすさについてのご意見を伺いたいのですが…

装着感についてはどちらも定評があるみたいなので心配はしていません。
HD595のほうがボーカルはいいと目にするのですが、篭って聞こえるというレスをよく目にします。
いままでに聞いたことのあるものがW1000、k240s、ER-6iというどちらかというとすっきりしたもののみで、
比較対象が無いため、それが心配です。
またAH-D2000は中途半端だからD5000まで行ったほうがいいというレスもよく見かけます。

どなたかチキンな私の背中を押していただけませんか?


>>638
音屋に在庫があったような気がします
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:56:09 ID:nv20k7L+0
>>642
>>643
ありがとう。注文できるか調べてみるよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 06:18:55 ID:YDmNSFjF0
>>643
YOU、D5000買っちゃいなよ
俺も2000と迷って5000買って暑くて全然使ってない
夏を過ぎたら使えばいいと思う
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 06:26:52 ID:l21GsTiM0
>>643
お前は俺か?と聞きたいぐらい同じこと考えてますな。
今まで手が届く価格帯の中で旗艦とか高級ヘッドホンとか呼ばれる
ものとしてHD580、HD650、AD2000、W5000、K701、K601、D2000、
D5000を試聴してきたが、D5000がいちばんしっくりきた。
指摘の通りW1000に慣れた耳には、ゼンはどうしても篭って聞こえるし、
AKGは音が薄く頼りなく感じる。
W1000は明瞭で煌びやかという優れた長所と引き換えに低音がおとな
しくて平面的に聴こえるが、その長所が突出しているだけにゼンやAKG
の特長が欠点に思えてしまう。特に643のように他に持っている機種が
スッキリ系ばかりであれば、その傾向はなおさら強いと思う。
ここは順当にD2000かD5000を選ぶのがいちばんいい答えではないか。

ちなみに俺はD5000を買うことに決めたが、長期保証をつけたいんで
大手量販の祭りを待っているところ。メーカー保証だけでもいいなら
フジヤがいちばん安いんだが。

647643:2007/08/28(火) 11:42:12 ID:/hXF/Zd80
>>645,646
後押し、情報ありがとうございます。
HD595はやっぱり篭って聞こえますかね。低音よりかつ明瞭な高音を求めたらやっぱりDENONのモデルがよさそうですね。
D5000は5万ですか。高いですね。たぶん安売りしても4万5000円程度でしょうか。W1000よりも高くなってしまいますね。
それはちょっと厳しいなあ…

どちらかというと開放のほうが有名な高級機が多いような気がするので、高級機が欲しくなったら開放型の高級機を探すことにして
今回は密閉のD2000をW1000の隙を埋めるサブ機のような形で使おうと思います。
幸いD2000もボーカルは前に出てくるようですし、よく考えたらiPodでも使うので音量が取りやすいほうがいい気がします。

以下は知ってる方がいらっしゃいましたらお願いします。そうでなければスルーしてください。しつこいとご迷惑でしょうから。
インピーダンスが低く感度が割とよいのでノイズがどうか気になるのと、耳が内側に当たらないかが気になりまして…
(k240sだと1時間、W1000だと3時間ほどで痛くなります。まあ3時間も使わないのでW1000は平気ですが)

なにはともあれありがとうございました。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 16:56:09 ID:n9FnikoL0
>>647
ちょっと前に試聴した記憶だからやや曖昧だけど、
D2000/D5000は、スペックよりも全然音量が取れなかった記憶がある。
少なくとも感度に由来する変なノイズとかは考えなくて良いよ。

装着感は良好。厚みもあって耳には当たらない。
しかし側圧が緩く、感覚としては、側から抑えつけるのではなく、
ヘッドバンドを支えているような感覚だった。(軽いから問題無いけど
仰向け/うつぶせとか、ヘッドバンキングしなければずれないだろうな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 17:36:33 ID:qf5JtENP0
ただそれだと音漏れ相当ありそうだから開放に近い感じはするね
650647:2007/08/28(火) 22:36:58 ID:/hXF/Zd80
>>648
音量は結構取れないのですか。意外ですね。
ノイズの心配も耳の心配もしなくてよさそうですね。
ずれるかどうかは基本的にPCの前で使うので大丈夫です。むしろ耳の下辺り〜頬を押さえられると気分が悪くなるので
ゆるいほうが好ましいです。

>>649
確かに。どこかのレビューに音漏れは密閉にしてはあるという記述があった気がします。
使うのは家だけなので大丈夫だと思います。

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 04:20:42 ID:v//aNsYY0
D2000はかっちり、D5000はまったり。
どっちかが気に入った人間はどっちかが気に入らないって感想が出ることも多い。
と思うんだがどうよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 06:05:45 ID:TZFE25KA0
D2000/5000の音漏れは開放並という人もいれば、
密閉にしては少し大きい程度という人もいて感想にバラつきがありますね
個体差があるのか頭の大きさが関係してるのか…

検討してるけど深夜に同居人に迷惑かからないか心配で踏み切れない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 08:44:48 ID:vethokhe0
>>652
密閉型にしては音漏れするかなって程度だと思う
きっと開放並みって言ってる人はよほど神経質な人か
KOSSの密閉型しか持ってなくて開放型の認識が無い人なんだよ、きっと
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:49:05 ID:IwSFaF+V0
装着感がW1000クラスかそれ以上のものってありますか?
今持ってるHPはW1000、HD650、K701で
装着感はW1000>>HD650>K701って感じなんですが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:45:58 ID:zGr52M0p0
HD650は側圧、K701は頭頂部がやっぱり問題点かな?
装着感も人それぞれだったりするので、あくまで参考としてだけど、
なるべく同価格帯で考えてD5000を挙げてみる。

・長所
側圧がかなり緩い。眼鏡の上から付けてもほとんど問題なし。
イヤパッドの感触も良く、頭頂部も痛くはならないと思う。

・短所
側圧が緩すぎることによるズレ。
ヘッドバンギングするような人にはおすすめしない。
あとケーブルの取り回しの悪さ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:02:15 ID:aZ2exW6V0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:04:57 ID:TZFE25KA0
>>653
なるほど…思い切って購入してみようかな>D5000
同居人の寝床は5mくらい離れるので大丈夫だとは思うし
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:34:34 ID:wkMpsdYy0
DX1000の装着感はかなりいいよ
W1000もかなり心地いいけどこれも負けてない。
DX1000とW1000はたぶん装着感は最高クラス。
これ以上心地いいのはの知らないな。
性能上位の開放型は付けてるのを忘れるくらいの装着感ってないな
HD650K701は「悪くはない」ってレベルだしGS1000は
それ以下。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:45:44 ID:ZRGdHvPCO
W1000はマジで装着感神だよな
正直音はそこまで好きじゃないんだがダントツで一番使ってるヘッドホンだよ
本気で聴こうってときは使わないけどね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:03:03 ID:ZNCDIryDO
DX1000より装着感良いのはHD555

髪に優しい装着感です。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:12:06 ID:lFFerItJ0
上かどうかはしらないが、個人的に装着感最高なのは
MDR-F1 SA1000&3000かな
F1は値段の割りに音悪いし
SA1000&3000はすぐ壊れるので、とてもすすめられないが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:53:21 ID:7S2iN8Dd0
俺もW1000はいい感じだな。あとD2000。ただ割と重いためか首が凝るな…
逆に評判いい割に合わなかったのがHD595。側圧とイヤパッドの柔らかさのバランスが俺には合わなかった。
やっぱり個人差が大きいと思うよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:57:48 ID:vethokhe0
D2000、D5000は側圧で挟むというより自重で押さえ込むみたいな感じだよな
頭が大きめの奴は挟むタイプより押さえ込むタイプの方が相性いいのかもしれん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:17:39 ID:01JiX9pd0
>>662
ホント、個人差だね。
私は、HD595が快適で、W1000がドライバが耳にあたり痛くなります。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:26:47 ID:vzs/4tVa0
男ならPLUG+バスブーストだろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:30:06 ID:jXGa0idZ0
個人差はあるんだろうがイヤパッドが特別柔らかいわけでもなく
厚さが均一のものって装着面だけでなく音質面とかも問題ねーの?
HD595とかだと必ず隙間できたりすんだけど・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:41:28 ID:7S2iN8Dd0
>>664
うん。俺もそれは思った。たしかにあれは耳の大きい人とかはきついと思う。
かく言う俺も耳が大きいがk240sが押し付けられるほど当たるから慣れてしまっていたという…

>>663
俺は縦長型の頭(けっこうでかい方だと思う)だがやっぱりそう思う。
とりあえず俺みたいなタイプはk701は頭頂部にクリーンヒットするからやめたほうがいいかも。
つけてたら頭頂部になんか変な腫れが出てしまったよ。すぐ治ったが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:48:26 ID:8pJhiusv0
W1000は糞だろ。常考で。
ドライバが耳たぶに当たって痛いのはオーテク共通の欠点。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:56:33 ID:6YTz8YgR0
・耳たぶがドライバーがあたらない(スッポリタイプ?)
・側圧が強くない
・ヘッドバンドの直に頭に触れる部分の面積が大きい(K701のあの凸凹は
もはや嫌がらせか設計者が馬鹿かのどっちか)
・イヤパッドの厚み設計がよく考えられてる

装着感のいいHPの最低条件だな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:39:15 ID:R9x14ti30
・耳たぶは当たっても気にならない人もいる<W1000
・側圧はある程度強い方が快適な人もいる<K501やHD650
・ヘッドバンドは2点で抑えるタイプが好きな人もいる<ウイングサポート
・イヤパッドの厚みは耳に触るかどうかの問題

装着感はホント人それぞれ。ちなみにER-4の3段キノコ耳に突っ込んで居眠りできる俺
まあ、K701みたいに脳天を押さえるのが評判良い事は滅多にないと思うけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:55:35 ID:/REB9PIJ0
最高の装着感はSTAXのΣ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:00:01 ID:quLD/dpA0
ほんと人それぞれだね。もちろん、誰が正しいとか間違ってるとかでなく。

W1000の装着感は、手持ちの13本の中では下から数えた方が早い程度に悪い。
角度調整が左右のみしか無いし、べちゃりと張りつくパッドの感覚と
ドライバが耳に当たる痛さがかなりキツイ。

