【Laser-Vision】LD総合スレ・Part13【Disc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Laser-Disc(Vision)の過去の名機、使いこなし、ソフト等について熱く熱く語るスレです。
荒らしについては紳士・淑女らしく基本的に放置で御願い致します。

※特定の機種を貶めたり、擁護し過ぎるのもスレが荒れる元になりますので御注意願います。

前スレ
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part12【Disc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154248562/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:47:42 ID:SK0wDpFS0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:49:40 ID:SK0wDpFS0
LDについての関連サイト及び技術情報

レーザーディスク - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF


海外のLDPを網羅したサイト(殆どの機種が掲載されています)
ttp://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/

レーザーディスク至上主義(一部復活)
ttp://drittereich.dyndns.org/audio/ld.htm

あとよろノシ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:01:54 ID:U7Um92c0O
おいおいスレ2つあるぞwww
LDプレイヤー壊れたとかいってる人、機種名は?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:02:03 ID:esSiE6AW0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:09:56 ID:U7Um92c0O
X0買えないならX1かX9だな。
マニアならX1と言ったところか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:55:18 ID:wiZv/1ou0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:01:07 ID:U7Um92c0O
うわぁ出ちゃったよR5基地がい
もうLDやめちまえよ基地外。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:04:24 ID:wiZv/1ou0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ

959厨www
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:07:04 ID:U7Um92c0O
そうだね現実だねWWX1て凄いね。
X1めちゃ綺麗だね。
なぁ下痢野郎
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:08:40 ID:U7Um92c0O
てかX0もX1も持ってるから
R5なんて新品でもイラネ、肥だめ にポイッ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:22:06 ID:wiZv/1ou0
最悪だな
959厨www
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:24:45 ID:EaKH2W/V0
START直後からいい感じだなオイwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:47:40 ID:xtcHSdfn0
画質音質ではどうせDVDには遠く及ばないんだし
X1をレトロ感覚で使うのも乙なもんだ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:15:57 ID:P99EG+eu0

世の中BDになるというのに、いまだにLDなんか見て何が楽しいの?
ここはBD買えない貧乏人の集まりのスレか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:19:53 ID:96ekhNK80
>>15
時代が選んだのはVHS
【VHS】この先生きのこるのは【Blu-ray】【HD DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158620521/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:23:53 ID:xtcHSdfn0
BD>HD DVD>>DVD>S-VHS>LD=Hi8>VHS

品質でいったらこんなもんじゃね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:39:54 ID:o8pSmnhg0

LDからブルレイにダビングして移行する予定の人っている?

ところでハイビジョンLDってハイビジョンのままブルレイにダビングって出来るの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:44:26 ID:xtcHSdfn0
LDからなら現行のDVDで十分だろ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:49:23 ID:EJWwsB02O
オススメはS-VHS。MPEG圧縮するとアナログノイズ部分が
全てブロックノイズになる。DVDじゃなくDVHSが一番いい。
DVDは駄目
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:50:24 ID:y6C7uQlk0
>>18

_ BDは1080iのアナログ入力は受け付けない  W-VHSは可能
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:52:20 ID:WZdoYfld0
>>20
アフォ?
いまさら手間掛けてテープなんかに移すかよwww
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:54:39 ID:xtcHSdfn0
ID:EJWwsB02O は時代遅れのアフォですwwwww
よほど酷いエンコーダ使ってるんじゃない?w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:58:26 ID:y6C7uQlk0
>>22-23

アフォはオメーラ テープ云々は別にして一番現時点でロスレスなのはD-VHSのSTDモードかDVだ
DVDのSPの酷さ知らんのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:06:44 ID:xtcHSdfn0
>>24
リアルでアフォ??
DVデッキ持ってるけど、DV圧縮ってロスレスじゃないし色素ではDVDに劣る。特に赤な。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:09:36 ID:96ekhNK80
現行DVDはちょっとありえないわ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:12:10 ID:EJWwsB02O
もう基地ガイの相手メンドクセ。
腐れDVDと一緒に心中しやがれ〜
DVDほど長持ちしないのは珍しい。
DVDは糞すぎる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:12:56 ID:o8pSmnhg0
でも、LDからBDへのダビングって、なんか「負けた」気がしないか?
(へたすりゃBDメディア代の方が高そうだし・・・)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:14:24 ID:y6C7uQlk0
>>25
色素ってのが意味わかんねーんだけど・・・  LDの劣化するのを防ぐ為に半年や2-3年で消えるDVD-Rに焼いてどーするんだ
ちゅー話だよ   よしんばDVD-RのDLに移行してもメディア代馬鹿になんねーしそれでもXPで2時間で音わりーし

それならD-VHSのSTDモードで4時間でLPCM付きの方がよっぽど現実的だちゅー話だ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:16:21 ID:bkCYC1OQO
前スレラストで相談した者です

とりあえず現状維持で、ロードス再生専用機として活躍してもらいます
ありがとうございました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:17:53 ID:EJWwsB02O
LS2モードも捨てがたい。これ最高
DVDレコーダーなんてなんのメリットがあるの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:18:04 ID:y6C7uQlk0
それから色帯域圧縮ならデジタル方式ならどれだってやってんだから赤がどーのこーの騒いだって意味ねーよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:19:50 ID:EJWwsB02O
>>30
俺も見てる、OVA?
だったらオープニングの最後の止め絵の赤い竜
で機種の性能がわかるね。
なんの機種使ってるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:44:36 ID:ILW3t3yk0
CLD-959
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 05:41:34 ID:EJWwsB02O
>>34
おまえ…違うだろうが。
つぅか959壊れたんならXシリーズしかないじゃん。
959+クリスタル+NRならX9買うまでもないが。
X0はS端子出力でじゅうぶん綺麗。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 05:43:03 ID:EJWwsB02O
LD初心者には断固としてXシリーズを勧める。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:57:40 ID:yVZK865D0
「LD初心者」の定義ってなんだ?

今このご時世にLDなんか持ってる時点で既に「初心者」ではない気がする・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:35:03 ID:9MNZOU/B0
DVD半年とか2、3年で消えるの?うちのは今のところ平気だけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:55:57 ID:xtcHSdfn0
ケッチって台湾製の買ったか紫外線にでも当てたんだろw

そもそもLDのスクイーズ無しビスタサイズだと走査線は事実上2百数十本しかない。
これってHDの1080本のMPEG2のさらに2倍の圧縮率のH264コーデック(4*4単位)
の120%ブロックノイズ状態の画像と等価w
これを50インチクラスのプラズマで見ると酷いもんだよ…
しかもインターレスで大粒単位でチカチカしてるしw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:09:24 ID:xaT6kgkI0
SDであるDVDと比較してやれよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:19:22 ID:xtcHSdfn0
SDであるDVDでも走査線はきっちり500本以上あるからね〜
これくらいだと40インチくらいまでなら耐えられる。
LDだと25インチが限界だねw

最近の映画はブロックノイズも皆無といっていい。
エピソード3なんて至近距離で見てもわかんなかったよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:59:31 ID:u0Dyo9y70
それは視力が落ちてるね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:13:09 ID:LJzETYZ80
SWとか、DVDソフト最高画質とされてるシービスケットとかは、
完全デジタル製作とか、フィルムをテレシネせずスキャンするデジタル製作だから、
DVDと非常に相性が良いんだよ。エンコードも格段に進化してるしね。
LDってあの時代だからD2コンポジットデジタルとかがマスターじゃないかな?
俺の持ってるソフトにはマスターがデジベって書いてあったし。
マスターからして画質ちがうんだよねぇ。LDとDVDって。
まあ同じ時もあるけどさ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:30:59 ID:xtcHSdfn0
>>42
へえ〜
じゃあ具体的にどの部分が目立つかこっそり教えてくんないかな?

もういちど見直してみるよーw

>>43
そうなんだよ、進化が止まってるLDと違ってエンコの革新が目覚しいんだよ。

せめて2パスエンコのHQ+くらい使ってみてからブロックノイズ伝々してほいよな。
カノープスの25Mbpsエンコでなくても十分だと思うからw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:46:01 ID:y6C7uQlk0
ID:xtcHSdfn0 大丈夫か?  途中で走査線と水平解像度がゴッチャになってるぞ
なんだよ走査線はきっちり500本以上あるからね〜って
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:46:23 ID:u0Dyo9y70
>>44
チャプター4の冒頭で
しんのすけが「けつだけせいじんぶりぶりぶり〜」
ってかましてるシーン。結構目立つよ。
是非見直してみてくれ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:38 ID:xtcHSdfn0
>>45
なんで水平解像度?!?!
垂直解像度ならまだ話はわかるんだが…

>>46
今週中には見てみるよwww
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:50:23 ID:y6C7uQlk0
>>47
おまえ水平解像度って判ってるのか? 線を水平に並べる(イメージ:=)じゃなくて|||||||||| 水平方向に垂直に
線を描いてそれが何本まで判別できるかってゆーのが水平解像度だぞ        ̄ ̄ ̄

大体、走査線が500本以上あるからねってLDだって走査線500本以上あるわい。 厳密には525本だが(インターレース
なんで更に厳密にいうと262.5本)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:37:55 ID:xtcHSdfn0
>>48
あー、そうだったわすれてた。ゴメンよw
水平と垂直はイメージが逆なんだったよな。
ネット上にも結構逆の解説が多いけどそっちが正しいね。
「有効走査線数」とかに訂正してといてくれw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:58:15 ID:D84wXsu1O
>>49
どっちみちDVDは終焉。
録画用としても使いものにならん。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:12:24 ID:GEIzzsTk0
>>50
10年以上も前に終焉してるのはLDだろwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:37:45 ID:D84wXsu1O
10年以上前ならLD全盛期じゃん。
ホント馬鹿だな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:43:30 ID:85M+1+JR0
>>49
とても謝っているようには思えないレスだな
偉そうに言っていただけに、正直カコワルイ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:48:28 ID:GEIzzsTk0
バーカ、もともと普及もしてねーんだから
'95年にDVDが発売された時点で終焉なんだよw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:51:37 ID:GEIzzsTk0
>>53
ビスタサイズだと事実上DVDの半分位しか有効走査線数がない現実は変わらないどねw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:59:11 ID:85M+1+JR0
間違えた現実も変わらない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:01:49 ID:GEIzzsTk0
水平と垂直間違えただけじゃねーかwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:11:49 ID:85M+1+JR0
書き間違えではなく、思い違いってのがなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:20:17 ID:UJ7FZR1B0
水平:横(縦線) 垂直:縦(横線)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:27:55 ID:GEIzzsTk0
あれややこしいんだよ。生理的にうけつけね。
だからネット解説でも逆が多々ある。名前つけた奴氏ねwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:43:10 ID:D84wXsu1O
>>60
ID『ゲイ』だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:48:04 ID:GEIzzsTk0
「ゲイツ」だヴォケw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:52:46 ID:ctmMd6J/0
>18
PCでハイビジョン対応キャプチャー(PV3)やればどう?
64アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/10/08(日) 04:01:31 ID:D84wXsu1O
>>62
『TKO』WWWWWW
人生の敗者だなオマエWW WW WWWWWW
オマエの家にある糞汚いDVDとともに
ヘタレ確定WWWWWWW
WW WWWWWWWWWWWW
WWWWW
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:14:14 ID:GEIzzsTk0
>>63
PV3だと横が間引きされるかな…

>>64
はいはいw
5年後はTV放送も大好きなMPEG2ですから宜しくねwwwwwww
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:28:15 ID:D84wXsu1O
>>65
デジタルハイビ見てるよ。
DVDは汚いゴミ、D-VHSは神器。
6748:2006/10/08(日) 10:32:37 ID:i6XXzbNu0
ああ もうどーでもいいから]0の話しょーぜ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:23:53 ID:0XjD6n/20
この罵り合いを見て確信した
BDやHDDVDはLD、SVHS、DVHSに毛が生えた程度の盛り上がりで終わる

完全にユーザーが被ってる
マジワロタm9(^Д^)プギャーーーッ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:45:40 ID:i6XXzbNu0
せめてPCエンジンシャトルよりは長生きして欲しいもんだ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:55:17 ID:tCNfny/Z0
せめてDCCよりは(ry
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:49:46 ID:sSA4NmEH0
>>67
X0はそのままアンプに直結か
デジタル出力でD/Aコンバーターにつなげるか
どっちがいいと思う?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:52:19 ID:bcZ9dKPf0
>>71
67じゃないけど、アナログでアンプ直結。
DDやDTSの時はデジタルだけどね。
アンプ側のD/Aコンバーターの性能、好み次第だけど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:03:17 ID:YvgFG2gBO
X0の音をそのまま楽しむに限る。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:59:50 ID:pFf5MEzR0
両方楽しめ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:15:44 ID:D0gw+lee0
XシリーズのDAなんて今となっちゃ塵同然だろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:11:49 ID:uTT/kdwo0
新しい方がいいってモンでもないだろ
音声のD/Aって
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:47:59 ID:LHFZapL30
>>75
DVDの音で満足してるんなら別にいいけど。X0の圧倒的なレンジ感は
今でも怪物クラスなんだがなw
X1持ってて、X0だ出たとき「どんなもんやろ」ってことで購入
いや、重い重い。映像、音ともに圧倒的にX1より上ってわけでもないが
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:48:51 ID:hJJU0Z/X0
重要なのは、なに使ってるじゃ無くて出てきた音だろ。
俺のとこのX0はアナログ出しでアンプ直結。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:50:01 ID:LHFZapL30
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:53:13 ID:LHFZapL30
X1も素の音と絵は凄かった、それでX1を超えようとして創りあげた
兵器がX0。今は安いよw30マンしないもんwある程度収入あれば
ゲットしてほしいぞ。
これからLDソフトに手を出そうとしてる人、もうX0買ってしまえ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:56:13 ID:LHFZapL30
ちなみに昔はスピーカーやアンプに拘っていたが、今はX0をテレビに
直結。それでも素晴らしい音だ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:12:18 ID:D0gw+lee0
>>77
DVDでもPCM、特に96Kサンプルの音楽物は録音もいいのが多い。
SACD対応の192K以上のアップコンバート付きで
ちゃんとアンプにもコストかけてるやつだったら最強。
高域のヌケや透明感が違う。

まあ映画みたいな丼パチ物ならDTSあたりが適当じゃね?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:44:00 ID:Bnu4405F0
画質のいいお気に入りソフトある?
アニメのOVA系は綺麗なのが多いよな


84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:54:19 ID:0B3AXZRc0
定番だけど森高ライブでしょう
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:18:46 ID:kW11QRtQ0
森高うたわなきゃみれるんだけど…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:43:49 ID:cqF7yl940
アニメは天地無用のLDがチェック用だったな(2期)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:24:34 ID:opYvuwkuO
ジュラシックパーク
T2
ロードス
ロードスは機種の性能差がわかりやすかった。
NR全く使わん性格だから、元々の性能が
高い機種がいいな。X1の凄さがまざまざ。
気に入ってるソフトの一つ。あとセイバーマリオネットJ
時代が時代だけに半端なデジタル技術が
笑える。デジタル臭さを無視すれば、綺麗にみえるかも。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:34:25 ID:Whmlr5nQ0
チェック用はとりあえずマホTaiとウィンダムヒル
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:17:33 ID:J8D7IGSN0
ペリーヌ物語
らんま1/2テレビタイトルズ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:48:19 ID:v37zgRQc0
7人の侍
椿三十郎
スターヲーズとりろじー
X1しか買った事無いから比較した事無いんだよなあ。
X0出た時に比較した位。
なので比較の話にはついていけません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:09:31 ID:0MDeHCUT0
無印東鳩
X0と4:3プロフィールプロでようやく本来の手塗りセルと繊細な線が表現される
現行の4:3ブラウン管では駄目駄目
SDの表現技術を極限まで試されるソフトだとオモ
X9でも良いと思う
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:15:44 ID:k81+KMHz0
どうして皆、HF9Gを馬鹿にするの?3DYCSの画質はなかなかのものと
思うし、CDモードでCD聴いても不満はないのに...
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:39:47 ID:cqF7yl940
アヌメ用としては優秀  アヌメONLYなら別に文句ない  映画がメインだと物足りないんだよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:49:03 ID:DBBDeVCP0
アヌスから挿入してアクメに達することができるのか?そりゃ凄い
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:51:48 ID:cqF7yl940
流石HF9Gだ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:16:06 ID:KKKPnuHb0
アヌメアヌメって、さっきから五月蝿いんだよ、キモオタ共が!
漢ならだまって「聖林B級アクション」だろが!!!

ドルビーデジタルに感謝して「セガール拳・シュワ炎上」を愉しむのが真のLD硬派ってモノなんだよ
THX版ならトリニトロンワイドテレビ+5.1chHTシステムでポリカが溶け出すまで堪能すべし!!

早川亀液晶に繋いで再生すると…







「うわあああああああああ!!!」
になるけどなw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:17:55 ID:NesU5MDF0
日本語で書いてくれないか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:21:42 ID:cqF7yl940
ハンルでおk
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:26:11 ID:Whmlr5nQ0
おまいらLDソフトどれだけ持ってんだ?
漏れは350枚ぐらいかな、結構ヤフオクで売った。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:27:43 ID:cqF7yl940
おれも300枚くらい  売ると塵屑同然なので全部保管
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:29:00 ID:DBBDeVCP0
売ると塵屑だが持ってると粗大ゴミだし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:02:08 ID:/tivOAn10
>>101
畑で使えばおk
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:54:07 ID:opYvuwkuO
Xが無ければHF9Gでもいいかなと思うけどね。
ソニー999のオクの相場ってどれくらい?
あと、なんでR7GがHF9Gより高いんだろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:55:53 ID:opYvuwkuO
>>90
それでじゅうぶんッスよ。
X0とX1で明らかな差はありました?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:01:22 ID:opYvuwkuO
>>99
20年くらい買ってるんで…アホみたいな量。
2000枚以上ありまっせ〜、ちょっと前に
紹介されてた方法(ビデオデッキ二台)でX1が大化け
したのをキッカケに、色々見なおしてまつ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:27:40 ID:HdQw/fde0
>>104
もう10年以上前の話だから具体的にどう違ったかまではっきり覚えてないです。
KX-34HV2で比較して、明らかな差と言われれば確かに差はあったけど
40万円追加して手に入れる程の差じゃないなとと言う記憶はあります。当時貧乏学生だったし。
リファレンスを求める人が買うものだと思った。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:45:03 ID:HdQw/fde0
X1とX0を選択できる時期はX1を在庫処分(15万位まで落ちたんじゃなかったかな)する間のほんの短い期間しか無かった。
当時はまだ中古市場もオークションも未発達だったから単にX1が生産終了してX0にモデルチェンジしただけと言う認識でしたね。
6年経ってNTSCはほんのちょっとだけ向上してMUSE見れるようになったと。
でも、他のモデルには勝ってたしX0と比べてもMUSE観ないし無機質な顔よりピアノ調の顔が良かったので全然悔しくなかったw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:51:28 ID:k4eEK+2M0
X1の塗装はムチャクチャ金かかってる
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:05:50 ID:f8JQfZwsO
X0もいいし、X1も愛すべき名器ですな。
黒くてデカくて重い。これはカッコイイ!
X1はX0よりもちょっとボケ気味でしたが、ビデオデッキ2台通し
たら激変しました、効果絶大です。買っておいて良かった
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:44:32 ID:whtElmrN0
粗大塵
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:06:06 ID:PHOIx8Yg0
大きくて重くて絵がボケてて保存が難しいLDが
小さくて絵が綺麗で値段の安いDVDに負けるのは当然。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:02:16 ID:NuXV0+JZ0
ジイイに何を逝っても無駄。
大体、「デジタル臭い映像が」なんて脳がかなり
やられてると思う。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:18:49 ID:h1thu0LN0
959はもう無視ですか…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:41:20 ID:FzmNbokE0
>>113
つーか、LD自体が(ry
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:19:45 ID:VjuVQ2ja0
>>111
ジャケットを楽しむならLDだ!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:24:46 ID:OhOSaCP+0
内容を楽しめよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:03:38 ID:YWUoXoEy0
>>115
アニメの場合LDは数が出なかったからか、ヤッツケ仕事なデザインばっかで
VHSパッケに劣るのが大半

LPとCDのようには論じられんよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:26:46 ID:jYybmR090
日本語で頼む
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:56:37 ID:/La8Z//J0
ハングルでおk
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:05:12 ID:gi/TNyA90
ロンゴロンゴ文字で
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:26:15 ID:Yj477TcU0
画質とかよりも、発売時欲しかった作品とか、タイトルをどこかで知って興味があった
作品とかが、現在、捨て値で売られているからレンタルビデオ感覚で買ってしまう事が多いな。
DVDもBDやHD DVDに移行するのか知らんが、捨て値で売られる様になったら買うだろうな。

誰かさんがさんざん自慢してるX1のデッキ2台つなぎだけど、手持ちのX1→NV-SVB1→RD-X5
で試してみたが、オレの目では違いが判らなかった。
ケーブルの長さとか、再混合に使った安物デッキの性能とか、ソースがアニメ(ボトムズ)だとか
違いの出ない原因はあるかも知れんが、個人的にはS端子TV直結で十分だと思った。
122評論家:2006/10/13(金) 06:21:49 ID:EFfBKRPu0
お前達は間違っている
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:43:32 ID:SqzueM3E0
LD久しぶりに見た。
やっぱり酷い画像だった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:53:24 ID:gbp9PyDq0
920MN手に入れた
念願のX1のS→V6000(3D YNR)のコンポジット→920MN(ニジマナイザー)→TV
環境が手に入った。
さて、セッティング&PLAY!
ん、なんか赤いぞ・・・もしや・・・

出ました色帯orz

X1のS→TVの時は出なかったから(クロスカラーこそ多いがこっちの方が色が鮮やか)ケーブルか920MNか・・・
調べるのマンドクセ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:14:32 ID:MI4rtC690
ウチは大分改善されました。
ディスプレイはリアプロ(リアプロダクションじゃ無いよ)です。
ケーブルは1マン以下のソコソコなケーブルです
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:48:37 ID:Kdllv0ky0
2台のビデオ繋げるとかアフォかと
ノイズ源は多くなるし信号経路は複雑になるし、かえって悪くなる
良くなるのは斜め解像度のみ

漏れならX1の場合はSダイレクトでしか繋がないなあ
X9か金がないならS9に買い替えなされ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:11:34 ID:TBrBWYEE0
>>126
SNが圧倒的に悪くなるよな
1つ挟むだけならギリギリ解らんかもしれんが
2台挟むとかなり悪くなって見える
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:20:11 ID:kAlBbPE30
2台いらないっしょ
テレビ側のY/C分離を使えば、一台ですむよ。というかそれがオススメだ

よっぽどにマニアじゃないなら普通に使えば無難
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:52:42 ID:U5onKILO0
いくらデッキを連結してもX1の場合はコンポジットでも
糞YC分離回路を通るから糞画質は避けられない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:54:15 ID:U5onKILO0
LDを出来るだけよく見たいなら最初からX9、無理ならS9買えよと…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:46:52 ID:SDUNGyC80
S9はアリエネ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:38:59 ID:U5onKILO0
両方比べたけどX1よりはマシ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:11:02 ID:xBeg+HyD0
はぁ?S9よりX1のほうが遥かに上だろ。S9はダメ、赤が汚いし色のりが悪すぎ

134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:13:15 ID:xBeg+HyD0
X0を除けばX1かX9しかない、ただX9は綺麗だけどデジタルなノイズ感が
あるんだよな、まぁそれも相当な厳しさで見ればの話だケド。
自分はアナログに金かけたX1が好きだな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:15:43 ID:Lh2LfbxE0

S9とX1ね。
両方持ってるけど普通に見てS9が勝ってるトコなんてあるか? なんかS9って高級機の
はずなんだが、音がイマイチな気がス・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:28:25 ID:/X/injWg0
筐体はHF9Gの流用だからな  軽いしシャーナイ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:29:02 ID:4gOADWf50
音は好みの問題だろ
逆に画質でX1が勝ってるとこなんてないよ
やはり新は旧をかねるだな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:31:11 ID:/X/injWg0
実写だとフツーにX1勝つぞ  アニメはS9だけど
ビデオ2台通せば結局X1勝つしw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:32:59 ID:QlCBqeNb0
色帯が無ければなぁ…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:33:51 ID:4gOADWf50
重ければいいと思ってるのは頭の固いマニアだけ
安物SACDプレーヤー>>>>>>>>>昔のアナログプレーヤーwww
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:34:25 ID:4gOADWf50
>ビデオ2台通せば結局X1勝つしw
SN悪くなってるのに気が付かないとは・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:36:18 ID:/xgWCjNZ0
>>138
俺は目が悪いんですよ、と言わんばかりのレスだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:18:53 ID:uuDzdS8L0
トランスを何段も重ねて音が良くなったとか言う爺さん評論家と一緒だなw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:18:55 ID:giCN6Hvs0
うんこしたい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:26:54 ID:uFA08n0y0
おれの口に捻りだせ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:30:21 ID:nWNKQG2CO
>>137
S9は色がくすんでてダメ、音が弱くて色帯
が致命的。画質も音質も半端
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:32:27 ID:uFA08n0y0
結論としてはπはXシリーズ最高オオオオオオオオオオオオオオオオオでFA?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:08:16 ID:nWNKQG2CO
意義無し!
しかしX9の映像はじっくり見たことないなぁ

どんな感じ?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:45:27 ID:uFA08n0y0
HRモードにすると『テメーふざけんな糞ドットがぁ 表にでろ 勝負すんぞンダラ!』状態になる  後は全然マシ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:50:29 ID:8v4r8BGz0
X9はS9に比べて輪郭が少しボケてる感じ
S9の発色の悪さはビデオ入力使えば緩和されるが、解像度が犠牲になるからなあ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:12:47 ID:grBtuixE0
>>146
それ以下なのがX1なんだが・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:19:57 ID:uFA08n0y0
>>151
大丈夫?  いい医者紹介するぜ  頭の............................
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:04:59 ID:vgzJILC50
普通に考えてもX1を超えるのってX0だろうな
X0はX1以上のプレイヤーとして開発された訳だし・・・
S9は939や959よりは上だけど(音はS9より959か?)

