地上デジタルフラットブラウン管テレビ3万円代発売キタ――(゚∀゚)――!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トンネルマン(神奈川県)
2 あらし(岐阜県):2007/03/24(土) 21:05:57 ID:dACNwa7B0
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
3 か・い・か・ん(茨城県):2007/03/24(土) 21:06:23 ID:76TWnBf90
>>2
おい、起きろ
4 プレアイドル(埼玉県):2007/03/24(土) 21:06:37 ID:pyWvYMDe0
>15型
5 酪農研修生(兵庫県):2007/03/24(土) 21:06:55 ID:Zet+rWru0
いまどき15inはねーな
6 扇子(関西地方):2007/03/24(土) 21:07:01 ID:KpeRoD4R0
きてます きてます
7 旅人(愛知県):2007/03/24(土) 21:07:17 ID:mkixFDMT0
<オリオン>
8 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 21:07:20 ID:aSCsPvBc0
15型
9 職業訓練指導員(大阪府):2007/03/24(土) 21:07:25 ID:dZePI9w10
ブラウンカン厨歓喜wwwwwwwwwww
10 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:07:45 ID:TPBtCA1k0
ビデオついてねえじゃん
11 調理師見習い(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:08:14 ID:xACDE/qn0
テレビ見れれば良いって奴は買うだろ
12 留学生(西日本):2007/03/24(土) 21:08:18 ID:X2Sd7qp70
実はワンセグチューナー搭載とか?
13 通訳(千葉県):2007/03/24(土) 21:08:36 ID:e0QhWR1t0
奥行きがなぁ・・・。
ホントこればっかはどうしようもねぇからなぁ。
14 22歳OL(東京都):2007/03/24(土) 21:08:39 ID:KyWQnkWJ0
・・・悔しいbicbic
15 ピッチャー(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:08:39 ID:UnW5ZZD/0
15インチ
D1端子1系統、映像入力端子2系統、音声入力端子3系統


1000円でも買いません ><
16 代走(大阪府):2007/03/24(土) 21:08:41 ID:8rXBq1eu0
ワラタ
17 酒類販売業(大阪府):2007/03/24(土) 21:08:41 ID:xBzttEp/0
この画像を見る限りフラットじゃないような気がするんだけど


ちょっと欲しいこれ。
18 新聞社勤務(ネブラスカ州):2007/03/24(土) 21:08:46 ID:q7r3Fxp8O
無理だ
19 魔法少女(大阪府):2007/03/24(土) 21:09:13 ID:Wp0eyuzm0
これビデオ付いてるやつもあるんだろ?
20 まなかな(アイダホ州):2007/03/24(土) 21:09:31 ID:SIRoKJ+JP
         なんというブラウン管・・
         サイズを見ただけでワクワクしてしまった
         このメーカーは間違いなくオリオン
                
            / ̄\
           | ^o^ | 
            \_/
21 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 21:09:56 ID:1RNTdxFE0
フラット管?
22 ネコ耳少女(静岡県):2007/03/24(土) 21:09:59 ID:17LvLOlk0
AV見るには十分だな
23 商人(香川県):2007/03/24(土) 21:09:59 ID:B0sUAptA0
ブラウン管のキーンって音がダメで液晶買った
でもプラズマにすればよかったと公開中
24 シェフ(東京都):2007/03/24(土) 21:10:28 ID:sX4+4d3m0
いまどきブラウン管って・・・
素敵じゃないか。
25 おたく(山形県):2007/03/24(土) 21:10:27 ID:u79nr8dk0
オリオンとフナイだとどっちが良いの?
26 留学生(大阪府):2007/03/24(土) 21:10:40 ID:cp9xhaAx0
百万台注文した
27 守備隊(千葉県):2007/03/24(土) 21:10:42 ID:nXzeI5/R0
安物買いの銭失い
28 手話通訳士(神奈川県):2007/03/24(土) 21:11:02 ID:Ugr+C/5l0
ゴミじゃん
29 ブロガー(コネチカット州):2007/03/24(土) 21:11:19 ID:MYZFaO9jO
35型なら買ったのに
30 F-15K(西日本):2007/03/24(土) 21:11:34 ID:1kX5mzeg0
オリオンって・・・かの国産だろう。

ソニーのトリニトロンなら即買いだが。
31 名人(関東地方):2007/03/24(土) 21:11:36 ID:eAZkWBHz0
15年くらい前のデザインだな
値段も高すぎ
32 高校教師(北海道):2007/03/24(土) 21:12:01 ID:LQT5SpXs0
これなら俺のNEC14型モノラルテレビといい勝負だな
33 団体役員(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:12:07 ID:54ZvIYuT0
15incなら地デジ見る意味ないな
34 手話通訳士(神奈川県):2007/03/24(土) 21:12:20 ID:Ugr+C/5l0
そのうちチューナーただで配り始めるから
それまで待っとけばおk
35 運送業(長屋):2007/03/24(土) 21:12:33 ID:EE70vDLj0
仕事増えるから買わなくていいよ('A`;)



SEDまで待つよ、俺は…
36 大統領(東京都):2007/03/24(土) 21:12:34 ID:yW0pMcod0
ニッチ杉www
37 うどん屋(埼玉県):2007/03/24(土) 21:12:36 ID:NJ2sRgzu0
オリオン製品を買って自宅に置くと、何かこう、
心が激しくゆさぶられ、たとえ様もない興奮を覚える。
ソニーや松下製品では決して味わえない、深い深い感動である。

フナイ製品でも似たような気持ちになるが、やはり原点は男オリオンの愛すべき製品たち。
それは己の生きざまと向き合う、魂の共鳴である。
38 噺家(埼玉県):2007/03/24(土) 21:13:01 ID:M7oLdz3C0
SDテレビかよ。
ブラウン管のPCモニタにトラスコと地デジチューナー付ければハイビジョンテレビになるよ。
CRTさえ持ってれば2〜3万で済む。
39 産科医(佐賀県):2007/03/24(土) 21:14:09 ID:ZOSx6opF0
15型4:3かよ
40 住所不定無職(宮城県):2007/03/24(土) 21:14:24 ID:LvvRmg7l0
2011年までアナログと決めているけど、地デジチューナー
が5千円以下で買える日はいつなんだろう。
41 但馬牛(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:14:38 ID:jpE4LY2d0
>>30
ORIONは日本企業だぞ かってに特亜産にするな
42道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/24(土) 21:14:47 ID:BJwbnDqP0 BE:86354742-PLT(10521)
パッと見てテレビデオかと思った
43 F-15K(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:15:02 ID:Pi6E+y220
ヘンテコな製品つくったなw
44 fushianasan(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:15:12 ID:2G2S1LUY0
さすがオリオンwwww
45 酒類販売業(大阪府):2007/03/24(土) 21:16:12 ID:xBzttEp/0
オリオンって日本の企業だよな?
http://www.orionbeer.co.jp/
46 車内清掃員(大阪府):2007/03/24(土) 21:16:25 ID:XXvhZdK50
 /              ̄ ─ ___      /    :::|
/                       ̄ ‐-'       :::|
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::| ____
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::| ,− ,− \/ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::| |  ・|・ | ヽ_____ヽ
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::| `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::| ─  | ──ヽ|   ・|・  ||
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| ─ | ── .|`─ 'っ - ´|
     |       ̄ ― _                 .:::/ ─ | ── |.____) /
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/ __|__) / ___/  
       \                   ̄/   .::::/        /l \/\| \ 
ヽ       \               /    ..:::::/ ━━(t)━━l  |      | |
47 今年も留年(大阪府):2007/03/24(土) 21:16:38 ID:HP4/9S3l0
>>35
運送業にとってブラウン管の重さは切実だもんね
48 修験者(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:16:40 ID:R7b8Iibv0
25インチフルスペックハイビジョン3万円台まだー?
49 F-15K(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:16:43 ID:Pi6E+y220
これテレビデオのビデオ部分潰して
デジタルチューナーのっけただけなんじゃ
50 AA職人(福岡県):2007/03/24(土) 21:16:58 ID:ra2QnT7F0
デジタルチューナー内蔵じゃないなら1万くらいだろ。チューナー高いよ。
51 船長(千葉県):2007/03/24(土) 21:17:17 ID:lTXuEgSk0
ちょっと前にソニーの21インチでアナログのブラウン管買っちゃった
52 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 21:18:00 ID:aSCsPvBc0
この大きさのブラウン管だとクソきったねえ地デジ(笑)がアナログ地上派から劣化してるのがすぐばれちゃうな
53 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 21:18:40 ID:1RNTdxFE0
15FX-02
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/15fx-02.html

これに地デジチューナーを積んだのかな?
54 トンネルマン(神奈川県):2007/03/24(土) 21:19:26 ID:iJCjfaV+0
>>38
1.15インチではD4のメリットは殆どない
2.PC用のCRTでテレビを表示すると暗くなってしまう
3.トラスコは2011年までしか使えない可能性が高いが、オリオンは2011年になっても使える。
55 果汁(関西地方):2007/03/24(土) 21:19:27 ID:1eDanmzD0
アナログチューナーでいいから、D2対応の28型ワイドブラウン管テレビを5万までで出して欲しい。
56 会社員(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:19:27 ID:UNR9P6hh0
早く買えよブラウン管厨wwwwwwwww
まだ在庫あるぞwwwwwwwwwwww
予備に買っとけwwwwwwwwwwwwwww
57 不老長寿(四国):2007/03/24(土) 21:20:01 ID:yLfiFFNBO
その内、禿が、2ヶ月地上波デジタル視聴権付き!!、と、このテレビで商売するんじゃね
58 山伏(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:20:12 ID:S4d6ddqC0
沖縄でビールつくってるんだっけ?
59 電気店勤務(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:20:33 ID:3i3NDmax0
S端子ついいてねえじゃん
60 請負労働者(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:20:46 ID:dt5dQYAP0
>>40
2014年
61 タコ(大阪府):2007/03/24(土) 21:21:34 ID:Vi46wgiK0
そのうちフナイが19800円で出すよ。
62道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/24(土) 21:21:46 ID:BJwbnDqP0 BE:777190289-PLT(10521)
>本体:11kg
また、重いな、、、
63 絢香(コネチカット州):2007/03/24(土) 21:21:58 ID:nG7K/35IO
ブラウン管HDTVだが重量が60キロ以上ある運んだときは死ぬかと思った
64 手話通訳士(神奈川県):2007/03/24(土) 21:22:27 ID:Ugr+C/5l0
フナイ>>>>>>>>>>>>>オリオンw
65 酒類販売業(東京都):2007/03/24(土) 21:23:34 ID:qTVgkZOa0
小型地デジ内蔵ブラウン管ってのは欲しいんだけど出しても1万円
66 不老長寿(四国):2007/03/24(土) 21:23:44 ID:yLfiFFNBO
けど、いいかも
67 か・い・か・ん(奈良県):2007/03/24(土) 21:24:53 ID:RudCGkew0
チューナーに2万出した俺は死ねばいいのか
68 学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:24:55 ID:Vm3WsucG0
※B-CASカードは別売りです
69 手話通訳士(神奈川県):2007/03/24(土) 21:24:57 ID:Ugr+C/5l0
SDで我慢できないやつは何なんだよw
15インチじゃSDとHDの区別つかないぞ
70 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 21:24:57 ID:1RNTdxFE0
病院や安ビジネスホテルが大量購入しそう。
71 貧乏人(大阪府):2007/03/24(土) 21:25:26 ID:Cmvo/1620
俺も14型のブラウン管テレビを15年くらい愛用してるけど
液晶テレビはまだ残像も気になるらしいので、買う気は起きないな
72 F-15K(チリ):2007/03/24(土) 21:25:55 ID:Qp+DPgJi0
シューターにはブラウン管必須。
73 偏屈男(兵庫県):2007/03/24(土) 21:26:20 ID:hnIPfFCU0
オリオンが作ってドウシシャが売る
74 留学生(岡山県):2007/03/24(土) 21:26:46 ID:QWP5oQZE0
15型って・・・俺のヂスプレイより小さいじゃん
75 噺家(埼玉県):2007/03/24(土) 21:27:38 ID:M7oLdz3C0
>>69
15インチのPCモニタでVGAとSXGAの違いが分からないならな。
76 宇宙飛行士(関東地方):2007/03/24(土) 21:27:42 ID:/6fmTXEa0
ここまでして見たくないだろ普通
77 女(神奈川県):2007/03/24(土) 21:28:02 ID:CkbIei5D0 BE:62143272-2BP(23)
地デジチューナーのみか。
出力も無しかよ。
78 社長(新潟県):2007/03/24(土) 21:28:06 ID:HnIWJqRS0
94年式の♯ブラウン管テレビ使いだけど
これ買ったら、幸せになれますか?
79 うどん屋(埼玉県):2007/03/24(土) 21:28:56 ID:NJ2sRgzu0
正直、SONYなら買った
80 恐竜(東京都):2007/03/24(土) 21:29:33 ID:pyLuj1hz0
>>69
15インチでも、VGAとXGAじゃかなり違うじゃん
81 サンダーソン(京都府):2007/03/24(土) 21:30:01 ID:8H4qf4g00
これ買うぐらいなら単体の外付けチューナー買って
既存のブラウン管に出力するだろ・・・
82 消防士(関西地方):2007/03/24(土) 21:30:24 ID:xWwh21ZX0
教室の黒板の陰で性行為 男女教師、校長ら処分
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200703240016.html
83 外来種(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:30:28 ID:gZQ9hExw0
中古24インチのCRTをヤフオクで1万でかってチュナーつければいいだろ
84 気象庁勤務(神奈川県):2007/03/24(土) 21:30:47 ID:l77qABPs0
24インチぐらいのHDなら欲しいな
85 女子高生(大阪府):2007/03/24(土) 21:30:54 ID:fp3xnibB0
病院だって液晶買うよ。スペースとか重さの問題で。
86 空気(宮城県):2007/03/24(土) 21:31:28 ID:9g6mqZr80 BE:39544027-PLT(10140)
15インチてモバイルかよw
87 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:31:50 ID:a4RLHnpD0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
88 絢香(コネチカット州):2007/03/24(土) 21:32:42 ID:nG7K/35IO
はっきりいわせてもらうが
プラネットアースみたいな番組が好きなヤツはHDTV買っとけ
糞バラエティー見るんならこんなテレビで充分だろ
89 F-15K(チリ):2007/03/24(土) 21:33:09 ID:Qp+DPgJi0
90 司会(福島県):2007/03/24(土) 21:33:35 ID:zZkvr8l00
オリオンって…半島製だっけ?
91 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 21:33:49 ID:1RNTdxFE0
92 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:34:23 ID:a4RLHnpD0
◆地上デジタルチューナー&アナログチューナーの2波対応
◆ブラウン管だから早い動きに強く、画面が明るい!
◆外部入力も3系統だからDVDやビデオ、ゲーム機の接続にも対応!
◆おやすみタイマー&番組終了自動OFF機能を搭載
93 果汁(愛知県):2007/03/24(土) 21:34:29 ID:sdlNPVPy0
これでワイド画面にたら有効領域は12インチくらいなんじゃ・・
94 女性の全代表(愛知県):2007/03/24(土) 21:35:56 ID:mHDb5Fmg0
病院とかで使われそうだね。
95 F-15K(西日本):2007/03/24(土) 21:35:59 ID:1kX5mzeg0
Orionって国産だったか。
吊ってくる
96 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:36:32 ID:a4RLHnpD0
>>89
4万で21型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

