ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-20あたり


<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part73
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172326578/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:42:43 ID:2TPNRUbY0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:43:56 ID:2TPNRUbY0
60 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155120143/
59 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
58 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
56 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150888052/
55 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149934448/
54 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148995754/
53 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147944460/
52 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146682747/
51 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145709761/
50 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144668740/
49 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142827940/
47 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142125948/
46 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141112691/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140093262/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138417026/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136158984/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135071038/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134012790/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128593773/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124298818/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117956180/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:44:52 ID:2TPNRUbY0
29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:45:53 ID:2TPNRUbY0
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★
・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D65 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65  
   D60 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
 
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=30
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20
   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない
   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
     FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:46:43 ID:2TPNRUbY0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:47:24 ID:2TPNRUbY0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html

・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204030&MakerCD=65&ProductID=20403010144&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けられるから
※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:48:01 ID:2TPNRUbY0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる

★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:48:38 ID:2TPNRUbY0
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm
■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm
■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.html
■1080iと720pについて
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:52:18 ID:ZQYdmEbD0
メーカー毎のブラウン管の種類 その1】
・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32
・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KW-28HD1、KW-32HD1
      KW-28HD2、KW-28HD5、KW-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:53:13 ID:ZQYdmEbD0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】
・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm
・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。
・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4
    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:54:08 ID:ZQYdmEbD0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html
…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO

☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
DRX7とDRX9に関して、出力側の機器によってD4信号を受け付ける場合とダメな場合がある模様。
…詳細不明… については引き続き情報募集中
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:55:07 ID:ZQYdmEbD0
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況
・Panasonic
 地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
 BSデジタル:上記を除くD**系統
 アナログのみ:FP**系統
・東芝
 地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
 BSデジタル:上記を除くD****系統
 アナログのみ:ZP**系統
・victor
 地上デジタル(3波):DZ4
 BSデジタル:**1500系
・三菱
 地上デジタル(3波):GD303
 BSデジタル:BD***系統
 アナログのみ:D303S
・日立
 地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
 BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
 地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
 BSデジタル:HD***系統
 アナログのみ:DX***、DZ***系統
 モニター:HV50他多数
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:55:56 ID:ZQYdmEbD0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)

・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/
・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:58:28 ID:tYdGJ2pC0
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:59:06 ID:tYdGJ2pC0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:59:37 ID:tYdGJ2pC0
★★★追加情報★★★
★ブラウン管の寿命はおよそ3万時間
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040305_1.pdf
ttp://www.iir.hit-u.ac.jp/file/CASE05-11PDP.pdf
ttp://be.asahi.com/20040417/W13/0045.html

★CRTディスプレイ装置カタログ用語集 REV4.10
ttp://it.jeita.or.jp/document/publica/report/CRT_catalog_rev4_10.pdf
★CRTモニターのしくみ(1) CRTの歴史とモニターの構造
ttp://eclub.eizo.co.jp/lab/2005/11/crt1.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:00:14 ID:tYdGJ2pC0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:03:51 ID:tYdGJ2pC0
関連スレッド?

トリニトロンカラーテレビ総合スレ10号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151051851/
【ハイビジョン】ソニー28HR500B【ブラウン管?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157009581/
【HD】PanasonicD60,65シリーズ 2【ブラウン管】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155016577/
【HD1500i】犬 DZ4シリーズ 【ブラウン管】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164990157/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:05:25 ID:tYdGJ2pC0
以上、終了。

中国でSFP管テレビが発売された模様。
望みは捨てない・・・・つもり。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:21:21 ID:vPyqOusX0
>>1
テンプレ長っ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:26:54 ID:6yKYMgoN0
これ見ると、このスレも成長したなあと感慨深いわけです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:29:22 ID:cZs4jq9g0
>>20
それマジでkwsk!!!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:54:01 ID:BfzSVWmO0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:56:40 ID:BfzSVWmO0
でもちうごくという時点で俺はイラネ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:57:21 ID:cZs4jq9g0
これまんまHRのような気がするんだが  これ新品で売ってるの???????
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:59:36 ID:cZs4jq9g0
ちゅーかアドレス見たら2005とか・・・・ でももし新品で手に入るならコレでもいいなぁ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:53:45 ID:JKEZ6r7i0
日本語化出来るなら並行輸入して欲しいわ…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:36:50 ID:eqIgYmZ10
15万くらいで売ってるな。送料で2,3万かかるから18万くらいか。
新品でHDMIつきとはいえ微妙か。トランスがいることと、チューナーは外付けになることだな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:50:23 ID:cZs4jq9g0
新品でHDMIで18万前後は旨いだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:54:02 ID:ZFggPAzX0
売り場なページあんま引っかからんね。
数字は出てても終わってるかもしれん。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:08:56 ID:cZs4jq9g0
(´・ω・`)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:31:36 ID:uJPNQUgJ0
トリニトロンが漢字になってるw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:43:48 ID:BFIdlcOl0
32DX850が近所のリサイクルショップで50kで売ってたんだがこれは買い?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:46:17 ID:eqIgYmZ10
まあ普通。もっと安く変えたりもするが値段的にはそんなもんだろ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:46:46 ID:1CSy7R0a0
ボッタクリにもほどがある
苦情言うんだろ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:47:15 ID:SmQq7zgn0
>>34
絶対に欲しいなら特攻しろ。
使用状況が分からないから普通は買わない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:48:09 ID:eqIgYmZ10
営利で売ってるものとオクの相場を同一視してる馬鹿
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:53:04 ID:BFIdlcOl0
>>35
サンクス。
もう少し電気店巡りしてから考えます
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:57:27 ID:BFIdlcOl0
>>37
失敗しないためには新品が確実かな
店員に詳しいこときいてくるか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:08:19 ID:ZFggPAzX0
>>40
状況知らないようで・・
新品が無いから皆ここで愚痴言ってるのよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:52:11 ID:fMRMn8Ho0
xfhk
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:14:55 ID:/GOIikJG0
これもテンプレに加えちゃっちくり
D60の赤調整の方法

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 11:22:10 ID:ZUkYt+Hn0
>>405
サービスモードのWB調整でいじる。まず最初に、R-CUT、G-CUT、B-CUTを
黒レベルを調整するのと同じ方法(ch5で細いバー出すやつ)で調整する。
部屋を真っ暗にしないと正確に調整できないから注意。
何度もやってメモをとり、その平均値を出すといいかな。

次に、画面に100%ホワイトかそれに近い映像を映しながら、
R-DRVとB-DRVで色温度調整。白が赤くも青くもならず、真っ白になるようにする。
赤を強くすると色温度が下がって暖色になる。青をあげると逆になる。
最初にR-DRVを80〜85で固定しておいてから、B-DRV値をあげて調整するといい。
ただし、設置条件や個体差によって白に色むらが出てることもあるので、
あくまで赤くも青くもならないことを目指す。完全な真っ白にはならないかもしれないから。

さらに深夜帯に放送しているカラーバーで色あいと色の濃さを調整。
DVDチェックディスクに付属してくるようなブルーフィルタを覗きながらやると楽。
全部を調整し終えたあと、ちょっとだけ自分好みに味付けするといい感じになるよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:34:50 ID:/GOIikJG0
なぁやっぱ本体から時々大きな音がするってやつ居るか?
うち32と36があるがそんな音は1回も聞いたこと無い

もしかして音がするってやつはスチールラックとかやわなテレビ台を使ってないか?
台がやわだと本体キャビネットが歪みそれが音の遠因を作ってそう
スチールラックとかだと耐荷重はクリアしててもたわむだろうし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:59:38 ID:ocugkbrJO
スチールラックは普通のテレビ台より強いと思うんだけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:23:09 ID:JKEZ6r7i0
ルミナスに10_の合板置いて設置してる。
そのまま置くと加重が一箇所に集中して危険らしい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:26:47 ID:K3u653Li0
10ミリの合板じゃやばいんじゃね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:38:03 ID:CwTtdNXs0
>>44
32HR500だが、良く鳴るよ。
ブラウン管からカーンとかキィーンとか。
台はヤマダの対応台。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:23:38 ID:U/xXjY6w0
ヤマダといえば型番に32HRが含まれてるテレビ台が売ってたな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:39:51 ID:1h7D5PXFO
ブラウン管再開するなら、やっぱり薄型しかない。
薄型じゃないやつは、買う層が限られるからクオリア015と同等品を量産しても
60万になる。
だが、ハイエンドの厚型、普及機の薄型と位置付ければ問題ない。
IPSαやプラズマ連合みたいにブラウン管テレビの会社を作るべき。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:07:39 ID:1h7D5PXFO
もうひと妄想、ただそうなるとソニーが無理なので、
三菱、東芝、松下の会社になる。(できれば日立も入れたい)
また、普及機薄型にはアパチャーグリル管より断然にシャドウマスク管の
ほうが向いているので松下のかつての薄型ブラウン管
の改良品になる。
そしてハイエンドには日の目を見ることの無かった
ハイビジョンダイアモンドトロン管テレビの製品化。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:08:54 ID:FCedhpmC0
あー、無くは無いな。
製造装置が世界のどこかに現存していればの話だが・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:31:44 ID:s9zfm2+x0
そいや久しぶりにこのスレ来て前スレ眺めたら、まだ相変わらず
「ビームが10%だから」とか電波流してるやつがいたのにワロタ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:41:15 ID:afE+qCDs0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p82593960&u=;trefac

質問してる奴は何様のつもりだ?
こんな奴に落札されたらトラブルの基だな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:53:08 ID:1h7D5PXFO
>52
南韓にある。
LGとサムの管部門も連合に入ってもらう。
こうなると国産連合ではないが国際連合になる。
FPDのようにメーカ対立する必要がないので、これでも良いだろう。
それに少しでもお金が必要なサムもLGも入らざる終えない状態なんじゃない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:55:32 ID:1h7D5PXFO
国際じゃねぇや、日韓連合会社だな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:52:31 ID:CwTtdNXs0
ところで、今日の世界遺産。
MPEGのデジタルノイズ酷くね?
まあソースが水で厳しいのは解っているんだが、なんか見てて厳しい。

ブルレイの世界遺産のソースでもグランドキャニオンや所々粗は見えたが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:57:36 ID:eqIgYmZ10
SFPは実際ビームが10%精細化してるよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:50:34 ID:3eaRbIpf0
なるほど
だから最近ヤフオクでHR500の出品が多いわけか
俺も知ってたら中国産新品買ってたのに
中古を15万で買ってしまった・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:00:07 ID:jo/rFvzs0
中国産新品かえるもんならかってみてくれ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:11:52 ID:k3DFz57J0
>>59
普通にブラビアじゃね?
ブラウンかに拘る人なんて少数派だからなー
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 07:50:07 ID:/mOVfydC0
>>57
世界遺産は地デジではなくBS-iで見たら?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:48:11 ID:TeqfNyjt0
地上デジタルフラットブラウン管テレビ3万円代発売キタ――(゚∀゚)――!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174737946/
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:04:19 ID:WSaDRLKG0
>>60
近々、中国出張があるのでそのときにでも是非w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:11:08 ID:+y8z7TnD0
220V仕様の大型テレビって昇圧トランスじゃ無理だと思うんだけどな。
まあ200v引き込めばいいんだろうけどさ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:02:05 ID:qwySdZsA0
調子乗って画面拭いてたらコーティング削っちゃった
\(^o^)/
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:06:55 ID:65SpIGhU0
ヤフオク相場が3万円以下の32インチを次のテレビまでの繋ぎに買おうと思うのですが
PS2,箱○を我慢できる程度の画質で遊ぶためにはどれを買えばよいのでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:30:56 ID:VzwlWZDh0
PS2は諦めろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:38:32 ID:IPNVt5rr0
>>66
何か問題ある?
見え方に違和感でるとか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:52:27 ID:qwySdZsA0
>>69
見え方に違和感は無いよ
何も映してない状態で画面をよく見ると削れてるのがわかってへこむくらい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:53:32 ID:65SpIGhU0
>>68
5万以上出さないと見れたもんじゃないということですか?
それともアスペクト比固定ができないということですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:08:16 ID:qwySdZsA0
>>71
ハイビジョンTVではPS2の画質は期待出来ないってことじゃないかな
我慢できる程度だとは思うよ

そもそも3万円以下で手に入るのかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:21:20 ID:ALMfGh2T0
>>63

SD管はスレ違いだって前スレで指摘されていただろが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:04:57 ID:NOoOncVMO
プラネットアースの再放送を見た。

HDブラウン管、すげーよ。
前に液晶で見た時と同じソースとは思えん・・・

やっぱり実家の32HR500を強奪してこようかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:30:20 ID:K1jjIBBy0
sage
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:33:10 ID:K1jjIBBy0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:40:53 ID:H6FspHx+0
>>76
俺が高額入札してやるw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:50:28 ID:yP2iJM2x0
ところで喪前ら
そもそも普通D端子って二つしか付かないジャン D4×2
で、地で字チュなーと例えばDVD付けたらもういっぱいジャン
あと、ゲームか?
他に色々付けたらどうするの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:52:03 ID:ZtB4EVbp0
セレクター買えばいいのでは?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:01:09 ID:i0pdF/FE0
2個ありゃ良いけど1個だからな
くソニーのハイビジョンブラウン管は
厳しいわ
HDレコ コンポーネント(音声入れて5本の奴)
PS3 D端子
PS2 AVマルチ(カリカリに追い込めばDと遜色ない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:01:25 ID:yP2iJM2x0
ゲームとかちえんないですか?
チデジプラスDVDレコーダー  ダブルウインドウとかで
ゲームとDVDをセレクターしそうなので、、
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:22:33 ID:Xp+qpTNW0
>>78
AVアンプなりセレクターを使えばいいんじゃない?

追加投資あんまりしたくないのなら

チューナー無しのDX850であれば
コンポーネントx1 D4x2 AVマルチx1
で4つの機器が同時に使えるぞ。

http://www.pcmura.jp/cable/image/av/d/Ytop.jpg
とか
http://www.fujiwork.co.jp/technica/images/game_05/05_04.jpg
を使えばD端子の機器4台使える

83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:50:07 ID:yP2iJM2x0
ありです^^
ゲーム用であるんですね
費用は4000くらいからですね
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 05:36:32 ID:j9CMp7mP0
D端子セレクター3台とD端子スプリッタで7〜8万円は使ってるな
ソニーのD端子セレクターSB-RX300Dがもっと早く出てくれていれば、半額以下で済んだのに
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:04:40 ID:i0pdF/FE0
セレクターごときで何万もよく使えんな
金もったいないわ
6600円ので十分だろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:22:02 ID:j9CMp7mP0
最近でこそ安いのも含めてD端子セレクターも色々あるが、数年前は
ビクターのいい値段するヤツくらいしか無かった
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:24:00 ID:GF+uQaHh0
セレクターは画質劣化が激しい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:02:54 ID:z/lYe3dk0
漏れはKV-28DX650だけど、
D端子1:CATVチューナ
D端子2:DVDレコーダ
マルチAV端子:PS3
にしてる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:53:15 ID:+iUzZuTw0
SB-RX300Dはすごい便利だよ
28HR500と42インチプラズマでHDDレコ3台とD-VHS1台繋いでる
ダビング中に別のことするとかでは必須
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:11:06 ID:QfLeatSCO
ところで、最近ソニーがブラビアにXVカラーという規格を対応させたが、
時代と逆行し液プラを避けるおまうらの意見をぜひ聞きたいね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:28:32 ID:9BDUHgO20
液プラが画質の向上と逆行してるんだよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:42:53 ID:MoXcEpLO0
動画デバイスは色数より残像。
色数競うのはPCディスプレイででもやれという感じ。
液晶でも松下(LX75)に負けてるなんて情けないね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:54:32 ID:yoYy5W9z0
日曜に電気屋めぐりをして最新液プラの画質チェックをしたがまだもう一息だな
まだブラウン管が捨てられない
ただ画質と値段を別にすれば大画面の魅力も捨てがたいのは確か
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:59:13 ID:Dg42bLcj0
>画質と値段を別にすれば

せめてどちらかでも改善すればいいけどね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:08:06 ID:x9bxeNvn0
>>94
まぁ両方のバランスが大事だけどな。

HDブラウン管超える画質になっても50インチ100万とかじゃ買えない。
5000EXの画質で50インチ15万なら居間用プラ買い足すかもしれないが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:58:19 ID:i0pdF/FE0
でも模様替えとか引越しの時の36型ブラウン管はヤクザだな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:28:42 ID:pQdixioj0
確かに大画面は魅力なんだよなぁ、でも何十万も出して数年でブラウン管とは比較にならないくらい性能が旧型になると思うと手を出しにくいよね。
4畳半の部屋にずっと住んでて28型しか無理だったんだけど、6畳の部屋に移ったため画面の大きさに不満が出てきた今日この頃('A`)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:37:09 ID:vXaOZGsA0
SXRDリアプロに行くか
HD-1とかHC5000とかVW50に行くか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:12:58 ID:u5k4olcX0
なぜリアプロは普及しないのだろう…
初期リアプロのイメージが悪い所為かね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:26:56 ID:AS1JxomC0
とりあえずリアプロの安めのにでも走ろうかな?
液晶よりは残像感とか少ないし
でもって居間の36D60は自室に引き取る・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:37:06 ID:VAL5z3On0
>>95
5000EXの性能なら、あの値段でも十分お買い得だと思うけどな。
ブラウン管にも負けてないし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:15:45 ID:u5k4olcX0
50型HDブラウン管…
200`ぐらいか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:36:50 ID:HBmE5g2q0
>>102
オットロシー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:47:28 ID:MbYEvu5h0
俺よりちょっと重いくらいか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:07:10 ID:qMTEjNJ70
>>102

36型で90kgとすれば、50型は(50/36)^3*90kg≒240kg

SONYだとちょっと重いから、250kgってとこですかね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:57:16 ID:zjRjmemsO
>91
う゛、うまいことを・・・
>93>101
でもさぁ、例の2万対一のコントラストのプラズマがでたら、今度こそ乗り換える方が続出するって思うんだな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:59:13 ID:zjRjmemsO
>105
専用台も50ぐらいしそうだから、あわせて300・・・・・悪魔だわ('Д
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:37:07 ID:Ho95SAfo0
その周りにスピーカーやら、ラックの中に何やら入れて400キロ近く。
テレビ周りだけでそんなにあったら床抜けるわ('A`)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 02:11:08 ID:JOqp9FDY0
アンレマーますますオットロシーくなったよー!!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:11:48 ID:ySWnug0y0
家庭用ピアノで220kgぐらいか
グランドピアノで300kgぐらいらしい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:25:33 ID:P7pefIC80
とりあえず、アパートに2階には住めないなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:39:48 ID:LtM2Nejw0
昔、長岡鉄男がアパート住みのオーオタ訪問で
そいつの部屋の床が歩くと抜けそうで肝を冷やしたとか記事で読んだことがある。
もちろん長岡信者なので鉛インゴットを使いまくりだったんだろう(笑)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:41:12 ID:ySWnug0y0
アパートじゃ仕方ないが自宅なら自分で床補強は可能

・畳をあげると床板が見えるから剥がす
・タル木が見えるからタル木を2倍に増やし床板を戻す
・あるいは床板の代わりに耐水コンパネでも可
・床面の高さが12mm高くなっても構わないならコンパネ2枚重ねもグッド
・なんならついでにフローリング化もグッド

タル木2m6本で1500円ぐらい
12mmコンパネ1枚1600円ぐらい
フローリング材1坪5000円ぐらい
丸ノコとインパクトドライバーと根気があれば自分でやれるよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:47:59 ID:ySWnug0y0
>>112
そういや先週のNHKの住まい自分流って番組の中で
みなみらんぼうが自室紹介してたが
スピーカーは長岡式バックロードホーンだったよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:51:02 ID:ySWnug0y0
連投スマソ
住まい自分流の番組の中で家庭サンプルとして出てくるテレビはたぶん32DX100
おやこんなところに?って感じでいつも見てる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:12:10 ID:pWs8I/J+0
SFPはこういう歪みのある個体が多い希ガス。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10796550
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:15:46 ID:KzFR5B8d0
レンズが魚眼なだけで映像はフレームと合ってるが?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:41:45 ID:T67uR8750
HDブラウン管は戦艦大和、5000EXはイージス艦
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:30:09 ID:9K3lqMNy0
>>116
殆ど歪んでないやん。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:32:55 ID:P7pefIC80
>>118
その2隻を並べて何が言いたいのかわからない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:34:21 ID:SWx/dcF60
>>116
むしろ歪みが少ないほうだと思うけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:39:35 ID:WcBv1gNx0
>>116

これ、デジカメのせいでそう映っているだけで、
肉眼で見るときはこんな歪んではいないと
思うけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:53:30 ID:zjRjmemsO
>114
NHKそういうの好きだな

チョイチャックだっけ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:57:57 ID:zc5KQJRI0
チデジチュナーってアンテナ線に繋ぐの
D端子?
マジレスデ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:10:16 ID:ZPiiAuIs0
は?

