ナイスなヘッドホン part93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part92
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177503515/


■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181187054/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
イヤホン・ヘッドホンを交換・譲渡・販売するスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179738666/

■ヘッドホンを使う際の上流オーディオ機器の設置方法、アクセサリーに関する相談はこちらでどうぞ。テンプレはありません。
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:01:46 ID:wO+tpTxy0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
コンデンサ型ヘッドホン用アンプを紹介してみるページ http://kgss.hp.infoseek.co.jp/
粗忽ヘッドホン http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:02:18 ID:cxzX+06r0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part2 (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177238111/
低価格でナイスなヘッドホン 34台目 (実売1万円以下のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183282041/
1万円台のヘッドホン Part29 (実売1万円〜2万円のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183038838/
高級ヘッドホンスレ 3機目 (実売10万円以上のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177048109/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
カナル型イヤホンのスレでつpart14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181747276/
ナイスなカナル型ヘッドホン part23
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183037367/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:03:35 ID:cxzX+06r0
-メーカー別-
【AKG】 A     K      G 【赤毛】 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180171851/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
ヘッドホンは beyerdynamic DT3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170854274/
BOSEのヘッドホン TriPortシリーズ Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170473363/
【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part5【QC3】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162206544/
【ER】Etymoticのイヤホン part24【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181652368/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178090751/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeY
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178431379/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176666126/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180882622/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/
STAX スタックス SR-034
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182494230/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part14【ブタパナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182555207/
ULTRASONEのヘッドホン part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180709057/
Westone(UM-2etc)のイヤフォンについて語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1135011537/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:05:07 ID:cxzX+06r0
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part50
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1182071508/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180888869/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第13章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177221240/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1173018804/
【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140338147/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
低音がすばらしいヘッドホンpart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181233003/
【新装】クラヲタの使うヘッドフォン【開店】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157340022/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180176654/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168529537/
HIPHOPに最適なヘッドホン
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1131699585/
テクノ聴きはどんなヘッドホンを使っているか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/techno/1170605567/
モームス聞くのに最適なヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1125397941/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:05:44 ID:cxzX+06r0
-その他関連スレ1-
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157928972/
ナイスなヘッドホンアンプ40台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183062590/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180021403/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1118901441/
【bluetooth】ヘッドセット研究所Part3【青歯】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173301918/
PC用 マイク・ヘッドセット Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172234694/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:06:37 ID:wO+tpTxy0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part2 (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177238111/
低価格でナイスなヘッドホン 33台目 (実売1万円以下のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177509628/
1万円台のヘッドホン Part29 (実売1万円〜2万円のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183038838/
高級ヘッドホンスレ 3機目 (実売10万円以上のヘッドホン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177048109/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
カナル型イヤホンのスレでつpart14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181747276/
ナイスなカナル型ヘッドホン part23
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183037367/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:06:55 ID:cxzX+06r0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160891857/
【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/
要らないポータブルAVを交換or譲渡 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143733873/
いらないAV機器くれ/やるスレッド3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147593573/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
電車内で見たヘッドホン・イヤホンを報告するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179291206/
音漏れの心配のないイヤホン/ヘッドホンを教えて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139134496/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
ナイスな低音を鼓膜に響かすヘッドホン part1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1152420660/
こんなヘッドホンはいやだ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141532232/
ダメなヘッドホン 2個目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1137196960/
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
†=【女の子】-ヘッドホン総合スレ-【女の子】=†
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156730859/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子 Part3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1178154577/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:08:15 ID:wO+tpTxy0
しまったw
スレ番が進んでるの修正されてるの直してる間に貼られてたw
後は任せた。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:08:16 ID:cxzX+06r0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:09:12 ID:cxzX+06r0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 国内代理店1:ハーマンインターナショナル株式会社 http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
 国内代理店2:株式会社オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/AKG_K_2.html
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 国内代理店:あぽろん株式会社 http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 日本法人:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 日本法人:BEHRINGER Japan K.K. http://www.behringer.com/02_products/group_index.cfm?mid=2&ID=500&lang=JAP
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/cms/Home.1.0.html
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:10:03 ID:cxzX+06r0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人2
BOSE http://www.bose.com/
 日本法人:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 国内代理店:有限会社インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 国内代理店1:有限会社イーディオ http://www.aedio.co.jp/
 国内代理店2:株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 国内代理店:ナイコム株式会社 http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 国内代理店:株式会社ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:10:51 ID:cxzX+06r0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人3
KOSS http://www.koss.com/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 国内代理店:ゼネラル通商株式会社 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/
Sensaphonics http://www.sensaphonics.com/
 日本法人:センサフォニクス・ジャパン株式会社 http://www.sensaphonics.jp/products/index.html
SHURE http://www.shure.com/
 国内代理店:ヒビノ株式会社 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON http://www.stantondj.com/
 国内代理店:株式会社モリダイラ楽器 http://web2.moridaira.com/stantonV3/monitors.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 国内代理店:株式会社タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:13:50 ID:cxzX+06r0
■ヘッドホン関連品国内主要販売店
Amazon http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
e-onkyo http://www.e-onkyo.com/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
エイプラン http://www.aaa-plan.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.koyo-elc.co.jp/shop/enter.html
光陽電気 http://www.koyo-elc.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:14:38 ID:cxzX+06r0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
Headphile http://headphile.com/
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html

ビジュアルグランプリ2007を受賞したヘッドホン関連機器
http://www.visualgrandprix.com/vgp2007/result/
【 入賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-W5000
・PIONEER SE-DIR2000C
・PIONEER SE-DIR800CII

オーディオ銘機賞2007を受賞したヘッドホン関連機器
http://www.phileweb.com/products/aea2007/
【 特 別 賞・技 術 開 発 賞 】
・MAXELL VRAISON
【 ジャンル別オーディオ銘機賞 】
・STAX SRS-4040A
・ULTRASONE edition9
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:15:29 ID:cxzX+06r0
>>9
規制かかってたんで代行お願いしてたんだが気づかなくって、、
放置、割り込みといろいろ申し訳ない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:33:43 ID:zCxQuURz0
>>1
ハア?
terchってなんだよ
teachの間違いだろ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:35:30 ID:uVfuGskG0
>>17
おま(以下略
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:53:18 ID:tl3PQfHZ0
>>18
勉強してから(ry
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:55:26 ID:XLhoiK7B0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:31:05 ID:+ebakhfB0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 05:05:23 ID:e9Z1w22j0
A900LTD
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 07:11:07 ID:gnHeVlaNO
>>17-21
本スレにしてはナイスだww
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:04:57 ID:IF116ndn0
いつみてもてんぷれなげー
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:58:56 ID:JadMisM00
>>21
いい加減この人の顔覚えてしまった
確実に一生会うこともない人なのにな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:01:16 ID:uVfuGskG0
>>24
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、この程度のテンプレで長く感じるのか?それともネタ?
国内、海外問わず、この程度のテンプレはまだ短いうちだ。

偉大なる大局将棋のテンプレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/1-96

将棋界のほとんどの人間が、この大局将棋を今も敬遠している。
2ch最長テンプレだから、「大局将棋を指しましょう」になるわけだ。

将棋のこと勉強してから出なおして来い!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:41:24 ID:ibzzqKc70
ナガスwwピーナッツ盛大に吹いたww
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:42:03 ID:cxzX+06r0
海外の長いテンプレキボンヌw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:01:16 ID:zryC/Pez0
>>17-21
儀式乙  って言っていい?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:04:05 ID:ekDiUXG30
 
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||  先鋭化した原理主義者集団の謀略に騙されてはいけません!  | 
  ||         『 お菓子系ブロガー』にご用心!             | 
  ||____________________________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野の某店(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品は某店が懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向アリ
              | ・某店がプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なる徒党(=某店のロビイスト集団)を形成し活動を先鋭化させている
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界における確固たる覇権の確立を企図
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・最近では2chにおいても匿名の皮を被りつつ活発なロビー活動と破壊工作を展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 

31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:39:22 ID:rqQfeAdN0
HD580マジいいな。低音が出ないとかいってるタコでてこい!
上から下までよく出るじゃないか!それよりなにより、押し付けがましさがないのがいい。
0時から聞きはじめたら4時になってたwこのヘッドフォンはもっと評価されていいはず。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:41:57 ID:wO+tpTxy0
HD600の時にドンだけ評価されたんだよw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:13:56 ID:n5n5pWGo0
>>31
・・・いや、過大評価なほど評価されていたのがHD580/600な訳だが・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:41:23 ID:mN6H4xwU0
禅のボケた音の何処がいいんだかw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:46:25 ID:jYTpKggf0
無難に薦められるヘドホンだな
そんな俺もHD580からスパイラった
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:16:58 ID:YYS926Fa0
>>34
モニタ目的じゃないんだから粗探しできるような環境も問題でしょ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:37:22 ID:RnbAEfxV0
流れも時代も無視してHD580に没入できる>>31こそ真のヘッドフォニスト
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:44:52 ID:HYjhuGNm0
略してヘッダー
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:42:54 ID:fbeaQxiG0
>>36
環境というよりも、ヘッドホン自身の味付けの問題だと思うが。
俺は34じゃないが、俺もボケた音だと思う。
HD650の評判がいいが、確かに迫力はあるがボケた音で好き
になれない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:45:42 ID:xY7BgoC20
HD650の音に関しては好き嫌いだな。これはどうしようもない。
嫌いって奴の気持ちも分かるが、俺は好きだぜ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 08:57:18 ID:1DuikQqj0
寿司テク厨がわらわらと蛆虫のように沸いてまいりましたw
ボケてるのは寿司テクの低価格帯だろ?
逆に寿司テクの高価格帯は音が近すぎでキンキンwww

HD580〜650の場合は音場が立体的で広いって言うんだよ。
単純に低性能でボケてる寿司低価格と違って、解像度十分すぎるほど高い。
はるか彼方から聞こえる音は霞んで聞こえる。
それを正しく再現してるのがゼンハイザーの音作りだ。

ボケてるのは寿司テク厨の頭だろ?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 09:46:35 ID:+V+mdp9A0
低音がもっと締まってればね
まあそれだとゼンっぽくなくなるかw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:38:16 ID:T05diK3r0
>>41
さすがにこいつはきめえな
どうやらHD650厨を装ってHD650のイメージを悪くしようとしてるらしいな
最近活動が活発すぎてバレバレだぞ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:46:32 ID:+V+mdp9A0
これは所有機うpの流れの予感・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:59:14 ID:9h5EI37g0
>>41
此処まで言っておいて再生機周りがしょぼかったら寂しいな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:17:17 ID:tIqkR1D70
HD580良かったな あの音場感が
今はSTAX使っているからそれと比べたら音が団子で篭って聴こえるけど
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 14:22:01 ID:37P2fy1PO
HD580の音が気に入らなくて650を買って気に入った俺ガイル。
音も音場も丸いけどあの音は好きだな。PROline2500のが立体的に感じるけど、650の方が密度を感じる。
ようは好き嫌いだね。
オーテクのA900はずれやすくて使わなくなったけど、W1000はずれにくいし音も好みだた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:47:22 ID:fbeaQxiG0
>>41
俺がオーテク持ちだと何でわかった?www
ちなみにW1000だが、立体感が乏しくて音が近いのは事実だ。
でも音質は好きだ。ピアノなんか、最高にいい音で楽しめる。
でも大編成オケを聴くにはイマイチなんで、これに近い音質で
立体感のあるのを探している。
が、ゼンは好きになれない。D5000が目下の第一候補。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:31:39 ID:0TagWtlJ0
>>48
視聴した感じだと
どうみてもD5000はオーテクよりゼン寄りだったぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:49:30 ID:R9gETdlw0
>>49
だな。少なくとも高解像度系の音じゃない
個人的にはD2000は安いからお薦めだがD5000はどうかな?ってことろ
オーテクのキンキンした感じが嫌で高解像度系ならソニンか赤毛あたりで
K701はSA5000の澄んだ高域をそのままに低域の不満を解決した感じ。
K601になると少し禅ぽくなる
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:53:06 ID:n5n5pWGo0
K701の高域はSA5000の高域と比較すると、輪郭が丸いよ。
角が取れている感じ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:55:57 ID:+V+mdp9A0
おいおいゼンぽいのはK701だろ常考・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:07:59 ID:R9gETdlw0
>>51
多少な。でも一番近い感じがする

>>52
禅のどれだよ。おれが聴いたのはHD650あたり
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:13:45 ID:arSnLVIk0
ドライバーの移植とかケーブルの交換て素人には難しいんでしょうか?
一応ハンダはギターケーブル自作でかじってますw

ネットを見てMDR7506のドライバーをCPH7000に移植して
ケーブルをgothamにしようと考えてるんですが、この組み合わせもどうなんでしょう?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:21:45 ID:i3PwWu3e0
解像度ってなに?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:26:15 ID:R9gETdlw0
改造のしやすさ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:34:12 ID:zWxaMoRE0
だれがう(ry
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:42:17 ID:KXAAUjB30
>>53
K601の方がK701と比べてHD650に近いって事か?ないだろ・・・
この3機は購入時に散々試聴した。でK701を購入
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:42:51 ID:KXAAUjB30
ID変わってるが52な
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:58:07 ID:TK9GSNf70
変態メーカー好きの俺はこの話題についていけない。
喧嘩すんなよお前ら。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:11:02 ID:KXAAUjB30
いやー明らかに違うだろと思ったからな
他の人の意見が聞ければいいんだが
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:58:14 ID:l6hrzag40
視聴しただけで、結局購入したのはK601だけど、
HD650に近いのはK701だな。しかも、結構近い。
禅らしさ、赤毛らしさはあるけど、その中で方向性が同じ。
ゆったりまったり心地いい系。

勝手な妄想だけど、俺の中で、
HD650→ジャンボあんまん
K701→杏仁豆腐
k601→チーズケーキ

笑うなら笑え。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:10:53 ID:cU62SVki0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:46:10 ID:lcERUJws0
>>62
分からなくも無い…分からなくも無いが!だが食べ物の話題はやめてくれ…
ヘッドホンスパイラルのせいで余分の食費がないんだよぉぉぉ!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:05:21 ID:RZrFm+J30
>>64
どんだけ買いこんでるんだよw
買った機種全部挙げやがれ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:29:41 ID:ScYyvBVX0
YAMAHA派の俺は、最近の論争は蚊帳の外だな。
STAXも骨董品だから、「Ω2/4040どっちが上?」論争も参加しなくて済むし。
話題に乗れないのが寂しくもあるけど(´・ω・`)ショボーン
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 02:25:52 ID:9BKgtZMu0
上新でw1000祭り開催中
29800
本日AM8:00まで
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 02:29:28 ID:fSkghwTp0
既に3万超えヘッドホン3つ持ってるけど
W1000迷うな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 02:34:56 ID:Y1G/yqOg0
>>67
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
992 2007/07/04(水) 02:23:14 ID:9BKgtZMu0

【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part8
507 2007/07/04(水) 02:24:34 ID:9BKgtZMu0

ナイスなヘッドホン part93
67 2007/07/04(水) 02:25:52 ID:9BKgtZMu0

オーテクスレはわかるけど、ここよりアニソンのほうが張るの先かよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 03:12:39 ID:k8txA3L70
W1000が29800て悩む
K701、HD580、A900、RS-1持ってても使う場面ある?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 03:28:40 ID:9BKgtZMu0
>>69
スレが落ちてたんだよ、悪いか

すでに1個購入者いる
1個減ってる。今回は限定○個インチキ商法ないみたいだな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 05:15:15 ID:YlNjXPtB0
OK さっそく注文したぜ。
この値段だったら迷ってるなら、とりあえず買いだな。
もしやっぱイラネとなっても、オクでさばけば新品未開封ならおそらくキャピタルゲインつくか、
もしくはトントンくらいで処分できるだろう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 05:39:46 ID:EhZd2dDe0
ナイスなヘッドホンにATH-A900LTDは入りますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 06:25:22 ID:wcGhC1Fb0
今年辺り新しいの出そうだからなー我慢するぜー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 07:08:03 ID:kBoS3Rxj0
祭りはW1000ばっかりだな。他の高級ヘッドフォンでもやって欲しい。

76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 07:26:45 ID:g4ozHe250
W2000が出るための在庫整理だな
あるいはA2000
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:27:08 ID:5qBuoWTC0
もう祭、終わっちゃのかなぁ・・・(;つД`)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:33:32 ID:YlNjXPtB0
WEB割引クーポンとかいう500円割引券がみんなにサービスでついてくる。
だから正確には29300円(税込・送料込)だ。

もう終わっちゃったけどな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:38:42 ID:RMpHVj9x0
HD580とSTAXのベーシックシステムどっちが上?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:43:38 ID:5qBuoWTC0
今、カートに入れてみたら34800円だったよ・・・
ポイント引いても30820・・・なんだか悔しい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:44:49 ID:lZBBeHDi0
W5000とK701あると、W1000は微妙に使いどころに迷う気はするかなー。
試聴コーナーで聞くあのいかにもな感じが欲しい気分のときはたまらなくいいのだが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 12:29:11 ID:SwgFQecc0
すいません、宣伝させて下さい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57122980
驚くほどでかい 4CHヘッドフォン HR-40X です。

興味のある方はどうぞお願いします。

それ以外の方はどうぞスルーして下さい。失礼しました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 14:37:30 ID:se8Jbnui0
>>82
あやまれば宣伝していいのかw2chって便利だなw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:02:27 ID:NyjqHRNw0
>>79
両方糞
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:38:18 ID:WJ3y91OjO
AH-D1000の音漏れがHFI-650(廃人では良好、4と評価)並というレビューがあったけど本当?
電車で使いたいから悩んでます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:01:21 ID:NyjqHRNw0
廃人ってただのスタッ糞オタと思いきや
レビュー詠んだら結構まともな事書いてあるw

趣味趣向が違うくらいか・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:34:09 ID:Jh4Ckdsh0
HD580で聞く愛の賛歌はいいなぁw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:31:39 ID:wYS/iUHv0
W1000とk601って使い分けできるかなぁ…?中高音域が好きだからどうやっても同じような傾向のヘッドホンが集まるのだけれど。
どっちも外で使うのには向いてないから室内で使用予定。だれか両機種持ってて両方使ってるという方いませんか〜?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 05:28:42 ID:y9NCmNbb0
使用頻度はさほど多くないが、両機種持ってる
W1000は音が近い、K601は遠いと差があるので
特性の差で使い分けするとか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 06:40:55 ID:QgDmLbWW0
>>89
>特性の差で使い分けするとか

具体的には?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:55:26 ID:+Mih17zNO
>>90

>>89
> >特性の差で使い分けするとか

> 具体的には?


音場を司る音
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:53:23 ID:MJy/H3uYO
K701とW1000なら持ってるけど、W1000のほうが使用頻度は高いよ。
W1000のほうが鮮やかで聴いてて楽しいから。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:38:48 ID:bwaOqsEQ0
>W1000のほうが鮮やかで
ありえないw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:47:10 ID:SBbggneb0
W1000は中高域が綺麗で鮮やかだね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 15:55:45 ID:AEssjKzE0
密閉型と開放型って意味では使い分けできるんじゃね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 20:44:05 ID:pVk0Oekr0
K701は聴いててあんまり面白くない
なんか突き抜けた物が無い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:04:08 ID:XOBUOdB80
>>93
94も言ってるけど、W1000は高音がきらきらした感じの音だから
W1000の方が鮮やかという表現もわからなくない

>>96
音場感なんかはダイナミック型の中では結構優れてると思うけど
音作りに関してはおもしろみはないかもね。フラットだし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:12:41 ID:bwaOqsEQ0
K701とSA5000以外はスカだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:20:00 ID:TCHbhPg+0
いやドラムンベースだろ
10088:2007/07/05(木) 21:57:20 ID:NS86OzX/0
>>89
音が近い遠いの違いは結構はっきりしているんだ?気持ち的には目の前で聴くかホールで聴くかの違いということかな?

>>92,94,97
鮮やかさ(キラキラしたかんじの音?)はW1000のほうが上か…
他のレビュー見てると繊細さはk601のほうが上というものが多いから聴いたときに違いはすぐに実感できそう。

>>95
確かに。…夏は暑いから開放しか使わんが冬は耳が冷たいから密閉しか使ってない俺がいるw

情報d。
ついでにもう一ついいかい?両機種とも低音は抑えられてるけど、どっちのほうがより押さえ気味に聞こえる?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:07:15 ID:XOBUOdB80
W1000かな
K701の方が若干だが量はあるように思う。ただブーミー気味
W1000の方が若干タイト(あくまで両機種での比較)

W1000は手放しちゃって、現状比較はできないから
記憶違いがあるかもしれん。参考程度にたもむ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:55:08 ID:W9Nbwudz0
ボロボロになってたMDR-CD570が、ついにコード付け根を破損して
片耳が聞こえなくなったので買い換えです。

それで1万円以下でSE-M870、A500、
1万円〜2万円でCD900ST、A700、A900で考えています。

最大目的がDTMなのでCD900STでしょうが普段の視聴割合とのバランスも考えると
A700ぐらいが(レビュー判断で)適当だと思います。A900はその中間です。

で、「フラットな特性のつまらなさ」というのはイコライザなどで
調整できるものなのでしょうか?(あるいは「サ行の音が〜など)
それで何とかなるなら、DTMとリスニングでプロファイル変えて対応するなり
したいのですが。


また3年ぐらいのスパンで考えたとき、1〜2万円ぐらいの価格帯は
「好きならさらに長く使えてお得」なのか
「高いもの買ってもっと長く償却するか、さっさと1万円以下買え」
で考えあぐねてます。ひとつ上の価格帯でお奨めがあれば(逆になければ)
どっちかの判断軸に立てそうなのですが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:04:41 ID:PZROKnSH0
HD580買えば9割の人は満足すると思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:53:52 ID:jnaOm3Kj0
>>103
そんなわけ有るか!w
あの篭もった感じの音が嫌いって人がかなりいることを計算に入れておけ。

>>102
> 「フラットな特性のつまらなさ」というのはイコライザなどで
> 調整できるものなのでしょうか?
無理。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:22:46 ID:uThfdJFu0
>>102
DTMにも使うなら個人的にはK240Sもオススメしたいけど
その購入候補に入ってないのは純粋な密閉型が良いってことでおk?
K240Sは長く使うにはかなりもってこいのHPだと思うけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:26:11 ID:xh2WN0Dr0
HD580篭っていないよ
ただし比較したのがCD380だけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:38:10 ID:RiqBvZBZ0
>>106
篭った「感じ」。まぁ、そう感じないおまいさんはHD580と相性がいいんだよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 06:17:33 ID:/4O7iv1n0
HD580は知らんが、HD650は俺には篭って聴こえる。
逆にK701は頼りなく聴こえる。
つまり、人気があるから万人に合うとは限らない。
風評を当てにせず、試聴してみるしかない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:57:37 ID:VzmoKijE0
いい加減、開放型に篭りというのやめないかboy。
曇りといってくれ。
お前さんらが篭りといってるのは曇りのことじゃ。
110102:2007/07/06(金) 08:34:07 ID:2CB8P1or0
皆さん回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

ひとつだけ念のため。
>104
>>>102
>> 「フラットな特性のつまらなさ」というのはイコライザなどで
>> 調整できるものなのでしょうか?
>無理。
「フラットな特性の再現」ではなくて、フラットな特性からの味付け、
という意味でしたが、それでもあまり期待できないものなのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:16:55 ID:HXnUDseX0
>>110
いくらアンプ側で調整したところで、最終的な出口であるHPがそれを再現しないなら同じこと。
多少の効果はあるだろうが、 HPの特性の違いまで補えるものではない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:34:39 ID:PZROKnSH0
HD580のは曇りじゃなくて聴きやすくするためのフィルターなんだよ。
モニタがもくてきじゃないんだから…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:02:09 ID:4FRlLa3bO
>>110
PCのイコライザであればヘッドホンの特性をガラリと変えるような大幅な変化は朝飯前。
ちなみにイコライザ常用するつもりなら、
フラットで音に癖が少なく、上下に音が伸びているものを選ぶといい。
こういうヘッドホンは変化を付けやすい。
同価格帯の他のヘッドホンと比較し基本性能が高ければなお良い。代表例がA900。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:07:54 ID:HwHtccPS0
>>109
どういう違いがあるのか例を挙げて詳しく頼む
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 13:45:59 ID:S+Zj2fYo0
>>102
リスニングとDTM共用ならZ600、Z900HD、7506とかでいいんでないの?
その予算ならDT250もあるか。
ただ、音場はあまり広いほうではないので覚悟すること。

A700はDTM目的には合わないと思う。A900もリスニング寄りかな…。
それと、イコライザは質がよくないと歪みにしかならないことに注意。

>>114
俺109じゃないけども。
「篭りで高音がクリアっぽくないのではなくて、篭りではく、元々クリアっぽい高域じゃないい」
ってことじゃないかな。
特にゼンハの場合は篭りから来る高音の減衰じゃないように思うんで、アレを篭りと
いってしまうと、さすがに御幣が生じるのでは。

オーテク系好きはあれが駄目な場合あるし、ゼンハ好きはオーテクの高音が駄目だったり
するんだよな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:39:34 ID:CcPSpsZO0
AKG>SONY>DENON>オーテク>スタッ糞>ゼン廃
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:45:01 ID:pTJ+IrSYO
>>115
いや、そうじゃなくて、開放型は構造的に篭る事はない、って意味じゃ?
開放型は音をわざと逃がしてるんだから、「篭る」訳ないでしょ?
密閉型なら分かるけどさ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:03:21 ID:PZROKnSH0
オーテクの高音ねぇ…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:50:43 ID:CcPSpsZO0
ゼン廃の篭った音もオーテクのキンチカした音もだめだよね^^
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:04:18 ID:WEXUyQr/0
イコライジングを楽しむならテクニカだけは止めた方が良い。
ボイスコイルが柔で華奢で直ぐにビリビリ言い出す。
W1000なんて8Nだのボビン巻きだの立派な事ほざいてるけど、その実態は…。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:04:21 ID:yXhLsdCX0
staxの404(+SRM717)からHD580(+P-1)に変えてみると、
「なんだこの曇った音は?解像度足りないんじゃないの?」
って感じた。

でもHD580から404に変えると、404は力不足なスカスカな音しかしなくてそれもまた
違和感を感じた。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:21:12 ID:NS7bQjCR0
>>120
じゃお薦めのブランドは?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:22:01 ID:sG2WhOKJO
>>113
物凄く高音に癖あるじゃん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:51:35 ID:o7dJKkp00
今HD650でアニソン聴いてるんだがm902だと若干篭りを感じるけどHD-1Lだと篭りがなくなる。
なんでだろ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:31:32 ID:xh2WN0Dr0
>>121
でもHD580で聴くロック、アニソンはもっさりだろ
低音不足だけど404が良い
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:55:03 ID:W19PkHN30
303と404はSTAXにしては良い。
やはり静電型は低音を良くばらないほうが良い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:19:02 ID:pcuF9zjh0
ゼンハ→音楽を楽しむ用
ソニー→実用的
STAX→粗探し用
オーテク→騙された
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:47:57 ID:+66DMvbJ0
アンチは今日も元気だなぁ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:49:45 ID:JLjD9aT10
自分が持ってない機種のメーカーをけなす事で
喜ぶとかマジやばいぜ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:24:46 ID:5FJZVoLiO
でも正直オーテクは糞だろ。
AD2000は掠れた音でそれ以外はスカキンか下品な低音。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:30:12 ID:ObLCasi90
>>130
あなたの普通が、すべての人の普通ではない
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:25:21 ID:NSNNKnOB0
自分に合わないなら合わないで、好きなヤツ聴いてりゃそれでいいだろうに、
購入スレでもそうだけど、そのメーカーの機種が出ただけで、叩いてくるのが分からん。
別にオーテク好きでも何でもないが、正直うっとしい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:07:24 ID:D0OG+F9KO
掠れが目立つのは、入口から出口までの粗を、忠実に出しているからでしょう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:20:44 ID:pcuF9zjh0
それって聴いてて気持ちいいか?
原音忠実だかなんだかしらんがモニタ目的になったらオーディオは終わりだと思う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:30:35 ID:Hj+xxAIN0
>>133
> 掠れが目立つのは、入口から出口までの粗を、忠実に出しているからでしょう。
そんなわけ有るかw
そういうのは「粗を増幅して再生している」っていうんだよ。

ちなみにAD2000は忠実系の音じゃなく、爽やかな感じに仕上げるように作った音だ。
オーテク独特の音場感の無さが無ければ、個人的にはそれなりに評価している。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:33:33 ID:ZlCuRCvj0
ぼやけた音がいいなら、エフェクトとかかければいいんじゃね
ぼやけてるのを鮮明にはできないけど、鮮明すぎるのをぼやけさせるのは簡単だし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:41:44 ID:KvCOssUj0
>>130
オーテクはスカキンでも低音過多でもないな
それにオーテクの良い所はそういうf特的なものじゃない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:43:05 ID:+c4T2dCa0
オーテクはノリが悪い
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:15:21 ID:ZEPqvjWO0
アンチは今日も元気だなぁ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:12:23 ID:SarR1wYt0
オーテクって海外じゃウンコ扱いだからな。
やっぱりなんだかんだいってもゼンハだよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:57:48 ID:BwCrlkeJ0
AD1000がHD650と同等という評価もあるが
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:46:41 ID:B71WcvNu0
同等にうんこ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:48:10 ID:k7s7mte80
俺はHD580とAD2000が同等と感じたな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:49:58 ID:SarR1wYt0
海外ではAD2000とHD575が同等って話。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:52:22 ID:y5hY1AKn0
禅キチかそれを装ったアンチ禅なんだからスルー汁
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:10:08 ID:yFop9pXb0
それにしても、オーディオテクニカのATH-W1000はクソだな。
解像度なんて低すぎだぜ?
説明しよう、あれは低音が全く出ないから中〜高音が聴こえるだけ。
CPH7000よりも性質が悪い。
例えば、ザ・ケミカル・ブラザーズのザ・プライベート・サイケデリック・リール
は重低音ベースが曲の要になっているのにATH-W1000は全く聴こえない。

全く聴こえない

これは解像度最悪と言う。

本来聴こえる、\3000のヘッドホンでも聴こえる音が聴こえないんだからね。
これは解像度最悪と言う。

何が8Nボビン巻き DADS構造だ。
洒落たことカタログスペックでうたってても、実際は屑塵ですよ。

オーディオテクニカは北半球のヘッドホンメーカーでは後進ですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:23:28 ID:k7s7mte80
解像度欲しいならW5000でも買ってやれよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:47:22 ID:eiPTPaRv0
>>146
耳鼻科池。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:21:36 ID:/hkkD6n/0
>>146
大丈夫か?病院行ったほうがいいぞ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:15:24 ID:/OYsD/wD0
おまえら、持ってもいない奴の法螺に付き合うのやめろよ。
程度の低いバカを対等扱いして相手にしてると、
おまえらの程度まで低く見えるぞ。

派手な貶し文句なんて、大嘘だとわかりきってるんだから、
言いたいだけ言わせとけよ。
相手してやるとこういったバカは喜ぶだけだし、
正論で反論しても、理屈の通ってない妄想で煽り返されるだけだ。
放置しときゃバカもそのうち飽きるか寂しくなってやめるだろ。

どうしても我慢ならなかったら、
「そこまで言うなら○○時までに写真アップしろ」と、
期限付きで所有証明写真でもアップさせりゃ良いんだよ。
アップするのを少しでもごねたら、
そいつは持ってない妄想だけのバカで終了だ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:26:50 ID:/OYsD/wD0
参考までに。

[バカな法螺吹きがよく使う、該当ヘッドホン持ってない時の言い訳]
・デジカメ持ってない
 →高級ヘッドホン持ってて、そんなはずがあるか?
・本当にデジカメ持ってない。誰もが写真を趣味にしてるわけ無いだろ
 →1国民1携帯時代に携帯ぐらいはあるだろ?
・携帯持ってない
 →生活必需品も持ってないのに、なんで高級ヘッドホンなんて嗜好品買えたんだよ
・アップローダーがどこにあるか知らない
 →ヘドナビ使え、この真性バカ
・携帯だからアップロードできない
 →pitaをPC許可で使え
・今、出先で、手元にヘッドホンがなくアップしたくても出来ない
 →夜まで(朝まで)待ってやる。さっさとアップしろ
・出張中、旅行中で数日は
 →そもそも疑われそうなレスしといて、
  写真うpという反論がくることも予想できない本物のバカなのか?