X1は色がナチュラルだし赤も青もこれほど綺麗に映る機種は無いでしょ、音も
凄くいいし
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:07:12 ID:0q1d2t+m0
959最強伝説
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:09:11 ID:vgzJILC50

>>154マジか?音はいいけどね

俺としてはX1>X9という評価だな、そりゃX0持ってりゃ完結だけどさw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:22:44 ID:uFA08n0y0
X0はX1を超える為に開発された。調子ぶっこいたら定価が倍になり、コリャーヤベーとMUSEを搭載
MUSEはマジでおまけ

アニメ:X9>X0>X1
実写:X0>X9=X1
音質:X0>X1>X9
機能:X9>X0>X1
解像度:X9>X0>X1
素早さ:X1>X0>X9
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:39:31 ID:vgzJILC50
>>156
良い評価だ。
思ったんだが、クリスタルビジョンで分離させたらX1てかなり良くなるんじゃ
ないかな、X9をクリスタルで分離させたサイトはあったが。
値段が高すぎるけど、使ってみてぇ〜〜〜〜
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:43:06 ID:WdBMhmo80
X0と同じYCS搭載してるビデオ通すのが
安く済むと思うよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:46:52 ID:WdBMhmo80
と思ったけど、やっぱりSNが悪くなるのが
はっきり分かるからやめた方が良いよね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:51:40 ID:uFA08n0y0
>>157

その前にクリスタルビジョンがオクでも殆ど出てこないんだが................................
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:33:59 ID:uuDzdS8L0
>>151
同意。
X1が重くて高級だから過大評価されてる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:49:09 ID:uFA08n0y0
LDはアナログだぞ  アナログではメカや重量が効くのは当たり前だろ  最近のVHSデッキとかがいい例だろが
デジモノと一緒にすんなよ  X0すら否定した事になんぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:56:54 ID:WdBMhmo80
>>162
TBC通過してデジタル処理されてる映像を見ているのに?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:03:47 ID:8v4r8BGz0
X1以降はみんなデジタル処理入ってるからね
それ以前ならアナログ的な柔力剛を制すだったけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:08:22 ID:8v4r8BGz0
スマソ 喩えが逆だわw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:12:17 ID:uFA08n0y0
なんかこのスレが心配になってきたわ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:50:07 ID:uuDzdS8L0
心配なのはID:8v4r8BGz0だけ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:02:28 ID:8v4r8BGz0
俺か?
漏れはお前と同じS9>X1だぞ

柔力剛を制すの意味は力技で勝負でなくロジックで勝負と言いたかったわけだが…。
ちなみにX1のデジタル処理は一世代目なので容量が足りなくて処理も甘い。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:41:41 ID:Bj/iKRpG0
S9ってアニメだけでしょ?しかも色帯が出ないの限定で、実写にかんしてはX1でしょ?
そもそも画質のシャープ差を求めたらLDじゃないでしょ?
LDのよさって、フイルムライクなあくまでも自然な色調でしょ?
その辺を極めてるのはX1とX0だけだと思うけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:46:26 ID:R1s6Qg7d0
彼らはアニメしか観ないからw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:55:57 ID:oKbHIQs40
う〜ん、たしかにS9って解像度はいいのは認めるが
90年代以降の輪郭線の細いアニメで比べたらはっきり違う。
けど、何ていってよいか難しいけど網戸越しの画像というかデジタルくさいんだよな。
綺麗さではX1が上だと思う。

172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:02:02 ID:Bj/iKRpG0
X9以外はX0、X1、S9と所有してるけど>>156の評価が妥当だと思う。
どうもX9ってS9の延長線のような気がするので、いまいち購入意識が沸かない。
出来ればX0,X1と比較して見たいんだけど、意外と高いからねX9は。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:02:46 ID:pHgc0jcz0
すまん
柔力剛を制す  ってガイシュツみたいな2ちゃん読み?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:12:13 ID:uFA08n0y0
柔力剛を制す の検索結果 約 76 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:40:12 ID:NbENOkID0
googleの検索結果を見る限り2ちゃんとは無関係で単純に間違えてるだけって気がするな。
確かに「柔よく剛を制す」の「よく」って現代の日本語としては意味不明だけど。
元は漢文の「柔ハ能ク剛ヲ制シ、弱ハ能ク強ヲ制ス」とやらから来てるらしいけど。

って、スレと何の関係もないがな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:47:41 ID:/EgAxA1n0
先日LD-S1を貸してもらった、S9の調子が悪いんでメンテに出してるんだが
S1の感想を

バカにしてスンマセンってのが第一印象だった、もっとボロボロなもんかと
思っていたけど、S1は結構良かった。S9買った意味があんまり無いかも

もう決めた、S9売ってX1買おうと思った。悔しいがS9をオクで5万6万で買うのは
損ですた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:07:39 ID:PAkbOSvf0
じゃあS9をオクに出してS1を買えばいいじゃない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:22:11 ID:Bt5ThDtW0
そうだなそれがいい
適材適所
アニオタはS9
実写は999or900で
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:41:52 ID:PAkbOSvf0
ちょっと999と900君は  999君が凄く重いのは認めますが............
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:29:06 ID:2lONSg8O0
>>175
S49放送の「柔道賛歌」というアニメの主題歌の歌詞に、
『柔よく剛を制すの夢を〜』という下りがあるので、
少なくともこの頃にはこのような略した言い方があったのかもね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:04:13 ID:O84uG/gR0
>>180
「柔よく剛を制す」って柔道の基本理念だから
この頃もその頃もかもねも無いっての。
まあ、そんなだから「柔力」なんて間違える奴も出るんだろうけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:36:46 ID:kZkeuG7j0
重力剛を制す の検索結果 約 469 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:52:12 ID:PAkbOSvf0
まだこのネタやってたんかよ.....  オメーラも飽きねーな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:43:37 ID:/R3I6zQc0
>>178
>>179

MDP-999/LDP-900はアニメでも実力を発揮するよ。
どちらにしても外部Y/Cは用意しないといけないけど。

999と900の画質は重量差程の差は無い。基本的に同じだからね。
CDコンパチか否かの違い以外の大きな違いはデジタル音声のD/A部にある。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:56:52 ID:/EgAxA1n0
S9より999のが良いのかな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:44:35 ID:Bt5ThDtW0
>>184
999(900)は正真正銘のダイレクトだからね
Y/Cを選べるというのではπより遥かに柔軟性はある
187184:2006/10/18(水) 23:41:49 ID:laaNn/PB0
>>186

よくご存知で(w

内部Y/C部は見方によっては追加基板かよ?と思えるような独立基板。
コンポジット側は余計なものが介入しない理想的な構成かもしれない。

画質的にもっと評価されていい機種だと思うけど、どうも不人気だね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:30:48 ID:T0c7coLf0
だってCD部がお亡くなりなってるパターンが多いんだもの
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:34:23 ID:JoO2pr+M0
CD部イラネ

LD観るのに支障なければむしろ不人気でお買い得?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:33:29 ID:6JRCpowR0
ふむふむ
X9とMDP999では画質音質どっちが上ですか?画質は好みの問題かもしれませんが
NR無しの場合、ノイズ、色のり という点ではどっちが上なんでしょうか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:41:59 ID:T0c7coLf0
X9が上
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:48:54 ID:T0c7coLf0
わりぃチョット補足  絵はX9が上 ノイズの少なさ、解像度はどー足掻いても勝てん
音は微妙だな 999はCD部がマルチプレーヤーとしてはかなり上位に入るので
CD目当てもならいいかもしれん  繊細さのX9  ドッシリ、重厚なら999
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:06:37 ID:FOh1Ie3c0
いんや、どっちもX9が上よ。
科学的なデータがある訳じゃなく俺の主観だけだが。

999は、単に古いという印象がある。
まぁ確かに音は力強いといえばそうだが、重くてヌルいようにしか感じられん。
X9は、999より解像度が上がって音が華やかになっている。
かといって音が軽い訳じゃなく、999をブラッシュアップした音だと言っていい。

結局、時価の差を考えると、そんな感じの評価で妥当じゃないかな。

そりゃ現値で18万前後のX9と、状態がよくても6万前後の999では比較にならん。

ただ、X1は性能対時価を考えると過当に評価されている気がする。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:33:26 ID:YPq1sTYs0
漏れはX1の絵は嫌いだなあ
味も濃くも取り去って淡白過ぎる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:45:48 ID:YPq1sTYs0
まあ薄すぎる959よりマシかw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:48:56 ID:FcflxEl20
肌色とかX1綺麗だと思いますよ俺は。
S1に触れていた人がいたのでS1を久々に使ってみた、実はS1をY/C分離させた
事が無くて、三菱Vシリーズを通してみた
それでS1の前面にある「つまみ」をいじってみると解像度が変えられる事
を発見!今まではソフト設定になっていたので、シャープネスをマックスに
してみた。かなり綺麗な映像になってビックリ、今更ながら驚きました。
これ、オークションでは5000〜8000円くらで買えるのに。
初代リファレンスって言うだけはあるなぁと思った

Xシリーズ以外に買うんだったらマジでS1いいっすね、ダイレクトコンポジット
らしいし

197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:50:02 ID:FcflxEl20
>>194
変にキツイ色ってのも、ダメなんじゃないかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:54:05 ID:YPq1sTYs0
>>197
鮮やかさはレベル絞ればいいけど
元々持ってない鮮やかさはレベル弄っても駄目
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:01:25 ID:roNAOybY0
X0欲しい、ちくしょー。でもX1持ってるしなァ
大金積んで買い換えるほどの変わりはないし・・・プレーヤーじゃなくて
ケーブル類やディスプレイをランクアップさせた方がいいかもしれない

というかここのスレ見てて気付いたけど、X1派とX9派がいるんすね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:19:30 ID:sKtQUQ710
画質について異論あってもモノとして、オブジェとして見た時にX1に勝るものは無い。例えX0であってもだ。
ラックに鎮座した時のピアノブラックの絶対的な存在感、これを上回る筐体は結局出てこなかった。
長年リファレンス機としての役割を担ってきた実力とそれに見合う外観、申し訳無いが他がチャチに見える。
購入者の所有欲を満たしてくれる。これがX1のファンが多い理由じゃないかな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:51:15 ID:YPq1sTYs0
無駄金使ったのがそんなに悔しかったのか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:00:06 ID:K9CAWUbE0
オブジェとしての所有欲ならLD-1000じゃね?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:24:15 ID:C73YHVXe0
>>201
はぁ?
俺は16年間十分に楽しんだよ。まだ楽しめそうだし。
今これから買うなら兎も角、当時はこれより優れた機体は存在しなかった訳だからねえ。
最近になって誰かさんのお古買ったヒトですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:43:11 ID:T0c7coLf0
誰だよ誰かさんって?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:47:17 ID:YPq1sTYs0
>>203
プゲラ
脳内で思っていろよカス
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:14:04 ID:TpPa4PP00
X1は名機でっせ。
なんか、X0さえ否定してた奴が来てるきがする。
外観、性能は現在も愛され続ける名機X1.
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:33:09 ID:YPq1sTYs0
X0はまだマシ色は薄くない
X1は薄すぎ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:34:42 ID:TpPa4PP00
>>200ですよね〜
X1の前にはどんな機種使ってたんですか? やっぱりX1を初めて見た時に
映像や音質に感動しました?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:36:04 ID:TpPa4PP00
>>207
好みの問題でしょう、X1のあの色合いが好きな人はかなりいますし。
それにX0を「マシ」とかって・・・・

210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:57:00 ID:JyrECs4L0
X1なんて今見たら適当にぼやかして誤魔化してるようにしかみえん
デザインは好きだし、性能も当時としては良かったんだろうが…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:00:18 ID:T0c7coLf0
おいおい勘弁しろよ  π至高のXシリーズで内輪もめかよ

X0、X9、X1のそれぞれにいい処があるでイイジャねーかよ  なんでもかんでもNo.1を決める
必要ねーだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:05:33 ID:sKtQUQ710
>>208
X1が初めてです。X1は当時学生でAVショップでバイトしてた時に買いました。
店のプロジェクターや34型プロフィールプロで当時の色んな機種と見比べましたが
圧倒的でしたね、当時は。もう昔の事だから具体的な部分は殆ど忘れてるけど。
でも始めにX1を見てしまったので感動と言うよりは他の機種があれっ?て感じでw
まあ、リファレンスの正規な使い方なんですけど・・・

その後X0が出た時にもう一度比較しました。
やっぱり綺麗だったX0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:12:13 ID:YPq1sTYs0
見苦しいから消えなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:23:53 ID:6CPJd/sT0
>>213
なんだと!
そんなこと言うんなら屁をかますぞ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:28:53 ID:T0c7coLf0
>>213

まぁなんだ   しゃぶれよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:54:31 ID:OPZ4luV00
>>193
>ただ、X1は性能対時価を考えると過当に評価されている気がする。

幾らなら妥当と思いますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:48:01 ID:jV/gtxvI0
大体新型のX9、X0、S9と、旧型のX1とでは差があって当然な気がする。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:29:20 ID:eXP2uHz50
>>216
X1は10円ぐらいかな、それ以上だと買わない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:30:56 ID:g3lqarz00
またキチガイスレに逆戻りかよ.............................。   いい加減にしてくれよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:33:01 ID:iKpS7WCG0
つーかX1なんて粗大塵ただでもいらんわw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:34:37 ID:eXP2uHz50
まあねどうあがいても糞画質だからなあ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:35:48 ID:g3lqarz00
おまえらなぁ・・・・・・w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:39:52 ID:eXP2uHz50
今の価値ではダイレクトコンポジット以外は全部ゴミ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:41:04 ID:g3lqarz00
ハイハイ S9 S9
225193:2006/10/20(金) 00:47:36 ID:dwVfr9Xh0
>>216
別に今のままでもおかしくないんじゃない?

見た目で+3万てとこじゃないすか。
226216:2006/10/20(金) 00:56:00 ID:LONtgR0H0
>>225

そんな所かと。
X0が15万、X9が7万 S9が4万 てなかんじですか

オクの相場高杉
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:03:25 ID:g3lqarz00
>>216
世の中にはチャント需要と供給のバランスがある   俺的には

X0が20-28万

X9が12-16万

S9が4.5-8万

X1が2-7万

こんな感じだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:42:22 ID:EhLec7qg0
ちょっと質問なんですがHF9Gはダイレクトコンポジット出力なんでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:51:48 ID:g3lqarz00
ダイレクトコンポジですが何故かノイズリダクションは有効になっているという不思議仕様です
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:19:18 ID:DEv4CgoD0
アナログ好きにはX1ってとこか、X9も素晴らしいけどデジタル化粧がいただけない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:22:19 ID:DEv4CgoD0
なんか、R5気チガイが紛れ込んでやたらと煽っていたな
R5気チガイのくせにS9が好きなんだよなアイツは。X1は最高、X0は超最高なのに

X0を暗いだなんだと言ってる時点で逝ってよし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:23:18 ID:g3lqarz00
X0が駄目なら他のLDPは超ウンコになっちゃうよ
233193:2006/10/20(金) 12:29:15 ID:dwVfr9Xh0
>>230
X1はショボい時代のデジタル化粧なんだが・・・。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:39:39 ID:jbRp2NyN0
古いデジタル回路の影響は気になるな。
5V駆動でパスコンがチップや積層セラはなくただのリード品のセラミックだったろうし
ADCやメモリもX9時代より消費電力とノイズも多そうだし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:43:36 ID:uxXR9Y5+0
>>232
LD自体が超ウン子ですから…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:08:32 ID:kUK77YZD0
>>235
ウンコといわず、せめてオシッコぐらいにとどめてくれ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:11:53 ID:t7SJ3IFt0
古いデジタル回路は電解コンデンサが劣化してっかもな....
改造マニアの間では
 ・電源平滑用電解コンデンサの一部を最新の超低ESRコンデンサに変える。
 ・リード線のセラミックコンデンサをチップ品に交換(出来るとこだけ)
 ・電子部品の上や筐体に電磁波吸収塗料を塗る
とかすると大化けすることは常識。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:15:09 ID:ui21L+UD0
ここには改造マニアなんて居ない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:28:20 ID:sdfqc97x0
>>237
>・電源平滑用電解コンデンサの一部を最新の超低ESRコンデンサに変える。

火事になると隣家に迷惑だから気をつけてやっとくれ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:58:36 ID:gCFsmjUr0
改造は修理・保障の対象外
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:03:19 ID:NJKT8Y6t0
>>237
そんなやつがいたらX1のダイレクトコンポジット化や
S9の色帯が解決しているだろう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:55:28 ID:N++fIKLV0
うちのCLD-737はダイレクトコンポジット化改造および電磁シールドとGND強化してるよ。
電源部のコンデンサと信号のカップリングコンデンサも交換してあるよ。
他機種持ってないし、比べたこと無いからどの程度の実力か判らん。
またどの程度色再現性と解像度アップ、S/N上がったかは判らんけどね。
その代わりS端子出力との排他的出力になった(SWでの切り換え式)。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:28:09 ID:JOrH1Ow90
>>237
出来るとこだけじゃ意味ないんじゃない?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:07:17 ID:R1jo9LwQ0
コンポジットという糞規格なんだから何をやっても意味がない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:44:53 ID:xXYPQi5f0
コンポジットこそベストという時代だった
LDでアナログは終ってしまったからしょうがない。アナログは最高なのになぁ
、金かかるけど満足感高いし、安っぽいデジタルなんぞよりも品がある。
寿命も長いし
DVDなんて普及し始めて数年でダメになったし・・・やっぱりDVDよりテープなんだよ
なぁ〜〜。デジタル記録ならDVHSにまかせりゃいいし。DVDレコなんて糞画質
糞音質な上に保存に向かないし、データと飛ぶし高いし。

もぅ最悪。
DVDに見慣れた今でもLDが綺麗だなって思うことが結構ある
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:49:14 ID:CXJJ/0pA0
コンポジットマスターのソースには最強じゃなかった?
特にD2収録のもの
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:57:10 ID:zEGqbAiL0
D1コンポーネントマスターでDVDにスクイーズ収録のほうが最強です
LDでシネスコなんて悲惨すぎる。解像度いくらよ・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:03:40 ID:CXJJ/0pA0
>>247
馬鹿?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:06:10 ID:X+yESvNU0
>>248
お前がな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:23:39 ID:PqlviO6e0
そりゃD1で残っていればなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:27:53 ID:ivJL/6ZJ0
>>247

解像度じゃなくて走査線が減るだけだけどな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:15:05 ID:2kxqC8il0
おいおい、夜中のランク王国のDVDのランク見て思ったんだが、桜大戦の
DVDBOXの映像がぎこちなかった。セル画アニメだったはず、それにOVAだから
動画パターンは多いはずなのに、DVDダメやん・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:22:33 ID:ivJL/6ZJ0
それは流石に気のせいだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:57:31 ID:2kxqC8il0
いや、明らかに動きがおかしかった。最近のデジタルアニメならカタカタ動画
でも納得いくけど、アニメは滑らかじゃないとなぁ〜〜。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:08:44 ID:R1jo9LwQ0
デジタルと聴いただけでアレルギー起こす爺さんに何を言っても無駄w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:34:49 ID:y79FMOJz0
>>255
スレを荒らすような言い方するんじゃないって
大体デジタルと効いただけでアレルギー起こす奴なんていないだろw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:43:07 ID:y79FMOJz0

しかしDVDレコーダーは好かんかったなぁ
S-VHSで録画した方がマシだw安心感が高いぜよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:37:40 ID:gHErEfo+O
>>252
OVAだからと言うのは、固定概念が強すぎ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:56:43 ID:CXJJ/0pA0
オーサリング時のフィルタの構成によっては有り得るよ。
LDの場合には記録時には何もしないで、そのまま記録するのでフレームなどは
オリジナルそのまま。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:00:04 ID:CXJJ/0pA0
LDの場合にはのにはは要らなかった

こういうのはベースバンド記録という一言で意味通じる罠
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:11:08 ID:QNPVQwlc0
にはは
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:50:11 ID:CXJJ/0pA0
うぐ〜
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:36:28 ID:B6BoFm7G0
まぁサクラ大戦はDVDよりLDのほうが断然なめらかだわな。
OVAでクォリティが低かったら、そりゃあダレも買わんさ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:45:19 ID:B6BoFm7G0

DVDかうんならX0で再生させたCAVをD録画(リニアPCM)させてもらった方がよろしアルね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:29:32 ID:HT51GyLg0
>264
"D録画" の厳密な定義キボン
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:17:48 ID:pzIFtHsE0
ダニエルに台詞を覚えて貰う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:57:39 ID:xu/lpRiv0
これもDVDになっちまったよ

東宝、実写ロボット映画「ガンヘッド」を初DVD化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061023/toho.htm
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:57:52 ID:bCW7jVE80
NTSC LDはソフトにもよるが有効走査線数が483本あるものがけっこうあった。
(だからDVDは走査線が3本少ない。)
それがどうしたといわれればそれまでだが....
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:00:04 ID:y7D0G85K0
オーバースキャンでどうせ有効走査線は480ポンだからいーじゃん
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:37:48 ID:yqjwd+o30
DVDってホント半端だったな、あんなのお手軽さだけが売りじゃんか。
5800円のDVDソフトを980円くらいにしてくれねーと買う気にならん。
安くてお手軽じゃないとな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:40:14 ID:yqjwd+o30
フィルムだからって情報量詰め込みまくっていたな
DVDでは絶対に情報欠落があるから、買うかは微妙だな
てか高杉
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:41:21 ID:yqjwd+o30
>>271はガンヘッドのことねww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:54:33 ID:9dJN+PkB0
今作るんだったら絶対HDマスターなんだろ?

で、DVDがワゴンに入った頃に満を持してBD版なりHDDVD版だろ。

つか、それが予想できて今買うバカはいるのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:59:55 ID:wmNlrOfH0
>>270
ご禁制ソフトの直輸入には大いに貢献した(w

VHSやLDにはマネできまい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:36:13 ID:ZBq0Di9I0
関東北部の某所ハード**では、ジャンクLDが105円から315円で
売られているが、他はもっとやすいのでは、
安いとこ教えて、50円くらいのことないですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:41:20 ID:ymt+tGMk0
某所なら、いくらでも50円で売ってるよw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:14:48 ID:9RvuNpLK0
>>274
ネットでただでパクレルじゃんw
それに「裏」という感覚はVHSが最強だったな
X1、X0でエロLD再生なんて贅沢だし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:16:20 ID:9RvuNpLK0
田舎町なら普通にLDBOX激安だぞ
ちなみにうる星の全話BOXを1000円で買った
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:19:05 ID:y7D0G85K0
>>278

ちょっとおおおまっててえええええええええええええええええええええ!!!!!!!w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:36:03 ID:9RvuNpLK0
>>279
ん?ネタとかじゃないよ、俺が言いたいのは
価値がわからないって怖いなぁと(笑)すんげぇ得した。
98円均一ワゴンにネオジオROMが大量にある店だもん・・・貧乏の味方。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:49:06 ID:y7D0G85K0
1/300じゃん   ありえねー・・・・・・   orz
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:09:06 ID:w9UD4MMw0
田舎へLD散策の旅でも開始するか・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:04:23 ID:MFwer+lm0
LDのワイドって画面小さいけどどうすればいいの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:11:20 ID:lExDzJlJ0
がまんして見ればいい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:15:59 ID:6IXDMkIX0
TVやPJの画面サイズでズームモードにして大きくする
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:18:33 ID:MFwer+lm0
ズームにしたら粗くならない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:56:34 ID:1HGd7UfM0
TH-103PZ600で見る
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:58:39 ID:y7D0G85K0
最悪な組み合わせだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:31:22 ID:NcMSjjTw0
リアルプロフィールは?
あ、今ケンウッドのZ1で出品されてるね。値段次第ではGETしとこかな
オクの相場がわからんけど、25000くらいかな?