>>670
>側圧はある程度強い方が快適な人もいる<K501やHD650
あー、俺これかも。「耳に触れないタイプなら」側圧は強目の方が好みかな。
HD650は装着から5分くらいはちょっとキツ目に感じるけど、それを過ぎると
装着してるのを忘れるような、頭と一体になったような感覚になる。
12時間連続でつけていたこともあったけど、不快感は無かったな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:20:32 ID:ES232UT10
俺はゾネ、オーテク、STAX、禅、GRADOを持ってるけど
装着感が悪いと思ったことは一度もないな。オーテクのドライバはあたらないし
GRADOも別に痛くない。ゾネの頭頂部も全く痛くないし・・・
なんか頭の形状がいいのかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:34:17 ID:YDj5uaiu0
>>670
W1000はドライバーが耳には当たらないが
W5000は僅かに当たるが気にはならない

ウイングサポートは最高です


あと、K701のヘッドパッドは設計ミスとしか(ただしK601よりか安定感はあるが)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:38:11 ID:YDj5uaiu0
>>673
自分はオーテク、赤毛、米屋です
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:39:00 ID:LKXf2SS70
オーテクのウイングサポートに禅の耳すっぽりカプセル……
そんなのないかなぁ〜
一時AD1000とHD650くっつけようかと本気で思ってた。
目の前に諭吉がちらついてやめたけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:27:42 ID:b0I+5bUN0
>>671
Σって見た目重そうじゃね? なんかでっかくて邪魔そう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:06:32 ID:E0wJkEWtO
Σはダサすぎて他の機種と一緒に並べたくないな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:08:14 ID:Iy1H3y7/0
>>677
シグマは重量バランスがいいんですよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:54:14 ID:BTL34blL0
そこでA.M.T.ですよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:03:43 ID:4ooTuAqF0
600gオーバークルー
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:17:37 ID:8QwidyKU0
D5000のレビューってあんま聞いたこと無いんだけどどんな感じ?
D2000と似てる?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:47:05 ID:/ZWm62HO0
どらチャンでさん ni kike
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:23:04 ID:bWrF1Ixy0
部屋の外がとてもうるさいのでコンポ(R-K700)からヘドホンに移行したいんだけど…
何をどうすべきか悩んでます。助けて。
なるべく遮音性が高くて音質もそれなりに良く、
かつ長時間つけても疲れない/痛くならないヘッドフォンが良いのですが
それに加えてコンポのヘドホン出力が糞なので、ヘドホンアンプも必要?
全部で予算は…10万が限度。できれば5万以下が望ましい。
今はパソコン(macbook)から直接コンポに送って
スピーカーで聴いてることが多いんだけど、音質糞…orz
ですからDACを導入してアンプに送ろうかなとも思ったんだけど
アンプはアンプでさっき書いたようにヘッドフォン出力は糞なので八方ふさがり。
現在一応考えている候補は、
パソ/コンポのCDプレーヤ→光デジタル接続→コンポ→SRS2050Aか何か
(安くて音質は理想的、遮音ないので本末転倒?)
パソ→DAC→HPA→W1000かHD595か
(それなりのDAC、HPAを買うと予算オーバー、
HD595だとあんまり遮音してくれないけど装着感一番すき、
W1000は個人的にそこまで装着感よくないし音もあまり好みではない)
どの方法をとっても「安く高音質に遮音された環境で音楽を楽しむ」は
どれかが欠けてしまう状況です。できるだけ理想に近いシステムの構成をご教授ください…
よろしくお願いします
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:33:28 ID:13PLLoQE0
引っ越す。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:35:43 ID:EfuewmA90
>>684
そんなあなたにDenDAC!
たったの1万円で、USBつなぐだけでm902えを軽く超える音が鳴る!
買った人全員が良いと認め、ピュアオーディオー板をも嫉妬させる能力!
m902を超える解像度と音場そしてヘッドホンドライブ力。

最短短絡回路と高級グレードの抵抗やコンデンサが原価の
10倍100倍で売る下手なオーディオ機器と違って、PC周辺
機器扱いのDACだから、原価ぎりぎりで販売してるため、
使ってる部品のグレードはウン十万円のオーディオ機器クラス。
20万円超えのボッタクリDACm902の音を超えるのは当然!

これさえあればDACとヘッドホンアンプは要らないから、
これに1万として、あとヘッドホンに9万までかけれるよ!
おすすめだ!
ttp://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html
ttp://www.interu.co.jp/UST/UST+EP.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:42:15 ID:bWrF1Ixy0
>>686
安DACスレででんだく酷評でしたよ…

あーQZ99みたいな遮音で音良いのないかなあ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:42:53 ID:P9uTVwSX0
>>684
PC→Dr,DAC2(USB接続)→HD595
でいいんじゃない?
もっと安くすますならDr.DACをdenDACにして
浮いた分を遮音性をあげるためにHD595>AT-D5000にするとかね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:48:43 ID:R/ZAv5BS0
>>687
あそこはいいも悪いもなくインテル叩いているだけだからな
昔は廃人もオカルト扱いしていたがUSTヘドホン買ってからは
なかなか悪くなさそうに書いてたし
ブログや低価格HPAスレの買った奴の報告見る限りdenDACもそんなに悪くはなさそうだよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:54:53 ID:EfuewmA90
この通りEdition7も超えんばかりの廃人もべた褒めっぷりだ。

インテル製品はその程度の値段で
自分のウン十万かけたシステム超えられると困る嫉妬中が貶してるだけ。

>>USTはいいものです。可愛がってやってください。
> とりあえず最近はUSTばっか使ってるな。

>>兎佐渡あれだけ買わねー買わねー言ってたのに一体どんなツンデレだよ?他に買うものあるでしょ。 W5000とかW5000とかGS1000とかGS1000と
>かGS1000とか・・・
> 誤解があるようだな。「買わない」どころか「いつかは買う」と言ってたんだが。

>>USTキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! パッと聴きの感想ほしいです。CP的にはいかがでしょうか?
> 音楽鑑賞のとこに書いてる感じ。CPを気にする人が買うものじゃないと思うが、5万でもCP悪いとは思わない。人によっては世界最高のヘッドホン
>に成りうると思う。

>人によっては世界最高のヘッドホンに成りうると思う。

DenDAC買ったほうがいいと思うよ。
下手なヘッドホンアンプやDAC買って本来損する分が一切かからず、
ヘッドホンに金かけれる。たったの1万だし買っちゃいなよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:59:48 ID:bWrF1Ixy0
>>688
ぁぁ、Dr.DAC2という手があった…忘れてました。
あとはDA53でHPAも兼ねるってのもありなんでしょうかね。
どっちもHPA部はそんなに評判が芳しくないけど、俺の耳には分相応かも…
D5000ですか。確かに遮音してくれそうかも。
候補にします。ありがとうございます。
>>689
そうなんですか、何か了見が狭かったですね。686さんごめんなさい。
何かこのちゃっちさで1万というのが余りに詐欺な気がして…
何にしても音聴いてみたいなあ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:07:01 ID:EfuewmA90
>>691
>このちゃっちさで1万というのが余りに詐欺な気がして…
この手の機械は小さくするのに技術も必要だし、
中の部品はその本体価格内で一番いいグレードの部品が使われてて
透明な筐体から覗くパーツは原価ぎりぎりのなのがわかる。

知っているか?
抵抗やコンデンサには1個数千円もするものがあることを。
非常に精度の高いコンデンサや抵抗=正確な音を出せる部品=
音がいい回路部品は値段がべらぼうに高い。
あんな数ミリのちっちゃい部品なのに。分かるか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:10:19 ID:EfuewmA90
DenDACはm902を超えてるんだから、むしろあの値段でDenDACの
音質を大幅に下回るDr.DAC2の方が詐欺。
Dr.DAC2は原価計算するとバッテリーを除いた回路の値段は3千円程度。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:12:30 ID:+wF5iPAO0
なぜかあぼ〜んの嵐
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:14:10 ID:ZHnyu8rZ0
DenDACはm902を超えてるのにedition9との相性は最悪というのがわからん。
まみそ自身が笑っちゃうくらいe9の音がスカスカになるとのことだが。
DenDACはm902を超えていてもヘッドホンとの相性の方が重要なのかね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:16:05 ID:zCT9uAea0
何か臭うレスが相次ぐね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:16:30 ID:bWrF1Ixy0
でんだくがm902を超えているという前提でお話が進んでいるのに違和感を感じるのですが…

これ見るとやっぱそんなに超絶いいものだとは思えないのだけど↓

-------------------------
CDPはCEC3300R
PCはMacmini
ヘッドフォンアンプはSRM-006tA
ヘッドフォンはSR-404
CDPとHPAはバランスで接続。
PCにはiTunesにロスレスで保存。

CDP圧勝。
DenDACの出力レベルが低いせいもあるのかも知れない。
あるいは、所詮PCに保存したデータはCDに敵わないということなのかも知れない。
でもCDをPCで直接鳴らしてもCDPには敵わない。

俺なりの結論
オーディオはオーディオ機器で聴きましょう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:22:16 ID:sIbt+5ww0
DenDACがm902をあらゆる面で越えてるということは
DAC1や、DA10、DAC-1などのDACにも匹敵、あるいは同等、またまたそれ以上の力を発揮して
ジャンルによってはDAC64にも迫るほどの夢の製品!!!!
これがたったの1万円なんだぞ?
買いに決まってるだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:29:15 ID:R/ZAv5BS0
>>697
超えてるかどうかはまみそ氏くらいしか試してないんだから
それを信じるかどうだけだよ(おれは信じられないが値段分の価値はありそうだと思ってる
一応m902のDAC自体はあまり褒められたものじゃないといわれてるが
むやみやたらにdenDAC褒めている奴はただのインテルアンチの工作だろうからスルーしとけ
買った奴のブログなり報告なり参考にして自分で決めるのが大事
 
あとその書いてる人
環境晒していないからあんまり信用してない
というかアンプ2個通しちゃってる時点で音質落ちてないか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:30:34 ID:EfuewmA90
>>697
それは嫉妬厨の法螺情報だろ。
その嫉妬厨は3300Rごときで、PC+単体DAC全てを否定していた。
しかも2ちゃんねるの写真もアップされない名無しカキコじゃないか。

このブログのほうが写真も文責もあって信憑性がある。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/5685118
>m902には軽く50万円以上のアクセサリーを使い音を追い込んできた。
>m902+アクセサリーで80万円級のオーディオシステムだ。
>しかし・・・