地上デジタルチューナー内蔵で、D端子搭載のフラットブラウン管テレビです。

◆ 搭載チューナー:地上デジタル/アナログ

◆ D1端子搭載:1系統

◆ 映像入力端子:2系統

◆ 音声入力端子:3系統
97 噺家(埼玉県):2007/03/24(土) 21:37:55 ID:M7oLdz3C0
またD1か
98 アイドル(東京都):2007/03/24(土) 21:38:18 ID:oTy/SvDD0
>>14
ワラタw
99 偏屈男(兵庫県):2007/03/24(土) 21:38:51 ID:hnIPfFCU0
>>95
オリオンは日本企業だけど、生産は海外じゃね?
100 職業訓練指導員(東京都):2007/03/24(土) 21:39:27 ID:3EYJq7j00
とりあえず15型で様子見て、売れると確信したら大型のやらワイドのやら出してくるんじゃね?
失礼な言い方だけど、液晶・プラズマの技術は無いだろうから、この売り方は正解だと思う。
101番組の途中ですが名無しです:2007/03/24(土) 21:43:19 ID:TNzBzHe80
こっちが3万欲しいわ
102 通訳(東京都):2007/03/24(土) 21:44:32 ID:91JLo7Ym0
>>100
技術はなくてもOEMという手段がとれるだろ。
103 ゴーストライター(埼玉県):2007/03/24(土) 21:44:43 ID:7Vu4b5bX0
せめて20型
104 元祖広告荒らし(長屋):2007/03/24(土) 21:46:31 ID:CxVWBgHv0
もう16:9のブラウン管はどこも作ってないのか?
105 コピペ職人(大阪府):2007/03/24(土) 21:47:40 ID:PPYkjjNd0
これで1920*1440ならな
106 工学部(福岡県):2007/03/24(土) 21:47:59 ID:Ma6DTp650
>※詳細な仕様につきましてはメーカーホームページでご確認ください。

型番で検索してもビックのサイトしか引っかからない。
107 ガリソン(宮城県):2007/03/24(土) 21:48:13 ID:FfPQfeJq0
これは高杉
108 fushianasan(宮城県):2007/03/24(土) 21:48:51 ID:zSFbdcOb0
D4端子が2系統以上ついてる25インチ前後のブラウン管テレビを3万円代で出せよ
109 サンダーソン(京都府):2007/03/24(土) 21:49:49 ID:8H4qf4g00
PCから20型ブラウン管テレビにSDの動画とHDの動画とを出力して見たけど
HDの意味ないと思った
110 生き物係り(神奈川県):2007/03/24(土) 21:50:24 ID:OumEJBMw0
36,32,28のハイビジョンブラウン管をストックしている俺には無関係だな。
111 映画館経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:50:40 ID:YNODbapb0
HDブラウン管ってもう無いんだな。
ちょっと前まで28はあったけどもう無くなってら
112 か・い・か・ん(奈良県):2007/03/24(土) 21:50:48 ID:RudCGkew0
出力ついてないのがどうも気になる
113 保育士(東日本):2007/03/24(土) 21:51:34 ID:fgFLrPY10
>ブラウン管だから早い動きに強く、画面が明るい!

これだけには同意
114 北町奉行(関東地方):2007/03/24(土) 21:51:35 ID:j5ML/BcU0
誰か36HR500を16万で譲ってくれ
115 船員(福井県):2007/03/24(土) 21:52:37 ID:gjJViDFa0
誰が買うんだよ、これw

チューナー ワンセグいいだろ こんなんw
116 工学部(東日本):2007/03/24(土) 21:53:51 ID:0DQJEiJ/0
これははっきり言うとホテルと病院の置き換え用だな。
莫大な儲けを産むと思うよ。
上手い事やったもんだ。
117 シェフ(東京都):2007/03/24(土) 21:54:12 ID:sX4+4d3m0
>>115
テレビ用のワンセグチューナーってあるの?
118 ガリソン(宮城県):2007/03/24(土) 21:54:45 ID:FfPQfeJq0
>>113
このブラウン管だとそれしか利点がない罠
119 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:55:36 ID:a4RLHnpD0
21型で4万は普通に売れるだろ
120 船員(福井県):2007/03/24(土) 21:55:50 ID:gjJViDFa0
121 プロガー(大阪府):2007/03/24(土) 21:57:11 ID:RfHme2ii0
サムソンだっけかの薄型?のブラウン管は普及しないのか?
122 映画館経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 21:57:40 ID:YNODbapb0
ワンセグは15fpsだから見るに耐えないと思うぞ…
123 貸金業経営(東京都):2007/03/24(土) 21:58:19 ID:87NUKFw90
おれは3:4が好きだから ほしいなぁ
124 ネット廃人(大阪府):2007/03/24(土) 21:58:49 ID:amVxwiT/0
今まで21とか24型とかそういうテレビ置いてた家が
液晶になったらなんで40インチとか50インチとかバカでかいの買うの?
身分不相応と感じないのかね?
薄いからって大画面テレビ置いても絶対目が疲れるなあとか思ってるだろ。
125 スカイダイバー(埼玉県):2007/03/24(土) 21:59:15 ID:SZkOE5JN0
せめてワイドにしろよ
126 女(長屋):2007/03/24(土) 22:00:22 ID:PDYh1Yn80
HDMI搭載40インチハイビジョンブラウン管発売と聞いて飛んできました!
127 無党派さん(福岡県):2007/03/24(土) 22:01:37 ID:2zUPxHtQ0
この横の
>ブラウン管テレビ
>サイズで選ぶ
>テレビデオ

テレビデオ に驚いた
128 シウマイ見習い(東京都):2007/03/24(土) 22:02:12 ID:gZ+KQ9GD0
コンコン ほら、こんなに!

オー!今日、朝、剃ってきたんですけどねぇ〜
129 恐竜(神奈川県):2007/03/24(土) 22:02:27 ID:4hOuYdqo0
単体のデジタルチューナーなら2万しないよ。
http://item.rakuten.co.jp/b-house301/10000010/
130 ひよこ(佐賀県):2007/03/24(土) 22:03:15 ID:1GhRbiPl0
なあこれ薄型ブラウン管とは違うよな
薄型は奥行き30センチきってたような
131 巫女(アラバマ州):2007/03/24(土) 22:03:35 ID:jmRaRreR0
これと似たような感じのシャープ製21型フラットブラウン管持ってるからな
たぶんそれでアナログ放送終了まで耐えるか
箱かPS3買ったら新しいテレビ買おうか迷ってるけど
132 恐竜(神奈川県):2007/03/24(土) 22:07:09 ID:4hOuYdqo0
マスプロ 地上・BS・110度CSデジタルチューナー DT330なら2万八千か。
133 F-15K(チリ):2007/03/24(土) 22:08:03 ID:Qp+DPgJi0
20インチくらいで手頃な大きさのHDブラウン管って無いの?
134 工学部(東日本):2007/03/24(土) 22:09:56 ID:0DQJEiJ/0
>>133
今後オリオンが作る可能性ならある
135 赤ひげ(東京都):2007/03/24(土) 22:11:08 ID:zYZeQ+WX0
ああ、こういうの欲しかったんだよ。

アナログ、地デジついててブラウン管で安い奴(5万円以下)
ゲームやるのに大画面だと首や目が疲れるから、17〜21インチで充分。

今まで無かったよな。
これは大ヒットの予感。
136 支援してください(長野県):2007/03/24(土) 22:11:28 ID:lUjPdg470
>>133
そのぐらいのあったらマジで欲しい
137 保育士(東日本):2007/03/24(土) 22:11:27 ID:fgFLrPY10
大手各社はブラウン管の製造設備を完全に廃棄しただろうから
値段安くして液晶の絵に幻滅した客層とか狙う売り方すれば
他が追随できないからある程度は売れそう
138 国連職員(北海道):2007/03/24(土) 22:13:56 ID:BxS24nLe0
ワンセグ用なら貝
139 魔法少女(大阪府):2007/03/24(土) 22:14:00 ID:Wp0eyuzm0
大画面テレビ置く場所ないから15インチぐらいでないと困る
140 手話通訳士(神奈川県):2007/03/24(土) 22:16:23 ID:Ugr+C/5l0
普通に需要あるから何処かやるはず
141 三銃士(埼玉県):2007/03/24(土) 22:17:01 ID:QFmScpY+0
なかなか良い商品企画。
でも一万高い
142 きしめん職人(埼玉県):2007/03/24(土) 22:17:30 ID:zDUCkoiC0
リモコンに青赤緑黄ボタンがないからデータは非対応かもしれない
143 ひよこ(佐賀県):2007/03/24(土) 22:17:55 ID:1GhRbiPl0
こんくらいなら買うよマジで
未だにブラウン管最強ってのもどうかと思うが
144 人民解放軍(関東地方):2007/03/24(土) 22:18:20 ID:krjrNJBO0
よくわからんが15年前のブラウン管のお値段じゃん
145 赤ひげ(東京都):2007/03/24(土) 22:19:08 ID:zYZeQ+WX0
SONYのブラウン管技術を使って同じような製品作ってくれないかな・・・

ORION製品が爆売れすれば他社もあるいは・・・・
146 張出横綱(アラバマ州):2007/03/24(土) 22:20:05 ID:/jlrAew10
うちの14インチ・モノラルを買い換えるときが来たようだ
147 建設作業員(アラバマ州):2007/03/24(土) 22:20:27 ID:sX4+4d3m0
こんなんでも液晶よりはキレイなんだろ
148 赤ひげ(東京都):2007/03/24(土) 22:20:47 ID:zYZeQ+WX0
パソコンで見れるワンセグはひどすぎる。
あれは携帯電話用だよ。

15fpsだし、Youtubeよりひどい画質。
拡大したら目も当てられない。
149 新宿在住(大阪府):2007/03/24(土) 22:21:31 ID:TODaCylT0
これはNHKのワナね
150 漢(徳島県):2007/03/24(土) 22:23:26 ID:ICEjqNKi0
18年前の14型ブラウン管使ってる俺から言わせれば
買いだな。当然モノラルだw
151 赤ひげ(東京都):2007/03/24(土) 22:23:36 ID:zYZeQ+WX0
なんで今までこういった製品が無かったのか。

アメリカって14型のブラウン管テレビでさえHDMI端子が付いてるんだろ?
これにHDMI端子が付けば完璧だな。
152 別府でやれ(山口県):2007/03/24(土) 22:23:43 ID:IhhBYozf0
29インチフラットブラウン管だけど何時壊れるか心配
153 ガリソン(アラバマ州):2007/03/24(土) 22:25:05 ID:yDMqvhmG0
最近CATV(アナログ)を見れるようにしたんだが、
液晶でアナログみたら酷いな。
汚いってもんじゃねぇ。見るに耐えられない。

液晶汚いって言ってたやつはアナログで見てるからか?
154 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/03/24(土) 22:25:22 ID:DJXU78Xd0
イラネ
155 北町奉行(静岡県):2007/03/24(土) 22:25:36 ID:uiErwFJf0
両親がやっている料理屋で使えそうななテレビだな。油とか煙まみれになるので故障しやすくて
値段の高い液晶は買えないのでちょうどいいや。地上A/Dが映ればOKな人だから画質は気にしないだろう。

>>116
持っているけど売らないよ。SONYタイマーが2回も発動したが大事に使う予定。
156 理学部(埼玉県):2007/03/24(土) 22:25:42 ID:95czKcEX0
15インチというと昔使ってたCZ614Dと同じ大きさか・・・・・


それはともかく「地デジのおかげで綺麗に見える」手ごろな大きさのテレビって
確かに盲点だったよなぁ。
見た目をもうちょっとよくすればそこそこ売れるかもね。
157 北町奉行(静岡県):2007/03/24(土) 22:26:19 ID:uiErwFJf0
>>116じゃなくて>>114だった。スマソ
158 噺家(埼玉県):2007/03/24(土) 22:26:43 ID:M7oLdz3C0
>>153
HD液晶テレビか
SDソースはだめよ
159 ひちょり(catv?):2007/03/24(土) 22:30:36 ID:eicKb65c0
>>108
それ速攻で買うな
160 週末都民(石川県):2007/03/24(土) 22:31:39 ID:d8KZe5sC0
病院の入院患者への貸し出しにいいかもな。