>>287
あの馬鹿でかい103・・・家にいれるには家を破壊するしかねぇw
学校の体育館とかに導入してみるとかどうだろ、近所の中学の校長に
ダメもとで相談してみようかな。
一声で5000EXを教室に導入しちゃったのには笑った、でもVHSビデオしか見てない
らしい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:01:33 ID:NcMSjjTw0
パナのビエラってLDに向いてないよな、ギラギラしてて変だし、赤の表現が
とんでもなくヤバイ。
焼きつきが心配だけどパイオニアのプラズマが一番いい、LDも綺麗に見れる。
安物プレーヤーでLD再生させると大画面なだけに見るに耐えない事になるので
一概に大画面がいいともいえないけど。
デジタルハイビジョンを録画してやっとLD卒業できるわけだが、あの圧倒的な
量の映画やアニメはLDでしか見れない・・
やっぱLD捨てられねぇ、アニメも相当気合入れて手直ししたDVDBOXなら買いだけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:04:34 ID:JMg5FVc90
つか、SD画像を液晶やプラズマで映すことが間違い
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:05:56 ID:JMg5FVc90
言葉が足りなかった
液晶やプラズマってのはHDのってことね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:38:39 ID:GOplAfhq0
これから先の話題はMUSE-LDで
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:43:57 ID:qJA2AYFF0
>>289
やめておけ。
残像が酷くて見るに堪えん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:04:03 ID:NcMSjjTw0
ハイビジョンLDって見た事ないなぁ、やっぱ解像度は凄いのか?
確か普通のTV放送って水平解像度320、CLVやアナWOWOWが350、CAVが最高430本で
DVDが500本てとこだったような。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:11:59 ID:NcMSjjTw0
あ、MUSE−LDって水平解像度600本らしいね、すげー。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:37:33 ID:qJA2AYFF0
いわゆる「1125i」でググれよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:07:38 ID:IVF7FVdB0
LDで機種の実力がわかるような
定番の最高画質の奴って何?
実写でフィルムソースで。

SWep1かな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:30:55 ID:VVvhLi1J0
MUSEの海中顔面博覧会かな

CSでやってたのと比べると面白いよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:03:35 ID:xAf33UfF0
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 13:30:26 ID:DtGs+Di+0
LDって高級機は凄い実力持ってるのに、それを生かすLDソフトが少なかったな。
大体がソースから汚かったりしてさ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:39:23 ID:Rm1Ts5gC0
MUSE以外の最高のLDソフト(実写)は?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:43:59 ID:DtGs+Di+0
映画ではクリフハンガーが結構綺麗だよ
森高のライブLDも高画質だ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:59:18 ID:P3lczX0d0
森高ねえ・・
本当にオバサンになってしまったな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:12:29 ID:6Y8aLM+R0
クライテリオン盤が画質いいね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:22:41 ID:p2uKOWJt0
1000万から3500万画素といわれる
膨大な35フィルムの情報量を
余すところ無くパンパンに詰め込んだ、
また、撮影自体もフィルムのラチチュード幅限界を
存分に生かしきれている、
まさに画質チェックに相応しい神LDソフトは何だ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:27:02 ID:p2uKOWJt0
なお、ノンリニアの都合でデジタライズされている物、
オプチカルプリントやデジタル合成で
画質が物理的に多少なりとも劣化している物ではなく、
できればフィルムで撮りっきりのもので。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:32:13 ID:6Y8aLM+R0
OVAアニメ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:34:54 ID:p2uKOWJt0
実写限定で
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:00:50 ID:xZMzv//O0
実写でフイルムならクライテリオン盤以外に無いだろう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:07:53 ID:bEkucWZ70
LD持ってるアニオタが高確率で持ってるアニメって「カードキャプター」だと思う。
俺はもってないけど、実写4でアニメが6の割合だ。
ちなみに実写のLDでは森高は綺麗だったけど、椎名へきるのライブ映像はあまり良くない。
どうせ発売すんならきっちり綺麗に収録しとけといいたい

312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:21:06 ID:D6yzRvtM0
ライブ映像って所詮ビデオ撮影だろ?ベーカムとかの
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:36:09 ID:UP0k0f9B0
ライブ撮りは酷いの多いよね ちゅーか最悪の映像が殆ど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:44:47 ID:ry6jhCwH0
でも森高は綺麗だぞ w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:53:59 ID:2FsNuv5j0
LD機の優越だとすげー必死なのに
良いLDソフトについては全然盛り上がらないんだな
X0とかで何見てるのよ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:21:36 ID:GdMcTYGP0
>>315
そりゃあ、かわいさとみの「七色の誘惑」とか・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:43:06 ID:ry6jhCwH0
>>315
エアロビサイズ w
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:39:40 ID:T68+giMU0
>>315
LDってアニオタが多いんで>>298が実写って振った時点で盛り上がらん
で、アニメならOVAの逮捕しちゃうぞの画質が凄く良い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:54:34 ID:wE+Rkt1h0
黒沢映画じゃ駄目ですか?
逮捕しちゃうぞもあるけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:22:20 ID:ry6jhCwH0
どですかでん は どですかでん?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:48:53 ID:t5nQ5Qtm0
黒澤はLDもDVDもマスターが同じそうだけど
我々は興味一切無しって感じですよね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:52:03 ID:do3nIlqR0
>>318
OVA逮捕は漏れもチェック用に使うな
これとマホTaiは最強
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:57:06 ID:/wYqFEiM0
おれは天地無用だな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:15:10 ID:wu7fV3yF0
>>321
我々イウナ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 06:42:42 ID:Vesr6R/S0
ヒマラヤ杉に降る雪とかいいんジャマイカ?
極端に画質にこだわっているわけじゃないけど、シビルアクションもいいと
思うけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 12:14:58 ID:kGB0Wi6n0
「刑事コロンボ」はLDでブラウン管で見る方がいいな。DVDだと画像の
荒れが目立つし、ワイドTVには合わない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:12:54 ID:q+qOKhxx0
LDもDVDも作り手の気合次第だな
デジタルで制作されてるアニメはLDで見てもDVDのようにクッキリしてるし
、確かDVDって1秒間で3コマまでしが動画表示できないとかなんとかだった気
がす。
それと昔見ていたアニメがDVDで出たとき、色や動きに違和感があったな

328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:14:38 ID:q+qOKhxx0

やっぱ最近のアニメが妙に動きが少ないのも、DVDで発売するのを前提に
作ってんだろうな、だからギクシャクした単調な駄作が多いわけだ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:51:39 ID:u2dRiAYI0
>>328
1秒間で3コマってGOP単位の事言ってる?
まあ動きが少ないってのはビットレートを抑える為だと思うけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:06:07 ID:cx6slRvH0
いわゆる合理化という名の手抜きだろ。

最近、アニメ作りがどんだけルーチンワークになってるかってこったろ。
スタッフに「面白いアニメを作りたい」という意欲が無いんだろ。

夜中にやってる、
エンジェルハート、蒼天の拳、デスノート
の絵が全く同じなのにワラタよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:53:18 ID:5MCPnV/30
>確かDVDって1秒間で3コマまでしが動画表示できないとか
・・・馬鹿じゃないのwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:51:09 ID:IWqyTGnc0
このスレで一生懸命DVDを叩いていた奴の知識レベルオソロシス
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:07:07 ID:w8T97Si40
1秒3コマじゃ動画にならないよな。
ってまあ日本のリミテッドアニメの場合1秒にセルが2枚しか無い
てな状況が無い訳じゃなかったけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:18:00 ID:pl2hztrQ0
大昔のアニメ(戦中戦後のディズニーアニメ等)は全てフルアニメーションで、
秒間24枚のセル画を必要としていたけど、
鉄腕アトムをTVアニメ化するにあたり、フルアニメじゃ採算と時間が掛かりすぎる
ってんで、故手塚治虫が3コマ撮りっていう、秒間8枚しかセル画を必要としない
手法を考え出したんじゃなかったっけ?
まあ、全てのTVアニメや劇場アニメが全てのシーンで3コマ撮りって訳ではないけどね。

いずれにせよ、その話が飛躍して変化し、勘違いで秒間3コマって言ってるんじゃないの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:19:46 ID:ugPG4bGm0
>>332
とはいえエヴァのDVDはさすがにヒドかった
特に葛城と加持がエチする回とその前後

あの回だけLD買い足したよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:31:12 ID:maEBUObm0
経年劣化してノイズが入ってしまったLDをメーカに問い合わせたら交換してもらえるものなのでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:05:18 ID:d7Kl3tW00
LD発売当初は経年劣化には永久保証するってことだったハズ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:58:17 ID:v5/RFDul0
DVDは一番半端な規格だった、コピーには貢献したかww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:00:03 ID:v5/RFDul0
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:45:48 ID:+2qJ467p0
LD-X1の時に貰った「WATCHING PEOPLE」って言うチェックディスクは思ったほどの
高画質ではなかったって記憶があるけど…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:38:36 ID:1w4fC84E0
>>336,>>337
昔どう言ってたかは知らんけど現実問題として交換するブツが無いので無理。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:21:01 ID:K5cimnRU0
交換するブツが残っていたとしても、それも経年(ry
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:19:03 ID:Na+bMEWf0
皆さんはLD機のアナログ音質って重視されますか?
デジタルだと差が判りにくいと聞きますが、
>>340のチェックディスクも音質評価用に一部アナログ収録ですよね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:38:51 ID:s2Z54Hne0
て言うかアナログ音声が収録されてないLDソフトなんてあんだっけ?
DDのはアナログ音声がモノラルではあるけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:46:56 ID:2jRhXGoO0
アナログのみは結構多いけどデジタルのみなんてあったっけ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:01:23 ID:DrlSrvjZ0
そんなことやったらユーザからクレームくるだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:17:24 ID:Na+bMEWf0
勘違いした、一部デジタル処理して収録してないという意味だった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:31:22 ID:2uLHZW9j0
アナログ音声のシュルシュルシュルってノイズ音が良いよね!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:54:22 ID:52z4UQ6k0
LDソフトで価値があるソフトは何?
版権諸問題でDVDソフトが無理があるのなら持ってるソフト大事にする。
ちなみに俺が持ってるソフトで価値があるのは
アニメの初代ム−ミン全巻
アニメンタリ−決断も持ってたけどDVDで発売前に
全巻5万円でヤフオクで売却、売って正解だった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:09:08 ID:2jRhXGoO0
怪奇大作戦24話
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:16:29 ID:F4AAR/QO0
LDソフトの価値なんてゼロに等しい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:18:49 ID:CAa7rSBJ0
LDに入っていたメイキングや特典映像が
DVDじゃ入っていないってのが結構あると思う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:47:09 ID:F4AAR/QO0
ていうかLDなんて自重と材質が粗悪のせいで
保存に気を使わないと20年ももたない

そろそろ寿命
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:51:39 ID:XqAFoYMP0
[LD] 攻撃:73 素早さ:36 防御:91 命中:60 運:78 HP:296
[DVD] 攻撃:19 素早さ:12 防御:61 命中:62 運:93 HP:209

LD vs DVD 戦闘開始!!
[LD]の攻撃 HIT [DVD]は93のダメージを受けた。
[DVD]の攻撃 HIT [LD]は1のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [DVD]は94のダメージを受けた。
[DVD]の攻撃 HIT [LD]は1のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [DVD]は51のダメージを受けた。
[LD]が[DVD]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php


LD強いな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:12:16 ID:ZA2HohCk0
[LD] 攻撃:73 素早さ:36 防御:91 命中:60 運:78 HP:296
[HDDVD] 攻撃:63 素早さ:19 防御:28 命中:88 運:89 HP:187

LD vs HDDVD 戦闘開始!!
[LD]の攻撃 HIT [HDDVD]は103のダメージを受けた。
[HDDVD]の攻撃 HIT [LD]は11のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [HDDVD]は147のダメージを受けた。
[LD]が[HDDVD]を倒しました(ラウンド数:2)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php

[LD] 攻撃:73 素早さ:36 防御:91 命中:60 運:78 HP:296
[Blue-Ray] 攻撃:80 素早さ:43 防御:69 命中:70 運:32 HP:237

LD vs Blue-Ray 戦闘開始!!
[Blue-Ray]の攻撃 HIT [LD]は47のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [Blue-Ray]は58のダメージを受けた。
[Blue-Ray]の攻撃 HIT [LD]は22のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [Blue-Ray]は89のダメージを受けた。
[Blue-Ray]の攻撃 HIT [LD]は39のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [Blue-Ray]は46のダメージを受けた。
[Blue-Ray]の攻撃 HIT [LD]は1のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [Blue-Ray]は91のダメージを受けた。
[LD]が[Blue-Ray]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php

LD無敵だな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:14:24 ID:YvPIvj8r0
[LD] 攻撃:73 素早さ:36 防御:91 命中:60 運:78 HP:296
[D-VHS] 攻撃:92 素早さ:97 防御:80 命中:79 運:78 HP:113

LD vs D-VHS 戦闘開始!!
[D-VHS]の攻撃 HIT [LD]は80のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [D-VHS]は35のダメージを受けた。
[D-VHS]の攻撃 HIT [LD]は54のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [D-VHS]は67のダメージを受けた。
[D-VHS]の攻撃 HIT [LD]は69のダメージを受けた。
[LD]の攻撃 HIT [D-VHS]は24のダメージを受けた。
[LD]が[D-VHS]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php


D-VHS、HP以外は強いのに・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:15:55 ID:S26660/M0
先手をDVDやBlue-Rayにしても
LDの勝ちになるな!
確かに無敵だわ〜
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:27:11 ID:YvPIvj8r0
[LD] 攻撃:73 素早さ:36 防御:91 命中:60 運:78 HP:296
[iPod] 攻撃:86 素早さ:63 防御:69 命中:91 運:68 HP:295

このスペックならiPod勝てるかもしれんと思ったらギリでLDが勝利。
どうすればLD牙城を崩せるんだ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:28:17 ID:81UCiQ2T0
永遠に_
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:33:02 ID:JoVLvY8B0
>>353
おいおいDVDなんて1ヶ月であぼーんじゃん
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:54:58 ID:jvY9CVJA0
Y/C分離のデッキの代わりに 画像安定装置(3DWProみたいなの)ってだめ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:20:05 ID:81UCiQ2T0
おk
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:33:53 ID:MSmSnpWv0
ニジマナイザとどっちが高性能なんだろうか>>361
クリスタルは高杉だから却下で

364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:35:31 ID:MSmSnpWv0
プロフィールの初期型って三次元積んでた?
第二世代のプロフィールでも買うかな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:44:57 ID:81UCiQ2T0
プロフィールの初期型はコムフィルターだよ

3次元積んでるのはKX-29HV3とKX-32HV50だけ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:49:44 ID:MSmSnpWv0
>>365
サンクス!
プロフィールってS端子入力時、水平解像度○○本(高い)とか言うけど。LDを接続
する場合、コンポジットで接続するよりも
ビデオデッキで分離→ビデオデッキのS端子で出力してプロに入力でも
解像度は高いのですか?
変な質問ですみません。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:07:20 ID:81UCiQ2T0
解像度はかわらんよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:27:12 ID:MSmSnpWv0
そうなんですか。ありがとうございました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:10:14 ID:dx+9BmOC0
>>349
電子立国日本の自叙伝
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:36:03 ID:P8auk43R0
>>369
湾岸戦争が…
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:56:52 ID:JrpakffE0

DVDってセル画時代のアニメには向かないよね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:13:30 ID:he1hhT4P0
>>371
同意
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:31:24 ID:zh2zfnaw0
上手くいえないが、劇場やLD版ではフィルムっぽい感じだったのに
DVD版がツルツルペタペタだった時が多々ありましたんで(実写映画でも)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 06:21:28 ID:hNKIu2PT0
>>360
だからDVD-RとDVDを一緒くたにするなと何度行ったr
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:52:54 ID:rpm0w6zN0
>>360は裏物しか観ていない椰子w
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:17:39 ID:6++P7l8y0
909のトレイでなくなった
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:36:33 ID:1RDqUV0g0
>>376
トレイの蓋に渾身のチョップか蹴りをお見舞いしてやれ。
それでトレイが出てくる場合もある。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:26:48 ID:3+FwaxiM0
みんなどんな安物DVDプレイヤーの映像みて
DVDに文句つけてるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:48:23 ID:h3qCnjso0
>>378
安かろうが高かろうが映像は大してかわんね>DVD。所詮限界がきまっているんだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:19:22 ID:m/4s7WSN0
ttp://www.avac-used.com/kaitori_top.html
舐めてるな、幾らで売る気だw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:59:41 ID:Ad/Vl64p0
>>360ってあふぉですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:08:09 ID:nVQWa5dr0
>>380

X9 買い取り価格の2.5倍で売ってたぞ・・・・・・・・・・・・ ヒデー・・・・・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:20:54 ID:4J+gCBUT0
ハードオフなら買値の5-10倍
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:28:00 ID:k3JrMpn/0
LDプレーヤー探してます!!(〜11/30)
メーカー 型番 買取強化価格
Pioneer HLD-X0 \80,000
Pioneer HLD-X9 \50,000
Pioneer LD-S9 \35,000
Pioneer LD-X1 \10,000

いかにX1が糞か値段にも現れてるなw

現実社会は厳しい・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:23:45 ID:osLqSOog0
CLD-05という安物プレーヤーを新品時からずっと使ってましたが、
最近調子が悪くなり、買い替えを検討してます。
>>384に挙げられているような高級機だと画質も目に見えて違ってきますか?
3管式リアプロ、液晶リアプロと使ってきて、
最近プラズマに買い換えたのですが、LDを長時間見てると非常に目が疲れる様になりました。
プレーヤーの劣化もあるのでしょうが、正直汚い絵と感じます。
これはプラズマという方式の特性なのでしょうか?
・・・上手く表現できなくてすみません。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:16:06 ID:5KR161Y20
プラズマの特性が原因かな。
3管のメンテは大変そうだけど、他のフロント・リアプロの
方が奇麗に見えると思う。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:40:20 ID:Uzn3VizJ0
>>384
だからおまえはR5でも使ってろよw
X1が糞だ?おまえは救いようのない奴だな。
>>385
X0は無理かな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:01:30 ID:GxtTwLBlO
つか、アプコンの時点で駄目だろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:01:53 ID:YtQwvBk30
>>387
糞だから値段が付かないんだろwwwwwww
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:34:58 ID:IzVcM5ua0
先日父上から譲り受けたLD7000がお亡くなりになってしまいました
新たにLDPを購入しようと考えているのですが939を25000円というのは買いでしょうか?
それか無難に5Rのほうがいいのでしょうか?
多少かじってはいますが、薄っぺらな知識しか持ち合わせておらず、何を買ってよいのやら悩んでおります
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:45:41 ID:h7yYdOAo0
>>390
過去に
ここの住人のアドバイスに従わずDVL-919を新品で買うたが
結局X0も入手してしまった俺
TVもプロフィールプロに替えた

こういう人間も居るということで
ナニがきっかけでナニに惚れるかはワカランからな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 05:07:16 ID:Zp/5D+es0
>>390
25000か、1万以下でS1を買った方がいいよ。S1以上がほしいなら
Xシリーズしかない。3万4万つんでR7GやHF9G買うのは大損だから。
S1は格安で買えるのに、明らかにHF9Gより↑だ。Y/C分離すれば
S9より↑ですよ。絶対に1万以下でS1を買った方がいいでっす。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:36:57 ID:nz63Q2Js0
>>390
マジレスするとR5は結構高画質
間違っても糞なS1は買ってはいけない機種
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:34:14 ID:GRrYYtQf0
廉価機でCLVの特殊再生すらできないCLD-R5を買っても損するだけだと思うんだが。
価値があるとすればドルビーデジタルAC-3対応位。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:57:58 ID:nz63Q2Js0
特殊再生なんか普通は使わんだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:59:17 ID:hOxfvgGR0
>>395
アニオタをなめんな
397390:2006/11/08(水) 15:02:54 ID:qcT/gATp0
使用は映画とアニメ少々といった感じです
たしかAC-3はRF端子ですよね?
デコーダーが必要ですし、AC-3対応品ぢゃなくても特に不便はありません
以前使っていたものがLD7000ですしね・・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:47:20 ID:Zp/5D+es0
>>393
R5なんて下痢みたいなもんだろう。R5気違いさんw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:49:37 ID:nz63Q2Js0
>>398
基地外盲目乙
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:42:57 ID:o3doTmDr0
R5ってあれか?
意外と959と大差ないあれか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:50:14 ID:Zp/5D+es0
R5なんて愛用してる奴ってちょっとおかしいな
新品という取り柄しかない。
何というかこのスレもクォリティが下がったなwすげーショック。

R5買うくらいならHF7Gでもいいんじゃね?R5は値段と性能のバランスが最悪だ
からオススメできない、なにより安っぽい。
402390:2006/11/08(水) 18:27:22 ID:qcT/gATp0
ちなみにどれくらいの価格帯でしたら買いなのでしょうか?
ヤフオク当で見ていても、かなりばらつきがありますし、ネットでもなかなか出てこないもので・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:30:39 ID:nz63Q2Js0
>>401
釣りは止めたまえ
R5は歴代LDプレーヤーの中ではかなりのハイCPマシンだというのに…。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:40:59 ID:Zp/5D+es0
>>402どう頑張っても25000円くらいがギリギリの資金なんですか?
高画質高音質を求めるなら、もう少しお金を出してLD-X1という手もあります。
X1は程度によりますが、3万ぐらいで買えるときもあれば5〜6万くらいの
時もあります。

まぁメンテ済みのものを買うのが一番です、X1買っとけばおそらくプレーヤー
の買い替えはしなくていいでしょうね。

お金持ちなら帝王のHLD-X0が最強ですよ。ああ欲しい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:46:12 ID:Zp/5D+es0
まぁX1とX0は価格ほどの差はありません(性能的に)
X0は最高ですが、これは完全にマニアが買うものです。といっても
金があるなら迷わずX0ですね。X9もありますが値段的には迷いどころです、
はるかに安価なX1で済ますか、X9よりもう10万だしてX0を狙うかは
個人の自由です。

もちろんどれを買っても素晴らしいプレーヤーであることに変わりはないです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:48:51 ID:Zp/5D+es0

>>356
ん?LDとD-VHSは仲良しだよ(俺んちでは)
DVDが好きじゃない人間ってLDやD-VHS使ってないか?俺の周りだけか・・・
まぁいいや。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:35:13 ID:8BXESAqA0
939は悪くは無いけど今更25000円もは出したくないな。
R5も言われるほど悪いとは思わないが、やっぱり25000円も出したくないな。

25000円の予算ならR7Gくらいがいいんじゃない?
408390:2006/11/08(水) 19:41:48 ID:qcT/gATp0
あまり裕福ではないので20000以下で抑えたいのが正直なところです
ですので搾り出して25000くらいです・・・
テレビもアンプもスピーカーもほんとにしょぼい物ですし><
もっともっと上のランクで揃えたいですが、現実的に厳しくて
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:44:56 ID:o3doTmDr0
R7Gなら939の方がどう考えてもいいと思うが。

Y/C分離用にビデオデッキを通すなり、最近のテレビなら、直接コンポジットで繋ぐなり。
なにより音質が雲泥の差だ。
939の1bitは、959のレガリンより素直に力強く聞こえるよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:16:12 ID:Q6Fm+mSa0
レ・・レガリン? 
「無責任艦長タイラー」に出てきた敵の帝国のお姫さんか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:31:28 ID:Zp/5D+es0
>>408
使ってるテレビやビデオはどんな機種ですか?
Y/C分離できるなら939 959 S1とかがいい。R7Gは無意味に高いので
止めた方がいい。939 959は音質も素晴らしいのでいいと思う。
S1は映像も音質も気合入っていて、作りも贅沢なんで最高です なんと
言ってもオークションでは激安。(俺は7500円くらいで買った)