根本的には
「証拠写真もすぐに出せない状態なら、
最初から疑われるようなレスをするな」の一言に尽きるが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:30:05 ID:k7s7mte80
試聴で気に食わなかっただけじゃないか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:48:53 ID:sHqH/wqZ0
音楽を考えてもW1000より同クラスのベイヤーいったほうがいいんじゃねって気はするな。
W5000ならその辺の音楽でも楽しいと思うけど。
まあ、がんばれ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:53:46 ID:/OYsD/wD0
>>152
それも言い訳にあったな。
・試聴だけで実機は持ってない
 →試聴ごときで派手に貶すな、カス。買ってから物言え。
・実は借り物でもう返した
 →事情を説明して、すぐにもう一度借りて来い
  貸してもらえないと思うがな。
  そもそも友達の持ち物貶すなんて人間のクズだ
・貸した人は遠方だ
 →昔に借りた物の音を事細かに欠点だけ挙げれるほど
  詳細に覚えている? どういう記憶力だよ。常識ないのか?
・実は店から借りた
 →よっぽど信用できる上得意の常連以外、客には貸しません
  おまえはどこの常連だ?
・実は売却済み
 →売却済みの物の音を事細かに欠点だけ挙げれるほど
  詳細に覚えている? どういう記憶力だよ。常識ないのか?

思い出せる限りはこんなもんか。
大体、言い訳とそれへの的確な突っ込みは、
2chのやり取りの中で大体出尽くしている。

即アップできない奴は99%そのヘッドホンの音を知らずに、
「メーカーが嫌いだから」
「自分の持ってるものよりも、それが音質が劣っていないと嫌だから」
「引き篭もりNEET等で友達が居なくて、話し相手が欲しいから」
と言う理由で貶してるだけのバカだよ。

ちなみに、「都合が悪いので明日まで待ってくれ」と言って、
本当に次の日アップした奴はいたので「待ってくれ」には、
待つ必要はあると思う。アップしなかった奴も結構居たが。
「都合がつかないので、アップできない」は即時却下でいいが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:58:05 ID:SarR1wYt0
HD600ならうpできるけどオーテクは無い。
聴く価値がないんだから置いておく必要ないだろ…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:03:59 ID:ZEPqvjWO0
禅なんて海外じゃ安かろう、悪かろうだけどね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:15:25 ID:SarR1wYt0
>>156
( ゚,_・・゚)ブブブッ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:17:45 ID:ZyG1YX2e0
>>150
アンタも最初の3行だけで事足りるのに何でそんなに必死なんだ…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:32:22 ID:c4t37kDj0
>>158
長文=必死と考えてないか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:47:25 ID:yFop9pXb0
本来、音楽と言うものはピラミッド型のバランスのうえに成り立つのが聴いていて一番しっくりくる。
海外メーカーのハイエンドはどれも個性的で安心できる低域を聴かせる。
でないと音楽が音楽として波状してしまうからだ。

オーディオテクニカのATH-W1000は屑塵、低音がこそげ落ちた雑音を聴かせる。
10年遅れてるんだな、低音が出なければ高級だと小さな下卑た島国人が間違いを犯して作ったヘッドホン。

オーディオテクニカ、木のヘッドホン
その先行きは暗い
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:51:36 ID:SarR1wYt0
そこまで言ったらひどいけど、オーテクのヘッドフォンアンプとかその他の製品(ケーブルとか)
みてると匠とはとてもいえない作りと値段だよね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:54:47 ID:sHqH/wqZ0
>>160
W1000よほど好きなんだな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:56:33 ID:BwCrlkeJ0
海外製品によくある
プラ臭丸出しのガワとか
メタメタな塗りとか
国内低価格品の足元にも及ばない鍍金とか
とてもじゃないが匠とは・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:18:36 ID:ArIOZkAE0
まえにソニーからだしてた定価30万以上するヘッドホンは作るのやめちゃったんですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:39:37 ID:k0MsVaFY0
>>150
もってるヘッドホンと機器全部写真にとってうpしろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:06:25 ID:/OYsD/wD0
>>165
ただの煽り目的の「悪魔の証明」に応じる気はない。

「派手に毀誉褒貶するならアップしなければ説得力がない」といっているだけだ。
態々、読解力のないバカでも判るように酷く冗長にしたんだが、
俺の文章の意味が全く理解できていなかったのか?
どの機種も貶しても持ち上げても居ない中立の俺が
何故一々手持ち全機種をアップしなげればいけないのか?
ここまで言えばいかにおまえがどうしようもないバカでも理解できるだろ。

ついでに言っておくが、おまえがこれ以上煽っても、
これ以降のレスはしない。
非常に判りやすく書いた言葉を、さらに判るように再説明しても理解できない
バカ以下を相手にするのは時間の無駄だからだ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:06:47 ID:D30GxRQe0
>>146

おまえは死んだほうがいいよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:10:34 ID:KYKuZPwW0
>>165
おまいがもってるヘッドホンと機器全部うpしてみろw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:33:02 ID:uSnTiOut0
煽りかどうかはともかく、W1000って低音無くて高音チャリチャリじゃね?

初心者がちょと高級品買ってみようって感じで見た目のかっこよさで選ぶと、
「???・・・アンプも高いの買わなきゃいけないのか?」
とかウロウロしちゃう気が。俺の事だけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:38:40 ID:QZ40Fu030
>>169
>煽りかどうかはともかく、W1000って低音無くて高音チャリチャリじゃね?

ああ、そう思うよ。W1000、W5000共にね。
もっとも本当に初心者ならそんなことにも気づかないと思うけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:41:41 ID:yFop9pXb0
我々には神である音楽製作者様が想定した最低限度の低音量も出ない屑塵などオーディオ機器ではないわ!

寝言は寝て言え!!!!!!!!!!

オーディオテクニカは音楽音痴のガレージメーカー。

ATH-W1000は糞(ふん)。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:44:34 ID:X9qqKRY20
(音楽音痴の)ガレージメーカー → STAX

SR-007は糞(ふん)。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:47:24 ID:y5hY1AKn0
このスレ終わったな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:52:02 ID:QZ40Fu030
>>171
オーテクのWシリーズは低音量少ないのは前から言われてることだから
今頃そんなにむきにならなくてもいいのでは・・・
それをネタにオーテク全体を貶めるのも良くないというか勘違いだと思うよ。

>>172
それも言い過ぎ。STAXで音楽聴いても全然楽しくないと言うのはわからんでもないがね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:52:55 ID:X9qqKRY20
ガレージメーカーていうのは本当だよw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:59:38 ID:b9K81F+80
………おまえら…何が嫌いかじゃなく何が好きかで語れよ……
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:02:21 ID:3uUu1Tbg0
え…W1000ってそんなに低音でないのか?

k601以上に低音が控えめなヘッドホンが欲しいから欲しくなった。もう少し情報集めて真偽を確認してから
ポチるとするか。情報d
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:20:51 ID:BwCrlkeJ0
>>177
K601とW1000を持ているが(上流はPCからSPDIF経由でDA53→HA5000)
低音の量はたいした差が無いように思うし
アタック感の差から、むしろW1000のほうが出ているんじゃないかと
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:34:37 ID:M9cdrNh60
>>154
売却済みなのは、確かに事細かに覚えていないからわかるけど
試聴も?買ってないと物言っちゃ駄目なんか?
同価格帯の比較レビューなんかは、読む側としては結構ありがたいんだけど
試聴が駄目とか言われると、その辺の比較できる人も少なくなるんじゃない?
というかそこまで言ってるんだから、あなたが率先してうpしてくれない?
見合うだけのヘッドホンやアンプは当然持ってるんだよな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:36:56 ID:yFop9pXb0
オーディオテクニカのATH-W1000は屑糞塵。

無理してベース音楽や、オルガンで重い低域を入れると、
ビリビリ言い出す有様。

これは酷い手抜きだ!

現代音楽はどのジャンルでも低音が大きな表現比重を占めているのは先刻承知。

オーディオテクニカはATH-W1000で70年代にタイムスリップさせる気ですか?

笑わせるな!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:38:14 ID:quo9mjvU0
W1000低音出ないとか言ってるやつは低音厨だろ。
あれで低音出てないとか・・・どれだけバスブーストかけりゃ気が済むんだw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:39:01 ID:ohXg2H770
なんでオーテクアンチはこんなにも元気なんだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:56:43 ID:BwCrlkeJ0
>>180
低音厨の場合バスブーストMAXがデフォらしいしな
低音まみれでないと満足しないらしいし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:03:29 ID:/u0EvwA60
>>151
どうでも良いけど、つい最近までデジカメ持ってなかったよ。SRS-4040やらSA5000やら
K701とか持ってるけど。携帯も会社からの支給品で事足りるので、私用のは持ってなか
った。会社からの支給品は、なんとカメラ機能付いてなかったw

まあこういう奴もいるってことで。
今はなぜかデジ一買ってはまってるwww
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:21:44 ID:rJIFqSLh0
>>182
ロクに試聴もしないで他人の評価鵜呑みにし、不相応な価格の
買って好みに合わなかったから
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:25:37 ID:eiPTPaRv0
>>177
W1000は、低音が高中音域に比べて少ないのは事実だが、足らないというわけではない。
それ以上に全域に渡って耳のそばで鳴っている感じがするからそれが気になるかどうかだ。
例えばピアノソロを聴く分にはそれが気にならない。むしろW1000の特長である高音域の
抜群の透明度のよさが最大限に発揮できて心地よい。
ところがフルオケだと事情が変わってくる。交響曲の場合はホールにいるような感じで
鳴ってくれないと寂しいが、W1000では全体的に不足に感じる。16畳のリビングに無理
やりフルオケを詰め込んだような感じで、せせこましく聞こえる。
それでも例えばドヴォルザーク第8の第4楽章の出だしのトランペットソロなんか聴くと
鳥肌が立つ。ピアノや金管楽器には最高だね。
まあ、クセがあるというか、結論的にはソースを選ぶということだ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:46:19 ID:uSnTiOut0
>>185
こんな変態ばっかりの板の意見を鵜呑みにして
W1000買った俺が馬鹿だったのですね…

ピアノも金管もよくわからんけどそのシンバルはすげぇもう一回鳴らしてみろお前頼むよなんて
毛ほども思っていませんから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:48:27 ID:M9cdrNh60
ID:QZ40Fu030マダー?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:21:03 ID:cOm9oo15O
心材のWを買わないからそんな印象を持ちます。
W1000で凄い低音を出す一つには電源ケーブルを奢ってあげます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:29:29 ID:KYKuZPwW0
>>179
試聴だと店内BGMとかの騒音で音場も解像度も潰れて、比較どころじゃねえからじゃねえの?
特に開放型やSTAXは、どんな環境に気を遣った店でも実力の1割でてるかってレベルだかんな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:31:02 ID:M9cdrNh60
>>190
ダイナならいい試聴できるだろ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:36:46 ID:BwCrlkeJ0
しかし試聴だと、自分とこの環境と違うし、長時間聴ける訳でないから
正しい評価は出来ないのではないかと


たとえば、音が良いと思っても、短時間なら問題ないが
長時間だと、とてもじゃないが疲れ過ぎて使えないってこともあるし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:56:36 ID:a87YP0ki0
>>190
ダイナがましというあたりがヘッドフォンの置かれている立場を象徴しているというか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:04:37 ID:M9cdrNh60
>>192
近い環境での試聴は可能じゃないか?
一度の試聴でもだいたいのキャラは分かるし
何度か試聴を重ねれば細かい所までわかるようになるでしょ
何よりいろいろなヘッドホンの音を知るって事は重要だと思うんだ

まあ俺は試聴でもその主を一言書けば、比較レビューしたっていいと思うんだ
事細かにレビューはできなくても、だいたいの音の傾向や位置付けなんかは可能だと思うし

みんながみんなヘビさんや粗忽さんみたいに、何十個もヘッドホン持ってる訳じゃないし
ヘッドホンでの比較はまあ可能だとしても、ヘッドホンアンプの比較なんてまずできなくない?

つーか購入相談スレなんて試聴だけで答えてる人の方が多い気がするw
脳内の人も結構いそうだけどw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:49:23 ID:ohXg2H770
> まあ俺は試聴でもその主を一言書けば、比較レビューしたっていいと思うんだ
そう思ってる人も少なくないんじゃないか?
もとの>>154だって視聴しただけで「派手に貶すな」ってことだけ書いてるわけだし
要するに、極端な主張したいなら、せめて買ってから言え、じゃなきゃ何の説得力もないぜってことでしょ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:53:25 ID:Wfaav90S0
>>183
低音厨の一員として、一言。

確かにバスブーストMAXがデフォで
低音まみれでないと満足しないが

自分の趣味に合わないからといって
メーカー自体を貶す様なヤツと
低音厨を一緒にしないでくれ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:55:42 ID:wwOBs5eO0
>>191
例えダイナでも、通常試聴では、ダイナのほうが数十万のCDPを使ってるのにもかかわらず、
自宅でCD3300くらいの糞安CDPで聞いた方がましな音になる。
定番のSA-15S1や、それ以上なら言わずもがな。
ひっくるめて試聴が駄目だと言われるのには、そういう理由がある。

雑踏やBGMはそれだけ音質判断を阻害する。

ダイナで予約して、BGMなし、他の客締め出しで、店奥や3Fで試聴したと言うなら話は別だろうけど。
もし、そうしていたなら、「ダイナで予約試聴した」と最初に明記するよな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:01:50 ID:5i2ODJsh0
>>183
低音厨の俺は今日ちゃんと比較レビューのためにキャラの被るヘッドフォンいちいち注文したぜ?
一般的な良い音とかは分からないけど良い低音を求めるために低音厨だってがんばってるんだから虐めないで。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:08:36 ID:BwCrlkeJ0
>>196
>>198
攻撃的な書き込みでスマン

悪く言った訳でなく、人によって好みは色々とあると
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:44:44 ID:M9cdrNh60
>>195
仰る通り
だがどうもID:/OYsD/wD0の態度というか言い方が気にくわなくてな
熱くなっちまったすまん

>>197
AIRYやメーカー本社等での試聴を除くとダイナでの試聴がベストだよな
まあそういうの含めいい試聴と言った。つまり試聴環境として良質と言いたかった

>雑踏やBGMはそれだけ音質判断を阻害する。
それはわかってる
でも試聴でも194で書いたように、だいたいの音の傾向や特徴は掴めるし
試聴と一言前置きがあるなら、レビューしても問題ないと思う

というか、みんなヘッドホンの音に関して語る上で
所有してるヘッドホンだけについて話してるのかな?
俺は試聴したものについても言っちゃってるんだが・・・まあ浅く簡単な特徴ぐらいだが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:45:47 ID:3uUu1Tbg0
流れをぶった切るが返信

>>178
情報どうも。
俺が嫌いなのはドコドコ響くBOSE(だったかな?)っぽい音だから大丈夫そうだ。
田舎は試聴機が無いのがつらいところだな…

>>186
広いホールで聞くような音楽があまり得意でないということだよね?
当方聞くのはピアノソロや女性ボーカル系だから大丈夫かな。

なんにしても情報ありがd
202186:2007/07/09(月) 00:00:45 ID:khMcn2Qb0
>>201
ピアノソナタがメインならW1000はお勧めできる。
俺の場合、ピアノが6割、交響曲が3割、女性ボーカルが1割。
上にも書いたが、交響曲には力不足なんで、D5000を買い足すつもり。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:02:44 ID:f2dJiydO0
ピアノソナタ…RH5Maも中々いけないか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:25:33 ID:PDYnXeSxO
W1000は明らかな低音不足。
オーテク縛りなら理想はA900LTDのバランスが低音中音高音どれも不満のない必要量出てる。
これぞフラットと呼べる音のバランスだ。
質は高音荒いし低音ブヨブヨだし良くはないがな。

大体W1000は低音控えめなおかげで高音の美しさが際立ってるんだから、あれでブヨブリの低音出されたら俺は魅力半減だな。

しかしオーテクはほんと低音の鳴らしかた下手くそだわ。
どいつもこいつもブヨブヨしやがってさ!
少しはKOSSを見習えっつーの!
205201:2007/07/09(月) 01:37:01 ID:RoZTp+i90
>>202
よう俺
なんかD5000を買い足すという以外は俺の趣向とほぼ一緒だな。ちょっと親近感

ではさっそくどこかでポチってくるか…W1000祭りに乗り遅れたのが痛いが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:37:48 ID:Z30e8R040
今激安のHD580買えばいいのに…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:02:34 ID:89o2KOj20
突然ですけどULTRASONEのヘッドホン、edition9より解像度が高いと思ったヘッドホンを教えて下さい。

実際に聴いたことのあるヘッドホンの中からということでお願いします。実際聴いたことがあれば試聴でも何でもいいです。
edition9より解像度が高いと思った理由をできれば書いてほしいですが、なくてもいいです。
解像度の解釈については個人個人の解釈にお任せします。これはもう自身の好きなように解釈して下さい。

ただ名前を挙げるのはedition9より解像度が高いと確信したヘッドホンのみでお願いします。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:06:56 ID:PDYnXeSxO
ちょっと落ち着け
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:08:22 ID:n6OijRKS0
SA5000聴いたあとだとどんなHPも篭って聴こえる・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:12:09 ID:JcZ6w/ya0
>>160

>>160

>音楽が音楽として『波状』してしまうからだ。

変換ミスで馬鹿が露呈
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:12:50 ID:PDYnXeSxO
ヘッドフォンスパイラルに陥った人がかかる病気です。
SA5000の使用を控えて下さい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:15:04 ID:n6OijRKS0
SA5000聴いたあとだとどんなHPも高域が濁って聴こえる・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:21:54 ID:yUfaIYXeO
>>189
相変わらずユニークな日本語ですね
氏ね基地外
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:22:04 ID:PDYnXeSxO
末期症状です。
ただちにSA5000の使用を(ry
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:25:40 ID:qFelbSVr0
>>211
くおりあに逝くしかないな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:33:31 ID:PDYnXeSxO
>>215
先生、あの薬はもう生産されておりませんが…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:53:46 ID:n6OijRKS0
SA5000のない世界なんて考えられないよ
寝るときも何時も一緒さ・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:19:56 ID:PDYnXeSxO
>>215
先生、患者はSA5000依存症のようです!
手遅れになれば薬を投与しても患者が拒否反応を起こす危険性があります!
先生、先生っ!!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:23:55 ID:n6OijRKS0
SA5000聴いてたら、妖精になったよ

   ∧_∧
  ,.(´∀`),、
  i,'(   ),リ フワリッ
   ∪∪


        ∧_∧
     ,´\(´∀`)/ ヽ アハハハ
    ノソリ⊂   ⊃ ,从
       (,,ノ,,ノ
      彡

   みんなも早くおいで〜♪
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 04:36:36 ID:PDYnXeSxO
あぁ、そんな…患者が信者に…もう手の施しようが…
…先生、これで良かったのでしょうか…

…ううん、きっとこれで良かったのよ。
心のよりどころ、すなわちベッドホンスパイラルの終焉に辿り着けたのですから…
彼は自ら最悪の事態を免れようとしていた、その方舟となったのがSA5000だったのね。

本当は信者になれること、これこそがヘッドホンスパイラルに陥った者にとって、最善の治療なのかもしれません。


─END─
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 06:30:15 ID:A9Tc/knz0
>>21
どうでもいいけど大先生の顔ってスタパ斎藤とかいう三流ライターに似てるよな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 07:06:24 ID:7kM35kAm0
>>205
29,800円ではないが、今朝8時までジョーシンで31,800円で売ってる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 07:47:16 ID:URmocrF40
>>222
「残り数量10」ってことは、29800円の時、売れ残ったようです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 08:18:06 ID:Z30e8R040
オーテクなんて長時間の視聴に耐えられないだろ…
モニター目的ならDTM板にでもいってもらいたいね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 08:58:20 ID:f2dJiydO0
>>210
変換ミス以前の問題。
破綻の読みは「はじょう」じゃなくて「はたん」だったりする。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:28:30 ID:MJ0GzKTj0
>>225
>>210はそれを指摘しているようだが?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:41:16 ID:CJdYHjEf0
ラウドスピーカーでオーディオ体験をして育ってこなかった人間には分からないだろうな。

オーディオテクニカのATH-W1000は帯域バランス的にオーディオ失格なんですね。
これは機械作業で工業的に作られた塵屑。
アサダ桜だの高純度線材だのさも高級さを情報だけで提供してオーディオファイルを喰い物にする悪い見本。

実際、オーディオの世界ではそういう事が多いんですよ。

察するに開発のれんじゅうの中の人間もラウドスピーカーでの至福のオーディオ体験が無いんでしょうね。

私はあります。

大事なのは原音ではなくてオーディオファイルとして誇れる原体験なんです。
ヘッドホンなんかでばかり音楽を聴いているから感覚が麻痺してしまう。

ATH-W1000はとても西洋人には聴かせられない。
恥ずかしいですよ。

まあ失敗作ですな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:59:26 ID:JcZ6w/ya0
>>226
YES
つーか判るよな普通
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:29:47 ID:CxTsJMq70
>>228
お前のその言い訳が通るのであれば、>>160のも何と間違ったか
わかった奴がいた時点で問題なし、ということになるけど?

最近は話題がないよなあヘドホン
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:02:51 ID:1gi5MKreO
いや、客観的にみて>>228 は正しいんだが、何を言いたいんだ?>>229は。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:07:23 ID:cAXuOPU20
>>227
ここは"ナイスなヘッドホン"スレだから、
スレ違いだな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:39:21 ID:poHrnMoK0
アンチオーテクってなんでこんなに必死で居られるのかその無駄な
パワーの源が何なのかちょっと知りたいと思う俺

ゼンもハイエンドモデルそろそろ出して欲しいな、HD580も買って二年経つし
そろそろいいのが出たら買い換えたい
昔HD570か590聞いて高いヘッドホンてすげーってなったから
ゼンは好きなメーカーだな、というか嫌いなメーカーは基本的に無いけど
メーカー毎の個性があったりしてそれを知るのも楽しい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:40:28 ID:TyfwOg4s0
オーテクが低音出ないのははっきり言ってどうでもいいんだが
音場形成に納得がいかない。
W5000までいけばそれなりに表現されてんのかね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:12:02 ID:BCD6QnFd0
>>233
あの独特な音場がいいんじゃないか
まあ合わない人は合わないだろうが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:06:22 ID:FuJv2dzh0
オーテクは音場がもう少し広ければ買う気になるんだがなぁ
なんでああいう音場表現なんだろ?耳にユニットが近いから?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:20:29 ID:9hpxa8db0
>>235
音にこだわりありそうですね
現在なにを使ってるのか教えてください
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:25:52 ID:FuJv2dzh0
特に拘りって程のものはないけど、音場は広めのものが好きなんだよね
現在持ってるヘッドホンイヤホンは、K701、DT880、PROline750、DR150、3studio
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:30:11 ID:Z30e8R040
広域から低域までしっかりでていて解像度が高くて、音場が広い、それでいて聴き疲れない
長く聴いていられるヘッドフォンとかないかなぁ…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:30:26 ID:9hpxa8db0
金持ちっすなぁ
おいらはヘッドホンデビューしたい年頃の若造なんで
少ないお金とにらめっこしながら思考の一品を選定中
書いてくれた型番全部ググって参考にさせていただきます
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:31:24 ID:pUQ/26r/O
>>237
割りこみで悪いけど、DT880と3スタはどっちがボーカルが近く、はっきりと聞こえますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:55:12 ID:HW4N5NQzO
オーテクの最強ホンは、タワレコの試聴機に掛かってるATH-U9だろやっぱ
あの独特の篭り感と地を揺るがす様な低音がたまらん!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:12:03 ID:FuJv2dzh0
>>239
買う前の品定めや注文して待ってる間が凄い楽しかったりするよねw

レビューなんか見て決めるのも悪いわけじゃないけど
できれば試聴した方が失敗しないでいいと思う。安い買い物ではないだろうし

>>240
簡単に比較してみたけど
3studioの方がボーカルが近いね。ボーカルが前に出てる感じ
DT880は演奏とボーカルの定位が同じくらいかな
はっきりの具合はたぶんどっちも同じくらい
パッと聴きだけど、概ねこんな感じ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:18:06 ID:TyfwOg4s0
オーテク好きには悪いけど音場型を作らないんじゃなくて
作れないんじゃないかと邪推してしまうよ。
オーバーヘッド型のA、Wシリーズだけ見てもあまり表現できているとは思えないから。
ラインナップ大杉で全部把握してるわけじゃないから突っ込んでくれると有り難い。
オーテクは結局試聴だけで1つも持ってないから
そこそこでも表現できているものがあるのなら買ってみたい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:30:33 ID:poHrnMoK0
>>242
>>買う前の品定めや注文して待ってる間が凄い楽しかったりするよねw
あるあるw
ネットで買ったら届くの楽しみで昼休みに家に電話して届いたか聞いたりしてるw

>>243
ああいう音場なのもある意味メーカーの個性なんじゃないの?
俺はAD1000、ES7、CM7Ti、EC7、CM700持ってるがどれも気に入ってるけど
個人的にはロックとかポップス聞いてる分には気にならん
合う、合わないがあるのはしゃあないでしょ
他にも色々メーカーあるんだし気に入ったもの買えばそれでおkかと思うよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:32:39 ID:PDYnXeSxO
>>238
HD650が当てはまるかと

>>241
持ってるけど気持ち悪いよ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:10:31 ID:UbGQNhEA0
>>226
横槍で悪いが、変換ミスってのは変換キーやスペースキーの
打鍵数を焦りやうっかりから間違える事だよ。

「破綻→波状」の間違いの場合、うっかりでも焦りでもなく、
「綻(たん)」の字を「じょう」と読んでしまった所謂ただの馬鹿。
変換をミスするかどうかは全く関係ない。

つまり、変換ミスでないものに対して「変換ミス」と指摘している
>>210も、>>160と同様に馬鹿だって事だろ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:31:54 ID:QhZvxJgx0
>>246

>>160が「破綻」を「はじょう」と読み間違える。
「はじょう」と打ち変換キーを押す。
本来ならここで「はじょう」が「破綻」と変換されないことで自分の読み間違いに気がつくはずだが、
慌てたためか「波状」が出た時点で「破綻」に変換されたと感違いし決定。

つまりこれは「破綻」の読み違いと、「波状」への変換ミスが同時におきたケース。
よって>>210はバカではない。
この流れが分からない>>246がバ(ry
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:34:38 ID:MlrU9Mpu0
すごく…どうでもいいです…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:34:44 ID:UbGQNhEA0
>>247=>>210本人?
自身の馬鹿を取り繕えば取り繕うほど、馬鹿が露呈するよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:35:28 ID:8dn4byuH0
もうみんな馬鹿でいいよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:36:07 ID:fa1lxdxF0
漢字知ってるくらいで自慢する文型のやつって・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:39:39 ID:UbGQNhEA0
>>250
それはナイスな案だ。俺も馬鹿でいいよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:42:14 ID:8dn4byuH0
>>252
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:43:26 ID:KmUorGr70
おいおいお前らNGIDに登録する手間も考えてくれよな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:44:53 ID:UbGQNhEA0
>>251
指摘が自慢に映るお前はかなり屈折しているな。
>>210=>247のID変更自作自演か?
読解力も低い。相当の馬鹿だ。

>>253
お前もだよ(笑
古い2ch語を使うなら、オマエモナーってやつだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:46:02 ID:fmlzge/w0
ナイスな誤字指摘スレ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:46:59 ID:UbGQNhEA0
元々は、W1000を出鱈目な長文で糞よばわりして、
破綻を波状と間違えた馬鹿が最初か。

いつまでもスレ違いってのもあれだ。
W1000の話にでも戻さないか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:50:48 ID:8dn4byuH0
エロゲーマーの俺にはW1000は正解
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:54:02 ID:FuJv2dzh0
この流れとめるためにここは一つ・・・