アンテナ線を入力に繋いで、D端子かコンポジ線で出力すんだけど・・・

何が疑問なのかわからん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:57:46 ID:P7pefIC80
CATVのSTBならHDMIもあるな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:29:13 ID:Ho95SAfo0
>>125
アンテナ線を繋いだ地デジチューナーからアンテナ出力でテレビのアンテナ入力に繋ぐのか、チューナー側のD端子出力からテレビのD端子入力に繋ぐのかって事だろ。
128127:2007/03/28(水) 21:32:49 ID:Ho95SAfo0
何気に流し読みしてたけど、良く見たら日本語でOKレベルの文章だな・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:00:38 ID:MgUVkOx70
わかるんならいいじゃんWW
それでいいよ
で、どっちなんだよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:27:24 ID:0tkMJ2420
ぐぐれ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:31:18 ID:MgUVkOx70
ぐぐった  ぐぐった はっけよ〜〜い

で、



どうなの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:03:26 ID:75Zq1rs+0
>>106
2万対1のコントラストのプラズマだったら、
HDブラウン管よりも大画面プラズマですよね〜

133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:41:10 ID:Men8EpHx0
まあπのプラズマが出ても俺はかまわずにSFP使うわけで・・・

ハア・・・クオリア015が中古50万ぐらいで手に入らないかなあ・・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:42:54 ID:BP8Hdvwv0
>>131
アンテナからTVのD端子へ電波が入るのだけど
途中にチューナーのトンネルを くぐるのよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:39:39 ID:2Jz/7tqsO
便乗して悪いんだが、地デジチューナーか内蔵DVDレコ買えば
アンテナは今までのアナログ観てたのでOK?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:45:52 ID:BP8Hdvwv0
>>135
地デジはアナログのUHFと兼用可能、もし腐食などで悪ければこの機会に
買い替えが良い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:54:54 ID:BP8Hdvwv0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:13:49 ID:BP8Hdvwv0
ハイビジョンブラウンチューブは日本以外で製造している所があるのかしら?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:45:58 ID:3fqXGCdH0
前はあったが向こうでも工場閉鎖しとるから消えてゆく一方。
まぁ、殆ど生産終わっちゃってるけどね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:10:24 ID:YWenjYUd0
チデジチューナーとテレビをつなぐ時に
アンテナ線に繋ぐかTVのD端子に繋ぐのか知りたいんだよ(OO)ノ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:32:13 ID:IKTkxEPr0
ネットで調べりゃ一発だろあほかい
142名無し:2007/03/29(木) 18:43:08 ID:OOZI7sCIO
スレ違いだからスルーするのだ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:11:41 ID:XZu3qUp90
どっちも繋げばいいじゃない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:09:20 ID:BP8Hdvwv0
>>139
それでオリオンのTD15FX-11のような物しか造れなかったのか!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:12:00 ID:tK9BlQyU0
SFP(苦笑い)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:55:16 ID:WUDCdfNI0
あまりに身勝手な質問者にふいた
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m39266498
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:43:35 ID:PsfllHu70
>>138
◆薄型ブラウン管テレビについて語るスレ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1109273872/930

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 23:48:07 ID:QhHD5X/+0
サムスン普通に30インチHD薄型ブラウン管出してるんじゃんか・・・
日本で売れよ!
http://www.samsung.com/Products/TV/SlimFitHDTV/TXT3092WHXXAA.asp

148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:28:49 ID:QZLSt3Wf0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:06:53 ID:3mt2WfEu0
リサイクルショップで32HR500(8,2万)を見つけたんだけど
こう言う店での購入はどうなのかな?価格的に買いなのか良く分からなくて
店がちょっとボロくさかったのと必死にすすめるおっちゃんの息が臭くて「考えます」って言って帰って来ちゃったけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:44:53 ID:FKjJnpnU0
>>149
よくわからないなら買わんほうがいい
あんたの代わりに文句を言いたい希望者は多そうだが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:36:06 ID:yV1bJWXT0
純正のリモコンって家電屋に行けば取り寄せて
うってくれるんだっけ?中古で買ったからリモコン
が非純正なもんで・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:49:35 ID:yz+Gpku90
ここ最近のだったら取り寄せ可能だろ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:52:16 ID:yV1bJWXT0
>>152
28zp35の02年製
微妙・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:39:03 ID:wwfrorPI0
>>153
5年ぐらいなら全然オッケー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:43:17 ID:3AZ9aBLK0
昔のテレビってリモコン取り寄せると5000円とかしたけど
最近のは2000円くらいでお取り寄せが出来る
一応中国効果か
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:11:16 ID:tBYx+MsU0
家電量販業界最大手のヤマダ電機(本社・前橋市)で、客からリサイクルのために引き取った1594台の不用家電が、
埼玉県内の委託収集・運搬業者によって中古品として横流しされていたことがわかった。
同社は、業務上横領の容疑で業者を熊谷署に告訴した。報告を受けた環境省は、
家電リサイクル法違反(引き渡し義務)の疑いで同社から事情を聴いている。
徴収したリサイクル費計約500万円は客に返金したという。

ヤマダ電機によると、この業者は06年2月から今年1月にかけて、
同社の熊谷配工センター(埼玉県熊谷市)で集められた家電リサイクル法の対象となるテレビなど4品目について、
委託された場所に運ばず、中古品販売業者に転売していた。
1月に内部監査でわかり、業者の従業員が個人的に換金していたことが確認されたという。

群馬、埼玉ルート壊滅か?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:39:43 ID:1KiDQW2R0
あげ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:58:03 ID:zHdjbZQC0
例の業者か!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:59:22 ID:qsZQTgPr0
>>156
あの出品者だな。
まぁ入手先が家電屋の下取りだということは
誰もうすうす分かっていたよな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:22:37 ID:4dYhfwQi0
薄汚い壁紙の方は停止にはなってないけど出品取りやめてるな。確定だろう。
茶色っぽい壁紙の方は全く関係ないふりでそのままだね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:24:42 ID:zBvDdCPE0
リサイクルせず売って使えるものはそのまま使ったほうが環境にやさしいので、ちゃんと中古でつかえるものは解体せずそのまま中古にまわして欲しい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:25:47 ID:DG69Vp3q0
リサイクル料を取って売るっつうのがダメなんだが、
使える中古が解体されるのは確かに、なんだかなって思うね・・・
メーカーとしても解体して新しいのを買って欲しいわけだから、
まあ壊されちまうんだろうけど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:31:06 ID:A0uAldbU0
2重取りなんて許さないよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:34:38 ID:qsZQTgPr0
つか、家電量販店の店員は
まだ使えるテレビとか家に持って帰ってる気がする。
その辺のチェックシステムはできてるんかなあ。
俺が店員ならもって帰る。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:00:40 ID:5q2OXDty0
まぁ気持ち的に釈然とはしないが世の中杓子定規には行かないし
無理に型にはめればむしろ歪みが出るもんだ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:10:58 ID:WzoJZXi60
先日、32DX850(03年製)が故障した。
電源入れると音は出るけど、画像が出なくてそのうち電源が落ちる。
自己診断ランプが9回点滅。
買い換えかと思ってかなり鬱になってたのだが、ダメもとでSONYに電話してみた。
で、今日サービスの人が来て(団塊っぽいおじさん)見てもらったら
「開けてみないとわからないけど、たぶんICチップの交換だけで直る」とのこと。
で、実際チップを2個交換してみたら見事復活。
内心「SONYタイマーか?」と思っていたのだが、なんでも
「メーカーは言えないけど、不具合が出るのが分かってるICチップで無償交換」とのこと。
技術料と出張修理代もダタだった。

高い修理代とか、最悪買い換えなんて考えていただけにかなり拍子抜けした感じだが、
あっさりあきらめないで修理依頼して良かったと思ってる。
日記じゃないが、同一機種使ってる方や似たような症状出た方の参考までに。
既出だったらすまん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:11:58 ID:5q2OXDty0
>>165
自分で書いといてなんだけど
一方でPSEマークとかグリーン税制みたいに
リサイクルの流れに逆行する制度を作ってるんだからやっぱ矛盾してるか
家電リサイクル法を厳しくすれば不法投棄もより増えるだろうし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:15:22 ID:DG69Vp3q0
家電リサイクル法は、新品家電の販売促進が目的でしょ。
PSEマークなんてのも、その目的に合致。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:16:22 ID:bvC7T9M90
俺も、kd-36hr500(04年製)
買って1年ちょいでデジタル放送がうつらなくなって、
高い修理費覚悟でソニーに電話したら、
2万ちょいぐらいの箱型の部品を交換していって、見事復活しまたよ。
俺の場合は部品代0円、出張費3000円でかなり良心的なサポートだと関心しました。

次もTV買うときはソニー製品にしようと思ったよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:23:43 ID:WzoJZXi60
SONYも上層部はあれかもしれないが、
末端の人は結構頑張ってるのかねぇ。
今日来たおじさんからもいろいろ話が聞けて面白かったよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:27:37 ID:DG69Vp3q0
>>169
買って1年ちょいで壊れないメーカーの方がいいと思うけど・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:36:11 ID:pg1uhuTP0
壊れる時はどこのも1年未満でも1年ちょいでも壊れる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:36:46 ID:ien62kGu0
>>164
テレビ本体はともかく、抜き忘れのB-CASカードは持ち帰っていると思う。
前所有者がデジタルWOWWOWに加入していれば、支払済みの残期間タダ見出来るし、
NHKの受信料を払っていないても、前所有者が解約手続きを取っていない限り、
BS-hiの左下の「連絡お願い」テロップは出ないままだから。
言い換えれば、B-CASカード差し込んだままの中古品を格安で見付けたら儲け物。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:45:53 ID:DG69Vp3q0
>>172
何言ってんだwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:46:27 ID:pg1uhuTP0
>>174
ごめんお前が何言ってんの・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:52:39 ID:DG69Vp3q0
君の言ってる「壊れる時」とは?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:32:49 ID:hs3ko1sH0
壊れる時は壊れる時だろうにw
おまいの家の品物は予告してから壊れるのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:13:40 ID:W/S4iRB30
とりあえず>>172の言ってることが理解できないのは>>174だけじゃないので解説キボン
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:32:10 ID:pg1uhuTP0
アホジャナイノ。
つうか大した発言じゃないからもうどうでもいいよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:40:54 ID:I7XQKPij0
群馬、茨城、栃木の出品者(業者)の状態の悪さは以上
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:47:22 ID:H2K+hJmx0
どのメーカーの製品も壊れるときゃ壊れると言いたいんだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:18:46 ID:IlIbaG8S0
KV-28DX650でPS3をAVマルチ端子で接続した
で、D端子接続を指定したけど、760p以上の出力ができない
1080iでの出力に成功したという話がちらほら転がってるみたいだけど、ウチは対応しないのかorz
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:21:58 ID:ahiMCIde0
ベガエンジン載ってないと
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:45:01 ID:BBAHHtle0
>>182
720pが出力できているなら1080iも出るのでは?
たぶんソフトが1080iに対応していないか、
PS3の優先順位が720pの方が上だって言う話を
聞いたことがあるので、設定で720pを外してみたらどう
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:04:46 ID:IlIbaG8S0
>>184
いや、480pしか出力できない
ま、PS3はゲームしか使わないのでガマンするかな

今、Winning PostのPS3版のデモ見たけどそんなに悪いもんじゃなかったし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:09:47 ID:UKkCzfUD0
PS3とAVマルチで接続するにはPS3側の設定をD端子にするしかないよ
AVマルチだと480pまでしか選べないからね。
要するにケーブルの形が違うだけで信号的にはD端子接続してるのと同じ
YUV出力対応のAVマルチつきテレビじゃないと無理だろうね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:11:45 ID:UKkCzfUD0
×PS3とAVマルチで接続
○PS3とAVマルチで1080i接続
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:31:03 ID:BBAHHtle0
RGBの話か、それは仕様だから仕方ないね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:41:07 ID:ahiMCIde0
色差対応のでもベガエンジン搭載機じゃないとD3、D4はダメだよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:51:17 ID:DG69Vp3q0
壊れる時には壊れるなんて当たり前だが、
それが遅いメーカーの方がイイと言ってんだが、
>>172はどういうつもりで言ったんだい?
ってことなんだが?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:26:21 ID:qqPT7kPp0
KV-29DX650の購入を検討しています。
DVDやスカパー!1は従来のインターレス式のブラウン管よりきれいに観る事ができるのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:26:52 ID:UKkCzfUD0
無理
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:27:48 ID:VFl4wQQP0
>>190
壊れる時は 「どこのも」 1年未満でも1年ちょいでも壊れる。

って書いてあるんだがいつまで引っ張る気だ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:32:49 ID:DG69Vp3q0
何言ってんだwww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:38:00 ID:PVsJRTlh0
1年ちょいの部分を1年以上か
壊れる時はいつでも壊れるっていう風に書けばよかっただけ
もういいよそれ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:38:20 ID:DG69Vp3q0
>1年未満でも1年ちょいでも壊れる
そうじゃないテレビが存在する以上、
君のは反論になり得ないんだけどねwww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:40:08 ID:DG69Vp3q0
>>172が想定しているのは、「1年未満でも1年ちょいでも壊れる」テレビ。
オレの発言は、そうじゃないテレビを想定している。
そのズレが分からんから、反論になってないことに気付かない。
気の毒だが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:30:58 ID:pg1uhuTP0
>>196-197
そうですか・・・もうどうでもいいって。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:41:31 ID:DG69Vp3q0
本心から「どうでもいい」と思っていれば、
わざわざ「どうでもいい」なんて言わないけどねwww
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:57:45 ID:pg1uhuTP0
お前がやたらしつこくて迷惑になってるからわざわざ書いたんだよ・・・
気づけ。アホ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:59:05 ID:rZHTgJEOO
ど〜おで〜もい〜いで〜すよ〜
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:03:22 ID:OF7h6or70
自分が一番アホなこと書いたくせに何言ってんだコイツは
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:15:05 ID:VRstK0Yf0
いいから呑もうぜ!そういう時間だ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:22:04 ID:Azd4SyGk0
ごまかすの下手だねw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:28:49 ID:aXTHeIR40
悩み事を隠すの 案外下手だね
肘をついた姿勢で マウスをクリックしてる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:44:49 ID:RKYUmPtj0
俊彦乙
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:50:04 ID:oTElp/M90
山○電器で展示品を買ったが、ヒョットシテあれはリサイクル品じゃなかったの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:08:55 ID:RKYUmPtj0
流石にそれはないだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:13:03 ID:dNLC64Aj0
展示品よりリサイクル品の方がましかも
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:43:29 ID:dj+ql3xF0
もうD60やHR500はヤフオクにも出なくなってきたな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:24:55 ID:5SS3560z0
供給が少なくなれば需要は逼迫し、価格上昇する。

HR500、もっと捕獲しておけば良かった...。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:40:20 ID:fsCQMqHh0
とうとうゲットしたハイビジョンブラウン管。
ハイビジョンブラウン管でスカパー見ると画質落ちるね。(´・ω・`)ショボーン。
地デジとかのハイビジョン画質はすごくいいけど仕方ないか。
早くスカパーもハイビジョン放送になってクレー。
通常ブラウン管でハイビジョン見られるようにしてたのはそれなりに利があったんだなあと。

213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:26:22 ID:ToSg0d3f0
リサイクルショップにTH28D65が7万円で置いてあった。
ちょつと迷ってる。
32D60のユーザーです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:28:36 ID:RKYUmPtj0
D60持っていてD65に逝く意味が判らん  D60ならSFPを狙うだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:39:41 ID:rl3lOPpm0
ヒント 今日は4/1
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:42:19 ID:YjN4W9G60
SONYのKD-32HD600をリサイクルショップで買おうか迷っています。
ベガエンジン非搭載ですが、他のベガエンジン搭載機とはどういう映像の違いがでますかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:47:22 ID:RKYUmPtj0
せめて900か800狙え
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:16:08 ID:Otuxlifu0
HD600もSFPでよい。
ベガエンジンの有無はほとんど関係ない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:43:34 ID:U2LRk2hS0
べがエンジンというものがあるわけじゃない
CCP、DRC、MID-X、の三つの画像処理回路を
をまとめてベガエンジンといってるだけ
以前の機種から付いてるものだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:45:08 ID:4viQ+vlS0
HD800に付いててHD600に無いもの

・地上波アナログダブルチューナー(と2画面機能)
・ウーファースピーカー1個
・5.1chアナログ音声出力
・AR.tスクリーン
・D.D.Cハイビジョンシステム
・ゴーストリダクション
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:00:03 ID:Kw/+2Foj0
SFPボケボケ
222216:2007/04/01(日) 19:20:00 ID:YjN4W9G60
>>217-220
レスありがとうございます。
調べていたらこのようなページが見つかりました
http://www.clio.ne.jp/home/pckan/av_visual/HD800_HD600.htm
ここで映像に関連するのが
・ベガエンジン
・広帯域VM回路
・D.D.Cハイビジョンシステム
・AR.tスクリーン
だと思うのですが、ベガエンジンはほとんどD.D.Cハイビジョンシステムと同異義語だと思っていたのですがどう違うのでしょうか?
なお、D4で地デジDVDレコーダを接続して使用する予定です
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:32:45 ID:4viQ+vlS0
ベガエンジン:アナログ信号もデジタル化して処理
D.D.Cハイビジョンシステム:内蔵チューナー等のデジタル信号を劣化させることなく処理

ってことは、外部チューナー等をD端子で繋いだ場合、ベガエンジンの方が良いってことだな。
Rec-Potをi.LINKで繋いだ場合はベガエンジンが不必要なわけだ。

ちょっと違うね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:37:42 ID:rl3lOPpm0
たまにはi.LINKの無いHD700の事も思い出してあげて下さい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:10:10 ID:s3Xbdmsw0
つか電源入らなくなったよ
ソニーって壊れる時早いわ、前触れ無いわ、猶予無いわで
ホントもういいって感じだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:11:09 ID:vHSHWZ+F0
>>225
機種は何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:17:48 ID:GkHep4bN0

 普通、故障は突然

228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:19:46 ID:RKYUmPtj0
糞煮は軽度ならLEDの点滅回数で故障原因が特定出来るようになってるべ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:25:06 ID:H/Hae3do0
うちのHR500も>>166と同じ状態になったんだよな。
たしか本体の保障が切れてブラウン管の保障が残ってるぐらいの時期に。
ほんと何の前触れもなく家に帰ってテレビを見ようと点けたら上の状態。
同じく無償だったが自分が家に居ないときだったので何をやったのかは不明。
いまはPOTを繋がれたりや604のセンタースピーカーにまでなって元気にしてる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:42:44 ID:jWFaJfTh0
MCZ3001DBってICですね。

かなり有名な不具合。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:20:49 ID:2rsoZvnu0
SFPはぼけぼけっていうのをよくみかけるけど
それがよくわかる画像うpお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:09:36 ID:97x3ouolO
どうせ出て来るのは、思いっきり接写したBS-iのロゴでしょ。
ぼけぼけ言ってる奴は、どんだけ画面に近付いて見てるんだ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:11:15 ID:2VJA2A7h0
離れて見るとボケが直るのかwww
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:16:39 ID:eyd936qI0
目立たなくなるだけ。
スリット太い機種なんかも離れて見りゃ目立たなくなるいうてるやん。
どちらも似た様なもんだ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:50:39 ID:6GrXWbEZ0
ハイビジョンTVってD端子が二つしかないTVが多いよな
チデジチュナーがD端子って知ってますます足らなくなる事を知ってしまったよ
他のハイビジョンTVユーザーは
ひとつの端子で色々機械が繋げる   AVセレクター  というものを
使っていますか? 画質の劣化が激しいと聞きますがどうですか?
ハイビジョンブラウンカンを買う上でほとんどが避けて通れない問題だと思うが。
例えば東芝D2500  2700だとD端子2つでアボーンだ D4000だとチュナー
付いてるからDVDレコーダとゲームに繋げられそうとか考えられる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:18:24 ID:xjhRh9C+0
グラヂュエーションは古来「ぼかし」と言っていたが、もちろんこれは「ぼけ」を
発生させる行為に他ならない。ところが諧調が小さいと「ぼかし」が少なく所謂
クッキリとした感じを与えをであろう。液晶の像はブラウン管に比べ諧調が大きく
出来ないが故、クッキリ感が出ると思われるが、そのために厚みのない画面と
なると思われ、色数の少ないアニメなどでは、液晶もブラウン管も同じように
見えないですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 03:33:56 ID:PQO2bG1B0
238名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/02(月) 06:18:00 ID:LxOk9icQ0
>>235
セレクターを咬ますとコピーガードのコンテンツをはねるという説アリ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:50:32 ID:43Pp/ZqF0
それは画像安定装置のことではないかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:10:01 ID:UemMoLEu0
36DX850-RD92Dないし32D60でwowowないしHV放送見てるんですが、手頃な値段で段違いの視聴環境を実現する方法ありますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:42:30 ID:eyd936qI0
ブラウン管でいきたいなら
音響どうにかするくらいしかないでしょうな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:49:50 ID:0k4nsVbQ0
乃至って漢字で書かないと気持ち悪い
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:02:18 ID:2L0qMMQeO
グラヂュエーションは古来「卒業」の意味なんだが、もちろんこれは236が「ぼけ」ているに他ならない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:07:51 ID:zud8IGgX0
俺が1年かけてたどり着いたAVプロの最終形態 (HR500コンポーネント出力の場合)

ディティール、色補正、黒補正 は切っておくこと。
VMとガンマ補正は 切か弱まで
色温度 4(高)だと明るさはデフォルトくらい 
色温度 3(中)だと明るさは27(全体の色が白っぽくなるため)
 色温度3だと緑が強すぎるのでGゲイン-5、Rゲイン-2くらい
ピクチャはデフォルトくらいで。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:13:51 ID:r/uz9tCh0
37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ
AQUOS
LC-37BE1W
168,000 円 (税込) 9台限り売り切れ御免
http://kakaku.sblo.jp/
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:38:13 ID:Xon5yUXR0
糞ブログ宣伝してんじゃねーよ
37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ
AQUOS
LC-37BE1W
168,000 円 (税込) 9台限り売り切れ御免
http://joshinweb.jp/av/740/4974019515168.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:44:00 ID:8PDNPUZz0
価格COMより高いしw

SHARP
AQUOS LC-37BE1W (37) 164,700
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:25:00 ID:bp0Iiuu80
最近のテレビの様子が詳しくわからないので、御教授お願いします。
4:3オンボロブラウン管からの買い替えを検討中なのですが
4万円くらい普通のブラウン管に落ち着きかけていたところ、日立のDH-550、新品を6万で発見。
私は、ここにいらっしゃる皆様ほどには画質にこだわりはありません。
これを買っておけば、これからのテレビとして問題はありませんでしょうか?
視聴はCATV(現在アナログ。デジタル化も考えています)
ゲームはしません。
どなたかご助言をお願いします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:35:01 ID:616NzzkWO
TH-36FP15を中古で買おうと思ってます。
一緒に地デジチューナとPS3を買うつもりです。
PS3は1080iに対応してないソフトは問題あるようですがそのほかに何かありますか?
アドバイスよろしくお願いします
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:35:08 ID:8PDNPUZz0
TH-○○D55のOEMだからそれなり

ところで何インチ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:36:18 ID:EBi/wMFX0
画質にこだわらないんなら問題ない
それにもう選択の余地など残ってない
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:40:39 ID:616NzzkWO
>250
36インチです。重いのは承知です…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:44:29 ID:EBi/wMFX0
画質にこだわらなくて重いのが嫌なら液晶のがいいんじゃね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:46:15 ID:3UOpY4Ki0
>>248
新品で6万で地デジチューナー付いてるし画質に拘らなくゲームもしないなら悪くないと思うよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:10:16 ID:imd4mBhr0
スレタイ読めないのでつか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:28:39 ID:mzEZBZUUO
悪いことは言わん
液晶は止めとけ。
不幸になるぞ!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:01:27 ID:odUNDOWm0
碁とか将棋とか能とか
動きが少ない番組メインなら液晶最高
258248:2007/04/02(月) 20:04:06 ID:bp0Iiuu80
すみません、インチを書くのを見落としていました。
28型です。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:12:15 ID:etWFHAyi0
28インチってハイビジョンブラウン管じゃないだろそれ
28DX100が7万くらいだから少しお買い得ではあるね
260248:2007/04/02(月) 20:20:43 ID:bp0Iiuu80
>>259
>28インチってハイビジョンブラウン管じゃないだろそれ

メーカーサイトでは「デジタルハイビジョンテレビ」となっていますが、
ハイビジョンブラウン管とは別物なのですか?