S1はオススメです。
412390:2006/11/08(水) 20:43:45 ID:qcT/gATp0
恥ずかしながら、使用しているTVはKV-36SF1です、ビデオはSLV-R100
場違いのような物を使用していて、ちょといたたまれないです・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:44:45 ID:nz63Q2Js0
だから初心者にS1とかの骨董品薦めるの止めろってw
大抵はなんらかの不具合で使い物にならんて。
939や959も白黒かよっ!って後でクレーム付くぞ。
今は新品のR5がもっとも無難。
オーバーホール前提ならX1も有りだが、Y/C分離を選べなくなる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:50:05 ID:nz63Q2Js0
後でDVDレコを付け足すならR5が絶対後で後悔しない。
36SF1ならプログレ化する際の誤動作も無いし綺麗に映ると思うよ。
LDはフィールドオーダーがむちゃくちゃなので薄型TVではろくな処理が出来ない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:17 ID:Zp/5D+es0
今更R5なんてダメだろ、いくらすると思ってんだ?バカバカしい・・・
まぁ5000円以下ならいいんじゃないか?
R5よりも07Gのほうが断然いいしな。
つぅか古くてもしっかり作られてるんで故障なんてメッタにないぞ?ジャンク品
は普通買わないだろうし。R5は選択外のほうがいい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:44:26 ID:nz63Q2Js0
使ったことも無いくせにいい加減な事言うなカス
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:44:50 ID:10PjT7S30
939、959、S1こそとりあえず繋ぎに5000円以下で買うならって機種じゃねーのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:51:11 ID:Zp/5D+es0
S1 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43167610
他にもあるが(1000円でトレーにちょい不具合ありだが映像は問題なしとか)
R5も必要以上に高騰しなけりゃ買えばいいかもだが。
安く済めばHF7G http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6685005

トレー解決できれば文句なしhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50425485
高い・・・ケンの名機Z1 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56174404

こんなとこか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:52:42 ID:Zp/5D+es0
 
>>416
画面を数分見て必要なしと判断しましたがw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:53:55 ID:Zp/5D+es0
>>417
ツナギっていうか、それより上だとXシリーズになっちゃうで。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:59:14 ID:nz63Q2Js0
>>419
じゃあやっぱり盲目じゃんw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:01:23 ID:Zp/5D+es0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:01:38 ID:nz63Q2Js0
言っとくが新品のR5はDVDレコなどの3次元通すと見違えるかのような綺麗な絵を出す。
S1はおろかX1で糞に思えるほどになw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:03:23 ID:Zp/5D+es0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:04:17 ID:nz63Q2Js0
>>422
もしかしてS入力してる馬鹿?w
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:06:21 ID:Zp/5D+es0
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:08:10 ID:Zp/5D+es0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:09:28 ID:Zp/5D+es0
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:09:31 ID:nz63Q2Js0
馬鹿サイト晒してんじゃねーよw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:12:19 ID:Zp/5D+es0

R5はマジでダメ。

以上。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:14:19 ID:nz63Q2Js0
とうとう狂ってしまったか…w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:14:23 ID:Zp/5D+es0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:15:25 ID:Zp/5D+es0
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:16:31 ID:Zp/5D+es0
>>431
狂ってねーよw
初心者をだましてR5買わせようなんて最悪じゃないか?おまえ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:21:19 ID:nz63Q2Js0
お前が最悪だ、何も分かってないカス
436385:2006/11/08(水) 23:24:27 ID:RUw7rB000
皆さんの書き込み非常に参考になりました。
数日前からヤフオク眺めてますが、当時手の届かなかったモデルに
やはり憧れてしまいます。
今ヤフオクに出品されている物の中ではケンウッドの高級機に心惹かれてますが、
少々予算オーバーかな?といった感じです。リモコン無いのも残念ですし・・・

オークション履歴調べても939、959とか今では安く入手できるのですね。
とりあえず此の辺を入手したいと思います。
今より悪くはならないでしょうから
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:26:02 ID:WoFwOTZ50
X1はマジでS9以下。

以上。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:26:43 ID:WoFwOTZ50
LDプレーヤー探してます!!(〜11/30)
メーカー 型番 買取強化価格
Pioneer HLD-X0 \80,000
Pioneer HLD-X9 \50,000
Pioneer LD-S9 \35,000
Pioneer LD-X1 \10,000

いかにX1が糞か値段にも現れてるなw

現実社会は厳しい・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:43:07 ID:WoFwOTZ50
X0>>X9>>S9>>>>>>>>>>>>>>>X1
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:49:31 ID:JboUNH0k0
ソフトの話だと急に静まる謎のLDスレ
441390:2006/11/09(木) 00:24:53 ID:oXNjarD/0
5Rはインプレではアレなようですね・・・当方DVDレコを購入する予定もありませんし
一応5Rを候補に入れた理由は、ただ単純に最後の現行品ということで、修理も効き長く使えると思ったからです
>>418様がヤフオクのURLを張られていますが、このS1の即決価格は妥当なものなのでしょうか?
妥当なものでしたら即決価格で落としちゃおうかと思っているのですが
個人的には光端子があるのが非常にありがたいですから

PS
LD7000とかきましたが、LD5000だったみたいorz
有線式で「ウィ〜ン・・・ガッチャン」の音が微笑ましかったです
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:34:09 ID:TcvP9Kjf0
>>441
即決は高いと思いますよ。運がよければそのまま落札できると思います。
もう少し待って、こまめにチェックしてみては?
なんかR5をすすめる者もいますが、満足できる機種ではありません。

939 959も状態がいいもので、お値段も手ごろなら候補になりますしねぇ。
S1より明らかに上なのはXシリーズくらいです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:39:08 ID:Zq2CG60r0
>>441
R5はそのままじゃ確かにあれだ…、まあ今回は959か939でいいかもしれん。
ただ色が薄いことと、画面がソフト傾向なのを覚悟してくれ。
S1は20年前の機種なので、買ったところで直ぐ逝きそうw
444390:2006/11/09(木) 00:58:36 ID:oXNjarD/0
あう、CLD-HF7Gの間違いでしたすいません><
S1は1986年みたいですね、LD5000は1984年ですし・・・・ちょと怖いですね
予断ですが、うちの父親は子供が生まれるたびにAV機器を買ってくるみたいです
私が生まれてちょっとしてからLD5000(同い年です)を
弟が生まれた当日に三菱のブラウン管最大の39型(でしたっけ?)を購入してきたりと
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:10:33 ID:Ixu26l9J0
>>444
三菱でいうと最大はCZシリーズの37インチだったはず
B管の世界最大はソニーの業務用だっけか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:42:06 ID:kj0ZAnjP0
HF系ってあまり話題に上らないけどダメな子なの?
アニメメインなんだけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:58:51 ID:NH6cIUf60
>>440
リファレンスソース云々ならまだしもソフト全般はスレ違いどころか板違いだろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:01:14 ID:Zq2CG60r0
5 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/05/09 20:19 ID:yGkvGosf

R5は結構イイよ。
以前からLDの購入と転売を繰り返した結果を書くから参考にまでに。

私なりの画質評価をすると、
R7G≧HF7G≧R5>DVL909>>DVL919
となります。

DVL919・・・色滲み多く、ボケ気味。ダメダメです。
DVL909・・・DNRのおかげで滲みは少ないですが、ボケ気味。
         最低許容レベルの絵です。
R5・・・デジタル機能は皆無でしたが、素直な絵で予想外に良かったです。
     トリックプレイが出来ないのがホント残念です。
HF7G・・・R5より多少解像度上のようです。トリックプレイが有り○。
R7G・・・解像度等はHF7Gと同等ですが3DYC分離の分だけ見やすいです。

R5、HF7G、R7Gはデジタル機能に差があるだけで、基本的にはイイ勝負
だったと思います。個人的にR5は素直で好感の持てる絵で良かったです。
逆にHF7Gや、R7Gは解像度のせいか、ざらついて見えましたから。

比較テストは同作品の洋画、アニメで、同一のコマをPCでキャプチャして
比較しました。
現在はR7Gだけ手元に残ってますが、予備において置くならR5ですね。
ヤフオクなんか見てると、コストパフォーマンスはHF7Gでしょうね。
トリックプレイもいらなくて外部Y/C分離が出来る環境ならR5がイイかも。
けどやっぱり、最上位機種の絵も見てみたいですね。
長文スマン。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:59:28 ID:tC+pDNxY0
>>354-358
次の相手は、S-VHS(HR-20000)とDVが待ち受けていますよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:24:23 ID:FDdFws/A0
スレは進んでいるなと見てみればナンデR5なんてウンコ機種で話が進んでだよw
451390:2006/11/09(木) 19:48:55 ID:msbNC2di0
>>450
私のLDPが壊れてしまい、こちらでどのような機種が良いのか質問させていただいたのですが
その際に5Rについて質問いたしまして、このような流れになってしまいました
ちなみに皆様からのアドバイスを元にCLD-HF7G辺りの購入を考えております
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:53:05 ID:FDdFws/A0
素直にX9かX0買っておけ  迷わないで済む
453390:2006/11/09(木) 19:56:03 ID:msbNC2di0
>>452
果てしなく予算オーバーなので・・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:00:13 ID:FDdFws/A0
じゃあX1かLVD-Z1買っておけ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:01:29 ID:26XdjqpS0
>>453
金貯めろ
つぅかそのために稼げ
LDが好きならな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:01:46 ID:IsBUGZjn0
もうなにも買うな!!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:30:25 ID:E5ITbGZr0
X1かZ1はいい選択だ。
S1もいいんだけどなぁ、ウチは15年使ってるけど現役だし
HF9Gよりもいい絵がでるよ。S9をも凌ぐ部分も確かにあるし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:05:25 ID:5TqPJZR3O
なにこの流れ
好き勝手いい放題だな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:06:50 ID:Zq2CG60r0
今頃X1とかZ1とか古いの薦めるのは止めて(><)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:13:59 ID:FDdFws/A0
古いけど画質&音いいよ  逆に新しくて安いヤツが駄目駄目なんだが・・・・・・・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:36:51 ID:Zq2CG60r0
そりゃ修理出来ればの話
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:42:25 ID:r/aPsTOm0
古いのはメンテしてあればまだいいだろうが、すぐ壊れそう。
春にオクでジャンク扱いで手に入れた939は、音は確かにいいと思うが、動作音が煩いし
チャプターサーチが遅い。
新品時の実力を知らないのだが、メンテに出せば改善されるのかねぇ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:44:33 ID:y4NQ58eZ0
X1買うくらいなら奮発してS9買っとけ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:00:30 ID:iT5loWkC0
CLD-535って持ってたんだけど、全然話題に上らんな。
廉価機種は駄目?
465390:2006/11/10(金) 00:01:36 ID:SzYkQpHN0
予算上限は25000ですから・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 05:14:23 ID:mYiR90rb0
S1がいいですよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:37:09 ID:w+hjqs+80
S1っていくらなら買いなの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:41:42 ID:Nh1aZPH40
50円
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:19:57 ID:k97J+Lnz0
マジレスするとX系以外に買うならS1がいい
939 959 HF9G より上。S9はNR無けりゃはっきりいってS1より
下だ。
S1は1万程度でゲットできりゃ最高だ、運が良けりゃ数千円で買える、これは
古かろう悪かろうと思ってる人間がプレーヤーの性能を把握してないため。

まちがってもR5なんて買わないほうがいい、07Gのほうがマシ
R7Gは大した性能でもないのになぜか高い
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:25:43 ID:w+hjqs+80
>>469
サンクス、S1買ってくる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:03:18 ID:Nh1aZPH40
釣られんなよ
472470:2006/11/10(金) 19:10:17 ID:6thuaE0C0
>>471
うるさいな!屁をかますぞ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:12:19 ID:OOVE9Flr0
いい加減にしろって、R5使ってれば?ID:Nh1aZPH40

なぜそんなにR5マンセーするのかワカラン。高値で買わされて糞画質だったから
他のプレーヤーに嫉妬でもしてんの?
X0否定した時点で君はお馬鹿。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:15:11 ID:w+hjqs+80
>>472
偽者やめれ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:17:46 ID:OOVE9Flr0
>>470
安く手に入るのに画質と音質は高いレベルだからいい買い物だと思う
もちろん完璧に動作するやつね。
パイオニアの初代リファレンスってだけはある、これより上が欲しけりゃ
Xシリーズしかない(何度も言うようだけど・・・)

S1ってダイレクトコンポジットらしいから外部分離で映像の安定感も増すし、
なんといってもデザインが良い。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:25:52 ID:Nh1aZPH40
X0なんて値段の価値ねーよ
R5なら値段以上の価値があるから買いだ
念のためDVDレコが要るが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:25:58 ID:OOVE9Flr0
LD初心者さん(って、何人いるのかわかんねーが)は安くてそれなりに
綺麗なプレーヤーを探してる場合が多いけど、金があるならXを買ってみてほしい
、それでプレーヤーは買い替えの必要無しだから。
HF9Gもアニメに向いてるとは思うが、故障が怖いし値段も高い(R7Gはもっと高い
場合がある)
俺はX1買うまではずっとS1が主役だった。古くても作りがしっかりしてるんで
故障は特に無し。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:29:01 ID:OOVE9Flr0
>>476
はい、地雷踏んだ。
念のためってw
R5こそ値段につりあわない最悪の性能ですよ?それならHF7GやCLD770のほうが
はるかに良い。770も分離させたら中々のもの
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:30:40 ID:Nh1aZPH40
長岡鉄男が生きていたらきっとダイナミック大賞に選ばれていただろう

それぐらいR5の性能は上級機を凌駕しているといえよう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:31:00 ID:OOVE9Flr0
ぐはっ!X1とLDコレクションに入札はいってる・・・20万おーばー・・・
すげーな・・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:32:32 ID:OOVE9Flr0
>>479
ダイナミックぼったくり賞。R5なんてゴミ処理場で拾ってきたけど
すぐに手放したよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:35:46 ID:Nh1aZPH40
R5の素晴らしさはそのストレートな映像表現にあるといえよう

何の処理も施してないので後でディジタル処理した際、非常にクオリティが高くなりやすいのだ

パイオニアも今までの集大成とばかりに高性能部品をふんだんに使った成果だろうと思う

これが3万もしないというのだから驚きである
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:36:00 ID:OOVE9Flr0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:36:02 ID:w+hjqs+80
自分は初心者だけど、初心者的には機種の適正価格がわからないからなかなか買いに踏み切れない
インプレ見てるとなんとなくどれが良いとかは選べるんだけどね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:38:03 ID:OOVE9Flr0
>>484
できるだけ高画質で高音質が良いんですよね?
LDってプレーヤーが違うとまるで映像も音も違いますから。
出せるお金によって変わってきますね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:38:17 ID:Nh1aZPH40
長岡鉄男はそういえばS1は駄目なプレーヤーだと言っていたなw

絵が暗く表面だけののっぺりとした画だそうな

これは大画面の120インチに映して初めてその違いに気づいたそうな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:41:29 ID:Nh1aZPH40
R5遣いは是非設置はしっかりとしたところへ置いてくれ

出来れば重量の重いコンクリートの上とかな

上に鉛のインゴットを3本乗せるのもいい


これでX1よりかなり鮮明な映像が楽しめると思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:41:55 ID:OOVE9Flr0
>>486
アホか?
R5の評価を長岡がしてたら「ゴミ、叩き壊したくなる」程度の評価だったろう。
S1はS9以上なんだがねwそれともR5なんて使ってるからおかしくなってきたの?

489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:43:18 ID:Nh1aZPH40
言っとくがR5はX1をも凌ぐ潜在性能をもった優れたプレーヤーだ

間違ってもS出力の絵を見て判断しないで欲しい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:43:31 ID:OOVE9Flr0
>>487
ダメなものはダメ。
バカみたいな事言いすぎでしょ君。R5は絶対に買わないほうが良い。

491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:44:26 ID:OOVE9Flr0
>>489
出品者の方ですか???
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:46:38 ID:Nh1aZPH40
>>488
プゲラ

以前にも低価格のパイオニアLDプレーヤーはちゃんと評価していたよ

CLD-100とCLD-02はダイナミック大賞の部門賞に選ばれてる

どちらも価格を超えた性能に魅力があったわけだが…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:47:32 ID:w+hjqs+80
自分はS1買おうかなと思ってます
値段もそんなに高くない見たいですし、ただ古い機体ってのがちょっと引っかかるかも
出せるのは2万くらいかな?
AV・AU機器好きというより、映画好きの部類の人間なんで
綺麗に見れることに越したことはありませんが、さすがに何十万は出せませんから
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:48:48 ID:Nh1aZPH40
S1のアキュフォーカスシステムは経年変化で軸ずれを起こしやすいから
10年もすれば変色しがちな汚い映像になってたな
昔の事だが良く覚えてるよw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:52:20 ID:Nh1aZPH40
単発レーザーのピックアップの方がシンプルで経年変化も少なく良いよ

X1もX0も5年置きにメンテしないと使えないプレーヤーなんて使ってられないw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:52:58 ID:OOVE9Flr0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:54:32 ID:OOVE9Flr0
ID:Nh1aZPH40 の言うことは気にしないほうがいいですね

498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:55:28 ID:Nh1aZPH40
まあ馬鹿には使えないからなw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:56:58 ID:Nh1aZPH40
S1の汚さはそういえばLDプレーヤーの歴史でも最低の汚さだったなw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:00:49 ID:Nh1aZPH40
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43167610
こいつ1万以上出すなんて馬鹿過ぎる

買ってその暗さに驚くぞww
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:03:24 ID:Nh1aZPH40
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:09:33 ID:Nh1aZPH40
とにかくR5は扱いは難しいがY/Cとか選べるので結構パフォーマンスは出る

出来れば設置には特に気をつけてもらいたい

インシュレーターも質の良い重くて硬いものに変えれば激変する

ハンズとかに行けば利用できるものも結構あるからお勧めだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:09:41 ID:w+hjqs+80
久しくID:Nh1aZPH40みたいな人間になりたくないと思った
R5は何があっても買わないことにするよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:11:08 ID:Nh1aZPH40
はいはい

じゃあS1買って
その暗さと汚さに楽しんでくれたまえ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:14:50 ID:OOVE9Flr0
>>503
それがいいですよ。R5を検索しても良い評価はされてませんし。
多分ID:Nh1aZPH40はR5出品者かも?

>>504
ぷッ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:17:50 ID:Nh1aZPH40
S1の出品者に騙される奴が惨めでならないw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:22:15 ID:Nh1aZPH40
>>488
とりあえずS9は方舟の999の後継に決まっていたぞw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:23:55 ID:Nh1aZPH40
>>7を観れば一目瞭然なんだがね…w
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:29:05 ID:OOVE9Flr0

S1は前面の右下のパネルを開いて「つまみ」でフォーカスの調整ができます。
気付かないのは勿体無いです。

S1を買っておいて、もっと上の機種がほしくなったらXの出番でしょう。
プレーヤーはそれで完結です、画質の良いLDを再生させたらそりゃもう
かなりのもんです。
音質は安物のケーブルよりも、3000〜4000円くらいの「ちょっといいケーブル」
に変えるだけでもじゅうぶん改善できます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:30:17 ID:L3XEEQX40
シャープネスじゃなくて?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:30:42 ID:Nh1aZPH40
何故暗くなるのか

たとえば前信号が5 中間が5 後信号が5とならないで
常にずれた信号を拾っているからである

どうかすると3とか4とかもっとずれて-1とかになったりする
そうすると合わさった信号はオリジナルの信号より絶えず下になり
出力が低下する
ノイズを減らすためのシステムがかえって仇になってしまうのだ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:30:55 ID:OOVE9Flr0
>>508
それ、俺が教えたサイトね。っていうかX0にケチつけてる時点で君は
逝ってる。
しかもその>>7は君の勝手な書き込みじゃん?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:34:38 ID:0oTq+91X0
>>507
幻に終わったがな・・・合掌
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:34:45 ID:L3XEEQX40
X0を否定するって事はLDP自体の存在を否定するのと変わらんからな

車オタからするとX0ってスーパーカーや最高級車に似てる
いつかは買いたい車みたいな感じ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:37:05 ID:Nh1aZPH40
長岡鉄男は最後までアキュフォーカスシステムには眉唾ものだったぞw
X0もπに薦められていたが蹴ったしw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:39:51 ID:Nh1aZPH40
まあ漏れもS9や999持ってるがS9の音の悪さは完敗だ
これだけは許す
しかし外部DACへの対応の良さはX0を凌ぐぞw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:08:09 ID:sOlK9/sH0
>>515
長岡がなんぼのもんじゃいw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:10:53 ID:sOlK9/sH0
>>516
いや、あんたの持ってるのは唯一R5だろう?S9や999なんて持ってねーよなw
R5が最高なんだろ?ならそれ使ってればいいやんけ
素直に認めろよR5の糞加減をw「ゴミ買っちゃいました、嫉妬してすみませんでした」
っていいなよwwwwwwwwwwwwwwww

519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:18:41 ID:pbEaJZb40
馬鹿すぎだな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:28:13 ID:4WUb4KXh0
このR5厨はR5がダイレクトコンポジットだと思ってるのかねぇw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:53:00 ID:ZZ3R2K6I0
いつまでR5なんてウンコ機の話してんだよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:14:26 ID:pbEaJZb40
うんこはS1だろがwww
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:15:05 ID:VVlnfacI0
ついさっきS1買ったけど、、重たくて持ち帰れなかったから発送してもらうことになった
明日の到着が待ち遠しいよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:40:37 ID:EjNy+sZw0
実際のところ、S1とR5、どっちがいいんだろう?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:00:39 ID:VVlnfacI0
買う前にS1・R5見比べてきたよー
おいらの盲目のような目でもS1の方がぜんぜん綺麗だった
少なくとも
>>R是非設置はしっかりとしたところへ置いてくれ
>>出来れば重量の重いコンクリートの上とかな
>>上に鉛のインゴットを3本乗せるのもいい
>>とにかくR5は扱いは難しいがY/Cとか選べるので結構パフォーマンスは出る
>>出来れば設置には特に気をつけてもらいたい
>>インシュレーターも質の良い重くて硬いものに変えれば激変する
をしていない状態だけどね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:01:47 ID:1FmzNyPD0
S1はインシュレータが豪華そうだよな。
オクに出てるのって外してあったり、別のものに換えてありそうだ。

>524
画質音質はS1が上かも知れないが、いつ壊れてもおかしく無いくらい年数が経っているし
とにかく長く使うならR5じゃないだろうか。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 16:48:47 ID:94mivikU0
S1ならカラーノイズが壮大に出てたのしか覚えてないなあ
R5はS9買うときに比較したけど、意外と素直な画質で思ったより差は感じられなかった
確かにS/N比や解像度はS9の方が上なんだけどね
分離再混合でもX1のコンポジ出力の様な使えないものでもなかろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:22:21 ID:5Zb85NNW0
パイオニアではLDの修理どのくらい取るんだろう?
2万くらいかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 06:47:15 ID:uwyeRxaM0
今日のR5気違い ID:94mivikU0

530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 06:48:37 ID:uwyeRxaM0
いや、昨日のだったなww悪い悪い
とにかくR5みたいなゴミとX1は比べる時点で恐れ多い
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 10:40:33 ID:Ww/U2pVO0
>528
過去スレ・レスに幾つか実例報告あるyo
とりあえず漁ってみるよろし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 11:48:08 ID:tMAXcZys0
今日の959基地外 ID:uwyeRxaM0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:24:01 ID:cFRgOQDc0
憧れの機種でした。
ttp://www.inpulse.co.jp/product/homeaudio/used/user/product/pioneer/ld-x1_01/index.htm
今はDVDでも こういう製品って無いですね。やっぱり売れないのかな?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 05:30:37 ID:+F6EoYzB0
R5買いました、マジでこれ腐ってます。
以前使ってたのはパイオニアのCLD909ですが、故障したのでR5を買って
みましたが明らかに失敗です。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 10:53:33 ID:RC3x4nwr0
今日の959基地外 ID:+F6EoYzB0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:46:33 ID:MBu2cUdH0
俺はW1基地外
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:10:54 ID:XVW2ZRcI0
うp
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 19:41:35 ID:QxVA3NBn0
>533
発売時の定価に消費税が加算されてるなw
でも整備済みで45000円なら安い方じゃないか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:45:19 ID:/rhrqRnQ0
X1買いました、マジでこれ腐ってます。
以前使ってたのはパイオニアのS9ですが、故障したのでX1を買って
みましたが明らかに失敗です。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:21:38 ID:XVW2ZRcI0
うp
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:39:05 ID:RC3x4nwr0
>>539
S1なら分かるがX1はそうでもないんじゃない?
ちゃんとS端子だけで繋げた?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:42:53 ID:XVW2ZRcI0
どうせアニメ比較だろw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:14:03 ID:/rhrqRnQ0
3匹も吊れたか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:35:24 ID:kJ3IOvw/0
どこに3匹も?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:30:19 ID:znxe/Xm70
1匹が2度(ry
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 08:48:45 ID:9bDk39Mj0
いいかげんR5気違いうざいなwつーかX1に文句垂れるやつってLD、いや、
AV機器に全く疎いやつだな、まぁ釣りだろうケド。
せいぜい臭いR5でも使ってなさいって。
ちなみにS1のほうがS9より良いぞ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 10:35:17 ID:cRqyCc3v0
今日の959基地外 ID:9bDk39Mj0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 10:37:53 ID:Bf0d281W0
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだなぁ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:14:16 ID:/ClJSiFw0
ID:cRqyCc3v0くん。私は959期違いじゃありませんけどw
X0つかってますが何か?

