【ハイビジョン】ソニー28HR500B【ブラウン管?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
あれこれ言われているソニー28HR500Bの専用スレです。
とにかく、ユーザーもそうでない人も思いの丈をぶつけて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:59:07 ID:x/2B05gE0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでこんな糞スレを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:02:21 ID:+0fkbYKy0
ソニー信者がソニー製HR500B否定に必死でワロタ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:46:17 ID:OZXICkpv0
【ハイビジョン?】ソニー28HR500B【ブラウン管】

煽るならこのスレタイだと思うが...
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:57:44 ID:SbNjpdgNO
否定はしない。
否定してる奴らの気が知れないし、B無しの無印を叩く奴らもわからない。

28型しかないから買わないだけ。
もし32HR500Bがあったら、明日にでも買いに行く。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:27:49 ID:ytzzmUmAO
あげー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:09:25 ID:TGZG1VIh0
基本的には、HDブラウン管TV。
SFPがどーとか言ってるヤツ多いけど、あれはあくまで+付加価値。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:36:32 ID:Nq9q1n6+0
4月に500Bヤマダで64800円で展示品購入!

すでにSFPのやつが無かったから、FDトリニトロンでもいいやと思った。

ある程度のスペースいるが、高画質で満足!

それと他のHDブラウン管TVよりもかなり高音質でイイ!

とりあえずハイビジョンを毎日楽しませてもらってる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:10:36 ID:TGZG1VIh0
俺は山田で春に新品在庫を79800+P10で購入。
>>8
メモスティのJPEGを表示できないんだけど、やりかたおせーてくれないか?
JPEG用のフォルダかなんかを、任意で作成する必要がある?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:56:18 ID:4e07QTEP0
つうかどこのヤマダだよ_no
ウチの地方ヤマダだと在庫なしで、他のとこだと展示品12マンだったよ。

しょうがないから中古で東芝の28ZP55買った。
デジタルチューナは、DVDレコについてる奴でお茶を濁す予定。

つうか28ZP55でも相当に画質いいのにさらにいいのか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:55:43 ID:v/en1V0g0
>>10


2月頃には山田WEB.comでも店頭でも 91800円+10〜20%で
いくらでも売っていたような気がする
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:58:38 ID:BEqOmcQ40
>>5
>28型しかないから買わないだけ。

その通り。ピッチが粗いと言われているがセンターピッチが0.56で36型のD60と
ほぼ同じだ。これが36型なら流石にピッチは粗いが、28型なら問題ないのだ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:24:34 ID:RelyaIjN0
あのヤマダの特売が最後だったか・・・
ゲームはブラウン管のほうがいいんだよね?
だからPS3の為にこれ買ったんだが、はやくこのテレビでゲームしたい。

テレビは地デジのハイビジョン見てるけど、すごく綺麗だね。
これで79800円はお買い得だったな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:35:27 ID:jaFLumnQ0
ゲームならブラウン管しか駄目だと思う 液晶でやったら下手になる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 06:54:01 ID:R0ULFAoK0
FD管最高age
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:01:47 ID:DrDnHsOj0
FD管はSFP管よりもくっきりはっきりなんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:38:30 ID:7miH6pZ40
SFPはクオリア015も含めてボケボケです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:05:35 ID:WaGXg89s0
015見た事ないくせに。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:52:48 ID:junYIzdJ0
>>17
何でぼけてるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:40:35 ID:JN9h/hdf0
フン SFPなんてスリット多いだけの欠陥テレビのくせに伝統のFDトリニトロンより優れている
だなんて考えを持つ事自体がウザ杉のSFP厨がワラエルwww
ブラウソ管は小型の方が歪まないしシャープに写るのでFDで28の500Bの最強は
確信された保証は優れたものさwww
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:26:14 ID:OhLV6Qw+0
最強は確信された保証
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:49:36 ID:xF/u3R9d0
最強のSDテレビはこのテレビです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:00:54 ID:CZuxZYGZ0
最強SD管はハイビジョンを映してもSDを映しても荒が映らずキレイに見える。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:54:33 ID:aAiCv4wN0
>ブラウソ管は小型の方が歪まないし

PCのテキストでも表示しない限り歪など基本的に気にならない。
普通の映像であれば民生用の歪など問題は無い。

>シャープに写るのでFDで28の500Bの最強は
>確信された保証は優れたものさwww

それは輪郭強調、VMを入れているから。それをシャープと感じているだけだろ。
VM、輪郭強調を切った状態で比較すればSFPの方がシャープ。それと電子ビー
ムの性能、管の性能はFDトリニトロンよりSFPの方が上であり、解像度、フォーカ
スもSFPが上だ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:43:47 ID:Xl+Us4c20
比較したことあんのかよwww
SFPヲタはこれだから困るwww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:51:52 ID:UxlitA2UO
ん?

俺はHD900とHR500B、DRX9を持っているから、比較し放題なんだが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:58:04 ID:9wleMRnK0
証拠写真見せてみろよw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:35:27 ID:cZIMiSk60
SFPがぼけているというのなら、その証拠の画像をうpしろよ。
結局口だけじゃなんとでもいえる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:27:50 ID:sQOYTAAq0
SFPは電源入れた後にボケボケなんだよボケ野郎
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:50:40 ID:LyMLymmv0
SFPのみなさんボケてますか!はいはい〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:55:43 ID:L3XEEQX40
>>29

CRTのテストは電源投入後15分以上たった後に実施されるのはご存知ですか?
CRTが電源投入直後に安定してないのは仕様です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 10:36:31 ID:mI6FQuvR0
さっき店で500BとSFPの500を見比べたんだけど500Bはくっきりシャープで
500はなんか眠い感じ...
カメラのピントが合ってないような感じ?...
オークションで500Bってまだ売ってたかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 11:23:21 ID:6xcRM2OR0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:07:33 ID:Wd1xIGts0
79800円で売ってあったのにもう2倍だね  おかしいね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:01:39 ID:fJQ5mAHm0
>>33
これは安い。ボーナスが入ったら入札しようかな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:12:02 ID:Qv2CTD6E0
アクオスやブラビア(S)の26型が11〜14万なんだよね。

それから考えると、確かに高くはない。

でも、(俺も含めてだが)何故入札出来ないんだろう・・・
たぶん、仕入れ値の見当がつくから、テンバイヤーを儲けさせるのが悔しいんだな。

4月頃のヤマダでの放出を買い損ねたのが痛いよ・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:38:12 ID:/Xz8WjPs0
そもそもこのブラウン管はSD用だし。ただ単に電子銃が1125本走査できると言うだけで
横の解像度は800本程度しかない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:49:31 ID:fJQ5mAHm0
ボケてるSFPよりは解像度高いよ!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:10:38 ID:SK4s7s7i0
俺はヤマダで8万で買った。
最初はブラビアの32型を買うつもりで行ったんだが
店頭で見てあまりの画質の良さに感動してこちらに変更した。
結局、500B+テレビ台+デジレコ入れて15万で買えた。
多分、人生でベスト3に入るいい買い物だったと思う。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:14:58 ID:iEuzMKSi0
メリルリンチでは業績予想を下方修正し、目標株価を4700円から4000円に引き下げている。PS3事業の5年間営業損益累計は
7389億円の赤字と予想。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000032-fis-biz

ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2713173/detail

ソニー年末商戦に暗雲…早くもPS3に不具合
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111401.html
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 07:02:29 ID:ozhOYXM+0
液晶よりも解像度が高いですね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 19:00:06 ID:Pb7XuPHG0
ありえない。
500Bの横の解像度は700本くらい。
荒が目立ちまくり
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:31:30 ID:ozhOYXM+0
それは物理的な解像度でブラウン管のスリットは少なくてもHDの解像度を表示できる。
重要なのはフォーカスと色ズレ精度。
500Bが最高なのは間違いない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:34:12 ID:jrW0sTX80
フーン、玄米ビスケットがあるのにね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:39:44 ID:a0Sdkxe00
>>43
その物理的な解像度が重要。
ぶっちゃけ、俺はHR500BとDX850持ってるが
BD見る限り後者が圧倒してる。やはり前者はピッチ荒すぎてハイビジョンな感じがしない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:41:55 ID:jrW0sTX80
スリット数が約1.6倍だからな   FDトリニトロンとSFPを同時に置いて見るとよくわかる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:25:27 ID:sB7H+byE0
>>44
豆乳バナナサンド出たよ!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:07:51 ID:cJCA7UZc0
>>45
んなこたーない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:37:39 ID:UPjrBxiF0
あと10日くらいで地デジ開通。
ようやく500Bでハイビジョンが見れると思うと楽しみだ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:41:01 ID:G9RKNXL+0
BSはハイビジョンだぞ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:50:10 ID:Xh4+iirE0
NHKに金を払いたくないからアンテナを立てない人もいる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:04:35 ID:RWAG/iwG0
テレビを持ってたら払わないといけないんだよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:06:33 ID:S/ol7LCT0
俺にはモニターだからカンケーねーな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 19:26:41 ID:JwlNT7TB0
>>49
試験放送は見れませんか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:23:49 ID:+xd0sKfR0
いま、28HR500と500Bを並べて地デジHDを見比べてるが、やっぱり初期設定だと
500Bの方が綺麗に見えるね。
液晶も持ってるけど、これは話にならない。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:30:50 ID:OcxHMyV10
うp
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:57:47 ID:+xd0sKfR0
うpはしないけど、事実。
ただ、どのみち28型は小さいね。せっかくのHDなのに恩恵がイマイチで。
SEDの50型待ちだけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:08:42 ID:OcxHMyV10
うp
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:51:15 ID:uRymuKsE0
28HR500Bより10年前に買った20インチワイドのほうが綺麗。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 02:02:48 ID:EZesacMk0
>>55
残念。プロのフィールで完璧に調整しても500Bの方が高画質だよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:59:40 ID:1FRm6w6M0
残念?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:52:59 ID:RcZFttYd0
俺はデザインで買ったよ。
デザインだけを見てもブラウン管の中では秀逸じゃない?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:33:11 ID:hvJvcMq90
今日、近くの電気屋さんで見つけました。13万で開封のみ通電無しということでした。
これって買いなんでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:46:12 ID:21t28j+l0
たけー
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:31:28 ID:9fvqdNcU0
>>63

完全未開封新品なら・・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:21:43 ID:nJs7tk0v0
正義ソニーの勝利の日は近い!
皆で勝利のエールを送ろう!
ソニーの勝利!勝利!大勝利!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:55:54 ID:ZwlcALoJ0
意味がワカラン
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:19:58 ID:7HfaTik30
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:46:17 ID:+Es5N7CA0
>>63
YAMADAで9万だった夏に買えばよかったのに
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:02:15 ID:XpVs9+7F0
近くのベスト電器で展示品¥69800で売ってたが、
昨日覗いたら売約済みになってた。
田舎だけどスキモノもいるもんだなw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:18:17 ID:VhGh0GnI0
ハイビジョンブラウン管の中で一番シャープなのはこの機種では?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:06:51 ID:Bav/NHJU0
確かにフォーカス(シャープ)ではSFPよりは上。
ただ解像度自体は低い。ピッチ目立ちすぎる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:26:31 ID:wEXA6MG80
32d60よりはピッチが細かいよ SFPには敵わないけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:47:51 ID:CwBTGAHO0
>>71
年代古くてもいいならばだが、
HDトリニトロン機種の方が遥かにシャープだよ。
ピッチ荒いのが欠点だがな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:44:59 ID:b9YORHlh0
>>28
32DX100から32HR500に買い換えたがボケてたよ
POTが使いやすくなるとか入出力端子の多さで32DX100より気に入ってるが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:05:23 ID:kl615wUO0
あははは。不良品はおまえのだけだ。www
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:31:39 ID:KkZbWBIQ0
ボケ=糞画質糞テレビっていうわけじゃないんだが、せっかく買ったテレビがボケてるとかなかなか認められるもんじゃないのかなあ
もし本当にHR500のボケ具合がわからんのなら、ブラウン管に拘る必要なんかないと思うよ

ソニーのハイビジョンブラウン管はアナログ管時代からボケ気味画質、このスレでも何度か言ったが。
信じられないんならネット調べてみろよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:34:32 ID:KkZbWBIQ0
>ネット調べてみろよ
ネットで調べてみろよ

あとこれも必ずっていっていいほど否定されるが、ビクターのDZ4は明らかに
HR500 DX100 D60
と比べて一段どころか数段落ちる画質
個人の好みとは言えないレベル
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:54:41 ID:kl615wUO0
中古の不良品掴まされてボケボケだと泣いている奴はさっさと粗大ゴミに出せ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:16:51 ID:KkZbWBIQ0
もちろん新品だよ
ボケがわからんのは多分視力の低いAVヲタクだったりするんだろうな
スペックだけで語る奴
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:17:17 ID:FpU0uX400
>>78
>あとこれも必ずっていっていいほど否定されるが
その否定意見の方が何の根拠も示さずに叩くお前の言う事よりも信頼できるのは確か
つかDZ4以下の500Bスレで何言ってるんだ?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:41:52 ID:wxYcJoon0
その書き込みは
ヤマダデンキでD60と見比べたっていうことと
DZ4発売当初のこのスレの過去ログ読めって言ったことを
考慮したうえでか?ww

どんなに悔しくてもDZ4は糞画質
HR500はボケてるだけで糞画質じゃないが、DZ4は糞画質
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:43:31 ID:wxYcJoon0
確か、このスレでは糞画質過ぎてあまり触れられもしなかったんだよなw
makimoなんかで過去ログ調べてみろよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:06:21 ID:oY01Xcsl0
32の500はぼけてないよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:37:01 ID:IRM+AAR/0
悪いがSFPが全くぼけてないと思う奴は眼科行くことを勧める。
フォーカスが甘いが、許容出来るかどうかは人によって異なる。
が正しい。
SFPがぼけていると言われるのは、CRTモニタやマスモニ、SD
ブラウン管テレビと比較し場合な。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:19:22 ID:gyB6CII90
最近36DX850を入手したけど、ボケてると思う
でもHD初体験だったので満足
それでもSFPが高い評価を受けているのはなぜ?
D60とかDX100はボケてないの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:07:48 ID:3lgl1Bve0
D60ははっきりくっきり高画質
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:22:27 ID:TBTIvzEy0
>>86
D60とHR500で比較してもそんなにフォーカスは変わらないと思う。
ただ、周辺の色ズレは500の方が大きい。
総合的にD60と比較すると色や諧調の適正さでHR500の方が自然に見える。

500Bは糞なので却下。
89大忙し:2006/12/05(火) 20:28:44 ID:WHjs0BWB0
こないだは真空爆発がおきた。
90100円ショップ:2006/12/05(火) 20:31:47 ID:WHjs0BWB0
3.5mm以下のイヤホンを売ってほしい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:38:58 ID:rq80GMhs0
2年くらい前店頭で28HR500と28HR500Bを比較したことがあるけど
普通に28HR500Bの方がフォーカスが合っていて解像感があった。
28HR500はSFPなのにBよりフォーカスが甘いんで、余計にぼけて見えた。
あと色ずれも28HR500Bの方が少なかった。
当時は普通に新機種になって綺麗になったなと思ったよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 07:34:31 ID:h+zfQ8gL0
俺も2年くらい前に店頭でいろいろ見たが

HR500 HDは非常に滑らかで素晴らしいく色は控えめ、だがSDのフォーカス甘過ぎでHD専用
D60   色の発色と輪郭線強く、ハッキリクッキリだが多3機種より画質は荒め
DX100 ほぼD60と同じ傾向だがピッチは目立たず色が全体的にピンク寄りになっている
DZ4   デフォでは輪郭強調強すぎてギラつくが、シアターモードで調整すれば良い絵が出た

500B  SFPとは対照的にハッキリしてるがピッチが荒過ぎてHD用には使い物にならない
      SD専用には良いかも、HD用にはNG
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:26:55 ID:RwsG1TO+0
結論
D60もDX100もHR500もHR500Bも対して差はないと言うことだ。
金ない人はHR500BかDX100にしたらいいし、金ある奴はSFPかD60買えばいい。
コストパフォーマンス一点で見れば、HR500Bが一番。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:04:38 ID:9mSmPzhx0
要するにハイビジョンソースを見る目的で買うなら
気にするなって事だ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:51:58 ID:SFdVwv8T0
>>91
俺はフォーカスの違いは感じなかったけどなぁ。
新型で出てきた500Bと店頭で展示用にギラギラモードで使い倒した500を
比べたんじゃねーだろうな?
ちなみに俺の500はフォーカスはばっちり合ってます。
SDもDVDで使うがフォーカスはHDと変わらん。ただ荒が見えて綺麗とは言えないが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:58:26 ID:G/Jh0azk0
SFPもフォーカスは合ってる
けどキレが甘いってことだろ>SFP

SFPとFDの関係はデジカメと似ている
いくら高画素数のCCDでもレンズが甘いとボケた画質になる
同じレンズなら低画素数のCCD使ったほうがボケが目立たない
やはり高画素数のCCDには、それに似合った高性能レンズが必要
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:04:45 ID:gLQ5bVgX0
いやいやw実際動画見ればフォーカス甘いの分かるよ、SFP。
HDトリニトロン管と比較したら分かる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:49:16 ID:vi276ndf0
俺のSFPはフォーカス合ってるよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:59:03 ID:jTo7SJUr0
SFPは細かいスリットによる輝度の低下をごまかす為、太いビームを当てているので
フォーカスがぼけてしまう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:45:32 ID:vL+TxMSd0
自分のHR500もフォーカスは甘くないですよ?
どうしてそんなにぼけていると言い張りたいんでしょうか?
それともHR500より古い機種がぼけてるんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:50:39 ID:2Qp7rFs90
?使いすぎwww

ブラウン管がボケるのは逃れられないんだからボケてるでいいじゃない
パソコンで使う訳でもあるまいし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:11:07 ID:sUyPVepM0
PCで使えないこともないけど解像度が終わってる上、アナログ接続だもんな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:38:38 ID:mxGws02F0
悪いがSFPが全くぼけてないと思う奴は眼科行くことを勧める。
フォーカスが甘いが、許容出来るかどうかは人によって異なる。
これが客観的事実。
ちなみにブラウン管は原理上液晶のように完全にフォーカスを
合わすことができない。これはブラウン管故の宿命だから仕方が
無いこと。
SFPがぼけていると言うのは、CRTモニタやマスモニ、SD
ブラウン管テレビと比較し場合。ちなに最高級CRTモニタ
でえ高解像度では液晶のフォーカスには適わない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:40:07 ID:AYju/K8p0
ドットバイドットでしかカッチリ映らない先天性欠陥児が何を吼えているの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:38:37 ID:uIsimFtw0
SFPは、フォーカスは合ってるのに合ってないように見える
それはビームがスリットに対して太いから
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:45:40 ID:QqFOCUjS0
悪いがSFPがぼけてると思う奴はメガネ店か精神科へ行くことを勧める。
500Bはボケボケのアプコン画像までシャープに映るとでも言いたいのか?
まさかアナログ放送映してボケボケじゃないだろうな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:43:14 ID:JLqENfUH0
このスレのやつらは転売屋の巣窟
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:02:44 ID:KCgVnewj0
36HR500だと
ピクチャーが40以上 ボケている
ピクチャが30〜35 ボケてない
って感じるけどね。
っていうか俺の場合、無能サービスマンに破壊されたせいで
ピクチャ30でも色ずれが相当に目立つ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:46:38 ID:Wa2z4gwM0
調整もできないような奴が買うのが500B
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:10:36 ID:k2HuGBOO0
カタログスペック厨が買うのがSFP
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:06:00 ID:3kCpvMI40
結局D60が最強ということだ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:00:40 ID:AFKKZvrq0
スペックなんかどうでもいいけどSFPの画質は神

500Bは糞
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:03:10 ID:AFKKZvrq0
SFPは最高

500Bはウンコー
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 06:34:47 ID:qQ5u/ObH0
スペック厨乙
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:03:30 ID:wI/7vVtR0
俺のSFPはフォーカス合ってるよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:25:41 ID:0G4ZWR+w0
お前にとっては合ってるかもな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:32:32 ID:TzeZ5cki0
結局D60が最強ということだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:28:18 ID:ksGH58t60
サポートだけでも買う価値があるかも
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 18:26:07 ID:rPO5mIPC0
俺のSFPも合ってるよ?>>116は憐れだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:17:14 ID:Ep4pORDG0
プッ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:56:53 ID:KSj+auf70
DX850
明るさ調整ってやつをダイナミックからリビングにしてみたらボケがほとんどなくなった
ピクチャーあげてもボケるね、これ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:10:17 ID:rPO5mIPC0
ダイナミックで見てたのかよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:06:05 ID:GCfeaHhg0
結局D60が最強ということだ

124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 03:50:57 ID:gZWLm6to0
今日半日かけて地上デジタルを調整してみた。

AVプロ 消費電力減

ピクチャ  D(デフォルト)
明るさ   D
色の濃さ D
色合い  D
シャープネス 最小
NR  強
VM  切
色温度 4(高)
Hホワイト 入
ディテール強調  切
黒補正 弱
ガンマ補正 中
ファイン 切 

初期設定だとチラツキと格子感が目立ったので、落ち着いて滑らかな画質を目指した。
ほかにどっか直したほうがいいと思うところある?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 05:12:36 ID:H6Ua0c2X0
君が半日もかけた設定を俺が2分でパクりましょう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:50:25 ID:01OTMRNt0
>>123
赤いから最強なのか?最強は白い奴だぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:16:13 ID:gW8rtlXT0
この機種にはコーティングがありません。
この機種には28インチより大きいモデルはありません。
この機種には貧乏人が付いてます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:38:45 ID:JE8N+PcO0
SFP最高
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:05:21 ID:8Iz31lzg0
ユダヤ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:15:57 ID:2ZkaO4XW0
ハイビジョンでバルセロナの試合を観た。
すっげー感動した。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:32:34 ID:lUxUzl960
これ買っとけば良かったな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:40:01 ID:ndTrfeaH0
こんなもんか湾で良いよ。

FDトリニトロン管を中古で4万で買って、地デジチューナーを2万で買う。
合計6万。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:34:15 ID:ffLs92ZI0
経年劣化があるだろう?500Bなら06年製がある。
人間で言えば18歳のぴちぴちギャルだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:40:54 ID:PrX3wpoi0
SDのソースだとSFPのよりこっちのほうが綺麗に見えるね。
なんでだろう〜
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 06:58:00 ID:dSdp2yj00
ぼけぼけのソースなら解像度がSD並のこの機種の方が合うに決まっているだろ。
最近ボケボケ厨が消えたのは地デジが普及してHDソースが見られるようになったからだと思うが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:45:52 ID:Tx/rKSBb0
コンタクト入れたら俺のHD900のボケが直ったよ。
メガネの度が進んでたみたい。w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:04:46 ID:mJbH87uA0
お前はHD900に手をついて謝れ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:02:10 ID:vYGOeyt00
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:11:12 ID:UFJE7Hrm0
>138

綺麗なのはわかってる。それが何時いくらで出るかが問題なんだ

> 東芝はテレビ会社だから最終的には大衆向け商品を出すだろう。
> 大衆化には10年もかからないと思われる。2011年のテレビ放送の
> デジタル完全転換までには、普及製品が実現しているだろう。

早くて5年先か。そのころには液晶やプラズマが普及しきってて
結局マニアのおもちゃになりそうだな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:59:24 ID:YgHYbheU0
ヒント:絵に描いた餅
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:41:49 ID:482gwjtI0
餅を映せばいいんじゃね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:42:36 ID:MFsK6oMO0
鬼才誕生
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:58:19 ID:1EvmIq2V0
食えねぇじゃねーかよ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:53:30 ID:eWZh/3An0
これに無印500のブラウン管って載る?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:52:43 ID:Oa4mRDVy0
このテレビ、ラーメン屋にありましたよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:16:24 ID:4mGbSGZ9O
またラーメンBかよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:17:53 ID:s9FVGt200

正直、ラーメン屋にはもったいないテレビだなw
アナログチューナーだけで十分やろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:47:00 ID:0i2A6BEt0
シラネーヨ