>DenDACにm902負けたかも・・・

>★DenDACの情報量はガチ

>情報量は確実にDenDACの勝ち、圧倒的なまでに・・・

>DenDACは厚みがあり温かく柔らかい音、
>対してm902は厚みが無く、どうしても比較するとスカスカ感が否めない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:30:35 ID:Mmf1gK1V0
EfuewmA90とsIbt+5ww0は工作員を騙った安置にしか見えない・・・

EfuewmA90はヘビーさんとこの書き込みまでコピペして相手の胸倉つかんで「買えよ!」って勢いだし。
USTヘッドホンユーザーとしては気分悪いよ。


sIbt+5ww0はあからさまに場を荒らして楽しんでるだろw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:34:12 ID:EfuewmA90
>>701
なにが
>USTヘッドホンユーザーとしては
だよ。アンチはおまえだろ!
かってに人をアンチにすんなよ。

そうやって進めてる人を細かく貶してDenDACが売れないように
工作してるのか?
おまえひょっとしたらGKか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:34:39 ID:R/ZAv5BS0
>>701
わかりやすいよな、インテルのアンチ
オカルトに乗せられた基地外のふりして暴れておけば
評判落ちると思ってるみたいだ

実際おれもオカルト半分だと思ってたが
廃人のUST評価見てちょっと変わったよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:38:00 ID:bWrF1Ixy0
俺もアンチに見える…ここまでいくと。
で、僕はどうするといいんでしょう…でんだくは選考外で。
dr.dac2とda53の比較レビューとかないですかね…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:42:10 ID:Mmf1gK1V0
>>702
すまんw今あなたの背後にGTOネ申の後光が見えたw

私はdendac持ってないんだが、本当にdendacは凄くて、あなたは気に入った物を人に薦めたいだけかも知れないね。
でもあなたと他の人は感性も耳も違うわけだから「俺が良いと感じたんだから買え!」みたいな薦め方は良くないと言いたかった。
印象も良くないし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:49:54 ID:zCT9uAea0
>>704
音についてのコメントでは全くないことに留意した上でだけど…

D2.DAC2はまだ情報が少ないが、DA53のHPA出力の評価は芳しくないよ。だから
dacとHPAを一気に両方手に入れたいならDA53+HPA
とりあえずヘッドホンに投資したければDr.DAC2を買って、残りでHPを見繕う
っていうどちらかの方針を薦めておく。後者なら前者と同じ価格でもう一つHPを
買える位の予算で済むしね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:53:46 ID:RdtJXW310
>>690
お前本当に都合のいいとこばっか抜き出してんのな。
廃人さんも迷惑だろうに・・・。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:56:16 ID:aw54jgST0
低価格スレでデンダック報告した人柱がきましたよ。
まんまとのせられちゃって買ったわけだけど
後悔はしていないし、音は本当によかったよ。

>>704さんが予算5万円以内で手軽にいい音で聞きたいならHD595+denDACはかなり薦められる選択肢と思います。
今使っているのはこのペアばっかり・・・
ただ将来的にあれこれいじる余地がほしいならやはりDr.DAC2やDA53がいいとおもうし
10万出せるならHPAの前にまずできる限りヘッドホンを買うのが先だと思う。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:58:00 ID:aw54jgST0
できる限り>できる限り良いヘッドホン 

だった、ごめん
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:22:38 ID:bWrF1Ixy0
あ、乙二郎さん?
音良かったんですか?まじですかーー
小さいから旅行にも持っていけるし…
ああ、悩む
将来的にはDAC1とか買いたいので、むしろDrとかDA53とか買わない方が
長期的には金が掛からないかも…なんて考えてしまうのです
ううう、悩む
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:56:51 ID:ZHnyu8rZ0
俺もDenDACに興味はあったんだけどな。
しかしedition9だとDenDACの良さを味わえないどころか逆に悪くなるとなると微妙だ・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:15:01 ID:pup07Zo40
>DenDACはe9とは正反対の音だったので、合わないだろうなぁ、とは予想していたが見事に合いませんでした。
>やはりモニター的な音がベースにあるm902のほうが合いますね。
>DenDACは空気感を感じるRS-1や、音場感の優れているHD650のように、空間表現に優れ、響きを活かせるタイプのヘッドフォンには凄い合うように思います。

この発言か?
ところでヘッドホンとアンプの合性ってあるの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:16:34 ID:YXorXyHF0
PCM2705って凄いですね
PCM2702だったら失禁ですね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:35:54 ID:ZHnyu8rZ0
>>712
いや、その前のこの発言

>ブッ!!!!!

>笑えるぐらいに合わないwwwwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:47:26 ID:u/9PnnZK0
音屋に書いてあるASK価格ってどういう意味?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:52:19 ID:2uemt2ed0
>>715
ASKって書いているところ押して聞けって意味
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:29:11 ID:cIuRzkiW0
乙二郎さん ここにもきてくれた〜 ワーイ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:32:35 ID:qZPFKA4c0
乙二郎氏はHD595持って無かったはずだけど?
たぶん>>708はAV板の低価格スレの人じゃないか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:41:26 ID:4D0inrSD0
USTヘッドホンはKも高く評価してんだよな・・・実は凄いメーカーなんだろうか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:43:18 ID:NzJD9W1r0
>>686, >>700
なんで都合のいいとこだけしかコピペしないの?w

そのブログのまみそ氏はAUDIO INTERU信者。ボッタクリヘッドフォンのUST大好きという人。
その信者のまみそ氏ですらこういう結論なんだぞ?

ttp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/
>さて、ここまで書いてきて何だが、DenDACが凄いわけではないのかもしれない。
>
>DenDACも並居る単体DACと比較すれば性能は低いだろう。
>
>流石に単体DACと比較すれば性能は落ちるので、オーディオシステムに組み込めるような代物ではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

DenDACの音を俺は聞いたこと無いけど、
まぁ使ってるチップからしたら妥当な結論じゃないのかな?
「1万円のUSB音源」なんだから同価格帯の
APUSBやSBDMUSX並ということでしょう。
DenDACと同じDAC(PCM2705)使ってるAir Mac Expressも1万円チョイだし。
(むしろAir Macは無線やデジタル端子とかついてて機能豊富だけどね)

それを、>>700みたいな偏向コピペしてたら工作員といわれ(ry
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:51:17 ID:2uemt2ed0
>>718
アンプスレの最初のほうで特攻かけて写真晒してた人じゃないかな

>>719
好みが分かれるがそこそこ出来はよくオカルトでもなかったって程度じゃない?
そもそも聞きもしないでダメと判断していること自体が一種のオカルトだと思うけどな

まあインテルもあの怪しいHPとかもうちょっと何とかしてほしいが・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:09:34 ID:AOo8PmPY0
>しかし意外な伏兵がいまして、
>VAIO内蔵のイヤホンジャックの音も分解能ではDenDACに肉薄してました。
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/ (コメ欄)

>アレで過剰に期待して買ってしまった人がいたらなんだか申し訳ないです。
>「オーディオシステム」という観点から見れば、おそらく
>ちゃんとした単体DACを所有している人には無用の長物でしょうから。

>なんだかんだ言ってもDenDACはPCで音楽を聞くためのお手軽アイテムです。
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/72/
723(・)(・)←おっぱい:2007/08/31(金) 05:23:47 ID:xb/SDN5Y0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:40:24 ID:sjMYV+ky0
>>723
すでに廃盤のE7のバランス化なんて全くどうでもいいんだが
別スレでも張ってたけどブログの本人か?
自重しろよヴォケ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:55:08 ID:oYMZIxnY0
Ω2=E7B>>>越えられない壁>>>>E9s
E9ごときがΩ2と同レベルなんてデマだということですね。
E9信者涙目乙wwww
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:11:43 ID:3V9H0OQD0
マルチ乙
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:08:32 ID:njP/lmai0
今、室温が27度だけど、大型ヘッドホンはまだ暑いな。
小型なら問題ないけど。
25度を切らならきゃな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:23:22 ID:ZzHF3nBmO
今年の夏はK1000の独壇場でした
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:24:59 ID:fWxlfEtO0
密閉型は地獄
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:28:59 ID:uPPSSpWuO
クーラーあれば全然余裕だけど?
オマエラ、オーディオの前に生活必需品くらい買えよ
だからオタクっていわれるんだよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:40:50 ID:K36LJHDl0
今年最新型のクーラー買ったんだが27〜28℃設定でも十分五月蠅いよ。
エアコンかけるとSN比が下がったように感じるからできれば使いたくない。
密閉はエアコンかけてもすぐ蒸れて鬱陶しいし困ったもんだ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:41:14 ID:fWxlfEtO0
温暖化。省エネ。
28度だっけ?推奨は。

まぁどうでもいいけどな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:26:27 ID:jqgiGF820
>>730
クーラーつけても密閉型だと頭が熱くて体がさみーんだよ
勘違い野郎が偉そうに言ってんじゃねーよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:38:29 ID:EM+o6Iqv0
>>733
じゃあ俺が体の芯から暖めてやるよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:39:12 ID:jYFhKzaP0
>>734
おっと、おまえだけにいい思いはさせないぜ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:41:45 ID:kxZR1s000
>>733-735
それじゃおまえらのヘッドホンは俺が暖めてやるから貰っていくぜ!
おまえらはヘッドホンなしで体を冷やすんだ!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:11:58 ID:3RpQYydiO
ハードオフのジャンクコーナーで、パイオニアの
MASTER-1Gなる解放型ヘッドホンを1050円で入手。
パッドが無いので耳にぴったり装着する事になるけれど、
側圧が弱めなので特に問題無し。音もちゃんと左右出る。
帰宅してからググってみたが、当時の価格で2万円程の
最上位機種らしいね、これ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:16:52 ID:xH5T22c/0
あー、それ漏れが股間に挟んでエレクトしたヤツだわ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:24:09 ID:m1XfSJj30
>>737
レポ! レポ!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:29:17 ID:jYFhKzaP0
>>736
ふざけんな、俺のヘッドホンは伸縮自在のハンガーに掛かっている!!
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:42:01 ID:oVoiEeHU0
>>740
あ、わりぃ、勝手に借りたよ。
今俺の隣で寝てるわ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:09:27 ID:ER5fqkii0
ハンガーの人気に嫉妬
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 02:47:46 ID:A7MG5vtC0
スレの流れがGRADOっぽい気がするのは俺だけか?w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 07:18:56 ID:og0H5GSO0
>>737
写真うp
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:53:34 ID:dz5+3j5g0
ジョーシンでW5000やW1000などのオーテク製品がむちゃ安かったみたいだけど
DX1000が期間限定で価格コム最安より安くなったりとかはないの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:09:32 ID:onJnQCdy0
ヘッドホンは、今のところオーテク以外では祭りやったことないね。
俺はデノンでやって欲しい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:12:51 ID:p9FB4wJDO
デノンはまだ新しいから期待できないな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:17:43 ID:y+4v/OnT0
オーテクは弾数が多いがデノンは少ないしな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:02:11 ID:izvf4Zza0
密閉型で一般的に高音質といわれている機種はほとんどウッドハウジングになるのですかね?
初期のヘッドホンスパイラルにかかっているのですが、金銭的にまずくなってきたので
5万程度のものを一台買って派手に散ってやろうと思っています。
ウッドハウジングはW1000で扱いに困ってしまったので避けたいのですが、それ以外だと開放になりますかね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:49:04 ID:8Si2dLe10
>>749
HD650かなぁ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:26:52 ID:Th49KeCk0
>>749
ベイヤーやAKGあたりは狙わないのかね。
多分低音がないと困るタイプと見たが、デノンのD5000は聞きやすいよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:25:55 ID:CtwqL1HC0
>>749
>5万程度のものを一台買って派手に散ってやろうと思っています。
派手に散るというならe9くらい行かないとw