550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:19:43 ID:/ClJSiFw0
>>547
良かったらHLD-1000を安価で譲ってあげますけど。45000円ほどで
いかがですかwwww

551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 20:44:13 ID:/ClJSiFw0

R5なんてゴミプレーヤーの話なんてどうでもええわい






552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:17:55 ID:fHz8Gi8N0
X1買いました、マジでこれ腐ってます。
以前使ってたのはパイオニアのR5ですが、故障したのでX1を買って
みましたが明らかに失敗です。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:31:09 ID:30w7yAfd0
だいたい発売されてかなり経つ機種ばかりなんだから
中がボロボロの機体も結構あるでしょうに。

新品のR5で好い感じにエージング出来た状態なら
ボロボロ名器に勝つことだってありえる!
などと思ってみたり〜
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:43:31 ID:abih4Fgp0
絶対にありえん  X1のピクアップが完全に腐敗してるならアレだが
ちゅーかちゃんとしたX1持ってるヤツがカキコしてんだろな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:45:47 ID:k/SGG9a90
>>553
ほとんど高級機買う人間はマニアばかりだから、しっかりメンテして
使ってるのが多いんでは?
あとR5はR6Gより下。つまり「LD再生ができる」以外に何もいい所がない
安物の玩具なわけよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:47:41 ID:k/SGG9a90
>>554
R5しか持ってないバカの戯言だろう・・・R5は最低もいいとこだし。
X1は最高、X0は超最高だよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:50:06 ID:k/SGG9a90

X1はオードリーヘップバーン

R5は整形失敗してバケモンになってしまったブス

558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:50:55 ID:mxgvXluB0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:52:04 ID:abih4Fgp0
またこの馬鹿コピペかよ  X0すら否定とかもはやキチガイレベルだろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:52:07 ID:mxgvXluB0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ

959厨www

561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:52:39 ID:mxgvXluB0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ

959厨www
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 12:53:28 ID:mxgvXluB0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ

959厨www
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 13:05:33 ID:k/SGG9a90
アク禁決定だな


564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 13:06:35 ID:abih4Fgp0
X0すら否定する馬鹿はこのスレくんな  迷惑だ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:15:20 ID:k/SGG9a90
ID:mxgvXluB0くん、レーザーディスク持ってないの?
てゆうかレーザーもDVDもブルレイも何も見なくて良いよねwR5気違いは。
X1もX0も素晴らしい、溜め息が出る映像に音。未だにファンが多いのも納得の出来。

566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:52:44 ID:mxgvXluB0
ID:k/SGG9a90は糞なX0とX1を買ってしまったんだね…
可哀相にねww

S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ

959厨www
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:38:51 ID:SWhZytpP0
X1厨って痛いなw

いくら過去の名機でも最新の画像機器の足元にも及ばないのに・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:40:35 ID:abih4Fgp0
DVDや次世代DVDでは知らんがLDPでは今だTOPレベルの機器だ
Xシリーズ使ってからカキコしろ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:41:16 ID:SWhZytpP0
マジレスでS9以下w
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 18:42:52 ID:mxgvXluB0

もうX1とX0の基地外は生きてる価値ないから死ねばいいのに…ww


571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 18:48:23 ID:NiWA/zJP0
そうだなX厨とS厨は刺し違えて2人とも死ねばいいのにな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 18:49:45 ID:abih4Fgp0
そして生き残るのはCLD房だけか・・・・・・・・・・・・・・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 19:06:45 ID:SWhZytpP0
>>570
流石にX0はLDPの中では最強だから一緒にできない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 19:08:00 ID:ghjAXVau0
携帯電話、パソコンともに使わせていただいております。
ケータイで、どんどん写メ撮ってます!!
www.takumiworld.jp/item/712.html
全く問題なしです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 19:09:15 ID:abih4Fgp0
どこの誤爆だ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:23:56 ID:dEe3+ZNf0
スレのレベル低すぎだぞお前ら
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:42:05 ID:mlE8iFJV0
いつもより知的に高度に進んでおります
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:15:26 ID:xFnqqIcX0
じゃぁ微妙画質のH9についてどのへんのランクか語ってもらおうか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:26:57 ID:dojRb0ji0
R7Gと同程度じゃないか?
なんちゃってプログレッシブもたいしたことないし
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:12:33 ID:rmilhPy70
なんちゃってプログレッシブはホントになんちゃってプログレッシブで単純二度書き処理しかしていないから
絵は2-3プルダウン処理と比較すると甘甘

LD部分は>>579の言うようにR7Gに毛が生えた程度だろうね  ただ音はイイ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:58:35 ID:dp07g5Sx0
H9はS9と並ぶくらいと聞いたが違うのか?
筐体はH9の圧勝だけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:13:53 ID:cersIsBC0
色帯の無いS9相当。
ソース次第でS9越えるだろ。

つか、R7GとS9の間には大した差はない。

HF9Gを、見る人によってR7Gより上に置くか下に置くかで価値変わるが。
綺麗の傾向が違うんだよな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:16:17 ID:cersIsBC0
俺は、R7G≦HF9G<S9≦H9だと思うが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:40:29 ID:F/ao7VYH0
H9はあの細い電源コードをなんとかしたいね。
回路は中途半端で今更買うものでもないが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:08:53 ID:SBjd0UwP0
そんなこと言ってるとまた「R5気チガい」がH9に難癖つけるンジャマイか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:44:57 ID:tfQRnKf90
 廉価機のどんぐりの背比べでスマソ
CLD-R6Gを使ってましたが、あんまりな画質に我慢出来ずに
以前故障していたCLD-05を修理しました・・・
部品代がローディングベルト(\200)だけだったので、何か修理して
画質的にも音質的にも幸せになれました(^^

 これに味をしめて、CLD-616をH/Oで約\3kでゲットしましたが、
これもこれで良い感じですね。(個体差なのか、導入当初はR6Gなみにちょっと汚い絵かなと思ってましたが
画質調整したら、05並の絵になりました。気持ち05に比べるとフォーカスが甘い様に感じますが、質量の御蔭か
音質は良い感じかと思いました。)

 個体差も有るのかも知れませんが、

 画質:CLD-05 >= CLD-616 >>> CLD-R6G
 音質:CLD-616 > CLD-05 > CLD-R6G

ってな感じな個人的評価。 実質現在実売\5k前後の廉価機で、他に御勧めな機種って何があるでしょうか?
ちなみ、今話題のR5との相対評価もあると参考になって良いかと(^^
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:14:10 ID:uaOsiqHr0
5 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/05/09 20:19 ID:yGkvGosf

R5は結構イイよ。
以前からLDの購入と転売を繰り返した結果を書くから参考にまでに。

私なりの画質評価をすると、
R7G≧HF7G≧R5>DVL909>>DVL919
となります。

DVL919・・・色滲み多く、ボケ気味。ダメダメです。
DVL909・・・DNRのおかげで滲みは少ないですが、ボケ気味。
         最低許容レベルの絵です。
R5・・・デジタル機能は皆無でしたが、素直な絵で予想外に良かったです。
     トリックプレイが出来ないのがホント残念です。
HF7G・・・R5より多少解像度上のようです。トリックプレイが有り○。
R7G・・・解像度等はHF7Gと同等ですが3DYC分離の分だけ見やすいです。

R5、HF7G、R7Gはデジタル機能に差があるだけで、基本的にはイイ勝負
だったと思います。個人的にR5は素直で好感の持てる絵で良かったです。
逆にHF7Gや、R7Gは解像度のせいか、ざらついて見えましたから。

比較テストは同作品の洋画、アニメで、同一のコマをPCでキャプチャして
比較しました。
現在はR7Gだけ手元に残ってますが、予備において置くならR5ですね。
ヤフオクなんか見てると、コストパフォーマンスはHF7Gでしょうね。
トリックプレイもいらなくて外部Y/C分離が出来る環境ならR5がイイかも。
けどやっぱり、最上位機種の絵も見てみたいですね。
長文スマン。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:36:17 ID:MgocPJ8R0

静止画じゃどうにもなんねーべ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:37:41 ID:uaOsiqHr0
多分推測ではR5とR6Gの画質は同じぐらいだと思う
発売日も同じぐらいだし重量もほぼ同じ

02は05と同じ画質だったから
いかに02がコストパフォーマンスに優れていたか分かると思う

発売日
1989/10 LD-X1
1990/11 CLD-616
1993/9 CLD-02 CLD-05
1996/2 CLD-R6G
1996/8 CLD-R5
1997/? CLD-R7G
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:07:50 ID:w0q/GyQU0
R5買うくらいならHF7Gか07Gがいい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:09:42 ID:w0q/GyQU0
R5のどこが素直なの?
ノイズでまくりの画質が「素直」って言うの?
LDプレーヤーの中では最下ランクのプレーヤーでしょう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:12:04 ID:uaOsiqHr0
漏れは観たことないが
DVL-9の画質がHF7Gと同じだそうだ
見つけたら狙ってみるのも良さそう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:00:08 ID:3WRqKwjp0
今LD見ている人ってどんなモニター使ってるんだ?
俺はHDパネル導入した時に完全に見切りつけた。
感動出来たのはKX-29HV3までだったな〜
ファインピッチ36ですでに厳しかったし37インチHD液晶だとどうにもならん!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:34:59 ID:w0q/GyQU0
プロはLDとの相性バッチリ、4:3アニメはDVDアニメを上回ってる。
まぁDVDのアニメを見てもプロは綺麗だけど、色合いとか滑らかさでは
プロで見るLDアニメは極上。
R5なんかでは高性能モニターが仇となって、粗が見えてしまう。だから高級機
で見ないとね。
KX-29HV3か、俺も持ってたけど21HV1Sや27HV1Sのほうが綺麗に見える(HV3も
いいモニタには変わりはないけど)
X1とプロの組み合わせにはお世話になった。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:40:15 ID:U1yX6Nto0
話題?のR5とR4の違いってなに?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 07:03:02 ID:waZovWfp0
わざわざR4やR5を買わなくてもいいんじゃない?
2000円くらいの捨て値で売られているプレーヤーのほうが遥かに
良い場合もあるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:31:24 ID:g/wzldKZ0
R5は新品で残っていたらという話
中古では美品以外は買う必要ないよ
10年を過ぎた頃から半田クラックやコンデンサの容量抜けとかで性能維持できないので
それ以上のものは覚悟して買うといい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:03:00 ID:23SD14nV0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48519842
R5だが・・・この名称は素晴らしい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:04:50 ID:23SD14nV0
それとHF900という型が出てるが、どうなんだろうな。
HF900なんて初めて知ったぞ?これもR5以上の映像音質なわけか?
70円だからどうすっかなww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:07:22 ID:NF3zsZBp0
コメントが中国人か韓国人ぽい間違いが多いな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:14:25 ID:g/wzldKZ0
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:15:37 ID:g/wzldKZ0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:35:13 ID:Xhpj50Zt0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 16:59:34 ID:9IyRP9wI0
電池に意味あんのか?大きさがわかりやすいようにしてんだろうけど。
R5の上に電池のっけるとボロ画質も少しは改善されるのかと思ったw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 20:30:38 ID:IsAUzxZI0
>601
SL-HF900ってベータのデッキっぽいと思って、ググったらあった。
ttp://homepage1.nifty.com/Sony/900_900MKII/SLHF900_900MK2.html
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:47:38 ID:HoLlQB4P0
>>601
LD-7100の予感
ベータプロは高画質AV機器時代の幕開けだったと思う
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:10:17 ID:zNlTTCrX0
ところでお前ら、銀河鉄道999のLDが300円で捨ててあったら買いか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:11:09 ID:AbSZCFLB0
買え



609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:13:43 ID:AbSZCFLB0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:47:41 ID:7M9IDS4N0
みんな送料忘れてるぞ  ブクオフかハドオフで買えよw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:21:23 ID:AbSZCFLB0
送料3キロ以下なら安いっしょ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:23:49 ID:7M9IDS4N0
両方 全国一律700円   もうブクオフ、ハドオフ価格超えてるw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:38:46 ID:AbSZCFLB0
じゃあ大量に買うしかないなw
ちかくにブッコフもハドフもない人は買えば良いんじゃね?

飯島愛のアダルトビデオのLDってあるのか?持ってるやついる?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:46:45 ID:7M9IDS4N0
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:58:32 ID:5wCtK0hE0
>>613
LD大全集より

The Onanie Xテクニック 飯島愛
TバックONANIE ザ・飯島愛

後は、総集編とかにはでてるかも。
ただ、この本はあてにならないので・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:47:00 ID:7M9IDS4N0
とゆーか飯島愛が34というのに驚く  40は超えてるのものとばかり・・・・・・(詐称か?)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:25:31 ID:AbSZCFLB0
>>614,615
サンクス。
なんか最近(っていうかもとから)AVよりも昔のアイドルとかの水着
のビデオのほうが興奮するなぁ・・ガリガリよりも若干肉があったりしたほうが
良い。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:27:13 ID:AbSZCFLB0
まぁ今のグラビアアイドル系もムチムチはいっぱいいるんだけどね。
なんつーか、アグネスラムって今見てもイイ!!

個人的すぎて正直すまん。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:16:17 ID:eMSUAdbN0
X1買うくらいならHF7GかR5がいい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:20:43 ID:AbSZCFLB0
>>619
なにいってんすか??????R5って最低の機種でしょ?
R5よりHF7Gのほうがいいのはわかるけどww









621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:44:48 ID:PF6KmnyB0
そうでもないよ高級機ではSN比アップの為に何かしらの小細工があるけど
R5では自然でナチュラルな画質、特にS端子接続では
斜め解像度を改善した最終版3ラインコムフィルタのお陰で鮮度が高い
R7Gの方が解像度高いけどざらつくしね
まあ底辺のどんぐりの背比べだけどね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:53:39 ID:eMSUAdbN0
X1が最底辺だけどね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:55:46 ID:AbSZCFLB0
Xシリーズは孤高の存在だからケチつけること自体
バカバカしい。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:57:38 ID:eMSUAdbN0
ところがデジタルの進歩が凄まじくて、10年もたつと塵になっちゃうんだよねーー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:03:29 ID:PF6KmnyB0
X1は初期のデジタル回路なんで、漏れならスルーする
確かにHF7GやHF9Gを選ぶだろうね
SONYのC2EXあたりもいいが、ピックアップがやばいと聞く
15年以上の製品は文句なしにスルー
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:52:31 ID:5EFCIFmq0
ゼビウスがやりたくてX1買ったなぁ…
えっ!X1違いだって?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:58:30 ID:7M9IDS4N0
このレスでXシリーズを馬鹿にしてる間抜けは一回もXシリーズ使った事のない騙りだろ

一回でもまともなXシリーズ使ったらこんな酷いカキコが出来る訳が無い
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:59:50 ID:M/wwIEU70
AV機器でXって名前は多すぎて安直だよな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:08:43 ID:BFNaE1MY0
最終兵器としてのネーミングならX0よりZ9だと思わん?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:31:16 ID:AbSZCFLB0
なんかとんでもないバカがわんさかだな。X最高なのになw
解像度以外ではDVDより上だったりすんのに、圧倒的なアナログの力を
甘く見すぎている。
>>625
マジでアホか?HF9Gなんか普通に時代遅れだろ、X0の圧倒的な色純度や
立体感、音とか味わったらR5なんかチンカスだぞ。
安物プレーヤーしか買えない落ちこぼればっかですか?



631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:33:05 ID:AbSZCFLB0
>>629
Zはもうあるだろ。
最高のパイオニアは「X]を選んだんだよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:34:15 ID:7M9IDS4N0
LD開発メーカーのπが持てる力を振り絞って出したのがX1、X9、X0のXシリーズだぞ。
長年AVマニアに愛用されてきたXシリーズがダメな訳ねーだろ

どんだけアフォやねん
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:39:10 ID:AbSZCFLB0
>>632
その通り。
ブラウン管マニアがプロフィール否定するようなもんかな、恐れ多い。
糞AV女優ばっかり見てるボケがオードリーヘップバーンにケチつけるくらい
バカ臭い


634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:46:54 ID:AbSZCFLB0
R5あたりで満足してるやつって「長岡鉄男」って何かにつけ言い出す。

一回くらいは映像、音響の最高峰を味わってみればいいんだよ。

まぁDVDプレーヤーは聞いた事のない会社の、安物多機能プレーヤーでいいや。
DVDは10万クラスの機種では差は全然ないし。
LDプレーヤーは違った、マジで高級志向の時代だった。圧倒的な物量を投資した
怪物プレーヤーX1の登場で、当時のバイトの給料をかき集め買ったときの
喜びったらないぞ。もう今の時代では味わえん。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:52:03 ID:AbSZCFLB0
それに約20年、全く故障もせずに動き続けるX1をみて改めて思ったよ
「買ってえがった」作りも異常なほど気合はいってる。

ちなみにS1もしっかり動くぞ、こちらも年代モノだが、トレーの不具合を
直してやったくらいで大きな故障も無く動いている。ブルーに若干ノイズが見える
ものの「S9」の色帯よりは全然まし、S9よりS1のほうが好感持てる絵だし。

636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:54:41 ID:AbSZCFLB0

んで最後に、これからLDプレーヤー買おうと思ってる人(いればだけど)
妙にR5を持ち上げる猿がいるけど、気にするな。
不具合無く値段も手ごろならHF9Gを選ぶのも良いが、R5は絶対に手をださない
ほうがいい。

637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:56:58 ID:9fa55/la0
Xシリーズを使うと、もう他機種は使えない。
使えるとしたら、HIL-C1かLVD-Z1位、MUSELDならC1の方がX0より綺麗。
NTSCだとX0>C1=X1>Z1な感じ。
最近RD-A1購入したんだけど、A1をつかって1080に変換して見ると、X1はかなりよくなる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:58:23 ID:PF6KmnyB0
X1は流石に駄目でしょ、初期型のデジタル回路だし
R5の方がよっぽどマシ
底辺争いだけどな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:00:04 ID:7M9IDS4N0
アニメとかして見てねーんだろ   一度映画でX1とR5比べて見ろ   
絵の密度が全然違う  X1の圧勝だ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:00:57 ID:PF6KmnyB0
X1は最初長岡鉄男が糞味噌のように否定してたの知ってるか?
40万の定価にみんな騙され過ぎ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:01:49 ID:PF6KmnyB0
>>639
その映画が一番駄目なのがX1
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:06:25 ID:7M9IDS4N0
マジで頭くるな  X1,X9と使ってるけどR5なんて廉価機に負ける訳ねーだろ
大体長岡が長年999を使ったのはX1より999が重いのとCDが聞けたからだろが

長岡教もいい加減にしとけよ


643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:08:34 ID:PF6KmnyB0
>>642
だからその映画の画質が糞味噌の画質で廉価機に負けてるんだろが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:12:43 ID:9fa55/la0
X1を否定する奴らはどんな機種使ってんの?
確かに映像系デジタル回路は古いからソフトの質が悪いと、
カラーノイズがでて汚いけど、THXやクライテリオンではX0についでいいとおもう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:15:29 ID:PF6KmnyB0
ねーよww
X1厨は大概にしろ!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:18:30 ID:PF6KmnyB0
X1擁護してる奴はよっぽど目が悪いか脳が逝ってる
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:33:08 ID:T2x7LhfM0
おまえら>1を100回読み直せ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:36:00 ID:7M9IDS4N0
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f196749.jpg

証拠出せとか後でガタガタ言われるのでイヤなんで環境だけうpしておく
X9とPVM−D20L5J
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 08:01:07 ID:VYYZjEUP0
Not Found. ファイルが無いよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:36:59 ID:G5G3w8vv0
X9は初期型ならボケてるし
D20L5は480iを映すと簾の糞画質
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:17:12 ID:qKyto+4i0
もういいよww
Xシリーズ持ってる俺らは勝ち組。R5なんてチンカス以下だという現実は
変わらないから。
長岡が氏ねって言ったらシンだのかね、長岡厨は。XシリーズがLD最強
なのはいかんともしがたい事実。

652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:34:05 ID:3mNuELD70
おいおい今度はX9叩きかよ。おめえそんなにアレなら自慢のR5をうpすればいいだろw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:40:57 ID:/By/ttxk0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ wwwwwwwwwwww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:48:22 ID:3mNuELD70
X0すらコケにする馬鹿はこのスレから消えろよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:52:33 ID:G5G3w8vv0
>>653
X0の暗いのは分かるけど色も退色してるような…w
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:53:30 ID:3mNuELD70
おまえらのLDPがマジで気になってしょうがなくなったよw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:03:08 ID:+wqN1ujl0
Xシリーズ否定する輩はこのスレから消えろ。
所有して比較してから来い。
X0を否定した瞬間にLDを否定する事になるわけだから。
LDはアナログ収録だからコストが掛かってる方が良いんだよ。
絵の安定性、音の良さは安物のLDでは味わえない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:11:52 ID:veNhD21F0
脳内所有者も消えろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:13:14 ID:3mNuELD70
もうめんどくせーんで全員うpしろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:37:06 ID:+wqN1ujl0
>>658
もしかして俺にいってんの?
悪いけど、LDの機種ごとの変化見たくて、CLD-939AC3改,9G、S9、X1、X0、LVD-Z1、
HIL-C1所有。過去にはS1、DVL-919,CLD-770も使ってた。
THXのソフトにて比較した場合、
X0>C1>X1>939>S1>S9>Z1>9G>770>919
アニメだとS9>X0>Z1>X1>9G>939>C1>S1>770>919
S1以外はS端子接続時での比較ね。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:25:59 ID:+wqN1ujl0
ID:veNhD21F0はなにつかってんの?
人を脳内所有者扱いするんだから勿論、色々と所有してるんだろ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:33:24 ID:oLyPrFMO0
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
写真をアップする方法が判らんから、アップできんけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:35:43 ID:kiyWrpFR0
>660
私の所有機、DVL-919が一番最下位なんですね。
いや、いいんです、別にいいんです・・・(T.T)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:36:41 ID:3mNuELD70
泣くなよ  (´・ω・`)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:41:25 ID:hf8kKXpt0
中古で買えばたいした額にならんだろ?
漏れは新品で1台しか持った事無いがなー
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:45:57 ID:zB+JWYW90
DVL-919の良い所は他のLDとリモコンコードが重ならない事だ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:47:19 ID:3mNuELD70
あとDVD再生
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:52:51 ID:+wqN1ujl0
>>664
あくまで比較した機種ではこのような結果だけど、
3D/NRのあるTVにコンポジット接続だと結構見れるようになるよ。
おいらはCLD-770から919にした時、なんで919の方が新しいのに、
770よりノイズぽい画質なんだろうと思いましたから。
その後9Gにしたら9Gの方が良くなり、最終的にはX0になりました。
やはりLDはX0が最高ですが、ひとそれぞれの予算や楽しみ方があるとおもうので、
自分にあった機種を使うのがいいとおもう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:36:46 ID:jnT0gUvW0
漏れも結局DVL-919からX0になったな
919はもっぱらDVD専用だ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:46:33 ID:9rvmkYmf0
ここの人のアドバイスでS1買った
買って良かったと心底おもってる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:38:26 ID:u8N2W/cc0
>664
漏れも初任給で919買ったよ
機種的にはショボかったけど、LDには感動したよ

初任給でLD買う時代も終わりかけだった、あの頃
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:51:45 ID:YKDkqlHI0
S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg

これが現実だ諦めろ wwwwwwwwwwww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:10:09 ID:RACA1BO10
>>673
おまえの部屋って臭いよなwww
無職童貞くん。

675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:13:14 ID:RACA1BO10
>>671
いいプレーヤーなので大切に使ってあげてください。
三次元分離次第ではさらなる画質アップも可能です、音質は
そこそこいいオーディオケーブルにするだけでも、かなり良くなります。
S1は画質も音質も贅沢に作られてます、外観でもわかるとおり、安物
プレーヤーでは到底真似できないですね。