隣のラーメン屋つーか中華飯店のカラオケセットの上についてたんだよ

ラーメンおやじが好きなんだろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:21:35 ID:2WUKS+xE0
ラーメン屋ってテレビには環境悪そうだな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:53:04 ID:fZDCjsyaO
89年式のプロフィールとか言う業務用の29インチテレビを
ジャンク品で良かったらやるって人がいるんだけど、画面に線しか映らないらしい・・
これって確実に基板氏んでるますよね?ソニーは修理してくれるのだろうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:58:16 ID:PfErFbCx0
しませんよ。
ネットでやってくれる業者探してから入手すべき。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:06:09 ID:E7r+XelM0
>>150
もうソニーにも修理部品がないんじゃないか。
しらんけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:18:41 ID:fZDCjsyaO
調べてみたら基板修理なら可能ですがブラウン管が氏んでたならおしまいみたいです
ガクブルです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:37 ID:H6SOdHZE0
ラーメンB! ラーメンB! ラーメンB!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:21:24 ID:K/dHwGbi0
悪いがSFPが全くボケてないと言い張る奴は眼科逝って来い。
液晶に全く残像感が無いとか言ってるキチガイと同じだからさ。
SFPは明らかに細部が潰れてボケてるな。
解像度が高くてもこれだけぼけてちゃ意味が無い。


スリット1401本
http://freshair.web.fc2.com/hr500d3g.jpg

スリット1920本
http://img8a.atura.jp/bbs/1366/img/0001191674.jpg
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:26:09 ID:uIon8rPx0
上のSFPだけどブラウン管としては普通だと思うよ。
下は何の写真?見たところ液晶みたいな感じだけど。
何と何を比較したいのか意味不明だよ。

HR500
http://freshair.web.fc2.com/x_36hr500_ex100seisi.png

HR500B
http://freshair.web.fc2.com/hr500b.jpg
http://freshair.web.fc2.com/hr500b-2.jpg

おなじみBS-iのロゴだけどFD管もSFP管もフォーカスの精度は同程度である。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:01:34 ID:AZ+KwxRp0
>>156
液晶がコンバズレ起こすかよw

たぶんスリット1920本というのはGDM-FW900だろうが、
スリット1400本弱の36インチSFPよりもフォーカス性能が高い。
例えば×1000RPMの文字で比較すると違いは歴然。
ただスリット本数が多いからではなく、狭くなったAGピッチに似合うフォーカス性能も持ち合わせてるという証。
とはいえブーストのhpaはさすがに読み難いが。

>>156の画像で、HR500とHR500BでAGピッチは明らかに違うが、
フォーカス10%向上というわりに、文字の太さにほとんど違いは見られない。
強いて言えばSFPはBS-iの「-」の文字が縦に若干細くなったような。
暗い1枚目HR500と、明るすぎる3枚目HR500Bでの比較だが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:53:21 ID:uIon8rPx0
>>157
液晶はコンバーズレなど起きないよ。
上のスリット1920本というのが何の画像が不明だがブラウン管では無い。
どうみても固定画素のものだ。
当然コンバーズレなどあるはずもない。

多少色がずれている部分があるがそれはカメラのレンズの問題だよ。

500Bは解像度が低いのでごまかしが可能というだけ。
周辺はどちらもボケるしコンバーズレもある。

周辺まできっちりと出したかったらマスモニでも買え。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:45:57 ID:tI+N6+cb0
>>155が液晶とかいってる時点でお前の目は素人そのものだな。
http://atura.jp/bbs/res?bbsno=1366&threno=1191649
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:24:15 ID:Q4sZI1bI0
>>156
撮影環境がバラバラだからその画像は比較にならない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 13:16:13 ID:wk9oKd3J0
32HR500の新品149800円をスルーして、28HR500B新品79800円を買ったものとしては、
やはり、SD資産のことを考えると・・・・・って感じ。特にエロな。



162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:48:33 ID:CUs5/GNj0
もしも32HR500Bがあったら、即購入するんだけどな・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:56:57 ID:RnEic39A0
>>162

32SR300に外部チューナー(レコーダー)で。
↑も最近は新品手に入らなくなってしまったが
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:32:23 ID:yds5NW6NO
HR500とHR500Bはどこが違うんだい?Bの方が後から出た分高性能のはずだろ。
買った店の定員いわく、普通のひとじゃ見分けがつかないレヴェルらしいけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:57:10 ID:rmaRbytK0
28,32,36HR500はSFP(スーパーファインピッチトリニトロン)ブラウン管搭載。
 ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/

28HR500Bは通常のFDトリニトロンの中でHD向けなブラウン管を採用。
FDトリニトロンは「平面のトリニトロン方式のブラウン管」って意味で範囲が非常に広い。
通常のFDトリニトロンだけど精細さは十分。そのため、微妙な意味合いでは有るが
「ファインピッチ」なHDブラウン管の範疇には入る。

普通の人にもはっきりと違いは分かる。予備知識無かった俺にもはっきり違いが分かったから。

HR500のSFP
 ・精細で美麗でしっとり感が有る。しかしそれは同時にボケ感とも受け取られる。
HR500Bの通常FDトリニトロン
 ・そこそこ精細。SFP管に精細さは負ける。ボケ感は感じられずバランス良く感じる。

明らかに個人の好みの差に依存するので優劣なんぞ無い。


優劣とか煽り煽られやりたいなら本スレでやってくればいい。誰かが相手してくれる。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part70
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168861153/
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:58:55 ID:eUu027bi0
HR500はスーパーファインピッチFDトリニトロン
HR500BはFDトリニトロン
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:05:19 ID:MHrrUs+c0
HR500もってるけど周辺以外はボケなんかないよ。

SFPはFD管の上位機種だから周辺のフォーカスの甘さはソニー平面ワイド機種は共通の欠点。

500Bは店頭で見たけど全体がぼやけてた、というかSD管のためやはり解像度が足りない。

横にあったD60やDX100のほうがシャープでお相撲さんの肌の荒れ具合ははっきりしていたよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:25:54 ID:eUu027bi0
SD管とか言ってる時点で知識に信用性がないな
PC用ブラウン管モニターに解像度の格差があったかどうか考えてみろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:12:38 ID:po/WEMoNO
現在の28HR500の中古相場っていくら位なんですかね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:14:40 ID:0gjljSIw0
>>170

ヤフオクだと10万前後
32インチの奴よりも高くなることがある
(こっちのほうがピッチ細かいので)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:38:47 ID:h0JsjvPV0
32の方が高いと思う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:37:37 ID:A/oevb1fO
HR500を見たことはないし。500Bの画質がずば抜けて綺麗な事に代わり無いし。
500B最強と言っても言いすぎじゃないよな。

ちなみに俺、先週に展示処分の28HR500Bを148000で買ったんだけど・・・
今日、近所ののコジマでは128000だった ●| ̄|_

174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:43:35 ID:oMDtyIX00
500B買うぐらいならD60買った方がいいと思うけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:00:31 ID:DMR2VHko0
勘違いしてる奴がいるな。

SFPがボケるのは管の問題でもフォーカスでも無い。
ボケてみるのは、液晶と同じように、解像度が高いからソースの粗が目立っているだけ。
だからソースによってボケ感は変わる。
ちなみにフォーカスに関しては、静止画の文字を比較すれば分るがFDトリニトロン管
もSFPも大差は無い。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:34:06 ID:vGE3uZ500
SFPはOSDの文字すらボケてますが、何か?
内蔵フォントにAAかけるような凝ったことしてるわけないよね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:46:16 ID:DMR2VHko0
うpしてみ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:30:22 ID:oMDtyIX00
うpできないのがB厨クオリティ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:15:22 ID:vGE3uZ500
本格的に撮影しようとしたら時間かかっちゃった^^;
画面の接写うpしろって気安く言うけど、写真を通してだと個人の感覚まではうまく伝わらないと思うよ

テレビ:KD-32HR500、AVプロ、ピクチャー15、明るさ35、色温度2、他はデフォ
カメラ:PowerShotA30(130万画素)、三脚使用、セルフタイマー使用、リサイズ・トリミング一切なし
ttp://www.vipper.org/vip426875.jpg
ttp://www.vipper.org/vip426878.jpg
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:24:42 ID:vGE3uZ500
3点測距AFだから微妙にピント合ってないよ
マクロで全体にピント合わせようとすると
中央ではなくその両脇にピント合ってしまう
だから画像の評価はピント合った部分でやって
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:39:14 ID:EPyuVi+OO
無印うPされたの見たことあるよ。まろやかでクリーミーな画質だった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:54:45 ID:h3+v3gQE0
それが人によってはボケたような画質に見える。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:57:02 ID:Z2vj9I220
>>179
すまんが出来ればハイビジョン映像(出来ればソースの良いハイビジョン映画での顔のアップ)
を適性距離から撮ってうpしてほしいのだがよろしいかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:26:03 ID:vGE3uZ500
>>183
ソースの良いハイビジョン映画での顔のアップって
随分ハイレベルな要求をさらっとしてくるのね。。。
出来る限り応えようと思うけど

適正距離とは、画面全体が入るくらいでいいのかね?
で、顔ドアップのシーンを撮影すればいい?
問題はソースの良いハイビジョン映画とは何かだ
ちょうど今BS-hiでヘレンケラーやってるけど、そんなんでいいかな?

パンダの顔ドアップならすぐうpできるけど
世界遺産のパンダ、BS-iで録画したの残ってるから
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:49:28 ID:0x1pBllu0
なんでもう消えてるんだ
186184:2007/01/22(月) 03:07:36 ID:CY7AQiIT0
テレビ画面をデジカメで撮ったら、特に肌がザラザラしてもの凄く汚くなった
画面を肉眼で見るのと、デジカメ写真越しで見るのとでは印象が大違い
何の参考にもなりそうにない写真だけど、とりあえずうp
ttp://www.vipper.org/vip427424.zip
前出のと、顔アップを130万画素と400万画素のデジカメに分けて
計7つの写真が入ってる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:59:32 ID:EZyjDCTC0
>>176
> SFPはOSDの文字すらボケてますが、何か?
> 内蔵フォントにAAかけるような凝ったことしてるわけないよね

じゃあ何故ソースによってボケる場合とボケない場合があるでんすか?
それと、FDトリニトロン管含め民生用ブラウン管のフォーカスはどれも同じ。
民生用のフォーカスボケってのは高解像度の文字を映すCRTモニタ
と比較したらの話であって、映像を見る分にはフォーカスボケなんて気に
ならない訳ですが、何か?
実際SFPのボケの原因はソースの粗。F520でもやはり良質なソースボケないし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:00:32 ID:EZyjDCTC0
訂正
F520でも良質なソースじゃないとやはりボケるし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:31:42 ID:CY7AQiIT0
>>187
ソースによってボケさを感じさせないと言うのは確かにある
ただ、カッチリしたドットの表現は苦手というのに関して反論できまい
SFPのテレビをPCモニタ代わりに使いたいというレスを以前よく見かけたが
文字が潰れて使い物にならないことくらい容易に想像付く

SFPは、テレビとしてはドットというか粒状感を感じさせなく立体的に自然に見える
高解像度モニタとはまた違った感覚での立体感なわけだよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:49:46 ID:eSBv+L9cO
つまり最高のソースでないと綺麗に映らない、気難しいお嬢様ってわけですね。
しかし最高のソースは最高に映す。
Bはなんでもそれなりに映す庶民派の女の子って感じですか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:49:54 ID:481jboRv0
以前からBS-Hiで世界遺産とか高精細なソースを視聴しないとSFPの
真価は出ないって話だと思っていたが。

SDソース(ていうかPS2とかアプコンしないDVDとか)もまだまだ現役っていう
状況なら、入手性も考えるとBを選ぶという選択肢もありかと。そういうことで
漏れは新品のBにした。

ニュースやバラエティが超高精細になってもなーっていう気もしたし。
ただアナログにはもう戻れない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:18:20 ID:CJyhXO0T0
つまりハイビジョンソフトならSFPが最高ってことだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:41:12 ID:PJ5+0kd30
【スーパーファインピッチシリーズ】
DZ900、DZ950、HD700、HD800、HD600、HD900、DX850、HR500

従来のFDトリニトロン管のセンターピッチ、コーナーピッチを約60%高精細化
したもの。センターピッチは28型で0.37mm、32型で0.42mm、36型で0.47mm
解像度はブラウン管テレビの中では最高峰だが、管の性能が従来のFDトリニ
トロン管から60%向上している割に電子銃の性能が従来のハイフォーカス電子
銃から10%しか向上していないために、電子銃がブラウン管の性能に追いつ
かず従来のFDトリ二トロン管よりフォーカスが甘くボケ気味の仕様となっている。
そのためスーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載機種は人によって評価が
変わる。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:02:14 ID:inqZGSgM0
28HR500B持ってる
無印も同じスピーカー使ってるけど、音が凄まじくいいなぁ
ホームシアターセットいらないくらい。ホント音いいデス。
自分にはもったいないくらい。映像も自分的には満足だし。
買ってよかった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:16:31 ID:A6+w6Vpw0
トリニトロンって画面にダンパー線が2本見えるでしょ。
画質云々よりそれだけで萎える。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:12:01 ID:inqZGSgM0
ダンパー線がないってことはほかのメーカーはシャドウマスク管ってことで…。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:33:57 ID:W1RX7O3+0
>>193

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/

28HD700だけSFPじゃないんだよな

たまにヤフオクでSFPだと思わせるような
曖昧な説明で出品されていたりするw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:46:52 ID:V+Xy7C+S0
PS3買って500Bに繋いでイノセンスのBDを観てみた
すげえ情報量だぜ
ゲームソフトは買ってないが、なかなか満足だ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:55:51 ID:3eQ+jdwu0
BDってBSデジタルより綺麗nano?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:24:55 ID:cdyUjZ+n0
地上波デジタルのビットレートが大体17Mbps
BS-hiのビットレートが大体24Mbps
BDは気合入れれば40Mbpsぐらい出るらしいが、M:I-3を例にすると25〜30Mbps

おおむねBS-Hiからそれ以上程度の見栄えと思っていれば良さそう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:27:58 ID:3eQ+jdwu0
40Mbpsですか。さすが世界のソニーですね。ありがとうございました
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:20:29 ID:Hz/0hVEW0
>>158
PC用FD管は液晶並みにくっきりですよ
ソレと、画素の結合方向がテレビとは向きが逆です
>>199
ハイビジョンイノセンスいいねー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:55:43 ID:6TTA+Cs80
今、始めてPS3をちょっと欲しいと思ったw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:20:51 ID:RNcKnPdC0
>>200
全体的には大して変わらない。
ただ、動きの早い部分ではビットレートが高い分BDの方がノイズは少ない。
と言うか、デジタル放送とBDの場合、画質の優劣は大方ソースで決まる。
ソースが悪ければBDでもデジタル放送以下のことなんていくらでもある。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:24:26 ID:Hz/0hVEW0
>>204
もう買ってるくせにw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:49:22 ID:kSaw2Mvc0
>>200

単純にビットレートだけで2倍以上の差があるし、
そもそも放送用には低品質なマスターが
使われていたりする。

例: コンポジットマスターのアップコンバート

一般的にBDのほうが綺麗だろう。
高レートだからブロックノイズもそれほど酷くないし
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:39:44 ID:3eQ+jdwu0
HD DVDとはどっちが綺麗なんスカ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:58:44 ID:8mk9imET0
>>208
BDとHDDVDは同じ画質
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:12:50 ID:kruhdcwO0
それは違う
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:54:34 ID:S7k/gC9j0
そもそもBSDとかのデジタル放送のハイビジョン映像は帯域が限られてるから
伝送レートも大きくても放送規格の上限より遥かに低い24Mbps程度で
電波に乗せる時にリアルタイムエンコードで圧縮してて
専用スタジオで作品ごとに専門エンジニアがノイズの出やすい場面には
BDで最大約40Mbpsレートを使って時間をかけてエンコードするBDなりHD DVDなりの
パッケージソフトとではどうしてもデジタル放送の映像は厳しくなっちゃうよね。

BDとHD DVDだとディスク容量が大きいBDのが高画質化にしやすいけど
だから全部BDのが高画質ってことにはならないわぁ。
映画なんで言うとレートを抑えるためにフィルムの質感排除してエンコするHD DVDと
ディスク容量に余裕あるから高レートでフィルムの質感そのままで圧縮出来るBDで
明らかに画質の傾向が違うからその辺の評価は別れるよにゃ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:28:02 ID:w05Z+7A80
>>211松下はH264 で高圧縮でも同等の画質にまでy達したとか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 05:12:35 ID:tnZD+Q2J0
そもそもBDのMpeg2作品がHD DVDのVC-1作品に勝てないってわけじゃないでしょ。
BDもすでに松下はH.264HPで圧縮して作品作ってるし、
ソニーもH.264HPと同じAVC系の圧縮始めるから使えるレートが低いHD DVDは増々不利になるかな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:38:41 ID:KhvS6CL+0
ソースよりオーバークオリティになっちゃうんじゃないの
この管だと
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:23:22 ID:BvhUS1ci0
いくらBDと言ってもな、デジカメの超高圧縮高解像度画像と違って、ショボイ圧縮
映像なのよ。だから、解像度が高いテレビだとどうしてもソースを選んでしまう。
216あいうえ:2007/01/25(木) 14:53:39 ID:l7XYf5DBO
BSを録画したいのですが、ビデオデッキにはBSチューナーが無いので、
デッキとHR500を赤白黄ケーブルを使って外部接続しています。

デッキのチャンネルを外部に、テレビをBS表示にしてデッキのボタンで録画するのですが、
テレビのBSチャンネルを変える(例:BS1→BS2)と、録画される番組も変わってしまい困ります。

テレビに、BSのチャンネルをロックする機能はありますか?前のテレビにはありました。
それと、メモリースティックに録画する場合、BSは録画できないのでしょうか?
もし出来ても、BS1を撮りながらBS2を見たりできないですかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:19:19 ID:LRlPuNIW0
説明書よく読め!デジタルチューナー1個しかないからBS観てのBS裏録とか出来ないよ!
地上アナログ観ながらBSデジタルor地上デジタルは出来るがな!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:08:44 ID:fqmDGIp50
PS3繋げるのって、AVマルチ入力に色差出力でD4画質でオケ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:05:16 ID:O6wR84G40
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:05:56 ID:O6wR84G40
あ、でもこのソースだとD3だな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:01:45 ID:wTu/sHD50
>>217
わかりました。そうなると内臓そたDVDレコーダー欲しくなるなぁ。
メモステはBS録画できないんでしょうか?

家族が帰ってきて、テレビが大変好評です!
シャープネスとか明るさとかの設定でおすすめありますかね?
今は全部32くらいです。

ノイズリダクションは使いますか?使うとぼけますね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:10:01 ID:fqmDGIp50
>>219
トン
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:59:48 ID:7hrDy/p30
HR500のサービスマンモードに詳しい人
手取り足取り教えてください。最低限やっておいたほうがいい項目等ありましたら。
とりあえず、画面の上部両端が下がっている(歪み)はなおせないんですかね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:33:59 ID:5wzqesH80
>>223
36HR500では無理でした。右端だけはなんとなく動かせるんだけど。
おすすめは画面サイズの調整、でも一ついじるとあちこちのモードで
弊害が出て、いきなり難易度高いです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:00:37 ID:8m3GlaVH0
>>223
⌒←こんな感じかい?
SFPのTVで良く聞く症状だけど
こりゃサービスからでは無理。
そこ動かす為の項目はあるんだがロックされてるので動かせないのよ。
(ちなみにVPIN、VCENね。)
でも、サービスの人に頼めばいけると思う。
それか、裏側開けて自分で調整やれる人なら。
うちのは上は幸いまっすぐだったけど下が微妙に丸まってるw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:04:31 ID:RxcBGPLj0
>>224
そうですか。あまり無理しないほうが良さそうですね。

>>225
そんなかんじだし、 ) ( こんなかんじでもあります。特に上が。
普通に見てもあまりわからないけど、サイドや上下が黒帯になるとわかります。
近々電源トラブルとメモリースティックのとこを修理依頼するので、ついでに聞いてみますね^^


今日9回点滅の件を電話しようとしたけど、保証書がまだ送られて来てないことに気づいた。
なんでも、メーカーに取り寄せるみたいで、ちょっと遅れるとのこと。
保証書無いのにメーカー電話するのは不安なんで後日に。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:07:49 ID:RxcBGPLj0
画面のコーティング剥がれのせいで、原色の洋服着てると映り込みがひどい。
今日は服オレンジなんだけど、5百円玉くらいの剥がれが、暗いシーンで浮き彫りに。

なにか対策無いのかな〜。自分で何か買ってきて塗り込むとか。
店員がメーカーに聞いたら「補修無理」とのこと。最終手段で管交換で解決らしい・・・。
自分でメーカーに聞いてみようかなぁ。

一応黒い服ならほとんど見えないから、これからテレビの前では黒い服を着ることにします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:12:10 ID:6SIghvrh0
ピクチャー・明るさ等、どうされてます?
全部31にすると眩しいですよね。
シャープネスは上げてもいいと思う
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:15:14 ID:x2MmAN4o0
>>227

傷物展示品買うって言うのはほとんど
ブラウン管交換前提だと思ってるんだけどね

36インチだと18万くらいかかるかな
そのうち交換用の管在庫なくなってしまうけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:22:15 ID:6SIghvrh0
13万らしいです。
231うお!まぶしい:2007/01/28(日) 00:01:53 ID:zeORJihW0
www.hikaric.com/eyefriend.htm
うさん臭いアイテムですが、使えるのでしょうか。
部屋を真っ暗にして見れば写り込みはふせげる。ただ真っ暗だと眩しい
ので、テレビの側面あたりに照明を照らすとか、ピクチャーをAVプロの
低めの値にしとく。

自分はAVプロのピクチャー:1、明るさは35、36のあたり。
部屋が明るいと画面がうす暗いですが、夜になればちょうど良くなります。
232うお!まぶしい:2007/01/28(日) 00:05:51 ID:lKWNjg820
他にも
www.multi.santec.co.jp/DigitalLife/osusume.asp?no=352
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:44:46 ID:fj9L+v+m0
カッティング自在の反射防止シートみたいなモノないかなぁ。
みんなコーティングは無事なの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:42:16 ID:FPVP4EOv0
>>8
ディレクトリ構造とファイル名をデジカメと同じにしないと見られない。

たとえば
(%ROOT)\DCIM\100CASIO\CIMG0001.JPG

いろいろ試してみるよろし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:05:25 ID:RV9l10zNO
500BにRecPot繋いでる方います?ディスクモードで予約録画可能なんでしょうか?
ディスクモードのみの600ELて機種を購入検討厨なんで、御教示宜しくです。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:47:22 ID:3XlWlIDC0
800Rを使ってるけど、普通にHDDとして認識されるよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:10:34 ID:E5WOta/P0
>>235
> 500BにRecPot繋いでる方います?ディスクモードで予約録画可能なんでしょうか?


500にRecPotだが、ディスクモード余裕でOk
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:41:09 ID:TiRX0RELO
>>236-237
御指南頂き、ありがとうございます。直販の600LEを買ってみます。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:07:31 ID:mlwY/Uf90
500B持ちでPS3購入予定です。
PS3をAVマルチで繋いでいる方に質問。
1080iでのインターネットブラウザは使い物になりますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:03:16 ID:2hsIVIIJ0
>>239

DX850使いだが、目が痛くて常用は無理だぞ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:01:12 ID:d/5QxG9c0
>>240
YouTubeとか見ても小さくて興ざめなんだけど、あれって拡大とか出来ないのかね
242239:2007/02/06(火) 07:36:34 ID:omkOu+OI0
>>240

そうですか・・・。
ちと残念。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:13:57 ID:HJTKFOEU0
>>239
文字が潰れて見れないので捨てなさい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:10:16 ID:Zf/aW+Mn0
明日、私が回収に伺います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:34:41 ID:Qr6phV/z0
2歳の息子が500Bを硬いおもちゃで殴ってあそぶ。
ブラウン管がカンカン鳴るのが面白いみたい。
よかった、SFP管でなくて。絶対コーティングはげる。
もう少し大事にしてくれ・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:15:07 ID:3jlfhPtv0
あぶなかった・・・  液晶だったら死んでいたのは俺の方・・・・   この分厚いガラスにまた助けられちまったな・・・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:28:24 ID:aCQYeOUy0
ついでにもひとつ。
ブラウン管に磁石のおもちゃを押し当てられた時、
画面が変色した。
ビビッたよ。電源OFFで回復したが。
がんばれ、俺の500B。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:55:29 ID:Qd/VVMQCO
ブラウン管の向こう側〜♪
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:44:34 ID:QLyJRlvR0
<<247
万が一割ったら大変…役にたたないかもしれないけど
防犯用の保護フィルムとか貼っておくべきでは。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:49:46 ID:ztWVoCtmO
28HD500の専用台に28HR500ってピッタリはまるのかな?