とはいえ、2011年までまだまだ時間はあるから、買うつもりは無いが。
161 犯人(西日本):2007/03/24(土) 22:34:41 ID:H4K0+/HJ0
これが20インチ超えのトリニトロンかダイアモンドトロンのフラットだったらなあ・・・
162 きしめん職人(埼玉県):2007/03/24(土) 22:34:43 ID:zDUCkoiC0
入院患者なんてワンセグミニテレビで十分だろ
ただ隣人にかっぱらわれないように気をつけないと
163 パーソナリティー(東京都):2007/03/24(土) 22:36:34 ID:yu5cYGpC0
貧乏な家庭ってマジでこういうTVが現役らしい。
164 舞妓(北海道):2007/03/24(土) 22:36:35 ID:x9lqNckS0
15インチのブラウン管にときめく日が来るとは思わなかったワ
165 共産党幹部(東京都):2007/03/24(土) 22:38:12 ID:mDT7+IyV0
USBワンセグよりいいのか?
166 旧陸軍高官(愛知県):2007/03/24(土) 22:39:07 ID:WgoLxA2G0
ビジネスホテル経営してるけど
ちょっと前客室の改装ついでにTVも全部変えたんだが
出入りの業者さん(PV設置でTVや受信機は無料貸し出し)
ブラウン管TVの在庫が無くて困ってたな
21インチの奴無理して揃えてくれたが 病院関係とかでも需要は凄く残ってて
同業者も困ってるらしぃ
167 スカイダイバー(関東地方):2007/03/24(土) 22:39:21 ID:Fq7tPUJL0
これCATVの周波数変換パススルー対応して無さそうだな残念
168 美人秘書(神奈川県):2007/03/24(土) 22:42:48 ID:oEk8ntId0
うわーこれヒネクレててイイなぁ。
169 高校生(福岡県):2007/03/24(土) 22:42:49 ID:4t+o9uow0
HDMIやD4で外部に出力できる端子が付いてたら大ヒットの予感
170 自宅警備員(福岡県):2007/03/24(土) 22:50:10 ID:IDSmbFSF0
ブラウン管で勝負する男気に感動した
171 受付(岐阜県):2007/03/24(土) 22:53:02 ID:m287cecn0
去年入院したときに病院にあったのは15インチのVIERAだった。
病院の貸し出しTVはリース会社が入れてるから入れ替えも早いんじゃね?
172 留学生(東京都):2007/03/24(土) 22:53:19 ID:AjQHHTtd0
>>1
中々よさげな商品だな今のテレビが壊れたら多分これを買う
だが29800ぐらいにしてくれ
173 モデル(熊本県):2007/03/24(土) 22:54:59 ID:mVp+NsbA0
>>23
液晶でもバックライトのインバータがキーンって言ってるけどな
174 あらし(大阪府):2007/03/24(土) 22:56:00 ID:9dGgZ5Hg0
これ企画した奴は評価できる

>>172
ポイント10%付くってことは
ポイント商法してない店なら探せば29800であんじゃね
175 自宅警備員(東京都):2007/03/24(土) 22:57:14 ID:iRptnERp0
D1って・・・・
今のテレビにチューナー足した方がよっぽどマシ^^
176 工学部(東日本):2007/03/24(土) 22:58:06 ID:0DQJEiJ/0
すまんが企画したのは俺だ。オリオンが実行しただけ。
1年以上前からAV板、デジタル放送板の主要スレに書いてある。
177 あらし(大阪府):2007/03/24(土) 22:58:46 ID:9dGgZ5Hg0
>>176
きめぇw
178 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 23:01:05 ID:1RNTdxFE0
179 渡来人(京都府):2007/03/24(土) 23:03:28 ID:niWMlr/Q0
どうみても学生一人暮らし向けだな
時期的にも
180 コピペ職人(三重県):2007/03/24(土) 23:04:32 ID:sboGd3o50
あと五年ブラウン管で粘るぜ
181 銀行勤務(岡山県):2007/03/24(土) 23:04:56 ID:MZKQf/Dt0
せめて20インチにしてくれ
それでも今持ってる4:3の20型TVに比べると小さいからなあ
182 工学部(東日本):2007/03/24(土) 23:07:38 ID:0DQJEiJ/0
きめぇ上等。
これはまだ助走だろう。おためし市場調査機。
俺が書いた本命は17型ワイドブラウン管で480p偏向回路搭載機。
もちろん外部入力はD2端子付きでDVDが綺麗に見られる。
このサイズのD2ブラウン管は相当綺麗でハイビジョンのように見えるから
ホテル・病院のみならず学生の自室用や商店街の食堂テレビまで
幅広い需要があるからフナイかオリオンで作ればいいと書いた。
183 ネット廃人(大阪府):2007/03/24(土) 23:10:47 ID:amVxwiT/0
ハイビジョンとかプラズマとか、そんな高画質が必要なほどの
面白い番組自体も無いしなあ。
オリンピックとか全然興味ないし。
184 軍事評論家(長野県):2007/03/24(土) 23:10:47 ID:Q1j1vijz0
設立 1958年3月
代表者 代表取締役社長 矢野 栄幸
資本金 9,500万円
従業員数 11,000 名(国内、海外合算)
売上高 3,200億円(2006年3月期グループ合算)
所在地 〒915-8555 福井県越前市家久町41−1
事業内容 民生用オーディオ・ビジュアル機器及び、情報関連機器の企画・開発・設計・販売・貿易


すげーな
オリオンって、いつも安くて変な商品ばっかり
作ってるから、怪しい小さい会社と思ってた
185 国連職員(神奈川県):2007/03/24(土) 23:11:05 ID:rRnC4PxF0
>>180
五年? 坊やだな(笑)
186 F-15K(チリ):2007/03/24(土) 23:13:03 ID:Qp+DPgJi0
>>181
上の方に21インチのリンクがある。しかも5千円しか変わらん>>89
ていうか俺が書いた。
187 中小企業診断士(関東地方):2007/03/24(土) 23:14:08 ID:GIa1GWlc0
液晶は動きに極端に弱いからブラウン管の方が画質マシかもな。
188 舞妓(広島県):2007/03/24(土) 23:15:25 ID:sia75NsU0
液晶でゲームするとブラウン管の時より反応速度が遅くて気持ち悪い
189 女(長屋):2007/03/24(土) 23:15:47 ID:PDYh1Yn80
同じ条件ならね
ブラウン管はハイビジョンのはほとんどないから解像度考えたら液晶の方が上になる
190 ネット廃人(大阪府):2007/03/24(土) 23:17:10 ID:amVxwiT/0
ブラウンさんの発明が・・・
191 おたく(大分県):2007/03/24(土) 23:17:48 ID:2AiaZqKN0 BE:2802454-PLT(15170)
つーか地デジチューナー付くだけで2万円近く金額違うのか
192 AA職人(福岡県):2007/03/24(土) 23:22:55 ID:ra2QnT7F0
テレビは見てもらって何ぼの世界だから業界がサービスで無料配布しろよ。
193 ◆MiMIZUNCjA :2007/03/24(土) 23:23:09 ID:KJ9mJjee0 BE:131438055-2BP(6010)
これ、ディスカウントストアに並んでいたらバカ売れ間違い無しですね。
194 彼女居ない暦(愛知県):2007/03/24(土) 23:24:47 ID:Xq21gX1r0
地デジって俺んちのような田舎でも見れるの?
195 トンネルマン(神奈川県):2007/03/24(土) 23:24:51 ID:iJCjfaV+0
オリオンの15インチ3万
オリオンの21インチ3万5千
オリオンの15インチ液晶4万
196 ピッチャー(北海道):2007/03/24(土) 23:25:28 ID:eGgt+Oq30
まさにゴミ
197 赤ひげ(岩手県):2007/03/24(土) 23:27:12 ID:5QYr9Y4i0
SD管だから、アナログ放送とほとんど変わらない画質なんだがな。

メリットはゴーストがなくなるくらい。
16:9の画像が小さくなるから、むしろデメリットが大きい。

2011年以前に、通常の14型より2万も高いこの機種を買うメリットは皆無。

で?誰が買うんだ?
198 北町奉行(静岡県):2007/03/24(土) 23:29:20 ID:uiErwFJf0
>>194
http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/
調べてみたらどう?
199 DCアドバイザー(愛知県):2007/03/24(土) 23:29:48 ID:dKmYNgoh0
俺の85年生天下のソニー星24型テレビが壊れない件
200 養豚業(愛知県):2007/03/24(土) 23:30:40 ID:LVlmi1nv0
19,800にならんもんか
3万代じゃ触手が反応しないぞ
201 イベント企画(関東地方):2007/03/24(土) 23:31:31 ID:1cWNTRPu0
>>102
オリヲンに入り込む余地ないだろ・・・
202 イベント企画(関東地方):2007/03/24(土) 23:32:12 ID:1cWNTRPu0
>>197
アナログデジタル両対応だ
203 お宮(静岡県):2007/03/24(土) 23:33:01 ID:S1teOKxV0
やあマスター…ありゃりゃ?
204 歌手(東京都):2007/03/24(土) 23:33:33 ID:Q+fhgSy40
有機ELモニターが出たら洋梨だろ
205 高専(関西地方):2007/03/24(土) 23:33:37 ID:j0kT4pl+0
206 渡来人(京都府):2007/03/24(土) 23:33:43 ID:niWMlr/Q0
アイワはどうした!アイワは!
207 ガリソン(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:34:15 ID:yDMqvhmG0
208 グライムズ(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:34:21 ID:YpFYwUxp0
正直テレビ買うときは金に糸目つけたくない
209 ◆MiMIZUNCjA :2007/03/24(土) 23:35:49 ID:KJ9mJjee0 BE:168240948-2BP(6010)
もう、テレビに金なんか出したくない。
210 船員(茨城県):2007/03/24(土) 23:35:57 ID:0IiHIdx20
3万円も出して見るようなテレビ番組ねえだろ
211 ガリソン(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:37:47 ID:yDMqvhmG0
>>210
週に何度かある映画を見るために
できるだけいいテレビを買う、その3万円が高いと思うかどうかは
君の自由だ〜!
212 留学生(東京都):2007/03/24(土) 23:38:50 ID:kdSpid2z0
フルハイビジョンブラウン管なら買ったのに
213 新宿在住(関西地方):2007/03/24(土) 23:38:56 ID:kvwsiN5W0
他のメーカーも価格で競合する地デジTVだしてくれるとありがたい
214 専守防衛さん(関東):2007/03/24(土) 23:39:19 ID:WQumuAeQO
15型か
ゲーム用に29は欲しいなあ
215 短大生(兵庫県):2007/03/24(土) 23:40:07 ID:RGFp0UNW0
オリオン
フナイ
216 修験者(千葉県):2007/03/24(土) 23:40:23 ID:Wgsbwrwc0
ちょっとばかし小さいなぁ、おしい
217 ペテン師(埼玉県):2007/03/24(土) 23:41:46 ID:KW+1KyEp0
これはひどい
218 彼女居ない暦(愛知県):2007/03/24(土) 23:42:08 ID:Xq21gX1r0
>>198
調べたらアンテナ換えないとだめ見たい。そんなめんどくさくて金かかるようなら、もうテレビ要らないや。
219 トンネルマン(神奈川県):2007/03/24(土) 23:42:08 ID:iJCjfaV+0
220 声優(北海道):2007/03/24(土) 23:42:50 ID:WEBWkbcS0
>>210
ヒストリーチャンネルの現代の驚異は面白いよ
『#272 戦闘演習』とか『#370 進化するバーベキュー』とか
221 電力会社勤務(愛知県):2007/03/24(土) 23:42:54 ID:9DJeHtJh0
出力端子は無いのか?
録画できないのなら価値低いな〜
222 新宿在住(関西地方):2007/03/24(土) 23:43:39 ID:kvwsiN5W0
内容確認できるだけでいいんだよ
そういうTVの需要はある

映画やゲーム用途では他のが欲しいんだろうけど
ニュースや糞バラエティなんか高画質で見てどーする
電気代やら消耗パーツ代やら無駄なの
223 ガリソン(宮城県):2007/03/24(土) 23:43:42 ID:FfPQfeJq0
>>205
これ買って転売すればいくら利益出る?
224 トンネルマン(神奈川県):2007/03/24(土) 23:44:57 ID:iJCjfaV+0
>>223
ポイント分ぐらい
225 すっとこどっこい(新潟県):2007/03/24(土) 23:45:46 ID:dtU2fgbj0
これって解像度は?
まさかSD?

1万1千円ぐらいで売ってる地アナの普通のオリオンのTVに
地デジチューナーくっ付けただけ?
226 養豚業(愛知県):2007/03/24(土) 23:46:02 ID:LVlmi1nv0
>>213
この価格帯で競争して欲しいもんだね
とりあえず映ればいいって部屋用のテレビにちょうど良いのが無いんだよなぁ
227 養蜂業(群馬県):2007/03/24(土) 23:46:48 ID:7h5a/nAa0
16:9の21型以下を出してくれたら、即買い
228 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:46:53 ID:Dl1RsUo00
15インチはないわ
229 ガリソン(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:46:59 ID:yDMqvhmG0
>>219
何か
230 フート(東京都):2007/03/24(土) 23:48:24 ID:Ouy79hwJ0
231 高専(関西地方):2007/03/24(土) 23:48:41 ID:j0kT4pl+0
232 職業訓練指導員(愛知県):2007/03/24(土) 23:49:01 ID:HpTWwmPU0
HD制作番組が少ない現状を考えるとここら辺のTVをつなぎで買うのも有りかも。
自分は25インチのSDブラウン管+デジタルチューナで満足しているからどうでも良いけど。
233 ガリソン(アラバマ州):2007/03/24(土) 23:49:05 ID:yDMqvhmG0
>>230
何だよ
234 運動員(宮城県):2007/03/24(土) 23:49:30 ID:PcPoBe9f0
こういうのじー様ばー様連中には有りっちゃー有りだけどなぁ
4:3だから映像の両脇ぶった切るのか
235 AA職人(福岡県):2007/03/24(土) 23:50:26 ID:ra2QnT7F0
テレビはPCやりながら聴く時代に入った。だからサイズは小型でよい。
小型なら画質は従来のままでよい。
236 留学生(岩手県):2007/03/24(土) 23:50:39 ID:s3cqn4ih0
トリニトロンorダイアモンドトロン以外のブラウン管は存在価値無し
237 電力会社勤務(愛知県):2007/03/24(土) 23:52:01 ID:9DJeHtJh0
ワイドでも無いし、トリニトロンじゃないブラウン管だし。
最低限の条件さえクリアしてないじゃん。
238 男性巡査(東京都):2007/03/24(土) 23:52:14 ID:V8Xn+lsb0
なんでワイドにしないんだよ
239 桃太郎(大阪府):2007/03/24(土) 23:55:29 ID:k5www9aj0
そのうち黙っていてもNHKが地デジチューナー
持って、契約お願いしに回るようになるよ。
240 また大阪か(東京都):2007/03/24(土) 23:56:54 ID:nDukT4na0
でも大手がまたハイビジョンブラウン管作ってくれたらいいなー
世代交代、とか言ってみても液晶プラズマじゃブラウン管に劣る部分多すぎだし
もう少し経って液晶やらがブラウン管に張り合えるくらいになったら
またブラウン管作って共存すりゃあいいのに
241 工学部(東日本):2007/03/24(土) 23:57:59 ID:0DQJEiJ/0
ここでクダ巻いてる大手メーカー関係者はくれぐれも追従しないように。
大手がやっても儲け出ない上に、メインである大型FPDを圧迫するからな。
モノには適材適所というものがある。
大手から見ればこの路線が出す利益など大したことない・・・筈だ。
242 酪農研修生(千葉県):2007/03/24(土) 23:59:31 ID:2zR+u1Pf0
>>1
どうでもいいけど、これハイビジョン対応ブラウン管なわけ?

