【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【5.1ch】FPSに最適なスピーカー・ヘッドホン Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/

↑から分離しました。
住人間のスキルや予算等のギャップから共存が難しくなり、今回のスレ分離と相成りました。
誠に不本意な結末ではありますが皆様の御理解、御協力をお願いいたします。

このスレの方針はこちら↓

・1万円以上の2chヘッドホン限定
・ゲーム用途だけでなく音楽鑑賞の見地から見た製品評価
・ヘッドホンアンプや立体音響技術、音響学のアカデミックな話題もWelcome

元スレは…

・これからヘッドホンに走ろうと考えている初心者支援
・1万円以下の低価格製品
・価格に関係なく5.1chヘッドホン

こんなかんじで。

元スレでは初心者さんが来たり低価格ヘッドホンや5.1chヘッドホンが話題にあがっても
罵倒・煽りは御遠慮くださいませ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:39:46 ID:Wb/asVg8
ゲーム用途に限るべき
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:43:21 ID:fLxUZKSD
立ててしまったものはしょうがない。
ここは議論・罵倒スレッドということで。
じゃあもう本スレは荒らさないでね〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:48:19 ID:Tbtl++Yi
>>1
一応乙と言っとく。

ただ>2が書いてるようにゲーム用途に限るべきだと思う。
限らないなら、この板にある意味はなくAV板へ移転させるべき。

あと元スレを1万以下の低価格製品と限るのは何故?
元から価格縛りはしてなかったし両方を受け入れるだけの
許容量はあるだろ。それにあちらはヘッドホンだけでなくスピーカーも扱うスレで
あることを忘れてる気がする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:57:34 ID:+yJJIi+v
イラネ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:57:50 ID:FRYRmSRS
>>4
ま、落ち着いて。

こういうのって正解が無い問題なのさ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:13:43 ID:7wFsZyin
親父が8年位前に買ってきた当時5万くらいのヘッドホンが素晴らしい
良いものは月日が経っても良いものだね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:22:22 ID:58gwrpCU
     ∧_∧
シャリシャリ (  ^^ ) <これからもCD900STを応援して下さいね(^^)。
   =〔~∪ ̄ ̄〕
   = ◎――◎                    MDR-CD900ST
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:30:34 ID:9kmCGo/d
>>7
機種名を(;´Д`)ハァハァ

5万円ってことは性能は折り紙付きってことだね。
そんなのでゲームやったらどうなるんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:43:16 ID:tbNpdHVy
やはりfpsはSTAXでやらなきゃだよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:47:10 ID:kOkgdcSl
>>1のルールが糞杉。
相談もなしに買ってに立ててこれかよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:55:24 ID:gHGnESoj
スレタイの漢字も間違ってるしな。
全く持って、非合理的なスレだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:55:50 ID:e0H0Tw9y
本スレとここは価格で分けるのではなく、
本スレはスピーカー/ヘッドホンについて幅広く語ったり
質問に答えていくスレにして、荒らさない
このスレはヘッドホンの議論スレにして、本スレが荒れてきたら
こっちに誘導する

こんな運営方法でいいんじゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:12:18 ID:K4ZSpXG/
誘導出来るわけないだろ。
だいたい立てるなら議論スレとかにしろよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:13:05 ID:K4ZSpXG/
>>6
おいおい、正解がないって、お前のしてることは明らかにおかしいだろ。
厨房のくせにスレ立てしてるんじゃねーよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:37:14 ID:nj8hBxzd
とりあえず、一万円以上で定番のやつ上げていかない?

A900とか900STとか、簡単なレビュー付きで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:42:50 ID:gHGnESoj
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:33:58 ID:AeXBjbLq
--------- 終了 -----------
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:05:49 ID:2vyuTax4
何も書かずにdat落ちさせればいいと思うんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:09:12 ID:TZZ+WfIx
MDR-DS1000どうよ。

ヘッドホンセットでギリ1万円切る価格だけど、
値打ちは殆どヘッドホンアンプ兼プロセッサにある。
これにA900とか900STとか突っ込めば
ヘッドホンアンプとして十分機能してくれる。
と巷では評判なんだが、入門用アンプとしてDS1000てのは
どれぐらいのものなんだろうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:23:03 ID:kOkgdcSl
>>1
削除依頼は自分で出せよ。
まあお前には無理か
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:31:14 ID:05chtkJH
>>20
X-Fiを買えない人向けみたいな感じ。
X-Fi持ってるなら、MDR-DS1000はいらないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:43:26 ID:2eM84gQE
>>22
それはX-Fiにはヘッドホンアンプが同梱されているということ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:52:25 ID:IxeMf2PM
>>23
アンプは同封されていない。
そのシリーズにはアンプもどきが同封されているものはあるけど。
で、MDR-DS1000は買う価値はないと思うよ。少なくともFPSやるには。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:14:01 ID:krRvsk8D
4Gamer.net X-Fi特集
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

ココで色々検証されてるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:21:01 ID:2eM84gQE
>>24
サウンドカード+アンプ擬きがあれば
ヘッドホンアンプが要らないという
理屈がよく分からないんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:18:11 ID:TAWtNT5T
>>26
>>サウンドカード+アンプ擬きがあればヘッドホンアンプが要らないという理屈

その理屈は俺もよくわからんが、・・・というか、そんな理屈は誰も述べてない気もするが、
PCゲームの音にアンプはわざわざ必要ないのと、その価格帯のアンプだと、使ってもたいして変わらないって事だと思う。
あと5インチベイ用X-Fi I/Oドライブはカジュアルなアンプみたいに使えて思ったより便利だったりもする。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:23:03 ID:C30jz0NL
PCの中をチンケな線這わせたらノイズ乗る。

それはそうと、ゲーム用に栗のサウンドカードは欠かせないが、
音楽観賞用に外付けのプロセッサを買って
ヘッドホンアンプで切り替えて聞くといいかも試練。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:10:33 ID:KtTFnBnp
1万程度のアンプじゃ変らないよ。
本気ならこの辺を購入しなきゃ。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/427586/438460/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:44:46 ID:UAnESsk5
何故変わらないのですか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:51:01 ID:mDFzu/Yo
FPSに限って言えば、X-Fiの能力を100%使うと逆に余計な音が再現されて
ウザイと思うぐらいになっちゃうんです。
クラッシック等微妙な音域での聞き分けを望むなら
アンプが必要となりますが、FPSではそこまでの能力(敵の気配等を察知する)
で必要な音源情報の恩恵を、受ける事は出来ないのです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:58:14 ID:KkyC3jz0
細かい音が聞き取れるのはいいことなんじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:14:35 ID:/fRK0ohq
>>32
ようするにFPSじゃクラシック並の細かい音なんか出てないって事。
だから宝の持ち腐れ。
強いていえばお気に入りのヘッドフォンに過度な電流とかが流れ込んでぶっ壊れるのを防ぐとかには役立つかも。
ほとんどないけどね、そんなことは。

>>FPSに限って言えば、X-Fiの能力を100%使うと逆に余計な音が再現されて
この辺は俺もよくわからんね。
個人差の問題か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:21:46 ID:KkyC3jz0
>>33
でも細かい音が聞き取れるようになるんだからいいことなんでしょ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:34:08 ID:UAnESsk5
だったらクラシックも聴けばいいじゃない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:45:38 ID:+Ct6dHA7
>>34
例えば、24-bit Crystalizerって機能を100%にすると
本来、制作側がいらないと判断して削ってしまった部分を、強調してくれるのだが
ホントにいらない部分なんで、そのチャラチャラ音がウザイと感じてしまうかもしれない。
ただ、草を踏む足音やなんかを強調してくれるので
プロゲーマーには嬉しい機能かもしれない。
しかし、そこら辺を強調し過ぎるとリアリティーが段々となくなってくるよ。
40%ぐらいが足音とリアリティーのかねあいで、丁度いいぐらい。

結論とすれば、例えアンプを買ったとしてもX-Fiの能力が高すぎて
FPSを楽しむ上では、自己満足の域を出ないって事さ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:48:58 ID:UAnESsk5
ヘッドホンアンプは24-bit Crystalizerとやらを代替するものじゃないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:05:09 ID:VmdyTmji
それは判ってる。
ただ、アンプ(MDR-DS1000)の恩恵をどこまで受けられるのかが疑問に思う。

てか、トイレに入ってる間に考えが変わった。
そこまで興味深々なのならば、人柱となってレポートをお願いしたいのだが。
それをして、現在考えられるネックポイントと言えば
1.アレはデジタル接続なんで、たぶんオーディオモードでないと使えない。
2.ゲームーモードの恩恵を受けられなくなる弊害。
これらの懸念を払拭してくれて、アタリと出るかハズレと出るか興味が湧いた。

まぁ、アレコレFPS掲示板でこの手話題が出ないのはやっぱアレなのかなぁ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:14:59 ID:+kYxb2lM
人柱になるくらいなら他のアンプ買った方がよくねーか?
付属のヘッドフォンもたいした事ないし。
価格からしても期待できるとは思えないけど。

本スレからコピペ
USB Sound Blaster Digital Music SX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619
AT-HA20
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html
UB502
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UB502^^
S-AMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^SAMP^^
Dr.HEAD HiFi
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRHEADH^^
Dr.DAC
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=304^DRDAC^^

コレより上が欲しければ>>29で。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:42:17 ID:7ahaeNll
>>38
DVD鑑賞やプレステ2で遊ぶなら当たり、FPSゲームやるならハズレだと思う
向いてない一番の理由はL.F.E.が効いてる(耳が痛い)からなんだけど…。

あと、使ってるパワーアンプのチップ特性上サーーってノイズが乗るので、ヘッド
ホンアンプとして使いたいなら店頭で試聴してからのほうがいいかもしれない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:49:59 ID:kfuR4Axl
>>38
アナログ接続もできるし、デジタルとアナログの切り替えはスイッチ一発でできるよ。
シネマモードとMUSICモードは効果が極端 & 音が汚くなるので実用性無し。
曲がりなりにもヘッドホンアンプのくせに標準プラグが刺さらないのもアレだが
解像度は目に見えて上がる。あと900STの耳障りな高音が緩和されるのも良。
映画とゲームの両刀遣いには手放しで勧められる逸品。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:34:12 ID:NHktSsCX
気に入ってるのは判ったがアホの子のようにMDR-DS1000とMDR-CD900ST
マンセーするのはどうにか汁。