HRの専用台って密閉に近いからPS3を設置しておくと熱暴走がこわい
一度すごい音でファンが回って焦ったよ…

251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:10:21 ID:cxXzd5Ta0
おまえはなにをいってるんだ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:12:30 ID:vDQwJ/jw0
台の下にPS3を入れてるんだろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:26:23 ID:RgWCRB7G0
>>250を翻訳
>28HD500の専用台に28HR500ってピッタリはまるのかな?
=>28HR500の専用台に28HR500Bってピッタリ載るのかな?
 カタログぐらい見れや・・・。普通買う前設置する前に寸法見るだろ。
 ttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

>HRの専用台って密閉に近いからPS3を設置しておくと熱暴走がこわい
>一度すごい音でファンが回って焦ったよ…
なら入れとくなよ。どっか他所においとけ。PS3はうるさいわけでなし。
つぅかお前は既に専用台持ってんのか?上の文章と繋がらん。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 00:15:26 ID:wrLEfHBa0
まぁ、たぶんHD800とかの台をHR500に使えるかってことだろ。
28HR500も28HR500Bも台は同じだから。

どーでもいいけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 12:47:03 ID:eTgXaR4j0
最近Rec-Podと相性悪いなぁ。
i-Linkで認識しないことしばしば。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 10:57:41 ID:BUzMT65Z0
5ヶ月に一度くらい色がおかしくなる。真っ青って言うか紫っていうか
コンセント抜いたりしたら直るんだけどこれって壊れてるんだよね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:43:25 ID:BUzMT65Z0
もし壊れてるとしたらお店で買ったんだけど交換とかしてくれないのかなぁ。
ハイビジョンブラウン管じゃ交換は無理?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:04:36 ID:4dTefxAU0
5カ月に一度くらいってことは5カ月に一度が何回かあったってことでしょ。
だとしたら1年以上経ってるんだから製品の交換なら無理でしょうよ。
ブラウン管の修理交換なら金出せばしてくれるけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 15:30:44 ID:nGOrw4ga0
うーん、数ある端子の中でAVマルチくんをどうしてあげたらいいか分らない。

PS2はSDだしプログレ対応ソフト少ないしそもそも型が30000だし・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 19:03:29 ID:E/9c7FNs0
PS用のケーブル逆にして使えばコンポーネント端子に変身
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 02:34:39 ID:vKsFZItd0
ボケずクッキリしてて綺麗だな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 02:58:31 ID:EfT35n13O
名機ラーメンB
263256:2007/02/18(日) 06:50:17 ID:Y7/70/4f0
電気屋に問い合わせたら
5ヵ月に1回くらいなら故障とはいえないですね。今のデジタル家電はマイコンが入ってるから
そういうトラブルはあるとか言われた。コンセント抜けばリセットされるので
あんまり頻繁ならまた電話してくれといわれた。色がおかしくなるのは仕様なのか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 12:36:52 ID:SA1O2clRO
それは仕様がない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:34:03 ID:Qj8Nq/jY0
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 03:56:38 ID:QvGNc/3W0
ボケずクッキリしてて綺麗だな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:00:29 ID:EzNW+e7B0
>>264はボケてるぞ?
268名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/24(土) 19:32:52 ID:MJWzL90C0
キヤノン、SED特許訴訟で敗北
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/23/news082.html

SED(FED)関係の特許を持ってるNano-Proprietaryなるアメリカ企業がゴネている。
というか裁判に負けちゃった。最悪SEDの実用化は特許が切れる25年後となりかねない。

おれ達の500Bもまだまだメインのテレビとして活躍しそうだ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 12:30:13 ID:rcV8CvN40
>>268
500Bはあと5年、10年持つだろうか…。
それくらい経てば液晶もプラズマも、ブラウン管になってるだろう。
いや、なってて欲しい。
270269:2007/02/25(日) 12:31:02 ID:rcV8CvN40
>>269
ブラウン管になるわけない orz
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 12:38:46 ID:7a5Ppmt1O
ブラウン管レベルにって事だろ?
ニュアンスで分かるよ

でも本当にそうだね
欲言うと、2011年までにはそう言うの出ててほしいなぁ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:58:04 ID:m3bClkGj0
32型の500B出せばいのに。どーせマレーシア製だし、出せるだろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:23:56 ID:7JezG8Pl0
ソニー没落の一因となったブラウン管なんて手を出すわけがない。
現実を見ろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 02:49:31 ID:zq/NF3Sh0
無能サービスマンのおかげで色むらがひどい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 08:38:33 ID:o6Y/MSW80
確かに店頭で無印と比較したが、こっちの方がクッキリしてて綺麗だな。
勿論VM、輪郭強調切って完全に調整しての話だがな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:02:25 ID:ggywxOOU0
PS2用に買ったからクッキリの方がいい。
新品が6万円チョイで買えたし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 00:20:36 ID:p+8qnoxY0
ヤマダか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:35:15 ID:Il4XbyCcO
HR500でRecPot使ってる人いますか?

相性はどんなもんでしょ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 14:27:51 ID:ZxmkByfd0
↑ 問題なし!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:11:19 ID:6ePj22RD0
同じく問題なし。

 いや、たまにLinkしてなくて予約失敗してるが・・・orz
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 18:20:21 ID:Eh6q5dAl0
サービスマンが勝手にフォーカスいじって画面が若干ぼけたよー\(^o^)/
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:28:02 ID:/4mx5/mt0
ほしゅ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:41:43 ID:hRp9DBus0
捕手
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:16:13 ID:1FgYbViR0
明日新宿、秋葉原あたりの中古屋ショップを回ってHR500B探しをしようと思ってるんだが
いくらぐらいがこのテレビの相場になってる?
それを参考にして買うか買わないか考えようと思ってるんだが
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:57:37 ID:S8JPcYJv0
>>284
>新宿、秋葉原あたりの中古屋ショップ
正気か?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:47:56 ID:xvHIjSk00
ムリだろ常識的に略
287名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/30(金) 00:01:53 ID:7WhHJPap0
そういえば500Bがヤフオクに出てるのみたことないけど
みんな大事に使ってるのかね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:35:52 ID:WhQVwyNv0
アラート設定してるけどなかなか出てこないよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:06:08 ID:xCBplh7z0
大切に使ってるよお。
DVDも綺麗に見れるから重宝してる。
どうせオクに出しても10万切るしね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:47:09 ID:O4lIljrG0
逸品だから皆手放さないだろう。

あんまりこだわらずに買った老夫婦とかが
薄型TVが良いと思って手放すかもしれない。
しかしそれがオクに出る確立は低いだろうな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:02:43 ID:UfnZZgGD0
たしかに、新品で6万で買えたしな。32HR500の展示が14万だったので、悩んだが、
500Bで正解だったように思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:17:02 ID:GoITSx1H0
半年位前はオクに新品が普通に出てたけどね(希望価格がえらく高かったが)
最近はあまり見なくなったなぁ 
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:22:41 ID:lB1FK8sf0
結局最後の買い時は去年の春のヤマダWebでの9万か。
当時の実勢価格は13万くらいだったし品薄感が漂っていたから
その値段を見たときは信じられなかったな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:55:11 ID:CBTL5hxH0
>>293

91800円(10%ポイント) 店頭だと20%付いていたこともある。
その後ヤフオク転売厨が128000〜148000円で売っていたが、
しばらくしたら全く物がなくなったね。

もう新品はこの世に存在しないのか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:08:07 ID:/0POaU4z0
去年の5月に8万弱+30%で買えたのはラッキーだったんだな…。
デジタルTVに興味がなく、2011年まで用に普通のブラウン管買いに行ったんだが、
店頭で見た時のキレイさと安さに思わず買ってしまった。
デカくて嫁からは文句言われたが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:12:12 ID:ssJQDmqx0
展示品?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:44:52 ID:4poAFiMa0
去年の夏にコジマで展示品\59,800だった
ちなみに同じ店にあった展示品処分で\1000だった32DX100用の台からはみ出る
今年になってハドオフで捨て値だったVRP-T1を買い遊んでる
操作がTV側からしかできない潔さがいかにもソニーらしいw
D端子が背面にしか無いからPS3をD接続するのが面倒だな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:53:42 ID:ADwjNp0z0
PS3を使うなら、AVマルチ端子を遊ばせておく手はないぜ
俺はD端子セレクタ買っちゃったけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:26:30 ID:4poAFiMa0
>298
俺もCATVチューナーとPS3を分けるためにDセレクター買おうと思ってる
I-Link端子だけじゃなくD端子も前面に装備して欲しかったな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:20:06 ID:Yno/Vwrf0
500Bは720p入力は1180i変換だったのか…
マニュアル眺めてて気付いた
PS3や360はD3出力に設定するのが吉だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 03:55:24 ID:HMS6Zyek0
新D4なんてほとんどないぜ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:36:14 ID:cI5DNNU+O
ないぜベイビ−
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:59:55 ID:tz9RGK+a0
なんーて素敵な目をするんだいベーイビ〜♪
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:13:41 ID:8SvJEYUp0
>>300
液晶みたいに固定画素じゃないから720pでも、違和感ないよ。
横方向の解像度はD4ネイティブ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:30:33 ID:yCqafE5H0
これにPCのD-sub出力を繋げる場合、最適な方法を教えて下さい。
やはりダウンスキャンコンバータでないとダメでしょうか。
AVマルチに31KHzを突っ込めたらいいなと思ったりしますが・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:16:23 ID:j/iXJmFT0
ゲームしない人はAVマルチ入力をD端子入力として使用できるから吉。
保証外だけどな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:52:00 ID:onXgftwb0
音良すぎだろ これ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:08:37 ID:XBTnzaG80
そのおかげで並の32型より大きくなった訳だが
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:04:39 ID:8MkwovF50
>>308
大きいのはアパーチャグリル(トリニトロン)だからじゃね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:06:08 ID:NOk8o6U00
>>307
HR500もやっぱり音いいんだ。
俺HD900なんだけど、前のテレビと音の差がありすぎてびびった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:34:26 ID:xCq4kYpK0
音がいいし、低音がすごい迫力。
親父耳遠くて、音量上げるから、2回に低音が響く・・・。
だから、俺は自分の使用中以外は低音カットしてますw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:59:01 ID:bCa187xH0
2階だった
313sage:2007/04/17(火) 23:48:50 ID:+DgObqvh0
すみません。ちょっとマニアックな質問をさせてください。
HR500シリーズにはメモリースティックのスロットが付いていますが
1Gメモステ(Duo)の現行品MSX-M1GSTはソニーの対応表で×になっています。
旧モデルのMSX-M1GSだと○なんですが、もうほとんど売っていないようです。
現行品を使った場合にどの程度の割合で不具合が出るのか、それとも全く
使えないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
たまに不具合が発生する程度であれば、カメラ等でも安心して使えるように
転送速度の上がっているらしい現行品を買おうと思うのですが…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:49:44 ID:+DgObqvh0
間違ってあげちゃった…申し訳ないです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:04:58 ID:XLuaNXIk0
とりあえずHR500Bで試したが、手元にあったPSPで使ってるSundisk製の
2GBメモステProDuoは認識したし、TV録画も出来た。

型番はメモステに書いてないのでわかんないけど、買ったのは今年入って
からなのでごく最近。ただ、高速化はしてないモデルだったと思う

つーか、初めてメモリースティックスタジオ使ったw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 06:55:07 ID:5/j94o5k0
こういうのはメーカー側で動作が保証できないからXと書いてるだけって
パターンが大半だからな、古いデジカメでも同様

317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:05:49 ID:l2UTVnsI0
おー!早速のご回答ありがとうございます。
他メーカーの2Gでも大丈夫なんですか…対応表では2G全て×なのに。
とりあえず現行の1G買ってみようと思います。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 07:13:52 ID:PVADSVwu0
>>287
このまえ7万円の価格ででてた
しかも2オーナー

だれも入札せず終了だた
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:25:31 ID:zTnVbqIB0
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:29:47 ID:6UdLZB+00
つまり、ピッチが粗いということ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 01:13:40 ID:fWXbCtH70
ルイズはビッチ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:34:46 ID:R0j5O8m20
2004年製の展示品として長く飾られてたやつが
いまオクにでてます。
6万円で入札した人がいます。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36579698
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 02:12:41 ID:Ib4Vd3+g0
良テレビ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 07:19:55 ID:7GiHZznV0
Bなしが7万円で落札されていたので
6万円は微妙だと思う
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 09:57:32 ID:Wl6NmUbl0
Bなし7万円良いな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:18:07 ID:x83riyE40
久しぶりに電器店で液晶やプラズマをじっくり見てきた。
そろそろ500Bレベルには追いついてきた気がした。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:59:04 ID:Vs/mmUjt0
>>326
ハイビジョンだけ見るならブラウン管のメリットはかなり薄れるからね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 19:05:23 ID:bWNoINUQ0
>>326
数年後は越えてるだろうね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:31:10 ID:xHt/aFCt0
というかようやく追いついてきたと言うのが本音だな
今の28HR500Bと32D60を納得して入れ替えるにはまだまだのレベルだけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:58:57 ID:PUeeeMDs0
静止画を見る分には超えたと言ってもいいけど

動画をストレス無く見るのには、もうちょい時間がかかるし

動きの速い映画や、スポーツを見るのためには、まだまだ先のことだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:40:16 ID:nmVUjUlT0
KD-28HR500B WEGA 地上デジタルハイビジョンテレビ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t41087672

89,980円で即決してくれるそうだ
安い!
みんな入札シル

332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:44:58 ID:lnWEv+fx0
>>331

ものすごく致命的なギズモノじゃねえか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:54:03 ID:wzTn1L0A0
>331
出品者乙、そんなに焦んなやw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:16:33 ID:kxnAuAdF0
画面に傷が有るものは不可。有り得ない。
これについては俺も>>332に同意。
管交換前提なら有り得るけど、HR500Bでやるか?
筐体は汚く氏んでても構わんけどな。


つぅ事で、出品者乙。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:37:44 ID:vFkurxqO0
Bだからなー。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:28:12 ID:a+h5G7zK0
そもそも専用台なしのBで9万は高すぎだろ。
相場から言って状態良しでも7万がいいところだし、画面に傷なんて3万でも買いたくない。
明るい場面ならいいけど、暗い場面になったときとか電源を消してるときにはっきり分かる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:51:30 ID:AFvpBnoO0
管交換前提だから、管交換だけで購入値段超える  俺からすると市ねって感じ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:13:37 ID:7sZEKaGP0
画面にキズがあるのであれば1万以下が相場だろ?
まして薄型マンセーの時代だ。ブラウン管なんて・・・。
最後には5千円でも売れなくなる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:11:00 ID:MWB7fJzn0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v22711560
画面は目立ったキズ、すりキズ、コーティング剥がれは見受けられません

500Bってコーティングされてるの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:19:31 ID:8VKGKTCh0
業界で俗に言う「雲」って奴の事だろ
ブラウン管表面のコーティングが剥がれたように雲状の模様が出来る
あれが見えたらブラウン管がヤヴァイらしい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:37:19 ID:4bj0yCudO
すみませんKV-32DX550をもらったんですけどこれってHDTVってことでいいんですよね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:19:04 ID:4bj0yCudO
スレ違いでしたすみません
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:38:48 ID:8brNKNDK0
画面にホコリが付いたときとかどうしてますか?
メガネふきの柔らかい布で拭いてるんだけど、なんかスジが残ってる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:46:59 ID:UtF15kgZO
>>343
セームがオススメ 100円ショップでも見かける
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:47:28 ID:HIUXrf8m0
1回目電源推した後9回点滅して電源が切れるの症状きましたw
でも電源2回目で普通に映ってる。
これでも修理依頼した方がいいのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:07:32 ID:6Q2U6zI30
>>345
32HR500だけど、うちも先週それになって全然映らず、修理してもらいました。
これって有名な症状だったんですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:44:59 ID:ozRRSfSN0
>>346
かなり有名な故障みたいですね
こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:52:10 ID:E53J6xfu0
349346:2007/08/12(日) 12:40:08 ID:6Q2U6zI30
>>347,348
こんなに頻発してる故障だったんですね。
だから無料だったのかしら。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:59:41 ID:nCSKP1ZcO
ぐわぁー
9回点滅起きたー

お盆休みではないよね?涙…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 07:47:56 ID:nCSKP1ZcO
>>347
カスタマに
「ネット、価格コムで同じ症状の報告がたくさんある。みな、無料でやってもらったと答えている」と言うべきと勉強した。
ありがとう。

15000円もとられてたまるか。ICの交換で。
エアコンの故障だって無料の時代に。

352名無し募集中。。。:2007/08/14(火) 09:52:40 ID:pgiZ9X1I0
>>350
うちも9回点滅キタ…orz
あさって8/16に修理来てくれるそうだw
なんとか価格comサイトを見せつけて無料にさせてみせるよw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:33:15 ID:JfAKzqWS0
おまえらどんだけシンクロしてんねんw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:38:15 ID:2ka/PDX00
SONYは元々超高精度のタイマー製造企業として名を馳せた会社。
調達、製造と圧倒的な品質管理の下でタイマーを確実に発動させてきてるから
同機種で同時多発的に点滅を起こさせる事など造作も無い。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:58:03 ID:2QA4CXoZ0
はいはいクマクマ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:39:36 ID:2Olw3SW10
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:50:48 ID:mxe8L+DW0
しかしながらソニー以外のメーカーのブラウン管は糞なので話にならない。
358352:2007/08/14(火) 17:41:44 ID:pgiZ9X1I0
朝に電話があり今日伺えるとの連絡がありました
16:00ごろにサービスマン2人が到着、手際よくチップ交換終了


約1時間後電源入れる…あれ映らないよ…
Σ(・ω・ノ)ノ
これは持って帰って見て調べないと修理が出来ないとのこと…
えっ。。有名な電源故障と違ったのかよ…orz
(´□`)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:14:02 ID:eRyVDAD80
おまえが新たな道を造るんだ!
将来うちの500Bが助かるかもしれないw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:36:47 ID:nCSKP1ZcO
>>358
いーなぁ今日で。
自分は明日だよ、修理…。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 07:32:14 ID:Nglhc1P4O
復活した。
無料、担当者一人、所要時間ほぼ1時間。
あのICの不良だった。
362358:2007/08/17(金) 21:32:55 ID:kay83uW00
500B復活した><
トランジスター 2SD601A−Q-TX ×1
トランジスター 2SA1163-G ×1
IC MCZ3001DB ×3

例のICとトランジスターの不良でした
ジョーシンの5年間保証で修理
無料にはならなかった…IC以外も替えたからかな…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:44:21 ID:jlm/cTAb0
Bじゃないけど9回点滅来たー
サービスセンターに電話したけど、折り返し電話するとのこと
しかしこの不具合頻発してるみたいだな
なんとか無料にしてもらえるよう言ってみる
364363:2007/08/19(日) 20:07:03 ID:88K4wuG30
月曜に修理の予定が今日来てくれた
噂通りICを3つ交換であっさり復活
何も言わなくても無料だった
しかし半田で交換するとは思わなかったわ
ソニーのサービスマンさんありがとう
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:03:57 ID:ndPABHjw0
364さんと同じような不具合が出て同じように解決しました。

サービスマンの方は手際よくて手馴れた感じ。

薬指に光るリングが輝いててなんだか素敵だった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 05:12:12 ID:8nlBufktO
交換してからリモコンの反応が良くなったように思う。

基盤を設置し直して受光が良くなったのかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:53:43 ID:69Vf0LuY0
角度が変わって窓からのひかりが受光部かリモコンに入りにくくなったとかは?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:44:33 ID:Erhhzo/A0
うちも9回点滅キター
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 01:10:51 ID:amzj2ZMd0
9回点滅の後、無料修理で無事稼働していたんだが
2,3日前からNHKのみ画面がひっかかる症状が出てる
ネットのストリーミング映像を見てて回線速度が足りなくてひっかかるあの感じ
ほかの民放では普通に見れるし、アンテナレベルも良い
なんなのこれ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:21:26 ID:0PdVIS1+0
修理後の確認で、リモコンでボタン2つ押して電源入れたら、
なにやらサービスモードみたいな半透明の画面が出てた
5,6段で数字が並んでた

誰かこのサービスモードの出し方と意味知ってたら教えて
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:19:38 ID:9+Az2+Ff0
>>370
自分で調べる事も出来ない奴が設定いじるととんでも無いことになるよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:53:53 ID:wDy0fACY0
正論。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:00:46 ID:kZcj9Jj10
どなたか初期値教えてくだしあ(´;ω;`)

とこんな感じに。
374370:2007/09/17(月) 23:22:16 ID:0PdVIS1+0
ググってサービスマンモード表示してみた
恐いから設定はいじらない

でも、自分が見たのはこの画面じゃない
画面中央に画面の1/4くらいの半透明なウィンドみたいのが出て
そこに
A 001100
B 001111
C 010001
D 110011
E 100010
こんな感じの表示だった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 23:32:04 ID:FzsVvPst0
それ、縦・横・斜めどれかで0が並んだらボーナスステージだよ。
裏から缶コーヒー出てくる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:16:33 ID:izxc96Ft0
36HR500
04年製
購入後2年11ヶ月
美品完動品
IC3個交換済

いくらくらいで売れるですか?
50インチ以上のプラズマが欲しい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:19:40 ID:3cpX+fNu0
>>376


一日の平均使用時間から総使用時間割り出さないとな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:21:43 ID:izxc96Ft0
6H/1日くらい
約6000Hくらいかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:26:50 ID:3cpX+fNu0
>>378

結構使い込んでいるんだねえ
そこは敢えて伏せてwヤフオクで
売りに出せば10万は超えると思うよ。

自分は使用開始2ヶ月、使用時間100時間程度
の36HR500 と11ヶ月 300程度の32HR500持っている
けどこれはぶっ壊れるまで手放さないと思う
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 02:37:17 ID:qsGOs2Ua0
36はデカイから敬遠されがちみたい、一番人気は32だろうね
どっちもスレ違いではあるけどw

うちのBも9回点滅来ないかガクブルなんですが・・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:11:05 ID:AY1qdrWsO
このPC
うちのソニーのTV、HR500の修理に来た人が取り出したソニーのモバイルPCにそっくり。
みんなはどうだった?
【ソニー始まった】かっこよすぎるVAIOが登場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190180443/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:02:21 ID:NxCDaDJ40
>>381
VAIOではあったけどそれじゃなかった
修理明細書はキャノンの小型プリンタで出力してたわ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:47:52 ID:nc/T6EpHO
>>369
うちも9回点滅修理後からBS-hiが、画像時々ひっかかるよ。
でも修理の人感じ悪かったし、もう呼びたくない。
このテレビは好きだけど、もうsonyカワネ
384369:2007/10/11(木) 00:58:26 ID:HVb07OVL0
>>383
うちはその後改善した
おそらくケーブルテレビの不手際が原因ぽい
385369:2007/10/11(木) 01:06:16 ID:HVb07OVL0
途中で書き込んでしまったorz

>>384
サービスセンターの人に、前回の人が感じ悪かったから違う人お願いしますって言えばいいんじゃね?
せっかく修理後3ヶ月保証もあることだし、呼んでみることをお勧めする

で、うちの場合ひっかかりについては改善したけど、リモコンの効きが悪くなった気がする
スタンバイ状態からリモコンの電源ボタンを押すとたまに電源が入らないことがある
2,3回押せば入る
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:03:45 ID:V4aIfbI+0
やっぱ買っときゃよかったかなー
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:30:40 ID:OWBFc0xq0
今さら遅い
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:38:33 ID:kxwRpV1p0
ですよねー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:28:14 ID:N07osZ4EO
やっぱイイね…このテレビ☆
去年、新品を落札したのは正解だったっ♪
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:37:39 ID:wVFTMH8/0
2006年製の持ってる
さすがに最終ロットかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:52:20 ID:NHwoue8HO
おじさん。