ハイビジョンにも対応してないようなそこらの糞なSDブラウン管ならそれこそゴミの価値もねえぜ?
243 (千葉県):2007/03/25(日) 00:00:23 ID:66GNEIda0
最近のSD画質の地デジ内蔵の液晶みたいに、サイドカット機能はあるんだろ?。

2011年には2万ぐらいになるだろうから、SD画質15型が売れまくるだろう。
小型のSD画質ブラウン管で十分って層はかなりある。
244 ネット廃人(東京都):2007/03/25(日) 00:01:55 ID:mupR9xME0
変なもんばっか見つけてきやがってw
245 ネット廃人(愛知県):2007/03/25(日) 00:03:34 ID:1KVVgzeb0
液晶テレビとHDDレコが価格コムより安く売ってるサイト教えて
246 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:06:34 ID:jKtYajYU0
>>242
"2chでは"ブラウン管は全てハイビジョン対応だよ?(笑)
1〜2万円くらいで売ってた14型も21型も全て1080iのハイビジョン対応だよ?(笑)
247 マジシャン(大阪府):2007/03/25(日) 00:07:36 ID:hJAVyfGM0
>>241

もう低インチのデジタルチューナーつきの液晶テレビ作って、ばしばしホテルとか寝室用とか病院に納入してるし。
わざわざブラウン管欲しいって人、実際にはあんまりいないよ。
248 短大生(アイダホ州):2007/03/25(日) 00:07:48 ID:Ol/x+x+yP
ハゲド
249 張出横綱(関西地方):2007/03/25(日) 00:08:12 ID:Lgt/sUEo0
250 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:09:46 ID:jKtYajYU0
>>232
>HD制作番組が少ない現状
いつの時代だよそれ
251 名無しさん@(岐阜県):2007/03/25(日) 00:10:08 ID:Y4hziDYA0
ビジホには15インチのアクオスとか入ってるな
252 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 00:11:06 ID:tHoosmL50
2010〜2011年に地デジチューナーの値段が、
いくらになってるか分からんけど、テレビ難民が確実に出そうだな。

今、14〜25型の安いブラウン管TVを使ってるような層は、
テレビ買い換えるのも地デジチューナーを買うのも大変だろう。

VHSとか使い続けるにも個別に地デジチューナーが必要だしな。

家の複数台のテレビやビデオやらを買い換えるなんて無理だな。
253 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:12:09 ID:JyAaqIfS0
ブラウン管がいいってやつはどんな層なんだろうか?
画質とか全く気にしない派?

ブラウン管ってそもそもSDとHDで天と地ほどの性能差があるわけで、
ブラウン管最強説を唱えている奴はSDとHDの違いを把握してないで
言ってる奴が多そう。
254 貧乏人(神奈川県):2007/03/25(日) 00:14:56 ID:uVXUI1Hs0
>>253
そのくらい分かってるだろ
255 検非違使(宮城県):2007/03/25(日) 00:15:32 ID:3IkgVQW50
わかってない奴がこのスレには多そう
256 さくにゃん(東京都):2007/03/25(日) 00:15:59 ID:YMD1iIsj0
D1端子・・・
257 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:16:05 ID:d+ncqKTz0
>>202

お前、根本的に分かってないな?

デジタル対応でもSD管(D1対応)だと、アナログ放送の画質にしかならん。
ってことは、デジタル放送のメリットが何も無いの。

だから、両方に対応していることが値段差の価値にならないってことだ。
わかるか?

だから、2011年(アナログ停波)以前にこんなものを買っても、何も意味がないってこと。
258 請負労働者(大分県):2007/03/25(日) 00:16:15 ID:eTSSyFkD0 BE:2242728-PLT(15170)
>>253
低価格液晶と低価格ブラウン管とじゃ価格と画質で全く勝負できてないから
259 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:16:34 ID:jKtYajYU0
>>254
ところが…だ
260 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:17:09 ID:5Qer9Dgi0
デジタル対応HDブラウン管持ってるまたはその綺麗さを知ってる人でしょ。<良いって人
あとは安いのでうつればあとどうでも良いって人もいそうだけど。あとゲーマーか?
261 マジシャン(大阪府):2007/03/25(日) 00:17:27 ID:hJAVyfGM0
ブラウン管テレビはすべてマルチスキャン可能とかとも思ってそう。
262 一株株主(神奈川県):2007/03/25(日) 00:18:41 ID:km7MgIeB0
この大きさでフルハイビジョンだったら驚愕だったんだがなw
オリオン株上がりっぱなし間違いなしだったのに実に惜しいwwq
263 占い師(東京都):2007/03/25(日) 00:21:09 ID:X5fMs9Q70
2500GB  (2.5TB)

たった14,794 円
http://item.rakuten.co.jp/paprika/030684/
264 配管工(静岡県):2007/03/25(日) 00:23:19 ID:neiNXJql0
うちS端子しかないような10年以上前のブラウン管使ってるんだけど
HDDレコーダ買ったときの地デジチューナで見てるけど凄い綺麗だよ
これに慣れるとアナログなんて糞過ぎて見れない
265 (千葉県):2007/03/25(日) 00:24:21 ID:66GNEIda0
15型ぐらいでハイビジョンなんて全く必要ない。SDブラウン管で十分。

オリオンでも7万で売ってるSD地デジ液晶よりは確実に高画質。
266 ゆうこりん(神奈川県):2007/03/25(日) 00:24:34 ID:VKPtvbH20
そりゃボロいテレビだろ
14がたトリニトロンだとそんな変わらん
267 新聞配達(福岡県):2007/03/25(日) 00:25:47 ID:uzYmIduH0
出力できたなら簡易モニタ付き地デジチューナーとしてかなり需要があると思うんだが
268 守銭奴(神奈川県):2007/03/25(日) 00:26:02 ID:po3tSv250
これならPCディスプレイの3万円台の買って
適当なチューナーつなげたほうが幸せだと思うよ
269 宅配バイト(千葉県):2007/03/25(日) 00:26:30 ID:dG+QTqrq0
天界デジタルはいつ開始しますか?
270 22歳OL(愛知県):2007/03/25(日) 00:26:45 ID:P0z4DfBC0
>>250
自分が見ている範囲だけど横に黒枠がつく番組が多いよ。
そのおかげでHDTVを導入するメリットがない。

ニュースとかでもHDはスタジオだけってパターンが多い。
271 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:27:09 ID:d+ncqKTz0
>>264

んじゃ、HDブラウン管の映像を見てみよう。

SD管で見る地デジを綺麗と思ってるなら腰抜かすよ。
272 バンドメンバー募集中(福島県):2007/03/25(日) 00:27:46 ID:WNCnSw7e0
昨日17インチのCRTを手で持ってハドオフから家までの2キロを歩いたのは俺だけで良い、お陰で全身筋肉痛
273 彼女居ない暦(愛知県):2007/03/25(日) 00:28:35 ID:U+mQrg/l0
>>257
でも、定食屋や床屋のTVの置き換えとかには良い
274 週末都民(栃木県):2007/03/25(日) 00:29:19 ID:zI/O1E/m0
CRT派だったのに…これ見て失望した。液晶に変える
275 宅配バイト(千葉県):2007/03/25(日) 00:29:57 ID:dG+QTqrq0
>>272
こういう持ち方なら楽だったろうに
http://portal.nifty.com/2006/10/18/b/
276 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:30:38 ID:d+ncqKTz0
>>273

現時点でこれを買って置き換えるメリットがない。
1万くらいのテレビを買って、とりあえず2011年まで繋いだ方が良い。
277 留学生(沖縄県):2007/03/25(日) 00:31:20 ID:dIHan87/0
まず40Vのブラビアを20万弱で買う。1・5倍の時。
10万円分のポイントをゲットして
30万弱の800Gブルーレイレコーダーを買う。
40万でハイスペックゲット
278 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 00:32:41 ID:pTKgnoZ60
なんかこういう企画やりたくてもやれないメーカーの連中が必死という流れだな、やはり。
液プラで儲けてるんだから、弱小がやることは生暖かく見守ってやれよ。
279 パーソナリティー(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:34:01 ID:jve5HCbq0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 00:34:45 ID:EImC0cXd0
時期が早すぎるな
11年前後にやればいいのに
281 まなかな(関東地方):2007/03/25(日) 00:34:57 ID:85Wqtfeu0
>>272
21インチCRTを1階から3階の部屋まで運んだだけで腰をぶっ壊しそうになった
さすが40キロ近く

282 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:35:29 ID:d+ncqKTz0
>>280

俺もそう思う。
283 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:35:56 ID:JyAaqIfS0
>>264
全く解ってない人間がここにも一人・・・


あのねえ、HDブラウン管の画質とSDブラウン管の画質見比べた事あるの?
俺も君と同じく10年前に買ったS端子付き25インチのソニートリニトロン管使ってるけど(当然SD)
たとえこのテレビに地デジチューナーつけてアナログコンバートしたとしても、
液晶やプラズマの画質にはかなわないっての。

ブラウン管が最強なのはHDのみ!常識的に考えてね。

SD使ってるくせに、聞きかじったブラウン管最強説で「やっぱり俺のブラウン管は最強だな」って
思ってる奴みると本当に涙が出てくるくらいアホだと思う。



・・・2ヶ月くらい前の俺なんだけどな。
284 下着ドロ(長野県):2007/03/25(日) 00:35:56 ID:HcZS7FIq0
馬鹿にはわからんだろうけどこの方向は確実に需要あるからな
これから先の展開が楽しみだ
285 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:36:41 ID:faisetsB0
企画した奴も企画した奴だ。
誰がこんな物買うんだ。。。
286 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:36:56 ID:htAPiyHD0
>>272
タクシーワンメーターじゃん
287 右大臣(東京都):2007/03/25(日) 00:37:01 ID:Ue+HUdXa0
全国のラーメン屋に馬鹿売れ
288 ゆかりん(大阪府):2007/03/25(日) 00:37:55 ID:xu1s2Grl0
これ寝室に置くなら良いんじゃねーの
289 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:37:58 ID:JyAaqIfS0
>>272
なんか貧乏そうですね
290 請負労働者(大分県):2007/03/25(日) 00:38:10 ID:eTSSyFkD0 BE:841223-PLT(15170)
場末の食堂とかに置くと雰囲気があってよい
291 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 00:38:53 ID:pTKgnoZ60
>>284
いや、需要があるのが分ってるからここまでスレが伸びてるわけよ。
やりたくても出来ない、できるのは国内じゃORIONかFUNAIくらいだからね。
292 とき(愛知県):2007/03/25(日) 00:39:23 ID:tSanK3wk0
無印みたいなデザインにすれば、バカ売れなのに
293 まなかな(関東地方):2007/03/25(日) 00:39:23 ID:85Wqtfeu0
展示してくれないと判断しにくい
ビックカメラでやってるの?
やってるなら明日見に行ってみようかと思うんだが
294 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:39:26 ID:jKtYajYU0
>>270
そりゃジャンル次第だなー

最近だと世界フィギュアや世界水泳がHDでやってるんだけどさ
やっぱこういうのはHDで良かったなとつくづく思う訳

>>285
大手じゃないんだし、ニッチ狙いとして悪くはなくね?
中小のスタンスとしては正しいと思うけどな
295 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 00:39:36 ID:tHoosmL50
>>284
価格が最低でも半分にならんと需要はないと思うけどね。
今の地アナSDブラウン管TVと同価格になるなら売れるだろう。
296 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:40:16 ID:faisetsB0
頼むからこのターゲット層教えてくれ。
なんか必死な奴がいるけどよ。
297 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:40:22 ID:JyAaqIfS0
じいさんばんさんとかにはこれで十分かもな。
あと病院とか食堂とか。
298 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:40:30 ID:HsSI+e6u0
これで縦置きできたら最強
299 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:41:33 ID:JyAaqIfS0
>>298
シューターが狂喜しそうだな
300 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 00:41:59 ID:cCNpLHku0
これ親父に買ってやろう
301 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 00:42:13 ID:Q1sNCSTd0
>>149が正解
受信料の為には安く売らざるを得ない。
それにB-CASはチップとして本体に内蔵されることが決まったからね。
心配しなくてもスクランブル放送未対応の簡易地上デジタルテレビがこれから続々発売されるよw
これは事実上NHKのスクランブル議論を抹殺する為に決まった。
すべてはNHKの為なんだよ。

302 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:42:37 ID:6NJnRYEQ0
373×366×394.5mm
ほとんどサイコロじゃねーか。
303 ダンサー(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:42:39 ID:IsP6DmzL0
ブラウン管最強wwwwwwwwwwwwwww
ほらほら皆さん早く予備用に買い足したらどうですかwwwwwwwwwwww
304 まなかな(関西地方):2007/03/25(日) 00:42:46 ID:Bz7OMwZy0
ショボいと言うが、実際そうだろうけど
それでもゴーストやS/N悪いとかのアナログノイズは払拭されて
TV放送がDVD並の画質にはなる
305 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:42:53 ID:jKtYajYU0
>>278>>291
何この中二病患者

>>296
このブラウン管はHD液晶やプラズマより綺麗って思ってる人
306 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:43:02 ID:faisetsB0
>>294
ニッチとか、そういう問題ではなく購買層がない。
手持ちのテレビとチューナで良いじゃん。
この値段で買う奴なんていないよ。しかも15インチで。
それなら半額以下で画面大きくて見れるよ。
307 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 00:44:46 ID:Q1sNCSTd0
でも4:3だと黒帯
308 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:44:46 ID:faisetsB0
だいたい地デジ専用チューナが1万中盤で買えるのに、
15インチのこんなテレビを3万中盤出して買う奴が
どこにいるっつーんだ。
309 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 00:44:47 ID:cCNpLHku0
寝室に置くとかの用途で買うのって変なのか?
310 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:45:52 ID:HsSI+e6u0
>>302
これだから素人は
プロフィールプロからの伝統、キュービックデザインだよ
311 ホテル勤務(関東地方):2007/03/25(日) 00:45:56 ID:vSBhipeP0
誰か36HR500売ってくれ!
312 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:46:47 ID:JyAaqIfS0
俺みたいに現時点でも地上アナログSDブラウン管つかってて、もしかしたら
地上デジタルに完全移行(アナログ停波)する2011年以降も今のテレビを使い続けたい場合、
地上デジタル→アナログ変換のアダプタだかチューナーだかが必要になるわけだけど、
これが2011年に一体いくらくらいで売られるのかが気になるんだよな。