冗談はともかく、スパイラルを止めたいなら中途半端な機種は逆効果
(こんな音もあるのか→他も気になる…)になる気がする。俺はそうだった。

あと、なぜ密閉なのか、なぜW1000で扱いに困ったのか、その理由を書かないと
適切なアドバイスはもらえないと思う。
(現に750は開放型だし、751はウッドハウジング。どちらも良い機種とは思うけど)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:33:08 ID:izvf4Zza0
>>750-752
すいません。断片過ぎでしたね。edition9は無理ですorz
というか抜けられないから「スパイラル」なのかと感じだしましたよ

特に開放がいけないという訳で書いたわけではないです。ただ、どうにも周りに音が漏れているというのが落ち着かなく感じ、
今まで開放型に手を出してこなかったというだけです。自宅で使うのですけどね。
ウッドハウジングに関しては、W1000含めって概観がかなり綺麗ですが、傷が入りやすいですよね?目立ちますし。
それに傷が入るのを恐れてしまい常にそろそろと扱ってしまうため、変に気疲れしてしまうので避けたいなと思っています。
非常に個人的理由かつかなりチキンですね私…

AKGのk701はヘッドバンドの感覚が最悪で、30分持ちませんでした。
ベイヤーは結構ドンシャリ傾向ですよね?ドンシャリがあまり好きでないので避けていました。
確かDT880あたりは違っていた気がしますが。

もともと高音厨でしたがW1000の時に少なすぎて応用がまったくきかなかったので、それ以来はある程度低音の出るものを使っていました。
W1000の音は好きなのですがすっきりし過ぎているように感じるので。

とりあえずこうやって削っていくとHD650あたりしか残らない気がしてきました
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:46:20 ID:gEP4iMgo0
W1000の音が好きな人だとHD650の低音がある程度で収まるか疑問
根本的に受け入れ難い音である可能性も十分ある。
HD650がお気に入りでも抜けのよい高音が恋しくなる時があるくらいだから。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:49:09 ID:huLiIgKJ0
>>754
そんなあなたにSTAX
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:52:10 ID:pNwGZmGZO
根本的に受け入れ難い音である可能性も十分あるな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:59:05 ID:gEP4iMgo0
何か相当腐ってるらしいピュアのSTAXスレから流れてきてないか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:02:01 ID:onJnQCdy0
>>753
W1000の音が好きなのなら、HD650は篭って聞こえるかもしれない。
(俺がそうだから)
ウッドになるけどD5000がいいんじゃあるまいか?
(D5000買うつもりでこづかい貯めたんだけど、先週E4c買っちゃった
んで、D5000はあと二ヶ月お預けとなった)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:59:12 ID:G4y0NQ2l0
>>758
HD650だと、高域というか、シンバルのクリアネスが足りなくて丸くきこえる気もする。

俺も似た境遇で、スパイラルから脱出しようとHD650を買ったけど、今度は
米屋やGRADOやらが欲しくなってきた。
とりあえずそれらは振り切ったけど、結局単体DACを買うか、金貯めてE9狙うかの二択になってる。


どうしても抜け出したいなら、とことん個性の強いか、なんでもこなせるハイエンド機を
狙うと良いんだろうな。
前者ならPROline2500、HD650、DT990、SR325i、MS-PRO(ややオーバー
後者ならD5000とかか。
ドンシャリと言えどメーカーごとの違いがあるから、近場で環境の良い店に行って
一通り試聴することを薦めておく。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:04:17 ID:onJnQCdy0
何で俺にレス?
俺はD5000買うって決めてるんだが?

761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:17:35 ID:na3QecTf0
黙れ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:34:47 ID:Th49KeCk0
>>753
e9のコードを椅子で踏んづける。W5000をその辺のヘッドホンと一緒に重ねて転がす。
それくらい出来て初めて一人前だなw
でも実際。オクに出すようなことしないなら傷が付いても問題ないし。心の問題。
ベイヤーはドンシャリ言うが、このクラスだとドンシャリでも2万以下とは随分違う気も。
聞いてダメなら仕方ないけども。
ドンシャリならむしろPROliner2500がすげえ…w

ところでスパイラルを加速させるかもだが手持ちの機材によっては再生環境に走るとか言う手も。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:47:05 ID:f70VsSTg0
Ω2をつけてようがDX1000つけてようが射精後はヘッドホンはそこらへんに
放り投げて清掃せねばならんだろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:48:50 ID:G4y0NQ2l0
×>>758
>>753

('A`)
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:59:31 ID:jf/j5ZsZ0
>>762
>e9のコードを椅子で踏んづける。
あー俺やってるw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:53:26 ID:cyjlpgIK0
ZU CABLEで縄跳びできない俺って まだまだひよっこなんだな。
767753:2007/09/03(月) 00:28:41 ID:0StjBoTh0
>>754
確かに。芯の通った低音と聞きました。きいたことないので試聴なしで突撃するのは厳しいかもしれませんね…
試聴できるところが近くに見つからないので無理はしないのが無難かもしれません

>>755
いっそSTAXに…とも考えましたがあの一番安価なやつが戦略商品と聞いたことがありますね。
これもやはりスパイラルに嵌るのでしょうか

>>759
やっぱり私もそうなるかもしれませんね。あまり突き抜けたのは試聴なしだと厳しいでしょうし、D5000を目標にします。
ちなみにGRADOのものは都市に遠出したときに一応つけましたが、5分持ちませんでした。噂に違わぬ厳しさです。

>>762
無理ですorz
それは私から見たらもう手の届かない上の存在です。

このあたりの価格帯で開放の有名なk701、HD650が厳しいかもということになるとやはり密閉にいったほうがいい気がしますね。
D5000を目標にすることにします。ケーブルの悪い噂を聞くので少し心配ですがおおむね評価は良好みたいですし。
HD595も一時期気になっていましたが、これはキャラがかぶりそうですね。

皆さんどうもありがとうございました。とても参考になりました。
逆にヘッドホンスパイラルは長引きそうな気がします…遥かなるかな螺旋道?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:33:36 ID:BsdqFK1/0
Ω2はメタルエンクロージャーで相当強固に作られてるから、
よほどのことしない限り壊れないよ。
肩の高さくらいから床に落としても大丈夫。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:44:25 ID:GURC/NB10
その分、振動膜はデリケートだよ。
外観的には壊れにくいだろうけど、気を付けて丁寧に扱うべきものかと。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 12:02:26 ID:vRg0fDH20
なんでe9ケーブルはあんなに踏みやすいかなあw
気がつくと踏んでるんだよね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:11:08 ID:ZjT1sCch0
PFR-V1ってここでいいのかな・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:53:20 ID:GURC/NB10
いいんじゃない?
あれはK1000と基本的に同じ発想だし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:56:36 ID:GURC/NB10
と思ったら、バスレフダクトを耳に直接か……ちょっと変わってるな。
いずれにせよ、ヘッドホンの区分で見て良い気がする。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:34:08 ID:6d/wTjrc0
MDRじゃないんだね

こういうスタイルにすると低音感が絶対に不足するから
それを補うっても、ずいぶんトリッキーな手法だよなー
EX700といい、なんかいい感じになってきた

775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:37:38 ID:XxqUSZ3o0
ちょっとスレチだが同時発売のアクティブスピーカーがQ010のヘッドホンスタンドみたいだな

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0903B/
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:38:46 ID:qB38pvzj0
V1おもすれー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:45:59 ID:mL7Txu3F0
おいおい最近のソニーは面白いじゃねーかwどうなってんだ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 17:55:51 ID:Eea+LYC00
後継機は頭の前後左右に5個ぶら下げて5.1chだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:04:08 ID:SQODa3/G0
発音体の大きさを考えると低音スカスカで高音も伸びてなさそうだが、、
どんなもんだろねぇ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:41:49 ID:dxS13i4z0
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:43:23 ID:ILNQhqn40
>>775
耳の穴にくだぶっ挿すのかこれ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:57:23 ID:EX++ny6c0
>>781
低音伝達パイプがU字型になっているところを見ると、
耳株の後ろ、外耳孔の入り口あたりにあてがうんだろう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:16:07 ID:KwxWgRKD0
>>782
と、すると、遮音性はほとんど無いし、音漏れが酷いはずだけどな。
コードが1bで、延長コードが3bということは、携帯用だと思うけどなぁ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:19:37 ID:U3za9fdk0
>>783
ヘッドホンじゃなくてスピーカーだそうだからw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:23:43 ID:EX++ny6c0
>>783
遮音性に乏しくて、音漏れの多い「ポータブル」ヘッドホンなんて、
別に珍しくないんじゃない。これがポータブル用途を意図してるのかどうか
知らんけどさ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:24:44 ID:EpGT0JaZ0
>>780
でも5万以下なら楽勝で衝動買いできるな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:25:36 ID:EpGT0JaZ0
プレスリリースくらい読もうぜw
.
スピーカーを頭に装着する新スタイル
小型の球状スピーカーを耳の斜め前方に装着し、
目の前に音場が広がるような臨場感あるクリアなサウンドでの再生ができるほか、
スピーカーから突き出した形状の新開発“エクステンデットバスレフダクト”を直接外耳道に触れさせることで、
迫力ある重低音も楽しめます。