MDR-DS1000はProLogicII対応ソフトやAC3/DTS出力のある機械の
バーチャルサラウンド対応ヘッドホンアンプとしてなら使い道があるが、PC用途では
DTS-610を間に入れないと微妙。2ch→バーチャル5.1chの再現力が並以下で
X-Fi使用者には逆効果。バーチャルサラウンドをOffにすりゃ使えるがそれだと
使い方は単体HPAと変わらない。

Xbox/360/PS2や単体DVDプレーヤーも持ってて、それらで手軽にバーチャルサラウンドを
楽しみ同時にPCも繋ぎたいってて事ならMDR-DS1000は良いと思う。
但しヘッドホンの交換は必須。PCでしか使わないならDr.HEAD HiFiやHA20+適当な
2chヘッドホンの方が向いてる。X-Fiを未所有なら安いUB502と組み合わせて買う方が幸せ。

MDR-CD900STはモニター用としての極端な特性がPC用途では逆効果。
軽いが長時間使用では耳が痛くなる装着感もFPSゲームでは大きな欠点。
過剰にマンセーして初心者を騙すのは悪質。

MDR-DS1000:使い方次第で△〜◎。
MDR-CD900ST:少なくともFPS用途では△。×とは言わないが決して○ではない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:47:26 ID:0GhuN4hm
>>42
X-Fiってゲームモードで、普通のステレオのデジタル出力はできないの?
もしできなくても、>>41を読む限りステレオのアナログ入力はできるので
繋ぐことに問題は起きないようだね。

MDR-DS1000をプッシュしている人は、バーチャルサラウンドのことは無視して、
単なるヘッドホンアンプとして使えると言ってるみたいだけど。>>41で付属のヘッドホン以外も
挿せると言いたかったみたいだし。
X-FiのCMSSを効かせたステレオ音声をヘッドホンに伝えるアンプとして、比較的安くて音がいい
と言いたいんだと思うよ。映画も見る人はバーチャルサラウンドも使えるしさらに便利だと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:15:43 ID:y5c4dStj
>>43
X-FiでもCMSSという「マルチ→2ch」と「2ch→マルチ」の両方ができるバーチャルサラウンド機能があるわけで、
X-Fiを既に持っているのであれば、同じような機能を持つ機種を導入するメリットは少ないのでは。

ちなみにX-Fiでスピーカー設定に「ヘッドフォン」を設定してれば、
上記の「マルチ→2ch」効果が適用されて、2チャンネル出力(アナログ&デジタル)される。
この状態であれば、普通のヘッドフォンアンプでもEAXサラウンドやAC3/DTSサラウンドもOK。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:25:46 ID:X1XRxsBe
DS1000いいよね。
デジタルも入るアンプに動作確認用ヘッドホン(w までついて諭吉さんで釣りがくるのは破格。
で、アンプとしての性能もデジタルが入ることもあって同価格帯の他のアンプより抜きん出ている。
これと900STの組み合わせがPC用音環境としてはベストといえる。
これ以上金をかけるのは…は、ま、マニアックな世界だけどこのスレに来た人は踏み込んでもいいけどね。

900STが疲れると言っている人はサイズ調整を。ずっとマシになる。気付かずに使っている人多いけど。
これを二徹で使う人が世の中にゴロゴロいるんだから、その辺も死角はないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:52:09 ID:/GiMXVbN
>>39
光出力があるならDr.DACオススメです
音楽CDを聴くとHP端子直挿しと比べて、明らかに音のソースが増えるのがわかります

fpsにも使ってるけど、こっちはそんな変わるとは感じないような?
ゲームのBGMってあんまり意識して聞かないからかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:35:07 ID:0zrCg0rK
Dr.DACで満足できる耳の人ってほんと幸せだわ。
いや悪い意味じゃないんだけどさ。
ありもしない完璧を求めてカネつぎこんでる俺が悲しいわ
上を見ればキリがない。わかってはいるが・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:39:02 ID:5PToFipC
>>47
や、ここはそういったブルジョアな方が集うスレですので。
貴方がお使いの機種とDr.DACの違いをレポートしてくれると
すごく参考になるかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:13:01 ID:EQd7FhoZ
>>47
俺も煽りじゃなくってレビューしてくれるとうれしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:19:22 ID:XTKKXKW8
しかしDr.DACよりもお値段の張るHPAだとスレ違い、むしろ板違いな気もするが

レビューキボン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:48:17 ID:h8Uc6ZdD
どれが一番いいんだよ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:10:58 ID:H8wVgAzG
MDR-CD900ST + MDR-DS1000
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:11:48 ID:h8Uc6ZdD
まことか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:16:45 ID:H8wVgAzG
インディアン嘘つかない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:59:22 ID:h8Uc6ZdD
気に入ってるのは判ったがアホの子のようにMDR-DS1000とMDR-CD900ST
マンセーするのはどうにか汁。

MDR-DS1000はProLogicII対応ソフトやAC3/DTS出力のある機械の
バーチャルサラウンド対応ヘッドホンアンプとしてなら使い道があるが、PC用途では
DTS-610を間に入れないと微妙。2ch→バーチャル5.1chの再現力が並以下で
X-Fi使用者には逆効果。バーチャルサラウンドをOffにすりゃ使えるがそれだと
使い方は単体HPAと変わらない。

Xbox/360/PS2や単体DVDプレーヤーも持ってて、それらで手軽にバーチャルサラウンドを
楽しみ同時にPCも繋ぎたいってて事ならMDR-DS1000は良いと思う。
但しヘッドホンの交換は必須。PCでしか使わないならDr.HEAD HiFiやHA20+適当な
2chヘッドホンの方が向いてる。X-Fiを未所有なら安いUB502と組み合わせて買う方が幸せ。

MDR-CD900STはモニター用としての極端な特性がPC用途では逆効果。
軽いが長時間使用では耳が痛くなる装着感もFPSゲームでは大きな欠点。
過剰にマンセーして初心者を騙すのは悪質。

MDR-DS1000:使い方次第で△〜◎。
MDR-CD900ST:少なくともFPS用途では△。×とは言わないが決して○ではない。






じゃあコレに対する反論を
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:59:02 ID:l+iigawp
この世で全く意味のない行為があるとするなら、それは
「主観に反論すること」だとオジさん思うんだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:59:14 ID:Ikl8djJI
行きがかり上、MDR-DS1000を使ってるが
正直FPSじゃあんま変わらないぞ。
なんとなく直挿しよりかは幾分マイルドになってるような
なってないような、その程度。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:03:18 ID:papAhZdH
>>57
ヘッドホンはなに使ってるのよ?
アンプは?サウンドカードは?接続は?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:05:05 ID:S5DInM7t
>>55
反論なし。

>>X-Fiを未所有なら安いUB502と組み合わせて買う方が幸せ。
↑これのレスの意図について詳しく教えてちょ。
X-FiでUB502は駄目かい?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:19:11 ID:ceo/QTVW
>>55
900STいいよね。
軽いし、頭を圧迫しないからつけているのを忘れる。それでいてずり落ちない。
今までこんな音出てたの?てぐらい細かい音がしっかり聞こえる。
方向も何となく右前?じゃなくて2時から1時に向かって移動中てなカンジにハッキリとわかる。
それまでのヘッドホンは耳栓詰めて撃ち合ってたようなもんだわ。

で、900STをゲームで使った場合だけど、臨場感がダンチになる。
「音が何となくそっちから聞こえてくる」が「今まさに音がそこで鳴っている」といった感触。
没頭してくるとヘッドホンというデバイスを介していることすら忘れてしまう。

DS1000いいよね。
デジタルも入るアンプに動作確認用ヘッドホン(w までついて諭吉さんで釣りがくるのは破格。
で、アンプとしての性能もデジタルが入ることもあって同価格帯の他のアンプより抜きん出ている。
これと900STの組み合わせがPC用音環境としてはベストといえる。
これ以上金をかけるのは…は、ま、マニアックな世界だけどこのスレに来た人は踏み込んでもいいけどね。

900STが疲れると言っている人はサイズ調整を。ずっとマシになる。気付かずに使っている人多いけど。
これを二徹で使う人が世の中にゴロゴロいるんだから、その辺も死角はないよ。


じゃあコレに対する反論を
-----------------
この一回限りで自分がやっていることの空しさを自覚してくれると先生うれしいです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:42:39 ID:y1JwobHh
>>60の文章どっかで見たなーって思ったら・・・

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/116
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138960887/358
>>45

この3つを足しただけじゃねーかよ(´・ω・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:55:32 ID:l+iigawp
>>55
だってこのスレからのコピペじゃんか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:56:28 ID:TKJj7nhB
>>59
X-Fi DA+UB502で使ってる。UB502は音量調整用&セレクターとして使用
どこかのスレでノイズのる等のレポもあったけど、自分の環境では特に問題無し

X-Fiをこれから買う予定なら
X-Fi DA+UB502でFPSに必要な音は十分にでるよ、という事だと思われ
X-Fi Platinumでもイイと思うけどね。お値段も同じくらいだし
ただPCの中をケーブル通したくない、ってのならDA+安いHPAとかのがイイかもね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:14:16 ID:B/lOuaXL
>900STいいよね。
>軽いし、頭を圧迫しないからつけているのを忘れる。

軽いのは同意だが、圧迫しないというのはどうかと。30分も付ければ耳がいたくなるぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:19:41 ID:y1JwobHh
>>55 = >>42

コピペ煽り合戦だったのか(・∀・)
なんか不毛だな・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:54:06 ID:h8Uc6ZdD
CD900STはFPSゲーム向けと呼ぶには
・装着感が悪すぎる
 ヘッドフォン自体が軽いのと側圧が低いのはいいが、パッドが薄い&小さいので
 耳がドライバに当たってしまい、長時間使用が考えられる場面では不快に感じてしまう
・聴き疲れしてしまう
 分解能、原音忠実性が高いのはいいが尖った音な上にソースのノイズを
 拾いやすく聴き疲れしやすい。ソースの音があまりよくない場合が多い
 ゲームでは粗が余計に目立つようになってしまう(モニター用としては非常に優れてる)
・標準プラグであること
 些細なことであり、変換プラグを用意すれば済む事ではあるがサウンドカードなどに
 直指しするユーザー層の多さを考えるとミニプラグ仕様の方が薦めやすい

CD900STの良さも知ってるからMDR-CD900ST最強なんて事を
書いてる馬鹿がいなければ噛み付かんよ。


逆に聞くが、CD900STがFPSに向いてるという"定量的なデータ"を
示して頂けるんですかね?