もしかしたら、無料で配りだすところが出てくるかもしれないなんていう話も随分前から
みるんだが。あり得るのかなあ。
313 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 00:47:08 ID:pTKgnoZ60
住職が一番必死
早く悟れよw
314 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:48:32 ID:6NJnRYEQ0
地デジなのにハイビジョンじゃないって意味なくね?
315 福男(東京都):2007/03/25(日) 00:48:52 ID:0H+5x8240
>>306
逆に、今フナイとかオリオンの14,5インチくらいのを十年以上使ってる爺さん婆さんとか
一人暮らしの奴じゃないのか?ターゲットは。
そういう層は、外付けのチューナーとかは不可だし、画質性能は関係無い。
今のテレビをそのまま置き換えできないと(UIを含めて)駄目だと思う。
316 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:48:55 ID:htAPiyHD0
317 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:49:02 ID:faisetsB0
現状説明したら必死と言われたよw

つか、よくまぁこんな商品OKでたよなぁ。
裏打ちが無さ過ぎるw
318 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 00:49:43 ID:tHoosmL50
現時点では、アンバランスで売れない商品なのは確か。

地アナがまだあるのに、こんなショボTV買う貧乏人が
3万円出して地デジ観るわけないし。

1万3千円前後なら買うかもしれんが。
319 22歳OL(愛知県):2007/03/25(日) 00:49:44 ID:P0z4DfBC0
>>308
ユニデンの奴はEPGとデータ放送が使えないので駄目だ。
はじめ自分はあまり使わないと思ったけど、よく使う機能だった。

 #あと+1万でマスプロのチューナを買った方が良いな。
 #BSD/CSDもついてくるしな。
320 漫画家(東京都):2007/03/25(日) 00:51:32 ID:DLUMXYYE0
オリオンビールうめえ
321 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:52:03 ID:faisetsB0
>>319
だからさあ、買うと言ったら>>315の言うような人しか買わんし
(いや、それもありえんと思うんだけど)
そんな人にはEPG何て必要ない。
322 医師(茨城県):2007/03/25(日) 00:52:41 ID:uy4T6zh50
デジタルハイビジョン対応薄型ブラウン管テレビって
前、発表されてなかったけ?
323 福男(東京都):2007/03/25(日) 00:52:42 ID:0H+5x8240
>>318
地デジを見るってアクティブな要求じゃなくて、
地デジついてないと、あと数年で使えなくなりますよって事だと思う。
324 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:53:00 ID:d+ncqKTz0
>>315

2010年頃だったら、そんな家庭用の需要があるんじゃないか、と。
現時点で買い換えるじーちゃんばーちゃんはいない。

たぶん、3年後には1万くらいで売ってるはず。>14型のSD地デジテレビ
325 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 00:53:01 ID:Q1sNCSTd0
どっちにしろ4:3テレビで地デジ見るのは不便。
現時点では4:3で見るならアナログが一番。
326 電話番(佐賀県):2007/03/25(日) 00:53:43 ID:3wORnSEf0
地デジに2011年に完全移行するわけねーよwwwってのと地デジのコトよくわからん爺婆向けじゃねーの?
327 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:53:54 ID:faisetsB0
たしかにCRT信者はいまだ健在だが、
こういう商品を出すとは思わなかったw

かなりずれた企業w
328 新聞配達(福岡県):2007/03/25(日) 00:54:27 ID:uzYmIduH0
>>311
いくら名機でも中古はやめとけ
329 お世話係(京都府):2007/03/25(日) 00:54:51 ID:jKtYajYU0
>>321
だーかーらー

こういうのは分かってない人が買うの
みんな情報通じゃないんだから
330 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:55:42 ID:faisetsB0
>>329
だーかーらー

そういう人間は2011年ぎりぎりまで買わんというにw
331 とき(愛知県):2007/03/25(日) 00:55:59 ID:tSanK3wk0
お金持ちで高学歴のニュー速民はこっちだろ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/index.html
332 おやじ(東京都):2007/03/25(日) 00:56:13 ID:NFBN64YP0
デジタルチューナー分が2万くらいか
もう一万値段落としとけ
333 漂流者(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:56:35 ID:uRt/gjLe0
>>331
irane
334 22歳OL(愛知県):2007/03/25(日) 00:56:48 ID:P0z4DfBC0
>>321
そんな物かな…。
335 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 00:56:54 ID:tHoosmL50
>>323
いや、同じようなTVが地アナなら1万2千円前後で買えるのに
3万4千円も先行投資する(できる)貧乏人は少ないよ。
336 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 00:57:17 ID:d+ncqKTz0
ともかく、このテレビは高すぎるんだよ・・・
337 ダンサー(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:57:26 ID:IsP6DmzL0
>>331
だっせえ
スピーカー部分まで着色しろよ
338 福男(東京都):2007/03/25(日) 00:58:12 ID:0H+5x8240
>>330
ただ、今壊れて直ぐ欲しいって人もいるだろう
339 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:58:21 ID:faisetsB0
>>334
EPGつかわんで今までテレビ見てたんだしね。

>>336
うん、ありえねえw
340 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:58:31 ID:JyAaqIfS0
画質に拘らない人やじいさんばんさんは、電気屋に赴いてまず一番安いブラウン管14インチあたりを
くれと店員にいうはず。

そこで店員は、このテレビはアナログなので2011年以降はデジタルになるのでこのままでは
テレビが使えなくなるので地デジ→アナログコンバータが別途必要になります云々かんぬん
説明しなきゃいけんわけだが、じーさんばーさんはちんぷんかんぷんで恐らく理解できない。

とりあえずよくわからないままアナログ格安テレビをかっていくが、4年後のクレームが店としては怖い。
だから面倒だから地デジ内臓のSDブラウン管テレビつくってくれっていうショップ経由の要望が
あったのではとか思ってみたり。
341 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 00:59:08 ID:pTKgnoZ60
何で個人消費しか見てないんだ?住職さんよ。
ホイホイ液晶に入れ替えられるホテルや病院なんてそう無いでしょうに。
都市部のビジホでも10年物の14型が現役というのがざら。
342 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:59:08 ID:faisetsB0
>>338
そこまで無理して購買層探さなくても良いと思うんだがw
343 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:00:21 ID:5Qer9Dgi0
じいさんばあさんは所謂「町の電気屋さん」で薦められたものを買うケースのが多いんでね?
344 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:00:31 ID:d+ncqKTz0
何か、話が合うなw

結婚してくれ>アラバマに住んでる住職
345 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:00:34 ID:0H+5x8240
>>335
こっちの1万2千円は4年で映らなくなります。こっちの3万はそれ以降もそのまま使えますよ
って言われたら後者を取る人もそこそこいるんじゃないの?
奴等10年以上使うつもりでいるだろうから。
346 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:01:03 ID:faisetsB0
>>341
わかんないな。
2011年まではアナログは流れてるんだぜ?
それまでには地デジチューナも液晶も、
こんな物より安くなってるっつの。

今これを買う必要なんて、どこにも存在しない。
347 デスラー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:01:36 ID:wFGF5Qfh0
>>1が見れない
348 ゆかりん(大阪府):2007/03/25(日) 01:02:07 ID:xu1s2Grl0
病院とかホテル等からの引き合いがかなり有りそうだ
纏めて買えば安くなりそうだしな
349 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:02:28 ID:cCNpLHku0
自分の思惑が全てって思ってるのはバカだろ
350 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:02:56 ID:htAPiyHD0
病院のテレビって今は液晶なんだよな(俺が入院してたとき)
351 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:03:52 ID:0H+5x8240
>>342
ニッチマーケットってのは、「無理して購買層」を探して
その要求に答えられるのはこれだけってのを供給することじゃないの?
352 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:04:25 ID:Q1sNCSTd0
どっちにしろ4:3で地デジなんて自殺行為だ。
353 バイト(大阪府):2007/03/25(日) 01:04:37 ID:yWvp2vY/0
ワロタ
354 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:04:43 ID:tHoosmL50
>>345
4年も使ったら、その後いつ壊れるか分からんじゃないか。
先行投資は2万円ぐらいだけど、それが微妙。

中途半端なものを買うのは、年寄りとかの情報弱者だけ。
355 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:04:48 ID:d+ncqKTz0
>こっちの1万2千円は4年で映らなくなります。こっちの3万はそれ以降もそのまま使えますよ

年寄りを騙しちゃいけねーよな。

4年後に1万5千円で売ってる可能性(極めて大)を説明しなきゃ。
その上で、1万2千円のテレビを買わせるのが街の電器屋さんってもんだ。
356 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:04:59 ID:faisetsB0
>>349
いや、液晶やチューナが安くなるのは間違いないの。
地デジチューナ部品が1チップに省略されたりSD出力のみになったりするの。
発表されてんのよ。実際。
357 ダンサー(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:05:14 ID:IsP6DmzL0
>>350
頭の後ろの壁からアームが伸びてその先に液晶がついてて、何故かちょっと感動した
358 彼女居ない暦(愛知県):2007/03/25(日) 01:05:17 ID:U+mQrg/l0
俺は要らないけど
売れると思う
359 名無し募集中。。。(山形県):2007/03/25(日) 01:06:06 ID:KVPVB2gm0
フナ信涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
360 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:06:22 ID:Q1sNCSTd0
>>358
アナログ終わるまでは売れないよ。
361 主婦(東京都):2007/03/25(日) 01:07:06 ID:b8kph/ds0
これって送料含めて約4万?
現状4万で買えるブラウン管TVをつなぎとして探した方がいいんじゃないの?
362 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:07:22 ID:faisetsB0
>>351
ニッチマーケットとは言っても
それで採算が取れないなら意味がないね。
そういう意味で、無理矢理な想定を前提にしか顧客を語れない
この商品はどう考えても売れない。
363 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:07:56 ID:cCNpLHku0
>>356
世の中そんなに単純じゃないって分かってるだろうが
364 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 01:08:06 ID:pTKgnoZ60
2011年までは4:3でも支障無い様に番組制作されるから
実はレタボじゃなくてサイドカットで見ても支障が無かったりする。
ゴーストが多い地域の人なら一気に綺麗になるというわけ。
365 バイト(大阪府):2007/03/25(日) 01:08:25 ID:yWvp2vY/0
ってかシャープもフナイ・オリオンレベルだったけどだいぶ出世しやがったな
366 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:08:40 ID:faisetsB0
>>363
もうわけわかんねえよ。
367 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:09:35 ID:0H+5x8240
>>362
そうか?そこそこ売れると思うけどな。
値段的には採算は取れてるだろ?2万とかだと取れてないだろうけど。
368 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:10:01 ID:tHoosmL50
>>345
あと、

12000円÷4年=3000円/年
34000円÷10年=3400円/年


アレ?
369 市民団体勤務(兵庫県):2007/03/25(日) 01:10:07 ID:rE6TYdtu0
20インチ以上なら買ってたけど・・・
370 理学部(東京都):2007/03/25(日) 01:10:58 ID:d3U+POnv0
高田社長が売ればそこそこ売れそうだな
371 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:11:35 ID:faisetsB0
>>367
いやいやいやいや、連想が逆でんがな。
2万以下じゃないから購買層が語れないんでしょ?

低くすれば採算取れない。
高くしたら売れない。
どうしようもない。
372 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:11:37 ID:5Qer9Dgi0
しかし4:3で地デジはCMはまだしも元が4:3の番組見たときに悲惨だな…
373 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:11:44 ID:d+ncqKTz0
>>367

>>368の計算が、全てを表してる。
374 ゆうこりん(神奈川県):2007/03/25(日) 01:12:00 ID:VKPtvbH20
>>301
うわあーアホガイル
BCASカードは廃止されて内臓されるんだぞ
今かっとかないとめちゃくちゃ不便になるんだぞ
何騙されてるのお前
375 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:12:34 ID:0H+5x8240
>>368
こういうの買う層がそこまで考えないだろ。
「なんでこんなの買っちゃたの?」ってのを買うような層は少なからず存在する。
376 ピアニスト(京都府):2007/03/25(日) 01:12:53 ID:BOlwug8Q0
スーパーファインピッチFDトリニトロン最強伝説
http://2ch-news.net/up/up52039.jpg
377 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:13:10 ID:cCNpLHku0
>>366
だから、世の中( ゚Д゚)ハァ?って思うような商品買う人って結構多いだろ?
なんでそんな買い方するんだよ、明らかに損してるじゃん!って
コンビニでの買い物だっておかしいだろ?
昼間ディスカウントスーパーやってるのに牛乳を高く買うとか猫の餌買う人とかさ
378 カメラマン(神奈川県):2007/03/25(日) 01:13:26 ID:LmIdnBo70 BE:71021344-2BP(23)
B-CASカード廃止されたら、スカパーの引継ぎが、面倒だな
379 電話番(佐賀県):2007/03/25(日) 01:13:32 ID:3wORnSEf0
俺はチューナーただで配るまでP2Pとようつべで済ますけどな
380 検非違使(宮城県):2007/03/25(日) 01:13:54 ID:3IkgVQW50
>>376
こんな小さい画面で画質がすごいとか言われてもねえ
381 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:13:59 ID:faisetsB0
>>375 >>377
いや、それで商売を語られてもw
お前ら自体がもう失敗を前提に語り出してるじゃねえかw
382 船長(滋賀県):2007/03/25(日) 01:14:41 ID:Wi8ex+F/0
入院した時に置くTV用とかにいいんじゃないかな?
そんな大きいTV置けないし。
まあ、それなら薄型液晶とかの方がもっと狭くても置けるって
話もあるけどさ。
383 おくさま(鹿児島県):2007/03/25(日) 01:14:57 ID:QNIlu7uP0
おまえら何けんかしてるのw
384 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:15:56 ID:d+ncqKTz0
>>377

騙す(表現が悪いか?)のが前提の商品は糞だろ・・・
385 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:16:31 ID:6NJnRYEQ0
ヤフオクで価格.comの値段より高い値段で競り合ってるバカがいっぱいいるからな。
それを見たら何でも売れないものはないと思う。
386 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:16:36 ID:cCNpLHku0
>>381
大きな成功は狙ってないだろうね
>>383
おかしいよね、なんのメリットもないのにw
387 高校中退(宮城県):2007/03/25(日) 01:17:03 ID:LPNvgdjy0
画面の精度しだいでは買ってもいいかもしれない。
・・・・ただし、21型以上を出せば、の話。
(画面がでかくなると、より高い精度が必要)