音楽のほか、映画、ゲームなど家の中での新しいリスニングスタイルを提案します。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:29:47 ID:Aq/IAa6l0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:30:52 ID:Aq/IAa6l0
あ、前を読んでなかった。重複すんません
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:32:36 ID:aHP7xncX0
これは考えたら負けって感じの製品だと思うんだけどね
数年後にああこんなアホな企画あったなーって笑うような感じかと
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:47:21 ID:GH3DKkqf0
ソニー終わったな・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:49:24 ID:GH3DKkqf0
しかもコレのパクリだし
ttp://www.h-navi.net/k1000.php
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:58:25 ID:aHP7xncX0
そういや大分昔ゼンハイザーも首の周りにかけるというか
良く分からん形のサラウンドシステム出してたな
当時ヘッドホンに疎かった俺はこの会社大丈夫か?と思った
じゃんぱらで一万位で売ってた時確保しとけばよかった・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:02:10 ID:Rf8zqJyo0
実際の音はどうであれ、こういうことをしてくれると
こちらとしては面白くて良いんだけどね。ソニーらしいというのかわからんけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:12:47 ID:f67L2lG20
こういう奇抜なのって外国製品じゃごろごろしてるんじゃないの?
いまさらなんで話題になるほどものでもないだろうに・・・
GK沸きすぎだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:15:15 ID:GH3DKkqf0
GKっていうより最近の迷走ぶりを笑っているのでは?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:24:35 ID:ILNQhqn40
こういうゲテモノっぽいのたくさん出してたのが昔のソニーなんだよね!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:35:24 ID:SQODa3/G0
K1000ていうよりは骨伝道っぽいけどね
低音をパイプから耳に送る辺り

>>797
YAMAHAのYHD-1、2はマリオ・ベリーニがデザインしてたりな
ジウジアーロとかバブルの頃は家電のデザインに巨匠使うのが好きだったな
今で言うならマークニューソンとかスタルクか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:50:17 ID:McJRgA4m0
話題になればGKが湧いているとか、何というゲハ脳の恐怖。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:55:36 ID:EpGT0JaZ0
SCEIは嫌いだけどオーディオ部門は嫌いじゃない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:15:28 ID:0Q0rqeVQ0
K1000だなこれ
面白そうって思ってる人はいても気軽に買える値段じゃないね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:16:24 ID:6d/wTjrc0
5万って結構いいヘッドフォン買えるから、それなりのクオリティが
あるんだろうなーと思いたい

ちっこいスピーカーユニットでこういうことやったことあるけど、
音場感とかはすごいんだけど、やっぱり低音がスカスカになるんだよね
K1000もドライバーは大きいけど似たようなもんで

バスレフポートで低音を導入するのは、つながりとか違和感ないのかなと思うけど
商品化するくらいだから、それくらいはクリアしてるんだろうと
逆に言えば低音感なんて結構いい加減というか。まず最初に量感が重要視されるし

803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:35:15 ID:0Q0rqeVQ0
バスレフポート採用してまで何故フルオープンにこだわるのか
着け心地は良さそうだけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:41:20 ID:G80yaG/J0
案外面白そう。
買ってみる気にはならんが、一度お手合わせ願いたい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:42:38 ID:6d/wTjrc0
ヘッドフォンのネガ要素でもある頭内定位から
逃れるためだよ

806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:04:21 ID:fw6RR0kv0
>>802
どうみてもF1クオリティーだと思う(笑)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:09:52 ID:TTvfdqxl0
>>806
そういえば、あのF1は妙に低音が・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:10:32 ID:j3eHh9oh0
F1の延長線上なんだろうな
CD3000といいF1、SA3000、5000とSONYは独特の音場感が好きだよな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:32:14 ID:cOF/bnZcO
ソニーのオーディオ製品は発想というか着眼点が独特で、
普通のメーカーとは毛色の違ったモノを出してくるのはいいんだが、
完成度が低すぎて微妙なのが多い。
動作が遅すぎでなおかつ音の悪いHDDコンポ。
遊びたいゲームがいつになっても出ないゲーム機。
今日はヘッドホンアンプのスレで話題になってたDACつきのプリメインとやらを聞いてきたが、
横にあったオンキョーのデジアンと比べるとあまりに音が悪い。
アンプにDAC付ける前に他にやるべきことがあるのでは。
まあ繋がってたスピーカーはオンキョーのほうが値段が上だったけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:40:16 ID:7U1Z7Sk60
PFR-V1は、なんだか一代限りで終わりそうな匂いがするので、
発売後しばらくしてから購入してみようかと思い始めた。

EX700は何かうっかり売れちゃいそうだから、僕はいいや。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:45:40 ID:rVTkeQ7s0
いいねソニーw
V1買うかも
しかしクオリアの二の舞みたいな事はやめてくれ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:52:51 ID:fw6RR0kv0
>>811
2?何いってるんだ
もう何十回も回っているのにまだ懲りないのかお前は
お前みたいなのがいるからいつまでも勘違いして斜め上の物ばっかり作るんだよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:12:57 ID:lMQ3cUzq0
>>812
お前は何様だよw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:04:38 ID:L8UFy6wT0
>>806
なにおう、F1は値段分の質はあるそ。
だが、値段分気に入られる音をしていないというだけだw
っていうかね、ほんとBGMにすると邪魔にならなくて便利。
聞き込むにはどうにも聞きどころがないんだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:06:40 ID:r/bQ/cN00
>>814
F1はある意味物凄い贅沢なヘッドホンだと思うわ
装着感だけが最高クラスなのにそれだけである程度の評価をされてるからな
しかも妙に値引きが渋いし・・・
一万位なら夏のBGM用に買ってもいいんだけどね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:25:59 ID:L8UFy6wT0
>>815
家で聞くと相応の音はするよ。
ただ、面白い音は一切しない。聞き込むにはまるで合わない。
ホント鳴るだけの癖して、質はきっちりあるから始末が悪い。
しかも試聴ではまず評価できない(そりゃ面白い音しなくて外恩に邪魔されれば…)
そりゃ評価がばらばらになるわけだよ。俺も持つまではダメだと思ってたし。
なんでもいいから音楽が鳴ってないと困る人には結構お勧めできる気はする。
BGMに合わせて乗る人はダメだと思う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:37:36 ID:fw6RR0kv0
>>質はきっちりあるから始末が悪い
曇った上に薄っぺらいあの音に質すらないだろ・・・
D777よりはなんぼかマシって程度

よく音が薄いとBGMにいいって言い方する人がいるがそれは違うでしょ
BGM程度ならなんとか我慢できるってだけの話だ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 02:45:53 ID:r/bQ/cN00
>>816
持ってる人も値段分の音がするってのは見た事ないっすよ?
昔はよく5k程度の音って言われてましたな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 04:41:49 ID:L8UFy6wT0
うーん、俺は相応に鳴ってると思うんだけどねえ。
その辺俺の師匠と一致した見解だし。
ちなみに師匠、F1が楽器の練習用に面白みが無くて使えなくて、
俺には高音が痛くて使えない俺のAD700と交換した。
一応、A500あたりと聞き比べたりしてもF1のが音拾ってるよ。
問題はF1単体ではあまりそうとは思えないことだがw

ただまあ、とにかく面白い音はしないねってのも一致してる。
ってことであまり人にお勧めはしないなあ。
そういう意味では、こき下ろす気持ちも分からんでもない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 05:28:23 ID:LKKYQKNDO
10万くらいしてもいいからこめかみが痛くならないK1000みたいなしっかりしたの出してほしい
夏用に必要なだけだけど
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:01:17 ID:nbgLgprg0
F1は癖のなさでは最高レベルなんだが、そのあたり所有もせずに誤解している人が
多いのがかわいそうだな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:08:16 ID:TTvfdqxl0
癖が無いって・・・


以前に持っていたが、ちょっと音量を上げるとドライバーがブルっていたが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:41:38 ID:eE8eijDI0
とりあえず、V1の人柱がこのスレにいますように♪
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:44:16 ID:70i0GZJs0
>>817
D777はそこまで質悪くないだろ……
性能は高いがあれに適合する音楽がなかなか無い。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:51:43 ID:GtxHd3h20
装着感重視で音が低価格スレ級のF1と、早すぎた訳でもないのに腐ってやがるD777を同等扱いするのは良くないと思います
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:57:01 ID:rVTkeQ7s0
ソニーの7が付くヤツはろくなもんが無い
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:05:44 ID:X0mYtuHz0
>>824
>D777はそこまで質悪くないだろ……
悪くなかったら出たばっかりで半額以下で叩き売られません
処分価格を基準に悪くないって判断してないか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:41:12 ID:npMoBMhO0
TC-K777ESU最高
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:13:37 ID:70i0GZJs0
>>826
TC-K777ES
TC-K777ESII
CDP-XA7ES
SCD-777ES

どれ?

>>827
適合する音楽がなかなか無い≒良い面を評価される可能性が低い

そりゃ絶対的な性能の良し悪しとは別の問題だ。
どこぞの低価格ヘッドホンサイトのような評価を受ける
機会に恵まれなかったから価格ががた落ちした。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:21:39 ID:fw6RR0kv0
>>824
耳の腐った人ハケーン
831 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/04(火) 18:36:31 ID:ro2MnWj/0
                    _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !   
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:47:59 ID:GnoJz6gL0
ギターの練習の際に使用するヘッドホンを探しています。
とりあえず、候補としては、ATH-A900とATH-AD900が挙がっているのですが、
AD900というのは、A900の上位版ってことなのでしょうか?
装着間というか、耳の疲れにくい方がいいのですが・・・。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:09:11 ID:nAZ/5sT80
オーテクのA××は密閉型
AD××は開放型
MONITOR用ってメーカーがうたってるのは割りと聞き疲れするタイプのものが多いね
装着感は個人差が大きいからなんともいえん
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:18:22 ID:fw6RR0kv0
>>832
定番だけどMDR-7506あたりでいいんでない?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:49:59 ID:GnoJz6gL0
>>833
ありがとうございます。やはり、実際に試したほうがいいですね。
>>834
MDR-7506も一応候補にはいれています。
がしかし、予算に少し余裕ができたので、今のところ、AD1000に一番心が惹かれています。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:06:13 ID:+OkFgIKl0
>>790
ヘッドフォンはヘッドフォンらしくいこうや。
スピーカーにコンプレックスを持ってもねぇ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:12:06 ID:rVTkeQ7s0
>>835
そもそもモニターに使うようなヘッドホンじゃない
ギターとの相性も中途半端、性能もヘッドホン全体としての位置づけも中途半端
なんでAD1000なんか欲しいの?
誰かが良いって言ってたの?
そういう用途なら金出せば良いってもんでもないし、相応の価値がある物じゃないよ?