Equation Audioのヘッドホン誰か買った人いない?
blogとか見るとなかなかいい評価みたいなんだが、持ってる人いたらインプレ希望
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:39:48 ID:7kM35kAm0
>>238
AH-D5000が比較的希望条件に近いと思われ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:40:47 ID:PlpiJdpK0
ID:UbGQNhEA0のほうが読解力ないと思うぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:57:59 ID:poHrnMoK0
破綻をはじょうって読んでるのもある程度の年齢なら
恥ずかしい事であると思うが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:00:20 ID:TqAC/NVM0
中学生以上なら恥ずかしいなんて域を超えてるな<破綻
小学校高学年なら、まあ読めなくても恥ずかしいくらいで済む。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:19:27 ID:JcZ6w/ya0
>>246
バカ

>>247
解説THX

>>255
>>252
自分で馬鹿でいいって言っといてなにキレてんだ?バカ

>>257
泣きながら話題逸らしですか
バカが横槍入れるんじゃなかったねバカ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:36:42 ID:CxTsJMq70
>>264
顔真っ赤だぞ、大丈夫か?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:42:01 ID:RoZTp+i90
あぼ〜ん多発注意報!あぼ〜ん多発注意報!
全隊員に告ぐ!「脱力抵抗剤」の準備を!…じゅんびぃをぉ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:46:03 ID:vlEhv0nC0
今までの話を纏めると、
「いつものアンチオーテクが自分の耳の悪さだけでなく、
バカさ加減をも晒した所を、みんなが喰らいついた」
ということであってるか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:48:56 ID:poHrnMoK0
>>267
みんなが喰らいついた、いつもの如く必死な奴も出たでおk
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:54:50 ID:aEX/BSjY0
>>146
2chもいいけど、学校の勉強も大事だぜ?
毎日学校に行って、真面目に授業を受けて最低限の教養は身に着けないと…
そんな事ばかりしているから、学校でイジメを受けたりしちゃうんだよw
あと>>160での「波状」の使い方も滅茶苦茶だ。
引き篭もりで教養が無いのだから、無理に釈明や言い訳をせずに、
間違いをしてしまった時は素直に謝る事が一番なんだぜ?
教養があれば、うまく言い訳出来る場合があるけど、
いや、そもそも教養がある人は、「破綻」を「はじょう」なんて読まないかwwww
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:06:18 ID:89o2KOj20
たぶんノリが良いヘッドホンが好きなんじゃないかな?
それでW1000を買って失敗してしまったんではないかと。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:17:53 ID:VYFpB0Ke0
予算1万円以下でMDR‐XD400って選択肢はあり?
密閉型のみで
これより全然良いよってのがあったら2,3教えてください
仕様用途は映画鑑賞と音楽鑑賞でジャンルはクラシックと演歌とアイドル以外
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:35:46 ID:SHpPa1Ol0
>>271
映画が多いならありかもだが、その値段出すならSE-A1000まで行ったほうがいいというワナ。
でもSE-A1000は密閉ではないのだよな。

音楽としてはせいぜい量販店価格で6千宴前後の質しかないので、たいていの銅価格帯に比べて
CPが悪くなるのは否めない。
若干質は悪い気がするが、映像の台詞がほぼ完璧に中央に来るので映像視聴にはありがたい。
逆に言うなら、安ければそれなり。ただし頭小さいと装着感よくないのと、プラグアダプタは糞なので
その点に注意。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:47:38 ID:AYLcxRPH0
>>271
RP-15MCはどう?見た目がちょっとアレだが・・・
新顔で俺も聴いたことないけど、各所blog見ると評価いいみたい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:48:14 ID:VYFpB0Ke0
映画もそうだけどゲームでの利用も結構あるからMDR‐XD400いってみようかな
そんなに音量上げない状態で音漏れしないってのが大条件なんですけどね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:59:26 ID:VYFpB0Ke0
>>273
まさに見た目があれっすね
まあ室内用だから問題ないけど情報が少なすぎますよ
人柱になれってことだろうけど・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:14:06 ID:SHpPa1Ol0
>>274
あー、でも同室に人がいるならいまいちかもだよ。
部屋で満足な音量にしたいと思うと同室の人間には若干音漏れる可能性がアル。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:39:45 ID:04Z1k8vt0
>>273
音屋で他のヘッドフォン買うついでにRP-15MC頼んだら来月発送予定とかメール来た。
RP-15MCだけ他の即納の店で買えばよかった。まあ二ヶ月後発送予定とか言いつつ二週間で来たりするからのんびり待つか・・・

冷静になって考えると手持ちのEquationのヘッドフォンこれで3個目だし・・・
うちにある同一メーカーのヘッドフォン数で一位のメーカーだw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:43:37 ID:AYLcxRPH0
>>275
まあそういう事なんだが
やっぱり評価の安定してるものの方がいいかも

>>277
ちょw買いすぎw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 03:44:10 ID:EzpKYdIQ0
>>238
DX1000かD5000辺り
あるいはE9に音場が広くて、思いっきり柔らかい傾向のHPA使うとか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 04:19:14 ID:O4pf1IHAO
D5000て前評判ではそれほど良いとは書かれてませんでしたが
結構良いものなのですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 04:28:00 ID:O4pf1IHAO
ところで>>50の話は本当でしょうか?
SA5000の音は大好きなんですが、これで低音がもう少し出ていたらなぁと考えていたので気になります。

試聴した限りではK701の高音はSA5000のそれとは、似ても似つかぬものと感じましたが
エージングであの高音になるのなら購入を検討したいのですが…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:38:01 ID:wXriYrrI0
>>281
両方持ってるし、双方とも高域に魅力のあるヘッドフォンだが・・・
結論=まるで別物
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:56:24 ID:O4pf1IHAO
>>282
そうですか…残念です。ありがとうございました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:21:03 ID:dx1l0/XL0
コストパフォーマンスが高いヘッドフォンってどれかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:37:48 ID:LXTi9RbL0
百均イヤホン
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:47:47 ID:g+NYSXYR0
>>285
音出るもんな
2千倍の値段のHPと比べたらCP良すぎだよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:55:48 ID:EzpKYdIQ0
>2千倍の値段のHP
e9か
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 11:37:10 ID:wpJWsm4J0
ヤマハのRH5MAがピアノに合うらしいって2ちゃんねらーの
友人から聞いたんですが、どれぐらいピアノ曲に合いますか?
他に得意な表現や楽器はありますか?
逆に苦手なジャンルや楽器はどれですか?
試聴できるところが無いから、みなさんの評価を見て
評判がよければサウンドハウスで買おうと思ってます。
よろしくお願いします。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:56:36 ID:hiuNN1TV0
ふと思いついたんだが、ヘッドホンの上からヘッドホン被ることにより
音をブレンドできないだろうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:59:16 ID:YnhcgG/9O
>>288
まずはその友人を信じてみるところから始めてはどうか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:32:00 ID:R76uVEOh0
つーかその友達にかしてもらって視聴すればいいだろうがよ。
その友達が持ってないのすすめてるとか、挙げ句の果ては聴いたこと無いのにすすめてるような奴ならどっかのバカどもと一緒だな。
俺?俺は聴いたこと無いので知らん。ならえらそうにすんな。氏ね俺。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:59:00 ID:dx1l0/XL0
友達ってどこで貸してくれるんだ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:24:47 ID:3CanvEuY0
> ヤマハのRH5MAがピアノに合うらしいって2ちゃんねらーの
> 友人から聞いたんですが、

>>288の友人は、ネットの評判を紹介してくれただけのように読めるが?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:53:31 ID:XwK2QI3tO
>>288の友人ちょっとおいで
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:25:45 ID:0x9IhmpG0
RH5MAのネット上評価はこんな感じ
http://wiki.nothing.sh/229.html
http://thinkaudio.blog90.fc2.com/blog-entry-4.html
日本でも、尼と乙矢で扱っているね

>>289
イヤホンの上から、オーバーヘッドを被せた事はあるけど単純に耳が痛いだけw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:27:49 ID:hViwurt/0
         ____
       /      \
      / \   /  \     <えっ!?オレ??
    /  (●)   (●)  \   
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |     
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:40:21 ID:85bYs43A0
        ____
      /__.))ノヽ
      .|ミ.l _  ._ i.)  
     (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
     .しi   r、_) |    いや、わしのことやろ
       |  `ニニ' /      
      ノ `ー―i
     ,ノ      ヽ、_,,,      
  /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    
 { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    
 '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
  ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     
   `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:42:43 ID:SR8urEbs0
HD650でゼロの使い魔を視聴すると最高
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:04:42 ID:qBssCo/WP
最近の廃人レビューってもうネタが尽きたのかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:21:19 ID:LmCYKK940
いまだ!!300ゲットォォォ−。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 07:10:08 ID:SKdtywtH0
ネタが尽きたのはこのスレだろ。


と近5レスだけしか見ずに言ってみる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 14:46:56 ID:dzLQwsaD0
SA5000が最高だって結論もでちゃったからね^^
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:11:11 ID:5mI/nxHYO
ネタ切れだったら所有ヘッドホンを使用率順に列挙しようぜ。

K601>HD650>DT880

アンプはm902
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:33:34 ID:ld7mBTbx0
HD650>HD580>K501>MDR-Z900>ATH-W1000>ATH-A900

結局世間の評判どおりになった。
それにしてもオーテクには騙された。一度比較視聴してみることをオススメする。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:33:58 ID:myKgfgdN0
>>303
A8>K701>SA5000>K501>HD600

ポータブルで使ってる方が圧倒的に時間長くなるんだよな。
家ではスピーカー使うことの方が多いし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:44:52 ID:LQHHVSZfO
ER-4P>A8>PROline2500>HD650>HD25>TPI-Z>P9>DJ1PRO>A900>以下放置
俺もポータブルの方がかなり長いな。家だとM3。ポータブルか屋内か、どっちにつぎ込むか本当に迷うorz
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:56:26 ID:ld7mBTbx0
A8って耳掛け型のヘッドフォンのこと?ネタ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:16:34 ID:n5UHz6cS0
DR150>Super.fi 3 Studio>K701>DT880>PROline750

ゲーム、動画、TVなどPCの普段使いにDR150を使用で一番使用頻度が高い
が、高域ちょっとキツめで可聴域が狭くなりそうなのが怖い・・・なんで、代用のヘッドホンを検討中
次点はやはりポータブル
309305:2007/07/12(木) 18:29:58 ID:6mZfjy7+0
>>307
ネタじゃない。
B&OのA8。インナーイヤーヘッドフォン。
ポータブルはずっとこれ使ってる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:31:05 ID:mE0c8aqj0
ここ見てると参考になるんだけど俺あまり金ないからA900にしようかな。
アニソンばっか聞いているんだけど同価格帯でこれよりお勧めある?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:42:53 ID:n5UHz6cS0
SX1は?今じゃA900と同価格ぐらいで買えるし
A900は前に持ってたが、自分にはおもしろみがない音だったから
ほとんど使わず半年ぐらいで売った
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:47:09 ID:Izoqrv0Q0
ER-4S>SR-404>DJ1PRO>HD25≧HD595≧Proline750≧ATH-ES7≧RH-300>(ry
いい加減DAC+ヘッドホンアンプ代わりのSE-U55GXを買い換えようかな…
どっかのスレで「SE-U55GXにSignature繋いでる」とか書いたら「STAXが可哀想」とか言われたよ('A`)

>>310
RH-300なんかどう?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:30:18 ID:CI4jH9K00
SR-404>ER-4S>>HD580
SR-404メインで
ER-4Sはノリの良い曲に使用 低音がしっかり出ていて気持ち良い
HD580はジャズと音場が広い曲に使用
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:32:03 ID:splrNVM90
MDR-Z900HDとATH-A900を両方買うならこれ買ったほうがいいというのはありますか
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=12726&KM=MDR-Z900HD
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
予算は3万円ぐらいでなんですが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:05:39 ID:XXOvodc50
SR-007=edition9>HD595>>RS-1=SR-404>>HD650>>>>>A900

HD595で聴きながら入眠するのが1日で一番幸せ(;´Д`)ハァハァ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:09:14 ID:Eg7EsdU20
SR-007>>>MS-Pro>SR-404>>>MS-2

いろんなジャンルが入り混じったプレイリストを
ランダム再生して聞き入るのが喜びだぜ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:11:44 ID:/+RiblnC0
HD650>>MS-PRO>SR-404>PROline750>ATH-W1000

やっぱHD650の使用時間が一番長いな・・・ケーブルも変えたし。
なんだか購入価格順になってるのがまた笑える。(SR-404はドライバ含まず,HD650はケーブル含む)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:16:31 ID:8fGj6RQU0
E4C>MS-1>HD580≧K701≧A900 使わなくなったやつ:TriPort、A8、A700

E4Cほど楽しく音楽が聴けるヘッドホンにまだ巡り合えない
あと装着感は大事だと思うんだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:24:48 ID:dzLQwsaD0
SA5000=PX200>>SR303>>>>K1000 捨てたやつ:SR007、オーテクのチタンのやつ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:34:00 ID:c3wWoa2l0
ER-4S>HP-1>AD2000>HP-1000>A1000=SR-ΛSig.>RH-5Ma>CD900ST>他は使ってなかったりあげちゃったり。
アンプはHA2002とSRM-T1。

A900LTDは音が好みじゃなかったから友達にあげた。
出たらいいなと思った妄想どおりが99%具現化した、俺って予言者?的な
ヘッドホンだったのに、なんでだ…(´・ω・`)ショボーン
当時の妄想↓
( ´・ω・)。oO(黒いシックな塗装の密閉型で、
L/Rの区別が上部に横長であって、両だしで、A1000パッドで、
(当時)評判の悪い布巻きじゃなくて、最高級L3000のドライバで、
(当時)遮音性で評判の悪いチタンじゃないアルミハウジングで、
それ以外の部品はA1000同等のグレードのヘッドホンがでたらいいなあ…)
完全に理想どおりのはずだったのに(´・ω・`)ショボーン

ER-4Sの頻度は、単にポータブル専用で外で聞く時間が長いから。
まあ、気に入ってはいるけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:41:41 ID:2iRl0kxc0
HD650=E4C>EX90SL>HP-M1000 使わなくなったAD1000
本当は仕事中に使ってるEX90が一番頻度は高いかも知れない……。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:00:08 ID:GEQ1d8E60
>>303
なかなかおもしろい提案だが、俺もそうだが>>321みたいな人もいるし、
使用頻度順位と気に入っている順位の両方を書いた方がよくね?


323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:00:21 ID:Iv0NAu1Z0
RS-1>e9>GS1000
アンプは
HD-1L>P-1>DAC1内蔵
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:35:39 ID:/BWlWFd5O
どうせならうpが見たかったな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:48:56 ID:GEQ1d8E60
>>324
同意。例えば323なんか、ほんとかよと思ってしまう。脳内じゃね?

326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:50:44 ID:Eg7EsdU20
お前ら匿名掲示板で情報の信憑性を求めるとか大丈夫か
327323:2007/07/12(木) 22:51:15 ID:Iv0NAu1Z0
うpってどうやんの?
教えてくれたらやってもいいけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:52:08 ID:QNWKGqOz0
>>323
こういうのに限って本当に持ってるもんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:56:44 ID:pOI+gGNZ0
>>324-325
むしろ自然な組み合わせで、持ってそうな雰囲気だが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:59:57 ID:n5UHz6cS0
虚偽判断のためとか云々はともかく、うp画像見るのは正直好き
誰かうpしてくれるならうpするんだぜ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:06:44 ID:/BWlWFd5O
俺もただみんなの持ってる画像みて、いいなーとか思ってニヤニヤしたかっただけw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:23:42 ID:K5vhJFY+0
K701>DT880>HD595>MDR-F1>MDR-SA3000
SA3000は箱詰め状態---ボーカルには全く向かん。夏はF1によろめき〜。
アンプは HD-1L>SXH2。
333320:2007/07/12(木) 23:53:37 ID:c3wWoa2l0
お気に入り順
HP-1>ER-4S>SR-ΛSig.>A1000>AD2000>RH-5Ma

京ポンのカメラで急いで撮った画像だから汚いけど、
言ったヘッドホンの一部(´・ω・`)ノ■
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590220.jpg
334323:2007/07/13(金) 00:21:24 ID:WSygNYqX0
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:26:29 ID:5tPh0bah0
ヘッドホン
使用頻度:AD2000≧HD650>>L3000>>>A55>HP830
個人的な好み:L3000>>HD650≧AD2000>HP830>A55

アンプ
使用頻度:HD-1L(+6dB)>iHA-1A>>HA2002
個人的な好み:HA2002≧HD-1L>iHA-1A

やっぱりPCトラポの便利さにはなかなか・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:29:43 ID:cSjsgU/Q0
んじゃ、うpってみる。
マクロレンズ購入記念に試し撮りしたK701w
337336:2007/07/13(金) 00:30:44 ID:cSjsgU/Q0
・・・URL貼るの忘れたorz
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590222.jpg
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:34:32 ID:eaB/KySZ0
>>333
HP-1ってYAMAHAか。HP-1000らしきものもあるし。うらやましい。
自分もHP-3とYH-5M持ち。

好みは
開放 RS-1>HD650>SA5000>DT931>AD2000
密閉 W1000>DT831>DT250>HD25>ゾネ750

使用頻度は
RS-1=HD650>W1000>SA5000>DT250>AD2000>HD25>そのほか
339308:2007/07/13(金) 00:34:47 ID:BuwHny8x0
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:36:49 ID:BuwHny8x0
お見苦しい部屋ですまんorz

>>337
局部ワラタw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:39:07 ID:4g1F1Tnf0
W5000>A1000>SR-404>SR-007>AD2000>W11JPN
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:57:10 ID:HYonQmIi0
W5000 > E5c > DX1000 > Super.fi 5Pro > ER-4S> PROline750 >>> Z900
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:14:43 ID:yz9wyDZ00
PROLINE2500>HD580>>ATH−AD1000>DJ1PRO>K240S>DT231
かな、2500は確かに独特の音だった、ちょっとはまってる
ゆっくりまったり聞きたい時にはHD580かK240Sで聞いてる
AD1000は80'sポップス聞く分には結構いいんだけど以外とジャンルを選ぶ
気がする
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:24:16 ID:yz9wyDZ00
あとポータブルは
E4>>3スタ>ES7>CM7Ti>>E2>EC7>>CM700
CM700は個人的に期待はずれだった、CM7系の音の個性は受け継いでないし
3スタは海外カナルの中ではかなり装着が楽なのがいい
ES7は明るめのドンシャリだからポタで使うならこういうのは個人的に好き

あとSHE9500買ったけど耳に合わないから評価外で

あとK24PとPX200も持ってたわ、最近使ってないから忘れてた

機器
TEAC VRDS8→DENON PMA2000UR

PRODIY192→KENWOOD K's→HD53

ポタ機はHD20GA7

今家に居ないんだけど明日にでも写真うpった方がいいのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:28:35 ID:mHp8NRDx0
古いのばっかりで参考にならんと思うけど

K240DF>MDR-CD3000>CTX-1>HP910>SE-L40>RH-40M>K270PlayBack
K270PlayBackはどうも壊れてるっぽい
接続はKonnekt24Dって言うオーディオインターフェース

他に外用で

ATH-ON3>E3c
接続はケンウッドの羊羹
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:12:47 ID:eOY2UqsC0
>>334
お宝お宝〜
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:49:23 ID:qV7ygDGv0
耳の健康のためにはやっぱりSTAXですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 07:47:51 ID:6xdLJ0Gr0
ER-4S>SR-007>MDR-F1>W5000>E9>GS1000
移動用で使うのでER-4Sが、使用時間も購入時期も一番長い付き合い。もう6年目か。
最近Ω2を録画再生用に使っているので、室内ではこれが一番のはず。
F1はPCゲームと動画用、夏場になって使用時間が大幅にアップ。
音を漏らしたく無い時は密閉型のW5000。E9との差は、装着感の差が大きい。
下3つは、音楽用でしか使わないので自然と短い使用時間に。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:44:47 ID:d5MMUxMG0
HD580、HD600が入ってないとあくまで相対的な評価だからいまいちわからんな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:08:56 ID:QQpLJfJd0
>>349
入っていても相対評価であることに代わりはしないが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:13:23 ID:d5MMUxMG0
>>350
繋がりの無い相対的な評価って意味。
つまり意味をなさない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:16:18 ID:QQpLJfJd0
>>351
嫌味言ってるのに気づけ。
HD580/600を勝手にリファレンス扱いするなってことだよ。

ナチュラルに禅信者になってるんじゃない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:18:04 ID:d5MMUxMG0
じゃあオーテクがリファレンスなのかw
それでもいいけどねw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:27:35 ID:QQpLJfJd0
>>353
・・・ちなみに私は禅はあまり好きじゃない&アンチオーテク

というか、そう言うことじゃない。
勝手にリファレンス決めるって、お前は何様だ?ってことだ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:35:52 ID:d5MMUxMG0
好き嫌いでリファレンス決めるなよ…全世界的に考えて
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:49:41 ID:QQpLJfJd0
>>355
日本語読めますか?
私がいつリファレンスを好みで決めましたか?
リファレンスを勝手に決めたのは「あ・な・た」
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:57:24 ID:d5MMUxMG0
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9+HD580&lr=lang_ja
一般的のようですが?STAXがリファレンスになることはありませんよw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:00:55 ID:6xdLJ0Gr0
お互いわざと突っかかってるようにしか見えないが。人少ないし、暇つぶし?
>>348で並べてみて、思ったこと。
装着感の良さって、MDR-F1がダントツだけど
GS1000も実は良いのよね。パッドのごわごわさえ我慢出来れば
側圧の弱さ、パッドの当たる面の大きさ、軽さ・通気性など、負担がとても少ない。
PC用途としてGS1000を使ってみるのもアリかなと。
しかしFPSゲームにGS1000ってのも、なんか勿体無いなw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:01:48 ID:QQpLJfJd0
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:10:32 ID:+GuJBXCq0
密閉と開閉って一般的に開放のほうが音いいってよく耳にするけど、実際は好みだよね?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:21:32 ID:6xdLJ0Gr0
>>360
一般的には
密閉型は、篭る感じに聞こえるのが嫌という人もいるし
開放型は、低音がスカスカに感じるのが嫌という人もいる。
構造よりメーカーでの音の違いの方が大きいだろうから
個人の好みの問題でしょうね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:07:48 ID:O8uOoy+J0
自分も一応書いとこ。

DX1000>Z600>DJ1PRO>K701>HP1000>>>SE-A1000

DX1000手に入れたら、DJ1PROとK701の使用頻度下がっちゃった。
あとZ600は一番の古株だけど、気楽になんでも使えて便利。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:30:47 ID:Rf+gZkVU0
>>327
ガキかよw
うpの仕方も知らないとかありえねー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:32:58 ID:2zUOup+5O
Upしてるようだが
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:34:38 ID:q88QJ8nc0
おいらも書いておこう、大した数無いし高いのは持ってないがね。
使用頻度 E4C>RioVolt付属インナー>HD280Pro≧AD500>A900
音の好み E4C≧A900>AD500≧HD280Pro>>>>RioVolt付属インナー

RioVolt付属インナーが頻度高いのは単に会社でこっそり音楽聞く用に使ってるだけ。
E4Cだと周りの音きこえないし、他はゴツすぎて何コイツみたいな感じに思われるからな。
会社用であんま音漏れしない、かつ有る程度周りの音が聞こえる(特に電話のベル)、さほ
ど掛けてて違和感無い感じのCPが高いHPがあれば乗り換えるんだが。

AD500の方が頻度高いのも、ベットで寝ながら聞いたりするんで壊れても買い換えればいい
かなっていう理由だったりするw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:49:01 ID:r7KuvuE6O
ID:d5MMUxMG0はHD600・580を持ってないか、
そこそこの値段の機種はそれしか持ってないかのどちらかだろう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:20:37 ID:6xdLJ0Gr0
>>349のは流れから「個人的な比較」って意味だろう?
「あくまで相対的」という表現を見つけて揚げ足を取っているんだろうけど
政治家に群がるマスコミじゃああるまいし、ちょっとした発言ミスで
嬉々として群がる人達ってのは、傍から見てると怖いもんだな。
どうみても楽しんで絡んでるし…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:30:30 ID:iCnECTAf0
使用時間じゃなく、好みで書いてみると
PROline2500>HD650>ER-4P>HD25>A8>DJ1PRO>TPI-Z>P9>A900

自分の嗜好がどういう系統なのか全然分からなくなってきたwww
A900は、ずれやすさと重さが致命的だよ。音もさほど好みではないし。

つか、この大小の流れは頻度と好みだから、
ヘッドホンの能力は関係ないだろうに。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:38:34 ID:EYfrWD1h0
チラ裏

俺A900使ってたんだけどLが聞こえなくなった
断線したんだろうなと、オーテクのサイトみたら丁寧に修理費が書いてた
代替機だしたら15000↑、買値より高い

仕方ないので新規購入決意
何店舗か回ったけどオーテクはドンシャリが強すぎる
W5000は良いけど予算オーバー
スレの評判もいいし、コード交換楽そうだからHD650を買う
正直ゲーム(FPS RTS MMORPG)程度と適当にネトラジ聞いたりする程度ならA900で十分だと思った

何が言いたいかというと
本当に判って買ってる人なら判ると思う

チラ裏終わり
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:53:40 ID:iCnECTAf0
>>369
どの部分が断線したかにも依るけれど、思い切ってコードとかいろいろ切って
自分で直してみるってのは?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:22:56 ID:w9Kxxt9z0
303だけど色々レスついてて嬉しい。
確かに使用頻度と好みが一致するわけではないから
そこんところは分けて書いたほうがいいね。

なんとなく皆がどれぐらいのヘッドホン所有してて
どういう使い分けしてんのか気になったから
写真までのっけてくれてる人いて色々興味深かったぜ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:32:22 ID:SGDZgvRv0
どんな音楽もSR-325iな俺はGRADO紳士
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:56:35 ID:yE0zT4GS0
ああ、絶好のチラ裏機会に乗り遅れた。でもチラ裏

一軍 SR-404(007tA)>K501>SR-007(007tA/717)>HD650
404がメインで8割。501はゲームなんかの長時間使用時や風呂上がりに便利使い
007は歌なしの曲と、低音の量が欲しい時。HD650は低音のアタック感が欲しい曲に

二軍 K701、ER-4S、A900LTD、SR-202(300)、W1000、Triport
701は501や650の代用にする時がある。ER-4Sは透明感が欲しい時
900LTDはボーカルのパワーが欲しい時、逆に202は軽い音が聞きたい時
W1000はアタックのあるピアノが聴きたい時、Triportはズンドコしたい時

三軍 AD2000、A100ti、SA5000、K271s、K141S、K240DFほか
AD2000の不思議な音場や、SA5000の妙な高音はたまに聴きたくなる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:57:50 ID:2HIjDOWL0
俺もひとつだけ残さなきゃならないなら迷わずe9残すけど。
使用頻度はRS-1のが上なんだよな。

適度なスカスカ感がね、疲れないというかね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:32:28 ID:o3m4cskC0
僕のHD600が一番よくアリプロを聞かせてくれるんだ!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:33:55 ID:S/X3Uoyz0
>>367

>>355
>>357

これらの発言から>>349を「個人的な比較」ととるお前は頭にウジ湧いとるな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:45:19 ID:H3xkXxuX0
・邪魔な言い争い(ヘッドホン→いつの間にやら日本語学習会)
・せっかくスルーしてるのにまぜっかえす奴

今日はNG多いな…いや昨日からか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 04:02:47 ID:EU69M4VO0
個人的にはって一言足しとけばマシになるのにね
なんでHD580とHD600持って評価しないとアテにならないか
全く分からんし何言ってんだコイツ?ってなるのは当然かと思うわな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:33:45 ID:o3m4cskC0
個人的にはなんてつけなくたってわかるだろ。確かになにか共通のヘッドフォンがあると比較しやすいし
ここの住人が共通して持ってそうなのがゼンハなのは間違いなさそうだからあながちズレてはいない。
オーテクwなんて手元に残してる奴はほとんどいないからな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:08:10 ID:h1vRSOrm0
自分が持ってるヘッドホンが入っていると凄く助かるってのは事実
でも「自分が持ってる」を「みんなが持ってる」と言い換えるのはDQN

>349はHD600系列が含まれてないと評価が参考にできない人間だってことで、
それ以上でも以下でもない。そして日本語ができない>379は韓国人
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:12:45 ID:o3m4cskC0
日本人でしかもあなたより学歴は上なんですけど…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:26:44 ID:ewNIGums0
即レスの上に「学歴」ときたもんだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:27:29 ID:s8Ek+TfE0
がwくwれwきwwwwwwwww
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:27:55 ID:Ny9yib4Q0
ゼンはあまり興味がなかったからなー。
HD580と600の違いは、イヤパッドなどの装着部の違いだけで
音質は変わらないんだっけ?
HD580は音屋の23,000が再安かな。これ位なら、汎用HPとして手元に置いとくのも悪くないな。
TVやPCの圧縮音源との相性ってどんなもんなんでしょ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:35:06 ID:o3m4cskC0
文系や高卒に音のなにがわかるってんだよ。
ハンダやオシロスコープ使ったことの無いゆとりは
糞耳だけを頼りに適当に語ってるだけだろw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:51:21 ID:h1vRSOrm0
どうせなら「職歴」って言えば少しは感心したのに、なんだその一昔前の定型レス

>384
柔らかくてまったり鳴らして聴き疲れしないから映画やBGMには悪くないと思うよ
600と580は比較したことないが650と580は低音高音の感触がだいぶ違う
(650は中低音が強めで高音が締められている。580の方が上から下までマターリ)

HD650って和太鼓に凄く合うような気がするんだが太鼓趣味の人どう?いねーかw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:20:32 ID:XL7cBfHD0
学歴。ハゲワロス。( ´,_ゝ`)プッ
ウチの上司は日本の大学で最高ランクの理系大学院卒だが、仕事できないよ。

388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:56:52 ID:Ny9yib4Q0
>>386
レポありがと。HD580かってみるかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:28:46 ID:mAMNPYeW0
禅・・
あぁ、そう言えば外用でHD25を持ってるな。