それと・・・・・やはりシャドウマスク方式なんだろな。
トリニトロンとかダイヤモンドトロン方式なら、喜んで買いたい・・・
388 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:17:06 ID:Q1sNCSTd0
389 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:17:12 ID:tHoosmL50
>>375
そう。
だから買うのは、年寄りや情報弱者だけで
とても「売れる」商品とは言えない。

逆に売れたらバカさ加減にもほどがありすぎて悲惨。
390 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:18:02 ID:0H+5x8240
>>381
そんなもんだろ?テレビデオだって同じようなもんだけど
大ヒットしたじゃない。
絶対的に「良いもの」が売れるとは限らないし、
そこにあるものをいかに売るかが商売でしょ。
391 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:18:26 ID:faisetsB0
>>386
だから何を根拠に小さな成功が有り得ると言ってるんだw
ねえよ、これw
ネタで笑うべき商品だろw
392 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:19:42 ID:faisetsB0
>>390
まってくれ。
これとテレビデオを同列に語るのはあまりにも無理が・・・・

何かお前らの語り口を聞くと、
世の中売れない商品なんて無いように聞こえてくるなw
393 ピアニスト(京都府):2007/03/25(日) 01:20:01 ID:BOlwug8Q0
せめてワイドにすべきだろうな
これでは超額縁w
394 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:20:09 ID:d+ncqKTz0
この企画はありだが、値段が高すぎる。

それだけ。
395 組立工(東日本):2007/03/25(日) 01:20:11 ID:LnPEre310
何かこのオリオンを糞糞言い出す連中が急に沸いてきたな
そうじゃないと困ることでもあるのか?w
396 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 01:20:30 ID:pTKgnoZ60
うむ、冷静に傍から見てる人は、売れるはずが無い商品に対して
「売れない!」と何度も連呼する必要が無いことに気付くだろう。
なぜ連呼するかというと、売れる可能性を少しでも下げるためだ。
でも、こんなところで何を叫んでも需要の種はこのスレの外にある。
結果は年末には出てるだろう。
397 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:21:12 ID:tHoosmL50
>>390
テレビデオのビデオと地デジチューナーじゃ、
その時点での必要度が違う。
398 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:21:19 ID:0H+5x8240
>>392
基本的に売れない商品なんてないよ。
売れないのは売り方が悪いだけ。
399 通訳(関東):2007/03/25(日) 01:21:39 ID:BvWaMg1PO
リンク先見てないけどD端子対応なら買うわ
400 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:21:47 ID:faisetsB0
いや、だから、
こんなの売れネエヨwww
って盛り上がるべきネタだと思うんだがなぁ。

え、俺、対立メーカの社員とかそういう設定か?w
401 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:21:49 ID:Q1sNCSTd0
そういえばSDブラウン管地デジなら三洋が作ってたな。
4:3も16:9も作ってたよ。
402 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:22:58 ID:tHoosmL50
>>395-396
なんじゃこりゃ?
値段が高くて中途半端で需要無いつってるだけなのに。

そんなに年寄りや情報弱者を騙したいのか?
403 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:23:25 ID:faisetsB0
>>398
言葉遊びだな。
採算に合わない商品なんて、山のようにあるよ。
それは売り方ではなく、大体は商品自体が駄目だ。
404 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:23:48 ID:cCNpLHku0
小売が儲かるなら売るだろうな

小さいテレビ買おうとしてて、こっちなら地デジ対応っすよ
1万くらい高いけど、2011年超えても使えますし
とか
405 福男(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:25:14 ID:m66xHPhA0
昨今、テレビが生活のメインじゃなくなってきているからこのコンセプトは間違ってないと思うぞ
406 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:25:36 ID:d+ncqKTz0
>>399

D1対応。
ってことはS端子と差が無い。
さらに15型だからコンポジでも同じ。
407 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:28:17 ID:0H+5x8240
>>403
採算が合わないのは売り方が悪いんでしょ。
幾らなら何人買うかって計算を間違ったんじゃないの?
当然計画通りに行かないのも商売だけど。
408 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:28:31 ID:tHoosmL50
ま、登場が早過ぎたな。
もう少し値段を貧乏人に合わせないと。

2011年にはこういうのが今の安物テレビと同じ価格(1〜2万円)で
売っていないと、テレビ難民が大量発生する。

VHS難民はどうするのかね?
409 ブロガー(東京都):2007/03/25(日) 01:28:42 ID:mIE4PUeX0
>>99
ハイビジョンブラウン管搭載の32↑の後期型はほぼ中国製だぞ
だからといってオリオンは勧めんが
410 とき(愛知県):2007/03/25(日) 01:29:22 ID:9I921ese0
必死な奴が多いな
411 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:30:56 ID:faisetsB0
>>408
もう全く同意。
やる時期も値段設定も全く間違えてる。

つか、2011年にはその値段、地デジ搭載液晶で実現できてると思うけどね。
412 通訳(関東):2007/03/25(日) 01:30:57 ID:BvWaMg1PO
>>406
ほう
ならやめよ
413 とき(愛知県):2007/03/25(日) 01:31:04 ID:tSanK3wk0
このスレに聖教新聞や赤旗の読者によくみられる思考の人がいるな。
414 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 01:31:45 ID:pTKgnoZ60
確かに予想外にレスが伸びたな
しかし、メーカー自体もそんなに売れるとは思ってないだろ、実は。
415 まなかな(関西地方):2007/03/25(日) 01:32:04 ID:Bz7OMwZy0
ID赤い奴見てみろ
416 留学生(長屋):2007/03/25(日) 01:32:08 ID:JYgwVY6g0
電気屋に、HDブラウン管TVがメインで並んでた時代が懐かしい
417 とき(愛知県):2007/03/25(日) 01:33:21 ID:9I921ese0
マルチスキャンできないからゴミ扱いだったね
418 今年も留年(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:35:44 ID:o+uMfOxG0
誰か買うんだよwwwwwwwwwwwwwww
419 バイト(岩手県):2007/03/25(日) 01:36:19 ID:d+ncqKTz0
>>417

CRTモニターじゃないのに、マルチスキャンを求める理由がわからん。

4つの周波数に対応してりゃ良いだろ?>民生用テレビ
420 宅配バイト(千葉県):2007/03/25(日) 01:36:55 ID:dG+QTqrq0
メーカーの人は売れるとは思ってないだろ
一部のお偉いさんが地上デジタルに向けて我が社はいち早く云々・・・だから作れ!
ハィ!
421 電話番(佐賀県):2007/03/25(日) 01:38:53 ID:3wORnSEf0
自分トコが生き残るには同じものじゃ競争できんからってだけの理由な気もする
422 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:38:54 ID:tHoosmL50
423 すずめ(東日本):2007/03/25(日) 01:38:56 ID:pTKgnoZ60
せっかくID変えてもまたアラバマ州w 笑わしよんなぁ
424 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:39:41 ID:faisetsB0
なんなんだこのスレ。。。。
425 請負労働者(大分県):2007/03/25(日) 01:41:02 ID:eTSSyFkD0 BE:1401252-PLT(15170)
>>422
これはDもSもついてなくないか
426 福男(東京都):2007/03/25(日) 01:42:02 ID:0H+5x8240
>>425
新たに金型起こすと金かかるんだよ。
427 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:42:02 ID:tHoosmL50
>>425
付いてないね。。。
428 美容師見習い(九州):2007/03/25(日) 01:43:08 ID:t+tD/uJ4O
まだ映らない地域だが、この先もっと値下げなれば良いな?多分一番最後の地域な予感。故障時のサポートさえ充実してたら何処のメーカーでも構わないんだよ。
429 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:43:43 ID:Q1sNCSTd0
>>428
何処だよ言ってみたな
430 F1パイロット(香川県):2007/03/25(日) 01:46:15 ID:VCP83ZEt0
やあ
431 住職(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:47:56 ID:faisetsB0
>>428
大丈夫。安くなる。
今売ってる15インチの液晶と地デジチューナ、
一番安いので組み合わせてもこれより安いんだから。

2011年にはもっとコストカットされて地デジ廉価版もでるから、
その点はあまり心配しなくて良いよ。
432 遣唐使(神奈川県):2007/03/25(日) 01:48:00 ID:PoKSuv6j0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010186620&BUY_PRODUCT=0010186620,39800
PCのチューナーで見るのも飽き飽きだから28型ブラウン管でも買おうと思ってたんだが
上の21型をコンバーターで繋げてpcモニタにするのは如何よ?
433 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:48:12 ID:Q1sNCSTd0
何処だよ言ってみな

の間違いだから気にしないで下さい
434 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 01:49:13 ID:cCNpLHku0
つーか、これくらいのサイズで一番お得な液晶だと何になるのよ
435 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:53:20 ID:Q1sNCSTd0
>>434
32型
436 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 01:53:24 ID:tHoosmL50
>>432

>pcモニタにするのは如何よ?


(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜)

  .,。 ,。
(; Д )
437 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 01:55:40 ID:Q1sNCSTd0
>>432
ゴシゴシどころじゃなくて目が潰れるぞ。
438 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 01:57:03 ID:EImC0cXd0
439 遣唐使(神奈川県):2007/03/25(日) 01:59:35 ID:PoKSuv6j0
>>436-437
大型のCRTモニタがないからpcで録画したものをコレで見ようと思ってたが
CRTを別途買って我慢したほうがよさそうだな
440 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 02:11:14 ID:tHoosmL50
>>439
低解像度の動画観るためだけなら、いいかもしれんが、
それPCモニターとは言わんのでは。

あと、地デジは必要なのか?
441 ガリソン(兵庫県):2007/03/25(日) 02:33:12 ID:vhn9/wBg0
いみふ
442 通訳(大阪府):2007/03/25(日) 02:35:39 ID:5NfOGmND0
四倍薄いテレビ買うのに必死なおまえたち。

おれ、四倍以上デカイ敷地と家にすんでるから、いまだにブラウン管最強。
だいたい一番キレイなのはブラウン管なのにね(ワ
443 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 02:37:28 ID:Q1sNCSTd0
>>439
動画用ならいいんじゃね?
でも地デジを4:3のテレビで見るのは止めた方がいい。
4:3のテレビはアナログ放送を見る為の物だと思った方がいい。

それにモニター用なら液晶でもっと安いのあるじゃん。
PCで録画したのってことだけどその出力機器は何よ?
それによっても話は変わるでしょ。
444 ペテン師(兵庫県):2007/03/25(日) 02:38:15 ID:E0UTJrPM0 BE:162238234-PLT(11000)
さすがオリオン
445 ご意見番(西日本):2007/03/25(日) 02:40:46 ID:/KhkxnNf0
安ビジホとか病院、老人ホーム個室とかの入れ替えで莫大な需要が見込める
そうでなくても、見れりゃいいという貧乏年配層に売れる
なんで今までどこもやらなかったんだろう?
446 彼女居ない暦(東京都):2007/03/25(日) 02:41:38 ID:DaLH5wrb0
これって公共施設向けのテレビじゃないの?
今買ったら減価償却までに11年になってしまう対策でしょ
447 アナウンサー(愛知県):2007/03/25(日) 02:41:56 ID:icW3xt180
ゴミだなw
50マソ迄なら出してやるから、まともなの後一回でいいから出せよ。
そうすりゃ次買い換える時はブラウン管じゃなくてもマシなの出てるだろwww
448 刺客(東京都):2007/03/25(日) 02:43:10 ID:3L0A/+ue0
オリオンかよ、俺のベッドサイドではDVD付の10インチを使ってる
だけど新品購入後1年半くらいで左上隅が赤くなってるんだけど(´・ω・`)
449 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 02:59:26 ID:Q1sNCSTd0
ある意味この商品は今しか売れない。
液晶が安くなったらこんなの誰も見向きもしなくなるからな。
450 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 03:12:12 ID:tHoosmL50
>>449
液晶が安くなる頃には、このテレビも相対的に安くなってるだろうけどな。
451 ダンサー(熊本県):2007/03/25(日) 03:27:08 ID:Q1arSmm+0
HDブラウン管とSDブラウン管ってDVDを見るんだったらどっちが綺麗なの?
やっぱSD?
452 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 03:33:52 ID:Q1sNCSTd0
>>450
その頃にはブラウン管が消えてるよ
453 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 03:40:13 ID:EImC0cXd0
>>451
SD
HDは透明感が無くなってぼけた感じ
454 ダンサー(熊本県):2007/03/25(日) 03:41:31 ID:Q1arSmm+0
>>453
ありがとう
ってなにこの熊本率
455 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 03:41:53 ID:Q1sNCSTd0
456 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 03:47:33 ID:tHoosmL50
>>452
海外生産は無くならんよ。

それに2011年に

地デジ内蔵15型液晶TV→15000円以下
地デジ内蔵20型液晶TV→20000円以下

とかになると思うか?
ならないとテレビ難民大量発生確実だぞ。

そこで地デジ内蔵15型SDブラウン管TVが15000円以下とか
地デジ内蔵20型SDブラウン管TVが20000円以下になって、
貧乏人の救世主になるんだよw
457 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 03:49:20 ID:tHoosmL50
>>454
DVDでもアプコンがあるけどね。
458 アリス(東京都):2007/03/25(日) 03:54:22 ID:SMQa44h80
まだ4年と4ヶ月もある
自分は今のアナログで2011年の切り替わって見れなくなる瞬間を見たいのでデジタルは絶対買わない
ついでに政府から配布されるチューナーも貰う
その後で5000円くらいになったデジタルTV買う
459 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 04:10:58 ID:EImC0cXd0
>>455
何すか?
460 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 04:13:53 ID:Q1sNCSTd0
アップコンの事を言いたかっただけ。
そのままSDで見るより綺麗でしょ。
人によって見え方が違うんだろうけど。
461 張出横綱(関西地方):2007/03/25(日) 04:13:56 ID:Lgt/sUEo0
ベルメゾンhttp://www.belluna.net/c/0900/44000000/index.html
LGDVDレコ160Gで22800円
アイオーデータ 32型ハイビジョン対応液晶テレビ79,800円
Edy経由で買うと30%ptつくみたい
http://l-gift.edy.jp/special.html
実質15960円と 55860円?安い?
462 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 04:15:03 ID:EImC0cXd0
>>460
どう見てもインターレースのSDブラウン管で見たほうが綺麗
463 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 04:30:47 ID:tHoosmL50
2011年に地デジチューナーは、
いくらぐらいにする気かね?家電業界