じゃあコレに対する反論は?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:54:41 ID:h8Uc6ZdD
MDR-CD900STは、
・ゲームに使用するには疲れやすい
・ゲームに使用するには低音出すぎ
・ゲームに使用するには圧高いので耳痛める可能性大
・装着感悪い

俺的意見だけど、以上に理由でMDR-CD900ST最適じゃない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:03:57 ID:t6jOPbhF
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:03:33 ID:LCO4YpqI
>>58
ヘッドホンは、オーテク ATH-AD1000
カードは、X-Fi FPS
アンプは、だからDS1000を使ってみてって言ってんだろ。
接続はね、光とアナログ両方で検証してみたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:14:41 ID:LCO4YpqI
ちなみに、ATH-AD1000の装着感はサイコーの一言。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:32:53 ID:diniP9GS
装着感ならHD590も負けないぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:43:51 ID:w9PA/Ps6
MDR-DS1000は購入するほどの物でもないでFAなの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:58:53 ID:fXMkHmZU
ヘッドホンアンプがどんなものか試してみたくて、ハズレだったとしても
DVDプレイヤーで再利用してみたい人ならお勧め。

900STと組み合わせると耳にいたい音が緩和されて聞き易くなる上に
光接続だとノイズも低下、解像度も目に見えて上がる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:18:43 ID:nkcCE6x/
>>72
そんなふうに気になっているなら買ってみるといい。高価なものでもないんだし。
あ、でもFPSにしか使わないんなら・・900STは知らないが>>73か。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:50:10 ID:toG8qrC2
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:14:04 ID:MatUWfKz
>>72
良いヘッドホンを既に持っているならビクターのSU-DH1の方がいいかもよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/victor.htm
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:42:51 ID:7npmm3SG
>>76
ほほう、面白そうだ。
まだ発売してないんじゃ物がどうなのかわからんが、人柱かって出る人多そうだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:40:22 ID:2X7DTpWA
>>76
こういう製品を通すのと、サウンドカード直挿しではどっちが音いいんだろう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:16:40 ID:qn9PeO7w
イヤホン派の俺には音の質なんてあんま意味ナス。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:00:14 ID:MatUWfKz
>>78
あくまでサラウンド感を出すものであって音質を良くしたいならヘッドホンアンプを買った方がいいかも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:30:39 ID:bYj1MNeo
age
おれもいまヘッドホン買い換えようかとおもっとってねぇ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:35:50 ID:dMYaVByA
素直にA500買えば幸せになれるのに・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:43:50 ID:5K0XfsmT
>>82
81はL3000を使ってたりしてな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:53:01 ID:kW3mFBMl
参りました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:16:47 ID:IqaKquNv
MM-HS202ですよ・・_| ̄|○
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:33:51 ID:qMlL9+L9
じゃあA500だな。ゲームやってロックとかポップ聴くならこれで十分すぎる。
クラシックをお聞きになさる高尚なお方でしたらA900かADシリーズに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:03:01 ID:TgLTP1Qg
あぁ〜そんでさマイクとかも欲しいわけなんですが・・・。
やっぱりTSは使いたいところですわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:07:29 ID:ekwewc2M
もし改良版がでまわってるのならSteel Sound 5Hとかいんじゃね?
もしくはPC160とか。

不足のない音質に、利便性を考慮すれば、その辺の選択が妥当。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:19:26 ID:lieHx5e7
ヘッドセットよりピンマイクの方がいいよ。
マイクは安物でも十分使えるし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:03:49 ID:a2RqBmCf
なんでそんなにヘッドホンにかけられるの?って人に


A500買ってみてください。高級ヘッドホンを疑似体験できます。そしてもっといいものがほしくなります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:16:19 ID:uljQNBH+
>>87
ぜひDT234Proの人柱にw
3万出せるならHMD280ProやDT290がある。

いずれも元となってるヘッドホンの価格を考えると割高になるのがデメリット。
ピンマイクよりは雰囲気が出るし調整がほとんど不要、手軽なのがメリット。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:48:56 ID:ctkMMxHR
自分はMDR-NC50使ってるけどこれ誰か使ってる人いませんか?
使用感としては音ははっきりと聞こえる反面音の深みが無く重低音に弱いきがする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:06:37 ID:KPMKXniH
ノイズキャンセルって本当に値打ちあるのかな。
遮音性の高い構造にすればそれで済むような気がしないでもないのだけど。
その分音質にコスト回せるし、第一そんなにいいものなら主流になってるはずだよね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:07:22 ID:G7WODdE+
おすすめのイヤホン教えて。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:50:50 ID:gCye7u/+
>>93
俺は部屋でしかHP使わないし、幹線道路沿いに住んでるわけじゃないからあえて選ぶ必要はないけど、
それなりに需要はあると思うよ。
量販店で試してみたけど、うるさい店内放送がかなーり低減されたのには驚いた。
かけ心地がゆったりしていながら周囲の雑音大幅カットと。

>>94
つ [ダイソー]
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:50:11 ID:Cf2Og6cJ
>>93
BOSEのQuietComfort 2は凄いと思ったよ。この前店頭で試聴したが
ノイズも少なかったし安いノイズキャンセルヘッドホンよりずっと音が良かった。

42000円の音が出るかと言われればかなり疑問(というより出ない)。
音質面だけみればC/Pも悪いと言わざるおえない。
でもノイズキャンセル機能が必要かつ音質面はなるべく犠牲にしたくないって事なら悪くない。
店頭でしか試聴してないけど、地下鉄での通勤が多かったりするなら4万出してもいいかなと感じた。


FPSゲームでしか使わないなら無駄になる可能性のほうが高いだろうね。
俺にはFPSゲームをやるのにノイズキャンセル機能が必要な環境って想像つかないw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:56:31 ID:Cf2Og6cJ
>>94
StaxのS-001 MK2


冗談はともかくShure、Ultimate Ears、EtymoticResearch、オーテクあたりは?
他にも色々あるが、極端な安物は避ける事。それから買うならカナル型の方がいい。
こっちのスレを見る方がいいと思うよん。
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140891510/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:41:29 ID:+nJoZnn5
>>94
HD595.見た目がカッチョイイから。持ってないから音質はわからんが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:28:28 ID:IsGQ09Do
A900買えばいいんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:51:40 ID:fD8AC0pa
とりあえずヘッドホンナビを見とくのがいいんじゃない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:00:06 ID:odVagDFA
地方だと試聴できない場合が多いからね
俺的試聴しなくても安心なヘッドホン=通販で後悔しないFPSに最適なヘッドホン

A500系、A900系、HD555、HD595、HD580、MDR-F1

オーテクとゼンのしか持ってないからこんな感じにしてみました
F1は量販店で試聴しただけ。装着姦は抜群だと思われます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:01:16 ID:odVagDFA
誤爆したかもしれないが
ま、いいか・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:21:20 ID:5k3n2dsk
いいんじゃね?あっち最近まともに機能してないし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:48:43 ID:9qVeFaiq
>>101
禅でも580より590や595の方が自分好みの装着感だったし、
上を味わうと音と同じくらいこだわりそうな要素だね。

個人的にオーテクの3DWINGは総じて装着感は悪くなかったし、
クラリーノやMDR-F1等で使われたエクセーヌのイヤーパッドは
人によっては病み付きになるかも知れないね。
105UnnamedPlayer:2006/03/15(水) 22:52:48 ID:3xw6gkYR
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
106UnnamedPlayer:2006/03/21(火) 06:05:05 ID:WTRq11I+
いいんじゃね?こっち最近まともに機能してないし。
107UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 23:59:24 ID:WyLwQuzK
DDL+DHを使っている人はいますか。
108UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 00:09:22 ID:h6qLrX+B
audio-technica ATH-AD500の評価はどうですか?
109koue1ty:2006/03/25(土) 09:36:59 ID:7W3JaVzK
900ST
私も使ってます! その遮音性・分解能・実績は流石日本のレコーディング現場のスタンダード
である。私はこれを使ってFEARのトップになりました!
http://www.ismusic.ne.jp/kouei34/1/game/fear/screenshot080.bmp
110UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 13:27:50 ID:qoLzURW6
>>109
FEARのトップってのがすごいのかどうかわからん
そして何故bmp
111UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 13:52:31 ID:dWXcCWTd
900ST厨だからだろ
112UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 21:52:57 ID:KKJ8bkIn
いいかげんスルー覚えようぜ。
113UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:24:26 ID:eNtcTvbt
ER-4とかER-6のカナル、それも鼓膜に発声体が一番近くなるタイプがオススメ。

音の良し悪しじゃなく、空間の音響シミュレートって点では、この鼓膜が近いってのは
非常に重要。
耳から発声体までの距離が5cmと2cmじゃ全然シミュレートの再現性が違うよ。
今までHD600とかCD900とかのヘッドフォンでプレイしてたけど、ER-4Sにしてから
音から得られる位置情報の鮮明度が桁違いに上がった。

CSSなんて画面見て無くても敵の足音だけで弾当てられるわ。
ヘッドフォンでプレイしてた時は、どこから来る、居るってのまでは分かっても
狙いをつけられるほど正確には把握出来なかった。

とにかくおすすめ。 だまされたと思って使ってみろ
それ以外の環境音もリアルになるからほんとに没入出来る!!!
114UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:29:40 ID:PUAd40QZ
たしかにカナルは良い。しかし使い心地最悪。
115UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 13:01:18 ID:H8jvBohD
>>113
同意。以前レポしたとき華麗にスルーされたけどまさにそう。
音自体の実体感も別格。