R5買わなくてよかったでしょ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:54:53 ID:/6GFnE9G0
R5を批判する高級品使いの人ってちゃんとR5所有してから批判してるんですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:57:34 ID:S/ol7LCT0
ダメな子をなんでわざわざ買わなくちゃあならないんですか?  R5自慢ですか?
678671:2006/11/25(土) 13:07:07 ID:sF8wyTZ20
>>675
実際自分でもS1とR5を見比べて買いましたが、S1のほうがよかたですしね
三次元分離にA-SB88を使用していますが、満足しております☆
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:13:18 ID:IuX3A/wC0
>>678
正当に評価してくださる方がいて良かった〜〜。
やっぱパイオニアの初代リファレンスらしいですからね、そんな素晴らしい
機種を例の「R5」の人はメチャクチャなケチをつけたりして、寂しい
人もいるもんだと思いましたよ。

私はS1を数年楽しんだ後、X1を買ってLDプレーヤーは完結してます。
X0も欲しかったのですが、さらに80万も出すような差は感じられなかったので
X1で満足しとります(たまに友人の家にいきX0を見せてもらってます、まぁ
いずれは手に入れたいですね)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:23:08 ID:IuX3A/wC0
MDP999
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30984187
長岡鉄男の恋人なんて書いてしまってるが、これはどうなんだろう。
高いなぁ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:26:41 ID:IuX3A/wC0
ケンウッドの名機、状態良さそう。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7354842
CD読み込み不具合で、LD再生可のものも出てる(お手ごろ価格)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:31:47 ID:IuX3A/wC0
パイオニアの機種しか知らないので、聞きたいんですが
ケンウッドのZ1とソニーMDP999ってどっちが良いのでしょうか?
基本的にはアニメを見ます(映像や音質はどっちも凄いらしいですが)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:39:11 ID:S/ol7LCT0
アニメナラ3DY/C積んでるZ1だな  かなり綺麗
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:48:25 ID:Y/DTnjE10
Z1はやめとけ肝心の3DY/Cの効きと絵作りにSONYやpioneerのようなセンスが感じられない
とかくシュートとリンギングが目立つし黄色味が強い後味の悪い画
999は過剰武装で900らとあまり画質が変わらんが良いY/C分離使うとトップレベルの画だ
X9ともいい勝負だ
ただ999の7万は高い、状態が良くても4,5万がせいぜい
偶にハードオフで3000円で転がってるのをメーカーメンテナンスで直した方が安い
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:54:06 ID:S/ol7LCT0
900も999と使ったがそんなに良いとは思えんが・・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:03:18 ID:/6GFnE9G0
>>677
では使ったことがない機種について妄想で批判してると捉えてよろしいのですね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:29:29 ID:S/ol7LCT0
妄想もなにもR5が高画質なんて事はありえないわけだが   頭大丈夫ですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 17:01:28 ID:/6GFnE9G0
知らないなら知らないと言うか、或いはその機種の話題は語らないというのが
当然のことと思いますがどうですか?あなたは「ありえない」という思い込みに
よってのみ、批判を繰り返しているわけですよね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:13:18 ID:NbmVyjjU0
いや、あんな機種でありえない性能が出るという証明をしてから語れ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:42:38 ID:VrAuHy9n0
R5ってホンマ塵ですね。
かろうじてLD再生ができるだけのプレーヤーですね。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:48:43 ID:S/ol7LCT0
デジタルならいざ知らず、物量がものを言うアナログのLDPで下位機種が最高級機を
凌駕するなどまず有り得ん。大体そんなに高画質なら祭にならない訳ねーだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:23:14 ID:VrAuHy9n0
>>619
全くその通り。
R5厨って、なんでR5に拘ってんのか理解できない。
そんでX1やX0、X9にケチつけてるし・・・そんな奴がこのスレに来てて
いいのかねぇ・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:24:12 ID:VrAuHy9n0
>>692
うおお、まちがえた!!
>>691さんでした。すんません

694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 05:50:19 ID:fMFnMZp20
R5はともかくS9ならX1に余裕勝ちでしょ。
やはり時代の進歩ってやつですよ・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 08:00:54 ID:/EiTHU1l0
もう、R5でもX1でもS9でも自分がいいと思ってるプレイヤー使ってればいいんじゃね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:11:41 ID:ZOzWqpeS0
それは絶対にない。>>694
S9なんてある意味S1より下だろうよ

697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 11:51:48 ID:ZOzWqpeS0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:43:31 ID:/hf9/Ff/0
R5持っているが、正直これでLD見るならDV393でDVD見た方がいい。
8000円であの画質はパイオニア凄いの一言ですな。

数年前のパイオニアのDVDプレイヤーより画質は良いですし。
音はデコーダーはまあまあなのか、圧縮音声の再生はまあまあだけどリニアPCMと、
CDの音は聞くに耐えません(ー。−;)
何でR5持ってるかというと、友達が大量に持っていたアニメを見たかった。。。
R5は五千で新品同様を譲ってもらいました。

煽りじゃないですよ。R5買うならDVDで十分。
LDの高級機は従兄弟の家で見たけどマジでいいですわ。
圧縮映像のDVDじゃ勝てないですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:13:34 ID:GxY9vqZ10
>>698
いいこと言った。
DVDで出てないのをLDで見るぶんにはR5でもいいかもしれんが、
最悪の画質だからなぁ・・・
高級機で見るLDって最高よ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:01:22 ID:/hf9/Ff/0
700ゲットー!!!!!
まあDVDなら一万以下のプレイヤーでもそこそこの(値段考えたら極上??)
画質で見られるわけだし、せっかく非圧縮最高画質のLD見るならこだわり魔性。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:44:52 ID:MTAakFN/0
高級機で見てもLDは所詮LD
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:30:33 ID:GxY9vqZ10
>>701
また出たよR5期違い。
そりゃR5が高級機だと思ってンだろうからなぁ君は。
R5でLDみても綺麗では無いよ、しかも「所詮LD」って言うけどさぁ
クォリティ高いLDは今みても素晴らしいぞ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 02:42:17 ID:BFIoLmWC0
DVDとLDのソフト価格差でX9が買える事に気付くかどうかだな
気付いた椰子は負け組

orz
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 02:50:08 ID:O4AxA86L0
負けちゃったの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:46:04 ID:7CTl51nW0
>>702
昔S9使ってましたが、DVDが普及してから
あんな滲んで粗い画像今じゃみてられなくなりました。
壊れたので今はR7で再生できればいいかなって感じです
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 08:47:07 ID:1J1/8qL50
日常的にHDを観るようになってからLDなんかどうでもよくなってきた俺。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 08:48:14 ID:1J1/8qL50
本題。俺のX0誰か買う?
15万で。

煙草は吸わない。動物もいない。
ただ観てたのはアニメばっかりだが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:53:22 ID:O4AxA86L0
オクで出せば?  23万までならいくんじゃね?

あ、それからちゃんとアニメばっか見てましたって注意書きで書いておけよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:40:58 ID:20c7hWZo0
正直、もうLDにそんなに出したくない件
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:28:02 ID:V3w8yCQs0
>>707-708
最近のヤフオクではこんなもんか
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p65040836
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58315816
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36311879
2ヶ月近く出品途切れてるみたいだから高騰する鴨
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:20:05 ID:2Wguaunq0
ま〜何というか、DVDも次世代のブルレイとか出てきて片身が狭くなって
きたことだし。こんなったら「価格」で勝負するしかないな、DVDは。
まずDVDBOXに何万も出す気にはなれないよ、後々高画質なブルレイや
HDDVDでBOX買えば良いわけだし。
新品でウン百円くらいでDVDが買えるようになってきてからはDVDを
買うようになったけどね。

>>705 S9は高級機な部類に入るけど微妙に半端なんだよね、音質では
CLD−959やソニーや犬の高級機に大敗してしまうし、色はX9と比べると
くすんで見える、帯が出るものに当たったらもう最悪。
個人的には優秀な外部分離かましたS1の方が好感もてる。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:48:20 ID:20c7hWZo0
正直、DVDはコピーフリーだから(ー0ー;)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:58:41 ID:OCWev5Lf0
漏れはハイビジョン導入してからDVDの糞画質に呆れてソフト買うのは2000年ぐらいから買い控えしてる。
どうしても観たいときはレンタルすればいいしな。
LDはLDでしか高画質が得られないソフト用だ。
例えばセルアニメの時代のLDやスターウォーズの旧3部作など。
2001年などはハイビジョン録った奴の方が断然イイしな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:02:41 ID:OCWev5Lf0
あとは音楽ソフトかな。
DVD版は買う気がしない。
圧倒的に違いすぎる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:45:17 ID:2Wguaunq0
やっぱ普通に聴いててDVDよりLDのほうが音がいい。
X0は映像は勿論のコト、音の素晴らしさはDVDでは無理。
映画なんか粗い画質のLDもいっぱいあるけど、あれはもとが悪いから
しょうがない。
DVD時代になってからはデジタル技術も向上してきたし、映像にもある程度
手が加えられるようになった、だからLDとDVDは同じ条件では比べられない
と思う

だけどアニメのOVAは基本的にCAVだし、気合入れて作ってある場合が
ほとんどだから未だに高画質、DVDより明らかに上な作品も多々ある。

デジタルで作られてる最近のギラギラカクカクなアニメはDVDと相性がいいけど
、セル画アニメをDVDで見るとボロボロな時がある。
カリオストロのDVD版はガッカリしたぞ!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:51:24 ID:ByezKXVI0
LDが高画質とか目でも悪いのか?!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:53:25 ID:ByezKXVI0
音楽ソフトもDVDの96Kサンプルの方が圧倒的に高音質だろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:07:26 ID:VyxX+SD00
>96Kサンプル
>96Kサンプル
>96Kサンプル
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:11:50 ID:ByezKXVI0
>>718
どうかしたの?^^
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:31:50 ID:nk5lwdAx0
音楽DVDは殆どリニアPCMだよね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:00:43 ID:GnjTw6eD0
デジタルよりアナログがいいんだよ最終的に。


722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:19:52 ID:2vXgdJk5O
可能性は無限大だな

投資額もorz
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:25:20 ID:OCWev5Lf0
業務用のベースバンドハイビジョンLDは最高らしい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 01:33:27 ID:YWglAC7x0
>>721
じじの戯言w
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 11:19:41 ID:Ot92IBsM0
>>715
ダウト
15〜18禁(それしか買ってないw)はほとんど平気で片面30分CLVばっか
一般向でもBOXになったらCLV収録が主流
「CAVにする手間なんかもったいない」といわんばかりだた

だいたいCAVとCLVとでそんなに差があるか?
それにCAVつっても先頭付近はCLVと同じだろ

>723
観たいソフトが揃ってなけりゃクズ同然
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 11:29:11 ID:O1/qAAp+0
エロLDばっか買ってるやつに言われてもナァw

727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 11:38:16 ID:4i3c6SAA0
>>725
ヒント:コマ送りで胸チラシーンやパンチラシーンを見るため
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 11:52:35 ID:TQwNroDz0
LDはやたらでかい円盤を回すから、モーターがいかれやすい。

729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 12:01:03 ID:GNEStJ6b0
CAVは、外周に行くにつれ盤ブレに弱くなる。
X0ですら相性の出るソフトがあるぐらいだ。
CLVでいい。

CAVの外周が高画質なんて、プラシーボ効果でしかない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 12:39:09 ID:Jiao54hB0
CAVとCLVで水平解像度ちがうんだけど大丈夫?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:55:01 ID:O1/qAAp+0
CLV350本
CAV430本 DVD実際480本

>>729 何も知らないのに、よく文句いえるなお前。
>>728 安物プレーヤー使ってるのか?LDは高級プレーヤーで再生
させてこそだ。X1は15年間故障無し
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:57:19 ID:O1/qAAp+0
CAVとCLVは明らかに差がある。ひと目見ればわかりそうなものなんだがね。
4:3アニメはDVDより綺麗なのもあるし、DVDは諧調感が・・・・・

733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:02:48 ID:Jiao54hB0
ブラウン管ならまだマシなんだけど古い液晶TVとか映すとDVD酷いよね  今でも酷いけど更に酷くなる

グラデーションガタガタだもんね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:09:08 ID:GNEStJ6b0
>>730-731
あははははははは

プラシーボ効果に騙されてるオバカちゃん発見。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:11:12 ID:Jiao54hB0
プラシーボじゃなくて科学的に証明されてる数字なんだけど頭大丈夫?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:11:48 ID:GNEStJ6b0
つか、水平解像度って説明してごらん。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:12:45 ID:GNEStJ6b0
頭大丈夫?


とかいう煽りしか出来ない住人じゃ、そりゃX1房だの959房だの湧くわ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:13:27 ID:O1/qAAp+0
>>734
っぷ。
なんでお前のような無知が、このスレに来てるの? 
君はDVDが全部高画質だと思ってるのか?、ナカでもDVDレコの
性能なんかS−VHSより下だよ、まぁ最近のハイビジョンレコーダーは
大分良くなってると思うけどね。

DVDアニメも、高画質な作品は数えるほどしか知らん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:15:09 ID:O1/qAAp+0
ID:GNEStJ6b0 まさか「R5厨」じゃないだろうなww
新しいキャラで再登場か?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:16:02 ID:O1/qAAp+0
>>736
ググれ。


                 以上

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:17:51 ID:O1/qAAp+0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:21:18 ID:GNEStJ6b0
んとね、お前等全員死んだ方がいい。

自称LDファンという人種に心底失望した・・・


あばよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:23:48 ID:GNEStJ6b0
「科学的に証明されている」と言ってその科学的証明をしない、できない、する気もない。
人から「説明して」と言われて、意味不明なレスを返す。
そして俺様はDVDの話なぞしていない。

こいつら、日本語を使う能力さえ疑わしい・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:23:51 ID:O1/qAAp+0
http://drittereich.dyndns.org/audio/ld.htm

>>742
わからん、一体何を言いに来たのか全くわからん。
謝った知識を指摘されただけで「お前等全員死んだ方がイイ」って・・・

こういう人間が電化製品をダメにすんのよw

745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:24:18 ID:GNEStJ6b0
あ、あばよだったね。


あばよーん
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:25:24 ID:O1/qAAp+0
716も717もお前のレスだろうが>>743
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:25:44 ID:GNEStJ6b0
>ID:O1/qAAp+0

あ、死ぬのはお前一人でいいや。

R5房君!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:27:02 ID:O1/qAAp+0
>>745
おい、じゃとりあえず CLVとCAVが変わらないという事を
証明してみろやw
キチ害だと思われるよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:29:02 ID:O1/qAAp+0
>>747
ダレがR5なんて糞機種使うかよw
俺は断然X0、X1派よ。

とりあえず登校拒否するな、学校いけや。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:32:23 ID:GNEStJ6b0
お前がとっくにキチガイだからどうだっていいだろ。

CAVとCLV、収 録 で き る 周 波 数 は 変 わ ら な い 。

以上だ。

LDの1フレームの情報量は、CAVとCLVと、どうしようもなく変わらない。
線幅が上がっても、引き出せる情報量は一切多くならない。

CLVは、線速度を定速にして収録時間を上げただけの違い。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:33:38 ID:GNEStJ6b0
ああああああ

俺釣られちゃった釣られちゃった釣られちゃった釣られちゃった


ID:O1/qAAp+0 死ねお前。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:33:58 ID:O1/qAAp+0

あ〜バカの相手疲れる・・・
純粋にLDの話題に戻そうか、機種の話題になると、それなりに盛り上がるけど
LDソフトの話もしようぜ。

興味あるのはLDとDVD両方でリリースされたアニメの評価とかかな。
どっちもいいところもあるし、悪いところもある、だけどやっぱりLDの
映像がいいのです
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:40:09 ID:pf4woeIq0
みんな、平日の昼間から楽しそうですねwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:46:40 ID:GNEStJ6b0
>>752
お前の方がどう考えてもがバカですよ、おめでとうございました。


俺もバカだけど、お前より断然マシ。超マシ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:52:12 ID:qDCyczZ50
どっちが目糞でどっちが鼻糞なんだ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:56:27 ID:O1/qAAp+0
>>754
この文打ってるのが厨房ならまだわかるが
いい年したオヤジだったら痛いな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:00:03 ID:LehxBDlj0
某1円PS3オク転売転売オヤジ並みのバカさ加減だな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:20:40 ID:O1/qAAp+0
会社での人間関係や仕事が上手くいかずに、ストレスが溜まってるんだろうかね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:29:35 ID:pK0aaAgA0
ID:GNEStJ6b0
ID:O1/qAAp+0

どっちも馬鹿過ぎでワロタ

分からんならホーマーでも観て来い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:36:57 ID:Jiao54hB0
ID:GNEStJ6b0  なんか水平解像度と走査線間違ってね?  走査線は525i(有効走査線は480i)で
確かに変化しないよ。あとCLVだけど確かに外周、内周ともに変わらないがそれはCLVだけの話でしょ?

でもどう考えてもCAVとCLV記録されたメディアだと水平解像度違うぞ。同じ映像だとCAVの方が解像度高いだろ


※水平解像度って|||||||||||||||||| 水平に縦棒を並べてこの縦棒が白黒合わせて何本まで数えられるか
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:39:51 ID:xuPHiWSN0
>>731
DVDスクイーズと比べてごらん


瞬殺だからwwwww
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:42:26 ID:xuPHiWSN0
LDはメカノイズも馬鹿にならない
高級機は最初は良くても使ってるとだんだん大きくなる
劣化も早い
もうLDには戻れん
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:45:42 ID:Jiao54hB0
ここはLDを愛でるスレだから馬鹿はDVDスレで存分に暴れてこいよ。基本的な漢字や英語も読めないのか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:20:26 ID:pK0aaAgA0
>>761
つ階調
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:26:29 ID:O1/qAAp+0
>>759
ホーマーで書き込みしてましたよ俺は。
バカにはある程度レベル落として話さなければいけないのだよ。

俺はLD歴20年、β、DVファンだ、今でも変わらない
>>761
それって最初からDVDが有利な条件じゃねーかwアニメ4:3で比較
しなけりゃアカンでwwwカードキャプターさくらで比較した場合、解像度
はDVDが↑だったけど、色のりは良くも悪くも単色、動きの滑らかさは
圧倒的にLDだった。この辺圧縮、非圧縮、デジタル、アナログの違いだな。


766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:29:36 ID:O1/qAAp+0
それに最近のデジタルで作られたアニメは色がしょぼくて、動きも硬い
手抜きが多すぎてダメだ。変にギラギラしていて興味がわかない。
DVD、色少ないよ。

767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:46:58 ID:vsfSecER0
どんな安物のDVDプレーヤーで比較してんだw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:52:44 ID:O1/qAAp+0
DVDプレーヤーってどれも同じようなもんじゃんw
そりゃあトンでもなく高いプレーヤーは別としても
10万以下のプレーヤーなんてあまり変わらん、PS2のRGB出力の
ほうが綺麗なくらいだよwww
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:54:49 ID:O1/qAAp+0
DVDってのは滑らかな動きは苦手だしな。
セル画時代の神アニメがDVDになったのはいいが、色も質感もダメダメだった。

770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:35:24 ID:xuPHiWSN0
色も質感もって、記録自体がコンポジットのLDなんて滲みだらけじゃんwww
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:46:13 ID:O1/qAAp+0
>>770
ソース次第、あとモニタ次第。
要は作り手の気合次第。
DVDは容量が大して無いし、モノによってはブロックノイズでメチャクチャ
になってる場面もある、それならアナログ特有のノイズが多少持ってても
形の崩れないLDのほうがいい。

それとDVDの色表現がショボすぎる、微妙な色が出せていない、「赤」
にエネルギーが無い。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:48:54 ID:O1/qAAp+0
プロフィール・プロとLD-X1でLDソフトを視聴
プロフィール・プロ KX-34HV2でLD-X1の映像を視聴。
やっぱすごい。しかし、やっぱりLDはCAVこそLDやね。
DVDがいくらがんばっても、この絵は出せないんだよなぁ・・・この辺が圧縮とゆーか、規格で決まっている上限の悲しさ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:51:21 ID:O1/qAAp+0
昔、HLD−X0で「プリティーリーグ」を再生してたのを見た事がある。
(ハイビジョンLDで)
あまりの美しさに感動して震えたのを今でも記憶している!
DVDでは手も足も出ないだろうな。

774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:54:35 ID:O1/qAAp+0
そうそう、EAD LDプレイヤーTHEATER VISIONなかなかだったぞ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:55:57 ID:NlVmxhvW0
LDに勝機があるのって4:3だけじゃないの?
映画ってほとんどワイドじゃん。スクイーズとLBじゃ話にならんだろ。。。
内部スケーラーで1080PのHDMI接続したDVD映像に勝てるワケ無い・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:22:21 ID:5kfwxL/C0
PS2でDVDのRGB出力が綺麗なんて言っている馬鹿が
まだいたなんて驚き。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:32:09 ID:pK0aaAgA0
漏れはPCで観るWinDVDの画質が一番綺麗と思うんだが
DVDの画質はここ2〜3年変わらんよ
PS2の頃とは流石に雲泥の開きがあるけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:33:54 ID:O1/qAAp+0
>>776
???もう一回文章読んでみろよ、RGBこそ最強だろうが、ゲーマーに食われるぞ?ww。
BSデジタルハイビにくらべりゃDVDなんて糞みたいなもんやんけ。
DVDはあれだ、ほら、あれあれ!ビットレート少し下げたらスカパ
と同等よ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:35:29 ID:O1/qAAp+0
とりあえず、最近の10万クラスのDVDレコやプレーヤーより
俺のもってるDVーS9のほうが最高、余分な機能なんていらねーし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:43:02 ID:pK0aaAgA0
PowerDVD Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162572144/

音質が良くてこれ使ってるヤシも居るから注意ね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:03:13 ID:BLIxhAfD0
>>778
RGBで出すのがいいのはゲームソフトの話で
DVDはYCbCrをまたRGB形式に変換しなければならないだろ。

ピットレートは放送の1パスCBRリアルタイムエンコードと
DVDのマルチパスVBRエンコードの違いぐらいは勉強してくれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:18:53 ID:O1/qAAp+0
>>781
ヒント ソニー。

これ以上は言えんよ。

その1パスCBRリアルバトルオンフィルムエンコードとかいう奴と
マルチタップスCR天才バカボン援助交際の違いを説明せよ。







783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:10:03 ID:O1/qAAp+0
たしか2 Mbit/s ? VHSの品質
8 Mbit/s ? DVD(HQ)の品質
18 Mbit/s ? AVCHD(H.264+AC-3)の品質
55 Mbit/s ? HDTVの品質 だったなwどんだけダメやねんDVD
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:50:03 ID:O1/qAAp+0
なんか、劣化してないか?




浜崎あゆみ



785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:02:25 ID:GNEStJ6b0
どうでもいい早く死ねお前。

CAVとCLVに規格の違いなんざねぇよ。
アホか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:33:29 ID:yanLOAy20
>>760
水平解像度の定義自体間違っている!!!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:02:50 ID:xuPHiWSN0
>>775
すべて正しい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:05:53 ID:xuPHiWSN0
水平解像度って水平さん「------」が縦に何本あるかじゃなかった?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:08:07 ID:F9i+SvcB0
何故かドリームキャストとレーザーディスクがあり、要望があればゲームしても良いとのこと。
ttp://www.kaerunokimoti.com/meidorepo/tyuubu/nisikaze/nisikaze001.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:03:44 ID:O5dhy3rB0
DVDは安く簡単にコピーでき、安価なプレイヤーでもそこそこの画質で見れるのが売り。

R5でLD見るならDVDの方が良いだろうが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:15:08 ID:vX/8047CO
無劣化コピーもリッピングも効かず、ジャケットサイズは所有欲を満たす

DVDよりいいよな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:20:06 ID:O5dhy3rB0
買うならLDの方がいい。
DVDなんてあんまりにも簡単にコピー出来て買う気がまるで起こらない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:28:32 ID:bFUdlBTP0
まだいるかな?

>>731 ID:O1/qAAp+0
> CLV350本
> CAV430本

この数字の根拠は?

信用に足る実験結果や測定値があれば信じたいが
無関係というID:GNEStJ6b0の説明の方が信憑性高い希ガス

漏れもCAVって単にトリックプレイの容易さを主眼として作られた規格と思うがね
内周と外周で変動することになるし品質向上のことなんか考えてなかったと思うよ
本当に高品質ならなんで内周から再生開始なの?
高品質を少しでも活かすためにHDDみたく外周から始めるべきっしょ?