HD650はだいぶ前に売っちゃった。
個人的に好みの音ではなかった。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:06:28 ID:t6DjVblC0
なんという恥の上塗りw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:10:40 ID:EeDjUZVt0
d5MMUxMG0がもう一度帰ってきて違う方向から煽ろうとしてるんだろ
こんな日本語と脳みそが不自由な奴はそうそう居ないだろう・・・と信じたい
ハンダとオシロスコープには笑わせてもらったが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:30:53 ID:ctWSA0sp0
>>ID:o3m4cskC01
           \      ∧_∧ >>ID:o3m4cskC0/
.       ボコ   \     ( ・ω・) どこ大だよ  ,/    >>ID:o3m4cskC0
   ∧_∧      \   (っ  つ :(;゚゙ω゚`):  /       どこ大だよ
ミ ○( ・ω・)ノノ      \, /   )  :(´`つo:./´ `       ∧_∧
  ヽ ∧○∧        \/ ̄∪   し'、ソ/  つ /⊂≡⊂=(・ω・ )
  ノ ( ・ω・)<てめ     \∧∧∧∧/ /⌒⌒ヽ   ⊂=⊂≡ ι)
  ( / (====) どこ大だよ < ど  .  > \  ̄ ノ ババババ (   λ
     (_フフ        .< こ     >    ̄         ∪ ̄\)
 ――――――――――-..< 大    .> ―――――――――――――
 >>ID:o3m4cskC0/    /|<. だ.    > ∧_∧  >>ID:o3m4cskC0 どこ大だよ
 どこ大だよ  (・ω・`)///< よ    > .( ・ω・)     ;,
      ∧∧(^(^u// /   ∨V∨∨ \(っ⊂〓二二二⊃  lヽ,,lヽ
      ノ⌒ヽ) .// ,/    ∧_∧    \  )        (ミ   ) やめて
   /( ( ノ // /     (    )      \j        と.、   i ))
   |/_ノノ> |/ /(⌒⌒ヽ  /  、つどこ大だよ \        .しーJ
    ̄レ'゙ . ̄  / ( ブッ!! ゝ(_(__ ⌒)ノω・`)      \
        /   丶〜 '´  ∪ (ノ_ノu         .\
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:17:00 ID:sh0Nymeu0
というかなんで半田とオシロなんだ・・・?
そしてゆとりがなぜ出てくるんだ・・・?学歴wじゃなかったのか?
またなぜゆえに文系は学歴がないことになっているのか・・・?
ID:o3m4cskC01は暑さでちょっと脳をやられちゃったみたいだな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:41:36 ID:Qq7YnBoC0
今は全国的にたいして暑くないと思うんだが。
もともと頭がおかしいんでしょ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:52:27 ID:/D6j3AjV0
遅レスだが。

>>310
俺はD1000薦めとく。

>>314
その2つだと住み分けできるんで使いやすそうだが。それはそれとして何にどう使いたいのかだ。
曲ジャンルや好みもそうだが、2つ買うなら家用外用って分け方もアルだろ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:00:05 ID:o3m4cskC0
いっぱい釣れた様だなwさて、ピュア板に帰るか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:05:28 ID:NBH0werG0
チンコ食わせて「釣れたよー!」宣言来たな。

帰るのはピュア板じゃなくて、精神科病棟だろ?
ピュア板におまえの居れる場所はありません。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:14:41 ID:o3m4cskC0
×居れる
○居られる

日本語むずかしいでちゅね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:37:05 ID:H3xkXxuX0
またNGか…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:25:20 ID:o3m4cskC0
ID:H3xkXxuX0こいつ馬鹿w
NGにするのは勝手だがいちいち宣言してるのが痛い。
まぜっかえすってなかなか高度な日本語のようだけど
方言に詳しくない私にはどのような意味か分かりかねますな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:28:05 ID:u4Gmj65V0
>>400
・混ぜ返す(まぜかえす) 1.幾度も掻き混ぜる。 例:「糠床を混ぜ返す」 2.混乱させる。大騒ぎをさせる。 
出典:浄・夏祭浪花鑑−五「上を下へまぜかへし」 3.冗談や揚げ足取りで人の話を混乱させる。 
類:●混ぜっ返す●茶化す 例:「雑ぜ返さないで最後まで良く聞け」

http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien07/ma02.html

由緒正しい日本語です。本当(ry
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:28:33 ID:1pZ+A/PX0
>>400が見えない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:46:23 ID:NBH0werG0
>ID:o3m4cskC0
ピュア板に帰ったんじゃないのかよ?
まあ、帰るも何もピュア板におまえの居場所はないが。

釣ったつもりで自分が釣られまくりですか?
本当に低能だな。
チンコ差し出しっぱなし。しまえよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:54:37 ID:o3m4cskC0
やっぱ年齢層が低いんだな、ここ。通りでオーテクが人気なわけだw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:54:49 ID:V1qGOnnl0
つーかおまえら…暇なんだな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:55:56 ID:sC+JVOE10
お前何曜日だと思ってる?え?金曜日だぞ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:39:20 ID:YnowuOQV0
え?今日土曜日じゃなかったっけ??
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:47:32 ID:hsxNwk9a0
日曜だす
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:48:58 ID:nsSUZZJx0
漫才してるばあいじゃない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:49:14 ID:YnowuOQV0
日が変わってたwww
風呂ネットしてると時間忘れちゃうから困るわwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:57:04 ID:YnowuOQV0
風呂ネットってなんだよ
風呂入ってネットしてたらの間違いです
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:58:25 ID:1EvJhYXb0
>>411
いや通じるだろ。
普通は風呂モバって言うけどな。
やっぱジップロック使ってんの?w
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:03:16 ID:YnowuOQV0
>>412
昔使ってなかったら大変なことになったんで、それ以来使用してますw

それにしても、ヘッドホンの話題とかけ離れててすみませんw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:18:07 ID:xR6ZH0TA0
今までCD3000使ってたんだけど、このたびW1000を新たに購入した。
P-1に接続して使ってるんだけど、高域がものすごくきらびやかで美しい。
すごいなこのヘッドフォン。

一般人から見たらヘッドフォンなんて一個ありゃ普通は十分なのに、
何個も買ってしまう廃人の感覚がわかった気がする。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:22:38 ID:G3J5E95x0
>>414
CD3000はすばらしいヘッドフォンですが、高域は若干ナローですからね。
W1000の様な高域が綺麗なヘッドフォンだと感動する気持ちは分かります。

次は開放型で、K701辺りどうですか?w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:33:16 ID:xR6ZH0TA0
>>415
開放型はダメなんすよ。住環境的に。(外からの騒音を遮断できるものでないと)

CD3000は確かにナローかもしれないけど、別にCD3000が能力不足なのではなくて
W1000の高域が単に特徴的なんだと思う。

高域に定評のある404や007とはかなり異質な高域のなり方をする。

今気になってるのはSTAX4070とW5000かな。
4070は視聴したことあるけど、あまり好みではなかったな。


好みの差程度のレベルではなく、ぶっ飛んですべての能力がW5000のが上なら
迷わず買うんだが、なにぶん店頭視聴ではわからないことが多いからなぁ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:38:58 ID:n1zabp2T0
W5000は低音が出ないのと平面的な音場で好き嫌いがはっきり分かれてる。
音の感じはW1000も同様だけどW5000は値段が高いだけに外れた場合のダメージがでかい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:53:00 ID:1IHXbc3J0
風呂モバってのは初めて聞いたが…

風呂モバ の検索結果 約 32,800 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
orz
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:57:23 ID:K9MQbzu40
そこでDX1000ですよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:01:04 ID:1EvJhYXb0
>>418
モバイル板にお風呂でモバイルってスレがあるんだよw

そういや風呂で高音質で音楽を聞くのは無理なのかなぁ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 06:45:51 ID:xR6ZH0TA0
いやこれすごいわ。個人的にw1000の音がツボった。
クラシック中心で音楽聴いてるんだが、POPSも良い。
女性ボーカルの音程の高い声が、じつに美しい。

STAXは澄んだ高域
W1000はきらびやかな高域
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 07:25:53 ID:2vBAnQXt0
P−1にK601、HD650でクラシック聴いてるが
どちらも素晴らしい。
K601は瑞々しく繊細な高域
HD650は躍動感、生々しさ、広い音場
というように使い分けれるのが楽しい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:37:50 ID:mnDXwcR/0
701、601、501ってそれぞれいい評価されてるよな
しかも701より601のがいいって人とか、601より501のがいいって人とかいるし
やっぱりそれぞれ違う魅力があるんだろうか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:36:46 ID:xR6ZH0TA0
このスレにあがるような機種はどれも相当高い能力を持ったヘッドフォンだと思う。
ようは音の性能差ではなく、音の性質の違いしかない。
だから不等号で性能差をあらわすことはできないと思う。

きらびやかな高域のW1000が良いって人もいれば、あの高域はウザイから俺はCD3000のが
良いって人もいるだろう。
007の低域は持ち上げすぎでキモイから404のが良い、いや404は低域薄すぎ、007こそ濃密で最高なんて議論と同じで。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:54:18 ID:yWuxkWHI0
>>421
廃人さんがCD3000は音場感が凄くてコンサートホールを再現してくれるように
思えるって絶賛しているけど、そんな感じですか?
逆に音が遠くで鳴っているとも書いてますが、そういう意味ではW1000は高域が
きれいで近くで鳴っている感じがするという点で、ちょうどCD3000の対極にある
ヘッドホンなのかも。421さんにとっては、いい買い物しましたね。
俺は、ちょうどその逆を探しています。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:14:00 ID:k4CYSKu80
なんというか世界に自分しかいないみたいなやつがたまにいるな
自分の好みが絶対一般論で、他は認めないとかやばすぎる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:15:41 ID:xR6ZH0TA0
>>425
コンサートホールを再現してくれるかどうかはわからないけど、
CD3000は確かに密閉型のわりには音場感が広い。(開放型にはおよばないが)
開放型でもなく、密閉型とも違う、他にはない変わった鳴り方をするから面白い。

ただ俺は音のニュートラルさはCD3000のがあると思う。
W1000は高域が美音系に味付けされてる感じ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:21:56 ID:yWuxkWHI0
>>427
同意。
W1000は、女性ボーカルやピアノ、木管楽器、金管楽器を楽しむには
抜群にいいけど、これ1個ですませるにはクセが強いですね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:37:10 ID:1EvJhYXb0
やっぱりこのスレはクラシックメインなのか・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 11:46:25 ID:Wm8iKooj0
W5000で低音不足とか言う話が出るあたりそうかもね。
打ち込みで聞いてる分にはすごく楽しいんだけどなー。
でも、試聴で聞くとかなりやってらんないこと多いけどね、なんか妙に締まりすぎてる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:03:03 ID:yWuxkWHI0
ピュア板ならクラシックメインの人が多いだろうけど、ここはそうでもないのでは?
たまたま最新10レスぐらいクラシック使用の話が続いただけでしょう。

432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 12:53:44 ID:hsxNwk9a0
クラシックハウス症候群
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:02:19 ID:pDSd0NL20
>>430
W5000は打ち込み系聴くようなヘッドホンとは思えないけど他にどんなヘッドホン持ってるの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:14:47 ID:S5FcOBQL0
女性ボーカルと打ち込み系はアニソンの隠語
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:41:24 ID:sg6A/U0+0
W1000、W5000共に低音の制動が悪くて響きのないスカスカした感じの
低音しか出ないんだよな。だから低音の量感がないと言われるんだろう。
クラシックならいいんだろうけどロック、ポップスでこのリズム感の無さは致命的。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:43:18 ID:Wm8iKooj0
>>433
PROline2500とかDT770edition2005とかDT660とかK701とかW1000とかA700とかPRO700とかHD25とか。
W5000はとりあえず何でも聞けるけどギシギシ言うことがあるのと、若干重い暑いので今の季節は使用頻度落ちてる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:45:05 ID:Wm8iKooj0
>>435
量販店の試聴だとそんな気はするけど家でもそうだとは思わんなあ……ううむ。
W1000で言えばその辺面白くないのはそうだと思うんだけど、W5000では大分解消されてない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:50:34 ID:sg6A/U0+0
>>437
低音のスカスカ具合という点ならW1000もW5000も変わらない。
俺の場合打ち込みならHD650の方がまだ楽しめる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 15:27:20 ID:BLmrGSHz0
W5000は爆音で聞くと締まった低音がかなり出るけど、
小さめの音量だと確かに低音は少ない。
ただし低音の締りは抜群で、はまったら抜けれない魅力あり。
低音が締まっているのでリズム感は最高で、思いっきりポップス・打ち込み向きの機種。
ただし爆音で聞かない人にはあまりお勧めできない。

>>436
かなり所有機種が被ってるな。
PROline2500、K701、W1000、PRO700、HD25はオレも持ってる。
DT770はPROなら持ってる。
W5000は夏場は蒸れるからAD2000の方が使用頻度は高いな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 15:43:02 ID:sg6A/U0+0
W5000の場合低音が締まってるんじゃなくて響きがあっさりしてるだけだと思うけどね。
だからスカした感じになって低音の量感が少なくなる。制動が効いて響く低音を
本当に締まった低音と言う。個人的に好きなら何も言うことないんだけど
W1000、W5000を打ち込み向きと決め付けるのは違和感ありすぎるよ。
441425:2007/07/15(日) 16:10:08 ID:yWuxkWHI0
>>436
>>439
ご両名とも所有機種のラインナップがすごいですね。
W1000は低域が弱いのと音場感があまりないんで、交響曲専用にAH-D5000を
買おうと思ってるんですけど、もし試聴経験がありましたらアドバイスいただけますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:11:33 ID:HjWqPB63Q
>>440
アンタも十分決め付けてると思うけど。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:24:32 ID:Wm8iKooj0
>>439
そんなに爆音ではやってないと思うが、低音、特にドラムの締り具合がいいとは思ってる。
ただし、クラシックとかそっちのほうへ行ったときには若干物足りない感を感じる人もいると思う。
好みはかぶってる気はするw

>>440
ドラムのはね方が気持ちいいんだよ。
ウッドベースもなかなかだとは思ってるが、クラシックでのコントラバスとかその辺に
好みの差が出る気はしてる。

>>441
細かさよりも雰囲気や気軽さを求めるなら向いてるかも。
細かく聞けたほうがいいって人はD2000に行くと思うのだよな。
D5000とD2000はどっちかが好みだともう一方が合わないって人も多いから
比べられるなら比べてみるといい。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:10:24 ID:6lgiV4gg0
>>424
だよね。STAXスレでも議論になって荒れることもあるけど
SR-404と007は音の傾向が違うだけで性能差はないと思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:18:16 ID:Xt4u134s0
W1000は高域がキレイで、一言で言えば「シャラーン」
W5000は密閉型なのに抜けが良くて透明度がある「スコーン」
そういう印象を持ったな。どっちも良い物だよ。


そういやオーテクのこういった機種の装着感についていろいろ言われていて、
確かに量販店で試聴したときは耳にドライバが当たって痛かったけど、
別の店で聴いたときは耳に当たらなくて装着感は良かった。
人に依るというか、アレはパッドの個体差とかあるんじゃなかろうか。。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:09:30 ID:RM0s9Gxx0
>>445
経年変化によるパッドの潰れ具合によるかと

WはW5000、W1000、W100(W1000のパッドに交換済み)を持っているが
最近買ったW1000と一年半前にパッドを交換したW100では
別物と思うぐらいパッドの感触が違ってきている
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:33:31 ID:jiy+Mux/O
W1000の高音は、生音なら正に煌びやかという感じで美しく鳴るんだが、
打ち込みだとシャカつき気味に聞こえるなあ。特にシンバルやハイハットが跳ねずに止まる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:34:39 ID:4EIQc7eM0
一瞬間違えてオーテクスレ開いたかと思った(w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:21:48 ID:xR6ZH0TA0
なるほどな。俺はロックとかヒップホップは聴かないからなぁ。
オーケストラとかピアノ協奏曲とかバイオリン協奏曲なんかは、きれいに鳴らしてくれるよ。W1000

確かにズンジャカジャカジャカ・シャンシャン・ドコドコッって伴奏で、ボーカルが金切り声で叫ぶような曲には必要ないかも。
そういうのは>>436所有のヘッドフォンのが向いてるっぽい。
パイオニアやパナソニックのドンシャリ型のちょっと安めのヘッドフォンか、DJ用ヘッドフォンのが向いてる気がする。

そういう音楽は音の美しさを楽しむものじゃなくて、迫力のビートを楽しむ部類の曲だろうから。
(といっても俺はそっち系のヘッドフォンはひとつも持ってないから、店頭試聴の印象だけど)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:26:31 ID:1EvJhYXb0
また荒れそうな発言をw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:38:13 ID:D+2W96WC0
クラシックは、低音が無いと全然駄目だよ。
低音が出ないヘッドホンを「クラ向き」と言う奴は、
クラをあんまり聴いていないか、BGM程度にしか聴いてない奴。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:39:26 ID:nsSUZZJx0
また低音キモオタが一人w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:42:50 ID:yWuxkWHI0
>>451
参考までに好きな作曲家と曲名、指揮者とオケ名を列挙してください。
ベスト5まででケッコウです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:44:25 ID:Xt4u134s0
俺はHD650とかPROline2500、HD25みたいな低域に特徴のある
タイプの機種ばかり持っているから、W1000みたいに明瞭な高域を
出せるタイプが結構欲しいんだよね。
HD650の高域と対極だから楽しめそう。

>>446
経年で結構変わるんだね。
てことは、パッドはそれくらいのスパンで交換した方が良いと言うことかな?
装着感とか音とか、ボロボロになるとか云々で。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:45:01 ID:k4CYSKu80
>>451
俺もオーケストラは低音がしっかりしてないと興ざめするけど
バイオリンとか高音部分が好きで聞いてるならそれもありなんじゃね

ぶっちゃけ音の好みだから人それぞれで何でもいいかと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:47:53 ID:rIXW97EC0
>>444
SR-007は音の傾向を低音寄りにしたことでそれにつられて落ちる中域以上の解像度をSR-404を超える性能で引き上げなおしている。
低音を持ち上げたことによって落ちてしまっや解像度を戻すのは決して容易なことじゃない。
聴覚的には同格の傾向違いだが、実際の性能は明らかにSR-007の方が上。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:51:18 ID:nsSUZZJx0
クラシックなんてある意味一番鳴らしやすいけどね
キレやハリを必要としないから箱鳴りやバスレフなみの低音でも何とか聴ける。
007の低音はまさにそんな感じ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:54:27 ID:7JzGd9HP0
SR-007の中高域の解像度はSR-404と同等かそれより劣ると思ってるんだがね。
SR-007は力強さを重視したモデルとのことだがコンデンサ型でそんなもの追求したところでどれほど意味があると言うのか・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:55:31 ID:S5FcOBQL0
>>456
へー。
で、解像度ってなんですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:57:03 ID:k4CYSKu80
何かこのスレの一部の住人って、他人の書き込みを参考にするんじゃなくて
いかに否定するかだけに精力を注いでる気がする
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:57:26 ID:nsSUZZJx0
コンデンサー型で低音を追求するのは限界がある
だからマトモな時代のSTAXはそれをあえてしなかったのだと思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:04:24 ID:8JewZCEn0
>>459
解像度=分解能
解像度が高いほど一つ一つの音がはっきり分離して聞こえる。
もちろん性能の高いヘッドホンほど解像度は高い。

ちなみに現時点で発売されているヘッドホンの中ではEdition9の解像度が最高と言われている。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:09:27 ID:S5FcOBQL0
もっとまともな定義はないんですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:18:31 ID:Y8z97f74P
分解能ってなんですか
はっきり分離してるってどういう音のことをいうんですか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:22:03 ID:RM0s9Gxx0
映像系だとクッキリ、ハッキリした画は、けして本物に忠実な画というわけではないんだがな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:23:53 ID:rIXW97EC0
>>459=>>463=>>464
そんな基本用語も知らないなら、このスレ読むなよ。
当然書き込みもするな。
まずは低価格ヘッドホンスレ行って半年ROMって
基本を覚えてからここに来い。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:25:33 ID:yWuxkWHI0
>>464
普段、どんなヘッドホンで音楽を聴いてますか?
いわゆる分解能が高いと評価されているヘッドホンを、普段聴いているCD持参で
試聴してみればわかると思います。今まで埋もれていたり、聞き取れていなかった
音が発見できるはずです。
「ああ、この曲にこんな音も入っていたんだ」という感じを単語で表すと、「分解能」
や「解像度」が高いという表現になるのではないでしょうか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:28:54 ID:nsSUZZJx0
>>465
音響でもおなじ。
特殊な音がしてるHPを「ああ、この曲にこんな音も入っていたんだ」
と感ちがいしてしまうことも多い。
語るには混変調を測定でもするしかないんじゃまいか・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:29:19 ID:Y8z97f74P
基本用語って

オーディオの用語じゃないのに。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:29:30 ID:HjWqPB63Q
>>467
ナイスな発言!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:32:22 ID:8JewZCEn0
>>464
Edition9を聴く機会があれば是非聴いてみて下さい。
一つ一つの楽器音、ボーカルが見事に分離しているのが誰にでもわかると思います。
念のため言っておきますが解像度は高ければいいというものではないです。
最終的には音の好みが一番大事です。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:33:47 ID:eFP6G5QS0
わかってて皮肉ってるもんだと

原音に忠実とか笑う
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:40:05 ID:ANZG8Jvp0
分解能、解像度、原音、音場、分離、能率
これらを違う言葉なり文章に置き換えてくれ。
説明できないなら最初から使うなよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:40:14 ID:rIXW97EC0
>>ID:Y8z97f74P
おまえは書き込むなよ。「半年ROMってろ」と言われたのも
理解できないバカか?なら、今すぐ死ねよ。
自殺幇助罪くらいは被ってやるから安心しろ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:42:27 ID:rIXW97EC0
>>473
じゃあ、まずおまえがお手本として、それらの言葉を使わずに
置き換えた言葉での詳細な音質レビューを、どんなヘッドホンでもいい。
ここに20分以内に上げろ。いいだしっぺの法則だ。
できないなら最初から>>473の内容を書き込むな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:42:57 ID:Y8z97f74P
やれやれ逆ギレですか。
見苦しいですね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:43:36 ID:1EvJhYXb0
釣られてる方が釣ってるのかとか
誰が釣ってるのか分からない状態だなw
このスレっていっつもHD650とかW5000とかSTAXとかEdition9の話題になるとこうなるよねw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:45:49 ID:rIXW97EC0
>>476
書き込むなといっただろ。低価格スレROMってろ。クズ。
何度言っても分からないなんて本当に真性のバカだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:46:07 ID:k4CYSKu80
つーかヘッドホンの話しろって話だよなあ
自分のヘッドホンシステムのセールスポイントを挙げるとかどうよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:49:07 ID:Wm8iKooj0
分解能も解像度も音楽での定義はないからまったく同じ流れを繰り返すだけになるな。
まあ、細かく聞けて気持ちいいぐらいに違約して読むぐらいのことをしろ。
もしくはどういうニュアンスで使ったかもっと詳しく本人に聞け。
いまさら何度も繰り返されたループ騒ぎをすることもないだろ。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:49:45 ID:RM0s9Gxx0
この流れならコソッと・・・


>>454
>W1000みたいに明瞭な高域

其れなら、ATH-W5000の高域の明瞭さはW1000以上ですよ(5000に慣れてると1000はヌルク聴こえる)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:49:59 ID:5/RTYZou0
オーディオ馬鹿はこれだから困る
他人を否定してでしか話が出来ないとかもうね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:52:33 ID:qR06/4180
改造度=分解度と思っている
改造度最強のヘッドホンくれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:56:16 ID:VHavAFYP0
どのヘッドホン買えばいいかここで聞けスレのヘッドホン初心者でも
頻繁に解像度という言葉を使うぞ。
解像度が何なのか教えてもらってくれば?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:57:22 ID:RM0s9Gxx0
>改造度最強

其れって、元々の音を弄り倒したという意味か?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:03:37 ID:eOqotVJq0
分解能は一応高校出てれば一度は習うんだけどな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:04:05 ID:hGtrk9Ub0
俺もΩ2よりSR-404の方が音がシャープで解像度が高くて良いと思っている。

http://audio.ptuned.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=62&forum=1&post_id=270#270
これと似た感想
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:05:54 ID:nsSUZZJx0
あの値段でΩ2買ったやつは後には引けないだろw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:06:03 ID:G3J5E95x0
解像度や分解能は元々印刷や写真の用語で、音響的な解釈としてはバラバラだから
余り使わない方がよろしい、という一定方向のコンセンサスがあったと思うのだが、さす
がにそれから時間経ちすぎたのか、「解像度」「分解能」を連呼する人が現れたのか・・・

解像度≒埋もれがちな細かい音の再生能力
分離=楽器・パートごとの音離れ(別の音としてきちんと再生できるかどうかの能力)

分解能ってのは、音響マニアですら余り使わない用語だと思う。意味不明だし。
(強いて言うなら、あら探し出来るような音のコントラスト比(これも画像・映像用語だなあ)
が高い音作りを指すのかな?)

まあ、用語の定義についてコンセンサスを得られていない用語は、コミュニケーションをとる
という点について考えるなら、使わない方が良いと思うね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:09:16 ID:4JSBOTJa0
そのよくわからないページが度々貼り付けられてるんだが
誰なのそれ書いたひと。どこの権威?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:16:21 ID:CZP5DO0cO
印刷と写真は、Aと関連ないですよ。
Aの解像度と分解能の関連は、Vから来ている。
髪の毛の一本一本が、ベタじゃなく解るかが解像度
同系の色彩の微妙な陰影表現が、再現出来るかが分解能力
だよ〜
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:17:22 ID:jibcn+zA0
>>487
STAX SR-007&SRM-717を酷評してますなぁwww
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:18:25 ID:Xt4u134s0
この辺の言葉はニュアンスじゃないのかな。
厳密な定義を云々問いただすより、そういう感じに聞こえるという
意味に置き換えてなんぼかと。

>>481
おまいさんは悪魔かwww
W5000って、ER-4と高域は別系統かな?
同じソースで聴いたこと無いから比較できないんだ('A`)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:22:23 ID:G3J5E95x0
>>491
ああ、なるほど。動画系由来の分解能なのね。
光学的な分解能が由来ではないのか。

ともかく、「解像度が分からない?半年ROMってろ!」ってのは論外だと思うよ。
個人的には使わないですませたいタームだなあ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:26:27 ID:2UrMWjCC0
>>461
コンデンサ型で低音の制動を求めても原理上無理があるからね。
もともとクラシックなんて低音のリズム感なんて必要ないし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:47:23 ID:XbB3dtAd0
どうして自分で調べるということをしないのかと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:54:44 ID:DxMdgEKd0
もちろんこのスレで人の話を参考にするのもいいんだけど
このスレは今までにいろんなヘッドホンを聴いて取捨選択してきた人もたくさんいると思うのよ。
そんな人が集まれば時々意見が衝突するのは当たり前だと思う。
自分が良いと思っている音が他人にとっても良いとは限らないしその逆もまた然り。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:56:12 ID:k7Xyx/mR0
分解能は相変わらずこのスレを加速させる魔法の言葉ですね。
もうこの談義も恒例の儀式だと思ってるよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:59:13 ID:1EvJhYXb0
>>497
メーカー別スレとも特殊用途スレとも違って
すべてのメーカーのすべてのジャンル用のヘッドフォンを使ってる人たちが集まってるからな。
そりゃ口論にもなるかw
500459:2007/07/15(日) 22:38:05 ID:S5FcOBQL0
毎回毎回ほいほい釣れるな、お前らは。
お疲れさん。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:58:17 ID:hVKq7qRy0
釣り宣言したら俺の勝ちみたいな低脳ってまだ居るんだ
恥ずかしくないのかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:00:53 ID:CMuikyJ/0
>>454
そんなあなたにe9
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:02:41 ID:S5FcOBQL0
>>501
くやしいからってID変えるなよw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:03:06 ID:Xt4u134s0
>>502
すっごく欲しいけど軍資金が…('A`)
PCオーディオ用の単品DAC買うのをガマンすれば良いのかもしれないけどさ。。
E9って試聴しても低域のパワーと情報量ってイメージがあったけど、高域も
結構特徴あったっけか。。?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:10:34 ID:xR6ZH0TA0
w5000とER-4との対比はわからないけど、
W1000とER-4であれば、両者の高域はまったく別系統に感じる。

ER-4のが出てくる音はニュートラル。というか味付けがほとんどない。


それにしてもW1000にはまりそう。こういう高域を奏でるヘッドフォンは初めてだな。
ただクセは相当強いと思う。人によっては高域が飾りすぎでウザく感じるかも。
(かといって、まさかシャリってるわけではない)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:11:54 ID:BJaWnyOu0
e9は高域の伸びは申し分ないんだがソースや人によっては刺激的できついかもね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:12:37 ID:vvb8mgZj0
>>503
ID変えなくて恥ずかしくないんですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:13:54 ID:k4CYSKu80
e9は全域に渡って音が硬いからできれば試聴したほうがいいだろうな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:14:11 ID:Xt4u134s0
>>505
高域はPROline2500の刺激に慣れているので大丈夫そう。
と考えると、やっぱりはまりそう。気になるなぁ。
今の手持ちにもう2〜3機種ほど増やしたいんだけど、選択肢には入りそうだな。

>>506
比較できたらで良いけど、同じゾネのPROline2500と比べてどう?
高域の刺激が強いのはこれ1機種しか無いもので。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:25:10 ID:BJaWnyOu0
>>509
ゾネはe9しか持ってないから何とも。
でも高域きついかもと感じたのは買って最初の頃だけですぐに何とも思わなくなった。
エージングなのか耳が慣れたのか。

今まで聴いたことある中ではW5000は高域がキンついて耳の近くで鳴るもんだから
かなり聴き疲れしたな。これは極端な例だと思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:26:07 ID:a42Bwazy0
>>462>>471
それはただの分離感だろ
間違ってんのに得意げに話すなよwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:39:26 ID:/KqthsLQ0
>>509
e9は大音量で聞くと高音がかなり掠れる。
PROline2500はキンキンして耳に刺さる感じだけど、e9はシャリつく感じ。
擦れてしまうので高音の伸びが良い等の感想は特に無い。
まあキンつき・シャリつきも刺激のうちで許容範囲というのであれば大丈夫かと。
オレは合わないのでe9はほとんど放置状態だが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:50:44 ID:sAkiK1He0
>>511
間違っているとまでは言えないのでは。
Edition9が現行のヘッドホンで解像度が最高というのは本当ですし

以前このスレで以下の質問したことありますけど誰も答えられませんでした。

>突然ですけどULTRASONEのヘッドホン、edition9より解像度が高いと思ったヘッドホンを教えて下さい。

>実際に聴いたことのあるヘッドホンの中からということでお願いします。実際聴いたことがあれば試聴でも何でもいいです。
>edition9より解像度が高いと思った理由をできれば書いてほしいですが、なくてもいいです。
>解像度の解釈については個人個人の解釈にお任せします。これはもう自身の好きなように解釈して下さい。

>ただ名前を挙げるのはedition9より解像度が高いと確信したヘッドホンのみでお願いします。

でも解像度はヘッドホンの性能を推し量る指標に過ぎません。
解像度が高ければいいというわけではありません。
一番重要なのは実際の音が好みかどうかです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:57:53 ID:4JSBOTJa0
E9って世界に300人くらいしかオーナーいないだろ。ここに何人いるの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:58:39 ID:nsSUZZJx0
300人
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:00:48 ID:hbdlA39L0
どんだけ〜
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:07:05 ID:C6rptjCL0
>解像度が最高

>>483
>>485

だったり
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:11:50 ID:UDdCU0qz0
改造度最高ヘッドホンはE9で決定だな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:16:39 ID:JE6aT+oe0
>>513
511は解像度の解釈がおかしいって突っ込んでるんじゃ?
e9の解像度が高いなんて聴いた事ある人なら周知の事だし
そこが間違ってるなんて言ってないと思うが・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:18:28 ID:JE6aT+oe0
>>513
それと
> 一番重要なのは実際の音が好みかどうかです。
なんて、当たり前のこと俺に言われても・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:22:38 ID:QH2d+FfK0
>>509
2500ほど荒くれキャラのヘッドホンもあまり無いからなぁ。
2500は中域がすっぽり落ちてる感じだがe9はほぼフラット。
上も下もかなりのとこまで出る。それでいて制動もきっちり。
でいながら明らかにゾネの音。

e9買ったら750も2500もDJ-1PROも出番殆ど無くなったので
三つとも先日処分しますた。

あー環境はDAC1からHD-1Lね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:29:53 ID:k+rLy21y0
スレの進みが異常だと思ったらやっぱりこういう流れか
そういう抽象的な用語は明確な定義なんか無いんだから
雰囲気で適当に汲み取るしかないだろうに
元々聴覚で感じ取った音を脳内で処理して言葉に変換してるんだから無理が生じるのは当たり前
言葉から音は出てないんだからな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:32:39 ID:1Xgyg34D0
>>513
そりゃ「誰も答えられ」なかったんじゃなくて、あまりに厨な煽りとしか
見えない書き込みだったからスルーされただけだろうに。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:39:51 ID:Sj2/5q1U0
E9&解像度キチガイが大暴れ

いいヘッドホンなのに変な信者がついてかわいそう・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:46:48 ID:26MlfRrw0
試聴しかしたことないけどedition9の性能がダントツで高いのは認めるよ。
解像度の定義はともかくedition9より性能が高いダイナミック型ヘッドホンはないかもね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:50:46 ID:oeUdtONV0
後5万くらい安ければなぁ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:50:47 ID:UDdCU0qz0
解像度だけedition9に並ぶのがあるじゃん

W5000
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:55:47 ID:pCqRnFIl0
>>525
だから、その「性能」って何?って話になるわけで。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:21:38 ID:LkWkmP1M0
>>527
W5000がE9の解像度に並ぶなら、SA5000もじゃね?