快適性は、カナルに慣れた上で、付属のピンで固定すれば全く問題ない。
むしろ快適。
ただ、ボイスチャットが出来なくなるのは痛いな。
116UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 13:05:09 ID:45go+G1E
ん?なんでボイスチャットできなくなるんだ?
117UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 23:50:58 ID:UydLLSQ4
自分が勝ったものはいいものであってほしいだろけどここまでくるとカナル厨も隔離しなきゃいけなくなるのかな?
118UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 00:03:59 ID:T7xASVDc
>>117
いや、だって事実だし。
wallhack?とか言われる位、相手の出現予測したり出来るよ。

音がいいヘッドフォンと、エフェクトが正確なヘッドフォンは違うんじゃないかな。
ER-4とかの耳穴の中に発声部を入れてしまうカナルイヤホンは
この両方とも優れてる。

没入感も密閉型ヘッドフォンと遜色ないし、慣れてしまえばむしろイヤホンの方が
装着感は上だよ。 絶対的に軽いしね。



119UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 00:13:41 ID:/eRvJk4X
なんつーかゲーム中ず〜とヘッドホンしてるわけじゃないんだよね。
たとえばCSなら死んだ後の待ち時間にヘッドホンをクビにかけてテレビみてたりするし。
カナル式イヤホンだとそれが気楽にできないやん。
ゲーム用途には絶望的に合わない気がするんですが。
120UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 00:44:51 ID:SvewlxfK
カナル買うかなぁ・・・E2cあたりが前から少し欲しかったし
迫力はどうなんだろ?
比較するまでも無いかもしれないけどザプラとかスパプラでは迫力不足なんだよね
121UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 03:08:27 ID:PQS6rkym
カナルは確かにいいよ。でも低音はスカスカだから迫力に期待しないほうがイイ。
しかし、最大の問題はやっぱり使い心地最悪って事。
一つぐらいは持っててもいいと思うけどね。
1万しない位のやつでもメリットデメリットは分かると思うから試してみれば。
合う人には最高なんじゃないかな?
122UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 05:20:39 ID:PHabEBqW
そもそもスレ違い>アナルイヤホン
123UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 08:16:14 ID:ldp8jy4v
つかカナル全般的な雰囲気になってるけど、>>113レベルの効果があるのは基本的に一定クラス以上の高価格カナルな。
彼のレビューは、カナルの特性とER-4の特性の相乗効果による結果によるものであることが前提。

低価格品はもとより、または高級カナルでもSuper.fi pro5等(このイヤホンは良くも悪くも広がりがあり、ER-4に比べると定位が曖昧)は
驚くほどの効果が得られるかは疑問。

>>118
彼は>>113.>>115の流れを自演だとふんだのかもしれないね。じゃなければおかしな人でスルー推奨。

>>119
俺ははずさないから無問題。

>>120
迫力はある。爆発音等の衝撃音にビクつくくらいに。

124UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 08:20:05 ID:ldp8jy4v
以下インプレの転載な。特に誇張、謙遜したりはしていない。


921 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2006/03/11(土) 21:29:35 ID:NuIYm09P
ER-4P+X-Fi CMSS3Dの構成、なかなかいいよ。

高解像度、高分解能、機械的な定位、狭い音場から生まれる結果として

・中央定位が完全に頭の中心で鳴るので、自身の射撃音がより重く、そしてリアル(他と比べて自分が撃ってる感が強い)
・イヤホンの特性上、音の定位移動に非常に強く、より正確な敵位置確認や発音元の判断が出来る。
・微小音の再生能力に優れているので、フェードアウトする音のディテールや、それから生じる静寂感が良い。
・音場の狭さにより、ゲーム内でイヤホンが完全に自身の耳となっている感覚が得られる。
 この特性により音の遠近感が乱れるということはない。
・ただし、その弊害として聴き疲れが発生しやすくなる場合もある。


つーことなんで、かなりオススメ。持ってる人、興味ある人は是非ためしてみそ。
125UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 10:07:22 ID:T7xASVDc
実際、環境音シミュレートをする場合、人間の鼓膜への到達距離って
無視出来るレベルなのかな。

5.1cmスピーカー、ヘッドフォン、イヤホン、カナルホンと、鼓膜への近さって
全然違うよね。

5m 5cm 3cm  2cmって倍率でいったらって事で。

環境音シミュレートって、たぶん机上計算で鳴らしてるんだろうけど、
音速とか考慮されてるのかな。

126UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 12:32:07 ID:wGiSnHb9
カナルの弱点は値段とVC相性の悪さ、
人によるけど装着感の問題じゃね?
そこをクリアできれば評判から言っても評価できると思う。
今必要なのは冷静な分析。
ひたすらマンセーな書き込みしてると
絶対に反論出るからね。
127UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:34:26 ID:/83p65XS
マンセーレスする奴と必死で叩く奴。
2chの悪い所だよなぁ。
どっちも冷静に分析すれば話早いし、有益なんだけどね。
128UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:58:27 ID:DGnyXin1
>>126
>VC相性の悪さ、
>人によるけど装着感の問題
基本的にはそうだね。特に上は事実上不可能。
まあ下は人によるところが大きいけど。

ただ音質ってか、音としての特徴は前述されたとおり。
まあマンセーレスなんてとてもじゃないけど言えない訳だが。
極少数が短所を挙げながら書き込みしてるだけ。

反論いついては人によるから。筋が通ったそれであれば、むしろ好ましいかもしれない。

>>125
厳密に言えば微小な差はあるだろうが、その差を感じ取ることは非常に難しいだろうな。
10ms(0.01秒)の音の遅れなら多くの人が認識できるが、ゲームの上で不利になるということは考えづらい。

スピーカーにおいては、配置や部屋の音響特性の方がはるかに大きな影響を与えるな。
速度とは関係ないが。
129UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 14:56:00 ID:zY4RBwZ6
カナルのもう一つの弱点は装着感などにも関係してくるけど
>>119の書いてるように装着→着脱→装着する場合の煩わしさだと思う。

開放・密閉もそうだけど、最終的には使用環境、プレースタイル、ゲームなどに影響される部分が大きい。
各タイプ(開放・密閉・カナル)の短所・長所を明確に記載した上で、同タイプの中での優劣を語るようにしとけばいいんじゃない?

頻繁にヘッドホンを外す俺はカナルは音が良くても無理。
だからといってカナルが駄目だとは言わない、単に俺とは相性が悪いだけのこと。
130UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 15:01:41 ID:1feWs5Qg
カナルに耳に引っ掛けるワッカみたいのが付いてるやつあるじゃん。
アレ使うとどうなの?かわるもん?
131UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 19:21:56 ID:/pKCGE02
カナル使ってるやつは同価格台のヘッドホンを持ってるのかと聞きたい。
耳の近くに発声部を持ってくるって・・・釣り?
そしたらスピーカなんて一個も売れなくなるだろ。
初めてお金出して買ったのはカナル型。という厨房が書いた感じのレビューだな。
132UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 22:00:48 ID:zXEyG9+8
mp3プレーヤでE2c使ってるけど、FPSで使おうとは思わないな・・・
ゲームに白熱するとすぐにギトギトしてウザくなりそう
133UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 22:14:17 ID:jLS+9747
>>131
熱くなるなって。
まあ持ってなきゃ分からんしな。買えや分かるよ。
長所も短所も、レビュー内容が事実か否かも。

カナルより高価格のヘッドホンも持ってるが、双方共に唯一無二の特徴を持ってる。
結果、そのカナルが、FPSでのアクティブな使用において非常に有効との事実を書いたまでだから。

>耳の近くに発声部を持ってくる〜
これはさすがに意味分からないね。
134UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 22:24:02 ID:YdGcJoNt
しかし、お前らスゲーな
俺はDTMやってるから勿論ヘッドフォン、
スピーカー共に、ある程度こだわりはあるが・・

無論FPSもするが、ゲーム用途にそこまで熱くはなれないw
135UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 22:31:26 ID:XBysGhPA
ノートでエアエッヂのぼくには5.1chなんて夢のまた夢
DOOM3で悲鳴上げてみたい
136UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 22:42:58 ID:srPVT4Ra
>>134
君はまともだ。ところがどっこい、オタクはそうもいかんのです。
順位をつけたがる連中だからなぁwwwwww
137UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 01:27:05 ID:mf6JpBsq
同価格台のカナルと一般のヘッドホン持ってるが、さすがにカナルが優れてるとは思えんな。音質装着感などあきらかに一般のより劣ってる。ホントに両方持ってるのかと問い詰めたい。
138UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 06:03:04 ID:7IqDW/25
鼓膜に近いところに音源を置くからカナルは音がいいなんて本気で言う人は
開放型ヘッドホンと密閉型ヘッドホンの長所短所なんて微塵も理解できないのだろうな。
無知って安上がりでちょっといいかも、と最近思ってみたり。
有りもしないベストを探し求めていくら散財したことか(遠い目)
139UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 09:07:13 ID:RJjueufx
>>137
何持ってる?
おれはHD-650,ER-4P等な。

そもそもヘッドホン同士の(優劣を決めるための)音質比較じゃないだろ。
FPSに向いてるか否かの話であってさ。

なんか、おれのレスが同内容で非生産的だからこれで終わり。
140UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 11:05:41 ID:EAovaph1
きっと>>139の外耳はインディペンデンス・デイのマザーシップ並みに長いのかもしれない

141UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:20:51 ID:oW069vod
カナルとその半分ぐらいのヘッドフォン持ってるが明らかにヘッドフォンの方が良い
カナルなんて外で騒音のでかいところ(地下鉄の中とか)以外では使い道がないでしょ
142UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:21:43 ID:jnzMvL7h
>>138
じゃその密閉・開放の長所短所とカナルとの違いが無いことについて
ご高説を賜りましょうか。

143UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:22:18 ID:jnzMvL7h
>>141
そのカナルがクオリアとかメタパナとかいうなよ?

144UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 13:27:27 ID:aoqc3G5E
まあ見てのとおりカナルを薦めてる必死な春厨が一人いますがカナルはFPSでは
「地雷」なので、決して買わないように!
145UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 13:48:11 ID:hV6WMUbU
>>144
お前痛いな。論理的な理由挙げられない独りよがりな自己主張だけは一人前か?
146UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 14:29:28 ID:gmkdMn/y
どの道、長時間のつけ心地でヘッドホンにかなうわけがない。
147UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 14:35:33 ID:idhn7JDQ
>>146
ならそれ以外は?