ラーメンひとつ!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:12:25 ID:teZ0Ev300
KDFというテレビを使ってるけど電源が突然きれます
ソニーに電話したら込み合ってるようで電話がつながりませんでした
ここを見てると有名な症状らしいので素直に修理に出したほうが良さそうですね…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:22:37 ID:YZb/b+2W0
>>392
その型番はリアプロっぽいのだが、なぜこのスレに?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:43:39 ID:OEviDZjp0
念願のHR500 32型を手に入れたぞ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:31:35 ID:fGxM035o0
  「そう かんけいないね」
rア「殺してでも うばいとる」
  「ゆずってくれ たのむ!!」
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:14:44 ID:ghGe7TXY0
  「そう かんけいないね」
rァ「殺してでも うばいとる」
  「ゆずってくれ たのむ!!」

「な なにをする きさまらー!」
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:12:33 ID:4cEBpChD0
hr500は 偽D4で、1080iまでなんですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:45:15 ID:guR9C4z+0
hr500でVAIOの外付けHDD、ILINK接続ので地デジを録画できますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:47:51 ID:LxG72+7c0
ds
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:19:24 ID:S5dvurSc0
欲しいが交換用ブラウン管の在庫がないらしいので手が出せない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 09:43:37 ID:Z9LlU3GU0
最近BS番組のブロックノイズが多くひっかかる。
特にBS1、2。
アンテナレベルは今までと変わらず23くらいなんだが・・
低い?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:04:15 ID:r/er6ReP0
私のアンテナレベルは53万です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 08:58:55 ID:V7rHp7mG0
専用台じゃない台使ってて
安くてオススメなやつは何?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:28:42 ID:TgbWxYsa0
このTVに2006年製ってある?
まえにメーカーにTELしたら、ありえないって言われたんだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:23:32 ID:75dKssq+0
最近リモコンの調子が相当悪くなってきた
電源ボタンを力一杯押さないと反応しなくなった
自分で修理しようにもネジが見あたらなくて困る

>>404
ありえないって言われたんならありえないんだろ


406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:27:37 ID:w2aCL9ct0
>>404
ウチのは06年だよ
B無しと間違えてるんじゃないか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:47:41 ID:28/OzbUO0
>>405
リモコンは部品扱いで3000円くらいだろうから買っちゃえば?
BTリモコンでもない限り普段は学習リモコンで済ませて、オリジナルは電池抜いて保存しとくのがいいと思うよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:23:43 ID:AKWgYK010
新品を2006年春に買ったら、なぜか2004シールが貼ってあったのでTELした。
俺は付属のリモコンは買ってから一切使ってないなあ・・・。押入れにしまってるし。
学習リモコン使ってるので。いまはSonyの500Dってやつ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:28:49 ID:6a7LjvlN0
>>407
実は1台目は紛失してしまって2台目なんだよ
電気屋で注文したらたしか5000円だった
蓋の構造が少し違ってたからリモコンもマイナーチェンジするもんなんだなと思った記憶がある

>>408
皆学習リモコン使ってんのな
代用してるレコーダーのリモコンも壊れたら困るから検討してみるわ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:03:03 ID:1Tk4nGhM0
32HR500 なんですが イーサネットの端子があるんだけど
これに ネット接続したら 双方向とか何か楽しめますか
電話回線もいるのでしょうか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:11:09 ID:3dfJshQ+0
>>410
同じぐらいの頃だからここのテンプレの奴かな?
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1126356962/

Q:LAN端子の使い道は何?
A:データー放送メニュー、NHKの「dオンライン」、日テレの「日テレ駅探」で使います。

デジタルチューナーの双方向機能は全部電話だと思っていい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:24:07 ID:LpwlVHVf0
D60もDX100もDZ4も対して差はないと言うことだ。
金ない人はDZ4かDX100にしたらいいし、金ある奴はSFPかD60買えばいい。
コストパフォーマンス一点で見れば、HR500Bが一番1悪い買う奴は池沼。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:26:40 ID:JsWLIB3u0
32HR500の展示落ちが14万・28HR500Bの新品が8万。
おれは後者を買った。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:16:56 ID:VQ+s1IU00
俺500BとXEL−1の両刀遣い

まさに最強
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:22:32 ID:V2qFg6hL0
>>412
どこかで見た文章だなw
マジレスしとくとSFPは好みが大きい。
それを除けば28インチは500Bが一番綺麗だな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:34:51 ID:xcX1+xie0
そう言えば自分の知人でHR500買うつもりで500Bを掴まされた奴いたな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:30:09 ID:WgKjexOA0
32HR500BがあればHR500の価値はなくなってたのかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:49:44 ID:HFeUKM3u0
>>417
それはねぇんじゃねぇかな。FDトリは32inch以上だと荒く感じるようになる。
スペック厨の傾向が有るSONYも儲も32inch以上ならSFPを選択するように思う。

HR500B発売当時に言われてたのは「SFPの恩恵があまり無い28inchからFDトリニトロンになった」だ。
28inchのSFPは肌理細かいがオーバースペックだとも言えたからな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:43:36 ID:9BxVmeZK0
>>418
使いもしないで妄想で語るなヴォケ
420418:2008/01/15(火) 19:11:13 ID:+w4KjMEs0
>>419
?んな意味不明の煽りされてもな・・・。
お前なりに>>418を修正するか反論するかしてくれ。
ゆとりじゃあるまいし、相手にまともな反論ぐらいしてみろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:09:00 ID:IZNCAHI40
>>420
バカは放っておけって
どうせ妄想だけのデブニートなんだからさ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:41:24 ID:Yv2r10/T0
このテレビと一緒に
TV台を買おうと思うですが
コーナーに設置するタイプで何かありますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:51:07 ID:Yv2r10/T0
よさげにみえたのは
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD28242/index.html
なんですが、サイズ的に使えますかね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:12:07 ID:rwkcsBza0
むりぽ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:15:32 ID:Yv2r10/T0
ども。別の探します
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:13:06 ID:AmuBQsLy0
SFPは見た目固定画素のフルHDレベルの木目細かさ。
ブラウン管は固定画素と違って輪郭がくっきりしておらず
すっきりしているた解像度が同じならブラウン管の方が木目細かく見える。
SFPの恩恵はなんといってもフィルムソースの再現性。
フィルム映像の滑らかさを見事なまでに表現できるのがSFP。
デジタル臭いクッキリハッキリな質感が好きなら固定画素、ノーマルピッチ
ファインピッチブラウン管。
アナログ的な滑らか質感が好きならSFP。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:22:38 ID:AmuBQsLy0
>>418
「SFPの恩恵があまり無い28inchからFDトリニトロンになった」

それはちょっと違うよ。
同視距離から見た場合は普通に差がある。

単純にコストダウン
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:46:25 ID:cBB1w/Jp0
>>426
>>427

アフォじゃね??
デジタルハイビジョン映像はそのデジタルチックなクッキリハッキリが売りなんだし
そういう映像の方が見た目の解像度は上だよww
デジカメの写真見てみ?すげぇクッキリしてるから。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 03:59:06 ID:QnL+x4gY0
映画館で映画見るとボケボケだろ
その質感こそSFP
作ったデジタル絵が嫌いな本格派はSFP選ぶだろう
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 04:03:21 ID:cBB1w/Jp0
これからはデジタルの時代だし。
8k4kのスーパーハイビジョンデジタルカメラがハリウッドでも使われるように
なるだろうから、フィルムは終わるよwwww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 09:25:59 ID:EE0Uo0ut0
学習リモコン使ってる人多いのかな。
お勧めのリモコンは?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 09:44:03 ID:EE0Uo0ut0
ttp://www.amazon.co.jp/ソニー-リモートコマンダー-RM-PL500D/dp/B000HXDLS8

これが無難でよいのだろうか。
メニューやツールボタンもあるし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 13:19:45 ID:k4uwI/qa0
現行品ではほぼそれ一択ぽい。俺は各部屋にひとつずつ、合計4つ買った。
使い勝手や感想は「学習リモコンのおすすめは?」スレに腐るほどある。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 14:17:15 ID:RDy0hIqY0
>>431
ONKYOのアンプに付いてるRC-564M。
1万以下でこの質感はCP高いと思う。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:30:42 ID:MyonnGth0
>>432
うちもそれ。プリセット1発だし。

結構使用頻度の高い、番組表とメニューボタンが小さいのが
ちょっと困るけど、4〜5千円だし壊れたら買い換えるかって感じかな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:10:41 ID:ZSFk7M2X0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:18:26 ID:Zo83iOw90
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:12:59 ID:dd26uDDb0
Bじゃなぁ・・・・・・・・・・・・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:28:41 ID:4I2glch30
スペック厨多すぎ。
ブラウン管は固定画素違って、単純にドットピッチを小さくしても画質はあがらない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:59:14 ID:9xxdRIw70
SD資産が多いなら迷わず28HR500B。
そうでないならSFP買えばよろし。
俺はエロとプレステの為だけにB付を買った。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:06:28 ID:DTNoKgIw0
>>440
SD用持たないなんて信じられんわw
HD用にSD性能求めてる奴は画質語るな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:12:03 ID:m4UwY9S00
>>441
一口にSDといっても480iなら28DA55でいいんだが、480pの場合は28HR500Bを使わざるを得ない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:11:16 ID:uG3XOQzG0
>>441
シューターなんで、元有ったテレビは縦置きしちまったw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:55:47 ID:5KyzkmSb0
>>441
21型の安物ブラウン管TV買ってるクチだろオマエw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:16:41 ID:cEJphjmu0
Bだけど、ヤフオクで中古6万くらいが相場?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:51:42 ID:/MjQOR+O0
モノにもよるな。
それなりに程度が悪ければ6万かな。
でも6万以下なんてほとんど見たことないけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 10:08:47 ID:edGL0d3q0
新品が79800円で売ってたのにな・・・・・・・・・・・・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:28:02 ID:usyUfvTo0
よくみたらブラウン管のコーティングが所々剥げてきてるっぽい…orz
これはどうしようもないのかな…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:49:56 ID:n708GRzY0
28HR500BにAR.tコートなんかあったっけ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:03:49 ID:aXV3okuZ0
>>449
拭くと広がってきてるみたいなんです
なんなんでしょう?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:34:01 ID:H94KcfVt0
無いコーティングが剥げるのも不思議だ・・・
ゾーキンじゃなくてきれいなメガネ拭きを薄めた中性洗剤に浸して、固く絞ってから
やさしく拭きとってね。そして仕上げ拭き。
拭き上がった後も痕が見えるんじゃなきゃ大丈夫じゃないの。
452450:2008/02/16(土) 08:24:09 ID:GB4Zcpuj0
>>451
ありがとうございます
やってみます(^^;
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:40:20 ID:hytx0HCv0
21〜29インチぐらいのsonyハイビジョンTVで、
D端子が2個以上ついてるの何?

28HR500も28HR500Bも1個だけなんでしょ。
ちょっと困る。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:40:01 ID:UVvsXfOx0
>>453
どうしても複数のD端子が欲しいなら、D端子セレクターを使うのも手だと思うが?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:58:02 ID:5X8RPEYj0
>>453
つ【KV-29DX650】
456453:2008/02/17(日) 12:06:01 ID:ddwJl2e30
>>455 サンクス
KV-28DX650も2個付いてますね。
この機種は、ハイビジョンで見れますよね?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

ここに出てるKV-28DA55は、ハイビジョンで見れないの? 地デジ見るだけなんだけど。
中古で探すしかないので、現行機種DX650以外で、他にもハイビジョンTVあるかな?
チューナーはHDDレコーダのを使います。
スレ違いだったらスマソm(_ _)m
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:07:41 ID:hm+twpoE0
>>456
D1ってだけ書いてあるなら無理だろうねえ
458453:2008/02/17(日) 16:21:51 ID:uDDJnkud0
ということは、地デジをつなげた場合、以下のパターンでok?

@28HR500、 28HD900:16:9表示で、1080iで地デジがきれい
A28HR500B、28DX650:16:9表示で、1080iだが地デジは荒い
B28DA55      :16:9表示だが、480i表示
C29DX650      :4:3表示だが、1080i表示
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:19:00 ID:YM56kQPw0
>>458
地デジは元が汚いからテレビの表示性能が良ければいいとは言い切れない。
DA55にD1で映してもDVDレベルで十分楽しめる。
アラが目立たなくなって高画質っぽさが出る。

HD900ならもちろん滑らか高精細だが圧縮ノイズもよく見えるしボケ感はどうしてもある。
BD映画とかにはいいと思う。

DX650はハイビジョンっぽさは残しつつクッキリ。
水平解像度は足りないが地デジには一番向くんじゃないかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:49:37 ID:Eix+Jp5A0
>>458
29DX650は垂直振幅をつぶして16:9表示にするモードがある。
額縁映像をサイドカット出来るチューナーと組み合わせれば、
邪魔な部分が見えずに4:3表示できれいに見える。
例えば、BS11でエヴァンゲリオンを見るときは
邪魔な局ロゴは画面外ですっきり。
使っていて言うのも難だが、大した変態仕様TVだ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:48:18 ID:TBOlM35P0
9回点滅来た・・・
サポセンからの電話で有料修理扱いになるのでと言われた。
ネットで同じ症状の人が結構いるみたいだけどというと、
「今までそう言う症状は報告がない」とか言われたよ・・・


もう、いい加減認めてくれよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:56:54 ID:92qcJmlG0
最初はそう言ってくるからな。
無料にしてもらえよ。
また、結果報告よろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:29:21 ID:ZFVsolIJ0
>>462
2回目の電話で向こうから「中に入っているICが原因〜」と言ってきた。
隠さずに最初から言ってくれればいいのに。
「でも、有償修理となります。」だって。
一応、来週修理を頼んだ。

納得いかない対応だなぁ〜。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:08:38 ID:J6iJmfZu0
サポセンの中の人は無知というか決まり通りのことしか言わないからね。
修理のおっちゃんはちゃんとわかってくれると思うよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:51:09 ID:knRVpC0N0
>>456
PS2用のD端子ケーブルを逆に使えば、TVのAVマルチ入力に普通のD端子出力から入力できるよ。
あと、D端子の形をしてるのは1個だけど、コンポーネント端子が別に1系統あるから、
D端子〜コンポーネント変換ケーブル買えば、合計で3系統のD4信号を直接入力出来る。>HR500Bの場合

それでも足りない、というぶるじょあならSONYのマルチ分配D端子セレクターを買うのも一つの方法。
4入力切替、2系統3同時出力可能のすごいやつだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:04:36 ID:2n1xWWxwO
HDMIからD端子に変換してHRに入力ってできないの?

467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:01:39 ID:lNHGEAF50
http://www.elecom.co.jp/news/200603/cac-hd/index.html
の一番下の奴かなヤフーで検索してみた
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:18:34 ID:lNHGEAF50
変換プラグ使うと
音声は光デジタル出力する必要があって、対応のアンプ必要なのか
なんか欲しくなってきたから明日電機屋行って来るか
これでPS3でDVDアプコンがブラウン管でもごにょをしなくても楽しめるわけね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:45:06 ID:r5hRTFIq0
>>466
出来ない。
>>468
楽しめない。

「HDMI端子」は「DVI-D端子」と互換があるが、それらはD端子とはまったくの別物。変換も不可能。
 (ちなみに、DVIにはDVI-D,DVI-I,DVI-Aの3種類がある)

>>467 のページ内容は誤解を招きかねない内容で、メーカーページとしては失格。
D端子というのは形状の問題で、デジタル信号が流れてるわけではない、という事は
D端子と言う日本ローカル規格の端子が出現した瞬間から何度も繰り返されてきた話題。

一方、D端子と世界標準のY,Pb,Pr,RCAコンポーネント端子には互換がある。
内部的に流れてる信号はまったく同じもの。端子形状が違うだけ。
470466-468:2008/02/24(日) 03:10:51 ID:fiK8+wky0
>>469
まじかw
教えてくれてサンクス
電機屋で買うところだったw
471466-468:2008/02/24(日) 03:14:05 ID:fiK8+wky0
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/7a3dbba5ee07198b400776a0bdcc35c0

これならできるんじゃね
注文してみるかな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:15:43 ID:fiK8+wky0
って値段高w
まあ金さえ払えば可能ってことらしいな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:37:18 ID:fiK8+wky0
うーんブラウン管は1080P表示できないし導入価値は無いな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:19:46 ID:sEq6S+Q70
このスレでHR500Bはとても好評価だけど、
DRX7、DRX9、HD700、DX550、DX650、DX750とかの
他のFDトリニトロン管はどうなの?

なぜHR500Bだけが持ち上げられてる?
画質に違いあるのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:34:36 ID:Av4ysc9V0
28インチで、チューナー全部込み。
廉価版と言われるが、他社の
28インチ全部込み製品に比べると走査線は一番多い。
また、これまでの資産のDVDやアナログ録画も
そこそこ綺麗に違和感なく見れる。
トータルでこれはいいやって思う人が多いんでしょ。
まあ、人それぞれだ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:10:01 ID:4829aTbV0
HR500Bのデジチャンネルの切替えは何秒掛かる。
現行ブラビア(約1秒ちょい)より長い?

あと、搭載されている地デジ&BSDチューナーは、2004年の性能だから
現行BDレコーダのチューナーから、D4接続して見たほうが綺麗?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:24:25 ID:2hAlOZgu0
>>476
HR500の場合だと
チャンネル切り替えに一秒ちょい
内蔵よりBDレコーダー(X90)の方が若干綺麗な気がする
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 08:36:08 ID:te+xfF6J0
内蔵のソフトが古いから、デジ映像をサイドカットやワイドズームにできないのがアレだな。
まあ、エロ資産+PS2の為だけに買ったから別にいいけど。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:34:34 ID:pBUHtVEP0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64896383

ちょっと場違いだが、こういうのもアリかとは思う
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:25:19 ID:BkO/yyeG0
>>479
宣伝乙。旋風の人はハイビジョンスレでもかなり宣伝活動
してたからそれなりに値段はつくだろう
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:32:57 ID:pBUHtVEP0
>>480
値段つくかなー、まだ誰も入札してないし。
ぎりぎりになって競争が始まるのかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:40:00 ID:J3O2xND+0
所詮は中古。新品で8万くらいだった28HR500Bで満足してる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:19:15 ID:1mgbNhcr0
>>482
勝ち組乙
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:34:28 ID:GZItnRVP0
>>482
ええなあ
オレのは展示品で10万だったよ(^^;
485名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/13(木) 22:58:27 ID:8Gowh1Wj0
新品8万は自分で設置のコースだね
オイラは新品13万量販店のメーカー取り寄せ
設置部隊を拝み倒して2Fのテレビ台まで運んでもらった
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:11:27 ID:ViRQbTbP0
kya
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:12:20 ID:aMXBdgMAO
あ、
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:08:25 ID:5TkxZUsU0
俺はSFPのHR500持ちだ
PS3との相性は良いなソニー製のテレビだとさすがに
他だと上下ちょっと切れるんだよね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:22:54 ID:a9wnv+Xu0
>>488
PS3とはどの端子で接続してる?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:34:34 ID:elGdD34Z0
D端子
他のブラウン管にも繋ぎたいし
1台だけならAVマルチでも良いんだろうけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:44:07 ID:VhzT/5Xa0
>>490
PS3持ってないから実際にAVマルチで1080i出力出来るのかどうか聞いてみたかった
いやしかし6月が楽しみだ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:34:59 ID:6clk5ufM0
HR500BってBD観たり、PS2のゲームやったりSDとHD両立させた場合最も無難な機種?
パナのD60とどっちがいいんだろう?両方の画質比較できるヤシいる?

493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:46:56 ID:xJmUkOLd0
>>485
新品で8まんだったけどヤマダのお兄さんが普通に設置までやってくれた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 14:24:04 ID:gMAVMZDg0
>>485
新品で8万円にポイントが30%だったけど、配送のお兄さんが専用台の組み立てから設置までやってくれた。
しかし、横倒しで毛布を当てた画面をお腹に乗せて3階までの狭い階段を一人で持ち上げてきたのには驚いた。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:20:49 ID:U5EP20e20
薄情だなあ。俺は手伝ったよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:05:05 ID:1AGzsyHH0
>>495
494が女なら正常。
男なら薄情。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:27:49 ID:+9i/nOVz0
hr500にぴったしの地デジレコーダーって何だろうか?

90xだと HDMI端子あって初めて性能が生かせるもんですよね。

このさいパナや東芝の方が良いですかね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:13:13 ID:RWYcjW9O0
>>497
Rec-Pot
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:41:39 ID:+0XwIJ7V0
番組表取得の黄色いランプがつく直前に、TVの中から大きな音でカチッってするんだけど。
故障かな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:11:50 ID:U9rmGMNb0
聞いたことないな。ヤバいかもね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:26:48 ID:mTcw52Zb0
さあ盛り下がってまいりました!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:25:21 ID:APedAfU60
>>499
コンデンサ劣化注意報だろう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:05:04 ID:MfClNlFS0
ho
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 01:01:49 ID:bnLOXAQl0
ほっしゅ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:03:51 ID:3guYmC0o0
欲しいけど売ってない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 04:06:24 ID:0vCx2Q/wO
65000で出てるな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 11:20:22 ID:/qKVqqIv0
>>502

コンデンサーじゃなくて、リレーじゃね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:05:40 ID:UHJXyEyw0
うちのも毎晩12時ごろに鳴る。
多分リレーの音で間違いないと思う。
内部的にチューナー部の電源が入って番組表を取得してるんだろうな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:12:38 ID:C195CUkRO
このTVってPS3との相性悪くね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:22:13 ID:CcWf2d+30
液晶と比べれば、遥かにマシじゃね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:44:31 ID:Exz6NL/KO
マシじゃなくね液晶のほうが綺麗だよこんなゴミテレビより
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 15:18:11 ID:CcWf2d+30
(;^ω^) >>511 縦読みかなと思ったが、違った・・・・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 15:59:11 ID:kvMahIue0
6月12日にPS3デビューする予定の俺に不安を与えるなよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:52:10 ID:C195CUkRO
>>513
文字が読みづらいぞぉう(・∀・)ニヤニヤ
515名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/19(月) 02:15:05 ID:C8wdaekt0
なんのかんの言っても500Bはいいよ!
製造からまだまる3年も経っていない(ブラウン管の寿命が10年とすれば後7年は余裕)
解像度を落としたこととで色艶や諧調に余裕のある高画質が生まれた!(パワフルなハイビジョン画像!)
質量が60sしかない(なんとか1人で移動可能?)
AVマルチにPS3を直刺しできる!

ああ、最後にベガエンジン搭載ね
500Bにはベガエンジンを切る機能が無いので
ベガエンジンがどの位の効用があるのか
実はわからないんだよんね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:10:45 ID:iodnXG8l0
>>515
同じ500B使いなんだが環境一緒っぽいから質問させて下さい
AVマルチケーブルでPS3接続したら普通480Pまでだが
PS3ディスプレイ設定でコンポーネント出力にして1080i出力が出来るってのは有名だが
これするとPS3画面に左から右に数センチの縦棒が走らない?
|(←こんなのが左から右に流れる)
明るい場面なら分らないが背景が黒とかだとはっきり分る
自分が気付いたのは映画のタイトル背景が黒の場面
気付くと気になりだすものでメニュー画面とかでも暗い背景だと分るorz

そちらは大丈夫ですか?