あと俺はギターの音が太くならず癖も無く聞き取りやすいK240をお薦めしとく
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:55:19 ID:kv7a5m6sO
モニターヘッドホンじゃないとアラがわかりにくいだろうね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:58:07 ID:GnoJz6gL0
>>837
AD1000に関しては、確かにこれといった理由もなく、
ただレビュー等から良さそうだなと思ってました。

お薦めのk240ですが、ギターの事を考えるとかなり良さそうです。
ただ、低音部分がどういった具合なのか気になります。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:11:39 ID:SSkgpAvf0
>>835
K240とかK271をもってるギター使いは知ってるけどなー。
どちらも試聴だとなかなかよさが分からないのがネック。
ただ、ギターの場合、ヘッドホンを練習に使うのはやめたほうがいいとか言われたけど。
ヘッドホンで音出すの巧くなると実際には下手になるから、ってのが最大の理由らしい。
反復練習の際に悪い癖をつける理由はどこにもないんじゃないかって言ってた。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:54:08 ID:icAu8JV10
D2000の装着感が気に入ったのでD5000が欲しくなったのですが
PC直挿しの環境ではさして音は変わりませんか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 05:09:56 ID:M0HuyFYW0
>>841
変わる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:03:39 ID:8e/6vZ5NO
>>841
音を変えるのはヘッドホンを変えるのが一番だからね。
せっかくD2000を持ってるなら、サウンドカードと安価でも良いからアンプを買ってみては?
PC直挿しは酷い音しか出ないからね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:35:20 ID:5NywpXhe0
最近思うんだが
色んなヘッドホンのレビュー見てると
「これはコストパフォーマンスいいです!」
みたいなコメントをよく見るんだが(特にA500やA900とかで)
なにを基準に言ってるんだろうな?

A500なんて音源にもよるかもしれないけど
友達に聞かせたら「普通の奴と音の違いよくわかんねw」とか言われたしな

「初めての高級ヘッドホン購入」みたいなレビュータイトルつけた奴が
コストパフォーマンスいいとか書いても
なんの説得力もないんだが・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:44:36 ID:sysiAl5j0
俺はいい買い物をした っていうことにしないと精神崩壊するからじゃね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:47:28 ID:vypM5TNl0
つかレビューにいちいち難癖つけてたらキリがない。
信用できるものだけ選り分けてればいいじゃん。黙々と。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:54:17 ID:GmCr0YJo0
どこまでいっても、誰がやっても個人の感想なんだから読むほうも考えて読まないと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:25:19 ID:WYgY4/1H0
D5000買おうと思ってるんですが、メガネかけてても痛くなんないですか?
試聴するところがないのでお願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:42:47 ID:0gbWTqyr0
>>848
今試してみた
側圧で挟む感じじゃないから全く痛くならない
けど頭とイヤパッドの間の異物感が少し気になるかも
あと眼鏡の形にもよるかも
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:04:27 ID:NnOkplPr0
>>844
そいつのCPの対象は自分の中にあるものと比べてるだけだろ
値段以上に良さに感動すればそいつにとってはCP最高
元々レビューなんて主観の塊なんだから気にするほうが負け
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:06:10 ID:7GT4ARFz0
>>844
実際、たいていの人は音の違いなんてわからないよw
BOSEとかの低音のが好きだろうし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:56:24 ID:jpc03Yc/0
そういう点から考慮すると経験が長い人の方がいろいろと特だろう
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:19:52 ID:WYgY4/1H0
>>849
ありがとうございます!
これで安心して買えます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 09:10:33 ID:2dUQANBE0
>>852
特っつーか奇特だな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:50:24 ID:IAESg7Ek0
V1は一度は視聴しないと気になって困るなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:50:12 ID:8dmal99+0
オーテクは今年こそ密閉の新型だしてくれい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:58:19 ID:ZMGQJKQIO
DX2000希望
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:03:52 ID:+IzdUoXz0
DX1000の高域がW5000みたいになったら完全にストライクなんだけど……
とか言い始めたらキリないな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:11:57 ID:msMZ2wJo0
空振り三振しそう
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:39:14 ID:6/W0cjo00
W5000かどうかはともかく、高域がもう少し繊細な感じで鳴ってくれたらとは思う。
強いて不満言うなら自分の場合はそこだし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:47:39 ID:BeLHQuoH0
ATH-SUSH1希望
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:59:16 ID:FiEvqKGf0
寿司テクには木のヘッドホン10機目として弦楽器表現に長けて温かみ溢れる傾向のHPを出して欲しいぜ
いやまじで
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:33:10 ID:MYJemsa20
それなんて言う赤毛?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:40:17 ID:Zp2FTipS0
>>862
つL3000
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 05:55:12 ID:Ahbw/YmU0 BE:205694126-PLT(12130)
どっか中古で出てたら買ってみようかな
密林の40万とかぼったくりすぎだろw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 05:55:37 ID:Ahbw/YmU0
Be外し忘れたスマソ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:03:38 ID:ZqNd+7Q90
そろそろ5万以上で何か新機種出ないとネタがないぞ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:09:30 ID:Ahbw/YmU0
年初めまでに新ヘッドホンが発表されなかったら本気出す
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:01:24 ID:qryg6yFY0
triportとかのドンシャリホンでヒーリングやクラシックを聞いたらどう感じる?
ここはクラシック好きが多いからフラットがデフォだと思うけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:48:59 ID:86xnZAtc0
>>865
うちの地元のハードオフで見かけた
19万ぐらい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 22:59:22 ID:mEsNk9qA0
L3000、W5000と使ってきたが俺としてはW5000の延長線上で改良して欲しいな。
W5000のクリアで開放的な音はダイナミック型HPの中では特筆もんだと思う。
W5000の音にL3000の中域の温かみが加われば最高だな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:34:22 ID:pcX0gwXR0
>>870
ちょw
何で確保しないの!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:44:14 ID:XVKRom+f0
黒檀の漆塗りで馬鹿な学生が買えないオーラを醸し出して
値段も30万位でいい
馬鹿な学生にはスタックス辺りがお似合い
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:44:31 ID:PhrgQ5PB0
>>872
カツオ臭かったとか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:55:19 ID:mEsNk9qA0
>>873
L3000の皮もハウジングの振動を適度に抑えて温かみのある音をだすのに一役かってるそうだし、
W5000のハウジングに漆塗りってのも実は理に適ったいいアイデアかもしれないなww
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:55:57 ID:Rhaj0y4k0
>>873
低学歴乙。
今時の学生は30万くらいなら普通に買えちゃうから。
そもそもSTAXだって007tAとΩ2で30万超えるだろうに。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:02:45 ID:N2O4zjIm0
>>875
漆塗りはW2002でもうやっちゃってるからなぁ、、、
オーテクは限定の限定という禁じ手使って、なおかつ限定緑色というわけのわからんところ狙ってコケたからなぁ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:10:41 ID:PPW+NdEQ0
昨年は目玉になるはずだったA1500が販売されなかった
アンチ限定論ほど愚かな物言いはない
限定が嫌なら買わなきゃいいだけだしどんどん限定で新製品を出すべきだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:13:43 ID:lPnBc0Eo0
>>873
低収入の人? 認識不足ですね。
ピュアの学生スレみると普通に中古で30万するDACやらΩ2システム持ってるよ。
自分も学生だが30万以上したDAC一台持ってるし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:22:47 ID:Q17y0yfq0
金なんてバイトすりゃ誰でも貯められるんだろうがさ、
学生がΩ2買ってゆったりクラシックに興じるというのもどうかと思うなぁ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:24:25 ID:AIJMd6Vu0
そんだけ金あんなら学費と生活費全部自分で出せよ親不孝者どもが。
ああ、悪かったな。うちは貧乏だったよ。悪いかよ。
何回小麦粉とマヨネーズのみを駆使した料理で生き延びたと思ってんだ。
その金でカーチャンにプレゼントでも買ってやれよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:30:57 ID:0e9DbRqU0
嫌だねえこういう場は、不自由なく生活してるサラリーマン共の本音が見えて
うちは貧乏だから、って言ってるサラリーマンで本当に貧乏な人を見たことがない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:31:41 ID:F3oMQyv0O
このケースはバイトもしたことないかもしれんぞ・・・
ナイスなヘッドホンアンプスレでお年玉でP-1買ったとかいって学生いたからな・・・
裕福な家庭で仕送りを切り詰めていけばバイトなんかしなくても20万くらいすぐ貯まるとか言いだすのもいるし
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:33:10 ID:BdEaPJb20
脛かじって数十万の物買っても、何の自慢にもならんわな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:42:04 ID:0e9DbRqU0
収入が恵まれてると心は貧しくなるってとっちゃが言ってた。
貧乏人乙wwwとか言ってる連中見てるとそう思うわ

そんな俺はヘッドホンのためにバイトをする変態学生
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:47:42 ID:yneQ0joL0
ナイスなヘッドホンアンプスレで個人輸入しなきゃ手に入らないアンプが話題になったときも
「23万という金額は問題ないけど学生は作れるクレカの上限が10万だからどうしたらいいですか?」
とかの質問が普通にあったな。 金銭感覚崩壊してる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:49:48 ID:w+DHvfhI0
でもまあ正直羨ましいとは思うw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:10:46 ID:fQmntwuG0
裕福な家庭に生まれたらもう勝負アリだからな
ある程度金ありゃ金積んで私立の医学部にでも入れときゃ873より高給取りと・・・