とにかくソースURLキボン
出せなかったり「ググれ」という回答ならCAV信者の敗北
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:43:22 ID:qDuA2ks50
HDDのような記録媒体が固定じゃないから互換性のためにオマエの大好きなDVDと同じ内側からの記録なことぐらいも理解できないバカか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:47:30 ID:dzo1usR50
ね。
>>750がFAなのにね。
ホーマー住人はやはりヴァカばかりってことだな。
無駄に荒らしてやがったし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:48:32 ID:dzo1usR50
つか、絵の出るレコードだったら外側から再生してもいいのにな。

VHDは外側からなんだぜ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:54:19 ID:qDuA2ks50
シングルVHDってあったか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:58:06 ID:dzo1usR50
本日のNGID
qDuA2ks50
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:59:05 ID:dzo1usR50
ていうか、qDuA2ks50は>>793に早く答えてあげて。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:33:41 ID:C1gwu47o0
>>785
通報しといたからねw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:55:57 ID:uBnnFccs0
手持ちの「レーザーディスクテクニカルブック」(パイオニア監修/アスキー出版局発行)を
ざっと眺めてみたのだけど。
内周から始めるのは、30cm盤でも20cm盤でも同じ半径のところからプログラム開始できる
利点がある。としてあるね。=オート
水平解像度については記述が見あたらないが、外周部のピットのピッチが内周部
より広がるだけで1周(=1フレーム)のピットの密度が上がる訳ではないから、>750氏の
指摘が正しいと思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:59:15 ID:21t28j+l0
数値にはなくてもCAVとCLVで同じ映像で見比べたらCAVの方が解像度高くかんじるぞ

これはLDPユーザ大半の意見じゃね?
803新谷のり子:2006/11/30(木) 20:06:02 ID:E/mzV8K40
フラシーボの場合はあまりもオバカさん♪
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:30:52 ID:JtC8Fa2L0
タカナカワールド ってLD2枚持ってるけど
最初に買ったのはCAVでアナログ音声
ずいぶん後にCLVでデジタル音声が出たので買った
解像感は初期のCAV版の方が良いが劣化が
激しい為にノイズの嵐
まだ劣化してないCLVの方が見た目綺麗
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:50:03 ID:UVeKfVyL0
タカナカワールドってDVD版はあるのかな?
久しぶりに見たくなった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:59:12 ID:UVeKfVyL0
うちはくりぃむレモンがCAV版とCLV版があるけど
圧倒的にCAV版が綺麗だよ
ナディアの最終回もCAV収録なので全然画質が違う
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:01:25 ID:UVeKfVyL0
でも攻殻機動隊の劇場版はCAV版とCLV版の画質の違いは分からなかった。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:34:41 ID:bFUdlBTP0
>801
誤って落っことした時にダメージ少ないからかとオモてたよ > 内周スタート
あと「30Cmと20Cmしかない」と規格に定まってれば
アナログターンテーブルの高級機でもあったオートスタートみたく
外周開始でも容易に対応可能と思うけどね
ドーナツ盤のLD版でも考えてたのかな
# アナログレコードにも20Cm盤あったネ

>806
それはCAV/CLV云々が理由じゃないような

あと漏れもかつては間違えてたが
× くりぃむレモン
○ くりいむレモン
CLV版て後に出た全集の方? ソースが痛んだんでない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:41:01 ID:UVeKfVyL0
>>808
>ソースが痛んだんでない
そうかもしれん全集のほう

中間地点ぐらいが一番いい

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:18:37 ID:GGMmmv9r0
CAVは定回転なので色ムラが出難いと聞いた事がある。
LDと同じフォーマットのCD-Vは色ムラ出まくり。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:52:56 ID:JlGjEWl00
LDは10年後確実に塵
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:13:39 ID:qEEy13X50
十年ももつか????
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:43:36 ID:Z3O/R3tN0
もっともつよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:16:10 ID:qEEy13X50
これからここはDVD VS LDスレになりました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:26:28 ID:yO7xwW/60
CAV最高
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:46:49 ID:0Jje4pY60
ボトムズ
タッチ
シティーハンター
ファーストガンダム
きまぐれオレンジロード

俺が持ってたアニメのLDがことごとくDVD化してしまったなあ。
LD持ってる利点がますますなくなってきた・・・orz
LD化されてないアニメって何が残ってる?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:24:31 ID:3QYyplz50
メジャーな作品でなければいくらでもあんだろ。
東映Vアニメとか。

花平バズーカとか。
支配者の黄昏とか。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:46:02 ID:WOKipoKh0
SP/LPレコードは残存してもLDは死滅あるのみ

これが現実
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:46:15 ID:i5FuzvNd0
サイコダイバーとか。
紅狼とか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:46:40 ID:ZwlcALoJ0
肝心の映像にノイズでるようじゃねー・・・・・・・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:36:31 ID:n4PUbvHo0
VHDの僕も仲間にいれてください><
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:46:14 ID:B+Vq6hhz0
http://www.suruga-ya.jp/

LD特売なさってます
買ってあげて
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:35:02 ID:sW/LKJDW0
劇場版サイレントメビウスとかヴィナス戦記とか
OVAやハリウッド版強植装甲ガイバーDVD化してくれ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:13:26 ID:ZwlcALoJ0
アニメだけのジャンル表示とか出来ないのか?  まんどい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:15:08 ID:yO7xwW/60
>>818
LDほど長く愛されるのは、DVDには無理だろう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:16:13 ID:yO7xwW/60
>>822
そこで何度か買ったけど、粉雪だらけのLDが多かった。
オクで買った方が安いだろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:23:37 ID:ZwlcALoJ0
こおおおおおおおおおおおおおなああああああああああゆうううううきいいいいいいいいいいいいいいいい





























ねぇ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:45:22 ID:yO7xwW/60
うん?
まぁ劣化だろうね、オクなら出品者がチェックできるから、状態を知る事
ができるけど。
それに、やっぱ高いよwオクならヘタすりゃ「1円」でかえちゃうよ。

昔「ガンダム劇場マスターグレードBOX」を500円で買ったもの




829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:46:50 ID:ZwlcALoJ0
やす!!!!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:33:51 ID:H4NrkIYx0
LD山積みで放置してたら床抜けてワロタ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:38:31 ID:ZwlcALoJ0
うp
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:40:04 ID:zH9Blw370
質問ですが
DVL−909のピックアップレンズは
DVD/LD共用になってるんですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:48:20 ID:LUl8yuUj0
否。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:56:04 ID:ddTsNjU+0
PV3でキャプってaviutlでエンコするから別にいいや
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:56:21 ID:tkhz1jfH0
R5買ってみたんだけど、画質はかなりイイよ。
上級機のX1でさえ再現出来なかった物の存在感や霧の空気感まで実物さながらで
綺麗に描写されていた。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:58:03 ID:LPNM6oRf0
X1とR5の画像両方うp
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:19:09 ID:BH78IaBb0
>>835
出品者もしくはR5期違い乙。

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:14:17 ID:xeaBuDAY0
R5という型番のDVDプレイヤーってオチだろ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:51:19 ID:gbxU2YK40
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:54:00 ID:t0rCC/bs0
パイオニアってインターレース時代だけだな、良かったのは
DVDになってからはすっかり地雷メーカーだ
もうπは絶対買わない・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:10:48 ID:BhJP+Bwl0
確かに…I/P変換は東芝の一日の長
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:44:55 ID:iPqo9J630
185 名前: 名無し 02/03/10 13:38 ID:C1qHQJz1

CLD−R5を購入して画質には充分満足だったので、トリックプレイ欲しさに
R5と同等か、上の画質といわれるDVL−919を購入しました。ところが、画質最悪。
R5の方があっさり画質(色が薄い?)で安定して、綺麗でした。919を即効ヤフオクで売却、
その後HF7G購入。トリックプレイの性能は劣るが、画質はDVL919より上。
ところが、画質がR5にかなわない。同一条件で、PCにキャプチャーして、細部の
比較をしても、どちらかといえばR5の方が解像度まで上に見える。
この先どうすればいいのかおしえてください。
やっぱりR7GやHF9Gを目指すのが良いか、またはV900L,V920
なんかの3次元YC分離機を購入して、画質UPを狙うのがベストか?

ところで、HF7Gってダイレクトコンポジット?(以前この元のスレッドで
HF9Gはダイレクトコンポジットって書いてましたが・・)

378 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/03/30 10:40 ID:B1bnmpla

さっきCLD-R5が届いた。
再生してみると画像や音声の良さに驚いた。ここでは糞といわれてる
みたいだけど、十分満足だ。

381 名前: 画質厨房 02/03/30 21:06 ID:52rftAmj

>>378
だろー、R5って結構きれいだろ。デジタルな機能は全く無いけど
すっごく素直な映像を出すんだよ。
弱点はCLVのトリックプレイ出来ないぐらいかな。
オレも未だに手放せないのよ。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:53:16 ID:iPqo9J630
392 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/08/05 09:46 ID:+ASWlnQp

R5に不満があるなら、X9まで行かないとダメな気がする。R7Gは、確かに
コストパフォーマンスはダントツだが、純粋に画質を考えると中途半端。

5 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/10/24 02:31 ID:zUvXYZXJ

どのレベルのを求めるのかによる。
画質音質にさほどのコダワリがないのなら、新品でCLD-R5を買うのが安心。
あのクソでかく重い円盤まわすだけに、回転系やサーボ系のヘタリが早いし。
中古でハマると新品買うぐらいの金額かかっちゃうこともないではない。

まあ前スレも読んで見てくだせえ。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:33:44 ID:enL0W6Xo0
全部自演って事か?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:42:21 ID:dLJMH6kD0
πのDVDプレイヤーってダメか????
値段考えたら凄い良いと思うけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:38:49 ID:enL0W6Xo0
>>845
パナ工作員が勝手に言ってるだけなんじゃない?
パナなんてろくなプラズマ作れないんだし、パイオニアのほうが
断然上。
DVDプレーヤーも映像や音がいいのはパイオニアだ。

847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:11:01 ID:yeil2ZU/0
三流企業乙w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:52:14 ID:hAKmcZdj0
価格込むの DV-AX5AVi 見るとボロクソプレイヤーじゃん
あれ全部パナ工作員なのかな?
まあ海外サイトでも、DVDベンチで廉価モデルに負けているようだけどねぇ・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:01:00 ID:It4xHHvl0
AX5以上はいきなり45万円とかになっちゃうからな・・・・・   同じ価格帯だと最近デノンが頑張って
るんで遣り難いよね    昔のS9みたいに誰が見てもS9がイイみたいな製品は作れなくなちゃったね・・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:10:49 ID:6SKnQU/J0
パナは3流かw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:14:59 ID:It4xHHvl0
パナもそんなに悪くないけどH2000以降は高級機一切ないもんね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:15:46 ID:hAKmcZdj0
>>850
見た目は三流で所詮家電メーカーだが
家電の底力というか物量投入、最新技術のものを「安く」ばら撒くという
荒業を披露するからみんな困る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:18:59 ID:hAKmcZdj0
>>851
4倍オーバーサンプリング機でDVD規格の限界を見てしまったから、
もう止めたんじゃないの?あとはスケーラーと出力デバイスくらいじゃん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:19:13 ID:It4xHHvl0
HDMI+スケーラー内蔵のS97を実売約4万で出した時は他のメーカーはいやな思いしただろね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:20:20 ID:iPqo9J630
144 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/11/02 20:54 ID:mTFTX0Sm

青春群像は出てるけど
imagica、紀伊国屋のあの名画シリーズ、はっきり言って画質悲惨です。
デジタル放送のHDやブルーレイに期待しよう。

宇宙企画は別格として、Tiffanyやシネマジックも綺麗だった。
今よりメーカーの体質・姿勢が露骨だったな。

LDは規格的にもハードの作り的にもわざと品位を落としてたからな。
ここでは言えないが、廉価機のR5でも簡単な改造+業務用機械で
X0真っ青な凄い映像が出せるよ。
コピーを恐れてもっとソフトメーカーの嫌がり方が露骨だった。
LDがせっかくこなれたいい時期に勢いを失ったのはDVやDVD登場以前に、
WOWOWやBS2やNECの地上波GRチューナーで放送の、マスターの良いソースを
ビクターのSVHSデッキのXシリーズで録画したほうがマシになってしまったからだね。

ソフトメーカーをけしかける政治力はP社には全くありませんでした。

205 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 02/11/07 23:10 ID:xCSMZ+7U

R5を三菱のS-VHS機の3次元YC分離通して同じく三菱の液晶プロジェクターLVP-L2000で見てます。
自分の意見としてはR5は言われるほど悪くないと思います。
確かにDVD並みとまでは行きませんが液プロでワイド100インチでそこそこ見れてます。
自分の場合はスターウォーズとインディ・ジョーンズ専用機みたいになってますが。
TV版ファーストガンダムのBOXも持っていますがこれはディスク自体がかなり高画質で
劇場版ガンダムの悪名高きDVDをビクターXV-D721で再生したものよりも
このTV版LD-BOXをR5で再生した方が画質は明らかにきれいでした。
あくまでも個人的な印象ですが自分はR5で必要充分って感じです。

856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:21:51 ID:d3O/PGNe0
だってアジア産の素の機能しかないプレーヤが3980円で売ってるご時世だぜ。
10倍払ってそんぐらい付いてても妥当だろ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:22:01 ID:iPqo9J630
526 名前: 523 03/06/26 12:24 ID:0yrjq04c

>>525

 了解です。

>いまから新規の人がLDに手だしてDVDレコでLDの
>バックアップ取るだけとか、
>DVD化してないものをサポートするだけなら、
>R5でいいんじゃないの?って思ったのは本当です。
>そういう用途だったら無理してX9とか買う意味は
>あまり感じません。
>バックアップ要員たるDVDレコ自体画質、
>音質共にたいした事ないしね。
>(中略)
>15万もLDに出すなら他に投資できるよね。

 この部分、禿同。DVDバックアップに使うだけなら、
LDはあと数年はメーカーでメンテのきく新品R5で十分。
トリックプレーも必要ないだろうし。むしろレコに投資
した方が絶対に後々後悔しないと思う。
 スターウォーズ旧3部作のLD、R7GからRD-X3に流して
DVD-R1枚にした。ビットレートはそれほど上げられ
なかったにも関わらず、焼いたDVDの方が色むらや画
面のザラザラ感がなくなって、これだけで画質向上した
ように感じたよ。R7Gからコンポジット出力だったか
ら、R5とほとんど変わらん程度の画質だったはず。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:24:12 ID:It4xHHvl0
>>853
H2000はH1000をベースに叩き上げたモデルだけどDAC内容からすると古い。俺としては最新世代の
I/P&スケーラーを内蔵したモデルを出してもらいたのだがテクニクスの縮小などを見るとDVD等の既存メディア
ではもう高級機を出すつもりはないみたい・・・・・・・・・・・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:38:48 ID:d3O/PGNe0
もうNTSC用のダブラーは他で用意せよという意味合いじゃないのか。
だって一度でもHD観たら、もうDVDなんてどうでもいいわ・・・。

俺はDVデッキが壊れて、もうLDのバックアップも終了だな。

DVデッキを直すなら、その金でHDDを買い増して、
DVストリームでPCに保存するのが一番効果的かなぁと思ってる。

おまいらどうだろうか?


余談だが、去年新品で買って録画しておいたDVテープが、もう伸びた。
最近のDVテープは、既に品質的に最悪なんじゃないのか。
860スレ違い承知で:2006/12/04(月) 19:46:54 ID:BlrzYZUC0
> 去年新品で買って録画しておいたDVテープが、もう伸びた。

銘柄キボンヌ

あと伸びるとどういう再生状態になるの?
DVスレで書くと崇められる鴨
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:31:41 ID:6SKnQU/J0
D-VHSって打つのが単にめんどくさかっただけなんじゃねーのか?

つか「R5きちがい」って何年も前から自演してたんだなw
R5がX0真っ青の映像を出すんだとさ(笑)完全に頭おかしいな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:33:47 ID:6SKnQU/J0
アナログノイズをMPEGで録画すると、アナログノイズ部分がブロックノイズに
ならないか?
あと、色が多少劣化してしまう。
もちろんリニアPCM録画しないと音声もいまひとつになってしまう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:36:01 ID:IUCbYyneO
いや、それはDVそのものだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:23:25 ID:d3O/PGNe0
巻き戻しに耐えられなくなって伸びて切れて42エラーが出た。

ソニーの60分。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:31:46 ID:It4xHHvl0
切れたって・・・・・・・・・  製品耐久テストでも実施してるのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:40:50 ID:n4BAL1+A0
DVもテープメディアだしな

デッキ側がタコだと、巻き戻しスピードが早すぎたり、限界超えて巻こうとしたりで
テープを壊す
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:33:55 ID:UvEwJkR30
そこでギリギリマスターですよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:07:06 ID:fAZO4Eu40
テープを20年近く使ってるが、デッキがテープを噛んだ時でさえ切れた事ないぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:33:14 ID:MMrNDGou0
ロットで酷いのあるよ。

巻き戻し/早送りで、「ギャー」言う奴とか、
何かに引っかかって「ドフッ、ドフッ、ドフッ」って言いながら巻き取る奴とか。

リッドの刻印が「AC4-1」、本体の刻印が「AC4-3」、テープの巻きの刻印が「AC1 B/F」だ。

多分このテープ、3年ぐらい前に買った物だな。録画は去年だが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:34:59 ID:MMrNDGou0
つか、数字はパーツ番号か。

つまり、本体がAC4で、テープがAC1ってことか。
871このスレはテープに乗っ取られますた:2006/12/05(火) 11:46:56 ID:meBLUz1r0
>>861
DV ≠ D-VHSの略称
世の中には孤高な規格もあるのだよ・・・D-VHSも似たようなモノだが(w

>>864
ミニカセットかい? デッキはドコ?

>866
世に出たDVデッキで新品時にそこまでヒドいものはないよ
たいてい調整不良か故障か劣化で徐々にダメになってくものだよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:35:48 ID:Jqdwqn5a0
久し振りに見たLD 映り良すぎワロタ
転売目的に買ったHF9Gだけど、このまま持っておくかな。
しかしHF7Gリモコン無しが邪魔です。誰かいくらかで貰ってくれませんかw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:58:15 ID:fAZO4Eu40
結局金とるんかよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:35:21 ID:aIdLz11p0
HF7GもHF9も実際中身は同じだよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:50:57 ID:Gfqhd7qO0
HF7Gの定価は知らないのだが、筐体の色と3D Y/Cだけの違いだったのなら、HF9Gって
ものすごくCP悪い気がする。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:34:45 ID:umrPzDh60
DV見た後だとXシリーズが粕に見える。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:51:47 ID:L2lRoJlA0
825 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 04/02/15 12:51 ID:gJWA/szq

>>821
CLD-R5で久々にナウシカを見た。
DVDに焼きなおすのが目的だったんだが。
色のグラディエーションというか、にじみというか
いかにもアナログぽくって、よかった。

DVD版は家電店のプラズマでみたが、
なんか浄化されすぎている、というか
コーヒーのネルドリップとペーパーみたいな
感じがしたな。

104 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 04/04/07 04:24 ID:tBWL9K3V

>>102

R5しょぼいとか言ってる人って本当にちゃんと見たことあるのかなと思ふ。
そりゃデフォルトの画は確かにしょぼいし高級機と比べちゃいけないけど
コンポジット出力でまともな3次元Y/C分離を通してやればそこそこの画質で見られるよ。
(ダイレクトコンポジットじゃないのは承知の上)。
同じ予算でも中古で程度の良いHF9Gが買えるってんなら確かに自分もそっち薦めるけどね。
LDプレイヤーの中古は当たりはずれが大きいので薦めにくい。

435 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 05/01/24 04:21:39 ID:xMkm/yBW0

まあ、直接テレビに繋げて見ればそうゆう結果だが、糞芝の「Sスルー」を
通して見る絵はR5と殆んど同じなんだけどね。特にファインワイドにした
らリアル差ならR5の勝ち。ケーブルの本数や長さが長いつんならHF7Gだけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:53:23 ID:L2lRoJlA0
51 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/08/21(月) 12:09:54 ID:pUf8sTBe0

まあマジレスすると一番癖のある絵がS1当時としてはSN良かったんだろうが

漏れなら程度のいいS1でも新品のR5買う

126 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/08/27(日) 14:59:08 ID:bqxtg3oz0

当時としても画質は

LD-8200D>>LD-S1
だった
LD-8200DはCLD-100よりやや良いぐらいだから

R5>>LD-S1が成り立つ
つーか暗くてよどんだS1は論外w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:18:46 ID:qzdbpG+B0
LD-8200Dなら地元のHOでリモコン取説付きが3150円だったが、S1よりいいのなら
買ってみるかな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:55:30 ID:5JRO0Sgg0
>>848
ボロクソ言ってるのUZURA1212という奴一人だけじゃん。
そいつの薦めているDVP-NS9100ESもDVDベンチは酷評だが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:09:19 ID:Wi6/W3gK0
CLD-100が壊れました。
電源は入るのですが、テ−ブルが廻りません。
モ−タ−が昇天?

そろそろR5買おうかと・・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:10:13 ID:AYju/K8p0
買い換える話までは良かったが、R5と聞いてムカっとした
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:18:37 ID:8KycQ/rP0
>>876
????
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:20:02 ID:8KycQ/rP0
>>881
CLD100以下のR5は辞めた方がいいよ。
07Gあたりでok。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:21:39 ID:AYju/K8p0
ドメスティックバイオレンス見た後だとXシリーズが粕に見える・・・・・

            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ    ?
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |

886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:30:22 ID:RE/kEYB40
>>881
CLD100以下のX1は辞めた方がいいよ。
R7Gあたりでok。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:32:02 ID:PYJEnltt0
X1なんて眼中にありませんのでR5にします。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:57:31 ID:Fonxf3Y90
て優香、今や少ないLD好き同士争うのはやめようよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:01:38 ID:nJe7Ji8R0
>>888
同意。

オレの場合、3年ほど前にそれまで使ってたLDP-730が死んだのでR5に買い換えた。
このスレ読んでR5がいまいちなのは知っていたけど、新品で保証が付くのはやっぱり魅力だもの。
ビックカメラの店員には「これLDプレイヤーですよ?」なんて言われたがねw
画質もさすがにLDP-730のように古い機種よりは良かったし、後悔はしてない。

こういうライトユーザーも中にはいるんだから、特定機種の叩きはほどほどにして欲しいものだね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:13:43 ID:LtXq1MvG0
みなR5の画質に嫉妬してるんですよ
どうでもいい機種ならむやみに反応したりしない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:29:24 ID:EuxZKRSG0
特定機種叩きというより特定機種マンセー厨というか特定機種アンチ叩きだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:29:57 ID:1kOnjj6m0
そもそもXシリーズを否定した奴が「R5最高」とか言ってても
誰も賛同しないって。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:16:00 ID:LtXq1MvG0
初期型のデジタル回路でピックアップも古いX1を持ち上げるもの無理があるけどなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 17:22:02 ID:1kOnjj6m0
今日のNG ID:LtXq1MvG0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:32:16 ID:bHSDWhYC0
R5ってコストダウン激しいのかな?
しかし今、新品で買えるのは
これくらいだし・・・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:25:33 ID:MfcQVKgm0
Xシリーズを否定してるんじゃなくてX1を否定してるんだがw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:47:00 ID:MfcQVKgm0
X1がR5に負けたとしても仕方ないんじゃない?
いくら高級機でも時代の進歩には勝てないよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:48:39 ID:iT13DclW0
X0ユーザーも満足できるユニバーサルプレイヤーってなんでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:16:12 ID:x6EpJviq0
>>897
X68000ProがセレDに負ける感覚か。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:30:13 ID:iqHZkNwi0
ある意味「X1]が本当のリファレンスだろう。
R5なんてR6以下だし、もちろん07GやR7Gに完敗してる、パイオニア技術の
結晶であるX1を超えるのはX0しかないだろ。操作性ではX1に分がある
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:33:06 ID:iqHZkNwi0
それにR5が時代の進歩とか、おかしすぎる。
R5っていやぁ歴代LDプレーヤーの中でも最低機種だろ、CLD919と比べても
919が圧倒的有利だし、959と比べたら差は明らかだ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:34:47 ID:LtXq1MvG0
ID:iqHZkNwi0

お前が一番の癌なんだよww


903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:47:31 ID:+tKV896l0
複合機なのでアレだが、LDPの最低機種はDVL−9だと思う。
R5と比べるのが失礼なくらいに最悪。モーター音もウィーンて
爆音。こればかりはシャレにならんよ。LDが糞に見えるもの。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:17:04 ID:oYxDX/Ri0
ID:iqHZkNwi0

↑こいつほんとうのバカだなwwwwwww
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:18:28 ID:wAms5YnA0
R5厨=目糞
9x9厨=鼻糞
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:30:48 ID:el9YilV60
DVL919、CLD-R7G、HLD-X9と持っているんだが
X9がR7Gに勝てないなと思う部分に
AB面切替時の画面を黒に出来ないことだな。
なんで数秒前の映像で止まるんだあれ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:42:09 ID:ui/TjaHf0
何か不都合でもあんの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:45:20 ID:el9YilV60
片フィールドのちらついた映像を切替の間、見せられるのよ。
しかもディスクの最後の映像じゃなくてちょっと前の映像だから繋がりが悪い。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:46:09 ID:ui/TjaHf0
だから、何か不都合でもあんの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:39:02 ID:L0DZffgK0
俺の持ってるX0とX1とX9には勝てまいよ。
R5は最悪だろ?そんならR4でいいってwwww
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:42:48 ID:L0DZffgK0
マニアならガスレーザーもありだが、X1を使うだろう
X1は奥行き感で若干X0に勝る。
実際所有してる奴ならわかるだろうけどさ、先月ブックオフで動作OKなのに
200円で売られているR5を発見したぞ。

912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:50:02 ID:IOgF7G8T0
200円ですか・・・・・・・・・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:19:48 ID:tBfPJTRP0
ID:L0DZffgK0

いいから死ねよwww


914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:24:01 ID:L0DZffgK0
NG ID:tBfPJTRP0 それしか言えないのかい?