ほかに聞けそうなところが無かったのと、ここにいる方達が詳しそうなので聞いてしまいましたが
初心者過ぎてすみません。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:22:44 ID:3UOpY4Ki0
28インチ以上からハイビジョンブラウン管はある
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:59:33 ID:f/KGbSgq0
では、28インチのハイビジョンブラウン管を搭載した機種は?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:04:26 ID:9xesy+I/0
28DX100
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:09:15 ID:pk9Ly9Q60
もうこのスレ、デタラメばかりのあまりに酷いスレになってしまったようだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:13:19 ID:tL58pUH10
>>245
価格.comを見たけれど
そんなにビックリするような値段じゃないみたいねソレ
安くなったものです

うちは、50インチなんでとりあえずいいです。

最近のデジタル彩色のアニメは液晶で見たほうがほどよいね
ブラウン管だとギラつきすぎ。

266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:43:00 ID:3UOpY4Ki0
>>262
テンプレにいっぱい書いてあるけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:14:08 ID:HQIff9DF0
つかこんな糞重いテレビ安くてもどうすんだよww
マジ男2人でも腰抜かす程重い
1階ならいいけど3階だと床抜けるぞww
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:18:23 ID:VhN0dC8Y0
>>241
onkyoっていっても、次世代コーデックに対応してない現在は買いじゃないですよね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:21:10 ID:pGNzIyW/0
>>248
即買い。
地デジがメインならD60よりもキレイに映る。
BShiもなかなかキレイ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:38:41 ID:wxVNhpH60
次世代コーデックはブルーレイなどでしか使われない。
AVにこだわりたいならプロジェクターとサラウンドだろう。
ブラウン管はあくまでコストのわりに画質がいいのであって、満足感はそりゃ大画面の画質がよいディスプレイのほうが高い。
ただし大画面で画質がよくないテレビばかりなので、満足できるものは50万以上はするだろうけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:44:31 ID:odUNDOWm0
漢なら3管式
400万位だっけ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:52:01 ID:dX29SddD0
BARCOの“CineMax”かよw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:23:19 ID:wxVNhpH60
中古ならここで230万で売ってるな
http://emc-design.jp/USED/PJ.php
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:34:26 ID:TEiRuFOA0
買っただけでつかえるようなもんじゃねぇぞ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:35:16 ID:97x3ouolO
>>262

28HR500、28D50、28HD900、28DX100
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:01:28 ID:xjhRh9C+0
>>275
28HR500と28DX650とは同じ管を使用していますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:07:15 ID:zaYzYvx4O
していません。

28DX650と同じ管は28HR500Bです。
278276:2007/04/03(火) 00:46:08 ID:ywJtqy5A0
>>277
即レス有り難う御座います。
なーんか、32型、と28型とグリッド数が同じなのか?とか
間隔が同じなのか?とか トリニトロンなら走査数に関係なく同じ構造なのか?
とか、シャドウマスクならとか とりとめのない迷宮に入りまして・・??
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:54:17 ID:aXWsUFDc0
>>275
28HD900以外に地デジチューナーを搭載していないハイビジョン対応28インチってありますか?
280248:2007/04/03(火) 01:04:52 ID:IFO1ruf00
>>275
だとすると日立のDH550は、それらの中に入らないのでしょうか?
まあ、今使ってるおんぼろの4:3よりは良くなるらしいので全然かまわないのですが。

皆さんのおかげで踏ん切りがつき、さっき28型のDH550を注文しました。
ありがとうございました。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 03:18:30 ID:zaYzYvx4O
>>279
>>280


>>10-13を見てね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 07:08:15 ID:R8W1Xw38O
で 世界最強画質・音質・操作性・デザイン・機能はどれなのよ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 07:36:24 ID:eu+ufBXh0
>>259-275
ハイビジョンブラウン管っていうカテゴリはねーし
1125i表示できていればハイビジョンだってまだ分かんないのかこいつら

高級機買った奴らが他を見下すために勝手にそう名付けただけ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 08:50:32 ID:3zERBES80
HD900使ってます。
>>166 >>229 さんと同じ症状なのですが
9回点滅はせず、主電源offから2-3分放置後にonで回復してる状態です。
これもIC不良なのかしら?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:33:47 ID:DQtn+FhA0
>>282
一台でそれ全て兼ね備えてるものなど無い。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:37:56 ID:udGEAPvv0
中古で購入すると外見以外ではブラウン管の性能もある程度劣化しますか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:38:05 ID:/BP8DuW60
なぜここは糞デタラメな書き込みばかりになってしまったんだ?


>>275とか完全に間違ってるんだが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:32:44 ID:p5TS+aBT0
ゲハから流れて来た
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:00:05 ID:BJ12ApsWO
28DX100はハイビジョンブラウン管ですよね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:16:12 ID:AlotKA2W0
いわゆる玄人さんの言う真のハイビジョンではないだろう
おれも28DX100だけど準ハイビジョンと心得ている
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:39:15 ID:Zw4/f6/X0
28インチで真のハイビジョンブラウン管なんてあったっけ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:39:43 ID:TYlGkU0R0
準ハイビジョンって管は通常管で回路がHD対応なやつか?
真ハイビジョンって管も回路もHD対応なやつか?

>>287
定期的にそういう根拠も提示しない否定だけしかしない人がいるけど同一人物か?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:29:37 ID:ywJtqy5A0
>準ハイビジョンって管は通常管で回路がHD対応なやつか?
シャドウマスク方式はホール数が同じで走査数が多い場合を想定すればいいの?
トリニトロン方式ではグリッド数が同じで走査数が多い場合を想定すればいいの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:53:06 ID:zaYzYvx4O
>>287

どこが間違ってるか指摘してみろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:43:52 ID:ywJtqy5A0
>294
誰からみても真ともでない人は相手にしないで無視しましょう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:11:14 ID:iQRwJPNi0
たまに勘違いしてる奴がいるけど28DX100や28HR500Bもハイビジョンブラウン管テレビ
32インチ以上とは違う安い管を使っているだけ
画質的にはハイビジョン管よりフラットテレビに近いけどね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:03:37 ID:yj5kodoo0
このスレじゃどんなにボケていようと虫眼鏡で見て細かいのが勝ちなんだよ
わかる?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:04:33 ID:FEnnH7ZA0
28HR500は28HR500Bと異なりSFPブラウン管であるが、
28HR500は32HR500と同じグリッド数でしょうか?
とすれば28HR500は最も精細なピッチを持ったハイビジョン管と
言う事になるけ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:14:29 ID:FEnnH7ZA0
>>297
要するに結果として綺麗に見えればいいものを、余りにもその手段に拘ると
変な結論になるとの警告か (゚-゚)ウム 。。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 15:04:15 ID:zd40xAwO0
panaの28FP30を検討してるんだが
32型にするとファインピッチになるみたいだけど画質はかなり違くなる?
用途は地上波とWiiとPS2、DVD鑑賞を予定してる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:40:38 ID:Uu8rtLx80
>>300
SD中心だし、SDTVの方がいくね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:55:00 ID:/LcVlFRq0
俺もそう思う
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:10:28 ID:zd40xAwO0
>>301 >>302
アドバイスサンクス
ちなみにHDでSDの映像をみるのと、SDでHDの映像をみるときの画質の劣化の差って
どっちの方が大きい?人によって感じ方はちがうもんだと思うんだが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:35:50 ID:Uu8rtLx80
SDTVでハイビジョン放送見てもDVD映像よりは綺麗に見える。
アプコン入ってるHDTVではSD見ると萎える。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:52:25 ID:zd40xAwO0
>>304
おとなしくSD買ってきます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:20:55 ID:gNAdQLqp0
前にどこだかのメーカーのデジタルハイビジョンブラウン管テレビの定義って言うかそんなの見たことがある。
1 まず、走査線が最低でも1080の半分(画質はどうか知らないけどこれでインターレースなら対応できるとの事)
2 テレビ自体にデジタルチューナーが付いている(地上、BS、CSいずれかでよい)
3 ワイド画面である事
こんな感じだったと思う。
これで言うと、ハイビジョン管とは1080i(最低540本の走査線)表示できる管なら全てハイビジョン管になるんで無いの?
HR500も500Bも管は違うけど両方ハイビジョン管、500Bはハイビジョン管で無いと言ってる人間の根拠は何か知りたい。

307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:33:18 ID:MFJqolXCO
>>306

ハイビジョンブラウン管に松竹梅があるのだが、スペック厨が
「松以外はハイビジョンじゃないんだよーー!」
って騒いでるだけ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:03:46 ID:9Q8nyyMK0
スペック厨っていうかD60厨とSFP厨ね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:50:36 ID:BGaeVQda0
DX100を使用しています。

昨夜から、地デジが一切見れなくなりました。
それに伴って、番組表も、地デジ・BSともに空欄になりました。

初期スキャン・再スキャンもしてみましたが、チャンネルが設定されません。
アンテナレベルも地デジは全てのゼロと表示されます。
パラボラからBSと合わせて引いています。
BSのほうはフルレベルです。
分配しているもう一つのHDTVでは地デジは問題なく見れているので
DX100の問題だと思います。

これはこのテレビ固有の問題なのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:52:16 ID:bCm/9PlG0
BSデジは見えてるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:59:34 ID:O3ptX8pQ0
312309:2007/04/04(水) 22:22:25 ID:BGaeVQda0
>>310
はい、BS・CS共に問題なく見れてます。地デジだけがダメなんです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:31:16 ID:gNAdQLqp0
>>307
あれか、スカイラインはGT-Rしかスポーツカーとして認めないとか言うやつらと同じかw
メーカーが何々仕様ですよと言ってるのに、認めないとか言う人いるけど、設計者でもないのに認めるもなにもないだろw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:35:05 ID:bCm/9PlG0
スカイラインはスポーツカーじゃなくてGTカーだよ。
GT-Rだってバカっ速いGTカー。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:43:04 ID:bCm/9PlG0
>>312
分配してて正常に映る方のテレビから、
地デジのアンテナ線抜いて差し替えてみては?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:49:09 ID:AIr6wAuZ0
>>312
主電源切って一晩寝かせてみ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:50:20 ID:SkIlnt7k0
そうすると熟成するんだよな
318309:2007/04/04(水) 22:51:50 ID:BGaeVQda0
>>315
>>316
ありがとうございます。やってみます m(__)m
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:02:35 ID:bCm/9PlG0
同じテレビ使いとしては、
深刻でないことを祈ってるよー!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:12:37 ID:sKilGCoN0
>>313

せっかくデジタルハイビジョン用に開発したブラウン管があるのにそれを使わず、
安価なブラウン管にハイビジョン用の回路のみを搭載させたテレビを
「ハイビジョンテレビです!!」
って売ってるメーカーに不満があるのは解らなくもないな。
321309:2007/04/04(水) 23:25:41 ID:BGaeVQda0
>>319
温かいお言葉、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:21:30 ID:20C3OGSp0
地デジ受信可能な地域だったんで安心して引っ越したらマンション設備が強制VHF変換だった・・・
HR500とDX100ともにアナログしかうつらねえ('A` )
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:45:24 ID:bgatm2i90
新東京タワーができたら、アンテナの向き変えなきゃならないのかな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:41:45 ID:amDAyKqH0
ベランダにつけるアンテナうってるぞ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:35:53 ID:Rxq5nx5r0
受信調査ってヤマダとか、コジマとかの小売店でもやってくれるものなの?
当方、愛知県在住
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:12:43 ID:HJ8u0OYq0
愛知って喫茶店でモーニング頼むとおまけが山ほどついてきて
テーブルの上が韓国宮廷料理みたいになるんだろ?

多分やってくれるんじゃね
327309:2007/04/05(木) 22:52:22 ID:y36+naCg0
昨夜は沢山のアドバイス頂戴し、ありがとうございました。
>>316さんの申されました、主電源オフで一晩寝かせてみたところ、
お陰様をもちまして、地デジの視聴、番組表ともに復活しました。
悪戦苦闘していたのが嘘のようです。
思い切ってこちらでうかがって良かったと思いました。

ご助言頂いたみなさん、今回は本当にありがとうございました。
DX100を対sつにしていきたいと思います。

328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:06:08 ID:VJA4JAUv0
良かった良かった。
主電源落として様子見るのは結構古典的な手だよね。
ちょっと前に、買ってそれほど経ってないRec-POTで、
電源入れてもすぐ切れる症状になったが、
この手で回復したよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:19:38 ID:n1d2GHFHO
パナのTHー36FP15を中古で購入したのですが、
このテレビの走査線って何本か教えてください。
自分なりにメーカーページなど調べたのですがわかりません。
あと、地デジチューナを買って視聴しようと思ってるのですが
綺麗にうつるかどうかも教えて下さい。
初心者で質問ばかりすみませんがよろしくお願いしますm(__)m
330名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 00:30:03 ID:BTbyaHnA0
走査線なんて気にしなくていいよ
地デジをD端子でつなげばハイビジョンで視聴できるよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:57:46 ID:Wf4a5ves0
>>329

買う前に聞けよ そんなもん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:14:07 ID:JuLS7ROq0
>>329
D3端子以上が付いていれば、走査線1125は受け入れOKということだ。
地デジチューナーの出力もD3または1125i固定にする事を忘れないでね!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:25:29 ID:JeHVTLNX0
>>327
DX100は、電源切ってすぐに電源入れてなどを繰り返すとマイコンエラー起こしやすいのでOFF>ONの際は注意が必要
主電源切ってすぐに入れてなどをやると電源すら入らなくなることがある。
1時間くらい電源プラグぬいとけばたいがいは復帰する

それとファームは最新にしておいた方が良いよ
この機種はもう古いけど今でもファームの更新が結構ある
最近だと2月くらいだったかな
地上デジタルの初期スキャンがうまくいかないことがあるのを改善しました。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:48:24 ID:n1d2GHFHO
>330
ありがとうございます。走査線ばかり気にしてました…
大丈夫なようなのでほっとしました
>332
早速チューナーを購入してやってみます。ありがとうございます。



しつこいようで申し訳ないんですが結局、このテレビの
走査線は何本なんですかね…
1125本なくても大丈夫なことはわかったんですがこの機会に教えて下さい。
迷惑かけてすみません…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:50:42 ID:VJA4JAUv0
知ってる人がいりゃ、すぐに答えてると思うよ。
古過ぎて知ってる人がいないんじゃね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:58:07 ID:6RNP9upd0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:59:21 ID:JuLS7ROq0
>>334
>このテレビの走査線は・・
このテレビが搭載しているチューナーの走査線はアナログなら525本かも
知れないがテレビが1125本まで映し出す能力があるので、外部のチューナーを
利用すると言う構造を理解してほしいよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:59:48 ID:ezTMmdlu0
32ZPF80

このTVの情報ないですか?
オークションであった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:15:22 ID:ezTMmdlu0
TH-32D30って1180i表示できるんでしょうか?

525Pって中途半端な表示なんですが・?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:15:57 ID:L46he1Yh0
まあ、聞いてる方もアレだけど、D3端子付き=1080i走査とは限らないからねパナは。
1080i信号を720p変換した状態の表示は1080iネイティブよりは落ちるからね。
特に垂直方向の解像感が。
まあ>>329はそこまで考えて聞いてるわけじゃないが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 11:33:12 ID:Vu1YdLhB0
>>340
32D20使っているけど1080iはそんなに画質がおちてるのかな?
KV-28DX550使ってた頃あるけどそんなに差はないような・・・
まぁ、俺の目があまり良くないってことかもしれないけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:43:26 ID:JuLS7ROq0
>>340
D4の話が無いので720Pは考えなくてもいいと思うけど、同様に
D5の話が無い時は1080Pは考えなくてもいいと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:42:18 ID:nl/1OL6B0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99345955
これなんで売れないの?カワイソス・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:56:39 ID:1yUsBioS0
>>343
最落がついてるからじゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:27:22 ID:Djr5QJKG0
>>343
出品者だろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:27:26 ID:HfrgU9bCO
HD700(古い)にしては高すぎる。

専用台だけなら1万以上付くんだけどねw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:27:10 ID:3kGwWOCE0
送料も糞かかるだろうしなぁ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:41:10 ID:YVXpqEdV0
KV-28DX550を親戚から譲り受けることになったんですけど、最初にしといたほうがいい設定ってあります?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:08:55 ID:JuLS7ROq0
>>348
取扱説明書を用意しましょう。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/search.html
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:25:52 ID:VIvOaLJ30
だまされてゴミを押し付けられるのはかわいそうだな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:50:11 ID:JeHVTLNX0
リサイクル料がもったいなかったんだろうな
悪い親戚だ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:16:34 ID:BPv3tYxI0
DX550ってHR500Bとかと同じ管じゃないの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:17:26 ID:ec1qXYk50
それなんていうFD管?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:33:18 ID:YVVxBMpq0
>>348
こんなの買うくらいなら、プラズマ買ったほうが幸せになれるよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:38:18 ID:g0sYWHm30
ぶっちゃけもう四天王以外は手を出さない方がいいだろ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:46:01 ID:HfrgU9bCO
D60は出てるね。
現時点で10万オーバーだけど。

とは言え、32型の液晶買うつもりなら、こっちの方が良いと思うがな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:13:37 ID:OYyuxmrf0
今までHD液晶だったんですよ
まだマシなんじゃ・・・と思ったんですけど・・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:26:31 ID:9NbvpDY4O
>>357

28型のFD管はけっこう良いよ。
SFP厨がガタガタ言ってるけど気にしないように。

あとはオクなんかでDST-TX1の中古を仕入れれば良いのではないかと。
ケーブル繋げばリモコンが一つで済む。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:35:33 ID:OYyuxmrf0
よかった、なんかドでかいゴミ掴まされたような気がしてw
チューナーと学習リモコンならあるんですよ
ありがとうございます
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:54:32 ID:DRPEgNA10
シャドウマスク方式もトリニトロン方式も余りにもピッチを限界まで細かくしすぎ
たため四天王とも画面を暗めにしないと色がにじんで100%能力を発揮出来ない
でいるみたいだ。ソニーの場合28型はピッチが32型に比べ小さいのと色の滲み
が全くない点、SFPに劣らず綺麗な画面を映し出しているようだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 03:36:32 ID:YTpeNfCJ0
>100%・・・みたいだ

>SFPに劣らず・・・ようだよ

適当な表現ばかり
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:19:06 ID:TfDFrhek0
すいませんマジでこのTVの (東芝FP80)の情報教えてもらえないでしょうか?
終了まであとわずかなので、
テンプレに無い機種ですこれはいったい?????????????????????


■WOW!■TOSHIBA FACE 32ZPF80 32型プログレッシブワイドテレビ

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s52939173
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:40:39 ID:0W/LmzJ70
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:18:14 ID:veyJYyoX0
>>362
そのオクの説明や>>363にあるように基本32ZP58に36ZP58相当の音声回路
つけて操作機能追加したもの。珍しいけどそこまで価値の高いものでもない。
あと強制1125iな点に注意。(特にD1映像はi/p変換→1125i変換と二重変換
になる)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:24:07 ID:8B7/LRhC0
32ZP57でもオクに出す価値あるんですかね?
2003年製でD3までしか対応してないんですけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:27:18 ID:YTpeNfCJ0
安くても売れれりゃ処分代は浮くでしょ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:39:06 ID:0zSm+xeq0
SFPはボケボケ画質が致命的だな。
カタログスペックだけ見ると一番高画質ということになっているんだけどね・・・
HR500のピンボケ画質を見て萎えた('A`)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:06:54 ID:EnVt6SEe0
>>365
写真を丁寧にとって状態が良好な事が伝われば結構な値段がつくよ
東芝は音もなかなかいい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:24:18 ID:veyJYyoX0
>>365
32ZP57は擬似だけどD4対応のはずでは?ZP37の間違い?
37の場合はさすがに厳しいかと。(それでも1万強は軽くいくと思うけど)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:25:47 ID:rIuKwlvU0
1年とちょっと前に新品36DX−100を
12万で買ったのは、正解だったな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:29:31 ID:YTpeNfCJ0
おかげで、安物買いの自慢もできるしね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:20:55 ID:Sqjw6eaq0
とりあえずHR500があるから液晶(PC向け?)モニターで
パソコン兼、地デジ、BD、最新ゲーム機などのコンパクトなシステム構築に尽力できる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:28:02 ID:YTpeNfCJ0
液晶モニターでそれらの用途が不満無く果たせるのなら・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:52:01 ID:fd9dqeFa0
果たせないからね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:42:49 ID:9NbvpDY4O
何が不満なんだか・・・
ここで荒らすことしか、することがないんだろうなw>ID:YTpeNfCJ0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:47:29 ID:YTpeNfCJ0
少なくとも君はオレに対して不満タラタラなんだねwww
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:04:50 ID:cfRpisCX0
ああ、月曜から学校なのか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:37:23 ID:BtqNdBX+O
盗んだバイクで走り出す♪
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:43:44 ID:0W/LmzJ70
夜の校舎〜 窓ガラス〜 磨いて回った〜♪
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:32:20 ID:2USsWZd+0
>>379
偉いジャン。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:20:47 ID:QOZKUhcp0
>>362
正月過ぎに近所の電気屋でこれの28型が2万くらいで投げ売りされてたなあ
32DX100を持ってたから買わなかったけど、思わず買おうかと思った
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:22:30 ID:OYyuxmrf0
昨日のKV-28DX550の者なんですけど、どうもオーバースキャン気味で、
D3 16:9入力でも画面横が切れて映り、4:3の額縁放送が14:9くらいになっちゃうんですけど
これってサービスマンモードじゃないと直せないものですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:50:14 ID:R9JEFvTyO
取説に書いてないか?
その程度は通常設定レベルだろ。

ない場合はダウンロード。

それでもダメなら、サービスに電話か自分でやる。
物事には順序ってもんがあるだろ。

で、肝心の画質はどうよ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:15:14 ID:biNOgSXx0
>>383の言う通りだ。
取説を見てオートワイド設定を「1」に切り替えよ。
お買え上げ時は「2」になっているよ。
デジタルチューナー使用時なので識別信号に忠実に再現するためだよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:08:14 ID:IzTFnqul0
すべてやった上での質問です

画質は地デジしか見てないんであれなんですけど、細部が潰れるんじゃねえかと心配していたが
そんなこともなく、番組表の文字も2.5m程度離れても視認可
DRCを切れないのが残念、SDソースを表示させるとどのモードにしても出来の悪いMPEG4みたいに
ブロックノイズがあるようになる
HDソースは全く問題ない、他のHDブラウン管を見たことがないのでわからないが
今まで見てきたどのディスプレイより動画において素晴らしいと感じた
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:18:34 ID:ZSe3mpSE0
>>385

いったい何が質問なんだ?
機種は何?