アリさんは毎日毎日せっせと働いて冬のための備えましたがその努力もむなしく
冬には全滅してしまいました。キリギリスさんは毎日毎日遊んで食ってヤッての生活
をおくって冬のことなんか考えていませんでしたが冬になると神様が新しい住居と食料
を与えてくれたので無事に冬を越せました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:20:17 ID:F3oMQyv0O
豪邸紹介とかで自分は何もやってない二ートの息子が我がもの顔で車自慢とかするよね
自分は特に腹もたたないがああいうのめちゃくちゃ不評らしいよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:33:34 ID:0e9DbRqU0
>>888
蟻だけに勝負アリってか
誰がうm
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:43:38 ID:rO2BtOAb0
>>888
選択肢の広さと好きな分野で働くのが出来る出来ないだけの差でしかないと思うけどな。
金があるからって必ずしも好きな仕事が出来るわけじゃねえし好きな生活が出来るわけじゃないし。
なるようにしじかならんものよ、意外と。
一族が有名大とか医大ばっかりの中落ちこぼれたりしてみろ、それはそれで辛いだろ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:09:08 ID:9jdvta/60
ある程度金あると自然と顔も広くなるし、普通に女とも付き合える。
欲しい物もすぐ手に入るし、友達を家に集めて遊びまくれる。
自分で働いた金で買うありがたみとか知らん。知りたくも無い。妬みにしか聞こえないし。
食べたいものも食べれない、欲しい物も我慢しないと手に入らない。そんな生活の方が嫌だ。


はぁ・・・こんなやついるんだろうな。
嫌な奴だとは思うが、正直うらやましくてしょうがないよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:32:43 ID:Q17y0yfq0
ヘッドホンに関しちゃ高い買い物するのはいいんだけど、
自分の求めている音にたどり着いた奴が一番幸せだと思うけどねぇ。

逆にどんな高いヘッドホン買っても、ただ高いから良いものなんだろう
みたいに思ってる奴は、実は自分が不幸なことにさえ気づいていないわけで
最悪とも言えるんじゃないかな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:40:43 ID:MgeTwYZn0
高価なものを持ち出して批判する理由が分からん、本当にわからん
なんで批判するんだろ
批判する原動力は何なんだろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:48:44 ID:JADS7PD40
金積んで三流医大に入ったとしても
国家試験受けさせてもらえないから安心しろ

貧乏なのも自慢にはならんと思うが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:52:39 ID:Q17y0yfq0
>>894
万能なヘッドホンがないからじゃない。
どんな高価なヘッドホンでも長所短所、向き不向きがある。
だから理屈で批判しようと思えばいくらでも批判できる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:57:00 ID:obPV6RSd0
試聴すれば違いが誰でもわかるしな
他の機器と違って
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 03:02:33 ID:MgeTwYZn0
>>896
そうか
つまらんことしてるのな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 03:22:34 ID:XIToxmmK0 BE:462809693-PLT(12130)
おまえらには月曜日スレがお似合いだなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 05:04:01 ID:F/+4yjL90
どう批判しようと「貧乏人の妬み」で完結してしまう現実。
社会人が買うのを躊躇っちゃう額の機器をオットシダマーで買っちゃう奴がいる現実。

その現実を受け止めた上で他人は他人だと割り切って前を向けるか
「そんな現実は認めねぇ!!持ってることによる不幸が必ずある」と自分を納得させないと前を向けないか

後者はたいしたことはできないし社会的地位も低いのが多い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:35:13 ID:0O5alhLf0
>>894
高いからこそ、批判しやすいんじゃない?
格安の物は「まあ、この程度かな?」で済むけど、
高いと「折角高い金払ったのに・・・」って気分になるのかも。

あとは896が書いてるように、
全てにおいて完璧な物が存在しないからだと思う。
それに、音に関しては個人の好き嫌いがかなりあるからね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:55:50 ID:tf7piNVU0
お前らスレすれ違いもたいがいにしろよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:00:55 ID:dq7iuCFv0
>>888
キリギリスはスカウトされてミュージシャンになったけど、
アリは過労で死んでしまいましたって話知ってるか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:19:44 ID:s9RjRDp20
>>900
最近のヘッドフォン関連スレはどこもどうしようもない感じだからな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:25:43 ID:jhIgQOdj0
>>904
GRADOは昔からあんなスレだけどなw

1年前ここの住民だった奴とかはそれぞれ10万〜クラスまで手を出して満足しちゃっているか
さらにピュア思考になり、DACやCDP、ケーブル、電源等の環境整備に熱出しているんじゃないかな
E9とかΩIIとか手を出すとある程度ヘッドホンはそれで満足しそうだし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:36:30 ID:ic2dMJGL0
本当の金持ちはスピーカーにいく
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:28:41 ID:zJbsCxHoO
>>906
それはまた別の話だろ
ここはヘッドホンのお話だろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:47:22 ID:QCsUjP+P0
なぜそうやってスピーカーから逃げる
スピーカーのが上だって薄々気づいてるんだろ?認められないが
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:54:52 ID:MdFoE4lc0
スピーカースピーカーってSTAXスレ荒らしてたやつか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:02:32 ID:WjpkBKGF0
>>909
廃人氏のトコにいたスピーカー厨じゃね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:06:52 ID:1j/o8/uo0
>>908
Sonyの意欲作PFR-V1のレポートお願いしますね^^
敬遠する人が多そうですがスピーカーの良さが分かるあなたなら最高のレポートができると思います。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:24:03 ID:aBSQ30Zh0
秋葉ヨドは機種充実してて店員も寄ってこないのはいいんだけど、店内放送がうるさい
ソフマップ新店の試聴コーナーが機種充実してるらしいけど、環境はどうなの?
やっぱりソフマップのテーマが大音量で延々ループしててまともに音聞けないのだろうか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:37:23 ID:MZU/SLAf0
>911
どう見てもk1000とか喜んで買うヘッドホンオタ用だろあれは。
Hifiスピーカー使いが買う代物ではない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:07:42 ID:s9RjRDp20
でもhead-fiの連中はスピーカーなど関係ない感じだよな。
あれに較べれば2chに集う連中はまだまだといった感じ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:16:04 ID:9jdvta/60
>>913
V1がヘッドホンには出せない音を出したとしたら手のひら返すんだろ?
916昨日の870:2007/09/09(日) 16:51:12 ID:NvvDq6sD0
>>872
実はすでに別口で確保済みだったり
ゆったりした響きが気持ちいいよ

でも今日見に行ったらもう無かったなー
何年もショーケースの肥やしになってたのに
そういや県内の別のハードオフでも見かけたなぁ。去年だけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:04:48 ID:+dIuTUGe0
>>908
お前はバカだ。
スピーカーの場合、音場は部屋そのものになる。
部屋の音響にも気を使わないといけないわけだ。
つまり、AV機器ではなく家庭で熱く語るべき。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:17:47 ID:mFqpPFKN0
>>908
一戸建てならともかく、アパート/マンションだとスピーカーじゃ満足に音出せないよ。
スピーカーがヘッドホンより上か下かはどうでもいいが、ヘッドホンしか選択肢が
ない人もいるって事くらい解らんのかね。
あ、ついでに言っとくけど東京都内だと「マンション暮らし=貧乏」は
必ずしも成立しないのでその辺宜しく。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:27:03 ID:B/cL9FOK0
>>あ、ついでに言っとくけど東京都内だと「マンション暮らし=貧乏」は
>>必ずしも成立しないのでその辺宜しく。

遮音等級80db程度の防音室作れば良いだけだろ?
スピーカーから逃げるな!!
スピーカーの音を知れ!!楽しめ!!
オーディーとはラウドスピーカーとの格闘である。
分かったな?

アクセサリだけじゃ音楽は語れないぜ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:28:26 ID:rO2BtOAb0
>>908
まあ落ち着け。
まず満員電車でスピーカ使って来い。話はそれから聞こうじゃないか。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:28:30 ID:s9RjRDp20
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=259403
919のような貧乏人がこれを購入できるかどうかは知らないがね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:29:54 ID:rO2BtOAb0
あ、そうそう。それと、会社でもスピーカ使ってくるといい。
そうすれば現実が分かるはずだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:42:29 ID:khrzJkbZ0
>>922
何おまえ。会社でSP使えないって所謂、末端の被雇用者ってやつ?
社内に自分専用の部屋も無いようなショボい労働階級?
汗水たらして何年も働いて総額で、我々の月収すら稼げない貧乏人乙w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:44:53 ID:WRxYfkv30
ヘッドホンがナイスでも使う人間がナイスとは限らないいい見本市でつね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:48:35 ID:aFgUHiMj0
何この単発IDのオンパレード、煽る側ももうちょい頭使えよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:49:40 ID:y4MGs12w0
俺が釣られてやろう



スルー汁
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:50:14 ID:4NHsFkyz0
ワロス
子供の言い争いかよwww
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:57:54 ID:WjpkBKGF0
夏休みってもう終わったんじゃないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:26:18 ID:CAdqUxH60
品川区のマンションで普通にSP鳴らしているけど何か?
全然ヘッドホンなど使う気になれん。どれもこれもF特悪すぎ。
妥協できる程度のヘッドホンを早く出してくれよ。
まともなSPに対し音響性能で数段劣るヘッドホンを使うのはごめんだ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:30:15 ID:AIJMd6Vu0
品川のマンションで使うのにオススメなスーピ力ーを教えてください。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:36:55 ID:MdFoE4lc0
>>881
できることなら今からでも買ってやりてえよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:46:13 ID:AIJMd6Vu0
>>931
すまん・・・迂闊だった・・・

でもカーチャンに注いでもらった愛情をカーチャンに返せなくても、それを別の新しい家族に注げばカーチャンもきっと喜んでくれると思うよ。
父親はいなかったので良く分からん。 
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:08:36 ID:s9RjRDp20
音響特性の説明をしてください。>>929
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:21:43 ID:JADS7PD40
自宅にウィーンフィルを呼んでくる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:29:29 ID:WD+jfs+x0
>>881
話を蒸し返すようで悪いが・・・
学費は半額免除(親の収入が・・・)で生活費も含め全て奨学金で出していますが何か?
それでも必死でバイトしてE9買ったりDAC1買ったりP-1買ったり中古車買ったりしてる
わけだが・・・
理系だから今後は忙しくてもうバイトしてる場合じゃないだろうけど。

つーかヘッドホン関連の板って大学生が大半を占めている気がしてならん。
大体がアパート住まいでスピーカー使えないし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:33:36 ID:fynW7JB00
リア厨並みのレスだな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:34:24 ID:MdFoE4lc0
>つーかヘッドホン関連の板って大学生が大半を占めている気がしてならん。
>大体がアパート住まいでスピーカー使えないし。

さすがにこれは妄想すぎ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:41:07 ID:+dIuTUGe0
>>919
重要なのはその先だ。
部屋そのものがスピーカーに適した音響効果を示さなければならない。
ANSYSなどを使って解析して設計しなくてはな。
そこまでやらないでスピーカーを語ってはいかん。