SA5000はW5000より解像度高いって意見もあるし、Ω2に並べるとか、まぁ解像度だけなんだけど。

漏れはE9聴いたことないんだが、ここで最強最高と言われているE9ってその程度なの?
何だか自分の耳に自信のないオーナーさんが多いみたいだし、HD650最強と同じ匂いがするな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:28:10 ID:/TZNi0WZ0
けっきょく解像度の話にループするわけねw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:36:18 ID:9Ix/waE50
PS-1がヤフオクに出てます。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52724659
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:37:28 ID:UDdCU0qz0
ナイスな解像度 part93
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!な解像度をMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

まとめ
Edition9→解像度高くてロック打ち込み向きで太い声のヘッドホン
W5000→解像度高くて音量が小さいとスカキンなヘッドホン 爆音厨向け 見た目最強
Ω2→http://audio.ptuned.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=62&forum=1&post_id=270#270
SA5000→解像度が高いだけのヘッドホン
ER-4S→それはイヤホンです
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:44:32 ID:06vmoew70
SA5000を聴いたあととなっては全てが篭り粕です。
Ω2の低音?
あんなのはインチキ低音ですwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 05:29:14 ID:jXvrjuEU0
篭りと低音はトレードオフだからな。
俺もΩ2みたいな柔らかい低音は嫌いだ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 07:07:10 ID:C6rptjCL0
>太い声のヘッドホン

女性ボーカルだとイヤんな感じ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 07:41:29 ID:/7b12D0L0
>>528
edition9を試聴したのは半年くらい前だけど、
音の分離の良さ、生々しさがずば抜けていたのをはっきり覚えてる。
当時高級機種としてはW5000、AD2000、DX1000、HD650を所有してたけど
それらと比べてもはっきりした性能差はあると思う。
それほど自分の耳に自信があるわけじゃないけど
ちょっと聴いただけでもとにかくインパクトのある音だったよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 08:31:12 ID:lvdqV5bC0
まあ俺はe9みたいな響きのない低音がもりもり前に出てくるのは苦手だ

結局好みによって長所が欠点になったり逆もまた然り
ってのがこのスレの一部の連中は分からないんだよなあ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:02:25 ID:t4cr2t8d0
>>532
Edition9、W5000、Ω2はともかく、
どさくさに紛れてイヤホンのER-4Sより解像度が低い
SA5000が入っているのが気に食わんな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:12:53 ID:S9qfRIKX0
このスレ的にはEdition7、9は
R10より高音が出ないのとL3000よりも低音が出ない
ドンシャリってことなんですね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:55:07 ID:/USImUuJO
実際の音はわからんが、最近のヘッドホン関連スレ読んでるとEdition9だけは買いたくなくなるな

E9信者に見せ掛けたネガキャン大成功といったところか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:18:48 ID:OyvEJmlH0
e9の解像度は確かに凄かったけど環境がBlu + DAC64MK2 + m902とe9以上にとんでもない環境だったからな〜。
e9の実力か環境のせいなのか。いずれにせよどれも俺には手が届かんw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:23:32 ID:EacElNfD0
ヘッドホン複数所有してる場合、使い分けるのに困るよ、E9は。
うちはジャズ用に買ったけど、結局アニソンにしか使ってねえ。

何鳴らすにしても殺伐としてて、雰囲気ぶち壊し。ピアノと
ボーカルは絶望的に悪い。ウッドベースと吹奏楽器はイイけど。
ゼンかグラド、ベイヤー辺りを持ってるなら不要だと思う。

アニソン用にするにしても、4040AとRS-1辺りを買った方が
満足度は高いと思う。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:47:38 ID:Cy07rDpR0
俺もedition9はアニソンしか使ってない。
つかほとんどアニソンしか聴いてないぜ。満足はしてるが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:43:24 ID:OacaUSQn0
e9が実際どんな音なのかは知らんが聴いたことある人はほとんど解像度が高い、分離が良い、という点は絶賛するんだよね。
それだけ性能が高いヘッドホンだというのは想像できるんだが、意味がはっきりしない用語をなぜ使うのか?
分離はまだわかるんだが解像度はわからん。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:14:22 ID:ZXApKBcz0
言葉は解像度でも分解能でも分離でもどーでもいいけど、
結局この手の性能はある程度以上の高級機なら全部高いからな。あとは耳次第
音の輪郭が硬いのが解像度という人もいるし、微細な表現を分解能という人もいる

だから「解像度が高い」ってのはレビューでは一番役に立たない類の言葉だと思う
だってみんな自分が気に入ったヘッドホンを高い高い言うんだもんw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:20:49 ID:UDdCU0qz0
ヘッドホンの価値を高める魔法の言葉
「解像度が高い」
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:22:14 ID:D9x/wkAx0
こういう感じの好みをしてる俺様がこう気に入ったって書いてほしい今日この頃。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:46:46 ID:CgmTrrdO0
「解像度高い」は、音数が多い だと思っている。同じ曲聴いても、細かい音の粒々感がいっぱいに
感じるe9。SA5000も持ってたけど、たしかに中高音の音数ははっきり多いと感じたが、e9は全域に
渡ってそれを感じる。しかもその粒のひとつひとつがSA5000より大きい、太い という印象。
解像度、音数の多さは、締まった音、響きの少ないHPだからできることで、BeyerのDT990なども
解像度高いんだろうけど、響きも多いので音数が響きに埋もれてはっきりしなくなる。
全域で音数多い、締まった音、輪郭がはっきりした音のe9。
中高音域で音数の多い、締まった音、輪郭がはっきりした音、響きはe9よりさらに少ないSA5000。
ドンシャリな音バランスの中で音数多いけど、響きも多く、その意味で解像度の良さは前に出てこないDT990。
e9、DT990は好きだけど、SA5000は好きではなかったから処分した。
単に低域しっかりが好みというのもあるが。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:47:59 ID:rnj3U5Sz0
三行でまとめてくれ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:48:18 ID:lvdqV5bC0
またこの流れかよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:06:59 ID:xpTzLGUtO
e9はせっかく試聴機ある店あるんだから、聴いた上で個々で判断してくれ。
俺は聴いて気に入って買った。ただそれだけ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:23:04 ID:ZXApKBcz0
>548
いいかげん解像度から離れろよ粒々感wwww

なんかこいつって↓のデムパに似てね?
ttp://audio.ptuned.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=62&forum=1&post_id=275#275
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:57:04 ID:EL2qUUsv0
粒状感だろうな、、

>>552
過去の荒れた流れを何度自演で蒸し返せば気が済むんだ池沼
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:36:09 ID:t4cr2t8d0
>>549
たかだか十行の文も読めないバカは、
議論が頻繁に交わされる掲示板に来ない方がいいと思うよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:06:43 ID:ELHDFo0AP
2chで行数多いのは読まれない

これ常識
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:58:20 ID:HKr5D79e0
常識かどうかは知らないが、読む気失せる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:02:58 ID:UDdCU0qz0
粒々な音だと遅そうだから
粒が見えない位のしなやかな音が良い
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:08:36 ID:t4cr2t8d0
>>555-556
ゆとりだけの常識や水準で語られても、それは常識とは言わないから。
そうか、常識と自分達だけの狭い水準の区別もつかないから、ゆとりと言うのか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:10:19 ID:lvdqV5bC0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:22:38 ID:Z18VSbRN0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52724659

このPS-1がいくらで落札されるか賭けようぜ。
俺は二十万前後とみてる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:27:52 ID:lnXaJ/vJ0
>>560
まぁお約束だが






出品者乙
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:30:02 ID:1auZK6pM0
既出だし

25万かな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:31:33 ID:uJ3wHB/R0
PS-1と聞いて最初に飛行艇思い浮かべた俺はきっと軍オタ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:31:54 ID:Z18VSbRN0
>>561
もし俺が出品者だったらこんな堂々と宣伝するわけねーだろ、ボケ
2ちゃんにリンク貼ったってマイナスにはなってもプラスにはならん。
565548:2007/07/16(月) 21:33:23 ID:CgmTrrdO0
「ナイスなヘッドホン」に書き込み参加するなら、少なくともe9を聴きたいか、聴いた事があってほしいな。
少なくとも、一番ナイスなヘッドホンのひとつであることは多くが認めてるでしょ。
自分にとっては、今最もナイスなヘッドホンだな、e9。その理由は>>548ね。(3行)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:33:25 ID:V6co1zMu0
オレは28万くらいかな。
ボーナスあてるやつがいれば30万超えるかもよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:34:20 ID:lvdqV5bC0
>>814
>修理不能ってのは、GRADO社が公式にその存在を認めてない&保証書が無いから
>修理を受け付けてない
こっちの意味です

自分で無理やり修理できる場合もあるかもしれないけどやっぱりリスクが大きいな、と
今回のはどうか説明されてないけど、もし複数のオーナーを渡り歩いてたら
ヘッドホンにダメージ蓄積されてるかもしれないって考えてしまう
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:35:05 ID:lvdqV5bC0
最高に誤爆ってやつだ!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:39:47 ID:kUQylQ0p0
今日ダイナで試聴した感想。

W1000  高域がやっぱり特徴的
W5000  上に同じだが、全体的に音がまとまってレベルが一つ高いような気がしないでもない。(プラシーボの可能性あり)
DX1000  CD3000のように音が広がる。
D5000  味付けはわりと少ないほうかも。良い意味で普通のヘッドフォン。


どのヘッドフォンも鳴り方はかなり違うがレベルは高い。
長時間試聴してると、もうどれでもいいやってくらいに。
一聴しただけで、「うわっ!なにこの低レベルな鳴り!こりゃダメだわ」ってのはなかった。

そういう意味では投売りW1000(29800くらいか?)のC/Pは抜群。
570565:2007/07/16(月) 21:41:30 ID:CgmTrrdO0
ほんとだ、誤爆しちゃったー。
での前後のPS-1ネタではっきりしたわ。
ここは「ナイスなヘッドホン」スレじゃなくて、
「ナイスなヘッドホンを買えないけど、買ったつもりになるための情報収集スレ」だね。
ただの戯言だからスルーしてね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:50:14 ID:EacElNfD0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>570
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:53:30 ID:1Xgyg34D0
>>560
出品者新潟だな・・・
地震でPS-1ごと潰されてないことを祈るよ
573570:2007/07/16(月) 21:56:23 ID:CgmTrrdO0
>>571
またすぐ来るよー。ちょっと飯行ってくるだけ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:57:10 ID:tgARQdy20
DX1000はバランス良くまとまってて人を選ばず聴きやすいヘッドホンだと思う。 
なかなか話題にならないのが不思議なくらい。やはり値段がネックなのか?
e9買うまではずっと愛用してたよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:01:36 ID:SrkKKVAY0
ちょっと影薄いよな>DX1000
確かにいいヘッドホンなんだが話題にあがりにくいのは
直系の下位機種がないからじゃないかと予想してみる
手軽じゃないから取っつきにくいんじゃないかと思う
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:10:31 ID:D9x/wkAx0
それもあるし、ばらつきがある(素材の関係上仕方ないけど)って話もあるからじゃないか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:40:59 ID:rlWMFe590
確かに、アンチも信者もほとんど見かけないなw
あんま売れてないんじゃないかな。実売5万くらいならもっと売れると思うんだが。
ちなみにうちのDX1000、シリアルは300番台。500台も売れてないんじゃないかと予想。
e9、HD650、RS-1と並んで1軍ローテーションの一角として愛用してる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:20:51 ID:OAc4OaTy0
>>544
俺は解像度高いなんて書いたことないぜ。
分離は良いが、これはゾネ全般の傾向なのでわざわざ書かないことが多い。

音の実体感が凄い

これは書くかもな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:46:26 ID:c8Q5WbxA0
おにぎり+HD25最高
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:29:43 ID:CFUdBLOu0
DX1000、クラシックも元気のいいPOPSもどっちも良い具合に聴かせてくれるから、
結構重宝してる。
ちょい固めの音出すから、たまにK701辺りで聴くとホッとすることも。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:29:46 ID:qx4sAq/v0
DX1000は高音の抜けが良くないというか、低音よりのフラットで高音が伸びてないように感じる。
刺激が無くて自分はつまらないと思った。音場が広いのは面白いと思うけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:49:20 ID:q+mzbJ8W0
>>577
そうでもないよ。
発売してすぐの頃は、DX1000はアンチの勢いが凄かったよ。
今、なりを潜めてるって事は、アンチのほとんどはは新製品叩きの
GKだったんだろうね。
主だった中傷内容は5つ。これが毎日交互に書かれていた。

・発売日に買った人が初期不良に当たってしまい、初期不良の写真がうpされた。
 具体的には写真で分かる程の目立つ傷が最初からあり、ニスのムラがあった。
 他にもアームの繋ぎ目から、ヘッドパッドの革が飛び出すなんて事があった。
 それら写真をネタに
 「DX1000は作りが悪い」
・解像度がHD650やAD2000と競うクラスの音だった。L3000やW5000とは
 お世辞でも比べられない。実はスピーカー的な聴きごこちが優先で、
 解像度が重視されなかったからなんだが、そういった設計側の思想は無視で
 「解像度が低く、CPが悪すぎる」
・横に長いハウジングが装着時に不恰好に見えるため、
 「デザインがダサい、宇宙人みたいだ」
・音響レンズで音の響きを良くしているのを逆手にとって貶していた。
 実際はスピーカーでは良く使われる手法なんだが、それは完全無視。
 「DX1000はおかしな癖のある音が出る」
・上記の4点を盾に、Victor初の高級機であることを貶す。
 「Victorは高級ヘッドホンのノウハウが無いからDX1000は悪いヘッドホン」

現在では、ブロガーや廃人、2chで真面目にレビューを上げた人のおかげで、
DX1000は評価が固まったからねえ。過去スレを読めばいいだけだから、
特に話題にする事もないんじゃないかと。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:43:33 ID:maFX/9XE0
ライスカレー+HD25
これ定番。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:50:11 ID:A8+OoI/10
DX1000、良し悪しは別として癖はかなり強い機種だと感じてるけどなあ。
ハウジングで積極的に色を乗せてると思う。
それを美しい響きと感じる人もいれば、変な癖と感じる人もいるってことだろうね。

そんな理由で、個人的には無難な品とは思えない。むしろ試聴必須。
ハマればかなり面白いヘッドホンかと。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:48:31 ID:uY7DWyr/0
漏れもDX1000は持ってるかこれフラットか?かなり癖あるだろ。
>>584に同意。つかこれ売れてるのかね?初期ロットくらいは履けたのかな?

初期ロットは500台くらい作ってるんじゃないかと予想。おまいらのシリアル何番台?
漏れのは150番台だよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:36:00 ID:u9RwQEi30
wrtuewi
587名無しさんだよ:2007/07/17(火) 17:58:30 ID:P702fZPnO
>>582
解像度がHD650やAD2000と競うクラスの音だった。

へ?HD650は環境によってはDX1000やW5000より解像度は高いよ。
自分はZUケーブル+m904で聴いてるけど、解像度・音場ともに両者を凌ぐ。
とはいえ両者とも名機だと思う。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:01:08 ID:u5XekOdwP
あああああああもしかしてA1000のイヤパッドとW1000のイヤパッドって構造違うの??何も考えずに注文しちゃったようわあああああ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:23:46 ID:BLveIxhG0
E9使い、HD650使いはおかしな人が多いだろ。最強厨ってやつ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:27:06 ID:q+mzbJ8W0
あいつら、別に最強でもないのを、
最強、最強、と気が狂ったかのように繰り返すよな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:36:01 ID:3ua8BDn40
自分が所有してるヘッドホンに自分のアイデンティティを任せてるのかもしれないな・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:04:13 ID:EmMBSU130
つーかヘッドホンは使い分けてなんぼだから最強決めても意味ないのにね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:06:29 ID:NlKXYSX2O
被害妄想乙
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:07:46 ID:bvoSOofl0
>577、585
シリアルってRの裏側に書いてある番号のこと?
俺のは0519ってなってたから少なくとも500台以上は売れてると思うけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:15:56 ID:XBOvbNeG0
解像度の差を感じられるって事は、一方で聞こえない音が聞こえたり、
聞こえづらい音が聞き取り易かったりするってことだろ?
つまり、より解像度が高いヘッドホンってのは、
より糞耳な人間でも細かい音が聞き取れるヘッドホンって事か

結論:高級機を比べて解像度云々って言ってる奴は「差がある」って言う奴ほど糞耳
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:36:01 ID:0ImPPSDz0
>>595
おれも前から言ってるが、聞こえづらい音が聞き取り易かったりするHPが良いと思ってる馬鹿がいることは確か。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:38:03 ID:1sNIqFTt0
正直なところ、数千円程度のヘッドフォンしかもってない人が高級ヘッドフォンを一つ買って見たいと
思うなら、このスレに上がるようなものであれば、どれ買ってもおk。

あのヘッドフォンは低域が甘いとか、チェロの響きが美しいとか、音場が狭いとか、
楽器同士の音の分離感が・・・って話をしてるヤツは大抵複数個ヘッドフォンを所有して、
自分にとっての究極の音を追い求めてる廃人だからな。

っていうか、このスレに居るのはほとんどが廃人クラスだと思われ。
598名無しさんだよ:2007/07/17(火) 20:46:54 ID:P702fZPnO
使い分ける…当たり前の事ですが何か?w

基本
ボーカルはGS1000

桶はHD650

テクノはDJ1PRO

ロックはHD25かGS1000


D5000とDX1000とW5000は押し入れの中。
まぁたいした高級ヘッドホンは持ってないですが…。いつかはE9・Ω2が欲しい今日この頃。
599名無しさんだよ:2007/07/17(火) 21:11:35 ID:P702fZPnO
すまん、ちょっと酔ってるみたいだ…(`・ω・´)

よくよく考えみると俺はヘッドホンにかなり金かけてるなぁ。
始まりは友人の家で聴いたR10だった…。あの時は感動した。
それから一年以内に50万円以上費やした。最初の頃の感動はどこへいったのか…。
廃人になると音楽を音質ばかり気にして聴くようになった。
肝心な事を忘れていたよ。
ありがとうみんな

E9を買う決心がついた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:26:26 ID:0ImPPSDz0
いや音楽=音質だから・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:30:48 ID:IDWWZ2qR0
>>595-596
お前等の持論には凄く大きな穴がある。
大穴の開いた論理を展開するお前等はとてつもないバカだ。

ちなみに、どんな間違いかは態々教えてやらん。
教えてもらってばかりじゃいつまでもバカのまま。
自分で気づいてみろ。
ヒントはおまえらが「聞こえづらい音が聞き取り易かったりする
HPが良いと思ってる云々」の時点で思考停止していることだ。
もう少し思考を巡らせて見ろ。すぐに解は出る。

602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:31:19 ID:/iKYsXpA0
なにこの頭悪い流れ・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:39:10 ID:3ua8BDn40
きめえよな・・・
こういう人たちって自分のヘッドホンに満足できてないんだろうな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:41:11 ID:1sNIqFTt0
>>599
>廃人になると音楽を音質ばかり気にして聴くようになった。
その気持ちはわかる。

さすがに安物ヘッドフォンをCDP直挿し状態では満足できないが、
ある程度満足のいくレベルの機械(このスレで定評のあるヘッドフォンと、アンプスレで定評のあるアンプ)
を所有してからは、>>597のような感想を持つに至った。

P-1の音の柔らか味が・・・、とかHD1Lのがニュートラルな音で鳴るとか、HA5000はうんぬん、なんて試行錯誤
して苦労するより、音楽聴いてた方が楽しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:46:38 ID:Q/OBMPGu0
好みの音質を探すことを苦労だと思う人もいるのか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:49:45 ID:evgWd8Pn0
苦労したり失敗したりしないと自分の求める音質がわからないのでは?

私は今までにATH-A900しか聴いたことがありません。でもATH-A900のような音が好みだという確信があります。

というのは違うだろう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:53:47 ID:I3dorT/J0
>>595
0dbが健常者の可聴域ぎりぎりなのは知ってるな?
安くて解像度が低いヘッドホンだと、その0dbの音すら音が小さすぎて音として出力できない。
高いヘッドホンなら、-1dbや-2dbの小さな音でもきっかり分離し、どんな小さな震度でも鳴らしきる。
耳が良くなければ通常時でも-2dbは聞こえないとすると、どうなる?
糞耳は安物と高いものや、当然高いもの同士の解像度の区別がつかない。
帯域特性を除外してやると全部同じに聞こえるんだよ。それが糞耳、素人耳だ。
聴覚を鍛え、耳がいいからこそ、高級機が鳴らし分けることのできる-数dbの小さな音が聞き分けられる。
分かったか?いい耳と、いいヘッドホンが揃ってこその高音質だ。

>>602
まぁ、一番頭悪いのは、この流れでそんな糞レスしかできないお前だが。

>>603
満足できないからヘッドホンスパイラルって言うんだよ。
次から次に買いつづける。

で、おまえは何で満足してるんだ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:54:45 ID:Q/OBMPGu0
>>606
いや、その試行錯誤自体が楽しいんだけども。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:00:26 ID:evgWd8Pn0
>>608
楽しくはないなぁ・・・
何万もするヘッドホンやヘッドホンアンプ買って失敗しても損したと思うだけだし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:08:48 ID:1sNIqFTt0
>>606
しかしそんなこと言ってたら、金がかかり過ぎるだろ。
この世に存在するすべてのヘッドフォンを買って試すのか?

今使ってるヘッドフォンでもう満足だから、いいや。
このスレやアンプすれで定評の機材一式を買い揃えてしまえば、
どうせヘッドフォンやアンプを別なのに買い換えたって
音の性質が変化するだけで、明らかにレベルアップしたと分かるような
一歩ぬきんでた音質に様変わりするわけでもないし。

と、思うようになった。

こんなこと言ってる俺は、多分オーオタにはなれないと思う。

たださすがにA900では満足できない。
A1000 W1000 CD3000レベルだったらどれでもいいけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:10:50 ID:hz2R/maN0
>>588
基本的な大きさが違う(A1000にW1000のパッドは入りません)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:12:21 ID:hz2R/maN0
>>588
基本的な大きさが違う(A1000にW1000のパッドは入りません)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:15:22 ID:XBOvbNeG0
>607
なるほどね。健常者の可聴域の外が聞こえるのがお前の耳か





健常でないのは耳か精神か、どっちだい?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:19:13 ID:evgWd8Pn0
>>610
全てとは言わないけど何機種か買って聴き込まないと好みの音質がわからないと思う。
それとヘッドホンによって音質はまったく様変わりするんだよ。
例えばW1000とHD650は音質が根本的に異なると思うぞ、どっちが上とかいう問題じゃなしに。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:22:46 ID:32CGmFhc0
やっとHD650のエージングが終了して
高音が伸びてきて、スピード感が出て、輪郭がクッキリしてきた。
買った直後はどうなる事かと。
やはり本来の実力出すとイイわ、これ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:25:02 ID:u5XekOdwP
>>611
「ここには展示されてないけど、(A900を指して)
こういうウレタンのじゃなくて上位機種用の合成皮革製のやつ」
とかいう曖昧な注文を電気屋の店員さんにしてしまったorz
11日に
何が届くんだろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:35:29 ID:1sNIqFTt0
>>614
いや、俺じつはあんな事言っておきながら複数ヘッドフォン所有してるんだ、じつはwww

A1000 W1000 CD3000は全部持ってるんだけど、俺の個人的好みの順にならべると・・・・いや、
やっぱり並べられないわ。どれもまったく違う音を奏でるけど、いい音だすし。

sony6000円程度のヘッドフォンからA1000に買い換えた感動は大きかった。
(1500円のヘッドフォンからsony6000円のに買い換えたときはもっと感動したがwww)

>>614の言ってることはよくわかるし、それは自身で経験してる。
ただ、W1000からHD650(HD580なら持ってまつ)を買い増したとしても、音の特徴が変わるだけであって、
安物ヘッドフォンから高級ヘッドフォンに買い換えた時くらいの、究極的感動は得られないと思ってる。

いわゆる限界効用逓減の法則ってやつ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:57:24 ID:I3dorT/J0
>>613
ただの煽りか、本物のヴァカか?
本当のヴァカだと想定して、簡単に説明してやるよ。
通常の健常者の可聴域外や可聴音圧以下が聞こえるのは、特殊な技能や才能だ。
視力で言えば、他の人より色彩センスがあったり、視力が2.5あるようなもの。
視力0.0001は確かに障害だが、お前の理屈だと視力2.5も障害になってしまう。
視力2.5はただ単純に「目が凄くいい人」だろ?
これ以上アホな事聞くなよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:22:42 ID:evgWd8Pn0
>>617
高級ヘッドホン買ったとしても全く好みに合わないことがあるからやっかいなんだよ・・・
自分の経験ではW5000は低音が出なさ過ぎで音場狭過ぎ、Ω2は繊細な音そのものが駄目だった。
でも上に挙げたヘッドホンが好みという人はたくさんいるでしょ?
edition9は自分の好みにぴったり合ったけど、e9のどこがいいのか全然わからないという人もたくさんいるはず。
高いもの買ったって感動するとは限らないよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:32:15 ID:XBOvbNeG0
>618
へーえ、すごいんだねー。おじさん感心しちゃうよ




それで、>618みたいな特殊な技能や才能があると、どんな職業につけるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:38:58 ID:xSmyyiUZ0
どう頑張っても高音が聴こえなくなったおじさんが
今度は小さな音を聴き取れるということにして
自分の自尊心を満足させることにしましたとさ
めでたしめでたし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:07:46 ID:qOrJRYEN0
このスレは定期的にあぼん対象が出るな
どちらが正解だとしてもどうせ反論したって聞き入れるわけ無いんだから早々にNGするのがいいね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:17:50 ID:GxADQRTs0
>>619
わかるわかる。
e9もΩ2も聴いたことないけどW5000の音が糞だってのはよくわかる。
あんなスカスカ、無機質で聴いていて不快になる音はない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:20:08 ID:iLCgrcMF0
>>623
ちょっとかわいそうになってきた
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:20:39 ID:i3vNj4BY0
Ω2は逆に低音ドボドボで糞だ
あれなら出ないほうがマシ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:21:40 ID:UPJN5EFe0
>>619
>Ω2は繊細な音
これ、マトモに鳴らした上で言ってんの?
よくSTAXは繊細とか言うけど、マトモに鳴らしたΩ2は決して繊細な音じゃないんだけど
コンデンサ型の音そのものがNGというのは判るけど、繊細な音がNGってのは「使いこなせずあきらめました」と
言ってるような物だね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:22:50 ID:sq57dbTE0
自分の好きな音が正しい音で、それ以外はクソと言うからおかしくなる
他人の好きな音が自分の好きな音と違ってても認めあえばいいじゃない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:25:59 ID:zfEQtQAQ0
低音ぼわぼわの低解像SR007
どんなヘッドホンも欠陥はある
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:27:57 ID:PiPrXju10
>自分の好きな音が正しい音