おそらくSFP搭載機だと思うが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:18:38 ID:TUVfs2Yj0
>>386

385=382
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:43:29 ID:ZSe3mpSE0
>>387
thanks

>>382
入力端子変えてみたらどうだ。
AVマルチかS端子はたまたコンポネ色差に
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:15:02 ID:IzTFnqul0
どの端子に接続しても、16:9のソースで画面設定をフルまたはワイドズームにすると端が切れます
このどちらかの設定にすれば16:9で入力された映像が正しく写ると説明書に記載されており、
実際表示してみて最も近いのはこの2つですが、やはり切れるんです
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:54:33 ID:ZSe3mpSE0
>>382

完全にオーバースキャンだな。
当初言ってた通りサービスマン召還だな。
まあ、腕のいいのにあたるといいな。




自分でやるなら自己責任で。
当初の値をメモとってから。
テンプレ>8参照
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:40:28 ID:/44PZYGv0
うちのテレビも外部入力からの表示だと画面から少しはみ出る感じで表示されてた。
格闘ゲームとかで言うとライフゲージの上にある得点やら出る部分は隠れてた、単純に画面を縮小させるだけで解決するなら楽なんだけど、縮小したことによってゆがみとか出ることあるから専門家呼ぶのが無難でしょ。
オレは自分で直しちゃったけど手間と時間考えたらもうやりたくないと思ったよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:44:52 ID:d6EN5wOb0
先日拾ったの貼っとくお。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4602.jpg
まぁ、、悩めw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:47:36 ID:CBp/zCm20
なんか3管の画像調整みてー
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:01:16 ID:IzTFnqul0
ありがとうございます
無事調整完了しました
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:03:01 ID:d6EN5wOb0
ついでにもう一個。
コンバーゼンス調整。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4604.jpg
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:05:15 ID:d6EN5wOb0
Sマニュアルって海外サイトに結構ころがってるんで
気になる人はそういう場所でゲットしるw
397名無しさん:2007/04/08(日) 17:19:24 ID:Vlz7S8Y50
>>395

SONY HR500 の SERVICE MODE マニュアル?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:32:05 ID:x5EHzWQA0
なるほどね。
でも検索の掛け方が難しいな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:52:16 ID:d6EN5wOb0
あー、海外ですからぁ
国内の型番はチョット・・ww

俺はここでヒロタヨ。
http://www.eserviceinfo.com/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:01:54 ID:d6EN5wOb0
つか俺が上げればいいんだ・・w
WEGAぽいのはこれで。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4607.rar
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:02:33 ID:x5EHzWQA0
thxだけど・・・やっぱ相対型番調べよう無いから難しいな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:07:39 ID:x5EHzWQA0
>>400
あんがと。
アナログハイビジョンの頃のも見つかるのかな?
HDF9辺りとかパワーワイドの頃の。
403名無しさん:2007/04/08(日) 18:36:56 ID:Vlz7S8Y50
>>400
あんがとう!

Can I use this manual for this WEGA TV?

↓↓↓↓↓↓↓
KV-HR34M90

http://www.sony.com.cn/electronics/wega2005/106_221_ENG_HTML.htm


Maybe KV-HR34M90 has the same HR tube with HR500series in Japan?

↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=15009&KM=KD-36HR500
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:06:31 ID:d6EN5wOb0
あらら・・上のうぷろだ寿命短すぎ。
こっちでw
http://aploda.com/dl.php/Sony+KV-42DRC800+service+manual.rar

500と同型のは見つかりませんなぁ。
米だとXBR960やSX955とかあの辺りが被ると思うんだけどね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:07:55 ID:d6EN5wOb0
繋がらぬ・・w
こっちかな。
http://ud.vg/00m2g
連投スマソです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:17:40 ID:d6EN5wOb0
>>402
パワーワイドのは、、こういうのじゃ駄目かね?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1117090828/269-277
といっても俺がカキコしたやつだけどw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:32:07 ID:x5EHzWQA0
>>406
あぁ、、たびたびすんません。
HDF7なんですわ・・・
やりたいのは周辺コンバーとリニアリティ(480p含む)
それとVMの基準値を下げたいんです。
VMちょっと掛けないとだめなんだけど、弱でもちょっと強くて。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:18:31 ID:d6EN5wOb0
>>407
同スレにこんなのありましたがぜ。

CXA2026
0.SBHS うちの数値(29) 画面中央(メニューのコンバ調整と同じ)
1.UBWU うちの数値(31) 画面上部(メニューのコンバ調整と同じ)
2.YBWL うちの数値(36) 画面下部(メニューのコンバ調整と同じ)
3.HAMP うちの数値(29) 左右(画面の両隅だけ動く(対照的に))
4.HTLT うちの数値(34) 左右(全体的に動くが画面両隅が顕著に動く)
5.CBWU うちの数値(0) 画面上部の左右の隅が動く
5.TLTU うちの数値(6) 効果的には6と同じだが、すこしやんわり気味に動く
7.UMBH うちの数値(10) これも上に同じく。
8.CBWL うちの数値(18) 画面下部の右隅
9.TLTU うちの数値(67) 画面下部の両隅
10.LMBH うちの数値(5) 画面下部の右隅(少し動く)

リアニティはSLINで行ける範囲以外はサービスじゃ無理じゃないかな。
どっちかに寄ってるってのならHCENだかHCNTでセンター動かしてみるとか。
シャープ関係は特に不満感じた事が無いので手探り不足です。
まぁ、持って無い機種なのでこれくらいしかわかりませぬw
むかし、HV50もってて周辺いじってたけど無理なもの無理と諦めましたわw
サービスの人に来てもらうのが手っ取り早いかも。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:23:38 ID:x5EHzWQA0
>>408
サンク
因みにCXA8070というやつでまるで違うんですわ、、、
サービスなんて信用できません。出張費の無駄。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:25:35 ID:CBp/zCm20
信用されない職人カワイソス
411名無しさん:2007/04/08(日) 23:48:33 ID:Vlz7S8Y50
>>404

Thanks, that's remind me.

Do you have service manual for KD-34XBR960 and XS955?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:09:15 ID:8cms1AOO0
>>362
これ明らかに画面上部色おかしくなってるじゃん。
よくこんなのに26600円も出すね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:45:24 ID:qn9cv9p30
>>411
(´-`).。oO(海外の人かな・・・)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:31:17 ID:nuJpdEnG0
Yes,I have.
海外のバイヤーから買った物だから正直うpりたくないんだがw
でも、中身あんま変わんないよ。

KD-**XBR960 and KD-**XS955 ServiceManual
http://ud.vg/00m6m
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 14:08:15 ID:etnI+2TS0
東芝のサービスモードでチャンネルの9を押したら累積時間(たぶん)が見れた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 15:51:11 ID:2EohVo6y0
>>414
DOMばっかだなんだから無理にうpることないのに。
でも、美味しくいただきました。どもねw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:34:05 ID:N/7JYS000
三菱32F-D401SってHD管だよな
D4端子付いてるし

ファインピッチってどうなのよ
418名無しさん:2007/04/09(月) 19:05:11 ID:vs0Gry460
>>414

Thanks very much

I've searched it for a long time
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:37:44 ID:2RwbB0i70
出す出す詐欺じゃなければ良いんだが・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:11:04 ID:neiJ/kRr0
ちゅーかFEDまだ捨ててなかったんだ・・・・・・・・・・・w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:26:50 ID:c1LbC0vX0
液晶買うか、今使ってるブラウン管修理して使い続けるか迷うぜ。

電源入れた直後は映像が左にずれて表示されて
20分くらいしたら中央に戻る症状なんだけど
サービスマンを召喚したら直るかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:42:09 ID:xy8l3dcL0
>>421
液晶買ったらそれを譲ってほしいなぁ!
自動的に中央に戻るとはたいしたもんだよ!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 01:13:07 ID:Yw7QKJpo0
424421:2007/04/10(火) 01:24:59 ID:jkpP0f/F0
>>422
たいしたもんだよってw
ズレが固定されてたらサービスモードで直せるかもしれないけど
動くんだからどうしようもないよ。

ブラウン管まだ使い続けたいなぁ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 02:55:34 ID:7NhElEy90
32HR500なんだけど
こないだ一人で配線作業してて、台から落としちゃって
幸い壊れてなく、床も抜けなかったんだけど
ブラウン管の表面に0.5mmくらいの凹み傷が数箇所入ってる・・・

ま普通にTV見る分に支障は無いんだけど
近くに行ってレコーダ操作しようとした時なんかはやっぱ気になる
サンドペーパーとかで擦ったらマシになるかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 03:04:20 ID:KRmOa1mD0
コーティングが取れてorzになる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 04:24:13 ID:7NhElEy90
だろーなぁ
こんなのに修理出して万取られるのも癪だし
ガマンします
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 07:01:08 ID:fu1RdOfd0
後のブラウン管大爆発の原因である。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:39:10 ID:2sWxA1Bs0
HR500Bが、86000円とか92000円で落札されている。
中古なのに・・・
俺も売ろうかとちょっと迷った。
430名無し:2007/04/10(火) 11:02:59 ID:pCgVh4NFO
ブラウン管のキズは修理不能だからブラウン管交換しか出来ませんよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:01:03 ID:UhdffFpz0
ウチのテレビも子供がドライバーで傷つけて白くなってる。
流し込んで目立たなくする樹脂みたいなものないかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:32:12 ID:efQIqGi+0
32HR500あるんだけどどれくらいで売れるかな?
一人暮らしで8畳なんだが最近になって調子に乗りすぎたと感じてきました・・・
液晶と交換してくれる人いないかな〜
433名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/10(火) 12:37:40 ID:9X8FBpG40
>>425
サンドペーパーは絶対NGだけど車の塗装仕上げ用のコンパウンドなら大丈夫だよ。最終処理用の鏡面仕上げようね。
コンパウンドでも荒いのはだめだよ。それと力を入れてこすったらだめ。なでるような感じで優しく。
434名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/10(火) 12:42:50 ID:9X8FBpG40
>>431
車のフロントガラスのひび割れに使うリペアキットならいけるかもね。
カー用品店にあるよ。ホームセンターにもあるかもね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:03:59 ID:830UYngJ0
>>433
鏡面仕上げ用だろうが何だろうがコンパウンドは絶対NG
いい加減な事言うな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:40:42 ID:XibDhVFfO
ていうか、ドライバーでつけられた傷が、仕上げ用コンパウンドでどうにかなる訳ないだろ。
ちなみに、車用品には硝子用のコンパウンドもある。それなら使っても大丈夫だろう。白くなったような深い傷は無理だけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:41:55 ID:XibDhVFfO
あ、ドライバーの傷は別の人ね。スマン。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:50:53 ID:QklSbZnf0
どのみち素人とかにわかじゃガラスの鏡面なんて100%不可能だぞ・・・下手に入れ知恵しない方がいいと思うが。
439名無し:2007/04/10(火) 14:30:35 ID:pCgVh4NFO
高級ブラウン管テレビは映像がキレイに見えるコーティングが施されてるから
それに付いたキズを見えなくするとか無理
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:06:53 ID:p1abg54+0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    ガラスは熱で溶けるからバナーであぶれば傷が消える!
     ノヽノヽ
       くく
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:12:23 ID:lxI5llPFO
>>432

ゴミみたいなのでも8万くらい付く。
画面にキズや焼けがなければ12〜13万。
本体にキズがなければ15万〜。
専用台が付くと18万〜
ただし、ヤフオク。

ハードオフなら5万くらい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:14:31 ID:D0WzE3Wv0
オークションで買うくらいだったらハードオフみたいな中古屋巡りをしたほうがいいな。
実物を直に見て判断出来ないと駄目だよな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:23:50 ID:lxI5llPFO
>>442

いや、いくらで売れるか?って話だから・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:09:38 ID:ufi3eCQ/0
442は441に無関係なんだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:25:15 ID:QAJHHtnG0
D60が欲しいならナショナルショップ周りすれば新品が手に
入るよ。
すでに2台見つけてしまった!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:51:17 ID:/c98NAjE0
HR500はPETのような素材のARパネルは貼ってないの?

ソニーのPCモニタはARパネルごと剥がしてツルピカになったよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:50:34 ID:Yw7QKJpo0
>>445

個人店だと32D60で20万くらいかな?

新品ならそれくらいでもほしいところだが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:51:39 ID:Yw7QKJpo0
>>441

正直ハードオフじゃ5万って値段はつかないだろう・・・

せいぜい2−3万ってところじゃない?
んで10万〜15万の値段がついてるw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:06:38 ID:QAJHHtnG0
>>447
19万でした。


450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:02:10 ID:z3dmS4RR0
よ〜し、パパ、DVDをあっぷスキャンして見られない皆なの為に、あなろぐアップスキャンできるDVDプレーヤーやおふくに出品しちゃうぞ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:05:29 ID:ODuVShoy0
>>450はいいPAPA
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:28:41 ID:D0WzE3Wv0
>>448
ハードオフって買い取り価格が激安で話にならんものが多い。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:29:06 ID:2hsb0McR0
プログレ対応のプレイヤー買えばいいだけだろ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:29:51 ID:p1abg54+0
>>452
なのに掘り出し物があったりするから困る。
誰が売ってるんだろ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:16:18 ID:7gAUysho0
HDが未だ普及していない時に、メーカーよりSFPが売りに出され、
HD放送が一般化すると、そのSHPが使用されないで古物商より売りに出されている。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:20:59 ID:VCkAD4Ez0
いや、FWアップ済のEVD8700なんだけど、正直HV環境に慣れちゃうと物足りなくてさ。
ただカネじゃ買えない代物なんで、大切にしとくか、、
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:00:39 ID:VyIXAlgK0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49576151
やっすwwwwww入札すればよかったw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:02:06 ID:kkobQnOj0
お、お得ですねぇ
459名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/11(水) 01:33:35 ID:aDjXZjvC0
>>457
SONY ★36型Digitalフラットワイドテレビ★KV-36DZ900☆ WEGA 

商品詳細


すごく寒い日に電源を入れると、
1分程度、画像が乱れるときがありみたいです。

そのほかは問題ありません。

中古品です。

傷等気にされる方の入札はご遠慮ください。

作動確認できていますので、

ノーリターン・ノークレーム・ノーサポートでお願いします。


460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:40:42 ID:VyIXAlgK0
>>459
本当にその程度ならこの値段で安いと思うな。
これ以外に問題があるなら失敗だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:04:45 ID:FMWi2CtO0
一瞬HR500かと思って気絶しそうになった。
チューナーレスでも十分安いな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:40:32 ID:FNWj0eGM0
DZ900やDZ950、DX850なんかは出品者が価値を理解していない場合もあって、
「ハイビジョン」や「SFP」なんかのキーワードで検索出来ない場合もある。
ただのフラットテレビだと思われてるわけ。

だから、偶にひっそり始まってひっそり終わる時がある。

12月頃に32DX850の2004年製が3万で終了したこともあるし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:42:03 ID:nToPdMOU0
お主わかってるね〜
俺も検索キーワードには色々工夫してやってるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:56:14 ID:pVY6HV5/0
ホントに分かってるヤツなら今頃探してないだろw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:21:45 ID:b/oxIQPi0
DX100なんだけど、もうファームのバージョンアップは無いのかな。
新テレビdeナビが使えたらVARDIA買うのに・・・。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:35:15 ID:+Q0OCkjs0
>>464

462 463 は売主側じゃないの?
より高く売るための工夫ってことで

いまさら上物は手に入らんってのには同意だな
それにブラウン管テレビの落札価格も低下
傾向だよな。 
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:39:22 ID:fea7pBQl0
>>462
そんなもんに3万以上の価値ねーだろ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:46:34 ID:NcxBK/su0
ブラウン管の中の美少女に恋をする
東洋でいちばんプラトニックなスレ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:46:45 ID:CUzCDw1m0
ついにHDブラウン管の擬人化が始まるのか…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:10:08 ID:84pEH5fF0
ブラウン管かわいいよブラウン管
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:50:07 ID:cI49TdRz0
ブラウン管マンセーな奴に限って、主な視聴ソースがアニメやゲームだったりする
なのにブラウン管は画質が綺麗なんて言っちゃってて笑えるw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:52:48 ID:HTKPBJYz0
釣りにはまだ早い時間です
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:48:46 ID:ozjwlw7K0
昨日ヨドバシに行ったら
ハイビジョンブラウン管テレビは
もう無いことになってたぞ(展示が1台もなかった
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:56:56 ID:B63B9wUx0
大体SONYのFDトリニトロンって数年で白っぽい映りになって壊れる問題あるよね。
4:3のブラウン管はTVもPC用モニタもそれで全滅したけど、ワイドブラウン管は平気なのかな?
うちに3台あったFDトリニトロン管はすべてそれで死んだんでそれ以降FDトリニトロンには一切
手を出せていない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:38:26 ID:yGsxRzfs0
>>473

去年の夏頃でもうなかったのに何を言ってるんだおまえは・・・・・・・・・・・・・・・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:48:50 ID:xaPM6fwp0
ソニーショップで眠ってた32HR500ゲット。
リモコン傷だらけだけど気にしない・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:57:48 ID:yGsxRzfs0
本体無事ならリコモンなんざ取り寄せでおk
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:14:20 ID:DWSTr8m80
36D2000使ってます。子供が汚い手で触りまくるので表面が汚いんですが、
雑巾乾拭きやダスキンくらいじゃ手垢が落ちないんだけど、中性洗剤とか
やばいかな?みんなちょっとした汚れはどうやって落としてるの?
日頃の手入れはダスキンだよね?ダスキンも薬液付いてるのかな...。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:15:11 ID:P9ei+nsd0
子供を窓から投げ捨てろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:16:17 ID:yGsxRzfs0
掃除の前に子供の躾をどうにかしろ

汚れは微温湯 +  綺麗なタオル + マイペットを多めで大抵の汚れは落ちるはず
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:36:38 ID:wPGsY8Dv0
>478
水やお湯で薄めた中性洗剤+薬局で売ってるカット綿

同一方向に根気よく拭いていくのがミソ
最後に洗剤をふくませてないカット綿で乾拭き
ちゃんと水分とらないと拭き跡が残ったりする
482478:2007/04/11(水) 23:12:06 ID:DWSTr8m80
>>479-481
スペシャルサンクス!
子供を(ry ってのは勘弁。これでも結構かわいいのだ。最近では冷蔵庫に
張ってる磁石をTVに...これはさすがに拳骨だが。

もう古いしコーティングが...と思うと研けなかったがお湯で挑戦し、
だめなら中性洗剤(少量)もありってことですね。綺麗になるのが楽しみだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:29:22 ID:2vjA6tFr0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65597890
これ絶対入札者勘違いしてるだろ・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:44:41 ID:h6uWwplU0
>>483
発送が佐川って時点でパスだわw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:51:11 ID:/gUi4H6o0
というかありえない値段じゃね。絶対イラネ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:52:03 ID:drFIHlgZO
TH-36D20の新品未開封を20万で売ってくださいお願いします。



反応があればアドだします
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:01:09 ID:VVFIXl6i0
ブラウン管マンセーな奴に限って、主な視聴ソースがアニメやゲームだったりする
なのにブラウン管は画質が綺麗なんて言っちゃってて笑えるw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:48:02 ID:WOnpXFSB0
>>483
タケェェェーーーーw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 05:34:29 ID:zJK6+0QO0
電気店にて新品パナTH-36D60¥13万を発見したんだけど薄型にするか悩んでる
アドバイスあったら教えてくらはい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 05:48:53 ID:tbhRDBW90
>>489
とりあえず店名と店の住所を教えてもらわないとこのスレの住人にはアドバイスしようがないんじゃないかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 06:01:51 ID:zJK6+0QO0
田舎の個人経営電気店です

ついでにまだ買ってませんがPS3には端子、画質面を考慮した場合どうですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 06:52:26 ID:Vv9oXnMM0
>>491
静止画見るわけじゃないから、PS3の画質は薄型より良いよ。
薄型に関しては、今は買うな時期が悪いが当てはまる。
数十万出して購入して、数ヵ月後素人でもわかるような進化をされたらたまらんでしょ?
さらに次世代TVの出現に怯え・・・

貧乏人なら13万で36D60を購入。
画質的に満足しながら、数年は続く薄型戦争をブラウン安全地帯で見届けるのが一番良い。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:17:33 ID:ov0EsC2z0
数 年 は 続 く 

 薄 型 戦 争 

を 

 ブ ラ ウ ン 安 全 地 帯 

で 

 見 届 け る の が 一 番 良 い

494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:20:06 ID:7kesOIj00
>>489
店名と店の住所を教えてもらわないとアドバイスのしょうがない  店の評判とかあるし・・・・・
とりあえず店名と店の住所を晒してくれ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:33:15 ID:zJK6+0QO0
大型電気店じゃないので店名等はちょっと・・・

アドバイスありがとうございました
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:50:53 ID:l2mqDIdt0
パナソニックのD30と東芝のZP57どっちが良いテレビだと
思いますか?
最近オークションで見かけていいなと思ったので
ZP57はD端子が3つだし
D30は 525pと言うのとD端子が二つというのが気になります
ZP57の方が個人的にはいいかなと思っています。
D30も画質面は他の同時期のハイビジョンTVと同じくらい良いようですが
詳しくはわかりません。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:28:06 ID:KQwxq/TZ0
店名晒したらこのスレのやつが一斉に押しかけるよなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:07:26 ID:Pr0Hccsj0
店の開店と同時に電話パンクしたりしてねw
今となってはどう考えたって13万で36D60は安いもの
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:53:12 ID:CTPOB3Gp0
>>496
画質的にはどっちも十分だと思う
ちなみにD30の525pってのはプログレ表示の話で、1125iは表示可能だから仕様的にはZP57と
差異は無い

ZP57のD端子は1つが前面で、便利と思う人も居れば、実際使うとなると前面パネル開けて
ケーブルがテレビの前をだらりとすることになるので、みっともなくて邪魔だと思う人も居る
後者なら、3つ付いてても使わないからメリットにはならない

D30にはBS/CSチューナーが付いてることと、地上アナにもEPGが付いてるのが大きな違いか
ただどうせ地デジが付いてないから、映像は外部チューナー頼りがデフォになるだろうし、
そこに決定的な意味は無いだろう

仕様面の差異はそんなとこで、あとは程度と値段で決めてよい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:46:14 ID:tbhRDBW90
DX100からHR500に乗り換えたらHR500の枠の幅がかなり気になる。

・・・すごく・・・太いです・・・。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:08:18 ID:WsWMmxYH0
新品パナTH-36D60なら25万はいくだろう
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:47:00 ID:AqTAk1eG0
>>501
んなーわけない。
新品の36D60で18万くらいが相場
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:35:57 ID:4qrzMGVy0
25万は高すぎると思うが相場ができるほど新品のタマ数がないわな
人によっては新品見つけたら即買いって感じじゃないかと
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:48:40 ID:7kesOIj00
上限20-22マソだな  液晶の値段がガンガン下がってるし有機ELも視野に入ってきたので
あんま高額になり過ぎると引く人間いんだろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:54:57 ID:WsWMmxYH0
買う人間が一人でもいればいいのだから25万だな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:32:25 ID:tbhRDBW90
薄型と違ってデカすぎてそうそう買い置きできないのは痛いよなあ。
真に買い置きが必要な商品なのに・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:39:54 ID:4C/cF0Q70
25万も出すくらいなら俺はプラズマ行くよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:41:30 ID:CLFyDveM0
DX100からHR500に乗り換えたらHR500のボケのボケがかなり気になる。