517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:01:11 ID:F7/IWUCJO
6/12にPS3デビュー予定の俺も気になるのでage
518名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/19(月) 21:14:57 ID:C8wdaekt0
>>515です
AV機器オタの気はあるけど
ゲーマーではないのよ、PS3まだ所有しておりません

現在BDプレーヤーを物色中(ソニーや松下のレコーダーはまだなんか喰い足りないんだよね)、
選択肢はPS3かデノン・マランツの33万円プレーヤーしかありません
デノン・マランツが本当に良いブツなのか外資にありがちなぶったくりなのか調べております
PS3安いからね、ポチッと買ってみるか

大げさに書いたからレスが付くとはずかしいよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:21:45 ID:F7/IWUCJO

   ズ コ ー

  「\
  丶 )   /~)
  / /   ( /
  / /    ||
 ( \   ||
  \ \  / |
   \ 丶/ /
   |   /
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:29:47 ID:2iwKSVDg0
>>516
AVマルチではないけどコンポーネントで
D3以上の映像を見ると同じようになった。
偏向ヨークからのノイズが原因らしいので
サービスマン呼んで偏向ヨークと基盤との間に
シールド板を入れてもらえば良いのでは
うちのはそれで気にならなくなった。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:34:30 ID:nUwX3NDE0
ちょっと古い話題ですが
36HD900を夏のクソ暑い日に2階の台までまで二人がかりで
上げてもらいました。

野菜ジュースご馳走しました。階段は狭いので自分はただ見てるだけでした。

このテレビにはコンポーネント入力が
Y PB/CB PR/CRのやつとD4端子がありますが
DVDレコーダーからD4で出力する場合
どちらに繋いでも大差ないのでしょうか?
無知ですいません。

個人的には大事に使っていこうと思う1台です。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:09:39 ID:Q4EjPJez0
>>521
D4端子なら入力映像のアスペクト比も伝えられるが、3色ピン端子だとそれがない。
映像品質等、それ以外の要素はほぼ一緒。
端子が足りない場合はAVマルチ入力をコンポーネント端子の代わりに使える。
523521:2008/05/20(火) 20:32:38 ID:nUwX3NDE0
普段地デジでフルで見てて
DVDに切り替えると
D4端子で入力すると自動的にワイドズームになってくれるという事ですね。

ありがとうございます。理解できました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:26:45 ID:R/Le19/TO
モバオクの群馬産が30000円超えてら
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:50:10 ID:RrD+v7Vw0
>>520
サービスマン呼んでやってもらいます。
マジでd!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:27:33 ID:6q4Fb33Z0
>>524
おまい、そんな事言ったら昨日ヤフオクで
同じ画像の物を61000円出して買ったヤシの立場が…w
まあまた再出品かもしれんが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:08:56 ID:zctMFDEOO
本日500Bデビューしますた。
最強の神画質設定教えてください。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:33:05 ID:zPRlFj1U0
おめ、どこで手に入れた?

とりあえずシネマモード、ゲームモード切る。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 03:31:09 ID:ef/WtVYo0
今週末に近所のリサイクルショップで買った500Bが来ます
たまたま見つけて衝動買いしたのですが
オクで500が購入金額より低い落札価格で出ているのを見てorz
昨日PS3用のD端子ケーブルを気張って純正品買ってきて
このスレを今日見つけてマルチAVケーブルでよかったことを見てorz
おまけに720pが1080i変換だってことも見つけてorz

こんな情報薄弱な漏れですが、ものがくれば幸せになれるでしょうか
発売当時500では眠い画像が出るといわれ500Bの評価が高かったようですが、
今では地デジでも1440x1080の番組が増えてSFPとの差が感じられるのではないかと
思うと頑張って500探せばよかったかなとつい思ってしまうんです・・・orz
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 07:59:54 ID:z520p33W0
そりゃ500Bより500のほうが良い
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:50:27 ID:W6EACjxR0
劣化具合などSFPかどうか以外の条件がすべて同じなら、勿論28HR500のほうがいい。
けどバクチなオクと実物見て決められるリサイクル店じゃ単純に比較できないのも事実。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:55:09 ID:eAIb7g3P0
>>529
いらっしゃい
オクより高いって事は6万以上ぐらいか?
531も言ってるようにオクに比べて実物を見れるってのは大きなメリット。
リサイクルショップによっては1〜3ヶ月保障とかもあるだろうし。

500Bが見つかるだけ運がいいと思うぞ。
500Bを放置して500を探してる間に500Bが無くなるとかも十分考えられるし。
俺は500よりも500Bの方が画は好みだったし、見つけて状態次第では予備機ですぐ購入する。
AVマルチケーブルの件も>>516みたいな事になる場合もあるしな。純正が一番。

今使ってるTVが何か知らないけど500B着いたら幸せになれると思うぞ。多分。
533529:2008/06/05(木) 02:49:04 ID:sufgK1Ts0
>530-532
おまいら、なんてやさしいんだ
こんな漏れにレスくれるとは
マジありがとう

実は500探して一週間だけ買うの見送ったんだ
でもそのときはオクでは出店なかったんで、
悩んで悩んで結局500Bを買うことにしたんだ
値段は6万切るぐらい、リモコン、取説、AVマウス?付
でもB-CASとかD端子セレクタ(ちょっと特殊で高い奴)とか
D端子ケーブル代とか足したら結構かかったんだよね

漏れも変わった奴で実験好きだからいずれAVマルチ手に入れて
遊んでみようと思う

実際に使用用途考えると地デジ見る時間はあんまりなくて
@CoCoonの録画した画像を見る
AWiiの投票
BDVD鑑賞
が多いと思うんで、スレ見た感じだと500Bの方が適してると感じてます
リアルタイムでテレビ見ることもたまにあるから、そのときとか
xbox360やPS3やるとき鬱なんだろうな
でも漏れ頑張るよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 08:33:32 ID:rOYjY0s/0
> AWiiの投票

に惚れた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:17:49 ID:4agLYZr50
HD800中古で買ってサービスモードで限界まで調整したがやはりボケ感が消えないよな
精細感(静止画)だけなら液晶には完全に負けてるよな
まあ動画とか発色とかコントラストは電気屋で見た液晶よりは勝ってるが・・・

速く有機EL普及させろや
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:35:24 ID:tbkqCCnuO
2年位使ってるんだが、今日ジョグが壊れたorz
まあ支障はないけど凹むわw
537529:2008/06/08(日) 03:20:06 ID:9+o9gsb90
今日無事物が届きました
設置して思ったのが、
4:3の28インチも持っていたので、店で見たよりもそれほど大きくないなってことでした
画面のコーティングとかチェックしっかりしていなかったんですが、目立った傷もなく快適

friio+DELL 2407WTF-HCと比べて当然遅延も残像もなくすっきりとしていいですね
解像度がちょっと落ちている気がするので、
きっと
今でたとえると
ハーフHD→ノーマルFDトリニトロン
フルHD→SFPFDトリニトロン
なのかななんて思いながら、鑑賞しておりました

用意したXSELETCT-D4との相性も良く
Wii、xbox360、PS3ともうまく表示が出来、
以外だったのがD端子接続したCoCoonの画像が綺麗でEPモードの画質が良く
SDのTVの時よりとっても見やすいです
トータルでSD画質のソース(CoCoon、DVD)が多い俺にはちょうどいい買い物だったかな
思っております

問題は本体全面に重心があって転倒が心配なこと
うまくインシュレータを用意して安定させないといけなくその手間がorz
みなさんチラシの裏でお騒がせいたしました
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:21:20 ID:3kB1Lisr0
>>537
KD-28HR500Bに・・・コーティング(AR.tスクリーン)は・・・ない・・・っ!!
539529:2008/06/09(月) 04:01:10 ID:1p4+EBIT0
>538
537はAR.tスクリーンとは一言も言ってないわけだが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 14:14:20 ID:krfboSIQO
メモステにbsデジタルは録画できないのか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:19:01 ID:++VFbSYu0
28HR500Bってコーティングないと思ってた
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:19:03 ID:QLUBVCye0
実際ないし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:27:06 ID:1SPbLU9u0
>>540
できると便利だよな。

一旦、古いビデオに録画→メモステ録画
ならできるが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:05:56 ID:PkEizAOO0
>542
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?008842

AR.tスクリーンはブラウン管のコーティングの一種で、
ノーマルFDもノングレア処理ぐらいはしてると思ってたんですが
どうも違うんですね
勉強になりました
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:27:17 ID:NYi5oY/l0
無印500のコーティングは剥れやすくて、ハイビジョンブラウン管スレでも
やらかして泣いてる書き込みはたまに見かけるので、むしろないほうが
精神安定上よろしい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:42:04 ID:cChFweZx0
なんだその妄想
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:14:01 ID:EEoZjV2T0
中古で買った500Bが一ヶ月も経たず
スタンバイ状態にリモコンで電源オン→スタンバイランプ数回点滅→電源断
の症状が出るようになった
今のところ再度電源オンすればかならずつくんだけれど
完全死が怖いので修理依頼出しました
サポートの人に何回電源が点滅するか数えてくれと言われたけれど
これがあの有名な9回点滅死なのでしょうか
ググると大抵つかなくなっているから症状違うのかな

購入したリサイクルショップに交渉して保証対応することでなんとかなったけれど
オクで買わなくて良かったよ
中古屋で買っとけと後押ししてくれた人ありがとう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:38:35 ID:EEoZjV2T0
>547
外出して使っていなかったせいか、さっき電源を入れたら症状が出ました
9回点滅をひたすら繰り返していました
再度リモコンで電源を入れると画面が映る様になりました
明日SONYに電話して対応してもらいます
549名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/30(月) 00:43:46 ID:sKJClfv60
500Bは製造からせいぜい3年程しか経っていないはずだから
IC交換くらいで済むと思うよ
あせらない、あせらない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:57:04 ID:6EsMDlk00
TVを中古で買うのって怖すぎる。
前にエライ目にあった。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:34:45 ID:F42odtiZ0
生産してないから仕方ねぇじゃん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:51:43 ID:/K+/jOEeO
スレ違い承知で質問。
展示1台限りでKV36HR500B('04年製)が129,800で売ってて、薄型に未だ馴染めないオイラにはすごく惹かれてるんですが…
4年展示はさすがに避けるべきかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:01:50 ID:vrye/ZnK0
店舗での展示でもまだあるんだ
すごいなぁ

俺も欲しいっていいたいところだけど
36型とはいえ4年展示で10万オーバーはちょっと微妙かも?
買ったら報告ヨロ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:11:52 ID:LsYX+NrkO
>>552
値段が微妙だなぁ
展示品もある意味中古みたいな物だしね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:08:47 ID:zQ7xx6R90
展示品のメリットはメーカー保証が1年しっかりつくところか。(ブラウン管は2年)
その代わり店頭でのいじられ具合がハンパじゃないので購入前はブラウン管表面や
端子部、ボタンとかカバーなどの可動部分をしっかり確認し後悔のないようにしたい。

展示4年ならダイナミックモードで10000〜15000時間使用か・・・
通常使用で言うと何時間分の消耗なんだろう・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:55:37 ID:NC84g7eOO
関東在住なんですが、最近地デジの5chと6chの映りが悪い

受信レベルがうんたらと表示されて真っ黒画面になってます

チューナーが悪いのか?
でもなぜ5と6だけ?

テレ朝とTBSの電波は弱いとかの事実はないよね?


一回電話してみようかなぁ?


557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:55:57 ID:yxRLmRhv0
36HR500Bなんて存在してたのかw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:30:40 ID:MdoRIri+0
36HR500についているBはわれわれの500Bとは違った意味だった希ガス
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:40:43 ID:HJXHhB+70
ミドリ電化とジョーシンで売っていた専売モデルらしいな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:31:04 ID:yxRLmRhv0
ああ、マレーシア生産のBってことかな。
561552:2008/07/09(水) 10:15:17 ID:Jx4h6ULIO
552です。皆々様レス感謝です。
とある地方都市のコジマにあったもので、正確には500(B)との表記がしてありました。
PS3の購入でそろそろ10年使用のKV21ST12からHD対応テレビへの買い替えを考えており、
動画にはブラウン管がベストとわかっていても、現実にはもはや半分妥協する感じでパナの37PX80かなと考えてたところにコレを見つけまして…
一度店員交えて話してみます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:21:50 ID:s45HDGr60
>>556

すべてのチャンネルが同じようには電波出ていません
デジタルテレビのアンテナは複合アンテナですから。

完全な円形には電波出ていませんよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:15:01 ID:DNUq6Rfk0
>548
今週頭の日曜日にSONYに修理してもらった
IC3つ交換で無償だった
その後今日まで再現なし
多分直ったと思われる

でもやっぱり中古は痛いね
中開けたときのSONYの人の言葉
「これ水がかかった後がありますね」
前オーナーが水をかけたかリサイクル屋が雨ざらしにしたな
鬱だ氏脳orz
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:16:28 ID:rJxGb0wD0
群馬?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:17:18 ID:Vbm9oQ9A0
>>563
中古ショップで買った俺もガクブルだ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:43:44 ID:DFHoiZ+/0
>>563
お察しします
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:29:53 ID:TkXQXnu/0
>>563
でも直ったんだ、よかったなあ
俺のはそのまま廃棄処分だったよ…HR500じゃないけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:36:15 ID:B7iKbKzG0
リモコンのメニューボタンだけ無反応なのですが、同様の症状の方いませんか。
先日9回点滅を直してもらった後にたまたま試したら、
なぜか直っていたことに気がつきましたが、また無反応になりました。
リモコンこじ開けてみましたが、特にごみや汚れ等ないようでした。
他のボタンは正常に動作しています。
リモコン買いなおしたら直るでしょうか・・・
569568:2008/07/13(日) 10:22:22 ID:B7iKbKzG0
携帯のカメラで見たら、メニューの時だけ赤外線が光っていませんでした。
やっぱり新しいリモコン買います。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:01:22 ID:TOhJcxm/0
左上のコンバズレがひどいよこんちくしょう
買い換えたいわ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:33:52 ID:PnkW1TMN0
>>568
うちのリモコンは電源ボタンだけ反応がものすごい悪い
力の限り押してやっと反応するぐらい

ちなみに、リモコンを買い直すより学習リモコンの方が安いし便利だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 08:46:22 ID:YjT6XmUK0
最初に学習リモコン買って、必要な機能を学習させたらオリジナルは電池抜いて保管
573568:2008/07/14(月) 23:53:26 ID:ovZMev8i0
ありがとうございます。
ビッグカメラでポチったら、もう届いてしまいました。
この新しいのを非常用にして、今までのやつを
学習リモコンのつもりで使おうと思います。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:46:02 ID:KH/ztuKDO
>>563
HR500は、最初から約2年で必ず最初のコンデンサが壊れる
コンデンサの不具合みたい

最初の方にレスがある
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:37:01 ID:fM/4ofi60
色気はかてきょで下がっていくから仕方ないね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:38:02 ID:fM/4ofi60
ゴバーク
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:33:46 ID:/5Jr3gRY0
>>515
32と36HR500Bも存在するらしい
28は知ってたけれど・・・気持ち悪い
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 05:46:35 ID:uEdHFuxO0
Black
579名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/01(金) 00:38:05 ID:+y42AU2h0
>>577
すごいムチャ振りだな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:27:00 ID:zArTkMzW0
いま持ってるTVが28HR500か28HR500B知りたいんだけど、どこ見ればいいでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 00:31:52 ID:jSdc3k2Z0
>>580
テレビの前面左下に「SUPER FINE PITCH」と書いてあればKD-28HR500。
もしくは裏面に「型名 KD-28HR500」とか書いてあるシールで確認する。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 00:37:46 ID:0iA0jL1/0
>>581
ありがと
裏面にKD-28HR500って書いてあるんだが領収書に28HR500Bって書いてあってどっちか分からなかった
583名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/11(月) 01:44:19 ID:XWpd0soY0
新しい話題やね
MadeinマレーシアならB
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 02:45:22 ID:0iA0jL1/0
>>583
Made in Japanなので28HR500なのかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:08:53 ID:mMccb5LF0
日本製で28HR500Bは存在しないよ。
ちなみに、28HR500だけは全て日本製。
32型と36型のHR500後期生産にはレーシア生産がある。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:07:40 ID:bnRvApjf0
チラ裏な内容でスマソだが
報告したいことなので投下します

以前中古で購入してすぐ9回点灯修理を
してもらったものだけれど、
修理した日から左スピーカの音がどうもおかしい
妻に聞いたらそうでもないと言われて
自分の耳の故障だと思っていたんだ
でも、あまりにもおかしいんで
左右のバランスを変えてみたら
明らかに左は低音しか出ていなかった
頭にきてその場で開けて結線をチェックしたら
左スピーカとウーファーの接続間違いだった
自分で治して正常に動作するようになったけれど
修理のとき作業見てていかにも結線まちがえそうな
サービスマンの動きがそのまま結果に出てて
ものすごく頭にきたよ
これから修理する人はマジ気をつけてくれ

あと、修理の時に気になったんだけれど
左スピーカの奥に5x15cmぐらいの黒い紙みたいな物があった
サービスマンも適当にほうり込んでいたので
同じぐらいの大きさの基盤の埃よけに
置いておいたんだけど大丈夫かな?
ご存知の方ご教示頂ければ幸です
心配で鬱だorz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:51:47 ID:bqCz0bAU0
特に不満なく使っていたけど…。

NHK のオリンピック中継の VTR に変わる時に左から右に移動する五輪マーク。
すんげぇギザギザじゃない?
これって送られてくる映像のせい?
他はどの競技を見ていても何の違和感もないけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:06:21 ID:TWqnL1aA0
>>587
それはもともとそういうエフェクトなだけ。
気になるならアナログで見れば元からそういう映像とわかるよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:56:39 ID:bqCz0bAU0
>>588
ホントだ。
2画面にしたり、デジタル、アナログ1画面で確認した。
でもデジタルの方が目立つね。
それだけ高精細って事かな。

女子ソフト頑張れ〜!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:23:24 ID:fSCQTQqP0
あれは俺も気になった
元からなんだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:41:35 ID:dCqMMite0
ブロックノイズ誤魔化しエフェクトだろ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:03:24 ID:qhpUbkgp0
HDレコをD2で繋げてるんだけど、それでもHD放送とかは1125iになってるの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:32:06 ID:L72Zltme0
>>592
なりません、本当にありがとうございました。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 08:39:10 ID:h/g7CKqAO
何がありがたいのか、分かるように説明してくれ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 09:53:14 ID:ES9KKCQS0
機嫌悪いの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 15:56:41 ID:pRCLqHdI0
なんでも1125iじゃないのかw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:24:50 ID:oqqSBemh0
2回目の故障キタコレ
今度は地デジ、BS、CSチューナーにアクセス不能
チューナーが逝ったのかな?
オリンピック後で良かったけど修理の為にまた時間割かなきゃいかんのぉ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:30:28 ID:l1sMopdf0
チューナー壊れたら困るなぁ。
修理のレポよろ。
599597:2008/09/07(日) 18:52:44 ID:rh7C6SL00
遅レススマソ
明日修理に来ることになってるので終わったらレポします
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:32:43 ID:5IoBlRdR0
アイヨー
601597:2008/09/08(月) 23:02:36 ID:b3iaEftL0
えーと今日修理人きました
が、BBなんちゃらって部品が準備できないらしく下見ってことで帰りました
明日部品揃えて2人で来るそうです
チューナーそのもの故障ではないみたいです
詳細はまた明日報告します
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:40:34 ID:sgWjP0vU0

災難だな。
レポ頼む
603597:2008/09/10(水) 17:39:43 ID:5GMkP9e00
ども、修理部品の関係で昨日くる予定が今日になり先ほど修理してもらいました
オマケに昨日から電源が入らなくなり(電源は入るが映像音声とも出ない)そちらも修理になりました
先の地デジ、BS、CSチューナーにアクセス不能の件はBBTブロック?DDTブロック?なる部品交換で直るようです
後の電源不良?の方は原因がわからず詳しく調べる為に中の基盤をごっそり持って帰りました
で、テレビの中覗いて見たらブラウン管以外なんも入ってねー 空っぽ(・ω・)
基盤の預かり期間が1〜2週間になってるので完治にはもうしばらく掛りそうです・・・・orzウチノテレビボロボロ
ああ、あと代替機としてKDL-26J3000つー液晶テレビを置いていきました
修理完了したら追加レポします
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:13:29 ID:KJBkP85V0
えぇぇい、修理費はかかるのか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:02:28 ID:eBqVoayy0
>>603
代替機おいてくんだ。
修理した事ないから初めて知った。
1,2週間液晶生活か・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:28:01 ID:V2pV5Ww70
>>603
代替品持ってくるなんてサービスいいね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:31:00 ID:dr4m598c0
だいた・・代替品・・
608597:2008/09/11(木) 18:18:48 ID:ZpWOizLl0
こばわ
>>604
修理費はデジタルチューナーアクセス不能の方だけで10万オーバーコースのようです
家のテレビは買ってから4年半ですがヤマダの安心保証に入ってるので修理はヤマダ経由ソニー

>>605
結構きれいでちとビックリ、液晶も進化したんすね
PS3やらDVDレコはつなぐのマンドクセなので修理終わるまで放置です

>>606
サ、サービス・・・なんすかね?
家のテレビ実際には3回目の故障です
1.1年で初故障、1回目と2回目(1回目の2ヵ月後)は同じところが壊れたので省略したんですけど
正直いい加減にしてくれって感じっすお(´・ω・`)

置いてった液晶テレビ
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_049159.jpg

中身撮ってみた
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_049160.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_049161.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_049163.jpg
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:22:08 ID:gPQlJ6cZ0
>>608
お前ずいぶん毛が多いな〜
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:04:52 ID:Exd8MYWF0
犬…だよね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:13:22 ID:PFqM5AQe0
>>608
写真乙。
貸し出し機シール、ワロス。

しかし修理費10万オーバーマジ高い。これはヒドイ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:27:05 ID:+Y+Kz+gZ0
>>608
基盤だけ持ってくのな

最後の写真に得体の知れない物が写ってる件について
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:58:49 ID:eBqVoayy0
10万・・・
ヤマダの安心保証って他の家電も補償しますよってやつだっけ・・・。
それが10万フォローしてくれるのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:13:09 ID:ZcD6XzW40
4年半前なら無印500シリーズが楽楽買えたんじゃないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:38:10 ID:w9wV4dQB0
ヤマダの保証は、俺がTH32-D50の管交換したときも無料だったから効くと思うよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 06:18:51 ID:MPaSjByfO
>>617
テレビは製造から7年か販売終了から7年保証してくれるみたい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 22:54:39 ID:EL53o1g10
ありがと。

ヤマダ店員が微妙だから買い物した事ないけど
安心保障だけでも入れるみたいだから
テレビや洗濯機のために入っておいた方がよさげだな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:07:34 ID:HxEGVL7j0
>>608
ダックスかわえぇ〜
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:37:49 ID:cgP1d/wd0
あの毛玉ダックスなのかw
最初なんぞ?と思って焦った俺
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:27:54 ID:XshmqGfr0
>>608
修理代10万超かよ
家のは保証切れてるからぶっ壊れたらオソロシア
うp画像見れなくて残念
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:55:51 ID:xLD+yQJx0
家もHDブラウン管テレビを酷使して8年くらいで寿命が来て壊れたけど、流石に処分したな。
メーカーの部品保有期間って8年だしな。
10万円管交換とかしても次どこが壊れるかも分からんし。
保証で無料で修理とか羨ましいね。
622597:2008/09/18(木) 02:53:52 ID:EYgk0j6j0
こんばんわー
留守電に修理完了のお知らせ入ってました
今日の午後また連絡が来るようです
修理オワタら続報レポします

>>611
俺も金額聞いてびっくらこきました
高いっすよね
有償修理だったらとてもじゃないけど買い替えを考えます

>>612
基盤3枚くらいですかね、緑色のでかいフェルトに凄い勢いでくるんで持って行きました
なんか隠したいことでもあるかのように・・・・┴┬|дV)ぁゃιぃ
得体の知れないものは↓ですw

>>609>>610>>619
3枚目の毛は>>618さんの言うとおりダックスです
撮影中あなっぽこに首突っ込んできたのでそのまま撮っちゃいました

ではノ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 11:40:16 ID:ZUkYLCML0
スレ活性化するんで、
また修理後の写真でも貼ってね。
624597:2008/09/20(土) 15:11:28 ID:CNvhuMgG0
ども
昨日ちとバタバタしたけど無事修理完了しました(`・ω・´)ゞ
修理前より画質が向上しました、つーより普通に戻りましたの方が正しいっすねw
4月辺りからダイナミックで見れないくらいに画質低下してましたので
AVプロでピクチャー、明るさ、色の濃さ、色合いを右MAX調整して見てました
普通って素敵だ(*´∀`*)
因みに修理代金は有償修理の場合13万円だそうです

ベガ復活
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_052964.jpg
修理明細
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_052962.jpg
毛の正体
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_052966.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_052967.jpg
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:43:46 ID:3Uf4FfEo0
>>624
左下のシールは剥がさないと目障りじゃない?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:59:54 ID:5/o/St4W0
>>624
復活オメ
毛かわいいなw

ヤマダの保障って500B購入時に本体自体に掛けた保障?
それとも冷蔵庫とか他の家電もOKって保障ですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:29:58 ID:U+i0JvFN0
>>626
5年保証じゃないの?
628597:2008/09/20(土) 23:33:07 ID:CNvhuMgG0
>>625
あのシール・・・ベガが我が家に来た時剥がそうと試みたんですが
ベッタリ貼り付いていて無理やり剥がしたら小汚くなりそうなんで止めました

>>626
ありです
保証は他店購入品でもおkなTHE安心保証ってやつです
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_053214.jpg
1回目の故障した後このテレビどうもヤバげなふいんきだったので入りました
年3800円だったかな?払うと3000円分のヤマダ商品券が送られてくるので実質数百円程度で保証してくれまふ

>>627
このテレビ買った当時は今やってるような長期無料保証ってなかったんす(´・ω・`)
今年買ったエアコンには10年間無料保証が付いてました
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:44:44 ID:VwaJWzta0
3000円分って言っても2ヶ月に一回500円ずつしか使えない縛り付きだけどな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:37:22 ID:esT09O3h0
>>629
電車賃にもならんな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:20:12 ID:sRWgWEbn0
ブラウン管左下のW-WEGAENGINEのシールはオレの500Bには無いな、なんでだ?