その通りだと思うが。
ただそれを自分以外にも適用しようとするから荒れる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:30:25 ID:KfbtGrf+0
低音ブーミーだからそう勘違いしてるだけだと思うが・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:40:06 ID:i3vNj4BY0
Ω2マンセーしてる奴って高域あまり聴こえてないんじゃないかと思う
だいたい低音マニアっていうのは、そういうの多いから・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:46:09 ID:QBKoHDmw0
低音厨と言えばE9
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:53:54 ID:PiPrXju10
確かにあの低音は凄いな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:18:35 ID:lsToUd3y0
Ω2の低音は明らかに歪んでるでしょ共振点でダンプできずもろに震えてる
これがなければ解像度はマトモだったはず
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:25:34 ID:sZXbA/EG0
ダンプできたら共振点とは言わないと思うんだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:22:15 ID:IU4Xn32S0
関連スレざっと読み通してきた。
どうせ買うならそこそこいい物を買おうと思ってW-1000に決めようと思た。

ジョーシンの298祭りみたいな安売りはちょくちょくしてたりすんのかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 03:30:49 ID:6tyXh9oP0
>>590
ジャンプとかの読みすぎなんじゃね?w
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:08:27 ID:rTHxSLxE0
SR-007もCDP/DACやドライバーをいい物にすれば十分良好な低音になるよ
もちろんedition9みたいな締まり方はしないけどボワボワってのはありえない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:41:04 ID:6ueC9s+R0
低音緩めのDAC等ならボワボワと感じる人もいるんじゃない?DAC64とか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:42:48 ID:6ueC9s+R0
○DAC64と007tAとか
×DAC64とか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:45:47 ID:Tog5nP8o0
>>638
確かにスタックスに限らず、最近の住人はちょっと酷くないか?
音が合わなくて駄目とか、HPだから適当に扱っているってのが透けて見えてる。
もしこれが一本数十万のSPだったら、あれやこれや試行錯誤して好みの音へ変えようとするでしょ。
所詮10万以下だし気に入らなかったらもういいや、で終わってるでしょ。
メーカー渾身のフラグシップ機を馬鹿にしてるとか思えない、
まともな環境で聞いてないようなレスが多すぎる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:05:15 ID:DfgUIItRO
>>641
楽しみ方は人それぞれ。
フラッグシップを手軽に所有出来るのも、ヘッドホンの利点の一つ。
気に食わないもんは気に食わない。馬鹿にしてるわけじゃないよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:21:20 ID:kU1nfLuq0
耳だけで聞く低音なんて、所詮まがい物。その量感の豊かさなんて、味の素の過剰摂取
と一緒。・・・と思っている私。ヘッドフォンではまさに高音厨w

コンサートやラウドスピーカーで聞く低域と、ヘッドフォンの低域って、明らかに感じ方が
違うから、低域の量感が豊富なヘッドフォン聞くとどうしても違和感感じるんだよね。低域
って、結局体全体で感じないと意味がないというか。

そう言う奴もいるってことでw
(そう言いつつも、低域が豊かじゃないと音楽の魅力が損なわれるっていう低域重視派の
気持ちも分かるんだけどね)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:23:11 ID:rTHxSLxE0
ヘッドホンとスピーカーは別物って言う大前提をそんな嬉々として語られてもなあ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:29:52 ID:i2o1UHla0
>>643
一度、良いシステム整ったところでedition9で聴いてみてほしいなあ。
あの低音の聴こえ方は、他のどのヘッドホンとも違う。唸ったり地響きみたいなゴリゴリな低音は
スピーカーでもなかなか出せない面白い音。低音がまとまった圧音だけでなく、
いろんな楽器が目に浮かぶように色を持って聴こえるのも、edition9ならでは。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:32:25 ID:YkcVIUmD0
最近の住人ってかその該当人物は、1人か2人しかいないだろ。
言ってることいつも同じだし。狂ったe9ヲーナーじゃね?
かわいそうだなこのヘッドホンも。所有者に恵まれない。。。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:03:40 ID:kU1nfLuq0
>>645
だから、その耳だけで感じる低域がだね・・・・以下無限ループ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:32:02 ID:i3vNj4BY0
>>643
まったくその通りだ。e9はは聴いたことないけどHPde低域の量感求めると
どうしても音が曇る。
したがってHPは曇り感のないK1000やSA5000が最高だ。許せてもK701まで・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:09:24 ID:i2o1UHla0
>>646
>>647
あなたたちはレスにケチつけるだけですか?
今は「ヘッドホンで低音は?」の流れですが、何か自分の経験とか感想とか言えませんか?
645を書いた者です。
650643=645:2007/07/18(水) 14:27:50 ID:kU1nfLuq0
>>649
ネタふりした張本人なんですけど・・・
E9も聞いたことあるけど、>>643を覆すのは無理です、というか原理的に無理ですな。

低域ってのは体で全体で「感じる」もので、たとえば和太鼓の横隔膜を振るわせる感
覚や、ウッドベースの圧力じみた迫力ってのが、ヘッドフォンの低域では感じられない。
だから>>643なんですよ。
651643=647=649:2007/07/18(水) 14:29:16 ID:G/FXUT330
645さん、ごめんなさい。私は647でした m(_ _)m
652643=647=650:2007/07/18(水) 14:30:32 ID:G/FXUT330
さらにレス番間違える私  orz
まあ、そう言うことで。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:37:50 ID:YYptY/Ey0
>>623
おれもオーテクの高音は金属質であまり好きじゃないけど
ω2の篭った低音聴くよりはマシだと思う。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:47:22 ID:Qkn84FpQO
>>649
>>643も絶対的に正しいと言っているわけじゃないのに
何一人で息巻いてるの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:00:14 ID:i2o1UHla0
>>654
ヘッドホンで低音についてなにか自分のご意見は??2ちゃんとは言え、ちゃちゃ入れるだけなら
子供でも出来ますよ。
>>650
たしかに身体で感じる低音の音圧は、ヘッドホンではどうやっても無理ですね。
ボリューム爆音にしても、ヘッドホンでは身体で音は受けません。鼓膜破れるだけですからね。
ハウスやHipHopなど、クラブ内のウーハー付きスピーカー環境で聴くのは音楽鑑賞の別次元!!
でもハウスやHipHop好きで集合住宅に住む自分は、家のスピーカーではクラブ再現は無理なので、
低音が良く出るヘッドホンで脳内クラブ再現して楽しんでます。そういう時e9は大活躍です。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:38:54 ID:Givoa97U0
ウーハー付きスピーカーて
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:58:36 ID:93cNz90K0
200Hz以下の低音をウーファーに任せて
それ以上の音をヘッドホンで聴けばいいやん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:03:25 ID:Y38qyqSa0
楽しくヘッドホンで音楽聴けりゃ、それで幸せ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:03:40 ID:qOG6Be390
>>657
おまえ頭いいな

俺も>>643と同じでヘッドホンに低音は期待してないから
E9を試聴しても魅力的に思わなかった。正直1万円でもいらない。
でも>>645の言う良いシステムとやらで聴いてみればどうなるか分からん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:29:02 ID:ZLPcqkDo0
そういえば、開放型ヘッドホン+スーパーウーファーって組み合わせが
あったような…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:51:11 ID:fqxNTtDt0
俺はさすがにedition9が1マソなら迷わず欲しいが、19マソ程度の価格ではいらないかなって感じ。
実売最安価格7〜8マソくらいに抑えられれば価格競争力が備わってくると思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:16:49 ID:YJ7oxFM40
>>655
>>643=647
ちょっと落ち着いたらどうだ?
と書いてたら


うーはー付きスピーカーワロスwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:21:53 ID:tmzg8whW0
寿司屋のお父さんシステムでも、低音の伸びや響きはイマイチだからな〜
お父さんシステムじゃないAD2000の方が低音が出ているのは、どういう事なんだろう
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:23:02 ID:fqxNTtDt0
ヘッドフォンも数年前に比べて面白い状況になってきたよな。

ヘッドフォン用アンプ作るメーカーなんて大してなかったのに、
ラックスマンとオーテクが参戦して高品質なアンプが登場した。
デノン・ソニー・アキュフェーズあたりにも、ぜひ作ってもらいた。

木のヘッドフォンもオーテクが作ってるくらいだったのに、たて続けに
デノン・ビクターが参戦した。
ぜひダイアトーンにも作ってもらいたい。

ダイアトーンが高級木製ヘッドフォン発売することになったら、予約して買っちゃいそう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:25:29 ID:vXrl6ZDkO
ウチはDー302Eっていうペア10万クラスのスピーカーだけど、
低音の迫力という点では確かにe9はこのスピーカーには勝てない。
ただ、e9が微妙なのは低音のせいというより例のモニターヘッドホンみたいな中高音のせいだと思うが。
e9音の分離がいいと言ったって、モニターヘッドホンなんだから当たり前じゃんて感じだし。
まあモニターっぽい分リスニングには向かないし、聴いてて楽しくないってのがe9に対する正直な感想。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:28:37 ID:ZgySmLmp0
このスレはマジレスと煽りの差が激しいな。
edition9には興味ないけど、煽りだけの空元気はちょっと痛い。
マジレスできる知識無い事が垣間見えて、情けなくなるぞ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:31:20 ID:iLCgrcMF0
>寿司屋のお父さんシステム

これって何でしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:42:19 ID:tmzg8whW0
>>667
W2002が初搭載だったオーテクが開発した空気のバネを使って低音の伸びを良くしようとした技術
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w2002.html
現行モデルで搭載しているのは、A900、W1000、W5000だったかな?
つっても、効果はあまり感じられない
ハウジング内の狭いスペースで頑張っても無理ぽってことかな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:44:36 ID:rTHxSLxE0
すし屋が何のことかについて聞いてるのかと思ったぜ

ついでに書いとくと寿司マシンでぐぐると分かる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:48:44 ID:SSGWwJFl0
>>664
デノンの話があまり出てこないのは何でですかね?
D5000買おうと思ってるんだけど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:50:09 ID:iLCgrcMF0
>>668
ああっ其れのことか!!

>A900、W1000、W5000
実は全て持っているが気づかなかった・・・orz

>効果はあまり感じられない
採用前のW100(持っている)と比較すれば効果の程が良く判ったりする
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:09:07 ID:YYptY/Ey0
>>670
D2000はC/Pが良いからいいと思うけど、D5000は値段の割りにどうかな〜
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:26:15 ID:SSGWwJFl0
>>672
でも、D2000買ったために後悔したくないし。
D5000だって、C/P悪いわけじゃないでしょ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:33:28 ID:YYptY/Ey0
悪いよ。SA5000やK701と比べたら各段に堕ちる

聴き易い音質だけど・・・w
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:54:42 ID:hXh/6pI80
しょせん好みなんだからedition9をいくら貶してもいいと思うけど、
好みのヘッドホンを挙げてもらえると非常に参考になる。
自分の場合>>619で書いたようにe9は好みにぴったりでW5000、Ω2は好みと合わなかった、とか。
その方が自分と他の人の違いもわかって面白いし、ある程度好みの傾向もわかってくるのでは。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:05:57 ID:fqxNTtDt0
D5000の試聴したことあるけど、W5000やDX-1000あたりと絶対的な上下関係の差はない。
SA5000やK701と比較してもそれは同じ。

このクラスになると、頭一つ抜き出た能力を有するヘッドフォンが存在して
「値段は高いがこれ買っとけば最強」
みたいなものはない。

しかしたとえ音質に上下関係はなかろうと、おのおののヘッドフォンはまったく違う音色を奏でるので、
ようはどれが自分の好みにあった奏で方かだと思う。

そういう意味では>>674にとってはD5000の音色は自身の好みにあわず、SA5000や
K701の鳴り方が好きなのでしょう。
もちろん、それとは逆の感性をもった人もいるはず。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:16:07 ID:YYptY/Ey0
何度も聞き比べたけどD5000はD2000の解像度をちょいと上げた程度にしか感じなかったけどな。
まあそれが大きいといえば大きいかも。

高々5万円だし試しに買ってみれ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:20:58 ID:3G9/dXSi0
>解像度をちょいと上げた程度
解像度を上げたって具体的にどんな感じですか?
というか解像度って何ですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:23:15 ID:93cNz90K0
>>558
アートモニターシリーズは上から下まで全機種DADS構造なんと違うん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:24:10 ID:SSGWwJFl0
>>676
そうかもしれません。
俺にはHD650は低音は迫力があるものの全体的にイマイチ音が篭って聞こえ、
K701は繊細だけど全体的に音が遠く、薄く感じます。そんな中、D5000は両方
の長所を兼ね備えているように感じました。
SA5000はソニーというだけで興味がわかず、DX-1000は高すぎて買えません。
W5000は、W1000を持っているのでキャラ的にかぶるし、消去法でD5000が
残りました。正直、「これだ!」という感じでもないんですけどね。細かいこと
だけど、ミニプラグだし。
だからズルズルと買えずに迷ってます。(´・ω・`)

681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:25:11 ID:fqxNTtDt0
そりゃさすがにC/Pで見るんだったらD5000は悪いだろうなぁ。
しかしそれを言い出したらHD650よりHD580、K701よりK501、W5000よりW1000ってことになっていってしまうが・・・。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:26:16 ID:93cNz90K0
あ、ちがうわ
A4桁シリーズからか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:27:07 ID:YYptY/Ey0
>>678
視聴上楽器が団子にならないとか、混調歪が少なく聴こえる感じ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:27:48 ID:93cNz90K0
自分で何を言ってるのか分からんくなってきた
A500 A700 A900 A1000 W2002 W1000 W5000 L3000がDADSだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:28:00 ID:iLCgrcMF0
>>680
>W5000は、W1000を持っているのでキャラ的にかぶるし

ハウジングが硬いから結構違うがな
AD2000なんかはどうだろう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:32:54 ID:3G9/dXSi0
>>683
なら最初からそう書け。解像度なんて言葉二度と使うな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:33:54 ID:SSGWwJFl0
>>685
AD2000は、いいですね。試聴して気に入りました。
でもオーテク固有の耳の近くで鳴っている感じは同じ(W1000よりは
マシですけど)なので、次に買うのは違うメーカーにしようと思った
次第です。
もしD5000を試聴しなかったらAD2000を買っていたと思います。
重視したいのは音場感があって、オケの低音が気持ちよく聴ける
ものです。HD650にもう少しクッキリ感があったらいいのですけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:34:20 ID:rTHxSLxE0
どーもこのスレ明確に荒らそうとしてるやつが数人いるな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:34:32 ID:YYptY/Ey0
>>686
おれの買ってだろカスwwwwwww
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:39:10 ID:3G9/dXSi0
>>689
わかった。ではこのスレでは解像度と言う言葉を二度と使うな。
ちゃんと具体的に書け。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:49:46 ID:QPdm7Rb70
e9は高音も好きだけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:50:49 ID:iLCgrcMF0
>>680
>>687
禅や赤毛が駄目となると後残ってそうなのは・・・

米屋?

ただ米屋は闇く重い低音が特徴だから気持ち良いとは思わんが
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:57:33 ID:hZSOR09e0
>>691
でも嫌いな人もたくさんいると思うよ、癖強いし。俺もe9の中高音は好きだけど。
よく言われるように音の濃さがたまらん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:39:44 ID:LTUe6ZCyO
e9の中高音。
一言で言うとモニターヘッドホン。
線が細く分離はされているが、その分艶っぽさや滑らかさ、温かみは皆無。
線が細く音の芯が通っていないため響きが弱く、強音時のシャリつきもひどい。
低音は独特の弾力があり確かにこのヘッドホンならではの魅力を感じるが、
モニターヘッドホンみたいな中高音で全て台無し。
個人的にはあまり魅力を感じないし、濃い音だとも思わない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:45:33 ID:WX8XtCIt0
またアンチe9か
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:53:59 ID:CVptfDlR0
スピーカー派の友人がEdition7を試聴したとき、
「この低音は胸までくるね。ヘッドホンでここまで来たら十分だよ。
楽器の音色も2桁のスピーカーじゃ出ないレベルだ。本物に近い。」
と言っていた。しかし、先日Edition9を一緒に聞きに言った時は微妙な
顔をしていた。俺もEdition7の時に感じた空気感みたいなものが、
Edition9にはないと感じた。
ダイナの試聴だけの感想で申し訳ないが、7なら、
横隔膜を震わす低音とやらはEdition7ならできるんじゃないのかな。
7と9の20万円差はそこにあるのかもしれない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:00:07 ID:O47q4SDa0
e9を線が細いなんていうのは初めてみたわwww
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:18:40 ID:I1WpPvex0
>>696
そう、その2人が感じた空気感のような何か、それが「プラシーボ効果」なのである
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:36:49 ID:R4UTgXHj0
スタックス、オーテク、ゼンハ、コスとヘッドホンを相当数買ったと思うが
SR007よりHD650よりAD2000より自作スピーカの方が圧倒的に音いい。
まあ300万のSPに使われてるExcel使ってるから当然かもしれんが。
ヘッドホンはF特が良くないしフレームや筐体が共振して歪んだりするので
SNもこのスピーカーの方が圧倒的にいい。
正直、ヘッドホンのレベルはどれも高くないのでもうワンランク上のヘッドホンが必要だ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:39:54 ID:RgmTJYgS0
Excelも持ってるけど、それより良いユニット使ってるよ・・・
HPはPX200やSA5000くらいしか聴かなくなった。
HPで低音だすと気持ち悪い音になる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:46:47 ID:Ry+00MoT0
Excelのマグとかソフトドームより性能良いユニットは殆んど無いはずだが。
参考までにExcelより良いユニットとは?
HPの低音は俺も変だと思う。
密閉だとハウジングの位置が分かるし開放だと歪みと位相が気になるからかな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:49:59 ID:RgmTJYgS0
ディナーのESOTARシリーズ+ATCの10インチ。
Excelのソフトドームは中々だが、マグのほうは明らかに金属臭。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:59:46 ID:DA+uldm20
デナの奴は確かにいいやつだな。高いけど使ってみたい。
マグ3次で切ってソフトを2次で切ってるけどF特とCSDはExcelが一番じゃないですか。
この辺りのユニットの性能はヘッドホンではとても出せないレベルだけど
いつかは出して欲しいなあ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:06:05 ID:RgmTJYgS0
おれは330と560がLC1次、560とATC10インチはチャンデバの1次だ。
流石にでかいコイルは使いたくないw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:11:10 ID:Ync+x/OIP
すばらしいピュアオーディオの世界ですね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:15:47 ID:DA+uldm20
デナはメーカが1次で行ってるもんな。
560とはまたハイレベルなミッドじゃないですか。羨ましい。

ヘッドホンは基本的に薄々スケスケペナペナの素材でフルレンジだから分割共振が出やすいし
ひずみも出やすい。マルチウェイ化という進化がなぜ起きないのか不思議だ。
高級ヘッドホンも素材を適当に選んで金型を作るだけで終わって特性を吟味していないんじゃないか。
設計の質が低い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:19:42 ID:9xB6sGMw0
ついにヘッドフォン自体が否定されちゃったw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:19:49 ID:W/tZRjqt0
歪とかF特とか簡単に言うけど、本当に言っているその現象が起きているという根拠はなんだんだろう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:20:08 ID:RgmTJYgS0
耳元の近くでマルチにするのは無理があるでしょw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:22:16 ID:zaUZ4gRV0
SE-900D
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:23:09 ID:lbQjooW00
だって
ヘッドホンにごついLCからなるネットワークを搭載する分けにはいかんし
チャンネルごとに線がいっぱい出てるのもアレだろう
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:23:26 ID:I1WpPvex0
>>706
今までにもフルレンジでない低域高域を分割したユニットで
構成したヘッドホンもあったけど成功したとは言い難い

ぶっちゃけヘッドホンに搭載できる大きさ、耳への距離には無理がある
「ある意味では」今後ヘッドホンがスピーカーに通用する日は絶対に来ない
それを理解した上で(もしくは単純に好みで)皆ヘッドホンを使ってるんだと思うが

金銭的な問題、手軽さもあるしね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:24:06 ID:RgmTJYgS0
>>707
いや、使ってるシステムによってHPに求めるものも変わってくるってことでそ。
使ってるSPや環境に不満がある人ほどHPに低域を求めてる気がする・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:34:52 ID:MtLrhkNe0
>>696
オレもまさにそう感じたよ。

おそらく音質的には同等だとは思うけど、
中低域あたりの音のピントの合い方が違う気がする。

ロック系で言うと、スネアの鳴り方なんかが違うと思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:35:29 ID:DA+uldm20
パイオニアとかパナとかミニコンポメーカーが作ったマルチウェイヘッドホンは
論外。
一応高級ヘッドホンメーカーとして認知されているゼンハイザーとかオーテクとかなら
ピュアオーディオ級のマルチウェイヘッドホンを出せそうな気もするが。
所詮若年層向けの道具であってHiFiを追求する機器ではないというところか。
20万近くのヘッドホンも低音膨らませてるだけでHiFiの音でないのが残念。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:41:06 ID:MtLrhkNe0
>>714
間違えた。
スネアもそうだけど、フロアータムあたりの鳴り方が違う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:47:02 ID:DA+uldm20
理論的にはオフセットを計算しユニットの位相を合わす事もできるし
高次のフィルタで切れば多少スポットを外したところでF特ががたつくこともない。
分割共振がなくなりF特がスムーズになるだけで大分違う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:51:56 ID:RgmTJYgS0
高次のフィルタで切ると群遅延が大きくなるよ。
デジで旨く処理しないとね・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:07:30 ID:lbQjooW00
つまりドライバも、ハウジングも、もう改善の余地は少なく
ならばユニットの特性を補正するデジタルブロセサのブレイクアウトボックスを付属しろと
そういう訳だな?
それはアリだと思う
ソニーあたりがやりそうなアプローチだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:11:44 ID:lbQjooW00
パイオニアかヤマハあたりに特性補正用のマイクとプロセサを付けたAVアンプを作ってもらうのもいいな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 06:48:33 ID:p36bTGGj0
お前ら、ここはAV板ですよ。ピュア板でやってくれないかな。
フルオケが楽しめる音量でスピーカを鳴らせる住宅事情の人
ばかりじゃない。(つか、少数派だろう)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:30:39 ID:2aCV35N40
5.1chのハイエンドヘッドホンマダー?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:55:31 ID:uoaUjQuNO
>>698涙目ゲラゲラ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:57:40 ID:8Jb/laey0 BE:308540063-2BP(3001)
あげ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:21:03 ID:HPtrj6Iv0
>>721
同意。漏れもHP使う理由って、HPの構造とか音質とかでなく…

 仕事から家に戻るの夜10時過ぎ
→近所迷惑を考えてスピーカーで思い通りの音量が出せない
→HPで思い通りの音量で深夜まで気兼ね無く楽しむ
なんだけど。
土日の昼間はスピーカー ガンガンに鳴らしてるよ。(ご近所さんごめんね)
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:26:41 ID:IIHSSzhZ0
ソニーも、バブル以前の情熱をオーディオに振り向けてくれればなあ。。。
設計ノウハウも、音の分かる技術者もいるのにもったいないよな。

PS3なんて、「ゲーム機としてみなければ」あれほどC/Pの優れたAVプレイヤー
は無いと言い切れる出来なんだからさ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:50:08 ID:cwFWHu7qO
>>696

俺の所有してるE7とE9はまったく同じ音だったけどな。
違いが仮にあったとしてもモデルの違いではなく固体差レベル。
正直高い金出してE7を買った人間としては気に入らないけどな。
でも事実は事実だから。
E7は現在、予備として木箱にしまってある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:25:40 ID:4kUq8hvG0
>>727
そのE7とE9の写真プリーズ。
ついでにその全く同じになったというCDPやアンプも。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:55:26 ID:KjrPUeBT0
E7とE9の関係はHD600とHD580みたいな関係なのかな?
E9を試聴できるところがないから試すこともできない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:20:21 ID:n0NZnCHx0
スピーカー最高ヘッドホン糞
Ω2の低音が〜
解像度ってどういう意味?

これらは露骨な荒らし臭いので
いい加減みんなスルーできるようになろうぜ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:20:39 ID:lqtRL5D20
俺的にはE7とE9の関係はHD650とHD580みたいな感じだが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:31:36 ID:YVw5oJAg0
>>730
仕切り屋乙
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:53:52 ID:MxBXJrc70
ポテチでいうところの、うすしおと塩味くらいの違いだと思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:56:21 ID:KjrPUeBT0
>>731
ってことは、E7とE9は単にみてくれに金がかかってるかそうでないかの差だけではなく、
肝心な出力される音自体も違ってくるってことか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:47:37 ID:fIZ9pykY0
e7はe9より低音も出るけど、高音の尖りもe9よりキツいというレポがあったと思う。
やはり何らかの違いはあるんじゃまいか?e7は持ってないので一度聴いてみたいぞ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:57:50 ID:ap5No8260
edition7とedition9、〜が違う "ような気がする" ってレビュー多すぎ
先入観もあるし基本はほとんど同じと考えていいんでねーの
両機のエージングにもよるけど

737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:00:21 ID:O0OKto1EP
解像度が高いって
目の前で演奏してるみたいな臨場感がある音って思ってたんだけど
どうやら違うみたいですね(´・ω・`)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:15:35 ID:yaeEhfwZO
解像度と生々しさは違うてことかな。ER-4には生々しさはあまりないからねぇ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:20:31 ID:CVptfDlR0
>>727>>731>>736の3名は
今日中に「E7、E9、繋げてるCDP、アンプ」をヘドナビにアップしる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:48:15 ID:VF2BhurT0
>>730
っつうか、君が荒らし臭い。
少なくとも、スピーカー〜は別に荒れる話題でもなかったし、解像度〜は言われた方が
むしろ問題あり。

そもそも解像度という定義のない言葉を多用する方が、荒れる原因になりがち。
きちんと自分の言葉で語ろうね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:28:40 ID:MxBXJrc70
何かすごい勢いで名指ししてる奴がいるが・・・
言い訳はちゃんと用意してるんだろうか。心配だ。
アップされた場合は、何やってくれるのかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:43:48 ID:4OHslc4q0
>>740
ならお前も荒らしだな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:45:54 ID:6A9puUym0
E7はケーブルが銀線、E9はケーブルがオールバック(でいいのかな?)の銅線
E7の高域きつめってのは銀線ゆえじゃなかろうかと予想
粗忽さんとこで大してかわんねぇって言ってるから俺は一応それを信じてるが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:59:25 ID:CVptfDlR0
>>741
疑わしい発言をしたのはその3名。
各人言っていることが明らかにちぐはぐ。
疑わしきレビューや毀誉褒貶は写真を求められたら
即時アップ、できなければ嘘吐き。
このスレは先日そう決まったんじゃなかったのかい?
確かそんな流れだったと記憶してる。

アップされても俺からはなんの景品もでないが、
アップしなかったら、しなかった奴は嘘吐きが確定する。
それだけだよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:04:08 ID:Ync+x/OIP
やり込めよう、やり込めようと思うから話がこじれるの
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:07:06 ID:HLYJmpmN0
>>744
じゃあ、まずは言い出しっぺの君が
もう一回試聴しに行ってうpして下さい
e9だけでいいから

「試聴」っていい言葉だね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:07:28 ID:LApLJpQ70
>>744
なんでそんなに必死なの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:15:55 ID:zMm2ITcB0
e7だけ持ってる人・・・edition7こそダイナミック(密閉型)ヘッドホンの最高峰!!edition9?e7のまがいもんだろwww買えなかった奴あわれwww
e9だけ持ってる人・・・edition7とediton9は同じだっつーのwwwボッタクリe7買った奴かわいそうwwwブラシーボ万歳www
e7とe9両方持ってる人・・・同じように感じる人、e7の方が上に感じるという人さまざま