・・・すごく・・・ボケてです・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:53:47 ID:rOs60fzj0
有機ELは32型で20万前後になったら
一斉に世代交代するだろな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:57:55 ID:RucQXAd40
>>509
その大きさでその値段になったらその通りだが、それにはあと10年は必要な気がするぞ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:03:57 ID:aoMfRheW0
>>509
賞味期限の短いTVなんて安くても買わない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:23:53 ID:tbhRDBW90
>>511
今は液晶並みまで寿命伸びてる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:29:45 ID:aoMfRheW0
>>512
どこで有機ELのカラーTV売ってるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:49:25 ID:PND1P/if0
訴人が液晶並みの寿命にできるとか言ってるだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:08:02 ID:irme72090
>>506
画質は良いけど、どうやって二階まで運ぶかが問題だw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:16:48 ID:oSxyRLlC0
クレーンで窓から
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:18:19 ID:GJlmoEDy0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/fpd.htm

俺ブラウン管信者でこのスレ見てHDブラウン管買った人間だけど
これは流石にもういよいよか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:31:03 ID:uh2aaLl40
実際に商品化されたときの値段次第ではあるが、wktkだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:40:04 ID:tbhRDBW90
高くてもいいからとりあえずイザとなれば他の選択肢があるという安心感が欲しい
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:48:50 ID:ZizKA6H80
昨日の事だけどヤマギワリビナ館の地下で展示品の一斉処分をしていて
そこにKD-36HD700とKV-32DX650?が税抜き¥70000でありました。
映像は見ていませんが外観はかなり良かったです。
521520:2007/04/12(木) 21:50:32 ID:ZizKA6H80
ごめん、4月10日に見ました。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:06:34 ID:tbhRDBW90
これは薄いな。
ttp://up.nm78.com/dl/10937.jpg
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:10:26 ID:MR9mtaIM0
>>478
薬局のエタノールを柔らかい布に染み込ませて拭くのが一番
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:40:00 ID:khgYTwKp0
無水アルコールか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:01:45 ID:7kesOIj00
無水アルコールやめとけ!!  下手すると塗装を傷めるか、表面が白く変化する
汚れは基本的に微温湯に中性洗剤を少しいれて綺麗なタオルで拭く  これが基本

シールやどうしても落ちない頑固な汚れはマジックリンを薄めたもので拭け
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:03:17 ID:drFIHlgZO
物理的には一緒なのかもしれい。
CDレンズクリーナの付属液体でも充分ピッカピカになったよ?
もちろん、ちり紙も現金どすこい。
タオルも反則だし、赤ちゃんオムツがいいのかもしれないよう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:13:48 ID:khgYTwKp0
>>525
無水アルコールか?
って書いてたと思ったら、意味が変わってくるなw

サービスの人が来た時に聞いたら、ぬるま湯で目の細かい生地で拭く
手の脂の汚れなどは薄めた中性洗剤。

まぁ実家にある36DX100は姉夫婦が子供つれてよく来るから
帰った後にカーチャンが雑巾でゴシゴシ拭いてるがな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:56:41 ID:VVFIXl6i0
ブラウン管マンセーな奴に限って、主な視聴ソースがアニメやゲームだったりする
なのにブラウン管は画質が綺麗なんて言っちゃってて笑えるw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:57:25 ID:tbhRDBW90
×アルコール系
×塩素系
×酸素系 
×研磨剤入り洗剤
×ダスキン等化学ぞうきん 
×から拭き
○薄めた中性洗剤+柔らかい布(メガネクリーナー等)→固く絞って水拭き

ソースはHR500の取説
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:08:44 ID:/AUbTRMb0
>>528

そのコピペ  秋田
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:19:26 ID:44XekNcr0

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49505347

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=akira2936

36HD900が37,400 円ってやすいよなー

これって新規で荒らした奴と最終落札者って同一人物だったりしてw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:46:41 ID:/AUbTRMb0
条件がなぁ・・・・・・

●画面のコーティングが多少はげていますが映りに支障はありません
●リモコンの4と10が少しだけ反応がにぶいですが、少し長押しすれば問題なく反応します。
●写真の2枚目にありますが、正面右上部にハゲがございますのでご了承ください。
●USEDですのでご理解のうえご入札ください。

何を持って支障無しと言っているのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:16:16 ID:Gm4iNkP60
ついに究極の薄型テレビが!

http://up.nm78.com/dl/10937.jpg
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:18:13 ID:/AUbTRMb0
このネタも  穐田
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:06:13 ID:MMvywj0M0
オリオンがハイビジョンじゃないが
地デジ対応のブラウン管出すみたいだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:33:23 ID:OPDbNxfr0
値下げ待ちだったHD700買われたしまった…
また探さなきゃ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:35:00 ID:kWTg3bpHO
激しく概出かつスレ違い。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:55:06 ID:tRRYYOLQ0
>>535
画面が小さいものなら、ハイビジョンでなくても需要があるかもね。
(D1、D2でOK)ただしワイドであれば。)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:39:35 ID:Xhn+4Xg10
>>536
幾らで置いてあったの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 06:35:37 ID:W566n/gb0
HR500で地上デジタルの為にUアンテナの向きを調整した。
地デジの映りは改善されたが、アナログUの為チャンネルスキャンを
かけた所、今まで受信マークが付いていたVHFチャンネルから、
受信マークが消えてしまうチャンネルが出てきた。
手動でチャンネル設定すれば以前と同じに映るので問題ないのだが、
映っているものに受信マークが付かないのが謎。
もっと映りの悪いUチャンには受信マークがついているというのに。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:22:01 ID:XrFOw9Im0
>>538
とりあえず的に買う人意外には需要無い希ガス。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:28:33 ID:JKz3Cn420
とりあえずでも買わないけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:30:43 ID:L337v39C0

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10914123?u=proassist_recycle

ここの群馬の出品者 出品地域が公開されていませんってなってるな

なぜ隠す必要があるんだ? 横流しがばれるからか?w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:48:04 ID:EXv2dQgAO
この会社から2台買ったな・・・
特に問題なかったよ。

横流しでも、モノがよければ良いんじゃね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:27:03 ID:OFa2YoUF0
リサイクル料金取っておきながら再販するようなクサレ
問題大有りだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:33:24 ID:IGb9bAP00
サービスマニュアル(?)にふた開けてドライバーでフォーカス調整するところ書いてあったような気がしたけど、
あれで調節した人いる?効果あるかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:35:37 ID:JLKk7x8J0
FBT?死ねる覚悟あるならどうぞ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:47:53 ID:Vq6MOFJC0
>>543
32D2000はゲーマー向けの神機だとか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:43:14 ID:SIWlsCy80
みたいだな  525P、1125i、750Pがおkみたいだから
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:34:03 ID:M1czWVtK0
ゲーム用ならTH32D20だろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:35:09 ID:HxXroUGP0
720p固定だからゲーム用じゃなくてXBOX360用
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:59:18 ID:d75dFv4g0
>>548
入力信号的にはね。
写りは神じゃないけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:41:01 ID:UwV0Qtn/0
今度、中国に出張するんだが向こうで売ってるハイビジョンブラウン管テレビって
外付けチューナーと変圧器があれば日本でも使えるってマジですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:04:24 ID:d75dFv4g0
使えるよ。
逆の事中国人もやってるし。
ただ、念のため電源周波数は合わせておいた方がいいかもね。
東日本50Hz、西日本60Hz。
中国は50Hz固定
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:10:30 ID:bqJHjMV80
おいおい、周波数はむしろ関係ない。
降圧は問題なくても昇圧は限度ある。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:57:20 ID:NcL02QJI0
そういえば、コンビニの電子レンジ用に使うコンセントは200Vになってるな
もしかしたら、指定されたコンセントを200V用にできるかもしれないな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:59:04 ID:0JFGJaNq0
何言ってんだ?w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:05:48 ID:pNr+2kjD0
屋内配線が対応してればね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:14:27 ID:MZzCczX90
動力線を引けばいい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:24:21 ID:S/tw2YsDO
中国で売ってるハイビジョンブラウン管はNTSC対応してないよな?
PALソースを持ってなければ実質HD専用機になるね。
まあ日本仕様のもSD捨ててるけどね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:25:53 ID:0DK8n8Ah0
そう古くない建屋ならたいていは、単相200Vになってるね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:31:09 ID:bqJHjMV80
まあいずれにせよデジレコが軸になるんだから
VHSとかはそこにつなげば見れるんだし、今でもそういう人多くない?
563945:2007/04/15(日) 20:37:33 ID:OXOtsOJaO
>>548
D2000持ってるけど、D4は解像度甘く感じるので、D3でやってるよ。
プログレの利点も32インチじゃわからん
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:03:05 ID:0DK8n8Ah0
>>549->>552,>>563
750P(720P)でTVに入力出来る機器はXBOX360の他にどのような
物が有りますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:31:41 ID:v1q4HjuZ0
中古で36HD800を7万で見つけたのですが

買いでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:44:50 ID:BAWymYnR0
>>565
その値段でお前が欲しければ買いだ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:55:02 ID:dltjBs6Q0
>>565

5年も前の奴にそんな金は出せないよな
常識的に考えて
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:31:15 ID:40z+/OPl0
>>564
地デジチューナーでも設定変えてあげればD4とかになるよ。
とは言え、ARW25て言うHDDレコでD4出力さしたら縦方向に潰れてひどいもんだった
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 04:41:19 ID:iHwzjnJj0
HR500とかD60は2005年で生産終了だっけ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:21:06 ID:8Z/1lAWd0
500は'04じゃないかな。
05年終了モデルは500Bだった希ガス。
D60は05年で合ってるとオモ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 11:44:30 ID:Ak8kTUAZ0
>>570

06年製の500Bはあったと思う。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:27:12 ID:gv6/3tJi0
ところで、DVDプレイヤー何使ってる?
うちはDV-696AVなんだが、最近D端子でもアプスケ出来るエバグリの奴買おうか悩みまくり。
DV-696AVのここをハンダづけしたらDでもD4画質!!とかいうすてきなサムシング♪はないんだろうか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:49:58 ID:HPjLUOao0
DVDだってそこそこの買えばまあまあの画質で見られるのに
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:51:29 ID:AEebbmZn0
>>572
EG-D5000Hか
アレはDVD-Rメディアの相性有りすぎだし付属のリモコンは受光部にまっすぐ向けないと反応しない
アプスケも目を見張るほど変わるわけじゃないよ
不良品に当たってもメーカーに送れば数日で新品になって戻ってくるのでサポートは良いけどな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:56:47 ID:BY0TM3XA0
最近若者の間でDVDをXbox360で見るのが流行ってるらしい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:27:00 ID:tK9ZAuY60
俺はSONYのDVP-NS999ES

値段ほどの価値は無いかも・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:37:56 ID:IZ1KHeon0
36HD900が5万円って買い?
絵は見てないが箱の状態はよさげ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:42:14 ID:wkm88eD00
DVDレコ(RD-Z1)ですましちゃってる。
画質結構いいね。前使ってた単品のDV-969AViより綺麗に感じる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:40:24 ID:Y7sKKQS60
俺はDVD-A1XVA+HDMIをアナログ変換する箱
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:41:10 ID:8KQFPnJ70
>>564
僕も36D2000使ってるけど
PCの画面を大きく映したい時(ゲームとか動画とか)に
D4出力は重宝するよ。
D3だとチラついて見難くてしかたないから。

ちなみにXbox360もD4でやってる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:19:58 ID:vqcA5w8d0
>>575
俺発見。
箱○意外と画質良いよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:20:47 ID:Ybcd0Q+x0
DVDアプコンしたって綺麗にはならんよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:31:47 ID:VFkQEg8x0
レンタDVD傷だらけ
訴えてやる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:58:29 ID:2kLUFHnb0
XBOX360のアプコンは汚い
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:56:13 ID:bCa187xH0
360をD端子接続ではアプコンできないんだろ?
D4のHDブラウン管にDVD映すには結局何が一番良いの?
現実的値段で考えると
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:03:24 ID:QCbtmh5K0
>>585
CPが優れた普通のDVDプレイヤー
D端子orコンポーネントでアプコン可能なDVDプレイヤー
現実的というとこの二択だな。好きなほうを選べ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:16:05 ID:rxV0G+Pv0
>>585

シャープのDV-HRD2シリーズの
レコーダーならDVDアプコン出来る。

CPRM DVD-RW再生するときに結構便利だ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:34:50 ID:hZNBfFrj0
HRDのアプコンはショボい…普通の525pプレーヤーの方がマシ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:54:21 ID:Q+tqUM7+0
前から思ってたんだけど、DVDプレーヤーのアプコンとテレビがわのアプコンってどう違うん?
HDMIのプレーヤー側のアプコンとモニタ側のアプコンも違いが分からなかったよ。
すげー高いプレーヤーなら違いが分かるくらいきっちりアップスケールしてくれるものなの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:08:49 ID:g6P1IVfW0
>>586-587
さんくす。525pと比べても完全に優位なわけじゃないんだな・・・

HDTV出しておいて、それに適したメディア出さないっておかしいな。
DVDならSDTVのほうが良いんだし(・・・良いのかな?)

次世代決着つけて値下げしろボケ
2層4千円とかアホか
むしろコピワンとかwwもうねwwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:59:29 ID:TIbqh6Wz0
>>589
昔は今のようにアップスキャン処理は簡単には出来なかった ちゅーか機械がムチャ高かった
100-200マンは平気でして海外製ラインダブラーのfaroudjaはマニア垂涎の逸品だった

DVDがでて2-3プルダウン処理による525PがDVDプレーヤー単体で行えるようになるとアップコンバート
処理はどんどん進み525Pに関しては5000円のプレーヤーでも出来るようになった

DVDは更に進化して元々のSD映像を1080i,720P,1080Pまでスケーリングして表示出来るようになった
1080Pを実現するには少し前までは400マンの機械が必要であり、究極の画質だったのだ

話がずれたが、TVのアプコンとDVDのアプコンでは高級DVDに分配が上がる  高級DVDの更に上が
外付けスケーラーだが機種が限られており現在は数機種しかない

592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:55:53 ID:3xni9MLr0
1080pのアプコンなんてPCで数万で実現していたよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:17:34 ID:TIbqh6Wz0
だからHTPCは一時流行った  数万円のPCで1080PやUXGAが簡単に実現出来たから

ただし画質をつきつめていくと労力と金がかかり、HDMI経由でD3以上の映像が出力可能に
なると段々と廃れていった
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 04:27:22 ID:bji5NNgu0
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:42:42 ID:x6D3BiXy0
>>556-559
亀レスすまんが電圧について

単層200Vは割と簡単に引ける
今は一般家庭にも200Vの配線が来てることが多いんだ
料金的にもリーズナブル

俗に動力と呼ぶ三層200Vはちゃんとした工事が必要だし
単独のメーターが必要で基本料金も別に発生するから結構大変

まぁテレビ用に200Vを引くってのはネタだろうが
広い居間がある家や事務所とかでエアコンに単層200V使うのは割とよくある
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:44:58 ID:TIbqh6Wz0
単層と三層の違いがわからん
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:48:16 ID:ofczJGuP0
単相
三艘

深夜電力も利用してね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:50:01 ID:8KB1XpTZ0
でんこちゃんからのお知らせでした(o^_^o)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:00:42 ID:NyuZ2CcH0
電気を大切にね!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:05:24 ID:c5U6iRoc0
マスモニまで液晶になってしまった・・・・・・

新開発デバイス搭載で動画表示と色再現を大幅改善
液晶マスターモニター 『BVM-L230』発売
ttp://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_01.html
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:28:00 ID:TIbqh6Wz0
(´;ω;`)  ブラウン先生オワタ・・・・・・・・・・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:31:11 ID:i3VfGc+W0
36HD900使ってるんですが、これに適した安いTV台って何かないですか?
AVボードだと幅はおkだけど、奥行きがどうにも足りない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:42:40 ID:JcQAiN/E0
>>602
つ[日曜大工]
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:44:22 ID:idrjEOhD0
>>602
ホームセンターに行けば5000円くらいから置いてる。
電気屋でも8000円くらいからある。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:47:29 ID:TIbqh6Wz0
最近のは薄型専用だから奥行きないんじゃね? 45cmとか最悪40cmとか・・・・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:48:05 ID:/wYDEtRQ0
D20とかの720p機にDVD映す場合はアプコンした方が綺麗だったりするのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:48:30 ID:opCcFqoP0
>>602
AVボードを少し前に出せばいいんじゃね?
奥行350mmとかのボードじゃダメだと思うけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:51:44 ID:idrjEOhD0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:09:31 ID:TIbqh6Wz0
男は黙ってGTラックを2台
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:35:30 ID:feZA8OYY0
>>608

TIMEZの36型用は、HDシリーズの32型のサイズにピッタリ。
36型だとはみ出るよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:36:58 ID:TIbqh6Wz0
2回読んで納得した
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:02:37 ID:+EdUPfbN0
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:18:14 ID:i3VfGc+W0
どもです。
少しくらいはみ出しても構わないので、
TIMEZのヤツをポチりました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:24:26 ID:rxV0G+Pv0
>>594

リサイクルショップの仕入れ値だったら
もっと安そうな気もするが
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:03:17 ID:7ICZk2/M0
94年にパナのヨコヅナとかっていうワイドテレビ買った。
当時「これからはワイド」みたいな風潮があったけど、今思うと意味不明だな。
ワイドにする利点が全く無かった。でもフル表示で違和感なく見てたよ。

それが壊れたあとしばらく4:3で見てて、最近36ワイドに買いかえたら、
4:3を引き伸ばすことに違和感を覚えるようになった。
昔は気にならなかったのに、今は気になる。ワイドズームでも気になる。

パナは当時「ジャスト」というモードがあったんだけど、ソニーだと何になるんだろ。
パナはジャスト、フル、ノーマル、ズーム、だったかな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:24:28 ID:3xni9MLr0
>>593
全然違うな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:57:34 ID:Q+tqUM7+0
最近の薄型用のテレビラックってレコーダーとかそういった機器入れたら奥行き足りなくない?
本体のみなら入るけど、AV機器ってのは後ろから出る配線関係が結構奥行きとってるじゃん。
ラックからうまくはみ出る感じで後ろが開いてるんだろうけど、その分壁から離さないといけない訳だし、離した分前に出るなら薄くてもあんま意味無いような気がするんだが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:45:38 ID:JhxQ96eJ0
>>617
実際に薄型にしてみると、空間の広さってのは単に占有面積の問題じゃなくて、視覚的な
余裕が人の精神面に大きく影響すると分かる
だからそれはあくまで精神的な問題だ、と切って捨てられるなら言う通りだとは思うが、
そう人間はうまく出来てないのが普通

収納ラックを高く積み上げるのも同様で、一度低くしてみると精神的にすごく開放感が増す
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:07:52 ID:G7kSvqza0
>>615
>当時「これからはワイド」みたいな風潮があったけど
全く不思議な話だね\(^o^)/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:13:22 ID:wu1fqUAqO
曰く、
「人間の目には4:3の画面より、16:9の画面の方が自然に認識される」
ってことだった気が。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:31:32 ID:L4pDmS+i0
ゲームやりすぎてHDブラウン管に焼きつきが発生した
最悪オワタ><
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:45:51 ID:aPfnm/iz0
>>615
当時レンタルビデオにも黒帯のある映画もあって、ワイドに引き伸ばして喜んでた・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:59:52 ID:M3Uoluk/0
>>606
細かいかどうかなだけ。
綺麗に感じるかどうかはまた別。
480pは720pよりもシャープだがややがたつきが出る。
720pは480pよりボケるが絵的には細かい。
もはや好みの問題。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:18:07 ID:dEf34Ej20
D20は525pで表示できないからプレーヤでアプコンした方が綺麗かと思ったがそうでもないのか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:09:58 ID:53CjIkF60
>>622
クリアワイドビジョンっていつからだっけ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:35:04 ID:oZeXgaUw0
ワイドTV始めたのはビクターなんだよな。
しかもかなり売れたそうで・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:08:21 ID:/9QQagwb0
ブラウン管完全にオワタ\(^o^)/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_06.jpg
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:24:00 ID:/9QQagwb0
ブラウン管完全にオワタ\(^o^)/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_06.jpg

解像度は27V型が1,920×1,080ドット、11V型が1,024×600ドット
パネルの厚みは27V型で9mm、11V型が3mm
色域は27V型、11V型ともにNTSC比100%以上
27V型はRGB各10ビットの30ビットカラー、11V型はRGB各8ビットの24ビットカラー
応答速度はμs
コントラスト比は1000000:1


629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:28:52 ID:aPfnm/iz0
液晶もプラズマもリアプロもオワタ\(^o^)/
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:38:52 ID:wu1fqUAqO
終わって良いんだってば。
ブラウン管を超える映像機器さえ出てくれればね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:50:21 ID:4P4bM9LB0
あとは値段に関しても、終わらせてくれ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:57:06 ID:DATMDrGr0
>>627-628
わざわざ3ヶ月以上前のソース貼り乙
貼るならこっちじゃね?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news044.html
つか糞ニーが歩留まり改善とか無理だろ?w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:58:44 ID:C7FSXIbh0
薄型で画質がブラウン管超えてれば言うことないよ。今時点では。
重いのと画像歪み、周辺ボケとはもう卒業したい。
とか言ってもELにしろFEDにしろ36型以上とかになると2010年は超えるよなー。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:12:18 ID:Zs8LqUUJO
13型AQUOSが14万とかで売り出したのが、確か2000年だぞ。
2011年には40型有機ELが25万位になってるよ。

その頃には、俺の32HR500が買い替え時期になってる・・と思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:16:55 ID:bVwecx3/0
プラズマはこれから完全に終わる。ブラウン管のように交換不可能なものが
そう長く残るはずがないし。
リアプロも交換時期が早すぎて文句が出そうだし、まぁ、あと2年くらいすれば
やっぱりブラウン管がいいって言われるでしょう。
映像がきれいだとかいうことばかりで、経済的な部分とかアフターケアの部分は
一切無視してるし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:19:46 ID:Yl/fYYiX0
ブラウン管の引き継ぐのは有機ELだ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_06.jpg

解像度は27V型が1,920×1,080ドット、11V型が1,024×600ドット
パネルの厚みは27V型で9mm、11V型が3mm
色域は27V型、11V型ともにNTSC比100%以上
27V型はRGB各10ビットの30ビットカラー、11V型はRGB各8ビットの24ビットカラー
応答速度はμs
コントラスト比は1000000:1
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:23:34 ID:bVwecx3/0
プラズマテレビは交換不可能で廃棄するしかないっていうことを
無視してるのはよくないと思うけど。ブラウン管テレビが大量に
破棄されることばかりを言っているが、プラズマテレビも同じように破棄され
続けるわけで、ゴミ問題も深刻化しそう。
ちゃんと今のテレビにチューナーをつければ見れるってことは説明すべきだと思う。
観れればいいっていう消費者だってたくさんいるんだし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:24:17 ID:vHucE3Dq0
有機ELでもFEDでも結構だが、1インチ3000円切るくらいまではブラウン管がんばって使う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:52:20 ID:Lw0jA3+U0
>>635
>>637
日本語でおk
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:02:08 ID:TJA+p76A0
所でハイビジョンを見るためのハイビジョンブラウンカンTVでしょ
チュナーが大体D端子がひとつしか付いてないでしょ?
それで、大体、録画もしたくなるよね?
でも、チューナーからはD端子がひとつしかないよね?
どうやってTV用、DVDレコーダ用にD端子を使ってみてるの?
チューナー自体、売れ筋がD端子ひとつなのでどうやって
観てるのかわかりませぬ、、
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:11:53 ID:TJA+p76A0
>>499
超亀レスですが即レスサンクス
参考に良く考え て決めますね
でも、最近D30しか、なぜか出品してないし物も少なくなってんだよなー
>
> 画質的にはどっちも十分だと思う
> ちなみにD30の525pってのはプログレ表示の話で、1125iは表示可能だから仕様的にはZP57と
> 差異は無い
> ZP57のD端子は1つが前面で、便利と思う人も居れば、実際使うとなると前面パネル開けて
> ケーブルがテレビの前をだらりとすることになるので、みっともなくて邪魔だと思う人も居る
> 後者なら、3つ付いてても使わないからメリットにはならない
> D30にはBS/CSチューナーが付いてることと、地上アナにもEPGが付いてるのが大きな違いか
> ただどうせ地デジが付いてないから、映像は外部チューナー頼りがデフォになるだろうし、
> そこに決定的な意味は無いだろう
> 仕様面の差異はそんなとこで、あとは程度と値段で決めてよい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:55:11 ID:dXnyNbyP0
>>640
D端子で録画するDVDレコーダーは存在しない
DVDに録画するだけならS端子で十分
HDDにハイビジョン録画する場合は、チューナーとiLink接続するか
デジタルチューナーを搭載したHDD内蔵DVDレコーダーを使う
当然のことながらDVDに移すとSD画質になってしまう
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:14:17 ID:1ot4WY8j0
>>640
D3で入力できるレコーダーってあるの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:23:46 ID:TJA+p76A0
>>642
ilink接続にしてもD端子は結局DVDHD側に行ってしまうよね。
TVの現行放送を見る時はどうするの?
DVDHDを付けっぱなし?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:41:36 ID:uE/uOi920
>>644
そんなことレコーダーも持ってないのに心配する必要ないでしょ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:55:00 ID:TJA+p76A0
>>645
買ってから増設できるのか?

miraizinndesuka?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 04:04:46 ID:xqJN1AoR0
>>642
>D端子で録画するDVDレコーダーは存在しない
東芝のレコーダーならD端子入力出来る機種がけっこうあるお。

ハイビジョンブラウン管でHDソースを見るならi-linkに限るお

>>640
D端子セレクターかAVアンプ買っとけば問題解決ジャネ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 05:00:58 ID:TJA+p76A0
>>647
> ハイビジョンブラウン管でHDソースを見るならi-linkに限るお

i-linkってどんなものですか?
映像端子?