ともかく復活おめでとう
適正な距離、適正な高さ、ほんの少し照明を落とす
これだけで映画館で拡大投射されたフィルムやDLPを見るよりも
500Bで映画を見たほうが超絶キレイであります
電子ビームと真空(管)の力ここにあり
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:32:30 ID:YOXvWf470
>>624
うげぇ有償だと13万かよ…自腹だったら洒落にならんな。
俺んとこはこの間買ったばかりのPS3が壊れて千葉のクリニック逝き。
最近のソニー製品の信頼性考えると長期保証に入っておいたほうが正解かもな。
うちのPS3は3年保証付けたからあれだけど500の方は既に切れてるから13万修理だったら液晶だなぁ。
お互い貴重なHDブラウン管を大事にしような。
生還レポ乙。またうp画像見れなかった俺OTZ=3
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:04:19 ID:yYLmGjGM0
流れぶった切ってすまんが一つ質問
28HR500Bで認識するメモステって何ギガまで?やはり16Gとかだめかな
ニュース見ながらスクラップブックみたいにメモステにちょこちょこ録画したいと思って
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:01:49 ID:quld3+0Y0
カタログだと1GBまでだよ。
高画質にしても画質悪いしホントに「メモ」程度にしか使えない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:46:46 ID:D6rPtNtH0
あれはモバイル機器で使うことが前提だからね
でかい画面で見れば汚いのはしょうがない
因みに2GBでも認識する
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:39:33 ID:5wSFQy0c0
基盤だったかチップだったかの交換で8Gまで認識するんじゃなかったっけ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:04:51 ID:kvGdnfpz0
あれどうだっけ?
9回点滅修理の時、ついでにやってもらったが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:10:30 ID:kvGdnfpz0
とりあえず、今試した。

128MB duo SONY OK

4G pro duo sandisk ultraII  メモステエラー
8G pro duo sandisk  メモステエラー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:25:30 ID:1qoW3yJs0
まあ何にしても、メモステ録画中は他チャンネルも見られないし
あまり使えない機能だね。レコーダあれば必要ない。

とにかく液晶全盛期の今、あらためて思うことはこのテレビ持っていて
ホント良かったってことかな。
SD・HD両者ともそこそこ満足いく画質といい音質といい、クオリティは
今の液晶の比ではない。持ってる人はみんな大事に使おーな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:14:43 ID:8m0YAyqf0
○ャー○の液晶なんざ、ただ単に画が綺麗なだけ(わざとらしく)
あんな色自然な色とはほど遠いし不自然。

遥かにブラウン管の方が自然だ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:21:17 ID:zd4ENvee0
vvvvvvvvvvvvvvvv
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:25:10 ID:zd4ENvee0
rtrrrrrrrrrrrrrr
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:59:14 ID:OI7HIvPB0
このスレ、なんでHR500じゃなくてHR500Bなの。

いくらトリニトロンでもFDトリニトロンじゃ、画質
悪いでしょう。

スーパーファインピッチFDトリニトロンは最低でも
こだわらないと、勿体無い。

それでも業務用のHRトリニトロンの方が、精細感や
コンバージェンスのずれの少なさは桁違いに上だけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:11:24 ID:vfuY/3Og0
俺、当時HR500の評判聞いて探し回ったことある
時既に遅くBしかなかった
結局Bも買わなかったけど、買っておけば良かったかも
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:09:35 ID:S/p0uX1SO
機種違うけどヤフオクで今もSR-300の新品を出してる業者があるのよ,前回90万でも最高落札者なしとなっていた,俺は新品ということで8万まで追ったが当然のように最低落札価格届かずだった…訳わかんないです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 23:16:28 ID:juaMQagF0
>>643
無印500はハイビジョンブラウン管総合スレッドの主役様

ここはなんとか500Bという最後のブラウン管デジタルTVを手に入れることができた
幸運者達の集うマイナースレッド
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:02:20 ID:l3Pfca8p0
>>643
SFPの微妙なボケよりFDトリニトロンの方が
好きで買った人もいるので人それぞれ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:23:50 ID:Jv74Uwff0
>>645
それはおとり出品だよ
現物など持っていない
しかし、詐欺ではない

商品説明のリンク先を見てごらん
アフィリエイトのようなもんだ

ヤフオクにはこんな輩が沢山いる
そもそも売る気がない、いや、落札されては困るから
途方もない額を最低落札額にしているんだよ

649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:53:21 ID:Ug8se/fX0
>>643
無印500ユーザだけど、スレ無いから
ここで一緒に語ってるお。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:26:00 ID:V7KKjn7g0
正直28インチでは、PS3やXBOXのゲームやるとキツイな。
文字が小さいソフトも多いし。ブラウン管だから、隅の所がややボケるし。
40インチくらいの液晶がほしくなってきた。
あの時+5万で32HR500買えたのに・・・・後悔。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:34:03 ID:AEzMeICP0
正直32にしても大して差はないよ、36なら結構変わるだろうけど
うちにある32D60と28HR500B比べても差を感じることとかほとんど無いし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:47:57 ID:V7KKjn7g0
SFP
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:20:11 ID:GJcaKww90
>>649
ナカーマ
俺も無印ユザだけどこのスレの住人です
上のぶっ壊れレポしてた人も無印餅だったし無印ユザ結構多いんじゃね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:12:48 ID:0bNu794U0
7
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:53:22 ID:Et2C6sQ40
500Bのスレだからあえて思いっきり贔屓目にひとこと。

ハイビジョン過渡期の今は、まだまだ
あらゆるジャンルでSDとHDソースが普通に混在している。

絵に非常にこだわる人はHDとSDで別のモニターを使って視聴
するかも知れんが、ほとんどの一般人は普通1台のテレビで両方を
見ることになる。

俺は一般人のランクだが、
そんな時500Bはとても優れた機種だと実際使っていて感じている。

PS2、地アナ、BSデジ、BD、DVD、過去に録ったVHSビデオなど
全て500Bで視聴している。
どのソースも俺ん中では視聴に耐えるレベルをクリアしている。
特にSD映像については液晶などだと視る気にもならない事もあるが
これなら普通に見ることが出来る。

HDに関しては、SFPじゃなきゃとか言う人もいるだろうけど
精細感だけが性能じゃないと思うし500Bの画質は正直、
今の液晶・プラズマには決して負けない画質と思っている。

手軽に全てのソースを良い画質で楽しみたいと思っている人には
500Bは最高の一台ではないかな?
もう後にも先にもこんな機種は出ないだろう。





656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:14:16 ID:zaTykNxc0
28形くらいのサイズなら荒が見えないっていうのが本当のところだろうけど
我が家の32D60と28HR500Bが壊れるまでに満足の行く液晶が出ないもんか
W1の4倍速にちょっとだけ期待
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:52:46 ID:UynM5vDe0
液晶じゃムリ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:23:19 ID:+upEBV+T0
今更ながらですが、例の9回点滅のトラブルがやって来ました。
購入後三年半です、ここを見ていたので冷静に対処できました。
修理内容はIC三個交換で無料でした、いい加減リコール扱いに
すれば良いのに。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:55:49 ID:yOzAbji+0
発火したり人命に影響出るわけでないし、症状が出ないこともある。
そもそも薄型に移行して、使われてないこともあるだろう。

だから、出たところからやっつけるという選択もわからないではない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:00:17 ID:mJ7L4Siq0
中古屋にて発見
04年製
全体綺麗・画面無傷
\41000

狙うことにする。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:48:37 ID:wUicQMSJ0
「狙う」とか大げさだな。 今時誰も皮ねーよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:55:09 ID:+EfwV8La0
強気価格だし値切ってっくるわ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:27:26 ID:x9jDC6AzO
探してた28インチの無印を三万でゲット!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:10:34 ID:I6krLNx00
オメ。
ブラウン管の点灯時間が少なく、例の修理が済んでると神だな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 02:02:56 ID:ura6hgxn0
無印とHR500Bでチューナー性能違うって本当かな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 06:18:20 ID:1fuG9sb70
HR500Bは廉価版だし海外製
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 08:27:52 ID:j4Fzy8aE0
ハイビジョン映像に特化すれば無印は神。

SD映像もそこそこの質で見たいなら500Bがいい。
500Bでもハイビジョン映像も液晶なんかには負けないよ。

問題は中古の程度だけ気をつけないとな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:08:36 ID:QTd7aK+80
ブラウン管は静止画と動画の解像度は同じだが
ピッチそのもの解像度が高いと原理上ボヤけてしまう為
高解像度のテレビはお奨めできない。
ブラウン管の弱点は高解像度化。
高解像度化すればするほど画質は破綻する。
液晶で言う残像のようなもの。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:04:40 ID:s7HnixCY0
ハードオフ須磨店で28HR500発見。盛大なコート剥がれで36780円。
ヤマダの安心保証は入ってるけどコート剥がれ程度じゃ無料で管交換できないよね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:12:52 ID:MfRUTTrh0
画面のコート剥がれ?
あれ実際に剥がれるのか。そう言えばガキがいたずらして剥がれた報告もあったか。
どんなカンジになるんだろ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:47:07 ID:BWC4pdu8O
誰か助けて下さい!
3年間、使っているSONYのブラウン管TVなんですが、普通にTVは見れるものの電源が入っている間中、中でシューーーという音が鳴り続け通風孔から中を覗くと上の方で火花が出ています。
怖くてコンセントを抜きましたが、これはどういう現象なのでしょうか?
また修理した場合、もちろん保証期間外なのですが、ともすれば災害に繋がりかねない自然故障でも有償なのでしょうか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:00:28 ID:Dp5BiJlU0
>>671
スレタイ読めよクズ野郎
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:02:09 ID:gON3INla0
>>671
現象も何も、普通に「壊れた」っていう状態だろ。

これかもしれんけど。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200307/03-0729/
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:02:20 ID:GGaW3CdKO
>>671
マルチ野郎!コラ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:17:49 ID:kzgXKmioO
>>671
氏ねドエッタ

とっとと修理するか買い替えろカス
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:27:37 ID:xGYlEDtU0
ケータイ厨死ね
氏ねじゃなくて死ね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:43:51 ID:smHIZCthO
PCあるけど携帯が楽なんだよ。寝転がりながら見れるし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:32:33 ID:mulIGwtdO
無印28型の相場はいくら位なんだろ?
NEOPDPに買い替えたいもんで
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:38:19 ID:4sA+xVpW0
たけーーよ。
高くて10万超えるw
だいたい相場が6万5千くらいだな。
最安値で4万くらい。
とにかくオススメできない。HR500の内臓チューナーが外付けチューナー
以下なのは結論出てて、あえて内臓チューナー選ぶ必要も無い。
28のSFPならHD900の方がいいよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:25:16 ID:vQBhJZlv0
チャンネル変えて映るまでの時間とか、新しい方が有利だからなー
もちろん内蔵の方が便利なのは間違いないが、割り切りは必要だの
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:33:24 ID:smHIZCthO
内蔵チュナよりTX1が、画質いいと言う事でしょう?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:28:31 ID:u7hlGxthO
外付けするなら32SFPの場合500より900がいいって事なのか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:18:21 ID:AuoDh7QS0
500は900より価格が下がってるから900の方が良いだろうってだけ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:24:27 ID:txLQymyX0
みなさま、質問なのですが、
TruSurround 5.1 が選択できない理由は何がありますか?

説明書にはそれらしき記述はなく、選択すればソースが5.1の場合そうなる、
のような事しか書いておらず、検索してもだめでした。

灰色になっていて選択そのものができないのですが、なぜでしょう。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:09:04 ID:bhvbD16Y0
説明書どおり、その放送番組が5.1でなければ選択できない。

個人的にはサラウンドセットを所有してるので、
HR500のTruSurround 5.1機能は全く使っていない。
やはり2スピーカーと6スピーカーではダンチなので。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:50:58 ID:dQijUFzhP
どなたか、お助けくださいませ…

「受信できません 大雨・大雪
 やアンテナの調整のズレなどの
 場合もあります E202」

と出て、何もリモコンの操作を受け付けてくれません。
関東に住んでおり、たしかにぱらぱらと雪が降ったようですが
今は外を見ても雨の水溜りが少しある程度です。

それでも受信できないのなら、ゲームをしていればいいと思うのですが、
リモコン操作を一切、受け付けず、本体の電源やコードを抜いて一分待ったり、
本体のリセットボタンを押しても、リモコンで操作できません。
ただ、リモコンの発信は受け付けており、
一度メッセージが消えたあとまた同じメッセージになります。

なので入力も切り替えられず、
こんな小雨程度でも操作できなくなってしまったのかと困っています。
今のところ、説明書や、ネットで調べたものでは(情報が極端に少ない)
解決できず、電器屋さん頼みになるのかなぁと思っている段階です。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:56:01 ID:CA3FdOHR0
リモコンの電池を変えてみるとか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:59:33 ID:dQijUFzhP
こんな時間にありがとうございます…
神の助けに見えました!

ただ、テレビの本体の「入力切替」を押しても
変わらないんです。

今かなり寒いんですがアンテナをちょっと
見ようかと思っています。
今日のこの日に限ってアンテナが曲がってるなど
0%とは言えないですよね。

でも操作できないのとは関係ありませんし、
別の部屋のテレビは映っていました。
困ったものですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:02:27 ID:D1c+BfA60
直ったか?

基本はコンセント抜いて1日放置だな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:33:09 ID:rNbRaN4t0
HD900が逝ってしまいました。
やっぱり外付けチューナーはめんどくさいので、無印の28インチが欲しいが
全くといって良いほどものがないね。(´(・)`)クマッタ・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:00:34 ID:BNnZKGVH0
>>689
報告が遅れました。1日放置したら直りました!
地デジになってから、データのやり取りを知らない間にするようになってたんですね。
もしかしたらその途中で知らずに主電源を切ってしまったのかぁ。

雨も少しは関係していたかもしれませんね。
直って良かったです(^-^;)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:12:38 ID:WMypjSKT0
それは良かった。
オレンジ点灯のデータのやり取りは関係無いと思う。

ガンのように再現するかと予想されるが、がんがれ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:18:43 ID:hSAPBcEx0
age
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:10:54 ID:qbSIIeJ/0
c-audioにたまに出るの買えない・・・売って欲しいよ」
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 10:52:01 ID:ITi27C0u0
浮上
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:11:14 ID:GuXPKdrV0
沈下
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:25:11 ID:0cXx04SD0
この機種のスピーカーはどういったスピーカーですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:15:32 ID:Gn3KHo9F0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:51:07 ID:+a39tE2D0
SFPと共にスピーカーも評判良かったよなぁ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:56:31 ID:vmzj0jHo0
うちも例の点滅トラブル、キター
購入して4年4ヶ月。

販売店の5年保証のおかげなのか、それともメーカー裏メニュー「無料キャンペーン」のおかげかは知らんが、
無料修理ですた。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:37:07 ID:l6LZWH1S0
>>685
どこのスピーカーを使ってらっしゃいますか?
このスピーカーより音のいいスピーカーって凄いですね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:27:24 ID:zw4d9TVX0
これより音のいいSPなんてごろごろあるだろ・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:42:19 ID:+nfYR1Cg0
>>701
どこがお薦めですかね。やはりソニーですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:42:56 ID:xpM2K6Kt0
age
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 02:35:16 ID:AauhHhI/0
悪くない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:46:19 ID:s3Pn7LEU0
ttp://s-wars.jp/index.html
アニメ映画「サマーウォーズ」のポスターに
なぜ今さらブラウン管(左下)が描かれているのか不思議だったが、
観てみて納得。

劇中の凄腕キャラが世界を救うにあたり、
「液晶では遅延が出るのでダメ、HRブラウン管が必要」となり、
劇中にSONYのブラウン管が登場していた。

HR500では無いが、実際に業務用HRブラウン管が描くとは
なかなか分かってる製作でありますな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:51:44 ID:MEGaB1se0
俺、サマーウォーズ見に行くわ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:27:08 ID:LSPS4wvX0
このスレまだあったのかw

俺は、WOWOWとかでやるのを待つよ
勿論HR500で見るさB付いてないけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 08:35:00 ID:0r6HGRZH0
おまえ友達少ないだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 18:53:14 ID:sh8PX6tO0
普通の友達はアニメなんかいっしょに見に行ってくれなくね?
俺なら誘うのも恥ずかしいわ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:46:53 ID:phTSHDgr0
親友がいないのな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:42:02 ID:QwLl290D0
親友も安くなったもんだな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:25:38 ID:+1FcZcBC0
PS3を買ってAVマルチで繋げるとしやわせになれますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:32:24 ID:wSVGA5o60
D端子とコンポーネントを余らせたいならしやわせになれるよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:23:47 ID:/R3LFZCe0
え...
その2つの端子はWiiと360に接続済みなのです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 04:21:44 ID:fOlhqbgn0
AVマルチはぜひ使うべき
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 04:23:15 ID:oTJyC4Vx0
>>715
だから余らせたいから幸せになれるってことじゃないかw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:22:43 ID:vG+e8foW0
実売3万くらいまでのDVDプレーヤーでDV-HRD2x系でアプコンするより
アナログ出力の綺麗なプレーヤーってある
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:51:17 ID:L5SIRcaj0
アプコンのアナログ?
とりあえずDV-800AVと言ってみる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 21:45:50 ID:ygZ/UcujO
>>681
そうですね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:58:35 ID:X1Lwvpwo0
うちも点滅来た、購入後4年弱
7回点滅繰り返して電源入らずだったけど主電源入れ直したら
それ以来10日ほど症状出てない、この状態でサービス呼べるかな?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:36:42 ID:8s0W8+xd0
呼んで、見てもらってIC交換がまだなら交換してくれると思うけどな
まず電話してみれば?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:55:45 ID:kxFwJO8L0
HR500の付属のアンテナケーブルって長さ何メートルですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:25:31 ID:1KXbd8Oa0
うちも点滅来たからサービスに電話したけど
相変わらず有料だって言うね、問い詰めると「サービスマンの判断で」って感じ
いい加減リコール出せばいいのに
725724:2009/10/10(土) 11:35:13 ID:RIneXVG40
ついさっき修理完了、他の方と同じく電源コントロールIC3個交換でした。
最後に「今回は点検という形なになりますので」と言われ無料扱いだった
明細書出力するのに出したノーパソがThinkPadだったけど
ソニーの人間じゃなかったのかな?、見た感じ下請けの修理屋って
雰囲気じゃなかったけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:46:36 ID:0ijuKk9n0
ハードオフでも売ってない。やっぱオークションしかないのか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:25:33 ID:W0j6qUGN0
伝説の逸品なのです
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:20:38 ID:4zSq5vQG0
3年前にハードオフで買ったお
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:17:51 ID:qJPLKl1M0
ハードオフではBなしのほうしか見たことない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:23:39 ID:Zsxlvt9O0
この前32HR500を3万(非ジャンク)で見たけど試しに映して貰ったら
ブラウン管変色しまくりで店員の顔も青くなってたw
ちゃんと映ってたらBに続く2台目に欲しかったなぁ
HD900だったらもう数千円であるね、さすがにいらないけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:18:57 ID:k+wTGi+w0
>>730
ヤマダの保証で管交換できなかった?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:16:57 ID:M2sWSOHM0
なんでヤマダがでてくる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:24:37 ID:HHvByMnn0
つ 安心会員保証

保証は生産完了から5年間だからギリギリってところか
でもいざ修理依頼すると難癖付けられてなかなか無料にならないらしい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:25:40 ID:HHvByMnn0
生産完了じゃなくて製造から5年か
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:53:26 ID:W0j6qUGN0
>>729
Bなしのほうが10倍希少じゃん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:09:06 ID:wSBrw3aw0
>>735
ハードオフのHR500…全サイズあったけどAR.tスクリーンがもれなく残念な状態で購入に至らなかった。
HR500Bは量販店以外で見たことない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:42:02 ID:v/0j9a1Z0
>>733
難癖付けられて無料にならなかったなんて話聞いた事無いけどな?
俺のHR500もジャンク仕入れをヤマダの保証で管交換済みだぜ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:29:04 ID:yJksYsoz0
ブラウン管の色ずれの件でサービスセンターに電話したら
「スタンバイのLEDがピカピカ光ってませんか」
と、唐突に聞かれてワロタ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:01:33 ID:MJKY1kXe0
俺のHR500は色ずれありスタンバイのLEDがピカピカ光ってた時あった
どこか悪いのかなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:53:07 ID:xp5qhzTi0
36HR500ですがコーティングが剥がれました。
死にたい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:51:31 ID:BG0Xfk9v0
よしうpセヨ
742740:2009/12/13(日) 08:35:28 ID:tyA7/Px70
>>741
えっ?俺が?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:59:04 ID:S6TStPuQ0
>>742
じゃぁ俺がするわ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:23:39 ID:uZR+CIuJ0
いやいや俺が俺が
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:28:47 ID:f2+Cn4Ne0
じゃ、じゃあ俺が・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:56:41 ID:Q6ktFZzM0
36HR500 マークUクラスの
後部座席に積めますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:08:16 ID:Ht/NUHGd0
がんばれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:29:12 ID:jPqzJhez0
36はさすがに無理だと思う
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:15:40 ID:wv4IZqm40
HR500にレコーダーやDVDプレーヤーをD端子で繋いだときはワイド切り替え出るのに、
コンポーネントで繋ぐとワイド切り替えでないのは普通?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:03:40 ID:o0XefHQw0
パッと見ですが、前面枠に数カ所目立擦り傷
2003年製の36HR500
取説、リモコン、カード付きで

¥47,500は高すぎですよね
値引いてくれないんだよなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:01:08 ID:77M4KHl50
高すぎですね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:53:17 ID:4JVH8C+p0
状態次第じゃね?
28インチなら安くで買えそうだけど・・・

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125915584
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:08:03 ID:CrMjeFL30
このクラスの買い物で5桁前半なら誤差の範囲だと思うが…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:14:52 ID:ye9Q288n0
レコーダーなんて買う金ないから、32HR500のメモステ録画で安く済まそうと思って8Gのメモステ買ったら認識しやがらねーぜコノヤロウ。
PSPで使ってた、書き込み速度速い2Gのメモステは認識するしどうなってやがる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:09:33 ID:FiF1yJWJ0
そりゃ規格が古いんだから仕方がない、2G認識するだけでも儲けもん
ちなみにメモステ録画はスクリーンショット+α程度と考えた方が良い
画質も悪いしとてもレコーダーの代わりになるような代物じゃない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:29:47 ID:43ej0CDx0
うちはレコーダーはDH1000Sあるけど、
外出時にも見れる、28HR500Bのメモステは大活躍だよ。
NHK 7時のニュースと、WBSを毎日録画して、携帯でも見れるし。
アナログ放送終了したらビデオ入力から、画像安定装置とおして、隣接の36D60のビデオ出力で予約録画使用と思ってる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:30:30 ID:1vCRin/j0
試しに録画してみたらニコニコの低画質レベルで吹いたw
俺は何を期待していたんだ/(^o^)\
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 10:09:16 ID:kv0C2oAE0
HR500Bのスレが残ってて、ちょっとビックリ。
プラズマに買い換えようかと思ってたけど、まだ使い続けることにした。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:31:50 ID:tkalAgNU0
アナログ停波や、HR500がイカれたら、
買い替えようかと思ってるが、