結論はこれでよかですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:22:49 ID:/Kx+btAa0
>>748
そんな感じでいいと思うよ。
ただediton9さえ好みと全然合わないと言う人にとってはedition7はどれだけぼったくり価格になるんだ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:23:27 ID:Xfza6WtyO
ケーブル違えば音質は違いますょ。
銀線使っているからボーカルの張り出し感はE7が一枚上手な感じもするな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:36:56 ID:RgmTJYgS0
ケーブルの違いなんて高が知れてるw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:38:44 ID:RgmTJYgS0
>>740
仕切り厨というのは自分の意に反する事を書くと仕切りたがるもんだ・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:40:29 ID:Xfza6WtyO
その高が知れているが大きく、敏感領域を知らないからだょ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:49:49 ID:/Kx+btAa0
>>750
edition9しか持ってないけどedition7はそんな感じなの?
edition9は特定の音域が張り出してるという感じはしない。
しかしうまく調整されているのではなくて、どの音域の音も激しく自己主張した結果として
フラットになっているだけだと思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:56:57 ID:/7fEbd5r0
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:02:09 ID:FzxlDU9M0
>>749
両方買えない君には関係ない事だと思うよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:09:10 ID:p+gliB1Z0
>>753
>ょ
>ょ
>ょ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:29:33 ID:bsbpAoHA0
>>756
そうじゃなくてedition7の新品の実売価格が40万くらいだったんでしょ?(違ったらごめん
40万払って好みの音質じゃありませんでした、、、というのと
20万払って好みの音質じゃありませんでした、、、じゃダメージが全然違くね?ってことなんだが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:30:18 ID:Xh49p2Ij0
たったあれだけの短文でも異常さが分かるってある意味凄いな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:34:13 ID:Xh49p2Ij0
いうまでもなく>>753
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:36:46 ID:72qJUHqE0
スピーカー最高ヘッドホン糞というのは現状そのとおり。実際大きな性能差がある。
SR007最高な人がいてもいいけど本気でHiFiスピーカーに敵うと思ったなら
大きな勘違い。どこかの素人記事の受け売りか。
F特プラマイ1.5dB、90db150Hzで歪み率0.3%以下
このレベルのSPは存在するがHPは
F特プラマイ5dB、90db150Hzで歪み率1%、共振・反射しまくり
こんなレベル。ヘッドホンの音と瞬間で分かるくらい癖がある。
マルチウェイしない限りHiFiな音は望めない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:44:35 ID:xsc0F0hv0
>>759
そいつに眼を合わせるんじゃない
眼と耳が腐るぞ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:51:06 ID:XJ5vYZQe0
>>761
だからそういう話を蒸し返さなくていいよ
そもそも頭の真横にユニットがある時点で無理があるんだから
スピーカー対ヘッドホンの不毛な議論がしたいなら隔離スレ立ててそっちでやってくれよもう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:54:43 ID:Y6GHM9HLO
おまいらには無理。頭のなかで高域じゃがじゃが鳴ってたんでは無理w
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:02:55 ID:FNwbF0Os0
>>761
だからここは環境やお金の制限がある人たち向けのスレなんだってば!
HPなら一ヶ月分のお給料程度でフラグシップ機買えるんだし・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:08:52 ID:UbtnFy5u0
ちょーさほーこく:
SR-007、Edition7/9、W5000、DX1000、SA500などの高価格HPにやたら文句をつけるやつの傾向分析
Type1:(試聴して性能の高さはわかっているが)金が無いので買えず僻んでいるビンボー人
 ・やたらと脳内定位が自分には合わないことを強調する。
 ・どっかのHPや過去ログと同じ話を繰り返す
 ・やたらと他人に持ってるHPの写真Upを要求する
Type2:購入したが、それに見合うシステムを構成する所まで資金が続かず手放したビンボー人
 ・そのHPの(ある程度金を掛ければ修正可能な)ネガティブ部分をやたら強調した上で、それが自分の
  感性にあわないと主張する。
 ・スピーカーの優位性をやたらと強調する
 ・自分が過去にそれを保有していたことをやたらと強調する。
Type3:馬鹿、厨房
 ・自説を曲げず、火種になるネタを提供し続ける (W5000のあのひと参照)
 ・やたらと理屈っぽいが理論の根拠は示せない/誤った理論を正論だと言い張る
 ・都合が悪くなる話をそらそうとする



767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:09:54 ID:3MdzjLG60
>>761
ヘッドホンとスピーカーを同列で語る段階でオーディオを分かってないと思うんだけど
スペックが全ての人なのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:12:55 ID:b4d6SQHi0
SA500はゴミ価格じゃないか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:14:07 ID:FNwbF0Os0
SA500ってイヤフォン?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:16:58 ID:UbtnFy5u0
あ、0が一個足らなかった。sony持ってないんで。
すまん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:43:42 ID:yirZZi4K0
ある程度のレベルに慣れるとそれより劣るものに無いして不満が出てくる。
頭数あれどHiFiなヘッドホンがでてないのが現状。
今のヘッドホンで音質云々語っても団栗の背比べってところか。
歪んだ低音、シャリシャリの高音、ぼけた定位、サ行を落としすぎて死んでしまった中音など
何らかの欠点がある。温室面でストレスが溜まるものを使えるか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:44:04 ID:xsc0F0hv0
>>766
W5000:所有者に度を越えたキチガイがいる
も追加よろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:48:04 ID:xsc0F0hv0
>>765
>>761な事言い出したらウン千万かけたオーディオ専用ルームも持てない貧乏人は全部糞とか
機材は全て最低100万からとか言い出しそうだな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:53:13 ID:2J8Ygz7uO
>>766
お前がピュアの世界に入れない貧乏人ということがよくわかった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:54:46 ID:3MdzjLG60
>>773
いや家の設計と配線までオーディオ用にしてない奴は未熟とかだろ

そういや発電所で音が変わるってネタスレは大好きだったなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:55:22 ID:xsc0F0hv0
>>774
ここAV板ですが?
迷子はささっと帰りな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:00:23 ID:2J8Ygz7uO
そうですね。どうぞヘッドフォンマンセーを続けて下さい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:01:49 ID:+UG0ACYg0
耳に届く時点でどんな状態になっているのかが一番重要
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 03:01:30 ID:74ze1FC00
同じヘッドホンを使っていても、アンプやCDプレーヤーによって音は大きく変わると思うんだ。
かたや低音が無いと感じ、かたや低音は豊かと感じる。
かたや高音が耳障りと感じ、かたや高音が心地よく感じる。
それは当たり前じゃないかなと。
だから、あんまり揉めるようなら互いの再生機材を書いたほうがいいんじゃないかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:42:34 ID:TJGf4rHzO
>>777はここを何スレだと思ったんだろう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:19:24 ID:QpFqvlGgO
>>773
100万かけなくても、安価なスピーカーシステム相手でもヘッドホンは分が悪いよ。
スピーカーのほうだと安価なコンポやエントリークラスのプリメインでもデジタルアンプ採用のモデルが出てきてる。
ヘッドホンやヘッドホンアンプも昔よりだいぶ選択肢が広くなったけど、
音質の進化具合はヘッドホンよりコンポのほうが大きいと感じる。
実際、3万ちょっとのCRーD1にペア3、4万位のスピーカー組み合わせた音と、
DAC1、P-1、e9の総額40万のヘッドホンシステムで、
どっちが音良いかと言ったらコンポのほうだし。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:32:08 ID:LfAkBTZR0
>>781
好み次第だろ?
しゃぶしゃぶとすきやきでどっちが最高かって聞かれても困る。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:34:23 ID:AivHBO+eO
>>781
お前の言いたい事は分かったけど
スレ違いだから他でやってくれ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:39:29 ID:nXdT3NQ00
>>781
そうですか
よかったですね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:08:21 ID:4uqiMtyb0
 録音スタジオや映画館の音響設計・施工に携わっている自分から見れば、
ピュア・オーディオ・ファンの方が(自分も含む)、自宅の部屋に1,000万円使ってオーディオ・システムを組んだところで、
部屋の構造とか材質とかを変えない限り、根本的な所で我々の基準とするレベルには持っていけません。
でももちろん、その限界を分かっていて可能な限り自分が満足するシステム作りにお金をかけているのだから、
それで良いですよね。

 同様に、ヘッドホンには、どうやってもスピーカー出しシステムには成り得ない根本的な限界がある事は明白です。
(そのもそもスピーカーとヘッドホンは、音が出るという共通点があるだけで、音の伝え方が違い過ぎます)
だからヘッドホンのその限界を分かっていて、より自分の満足するヘッドホンを探したり、ヘッドホン・システムに
お金をかける事に何の問題があるのでしょうか。

 ヘッドホンを見下すようなピュア・オーディオ・ファンの方の発言が続いていますが、
笑ってしまうほどレベルの低いものに感じます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:30:09 ID:TJGf4rHzO
>>781
よかったでちゅね
バブー
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:47:41 ID:T9udVRAk0
スピカの話題は脳不足の釣師がヘドホン厨を叩くために使うネタの一つに過ぎないぃぃ。
まともに相手しちゃだめだよぉぅ。レスみりゃ「あ、脳不足」ってわかるヤツばっかじゃんんん。

しかしヘドホンとスピカの音質傾向の差と、音の善し悪しの問題を混同するようなヤツがマジレスしてるの見ると
さすがにドンびく。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:50:37 ID:5++NdNmE0
スピーカーだけに、うるさくて周囲に迷惑だな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:08:24 ID:GxUdoU8J0
スピーカーはセッティング気にして追い込んでいくとスイートスポットが
どんどん狭くなるw。頭動かせないぜ。
というわけで寝転んで音楽聴くときはヘッドホン最強。
30万でハイエンドの世界を味わえるし。
790643:2007/07/20(金) 13:23:21 ID:Zmpzg0xU0
あーごめん、私のせいで変なの呼び込んだみたいだ。
別にヘッドフォンとスピーカーを直接比較したくてああいう表現をしたんじゃないんだけど。

寝ころんでヘッドフォンはリラックスして音楽聴きたいときに最高ですねw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:23:48 ID:Y6GHM9HLO
SweetSpotが狭くなるのはヘッドフォンも同じですw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:31:30 ID:GxUdoU8J0
カナル型は装着方法でかなり変わるね(E4C+3段キノコ使用中)。
オープンエアーのは細かいこと気にしない
HD650使用中だが耳がすっぽり入るくらいイヤーパッドでかいから
装着方法気にして無い。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:47:07 ID:CUNPrhQV0
>>788
どれだけ田舎に住んでるんだよって思うよな
仕事から帰ってきて何も気にせずにスピーカーで聞ける
環境って結構限られてると思うんだけどね
家族にも聞こえるだろうしさ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:57:18 ID:Zmpzg0xU0
>>793
家を建てるときにしっかりとした防音室を作ることが出来れば、都会でも
普通に可能だけど、所得の面よりも、映画やオーディオといった趣味が、
夫婦で共通してないと難しいよね。

逆に言えば、夫婦でそう言う共通の趣味があるなら、それなりの所得でも
環境は手にはいると思うよ。すでに家を建ててしまっているなら南無〜だ
けど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:43:30 ID:CUNPrhQV0
>>794
防音室って作るのに100万じゃきかないだろうし嫁がそこまで理解持ってくれてたらいいんだけどね
部屋も壁を厚くする分狭くなるみたいだし
趣味を共有ってのも難しいからなー映画とかは一緒に見るの好きだけど
音楽の趣味とか全く違うから聴くのも聴かされるのもなんか違うな〜って思うし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:08:12 ID:fNxYCnz10
誰だよ、廃人の拍手レスでスピーカとヘッドホンの低音の違いで噛みついたヤツは
この数日の流れで、ココの住人なのかとにらんでいるが…

外部にこの話題を持ち出す時点で、かなり恥ずかしいぞw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:49:17 ID:+B3Y7BvI0
うちは家族の理解もあり、お陰さまで防音の専用室がつくれ、
夜中でもそれなりの音量でSPが聴ける。あくまで「それなり」だが。
しかし音楽好きなら、タイプの違う複数の変換器をそろえたく思うだろう。
同じ音源を別ので聴いたら新しい発見が、というのは日常茶飯事だからね。
SPは複数セットそろえるのは難しいし、部屋の音響特性をどうしても蒙ってるから
弱点は確かにあるが、質の良いヘッドホンはとにかく必要だ。
何で二者択一のような話になるのかさっぱりわからんね。明らかに煽りでしょ。スルー推奨。

ただゴロ寝してリラックスして聴きたいときはむしろSPだね。
音像は滅茶苦茶になるけど、音を浴びてる感覚が心地いい。
ヘッドホンだと寝転んでも頭動かせないよね? 
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:54:33 ID:osWBOs3o0
>>797
> 音を浴びてる感覚が心地いい
この気持ちは分かるなあ。確かに心地良い。

でも、個人的に横になって目をつむってヘッドフォンで音楽聴いてると、なんか自分が
音楽しかない世界になっているような不思議な感覚になるんだよね。それが好き。
スピーカーで、ベッドサイドシステムを作ったこともあるんだけど、それよりヘッドフォン
の作り出す世界の方が好きだったなあ。

たぶん、自分が動くことによる環境音すら聞こえない世界、ってのが良いんだと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:26:20 ID:ej3speX60
カナルだと外の音は遮断されるけど、自分が動いたときに盛大に聞こえるのがイヤだね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:29:55 ID:+B3Y7BvI0
>なんか自分が音楽しかない世界になっているような不思議な感覚になる

ヘッドホンは《完全に》自分の世界に閉じ籠れる感じがいいね。
音楽にだけ集中することを強制し、現実から自分を隔離する装置。
電車通勤時にはカナル型のイヤホン使っているが、今でも求めるのはその機能だ。
で、うちに帰ったらSPから音楽垂れ流してダラダラする、と。

さて仕事に戻らねば(ワラ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:40:43 ID:TJGf4rHzO
>>797
二者択一というか
場を弁える事を知らないアホタレがわざわざヘッドホンスレで
ヘッドホンよりスピーカーのほうが優れてるぜーとか言い出したのが発端でしょ

AV板のナイスなヘッドホンスレで何を言ってるんだって恥ずかし過ぎる話
こういう輩はいくら知識があってと金と環境あってもスレタイすら読めない文盲ってこった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:45:53 ID:bJZxPYpH0
一言で言い換えれば 池沼 ってことです
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:49:38 ID:f/x6WgBY0
なんかえらい喰いつきようで笑った。
でもSPと比べたHPの不満点という話も面白いじゃん。
メーカーももう少し気合入れて画期的なやつを作って欲しいし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:03:43 ID:3KGMm/xd0
だからそもそもSPと比べる意味がないんだって・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:04:51 ID:X+lKQqrW0
池沼にはそれがわからないんです。。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:08:43 ID:TJGf4rHzO
>>803
最初からそういう話ならね
論点ずらして別にスレチでもいいじゃんなんていって
自身の馬鹿っぷりを堂々と語ってしまうならそれこそ池沼な
あと釣り宣言は止めとけ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:13:19 ID:f/x6WgBY0
>>806
ちょ、誰彼かまわず噛み付くな。狂犬かよ。
いちいち気に入らないレスに反応してたらキリ無いだろ。
スルーしろ。あと俺はヘッドホン専門だ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:21:51 ID:NWDQL9R00
まーたゴタゴタと面倒臭い世界ですね
ビアンカとフローラどっちを選ぶかの論争と同じくらい不毛だ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:46:11 ID:6cWh7zaT0
それはフローラで決着がついたはずだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:50:33 ID:FK+J8MTz0
何この糞スレ
荒らし耐性なさすぎだろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:50:14 ID:BOZ7+TEa0
夏だしな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:57:17 ID:GxUdoU8J0
>>803
>メーカーももう少し気合入れて画期的なやつを作って欲しいし。
んなこと言うとアレ貼るぞ!

↓アレ
ttp://shows.soundstagelive.com/shows/avtour2001/pics_june15/headphones.jpg
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:03:42 ID:57GhppVh0
>>803
よくよく考えれば、コレはスピーカ派の不満点を払拭した逸品かも
http://poollogics.is-a-geek.net/pictures/forum4/System/K1000.Valkyrja-shocked.and.braced.in.chair.JPG

後は、個人のこめかみ耐性にまかせる
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:03:59 ID:0Ir+9W0u0
>>812
綺麗な歯並びだな。羨ましい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:24:32 ID:CUNPrhQV0
>>813
キーボードクラッシャー中の人ですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:33:04 ID:6uyNGtdS0
デノン、DJ用ヘッドホンの新モデル「DN-HP700」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/19/18876.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:42:36 ID:KPe0V7920
音響性能面でヘッドホンがまともなSPに勝ってる部分はないんだよ。
F特は-16dbで水増、歪み率も音圧・周波数とも規定なしの意味不明データ。
低域はフレームやハウジングの共振、高域は分割共振だらけで収束時間もSPより長い。
当然音像定位や低域の実体感も敵わない。
音質面を除いてヘッドホンを拒む理由はないが、洗練度に差がありすぎる。
ゼンハイザーとかスタックスとかの音もF特が偏りすぎてて異常だろ。
音の荒れ具合とか見ると、ヘッドホンはどれもこれも紙コーンのフルレンジと同じレベルだな。
SPユニット最低ランク。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:45:38 ID:K5wtwOoL0
つまり両肩にスピーカを乗せろということだな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:28:18 ID:OO/lq/as0
>>817
あなたのお気に入りのそのスピーカーの位置にヘッドホン置いて音出した場合の比較してるの?
まさかそんな阿呆じゃないよね。
>>818の言うように、あなたのそのお気に入りのスピーカーを両耳のすぐ側に置いて音出してみ。
音バランスからして聴けたもんじゃないでしょ。
スピーカーから音出して聴くのと、ヘッドホンで音を聴く事の違い、少しは分かったかな?
今日のお勉強はここまで。お休みー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:37:21 ID:KyDEJtig0
音の良し悪しと性能は全く関係ないんじゃ?
edition9とW5000では性能だけならedition9の圧勝だけど
実際聴いてみないとどっちの音が良いかなんてわからないじゃない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:01:19 ID:xxSCU5Fe0
ヘッドホンとスピーカーの違い?性能が違うだけだ。
ユニットがそれぞれ指向性を持つスピーカーで、耳のすぐ側で使えるか。

SPの歴史に較べるとヘッドホンは歴史が浅くレベルが低くて仕方が無いが
使ってる奴も同じぐらいレベルが低いようだ。

>>820
どれも共振まみれのヘッドホンを使った程度で、
音の良し悪しと性能が全く関係ないなどよく言えるな
糞耳自慢?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:08:50 ID:KyDEJtig0
>>821
うん、音の良し悪しと性能は全く関係ない。

その証拠に性能だけで音質の良し悪しが決まるなら、このスレの住人全員が
edition9ないし、edition7の音質が最高と言うはず。

当たり前だが現実にはそんなことにはならないわけで。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:15:02 ID:gS2LY7Tp0
性能=音の良し悪しに決まってるが
edition9ないし、edition7の性能が良いって根拠が見当たらない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:21:33 ID:uNa1V2/G0
回を追う毎にネタ質が落ちてる
それでも喰い付くんだからかっぱえびせん止まらない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:33:45 ID:PutmjFnt0
性能とは、StereohileのMeasurementにあるようなものの事を指す
キミ等の言う性能は、性能でなくて妄想という単語の方が適当じゃないか。
性能は脳内のフィルタで変化しないものであり数値化されたもの。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:34:29 ID:PutmjFnt0
ヘッドホンとスピーカーは耳に音圧を与えるという意味で同じ発音装置。
種類があってもマトモな性能のヘッドホンが皆無なのはまだまだ発展途上という事。
マイクくらいの大きさだと今のPETフィルムなどで十分実用に耐えるが
それ40o、50oのユニットはフィルムじゃ駄目だ。
マルチウェイ化は必須だと考える。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:46:27 ID:KyDEJtig0
そんなこと言ったって音の分離能、解像度といった性能面でedition7に勝るヘッドホンは実際聴いたことがない。
edition7以上に音の分離感に優れていて解像度が高いヘッドホンがあるなら教えてくれ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:53:00 ID:gS2LY7Tp0
だったら性能が良いって証拠をだしな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:01:34 ID:KyDEJtig0
>>828
edition7かedition9実際聴いたことある?
あってもなくてもどっちでもいいんだけど性能だけで音質が決まるなら
誰もヘッドホン選びに苦労しない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:15:10 ID:gS2LY7Tp0
>>829
物理特性がいいものがいいに決まってるだろ。
デジタルの世界じゃ常識。アナログは迷信が通用するからなw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:46:54 ID:C4NQl8Fq0
プロ名無しと一緒に2ちゃんを盛り上げようぜ!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:57:13 ID:W1QQP12L0
>>827
分離が良い、細かい音がよく聴こえる、音がリアル、
というのが解像度ならe9の性能は最高かもね。
でもe9の音質はまさに質実剛健って感じで優等生過ぎるんだよ。
当然好き嫌いは出るだろ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:58:47 ID:W1QQP12L0
失礼、edition7か。
まあどっちでも変わらん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 06:08:48 ID:EJDJhKpH0
なんか「大型高級車は絶対に低価格車よりもすばらしい」みたいな意見になってきたな。
確かにロールスロイスで運転手つきはすばらしいかもしれんが、それで京都市街を気持ちよく
日常的に走れるかってーと無理だろってな感じだ。
いくらふかふかの椅子とワインがあったって、コンビニに買いだし行くのには向いてねえだろうよ。
正直、そんなところで優劣比べてレベル高いみたいなこと言われてもなー。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 06:51:31 ID:yq9zzTwI0
「オーバースペック」ってやつだね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:19:22 ID:EJDJhKpH0
うむ、
しかも、バイクと車比べてどっちがレベル高いかみたいな話だからな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:28:39 ID:G+kCqYiD0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ   に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。    ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:45:15 ID:jCTFD6CP0
 >偏った見方とはどういうことだろう。ヘッドホンの低音が不自然なのは事実じゃないか。
 >低域ってのは体全体で「感じる」もので、たとえば和太鼓の横隔膜を振るわせる感覚や、
 >ウッドベースの圧力じみた迫力ってのが、ヘッドホンの低域では感じられない。
 >ヘッドホンの低音は曇るし歪む。それを評価する姿勢のほうがおかしくはないだろうか。
 >この見方のどこが偏ってるのか教えて貰いたい。
 誰か説明してやってくれ。

 >スタックス、オーテク、ゼンハ、コスとヘッドホンを相当数買ったと思うが
 >SR007よりHD650よりAD2000より自作スピーカの方が圧倒的に音いい。
 >まあ300万のSPに使われてるExcel使ってるから当然かもしれんが。
 >ヘッドホンはF特が良くないしフレームや筐体が共振して歪んだりするので
 >SNもこのスピーカーの方が圧倒的にいい。正直、ヘッドホンのレベルはどれも高くないので
 >もうワンランク上のヘッドホンが必要だ。
 はあ。それを私に言ってどうしたいんだ。

廃人華麗にスルーしすぎw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:53:39 ID:bvVThvRC0
W5000は眼中なしですか。そうですか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 08:45:12 ID:DdSJXUFx0
>>838
廃人はスピーカーとヘッドホンの音質差について語れる知識は無いからね。
スルーする以外に選択肢は無かったんじゃないかな。
知識が無いのに見当違いなコメントつけてもここで叩かれるだけだし。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:08:56 ID:Hj/oOCaO0
SR007やHD650みたいな音場重視のヘッドホンに慣れると
W5000の平面的で近い音場は同じヘッドホンとは思えん。
オーテクスレでも言われてるけど意図的にこうなるように設計してるのか?
それはそれでいいんだけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:16:57 ID:1boBF9oc0
SR007やHD650みたいなのが特に異常。対SP比低音出すぎ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:51:24 ID:N8zNfa/d0
DX1000は眼中なしですか。そうですか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:10:19 ID:xHzpgYhT0
>>838
廃人さんも大変だねぇ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:22:33 ID:NkwGvx680
>>840
こういう手合いがいるから大変だろうな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:50:26 ID:2LsYa+lK0
こ こ は ヘ ッ ド ホ ン ス レ で す

スピーカー厨はお帰りください

↓以下俺をwで嘲って帰る奴らの姿が見えるぜ…!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:34:33 ID:wWkQS8eN0
vv
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:05:35 ID:1H0m7OuvP
> ヘッドホンはF特が良くないしフレームや筐体が共振して歪んだりするので
 ↓
> F特プラマイ5dB、90db150Hzで歪み率1%、共振・反射しまくり
 ↓
> F特は-16dbで水増、歪み率も音圧・周波数とも規定なしの意味不明データ。


2ちゃんねる的には「南京大虐殺の死者数の増大みたいですね」とかいうと喜ぶ人が居るかもしれない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:04:24 ID:SoQYFSFr0
W5000買うくらいならDX1000買った方がいいと思うんだがなぁ
汎用的に使えるって意味で
難点は価格だけどけっして高過ぎることはないと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:09:06 ID:vl+7NG5m0
しかしDX1000自体は特殊な部類らしい罠


そういう意味では音をストレートに叩き出すW5000のほうが使い勝手は良いような
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:17:09 ID:OO/lq/as0
 スピーカーの人は、スピーカーから鼓膜までどのように音が伝わるか、何も知識が無いようですね。
音質は鼓膜に届いた音で判断されます(当たり前ですが)
部屋のスピーカー位置、あなたの位置、スピーカーから壁、
天井までの距離やその角度や材質、これらが鼓膜に届くまでに影響します。
 
 またヘッドホンは、空気・空間的な影響は僅少ですが、
直接あなたに触れているパッドやチップからの振動が影響します。
骨伝導が分かり易いでしょうか。

 だから、スピーカー自体やヘッドホン自体の性能比較をしても何も意味がありません。
早くあなたの両耳にスピーカーを当てて、音を聴いてみて下さい。
やはりその音よりヘッドホンの方が劣って聴こえると言うなら、
あなたの鼓膜から内部がおかしいと言う事が証明される事になります。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:17:17 ID:uaMH4z7x0
スピーカーとヘッドホンは、全くアプローチが違うからね。
ヘッドホンのF特や歪み率が悪めなのはその通りだけど、
耳に近いこと自体が、音の細かい再現では圧倒的に優れていたりもする。
裏を返せば、そのアプローチに合わせた進化をしてきたわけで。

誰かが言っていた通り、スピーカーを耳の横で鳴らしたらめちゃくちゃになる。
それを「ヘッドホンとして良く聞こえるように」調整してきたのが、今の形。
マルチドライバヘッドホンとかも、実はとっくに試された形だったりするんだよね。
実際、マルチウェイが有効と認められる仕組み・形状では、
たとえばバランスドアーマチュア型マルチドライバ構成のイヤホンのように、
とっくにヘッドホン関連でも実用化されている。
もっとマルチウェイの試みを希望するのはいいんだけど、現状のヘッドホンが
手を抜いているから音が悪いと言うのは、素人の思い違いに過ぎない。


逆にスピーカーは、音を直接耳に当てずに部屋を使って鳴らすように作られている。
マルチウェイからキャビネットまで、大型化は自由自在。
ただし、部屋を使って鳴らすというのは、ある面では欠点にもなっている。
スピーカーユニットの公称スペックばかり語っている人は、
実際に自分の部屋で鳴らした際の、リスニングポイントで実測したことがあるんだろうか?
ご自慢のスペックは、たぶんボロボロだと思うけど。

そもそもスピーカーは箱の作りが超重要。
ユニット背面の音をどう殺すか、どう位相をコントロールするか。
それすら触れない自作SPでユニットだけ自慢するあたり、出てくる音はたかが知れる。
スピーカーの扱いとしても、実は単なるド素人にしか見えない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:24:28 ID:SoQYFSFr0
>>850
いやいや、DX1000はフラットで聴きやすくて万人向けの音だと思うよ。
極端に中高音向けで聴き疲れするW5000の方がよっぽど特殊では?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:26:44 ID:vl+7NG5m0
ふむ、人によって感じ取り方が異なると・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:41:54 ID:uaMH4z7x0
>>574-585でも似たような話あるしね。

DX1000は、周波数特性を全体的に見ると、確かにバランス型だと思う。
ただ、どうしても局所的なピーク・ディップはある(これはDX1000に限った話ではなく)のと、
音の鳴り方自体が特殊な点で、癖が強いと感じる人は多いだろうなあと。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:38:07 ID:AEWIKX9E0
ヘッドホンを複数使い分けてる身としてはDX1000の癖は非常に魅力的だけどな。
W5000はなぁ・・・用途がSR-404と被るし。W5000自体はいいヘッドホンだと思うけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:45:14 ID:DM79+f600
>>852
>耳に近いこと自体が、音の細かい再現では圧倒的に優れていたりもする。

果たしてそうかな。
オレも昔はそう考えてた時期あったんだけど10万クラスのスピーカーをちゃんと鳴らせば、
スピーカーのほうが細かい部分の表現力でも全然上だと思うよ。
D-112EとK601でもD-112Eが表現力で劣っているとは思えない。
まあヘッドホンにはヘッドホンにしかない音楽鑑賞のスタイルがあるから、
それはそれで個人的には好きだけどね。

ちなみに、ヘッドホンはストレートに耳に届く鳴り方のほうが好き。
メーカーで言うならオーディオテクニカやグラドなんかがいいね。
ダメなのはAKGとゼンハイザーの開放モデルとウルトラゾーンの機種。
ヘッドホンなんだからもっとストレートに音を耳まで届けて欲しい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:49:03 ID:PCVxDBbQ0
>>836
めちゃくちゃ納得。

>>849
W5000は高域がきらびやか、かつコンサートホールの最前列で聴いてるような感じ。
DX1000はバランス型、かつコンサートホール後方席(音が遠くで鳴ってる感じ)。

特にどっちが優れてるとか、どれか一つだけヘッドフォン買うならどっちがいい、という考えは
オレには無いな。どっちがいいか、人によってその答えは違うよ。

>>850のように考える人もいれば、>>853のような考えもいる。
自分にとって利点と思っている部分が、他人にとっては欠点になったりもするからね。
「W5000の高域が美しい」 「いや不自然でキモイ、耳障り」 とか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:25:37 ID:A/Xl86iS0
DX1000は上の方のレスを見ると500台以上売れてるみたいだけど
W5000はどの位なんだろ。
中古が結構出回ってるところから行くと売れてそうな気もするけど…。
860852:2007/07/21(土) 17:27:25 ID:uaMH4z7x0
>>857

スピーカーもヘッドホンもイヤホンも、それぞれ自分なりに経験してきた感想だよ。
もちろん安価なやつに限った話ではなく、スピーカーは10万どころか100万以上クラスまで使った上で。

その上でやはり、「ヘッドホンの土俵ではスピーカーは勝負できない」と感じてる。
もちろん逆に、「スピーカーの土俵でヘッドホンは勝負できない」。
「細かい部分の表現力」という言葉をどういう感覚で使っているのかによるけど、
ルームアコースティックを介した音が、ヘッドホンにどうしても劣る面はあると思うよ。
まあ、比較するような書き方をするのはそもそも変かな。
比べて意味のあるもんでもないし、比べられるもんじゃないし。


ただひとつ言えることは、自分にとってヘッドホンはスピーカーの妥協の産物ではない、ということ。
スピーカーで大音量を出せる昼間から、あえてヘッドホンで聴くことも多い。

ヘッドホンで聴くと、「これはスピーカーじゃ出せないな〜」と思う。
スピーカーで聴くと、「これはヘッドホンじゃ出せないな〜」と思う。
どっちも好き。それだけの話。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:32:32 ID:sWQG9ckD0
F特や歪み率が悪いことを否定しない、つまり肯定するということはHiFiの間逆。
ヘッドホンはどれもバランスが違うだけで低性能による醜い音を聞いているにすぎない。
密閉型ヘッドホンはハウジングによる共振が避けられず、形状を工夫などしているが駄目。
開放型ヘッドホンは回折による共振を受けやすい。またフレームがびびる。
ユニットも薄い紙やPETフィルムのフルレンジだから高域が分割共振だらけ、低域も簡単に歪むもの。

SPの場合部屋と箱の影響が大きいからF特計り、吸音材やセッティングを工夫する。
まともなユニットを使い測定でつめていくとヘッドホンと異次元の音が出せる。
ヘッドホン使いは測定する香具師が皆無、まあ計っても調整要素ないから無駄だしな。
音の悪さを解決する手段も方法もない。
細かい音、ノイズは一見HPが聞こえやすいがSPの方が分離がよいため同じ音圧であればやはりSPが勝る。
逆立ちしてもHiFi性という観点で今のHPはSPに敵わないし、市場の大きさもレベルも、ユーザのレベルも
扱われ方もSPが上。SPが主流でHPはその代用品でしかない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:47:51 ID:DxLmJ8Vn0
しかし、ここはナイスなヘッドホンのスレであった。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:48:33 ID:1H0m7OuvP
ハウジングの共振なのか空気室と振動板の共振なのかはっきりしてくれ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:55:32 ID:DM79+f600
>>860
オレの場合はヘッドホンだと埋もれてしまって聞こえにくかった音が、
スピーカーで大音量で聞くと埋もれず鮮明に聞こえるってのが結構あったんだよね。
使用ヘッドホンはe9、L3000、W5000他だから決して低い性能のヘッドホンを使ったわけではない。
だから細かい表現はヘッドホンが上、ってのはちょっと同意できなかった。

オレはスピーカーやりだしてまだ半年くらいしか経ってないんだけど、
ヘッドホンにしか表現できない部分てのは確かにある。
W5000やCK9あたりが得意とする締まった低音のアタック感は、今のところオレはスピーカーでは出せてないし。
まあ耳のすぐそばで鳴るヘッドホンやイヤホンにタイトさで勝てというのも無理な話かもしれんが。
だけど低音の迫力とか高音の煌びやかさとか、
やっぱスピーカーのほうがすごいなって感じるケースは多いよ。
今は大音量用のシステム、小音量用のシステム、5.1ch用と3セット用意して使い分けてる。

ヘッドホンは70本くらい買ったんだが、
いい音出そうと思っていろいろやったけど手詰まりって感じになっちゃったんで、
今はしばらくお休み中。その間にスピーカーにはまってしまった。
住環境が比較的良かったのが幸いしたな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:03:52 ID:uaMH4z7x0
>>864

> オレの場合はヘッドホンだと埋もれてしまって聞こえにくかった音が、
> スピーカーで大音量で聞くと埋もれず鮮明に聞こえるってのが結構あったんだよね。

この点はむしろ同感だよ。
さっきも言ったように、細かい表現って一言でいっても、色々な要素があるしね。
「ヘッドホンにしか表現できない部分てのは確かにある」ってところが重要だと思う。
そこが好きな人が、このスレに集まっているわけで。
「いい音」の基準も十人十色、ってこと。

自分もさんざん話しちゃった後でアレだけど、
結局スピーカーと比べても聴く人次第だし、スレ違いなんだよねえ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:13:45 ID:PCVxDBbQ0
もっとヘッドフォンピュアオーディオは認められていいと思う。
店頭ではスピーカーは単品CDPやアンプが並ぶピュアコーナーに置いてあって、
ヘッドフォンはミニコンポやラジカセやipodコーナーに置いてあることが多い。

お店もメーカーも、ヘッドフォンはスピーカーでは鳴らすことができない環境の人
が使う妥協の産物としてしか捕らえてないのかな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:17:41 ID:4CW5C/pF0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ここまで読まなかった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:41:28 ID:zJ8qr0ag0
俺は読もうとしたけど漢字が難しくて読めなかった。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:51:23 ID:QSwD+eJi0
ゾネスレでEdition9のシリアル286番の重複があることが報告されました。
限定詐欺とはやはり解像度の高いヘッドホンは違いますね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:52:36 ID:ynvxt9dq0
俺の家にはスピーカが置けないんで、読み飛ばした。
お前らが、専門用語を知ってて詳しくて頭が良くて、
それをひけらかしたいのはわかったから他でやれよ。な?