> >>642
> >D端子で録画するDVDレコーダーは存在しない
> 東芝のレコーダーならD端子入力出来る機種がけっこうあるお。
> ハイビジョンブラウン管でHDソースを見るならi-linkに限るお

649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 06:46:41 ID:li4vdNw60
ID:TJA+p76A0
ウゼエ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 06:56:00 ID:T5j6Cil70
・ハイビジョンHDD・DVDレコD端子出力とTVのD端子入力
アンテナからの信号   S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→MPEGデコーダー→HDMI出力
↓              ↑   ↓
 →HDD−−−−−−−↑   →映像・音声DAC→D端子アナログ出力→TVのD端子アナログ入力→出画


・i.LINK入出力のあるTVとi.LINK機器(Rec-POTとか)
アンテナからの信号  S/PDIF出力
↓              ↑
チューナーユニット→TVのMPEGデコーダー→映像・音声DAC→出画
↓                  ↑
i.LINK                i.LINK
↓                  ↑    
 →i.LINK機器−−−−−−−↑
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:10:47 ID:j0aW/d7h0
D1かD2だろ、東芝のやつは。
ハイビジョンはD3からだぞ。
中途半端な情報で荒らすな。
652名無し:2007/04/19(木) 08:40:13 ID:LdC+p21UO
ソニーのD端子切り替え機は便利よ
RXなんとかだっけ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:58:25 ID:1TbuJf4t0
RX-78-2  あまりの高性能にAV界ではSONYの白い悪魔と呼ばれている
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:52:47 ID:97QqpkuT0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:56:49 ID:HeVN1S6H0
>>654
ある国は未だにある国を幾百年来の属国と思って・・・・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:10:22 ID:qGBQpi9Z0
D端子-HDMI変換ケーブルまだー?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:47:46 ID:S6FEcs4U0
アナログとデジタルの変換はケーブルだけじゃむりだろ・・・常識的に考えて・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:16:15 ID:bTDL3OiP0
>>656
今、ハイビジョンブラウン管テレビ所有者が渇望してるのは
HDMI-i-LINK変換器(ケーブル)じゃないかと・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:29:50 ID:g5yk43Ta0
三菱の32T-D301Sはハイビジョンブラウン管ですか?
同じく32T-D302Sはハイビジョンブラウン管ですか?
菱はよく分からないですね。教えて下さい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:50:29 ID:RW2IvMkrO
D301Sなんて型番は知らん。
D302SとD303SはD3端子が付いてる。
D401SはD4端子。
ってことは、この3機種はハイビジョン対応ワイドテレビ(≠デジタルハイビジョンテレビ)だな。
ちなみに、三菱のデジタルハイビジョンテレビはBD402とGD303の2機種。


画質は知らん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:56:09 ID:RW2IvMkrO
あ、見逃した・・・

BD401もデジタルハイビジョンテレビ。
D301(28型のみ)にはD3端子があった。
CZ22もD3対応か・・・

三菱には意外とあるな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 06:56:36 ID:4MZVvQIX0
>>658
永遠に出ない。
HDMIとi.LINKは全く違うものだし
流れるデータも
HDMI=いかなる場合もデコード後の非圧縮映像。
i.LINK=デコード前の圧縮映像、MPEG2だけ。非圧縮映像には帯域が足りない

しかもHDTVのi.LINK(TS)は、放送のMPEG2をデコード前の圧縮映像で受けた時にチューナーに送り込むだけ。
>>650のMPEGデコーダーってとこを通った後の映像しかHDMIで出力できないということ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 07:45:44 ID:g5yk43Ta0
>>660,>>661
レス有り難う御座いました。1台目はDX650なので2台めはSFPにしようかと
思ったものですから。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:31:57 ID:smilPokm0
海外の機器でHDMIから色差に変えるのは出てたような。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:58:08 ID:5lGM8ytJ0
ついにD1出力DVD再生+ビデオデッキが壊れた。DVDは再生できるけど、ビデオテープが再生できない。
音は出るけど砂嵐になっちゃう。ビデオ2でも同じだから、多分HR500じゃなくてデッキに問題がある。

HR500用にDVDレコ買いたいんだけど、何がいいかな?
ビデオも見たいんだけど、3in1だと性能がいまいちだし、評価も良くない。
HDD付きDVDレコ と 中古のビデオデッキ を買ったほうが幸せになれるかな?
DVDで映画を頻繁に見るからD2出力orアプコンは必須
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:52:57 ID:RW2IvMkrO
>>665

ここで聞く話か?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:54:05 ID:qGBQpi9Z0
>>665
>D2出力orアプコンは必須

非HDMI出力でアプコン効くのってあったっけ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:59:04 ID:VE2vxlMV0
ある
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:54:41 ID:MzNf/WQu0
僕36HR500使ってます
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:03:42 ID:UNCh5plq0
>>667
>>587のやつならできるよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:12:43 ID:EfpJ8bVI0
>>665
HR500用なのに何でアプコン必須?
シャープのDV-ARW15がおすすめ、DVD再生は普通、映像DACが良いからHD画質が綺麗な気がするよ。
D端子でのアプコンは当然出来ないけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:53:37 ID:ujImFWql0
DX100持ちだけどブラウン管のコントラス感はいいな買ってよかった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:52:36 ID:iKqGuPKv0
行きつけのリサイクルショップが何軒かあるんだが3月位からHDブラウン管の回転が速い
入荷して3日持たない
どゆ事?
ゆっくり選べないじゃないか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:02:22 ID:VE2vxlMV0
なんで選ぶ前に買わないの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:55:55 ID:g5yk43Ta0
全て買ってから選べばタチマチ塵屋敷
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:22:41 ID:3Jaq4ynp0
近くのリサイクルショップにコーティング剥げのKD-28HD900が
52500円であるのだ購入しようかかなり迷っている。
値引き交渉で配送料金込みで47000円にしてもらったが…。

コーディング剥げってどうなんだろう。映像が映っている状態だとさほど
気にならないものなのでしょうか。お願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:26:39 ID:vTPvLuFb0
気になるなら自分で全部剥がせ
時間と根気で何とかなる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:44:08 ID:1UfxPFop0
全部剥がしたら目も当てられない状態になるよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:15:43 ID:IHBPiLNp0
ていうかコーティング剥がれるってどんな使い方してたんだろ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:20:00 ID:j4fV4sn20
何かを擦るようにぶつけたんでしょ
買取後の扱いでできた傷かもしれないし
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:30:57 ID:OTgI5F0R0
コーティング剥がれはいやだな
目の毒
気になって仕方がなくなる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:32:28 ID:j4fV4sn20
隅のほうで線状ならいいんだけど、中心付近で円く剥がれてると気になる
気になる・・・でも最近はどうでもよくなった
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:20:55 ID:ZvUK+qIY0
ご回答ありがとうござます。

明日、もう一度リサイクルショップに行き、コーティング剥げを確認してきます。
真ん中付近に集中しているようなら今回はスルーしようかなと思ってます。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:47:29 ID:vcSm6v1z0
買って気になるようならオクに出したらいいじゃん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:33:10 ID:z9ce52hs0
32DX100が1年半で電源が入らなくなった。

主電源ボタンを押すと、カチカチカチカチカチカチ・・・音がするだけで画面が写らない。
メーカーに電話してサービスマンに見てもらったところ、
故障の原因はデカイ3端子レギュレーターが壊れたためだった。
これを交換して、さらに、デジタル基盤?というのを交換。

保証切れなのに料金も無料でした。
686名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 12:35:51 ID:/r/i7tSx0
それ正解
かならずと言っていいほど売れる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:10:08 ID:rAtx2+mTO
最近画面に線が入りだした!
二本も・・・。
横一直線に入ってる。
傷ではないっぽい。
そこだけ画が表示されてない?状態なのだろうか・・・。
離れてたら気にならないぐらい細い線だが視聴距離1メートル以内だと気になる。
いったいなんですかコレは?
やっぱ画面のそこの部分だけ死んでる?
TVはDX650です。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:31:11 ID:IHBPiLNp0
>>687
ダンパー線でググれよ・・・('A` )
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:34:02 ID:WtyiN2zV0
ダンパー線もしらねーのかよ・・・('A` )   どんだけレベル落ちてんだ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:03:48 ID:+dcIuzCM0
>>687
うちなんか3本もあるんだぜ。
取説に書いてあるけど見ないよな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:27:38 ID:8whaXnn90
「最近」
って言ってるよw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:35:40 ID:+dcIuzCM0
最近眼鏡を取り替えたんだろw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:25:29 ID:1MxPMspN0
気になりだしたら急に見えるようになる
飛蚊症みたいなもの
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:30:36 ID:rAtx2+mTO
うわっ!スマン!
今急いで取説見た!!
よかった、壊れてなくて・・・。
気になりだしたら気になるもんですねぇ。
DVD映画見ててやたら目立つ場面があって、
そこから気になりだしたんです。
俺のは28インチだから二本か。
お恥ずかしい。
みんなありがと!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:32:10 ID:IHBPiLNp0
清らかな心を持った人にだけ見えるんだよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:03:30 ID:RyrXFmkA0
俺には見えなかった
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:01:13 ID:WtyiN2zV0
モニタから『くせー息近づけるな』って言われた・・・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:23:18 ID:hGwG4lkK0
パソコン用のCRTは間近で見るのでダンパー線がよく見えるけどTVの場合は1m以上離れて見るから今まで気づくことが少なかったんだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:30:02 ID:mGA5TKIm0
T社の工作員だと見抜けない奴らうぜぇ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:28:47 ID:Pnha+C6F0
新製品売ってないんだからT社な分けないだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:26:57 ID:AJXSZ1K50
ダンパー線標準装備のSONYのHDテレビはウンコ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:33:17 ID:68xuZ7+JO
5〜6p程度なら歪んでもいいから
ダンパー線を無くして欲しいのは俺だけじゃないはず
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:34:53 ID:SMluU+6X0
ダンパー線外して劣化するのは色むらね。
前面均一な色で何時間も見るのが出来なくなる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:16:14 ID:ZvUK+qIY0
683です。夕方にリサイクルショップに行ってきました。

KD-28HD900は既に売約済みで…。

昨年の12月からあったTVが、いざ買おうと思ったとき買えなかった…。
今週の火曜日に確認をしたがまさか売れるとは。
なんなんだ。この敗北感は(笑

リサイクルショップを毎週チェックして今度こそ捕獲したいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:23:39 ID:oKiHWoSy0
>702
どんな距離で見てんの?
モニタは流石に気になった時期があるが、
TVの方は気にしたこと無い。距離的に殆ど見えんし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:29:34 ID:WtyiN2zV0
おまえ5ヶ月も放置して敗北も何もねーだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:32:22 ID:6BlsoTC/0

5ヶ月も衆人環視の中、視姦されつづけられた
テレビなんてイラネーヨw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:40:00 ID:68xuZ7+JO
>>705
1.5bくらいかな
32HR500を買った日に目についてしまった
画面が真っ白になる度気になるA型
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:15:29 ID:oKiHWoSy0
>>708
色温度高いんじゃない?
抑えた方が目立たなくなるよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:57:23 ID:/s+vn33F0
>>660
>ハイビジョン対応ワイドテレビ(≠デジタルハイビジョンテレビ)
に有るようにワイドテレビはD3を備えていますが、D3のないTVが存在するで
しょうか? もしあれば大変ツマランと思うし、もったいないことであると思う
のですが?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:59:21 ID:/s+vn33F0
>>710
訂正 D3のないTVが-->D3のないワイドTVが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:36:00 ID:hSV+43oXO
ある。

SONYの28型で、D1のやつがあった(型番は忘れた)。
さらに、D1すら付いてない20型ワイドってのもある。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:43:01 ID:SXFzCSMV0
てか、以前はいくらでもあったろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:43:22 ID:mmE4iAKb0
そんなモン珍しくもなんともなく普通に売ってるがな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:46:48 ID:Lynt7Zdm0
デジタル放送始まる前のワイドテレビはほとんどそんなだろ
アナログハイビジョンが映るテレビなんて数えるほどだからな
ワイドクリアビジョンとかには対応してるのかもしれんが

横引き伸ばしワイド固定で選択もできなかったような
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:54:00 ID:a5qrELWR0
>>710
D1のワイドテレビはSDソース見るのに重宝するよ、DVDとかみるならSD管が一番だし特に映画とかの場合はワイド画面で無いと黒帯はいって画面小さくなっちゃうしね。
それに最近は地デジやブルーレイ、HDDVD、HDゲーム機などのHDソースが増えたからHD管のみでも不自由ないけど、少し前まではSDソースのほうが圧倒的に多かったし、HDテレビを避けてた人も多いと思うよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:40:43 ID:8Yrtvf5B0
DVD見るならD2まで対応しているほうがいいと思うが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:18:08 ID:tbAeF8JT0
>>716
つか、当時はHDTVは高かったから。
安くなったのはここ数年でしょ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:15:26 ID:NVSV4y5m0
そそ、買おうにもちょっと手が出ない値段だった。
んで、何となく近未来的な匂いがするワイドテレビを買ってたんだよな。
まあそのなかにはMUSE-NTSCダウンコン内蔵でBS9のハイビジョンを
雰囲気だけは味わえるテレビもあったしね。
ワイドが出た当時はDVDもまだまだ普及してなくて、何のためのワイドか
俺にはまったく解らんかった。
でも、90年代末頃にはDVDが出てきて、映画観るのにそれなりに
意味が出るようになってきたんだよな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:45:39 ID:q1lGKOpD0
1990年のSONYのHDブラウン管(モニタタイプ)は230万 MUSEデコーダセットで410万

KW-3200HDで130万円

KW-36HDF9で52万

KD-36HD900で32万円前後

安くなったねぇ・・・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:47:35 ID:QHcz+Tv00
ビクターの32D1500を中古で買ったんですが、どうにも良い色に
調整できません。
暗い部分の潰れが激しいんですが、暗い部分のディテールを向上
させる設定にすると、今度は明るい部分が白トビしてしまいます。
また色もナチュラルな感じが出ません。暗い部分のつぶれとも関
係しているのかもしれませんが、全体に青が強いようで、赤が
朱に近い赤にはならず、どうしても紫っぽい赤になってしまいます。
どうかベストな設定方法をお教えください。
また、サービスモードへの入り方とそこでの調整方法が必要なら
それも是非お願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:58:05 ID:q1lGKOpD0
犬って昔から黒つぶれヒドイヨね?  なんで?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:02:08 ID:n+PC7G1v0
SFPに限らずソニー管がボケてるからじゃないの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:04:28 ID:q1lGKOpD0
意味わかんねw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:06:37 ID:AY4kiMO/0
黒潰れが酷いというが、黒潰れはソニー、松下、犬で見られるから、まともなのは
東芝くらいだぞ。
むしろこうなれば東芝が暗部情報を過剰に出してる可能性すらあると思う。
俺はそれが好きで東芝派だけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:52:00 ID:BojHm2MU0
単純に白飛びしなくなるまでコントラスト下げればいいんじゃないか?
そこが回路的な帯域の限界だろう
映像回路のデジタル化されたTVはコントラスト必要以上に上げると白飛びする。
昔のアナログ回路のSDTVとはちょっと違う
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:51:40 ID:79jhY8hH0
ソニーはクソ

東芝が最高

さもなくばサムスンの液晶でも買っとけってのがAV機器板の総意
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:55:43 ID:QholZxNU0
腐ってもソニーって格言を忘れたか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:03:29 ID:uONEP3OF0
東芝の人って休日に書き込み多いんだよね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:07:07 ID:vrDxNZhF0
天網恢恢ソニーにして漏らさずという言葉もある。

ソニーの商品は天の網のように粗くて大まかのようであるけど、
それは外評だけのことであって、実際は水ももらさぬほどに緻密かつ高性能に造られている、の意。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:46:45 ID:a5qrELWR0
>>717
映画しか見ない人はその方がいいかも、でもビデオ素材のライブとか良く見るオレにとってはD1までのブラウン管のほうが向いてたのよ、たまに映画も見るからワイドって選択にしてた。
>>718->>719
値段に関してはデジタルチューナー内蔵型は高かったけど、ソニーのDXシリーズとかは10万前後だったし興味あったから買っては見たけどまだ買う時期ではなかったと後悔したのが2001年頃、その後SD管ワイドのソニーの28型買った。
で、地デジやHD対応のゲーム普及が見えてきた頃に投売りで売られていたHD900を買って今に至る。
オレの経緯はこんな感じ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:51:16 ID:q1lGKOpD0
SD映像
SDブラウン管>>超えられない壁>>HDブラウン管(エンジン内蔵)>>プラズマ>>液晶

HD映像
HDブラウン管>>プラズマ>>液晶
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:55:57 ID:SXFzCSMV0
でも、D2もSDだしな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:04:46 ID:NVSV4y5m0
まあその括りが話しややこしくしてるんだけどな。
480pというのは31kなんだから33kのHDの方にニュアンスが近い。
1/60秒間の単位で言えば、走査線480本と540本で殆ど変わらない。
実際高画質収録された映画DVDの解像感はHDと印象が変わらない。

でも、ライブはインタレ収録だからD2対応のテレビでみる方が返って汚くなる。
それはI/P変換で無理やり走査線を水増ししてしまうから。
>>731の感覚は正しいよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:13:19 ID:a5qrELWR0
>>734
おお、専門的な解説ありがとう。
オレもそういう事が言いたかったんだけど、なんせ専門的な言葉とかよく知らないもんでさw
なんとなく理解してるんだけど文章にするのは苦手なのよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:17:40 ID:YHzjdARa0
映画は何コマだか知ってる?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:05:28 ID:AY4kiMO/0
24P
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:08:05 ID:y4LPoAze0
テレビで見る限りは30コマ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:12:56 ID:q1lGKOpD0
意味わかんね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:03:45 ID:lrvubf960
・映画フィルム
[A B C D]
24コマ/秒記録
・DVD用マスター
[AA BBB CC DDD]
テレシネ(ビデオ変換)時に
30フレーム/秒、または60フィールド/秒に変換
・DVDビデオソフト
[A B C D]
MPEGエンコード時に24フレーム/秒で収録
・DVDプレーヤー
[AA BBB CC DDD]
MPEGデコード時に30フレーム/秒で出力
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:47:12 ID:mmE4iAKb0
テレシネって難しい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:05:39 ID:+R9Mma/z0
>>102
私の記憶がたしかならsonyの45型250Kgだと思ったが・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:52:56 ID:KsB11ZJF0
>>738
29.97
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:07:27 ID:79jhY8hH0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000013042007
浜村弘一社長は「発売当初の供給不足とキラーソフトの不足がひびいた。
頼みの綱のブルーレイ・ディスクソフト市場も立ち上がらなかった」とPS3の敗因を分析した。

・ドラマ「バンド・オブ・ブラザース」がHD DVDビデオ化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070405/tent.htm
※BDでは出ません

ユニヴァーサル HD DVDリリース スケジュール 58タイトル発表!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_303.html
一方BDは・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/buena.htm
ブエナ、BDビデオ版「フェイス/オフ」の発売を約2カ月延期
−3月21日から5月23日へ。「生産上の都合」
今回で2回目の延期発表となる。

BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2007年3月2日】
〜 台湾製「ZERO」ブランドのHD DVD-Rが登場 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/ps_disc.htm
HD DVD-R  999円
BD-R     1,480円
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:41:03 ID:47VI+HlJ0
でも、PC関係の書き込み用途ではBDしかないけどな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:30:44 ID:vqU5hiT/0
BD-R(TDK) 尼なら1000円で出てたがな(タイムセールス状態だが)

国内じゃBDだよ。

T社社員乙
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:50:30 ID:xRNq9Fz20
>>725
うちのソニーのは黒つぶれ見られないけど。黒0と黒1が分かる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:39:26 ID:OoNoe51l0
>>747
>>721ですが、黒0黒1ってなんですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:52:14 ID:MzzZidFE0
panaの32D60なんだけど、これにrec-potをi.link接続した場合
テレビ側のリモコンで全機能操作できるの?