カナル肯定派のほうが論理的意見が多く参考になると思った
カナルも高価格ヘッドフォンも持ってない第三者の意見
148UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 14:46:22 ID:gmkdMn/y
>>146も「自分にとって」の話ですた。

1自分にとってイヤホンの類はつけ心地が悪い。もとい耳に何かを入れると違和感がある。
2長時間ゲームするのにつけ心地が悪いのはマイナスポイント。
3耳が気になってゲームに集中できないよりかは、たとえ音が悪いとしてもつけ心地のよいヘッドホンの方がいい。


まぁつけ心地なんてのは個人差があるわけで、カナル派を否定するわけではないことを言っておく。
149UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 15:14:17 ID:c+3hYVP5
ノイズキャンセラー付きなら野外でFPS出来るぜ!ふはははは
150UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 16:03:45 ID:aoqc3G5E
見てのとおりカナル厨はホントに痛い。しかも反論すると顔真っ赤になってファビョるから
カナルは絶対に買わないほうがいいよwwwwwwwwwwww

カナル厨しねばーかばーか
151UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 16:24:56 ID:idhn7JDQ
>>148
なるほど
じゃあ、定位や音質については他の否定派の意見待ちかな
肯定と批判の両方ないと正確な判断できないな
152UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:34:10 ID:9AkpInV1
カナル低価格ならスパークプラグ

頭の中で音が鳴るのが良ければカナル
音質と遮音性は別でよいかと
153UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:40:09 ID:zB3DWs8G
>>152
ザプラのほうがよくね?
俺はスパプラの方が好きだけど
でもゲーム用途にはどっちも微妙な希ガス
154UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:04:44 ID:jnzMvL7h
付け心地なんてその人の好みや体質で変わってくるだろうに。

耳全体を圧迫するヘッドフォンは長時間とてもつけていられないなんて
いくらでもある話だ。

カナルがつらい奴もいれば、イヤーパッドの圧迫がつらい奴もいる。

で、このあたりは比較しようがないのでそれ以外の音場再現性の点だけを
注目すると、カナルホンが圧倒的に上って事だバカッが
155UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:07:04 ID:jnzMvL7h


高級カナル>>超えられない壁>ヘッドフォンすべて>>安物カナル

こういう事だな。

安物カナルを見て「ヘッドフォンの方が優れてる!」って言ってる
ガキはすっこんでろ。

どうせこんなバカが使ってるヘッドフォンは数千円の安物だろ
マイク付きなんて大抵数千円だもんな(笑

156UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:57:41 ID:WSnioPLt
相変わらずの流れだな(笑)
157UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 21:18:10 ID:Nfr+KU1l
>>156
自分が認めてる物以外は絶対に認めようとしない厨がいるからねw
スレを占有してなかば私物化、まともな住人はほとんど残ってない。




高級カナルねぇ・・・個人的にはUEの特注の奴を聴いてみたいが
俺はさすがにイヤホンだけのためにあの金額は出せないよw
158UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 22:28:59 ID:nsXFsVXG
本当叩き合いが好きな奴ばっかだな。
159UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 23:56:02 ID:7IqDW/25
>>154
音場再現性の点だけを
注目すると、カナルホンが圧倒的に上って事だバカッが

↑ 数字で示して。
160UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 23:58:39 ID:aoqc3G5E
みんな高いカナル買ってどれほど地雷なのかを身をもって体験するんだ!
161UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 01:47:55 ID:EKyylMrf
カナル買うときは、先ずは安いのから買ったほうがいいよ。
音質云々よりも使い心地合わない人は本当に合わない。合う人のほうが少数。
安いのでもカナルの音質面でのメリットはわかりやすいからね。
安物で試してから判断した方が吉。
162UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 07:22:31 ID:FXToKIXF
カナルが本当にいいものならカナルの方が普及しているはず。
163UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 08:17:07 ID:EKyylMrf
むしろあの最悪の使い心地にもかかわらず商品として残ってる事が音質面での評価の証だと思うけど。
あの使い心地じゃ、普及なんて絶対しないよ。
164UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 08:25:50 ID:FXToKIXF
コンパクトだから辛うじて残っているのです。
165UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 10:48:30 ID:Hf1C2luC
遮音性能ってどんなものなの?
166UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 10:55:06 ID:FXToKIXF
耳栓並。

耳栓同様、使っていく内にイヤーピースは屁たるし耳垢がこびりつくし衛生上大変宜しくありません。

それ以前に音が宜しくないので選択肢に入れなくてもいいです。
167UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 16:14:50 ID:pWUi/MT2
カナルで音質がいいなんて思えるような人は幸せでいいなぁ。
168UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 18:53:31 ID:WWXYWhgM
>>167
煽るだけの能無しじゃないなら、
その変詳しくご教授願います
169UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:40:00 ID:pJq/s2bS
カナルだめだとかヘッドホンのがいいだとか言っても、
それぞれに長所短所があって人の好みもそれぞれなんだからレビューとかを読んだり、
スレで質問したり、視聴したりして自分にあった物を見つければいいんじゃないか?
俺はそう思うけどな
170UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:52:23 ID:vzLxBBQh
それができない方々だからこんな展開なんですね
嗜好品の楽しみ方なんて人それぞれ、ということがわかってない

甲氏「A店のラーメンはウマイ!」
乙氏「A店のラーメンはマズイ!」

これと同じ。自分が気に入らないレスは生温かく見守る余裕が欲しいですね
音なんて本人の主観で良し悪しが決まるもんだし
171UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 01:11:53 ID:quGoyoyx
むしろ叩き煽りを楽しんでる粘着厨どもが痛い。
172UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 07:11:39 ID:Agk23KHX
甲「カップラーメンは行列のできるラーメンよりうまい」
乙「カップラーメンは行列のできるラーメンよりまずい」

実際のところ、↑だね。
自明な命題をあえて引っかき回そうとしている中学生のような。
173UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 08:27:15 ID:8nkX+H5b
ATH-PRO5を注文したんだけど、音圧が高くて疲れるらしいねorz

174UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 08:42:52 ID:Agk23KHX
音圧が高ければボリュームを絞ればいいじゃない
175UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 12:30:00 ID:zrkabZld
実際(カナルがゲームに向いてないというのを)わかってるやつはスルーしてる。
176UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 17:25:35 ID:pJq/s2bS
>>175
だからそういうレスをすると荒れるのが分かってるのかと
小一時間(ry
177UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 11:46:54 ID:QE/VQFzu
リアル5.1chヘッドホンを徹底的に叩いたら
次はMDR-CD900ST、その次の獲物はカナル型イヤホンですか
原理主義者はこのスレを私物化しようとしていますね
178UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 16:51:03 ID:0Tatokvy
X-Fi使ってヘッドホンモードにすりゃ、2chで十分だと思うんだけどなぁ。
5.1は根本的に音がイクナイと思う。
俺はソニーのDS8000つーバーチャルサラウンドHP使ってるんだけど
もっぱら普通のHPモードしか使ってないし。
179UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 17:06:00 ID:rO5/pmtv
>>177
せめて批判できる学力をつけてから来てくれ
否定は誰でもできる
180UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 17:13:10 ID:VBSMrdvu
>>178
君は根本的な間違いを犯している。
ちゃんと勉強すれば2chで、合理的かつ論理的に必要にして十分なことを理解できるはず。
ちなみにリアル5.1chヘッドフォンは地雷。
181UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 17:44:21 ID:0Tatokvy
俺はその地雷を2つほど乗り越えて、
X-Fi購入→バーチャルサラウンドヘッドホンにもかかわらず、2chで使ってるんだぁ
182UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 18:13:35 ID:Wd5RrkVm
>>173
もうかれこれ3年近く使ってるけど音圧は気にならない、というか慣れたけど、側圧が・・・
1時間以上装着すると痛くなる orz

壊れたらATH-A500に浮気するかもね
183UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 20:09:49 ID:0xfGPqIv
言われてみれば、ATH-A500使ってると何時間BF2やっても耳が痛くなったことはないな
184UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 23:49:45 ID:9scDkI3f
>>177
ハァ?スレタイ読んでそんなこと言ってんの?
「【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1」
ここは原理主義者の隔離スレなんだから私物化大歓迎じゃん
185UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 23:18:21 ID:koO6lhC1
>>184
よく読め
「ここは原理主義者の隔離スレ」なんてどこにも書いてないぞ
186UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 23:30:34 ID:Gc2jKxG/
このスレの方針はこちら↓

・1万円以上の2chヘッドホン限定
・ゲーム用途だけでなく音楽鑑賞の見地から見た製品評価
・ヘッドホンアンプや立体音響技術、音響学のアカデミックな話題もWelcome

元スレは…

・これからヘッドホンに走ろうと考えている初心者支援
・1万円以下の低価格製品
・価格に関係なく5.1chヘッドホン

こんなかんじで。
187UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 23:38:35 ID:qcPvtl8i
>>186
5.1chヘッドフォンは専用スレがあるぞ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
188UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 23:57:51 ID:koO6lhC1
>>186
それ誰も同意してなかったよな
どこの業者だお前
189UnnamedPlayer:2006/04/19(水) 00:18:04 ID:GCwTXnfb
>>186
ここは900STマンセーの隔離スレだと認識しているんだが?
190UnnamedPlayer:2006/04/19(水) 00:29:37 ID:guEJTqXy
>>189
ちょっと違うんじゃないかな?
たしかスレ建ったとき900ST厨が暴れてたけど、そのチョイ前に暴れてたリアル5.1ch厨が無理やりこのスレ立てた気がする。
んで、結局荒れたときの避難所として使おうって事になったはず。
オカシなやつ多いから。
191UnnamedPlayer:2006/04/19(水) 00:29:46 ID:CnEcC5pn
FPSに適合するかしらんがMONOマガジンに
1万前後のヘッドホン特集があるみたい
192UnnamedPlayer:2006/04/19(水) 05:15:34 ID:DrLmDtOX
>>1に書いてあることがルールです。
同意しない人は書き込まないで下さい。
193UnnamedPlayer:2006/04/19(水) 08:45:38 ID:Xn3uEQo7
>>192の書き込みが>>1のルールを守っているとは思えんがw
お前こそちゃんと>>1読んだか?
194UnnamedPlayer:2006/04/20(木) 12:41:22 ID:XT1HQW0u
密閉型のヘッドフォン使いたいが、メガネしてるからどうも具合悪くて
渋々カナル型イヤフォン使ってる俺ガイル。
195UnnamedPlayer:2006/04/20(木) 12:56:38 ID:8caFMw0H
メガネしたまま試着しまくって自分のあったHP見つけるか、別注品作るか、コンタクトするか、整形するすれば?
196UnnamedPlayer:2006/04/21(金) 03:07:54 ID:2zCWKrIZ
>>194
眼鏡着用だけど密閉式でもそんなに気にならないよ。少し装着感を緩めに出来る
奴買ってくると良いかな。
ATH-A500結構人気あるのね…1万弱でもオーディオテクニカ。
PC直付けだとノイズ入るんでYAMAHAのPCスピーカーのヘッドホンジャックから
通して使ってる。VC用のマイクはロジテックのヘッドセットを首から提げて
マイクだけ使用。
197UnnamedPlayer:2006/04/21(金) 09:53:07 ID:aqMJbvjC
A500の人気は6000円ぐらいで買えるからだよ。
198UnnamedPlayer:2006/04/23(日) 14:49:47 ID:Qlnighod
意図的に煽ったら過敏に反応しててワラタ