1万円〜の安物ブラウン管TVを使ってる貧乏人に、
1万円〜の地デジチューナー買え、てのも酷な話だしw
7千円が限度だな。
464 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 04:49:01 ID:EImC0cXd0
>>454
例えるならPCモニタでDVD見たような感じ
粗が目立つようになる
465 会社役員(東京都):2007/03/25(日) 05:00:57 ID:oytf//xG0
地デジってチューナーだけ買ってPC用の液晶ディスプレイに出力することはできんの?
466 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 05:03:44 ID:EImC0cXd0
>>465
液晶に映像入力端子が付いていれば出来る
無ければアップスキャンコンバーターかトランスコーダーを使う
467 張出横綱(アラバマ州):2007/03/25(日) 05:08:44 ID:Bga/sEqS0
地上デジタルとかいうのはいらんので
36型のHDMI端子ついたブラウン管販売してくれ
468 会社役員(東京都):2007/03/25(日) 05:09:22 ID:oytf//xG0
>>466
仕様見たらアナログRGBとDVI-Dだけだった
多分これだと無理だよね
コンバーターとトランスコーダー調べてみる
こんな時間にありがとう
469 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 05:11:24 ID:EImC0cXd0
>>468
D3をアナログRGBに変換出来るトランスコーダーがオススメ
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4.htm
470 中学生(福島県):2007/03/25(日) 09:20:18 ID:2KsPAbQ/0
ttp://www.bydsign.co.jp/dp4222GJV4.html
これすごくね??
471 ネット廃人(茨城県):2007/03/25(日) 09:45:54 ID:xbjFdw2x0
もはや、茶の間にテレビが
デンと居座ってるとなんかカコワルイ
472 理学部(東京都):2007/03/25(日) 09:59:17 ID:66dJDJep0
オリオン信用全力買いする
473 シェフ(千葉県):2007/03/25(日) 10:11:50 ID:Kufi0esw0
>>458
>>自分は今のアナログで2011年の切り替わって見れなくなる瞬間を見たい

わかる。すげーわかる
474 わさび栽培(大阪府):2007/03/25(日) 10:19:34 ID:S5DFFob/0
ブラウン管でプログレってできないんだっけ?
475 わさび栽培(大阪府):2007/03/25(日) 10:22:04 ID:S5DFFob/0
>>470
※ハイビジョン対応のパネルではありません。
解像度:852×480
すごいな
バイデザインのエルソニ君は安くてすごい良かった
476 市民団体勤務(熊本県):2007/03/25(日) 10:39:00 ID:Q1sNCSTd0
液晶やプラズマはホテルの客室向けに安いのが続々発売されてるよ。
そういう場所は集中管理で個別に地デジチューナーも要らないしね。
専用の双方向STBがあるだけ。
477 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 11:04:17 ID:EImC0cXd0
>>474
テレビが対応していれば出来る
478 プロ固定(千葉県):2007/03/25(日) 11:30:09 ID:gF/FD7Yw0
NHKとの腐れ縁を切るから要らない
479 留学生(北海道):2007/03/25(日) 11:31:44 ID:qS2rgpgD0
地デジとアナログってテロップの位置変えられないの?
480 自宅警備員(catv?):2007/03/25(日) 11:32:45 ID:iYKUsrqu0
やっぱテレビはブラウン管に限るよな。
481 人気者(東京都):2007/03/25(日) 11:34:06 ID:UDTNASVi0 BE:323222437-2BP(360)
>>1
流石オリオンだな。だがワイドで出せ。
482 日本語習得中(愛知県):2007/03/25(日) 11:36:58 ID:bua5ybsH0
てゆうかデフレ最強だったとき14TV980えんだったよね?
483 おたく(東京都):2007/03/25(日) 11:37:31 ID:ChTyQuVb0
釣られたw
484 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:37:41 ID:rafdUN72O
今どきブラウン菅
485番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 11:44:56 ID:JHzIdUXC0
>>474
その昔クリアビジョンというものがだな

ともあれ制御回路の問題だ
その気になれば15インチだってフルHD表示できる
隣接ドットが見分けられないから意味ないけど

480pぐらいなら大抵のブラウン管で何の問題もなく表示できる
486 貸金業経営(大阪府):2007/03/25(日) 11:46:35 ID:+pIiryQP0
単体でチューナー買ったほうが絶対便利だろ常識的に考えて・・・・
487 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 11:47:16 ID:EImC0cXd0
>>479
無理
488 新宿在住(東京都):2007/03/25(日) 11:48:12 ID:+cewmDFf0
また買わない言い訳っすか?
489 会社員(大阪府):2007/03/25(日) 11:49:29 ID:kGCQMSwU0
データ放送は見られるん?
文字が潰れてしまうか
490 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 11:50:13 ID:EImC0cXd0
>>485
大抵ってどういう意味だ?
一般家庭にあるのはインターレースのブラウン管だから
480pは映せないぞ
491 新宿在住(東京都):2007/03/25(日) 11:53:57 ID:+cewmDFf0
「高機能じゃなくていいから安くしろ」と言っていたのに、シンプルなのが出
た途端「○○が付いてないからゴミ」と言い出す。

そのへん突っ込まれると「そもそもテレビなんていらない」と言い出す始末。
492番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 11:57:17 ID:JHzIdUXC0
>>490
極論だから語弊があったと思うけど、主に解像度の話

ブラウン管は電子ビーム曲げてるだけのものだから、
倍(480i→480p)の周波数で特性が悪くならなければ
表示できるよ、と

>>474がブラウン管でプログレッシブ不可能か、と
聞いていたので極論を出した
机上の空論を出すより前にハイビジョンブラウン管の話をすべきだったと
ちょっと後悔している
493 殲10(東日本):2007/03/25(日) 11:59:31 ID:lSzpvTei0
>>490
>>485の文はデバイスとしてのブラウン管について書いてるな。
プログレ表示するのはブラウン管そのものじゃなくて偏向ヨークなり
ドライブ回路なんだから、そういう回路を繋げれば
どのブラウン管だろうがプログレ表示可能といえば可能。
ただし、近年の14型辺りの管はコストダウンの為にピッチが相当粗くなってるので
プログレ表示したところで十分な精細感が得られない可能性はあるね。
494 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 12:09:04 ID:EImC0cXd0
KV-29DS65とKV-29DX650の値段差が3万ぐらいだから
プログレッシブに対応するとコスト掛かるんだろうな
495 ネット廃人(関東地方):2007/03/25(日) 12:33:08 ID:JbOGkmPF0
>>494
すでに店からは姿消してるけどな

去年買っときゃよかったorz
496 カメラマン(兵庫県):2007/03/25(日) 12:34:05 ID:+grflHpR0
そんなものよりNHKが写らないテレビ作ってくれ
497 シェフ(千葉県):2007/03/25(日) 12:34:08 ID:Kufi0esw0
昔のアナログハイビジョンのテレビってフルHDとかいうのに対応してるの?
498 林業(神奈川県):2007/03/25(日) 12:41:42 ID:UCumwG9o0
2011年になったら
国が地デジ対応テレビ支給してくれるのに
買う奴がいるとは
499 プロ固定(千葉県):2007/03/25(日) 12:42:46 ID:gF/FD7Yw0
>>498
ヒント:新しい物好きの(ry
500番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 12:43:43 ID:JHzIdUXC0
>>497
解像度が微妙に違うがD3(1080インターレース)ぐらいの感じ
実際にD3で接続してる人は結構いるみたい

ただ少なくともソニーの場合、サービスマンモードでちょっと設定を変える必要があるらしいが
501 40歳無職(埼玉県):2007/03/25(日) 12:43:56 ID:p3MrL6pE0
ハイビジョンで小倉優子とか見たいだろ
502 鉱夫(静岡県):2007/03/25(日) 12:44:02 ID:F8CjZ6OG0
>>250
スタジオ雲雀がHD製作のこの時代に
503 ふぐ調理師(新潟県):2007/03/25(日) 12:44:36 ID:iaUflVvH0
46インチのフルHDが20万くらいで買える時代だからな・・・
504 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 12:45:06 ID:EImC0cXd0
>>501
あんな売れなくなったから強化された
強化人間なんて見たくねーよ
505 造園業(アラバマ州):2007/03/25(日) 12:45:30 ID:DfTwi0iJ0
チューナー付きHDDレコをパソコンに繋いで
地デジの番組を見れるの?
506 船長(埼玉県):2007/03/25(日) 12:46:06 ID:KyZlL0Da0
福井の会社か
面白い製品出すなあ
507 のびた(長屋):2007/03/25(日) 12:46:44 ID:mqrIECsW0
いまだにKV-29DS55でRGB出力で初代PSを遊んでる俺には必要ないな
508 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 12:47:23 ID:EImC0cXd0
>>505
キャプチャボードに映像を入力すれば見れる
モニタで見るだけならこれを買えばOK
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4.htm
509 40歳無職(埼玉県):2007/03/25(日) 12:49:01 ID:p3MrL6pE0
ハイビジョンは美少女を見るためにあると言っても過言では無い
510 新聞社勤務(奈良県):2007/03/25(日) 12:52:30 ID:Ddi7riLC0
1440×800のテレビてないよね
製作では主流らしいが
511 プロ固定(長屋):2007/03/25(日) 12:58:53 ID:x2BkGrlc0
せめて16:9のブラウン管にしてくれればいいのに
512 新聞社勤務(奈良県):2007/03/25(日) 13:00:20 ID:Ddi7riLC0
1440×1080か
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/rt005.htm
hddつきTVの種類をもっと増やしてほしい
513 プロ固定(長屋):2007/03/25(日) 13:09:07 ID:x2BkGrlc0
>>340
ウチの年寄りは電気屋に行って20インチのテレビ頂戴と言って
店員が言うままパナソニックの10万の液晶テレビ買った。

今使ってる20インチのブラウン管テレビ(ソニー製)が壊れて修理して
元通りになったのだから、買い換えはしばらく待ったほうがいいって
あれほど言ったのに・・・・・・

で、今まで使ってたブラウン管のほうは輸出されるから処分費が
かからなかったとか喜んでるけど、実はコミコミの予感がする。

未だにリモコンの使い方に難儀しているが放置。
514番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 13:09:43 ID:JHzIdUXC0
その昔、SDワイドテレビに16インチのモデルがあったらしいが
テレビ用液晶もワイドはなかなか小さくなってこないからな
ワイドな小型の地デジモデルってのが出てくれればいいのに
515 カメラマン(兵庫県):2007/03/25(日) 13:19:23 ID:+grflHpR0
そこまでしてみたい番組ってある?
俺、地デジに移行したら機会があるまでテレビはなれる予定なんだが
516 チーマー(埼玉県):2007/03/25(日) 13:23:49 ID:cCNpLHku0
現時点でも大してテレビ見ない
517 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 13:24:17 ID:tHoosmL50
コンバーターやらトランスコーダーなんか使わなくても、
PCモニターで観られるようにすりゃいいのに家電業界の嫌がらせなのか?
518 不動産鑑定士(熊本県):2007/03/25(日) 13:30:25 ID:EImC0cXd0
>>517
コンポーネントやD端子に対応した液晶モニタはある
519番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 13:31:08 ID:JHzIdUXC0
>>515
ないと断言させてもらおう
日曜だと…鑑定団再放送と激走!GTと…あとニュースぐらいか…
今日だと競泳があるのでそれは見るかも

フィギュアのエキシビションあるけどジャニーズうざいし
テレビ局はなんでそんなに見る気にさせない番組作りが得意なんだろう
520 私立探偵(静岡県):2007/03/25(日) 13:32:41 ID:Hx0J43ME0
>>517
うん。嫌がらせ。
俺も RGB D-SUB15 で見れると思ってた orz
521 カメラマン(兵庫県):2007/03/25(日) 13:57:22 ID:+grflHpR0
2chと同じで一度離れちゃうとテレビもどうでもよくなると思うんだよね
また見始めると見ちゃうだろうけど
522 クマ(東京都):2007/03/25(日) 13:59:52 ID:D47xSUXK0
2011年の停波は100%ないと思ってる俺がいる。
523 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 14:05:00 ID:tHoosmL50
>>521
新聞のテレビ欄を見ないようにし、ネット等でもテレビでどんな番組が
やってるのか情報を仕入れないようにすると、観なくてよくなる。
524 プロ固定(千葉県):2007/03/25(日) 14:10:52 ID:gF/FD7Yw0
MF波>>>(越えられそうな壁)>>>HF波>>>(越えられそうにない壁)>>>LF波>>>(越えられない壁)>>>VHF・UHF波
525 私立探偵(静岡県):2007/03/25(日) 14:13:06 ID:Hx0J43ME0
>>89 のやつがマルチテレビだったらかうんだけどなー
526 県議(アラバマ州):2007/03/25(日) 14:56:40 ID:ikHbjyNw0
>>522
普通に低波して泣きを見る人が多数出るだけ
527 野球選手(北海道):2007/03/25(日) 14:58:55 ID:ILUd5HSJ0
リンク先みてワラタ。
528 クマ(東京都):2007/03/25(日) 15:00:21 ID:D47xSUXK0
>>526
それはそれで面白そうな状況だねw
529 ゆうこりん(神奈川県):2007/03/25(日) 15:15:21 ID:VKPtvbH20
外国向けにはスリムブラウン管普通に販売してる
海外向けマルチシステムテレビ(29/スリムフラッ - Yahoo!ショッピング
http://store.yahoo.co.jp/rac/cm29fs2a.html

ソニーの34インチも800ドル
Sony KV-AR34M80 34" Multi-System TV multi system TV KV-AR34M80 KVAR34M80 KV-AR34M61 KV-AR34 KV-AR34M50
http://www.world-import.com/kv-ar34m80.htm

530 整体師(チリ):2007/03/25(日) 15:35:00 ID:GP4iuTZ30
>>529
なにコレ。サンヨーって海外向けだとこんな良いもの作ってたのかよ。
531 私立探偵(静岡県):2007/03/25(日) 15:41:56 ID:Hx0J43ME0
>>529
これ、イイね。
532 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/03/25(日) 15:58:18 ID:KWT6klmg0
流石オリオン
これの21インチのは欲しいなぁ
フナイもそのうち出すのかな? 地デジ内臓ブラウン管テレビ
533 養蜂業(アラバマ州):2007/03/25(日) 16:08:38 ID:cUR8Zmy30
こんなの欲しい
32型16:9HDブラウン管
D4 1系統
3RCA 1系統
HDMI 1系統
i.LINK(TS) 2系統
AAC光デジタル出力 1系統
センターSP入力
534 右大臣(東京都):2007/03/25(日) 16:16:54 ID:vWAEwgpf0
>>533
SEDを待つしかない
535 留学生(大阪府):2007/03/25(日) 16:37:48 ID:4eLA8fdv0
536 おたく(東京都):2007/03/25(日) 16:40:45 ID:4+9TtjXa0
3:4の画面なのに地デジ付けても意味無いって。
537番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 16:47:17 ID:JHzIdUXC0
ソニーが昔出していたんだよ16インチワイドブラウン管…