エロい人、お願いします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:39:45 ID:MyGOPZpIO
>>749
全機能は無理。
電源ON-OFF、録画、再生、サーチ、スキップくらいかな?
録画したものの一覧が出ないのと、30秒スキップが出来ないのはチト辛いな。
ーFシリーズのポット使いにとっては、録画ボタンがあるのは有り難いが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:44:39 ID:1KT0jQyb0
サンクスコ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:33:58 ID:gUV9epyE0
iLINK端子というものがよくわかりません。
すみませんが
東芝の32D2500は、iLINK端子が付いているので
D端子の代わりに、iLINK端子の使えるデジタルチューナーや録画機に
繋げば録画したり観れますか。
iLINKの中に映像信号は、入っているのでしょうか
D2500でiLINKを繋いで映像は観れますか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:00:38 ID:uW0HEBSN0
32D2500もってるなら、iLINKはどういうもので
どのようなものが接続できるのかが、書いてあるわけですよ
説明書読んでからまた来てください。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:15:10 ID:ah1mKb/f0
648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 05:00:58 ID:TJA+p76A0
>>647
> ハイビジョンブラウン管でHDソースを見るならi-linkに限るお

i-linkってどんなものですか?
映像端子?

> >>642
> >D端子で録画するDVDレコーダーは存在しない
> 東芝のレコーダーならD端子入力出来る機種がけっこうあるお。
> ハイビジョンブラウン管でHDソースを見るならi-linkに限るお
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:20:45 ID:fH29p1IE0
ilinkくらい自分でぐぐって理解できるようになろうな
小学生でもわかることなのにお前はどんな人間なんだ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:26:44 ID:gUV9epyE0
>>755
色々操作する時に便利って書いてあった
TVに繋げてもそのことかも知れない
>>755は、持ってて言ってるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:27:32 ID:gUV9epyE0
>>753
TV持ってないです
HDブラウンカンは端子が少なすぎます。
悩みます
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:28:30 ID:32xeevqa0
こいつは真性だな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:29:35 ID:gUV9epyE0
>>758
信性でいいからおせーて
申請には教えないの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:39:33 ID:uW0HEBSN0
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:45:53 ID:fH29p1IE0
>>756
http://read.kir.jp/file/read69811.jpg
ほらよ

これでilink機器持ってるかどうかわかったね
お前の言いがかりのような書き込みがいかに頓珍漢であったかわかったね
よかったね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:05:02 ID:OV6irpxg0
・・・・・・・・・・・なんだよ  ののたんって・・・・・・・・・・・・・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:07:16 ID:mEBtbrIR0
知らないなら調べて見るぐらいしないとね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:26:40 ID:hsCcA/jd0
ググレで終わる話だ。

 ________糸冬 了_________
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:39:00 ID:/H5vALso0
TH-28D65を中古で購入したのですがサービスモードで内部チューナーと外部入力とで同じ箇所の設定値がそれぞれ違うのですが
これは前のオーナーが弄ったと思っていいのでしょうか?
それとも元々異なるように設定されているのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:42:31 ID:OV6irpxg0
機体で違うから参考にならないかと  絵がおかしくなければあんま気にするな  禿げるぞ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:17:08 ID:/H5vALso0
最近頭頂部が気になってきたのでこれ以上サービスモードについては気にしないことにします
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 03:34:47 ID:U8BweGZ30
デジタル放送って画面全体が微妙に点滅してない?
HDブラウンカンがインターレスであることとは無関係なのかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 07:42:57 ID:9eC1WciI0
×インターレス
○インターレース
もともと織物の織り混ぜるという意味
interとlaceの合成語。編み物のレースのレースです
飛び越し走査が横糸を交互に取り替えて編んでるようなところから。

テレビ画面の前で手を振ったり扇風機にアーとかよくやったよね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 10:27:10 ID:OV6irpxg0
1080iとはいえインターレースだから まぁチラチラはします  3管9インチだとスカスカです
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:03:10 ID:YtJ0naKd0
もはや犬基地とバブルヲタばっかだな
悲しきバブルヲタの自演>>713=716

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 22:21:49 ID:68Xp8TOQ0
俺が今まで買ったビデオ

SL-HF900、EDV-7000、HV-S100、HV-S11、HV-V700、E-800BS、HR-20000、HR-W1、HR-W5、HR-X7、HR−X3SPT、
HR-V10、HR-VXG1、HM-DR10000、HM-DH35000、NV-SB900、VZ-CS50他忘れた  あと2-3台

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:20:45 ID:UcgandKh0
>>713
何の必要でそんなに購入したんですか?
歳はおいくつですか?何録画してたの?
お金がもったいないような・・・

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:44:58 ID:ftVAofqY0
>>713
なぁ、その中で現役は何台あるんだ?
スレタイ読んだ上で書いてるんだよな?
まさかいい親父が己の満足のために買った物を羅列しただけか?

性もない生き方してるな


716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:25:21 ID:TZIeWDHW0
そのラインナップだと、かなりのフラグシップマニアと見受けられるがV700は失敗だと思う
それ以外はほぼ良機

ていうか型番見ただけで全てのラインナップがわかる俺は死ぬべきだな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:09:42 ID:OV6irpxg0
スレ間違ってますよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:51:17 ID:DAif9f+h0
>>752
>>650

HDD・DVDレコのi.LINKで、録画できるモデルはあまりないので考えなくていい。

・HDD・DVDレコの基本は
レコのチューナーユニット→レコのHDDで録画→レコのMPEGデコーダー→映像・音声DAC→出画

・i.LINK機器の基本は
外部のチューナーユニット(例として32D2500)→i.LINK(TS)→i.LINK機器のメディア(例としてHDD)
→i.LINK(TS)→→32D2500のMPEGデコーダー→映像・音声DAC→出画
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:26:33 ID:j0SpkvPI0
6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet

なんだぁみんな持ってんじゃん。ブラウン管まだまだ現役だね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:35:33 ID:ilULRXB90
アナログチューナーのみ内蔵している普通のブラウン管テレビとアナログビデオデッキな。


地上デジタル・BSデジタルが庶民の間で普及してない証。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:42:39 ID:BLFOIb2Y0
>>775
ケーブルテレビ加入者のこともたまには思い出してください
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:54:23 ID:3V3i72nT0
>>776
おいおい、デジタル波受信普及立ち後れの話な。

CATVにだって同様にアナログチューナー・デジタルチューナーがある。

ケーブルテレビ加入者と言ったって実質アンテナ・パラボラの受信が
ケーブルにとって代っただけに過ぎない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:06:45 ID:JIAJCJ5J0
ケーブルTVがデジ化すればずっとブラウン管でいけるな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:10:28 ID:u++omEY70
ハイビジョンで見れないTVなんて早く捨てなさい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:22:11 ID:3V3i72nT0
テレビ何ぞ見られればOKと言うこと

殆どの人たちはブラウン管から液晶に買い替えして
初めてハイビジョン画質というものを知る訳なんだし

液晶テレビが普及する前からデジタル波をいち早く
受信したいという気持ちでハイビジョンブラウン管
テレビを買っただけだったのにな。

781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:25:47 ID:Zi/9ECOX0
>>778
ケーブルテレビはデジタル化に乗り遅れた人のために2011年以降もアナログ放送
を続けると思うよ。ケーブルテレビ局は2011年でアナログ放送停止なんて一度も
言った事は無い。これはNHKにとって大きな助けになると思うよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:37:10 ID:hdrhko4+O
そういや、HDブラウン管テレビ買ったのは2001年の12月だったな・・・
なんか、普通のテレビに比べてとんでもなく高い値段だったような気がする。
んで、BSデジタルのハイビジョン映像見て、綺麗さに驚いたよ。



有馬記念で、3000円が150万になった帰りに勢いで買ったんだよな・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:37:57 ID:R/V9ARk20
アナログ廃止でテレビにB-CAS内蔵されるようになって強制課金でNHK温存。


放送会社の都合何ぞCATV事業者には何も関係ない事>2011年でアナログ放送停止
CATV受信機をデジタルチューナーに総入れ替えしてお終いです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:20:17 ID:t+QJVYIx0
ビクター32D1500ですが、ようやくサービスモードらしきものに
入る方法がわかったんですが、ここから先、どうやって調整し
たらいいんでしょうか?
調整したいのは、色です。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:21:33 ID:Ynh9ZKTF0
>>778
ケーブルテレビ会社のほとんどはデジ化してるのでは?
STB経由でデジチューナーがないブラウン管でも見れるのでは?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:26:42 ID:h71gQtZ4O
>>784

だから、そんなこともわからない人が、気軽に調整して良いモードじゃないんだってば。
787765:2007/04/27(金) 00:54:15 ID:7KzPx+ON0
>>783
そして誰も払わなくなった、、、。(笑)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:08:06 ID:iF8dG8TX0
CATVの番組をデジタルで録画できないのかな?
現状、S端子出力しかダメみたいだけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:19:44 ID:DqTUZFhw0
ソニーさんどうしてくれるんですか。
4年前に壊れたから買い換えただけなんです。HD900に。そうしたら、
HD700〜900・HR500がきれい過ぎてブラビアが買えないじゃないですか。
いつも店頭で見て、アクオスもブラビアもビエラもウーもレグザも全部、
第一印象は“でかくて汚い”です。こうなった原因はソニーにあります。
即刻HR600を発売しなさい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:20:11 ID:ow9hA9YM0
>>775
デジタル放送、まったく普及せず
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161859098/
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:15:36 ID:pqvkHuzR0
>>781
CATVに払う金があるなら地デジ機器買いなさいw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:21:30 ID:tW2O3XD3O
今は暗闇のなかワインを片手に蝋燭を燈し、優雅な時を過ごしてたんですが
なんか急にテレビの電源部が待機状態になってんです...
これっておもいっきり恐ろしくてまるで守護神かでも迫ってくる
感じです!ピンチです(泣)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:53:40 ID:gVZx+zkP0
ヒント:無操作自動オフ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:23:48 ID:K7MWxB4f0
>>789
目がボケに慣らされてる恐れがあるので
一度DX100などと比較されることをお勧めします
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:45:16 ID:x7RsPfJ20
>>791
2011年までCATVに入っていたら約18万円にもなるなぁ!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:13:19 ID:a3JBD+ng0
ケーブルは初期費用すごいけど、何とかならないの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:28:17 ID:IHCQlKHu0
>>796
ケーブルネットは事務手数料のみで加入できる所はある。
それの同軸を分岐してテレビのアンテナ入力に繋いでパススルーで見る。
STB有りと比べて有料チャンネルなどは見れないが十分使える。
あと、ケーブルネットは速度が遅いのが難点か。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 15:56:34 ID:P1qc0fuo0
ハイビジョンブラウン管・普通のブラウン管・プラズマ・液晶 を綺麗な順に>>>を使って表せ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:00:06 ID:pdkEYryn0
KD-36HR500を売って、液晶かプラズマに買い換えようと思うのですが、
何がいいのか今一つわかりません。このまま使い続けた方がいいのかも悩みます。
アドバイスいただけると助かります。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:12:25 ID:7rIe+vfm0
それ5,000円で売ってくれるなら相談に乗ってやる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:14:03 ID:DI1V/nUe0
いや、オレが5,500円で相談にのるぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:33:41 ID:gG7yDqXD0
40,000万円で俺だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:34:30 ID:gG7yDqXD0
入札を取り消す
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:38:19 ID:DI1V/nUe0
4億w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:08:48 ID:WCihjbSd0
>>798

HDソース
ハイビジョンブラウン管>>プラズマ>>液晶

SDソース
普通のブラウン管>>ハイビジョンブラウン管>>プラズマ>>液晶
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:12:46 ID:P1qc0fuo0
>>805
ハイビジョンブラウン管と、普通のブラウン管て、画質はあんまり差はないの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:28:27 ID:cU3pRcB+0
>>788
ケーブル局によっては地デジのみ可になってるよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:55:16 ID:h71gQtZ4O
>>806

>>805の何処にそんなことが書いてあるんだ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:58:37 ID:x7RsPfJ20
>>798
○HDソースの場合は
   ハイビジョンブラウン管>>プラズマ>>液晶>>>>普通のブラウン管
○SDソースの場合は
   普通のブラウン管>>プラズマ>> ハイビジョンブラウン管>>>>液晶

特に店頭では「液晶>>>>普通のブラウン管」が液晶の売り込みに重要だ。 
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:13:56 ID:aIb7BdZ40
○SDソースの場合は
   普通のブラウン管>>プラズマ>> ハイビジョンブラウン管>>>>液晶

何で?アプコン出来るから?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:15:35 ID:cS633QzS0
>>810
アプコンしなくていいし、i/p変換しないで480iのまま映せるから。
HDブラウン管の場合は最低でも480Pにしなくてはいけない。
マルチスキャンのものは業務用のお高い製品だけ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:17:39 ID:aIb7BdZ40
SDソースっても映画のDVDとかだとHDブラウン管の方が良い?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:19:29 ID:WCihjbSd0
普通のDVDならSD管が一番綺麗
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:35:19 ID:ptva6u0i0
何だこのスレ、松下の工作員が潜伏していたのか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:39:37 ID:WQkL6ESU0
松下の工作員というかD60厨だよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:41:03 ID:7dT7sIag0
またお前か
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:45:04 ID:f0dnQsUb0
液晶のCMで動画にも強いって残像あり無しを一緒に映してるけど
古い液晶で見たら結局残像で見えてるかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:11:12 ID:K64wW3n80
>>815
松下の工作員というかプラズマ厨だろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:40:12 ID:aQRcLeNe0
偽装請負祭りかよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:30:25 ID:gsz5UC/V0
>>817 宣伝してる新しい液晶でもry
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:48:35 ID:IH3+cP2+O
ハイビジョンブラウン管テレビが欲しい金ならあるだけど、もうどこにも売ってない…。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 05:12:08 ID:/7zBQmvVO
↑さん
何処のメーカのブラウン管が欲しいの?
もしあれならヤフオクとか・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:31:58 ID:oIcV19rvO
この前まで、32D60の新品が30万で回転寿司状態になってたけどね。

売れたのかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:39:47 ID:oIcV19rvO
今は、36D100なんて天然記念物クラスのものが出てるね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:47:11 ID:CYJN5LSE0
DH100じゃなくて?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 07:42:04 ID:oIcV19rvO
ハードディスクの付いてないD100
薄さ45cm!!!だってさwww
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:00:59 ID:bKZ/SZ260
>>823

36D60 289000円の奴なら新規が落札していたよ
どうせまた再出品されるんじゃねえ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:43:44 ID:TS5MiFOU0
36は国産
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:01:07 ID:HBsGxX0x0
>>826
おっ、久しぶりって思ったら
なーんだ、前のヤツか
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:30:37 ID:YluSdtwc0
BSデジタルで「犬神家の一族」見てるんだけど、なぜかワイド画面になりません。
なんででしょうか?
テレビはビクターの32D1500です。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:36:06 ID:wTnYR6aD0
>>830
ビクターの場合は犬神様のタタリかも?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:47:34 ID:8/y3IYYP0
>なぜかワイド画面になりません。


事前に調べず勝手に決め付け思いこんで
質問するヴァカにつける薬はない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:02:43 ID:YW+o1t2P0
>>832
尤もだ
>>830
君はどのような事を試してみたのか?何故そのように判断したのか?など
努力のあとが全くみられないような質問はすべきでないと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:05:49 ID:Vgt0z/7D0
調べるって何を調べるのかなぁ。
画面右上の「BS2」のロゴが映像からハミ出てしまって、それがワイド画面
になるのを邪魔してるようなんだけど、この場合何を調べろっていうの?
835黄金週間:2007/04/29(日) 00:07:55 ID:0mWOIfqR0
>それがワイド画面になるのを邪魔してるようなんだけど、



キチガイ、乙
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:10:32 ID:tOvLZw+60
834の公理:配信はワイド放送である。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:13:57 ID:5STu59yw0
BS2のロゴの後ろにある黒帯も放送されて来てるって考えないのかな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:15:41 ID:Vgt0z/7D0
ああごめん。そういうことか。もうちょっと詳細に言うと、どんなソース
でも「フル」って画面サイズにすると、アスペクト比がおかしくなろが
ワイドになるじゃない。ところが、今は「BS2」のロゴがじゃまして
ワイドにぜんぜんならないの。
839ディスクが一杯です:2007/04/29(日) 00:20:48 ID:I1TGN7N00
>「BS2」のロゴがじゃましてワイドにぜんぜんならないの。



お客様相談センターって大変だと思った。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:21:44 ID:5STu59yw0
アナログソースと勘違いしてんのか
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:24:00 ID:lG55G88w0
想定外の発想があるよな、確かに。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:24:21 ID:I1TGN7N00
>「BS2」のロゴがじゃましてワイドにぜんぜんならないの。

んじゃ、ロゴが邪魔してない反対側はワイドになっているのですねw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:28:27 ID:ztLK/BOE0
>ロゴが邪魔してない反対側はワイドになっているのですねw


ビクターの場合は犬神様のタタリで
それ有り得るかもしれないな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:51:19 ID:cdtK4fjk0
BS2たんはツンデレだな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 03:36:17 ID:YgLMg0lO0
>>834
>調べるって何を調べるのかなぁ。
何を調べるかわからない奴の質問になにを答えるのかなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:03:20 ID:exvXooAD0
>>838
>ああごめん。そういうことか。


オメェー837氏の言ってること
何も理解してねーよ、ボケカス
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:17:02 ID:qBtIIcvh0
こんなやつじゃなくてSD管しか持ってない俺が使ってあげた方が
HD管も喜ぶと思うんだ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:18:30 ID:Vgt0z/7D0
いやあ、きょうは4時過ぎまで、なかなか大漁でした。
これだから夜釣りはやめられませんね。
849└──v────────────────┘:2007/04/29(日) 04:24:38 ID:a5FU1Ass0
  ,/\___/ヽ、
 /        \                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .:::::::|                  /     ./       \
 |  ⌒●⌒  .:::::::|                  / _ノ  / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|               | ●    | ●   ●     | 
 \ |'|\__/  :/               |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \     \        /
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 05:16:52 ID:2NLFdxdv0
まぁ、インドア系趣味な板は釣られる人が多いのは事実。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 07:58:43 ID:rWIS6SHy0
>>848
そんなに恥ずかしがらなくてもいいよ。
みんなそうやって大人になるんだ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:06:30 ID:9w4Tkubp0
>ID:Vgt0z/7D0


赤っ恥な質問を晒して最後には釣りでした発言。
皆そうやってネラーになるのさ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:35:59 ID:yx19sef40
誰もが通る道だ
恥ずかしい事じゃないぞ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:41:31 ID:aw5x5Ksq0
痛い自称釣り師がいると聞いて飛んで来ましたwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:06:11 ID:3sNl1bFl0
釣り師以前にミスリードが完遂しなければ単なるアホ>>850
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:24:54 ID:pYaDAc7Q0
ようやくSDからHDブラウン管ユーザになりました(36HD900)
店頭とかで観た液晶、プラズマとかでは話にならない綺麗さでひとまず満足
SD DVDもそれなりに観れる画質なのも○
手に入れて良かったよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:26:55 ID:GSClsl550
地デジ内蔵のデジタルハイビジョンブラウン管テレビは、もうメーカー在庫も残ってませんかね…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:28:05 ID:whIooH+S0
小規模販売店のデッドストックの方がまだ可能性あるだろうな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:34:52 ID:mW9Rhojt0
プラズマのがブラウン管よりよくない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:50:16 ID:5STu59yw0
そう思うのなら、そっちのスレに行けば?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:52:07 ID:HRQLA63Q0
よくなくなくなくない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:57:53 ID:UnA2xBPn0
>>857
28D65ならあるんじゃない?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 14:44:46 ID:xSd52N1T0
>>760 マニュアル見てなんだかよくわかってきました。ilinkは映像端子じゃないですね
>>761 これがilinkですか そうなのかしら

>>763
> 知らないなら調べて見るぐらいしないとね
 調べたよ
>>764 わからないことはスレタイどうりなら聞いてもいいんじゃないかな。
     その中で答えない人答える人が居るんじゃないかな?
>>773
繋ぎ方も段々わかってきました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:51:16 ID:5STu59yw0
ウザい釣り師が戻ってきたようです
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:29:56 ID:D1DfYP3K0
俺のID凄い。
記念カキコ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:32:02 ID:ywkJ9rEh0
どこが凄いんだ????
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:46:57 ID:Prr3TnI60
>>865
D1がすごいでしょ^^とか言ったらツマンネから(・∀・)カエレ!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:50:10 ID:dPYn/4V30
オレのIDも凄いだろ?V30なんだぜ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:08:21 ID:glLkfR8d0
なんだこれ。
出席とってんのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:14:18 ID:ywkJ9rEh0
ここで大人の余裕ってヤツをだな・・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:37:34 ID:xSd52N1T0
>>864
釣り氏じゃないよ

またアクきんになるからそれぐらいにしてね

tvかったよ」
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:01:24 ID:5STu59yw0
↑ウゼエよ、迷惑な釣り師
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:21:55 ID:oEnwrI6C0
>>872
ちがうよ
釣りじゃないので文字数少なめ
 興奮して過剰反応ですね 子供みたいです ワラ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:26:12 ID:S3EmZu+P0
そうやって勝手に相手の状態を想像する奴って、
何か都合の悪いことを指摘されたんだろうねw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:34:00 ID:oEnwrI6C0
>>874

だって同じことばっかり書いて興奮してんだもん

>>864
> ウザい釣り師が戻ってきたようです

>>872
> ↑ウゼエよ、迷惑な釣り師

>>874
> そうやって勝手に相手の状態を想像する奴って、
> 何か都合の悪いことを指摘されたんだろうねw

> 何か都合の悪いことを指摘された、、、 

自分がそうなんだよなーこれだから低脳ナ人が利口そうにしようとすると変なこと書いちゃうことになるんだよなー
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:38:09 ID:S3EmZu+P0
同じことを書くと「興奮してる」という根拠は?w
興奮してることと「過剰反応」との関係は?w
それらの行為を行うと「子供みたい」という理由は?w

ハイ、どーぞwww
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:39:19 ID:S3EmZu+P0
同じiLink質問をあちこちで繰り返していた人は、
とっても興奮していたんだろうねw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:50:42 ID:oEnwrI6C0
>>876
まあまあ
とりあえず総合的にそれらのことでそう感じました
 人それぞれですからね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:53:29 ID:oEnwrI6C0
>>877
iLinkのことはもういいんじゃないかな。もう少しわかったし。
興奮てことでiidesuyo
 まとめて書けばよかった
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 01:04:24 ID:S3EmZu+P0
低脳と言った相手に言いくるめられたご感想は?www
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:51:01 ID:lOKRW/I10
>>867-