本音で言わせて貰うとイラネイラネとぶーたれてるのが一番鬱陶しくて邪魔。
煽った本人がこんな事口にするのも間違ってると思うが、気に入らないなら大人しくスルーしとけ
それだけで荒れないし需要が無ければその製品の話題は伸びないんだから大人な対応をしろ
199UnnamedPlayer:2006/04/24(月) 07:04:07 ID:7G0AR+N1
…と涙目で強がってみせる>>198であったよ


                    つづく
200UnnamedPlayer:2006/04/25(火) 14:08:02 ID:hD6h13qQ
流れを読まずに200ゲト
201UnnamedPlayer:2006/04/29(土) 02:19:45 ID:IkNrB89q
5.1の提起に対し、過剰な中傷煽りがあるのでage
同じ2ch使いとして、中傷煽り、相手の求めていない否定、論点ずらし等の
不毛な争いは止めてくれ
202UnnamedPlayer:2006/04/29(土) 08:55:54 ID:2jsc60L9
5.1ch派が客観的データとか音響学的見地から5.1chヘッドホンを評価していればこんなことにはならなかったのにな。
IDがどうとか人格攻撃に走るのだから5.1ch派の民度が知れるというもの。
もうだめかもわからんね。
203UnnamedPlayer:2006/04/29(土) 09:48:43 ID:J8vX3tY1
避難所まできて厨の話するのは止めてくれよ。
204UnnamedPlayer:2006/04/29(土) 13:40:56 ID:IkNrB89q
>>202
客観的に見ても、IDどうとか人格どうとか攻撃しているの嫌5.1だぞ
205UnnamedPlayer:2006/04/29(土) 14:07:14 ID:I6sCgpT8
5.1ch派の皆様稚拙な情報操作後苦労さまであります
206UnnamedPlayer:2006/05/05(金) 09:50:28 ID:jL4n00vL
boseのtripotってどうなんだ
試聴したら装着感は良かったのだが…
207UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 00:05:20 ID:jx//Iy2G
>>206
装着感がいいと思うなら問題ないよ
PCで使うなら1万円以上のHPなら間違いは無いと思う
208UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 00:09:47 ID:zx/AKX7E
ありがとう、なら買ってこよう
209UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 11:16:08 ID:NJNyfIgu
ヘッドフォンは大体おすすめがわかったのですが、マイクを使っている皆さんは何が良いのでしょうか?スレ違いだけど、マイク一体型のものでいいものがないかどなたかご存知ですか?
210UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 11:32:50 ID:SzHvGDK6
ヘッドフォンのだいたいのお勧めはわかったんだよな?
マイク一体型ってのは何を指してるんだ?ヘッドセットの事か?
211UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 11:41:54 ID:NJNyfIgu
ええ、そうです。もしかして関連スレありました?
212UnnamedPlayer:2006/05/06(土) 11:51:16 ID:SzHvGDK6
関連スレもあるにはあるけど、その前にだいたいのお勧めわかったってのはウソだろ?正直に言いなさい。
213リアル5.1chヘッドホン愛用者同盟:2006/05/07(日) 10:07:08 ID:685cfMZR
 挑 戦 状

旧態已然たる2chヘッドホン原理主義者を、
その固定観念から解放すべくここに挑戦状を送る。

リアル5.1chヘッドホンの使用は、人類の進化の必然である。

いまだ2chヘッドホンに固執し、その呪縛から逃れられないこの板の住人たちに、
その実力の違いを知らしめるべく、リアル5.1ch VS 2chのチームマッチの開催を求む。

日時、使用するゲームは、そちらの要望に沿う。
こちらの人数は5人前後で考えている。

今回の戦いの結果は、全てUPしていく予定である。
論より証拠、まだ迷っている者はそれを見て購入の際の参考にして欲しい。


良質なリアル5.1chヘッドホンの使用で、FPSにおいてあなたは確実に新しい境地を経験できる。
もしリアル5.1chに興味があり、われわれの戦列に加わりたい者があれば、
良質な製品、及びその購入を案内する準備がこちらにはある。
214リアル5.1chヘッドホン愛用者同盟:2006/05/07(日) 10:09:08 ID:685cfMZR

×板
○スレ

‥スマソ
215UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 11:32:36 ID:oczqJNs/
>>213
・5.1chHPが2chHPより音響学的に理に適っているという証明
・5.1chHPが2chHPよりFPSに有利であるという証明または実績
・その他5.1chHPが2chHPより有利である点とその証明

上記何れかにお答えください。
216UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 12:03:50 ID:3y+EOOS/
MDR-CD380 を愛用しておる俺はいったい
217UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 12:34:16 ID:P/PvEosp
>>216

このスレの方針はこちら↓

・1万円以上の2chヘッドホン限定
・ゲーム用途だけでなく音楽鑑賞の見地から見た製品評価
・ヘッドホンアンプや立体音響技術、音響学のアカデミックな話題もWelcome

スレ違い。失せろ。
218UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 12:41:57 ID:LUZIcIgG
30 名前:22.24[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:55:08 ID:vtsdqZvY
釣りのつもりでレスつけたんだが、このスレもちゃんとやれば真面目に機能するじゃん。
このスレ書かれたレスにどれだけ価値があるかわからんけど、それはこのスレを読む人間が判断すればいいわけだし、
今後はココのスレでリアル5.1厨は活動してもらいたいね。

俺としては今後もサウンド関係に投資してもらってリアル5.1厨の心境の変化なんかも書いてもらえると楽しめるわけだがw
まぁ、なんにせよ本スレで音響学的に破綻を来たしているリアル5.1の話題が出れば荒れるのは伝統なんだし、
今後はココで盛り上がってもらいたい。


こういう屑を本スレに出さないよう引き取ってください
てか、本すれ荒らすの止めれ
219UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 12:53:15 ID:3Czc4Njp
>>215
論より証拠。5.1chの優位性は>>213で戦ってみれば分かる。
キミらのご高説が机上の空論だと、フィールドで証明されるのが怖いの?
220UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 13:06:47 ID:jhi0F17I
ゲームの成績をマウスとかヘッドフォントかハードウェアのせいに
する奴ってかなりアホだな。
ガクガクのフレームレート、手垢だらけのアナログマウス、
ズタズタのステレオヘッドフォンでも俺はいつも上位。
221UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 13:13:50 ID:0LV65fQq
非論理的すぎるww数学の証明問題からやり直せよ5.1ch馬鹿www
222UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 13:17:14 ID:3Czc4Njp
>>220
キミが現状に自己満足なら、それでいいんでね?
223UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 13:18:39 ID:Mx3CS1qS
>>219
立証責任は挑戦状をたたきつけた5.1ch派にあります。

それでは鮮やかな証明どうぞ!(≧▽≦)ノ
224UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 14:32:56 ID:LUZIcIgG
この煽り合い気持ち悪いな
本スレ荒らすなっつーの
どうこう言う前にスルーできないなら、できない理由ぐらい書け
225UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 14:37:25 ID:LUZIcIgG
ついでに、5.1が荒らしているように「決め付けたい」みたいだが
どう贔屓目にみても、5.1叩きのほうが荒らしている
本スレの3以前はしらね
226UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 17:03:32 ID:CuLJXHJX
>>225
「どう見ても○○」とか「明らかに○○」という奴は結局それを証明できない法則。
227UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 22:27:01 ID:p06G64YF
>>213
>2chヘッドホン原理主義者

どちらにも取れる表現だなw
228UnnamedPlayer:2006/05/07(日) 23:42:59 ID:lkirh6bs
おっ、楽しそうなことになってきたな
白黒つけるために対戦か、、アツいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229UnnamedPlayer:2006/05/08(月) 00:06:13 ID:HwEiDnYz
彼らはFPSゲームなんかやらない
掲示板で戦うんだよ
230UnnamedPlayer:2006/05/08(月) 07:05:03 ID:YSno2P4c
X-Fi + 900ST使いだけど、UT2k4なら相手になってやるよ。
5.1chには負ける気がしねえ。
231UnnamedPlayer:2006/05/08(月) 19:07:04 ID:A2vGCG5N
>>1
X-Fiの3D-HPは、このスレ的にはOK?
232UnnamedPlayer:2006/05/10(水) 07:01:37 ID:jIl1aOYD
・1万円以上の2chヘッドホン限定
・ゲーム用途だけでなく音楽鑑賞の見地から見た製品評価
・ヘッドホンアンプや立体音響技術、音響学のアカデミックな話題もWelcome ←
233UnnamedPlayer:2006/05/10(水) 18:22:22 ID://ubKQ4E
本スレにも書いたけどさ
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1071863/1073072/1076494/
おまえらz900最終販売きたぞ!民生用に低音味付けされているヘッドホンだ
付け心地もいいしマジ買っておけ
234UnnamedPlayer:2006/05/10(水) 18:35:31 ID:T9xlA8oA
>>233
教えてくれてthx
だが俺は間に合わなかったorz
235UnnamedPlayer:2006/05/10(水) 19:13:26 ID:1PZxpPiK
>>233
こういう安売りの時にATH-A500を狙ってるけど
買えた事がない
236UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 03:29:36 ID:Q30succg
ちょっとスレ違いかもしれないけど…
音声出力を左右逆にすることってできますか?
本来右から出る音が左に行って左に出る音が右から出るといった感じにしたいのです
耳と合わないのか逆につけるといい感じで普通につけると耳が痛い…