テレビだとTNパネルみたいなの使いにくいから、
液晶ワイドは今のところ20インチが一番下なのかな?
ノート用とかならもっと小さいのはあるけど

ブラウン管の方が小さいというのは面白い逆説だ
538 ダンサー(熊本県):2007/03/25(日) 17:16:32 ID:Q1arSmm+0
>>533
たのみこむこむ
ttp://www.tanomi.com/
539 役場勤務(大阪府):2007/03/25(日) 17:20:36 ID:XDmM9ZHs0 BE:58531829-2BP(160)
画面比率が4:3の件
540 レースクイーン(新潟県):2007/03/25(日) 17:26:15 ID:tHoosmL50
DAEWOOとかいうので29型薄型ブラウン管が29800円で売ってたが、
韓国みたいだからやめた。
541 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/03/25(日) 17:30:43 ID:9CGIXSs+0
>>535
これはいいな
542 船員(東京都):2007/03/25(日) 17:35:20 ID:3+mXtYsB0
15はさすがにねーだろ
543 カエルの歌が♪(東京都):2007/03/25(日) 17:52:28 ID:7+W3/Y470
14インチブラウン管地上波デジタルテレビ1万9800円(中国製)の需要があることを
無視してるよね
544 ブリーター(アラバマ州):2007/03/25(日) 17:58:18 ID:Phk/UaI50
>>1のアナログ専用機種持ってた。
ブラウン管の上の方が微妙にゆがんでるから止めた方がいいぞ。
値段もシャープやパナが出してるデジタル3波対応15型液晶と大差ないだろうし。
545 留学生(東日本):2007/03/25(日) 17:59:26 ID:J6oVyK0W0
大差あるよw無茶言うなよ。
価格comみてきなよ。
546 ペテン師(アラバマ州):2007/03/25(日) 18:06:59 ID:nlZ6C7R70
>>545
2万も違わないだろ、ワーキングプア乙
http://kakaku.com/item/20413010428/
547 外来種(神奈川県):2007/03/25(日) 18:11:36 ID:Kl+YbXNC0


ID:jKtYajYU0

548 留学生(東日本):2007/03/25(日) 18:20:07 ID:J6oVyK0W0
えー、70%も高いのに変わらないっていうのか?
強引杉だろうそれ。
同じ3万台ならともかくさー。
549 ペテン師(アラバマ州):2007/03/25(日) 18:22:47 ID:nlZ6C7R70
>>548
だからそういう考え方が貧乏臭いんだよw
貧乏人は2011年までアナログTV使い続けて総務省にゴネ続けときゃいいんだ。
2万程度の価格差が許容できない奴はTVなんか見るなっつの。
550 おくさま(宮崎県):2007/03/25(日) 18:24:07 ID:vNpK2aRV0
アナログは2011年じゃ終わらないから、安心して、安いテレビ買ってもいいよ。
551 留学生(東日本):2007/03/25(日) 18:28:01 ID:J6oVyK0W0
えー、差額で余裕でDVDプレーヤーとか買えるのにか?
庶民感覚からずれてるよ、やっぱ。
552 ダンサー(関西地方):2007/03/25(日) 18:34:22 ID:IoVqnpfS0
>>551
馬鹿は相手にすんなよw
5万あれば楽勝でデジタルチューナー付HDDレコが買えるからな
553 私立探偵(静岡県):2007/03/25(日) 18:38:27 ID:Hx0J43ME0
5万あれば、ヤフオクで 180cm メッシュパラボラアンテナが買える…
554 巫女(岩手県):2007/03/25(日) 18:55:37 ID:+1vWqKqR0
ともかくこの商品は、発売時期も価格設定も間違い。

3年後に2万1千円くらいなら買う価値有り・・・かも。
555 留学生(大阪府):2007/03/25(日) 19:17:32 ID:4eLA8fdv0
しかしオリオンのテレビでこんなに大騒ぎになるとは、
ブラウン管も落ちたもんだな。
556 解放軍(東日本):2007/03/25(日) 19:27:12 ID:dpvOfMgl0
>>540
大宇は韓国メーカー
557 旧陸軍高官(関西地方):2007/03/25(日) 19:34:12 ID:ajnEt3Zm0
>>555
ブラウン管がいいなどと言うスレじゃない
TVなんか見られれば何でもいいって人が多いということだろ
バラエティやゲームなんかにいつまでも固執してるようなガキばっかじゃないの
558 電話交換手(東京都):2007/03/25(日) 19:41:09 ID:qqzqxp0d0
地デジチューナーだけ買えばいいのに!
559 パーソナリティー(東京都):2007/03/25(日) 20:02:44 ID:3dwcMaXR0
今こそ高性能高速応答のブラウン管が必要だって時に大手の空気の読めなさときたら

チューナーなんかつけなくていいから外部入力をそのまま映し出す普通の大型モニター出せよ
560 漂流者(埼玉県):2007/03/25(日) 20:10:33 ID:ldg9sCoz0
オリオンよりフナイのがほしい
561 大統領(アラバマ州):2007/03/25(日) 20:15:33 ID:GaW7hNlf0
この発想はなかったわ
562 電話交換手(静岡県):2007/03/25(日) 20:26:21 ID:iWVa7dus0
563 アイドル(千葉県):2007/03/25(日) 20:52:11 ID:juavD3Ez0
どうかんがえても、アスペクト比4:3の時点で地雷だろ・・・
564 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/03/25(日) 21:24:00 ID:KWT6klmg0
>>562
SQNYじゃないんだなw
565 シウマイ見習い(関西地方):2007/03/25(日) 21:47:06 ID:bgq/lCV30
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
566 シェフ(千葉県):2007/03/25(日) 21:49:55 ID:Kufi0esw0
フルハイビジョンてプログレッシブ?
567 下着ドロ(東京都):2007/03/25(日) 21:51:55 ID:GCK+R3Jl0
15インチだったら逆にHD画質じゃなくてもキレイだろ
568 養蜂業(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:40:39 ID:cUR8Zmy30
>>567
だけどちらつきが酷い
特にメニュー
569 シウマイ見習い(関西地方):2007/03/25(日) 23:01:07 ID:bgq/lCV30
570 ダンサー(熊本県):2007/03/25(日) 23:20:03 ID:Q1arSmm+0
>>569
KLD-52X3000が15万切ったら買う
571 工学部(北陸地方):2007/03/25(日) 23:34:40 ID:ks9GEhBRO
オリオンビールが飲みたい
572 新聞配達(福岡県):2007/03/25(日) 23:35:38 ID:uzYmIduH0
BS、CSを含めるとテレビ見てる奴多いよな
スカパーのジャパネットチャンネルを実況してる連中もいるしw
573 牧師(関西地方):2007/03/26(月) 00:09:24 ID:i4bBsav+0
http://www.sample-sample.com/shohin/splhtml/U-0477.html

乳首の色 ☆☆☆☆☆
形      ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
感度    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
574 役場勤務(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:09:38 ID:/jjaloiE0
いま引っ越したばかりでHDブラウン管が届いて無いから
先に持ってきといた14型ブラウン管にARW15繋いでる。
ギュッと凝縮されてて綺麗だけど、地デジLBでは小さすぎ。
575 ホテル勤務(新潟県):2007/03/26(月) 00:18:40 ID:JkUPnuuQ0
576 運送業(神奈川県):2007/03/26(月) 00:30:20 ID:T/8LRYyP0
この状況で停波は無理です
停波したところで泣きを見るのはテレビ局です
サイマル放送は負担が大きいでしょう
そうすると残る選択肢は限られてきます
皆さんは慌てずに2011年まで待ちましょう
577 ホテル勤務(新潟県):2007/03/26(月) 00:34:43 ID:JkUPnuuQ0
地デジチューナーを各家庭に配るにしても、1台じゃ足らないな。
578 通訳(関西地方):2007/03/26(月) 00:36:19 ID:qK6nu/hJ0
>>575
おいおいこれは安いんじゃね?
デジタルチューナー付の15インチ液晶買うくらいだったらこっちのほうが
よっぽどいいんじゃね?4年後に停波されたとしてもそんときに1万もだせば
チューナー手に入るだろうし。
579 客室乗務員(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:46:56 ID:1X8sXL5X0
KV-29DX650ってのが近所のハードオフに並んでたけど買った方がいいのかな
580 高校中退(大阪府):2007/03/26(月) 00:50:27 ID:T6Fjf+CK0
液晶テレビを運十万円も出して買った人は、数十年後に
「忘れたい思い出。」
になるのでしょうね。
ちなみに私はトリニトロン!!。
ソニーさん2011年に薄型ブラウン管待ってますよ。
サムソンさんでも良いですよ。
581 きしめん職人(熊本県):2007/03/26(月) 01:01:32 ID:57TeXyqF0
>>579
ワイドじゃないから、デジタル放送の有り難味が薄れる
上下に黒幕
582 電話交換手(静岡県):2007/03/26(月) 01:02:05 ID:PDHRhCST0
地デジになってなにがどうなんだかよくわかんねぇ
今地デジのテレビ買って地デジ対応してないHDDレコーダーにつないでもレコーダー使えないんだよね?
583 釣氏(茨城県):2007/03/26(月) 01:05:20 ID:A76Sv8s90
地デジフラットブラウン管ならなんでもいいわけじゃない。
全然いらないな
584 社長(アラバマ州):2007/03/26(月) 01:18:12 ID:X9lwl6OI0
>>578
これはお得でっせ
585 経済評論家(大阪府):2007/03/26(月) 01:24:16 ID:fEBMkAo/0
オリオンって俺の地元の企業じゃん
586 事情通(アラバマ州):2007/03/26(月) 01:25:21 ID:hXSswv2w0
キャノンもいつまでも実質上実現不可能な技術追いかけるより
ソニーのHDブラウン管の技術買い取ってヲタ向けテレビ作った方が良いって
そこでテレビ販売の実績作った上でSED出すんだよ
今なら間に合う
587 お猿さん(岩手県):2007/03/26(月) 01:51:27 ID:F5w3GltK0
地デジもメリットとブラウン管のメリットの双方をワヤにする商品だな>地デジ内蔵SDブラウン管
588 専守防衛さん(北海道):2007/03/26(月) 06:49:42 ID:FTw8N4pPO
受験でしばらくテレビ見てなかったんだけど最近ニュース以外どうでもよくなってきた
589番組の途中ですが名無しです:2007/03/26(月) 07:55:46 ID:po8uxukz0
>>566
ハイビジョン放送はD3相当だからインターレースだよ
590 バイト(関東地方):2007/03/26(月) 12:04:28 ID:jc6EAzIE0
>>588
そんなもんだ。
別に面白いものに変わってるわけでもないしな。
591 林業(関西地方):2007/03/26(月) 13:36:38 ID:wYBpZoQP0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
592 番組の途中ですが名無しです(福岡県):2007/03/26(月) 13:38:44 ID:eJCjzVM/0
>>591
もう少しマシなage方は無いのかw
593 fushianasan(東日本):2007/03/26(月) 13:41:16 ID:tXt5LKLa0
まあ関西人なんてこんな感じでしょう
594 小学生(埼玉県):2007/03/26(月) 13:41:41 ID:TwgmwHD50
心配するな。2011年には液晶15インチ地デジが1マソ位になってるから
595 国会議員(愛知県):2007/03/26(月) 13:43:25 ID:sz1JjrpN0
えらい中途半端な時に中途半端な物だしましたねw
596 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/03/26(月) 13:46:09 ID:q91Qka6i0
俺のモニターと同じサイズだな。
今のSONY25インチのTVが壊れたら考えてもいいかも。
オリオンって何処の国のメーカー?
597 竹やり珍走団(長崎県):2007/03/26(月) 13:46:14 ID:LYNcSq790
SONYのブラウン管(WEGA)でBS見てるんだけどかなり綺麗。
598 竹やり珍走団(神奈川県):2007/03/26(月) 13:47:28 ID:5Mw3CU8c0
15型なんて誰が買うんだよ・・・
599 林業(関西地方):2007/03/26(月) 14:11:54 ID:wYBpZoQP0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
600 ボーカル(千葉県):2007/03/26(月) 15:16:25 ID:W/ehtvpj0
601 わさび栽培(アラバマ州):2007/03/26(月) 17:25:42 ID:HzslDbsA0
※ 病院などののレンタル用です
602 空軍(兵庫県):2007/03/26(月) 17:31:19 ID:Z/Xjs5cG0
HD DVDぐらいつけてほしい
603 序二段(関西地方):2007/03/26(月) 18:42:19 ID:KXe8KAQ80
     ,,,,;;,;;:,;::::::;;:,;;:;:::::,;;:;;,, ,,    *
 ο ミ;,;;:, . ;,;;:,;; ;,;;:,;;:;;,;  .;,;;:ミ  ゜     〇
    ミ;;;;:::::: ;;;;;;:::  :::;;;;;;;;;. ミ
    ミ;;,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;ミ
    /   /        \
   /     ● ,,.  .,, ● ヽ
   |.       (__人__)   |      今日は寒いね・・
*  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ   ゜
   ミ;;;;;;;;;;;;__:,,,,,:_;;; ;;;;;;;;;:__,,,,;;;;;ミ
  彳/  \ :::   /     ヽ
 ノ;;;;|    ` ̄ ̄|⌒)(⌒| ̄ |
604 女流棋士(栃木県):2007/03/26(月) 18:45:55 ID:DGe791FT0
31インチ以上でHDMIとD4端子がついたフルHDブラウン管テレビが欲しいです><
605 序二段(関西地方):2007/03/26(月) 19:03:56 ID:KXe8KAQ80
http://www.bestgate.net/note_panasonic_letsnotelightw5cfw5mw8ajr.html
パナソニック Let's note LIGHT W5 (CF-W5MW8AJR) 24,400円
606 組立工(アラバマ州)
21インチでDVI-I/HDMI対応ならマジで買うぞ。