とりあえず、お前らはネタ振りという行為について分かったほうが良い。
修正としてネタ投下視点のに、また蒸し返すバカもだ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 12:38:33 ID:1xsF5YQ7O
↑困った時の定番「ネタ」w
蒸し返すバカは自分だろw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:11:10 ID:aqmyODsJ0
36HR500を購入して3,4年程経つのですが、フル画面表示で左端が1cm程切れます。
メニューの設定では傾きと上下位置しか設定できないのですが、
PCのモニターのように左右の位置を調整するには、サービスマンモードに入らないと駄目ですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:14:30 ID:bxO82SnV0
仕様れす
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:13:00 ID:uJSboChj0
TH-28D65かTH-32D65の新品、どこかで売ってませんかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:16:48 ID:QiAhAFfA0
オレが聞きたいわ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:29:47 ID:lOKRW/I10
>>882
とりあえず、お前は氏ね。
スレ荒らしたいんなら、余所でやってろ。ボケ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:07:55 ID:1xsF5YQ7O

仕切ってるつもりが、結果的に荒らしてるくせにw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:14:38 ID:ArbzFT7k0
すいません、殺伐としているところ申し訳ないんですが、いま
BSデジタルで「悪魔の手毬唄」見てるんですが、BS2のロゴがジャマ
になってどうやってもワイド画面になりません。
どうしたらいいでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:16:26 ID:T3PM4ePT0
モニターのサービスモードで横に目一杯引っ張ればワイドになるんじゃね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:20:57 ID:9NxA4O2L0
またお前か。
同じ事2回やるな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:43:19 ID:ArbzFT7k0
ゴールデンウィーク真っ最中だし、あんまり見てる人いないのかな?
ちなみに「悪魔の…」の真犯人は岸恵子。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:37:57 ID:TLzR6YPs0
>>889
両方の目尻を指で横左右方向に引っ張りながら画面を見るとワイドに
見られるよ。(見れるよ。はラ抜き表現で誤りです。)
この様にすると、岸恵子のように魅力を保つ事ができます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:41:53 ID:eOAKdGAE0
「見れるよ」くらいの「ら抜き」は合理的
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:46:43 ID:S3EmZu+P0
ら抜きにすると、むしろ受け身なのか、可能なのかの区別ができる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:55:17 ID:u8/MaVN50
    = =⌒ 、ヽ
   ─ 三 ミ  ヾ \
   ●o。 三 ミ ヾ
      8。≡ ミミ   \
       8 三 、ミ \、 、 
       /')_∧  ヽ  ヽ
     /ミヾ・∀・)ミ ヾ 丶、    ガッ ガッ
   (( ( ミつ∽∽o。ミ;:.,∴・ ,,.、 ) ガッ ガッ
     / ,へ ヽ、 ;:∵゚●Λ,;*;'メヾ;》
   (__) (__)《;(ω´`  );#と';;(;;;:つ;>>889
            .,・;:;..;;::"  
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:01:21 ID:n2Y/K/rk0

830 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/04/28(土) 23:30:37 ID:YluSdtwc0
BSデジタルで「犬神家の一族」見てるんだけど、なぜかワイド画面になりません。
なんででしょうか?
テレビはビクターの32D1500です。
834 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/04/29(日) 00:05:49 ID:Vgt0z/7D0
調べるって何を調べるのかなぁ。
画面右上の「BS2」のロゴが映像からハミ出てしまって、それがワイド画面
になるのを邪魔してるようなんだけど、この場合何を調べろっていうの?
838 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/04/29(日) 00:15:41 ID:Vgt0z/7D0
ああごめん。そういうことか。もうちょっと詳細に言うと、どんなソース
でも「フル」って画面サイズにすると、アスペクト比がおかしくなろが
ワイドになるじゃない。ところが、今は「BS2」のロゴがじゃまして
ワイドにぜんぜんならないの。
848 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/04/29(日) 04:18:30 ID:Vgt0z/7D0
いやあ、きょうは4時過ぎまで、なかなか大漁でした。
これだから夜釣りはやめられませんね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:11:32 ID:yESpiIXs0
>>894,>>895
言語は、合理的に進化するものとすれば、これは止められない事のようですね。


899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:13:51 ID:P52iNBUT0
死んだか?>>896
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:14:46 ID:T5ZYhlJ20
>>898
止められないを止めれない、は嫌ですけどね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:28:00 ID:t5AbBqWj0
知り合いから5000円で譲ってもらったハイビジョンTVなんですが、
時々「バチっ!」と音がして画面が一瞬暗くなります。

知り合いに電話して聞くと「ハイビジョンTVはそういう物なので
気にするな」と言われました。

まぁ、5000円なのであまり贅沢はいえないのですが、どうも上手く
いいくるめられているような気がします。

みなさんがお持ちのハイビジョンTVでもこういう事は普通に起きて
いるのでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:30:32 ID:2gHWXKxP0
“5,000円の”ハイビジョンTVはそういう物なので気にするな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:34:13 ID:POsKgh790
それはテレビの末期症状。
昔使っていた21型の4:3でも、最後の半年くらいはそんな感じだった。
明日にも映らなくなるとは言わないが、出火しないことを祈る。
精神衛生的にもよくないから、処分することをすすめておく。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:37:33 ID:O+zD/7E60
>>901

中に埃が積もってそれでショートを起こしてるか内部的に漏電してる可能性もあるな
怖いなら取りあえずメーカーに電話して見てもらえ  下手するとマジで電気火災起きるぞ
905名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/01(火) 00:37:55 ID:LzoEkStN0
すぐにオークションにだそう。
必ず元が取れますよ。
もちろんスタート価格は5000円ね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:50:52 ID:t5AbBqWj0
やっぱり故障なんですね・・・orz

そうですよねぇ。こんなのが普通はわけないですよね。

>>905
う〜ん・・・画面はすごい綺麗で気に入ってるんですよ。
なので一度東芝に電話して見てもらおうと思います。

みなさん、ありがとうございました!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:51:11 ID:67U+x3Ct0
KV28DRX7を使っててサービスマンモードをいじり中なんだが、
どうも画面下部ラインが軽い水平線を描いて歪んでしまってるみたいなんだ。
上部ラインはちゃんと直線なんだけど。
この歪みを補正するサービスマンモードの項目が解らなくて困ってるんだ。
誰か教えてくれないか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:33:59 ID:2b8Eq7T20
>>907
項目はあるがロックされているのでいじっても変わらない
サービスマンに頼め
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:28:25 ID:fT9xg4Rz0
>>908
それってWEGAエンジン搭載機種だけじゃないの?
だれぞそんな事を書いてたが。

>>907
とりあえづ・・
ttp://freshair.web.fc2.com/service.htm
VPINってのが該当すると思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:30:45 ID:2b8Eq7T20
>>909
KV-28DRX7は大丈夫なのかもしれんね、すまん
ただ、WEGAエンジンのってなくてもロックされてる機種はあるよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:37:58 ID:O+zD/7E60
ロックされている?  HR500か?  HR500のことかああああああああああああああああああ!!!!!!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 13:21:17 ID:O503KO7H0
>>911
だいじょぶだ。
HD900もうごかねぇから。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:42:32 ID:R3eiqIpW0
907だがみんなスマンな。
参考になったよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:51:41 ID:cSvwO/1A0
液プラが熟成してきて、HD視聴はそっちにうつってもいいかなって気になってきた。
逆に過去のSD資産がまもともに見れるのが旧式テレビだけって、どういうことよw
おまいらこれからのSD再生は何使うの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:09:11 ID:e4Sy+/wy0
自分だけの価値観で語るな、そこのアフォ!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:06:08 ID:cSvwO/1A0
>>915
このスレって、自分の価値観で語る集まりじゃないの?
それとも、おまいは大衆の価値観を代表して語ってるの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:12:46 ID:9laKgBVb0
スレの価値観とばして大衆一般か。

なんか小学生の意見だな。
「〜が死ねって言ったら死ぬんだな!」
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:28:25 ID:e4Sy+/wy0
>逆に過去のSD資産がまもともに見れるのが旧式テレビだけって、どういうことよw


頭大丈夫か?リアルキチガイ野郎
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:44:47 ID:Z8FgQ02q0
>このスレって、自分の価値観で語る集まりじゃないの?


個人の嗜好を語るのは結構。
だがらといって自分の価値観(モノサシ)を押付けてはいけない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:03:15 ID:9S0iyyuo0
保存癖が無いためか、SD資産など全く気にしてない俺。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:14:26 ID:BHiMJ0ec0
取りあえずお前がLDやDVDを持っていない事はよく判った
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:44:00 ID:GF8nas8Z0
液は熟成しても無駄だし、次世代が見えてきたのにプラも嫌だし SD再生もHDブラウン管で十分
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:46:08 ID:yN0X1FAV0
次世代TVって、庶民に売れないだろうな。
世の中の9割くらいの人間は液晶で満足してるみたいだし、液晶と同等の価格なら
売れるだろうが、それも簡単には望めない・・・・。

スタートが悪かった。ブラウン管からSEDに行くべきで、液晶とプラズマを先に普及
させたのが間違いだ。
SACDとかBDとか見てると良く分かる。カセット、ビデオからCDやDVDはスペース
や使いやすさで普及した。でもハイスペックのBDやSACDは普及してない。


たぶん、次世代のTVは後20〜30年は普及しないよ。

924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:47:31 ID:Vzu64xnB0
全ては値段次第でしょ
液晶は目の悪いうちの親ですら目が疲れるっつってるからね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:11:38 ID:VJjlL0W+0
シャープの罪は重いな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:40:24 ID:9S0iyyuo0
>>921
今は持って無いよw
パッケージ物は前に持ってたが全部処分した。
録画保存もゲームもやらないしね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:15:36 ID:2dp2AMVM0
>>918
おまいにはHDブラウン管でSDソースが満足に見えるんだな。
すまん。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:19:20 ID:VJjlL0W+0
地上波デジタルの超額縁放送止めて欲しい。16:9の比率でこれをやられるときつい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:22:34 ID:TL0Ga3+o0
でも、超額縁って全然無くない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:25:43 ID:VJjlL0W+0
>>929
あるよ。上下左右の黒帯とか舐めてる・・・。4:3の比率の番組だけならばまだしも・・・・。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:27:27 ID:TL0Ga3+o0
そうかー
深夜映画ぐらいでしかみたことないぞ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:35:23 ID:uvrjNtAZ0
最近は深夜映画でもハイビジョン放送多いよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:35:51 ID:Bo34mAXW0
CMでは超額縁は良く見るな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:36:38 ID:2dp2AMVM0
なんだよ、SDブラウン管とHDブラウン管を使い分けるのが普通じゃないのかよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:37:57 ID:VJjlL0W+0
>>932
多くなってきたことは認める。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:39:57 ID:TL0Ga3+o0
てか、映画ぐらいしか額縁にはならんよな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:41:15 ID:2fV4Kvzr0
カレーにおヴァカレスがスルーされていて嗤える
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:47:38 ID:C9AQkgm20
>>934
HDブラウン管テレビ購入した時に、
SDブラウン管テレビの引き取りをして貰った。
マジで今は後悔している…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:48:41 ID:hx/e7GqW0
4:3のブラウン管でV圧縮してるところに左右黒帯かつ上下も黒帯にした
なんちゃって16:9のウルトラ超額縁CMを見たときの悲しみといったら
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:57:03 ID:+jXTigWA0
>>938

HD900買った時にHV3の処分代金が惜しくて処分しなかった、俺の先見の明に乾杯!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:02:16 ID:LX9cO2/E0
SDソースは映画しか見ないからどうでもいいわ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:05:54 ID:Gz4BbC1j0
>>934
そりゃあそれぞれのソースにあった最良な選択が可能だから両方あったほうがいいのは決まってるさ
ただ2台置くスペースがないとSDブラウン管を切り捨てざるを得ないというわけさ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:17:17 ID:GPe5oZFU0
SDとHDを最良な画質でみたいならマスモニを買えばいいじゃない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:10:08 ID:VAdMTBnT0
マスモニ買うより二台分のスペース確保の方が普通は現時的じゃまいか?
庶民の漏れが悪いのかもしれんが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:39:52 ID:fY4yY6vW0
マスモニが最良な画質?w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:52:02 ID:Knk+BsLL0
>SDとHDを最良な画質でみたいならマスモニを買えばいいじゃない

こんなことを書く奴は、マスモニの映像など見たことないんだよなw

あれはモニターであって、TVではない。
TVの綺麗さとはベクトルの向きが全然違う。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:26:11 ID:yqy2auEW0
さしずめ塩コショウしてないステーキってところか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:30:25 ID:fY4yY6vW0
肉自体の味は確かめられるけど、美味いかどうかは・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:08:35 ID:H6oHSyfaO
>>931
深夜アニメに最近多いな。とくに日テレ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:10:51 ID:H6oHSyfaO
↑アニヲタUzeeeeeeeee…!









一応お約束で書いといた。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:38:00 ID:xtfuMEMN0
ちなみに俺はメンドクサくて確認してないんだが、デスノーとは
超額縁?ずっと水曜日にwinnyで落として見てるからわからん。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:32:47 ID:GPe5oZFU0
暗室で見るマスモニは最高だろ?  市販のTVとは比較にならないコンバージェンスエラーの無さ、絵歪の無さ
漆黒を描き抜く暗部階調 そして高精細な絵  どれも民生のTVとは比較にならない品位

いかんせん測定器なので汚いものは汚く映るが  あと電灯つけるとイキナリ氏白らっ茶けた絵になるけどね(輝度
半分以下なんで)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:45:47 ID:ttm3rncQ0
先生!お向かいに来ました>>952
どうぞこちらへ


【BVM】業務用モニターについて語るスレ【PVM】W
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161520973/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:42:43 ID:fY4yY6vW0
テレビの視聴スペースが暗室って人は、
>>952以外にいますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:46:15 ID:wllGkVfx0
プロジェクターはテレビに入りませんかそうですか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:54:44 ID:fY4yY6vW0
>>955
あー、君はプロジェクタでアヌメ見てるんだね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:24:21 ID:0kfZxnYN0
ばかだよなあ
液晶なんか寿命が10〜20年あるし、次世代テレビは売れないかもな。
世の中の6割以上の視聴者はTVがとりあえず見れればOK程度だろうしな(要するにブラウン管でOK)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:48:15 ID:SafU8hnv0
>957
どこを縦読み?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:56:18 ID:Jl/iwC4v0
>>958
要するにブラウン管でOK
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 19:42:37 ID:e21UqmAf0
でも50インチくらいは欲しい。
HD放送は50インチを基準に作られた規格らしいしな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:09:00 ID:KW8xEDTQ0
>>560
NHKがハイビジョンを言ってた時は、ブラウン管が主流だったし、街で見た
見本でもブラウン管で行ってたと思うが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:11:11 ID:KW8xEDTQ0
>>560>>960の誤りです。

963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:22:11 ID:sCGJDXGR0
36HR500 の新品何処かで売ってないかな。。ネットで探したが見つからねぇ。。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:25:39 ID:4W8DIB/o0
そんなもんあったら
このスレのやつらがとっくに買ってるっつーの
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:45:42 ID:dLKEoNjs0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 02:20:36 ID:LP/VKSYD0
日本用に電圧を下げたバージョン出してくれたらうれしいな
チューナはそのままでいいから
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 02:30:47 ID:0I8PEEqe0
昇圧トランスかまさなくても100Vでもギリギリ動くよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:23:44 ID:1xrS7BMP0
それは120Vの話でそ。
チャイナは200Vだから無理じゃないかね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 06:06:06 ID:nmhnNrD/0
>>960
オレの携帯690×480の解像度で一般の携帯の倍位なんだけど、この携帯使った後に24インチの1920×1200のPCモニタ見るとすごくドットがでかく見えてなんか荒く見えるのよ、dpiが違うから当然だよね?

この感じは例えば32インチ位のフルHD液晶とかになればさらに強く感じると思うんだけど、モニタと違って離れてみるものだから問題ないと思う。
問題なのは50インチとかのでかいテレビでメーカーが推奨する視聴距離(2〜3mだったよね?)で見たときに1920×1080の解像度ってすごくドットがでかく感じると思うんだけど実際にはどんな感じなのかな?店で見る感じだと結構荒く見えるんだけど。

PCモニタだと最近は30インチで2560×1600とかになってるから、もっとでかいテレビだと離れて見る事前提でもそれ相当の解像度居るんじゃないの?
大型テレビにも興味あるんだけどその辺が気になる。
970969:2007/05/04(金) 06:08:43 ID:nmhnNrD/0
ちょっと言葉が足りなかった、でかいテレビと携帯を比べたらって話ではなく、でかいテレビ単体で見たときに荒く見えるのか、気にならないのかって事ね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 06:42:32 ID:JhMbgcuX0
走査線が見えなくなる距離とドットが見えなくなる距離は違うもんな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:21:32 ID:KrhpWZfB0
解像度はともかくビットレートを激しくうpしてもらいたい
地デジも衛星も
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 08:55:15 ID:RBWxM0zF0
>>969
ブラウン管であれ、液晶であれ、プラズマであれ種類を問わない問題のようだね。
今では相当大型画面でも簡単に実現し、更に簡単に身辺の近くまで入り込んで
来てしまったからかな? そこで新しい規格が必要と言う声が出てくるのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:31:15 ID:JkTE0khG0
特にプラズマって隔壁がハッキリ見えない?
そのためか輪郭が不自然で買う気が失せた
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:03:54 ID:1XOPLPrJ0
今度のパナのフルHDプラズマはそんなこと無いよ
その代わり他の部分がアレだが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:48:50 ID:Is/hzwwQ0
ハイビジョンブラウン管を使ってる人達は
今後の買い換えはどうするのよ?

うちは36HR500と、生産終了時に駆け込みで買った32DX100を使用しているが
リビング用に、今冬あたりフルHDのプラズマでも買おうと思うんだが
まだ早いだろうが・・・

買い換え理由は、D端子のセレクター使ってるが切り替えが面倒なのと
世間の目は、ブラウン管=時代遅れな感があるから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:52:45 ID:0I8PEEqe0
液晶もプラも2008年度にしとけ、今年の年末はパネルの技術革新が凄い
2006/2007年度モデル買うヤツは負け組み
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:56:14 ID:kA2ygC8A0
>>976
そりゃ・・・、有機ELorレーザーTVorSEDorFED待ちだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:58:35 ID:YEyzKBih0
>>976
AVアンプと学習リモコンを買ったほうがいい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:00:03 ID:5LsNOalK0
>>976
俺はレーザーSXRD70インチリアプロが30万になるのを待ち。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:14:11 ID:BzHi0dmp0
おまいら気長いんだな・・・
レーザーやFEDなんて5年やそこらじゃ非現実的だろうに・・・

プラズマでワンクッション挟んで、次世代テレビに向かう俺は少数派か。

>>979
AVアンプは使ってないが、学習リモコンは使用している。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:17:58 ID:qMMdwU+u0
CRT使いでHDブラウン管使いの上RAM使いの俺は旧タイプ
取りあえずRAMとBDの2本立てにするか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:19:44 ID:0I8PEEqe0
FEDは2009年かな?  レーザーや有機ELは今年の予定 SEDは今年の年末出る予定だったんだが
動向が気になるね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:02:12 ID:CqIPXOvSO
>>982
(*´・ω・)人(・ω・`*)ナカーマ
最初に買ったレコがHS2だったのが運のつきw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:08:42 ID:f0v8y3+70
>>977
●今テレビ買おうと思ってる奴今は買うな時期が悪い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147282770/

パネルの技術革新が進んでも、他の部分がどんどんコストダウンが進むだろうからなぁ。
今まではちょうど液プラのバブル期。無駄に豪華なパーツが使えたわけで。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:26:28 ID:yK1ZfRGo0
>>981
オラは36D60を買ってからまだ1年半ずら、ワンクッションおくには早いズラ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:27:09 ID:6PwbReLR0
ハイビジョンブラウン管テレビ買ってから展示してある
液晶 プラズマ全然欲しいと思わない。早く大画面でブラウン管
以上の画質のが出てもらわないと困る。液晶で満足してる人羨ましい。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:21:01 ID:f0v8y3+70
>>987
一般人なんて液晶で満足どころじゃない。
せっかく大型液晶買ったのにアナログ放送をうわさの地デジだと思いこんでご満悦なんだぞw
しかも横伸び画像で。
で、それに気づいてチューナー初期化して地デジにしてやったら、
「チャンネル変わるの遅くなったね」ときたよw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:25:17 ID:sDxJSY7i0
実はハイビジョンとかって認知してない人には意味無いみたい
おれも子供の頃NHKでハイビジョン見たとき
普通のテレビと何が違うのか判らなかった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:05:25 ID:Exn/7xy10
>>880
いいくるめられたんでしょうか?
このスレはハイビジョンブラウンカンを知りたい人が来るスレなので
言い争そうのは馬鹿馬鹿しいですよね

とりあえずまたアクきんになっちゃいました。
何が良くなかったんでしょうか?

ブラウンカン報告あとでします。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:53:44 ID:nN+Oyif00
>>988
同感だ!
そこで世間並にと電器店の口車に乗せられて液晶買って、KD-32HD700を
1.5万で下取りに出した御仁がいた。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 02:18:04 ID:i85jXTmz0
ツクモに28FP20とかいう機種がデモに使われてた。
DVDが流してあったが桁違いにきれいだった。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:20:17 ID:hcesh2Ps0
東芝の28DZ100ってどうなんだろ?
つかフラットハイコントラスト管ってどう?
ハイビジョンが映るブラウン管で最下層の奴ですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:24:18 ID:tHMzem4b0
>>993
わかってるじゃん。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:36:54 ID:hcesh2Ps0
>994
やっぱダメダメなんだ・・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:21:28 ID:+8lGtDB10
ダメダメかというとそうでもなく、SD管や液晶にくらべて綺麗だし(HDソースの場合)
中古価格いくらかによるけど10kくらいならコスパは抜群。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:29:54 ID:D8lBp3le0
ちょwww中古で1万て、いくらなんでもそりゃないだろ
地BSCSDチューナー単体でも3万はするのに
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:31:53 ID:P9XQsk0i0
>>997
このスレの人は高スペック物には詳しいけど
ランク低いものはそれほど気にして無いからとんでもないレスが付く事があるw
ま、一万なら買いだけどね。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:41:13 ID:i26v2uGc0
>>976
>世間の目は、ブラウン管=時代遅れな感があるから。

時代って何だろうね。
自分で良し悪し判断しないて人の言葉を信じる事なのかな。

時代=省スペースで映りの良し悪しでは無いと言うのなら多少理解出来
無い事もないが。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:49:15 ID:7PwWDeG90
1000ならpanaソニー東芝ビクターのHDブラウン管TV復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。