ちなみにヘッドホンの方がスピーカーより先に生まれている。
スピーカーもアクセサリに過ぎんということだ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:58:50 ID:WjpkBKGF0
>>935
家が貧乏なら、アルバイト代全て学費にまわすべき。

>大体がアパート住まいで
まさk、社会人は皆月収20万以上だと思ってる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:07:55 ID:1BVqkKRo0
このスレが盛り上がるのはスレ違いの話と煽り合いの時だけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:24:45 ID:W+v20Nc40
しかしメガネに干渉するヘッドフォン多すぎ
日本人の半分はメガネをかけてるって言うのに
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:29:56 ID:L/M3bVzj0
ヘドホンに何十万も使う前に、レーシックでもすりゃいいじゃん
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:38:18 ID:s9RjRDp20
それだ!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:55:05 ID:vAykz0b40
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:03:20 ID:G5L+i4t90
それにしても、18kHz〜の音がまともに聴けないのに
音楽は身体で聴くとか強がっているスピーカー派が多いよね。

高周波数が聴き取れる人はヘッドホンを選ぶに決まっている。
繊細な音楽はバカみたいにボリュームを上げて聴くものではないから。

聴き取れないから低音良いよねとか自分を誤魔化している。

実際、上司にオーディオルームに連れて行かれて
俺には聴き取れる高周波数域が40代の上司は聴き取れなくてムッとしてた。

俺は18430Hz辺りまで聴き取れるが、上司は16700Hzくらいまでしか聴き取れていなかった。
某R社の来客用モニタールームで測定したから間違いないはず。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:06:19 ID:eNqWZWog0
>高周波数が聴き取れる人はヘッドホンを選ぶに決まっている。
マイルール乙www
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:20:02 ID:XIToxmmK0
んなこたぁどうでもいい
どっかから4万↑の新機種でないの
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:40:54 ID:dq7iuCFv0
>>947
HD700マダー?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:49:16 ID:wUhW9WxG0
40代で16700kHzまで聴き取れる上司は実際のところかなり優秀
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:51:20 ID:MKsk2RIH0
良く訓練された上司だな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:55:23 ID:jhIgQOdj0
テレビの無音時のツーンと言う音が聞こえなくなったらやばいな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:02:09 ID:+enC7RLS0
ブラウン管?スピーカー派はスクリーンじゃないの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:09:48 ID:jf4Q7LCZ0
>>952
ブラウン管でしょ
俺はまだ聞こえるな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:33:11 ID:EGncwYxT0
>>944
何これw
これ買うならParasite買えよ。
ttp://www.parasite-eyewear.com/en-home.php

この3ヶ月でメガネに15万以上かけてる事に気付いた・・・
E9が買えたなぁ・・・

>>942
目が大して悪くないのにメガネっ子好きが高じてメガネマニアになってるおれみたいな人間も沢山いるわけで・・・多分。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:39:45 ID:cFQimRWy0
>>951
15kHzだっけ?
年齢によらず多くの人が聴こえないよ。俺はまだまだ聴こえるけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:48:21 ID:Ma6fnAUZ0
モスキート音は携帯を充電してたりしても聞こえるね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:06:06 ID:jf4Q7LCZ0
>>955
15kHz聞こえないって結構やばくないか・・?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:37:04 ID:fI6PbpFb0
17歳で17900kHzまでしか聞こえない俺ってやっぱオーディオ向いてないのかな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:39:12 ID:PGUjpvG80
>>958
大事なのは音楽を愛する心なんじゃねーか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:46:42 ID:EGncwYxT0
音楽好きとオーディオマニアは別物w
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:47:36 ID:fI6PbpFb0
大体平均はどれぐらいなのかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:48:29 ID:tjeWy1vN0
というか自分の可聴域なんて普通調べないよなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:55:29 ID:Ma6fnAUZ0
耳がいい人でも19000〜19500Hzくらいじゃないかな
20000Hzを越える人は耳が進化しすぎ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 02:59:05 ID:3H1qtYk+0
身内に一人いるわ。進化してる奴が。

まぁ生きてる上でプラスになることは無いんだけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 03:34:08 ID:LmEGwyhR0
若いっていいな
20代半ばな俺は17.5kまでしか聞こえない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 05:55:57 ID:1NTg+8T/0
聞こえても出てきた音に的確な判断が出来ないとだめ。
その程度の議論をしているから馬鹿にされる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 06:10:04 ID:oGtp5ahT0
>>921
それいくらすんの?
というかES2ってのがどれかもわからん、一番上の?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:21:55 ID:U9RF+GXy0
>>954
そんなあなたにお勧め。音が良くなるメガネ
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/j-g/j-g.html

置くだけで驚くべき音質になるジェネシスサウンドの説明は↓
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/ck-1/ck-1.html
> 5個のピースを部屋や車に設置するだけで、エネルギーフィールドを創ります

>基本加工原理
>高圧電極を利用し均一な電界(ElectricField)を発生させます。
>電界と対地間に放電電流を流すことにより本製品の加工を行います。
>加工の方法としては、弊社の特殊な電界発生装置(特許出願中)を使用し、
>特殊な周波数帯を使い、放電加工を行います。電極と大地間の電位差を利用し、
>コロナ放電現象を利用した加工法によって製造します。

>想わされる効果
>光に近い領域の波長を持つ超高周波に特殊加工された反応物質を用いて、
>共鳴現象を発動させそれによって得られるエネルギーです。
>世界中では研究中のものであり、今後有効利用が期待されるものです。
>原始レベルでの電子の歪をなくす働きがあります。

マジお勧め
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:40:22 ID:gg+n0Ve70
アホ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:39:11 ID:2R1bFjRO0
HD650で電線換えて喜んでるのも同じレベルだぞw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:57:27 ID:gg+n0Ve70
そうだな
ケーブルなんぞに騙されるやつが沢山いるから、類似の詐欺が横行するんだな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:31:03 ID:E1r4IZRN0
ケーブルの差がわからないとは・・・
偽物があるから全部偽物なんてのは頭のおかしい人間の言うことだ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:35:35 ID:ynqduEU30
以下住民によるケーブル論争をお楽しみください
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:37:20 ID:zQ9QpLWw0
ケーブルによる装着感の違いを論じてくれ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:37:47 ID:ObQRKkJe0
ソニーMDR CD3000って、良いですよ。
もう、15年位使ってますけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:56:39 ID:9A5xG8k8O
電線を全否定する奴も、全肯定する奴もどちらも有害
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:42:39 ID:S5z9CgEF0
>>975
確かに悪くは無いけど今となっては、
同価格帯の中で音質的に他の機種に劣る部分が多いですよ。
私もCD3000は持っているけど今はケースにしまって出番は無い。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:53:21 ID:D6JkFqAO0
スレ見て思ったがヘッドホンって沢山あるんだな
知らなかったよ

自分では何買えばいいのか分からんしかといってスレで知識を得るのにも何時間も掛かりそうなので
とりあえず1万台のでも買うかな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:02:53 ID:1yyFEeD50
>>978
廃人さんあたりのページを見て、なんとなく
好みに合いそうなモノを選んでみては。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:10:46 ID:D6JkFqAO0
>>979
有難う、そうしてみるよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:13:06 ID:NRikqHA00
>>977
いいヘッドホン複数持っててこっちが劣ってるこっちが優れてるっていうヤツは三流
ヘッドホンはそのヘッドホンにしか出せない音があるから面白い
ましてCD3000なんてヘッドホンの中でもかなり特異で面白いのに
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:26:18 ID:jf4Q7LCZ0
>>981
どう捕らえようと好みだし人の勝手
すぐそうやって持ち上げようとするのがキモいね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:40:03 ID:O9kUYgEp0
他と欠点、優れている点を比較したって別にいいと思うが
他機と比べて欠点が多かろうが、その音が好みならんなもん関係ないでしょ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:35:10 ID:NRikqHA00
>>982
好みや人の勝手ならそんな事はここに書かずチラシの裏にでも書いた方がいいんじゃない?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:38:31 ID:CUWgUf+t0
メタル用のヘッドホンが欲しいんですが、
Grado225を買うのと、ゾネの750買うのとどっちが幸せになりますかね?
hd-25もいいんですが、コードが短いので…。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:20:56 ID:EGncwYxT0
>>985
MS-2
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:21:12 ID:sgurgyYx0
>>985
どっちもメタルには向かない。
HD25ならケーブル交換すればいいじゃん?
まあどうせK181DJとかDJ1PROとか欲しくなるだろうけどw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:28:02 ID:aGZ+F+pN0
新オープンの「ソフマップ秋葉原本店」に行ってきました。
ヤマギワ電器の跡地にあり、立地は抜群です。
ヘッドホン売り場は4階の奥にあり、品数はヨドバシほどではないけど過不足ないものでした。
試聴環境は、常時店内放送があるものの、ヨドバシよりは遙かにいい環境です。
残念ながら、一部、音が出ない物がありました。
ヨドバシ、ダイナと並ぶヘッドホンの新スポット誕生となるか、新店ゆえに、もうしばらくしての評価かな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 17:49:44 ID:fI6PbpFb0
ヘッドホンを買ったはいいが肝心のヘッドホンアンプが高すぎてプレイヤーに直結してるんだけど問題ないよな?
安物はかえって音が悪くなるらしいし
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:07:27 ID:3D63jAhb0
ジャンキーならあれこれ試すのが普通だが、
満足できてりゃいいんじゃまいか?
例え音が悪くても気が付かなきゃOKな世界さ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:36:21 ID:Ma6fnAUZ0
そろそろ次スレの季節でつね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:37:55 ID:EyeIMvU80
>>989
問題ないよ全く変わらん


そう言って欲しいんだろ?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:44:21 ID:ULgXLovy0
>>985
メロスピなら325i
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:13:54 ID:OlvoK7G/0
>>991
今帰ってきてテンプレまとめるんでちょいと待ってー
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:16:39 ID:OlvoK7G/0
次スレ
ナイスなヘッドホン part95
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189425076/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:19:07 ID:LdROfJ3m0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:02:56 ID:HSy/JP4x0
めう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:06:39 ID:ynqduEU30
>>995
UME-998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:07:18 ID:ynqduEU30
ミスった
>>995
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:10:22 ID:AwptvvCa0
1000なら今年のボーナス100万貰える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。