871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:05:57 ID:1/ABlNCiO
>>869

よく解らないけどB級品になってしまった奴のシリアルを
新たに打ち直してるからじゃないのかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:08:14 ID:uaMH4z7x0
B級品としても、出回ってしまったシリアルを再打刻するのはやっぱりまずいんじゃないか?
ゾネスレ見に行ってみるかあ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:30:45 ID:uaMH4z7x0
見間違いであっさり片づきそうな気配ね……
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:49:29 ID:OiossTLi0
まあ、お前ら風呂にでも入って落ち着けって。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm392055

ソース自体がヘッドホンオーディオに対応していないってのが
ヘッドホンの最大の弱点かもしれんね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:02:05 ID:cSDBDeZN0
スレ違いなんだよねえってヘッドホンの弱点を指摘するのがスレ違いなのか?
ナイスなマルチウェイヘッドホンの登場に期待しているわけだが。
ヘッドホンの場合ドーム以外はこれまた共振するので静電型もボツ。
少なくとも20万とかするヘッドホンは分割共振の問題を解決してまともな性能が出せるようになってから売れ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:10:20 ID:uNa1V2/G0
本気で言ってるならメーカーにメールしろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:16:06 ID:KQ5QNsKX0
ゾネスレ見てもシリアル重複は単なる見間違いのようだね。写真もアップされてるし。
今280前後ということは俺のe9のナンバーと比べると一ヶ月で約20台出てることになる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:16:26 ID:a2zIQ7MA0
>>875
いま使ってる機材とヘッドホンと聞くジャンルを晒して具体的に
弱点を指摘してくれるならスレ違いじゃないヨ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:24:47 ID:vv3COc+t0
ヘッドホンの進化は止まっている。
低レベルなままで。
マルチウェイ化で改革しなければ、代用品(アクセサリー)のまま。
今の性能ではオーディオ機器として認めてもらえない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:27:14 ID:jCTFD6CP0
 ■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その12 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180682650/
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:27:38 ID:ybJ5mNhz0
ヘッドホンの進化は止まっている。
低レベルなままで。
進歩するのにマルチウェイ化は避けて通れない。
今の性能ではオーディオ機器として認めてもらえない。
代用品(アクセサリー)として隅っこにおいてもらえれば御の字。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:32:01 ID:uaMH4z7x0
ヘッドホンの進化を模索するのはいいことなんだけどさあ、
書いてる内容があまりに子供っぽすぎる。もう少し話す内容を工夫すればいいのに。
結局、自作SPのユニット(300万のに使われてるんだっけ?)とやらを自慢したいだけにしか見えないよ。

あなた、よく人に嫌われない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:34:23 ID:/2k5ve7i0
こういうのは構えばそれだけ喜ぶからひたすらスルー
コテ付けてくれるといいんだけどなぁ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:42:06 ID:a2zIQ7MA0
漏れはカナル型で感動したなぁ。
初カナルはSONYのNUDEだったがそれでも結構ショック受けた(今聞くと…だろうが)。

その後HD595,HD650,E4C,ER-4Sと定番買いまくって廃!廃!廃!
あんぷはまた定番のm902を買った。もう満足です。
この音で満足できない人って普段どんなん聞いてるんですか?って感じ

ちなみにE4Cの3段キノコだがちょっと硬くなってきたんで新品買ってきて
交換したらすんごいクリアになった。今まで本来の性能発揮してなかったのね〜
イヤーチップは早めの交換がお勧め
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:50:25 ID:iWKojbnF0
江川せんせは小径フルレンジが良い!とことあるごとに言ってるけどなぁ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:50:29 ID:erB8Pnml0
>>884
それで満足できない人は、ブリブリ低音かキランキラン高音を求める
変態さんだろうな。あとは病にかかっているか。。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:02:16 ID:JkXlCCqA0
SPを持ち出しているやつって低価格スレで「RX500よりE9のほうが最高www」と言うよりも幼稚でしょ
てか廃人さんの所まで出張して自作SP云々語るなよ、恥ずかしい・・・
SPとHP使い分けてる身として全く比較する気にもならないんだが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:18:15 ID:5S179KfD0
e9って結構売れてると思うの俺だけ?
正直一年で150個売れれば良い方だと思ってた。
ヘッドホン一台に20万かける変態が日本にそれだけいるわけだ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:29:33 ID:Ag+0cL1/0
最初の煽りを書くやつ = 荒らそうとするやつ
煽りに脊髄反射するやつ = 荒らすやつ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:37:08 ID:YxwGPfiy0
>>888
その中で2chネラーの比率が知りたいw
ほんとに変態紳士が多い
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:41:14 ID:oOpnWoT00
>>887
おい、SPの話したからって一緒にするなよw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:30:27 ID:T8EzNB2TO
>>888
ヘッドホンに20万掛けた変体が、ここを華麗に通過W
E9購入してから半年位経ったけど、ヘッドホンを新たに漁る事は無くなった。
まぁ次はヘッドホンアンプスパイラルに落ちるんだろうけどW
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:41:11 ID:QD80k7320
電源&アクセサリー大全2008って本に70本のヘッドホン、イヤホンの特集があってちょっと立ち読みしてみた。
なかにはD5000、W5000、DX1000、SR-404、edition9など高級ヘッドホンも含まれてた。
edition9の評価だけど、解像度は最高だが低域が物足りないようなことが書かれていてオーディオ雑誌ってやつがますますよくわからなくなったぜ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:54:44 ID:Ag+0cL1/0
絶対聞いてないよなそれw
今で十分低音ガチモリなのに
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:12:23 ID:jUBgcI5E0
オーディオ雑誌の低音は24cmウーファーが片チャンネル3発付いてるようなスピーカとの比較だしさぁ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:13:46 ID:/NBKDZQL0
そりゃ高い金払った人が聞いた評価と
買ってない人の評価じゃ違うわなw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 17:38:59 ID:/CEyaw900
>>892
漏れもe9でヘッドホン・スパイラルは止まった。
今は電源ケーブル・スパイラルで溺れそう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:18:38 ID:pSS2HP8ZP
装着感だけでAH-D5000を買ってしまいそうだ。俺的にはHD595を超えた。
オールマイティ系は別にいいやと思ってたけどかなり揺れている。
こんな俺に神の一言をきぼん。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:23:53 ID:6HUteZ420
オールマイティでも、開放型とは別に密閉型を持つのもまた良かろう?(悪魔の一言)

冗談はおいといて、装着感は本当にいいよね。眼鏡とかと併用しても全く痛くない。
側圧は緩すぎるくらいだから、かっちりとしたホールド感が欲しい人には向かないけど。
音も無難と言われているけど、美音系で、無個性ともまた違うと思うよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:25:03 ID:rxqxSZi50
何のソースもない俺の予想だが
D5000のケーブルの癖のつきやすさはかなりのものなので
もしかしたら年内あたりにケーブルの材質変えてくるんじゃないかなぁ
そうすっと前のほうが音がよかった派が出てくるかもしらんから今のうち買っとけ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:56:08 ID:o6EpLoXrO
またフジヤブロガーのD5000販促活動かよ。
俺はふやけたような音のヘッドホンはパス。
買いたいなら勝手に買えって感じ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:50:15 ID:7tWVeh7E0
AD1000買ったんだが装着間悪すぎる\(^o^)/オワタ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:01:20 ID:NzTobqUB0
装着間が気になるなら蒸着すればいいんじゃないかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:40:39 ID:Ajx5lh2N0
でもA1000は生産終了しちゃったよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:58:56 ID:DvI8AX0W0
俺はもうD5000ポチった
俺も>>901と同意見でふやけた音なんざいらねーよ
って感じでHD650あたり買おうと思って最終確認としてダイナ行ったら
「あれ・・・?」って感じで気づいたらD5000ポチってた

低インピ高能率だから安いっぽい音が出るのかと思いきや
音の立体感とまろやかさが想像以上なのよ


ただ文句があるのはケーブルの癖と繊維の弱さとハウジングのサポート部の細さ
なんか折っちゃいそう
作りが悪いわけではないんだが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:57:17 ID:QDxo/HGM0
USTポチッタ・・・今はまだ後悔してない。まだ届いてないから・・・
気分的には深夜にやってるNASAの技術の入った洗剤を買ってわくわくしてる感じ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:28:15 ID:pk6C4H2p0
雑誌の裏の幸運になるネックレスとか買ってわくわくする感じじゃないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 07:01:11 ID:yfQuS4PI0
そうそうこんなに高い買い物したんだから
音はいいだろうって感じ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:02:13 ID:64YRW2aw0
「USTはイイですよ。なんてたってイイですから」
この一行で、洗脳めいたモノを感じたオレは、買う気はないな〜
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:22:22 ID:xTMm0mz+0
約2000円のヘッドホンを使ってたら左だけ音が出なくなった・・・

型式番号はALPEXという会社のAHP-501。
体勢を変えたりすればたまに出るようにはなる。
普通の体勢でも音が出るようにする方法ってない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:23:28 ID:Yf2oQhar0
常に聴こえる体勢をとりながら行動すればいいじゃん
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:25:15 ID:qhNMRUrt0
スピーカー派に流れてから2年ぶりにこのスレ覗いてみたけど
あんまり当時と定番機種やその評判変わっていないな。
いろいろ買ったけど今一番使っているヘッドホンはHD595です。
やっぱり神経質に聴かないなら装着感と聴き疲れしない音なのが気に入っている。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:29:09 ID:xTMm0mz+0
>>911
その体勢がテレビと全然違う方向を向いた時だけなんだ。
しかもそれを維持するためにずっと同じ体勢をしてないとならないし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:33:54 ID:JaAQw22A0
>>910
多分このスレで聞いても有益な情報は得られないと思うぞ。
ALPEXなんて意味分からんメーカーの安物ヘッドフォンは、ここの住人のほとんどはアウトオブ眼中だと思うから。
ゼンハイザーHD650の断線情報ならともかく。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:33:55 ID:Yf2oQhar0
つ「鏡」
916910:2007/07/23(月) 18:36:17 ID:xTMm0mz+0
>>914
了解した。購入相談スレで聞いてくる。

・・・グルグル巻きにしてたのがマズったかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:55:55 ID:DvI8AX0W0
>>916
購入相談スレで断線の直し方聞いてどうすんだ
スレチにも程があるだろ
とりあえずそのゴミ窓から投げ捨てるかハンダ付けでもして直せ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:11:04 ID:xTMm0mz+0
>>817
いや新しいヘッドホン買おうかと思ってw
この安物はとっくに諦めてるよ。はんだも無いし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:39:51 ID:Ix9UJVat0
>>910
いくつか聞いた限りでは、流石にALPEXの音にはあまり期待しないほうがいいかもなので、
あきらめたほうがいいとか言うことを言っておく。
あの会社、かなり音が硬かったりきつかったりしてるモデル多いみたいだから。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:02:22 ID:UKJasNGf0
俺はいろいろ買って一番使ってるのはHD650だな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:08:21 ID:U64+z87P0
スピーカー買えば押入れにヘッドホン
一生ヘッドホンはさすがに無いよな(字あまり)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:34:44 ID:hQIBkw4C0
>>921
近所迷惑にならないようにな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 04:14:24 ID:tQ279ANxO
廃人の拍手レスで一々スピーカー野郎に反応してる奴うざい。
廃人はこいつらの相手するのも大変だろうな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:03:22 ID:NIS9oDwOO
まあ廃人はスピーカーに関する知識ゼロだからな。
ヘッドホンはたくさん持っててもスピーカーで音楽を聴かないから、
音楽鑑賞に関する知識が偏っている。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:28:40 ID:s23GDGqF0
ここはヘッドホンスレですが?
音楽鑑賞に関する知識ってwww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:31:44 ID:lOEGVa1q0
俺は頭内定位が一番音楽に集中できるな
スピーカーで音量上げると喧しく感じて集中できない
安物だからか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:43:55 ID:GoMDKWkI0
スピーカーは周りに音が漏れてないか迷惑じゃないか
って事ばかり考えてしまって集中できない俺
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 11:54:21 ID:b6fIljkbP
そういうときはyoshii9を使うといいぞ
体感の音量に比べて実音量がだいぶ小さい
音漏れが気にならないスピーカ
あれは聴きやすくていいものだ
専用アンプ込みで30万ぐらいだから
edition9買うぐらいの人なら試しに買ってもいいんじゃないか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:06:57 ID:TPBU80rF0
つーかさ。
会話の音量にも気を使う住環境の奴らも多い中、スピーカーじゃない
ってだけで他人を貶められる傲慢さってなんだろうね。
一軒家ですらそうなのに、マンションとかアパートとか大変だぞ?
あと、世の中、親に金使うって言う方向もあるんだからな?
趣味に走るのもいいけど、周りや家族への配慮も大切に。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:35:25 ID:/Thc1PZI0
>>929
アホだからそんな事もわからないんでしょ
自分が全てっつーか、押し付けがましいにも程がある

俺はBGM位で聴く時はスピーカーで小音量でいいけど
音楽をちゃんと聴く時ははある程度のボリュームで聴きたい
からヘッドホンで聴くようにしてる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:41:29 ID:+lP+SkMd0
スーパーで買ったパック入りのうなぎの蒲焼が大好物で満足してる奴に
店で手間隙かけて炭火で焼いたうなぎの蒲焼のおいしさを語るのはかわいそうだ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:51:10 ID:LFvpCmVd0
ハイハイスルースルー
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:52:43 ID:VKUBFlKm0
本当に可哀想だ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:07:59 ID:SrMGO4HX0
おまいら相変わらずギスギスしてますね(´・ω・`)ノ
これでも聴いてマターリしる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0101.mp3.html
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:15:39 ID:2VDyLCBT0
>>934
何これ?
ボーダーダウンと関係あるの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:24:33 ID:hDX5g2+W0
チラシの裏

HD595のヘッドバンドの頭頂部にあたるところが溶けて、引っ掛けてある
ベッドの枠に張り付いてた・・この人工皮みたいなの溶けるとはしらなかったw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:35:42 ID:8pzCNZuA0
HD25IIシリーズがあまり話題になってないが、情報誰かもっとランかね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:53:37 ID:LFvpCmVd0
>>936
見て確認したがこれ溶けるの??
よっぽど高温多湿なところで放置したとか?

>>937
禅スレにいったほうがいいかと
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:03:30 ID:1ZPIpObg0
>>938
ベッドに引っ掛けてた部分だけが溶けてくっ付いて
接触してない部分はなんともないです。
家のぼろアパートは高温多湿で風があんまり入ってこなくて
外のほうが涼しいくらい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:18:43 ID:R2OQ61ec0
PC-DA53-HD-1L-HP-DX1000という環境なんだけど、
ここからの飛躍のためにDAC64MkIIかEDITION9買うかで悩んでる。
普通に考えたらヘッドフォン変えた方が変化は大きいよね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:21:32 ID:Kf6+fddC0
DX1000に満足してるならDAC64MkIIで底上げしたほうがよさそう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:23:28 ID:LFvpCmVd0
SOULNOTEのDAC+E9 でDAC64の実売下回るからそれで
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:28:19 ID:wGjWXVYL0
>>940
どういう音の方向性を目指しているによるかじゃないのか?
単に気分を変えたいならE9買うのがいいと思うけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:28:50 ID:R2OQ61ec0
>>941
違う音が聴きたいというのもある。
DX1000は低音が余り得意じゃないので。

>>942
明日までに決断すればDAC64MkIIが25万で手に入りそうなので、
激しく頭を抱えているところなのであります。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:30:57 ID:LyzqLdof0
悩むまでもなくedition9買えばいいと思うが・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:45:01 ID:OpUQIInb0
よーし俺欲しくもないのにヤフオクでDAC64入札してやるぜw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:52:11 ID:LFvpCmVd0
DAC64は大分癖があって人を選ぶってのが一応ピュア板のミドル級DACスレの定評
試聴なしに買うもんじゃないと思うが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:52:13 ID:rzahlxCa0
>>944
絶対にDAC64買うべき。その方が金銭的に得だから。
中古だろうけど25万で手に入るチャンスがあるなら逃す手はない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 02:29:47 ID:5CoBD+1Y0
というか明日までで25万ってそれヤフオクでしょ。
心配するな。確実に30万まで上がるから。ヤフオクは残り10分で急上昇するもんだ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 05:20:22 ID:aUIFwDi50
>>947
DAC64支持するわけではないがそんな定評はない。
ちらほらいる程度を定評とは言わないよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 05:57:22 ID:/1rpM0B80
>940
飛躍したいならDAC、変化させたいならヘッドホン
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:48:34 ID:i+6Dc0d10
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 18:30:49 ID:VCCaX9a/
音元出版の「analog 2007 SUMMER」にSTAXが出てるよ。
製造工程の説明や写真も載ってた。

2010年頃,STAXブランドが60周年を迎えるにあたり,
「近い将来,超弩級,フラッグシップモデルの計画もあるようだ。」
だってさ。俺には無関係そうだけど(^^)

ttp://vista.crap.jp/img/vi8509649439.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8509652619.jpg
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:03:28 ID:CwSvjqVaP
> 2010年頃,STAXブランドが60周年

60周年をあいまいにすんあ!!!111
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:19:16 ID:erre0fde0
よく言われるピラミッドバランスってどういう意味?
フラットなら分かるんですけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:33:55 ID:/c4FV1k60
ピラミッドの形を音域に見立てて、
低域を厚めに、高域に向かうに従って控えめとなるバランスのこと。

一般的に、極端な低音寄りバランスという意味ではなく、
適度な安定感のある重心の低い音、くらいの感覚で使われていると思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:06:54 ID:erre0fde0
>>955
サンクス
予想とは違ってたのでちゃんと確認して良かったです
山の形を想像して中だけが厚く、低高スッカラカンだと予想してました
恐らく好みの音はないと思われる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:36:44 ID:6iTO8l+/0
>>956
>山の形を想像して中だけが厚く、低高スッカラカンだと予想してました

これはかまぼこだね
それも相当な
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:37:44 ID:6ObDE5zL0
つかさー、代用品としてのヘッドホンは認めてるんだよ。>住環境云々
それなりで我慢できればそれでいいかもな。
しかし、性能面でSPに絶対的に敵わないがために代用品に甘んじているが現実だろ。
人気のHD650にせよスピーカー基準なら普及ブランドのエントリー製品の値段。
ユーザーが低年齢で縦のレベルが下より過ぎるのも駄目だな。
高い奴も側変えただけのボッタクリ製品ばかり、中身がともなっていない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:48:27 ID:9SCjS5PS0
あとコピペすんな。俺は真面目にヘッドホンの現状に失望している。
正直お前ら含めヘッドホンを馬鹿にしているが、心底そう思っているからヘッドホンを叩くことにおいて躊躇しない。
スピーカーが優れていてヘッドホンは劣る。そういうことだ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:50:44 ID:pRvQ4qRT0
W5000でも聴いてヘッドホンに失望したのか?
それならわからんでもない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:04:55 ID:6n+QBNSn0
>>958
>>959
まだやってんの?さすがにププッだね σ(^_^;)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:08:38 ID:tdOq3JWQ0
ヘッドホンにしろDACにしろどれを買うかは慎重に判断して
買うと決めたらすぐ買っちゃうのが一番いい気がする。
いつ値上げするかわからんから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:29:49 ID:/c4FV1k60
>>962
慎重に判断してすぐ買ったら、瞬く間に1万値下げされた思い出が。
嗚呼サウンドハウス。嗚呼K701。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:59:34 ID:SiOoiWlT0
>>963
違うだろ。重要なのは買ったら当分価格比較サイトとか店のサイトとか見ないことだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:00:32 ID:jDrJM1ggO
>>959
お互い優劣を競うものではない、別ジャンルの製品。
終了。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:40:12 ID:CwSvjqVaP
分割振動が全く起きない振動板の特性ってf0にピークでそれ以降まっすぐ-3dbでダラ下がりだぞ
分割振動絶対否定派はほんとうにそんなの求めているのか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:04:25 ID:/cbLEH/L0
>>966
何アフォなことを言ってんの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:08:40 ID:dxjdHvl90
HP-DX1000もってるんだけど、ATH-W1000新しく買ったら使い分けする価値あるかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:15:22 ID:CwSvjqVaP
>>967
何がアフォか言ってみれ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:15:24 ID:s9xac8mG0
>>968
音質が全然違うから単純な使い分けという意味では問題ない。
ただしDX1000の音が気に入ってるなら、W1000の平面的で低音が響かない音質は
全然好みと合わない可能性がある。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:06:19 ID:GrmeSX6U0
分割振動が無いほどF特(音圧)がフラット。
ヘッドホンの場合、剛性不足から分割振動が出やすい。
仮に40oの振動板で可聴域をフラットにするには振動板に音速が超絶に速い素材(ベリリウム、ダイヤ)を用いるか、
マルチウェイにするしか解決手段が無い。
現在のヘッドホンはそこまで考えて設計してなく、単にマイクを大きくしただけのものとなっている。
残念なことにHiFi再生を目的として開発された製品が無い。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:07:37 ID:GXi8tGYE0
はいふぁいわかったわかった
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:15:58 ID:vTRGha5/0
>>971
バネダンパモデルの振動体の理論では共振点より上の周波数は直線的に能率が下がって行くんだべ
だから分割振動が無いほど周波数特性がフラットというのはおかしい
分割振動が無いほど位相特性がフラットと言うなら分かる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:30:00 ID:IbiKtBsPP
そういや重さと弾性と温度による膨張係数の兼ね合いで
大型望遠鏡の鏡の基材はガラスが最適なんだそうな
炭素繊維系複合材料やコンクリや金属をしのいでガラスってのは意外だった
材料工学の講義でならった
将来は発泡ガラスが有望だとか
ヘッドホンの振動板にもガラス使おうぜ
ポコペンみたいな奴
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:03:29 ID:/gaSunUt0
■ヘッドホン関連品国内主要販売店
Amazon http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
エイプラン http://www.aaa-plan.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.koyo-elc.co.jp/shop/enter.html
光陽電気 http://www.koyo-elc.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
ダイナミックオーディオ アクセサリーセンター http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/naitou/index-h.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:05:36 ID:/gaSunUt0
スマンミスった
次スレ

ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 07:26:21 ID:H04SXe8M0
>>968
好みの問題。
W1000はクセのある機種なので、これ1個ですませるにはムリ
があるが、メイン機種が他にあるなら持っていても楽しいと思う。
高音域を中心に硬質で非常に鮮やかな鳴り方をするので、
ピアノや金管楽器がとてもよい。
でも970の言うとおりなので、一般的な交響曲には向かない。
(ショスタコの9番みたいな例外はある)
クラ以外だと、女性ボーカルがよい。ロックには向かない。
ジャズは聴いたことがないので知らん。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 07:51:10 ID:R1NVw++G0
>>971
つーか、フラットな音なんて聞いてて「楽しい」か?
クラシック、ジャズを聴かないんでフラット良さがワカラン。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 08:07:36 ID:U6rmxEizO
>>970 >>977
ありがとうございます。安い中古見つけたので買ってみようかと。
EDITION9もそろそろ買おうと思っているのですが、EDITION9 HP-DX1000 W1000の三つがあればほぼ全てのジャンルが楽しく聴けるかと思っているのですが、どうでしょう?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 08:30:26 ID:gyDLpxDl0
>>978
嫌いじゃなければ、開放型が1台あってもいいんじゃないか?
空気感が違うからオケとかその他のジャンルでも気分で使い分けるのに割と重宝すると思う。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:19:22 ID:NauF6VUq0
つーかEDITION9 HP-DX1000 W1000ってウォームさが少ないって共通点があるんだが。
HD650、DT880、K701、PROline2500あたりが必要だと思う。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:26:31 ID:U6rmxEizO
>>980
言われてみれば確かにそうですね。開放型がない。
無難なところでいくとやはりHD650ですかね。基本的に周囲の雑音の影響や、好みを考慮した結果密閉型を選ぶことが多いです。
HD650は自宅環境で試聴してみたいものです。以前試聴した環境はONKYOの一万ぐらいのプレイヤーにオーテクの6000円のHPAだったのもあってか、ほかのものより特にいいとは感じず。
今HD-1Lを使っているのですが、P-1も買えば音のバリエーション増えるかなと考え中。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:29:11 ID:8Pjd1MHG0
使い分けかあ。

E9 DX1000 RS1 に1票
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:30:52 ID:8Pjd1MHG0
あ、W1000に代わってRS1って予算無視しすぎかw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:43:46 ID:/gaSunUt0
>>981
2500は俺が知る限り一番ウォームじゃないヘッドホン
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:42:50 ID:XuDaBawE0
>>985
いや、2500は結構ウォームだろ。
あれ以上に冷たい音なんてゾネのほかの機種とか、オーテクとかにいくらでも有る気がするが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:46:54 ID:GXi8tGYE0
冷たい音と言ったらSA5000
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:54:09 ID:T31u2WrX0
ウォームて低音がモコモコしてたり締まり無いって事?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:14:37 ID:OA5vNGXA0
高域が大人しめとか
(高域が伸びないというわけではない、ヒリヒリした音が出ないという感じ
ダイナミックレンジは関係無く、上も下もきつい音が出ないってのもあると思う。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:23:16 ID:+vnH/GxS0
>>989
それは違うと思うよ。ウォームだと普通評価されるK701は高域重視型の音作りだしね。
どちらかというと、響き重視で、音がトンと切れずにトーンと優しく響く感じの音作りだろ
うね。モニター系とは反対の個性。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:25:44 ID:dB3U8DjN0
大丈夫だとは思うけどお前ら否定合戦はやめとけよ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:44:42 ID:OA5vNGXA0
ディナ・ソナス・アクラボ辺りの共通点でいいかなと思ったけど
>>990さんの説明の方が上手いのでそちらで。

高音が大人しいけど高域重視の音作り、ってのもあると思ってるので
そこら辺に齟齬が出てそう。ソナとかアクラボがそんな感じ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:34:34 ID:U6rmxEizO
色々な意見がでており参考になります。今回の給料で使えるのが20万までなので、EDITION9買ってしまうとあとはクレジット使ってぎりぎりW1000が買えるくらいですね。
どうするべきか…
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:39:09 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:40:25 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:41:08 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:43:18 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:43:38 ID:IbiKtBsPP
なんだなんだ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:44:50 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:45:30 ID:927nWvdG0
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。