点滅IC交換、コート剥がれ以外
死んだって報告無いもんなぁ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:45:10 ID:4w/JB+IR0
デジタル放送対応機なのになぜアナログ停波で買い換えるんだ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:09:31 ID:O+JTWrLS0
別に、単なるきっかけ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:12:09 ID:xDwAvd5J0
HR500逝ったー!
スタンバイ9回点灯orz
サポセンに電話したら4万とかぬかしやがった!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:35:14 ID:XDzGYr3E0
リコールじゃないから電話口では糞高い修理代言ってくるんだよな
結局修理後にサービスマンが無料ですと言うんだがそれまで気が気じゃないw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:30:45 ID:ZN7VXeQM0
>>762
このスレ見直すとしやわせになれるお
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:07:07 ID:b4tNrPJJ0
今だにHR500とRec-podの組み合わせなんだけど、
50回に1回ぐらいi-Link接続に失敗しましたで、予約録画に失敗する。

他のi-Link接続の機器でも起こるますか?
というか、最近の録画機器は単独で予約録画か。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:32:33 ID:YCcvGgnc0
ただでさえi-Linkは相性きつかったし
うちはVRP-T5使ってるけど不具合全くないな
見ちゃ消し専用だから160Gでもほとんど困らないし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:33:31 ID:AfMniPA30
h
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:36:02 ID:AfMniPA30
>>186
ってことは地デジ見る場合は、一世代前のPJ(720p)のほうがアップスケールしない分、綺麗に見えるってことか

地デジに特化したら、hc1100>hc3800ってことかな。

PS3の地デジチューナー「torne」だったらアップスケーラーが優秀で、フルHDのPJでも地デジが綺麗に見えるかもね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:37:24 ID:AfMniPA30
誤爆 失礼
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:08:54 ID:mjV67Q7k0
罰としてHR500とPS3の使用レポを書きなさい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:09:49 ID:UyFgPdcj0
>>770
PS3はほとんどゲームとして使っておらず、HR500Bには殆ど接続したことないんです。
主にプロジェクタでBD鑑賞用に使ってます。
もってるゲームは、リトルビッグプラネット1本で、ゲームの画質自体がボケてるので
HR500Bのシャキット感が生かせません。体験ゲームのリッジレーサーは、シャキット感があっていい感じです。
こんなもんで許してw
地デジの画質はHR500Bは最高レベルだと思います。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:21:13 ID:OmDOMXH60
希望の有機ELがヲワタ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:27:43 ID:2mgx83p+0
今のソニーじゃ短期で収益上げる商品作らないと開発どころじゃないしな
個人的には3Dなんて数年で廃れると思うんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:27:24 ID:av9Z1/ZU0
h
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 09:17:44 ID:usmSMFDg0
なんかレグザ欲しくなってきた
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:43:46 ID:fRTYQKKB0
俺も実家の親用に液晶を物色して、Z9000欲しくなったな。PT2も使ってるし
しかし自分の用途ではHR500で困ってないのでわざわざ買う理由が見つけられない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:59:17 ID:ODhw08Dx0
2010/04/01

幻の名機「ブラウン管WEGA HRシリーズ」
アナログチューナーを廃止し、デジタルチューナー2系統、
HDMI端子2系統を採用し、10000台限定再販
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 11:34:52 ID:HsrAOMa40
yes
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:56:58 ID:WsyL1/7y0
うちのHD900、画面のコーティングが一部剥げた。
夜は目立たないけど、昼間見るとけっこう気になる。
何とか修復する方法ありますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:15:13 ID:lUKgSoOq0
ブラウン管を交換する
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:28:10 ID:a97Lto9/0
質問です、28HR500B使ってるんですけど、
この機種コンポーネントでBlu-rayってフルスペックで見る方法ありますか?

782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:36:03 ID:8aVtHBdE0
あぁ、それは俺も知りたい。

というか今となっては、
ノーマルとBの違いもあやふやになってきた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:39:35 ID:iCVa2z+e0
フルスペックって何を意味して使ってる言葉?
フルHDなら1080i出力で行けると思うけど
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:30:47 ID:a97Lto9/0
>>783
1080iでBlu-rayの市販ソフトを観ることが出来るのかなと、
昔はHD出力はHDMI限定で、コンポーネントだとSD解像度で強制出力だった様な気がしたんですが、
なんか数年前に、その規制も解除されたようなされないような。
記憶が曖昧のでなんか良く判らなくなってしまった。
ネットで調べてもよく判らないし。

要は現在市販のBlu-rayプレイヤー若しくはレコーダーで、
1080iで動画を見ることが出来るのか?とう言うことが聞きたいのです。

出来ると捉えていいのでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:36:04 ID:eaLlxdLm0
出来る。
ただしアプコンはできない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:16:01 ID:u/mS8U290
>>785
ああ、DVDのアップコンだけは出来無いってことなのか。
有難う、じゃあテレビ買い換える必要当分無くなったw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:27:24 ID:l3CC7vyj0
BS11でアニメ見ようと思ったら突然死んだ。
点滅7回なんだけど、過去ログ読んだら良くあることなのね。
明日日曜だけどサポセン出るのかなぁ。
実家と私のうちと二台の500Bあるけど、実家のも交換させた方が良いのかな?
7回or9回点滅で代金取られた人います?
あー鬱過ぎる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:35:47 ID:ojuRA4fL0
>>787
ウチは点滅7回で電源入りづらくなって9回で全く電源入らなくなった
お約束の電源IC交換なら無料だけど受付の電話じゃ有料と言い張るよ
ちなみに建前上は「点検サービス」でリコール扱いじゃないから
症状出てない個体は交換してくれない
789787:2010/06/06(日) 02:03:25 ID:f+iGVaZo0
>>788
うおー即レスありがとうございます。
価格コムも見ましたが、ネットでIC交換対応を見たので実際に様子を見に来て欲しいとか言えば良さそうですね。
ただで直せ!とかは言わずに。

23時ジャストに勝手に電源が落ちて点滅開始、
リモコンで粘って電源押してたら30分後についた。
しばらく画面がちらちらしてたけど、5糞くらいしたら普通に映るようになった。
やっぱり壊れないと直してくれないのかなー、めんどくさいから直して欲しいんだけどw
実家のはイヤホンジャックが2回壊れて2回無償修理だった。
何も差してないのにイヤホン出力状態になって、スピーカーから音が出なくなる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:16:34 ID:6M/dAG/p0
最初は何度かスイッチ入れてると直るがそのうち完全に電源入らなくなるから
サービスの人が確認できるくらいの頻度で症状が出だしたら電話するといいよ

電話では症状だけを言えば大丈夫と思う
点滅の件を言うと「あぁまたか」って感じの対応してたし、出張料入れて23000円とか言うけど聞き流せばOK
修理に来たサービスの人に一言「ネットで見たけど有名な症状みたいですね」とつぶやいただけw
最後に修理費0円の伝票渡されて終わり
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:22:00 ID:8jzOPDG4O
てす
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:27:19 ID:8jzOPDG4O
9回点滅以外の故障…

ソニーサービスショップでの補修用部品って売ってくれるのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:40:00 ID:f+iGVaZo0
朝一で電話したけど、修理は明日の夕方だった…
仕方ないから会社早退しよう。
一般的な故障だと24000円、ブラウン管だと65000円とか言ってた。
無償なことを祈ろう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:48:54 ID:VbQqNhYw0
で、どうだった?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:38:26 ID:XJwMKuPLO
>>794

チューナー部逝ってた…

チューナー部の部品代は、いくらすんだろ…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:26:04 ID:VbQqNhYw0
はい?
その場でソニーの人に聞かなかったのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:39:47 ID:fEyL1oZ50
>>795はたぶん>>792じゃないの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:30:56 ID:kE4bJrGs0
>>787=789です。
報告遅くなりました、修理終わりました。
ですが、7回点滅は水平線なんたらの故障で、ICは関係ない症状だそうです。
しかもテレビがつくようになってしまったので、症状が確認できないとのことで、IC交換と半田の盛りで終わりました。
チェックモードだと、2回点滅と7回点滅が一回ずつ出たことになっていました。
作業時間は一時間ほど、最近のテレビや内部に対する質問などについてもお話が聞けて楽しかったです。
非常に丁寧で対応も良かったです。無料でした。
もし水平なんちゃらの故障だと次回23000円ほどかかるようです。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:29:45 ID:NxkwJWYW0
ソニー:ブラウン管カラーテレビの使用中止呼びかけ 90年末まで生産の全製品 発火のおそれも
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100610mog00m020008000c.html
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:41:56 ID:nZxwKRWb0
この機種は2004年発売だから大丈夫なんじゃね?
去年に電源ICも換えたしあと5年は使うつもり
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:54:38 ID:3VpSFhvu0
残存台数は国内で約1万3000台って、ほんまかいな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:27:04 ID:1N0EvP/rP
また出やがった9回点滅病orz
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:54:19 ID:SbSRdAqs0
初代トリニトロンのKV-1310からかよw
1万ちょっとじゃすまない数が現役で動いてそうだが…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 19:29:14 ID:Tnwm4wwJ0
こりゃまた随分と長いタイマーだな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:52:22 ID:/+KktacT0
それみたいにRGBって書いてあるソニーのトリニトロンなカラーテレビが昔実家にあったなあ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:17:10 ID:6qAigSPQ0
KV-1310懐かしw上京して最初のテレビ。しかもジャンク屋で¥1000の拾い物
でもシンプルイズベストを体現したようなテレビで、生と録画の見分けが付いた。
取材VTRの画質がばれるのは当然として、スタジオ録画も見分けついたもんな。
今となっては信じられん品質。
オールナイトフジで部分的にスケジュールの問題(?)とかでVTRになってるのが画質で判った。
生放送の綺麗さが際立ったテレビだった。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:23:18 ID:W71nhLNT0
HD900&HR500は地デジ見るには画質最強のテレビだと思わないか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:24:13 ID:u4zc5aIA0
HR500の36型って液晶でいうハーフHDくらいの解像度はあるよな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:34:28 ID:eSTS8z4T0
HR500は最初からフルHDだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:38:27 ID:W71nhLNT0
36HR500様を液晶とかと比べてはいかん
フォーカスとコンバーが合ってれば解像度も問題なし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:41:08 ID:W71nhLNT0
液晶でいうハーフHD 720P
HR500 1080i
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:43:07 ID:W71nhLNT0
つまりHR500は1080だからフルHDだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 07:33:39 ID:AReqwAgO0
tst
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:35:38 ID:nqumndKB0
ハーフHD 720P(1366×768)
フルHD 1080P(1920×1080)
HR500 1080i(走査線なので画素はない)
地デジ 1080i(大半が1440×1080i、稀に1920×1080i)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:55:18 ID:p791Y1ww0
誘導されて来ました。

週末にHX800を買ったので、ついに28HR500Bを手放すことになった。2005年製で全然元気なんだけど、大画面の魅力には勝てなかったよ。
廃棄は忍びないから、誰か買わね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:04:04 ID:JAjbTy1D0
>>815
お幾ら?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:14:40 ID:/mJr/j9A0
めんどいかもしれんがオクに出せば
それなりの値段で売れると思うよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:05:07 ID:15xcunFe0
その28HR500B 一万でどう?
819815:2010/08/01(日) 22:15:44 ID:m6N31C+C0
2万クレというのは贅沢なのか?相場が分からない。オクは面倒なのでパパっと売っちゃいたいんだけどな。都内とかなら直接手渡しで。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:44:32 ID:zJb7WRJ20
>>819
んー、微妙な距離だ。車も持ってないし。
送料込みで2万ってのは無理ですか?
821815:2010/08/01(日) 23:11:30 ID:m6N31C+C0
>>820
ごめん。送る手間が面倒だからオクが面倒なんだ。でかいしね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:57:44 ID:iEAxmYp90
>>821
クロネコのらくらく家財宅急便なら
集荷と梱包もやってくれるから
ほとんど手間がかからないと思うんですが
それでも無理でしょうか?
http://move.008008.jp/kazai/info.html
流れとしては、このような感じらしいです。
823815:2010/08/02(月) 01:19:52 ID:JTgsBFuZ0
>>822
なるほど。これならいけそうだね。場所はどちらですか?送料別ならイイですよ。というか捨てアド晒して貰えれば、直接連絡します。
824815:2010/08/02(月) 01:22:20 ID:JTgsBFuZ0
>>822
なるほど、これなら出来そうだ。送料別ならイイですよ。距離も分からないので。というか捨てアド晒して貰えれば、直接連絡します。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:40:32 ID:iEAxmYp90
>>824
メル欄のアッとは@です。
こちら住所は神奈川です。
よろしくお願いします。
826815:2010/08/02(月) 08:38:58 ID:JTgsBFuZ0
>>825
今朝メールしました。以後そちらで。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 04:58:36 ID:1GyVyfHw0
見つけたときには遅かりし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:33:52 ID:knC0rj2g0
もう成立したのかよ!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 01:56:41 ID:qBYwhdZ00
TV版サマウォでは「液晶では遅延」うんたらで、
HDブラウン管使う台詞はあったかえ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 13:54:06 ID:aL1YwMzP0
>>829
カットされてた
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 18:21:31 ID:pYpDTdNr0
>>830
腰抜け共め・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 19:35:06 ID:qBYwhdZ00
>>830
そうか...

あのセリフとエンディング曲が
サマウォの救いだったのに。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 11:38:28 ID:4GAhhhCK0
D4接続のとき、画面上部の樽型歪みの補正用のパラメータって、どれだか分かる方いませんか?
CXDのレジスタを変えるというのはググって分かったんですが、肝心のパラメータがどれかわからないんです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:28:42 ID:2PL+vVzD0
ヤフオクで2015年迄保証付きの28HR500Bが48,000円で落札。
これって安いの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:44:23 ID:IolNAoaC0
買い物の鉄則

・ひとたび買ったら余所の店舗で値段を見ない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:50:37 ID:27aqHgHnP
>>834
店舗独自の延長保証は購入者名義が変わると保証切れる事があるから気をつけろ
保証がなかったらどう見てもやっちまったなレベル
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:52:26 ID:GEnGMAo00
age
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:49:11 ID:JMYTl0UD0
HR500のsonyのブラウン管なんですが、フォーカスがあってないので
フライバックトランスのフォーカスを調整してみてとアドバイスをもらったんですが
TVの裏の左下の黒いネジ回すようなのが上下にあったんですが
どっちがフォーカスなんでしょうか?何かきをつけないといけないことありますか?
フタを開けたまま調整しても大丈夫なんでしょうか?
839◇HR500B自己修理報告◇:2010/09/28(火) 22:56:44 ID:FWP6Cqqc0
【電源OFF時に「キーン」という高周波音(共振音)がする現象について

 電源OFF時に音がするという事はほぼ電源系のコンデンサの異常です。まずコンセントを抜き2〜3時間待ちます。
続いてカバーを空け電源(500Bの場合正面向かって右下近辺)周りのコンデンサを一個づつ割り箸でコンコンと軽く
叩いてみます。すると高周波音が割り箸を叩くリズムと一致するものがあります。それが基盤に共振して異音を発生
しているのでコンデンサの根元に『アロンアルファ』をたらします。多少多めに塗ってもかまいません。そのまま一日
待ちます。すると高周波音はピタりとやみます。CRTでは頻出の故障のようです

SONY公式の修理だと\24,000くらい、街の電気屋でも一万弱かかるようです。本来はハンダでコンデンサを再固定する
のですが、アロンアルファでも応急処置が可能なあようです。当方、電気工事士免許持です。万が一修理する場合は絶対
自己責任で!CRTは大変な高圧電流が流れており短時間で完全に放電されることはありません。よくわからない人はマネ
しないで下さい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 10:02:04 ID:MxwECUzT0
最近うちのHR500は
赤と青の色ズレが出てきた。
特に各局ロゴなど画面端が目立つ。
ググってみたが、ブラウン管劣化で、
サービスマンモードでもあまり直せなさそう。
そろそろ次のTVを考えるか・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:30:53 ID:nLs7XTQm0
コンバージェンスはもともとサービスモードで調整するもんじゃないし
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:51:07 ID:8W/yOImkP
>>839
家帰ったらたまに鳴ってたんだが解決。
ありがとう。

9回点滅あってサービスマン呼んだときに
ついでにやってもらおうかな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:37:28 ID:iLz18JHu0
SFPブラウン管の在庫はもう少しでなくなるらしい
交換するなら最後のチャンスかも
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:14:50 ID:DyKqRtyz0
とっくになくなってるでしょ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:18:26 ID:Xoxxw9rw0
そもそも500BはSFPじゃないだろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:21:31 ID:1TM30QTg0
>>844
それがまだあるらしい
>>845
もちろん無印HR500の話
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:58:30 ID:Xs3n3AUe0
スレ違い死ねよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:23:13 ID:+VmkA5OJ0
すれちで申し訳ないんだが、
36のBじゃないほう、2万でどう?
送料別。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:22:24 ID:cigFGW/20
NO
850チェック項目:2010/10/06(水) 08:25:44 ID:Uy3+cgSL0
>>848
・アンチリフレクトコーティングの剥がれはありますか?程度・場所等
・電源on/off時にかかわらず異音はしていませんか?
・画面の色ムラ・歪み・フォーカスずれはありませんか?
・本体にキズはありませんか?
・備品・説明書・保証書等は揃っており、破れたりしていませんか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:52:42 ID:WsMUJJsB0
a
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:47:28 ID:h0CImV070
修理に出したら横のカバー傷をつけられたり、
チャンネル表示が傾いて表示されたりしてます。
サービスマンが直せます直せますというから修理に出しても良くなって帰ってきません。
当初3日で直るっていってたのに、20日もかかってるし。
いっそう同レベル品との交換とかできないもんですかね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:13:36 ID:96AKvPfV0
同レベル品なんて無いでしょ。
てかHR500を引き取り修理?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:15:34 ID:fiNVX7gW0
HR500B持ちだが、さらに地デジを美しく視聴するため無印HR500をオクでゲットするべきか検討中。
はっきり言って500Bでも液晶よりはるかに美しいと思う。

しかし画質厨の俺としてはスーパーファインピッチが気になる
買い換えてわかるほど画質に差はあるんだろうか?

855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:26:50 ID:g2p5GVGo0
>>854
DX650のD4端子入力で地デジ見てて、「ハイビジョンブラウン管すげー」って思ってたけど
その後一番しょぼいスーパーファインピッチのHD600に買い替えて段違いの精彩感に噴いた
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:27:19 ID:4YXXdyYu0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/

24インチ前後でゲーム用にブラウン管を探していたのですが
これはゲームセンターのような迫力あるサウンドで楽しめると書いてありますが
PS2をメインにやるならPS2専用RGB出力も可能なこれが1番いいでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:00:47 ID:W0E/t6BS0
>>856
PS2でRGB出力が目的ならば
そんな豪華なTV意味がない。RGBならむしろDS65とかの安いSDTVの方が綺麗だ。

スーパーファインビッチ管はHD管の中で最も解像度重視なので
地デジやBD、HD対応ゲームに向く
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 03:30:20 ID:9UAmfQWxO
サマーウォーズはHDブラウン管で観てね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:20:22 ID:dmHpVxrc0
今度引っ越すんだけど無印28HR500欲しいヤツいるか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:29:49 ID:2Rn2e2aV0
>>859
欲しいです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:44:46 ID:pKJUm2mW0
>>860
メール送っといた
862 ◆HgmQcDgf5g :2010/11/24(水) 06:48:52 ID:rlpPFXfy0
トリップ付けときます

>>861
まだメールが届かないです。
別のメアドにした方がいいですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:37:14 ID:1It1xF2qP
誰が乞食にやるかww
ヤフオクに出すわww
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:45:29 ID:tFvPcrmV0
これ自演なんだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 21:43:09 ID:GI++YYpD0
HR500持ってるけど、SONYの液晶の最上級を最近購入したが・・・ブラウン管のが
DVD画質はきれいだし、前にとりためていたLP,SP、XP画質の映像をハイビジョンTVで見たら
画像がひどすぎる。まだ最近の液晶は追い付いていない・・・・。
TVの放送を見るだけなら小さいTVで見たときはブラウン管に近づいたと思って
たので、最高画質を歌ってる液晶TVで見たら大丈夫だと思っていたらまだまだ。
DVDを見る機会が多い人は小さい液晶で見たほうがいいですね。大画面買ってしまって
DVDもEP並の画像にしか見えないし、TVの放送もSD画質がまだまだ放送されてるので
画像が荒い。ブルーレイじゃないと入れない画質。HR500が文字がぶれて夕焼け
ががってたから買い替えしたけど遠くから見たらまだこっちのがマシで
処分に悩むわ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:15:57 ID:pv5HCEMZ0
age
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:44:17 ID:BB7yMaL80
2003年製KD-32HR500持ちなんだけど、
とうとうSFPトリニトロン管を交換することになった。
12万円かかるらしい…
このテレビとはまだまだ長い付き合いになりそうだ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:46:59 ID:vAmFrIPT0
2002年製のウチのHD900が、9回or5回点滅・・・・orz

こちらからは何も言いませんでしたが
当然のように無償修理して頂けました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:35:44 ID:MTgiUNL80
>>867
オクで中古買った方がいいんじゃね?
3万くらいであるよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:42:35 ID:m1pPBjL60
いや中古で悪いものつかむくらいなら
在庫あるうちに交換しといたほうがいいんじゃ

画質的に新品同様とまではいかないけどかなり見違えるだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:29:44 ID:MTgiUNL80
しかし12万かえ…
液晶でも新品で結構いいのが買えちゃいますな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:58:51 ID:R6Bg3aAp0
>>867
何が悪くなったの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:21:43 ID:1aa3hK9g0
>>867
ダンパー線が目立ってきたのと、
中古で買ったので画面に傷が多々あったのと、
画面外周のピントがぼけてきたからかな。
本当はまだ使えるんだけど、トリニトロン管の在庫があるうちに替えておこうと思って。
明日サービスマンが家に来て作業してくれる。
久しぶりに有給だよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:48:36 ID:R6Bg3aAp0
>>873
トン。
ダンバー線が目立ってくるのか。聞いたことないなぁ。
画面周りのボケや色ずれは仕方ないのかな。

修理交換のレポもお願いしますね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:15:46 ID:1VD/ULwZP
>ダンパー線が目立ってきた

気のせい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:01:34 ID:MwR6sXlM0
>>867
交換修理どなった?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 02:39:49 ID:tAKPfiul0
クオリアのブラウン管交換は30万だって
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:04:11 ID:N+NV8eguO
我が家のテレビも買い換えに。今使ってる03モデルのKD32HR500(可動品)ってオークションとかで売れるのかな?
買う人っている?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:23:46 ID:vPghycIqO
>>878
現在オクで別機種に入札中なんですが、
流れたら是非ともお願いしたいです。
もちろん条件にもよりますがw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:56:37 ID:N+NV8eguO
神奈川在住ですが、引き取りに来ていただけるなら、一万円位でお譲りしたいのですが。
881 ◆qVFhsk18.E :2011/01/28(金) 17:26:57 ID:vPghycIqO
クロネコのらくらく家財宅急便は不可でしょうか?
ちょっと取りに行くには遠い距離でして。
携帯でアクセス中なのでトリップ付けておきます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:21:19 ID:N+NV8eguO
すみません、トリップとは?自分も携帯からアクセスしていたので。
今パソコン立ち上げたのですが、初心者なもので、どのようにやるのか良くわからないんです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:17:38 ID:f9otJHSH0
>>880
その価格でしたら引き取りにお伺い致します。是非宜しくお願いいたします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:30:04 ID:4GPsBMSg0
51.5kgあるから2人で車に乗せるんだろうけど重いから気を付けてね
1階にあるのなら言うほど大変じゃないだろうけどw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:41:47 ID:N+NV8eguO
来週には新しいテレビが来るので処分したいのですがここでは取引は無理なのかな。やはりオークションのが良いのですかね。
すみません2ちゃんねる素人で。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:54:54 ID:vPghycIqO
>>882
説明不足ですいません。>>879です。
トリップとは名前欄に入る文字列の事で、書き込む際に名前欄に「#○○○○(○は適当な文字)」
などと入力すれば勝手に生成され、個人の識別を行うのに利用されています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_%28%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%29