OS:XP home
サウンドカード:SB2 VDA
使っているヘッドホン:ATH-PRO5
237UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 06:34:56 ID:9D485E0T
秋葉原か大須か日本橋へ行ってイヤホンジャックを2つ買ってきて、RとLを逆に繋いだものを作ればいいじゃない。
PCでゲームやろうかという奴がハンダ付けの一つもできないと、結婚どころか一生童貞卒業できないぞ。
238UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 06:54:33 ID:Rww4XIDm
ハンダ付けなんていらね。ヘッドホン買い換える金用意すりゃいいこと。
239UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 07:10:12 ID:9D485E0T
>>236
追記。
一生逆向きにしかハメないと分かっているなら、

1.そのヘッドホンのコードを切断
2.コードをバラしてリード線の皮を剥く
3.リード線をRL逆にしてハンダ付け
4.ショート防止に熱収縮チューブで処理

これで桶。
でもジャック2個逆繋ぎの方が簡単出しヘッドホン犠牲にしないしいいと思う。

金はかかるけど最も簡単な方法

1.ピンプラグ入力可能なヘッドホンアンプと、ピンジャック ⇔ ピンプラグのケーブルを買ってくる
2.ヘッドホンアンプにピンプラグを逆刺し(RをLに、LをRに刺す)
240UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 08:11:29 ID:TcdygPjs
ありがとうございます
ソフト面での処理で何とかなるかもしれないと思ったけど無理なんですね・・・
おとなしくお金をためて新しいヘッドホン買います

つけ心地って大切なんだと言うことを改めて思い知らされました
241UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 09:32:04 ID:oDUy8njo
>>220
アナログマウスってのをぜひうpってくれ
漏れはボール式と光学式しか知らないんだけど、
そいつどんな原理で位置変化を電気信号に変換してんだ?
242UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 10:39:05 ID:EHs2I1WJ
おまえサイコミュを知らないのか
243UnnamedPlayer:2006/05/11(木) 15:57:01 ID:s7WsS8D7
やるゲームにもよるが、LR逆にできるゲームは結構多いんじゃないか?
244UnnamedPlayer:2006/05/12(金) 06:21:55 ID:dkQtBwuj
全てのゲームがReverse Stereoに対応しているわけでもないし、WMPで音楽聞くこともあるだろうて。
ヘッドホンアンプ逆刺しが一番簡単かな。音も良くなるし。
245UnnamedPlayer:2006/05/12(金) 06:30:50 ID:jWFyFQcT
それだったら変換コネクタいくつか組み合わせるって手も
246UnnamedPlayer:2006/05/12(金) 06:57:18 ID:dkQtBwuj
サウンドカードピンジャック メス
 ↓
ピンジャック オス ⇔ ピンプラグオス
 ↓
ピンプラグ メス ⇔ ピンプラグ メス(延長用にあると思う)
 ↓
ピンプラグ オス ⇔ ピンジャック オス(ここで逆刺し !)
 ↓
ピンジャック メス ⇔ ピンジャック メス(これも延長用であるはず)
 ↓
ヘッドホン

こんな感じか。
247UnnamedPlayer:2006/05/12(金) 11:24:04 ID:pWjwBtiQ
コネクタ買う金があればハードオフとかでヘッドフォンアンプが買える件
248UnnamedPlayer:2006/05/14(日) 00:16:04 ID:KRu7ubcB
900ST 波に解像度がよく、もう少し高温がマイルドなへっでょノンはありますか
用途はFPS、音楽鑑賞、DTM、ライブDVD鑑賞ですが
249UnnamedPlayer:2006/05/14(日) 01:04:44 ID:SLUY077W
DS1000 + 900ST これ。
250UnnamedPlayer:2006/05/15(月) 12:24:56 ID:hlciYInn
HD580とかでいいんじゃね?
ぶっちゃけゲーム用途ならA500で十分、
音楽も聴くなら相応の値段の奴を買うべきだな
251UnnamedPlayer:2006/05/15(月) 15:41:09 ID:o3OvAvrO
国内メーカーのヘッドホンじゃなきゃヤダヤダ
252UnnamedPlayer:2006/05/15(月) 16:29:25 ID:HaUr7x4D
>>248
「へっでょノン」に噴いた
253UnnamedPlayer:2006/05/15(月) 17:34:09 ID:Mb1wyj4g
>>248
> 高温がマイルドなへっでょノン
だめだ、スルーできん
254UnnamedPlayer:2006/05/15(月) 20:45:01 ID:4sLyxLtX
>>251
はいはいヲーテクでもクソニーでも好きなもの使ってよし

>>248
とりあえずSTAX辺り買ってみ
それで満足できなかったら知らね
255UnnamedPlayer:2006/05/16(火) 00:38:51 ID:hDx5Rbtj
STAXでFPSやるなんて狂ってるよw
256UnnamedPlayer:2006/05/16(火) 07:39:07 ID:CDwnzY0L
FPS以前に音って括りがある訳だが
257UnnamedPlayer:2006/05/20(土) 23:09:51 ID:EvefUYHS BE:23949432-
QZ99いいよ
戦ってる感じがする
258UnnamedPlayer:2006/05/23(火) 13:44:09 ID:iVQipz3i
PC160かPC165を買おうと思うんだけど、USBデバイスって必要ですかね?
正直いらない気もする
259UnnamedPlayer:2006/05/23(火) 13:54:28 ID:Pt1mhjJA
いらない。マジで無駄。
260UnnamedPlayer:2006/05/23(火) 14:17:05 ID:iVQipz3i
>>259
dクス PC160注文しよっと
周辺地域に売ってるようなショップがないから困る
261UnnamedPlayer:2006/05/23(火) 16:38:51 ID:ojpVGr9e
262UnnamedPlayer:2006/06/29(木) 13:14:39 ID:lSP4cOY9
Fatal1ty印のゲーマー向けヘッドセットが直販限定で発売に
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060626220648detail.html

これどうだろ?
263UnnamedPlayer:2006/06/29(木) 13:17:30 ID:vcfDpgPL
微妙な気がする。
264UnnamedPlayer:2006/07/19(水) 17:23:09 ID:lxQw9dR5
買おうとしたら売り切れてた。 siberia持ってるから必要なわけじゃないけど。
もともとスタンスミスやエアジョーダンを履いてる俺は
マウスもヘッドセットもサウンドカードもFatal1ty、マウスパッドはFnatic、
これであの子もメロメロかな
265UnnamedPlayer:2006/07/24(月) 01:40:45 ID:SbzwOWQb
映画や洋楽R&Bやジャズも良く聴くのでHD650かATH-AD2000で揺れてます。
現在使用中なのはATH-AD900です。上記のどちらかを使っておられる方いますか?
266UnnamedPlayer:2006/07/28(金) 11:05:39 ID:K+FZUIHn
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1142341489/

716 名前:714[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 09:18:58 ID:rMz3LpNs
>>715
ちょっと話ずれますけど
ヘッドフォンって2chのでですか?
2chのヘッドフォンのEAXで本当に後ろから音聞こえます?なんかよくある〜聞こえる風〜でわないかと思うのですが・・・

719 名前:714[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 09:43:41 ID:rMz3LpNs
>>718
夏休みかな(笑
4gamerとかお布施記事信じ込む人に・・・(りゃ

X-Fi持ってるし5.1chスピーカーもヘッドフォンも試してる訳で
CMSS CMSS-3Dでヘッドフォンして後ろか!と思いきや前だったり(笑
なぜ前かと思うかは目で見て画面上で敵が居ないと後ろだと脳内処理してるだけですよ。
267UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 22:45:27 ID:Cv5f7RUV
X-Fi DAにHD580を直挿ししているのですが、ヘッドフォンアンプを購入するにあたって、何かお勧めはありませんでしょうか?
光デジタル入力に対応しており、一万円以下のものが良いのですが、どなたか是非ご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
268UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 02:26:23 ID:5OCdH8eC
DAC内蔵(光デジタル入力に対応)でまともなアンプが欲しいなら最低5万円は用意しないと・・・
269UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 01:07:18 ID:lqv9uh1N
で?肝心のゲームは何やってるの?
270UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 12:36:23 ID:aYjusjY8
PCのよこにBOSEのスピーカーが鎮座してますが。


ヘッドホンってどうも好きになれない。圧迫感がいやw
271UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 12:53:30 ID:oCNO5IBE
BOSEのスピーカーって初心者御用達だよね。
272UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 13:12:58 ID:aYjusjY8
まぁ上級者ではないわな。オーディオマニアなんて金の底が知れないしw
273UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 13:56:02 ID:9jSjQqiy
AKGのK701をFPSで試した人いる?

音楽用に買おうかと思っているのだが、FPS(定位、X-Fi CMSS)でも併用できるのか、
FPS用に他のも買わないとショボーンなのかちょっと知りたくて
274UnnamedPlayer:2006/08/16(水) 23:47:04 ID:/GzHmekE
半年前にK271買ったど、いつのまにかコードが捩れまくってて
表面の黒いゴムが根元からペロっと向けた。
音に関してはわからない。
275UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 22:22:47 ID:irdR+d6p
>>273
持ってるよ。CSとかで使ってる。
元々空間表現に定評のあるヘッドフォンだから
FPSでも問題なく、というかかなり有効に使えてる。

ただ解像度が高いから
ゲームの圧縮音源がかなりショボく聴こえるのが欠点。
まあこのクラスなら当然なんだが。
276UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 23:01:42 ID:FwBJ2/Rr
>>275
273ですがレスサンクスです。
CSでも普通に使えるなら安心ですな。

音源の粗が聞こえるのはしょうがないので、
FPSではその定位感と解像度が活かせればw
277UnnamedPlayer:2006/08/18(金) 18:19:18 ID:dNNUqDG8
部屋の温度30度超してて、ヘッドホン付けたら更に汗がじっとり
その対策をついに編み出した!