>>912
ろくな機種じゃないからいらないけどね、安っぽいし。


915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:57:54 ID:l40ZgLN60
ああ、安っぽいな。

X1と比べたら殆どの機種がな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:53:30 ID:oYxDX/Ri0
X1は粗大塵だしな・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:28:41 ID:Tz0q+gbr0
X1が粗大塵とは・・・・・・・・・・  馬鹿って恐ろしいな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:57:40 ID:92E0Z9I50
まあ結論はX1がゴミって事です
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:59:03 ID:Tz0q+gbr0
X1貶してる馬鹿はナニと比較して塵とか言ってんだよ  勿論全員X0ユーザなんだろな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:14:45 ID:02Y/2cq40
まぁ、具体的にX1が何より優れてるかは、実際あまり書き込まれないけどな。

俺HIL-C1使ってるから分からんし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:20:34 ID:CRKwM+jc0
自分は、LD-X1が出たときにLD-S1持ってはいたが、これは凄い
と思わず買ってしまった口です。それ以来、PIONEERでどんな
レーザーディスクプレーヤーが発売されたか知りませんでした。

LD-X1のあとにX0というのがあったんですね。(´д`)

X0は未だにヤフオクで、30万円くらいで取引されているというのに驚きます。

しかしBDやDVDが全盛の今時、こんな価値があるのか?って思います。

そんな私はたまに、アンドレイ・タルコフスキーのLDソフトなどのDVDや
BDでは変えないソフトをX1で見ています。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:30:55 ID:nm8qFZT10
>>921
X1は名機だ、X0というのは「X1を越えるものを作る!」と気合を入れまくって
作り上げられたプレイヤーだから最高峰なのは当たり前だ。
定価40万と80万、値段ほどの違いは無いよ。X0の方が若干良くなってるくらいだった。
性能はもちろんだが、所有することの満足感が味わいたいから買うんだろうね。

アナログの良さはとデジタルの良さは全く違うと思うので、いつまでも大切に
使いたいものだ(とくに発売当時に大金はたいて買った者として)

923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:39:19 ID:nm8qFZT10
オークションでX0でてるけど、誰か買わないかなぁ
23万なら・・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:39:50 ID:Tz0q+gbr0
X1を超えろーって作ったはいいが、高額商品に  これヤベーよって話でMUSEも対応
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:20:32 ID:1UgsCsHA0
X1の優れてる所はサーチのスムーズさ、文字表示のクッキリ差
作動の安定性、機敏さ、静音性が優れてる。
これらの事で静音性以外ならX0以上。
後は音の良さ、実写ならX0についで良いかな。
意外とHIL-C1はディスクが良ければ、MUSEでX0超えて、NTSCではX1より良かったりする。
なのでX1がだめだっていうのが、理解できない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:32:16 ID:92E0Z9I50
はいはいバロス
>>7
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:27:22 ID:nm8qFZT10
>>926
それ見るとX1ってS9より断然上だな、音は比較にならん位にX1が上。
X0最高
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:33:03 ID:Tz0q+gbr0
]シリーズを否定する馬鹿は全員氏ね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:38:39 ID:nm8qFZT10
>>928
ていうか否定してる奴って「R5気違い」ただ一人だと思われ・・・・・
X系の次にいいと思うのは959や939やS1かなぁ、ダイレクトコンポジットだし
映像や音もかなりいい(959はS9より音質が上)
NRがあれば素晴らしかったのだけど・・・HF9Gもいいかもしれないが素の絵と音
がちょっとなぁ〜って感じだった。
アニメならR7Gより安価な07Gという手もあるけど、これは金を使いたくない人には
いい機種だとおもう。

930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:55:10 ID:Fpr025k70
ソフト代安いんだから、差額でX9を買おう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:41:11 ID:1UgsCsHA0
>>929
そうなんだよね、939,959は調整できるNRがついいていれば良かったんだよなー
959,939ベースで9Gみたいな3DY/Cと3DNRがあれば最高のコンパチだったのに残念。
音質はS9,9G、7Gはほとんどかわらない、939,959ではさほどさはない。
X9はニジマナイザーが仇となるときがあるから、フイルム系なら、939,959、X1,X0、
HIL-C1かなお勧めは。
ただメンテナンスの事考えると、S1、X1はもうパーツ供給が僅かなので、939,959、X9かな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:08:12 ID:yAyBA7KP0
>>909
細かいことにこだわる人がいることも理解してあげようよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:47:14 ID:nm8qFZT10
>>931
そうそう、S1は意外と安値で取引されてる事が多いんだよなぁ、しっかり動くなら
オススメの一つなんだけどね。
8000円ほどで購入してから4年、全く故障無しです。
本当はX0買って完結といきたいのだけど(笑)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:25:17 ID:1UgsCsHA0
>>933
S1,X1、X0とアキュフォーカスピックアップなのはこの3機種だけだからね。アキュフォーカスの機種は一味違うからね。
程度が良ければS1は良いんだけどねーコンディションがいいのってなかなか無いのが、
選択肢から外れるんだよね。X1もS1程ではないけど、程度が良いのが無くなりつつ有るし、
相場が高い。そーなると939,959辺りなんだけど、959も相場が高いし、
939が意外と安くてにはいるので、X9、X0が買えないようだったら、939をお勧めするよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:26:11 ID:zb/a1aX/0
X1がS9より音が良いって難聴か?
X1なんて音篭ってるじゃんw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:33:02 ID:IbjRGtrt0
いつのも959厨だ、相手にするな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:53:42 ID:KEj7CLkE0
>>935
はー?S9のどこが音いいのかな?9Gとオーディオ基盤一緒だぞ
知らないで言うんじゃないよボケ
>>936
しかもすぐに959厨あつかいっておまいらあたまのなか大丈夫か?
今まで959だけは所有して無いけどそれでも959厨なのか?
X1,X0、S9、9G、HIL-C1,939と使い分けてるが、心外だな?


938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:03:19 ID:zb/a1aX/0
>>937
X1なんてそれ以下
高域のヌケ悪いじゃんw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:40:40 ID:KEj7CLkE0
>>938
それって使ってるケーブルが良くないんじゃないの?
カナレ4E6S、ベルデンの8412とかでアナログ接続での比較ではそんなことはないけど、
S9,9Gはレガートリンクついてるからそーかんじるだけで、音の繊細さはX1の方が良いってよ。
もしくは比較したX1のコンディションが悪かったかどっちかだとおもうが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:04:46 ID:yPfXb5a80
人によって感じ方が違うのだろうから、自分がいいと思った機種を愛用すれ
ばいいじゃん。そろそろ他人の機種や感覚を罵りあうのはやめようぜ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:00:48 ID:wwv9SWwD0
CLD909より画質がワンランク上はどの製品かおしえて
壊れたので買い換えたい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:14:02 ID:IbjRGtrt0
それだったらR5でよろしいのでは?
間違ってもへたれたX1なんか買うんじゃないぞ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:40:48 ID:fLFHsG6v0
>>941
まぁ939や959が定番かな、音質もいいので。
R5をすすめる奴のいう事は無視したほうがいい、X系買えればなお良い。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:43:11 ID:fLFHsG6v0
>>935
S9より音の良い機種はいっぱいあるぞw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:52:11 ID:fLFHsG6v0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:59:06 ID:IbjRGtrt0
早速来たかw

ID:fLFHsG6v0 ←こいつは15年以上も前の糞機を薦める基地外だから無視ワード登録ね

947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:54:26 ID:PV6Rgl1N0
LD初心者ですので教えて下さい。
光出力端子があるマシンなら、デジタル音声をMDへデジタル録音できますか?
SCMSの絡みは無しですか?LDは1986年発売のライブです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:07:39 ID:Pf9pADjE0
出来る。
吐いてるのはただのCD-DAストリームだからな。

AC-3とかDTSは別。つかデジタル出力からは出てないけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:36:58 ID:PV6Rgl1N0
>>948
ありがとうございます
CDPの光出力と同じって事ですね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:25:22 ID:vuKfAX+90
NG ID:IbjRGtrt0
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:27:29 ID:vuKfAX+90


>>946
LDプレーヤーは新しいから高性能ってわけじゃねーんだよスッタコ!!
古いからダメなんて言ってるゴミ野郎はインターネットやるなwwwwボゲ!!

952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:30:37 ID:tshNf5+m0
新しい物には福がある

これAV機器の鉄則
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:31:24 ID:RVwPCzhK0
LDPがアナログって事すら理解出来てない池沼がいるようだな
いくら新しかろうが物量が投入された高級機に勝てるわけねーだろ

デジタルじゃねーんだよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:13:33 ID:KJ55jHl/0
このスレは数少なくなりつつあるLDユーザー同士が醜い争いを
しているのを見せつけて、LDプレーヤーを買い換えようとか、
新たにLDプレーヤーを購入しようかと2ちゃんねるを検索しに
きた人たちに、LDプレーヤー購入を諦めさせるスレです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:22:18 ID:BdKcLtpK0
>>953
前から思ってたけど3次元Y/C回路通した映像って
アナログって言って問題ないのか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:24:45 ID:tshNf5+m0
>>953
アナログもパーツの進化が物をいう
957名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/12(火) 05:46:41 ID:1H/XqDC/0
長文失礼します。
15年前に買った中古のLD-S1を何とかピックアップ
掃除で再生に成功化し、ハードオフ通いとや不オフ
でLDチェックをしている者です。

わからないのはダイレクトコンポジットをもつS1への
ビデオデッキやDVDレコーダーへの3次元Y/C回路
の通し方なのですが、

S1←→コンポジット(黄色いピン端子)接続←
→ビデオデッキ(DVDレコーダー)←
→コンポジット端子orS端子orD1端子
orコンポーネント端子←→TV

or部分はどれを通すといいのでしょうか?


あと今現在は、

LD-S1←→コンポジット端子←→TOSHIBA A-SB88←
→TOSHIBA RD-X5←→コンポーネント端子←
→SANYO 28inch TV

という接続にしてあるのですがまだ押入れに
MITSUBISHI HV-S11があります。HV-S11を含めた
お薦めの接続組み合わせってあるでしょうか?
よろしくお願いします。


958957:2006/12/12(火) 05:49:34 ID:1H/XqDC/0
あっ、ねけてました(^^;

TOSHIBA A-SB88←→TOSHIBA RD-X5

の間はS端子で接続してあります。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 05:52:54 ID:1H/XqDC/0
ほんとそそっかしいです(^^;;;

誤 ハードオフ通いとや不オフでLD
  チェックをしている者です。

正 ハードオフとヤフオクでLD
  チェックをしている者です。

です。
960957:2006/12/12(火) 06:44:34 ID:1H/XqDC/0
ageちゃってすいません。

ついでに今現在のLD-S1の印象です。
数年ぶりに見たいLDがあるんでひっぱり
だしたわけですが、個人的にはまだ結構
使えるもんだなと思いました。

利点
ソフトが安い。ハードオフでジャンクLD
なら\105.
音がいい。アンプにSONY TA-F333ESG、
スピーカーはFOSTEX20センチフルレンジ
を使って再生しているのだがDVDに比べて
低音がしっかり出る。昔のオープンデッキ
とカセットデッキの音質の違いを思い出し
ます。
ソフトのあらをきれいに見せてくれるが、
いいLDはDVDよりきれいな気がする。
スターウォーズ、ファントム・メナスで比べた
のだが画質の感じが、X5はハッキリ系、
S1はシットリ系でいい戦いをしてくれる。
RD-X5にコピーしてみたが結構見られる
画質になる。
レコードと違いちょっとの傷でも大丈夫。

欠点
ブルーの画面でノイズが多い。
X5に比べてメカノイズが大きい、ジャケット
にLDを入れるのがちょっと面倒。
特殊再生が弱い。
横方向にメダカノイズが走る時がある。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:55:43 ID:gGqOUvFJ0
>>955
一旦デジタル化してるから厳密には No かな
けどそこまでのアナログ部分の差が大きく影響してくるのも確かだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:57:03 ID:gGqOUvFJ0
>>957
高性能Y/C分離回路を積んだレコーダを間に噛ませるなら
TVへの好ましい接続は常識的に考えて

3端子コンポーネント > D1 >> S端子

と思うがね・・・つまり

LD-S1(コンポジット)→TOSHIBA RD-X5(コンポーネント)→SANYO 28inch TV

がベストかと
そこでコンポジット選ぶなんてナンセンス
だったら最初からLDプレーヤとTV直結の方がマシ

今の接続方法で間に2台もビデオデッキを接続している意味がわからんのだけど
A-SB88はやや旧いのでRD-X5の1台だけにした方がいい
VHS・DVDでどちらもLDのバックアップしたいならそれぞれ独立で接続

LD-S1はかなり旧い回路だからHV-S11でもLDのバックアップしたいなら
それもコンポジットで接続した方がいい希ガス

あと双方向じゃないんだから矢印は出力機器→入力機器の一方向で表記すべし
963改行規制で連書きスマソ:2006/12/12(火) 11:59:00 ID:gGqOUvFJ0
>>960
盤面の傷はかなり盛大に入っててもDVD並に無関係だね・・・普通に観る分には
オマケでもらった中古の擦傷だらけなX-JapanのライブLDが
何の問題もなくキレイに再生されたのを見てびっくりした記憶が

> ブルーの画面でノイズが多い。
LDやアナログビデオが苦手なのはどちらかというと赤系統じゃないかなぁ
アニメですまんがエヴァでアスカが「ママ〜」と走ってくる背景真っ赤なショット
LDじゃそれはそれは無残だたぞ・・・このシーンはDVDに全く敵わない

まぁ赤青に限らずベタ一色が苦手なのはアナログ機器に共通のことだろうけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:51:52 ID:1H/XqDC/0
>>962さん、

>LD-S1(コンポジット)→TOSHIBA RD-X5(コンポーネント)→SANYO 28inch TV
>がベストかと

やっぱりこの方法が良かったんですか。

>だったら最初からLDプレーヤとTV直結の方がマシ

これはやってあります。で比べてみたんですがあんまり違いがわかりませんでした。

>今の接続方法で間に2台もビデオデッキを接続している意味がわからんのだけど

単純にテレビ(C-28WA20)の接続タン指数が足りないからで

LINE1 パソコン
LINE2 LD-S1
LINE3 前面端子でケーブルがみっともないんで接続せず。
LINE4 RD-XD71
LINE5 RD-X5

としていました。ですのでA-SB88をLINE3に使うときだけ接続するようにします。
VHS、LDのバックアップをそれぞれやってみたいので、A-SB88はまだRD-X5に
つないでおこうと思います。(RD-XD71はなんだか不安定なんで)

>あと双方向じゃないんだから矢印は出力機器→入力機器の一方向で表記すべし


そうですよね一方通行は→ですよね。色々ありがとうございました。
配線が結構面倒くさいところを通っているのと、昨日大腸ポリープを切除したばかり
な者で、ボチボチやっていこうと思います(^^;
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:16:31 ID:1H/XqDC/0
>>964さん、色々ありがとうございます

>盤面の傷はかなり盛大に入っててもDVD並に無関係だね・・・普通に観る分には

そうみたいです。昨日病院からの帰りがけに、3枚買ってきたのですが、

米米クラブライブ ディスクにそれほど擦り傷はなく特に再生では問題ありません
            でした。色ノイズは大目なソフトでした。

ファントム・メナス そこそこ大きな傷はありましたが通常再生では問題出ず、なぜ
            だかサーチをかけるとノイズがでました。 


インデペンデンス・デイ ディスク、ジャケットの傷を含め、今見始めているところ
               ですが特に問題はなさそうです。

3点とも共通しているのはLDジャケットの外袋とLD自体の内袋がよれよれという
ことです。いいお店だったのかな。21日にまた同じ病院にいくんで今度はもっと
じっくりチェックしてみます♪

>LDやアナログビデオが苦手なのはどちらかというと赤系統じゃないかなぁ

S1復活させてから30枚ぐらい見ていると思うのですが案外赤はきれいです。
(渡辺美里の五枚目、西武球場、雷雨の時のライブなど)

>アニメですまんがエヴァでアスカが「ママ〜」と走ってくる背景真っ赤なショット
>LDじゃそれはそれは無残だたぞ・・・このシーンはDVDに全く敵わない

これかどうかわかりませんが、昨日の店で確かエヴァはACT1ともう2,3枚あった
と思います。エヴァは嫌いじゃないんで値段が折り合えば買って試してみます(^^
アニメは嫌いじゃないんですけど1枚もないんでちょっとずつ買って見たいです。
966957:2006/12/12(火) 13:30:01 ID:1H/XqDC/0
962さんと963さんは同じ方ですよね、失礼しました。
またあげてしまったし。
2ちゃんの書き込み何年ぶりかでやっているもので間違いが多いです(^^;;;

あとLDプレーヤー関係はSONYのカラオケ機能付きとパイオニアの初代
のLDP(これは多分ですがベージュっぽい色のレコードプレーヤーみたい
にLDをだしいれするやつで、精米機みたいな動作音がします。今は兄貴
の家に眠っています)があるんで、おいおい遊んでみようと思います。
S1もお年なんでいつ逝ってもおかしくないかと思われるんで(^^;
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:27:25 ID:sy74B6PW0
S1使ってる方がいて良かった〜〜〜。
私は最初に買ったのがS1です、S1は基礎体力が素晴らしいですね
これを凌ぐのはXシリーズしかないです。
古いのでNRはありませんが、NR無しでもノイズの少ない映像を出してくれます。
特に赤の滲みの少なさは超高級機に次ぐくらいです、画面全体の映像も綺麗です
(その後に発売された機種のほとんどは不自然な絵作りが多いです)
ノイズの少なさ、音質や色合いはS9を凌ぐ部分もあります。

青色ノイズは多少ありますね、NRをちょっとかけられればもっと良くなるのでしょうけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:36:40 ID:sy74B6PW0
>>960
確かに同じアニメでも、LD版のほうがDVDより良かったことがけっこうありますね。
DVDってやっぱり情報が欠落してる場面があるし、動きがおかしかったり・・・
まぁ最近はDVDお安くなって、なつかしの映画が数百円で買えるのでお世話にはなってますけど。
それとDVDプレーヤーって、どんなに高いプレーヤー買っても満足感が高くないですね。
969957:2006/12/12(火) 16:10:37 ID:1H/XqDC/0
>>967さん、

私の場合は最初にレコードプレーヤータイプのLD-1000?をもらって使い、
ビデオに比べてあんまり色がきれいじゃないなと思った覚えがあります。

その後何かがきっかけでS1を手に入れたのですが、同じぐらいに買った
HV-S11の方が使用頻度が多く、ここ10年ぐらいはほとんど使っていま
せんでした。

夏に使ってみようと思うとディスク入れても吐き出されてしまって駄目
でした。今回ピックアップをかなり強めに拭いたら、かなりいい画が見れて
ちょっとびっくりな感じです。

>確かに同じアニメでも、LD版のほうがDVDより良かったことがけっこう
ありますね。

アニメではないですが、今も105円で買ったインデペンデンス・デイを見て
います。DVDより画はしっとりしていて音は迫力がある気がします♪
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:26:57 ID:4JJE9BKt0
>>969
お得な買い物ですね、その値段で買える世の中になって助かりますね(笑)
音は確かにいいですね〜、ホラー映画の音響はDVDより好きです(まぁDVDも
アンプ、スピーカに拘ればいい環境で楽しめますが)

971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:52:15 ID:8gJDOF5o0
S1は有りえないだろS1は
まだ糞なX1の方がマシだ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:56:26 ID:4JJE9BKt0

今日のNG ID:8gJDOF5o0

973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:01:34 ID:8gJDOF5o0
はいはい基地外乙

S9 デフォルト
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-s9-std-up.jpg
X1をNEC製3DY/Cで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-dr9-up.jpg
X1をニジマナイザーで分離
http://www.npaka.com/avhardware/ms08-x1-v930.jpg

X0暗すぎバロスww
http://h2kai.hp.infoseek.co.jp/gijutu/ld/virtua_hikaku.jpg
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:27:15 ID:8gJDOF5o0
とりあえずおまいらはAV REVIEWの最初の方を読め
S1が何故悪いかが、事細かに載ってる
特にアキュフォーカスシステムに関してだが
975957:2006/12/12(火) 20:30:08 ID:1H/XqDC/0
>>970さん、

>お得な買い物ですね、その値段で買える世の中になって助かりますね(笑)

今度車でハードオフ行脚の旅に出かけようかと思います(^^

>>971さん、

ごめんなさい、X1て現物を見たことがないんで比較できません。
あくまでこのS1の批評は自分の環境においてなんで(^^;
テレビが最新の薄型テレビになれば、評価はおのずと変わるかと思います。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:31:32 ID:0AuhEh4G0
>>974
↓どこにも載ってないぞ。はったりかますな!
http://xcity.jp/city_org/review/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:56:45 ID:8gJDOF5o0
S1の発売が
1986年11月
その前後のAV REVIEW誌を見てれば分かるだろ
長岡鉄男がリファレンスプレーヤーに選ばなかった理由が書いてある
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:23:20 ID:4JJE9BKt0
>>977
だってソニー信者だからでしょう?長岡は。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:11:13 ID:LakzzBxj0
「長岡鉄男が」とか言ってる時点でプッだけどな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:17:05 ID:LakzzBxj0
「長岡鉄男が」とか言ってる時点でプッだけどな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:09:56 ID:/cX5G0JW0
「「長岡鉄男が」とか言ってる時点でプッだけどな。」とか言ってる時点でプッだけどな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 04:41:05 ID:5k2pDfti0
>>981
おまえとり付かれてるんじゃねーか?
お払いしてもらえよwww


983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:11:04 ID:Q3+NrOPf0
エービックからLDが見当たらないが売れなくなったのか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:06:43 ID:O4jFiBwF0
次スレ
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part14【Disc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165986361/
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:01:30 ID:cngHUG3B0
うちのS1トレーが開けてもすぐに閉まるようになってきたよ・・・・
まだ修理いけるのかな??
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:27:16 ID:UnCk5S1Q0
>985
なんか、その症状どこかに修理事例があった様な。
某ショップに今月メーカー整備済みのS1が売りに出てるから多分修理可能かと。
987957:2006/12/15(金) 19:13:42 ID:/5mnggvs0
>>985さん、

一ヶ月ぐらい前に近くの営業所に電話したときは「長年お使いいただき
ありがとうございます。S1については送っていただかないと直せるか
どうかわかりません」と言っていました。

愛着がおありでしたら送ってみては?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:04:32 ID:UaFYckm90
いいメーカーだね
それに比べてオンキヨーといったら、、、
名機と呼ばれるC−2001
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/c-2001.htm
を八王子サービスセンターへ持ち込んだとき、
「えー?いつまで使ってんのよ!もういいじゃんさー!
新しいの買って貰わないとやっていけないんだよねぇ...」
レベル低いよね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:53:35 ID:S3DiFVqk0
10年目なら「長年使っていただきありがとうございます」だが、
20年目じゃそのリアクションも致し方あるまい。

お前のレベルが高すぎて、半端なレベルの高さはもう低く感じるんだね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:55:37 ID:Jm2IKzpW0
CDで27kgとか有り得んw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:06:29 ID:ALOMyMgH0
重けりゃ良いと思ってるバカが未だにいるんですね・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby
MDP-999の事か?w