>>881に書いたクロネコらくらく家財宅急便は、電話で申し込めば自宅まで引き取りに来た上、梱包もして運んでくれます。
参考URL:http://move.008008.jp/kazai/
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:02:16 ID:+yPUts8JP
こうして転売屋の手に渡るんだな
888 ◆qVFhsk18.E :2011/01/28(金) 20:04:13 ID:vPghycIqO
トリップ忘れてたしorz
ここで取引の為にレスを続けるのもあまりよろしくないかと思いますので、
よろしかったらメール欄のアドレスに捨てアドからで結構ですのでご連絡下さい。
よろしくお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:18:47 ID:N+NV8eguO
パソコンからメール送りました。
890 ◆qVFhsk18.E :2011/01/28(金) 21:34:36 ID:vPghycIqO
>>889
ありがとうございます。
しかし何故かメールが届いておりませぬ・・・
捨てアド取得していただいて、こちらからメールしましょうか?
891 ◆qVFhsk18.E :2011/01/28(金) 22:08:26 ID:vPghycIqO
>>889
メール届きました。ありがとうございます。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 04:42:30 ID:a+u/aHxs0
>>883だけどもう取引終わっちゃったかな?
とりにいける範囲だっただけに残念。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:14:33 ID:RAzxJXgo0
その後ヤフオクに2万円スタートで出品されるKD32HR500が!
894 ◆qVFhsk18.E :2011/01/30(日) 00:59:29 ID:vIbMZslxO
>>892
ちょうど欲しくて探していた機種だったので、申し訳ないが取り引き進行中。

>>893
送料考えたら全く旨味がねぇヨw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 05:00:52 ID:8rj4fNdAP
じゃあ3万スタートだな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:34:26 ID:Ic3s81Jf0
3万なら買わねぇw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:41:40 ID:rN65zP+E0
'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
−AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止。

今のうちに旧型レコーダ確保要〜
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:14:27 ID:VNDCu1yT0
そういうことする意味が分からん
コピー系?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:15:50 ID:AJ+lnAHP0
HR500BのAVマルチ端子(Y/CB/CR)って何に接続できるのでしょうか?
PCの画面を表示できたらいいのですが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:00:32 ID:G9JV4KYu0
マルチAVケーブルVMC-AVM250を買ってきてPS2とかPS3をつないで使う
PCやDVDプレーヤーもD端子があればD端子ケーブルSCPH-10510等で繋げば一応使える
コンポーネント端子でも同様
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:20:59 ID:cnBkfnwU0
変換ケーブルを使用する必要があるがアナログソースなら大抵繋がる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:53:46.36 ID:/j+vQJYY0
>>900
「一応」って?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:38:15.83 ID:a/FN3NWu0
画角信号が送られないとか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:13:53.25 ID:abVCz30b0
1080i or 720pも色空間がY/Cb/Cr固定とか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 00:38:47.12 ID:+V4Gw4O10
KD28HR500Bは偽D4でしょうか?
詳しい方教えてください
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:48:53.62 ID:DFC51YQQ0
偽D4だよ。
っていうか、真D4って東芝のやつくらいじゃなかったかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:30:45.20 ID:CCMJqEXq0
パナのD20も720pネイティブ
というかこいつはなんでもかんでも720p表意だった気がする
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:29:23.82 ID:OVkQEF/90
画面が結構 )( なってるのをようやく本腰入れて直してみた、自分なりに。
2時間ぐらい、あーでもないこーでもないとやってようやく許容レベルに。
ただ、画面端のフォーカスが甘すぎるなぁ。上下の⌒、色ずれ(コンバージェンスずれ?)も直したいなぁ。。

909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:31:21.48 ID:OVkQEF/90
すまそ、スレ違いでしたorz
自分のは36だった、、
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:05:32.11 ID:e137xoNl0
9回点滅クソニータイマー発動したので
修理せずにゴミに出して40HX800に買い替えたら天国
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:48:18.10 ID:H9KkiDZD0
>>909
どのサイズでも別にいいw
ノーマルHR500でも。
俺もコンバージェンスずれ直してぇ。

>>910
そろそろプラズマに買い替えようかな・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:27:54.87 ID:PTwnloO80
サービスマン召喚してコンバーゼンスずれの修正頼んだら
「このくらい我慢しろ」とか言って何もせず帰ったのはいい思い出
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 03:53:53.30 ID:7G/6uo/10
>>911
36だと周辺部のピントもだいぶん甘いし、全体的に色ズレもある気がする。
コンバージェンス調整はどこでするか分かりますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 08:26:01.92 ID:y3r640hX0
スレチで申し訳ありません。
KDL-36HR500の純正テレビスタンド(SU-B36HR)を手に入れる方法を教えてください。
また、恐縮ではございますが、皆様はテレビスタンドはどのようなものを使用していますか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:32:14.23 ID:uzD7fXFW0
オプションは時節を逃がすと入手できんよ
ホームセンターで売ってる奴とか、妥協した方が気楽だぞ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:44:00.37 ID:P6kbt4ZF0
>>914
純正はオクで出るの待つか、リサイクルショップをマメに回るぐらい。
あとはこのスレで求めるとかだろうなぁ。

俺はアイリスオーヤマのAVボード使用。丈夫。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:50:29.71 ID:FlYO+jLH0
4
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:54:27.70 ID:MO8WVEfs0
>>913
KD-36HR500は画面がデカイのでズレが目立つんですよね。
特に右下はどうやっても治らない”仕様”です。
離れて見て問題ないなら気にしない方がいいと思います。
専門家ではないのであまり信用して欲しくないが、
サービスモードの項目CXA1875Dの”0 DQP”で少々いじれます。

>>914
自分はワカツキです。もう売っていませんが、アキバ行けば展示品あるかも。
地震のとき、テレビはずれたが台はビクともしませんでした。窓がないので
レコーダーの騒音などが筒抜けになりますけども。
919918:2011/04/20(水) 00:13:27.76 ID:U7RzxuwK0
>>914
調べたらNW-8030という型番でした。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:34:16.93 ID:U7RzxuwK0
>>910
噴いた、汗が。
8万で40インチが買えるのか。モーションフローがちょっと気になる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:46:18.43 ID:lkUHJ0Yf0
>>918
レスありがとうございます。
CXA1875Dでいくつか調整項目ありました。また、その直前のCXA2170D 4でも調整できる項目がありました。
中心に重点を置くか、周りとのバランスをとるかと悩んで色々いじつてみたところ、3 QPAMという項目で周囲を重点的に調整できるっぽいです。
PS3で番組表を表示しながら調整しましたが、カイジでは体感はできてないですね、、
自己満足に終わるかもしれないけど、調整できる範囲が増えたことはありがたい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:42:59.02 ID:rp+hgfDM0
>>921
くれぐれも慎重に調整してください。別の項目を動かしたままライトしてしまう可能性もあるので。
自分は数値確認後、一度リードを行ってから再び数値をいじってライトしてます。
一苦労しますが画面サイズをオーバースキャンにできたりします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:31:00.74 ID:u5Ebxyed0
地球博で観たあのスーパーハイビジョンが
いよいよ民生化かぁ。
楽しみだ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:53:32.48 ID:eQOqp69D0
出ると言われたSEDを待つために買ったSONYのKD-28HR500。
SEDを諦めてプラズマに乗り換えるため、ついにお役御免。
今までどうもありがとう。まだ現役だが倉庫で眠っててくれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 06:47:24.53 ID:eJlwzjcf0
もうここにいる人は少ないかな・・・、望みを託して質問
HR500のブランキング幅を広げようとサービスマンモードのCXA2170D 3のTBLKで試してみたんですが、
上下に広げると上部に破線が見えるんですが、これは消えないのでしょうか?
また左右にも広げると白っぽい影?が現れます。1080iで1920x1080の画像を表示して調整してます
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:18:42.37 ID:JMYx7Zgy0
走査線の折り返しが見えてるだけじゃないかなあ
ここじゃなくてハイビジョンブラウン管スレで聞いた方がいいと思う
今ちょうどネタがなくてヒマしてるみたいだし
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:43:07.28 ID:ALCgK9j/0
ブラウン管の個体差だよ、細かく調整していくと目立たなくはなるが
完全に消すにはオーバースキャン気味にして見えなくするしか無い
てか、これを消すためにオーバースキャンってモノがあるんだからw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:25:22.97 ID:lh8MvBjX0
>>925
「CXA2170D 3」は画面の土台みたいなもです。
TBLKを調整して破線を消せます。左側の枠を絞ると画像のフチがオーバーシュートぎみになるので
使わないほうが良いです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:27:28.03 ID:lh8MvBjX0
左の映像の枠(青線とか赤線みたいのとか色々ですが)については
ブラウン管の枠で消してます。映像が少し左寄りになってしまいますけども・・・。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:33:11.28 ID:lh8MvBjX0
ちなみに画面の大きさや位置を変える部分は「MID1」〜「MID4」の所。
「MID1」は土台の上に敷いた床みたいなもので、その上のじゅうたんみたいなのが「MID2」、「MID3」などの部分。
それぞれ480p(480pも?)、780iなどのモードに対応していると思います。

自分はTBLKは0にし、「MID1」〜「MID4」で”床”や”じゅうたん”をずらして破線を消しています。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:54:40.71 ID:lh8MvBjX0
HCNT、VCNT、HSYZ、VSYZなどは走査線のバランスが崩れるので変えない方が良いです。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 16:43:38.54 ID:3iZIFFoW0
そろそろ大型液晶に買い替えようと
ビックカメラでLEDREGZA見てきたが、
あまりに画面が汚くて思いとどまった。。

液晶がHR500Bを超える日が来るのだろうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 05:11:37.59 ID:xVfgyXdI0
液晶には無理
有機ELに望みを託すしか無い

SEDが、SEDがいてくれれば、、、
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 15:19:49.78 ID:Bsh0ddyC0
SEDは犠牲になったのだ・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:40:14.47 ID:CKTVuOUI0
液晶てなんで画質良くならないの?宣伝広告が大げさなだけでちっとも綺麗になってないよ。早く進歩しろやカス
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:36:19.68 ID:z0jzxSp3i
HR500Bこそ至高のHDTVだ!
異論は認める
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 03:31:49.77 ID:uTLaTBiT0
重くて移動できないのが悲しい。
たまに後ろ開けて掃除したい。

前から画面のワキが暗い気がしていたので、ランディングを始めていじってみた。
スピーカの磁気対策なのか分からんが、左右のにかけてあるLX、RXだったかの
バイアスが強めになっているみたいで、数値を下げたら明るくなり、とても見やすくなった。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 08:25:33.31 ID:ungBl5gU0
KD28-HR500BでPS3からHDMIをHDfuryで出力すればD3接続より綺麗に表現されますかね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 14:01:33.34 ID:FHg+bYv4P
>>938
コンバーター通すぐらいなら普通は直差しだろう
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:04:03.41 ID:+4mDdA750
PS3のアプコン機能を活かしたいのですが、これはAVマルチの1080i出力でも反映されるでしょうか?

やはりHDMIでないとダメですかね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:29:07.60 ID:5dXagCWn0
だめ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:34:52.86 ID:+4mDdA750
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
やはりそうですよね…

じゃあ>>938の方法でも
無理かなー

HR500BでDVDのアプコン見たかったなぁ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:58:03.74 ID:1f3S4boP0
>>942

> じゃあ>>938の方法でも
> 無理かなー

可能
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:11:44.73 ID:twp32OfT0
>>942
DVDアプコンのことならHDfuryかませば可能
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:04:18.08 ID:CDo5m8mfi
ヤタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
HDfury購入決定!

AVマルチで出来てほしかったが
この際アプコンできればなんでもおk

これでDVDのAVもハイビジョンで
ウッハウはだよ

教えてくれた詳しい人達ありがとん!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:38:20.33 ID:CDo5m8mfi
HDfuryは2と3があるようですが、
HR500Bにはどっちが良いですかね?

•HDfury2
\16800
HDMI対応1.2まで
電源不要
接続は一口しかない

•HDfury3
\21500
HDMI対応1.3まで
別電源必要
2口接続可能

HDfury3の方がやや綺麗との噂ですが、差が出るものでしょうか?別電源は面倒ですし、2口は必要ないのですが…ただver.は1.3まで対応していた方がいい気がしています。

詳しい方宜しくご教唆下さい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:39:26.72 ID:CCOPYKEcO
言っとくけどフーリーが役にたつのはDVDのアプコンだけで
PS3やブルーレイの映像はHDMIで繋いでもD端子接続でも変わらないよ
28型ブラウン管なんかだとアプコンの効果さえあまり感じられないほどの違いしかない

フーリー買うならD2端子接続出来るSDテレビを中古で買ったほうがいいよ今ならオクで100円くらいで買えるし
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:14:26.64 ID:ngKwrHKQ0
さいでありますか…
確かにちと勿体無いかもしれませんね。。

HDブラウン管でHDfuryが効果大というサイトを見まして。我が家にもと思った次第なのです

PS3のアプコンというのに興味があったのですが、どうしても液晶の画質が受け入れるがたくHDfuryにいきつきました。

あーでも、TVは一台で済ましたいですしね〜

どうしましょ^^;
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:26:24.91 ID:SmY5mham0
TVは2台体制がいいよ
ゲームやスポーツ見ながらドラマ見たりできるし
画面分割TVもあるけど
音の出どころが近いから、聞き取りにくい
だまされたと思って2台体制にしてみなよ
本当にいいから
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:44:13.72 ID:eVNUePXl0
グ、グムゥー…

D2接続可能なSDブラウン管でおすすめとかありますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:33:09.38 ID:4+fYNfHq0
おすすめも何もD2端子なSDブラウン管TVは存在せんよ
どうしても480pならDX650、SDにこだわるならDA1〜DA75が現実的じゃね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 02:26:15.21 ID:eVNUePXl0
なるほど。。そうなのですか
早速調べて検討してみます

いろいろありがとうございます^^;
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 16:40:09.47 ID:EGBelPp80
アップコンは画質劣化させてるだけだよ
東芝の超解像度技術見てごらん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:30:42.19 ID:edp9nFDq0
>>953
それ本当ですか?巷ではPS3のアプコンがやたら持て囃されてるようですが…あれは一体。。

液晶の画質があまりにも糞すぎてHDMI環境に移行できないのです。もしかしたらPS3でDVDが美しく観れるのでは?と気になっています^^;
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 23:41:42.57 ID:RGcmb0kV0
早いとこ液晶+PS3@HDMI環境に移行したほうがいい
HR500Bなんぞ画質音質くらいしか取り柄ないんだから
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 00:17:09.94 ID:NCI2SJc50
し、しかし…液晶の画質は糞。。
音質はそれ以上に酷い

利便性は格段に上がりそうですが。

地デジとか雲泥の差でしょ^^;
HDMI環境に移行したいのはやまやまなのですが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:16:55.57 ID:T+nKrfUw0
なんで液晶なの?
プラズマでいいじゃん
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:04:45.51 ID:tm/ZS32M0
プラズマは大きすぎてウチの家に置きにくいのです。

確かに画質は液晶よりいいんですけどねー。やはりSEDが潰えたのは痛い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:11:46.28 ID:4iqVNDGw0
>>954
違う違う、綺麗に見えてるだけ。素は汚い。言ってること分かるかな。映像のプロは解像度より色を優先するから
確かにPS3のアプコンは他の機器と比べたら綺麗だよ。実際、その技術でSDだった某アニメのBDを売り飛ばしたぐらいだし
だけど、元よりは劣化はしてるのは事実だよ。アプコンで劣化しないものなんてない
だから、東芝の超解像度技術なんかも一般の目にはごまかせてもプロの目はごまかせない
液晶や普通のブラウン管じゃ気づかないかも知れないが、BVMとかHDブラウン管ぐらいなるとさらけ出すよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:24:34.70 ID:V4apMS1K0
>>959
いいじゃん、買う側が満足してればそれでも
961954:2011/06/26(日) 13:43:45.09 ID:tm/ZS32M0
むむむ…

アプコン投入ですべてバラ色とはいかないのですね。。なんだかどうして良いかわからなくなってきました。

ちなみにHDブラウン管でDVD.BDを最も美しく視聴するにはどうしたら良いのでしょう?HDMIおよびHDfuryが微妙となると、やはりAVマルチ接続になるのでしようか?


962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:58:34.67 ID:V4apMS1K0
SD管投入が一番安上がり且つ高画質かとw
963954:2011/06/26(日) 14:12:16.77 ID:tm/ZS32M0
>>962

SD画質はSDで表示するのが一番らしいですね。sonyのKV21-ST11というSDブラウン管が押入れで眠ってるので、引っ張り出して画質テストしてみましょうか^^;

HR500Bより綺麗だったら泣ける
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:26:36.13 ID:Pqqd8Gs80
>>954
そりゃ言うまでもなく、画素サイズが固定で任意の走査線数から縦1080に変換
する必要がある液晶やプラズマだからこそアプコン性能が問われるのであって、
480 (ラインダブラーで1050i) も 720p も 1080i もネイティブに走査できる
ブラウン管TVや管式プロジェクターなら余計なことしないのが一番でしょう。
(720 を 1080 に伸ばして表示するタイプだとメリット無いですが)

KD-28HR500 (B無し) 使用の場合の感想ですが、
メディアプレーヤーで DVD-ISO を再生する場合、メディアプレーヤーは 480p
にして、TVに任せるほうが、メディアプレーヤーで 1080p に伸ばしてからTV
に表示させるより綺麗と感じています。
ただいちいちメディアプレーヤーの出力モードを切り替えるのが面倒で・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:42:39.80 ID:kfnmXnFM0
TV側にまかすというのはD2のまま表示ということでしょうか?それともHR500で1080iに引き伸ばして表示という事でしょうか?

どちらにしてもメディアプレイヤーで1080pに引き伸ばして表示するより綺麗という事ですね

元ソースの出力を変えるより受け手側の映像デバイスに表現をまかせた方が画質は劣化しにくいという事になるのでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:33:45.65 ID:/u4acaKj0
ほんとにアホだなお前
967 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 45.2 %】 :2011/07/22(金) 04:08:40.98 ID:BmSe3mPF0
                    l ̄l
                  ││    /}
                  l   / /
  < \     ,. -===- 、     l /   /^>   /\
    \_>  /<´    `>\    | |  / /   / /
      〃   ヽ   /  ,.ゝ-;‐ト-l∠_/  ∠__/
       { ニ=‐ rー、 -=7∠ィイ ムハ 、\
      li   / \ \ ノ'ノー ´ 、__∨ ヾ、
       ヾ.<     \ 父〈゛ ┌┐  l,ハン^
        \、 _____,. '>、 〈⌒^ー'、_ツW-----‐z
             ` ̄_/  Y,`ー - r‐<-、──一′
          / ̄     }     'ノ   \\
        /        /     {     ` ̄ ̄了
  ∠二フ ヽノ⌒ヽn__,r‐ノー─--ト、_rー、  ┌‐'´ __
                l ̄7⌒´l      ` ̄    \_  ̄\
           / ̄/  | {  ,.イ    < \          ̄ ̄
          / ,/   {  「`し′   \ \
      /  /       l. |           \/
       \/       | l
                   厂|
             _〈__/ _
              ̄  ̄  ̄ ̄
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 06:36:16.23 ID:Ubjdmfhx0
>>948
おれはHDFury3で32のHR500−BWT2100とつないでいる
画質は俺的にはD端子同士と変わらないと思う

音声は音声ケーブルでFury通していない
TV見るたびにFury3の電源入れ切りする。

みんなFury3の電源点けっぱなしにしてます?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 02:23:44.49 ID:J3D9mlS70
液晶のコントラストはどうも馴染めないですね。
たしかにブラウン管よりも黒が出るのだけれど少々つぶれ気味の黒になり、
潰れた部分を浮き上がらせようと白っぽく調整するとすぐに起伏のない色調に
なってしまう。

ブラウン管はもうちょっと色調に粘りがあるのに。今の液晶テレビは
初期のブラウン管カラーテレビみたいな画質ですよね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 05:30:10.13 ID:qiFuqNyUP
色補正ってみんな入れてる? これ切ると肌に暖かみがないというかゾンビ顔に・・・
これって結局強調してるから切った方がいいのかね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:02:22.23 ID:m0hxNJmw0
赤ら顔を見慣れすぎてマヒしてんじゃないの?
補正全部切ってテストパターン等で調整すれば普通に見られるよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 12:54:02.83 ID:qiFuqNyUP
>>971
いや補正機能は全部切ってる
AVプロで色合いとかも基本標準
でもどうしてもゾンビ顔にみえて、色補正入れたら健康的になった
これはまだ見慣れてないってこと?サービスマンモードは触ってない

973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:14:36.05 ID:U6jZW1X40
色補正とか白の補正とか切った方が良いのかな。
ノイズリダクションはボケるので切るのだが。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:38:40.73 ID:gdB1AnpYP
>>973
白補正も切った方がいいですよ
でも色補正ないとうーんて感じじゃないですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 13:34:35.62 ID:bfbYnRx10
ケバいの好きならそのまま使えばいいじゃん
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 13:53:55.93 ID:0q6FZWBR0
上の方で液晶の画質は糞とか言ってる奴いるけど

HR500Bより液晶の方が画質は上だよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:19:04.89 ID:cdGOfxW70
シャープネスだけならね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 09:19:43.93 ID:mD6le7WA0
画質画質っていうけど、何見ているの?w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:15:22.27 ID:nX7BvcGR0
ぬるぽ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 15:16:31.90 ID:CR8eWBXgO
萌え萌えアニメ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 14:26:43.44 ID:KbuYcio00
I can do it.
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 08:19:44.50 ID:r/Dp3puK0
ゲーム/BD--(HDMI/コンポーネント)--AVアンプ--(HDfuly)--HR500B
で当分やり過ごせるべ。
アプコンはあった方が綺麗だよ。

REGZAのCEVO搭載モデルならそろそろ変えてもいいかないと思うけどね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:02:43.57 ID:ZNpJ8lda0
exactly
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 14:21:31.17 ID:yOot+pB+0
売国SONYの製品は絶対に買いません!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 14:33:44.56 ID:PHHAwYmrO
じゃあ東芝と松下とシャープならいいのか?有り得ないんですけど
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 14:50:22.61 ID:kFC2QSub0
東芝と松下とシャープのがもっと売国ですが
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:03:53.62 ID:Yy9HU8E/O
やっぱりSONYしか無いじゃないか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:07:02.31 ID:b53hD3Ji0
捕手
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:11:22.63 ID:yH0kqlbG0
>>979 がっ!
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.6 %】 :2011/08/14(日) 02:32:44.56 ID:JzTD5jdG0
ぬるぽ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:27:27.40 ID:JzTD5jdG0
ジャッジメントですの
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:15:50.19 ID:JzTD5jdG0
ぬるぽ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:15:23.70 ID:CYhTyLda0
2006年からあるスレなんですね。
>>976
ブルーレイ見る時は液晶のほうが上かもしれませんね。
でもテレビ放送を見るにはブラウン管のほうが映像のアラが目立たなくてよいと思います。
テレビ放送をあまり見ない人は液晶の方が良いかもしれません。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 00:51:00.40 ID:L6xPbyrXP
どうでもいいが次スレどうすんだ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 10:34:21.36 ID:8LfiiX3V0
捕手
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:30:00.28 ID:RArJWnkr0
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 15:04:20.57 ID:zNCczOLT0
梅ですの
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 15:07:47.46 ID:Wo8nNN3d0
うめてんてー
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:23:19.40 ID:GbbASMSc0
【HD】ソニーKD-HR500シリーズ【ブラウン管】

ソニー製最後の16:9ブラウン管HDハイビジョンテレビ、KD-HR500シリーズ
遅延無し、色調の豊かさなどが秀でて好まれている。
・ソニー(HR500・HR500B) 28inch 32inch 36inch
http://www.ecat.sony.co.jp/index.html
   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない
   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) とFD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。

【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296653121/l50
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 01:44:19.47 ID:/KXeBWXQ0
KD-28HR500Bとは何だったのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。