タオルをかぶって上からヘッドホン
タオルのかぶり方は南の方での旧日本陸軍のみたいな感じ
278UnnamedPlayer:2006/08/27(日) 22:59:32 ID:fsjkuXSl
つ エアコン
279UnnamedPlayer:2006/08/28(月) 05:44:35 ID:HjioD5En
Goldring DR150が出てこないね
2chヘッドホンとしてコストパフォーマンスが高いと聞いたんだが。
280UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 13:05:17 ID:ansH0usH
>279
予算1万前半でリスニング併用の開放型つう条件なら
ベストバイと言っていいヘッドホン

若干サイズが小さいのが難点かなー
C/Pは同価格帯の開放と比較して飛び抜けてはいる
281UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 21:34:32 ID:TDXnPj9s
試着してみた限りではちょっと側圧が強く感じた。
ティッシュ箱に噛ませるとかすれば改善されるかもしれないけど
282UnnamedPlayer:2006/09/30(土) 11:51:46 ID:bMeX9uRl
DR150の話題ってAV板でもほとんど出てないね・・・

開放型ってFPSやるぶんにはどんなもんなのかね。
ATH-A900買うか開放型買うか悩んでる。
283UnnamedPlayer:2006/10/08(日) 00:20:54 ID:a8Hte1R+
臨場感重視なら開放
スコア重視なら密閉
てな感じ
284UnnamedPlayer:2006/10/08(日) 00:24:05 ID:a8Hte1R+
あと、ヘッドホンアンプ持ってないならA500で十分だよ
遮音性も若干A500が上
SE-A1000て手もある
285UnnamedPlayer:2006/10/08(日) 00:38:16 ID:oNsNaDH6
ひさしぶり人来たから質問。
疲れにくい奴紹介して。耳当て大きいとかやらかいとかじゃなくって、
音的に疲れにくい奴。
286UnnamedPlayer:2006/10/08(日) 14:49:10 ID:aox4yvKo
>>284
Jがまた、安売りやったら買うわ。
287UnnamedPlayer:2006/10/09(月) 19:11:58 ID:zLtvDB3N
>>285
つ MDR-CD900ST
288UnnamedPlayer:2006/10/09(月) 19:43:12 ID:E6TUHDqd
その釣りにはさすがに引っかかりはしないw
289UnnamedPlayer:2006/10/11(水) 10:00:29 ID:0DXoHC6O
栗のFatal1tyのヘッドセットって結局まだ発売されてないの?
290UnnamedPlayer:2006/10/18(水) 04:39:49 ID:dsVITHQG
>>285
HD580、HD555、K240sが聞き疲れしにくい。
ついでに音質と装着感も良好。
密閉型がいいならA55を推す。
291UnnamedPlayer:2006/10/18(水) 07:40:20 ID:EAKYvKua
>>290
thx、視聴してみる。
292UnnamedPlayer:2006/10/18(水) 16:56:06 ID:gh6Ein57
※マイク入力について−USB対応のものは、マイクだけUSBに接続(アナログより、かなりクリア)

これってどの程度感じ変わるんですかね?
大抵アナログUSB変換アダプタって何処のも大体5K程度するのですが
それに見合ったC/Pですかね?
293UnnamedPlayer:2006/10/18(水) 17:53:10 ID:gh6Ein57
スレ違いの様なので別スレに移動します。
294UnnamedPlayer:2006/10/26(木) 23:44:14 ID:3buark1n
そこそこの性能のヘッドセットがほしいと思い.Audio90を探しているのですがどこにも売ってません.
何かの前兆でしょうか?
295UnnamedPlayer:2006/10/26(木) 23:45:41 ID:j7su+1kc
LAOXには有ったよ
296UnnamedPlayer:2006/10/26(木) 23:52:19 ID:j7su+1kc
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155721465/

あとその手の質問はこっちの方がいい
297UnnamedPlayer:2006/10/27(金) 00:07:37 ID:SdNLX/wQ
まぁ移動した所でヘッドセットの話題はないけどな。
298UnnamedPlayer:2006/12/15(金) 17:15:40 ID:qeaMv/EF
DTS-610国内在庫無いじゃん変態じゃないの?
299UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:20:28 ID:a/2ot/vs
900ST叩いてるヤツって AMD使ってる気がする
ついでに言うと 昔ATI使っててnvidiaに乗り換えた感じでしょ
しかもipod否定派!

あ?オレ? 900ST Intel nvidia ipodだよ!
300UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:23:28 ID:x5be/HQS
元旦早々釣りですか?
301UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 03:40:43 ID:a/2ot/vs
>>300
カウントダウン絡みの仕事でイライラしてました
ゴメンナサイ ホントゴメンナサイ
302UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 05:46:37 ID:KcKA7XH3
900STは馬鹿が買うもの。
いや、無能がに訂正しておく。
303UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 01:34:33 ID:8xgCStlY
>>299
900ST AMD 昔ATI使ってたのに仕方なくnvidiaに乗り換えたけどやっぱりATIに戻りたり奴ですが何か
304UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 11:40:46 ID:jsX6JG7Q
HD580が好きだな
CD380も安くてお勧めだったんだが生産完了でなくなってしまった
900STは気合入れてやるならいいけど、日常使用じゃ使いたくないし
モニタ系使うにしてもまだ7506を選ぶ
305UnnamedPlayer:2007/02/08(木) 00:32:31 ID:9ZNM7N0E
最近ゼンハのPC150のスピーカーが壊れて、AKG271+pc150マイクでCSやってるけど
やっぱり良いヘッドホンは違うわ。

グレネードがどの壁の、どこら辺に当たったかが、戦闘中に分かるからね。
あと相手の足音が、4人いる時と5人いる時で、全然違うのも分かる。

まあ誰か言ってたけど、音がしょぼく聴こえるのが難点だけど。
306UnnamedPlayer:2007/02/13(火) 21:50:36 ID:R8RL6yuz
スピーカー無しなので、ずーと密閉型ヘッドホンを付けてたら、耳痛くなるようになってきたわ
音は小さめで聞いてるんだけど・・・
307UnnamedPlayer:2007/02/21(水) 16:25:45 ID:7r4GawxV
>>306
そりゃ音の問題じゃなくて 形状の問題じゃないのか?
308UnnamedPlayer:2007/03/18(日) 21:12:32 ID:4FwAsrHQ
聴き疲れしない音質で装着感が良く、何時間でも使える密閉型といえばオーテクのATH SX-1がイイよ。
イヤーパッドが柔らかくて側圧も強くないから眼鏡っコでも大丈夫。ちょっと高いのが唯一の欠点か。
309UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 10:47:34 ID:nYm3gP6W
オンボサウンド使ってる人がヘッドホンに拘るスレはここですか?
310UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 12:03:49 ID:C/Qdjy9q
サウンドカードってどれくらい影響するんだ?
普通の人が聞いてもかなり違う物なの?
311UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 12:27:06 ID:XO1OFuFC
>>310
うん。

グラボで言うと、オンボで画質オプション最低と
GeForceやRADEONでシェーダーやらHDR ONだと誰が見ても差がわかるでしょ。

そんな感じに、「オンボのDirectSoundのみ」と
「サウンドカードでEAX5.0」なんかはAPIの違いから出てくる音そのものが違う。
あとは同時発音数もか。

特にEAXゲームで、オンボとEAX対応カードじゃ違いが顕著。

だからゲームによっては
「サウンドカードさしたら今まで聞こえたことの無かった音が聞こえてきたスゲー!」
的なことも普通にある。

逆にサウンドAPIに対応していないカード(音楽鑑賞用のやつとか)や
そもそもDirectSoundのみのゲームなんかでは意味が無い。

音質は使ってるヘッドホンや人によるだろうから一概には言えないけどね。
312UnnamedPlayer:2007/04/08(日) 13:06:35 ID:C/Qdjy9q
サンクス
結構変わるならいろいろ調べて金が出来た時にでも買ってみるか
313UnnamedPlayer:2007/04/18(水) 15:29:13 ID:g9OVI4L9
>>312
もちろんゲームによるよ。
元がしょぼいとどうしようもないのはZARDファンなら分かるよな?
314UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 07:04:05 ID:c0aPCMHY
          _,,? ---一?ー- ,,,_?
   、_,,,, _,,?-.'"           ` 、?
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,?
-==三ミ彡三ミミ    ?,,=-==     ==、 iミ=-、_?
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一?ー-、 r一?ーミ、|ミミ三ミ=-'?
_,?-==彡ミ彡ミミミ| ?ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'?
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.?'     | ?ヽ   ` ?|ミ三彡三=-、?
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、   ?ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー?
ー-=二三ンーミミミ    ?`ー?/(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、?
)(_ミ彡ミ|?i'?ヽヽミ      ?|?:?:?:?__?:?:__:?:i   .|彡ミ三=-、_?
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |:?ン=-ニ-ヽ、  ?.|彡ミ三==-?
 彡ミ彡ミミヽ? ) `   ?、 .'?<=ェェェェェン?|   ?|彡ン=-=?
 -==彡三ミ?`ーヽ?:?:?:?:?:?:i:?:  `ー--一''  :?:?ノミ三==''?
 '' てノこミ彡三ミ`i?:?:?:?:?:?:ヽ:?:?:?.      .:,?:/ミ三=-、?
  ?'' 三ミ=三三ミ|ヾ、:?:?:?:?:ヽ:?:?:?:?:?:?:?:?:_ノ:./三=-'?
     -=='' ̄て.|  :?:?:?:?:?:::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡?`?
315UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 13:22:25 ID:MdpmNTYI
住み分けたいらしいからage
316UnnamedPlayer:2007/05/09(水) 17:24:53 ID:eYF86vMz
ただ、Sourceエンジンみたいな一部の最新エンジンでは
ハードウェアエンコに対応してないのもあるから、CSSしかやらないよって人とかは注意。

でもEAXはほんとにいい音なるから、サウンドカードをまず揃えるべし。
317UnnamedPlayer
・1万円以上の2chヘッドホン限定
・ゲーム用途だけでなく音楽鑑賞の見地から見た製品評価
・ヘッドホンアンプや立体音響技術、音響学のアカデミックな話題もWelcome

以上の話題はこちらで。5.1chヘッドホンは元のFPSに最適な〜スレで話し合うように。
ちゃんと2chヘッドホン専用スレがあるんだから嫌5.1厨は元スレは荒らさないでくださいね。